【クルマ】車に備わる「アームレスト」ホントに必要? 楽チンだけど運転の邪魔になる!? 賛否はいかに? [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★2023/08/21(月) 19:22:02.09ID:LpUg/O8i9
8/21(月) 19:10配信
くるまのニュース

運転席の「アームレスト」要る? 要らない?

 昨今のクルマでは、運転席に「アームレスト」を装備している車種が多く存在しています。また、装備していない車種向けに後付けキットが販売されるなど、一般的な装備として認知されています。
 
 クルマに備わるアームレストは、センターコンソール周辺またはシートの内側(センターコンソール側)に格納されており、ハンドルを握っている姿勢や、運転中に空いている手を置いておくことができます。

 運転中は長時間同じ姿勢で操作することを強いられ、なおかつ、ハンドルを握っている間は腕を上げて伸ばしている状態となり、疲れを感じやすくなってしまいます。

 そこで便利なのがアームレストです。腕を安定して預けることができ、腕の重さを軽減してくれるので、緊張しやすく同じ姿勢をキープし続けなければならない高速道路などではリラックスして運転することが可能です。

 また種類によってはアームレスト内に収納スペースが設置され、小物なども収納できるようになっているものも存在。最近ではスマホなどの充電に重宝するUSBポートやドリンクホルダーを内蔵したタイプも登場しており、利用頻度も高い装備といえます。

 多くの人に利用されている「アームレスト」ですが、シフト操作の邪魔になるという意見もあります。ただし、現在は多くの人がAT車に乗っており、MT車のようなシフト操作は必要なく、運転中に邪魔になるといった話はあまり問題視されなくなってきました。

 また、スペース確保の問題として、腕がおける幅が必要ということもあり、軽自動車など横方向のスペースが限られているクルマには装備されないこともあります。

 そんなアームレストは本当に必要な装備なのでしょうか。各方面のクルマのプロたちに話を聞いてみました。

 遠方にも納車することも多いという都内の中古車販売店のK店長はアームレストについて「アリ」だと回答します。

「基本的に納車は積載車(トラックベース)なので、アームレストはありません。あると便利でしょうが、なくてもそれほど不都合は感じません。

 それでも気がつけば左手でハンドルを握り、右手の肘を窓枠にかけてしまうこともあるので、やはりあると腕の疲労度は違ってくるのでしょう」

 またアームレストを使用していても、状況に応じて両手でハンドル操作するのならあまり問題はないという意見もあります。

 釣具メーカーで商品開発を担当するH氏は、新製品テストのため遠方まで自分のクルマで出かける機会が多いのだとか。

「アームレストがあると長距離での緊張感が緩和されている気がします。やはり毎回数百km連続して走るため、できる限り疲れない運転姿勢になってしまいます」

 H氏のクルマには、クルーズコントロールなど運転支援システムが搭載されていることもあり、アームレストの使用頻度は高めだといいます。ただし、両手でハンドルを握るように意識しているそうです。

 一方で、埼玉県のF整備士は「ナシ」とのこと。F整備士は、細かいシフト操作やとっさのハンドル操作で邪魔に感じてしまうことから、入庫した車両を整備後に乗るときにアームレストを跳ね上げてしまうそうです。

「個人的にはハンドル操作やシフト操作の邪魔になりそうで、たいてい備え付けのアームレストは跳ね上げてしまいます。これはMT車を長く乗っていたクセが残っているからかもしれません。

 ただ、後席にアームレストがあったほうが良いと思います。後席は運転操作も必要ないので、腕を置いておけるほうが疲れにくいのも分かります」

 アームレストの利便性は認めつつも、運転席にはないほうが良いという考えなのだそうです。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9785f19614c15e72bb8b26755acd28ef933ed7

0487ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:56:22.89ID:gyD2/mxe0
>>454
おばさんしか見たことないw

0488ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 18:03:33.03ID:gx2RphNa0
小さい車だと邪魔になるだろうね。車幅が大きい車だと、窓に腕を載せられないから
アームレストは必要

0489ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 18:46:30.28ID:+m/nnWng0
今の車のはホントデカイんだな

0490ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 19:37:09.25ID:vxPAGY8D0
>>489
気の小さい馬鹿が周りにオラつけると思って乗るアルファードのようなのがでかいのは勝手だが
そんな気が無いのが乗るようなものですら最近の車はデカくて困るわ

0491ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:01:29.49ID:1v/jY/mg0
>>488
軽ってドア側にないけど疲れそう
まあ軽は車内狭いし邪魔だよな
ちゃんとした車だとあった方が収納にもなるし楽だけど。あったほうが疲れないのが安全につながるって確かにそう思う

0492ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:01:52.16ID:EJcZJeRB0
大きさの割には中が狭いのもあるな
あんなの要らない

0493ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:02:05.70ID:dUfdbXI+0
MTは要らない
ATなら要る

0494ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:42:27.70ID:PZz4QFYM0
チビやブサイクほどでかい車やイカつい車に乗りたがるからな。
どう考えてもギャップで滑稽なコントにしかならんと思うんだが。

0495ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:45:09.87ID:yJxLweCM0
>>494
言われてみれば確かにそうだな
爽やかなイケメンがアルファードに乗ってるの見たことないわ

0496ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 21:03:26.13ID:H35iOHIn0
>>477
MT乗ってるけど使い所ないわな
高速乗ってりゃしばらく使わないはずなのに欲しいとも思わないな

0497ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 21:19:56.99ID:hksz8Uti0
軽自動車には邪魔
俺は使わんけど、隣に乗ってる奴が使うと駐車場とかで切り返すときに腕が当たる
スライドさせると小物入れになっててマスクが入ってる

0498ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 21:30:14.56ID:Zwr5MIv80
アームレストありなしよりか、ウォークスルー出来る派とセンターコンソール派が
どれくらいの割合でいるかの方が興味ある

個人的に運転席から助手席や後席に移動できないのはストレス

0499ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 21:33:19.33ID:XmFYfwG40
>>494
満員電車や軽自動車なんか乗りたくもないんだわ

0500ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 11:55:46.95ID:SE38Ix5B0
アームレストって片腕しか乗せないから
微妙に体をひねった状態が続くことになる
腰痛の恐れがある人はやめといた方がいい

0501ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:19:06.99ID:YutF6N3o0
両方にアームレストはあるし体勢かえたりちょっと休ませたいときに使うから便利よ

0502ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:22:19.81ID:ILeYqQX60

0503ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:23:01.70ID:ILeYqQX60
>>501
キャプテンシート

0504ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:27:28.35ID:9NJuHvFN0
正しい運転姿勢をとった時にアームレストに腕置かねーわな

0505ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:50:05.60ID:Pl5gP8WO0
>>3
シフトに限らないけどなんか邪魔に感じるんだよな

0506ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:52:21.29ID:lo9o8q5F0
要るに決まってんだろ、普通片手で運転するだろ

0507ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 20:34:54.87ID:no6mqmTp0
高速の長距離には楽

0508ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 20:42:11.87ID:BWhbXBt40
冗談じゃなくてチビが車乗ってると無人に見えて怖いよな・・・
身長が高い欧米だとこんなの珍しいんだろうけど

0509ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 21:55:22.09ID:nBYtoNVG0
ダイハツはアームレストの位置が糞、仏の顔が1回めから怒り顔レベル
ハンドル形状も糞、イエスキリストが隣人を愛せよと言いながらハンマーで殴りかかってくるレベル
ピラーも糞、ガンジーが助走付けて襲いかかって来るレベル
そんな訳で軽ナンバーワンのダイハツをよろしくね!

0510ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 06:54:54.89ID:/whtaHFq0
>>509
試乗してから買うから大丈夫ですよ

0511ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 11:35:19.77ID:y06pJ7Gk0
軽トラそういえばアームレスト欲しいなと思ってたの忘れてた
あんましいらないかなあ
真っ直ぐ走ってる時左手どっかに乗せたいのよね

0512ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 11:42:06.07ID:zIJ5GNrq0
車乗ってる年齢層の高さがマジでやばいからな…

0513ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 18:40:17.12ID:gOHRoCQo0
アームレストが付いているような車で
アームレストが邪魔になるような運転をしてはいけない

0514ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 18:45:51.09ID:td5Oa9IB0
高速はオートクルーズ使うから欲しいかな、下道の時は邪魔だと感じる。

0515ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 19:55:12.05ID:PTue3yx40
信号待ちの時とかあると楽よね

0516ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 20:01:46.00ID:zHxa5fK10
必要性を感じた事は無いな。
邪魔なだけ。

0517ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 22:55:46.60ID:px5raf+S0
ある車の人はフンズリ返って乗ってるよね

0518ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 23:01:32.56ID:ALpDU8XM0
あったほうが眠たいときにリラックスできるけどな

0519ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 23:05:24.09ID:0C72opa90
楽やで

0520ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 01:17:13.26ID:RcF1sZy50
後席なら邪魔にならん範囲であってもいいが、
前には絶対要らんわ。

0521ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 04:56:25.67ID:NUzjMefZ0
>>517
というかある車もなにも車格ある車はほぼついてるでしょ。軽乗り?

0522ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 04:57:03.69ID:SXj1lIod0
邪魔。上げっぱなし

0523ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 05:18:46.46ID:nn8eQukk0
片手運転なんて緊急時対応が遅れたりして危ないだろ
ハンドル下側握ってれば楽だからアームレストは不要

0524ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 05:41:11.18ID:B/84AvlL0
必要なのは間違いないけど右側にもつけろよ
片側だけに取り付けるからバランス悪くなる

0525ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 06:16:50.29ID:rVBVXuIX0
オートエアコンっていうからルーバーも上下左右に動くもんだと思ってた

0526ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 06:17:27.57ID:NUzjMefZ0
>>524
ふつうにドアについてない?

0527ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 06:22:42.93ID:BAbs6ZEb0
>>431
このバカちんがぁ

0528ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 06:55:46.22ID:sVd4pC260
自家用の軽はアームレストおろしっぱなし
仕事用のアルファードは上げっぱなし

何が違うのかと考えたら、アルファードはマニュアルゲート使うことあるんだ
軽にはそれがない

0529ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 08:18:09.30ID:ULCCUprj0
クルコンのとき必要

0530ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 18:13:37.09ID:t9mUvhvK0
はいはい、今日も一日のカキコはじめも
IDかぶり対策に下の方に位置するスレからはじめやう
なんか今日は調子が悪いんだよなあ
夏の終わりはいつもこんな感じだ。
夏休みの宿題は7月には大抵終わらせるタイプだけど

…と、関係ない話ばっかしてないで>1の話題。
どうだろうね、ありなし派で甲論乙駁という感じだけど
そりゃまあ脇息じゃないがもたれかかるって大事なんですね
腕ってのは自重があるからw つかれるわけですよ
もちろん腕の先端ではワッパを握ってるにせよさ。

やっぱり短距離通行ならともかく
一定の時間運転するならいるんじゃないですかねえ
まあ個人的にはあまり使わない気もしないでもないけど。

…ところで余談だが、今、ウリは「脇息」という言葉を使ったが何のことかわかる?
時代劇で殿様がヒジかけて、もたれているアレさw "きょうそく"と読むYO!

0531ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 18:28:22.22ID:ynfwxpHI0
センターコンソールのやつよりシートからパキッ出てくるやつほうが実用的
シート幅にもよると思うけど

0532ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 18:29:10.58ID:t9mUvhvK0
(ふう…IDかぶりなし)
で、まあスレも終盤ということで>1とは関係ない話するけど
クルマの操縦席ならぬオフィスの操縦席(?)たる椅子、
オフィスチェアーっていうんですか、1日数時間、年間数千時間、
仕事中はアナルをつける椅子ですよ…いやまあ下着とズボンを経由して、ですが(アタリマエw

これはねえひじ掛けついてた方が全然仕事の作業能率が違いますね。
本当にささやかなことで疲労感とか全然違って、ビジネスで用いる椅子は
これは本当にね、重視してくれていい…別にウリは家具屋の回し者じゃあないよwww

ところが地方の中小企業ではどこもそうだね、一日中オフィスで
ホットなヒップで椅子を温めている下っ端の椅子は激安なパイプ椅子でさ
ロクにオフィスで働きもしないお偉いさんはゴージャスなのなあ。逆だろとwww
オフィスの机の配置位置で視覚的に席の人士の職階ってか偉さを表徴するように
椅子の豪華質素感でも視覚的にヒエラルキーを一目瞭然にしているんだろうけどさ

あれはいつも非能率非効率な話と思いますよ。このOA時代にねえ。
あ、オフィスチェアーってOAチェアーともいうね。オフィスオートメーションw
で、まあキーパンチャーなんか典型だけどさ、仕事でパソコンとか使いまくる
職種は特に身分の上下とか分不相応とか言ってないで良い椅子提供した方がいいよ。
…往々にして会社でパソコン使いな人士は社内序列は低いから粗末な椅子だけど()
それが社内業務効率化に大いに資すると思うよ。往々にしてできてないからなあ。

何がいいたいかといえば、オフィスワークには肘掛椅子はいるよなw
クルマのことはまあ、ともかくとしてもさwww
(あ、余談だが、ってこのカキコは全部余談だがw
 トラックとかダンプとか運転席のことをコックピットと呼ぶのは
 なんかいいよなw 運転士はキャプテンとよびたいねwww)

0533ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 18:31:16.09ID:8NtMgvuU0
新車買う時に純正オプが無かったから買うの躊躇したくらい必要
実際は2か月後にモデルチェンジして純正オプが出て無事購入した

0534ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 18:31:47.14ID:QRQ9cruq0
ウチは長距離が多いので、運転席や助手席はクッション
だらけになっている。
ヨメが買ってきたヨギボーと言うクッションは変形する
から使い勝手がいい。腕置きには最適だ。

0535ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 18:35:50.62ID:gRE3qviU0
無いと困る
買うとき有り無しは必ず検討するわ

0536ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 18:38:33.31ID:lF1oDFCL0
FRやAWDはセンタートンネルが高くなるからついでだし付けとこみたいな感じでできてる

0537ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 19:04:55.81ID:8+meGBnc0
前は無いのに乗ってたから無くてもどうでも良かったけど、有るのに乗ったらもう無いと無理になった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています