【株価】日経平均株価、2万4000円台回復 8か月ぶりに1ドル110円台で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2020/01/14(火) 11:28:44.50ID:BTR6bv3b9
14日の東京株式市場は取り引き開始直後から買い注文が膨らみ、日経平均株価は一時およそ1か月ぶりに2万4000円台を回復しています。

市場関係者は「アメリカ財務省が中国に対する『為替操作国』の認定を解除したと発表し、米中の経済的な対立が和らぐのではないかという受け止めが広がっている。外国為替市場でおよそ8か月ぶりに1ドル=110円台まで円安ドル高が進んだことから輸出関連の銘柄を中心に買い注文が出ている」と話しています。

2020年1月14日 10時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200114/k10012244461000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200114/K10012244461_2001140924_2001140942_01_02.jpg

関連スレ
【米中融和】米財務省、中国の「為替操作国」指定を解除 経済摩擦緩和へ前進
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578963045/

0090名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:18:08.05ID:Cas9dTxe0
114まで行きそうだな

0091名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:19:01.20ID:XMG0zIL/0
ひとまず
アメリカがシナの為替操作国から解除したし
3万いくでぇ〜〜〜

0092名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:25:03.62ID:Kq4c6tr00
俺のポケトークが今年に入って上がってる
オリンピックまでがんばれ

0093名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:25:26.18ID:kLqCcHtT0
もう今夜あたりから下がるんじゃない?
月足は大陰線確定でしょ

0094名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:26:53.59ID:kb2UrtkA0
>>88
ひたすら買いっぱなしの日銀と違って、年金は下がれば買う上がれば売る極めて機械的な運用しかしない
前回24000超えた時は年金が売って売って売りまくって、その後世界情勢の悪さと相まってその後暴落した
今も当然売ってるよ

0095名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:27:59.03ID:DNWaAjda0
>>88
個人のデイトレじゃないんだから無理言うなよw2014年10月にGPIFの株式運用比率を見直した時の
GPIF総額は135兆円。それが2019年9月末で161兆円になってて26兆円程増えてるから心配すんなw

0096名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:31:02.99ID:Ct4niddx0
半導体関連株が軒並み強い。

0097名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:32:50.09ID:6DDsM9qC0
全てはアメリカと中国次第
日本の業績がどうかなんて二の次
落ちぶれたもんだな

0098名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:33:04.86ID:zBpmeEQ90
為替プログラムがでたらめすぎて実態とかけ離れとるな

0099名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:33:10.20ID:DNWaAjda0
>>94
日銀もGPIFも買いっぱなしのパッシブ運用だよ。GPIFの日本株運用は約40兆円、
そんな巨額な金額でバタバタ出来るわけがない。日銀は日経平均型のETFが多いみたいだが
GPIFはトピックス連動だと思うぞ。

0100名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:33:38.41ID:FAsEZCVs0
安倍ちゃんの中東訪問の成果出たな

0101名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:33:49.26ID:7Rr+nT9B0
よし売ろうw

0102名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:34:08.67ID:V4RMtBhu0
お前ら溶かすだけ溶かしてくれ
後は俺が引き受けるわ

0103名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:36:44.34ID:rq0iChFi0
>>97
何のヒット商品や新開発品を考える頭も研究力もないから,
トヨタを筆頭にすべては円安で売りまくるしか利益を上げられない企業ばかりだしな。
研究開発力が皆無だから,内部留保で防衛しまくり,が日本企業の実態w

0104名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:36:48.47ID:SY8bUtOF0
中東情勢が怖くて買えなくて乗り遅れたからもう今は買えないわ

0105名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:38:03.51ID:Hwubwlwc0
>>95
2010年に債権割合を増やした民主党は大当たりでその後も黒字を伸ばした
2014年に株式割合を増やした自民党がその黒字をパーにした

凄いよね

0106名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:40:05.28ID:3n7T59wh0
>>89
これだけダウ最高値とかのニュースが連日流れてるのに投資なんてするかねぇ

0107名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:43:30.51ID:DNWaAjda0
>>97
第二次安倍政権発足が2012年12月26日その前日の日経平均が10080円。そして2019年末の日経平均が23656円。
金額にして13576円の上昇、上昇率は136%。同期間のNYダウは13138ドル→28634ドルで15496ドルの上昇で
上昇率は118%。アメリカ株が凄いと思いがちだけどきちんと数字を確認すれば実はここ7年間は日本株の上昇の方が凄い。
残念なのは美味しかった2013年〜2017年に株やってなかった人が多い事だね。

0108名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:45:22.90ID:3n7T59wh0
>>105
腐れ自民を擁護する訳じゃないけど日銀と違ってGPIFの運用は別に問題ないだろ
むしろ、ジャップ株比率下げてもっと米国株式比率上げても良いわ


https://i.imgur.com/gckfErP.png

0109名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:45:23.28ID:blEHNHiI0
日本の指標激悪なのになんで買うのか

0110名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:46:42.95ID:BGiiRGBD0
東京五輪まで上げっぱなし
東京五輪後一年は踊り場
その後日経平均六万円

0111名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:17:56.26ID:EZLnnSbG0
>>106
逆張りの日本人投資家がいつ順張りに目覚めるかだな

0112名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:19:24.65ID:vs6WWmns0
また金が増えてしまった

0113名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:19:58.36ID:ukkpnMQi0
>>111
永劫目覚めないと思うよ

0114名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:22:20.31ID:EZLnnSbG0
>>113
インフレが常態化したら逆張りしてたら株価が右肩上がりで永久に買えなくなるから
どこかで順張りに目覚める必要がある

0115名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:23:33.11ID:ukkpnMQi0
>>114
どんどん人口ぬけてくだけかと。

0116名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:26:22.28ID:dbj7MQR10
民主党時代が酷すぎたね

0117名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:26:35.86ID:EZLnnSbG0
>>115
何が言いたいのかわからない
株価が右肩上がりになると投資家が売って去っていくってこと?
それとも日本人の人口が減ると言いたいの?
日本語が不自由過ぎてわからない

0118名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:30:07.87ID:J/T5Elae0
>>114
空売りしてたら樹海行きってことか?

0119名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:33:33.60ID:EZLnnSbG0
>>118
そこまでは言わないけど勝率は下がるんじゃないかな

0120名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:34:20.93ID:i3e9AEwo0
本当に悪夢の民主党時代だったな

0121名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:39:32.49ID:DNWaAjda0
>>118
現状は浮動株が減少して品薄感があるから売り方は90年代から00年代みたいに安心して売れない。
でも今年4月から日銀保有のETF貸し出しスキームが始まるみたいだから相場のボラティリティが
戻って来るかもね。ここ数年は低ボラでやり難かったし適度なボラティリティは有難いけどね

0122名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:42:26.30ID:eg6yxtzK0
もう少しだな
もう少しで資本主義の真の姿が完成する。
世界中の資産家による永遠のユートピアが完成する
あとはトランプが大統領選を乗り切るだけだ。

0123名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:51:00.51ID:kb2UrtkA0
>>99
GPIFが売ってる事という初歩の初歩の知識を知らない知らないとか驚愕すぎるわw
GPIFは運用比率という決まりがある以上、その運用比率を逸脱する数字になったらリバランスのために売買する、これは絶対原則
GPIFが高値で売るのなんて常識中の常識だし、四の五の言わず毎週売買動向表見ろ

0124名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:52:42.60ID:drGCFcX60
>>23
これからだと思う

0125名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:03:50.75ID:n1T2rIy70
なかなか3万円超えないね

0126名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:04:39.68ID:Kq4c6tr00
終わった
俺のIHIさん、かわいい

0127名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:26:14.25ID:DNWaAjda0
>>123
GPIFの国内株式パッシブ運用比率推移

2014年 86.71%
2015年 81.52%
2016年 90.62%
2017年 90.44%
2018年 90.58%

ttps://www.gpif.go.jp/operation/last-years-results.html

直近3年は90%以上がパッシブ運用だよ、上のソースの「パッシブ運用及びアクティブ運用の割合の推移」
というエクセルシートを見れば解る。てか年金みたいな巨大な資金を運用するのにアクティブ運用中心でやれば
マーケットインパクト大きすぎて運用にならんだろうに。それと俺は四半期ベースの運用状況報告しか
知らんのだが週次ベースの売買動向表とやらは何処にあるんだ?参考にしたいから教えてよ。

0128名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:37:00.70ID:x+PglyNb0
俺みたいなのが資産増やしても浪費枠なんて伸び切っててこれ以上広がらないんだからそれこそトリクルダウンなんて起こらないんだよ。
NISA枠作ってネット証券も手数料キャンペーンやって「金融緩和するでー」言ったのに中流が無反応だったのがアベノミクス失敗の原因だわな。

0129名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:05:26.17ID:vusweSec0
>>107
ちょうどその頃株やってたわw
トントンでやめた
才能ねえわ

0130名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:07:41.43ID:yAcBWumN0
こっから更に日経が数千円上がる確率より、
ゲロ下げする確率の方がすんごい高いやろ

0131名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:20:40.68ID:x6y8zuAu0
だが電力株を筆頭に内需ディフェンシブ銘柄は吐きそうなくらい下げてる

0132名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:21:47.02ID:kb2UrtkA0
>>127
売買動向表知らんとかズブのど素人かよw
確実な事実は「君はGPIFは売りもする事を全く知らなかった」
この時点でもはや議論にすらならない

大体からしてパッシブ運用比率が100%じゃない時点で残りが何かわからんものか?w
その理解力の無さが俺には理解不能すぎる

0133名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:26:27.23ID:miYlntYP0
派遣先で三人の男に抱かれヤラレまくった結果wwwwwwwww
http://sertco.iminecraft.se/6ko67e1/2j7yefcx5lan14.html

【愕然】肛門ガバガバになるまで調教した女に別れ話を持ちかけた結果w w w

http://sertco.iminecraft.se/is629tiy/rx5j2nevx1y5jy.html

0134名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:27:21.06ID:ukkpnMQi0
なー、もうこっから参加するとかアホの極み

0135名無しさん@1周年2020/01/14(火) 17:03:12.66ID:wGpqZ2fW0
日経平均は銘柄の入れ替えを随時実施しております

0136名無しさん@1周年2020/01/14(火) 17:21:21.64ID:hcYDEEtz0
中国の認定の影響だろう。まぁ一瞬だよなぁ。
中東や北朝鮮で何かあればまた下がるだろうし、一時的な株価変動が経済にすぐに影響することもないだろう。

0137名無しさん@1周年2020/01/14(火) 17:34:08.33ID:cjkJFQ6G0
>>120
真の悪魔は安倍政権だよ。

バブルが弾けたり、異次元の金融緩和の出口戦略が上手く行かなくなって来たら、
安倍政権がいかに日本国民に多大な負担や犠牲を強いる政策をしていたのが白日に晒されるだろうね。

0138名無しさん@1周年2020/01/14(火) 17:37:40.63ID:cjkJFQ6G0
異次元の金融緩和など安倍政権の政策は、日本国民にとって悪魔的だが、
その悪魔的な政策により、今の環境や状況では儲けられる人はドンドンと儲けたら良い。

ただし、この悪魔的な政策によるバブルはいつか弾けるだろうから、それにはご注意を。

0139名無しさん@1周年2020/01/14(火) 18:02:51.50ID:5JpR04fT0
>>108
その図の通り2014年が大失敗じゃん
伸び率も悪化しまくり
何もしなければ収益額は倍だったろうね

0140名無しさん@1周年2020/01/14(火) 18:10:30.19ID:ojUOPHMZ0
>>99
>買いっぱなしのパッシブ運用
これがそもそも間違い
パッシブ運用は買いっぱなしではない
必要に応じてリバランスは行う。GPIFはこれを「計画的に」行っている
物凄く基本的な話なので議論はしない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています