【発見】新種の霊長類発見、生息数少なく絶滅の危機 ミャンマー [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★2020/11/14(土) 00:42:13.57ID:SSSj65b09
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/11/11/cbddbb424a96d98b52f50bf74868e0ca/t/768/432/d/popa-langur-myanmar-super-169.jpg

(CNN) ミャンマーでこのほど、新種の霊長類が発見された。しかし、生息数は推計で200〜260匹しか残っておらず、絶滅の危機にさらされている。

新しく発見されたサルの「ポッパ・ラングール」はしっぽが長く、目の周りが丸く縁どられており、頭頂部に長い毛が生えている。ポッパはミャンマーの聖なる火山であるポッパ山から取られた。

今回の研究に協力した英ロンドン自然史博物館によれば、生息数は推計200〜260匹。同館の上級学芸員は、野生に残された個体数は限定的であるなど、残念ながら悲喜こもごもの発見だと語った。


https://www.cnn.co.jp/storage/2020/11/11/79bac9360d9c46d977268bd72fc4abdf/popa-langur-myanmar-exlarge-169.jpg
生息数は推計で200〜260匹にとどまるという/Aung Ko Lin/FFI

今回の研究では、ファウナ・アンド・フローラ・インターナショナルとドイツ霊長類センターが「Trachypithecus popa」という学名のサルについてフィールド調査を行った。研究チームはさらに他の全てのラングール属の試料とDNAも収集した。

こうした調査や試料からのデータや他の博物館からのデータを組み合わせて、新種の存在を確認した。

重要なパズルのひとつは、ロンドン自然史博物館に100年にわたって保管されていた標本だった。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35162315.html

0081ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 09:22:07.89ID:B/kAYQiu0
ナマケモノとかマンボウみたいにふざけた生き物が普通にニッチを占めてるのに一見まともそうに見えるサルが発見された時点で絶滅寸前ってなんだかなぁ

0082ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 10:07:32.11ID:4mI2ntLm0
>>67
20年ぐらい展示してた水族館のエイが
新種だったってニュースが最近あったな

0083ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 10:07:57.80ID:xwZa3H+k0
ホモ・サピエンスも発生当初はこんな感じだったらしいからな。
我々の将来のため、今のうちに殲滅しといたほうが良いのかも知れん

0084ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 10:10:39.98ID:7HzWcs6I0
>>81
相応の数があれば新種で発見されてないというジマンジ

0085ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 10:34:45.67ID:+hiAWwSz0
川口浩以来の大発見だな

0086ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 10:37:29.41ID:vbQ4x4is0
あちらとこちらの生き物ね。

0087ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 10:55:34.41ID:ILwiGUKE0
ミャンマー、メコン川辺りは新種よく発見するよね 新種の多さはアマゾンのイメージがあっとけど

0088ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 11:53:16.40ID:2Pxoejce0
>>1
国の名前はミャンマーだ

0089ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 11:54:22.87ID:cc/nzFcE0
新種だからといって、進化したわけではない

0090ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:01:45.35ID:+ZOK15RR0
ほへぇ〜ってかおしとんのな

0091ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:21:15.23ID:QsUR2gCN0
スーチーの軟禁中に軍部との間でできた隠し子ということはないのか?
そう考えると、政権掌握後のスーチーの行動も理解できる

0092ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:28:30.74ID:oOLeL+bX0
昭和の頃から、未確認生物の話は、あった。
どれも、ウソだった。

0093ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:33:32.81ID:CC2qepbo0
ネトウヨより賢そう

0094ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:34:48.05ID:AWo8pMcH0
>>5
韓国人のDNAは霊長類よりクラゲに近い

0095ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:51:50.18ID:D3N3PPmH0
紫色で綺麗な猿だな

0096ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:52:16.92ID:D3N3PPmH0
>>94
ウニじゃなかったか?

0097ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:53:22.27ID:2Mf4Qx640
ロヒンギャのこと面白おかしく書くな!って開いたら違ってた

0098ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 12:53:36.01ID:Xic8mXgI0
>>94
確かウニだったと思うが…

0099ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 13:17:28.39ID:mA1wyfND0
ヤマンバメイクってかわいいんだな

0100ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 13:23:47.53ID:4mI2ntLm0
ウニはROMってろ

0101ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 13:39:06.74ID:vLElnfsr0
「ポパを制するものはビルマを制する」と言われた、あのポッパ山か

0102ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 14:12:56.67ID:iCVP/zzB0
超肉食のでかめの鳥類とか残ってなくてよかったよな。
サメとかライオンの鳥版。
まあ、そんなのいてもあっという間に駆逐されそうだし、
気流の問題でなわばりとかも決まっちゃうんだろうけど。
もし、そんな感じの渡り鳥いたらうかうか外出できない時期できちゃう

0103ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 14:15:52.56ID:kof++gqN0
>>102
飛ぶためには体重が軽くないとダメだし、酸素の供給の問題もあるから飛ぶ鳥類は巨大化できない。

0104ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 14:17:45.57ID:YVdzRQde0
コダマだな

0105ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 14:18:31.78ID:Miafbib00
ニンゲンクウ、ニンゲンノチカラモラウ

0106ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 14:29:48.24ID:10ZHe/5C0
新型コロナウイルス
「俺も今年の新人だ。仲良くしようぜホモ・サピエンスの猿どもw」

0107ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 14:30:54.95ID:iCVP/zzB0
>>103
そうか
それじゃ、ピラニアみたいに集団くんで人襲う小型鳥類とかいなくてよかった
カラスが進化したらそうなりそうだけど

0108ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 14:43:42.44ID:BumN2TXZ0
新種といっても
昔からいたのか
突然現れたのか
微妙だな

0109ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 16:57:00.01ID:nxumZo1U0
かわいいけど人間に慣れるのかな?

0110ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 22:27:26.30ID:LIj4kWS70
オフレッサーか?

0111ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 21:19:30.09ID:MmGaNux70
>>107
勘違いされているがピラニアは生きてる人間は滅多に攻撃しない
大型動物を食うのは死体か瀕死で動かないような場合

0112ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 21:21:51.45ID:5GvlmgmZ0
ロヒンギャやろ。

0113ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 21:24:06.95ID:vkU35qgu0
新種の霊長類はいないのか

0114ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 21:26:35.47ID:I44PYQJG0
>>92
川口浩のトラウマかよ

>>108
いや、それは・・・
キミがホモ・サピエンスかどうかの方がはるかに微妙

0115ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 21:29:08.77ID:MmGaNux70
>>102
ディアトリマとか陸棲の巨大鳥が生態系の頂点に立っていた時期も
あったらしいが哺乳類との競合に負けて滅んでしまった

>>103
飛べる鳥で最大級がオオノガンやナキハクチョウだから
15〜20kgぐらいが限界だろうな
大型猛禽類も翼長に対して体重はかなり軽い

0116ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 21:32:16.69ID:qlkibU3C0
霊長類の新種とは珍しい
テナガザルの一種か?

0117ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 21:40:00.62ID:S40iyzuG0
ロヒンギャって落ちじゃないよな

0118ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 23:36:23.91ID:aQSS/UTb0
>>102
鳥類に哺乳類(人・狼・シャチ)のような集団での狩りをする知能がなくてよかった

0119ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:10:03.12ID:6MNYPK6y0
>>118
カラスは似たようなことするよ
かなり残忍

0120ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:23:22.71ID:QgVUlBnq0
>>115
牙や歯を失うのって結構なハンデなんだな

0121ニューノーマルの名無しさん2020/11/17(火) 08:41:46.93ID:s+D4B+fE0
けど奥ゆかしいから学会には発表しない

0122ニューノーマルの名無しさん2020/11/17(火) 09:03:45.22ID:KcL8xuQq0
色きれいだけど他に似たようなのが居て、学者だけが分かるような微妙な違いで新種としてるんじゃないやろうなあ?

0123ニューノーマルの名無しさん2020/11/17(火) 09:15:26.57ID:NilImboO0
>>1
こっちみんなw

0124ニューノーマルの名無しさん2020/11/17(火) 19:41:50.54ID:DiGe9AWK0
日本人も絶滅の危機

0125ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 17:42:46.64ID:bFOSfF6Z0
今日もまたIDかぶり対策に最下層のスレに顔を出すテスツ

で、はあ、万物の霊長類に新しい仲間が加わりましたか
これはそこらのスレでブヒブヒとヘイトをならべている珍獣w
自称愛国者のネトウヨの諸君もにっこりホルホルしないといけないwww
なんせ人と猿との中間地点におるのが猿面冠者のネトウヨくんだからなあ

と、無益な煽りはともかくとして、地球はあくまで広く、
まだまだ見知らぬ動物(あるいは植物)に満ち満ちているんだなあ。
そして>1にもあるように希少種が絶滅しないように守ること、
これこそがまさに霊長類を自称する人間のつとめであろうね

0126ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 17:48:04.75ID:bFOSfF6Z0
(お、IDかぶりがないのは幸い。今日は色々興味深いスレがありそうだ)

>>92
いや、ウリなんかは今でも信じているけどねw
ネッシーもクッシーもイッシーも。
それにイエティもチュパカブラもフラットウッドモンスターも
もちろんモケーレ・ムベンベの存在もねwww

>>93
この新種の猿くんが偉大なる大韓を謗る妄言を述べたという報告がないので
その一事からして兄の国である大韓をそこらのスレで日々disっている
自称愛国者ネトウヨのおっさん倭猿どもより聡明なことは
これはおのずからあきらかといえるだろうねwww

0127ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 17:49:48.27ID:8z9Y8OeE0
引きこもりおまいらみたいな

0128ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 18:44:36.15ID:iY+hb5+u0
これはかわいいけど
チンパンジーにいじめられそう

0129ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 18:46:44.27ID:AwwLy79V0
ロヒンギャ難民支援
http://www.jummanet.org/notice/2017/01/post-9.html
同じ住所。毎年北朝鮮をご訪問だって。
https://www.ngo-jvc.net
このビル、非営利団体がたくさん入ってるね!

0130ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 18:50:33.39ID:IjxPCdl50
カニとか食いそうだな。

0131ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 18:52:49.42ID:d6ctczXs0
腕には時計のあとがある
ってのかと思ったらなんか違った
人がかかると致死性の寄生虫やら病気をいくつか持ってるやつだったかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています