サンマ歴史的な不漁 漁獲量が昨年同時期の1割 銚子漁港初水揚げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★ 2019/11/01(金) 12:25:31.78ID:Jnmaekhe9
サンマの歴史的な不漁が続くなか水揚げ量日本一の千葉県の銚子漁港で、1日、去年より1か月以上遅く初水揚げされました。

水揚げ量が去年まで8年連続日本一の銚子漁港では、1日朝、北海道の東部沖で捕れたサンマおよそ222トンが水揚げされました。

今シーズンのサンマは、9月末の時点で全国での漁獲量が去年の同じ時期の1割ほどにとどまり、歴史的な不漁が続いていて、銚子市によりますと、銚子漁港の初水揚げは去年より1か月以上遅く、過去10年でも最も遅いということです。

1日水揚げされたサンマは、重さが130グラム前後とやや小ぶりなものが多く、1キロ当たり150円から352円で取り引きされていました。

水揚げした大型サンマ船「第一太幸丸」の小子内照治漁労長は「海の様子が例年とは違う。台風やしけが多く、出漁できる回数も少ない」と話していました。

銚子市漁協の和田一夫副組合長は「こんなに遅い初水揚げは、私は初めての経験です。

ただ、シーズンのはじめは小さかった魚体も少しずつ丸みを帯びて、脂ののりもよくなっているので12月の末まで水揚げが増えていくことを期待したい」と話していました。

(全文)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160141000.html

0048名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:50:36.40ID:2FTnsWPs0
無人の木造船がやたらと日本の海岸に漂着するようになっただろ?
そういう事だよ

0049名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:50:53.78ID:h3SF6lKw0
といいつつスーパーでは普通に売ってるな
2割くらい高めだけど

0050名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:52:27.25ID:SUueD9pk0
>>36
プッw
根性ww

0051名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:52:57.09ID:KdDuRlAr0
鯖さえ食えればいい

0052名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:53:22.83ID:MPhTUDuE0
>>48
北朝鮮から冷蔵設備もないような木造船で太平洋までサンマ獲りに行けないだろ

0053名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:53:39.94ID:hEGePSpd0
鰯にしよう

0054名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:53:41.39ID:zkGrvowB0
数少ないのに水揚げしてるのかw来年どうなるのだろ

0055名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:56:09.15ID:dDhTd4J20
誰も買わなければ獲りに行かないのに
品薄だと聞くと欲しがるのが日本人のアホなところ。
万年鴨にされるのもうなずける。

0056名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:02:28.24ID:F/sq2UIV0
根室のサンマ 今季初の“大漁” 不漁続きの中
https://www.fnn.jp/posts/00426476CX/201910311235_UHB_CX

取れる場所がずれてるだけなのでは

0057名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:04:24.74ID:cL4F27FM0
水産庁の事前調査で北上が遅れているのが分かっているのに
例年と同じ海域に獲りに行ったのだから
漁獲が少ないのは当然

0058名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:04:36.82ID:7k2ibX/E0
発展途上国が取りまくってるから。

0059名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:06:24.56ID:uBilkkZr0
今年は未だに150円〜200円クラスだな
誰も買わんから速攻で半額になるけどw
もうとるのやめたら?w

0060名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:07:48.91ID:yK9gBdfi0
スーパーで売ってるサンマは冷凍物でサイズがイワシみたいだ

0061名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:09:50.56ID:3/ZkvRF80
地震来そう

0062名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:13:09.52ID:jyXUu10r0
>>11
毎年言ってないよ。一昨年は豊漁だったし。
ただ、太平洋側の沖合での中国の乱獲が有って、秋刀魚ではなく他の魚介類の激減は事実だけどね。
国際協定が全く機能していないし、監視も行われていない事が理由だね。

0063名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:15:02.99ID:g8nWDcS00
クジラとかクソまずくた誰も食べないのに
捕鯨を守って大量の税金投入し
サンマ漁は見捨てる政府

0064名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:18:06.06ID:uBilkkZr0
>>62
今年の不漁は日本も公海でとり始めたのが原因だな

0065名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:18:35.58ID:OSrKBFDd0
一昨日今年初めてのサンマ食べた
2匹で298円 脂ののりがいまいちだったわ

0066名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:20:33.42ID:d03WJjOD0
昨日の北海道のローカルニュースで大型な水揚げがあってサンマの型もなかなかだとニュースでやってたよ

0067名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:20:45.71ID:5dngNb4u0
>>40
缶詰めも高い。

0068名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:22:16.17ID:dDhTd4J20
>>59
それ冷凍だったり海外だったりしそう

0069名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:22:22.27ID:xr2BGFvt0
来年銚子商初戦負けか

0070名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:25:53.89ID:jCC3LADk0
小さいし痩せてるね

0071名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:26:05.94ID:pXtPCorY0
秋刀魚は金馬Bに限る

0072名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:27:09.44ID:x+uOXJWf0
イワシだこれ!

0073名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:36:26.42ID:zZBOS7lI0
イカもそうだ、朝鮮・中国は全て後出しなんだから
こうなる事ぐらい解ってるだろうに。

0074名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:36:37.04ID:jyXUu10r0
>>63
頭悪いの?白痴なの?
自然の摂理ってのも判らんの?

0075名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:39:12.17ID:MJ8uvj7i0
いまだにモヤシみたいなサンマが200円以上で売ってるな

0076名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:45:24.69ID:jyXUu10r0
>>64
何言ってんだ?頭悪い?
公海での操業は昨今に始まったわけではなく昔からある。
近年のアジア圏での不漁は中国の出漁数と比例する。
日本が原因だとか勝手な思い込みはするなよ、無知にも程がある。

0077名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:51:27.16ID:DBEgJMTJ0
>>76
対抗して日本も周年でサンマ漁するようになって資源が一気に減ったがな

0078名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:54:18.06ID:8nlFFr1S0
いよいよイワシの時代が来たな

しかし、イワシの刺身は美味いが他は梅煮ぐらいしか食い方が分からん
つみれにでもしたら良いのかね

0079名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:55:41.88ID:V8PyfXJ40
神奈川民だけど、それでも解凍じゃない生サンマがやや痩せてたけど1匹89円とかで売られてたよ?
そんなに大変な状況だとは思えない

0080名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:57:09.80ID:V8PyfXJ40
>>78
三枚におろして大葉挟んで小麦粉まぶして多めのオリーブオイルで揚げ焼きにしてる

0081名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:08:15.74ID:SLB8+Zl50
嘘つけ
安売られてる

0082名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:08:56.54ID:DRye/MK00
食べたいと思う時期を過ぎてしまっているのでね
大量になったところで売れずにスーパーなどでは売れ残りを総菜など加工に回される

脂の乗りは今までのようには期待はできないけれども
これからはサンマの旬は11月からになりそうだね

0083名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:17:45.31ID:v7sQ9zFk0
>>81
それ、去年の冷凍ものじゃないの?

0084名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:26:09.47ID:kk/pcox00
公海で中国に取られまくられてる。
日本はもう養殖業に特化するしかない

0085名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:31:30.78ID:Hi9celQJ0
今頃大漁になったところでお客さんは見向きもしないから仕入れない
お客さんは今年のサンマはまずいのを知っているからね

大漁でもほとんどは冷凍するしかないね

0086名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:48:39.56ID:oUQu9sJZ0
日本近海に魚なんてほとんどいないよ。
取り尽くしてる。
回遊魚も小さくても取っちゃう。
漁師の知能は底辺韓国人より低い。

0087名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:10:07.27ID:icU/wq460
え? 生サンマ98円とかで売ってるけど?
確かに細くて脂乗りは良くないけど
安い時は50円とかで売ってる

0088名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:14:40.07ID:wzqthQDM0
>>84
一番獲ってるのは台湾
中国の倍は獲ってる

世界一サンマを獲ってる国で日本中国韓国に売りつけてる
これからも積極的に漁獲高を増やしていくそうだ

0089名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:14:42.76ID:m7t3nJXj0
ヘラヘラw ヒーッ

0090名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:16:40.97ID:ep8O/5hs0
1尾300円くらいで売ってたな
大根おろしをアホほどすって、ひろたポン酢で食べたいな

0091名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:22:16.27ID:H4t5d72E0
>>88
これ絶対日本は輸入規制したほうがいいよな

0092名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:23:23.97ID:ekH5woWK0
売ってるサンマ、どれも細くて小さくて脂も無くてパッサパサ
こんな小さいの獲りまくってたらそらいなくなるわ

0093名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:23:41.70ID:H4t5d72E0
地元だとここ数年は特売の時
一匹100円だし何も変化ないな

0094名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:25:06.93ID:wzqthQDM0
むしろ福島産を輸入規制されてる

0095名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:25:37.71ID:H4t5d72E0
>>92
それは解凍秋刀魚の調理品だろ
生を自分で選べばそこそこのも選べるよ

0096名無しさん@1周年2019/11/01(金) 16:08:35.58ID:bHyILpIb0
>>45
韓国や中獄はそもそもサンマ関係ないやん
どうしても欲しいなら旬のサンマを日本から輸入すべし

台湾はちゃっかり自分達が食うのは輸入しているらしいし

0097名無しさん@1周年2019/11/01(金) 18:46:50.18ID:6+WMXg4Z0
>>1
そして日本人は秋刀魚を食べなくなった

0098名無しさん@1周年2019/11/01(金) 20:12:34.68ID:Bsneuz7E0
毎年「キンモクセイが香るうちに初サンマ」にしてるんだけど今年はまだ口にしてないな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています