【ながら】運転中「ながらスマホ」で即免停か?2019年12月の改正道交法で罰則約3倍に強化 事故減少なるか ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★2019/11/03(日) 09:54:57.84ID:AbayNW7N9
運転中のながらスマホで免許停止の可能性も

 運転中にスマートフォン(以下、スマホ)を使用したことによる交通事故が後を絶ちません。それを受け、2019年12月1日に改正道路交通法が施行されます。

 運転中のスマートフォンや携帯電話の使用をはじめとした違反行為に対して、従来より厳しい罰則が適応されるといいますが、具体的にはどのような内容なのでしょうか。
.
 警視庁によると、自動車などの運転時にスマホや携帯電話などを使用したり、スマホやカーナビゲーションなどの画面を注視したこと(以下、携帯電話使用等)に起因する交通事故は、人気のスマートフォン「iPhone」が日本に初上陸した2008年は2038件だったものが、2017年には2832件に増加。2018年も、前年と同レベルの2790件を記録しています。

 これを受けて今回改正される道路交通法では、携帯電話使用等に対して、罰則の強化および違反点数の引き上げがおこなわれます。

 携帯電話の使用等により、道路における交通の危険を生じさせた場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[交通の危険])の罰則では、改正前の罰則は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金だったものが、改正後は1年以下の懲役または30万円以下の罰金が課されます。

 改正後は反則金の適用はなくなり、刑事罰の適用がなされるほか、違反点数が2点から6点に引き上げられるため、免許の停止処分の対象となります。

 一方、スマホや携帯電話などでの通話や、スマホやカーナビゲーションなどの画面を注視する行為をおこなった場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[保持])では、罰則が改正前の5万円以下の罰金から、改正後は6か月以下の懲役または10万円以下の罰金となります。

 反則金は、改正前の【大型:7000円】【普通:6000円】【2輪:6000円】【原付:5000円】から、改正後は【大型:2万5000円】【普通:1万8000円】【2輪:1万5000円】【原付:1万2000円】と大きく引き上げられ、違反点数も1点から3点に変更となっています。

※ ※ ※

 JAFは以前、自動車教習所のコースおよび教習車を用いて、運転中のスマホ操作に関する実験をおこなっています。

 その結果、スマホを操作しながらの運転では、交差点でのブレーキや発進、ウインカー操作に遅れが見られ、さらに信号の見落としや急な飛び出しに反応できず衝突するなど、周囲の状況の把握が遅れる傾向にあったといいます。

 そのうえ、画面を注視したことで自車が対向車線にはみ出すなど、ハンドル操作も適切にできていませんでした。

 実験の監修をおこなった愛知工科大学工学部の小塚一宏教授は、ながらスマホが事故につながりやすくなる要因について「ドライバーは、通常の運転では左右やサイドミラーも見て安全確認をしています。

 しかし、スマホを操作すると視線はスマホ画面と前方の狭い範囲しか確認しなくなるため、信号の変化や横からの飛び出しに対処しにくくなります」と指摘します。

 警察庁およびJAFは、運転中のスマートフォンや携帯電話の使用は重大な交通事故につながり得る危険な行為であるとして、注意をよびかけています。

 2019年12月の罰則強化に関わらず、運転中のながらスマホは絶対におこなってはいけません。必ず安全な場所に停車してから、操作をおこないましょう。

11/2(土) 15:02
くるまのニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00193222-kurumans-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191102-00193222-kurumans-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/11/02(土) 15:17:45.99
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572685399/

0905名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:29:26.55ID:dbh6e9X70
>>900
今は飲食店も幇助になるから乗って帰って良いとは絶対言わない

0906名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:33:21.86ID:SvDoqRIf0
>>896
警察側も堂々と「運転する側も、安全に対する意識を根本から改めて欲しい」と
痛烈に全てのドライバーに認識させるレベルの、極めて厳しい法改正を
本気で断行すべきなんじゃないのかと

警察もまだまだ甘えの意識を持っているようにしか思えない
とうの昔に、性善説だけで維持できる時代じゃなくなっているはずなんだけどね

0907名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:36:32.36ID:zH1sLH5Q0
ドラネコ積んだわ

0908名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:38:04.35ID:GtvW4YZ10
>>1
ただし、人身事故でひき逃げをし、母子の命を奪って停車してケガ人の救護をせずに車内からのんきに電話していても上級国民であればその限りではない。
を付け加えなくていいの?

0909名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:44:25.86ID:qrN+Ubow0
信号待ちはセーフ?はっきりしてほしい

0910名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:46:45.31ID:cZaH5UC/0
少なくなるだろうな
飲酒運転の事例みたら分かる罰が軽いと普通に無視するからね

0911名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:46:54.14ID:I2kDd6V00
>>900
酷い田舎だとタクシーもないからな。
そういうのに対しては寛容であるべきだわ。
田舎なんて夜中に人はねる危険もないんだから。

0912名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:48:42.61ID:SvDoqRIf0
今までだったら辛うじてグレーだったものが、今回の法改正以降は
完全にアウト(ブラック)になるケースが、相当出てくるんだろうね

本当jに突き詰めたら、駐停車スペース以外で、かつエンジン停止の状態以外で
モバイルを保持・使用するだけで、最低でも免許停止になるってくらいに考えておけとなるのかと

0913名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:49:18.11ID:jLYvBql70
罰則が厳しいので見逃して骨抜きかな

0914名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:50:43.25ID:SvDoqRIf0
>>913
むしろ警察側には大きな点数稼ぎになるんで、全く骨抜きにはならなさそう
どんなに反論しようとも、「ドライバー側の認識が甘過ぎる」と一蹴するんでしょう

0915名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:52:27.53ID:jLYvBql70
>>331
風で煽られるから
まあ合羽で防げるのも限りはあるが

0916名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:53:32.85ID:5Za9bggh0
運転中にドリンコ飲むもの同じくらい危ないから
ながら運転に含めろン

0917名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:54:20.70ID:SvDoqRIf0
>>911
自動運転の急速普及を待っている面もあるのかもね

0918名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:54:43.06ID:QX1ABL5g0
>>909
信号待ちでの停止中なら違反にならないと警視庁広報が言っている
動いていなければOKだが、動き始めたらそちらに注意を集中しろって事だな

0919名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:55:03.97ID:zRemFGtd0
交通事故の死者数は、一時期の3分の1くらいに減ってるんだから
スマホ運転くらい笑って見逃してやればいいんじゃないの?

0920名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:56:29.60ID:SvDoqRIf0
>>918
それはあくまで現時点での認識で、法改正が施行された時点で
一転して違反と言う認識に改まる可能性も否定はできないのかと

そうなったらそうなったで、ドライバー側も認識を改めるしかなくなるけど

0921名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:16:55.24ID:BvJyzyt80
>>12
音楽の再生

0922名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:37:26.15ID:x4srPraS0
そのうち、ハンドル・ペダル操作に集中できなくなるから
MT禁止なんて言い出したりして

0923名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:44:19.90ID:k7kMsZbl0
チャリのながらスマホをなんとかしろよ。
罰金だけでも車同等にして減らせよ

0924名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:50:59.20ID:SvDoqRIf0
>>923
自転車運転に運転免許が不要ってのが、対応を色々と難しくしているのかも
特に、未成年のマナーの悪さに対する処罰が色々と問題になってくるんだろね
(支払能力の面、刑事罰による将来への影響等で)

0925名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:10:03.96ID:fuwIrSUc0
カーナビはどこまでが注視と見なされるんだろうか?また警察官の判断次第ってやつか?

0926名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:45:41.50ID:dgvZfsw1O
大臣のスピード違反見逃しの件は「アーキコエナイ」だよねお前ら

0927名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:45:50.41ID:W+eP/xds0
自動車もバイクも自転車も喫煙運転どうにかしろ

0928名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:47:14.58ID:pFKKtn1A0
>>911
>酷い田舎だとタクシーもないからな。
代行呼べよ

0929名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:10:15.14ID:k49kad5b0
滅茶苦茶やなあ〜

0930名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:53:20.61ID:8Ap6EVAt0
夜にやるとムーンライトながらか

0931名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:06:59.54ID:tc7SxqZ80
タバコ吸って運転とかよく認められてるな

両手でハンドル握るのが原則だし、両手でハンドル握ってたら
タバコの灰が下にに落ちて火事になる可能性もある

0932名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:15:12.36ID:4aZ9Q3Bj0
免許取り消しでいいよ

0933名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:47:49.86ID:zxKEeQW50
茨城の暴走族を全員捕まえろよ。

0934名無しさん@1周年2019/11/07(木) 16:31:59.73ID:QX1ABL5g0
>>920
それは 法改正したら の話

そういう仮定の話なら、どんな想定も可能

0935名無しさん@1周年2019/11/07(木) 20:27:52.01ID:dbh6e9X70
>>931
それでも前方不注視にはなり難いから黙認されてる
ながらスマホ運転は完全に前方不注視なのでNG

0936名無しさん@1周年2019/11/07(木) 20:47:38.89ID:dI3fSNOr0
即取り消しでもいいくらい

0937名無しさん@1周年2019/11/07(木) 20:48:34.35ID:1ON7MXum0
信号待ちとか停車中のスマホ使用は
合法なのか違法なのか?
誰も答えてくれないんだけど

0938名無しさん@1周年2019/11/07(木) 20:58:24.76ID:dbh6e9X70
>>937
タイヤが完全に止まってる状態なら合法だが
信号待ちのたった1分程度で手から離せるか
かなり微妙だよな、そもそもスマホ依存症では
無理だろう

0939名無しさん@1周年2019/11/07(木) 21:04:11.52ID:dbh6e9X70
シートベルト装着義務の時の様に積算で6点になり
免停喰らえば多少は懲りるかな

兎も角、一番危険な高速道路走行中のスマホ弄りが
少しでも減れば良いと思います

0940名無しさん@1周年2019/11/07(木) 21:05:46.57ID:DigKhV1Z0
一発取り消しでいいと思うがな
飲酒と同レベルで運転する資格ないから

0941名無しさん@1周年2019/11/07(木) 21:06:39.75ID:dgvZfsw1O
高速やバイパスでスマホはさすがにあり得んやろ
信号待ちで見ることは正直ある

0942名無しさん@1周年2019/11/07(木) 21:11:17.64ID:dbh6e9X70
>>941
それが相当の確率で弄ってるんだよ

左右にフラフラしながら流れに乗ってないのは
スマホ操作中ってがほぼ常識状態

0943名無しさん@1周年2019/11/07(木) 21:12:47.24ID:MNPbb/qU0
それもいいけど歩きスマホ死刑にしてよ

0944名無しさん@1周年2019/11/07(木) 21:49:54.90ID:t+y4krB00
>>943
こんなので死刑になるわけがないだろ馬鹿かお前はw
お前が轢き殺されろ!

0945名無しさん@1周年2019/11/07(木) 21:55:19.88ID:YGbc0HBr0
車じゃないけど、スマホを見ながら前を見ずベビーカーを押して赤信号の横断歩道をわたっていくお母さんがいた。

自分の子供よりスマホが大事らしい。こういうお母さんって結構見かける。

0946名無しさん@1周年2019/11/07(木) 22:04:30.84ID:OImXIDDV0
カーナビも販売禁止にしろよ

0947名無しさん@1周年2019/11/07(木) 22:07:24.35ID:WY1247SL0
免停じゃなく取り消しにしろ

0948名無しさん@1周年2019/11/07(木) 22:11:12.02ID:3NMbff6FO
>>938
毎回PレンジPブレーキにする癖を付けると動いた瞬間に保持することは回避出来るよ

0949名無しさん@1周年2019/11/07(木) 22:12:49.31ID:aWbAKd5Z0
タバコ吸ってポイすてする奴も厳罰にして欲しい

0950名無しさん@1周年2019/11/07(木) 22:56:00.67ID:OImXIDDV0
カーナビとAT車の販売を法律で禁止しろ

0951名無しさん@1周年2019/11/07(木) 23:00:43.20ID:SYT+9qkv0
しゃーないなこれは
自分を守るためでもあるし

0952名無しさん@1周年2019/11/07(木) 23:26:00.24ID:Id2R6rIU0
>>950
それらは禁止しなくていいけど
運転中に操作不能にしてあるところを解除するパーツとかは
作った奴売った奴買った奴使った奴全員処罰しろ

0953名無しさん@1周年2019/11/08(金) 06:23:43.02ID:A8pSr+k40
カーナビに発狂するようじゃスマホは怖くて近づけないだろうな

0954名無しさん@1周年2019/11/08(金) 08:36:33.81ID:g07jPAbT0
マンガ読みながら運転してる奴いるよな
今回の法改正には含まれないのか?

0955名無しさん@1周年2019/11/08(金) 09:21:32.37ID:3K3jnDtN0
車間開けすぎノロノロ運転が減って渋滞解消になるのか、
(電話のための)路上停車が増えて渋滞が増えるのか、
さて、どっちに転ぶだろうか?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。