「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言 ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2022/11/12(土) 15:11:52.62ID:CaRpU2YD9
「小手先のお金を配ることだけ。こんなことでいいんですか」と語気を強めたのは、衣料品店ユニクロを展開するファーストリテイリング(山口県山口市)の柳井正会長兼社長。東京都内での決算会見で、政府の物価高対策に苦言を呈した。

 「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」。2022年8月期の連結決算は円安もあり売上高、純利益とも最高になったが、円安は物価高に拍車を掛け、人々の暮らしを直撃している。「(円安の)メリットを感じている人の声が聞こえてこない」と懸念する。

 「社会全体が悪い方向に行って、取り返しがつかないことが起きるのでは」と指摘。「民間企業や個人が頑張らないといけない時代になった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0db3860f6c387c7316d1e923eed095aa017fffdc

★1 2022/11/12(土) 11:56:40.31
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668221800/

0312ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 11:32:48.17ID:IFXtU21y0
>>311
ソースは?
漫画で読んだイメージで思い込んでるだけだよね

0313ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 11:35:43.10ID:Zb0GIlCR0
>>312
北朝鮮の企業は全部国営だし
キューバとベネズエラは「あいつ儲かってそう」となったら国が接収して国営化してる
企業の儲け=国家の歳入なんだから国がコントロールしてるに決まってるじゃないか
社会主義ってそういうことだよ

0314ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 11:52:17.62ID:3PDP3NyK0
この人は生まれ育ちがアレでそのまま大人になっているから
人として根本的にダメだよな

0315ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 11:52:59.99ID:SYaSvlNf0
>>139
は?
海外利益を日本に持ち込むとき円安だから利益が膨れ上がっているんだけど?!

0316ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 11:55:36.05ID:J/WBSYI80
逆に壷的にはひどくない予定通りと

0317ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 11:57:42.89ID:eqOlfQ+00
円安勝ち組が上からの

0318ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 11:58:38.65ID:RTRCR4vb0
今度はASEANに金バラ撒いたぞ。

0319ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 14:45:50.27ID:TSRsAvTU0
コロナで飲食店を手厚く保護するんじゃなく、就農への支援をして産業の構造転換を促進しすべきだったんだよ

学校9月制もそうだが、結局何も変わらず、ただコロナでしんどかっただけ

0320ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 18:07:17.01ID:6hf38AuL0
共産化が一番てっとり早いよ

0321ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:08:13.74ID:Aw48Owep0
ユニクロのお陰で仕事がなくなった縫製工場は海外の仕事が戻って来たって円高よりは喜んでるよ(でも人がいない)

0322ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:12:23.45ID:Zb0GIlCR0
>>321
日本人でも70代以上くらいのお爺ちゃんお婆ちゃんは働き者だから
縫製なんかは意外と立て直せるかもよ
後継者はいないから10年も持たないだろうけど

0323ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:21:46.09ID:Aw48Owep0
>>322
いやあ、70代で縫製出来る人はそもそも続けてるし、(経験なしの高齢者ができる仕事じゃない)
その後の世代がいないよ。
これからはブランディング出来て東京とかアパレルに興味ある人が集まってる地域なら行けるかも。
おれは最近地方に工場移転してみたら、まず人がいない、アパレルに興味ある人なんか皆無で、当てにしてた安い人件費なんか無理だった。東京と変わらん高い時給で興味もなさそうな人がやっとくる感じ。

0324ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:41:57.77ID:Zb0GIlCR0
>>323
いわゆる「アパレルに興味あります」ってのはオサレな店舗の店員であったり、デザイナーであったりになりたい人であって
縫製工場で働きたいって意味ではないと思うよ
今の若い人は「お金じゃなく本当にやりたい仕事を探すといい」って吹き込まれてるから
地方に工場を移転させるのではなく、表参道のセレクトショップを地方移転させれば
最低賃金ぶっちぎりの日給3000円とかでも人は集まるはず

0325ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:14:09.68ID:Aw48Owep0
>>324
そうだと思う。東京は色んな人がいるってことを地方に来て初めてわかったわ

0326ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:56:32.54ID:nUyIbDHt0
わしが着ている服は青森のおばちゃんたちが丹精込めて仕立ててくれるので着心地がイタリア縫製より遥かにいいわ吊るしなのに
宮崎の方はどうなったのかなダーバンのスーツ作ってんかな

0327ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:08:37.36ID:TO+9n7Vj0
ミッソーニのディフュージョンラインはイタリア縫製なのにひどすぎ肩の芯が裏地をこえて突き刺さる
色味と生地はいいけど

0328ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:17:06.92ID:TO+9n7Vj0
ユニクロはホールガーメント織機大量に持っているんだから人手はいらなかろ
ニットしかできないけど大量生産に向いてないけど
まあ、ジャージ素材のジャケットやパンツ流行っているから精進したまえ

0329ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:23:37.89ID:AVaR8kLO0
アパレルは将来独立の為に色々な技術や経営覚えれるから安月給なんだろ。ラーメン屋のバイトと同じ

0330ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:29:06.52ID:TO+9n7Vj0
それはデザイナー、パタンナー
ユニクロのデザイナー(いるんか)他で通用するんかね

0331ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:50:40.02ID:lfzr/NQ+0
>>324
アパレルはボロ儲け出来るから興味あるだけでしょw

0332ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:35:11.87ID:/31IAHcU0
柳井には嫌悪感しかない。虫酸が走るし国賊とはこいつの事。

0333ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:00:40.77ID:dcyhINPO0
>>317
ユニクロは円安で困ってるはず

0334ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:47:16.55ID:VsmCZlxZ0
サザンオールスターズ
もユニクロの犬になったな
サザンオールスターズは
曲聞いてもユニクロのイメージに
なってしまった

パヨクワタらしいわ

0335ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:20:04.50ID:HMg6I2WW0
>>333
海外の売り上げのほうが圧倒的に多いから
国内はオマケ

0336ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:48:04.44ID:CNMlkpMz0
>>331
このググれば上場企業の平均給与が簡単みられる時代に
アパレルが儲かると思うほど頭悪いのか

で、その低能は今の若者?それとも君だけ?

0337ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:56:16.06ID:NDiQKade0
どっちが無知なんだかw

0338ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:38:23.84ID:mW4T7CRM0
構造転換てなに?
全員非正規化すること?
ドル稼ぐ構造を変えるのは無理よね
元稼ぐ?

0339ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 16:39:05.23ID:ctBlT8j70
ジタミ党が日本を破壊した

0340ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 16:40:31.27ID:ngXejSnd0
ゆにくろ別に安くない(´・ω・`)

0341ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 16:56:50.99ID:rv4ujG0+0
岸田じゃ無理でしょ
木原誠二みたいな小物にすら舐められてるレベルだし、しょせん岸田は役人しか務まらないよ

0342ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 17:03:56.38ID:lqZLBn720
日本のアパレル業界は焼野原にした張本人だろ

0343ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 17:38:18.21ID:dXEnIN+p0
>>1
2年連続過去最高益(笑)

0344ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 02:49:29.60ID:AG6CQn1Y0
>>336
柳井は儲かってるよ
今はSHEINか

0345ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 02:53:55.03ID:Wcdzt2Cl0
生活必需品に及んでいるから反響は大きいね。ワシも100円ふりかけとか選ぶようになった。いつかも何度かこういうのほ経験しているが、案外コンビニのPB食品が頑張っていると思う。

0346ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 02:58:53.60ID:HCUKIkYz0
他所の批判してる暇あったら、自社社員の給料上げたれや

0347ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 03:00:54.65ID:FosIPsNE0
中国には四つん這いw

0348ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 03:03:01.78ID:qwiT/RrS0
ロシア野郎

0349ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 04:37:11.17ID:k6K1o4Wd0
>>344
いつから柳井が雇われ人になったんだ?

0350ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 06:04:26.56ID:gSoFW46o0
これ中国政府が円安にピリピリしてて、「日本政府は円安是正を」と要請してるんだよな
と同時に柳井ユニクロは生産拠点を日本に3拠点、中国には87拠点持ち
全売上の6割は中国

単にこのおっさんは中国政府の意向を代弁してるだけのように思う

0351ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 06:21:39.47ID:gSoFW46o0
一方でアパレル大手のワールドは円安を背景に国内生産目標を5割に引き上げ
円安どんとこいの構えを見せてる
ならユニクロも国内生産増やせば?となりそうなとこだが
中国からの工場引き上げは中国政府に目を付けられ、中国市場に悪影響を与える恐れがあるのだ

0352ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 07:00:35.36ID:S4ogI90A0
>>5
大増税と少子化推進政策

0353ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 07:04:21.72ID:kImYMddz0
野党に政権取らせたら良いよ、壊すことだけは上手いんだし
自民以上に日本を壊してくれる
日本を救うにはとことん今のシステムを壊す必要がある
そうしないと経済革命は生まれない

0354ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 09:58:57.94ID:p6WReU0/0
>>351
中国からの引き上げは難しい
今さら中国に進出するリスクに気がついた企業が多いでしょ?
なんせ利益の持ち出しはダメ、撤退する場合は施設すべて没収だから

0355ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 10:23:06.90ID:stFb71qn0
>>51
>>52
こういう奴らって今の日本の経済構造は正しく問題は無いと思ってるのかね
もしそうだとしたらヤバいだろ

0356ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 14:29:30.76ID:fEMwEx0n0
>>352

基本的にそれってリベラル政策なんだけど

0357ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 14:33:28.11ID:VRYWHmYg0
派遣制度ある限りダメ
労働者を流動化させてより良い条件に移りやすくしないと給料上がらない

0358ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 14:34:38.49ID:RWea2jhv0
経済がひどくなった片棒担いでたんじゃ

0359ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 14:36:05.40ID:xfIX5RH+0
>>357
いや
お前らが生意気になるから派遣制度は必須な

0360ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 15:58:56.97ID:uZ2ydqN/0
アパレルは物価上昇に連動して値上げしても
売上増えないだろうからなあ

0361ニューノーマルの名無しさん2022/11/16(水) 11:07:17.20ID:L9faxfKs0
はぁ?

一番困るのは 壺だろ

0362ニューノーマルの名無しさん2022/11/17(木) 11:43:46.35ID:ErMIlIzK0
構造的に転換するというのは何をすればいいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています