静岡市16日から小中学校再開「感染抑制できてる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★2020/03/12(木) 16:38:47.57ID:tVl0X9r+9
コロナウイルスの国内感染拡大が広がる中、12日までに感染確認が2件にとどまっている静岡県。これを受け、静岡市教育委員会は12日、来週16日から小中学校を再会すると発表した。

静岡市では16日〜19日の間、市内にある小学校86校、中学校43校で活動を再開する。市内に2校ある高校の1校についても、同期間再開する。市の教育委員会担当者は理由を
「県内で感染経路不明の発生がなく、感染拡大を抑制できている。休業していたことにより、乱れた生徒の生活リズムを正し、落ち着いて春休みを迎えるため。卒業式、終了式などの
大切な行事を行うための準備期間が必要だと考えたため」と答えた。

担当者によると授業時間数、卒業式、終了式の開催方法に関しては十分な予防策をとることを前提として、最小限の規模で各学校の判断に任せるとした。午後も授業がある学校では、
弁当を持参させる。部活動は、3月末まで中止させる。なお、登校期間の出欠に関しては、登校しない場合でも欠席扱いにはしない。

県内でも対応に差が出ている。静岡市と同じく、16日〜19日を登校日にした浜松市教育委員会の担当者は「終了式は各クラスにて、放送を用いて行う」と答えた。
卒業式は卒業証書授与などもあるため、最小限の規模で体育館で行う。登校期間については「出席しない場合は、欠席扱いになります」と話した。部活動に関しては「16日〜19日は中止にさせますが、
春休み期間中は、十分な予防策をとった上で、校内での練習のみ実施可能にします」と答えた。

一方、政府が全国一斉の休校要請を出した中で、群馬県太田市は、市立小学校26校と太田養護学校(計約1万2000人)でさまざまな感染防止対策を取りながら授業を続けている。
同市によると、共働きが全世帯の6割以上を占める地域特性や、学童保育への子どもの集中などを考慮して、授業を継続したという。登校しなくても「欠席」扱いにしていない。
登校する場合は家庭で毎朝検温し、家族の健康状態も含めて記録を持参してもらっている。検温していない場合は学校で行う。部活動は春休み終了まで休止。

いずれも感染が拡大した場合や、19日に発表される政府の方針によっては見直すという。【佐藤勝亮】

日刊スポーツ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-23120405-nksports-soci

0829名無しさん@1周年2020/03/16(月) 17:36:22.44ID:yXdFSlXP0
なんていうのかなぁ・・・、エリアわけってのは都道府県
そして自治体ごとにもやんないと駄目だと思うんだよね
多分ド田舎とかで、都会とか交通機関とかそういうところとの接触が
少ないような地域であれば、普通に授業再開してうがい手洗いして
換気して、給食とトイレに気をつけてってやればまぁいいのかなぁって気もする
でも高リスクエリアになってくると、上記対応だけじゃ集団感染して家庭に持ち込む
だけだと思う・・・

0830名無しさん@1周年2020/03/16(月) 17:42:47.29ID:ayf2mi9A0
>>829
神奈川と愛知に挟まれて東名走ってんだぞ
普通に高リスク地帯だよ
こういう時はリスク少ない選択肢を選んで行くべきだがこれは普通にリスク高い選択肢
わざわざ選ぶべき選択肢ではない

0831名無しさん@1周年2020/03/16(月) 17:55:59.55ID:yiXoBaEX0
>>830
仕方ないよ、実験台だもん

0832名無しさん@1周年2020/03/16(月) 17:58:38.33ID:7Wn0ou6G0
無理に三学期の残りカスを
行う必要もないべ。
感染者が1人でも出たら即休校だろうに。

0833名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:01:14.09ID:fY3GhO/J0
アホだな〜
そんなのまだわからんだろ
潜伏期間長いんだぞ
つうか生徒が一人でも感染したら責任問題だぞ
首相にのっかっておいたほうがぜったいいいのにw

0834名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:02:35.98ID:s7Q0jT0K0
ったくどいつも言うことこかねーな そのくせ安倍に文句たれるという

0835名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:05:11.32ID:+negtb/X0
>>21
二人も確認されてる。

0836名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:05:55.74ID:UXvtSRzq0
学校行かなくても外でて遊んでるやついるし対して変わらん気はする

0837名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:07:30.12ID:edCaYxut0
御殿場住みだけど、
今日ランドセルの子供達を大勢見かけたわ。

0838名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:09:18.56ID:fY3GhO/J0
>>836
屋外で遊ぶのはいい

0839名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:13:35.84ID:BPIa09aF0
できてる????

0840名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:16:36.70ID:7OhaoV8o0
学校で貰って発症しても春休み中か

0841名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:21:38.90ID:2rZZxNBS0
せっかく自粛のおかげで感染抑制できてるんだから
ずっと自粛すればいいのに
再開して感染爆発させてしまうおバカな日本人

0842名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:25:15.67ID:WwLX5yQd0
隣の愛知や神奈川でも結構感染でてるし、そこからの人の出入りを封鎖してるわけでもないのに。
対岸の火事としてみてないのかな。

0843名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:31:01.59ID:5Vz4pt9Y0
教育委員会レベルで決めちゃうんだ。ビックリ。どうせ卒業式(・終業式)やりたいだけでしょ、すぐ春休みなんだから。
治療薬・治療法があればパンデミックになんかならないんだよ。それだけじゃなく不明な点が多い。
結果OKを期待してるだけだよね。

0844名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:33:41.17ID:IzSjclXP0
調布市役所のクズ職員でもそうだが、地方自治体にこういう勝手な事をやって足を引っ張る馬鹿がいるから感染者が増え続けるんだよな。

0845名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:38:26.38ID:kM26ybY30
もはや完全な抑え込みなんか不可能なんだから日常に戻ればいい
どうせジジババが死ぬだけ

0846名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:45:56.81ID:IzSjclXP0
少しでも感染者を増やさない事が大事なんだよなあ、医療崩壊を起こさないためにも。

そりゃタダ飯食ってるコドオジ引きニートは感染しないだろうから「ジジババが死ぬだけ」とかってお気楽な事さえ言ってりゃいいが…。

0847名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:54:32.15ID:+cAvd8QS0
愛知の事なんて浜松市には関係あっても静岡市には関係ねーよ

0848名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:56:37.94ID:pcm6KFRI0
   
   髄膜炎
    ↓
愛知→静岡←神奈川

0849名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:56:43.86ID:68yl2zl70
安倍「大本営発表を鵜呑みにするなよ。だったら全国一律に休校させるわけねーだろ」

0850名無しさん@1周年2020/03/16(月) 18:59:38.45ID:K+ozbC330
こんなん学校内で感染するフラグやん
ほんまアホやね

0851名無しさん@1周年2020/03/16(月) 20:00:17.60ID:Hh8Ml5CP0
ところがどっこい…

0852名無しさん@1周年2020/03/16(月) 21:45:09.81ID:ri0f3txZ0
一人出たら終わりなやつ

0853名無しさん@1周年2020/03/16(月) 21:58:44.90ID:5heo0gng0
まあ現段階での感染者からの感染広がりは抑えられるだろうが、県外からの人の往来があるから「お土産」を貰うかもという怖さはあるよな。

0854名無しさん@1周年2020/03/16(月) 22:01:14.00ID:WQFtZx+TO
緑茶なの?緑茶シールドなの?

0855名無しさん@1周年2020/03/16(月) 22:06:09.58ID:uGfSfiY80
群馬県太田市の轍を踏むことのないように頼むよ

0856名無しさん@1周年2020/03/16(月) 22:21:05.74ID:zI08eiqm0
休校中に政府の意に反してアチコチで遊んで感染した子供達が
再開後の学校でコロナを撒き散らすんですねわかります

0857名無しさん@1周年2020/03/16(月) 22:26:03.28ID:XcRC+k930
まぁモデルケースとして様子見やな

0858名無しさん@1周年2020/03/17(火) 01:39:25.18ID:f4e2YRsp0
しぞーかはミカンとウナギ食ってお茶飲んで楽器鳴らしながらガンプラ作ってラジコン走らせてればなんとかならんのかな

0859名無しさん@1周年2020/03/17(火) 07:37:59.68ID:qaRI1hEf0
こうやって国家権力より俺の方が凄いんだぞー
ってやりたいオジサンの犠牲になるんだな静岡の子供たちは

0860名無しさん@1周年2020/03/17(火) 07:47:48.45ID:JfquCgxr0
すばらです

0861名無しさん@1周年2020/03/17(火) 09:06:48.34ID:2Yx9oCw90
日本もイタリアみたいにネット授業でもやってくれればいいのに
あっちは朝3時間オンライン授業をやるとか

0862名無しさん@1周年2020/03/17(火) 09:48:19.90ID:HZxVGYoh0
>>1
それを傲慢って言うんだよ間抜け

0863名無しさん@1周年2020/03/17(火) 09:56:19.47ID:HaWBMd4J0
>>861
家にパソコン無い人、どうするの?
パソコン扱えないお母さんはどうするの?

0864名無しさん@1周年2020/03/17(火) 09:58:29.05ID:RLjH9ipB0
貸すなり配るなり
子供の方が使い方覚えるの早い

0865名無しさん@1周年2020/03/17(火) 10:41:24.20ID:mJhVmPF+0
>>863
まだそんなこと言ってんのか。スマホ使えよ。

0866名無しさん@1周年2020/03/17(火) 11:07:12.37ID:t65hYH+t0
>>865
貧乏家庭舐めてんのか
スマホなんて贅沢品買えるわけないだろ維持費も高いし

0867名無しさん@1周年2020/03/17(火) 11:07:56.32ID:eSw+ZyZx0
どう考えても
休校をきっかけに
街中を遊び歩いてコロナに感染してきた子供が
真面目に家にいた子供にコロナを感染させる結果しか見えてこない

0868名無しさん@1周年2020/03/17(火) 12:00:46.50ID:XSrHfK5/0
さすがパヨパヨ川勝のお膝元だけあるな

0869名無しさん@1周年2020/03/17(火) 12:18:43.34ID:/KW7ApRw0
>>859
実際、自治体の条例のほうが効力は強いけどな(笑)

0870名無しさん@1周年2020/03/17(火) 12:47:52.39ID:0JSyHKMy0
>>1-9
【地域】戸田書店静岡本店、閉店へ 県内最大級の老舗書店
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584337865/

静岡市は2つも巨大書店が出ていって、もうオワコン状態だよw

静岡市は現在、中心部からどんどん潰れていってて全く止まらないな
沼津のララポートの影響で、今後更に中心部大崩壊は確実だからな

今後大衰退がさらに加速するからな
継続中だから
未来は今以上もっとキツイから静岡市

0871名無しさん@1周年2020/03/17(火) 12:52:04.87ID:R9EcOEmA0
焼津のマスク王はどこに行った?

0872名無しさん@1周年2020/03/17(火) 13:41:15.87ID:HaWBMd4J0
>>870
静岡から沼津ららぽーとなんて遠すぎて行かないよw

つか、沼津は飲み屋街なんとかしろ。
どこに存在していたかすらわからなくなってるだろw


戸田書店とか、客少ないように見えなかったけどな。
とはいえ、本屋はダメ業態でしょ。
個人的には専門書系の大規模店好きだけど、おいてある書籍の陳腐化も
結構あるし、目的買いだと客注リスク考えて普通にアマゾンになっちゃう時代。
カジュアル系ならセノバのジュンク堂に、TSUTAYA書店もできたしね。

0873名無しさん@1周年2020/03/17(火) 14:47:12.19ID:qdZhCr5a0
>>863
教科書を印刷する予算があればそれを使いパソコンを支給すれば良いし
我欲と自由意志でガラケーからスマホに変えた親が「使えなぁい」は通らんよ

0874名無しさん@1周年2020/03/17(火) 14:47:52.68ID:WErxl+Qx0
何で検査してないのに感染抑制出来てると思ってんですかねえ

0875名無しさん@1周年2020/03/17(火) 14:53:50.92ID:WR2U9Sk10
大阪の松井市長は来年からの給食無償化を前倒しして所得制限なしで4月から実施

0876名無しさん@1周年2020/03/17(火) 14:55:40.93ID:HaWBMd4J0
>>873
今から学校がパソコン調達しろと?アホか。

0877名無しさん@1周年2020/03/17(火) 15:11:48.77ID:HaWBMd4J0
>>874
新型コロナで怖いのは、特に高齢者で重篤化して死亡する患者がいる事です。
新型コロナで死亡する患者が有意に多くない現在、検査しなくても日本国内では
ある程度感染抑制ができていると判断するのが普通だと思います。

そのうえで、今のところ、静岡県内で「人−人」感染が生じた事例は見つかっておらず、
濃厚接触者はもちろん、濃厚接触ではなくても念のためというレベルまで範囲を広めて
検査した結果全て陰性と判明しており、クラスターの形成は認められません。

検査していないのではなく、検査した結果見つかっていないが正解です。
もちろん「いない」とは言いませんよ。可能性は常にゼロではないのですから。

そして、最初から15日まで学校閉鎖で16日から3日間再開となっていました。
つまり、春休み分の準備は学校側は15日までに行って、この3日間を冬休みの
準備期間として最小限の日数で活用する方針だったことが十分推測できます。
現在、状況が悪化していない事から当初予定通りのままで良いという事ではない
でしょうか。

ま、再開にしても閉鎖延長にしても、どちらにしても、一言文句を言いたい人は
必ずいますね。特に、ケンサーズな人は、なんでも間でも検査に絡めて文句を
いう事でしょうね。

0878名無しさん@1周年2020/03/17(火) 15:35:15.12ID:qdZhCr5a0
>>876
そうじゃなくて今後のためにもそういう制度を導入しろよって話
とはいえ今般の感染症流行も収束がいつ頃から分からないから
今からそれをやる事も割と真面目に考えなきゃならないとは思うがね

0879名無しさん@1周年2020/03/17(火) 15:54:25.71ID:HaWBMd4J0
>>878
>>873からは、どこをどう読んでも、そういう建設的な提案は読み取れなかったよ。

つか、勉強だけなら学習塾がオンライン教室やった方がはるかに現実的なわけで。
実際既に始まっている。個々の公立学校の先生がレベルバラバラ、機材バラバラで
オンライン教室やるとか、滅茶苦茶筋悪だと思う。

授業だけで済まない事が一杯あるから、学校があって、先生がいるのかも知れないね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています