【兵庫】山陽道トンネル火災、発生から1週間 焼けた車23台、300mにわたり残る 内部の延焼状況、徐々に明らかに [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2023/09/12(火) 07:04:44.17ID:ubCYg+Ul9
山陽道トンネル火災、発生から1週間 焼けた車23台、300mにわたり残る 内部の延焼状況、徐々に明らかに  (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f51139eb6e0dd8b5c4b09063b720d9aab9777e3/images/000
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202309/0016800902.shtml

2023/9/12 05:00

https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1o9y3voZ06Nk5PrlbwyCbeVAl7YoqRe84HSNVD4JbPGYh_rP-znoi0BL_VxLlXt8BpVH_7WgF2FKf8pGV9563AiIAitNoXiTeEh4faBIZXPHpmQvixYwknNDwjrdOCwzuxqllv5-pDso3nl59NCKMKwmfmw==.jpg

 兵庫県相生、赤穂市にまたがる山陽自動車道尼子山トンネルで5日に起きた車両火災は、トンネル火災の恐ろしさを見せつけた。12日で発生から1週間になるが、現場となった西行き車線の通行止めは解除の見通しが立っていない。トンネルには排煙装置がなく、焼けたトラックなど23台が300メートルにわたって残され、火災の激しさを物語っている。

 赤穂市消防本部や兵庫県警高速隊などによると、火災は5日午前1時ごろに発生した。全長約600メートルのトンネル内を走行していたトラックから出火し、西出口まで約150メートルの付近で止まった。

 この直後、出火したトラックを避けようとして、後続車9台が絡む追突事故が起き、4人が重軽傷を負ったという。

 火災現場の走行車線には、出火したトラックを先頭に11台、追い越し車線にも12台が止まり、最後尾は東側の入り口から約150メートルの付近まで延びていた=図参照。

 焼けた23台中、8割に当たる19台はトラックで、出火したトラックと延焼した2台目の車両は数十メートル離れていたとみられる。焼けたトラックからは、いずれも危険物は確認されていないという。

 消火活動は難航した。トンネル火災対策では、過去の教訓から非常用施設の設置基準がある。交通量が多い尼子山トンネルは対策レベルが上から2番目のA等級だが、全長は下位のC~D等級に相当し、排煙装置や消火用のいわゆるスプリンクラーもなかった。

 神戸市消防局から大型送風機を積んだ「ブロアー車」が出動し、5日夕までは、排煙しながら西側出口の一方向からの放水にとどまり、消火まで約40時間を要した。トンネル内は火災による高温で激しく損傷し、復旧には当分、時間がかかるという。

 火災をきっかけに多重事故が起きていることから、県警は11日午前、約30人態勢で、出火したトラックの運転手に対する自動車運転処罰法違反(過失傷害)などの容疑で実況見分を始めた。同日夜には、播磨ジャンクション-赤穂インターチェンジ間の東行き車線のみ通行止めが解除された。

0157ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 19:11:37.26ID:F1FVMjDQ0
>>96
運送業界はどっちかっていうと反対じゃね?
政府が勝手に言ってる
てか官僚は実際に高速見たことあるのかね
90km/hくらいでもひっしにみえるが

0158ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 19:14:35.18ID:F1FVMjDQ0
>>148
元々2国予定だったんなら、旅行あきらめるか、2時間早く出るかじゃない

0159ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 19:15:35.79ID:whucX7rm0
>>97
鉄筋ってどーやって打ち直しするのか想像ができん

0160ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 19:55:09.78ID:5RKT+n/q0
>>96
ここの区間はトラック法定100qに上がっても80q制限のままだよ

0161ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 19:57:21.03ID:3dm1HGnr0
トラックが燃えるってキャビン下が燃えるのかな、だとしたら自分は
運転席火まみれになる恐怖で粘ってトンネル出口まで走らす自信はないわ

0162ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 20:04:31.40ID:CvT0aowU0
>>145
車で帰省する奴は数年地獄を見そうだな

0163ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 20:04:43.76ID:M3yKJGVx0
たぶんここだと思うけど4、5年前にもトンネル内で事故あったろ?
あの時少し時間差で通りかかってえらい遠回りさせられた記憶がある
しかも食中毒で苦しんでる最中だった

0164ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 20:21:35.51ID:zJOFDTYr0
この件が報道されたらヤバいよ
速度アップができなくなる

0165ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 20:29:37.56ID:rS/r+ZzZ0
まだ上りトンネル使えないの?

0166ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 20:36:03.44ID:cSVdtkOa0
>>165
上りは通常運行になった
下りが死んでるからR2下りが大渋滞

0167ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 20:41:10.70ID:gw2Essg20
竜泉那波線と交差するところに相生インターあったらいいのになぁ

0168ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 20:44:44.84ID:rS/r+ZzZ0
>>166
サンクス
日曜やだな、どこか面白い方法ないかな?

0169ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 21:25:24.58ID:nc6zHtR20
>>93
府中町の閉店したTSUTAYAからいろいろ搬出してたからそれも燃えたのかな?

0170ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 22:02:34.35ID:NPXUXKKL0
>>169
方向逆じゃね?

0171ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 22:25:02.73ID:9xcbGlZZ0
どこのディーゼルが燃えたの?

0172ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 22:51:01.48ID:aEFRg52u0
よく死者が出なかったな

0173ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 23:09:46.34ID:/RlcCqi80
ここの上り日曜に通ったけど赤穂で降ろされて龍野西まで250号が大渋滞
報道されていればもう少し早く出たのにと思った。

0174ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 23:19:29.67ID:Os4F6Doh0
>>171
燃えてるトラックのドア開けてる画像からだと安全窓の形が1番断定しやすいかな?
車体形式で変わるものだから特定は無理だけどあの形は日○が多い気がする

ただエンジンルームから火が出たのか積み荷から火が出たのかデフから火が出たのかホイール付近から火が出たのか
そんな情報すら上がってないんだから何ともならんよ

0175ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 00:10:06.56ID:HnyUFS4a0
取り残された車は誰が弁償するの?トラック運転手?

0176ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 01:26:33.45ID:UsJnMnXh0
>>21
これピザ焼き窯の画像を貼っただろ
騙されねえぞ

0177ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 03:25:33.49ID:gyhL7GEw0
>>46
それ間違えてますよ

0178ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 03:28:53.94ID:Ue1KZ0uY0
トンネルの中では数十メートル離れていても延焼しちゃうんだ

0179ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 04:05:20.76ID:f3CeZ+a20
運転手もせめてトンネルからは出てから逃げろよ
150mならあと3秒ほどだろ
わざと大被害出してるとしか思えない
早く逃げたいならトンネルに入る前に停めて逃げろよ
とんだ馬鹿野郎だな

0180ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 04:35:01.63ID:Ue1KZ0uY0
>>179
150m/3s = 180km/h

0181ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 04:57:34.62ID:+ngbGXiD0
言う易し行うは難し燃料は高し

0182ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 07:20:07.21ID:XAP/9aGU0
片側で炎上

脇を抜けようとしたら追突
バックしようにも詰まってる


逃げるしかない

0183ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 07:20:35.67ID:XAP/9aGU0
>>117
できるなら今やれ

0184ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 07:23:47.41ID:XAP/9aGU0
忖度

0185ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 07:31:00.07ID:Ry9MIFf80
火災発生時は渋滞してたのだろうか?

0186ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 11:31:21.46ID:6mkAkiNc0
インフラはガタガタだが報じれば税金の無駄遣いや中抜きをやりづらくなる

0187 ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 12:23:05.50
万博までに開通できりゃいいかてきな感じかな

0188ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 12:40:27.67ID:obawqM330
>>21
どこかの別の廃トンネルっぽいな

0189ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 13:02:41.65ID:Ue1KZ0uY0

0190ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:27:46.11ID:UgKwa5Xp0

0191ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:40:22.86ID:NUN7LQCE0
下りに別ルートつくったらRがキツくなるから上りの北側にもう一本トンネル掘るしかないな

0192ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 00:01:09.65ID:GlX9BThq0
強度の上がったコンクリって崩すの大変なんだよな、壊すことまで考えているやつでは強度を抑えめにしているので壊せるらしけど、
特にダムやトンネルやコンクリート製の橋の場合は壊れたら大変なことになるから間違いなくカチコチ

0193ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 00:17:19.63ID:NJBCgOdM0
ワグネルに依頼する

0194ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 00:38:51.21ID:Rdj+VlLO0
>>192
補強工事じゃ駄目なのかね
まぁトンネルの内径は確実に小さくなり車線が狭くなったり路肩が無くなったりするかも知れんけど

0195ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:45:23.34ID:c2eejkQx0
>>45
長距離輸送でもどのみち載せ替えがあるんだから手間は同じ

0196ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:58:10.16ID:V5nVYU2g0
>>195
>>48に書いてるけど、日本の鉄道はごく一部の区間を除いて海上輸送コンテナ(ISO688)に対応してない
そしてJRコンテナは当然ISO688に準拠してないのでそのまま国際コンテナ船には積めない
なので、コンテナの中身を取り出して積み替えする必要があるわけ

0197ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:15:38.28ID:HJlBp7h90
覆工コンクリートを打ち直すだけだろ
無筋だから簡単に壊せる

0198ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:17:30.89ID:c2eejkQx0
>>196
国内限定輸送ならハーフコンテナで問題はない

全ての物流が12フィートコンテナで輸送するわけないし

0199ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:20:11.19ID:c2eejkQx0
>>198
20フィートの間違い

0200ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:25:12.24ID:c2eejkQx0
>>196
https://www.mlit.go.jp/common/000030231.pdf

とりあえず日本の貨車は20フィート30フィート40フィートに対応はしてるそうだ
2024年問題で従業員の長期拘束は出来ないので、駅ターミナルと荷主間の輸送にシフトはするだろう
それでも高速道路を使う機会はあるけど

0201ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 11:55:51.68ID:WEbLB5N90
出口まで150m
根性で走って欲しかった

0202ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 13:54:27.25ID:tA8O/MxN0
未だにほとんど報道されない闇
なんの圧力よ

0203ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 15:02:49.09ID:QOuT7SEB0
追突とかの過失割合はどうなるんやろ?
ドライブレコーダーも焼けてるしな

0204ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 23:09:06.53ID:lXEsGf6m0
>>159
コンクリート剥がして今ある鉄筋に
這わして張るんやろ?

0205ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 23:34:27.78ID:TYMhseuJ0
>>204
熱を掛けると鉄の結晶構造が変わるから塑性変形 弾性変形の係数から真面目に見直しするぐらいなら取っぱらってしまった方が良い気がする

0206ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 00:55:25.03ID:QsYeol9S0
関西九州の物流大丈夫か
マスコミは報道せよ

0207ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 02:46:37.51ID:xdF+iQci0
このニュースを知らなかったことに驚いてる今

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています