【企業】ニコン、カメラ3位転落の苦悩 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/11/30(土) 21:41:37.18ID:5dO0Fahw9
現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ、2020年3月期は100億円の赤字(前期は220億円の黒字)と現在の事業区分になって初の営業赤字に転落する見通し。カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、工作機械への新規参入など新たな成長策を模索している。

2019/11/29 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/

★1が立った時間 2019/11/29(金) 13:42:10.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575002530/

0403名無しさん@1周年2019/12/04(水) 00:05:59.69ID:6nmQKRfk0
デジカメでも相変わらず日本電産コパルがブイブイ言わせてます
セイコーはその分野でもすっかり凋落しました

0404名無しさん@1周年2019/12/04(水) 00:06:46.98ID:u5941qtu0
キャノン
ニコン
ミノルタ
1985年頃のAF一眼はこの三強だったなー

0405名無しさん@1周年2019/12/04(水) 00:10:35.64ID:k0j8mF5j0
今は
made in japanはD5だけってのも虚しいよなぁ
D800系も東南アジアだろ確か

0406名無しさん@1周年2019/12/04(水) 00:11:14.53ID:dtvOwXqO0
如何に高級で画質が良くても、写すべき対象を捉え損ねていれば何にも意味が無い。
安価で画質が悪くても、軽くて薄くてどこにでも常時携行して、何か予定もして
いなかった突然の事態が発生したとき、映像を捉え、記録できて、直ちにどこかに
送信できる、そういった機動性が欠けているようでは、どうだろうか?
 いまは、映像は写真スタジオで撮るばかりではないのだ。

0407名無しさん@1周年2019/12/04(水) 00:21:58.46ID:u5941qtu0
アップルの功績は凄いな
iPod 音質なんかどうでもいい人が大半だとはっきりさせた
iphone カメラなんてそこそこでいいとはっきりさせた
最近はiphoneもカメラにやたらこだわってるが

0408名無しさん@1周年2019/12/04(水) 00:26:52.31ID:xwP3bEaz0
電車撮るならニコンだよな
それ以外はクソだ

0409名無しさん@1周年2019/12/04(水) 01:25:30.50ID:xTvNZ7wH0
音に関してKENWOODのロキシーL5最高だったなぁ
もっと良いものもあるけどそこそこで

0410名無しさん@1周年2019/12/04(水) 04:08:04.71ID:xTvNZ7wH0
オーディオも最高音質を求めるとスピーカー含めて数百万円じゃ効かないよね。
音は20万くらいのオーディオで妥協するわ
おれもそこそこやんね

0411名無しさん@1周年2019/12/04(水) 04:32:48.17ID:XMqiBKsk0
オーディオはとことん突き詰めると電力会社まで拘る必要があるからな
わしのオススメは四国電力

0412名無しさん@1周年2019/12/04(水) 04:34:53.03ID:d469RGCl0
CMOSなんか世界がソニーのセンサーで埋め尽くされるレベルだからやべーよ
日本の半導体事業で唯一気を吐いてる

0413名無しさん@1周年2019/12/04(水) 05:10:10.83ID:dtvOwXqO0
原音にこだわるのなら、オーケストラ、それも一流の演奏家、指揮者、ホール
を用意して維持し続けないとならん。どれだけの金が掛かるか。王侯貴族とNHK
にしかできないことだ。

0414名無しさん@1周年2019/12/04(水) 05:15:52.55ID:lcp5MuNc0
10年前に2chでぼろくそに言われてたソニーだけが生き残ってるのが現状よ

10年前にアンチソニーやってた良い子の諸君!
君らの見る目は間違っていたぞ!

0415名無しさん@1周年2019/12/04(水) 05:38:07.65ID:chIi2tsu0
>>46
ピッカリコニカ

0416名無しさん@1周年2019/12/04(水) 08:34:45.62ID:4ntvZflO0
実家の倉庫に眠っていた古い二眼レフ。ブランドに「KOWA」とあるので怪訝な顔していたら、じいさんが「それは薬品会社のカメラじゃ」という。
コルゲンコーワがカメラを作っていたとは驚き。

0417名無しさん@1周年2019/12/04(水) 08:38:08.35ID:Dttqmc/T0
>>415
ビッグミニと現場監督は持っていた
良いメーカーだったんだけどね、コニカは

0418名無しさん@1周年2019/12/04(水) 08:44:46.23ID:4n1jQIO/0
>>371
アジア7番目に長い川はメコン

0419名無しさん@1周年2019/12/04(水) 09:54:15.05ID:f9HAE0EC0
GK、おつかれ

0420名無しさん@1周年2019/12/04(水) 17:24:09.56ID:KTPHlHba0
>>416
カメラ本体はもう作ってないけど、レンズはまだラインナップにあるよ。

0421名無しさん@1周年2019/12/04(水) 17:38:43.36ID:l2KhNMhU0
パナソニックってもっと売れているんだと思っていたけど、
意外とそうでもないのか?

0422名無しさん@1周年2019/12/04(水) 17:50:25.96ID:+gTdQfL90
YouTuberが使ってるから人気があるようには見えるw


知らんけど

0423名無しさん@1周年2019/12/04(水) 20:31:23.52ID:yP8nDLZu0
カメラメーカー
「せや!
YouTuberに配ったろ」

0424名無しさん@1周年2019/12/04(水) 21:31:14.79ID:Dttqmc/T0
2015年の話だがTV番組「世界遺産」のスポンサーがSONYからCanonに変わった
映像ならSONYなんだけどね
Canonも無論、動画もきれいだが
この辺は当時ソニーの経営環境がイマイチだったという事なのだろうか

0425名無しさん@1周年2019/12/04(水) 21:44:51.79ID:XSgN1tXi0
ニコンもやばいけど
キヤノンもf1.2のRFレンズも重い割にはシグマの40mm artを超えることはないレベルだし
迷走しすぎ
シグマの40mmはフジの中判デジタルでもケラれず中判レンズより画質とボケがいいってのも皮肉だよなぁ

0426名無しさん@1周年2019/12/04(水) 21:47:06.65ID:XSgN1tXi0
シグマの40mmはMTFが化物すぎるし中判でも高画質レンズに君臨してまうてどんだけなん

0427名無しさん@1周年2019/12/04(水) 21:47:13.12ID:oj/gsNQw0
CMモデルがキムタクってどうなのさ
おっさんは買わないしキムタクだから買うなんて女も大していないだろ

0428名無しさん@1周年2019/12/04(水) 21:49:46.45ID:XSgN1tXi0
まぁキムタク云々もあるが
Noctはafなしで100万近いのにあの口径食だもん
シグマの40mmと比較しても呆れて何も言えない

0429名無しさん@1周年2019/12/04(水) 21:52:31.28ID:s/6DUrdu0
キムタクって未だCM出てるの?

0430名無しさん@1周年2019/12/04(水) 21:58:51.52ID:bSHBsaTn0
当時のコスプレカメコはキムタクのニコンのCMみて
キムタクの髪型と服を真似てコミックマーケットに行ったわけだろ?
コスプレイヤー撮りに?
そしてお持ち帰りしてレイヤーとするわけだ

0431名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:00:02.07ID:bSHBsaTn0
ある意味でキムタクがコスプレカメコを生んだって感じか
お持ち帰り目的で?

0432名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:01:07.30ID:DNsZJ7sm0
動かないモノしか取らないからPENTAX(俺のはKP)で満足なんだが、

PENTAXでスターレンズ5万とかですげー綺麗な写真撮れるんだけど
SONYで同じレベルのレンズ買おうとしたらもっともっと高いし
何よりカメラもすげー高いw

スポーツも車も飛行機も撮らないしなー 俺にはもったいない

0433名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:03:28.78ID:s/6DUrdu0
>>432
本来はそれでいいと思うけどね。
ユーザーがメーカーの代わりにスペック比べてマウント取り合っても意味ない

0434名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:07:39.52ID:bSHBsaTn0
同レベルでもないんだなぁ
ペンタックスで現在の同レベルだと最近出た50mm1.4くらい
静止物でも周辺のボケかた一つでも全体の解像感もパッとみでもかなり違う
確かに写すだけなら古いスターレンズも全然に現役で楽しいと思うがねフリンジ出まくるよ

0435名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:07:51.23ID:WMsgETIw0
パラゴン、ドラゴンの組み合わせで所有してみたかったなぁ

0436名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:13:18.19ID:bSHBsaTn0
ペンタックスも使ってるからわかるけど
同レンズというのはなくて値段なりの差はあるけれども
オールドレンズも遊べるから普通に写すだけならそのスターレンズでも楽しいと思うよ
でも同クラスではないよ値段なり
値段でコスパを求めるなら最近のシグマ、タムロンあたりのartレンズとかになるけれどペンタックスは見放されてるからどうにもね

0437名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:18:57.07ID:uCDYoEjA0
ペンタはもはや存在感ゼロだな
カメラ雑誌の座談会でもスルー

0438名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:22:05.02ID:bSHBsaTn0
あー連投ですまないが古いスターレンズも良いレンズだし
良い写真や名写真は普通に撮れるよ
画質としてみればの話ね

0439名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:23:45.51ID:s/6DUrdu0
ほんとしつこい

0440名無しさん@1周年2019/12/04(水) 22:25:45.98ID:bSHBsaTn0
ペンタックスの古いスターレンズも良い写真やコンテストで入賞するような味わいある名作も撮れるけど
現代の画質的には年式なりのレンズで
子供の七五三や友人の結婚式の写真は現代の高画質で記念的に残すには新しいレンズのが良い考えもある
画質は新しいレンズのが遥かに良いからね

という感じで値段なりの差はあります

0441名無しさん@1周年2019/12/04(水) 23:00:55.56ID:xnKrcJMS0
30年前はニコンもペンタックスもTVcmバンバンやってて、デカい会社なんだろうなあと思ってたのに今HP見ると悲惨だ
どうしてこうなったのか

0442名無しさん@1周年2019/12/05(木) 00:58:12.84ID:tNTfYAmg0
>>441
デジタル化遅れた

キヤノンは40年前すでに
アナログデジカメQ-PICだしてたのに
売れなかったけど
(無料レンタルサービスやってたので借りてみたわ)

0443名無しさん@1周年2019/12/05(木) 00:59:47.42ID:tNTfYAmg0
>>416
興和なら名古屋ローカルの巨大コンツェルンだわ

0444名無しさん@1周年2019/12/05(木) 08:07:37.77ID:sQNDcqCD0
動画が8oしかな無い頃は、ほかにもメーカーがあったんだけどね
シングルエイトはフジ、スーパーエイトはキヤノンも作っていたが
映写機のエルモとか、今もあるんだろうか

0445名無しさん@1周年2019/12/05(木) 08:48:25.33ID:syFWZull0
>>444
エルモは書画カメラ(OHC)じゃ世界トップレベルです
今は教育ITなんかやってます

0446名無しさん@1周年2019/12/05(木) 08:49:36.13ID:jAaNuUWY0
羊羹でトップを目指せ

0447名無しさん@1周年2019/12/05(木) 08:56:36.30ID:9PrC0dYv0
ニコンの昔のコンデジは好きだった。
オリンパスみたいに画像をいじくりまわさずに自然な写真で。
それが次に買ったときには、多分なんとかエンジンかなんかで画像をいじくりまわしてしかもそれをソフトフォーカスか何かでごまかすという最悪の機体を買ってしまった。
画像はきたないわピントは甘いわ。
今はどこのコンデジがいいか未だに探し中。

0448名無しさん@1周年2019/12/05(木) 08:57:35.10ID:u6RTKg5d0
ソニーのカメラってそんな売れてるのか
まったく売れてるイメージないわ

0449名無しさん@1周年2019/12/05(木) 09:23:20.73ID:dh7U0u4z0
>>441
一眼レフ機フルサイズ一番乗りを狙って失敗したのが大きかったな
さらにミラーレス機開発失敗が致命的

0450名無しさん@1周年2019/12/05(木) 10:46:57.11ID:P+SFHX/+0
センサーもないのに一番乗り狙うわけないやん

0451名無しさん@1周年2019/12/05(木) 11:13:37.35ID:lHvBNfZY0
ペンタは悲惨よな
あの国と関わったばかりに法則発動
ホヤに買い取られるもメディカルの美味しい部分だけ盗られて切り売り
リコーが買取ってくれたがリコー本体が既に死に体

0452名無しさん@1周年2019/12/05(木) 18:35:32.54ID:zXbX5+y50
>>416
初耳!
マジか!(笑)

0453名無しさん@1周年2019/12/05(木) 19:56:08.53ID:QUbVqz5m0
カメラも、年数を経ると、経年変化でダメになる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています