X



サンマ歴史的な不漁 漁獲量が昨年同時期の1割 銚子漁港初水揚げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2019/11/01(金) 12:25:31.78ID:Jnmaekhe9
サンマの歴史的な不漁が続くなか水揚げ量日本一の千葉県の銚子漁港で、1日、去年より1か月以上遅く初水揚げされました。

水揚げ量が去年まで8年連続日本一の銚子漁港では、1日朝、北海道の東部沖で捕れたサンマおよそ222トンが水揚げされました。

今シーズンのサンマは、9月末の時点で全国での漁獲量が去年の同じ時期の1割ほどにとどまり、歴史的な不漁が続いていて、銚子市によりますと、銚子漁港の初水揚げは去年より1か月以上遅く、過去10年でも最も遅いということです。

1日水揚げされたサンマは、重さが130グラム前後とやや小ぶりなものが多く、1キロ当たり150円から352円で取り引きされていました。

水揚げした大型サンマ船「第一太幸丸」の小子内照治漁労長は「海の様子が例年とは違う。台風やしけが多く、出漁できる回数も少ない」と話していました。

銚子市漁協の和田一夫副組合長は「こんなに遅い初水揚げは、私は初めての経験です。

ただ、シーズンのはじめは小さかった魚体も少しずつ丸みを帯びて、脂ののりもよくなっているので12月の末まで水揚げが増えていくことを期待したい」と話していました。

(全文)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160141000.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:26:42.05ID:hVPQbRQA0
中国と韓国のせいなんだ〜
ジャップの乱獲のせいじゃないんだよ〜
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:27:34.23ID:SUueD9pk0
バカ漁師「獲れないなら網の目を細くしろ。漁船も増やせ。気合だ!獲って獲って獲りまくれ」
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:27:34.91ID:eSvwoDla0
サンマ安いって言ってたで
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:30:02.10ID:2FVWW0x+0
10年前、北海道だと5尾98円で特売の目玉になってた生さんま
今年は釧路のスーパーでも1尾148円とか

さんまがとれなくなったが、いわしが20年ぶりにとれるようになった
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:30:30.11ID:kaI3Di0T0
さば、あじでいいじゃん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:31:38.55ID:lmALDzKQ0
>>17
これ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:32:26.78ID:RPdINGm40
ネトウヨ「中国ガー韓国ガー」
現実は、実際に北太平洋で乱獲してるのは日本と台湾でした
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:32:51.66ID:UiC3pJek0
ついこの前、不漁が解消されて大漁になり、しかも太ってるってニュース見たけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:34:31.98ID:SoMVxCie0
日本近海に来る前にチンク共が乱獲してりゃそうなるだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:34:35.50ID:r2UkxRGW0
>>12
台湾 韓国の乱獲
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:35:36.59ID:6ygJSq4T0
当初不漁だったが、ここへきて増えたってニュースもあるんだけどね
それには触れず不漁不漁と連呼するのには何か意図があるんだろう
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:36:50.00ID:dcyRjYG+0
去年は豊漁だったろ?

と思ったがもう何が何だか・・・

今年はサンマが豊漁!!記録的な不漁から一転し、庶民の味が復活(tenki.jpサプリ 2018年09月02日) - 日本気象協会

豊漁が一転、不漁に…サンマは北海道地震を知っていたのか 公開日:2018/09/14 06:00|日刊ゲンダイDIGITAL

サンマ豊漁、復調に期待 水揚げ日本一の北海道・花咲港 (写真=共同) :日本経済新聞 
2018/8/29 18:31  
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:37:25.27ID:l0jAibty0
サンマも養殖の時代がくるのか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:37:34.56ID:HjJoYgg70
半額でも売れずに大量廃棄してたぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:38:45.44ID:k4OsqDyN0
ネトウヨ「日本はちょっとしか獲ってないのに、シナとチョンが乱獲するよ!なんて酷い!」

↑これ見てシナチョンのサンマ乱獲に激怒してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:38:55.49ID:47hyODZ80
>>6
根性も無ぇコドオジが気合いだとよw草w
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:39:38.64ID:MIZGrwW60
冷凍物は安いから冷凍でいいわ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:41:56.73ID:7LTb6yoI0
十年くらい前はサンマなんて庶民の魚の代表格で1匹100円なんて当たり前だったのにな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:43:28.69ID:dcyRjYG+0
>>35
捕ってるのは中国台湾が多いが、昔からサンマはイワシやサバとゼロサムの傾向が強く
捕れないときは捕れないが、その分イワシやサバが豊漁になったりという関係になっている
(ただぜんたいとしてやはり減少傾向にあるらしいが)

そもそもサンマの寿命は1.2年なので、捕ったから即翌年激減するとかそう言うものでは無い
年によってバラ付きがあるのは昔から
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:44:51.97ID:6/P1utlQ0
>>30
海流や海水温の変化で群れのコースや時期の変化が一番大きいのかな
だから不漁って報道の後豊漁になったり
全体量としては多分それほど減ってない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:46:32.85ID:MPhTUDuE0
>>35
そもそもいまの漁獲枠は日本が圧倒的に多く設定されてて中国や韓国が不公平だと文句言ってる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:48:26.39ID:MIZGrwW60
鯖缶も高いままだし青魚が高級魚になる時代が来るのか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:49:14.36ID:+Wq7Tqn8O
日本近海にくるサンマが減ってるらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況