【歴史】三国志の英雄・曹操、劉備、孫権は史実でも本当にすごかったのか ★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2019/08/28(水) 07:00:41.17ID:7ymxuKcb9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190827-00010000-php_r-000-1-view.jpg

東京国立博物館の特別展で話題となっている「三国志」。現在発売中の月刊誌『歴史街道』9月号では、「三国志・男たちの五大決戦」と題し、官渡、赤壁、五丈原など5つの決戦を取り上げ、名将たちがいかに決断したかに迫っている。

(前略)ここでは、三国志研究の第一人者である渡邉義浩氏による解説を紹介しよう。

※省略

『演義』では悪玉とされる曹操ですが、史実においては、桁外れの行動力と変革力を発揮しており、規格外の「時代の変革者」と評せます。当代随一の兵法家でもあり、この時代における一番の天才といってもいいでしょう。

彼が成そうとした最大の変革として、「儒教の相対化」が挙げられます。漢の国教とされた儒教は、漢を「聖漢」、すなわち「聖なる漢」との教えを説き、その体制を支えていました。

しかし、そうした漢の体制が行き詰って、国が乱れているわけですから、曹操は新たな時代を創造するためには、儒教第一主義を否定しなければならないと考えました。

その手始めとして、「唯才主義」による人材登用を主張します。それまでの漢の官僚登用は「孝廉」、つまり人として優れていれば、官僚としての才能も保証される、という儒教理念に基づいて行なわれてきました。

それに対して曹操は、貪欲だったり、賄賂を受け取るような人物であっても、才能さえあればいいとしたのです。

あわせて文学を宣揚し、儒教に通じているか否かではなく、文学に優れているか否かを人事基準として、儒教を相対化しようとしました。

中国史上でも、儒教に異議申し立てをしたのは、ほかに近代以降の魯迅と毛沢東しかいません。曹操が果たそうとしたことは、それほどまでに革新的なことだったのです。

余談ですが、それによって儒教は打撃を受け、それまで普及していなかった仏教が後に広まる契機となります。それがなければ、日本への仏教渡来もどうなったかわからず、その意味で曹操は日本史にも影響を与えているのです。

それから曹操は、漢の土地制度と税制を根本から変える改革も行なっており、「中国史上屈指の改革者」と評して過言ではありません。

三国志の時代は、順当に行けば、袁紹による国家ができたことでしょう。名門の家系に生まれただけでなく、戦い方も王道です。彼は、漢と同じ国家像を志向しています。しかし滅びゆく漢と同じことをしても、無理があります。

そうした袁紹に対し、曹操は漢に代わる新たな国家像を提示できた。だからこそ、勝利を収められたのではないでしょうか。

なお、10年ほど前、中国河南省で西高穴二号墓が発掘され、曹操の墓ではないかと話題となったことは、記憶に新しいのではないでしょうか。発掘状況と文献を精査すると、曹操の墓で確実だといえます。

■劉備は諸葛亮に利用された

※省略

三国志の時代に、裸一貫から皇帝にまで上り詰めたのは、劉備ただ一人です。曹操は漢の高官の息子ですし、孫権も弱小とはいえ豪族の出身。何もないところから成り上がった劉備の能力は、やはり極めて高かったといえます。

劉備を支えた諸葛亮は、『演義』では天才軍師として描かれます。しかし、持ち上げられすぎているきらいがあり、それがために苦手という人もいるでしょう。

実際の諸葛亮は、自分の得手不得手をよくわきまえた人物で、経済政策を苦手としていました。ですから例えば、劉備に嫌われていながらも、経済手腕には長じていた劉巴を、何とか高い地位につけようとしています。

戦いの面で言えば、戦略と戦術に分けられますが、諸葛亮は戦術が苦手でした。戦術は騙し合いの世界なので、どちらかというと、人格者ではないほうが優れている。その点、諸葛亮はまっとうな人間であり、嘘や騙し合いの必要な戦術は、さほど得意ではなかったと思われます。

しかし、戦略には優れていました。よく「天下三分の計」といいますが、それ自体は、あの時代であれば考え得ることでしょう。むしろ特筆すべきは、劉備という存在に目をつけたことにあります。

諸葛亮は、漢を敬慕し、純粋に「漢再興」を目指していました。ですから、劉備に三顧の礼を受けた時、内心狂喜したのではないでしょうか。

諸葛亮は、劉備が漢帝室の姓を持つことと、彼が優れた武人であることに注目し、漢再興の旗頭として位置づけることを考え出した──。(続きはソース)

8/27(火) 12:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190827-00010000-php_r-pol

★1:2019/08/27(火) 23:45:46.81
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566927388/

0952名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:39:09.21ID:SysakBa40
>>951
賄賂やろうまで登用したのはちよっと

0953名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:39:43.97ID:/xZPVA9l0
>>934
従うもなにも孔明はこいつ当然自分に軍権がくるのを当然と思っていると察してから
軍権を託すと魏延に言ってんだよ
そのあと馬岱を読んで兵府を受け取る瞬間にコロセって言ってるわけ
謀殺だよ蜀内の内げば謀殺
だいたい顔が嫌いだから切れって時点で人格が破綻してんだよ

0954名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:40:31.72ID:/xZPVA9l0
>>951
なれなかったのではなくならなかった

0955名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:40:50.56ID:w0FCnXVJ0
三国志じゃなくて、魏と蜀の南北朝で良かった
孫家の存在意義は、精々魯粛が生存してるまで
折角、曹操を倒せるかもしれん時に、余計なことしやがって
孫権も早死にすりゃ良かったのに

0956名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:41:24.34ID:R9wRvQRc0
三国志展の矢の展示はもはや現代アートだった。

0957名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:41:30.94ID:81TS5hqHO
>>922
>>921
大人物だが大人気は無いぞ!!

0958名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:41:42.33ID:TYdnl6Is0
>>912
水滸伝はヤクザ臭すぎるし
紅楼夢はドロドロし過ぎ
西遊記はファンタジー過ぎる

平家物語や戦国譚の歴史的な栄枯盛衰ストーリーが好きな日本人には、三国志演義一択になるのでは?

0959名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:41:47.53ID:xg5/o1lC0
>>953
軍権を他の人物に渡したら従わないから謀殺するしかなかったんだろが

0960名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:42:38.12ID:x98jUOZA0
>>889斎藤道三みたいな存在

0961名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:42:54.16ID:F4WumBQx0
>>919
>>839にもあるけど
今の若い世代は特に三国志は興味無い好きじゃない奴は多いんだよな
三国志演義を受け入れやすく、横山三国志にしたからな
その後のコウエイのゲーム
戦国時代に似てるからだろう

0962名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:43:03.13ID:0lQmT3lF0
>>950
魏延の頬にでかいデキモノみたいなのが見えるが、それが反骨の相を表現してるのかね

0963名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:43:35.89ID:IQOcS/WV0
みんな相応に凄いけど1代で築いたのは曹操と劉備だよな
孫権と孔明は権限貰って守った感じやね
孫権は領土拡げてはいるけど

0964名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:43:40.48ID:I05jmCTC0
>>955
それなら魏と呉で良かったな
三国志に蜀は作者によるオマケだし

0965名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:43:54.47ID:81TS5hqHO
>>943
そんな国に実習生問題で喧嘩売ってんだぞ日本
ドンパチ以上に搦手が怖いんだぞあそこ

0966名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:44:13.27ID:R9wRvQRc0
横山光輝が描くまでは三国志とか学者が知ってるレベルだったそうだが?

0967名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:44:28.87ID:/xZPVA9l0
>>959
だから孔明が北伐大好きマンを後任にするために敵を排除した謀殺であって反乱ではないよね

0968名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:44:52.34ID:0lQmT3lF0
>>966
吉川英治の功績もでかいと思うけどね

0969名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:44:59.25ID:15MI1yDo0
>>21
今かわからんが毛沢東こそ史上最大の偉人なのは全世界が認めてる
7600万人殺害した世界最強の武将で殺人鬼で革命家
ナポレオンやヒトラーや家康など足元にも及ばない歴史の事実

0970名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:45:16.02ID:aKDvvH4S0
三顧の礼など史実にはないだろうな。三国志は物語が先鋭化しすぎていて、実際にはなさそうな戦いまでバンバン行われてるからまるで激動の戦乱のように描かれている

0971名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:45:44.13ID:iYrtn82t0
呂布とかいう悪魔はマジだったのかな

0972名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:45:47.49ID:8VzWYkwv0
>>950
ThreeKingdomsは役者の顔に個性があって好き
関羽なんてよくあれだけ像にそっくりな人見つけたよ。赤顔はメイクだろうけど。あれでもう少し大柄なら文句なかったんだけど

0973名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:46:22.61ID:UnzrKsDH0
>>955
でも孫呉の江南開拓が、ちょい後の西晋が異民族王朝に倒されたときに
漢民族が落ち延びて生き残るための生命線になってたりするので
実は中国史全体に残した功績としては、曹操より孫権のほうが大きかったり

0974名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:46:23.22ID:rFPIkRM20
曹操は化け物だよ

0975名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:46:31.33ID:R9wRvQRc0
>>970
正史三国志にも劉備が3回訪ねてきたと孔明が自分で言っている箇所があるけど自己申告だから真偽は分からん。
って三国志展の学芸員さんが言ってた。

0976名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:46:32.52ID:t81SKO9n0
>>969
共産主義が一億人以上人を殺したというが 毛沢東先生がほとんど殺してたんだね(´・ω・`)

0977名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:47:03.31ID:xg5/o1lC0
>>967
丞相である自分の判断に従わないと確信されていたような人物だぞ魏延は

0978名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:47:09.00ID:VslYc0Qb0
>>966
そんなことねーよ
江戸時代にパロディの通人三国志とか流行っているし
戦前には横山の元ネタである吉川三国志で知名度抜群

0979名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:47:14.39ID:khIhzK2d0
>>52
龐統

0980名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:47:21.89ID:2uborZ8O0
>>969
三国志読んでて住民虐殺とかうぇーて思ってたけど、中国ってそういう文化なんだね

0981名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:47:29.54ID:Qo6SIHPb0
>>966
その前に吉川英治の「三国志」があるから違うだろ

0982名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:47:29.59ID:Wm3KSMM50
龐統って呉から使わされた劉備への目付け役(スパイ)ってほんとなん?

0983名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:47:33.70ID:6adQN4um0
五胡十六国時代なら誰も生き残れないやろなw

0984名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:48:22.90ID:IcPXnAPM0
生々しい実際のほうが面白いに決まってるが
読み物で我慢しなければならないのも事実だ

0985名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:48:24.10ID:1iVC4Ox40
蒼天航路の劉備はキモい

0986名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:48:26.00ID:58JFv4Jf0
>>969
同士スターリンは何人ぐらい?

0987名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:48:44.15ID:xg5/o1lC0
>>967
言うなら魏延だって北伐大好きマンだろ
魏延の人格によほどの問題があったと見て間違いない

0988名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:48:45.05ID:15MI1yDo0
>>986
2300万人しかやってない

0989名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:49:20.42ID:xg5/o1lC0
>>980
曹操もやってる

0990名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:49:33.83ID:/rJ56gm10
昔は西遊記のほうが有名だったのでは?
孫悟空よりもドラえもんよりも夏目雅子よりも以前から日本人は知ってたかと
仏陀の手のひらで筋斗雲で飛ぶみたいな話があるが、それが西遊記かはしらん

0991名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:49:38.98ID:bjsryozC0
>>986
スターリンは2000〜5000

どこまでを責任にするかでものすごく違ってくる

0992名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:49:40.25ID:aKDvvH4S0
>>975
もっと言えば正史三国志が物語だわな。孔明みたいな3世紀くらいの人間の記載など本人のセリフと言われるものですら創作

0993名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:50:34.18ID:t81SKO9n0
>>987
魏延にまかせれてば魏を滅ぼせた

0994名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:51:28.42ID:+yT7HoPo0
曹操と劉備は器量はあったと思うけど
孫権に関しては晩年の行動見ると小者としか思えないんだよな

おそらく孫権政権は呉国太(母)がかなり大きい影響力で支えた結果
安定的に見えたんだと思う

0995名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:51:38.38ID:pE2xbxAj0
悪役呂布って曹操を引き立てる設定じゃない?
ガチなのは董卓でしょ

0996名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:51:43.80ID:nXF4AfVp0
>>993
たぶん無理だろ
魏延は鬼軍曹みたいな人間なのに総司令官になりたがった
そこに問題があった

0997名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:52:06.81ID:81TS5hqHO
>>992
つまり魏誌倭人伝もということだナ

0998名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:52:08.40ID:6adQN4um0
統一できない段階で雑魚なんだよ
過大評価しすぎ

0999名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:52:29.56ID:pfRMswg00
曹操の歯周病の痛みや苦悩は大変だったみたいだな

1000名無しさん@1周年2019/08/28(水) 09:52:38.39ID:/rJ56gm10
キン斗雲 - Wikipedia

?斗雲(きんとうん)は、中国の伝奇小説『西遊記』に登場する、雲に乗って空を飛ぶ架空の仙術、およびそれによって呼ばれる架空の雲。
主人公、猿の仙人である孫悟空が使用する。

孫悟空が雲に乗る術を仙術の師である須菩提に披露した際に、とんぼを切りながら雲を乗りこなしたのを見て須菩提が驚き、孫悟空の特殊な適性を判断して特に授けた術である。
「?斗雲の術」は、宙返り一つで10万8000里(42万4145km)の距離をも飛ぶ、遥かに光速を凌ぐものである。
京劇においては齊天大聖が雲に乗る際に宙返りを披露することが、この役での見せ場の一つとされている。

「空に浮かんだ雲に乗る特別な術」なので徳を高く積んだ三蔵法師のような高僧であっても人間は乗ることは不可能で、神仙のみ同乗可能な術ある。

猪八戒、沙悟浄も雲に乗って飛ぶことはできる。
しかし、?斗雲ならひとっ飛びの距離を、猪八戒は一日、沙悟浄は三日かかる。
日本テレビ系ドラマ『西遊記』では猪八戒がたびたび雲に乗るが、整備不良で高度が安定せず墜落する場面もある。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 51分 57秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。