「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…黒田総裁発言後退 異次元緩和は「失敗」か ★2 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★2023/02/01(水) 11:19:29.59ID:VeRrSWoG9
「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…日銀・黒田総裁は発言を後退させた 異次元緩和は「失敗」か

 4月8日の任期満了を前に、賃金を巡る日銀の黒田東彦はるひこ総裁の発言が変節している。就任当初は「物価が上がれば賃金も上がる」としていたが、昨年からは物価が急騰しているのに「賃金の上昇が伴っていない」にすり替わった。物価上昇に伴って賃金も自然に増えるとした「経済の好循環」を実現できなかったと事実上認めた形で、10年に及ぶ金融緩和策の挫折を象徴している。(渥美龍太、原田晋也、畑間香織)
◆「普通起こらない」ことが現実に起きている
 黒田氏は物価が急騰した昨年前半から「賃金の上昇を伴う形で2%の物価安定の目標を実現していない」などと話す場面が目立つ。
 日銀は巨額のお金を流す異次元緩和により、消費者物価(生鮮食品を除く)の前年比が2%を上回る目標を掲げ、昨年12月に4%に達した。黒田氏の発言は、賃金が上がらない現状は好循環を伴う「良い物価上昇」ではないとの説明だ。

 緩和を始めたころの主張は違った。「賃金が上昇せずに物価だけ上昇することは普通起こらない」。緩和開始から1年近くたった2014年3月、黒田氏は講演でこう強調した。緩和で物価が上昇さえすれば、日本経済が好転するとしていた。
 だが、円安への誘導で輸出企業を中心に収益は改善したものの、成長期待が乏しい日本での賃上げに積極的ではなかった。賃金上昇が円安や消費税増税の物価上昇に追いつかず、物価の影響を反映させた実質賃金は14年に前年比2.8%下落した。

 15年以降も、物価が緩やかに上がる中で実質賃金の下落の傾向が止まらず、ロシアのウクライナ侵攻などに伴う最近の物価高で水準が一段と下がった。ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏が12年平均と比べると、物価は直近実績の22年12月までに12.5%上がったのに対し、実質賃金は同11月までに7.6%下落した。
◆「実際はほぼ1年で破綻」「的外れの政策だった」
 日銀元理事の早川英男氏は「物価が上がれば賃金が上がるとの狙いは、実際はほぼ1年で破綻していた」と指摘。想定していた好循環が起こらなかったため「総裁が言い方を変えたのは明らか」とみる。
 異次元緩和は、「日本停滞の原因は緩和の不足」という一部専門家の考えを野党時代の安倍晋三氏が取り入れ、首相就任後に黒田氏を総裁に任命して始まった。当時から、緩和ではなく賃上げの不足が停滞の原因と主張していた東京大の吉川洋名誉教授は「企業の活力を生み出す成長戦略などで地道に賃金を上げるしかない」として、黒田日銀の緩和策を「的外れの政策だった」と総括した。
 日銀の大規模金融緩和 2012年12月に発足した第2次安倍政権が掲げた経済政策「アベノミクス」3本の矢のうちの「第1の矢」と位置づけられた。黒田東彦氏が13年3月に日銀総裁に就くと、国債や上場投資信託(ETF)を大量に買い入れ、市場に資金を供給する金融緩和を主導。16年には金融機関が日銀に預ける当座預金へのマイナス金利の導入や長期金利の誘導水準を定める長短金利操作などの枠組みも追加した。

東京新聞 2023年2月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228535
★1 2023/02/01(水) 08:38:57.42
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675208337/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:33:52.20ID:kWnvndoS0
経産省なら昔から賃上げ要求企業に出してるし賃上げ促進税制まで用意してるが企業は言うこと聞かない。

労働者自身が企業に自分で賃上げを本気で要求しない限り賃金は上がらない。
だからこそ日本以外の先進国ではいまでも当たり前のようにストライキ起こりまくってる。

ストライキもやらないで賃金上がる、誰かが賃上げしてくれるなんていう勘違いしてるから、日本の労働者の賃金は上がらないだけ。

誰かが賃金を上げてくれることはない、賃上げは自力で勝ち取るもの、この常識を日本の労働者が思い出し、
失業率上昇を覚悟の上で賃上げ求めないと賃金は上がらない。

失業率は上がるよ、企業の資金繰りを固定費上昇で追い込み易くなるから。
でもそれが当たり前のことだ。

0953ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:34:21.12ID:5c24sg+e0
もうあたまにきた
賃上げしないなら会社辞めてやる

0954ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:35:24.15ID:w2YA2Rgi0
異次元のオンパレード

0955ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:35:39.53ID:o2JOtQNx0
>>952
そもそも国が賃上げ要求出すのがおかしい
やっていいのは最低賃金の引き上げまで
賃上げ要求とか社会主義国の所業だよ

0956ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:35:42.80ID:y/dxp3En0
なんで低賃金なんだ?日本経済

0957ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:36:35.93ID:X+GLMzM+0
みんな給料上がってないの?

0958ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:37:09.10ID:5AaBRyNC0
>>1
失敗ではない
それとこれとは別

0959ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:37:48.00ID:5AaBRyNC0
>>956
DQNが暴れないからね
口だけの小心者
見た目だけで弱い人達

0960ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:38:17.69ID:5AaBRyNC0
>>957
かなり上がってる
バイトとか

0961ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:38:22.48ID:k5rUeutC0
消費税が悪さしてるんじゃないですかね
あいつ調子に乗りすぎですよ

0962ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:38:36.91ID:K3irrq6D0
そう俺たちにできる抵抗は
会社を辞めて税金を収めない事だ
貯金で暮せば払うのは消費税と年金だけ
どうだ岸田怖いか
お前がいけないんだぜ

0963ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:38:48.44ID:5AaBRyNC0
バイトの時給が上がったのは、日銀黒田の努力のおかげ
これは事実なんだ

0964ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:39:12.08ID:5AaBRyNC0
バイトの時給が上がったのは、日銀黒田の異次元の金融緩和の成果で、これは事実なんだ

0965ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:40:13.82ID:Xjgpe2mV0
>>956
需要と供給のバランスだよ
年金もらってる年寄りが安い賃金で働くから

0966ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:40:19.04ID:5AaBRyNC0
>>883
それは資産運用ができてないだけ

0967ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:41:15.81ID:5AaBRyNC0
>>866
いや、話では、どちらかと言えば、円安方向で今ぐらいがBestという判定だった

0968ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:42:58.22ID:Opi51j6e0
>>947
ポール・クルーグマンだろ。
クルーグマンも2015年時点で日本の異次元緩和は完全に失敗で私は間違ってたと認めたんだよ。
それでも、自民党、リフレ派、MMTのバカたちは失敗を認めずアベノミクスをやり続けた。

0969ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:44:21.22ID:B9BD4nYu0
>>952
こういうのみるとやはり日本に民主主義が根付いてないと言わざるを得ない

0970ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:45:38.48ID:oSdkH3lL0
>>947
白川の時はにちゃんの株式板はお通夜だったな
黒田のおかげで人生変わったわ

0971ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:46:28.78ID:YRtO0feh0
上がってるよ
賃金を決めるのは春闘だからね
大手は軒並み上がるとも思われる
大手の非正規、パートの上がる

中小は上げられないだろうな

0972ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:47:38.31ID:o2JOtQNx0
>>968
失敗を認めずよりも美味しい蜜を手放したくない方が理由としては大きそうw
なんせ金を刷れば刷るほど自分の懐が暖かくなるからな

0973ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:47:48.64ID:K3irrq6D0
株だけだな感謝してんのは
それ以外は借金を背負わされただけ

0974ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:47:56.44ID:Xjgpe2mV0
年金を廃止して年寄りを労働者側にするしかない
そうすれば一気に賃金は上がる
絶対に上がるけどないわ

0975ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:47:57.03ID:YYPyY+xy0
>>1
どこの馬鹿マスコミだと思ったらクソ東京新聞か

まぁクソ東京新聞も新聞社売れなくてリストラしてんもんな
物価上げないも給料増えないことすら理解できないマスコミじゃ当然か

0976ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:48:16.85ID:DBGQfToC0
フィリピンの高級マンションが月18万
特殊詐欺の奴らの報道でやってたが
平均価格の3倍のマンションだったそうだ
と言うことはフィリピンの高級住宅地は1Kで月6万かかる
東京はくそ高い他は家賃安い言ってたけど
フィリピンよりお前らの田舎は安いってことだぞw

0977ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:50:52.63ID:v/w8x3Ea0
>>972
日本の庶民や日本自体が破滅しても、上級を潤したかったんだろうな。日本の上級一家たちはホンマ平気で日本を売る鬼畜よ。

0978ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:50:57.96ID:YRtO0feh0
>>952
それは違うんだ
会社が儲かったから給料が上げる
貢献した社員には更に上乗せする

これが健全な社会

ところがグローバル社会になり
大手企業の殆どが日本の外で儲けている

0979ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:51:53.35ID:JJJ/wMOz0
>>965
今日のワイドスクランブルで、16-65歳の労働参加率が先進国の中でダントツの一位とやってたな
外国人観光客が高齢者が普通に働いてる事にビックリすると言うし
後、日本の中小企業が弱いのは経営者の高齢化が実は一番大きいと言ってた

0980ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:52:36.69ID:1j7Vb6qF0
スタグフを助長しただけ

アホ総裁
それとも庶民を殺しにかかってる?

0981ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:53:09.28ID:Y1cAt6kv0
なんでも失敗してるよなwふざけんな私利私欲尽くすからだろ

0982ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:53:50.40ID:YRtO0feh0
>>955
日本は社会主義国家だったわけで
公務員及び
国営、国有、公団が多数の社員を抱え
年功序列で給料が上がっていった

0983ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:53:57.91ID:N4rX4/a+0
>>947
たぶん逆で外人を利用してその道に進もうとしただけだと思う
リストラも、税制、構造改革も外国持ち出して進めてきた国だから

0984ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:54:15.90ID:+3Z7nqey0
10年前、中韓人、東南アジア人たちが日本に押し寄せ、安い日本を買いまくり、日本の女性たちを買春しまくりで性病蔓延しまくるとか多くの日本人は考えもしなかっただろうな。
こんな惨めな国になったんだよアベノミクスで。

0985ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:55:18.02ID:JiSPKvWX0
コストプッシュであがる理屈がわからんむしろ下がるでしょ

0986ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:57:01.91ID:N4rX4/a+0
>>947
たしか政府が国内の著名な経済学者を招聘して発言させたら反対意見出されて、国内外で方向が合ってる人を捜して呼んだだけだと思う

0987ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:57:39.02ID:aOGaXRTC0
海外に出稼ぎして賃金上がったやん
文句いってる奴の目は節穴か?

0988ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:57:41.10ID:Xjgpe2mV0
>>979
世界でもダントツの少子高齢化社会だから当然かも
テレビ局はスポンサーのためにあるんだよ資本家にとても優しい

0989ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:58:07.15ID:YRtO0feh0
国債負担を考えると円の価値を下げるしか無いわけで
ここで上げるとローンを組んでる庶民が死ぬ

0990ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:58:33.84ID:N4rX4/a+0
>>971
物価だけじゃなくて税金上昇分も超えて賃金アップできる所は少ないのはわかりきってた話

0991ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:58:55.49ID:eZv2iibT0
>>985
それを分かってないんだよ本気で

0992ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:59:37.04ID:i1IEJSff0
政策の是非はともかくとして
異次元緩和するって言ってるのに
全財産円で持つのはリスク管理が甘い

0993ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 16:59:41.51ID:M31CEuaO0
>>980
庶民の事は知ったこっちゃない
株式市場に金投下して株価の下支えと、総会で文句言わない優良株主として利益供与
見返りは天下りポスト

ってスキームだとしても「やっぱりね」としか思わん

0994ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 17:00:22.28ID:4VVMYope0
>>9
これ財務省

0995ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 17:00:31.09ID:uMLyk7cE0
物価の上がりと一括りでいうのはどうなのかね
その理由が一番大事なはずなのに黒田も国民も馬鹿ばかりかよ

0996ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 17:00:40.06ID:YRtO0feh0
>>990
上がったのは社会保障費だよ
これは上げないと破綻する

0997ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 17:00:50.62ID:K3irrq6D0
何もしない方がよかった
リーマンショック後は勝手に景気良くなったろうし
ECBぐらいの緩和で十分だった
異次元緩和笑

0998ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 17:01:46.53ID:GSeYaUx60
1ドル200円なら大丈夫

0999ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 17:03:12.86ID:YRtO0feh0
今の政府は金をばらまき
弱者を救済し過ぎだよ
ばら撒けばその分、健康保険から厚生年金、雇用保険
すべてあがる

弱者を殺すのは弱者

1000ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 17:04:11.26ID:N4rX4/a+0
>>996
介護保険なんて詐欺みたいなものは早く破綻させて作り直した方がいい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 44分 42秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。