【食】お雑煮が地域によって全然違うって本当?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2019/12/27(金) 13:09:40.87ID:PQOpe//L9
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

お正月といえばお雑煮。年末にひいひい言いながらおせちをたっぷり作って、「三が日は主婦業もお休みね」なんて思っていたのに、結局お雑煮を温めたりお餅を焼いたりしてキッチンに立ちっぱなし……、というのがワタシの毎年のお正月の過ごし方です。

ところで先日、地方出身の友人と顔を合わせたときのこと。「関東では、丸いお餅ってあまり売ってないのねえ」としみじみ呟かれて驚きました。言われてみれば、関東で売られているお餅は四角いものが主流。丸いお餅はほとんど見たことがありません。
そういえば、地方によってお雑煮のつくり方もいろいろあると聞いたけど本当かしら?調べてみると、どうやら中に入っているお餅が「丸いか、四角いか」以外にも、地域によってお雑煮も違うことがわかってきました。

はっきりとどこかで境界線が引かれているわけではありませんが、中部地方のあたりを境目に、それより東側は「角餅」を使いお醤油をベースにしたすまし汁仕立てのお雑煮が一般的。一方で中部地方よりも西側では、丸餅を使ったお味噌ベースのお雑煮が主流のようです。

お餅と仕立て以外に、具材にも地域の個性が現れています。お雑煮の具といえば、鶏肉、大根、ニンジン、シイタケ、かまぼこなどが挙げられます。それ以外にも地域によって個性的な具を入れる場所もあるんですって。たとえば、青森県や兵庫県では、お雑煮にクジラが入っています。他にも、広島県のお雑煮には牡蠣やブリが、福井県のお雑煮にはカブが、福島県では出汁を貝柱でとるなど、その土地の食べ物が使われているみたいです。

また、お餅をどう調理してお雑煮に入れるのかも差があります。角餅派は、中部地方の一部の地域や新潟県を除いて、ほぼすべての地域がお餅を焼きます。一方、丸餅派は九州地方の一部の地域以外はどこもお餅を煮るのが一般的なのだそう。ちなみに、お雑煮発祥の地である京都の食文化の影響を強く受けている地域は、丸餅を使用することが多いんだとか。同じ日本とはいえ、地域によってお雑煮の種類はかなり違いがあるのですね。

最近ならネット通販を利用すれば、全国のおいしいものが手に入りますね。お正月は一風変わった別の地域のお雑煮を作ってみるか、それとも昔ながらの伝統にのっとって自分の地域のお雑煮を作るべきか。選択肢が広がりますね。

12/27(金) 12:00配信  ハルメク
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00000001-halmek-life
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191227-00000001-halmek-000-view.jpg

0110名無しさん@1周年2019/12/27(金) 20:28:56.99ID:iXQ6bacH0
>>1
なにをいまさらだな

0111名無しさん@1周年2019/12/27(金) 20:32:23.48ID:QrEgt9Xd0
香川のあんこ餅美味しそうだから食べたい

0112名無しさん@1周年2019/12/27(金) 23:02:12.29ID:zpELBVkS0
来年はレトルトだわ
関東風と京都風があったけど
無難に関東風買った

0113名無しさん@1周年2019/12/27(金) 23:18:55.41ID:QDFyZOgX0
実家は京風だけど結婚してから元旦は交代でお互いの実家の味
2日目からしばらくはいろんな地方のを作って楽しむ

0114名無しさん@1周年2019/12/27(金) 23:43:04.67ID:k/FGC2KH0
書き込むなら 地名を入れろ 出来たらレシピも入れろ

0115名無しさん@1周年2019/12/28(土) 00:04:33.93ID:s7EmxI7c0
東京は鶏肉と醤油で
焼いた餅入れて三つ葉とナルトのっける
大変簡素だと思う

0116名無しさん@1周年2019/12/28(土) 00:06:33.54ID:s7EmxI7c0
福井の知人の家では野菜たくさん煮て味噌味
焼かない餅を入れていた
ちなみにこれは埼玉県大宮市の知人の家でも
同じだった
福井のが野菜たくさんで少し豪華かな

焼かない餅を入れるのは驚いたなあ
地域により違うね

0117名無しさん@1周年2019/12/28(土) 00:41:15.30ID:3wzHkRAL0
播州 
合わせ味噌汁に丸餅と大根だけ 大根も餅と同じ大きさの丸いやつなので白い味噌汁と相まって見分けがつかん
昔は正月が終わっても 餅が無くなるまで味噌汁に餅が入ってたな

0118名無しさん@1周年2019/12/28(土) 03:05:05.75ID:9IXRG5940
北海道
チゲスープにうるち米で作った餅を入れる。

0119名無しさん@1周年2019/12/28(土) 04:24:55.50ID:8tUxoib50
正月明けに高校サッカー観ながら食すポロ一塩に焼かない餅入れたのが一番好きだったりするのです

0120名無しさん@1周年2019/12/28(土) 07:54:05.37ID:EiWhG/JQ0
ただの味噌汁に餅ぶち込んだだけなんやが

0121名無しさん@1周年2019/12/28(土) 07:58:19.67ID:RyN1tN3r0
>>109
 氷河期やゆとりって、自分の知識=常識と勘違いしているからなぁ。
しかも、右に行けと言ったら左に行くとか、人としてどうなの?ってタイプも多い。

0122名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:00:21.18ID:AAwaLFed0
餅焼かないのは何でなんアホなん?

0123名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:01:25.06ID:RyN1tN3r0
>>118
 それ、在/日の雑煮だろ。
北海道はその家の出身地の流儀を引きずっているのが多い。
丸餅が手に入りにくいから角餅になったり、使う味噌が違ったり…といったアレンジがある。

0124名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:03:13.32ID:hA21BzaO0
雑に煮るだからね。
なに入れてもいいんや。
日ごとに醤油雑煮、白みそ雑煮、粕汁雑煮と
メニュー換えて、それに入れる魚もブリ、アカウオ、
タラ、鮭と違うの入れてるわ。

0125名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:07:05.37ID:AytE++k80
それより餅は3つがベストだよな

0126名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:11:25.53ID:rVwj5UYw0
雑煮が存在しなかったり餅を食わないという地域もあるんだろうな

0127名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:19:28.48ID:z8hFRe0o0
愛知は角餅と餅菜しない。

0128名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:19:35.95ID:HrERTPBl0
おにエレファント



釜中がに

が食いたい

0129名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:22:31.73ID:HrERTPBl0
いちごゆざあの駅で食べた

釜中がにと

おにエレファントをもう一度食べたい

0130名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:23:49.59ID:LK8Z98je0
うちの痴呆はカレー味ですね
追いマサラなどで味を整えます
お餅はあんなし

0131名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:25:28.84ID:8tUxoib50
>>126
四国は正月に餅食べないとか雑煮に餅入れないとか雑煮にあんころ餅とかエッヂの効いた地域がちらほら存在するらしい

0132名無しさん@1周年2019/12/28(土) 08:26:39.51ID:uvoiIP4k0
北に行くほど人参やら芋やら椎茸やら入ってる、しかも甘いんだよな
アレ苦手
鶏ガラとカツオ節削ってダシとってモチと三葉と柚子が良い

0133名無しさん@1周年2019/12/28(土) 09:07:44.01ID:FMLyRE/D0
うちの地方は元旦白味噌、2日スマシ、3日ぜんざいやな。
以降は永谷園のまつたけスープに焼き餅

0134名無しさん@1周年2019/12/28(土) 12:02:01.73ID:wbP5t8kr0
うちの母親も永谷園のまつたけお吸い物に餅を入れて
お雑煮だと言い張っていたw

0135名無しさん@1周年2019/12/28(土) 12:37:19.40ID:2ZIJkush0
関西でよく雑煮に入れられる金時人参は京都じゃなく大阪の野菜
よく京都の野菜と間違われるが大阪の野菜

0136名無しさん@1周年2019/12/28(土) 12:39:23.54ID:eLH4+2ju0
お雑煮と言えばあん餅だよな。あんこが入ってないとお正月の気分が出ない。日本人ならみんなそう思うはず。

0137名無しさん@1周年2019/12/28(土) 12:41:17.13ID:PObSXg7N0
実家の地域は丸餅だ。東北だけど関西からの交流の歴史で丸形がメインになったって

0138名無しさん@1周年2019/12/28(土) 12:45:53.39ID:Zpu3X8iU0
>>136
四国部落乙

0139名無しさん@1周年2019/12/29(日) 06:42:02.02ID:u3H/QSiz0
実家が白味噌だけど餅との組合せが受け付けられなくて、餅ぬきで食ってた。今思えばただの味噌汁だな。

0140名無しさん@1周年2019/12/29(日) 07:08:18.31ID:4tgebcYI0
>>123
そもそももち米とか入手しづらかったから、韓国式のうるち米のもちが普及した。
もちろん今では問題なく手に入るけど。

0141名無しさん@1周年2019/12/29(日) 14:14:37.79ID:hCYMNOBR0
>>140
どこの僻地だよ?小樽じゃ毎日おやつに餅食えたんだぞ?

0142名無しさん@1周年2019/12/29(日) 14:16:23.64ID:hCYMNOBR0
>>137
酒田か?

0143名無しさん@1周年2019/12/29(日) 14:20:04.64ID:syC3xAuz0
餅は焼いたほうが溶けなくていい

0144名無しさん@1周年2019/12/29(日) 14:24:03.95ID:8gX9e4ng0

0145名無しさん@1周年2019/12/29(日) 15:22:48.12ID:yooP6YrQ0
千葉だけど新潟出身の母が祖母の味で作ってて自分もそれが好きだから習って作ってる
そんな感じで関東の人はみんなバラバラなんじゃないの

0146名無しさん@1周年2019/12/29(日) 17:32:42.97ID:wW9b4gWi0
>>145
一般的には父方の味にあるんじゃないかな
姑に仕込まれて
今は核家族化してるからそんなこともないか?

0147名無しさん@1周年2019/12/29(日) 17:52:19.52ID:mcgNxL+m0
中部地方だけど、親が関東出身だから焼いて雑煮に入れるな

0148名無しさん@1周年2019/12/29(日) 17:52:59.20ID:dg/jLCww0
ゲロみたいな白味噌だけは許せん

0149名無しさん@1周年2019/12/29(日) 17:54:46.11ID:oBaSMaaV0
餅は焼いてから湯通しして雑煮に入れるよね普通
あと餡が入ってるとか正気じゃない

0150名無しさん@1周年2019/12/29(日) 18:00:17.32ID:XIA9XftT0
>>136 こいつは同県民かバカにしてるだけか知らんがあん雑煮はハマるぞ

0151名無しさん@1周年2019/12/29(日) 18:19:56.43ID:yooP6YrQ0
>>146
父もうちの旦那もあんまり実家の味にしろとかうるさいタイプじゃなかったからかな?
正月に旦那の実家に行かないのもあるけど

0152名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:07:49.08ID:0MyvfnDZ0
知人の広島出身者は雑煮にブリが入っていると言ってた
いろいろあるもんだ

0153名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:13:32.59ID:IAnZs4ys0
CMでもやっているが
永谷園の松茸のお吸い物に焼いた餅
これで充分

0154名無しさん@1周年2019/12/29(日) 21:57:04.77ID:qm16shNB0
どっかの県は大福入れるらしいな

0155名無しさん@1周年2019/12/29(日) 22:09:30.10ID:CnL62JeJ0
ホウレン草が入って初めて雑煮と言える

0156名無しさん@1周年2019/12/29(日) 23:20:17.20ID:iXLAWcVn0
沖縄は食べないから無い、酒呑んで終わり

0157名無しさん@1周年2019/12/30(月) 00:11:18.59ID:Ss39lKFE0
>>153
妥協出来るかギリ
決して十分ではない

0158名無しさん@1周年2019/12/30(月) 01:34:57.53ID:OJCp+ZL70
>>153
肉か魚欲しい
ハモとか

0159名無しさん@1周年2019/12/30(月) 03:26:52.96ID:KeCnBcwD0
うちはハマグリ入ってるな
ちなみに広島の山奥

0160名無しさん@1周年2019/12/30(月) 10:00:09.95ID:XLaTT6oy0
あん餅が入ってないとお正月の雰囲気が出ない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています