【生活】電力5社が電気料金値上げ 4月から36~269円 託送料金上昇で [イタチゴッド★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イタチゴッド ★2023/02/14(火) 20:52:07.88ID:Bu+pHCqK9
東京電力など電力大手5社は、4月からの電気料金について、36円から269円値上げすると発表しました。

東京、中部、北陸、関西、九州電力の大手5社によりますと、送配電網の利用料にあたる「託送料金」の上昇によって、家庭向けの電気料金を4月から値上げするということです。

値上げ幅は標準的な家庭の場合、東京電力が36円、中部電力が109円、北陸電力が269円、関西電力が93円、九州電力が250円となります。


※全文は↓
TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/328683?display=1
2023年2月14日(火) 19:21

0345ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 09:00:31.38ID:1jIbAG6n0
>>339
昨日の貿易統計からは石油はともかくガス石炭が
急激に下がった兆候は見えん
去年の6月ぐらいの水準に戻った程度

0346ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 10:24:59.83ID:kyrWifAP0
円高になったから値下げしろとかほざいてるがもう135円に近づいてるじゃん
140円台到達もあり得るから値下げなんて無理に決まってるだろ

0347ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 14:42:07.03ID:8a04tAMZ0
東京ガス今月検針分から支援入った
先月より1500円ちょい安い

0348ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 14:44:39.98ID:OVA5C+M20
>>333
うっそ関電いいなあ。東電はほんとクソ。

0349ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 14:52:48.49ID:rIbFdnLu0
関西電力すら値上げするってレベルって
北陸や北海道だと死ぬレベルじゃ

0350ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 15:57:07.77ID:RUpa7/0j0
暖房をなるべく使わずにしてたのに2万近い請求が来た
ごっつい値上がりしてる、まだ上げる気なのか?正気か?

0351ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 15:58:32.51ID:RUpa7/0j0
>>333
おまい嘘つきだろ?

0352ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:02:34.28ID:9QZdBnYq0
原発稼働させても値上げするんだな

0353ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:09:36.36ID:Hw4hONg60
>>352
これは託送料金だから全電力会社な。
電気代は東電とかが別で国に申請してるから個別にまた値上がりするよ

0354ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:10:38.77ID:ZPjpbhkU0
一度上がった電気料はなかなか下がらないよね。

0355ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:12:08.21ID:jt7iqu2t0
北陸電力送配電とか分社化したから高くなるわな

0356ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:31:14.60ID:VPtIzGji0
>>342 1.95

0357ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:37:04.45ID:VPtIzGji0
>>350-351 契約している電力会社&プランは?

0358ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 21:32:55.45ID:IvYz9err0
っつーか、燃料の購入代金って、10年とかの長期契約で金額変わらないハズ

0359ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 23:46:33.76ID:UySGaVMb0
>>358
脱炭素という詐欺に騙されて契約更新しなかったとか

0360ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 01:07:30.37ID:Aq2Lvcll0
>>326
ほんとバカだな

0361ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 01:15:03.52ID:RX1HntIJ0
今月いきなり10万なんだけど

0362ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 02:00:40.12ID:5xNwJmcc0
関西だとそこまで逼迫するほどは感じないが、でも親戚のとこがエグかった
原発容認派、反原発派、ソーラー派で値段設定変えれたらねぇ

0363ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 02:26:04.74ID:aNqsVRiU0
>>360
電気代と思っちゃってるバカかな?

0364ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 02:26:53.19ID:aNqsVRiU0
>>358
ロシアが戦争始めてなければね

0365ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 02:31:05.29ID:l0N0Zx3t0
これこそ便乗値上げ

0366ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 03:21:11.03ID:QY5Tgc6J0
めちゃくちゃ上がってるよね電気代

0367ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 03:31:48.47ID:JFpASYCG0
>>366
うちは昨年より1000円下がったぜ

0368ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 04:00:48.70ID:cFROSpZs0
>>358
請求書に「燃料費調整額」って書いて無いか?
関電だけど今月からマイナスになってるが
今日来た請求見ると、555kWh使用で
調整は-2641円で、電気代請求は13692円、
先月1月は627kWh使用で、調整はプラスの1400円ほど
使用量の差もあるけど、先月より6千円下がってるが

0369ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 04:04:36.44ID:DBdjDtlR0
関西九州は値上げしないって言ってたやつ息しとるか?

0370ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 04:42:56.85ID:aNqsVRiU0
>>369
これ電気料金とは別だから
電気代値上は東電とか政府に申請してるからこれとはまた別に値上がりしますよんw

0371ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 04:49:03.30ID:iILr47Tx0
中電いくら値上げするんよ

0372ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 05:30:11.95ID:3sKFSAmM0
北陸電力だが本気で50%アップなんか?一応政府補助もあるが結構きついぞ冬3万オーバーになっちまう

0373ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 06:27:32.16ID:ne38RPPD0
>>372
社長が「原発再稼働すれば値上げは抑えられる」と言ってるのに公聴会で市民が「原発廃止したら値上げが抑えられる(は?)」と言ってる謎地域なんだよな…

0374ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 08:21:16.76ID:qBRjBliM0
送電料金あがるのも再エネに対応するためなんだよな
再エネ賦課金とは別枠だが

0375ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 08:44:32.43ID:0GQvKnku0
>>362
それでいいよ
本来は10万年ローンの放射性廃棄物処理だってそれで払うべき

0376ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 11:19:27.84ID:1Iu0C3CM0
それよりLPGの家も補助金入れてくれ

0377ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 11:21:59.19ID:1Iu0C3CM0
>>369
託送料金の値上げは全電力会社だからな
東電など値上げ申請してる電力はこれが更に上乗せだから
関電九電ザマァとか言ってるの恥ずかしいぞ

0378ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 12:29:33.68ID:GeeKE56W0
じつは、この値上げ分は自民党にバックされる金になる
コレが合法増税

0379ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 13:23:52.59ID:ne38RPPD0
>>378
ソースは?

0380ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 17:45:35.91ID:jBZEFdYm0
>>378
申請通りにしてやるからバックしろなって感じなんか?

0381ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 02:14:07.62ID:fq6K+OsN0
もっと値上げして適正価格にしろ!

0382ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:46:30.90ID:0bC6aM800
デフレ脱却するため値上げしろ

0383ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:51:08.72ID:IlNT042J0
なんかブラウン管モニター時代のパソコンの時まだは行かないが
それ以外で最高の高い電気代になったわ

0384ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:45:23.16ID:M3PM2aUk0
ゲームをやるにしてもネットをやるにしても電気代のことを考えたらこれだな。

ゲーミングPC→UMPC
PS4、PS5→Switch
普通のPC→スマホ

0385ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:48:20.97ID:cN7anex50
賦課金っていうのだけは腹がたつわ

その金で三浦瑠麗がシャンパン飲んでると思うとさらに悔しいデス

0386ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:48:41.46ID:ee8lfxfe0
>>378
はいデマで通報

0387ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:01:28.68ID:ZygjqAUO0
>>64
東電は耐用年数過ぎたケーブル爆発させて大停電起こしてたろ
原発事故のせいで金に余裕なくていろんなとこにシワ寄せ来てるで

0388ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:11:04.32ID:NqN5fx+p0
送配電網の利用料ということは
電線の長さ(1人当たり)が長いところほど値上がりが大きくなるってことかな
だから北陸電力や九州電力の値上げ幅が大きいのか

0389ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 17:13:49.38ID:KL1gOCnf0
関西電力すら値上げしなければならないヤバい状況ってコトだぞ

0390ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 17:14:58.71ID:zehT3Ocx0
>>1
石炭価格が半年前の半分くらいになっているから燃料費がかなり下がる電力会社も出てくると思うけど、どうかな?

0391ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 17:27:54.15ID:RNWD26Hi0
関電や九電は付き合いで上げるんだろうな
大手で差が出すぎるのはよくないってことで

0392ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 17:42:23.92ID:1h90s1DV0
九電は今までほとんど上げてこなかったが
託送料金という名目で九電も上げさせられた。

0393ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 19:37:03.59ID:StOZ+xQE0
>>390
50~100ドル位をウロウロしてたのが400ドルまで上がって200ドルまで下がった
まだまだ高いよ

0394ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 20:02:45.34ID:0bC6aM800
デフレ脱却には値上げが丁度いい

0395ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 20:51:49.53ID:amYV7YPa0
>>2
原発再稼動させたいなら基準値ギリギリ汚染水で炊いた飯食って汚染水を飲料水にし汚染水の風呂に入ってから言え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています