電話に出られないから会社辞めます 20代の7割以上が苦手、言葉が出ず泣き出す人も…対策と電話の必要性 ★4 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2023/11/09(木) 20:17:04.80ID:Z6V98OzQ9
ここ数年、「会社の電話に出られない」という退職理由が増え始めている。『ABEMAヒルズ』では「電話恐怖症」の背景と対策を取材した。

「電話恐怖症」━━電話に出る、または出ようとすると、“緊張が走り、体調が悪くなる”など、心身症状をともなう苦痛を感じる状態で、最終的には職場に足が向かなくなることも。株式会社ソフツーの調査によると20代の7割以上が「電話に苦手意識を感じている」という。

企業向けのカウンセリングやメンタルサポートを行う日本メンタルアップ支援機構の大野萌子代表理事によると、この10年で「離職理由=電話に出られない」というケースの増加に悩む人事担当者や「電話への恐怖から仕事を続けられない」という新人からの相談も増えているという。

なぜ電話恐怖症になる人が増えているのか? 大野代表理事は「自宅に固定電話がなくなってきたことで、子どもの頃に電話の取り次ぎや伝言を受けた体験をしていない若者が増えた」と分析した。

また、「コミュニケーションツールの進化」にも関係があるという。

「メッセージツールを主に利用するようになると、文字でのやり取りに慣れてしまい、瞬発力が必要な電話にひるんだり、焦ったりしてしまう。そんな経験から苦手意識を感じる方が多いようだ」

大野代表理事はそうした“慣れていない電話への対応”がもとで、業務中に「集中力が途切れてしまう」といったストレスや、クレームへの対応で精神的な負担がかかってしまう点も「電話恐怖症」を深刻化させる原因だと指摘する。

そんな「電話恐怖症」になりやすい人には完璧主義の傾向があるという。

「メールなどの場合、きちっと読み直したり、自分の考えをまとめてから返事ができるが、電話はその場で対応しなければいけない。その違いにジレンマを感じるのではないか」

これまで育ってきた環境や性格による影響が大きいというが、「電話恐怖症」を克服するために学生のうちから取り組めることがあるという。

「話す『場数』を増やすことが大事だ。文字ツールばかりに頼ってると、スキルが上がらず、ボキャブラリーも増えず、言葉を短縮する若者言葉の弊害もある。また、社会人になる前に本や記事を読むなどして、端折らない表現やボキャブラリーを学ぶことも大事だ」

大野代表理事は多くの人が苦手意識を持つ電話にも「相手の声色や細かいニュアンスを確認できる」などという強みがあると説明する。

「何かすれ違いを感じたときとか、『あれ?』と思ったときに文字でのやり取りを続けると、どんどん深みにはまることが多い。トラブル案件になりそうなときでも電話で話すことで誤解が解けるケースは少なくない。補助ツールとして使えば有効性が高いのではないか」

「電話恐怖症」について、ダイヤモンド・オンライン編集委員の神庭亮介氏は「強制的に時間を奪われ、そこまで親しくない人と話さなければいけない状況に抵抗を感じる人が多いのでは」との見方を示す。

一方で神庭氏は「職業によっては電話連絡が必須の場合もある。事件・事故・急患などの緊急事態や一刻を争うトラブルでは、メールよりも電話が適しているだろう。ミスマッチが起きないように、苦手な人は仕事を選ぶ段階でよく確認しておいた方がいい」と指摘する。

「企業の側もメールやメッセージで済む話で、無駄に電話をかけるべきではない。業務で電話が必須の場合も、『若い世代は電話に慣れてない』という前提に立って、丁寧に研修を行う必要がある」

11/8(水) 16:45 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16825dfbc4caab61647d4910b11c74752667032

前スレ
電話に出られないから会社辞めます 20代の7割以上が苦手、言葉が出ず泣き出す人も…対策と電話の必要性 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699508121/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 04:48:08.94ID:yL0CAqb60
z世代アニメの影響で陰キャ多くなってるのか

0953ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 04:48:21.01ID:vwP2NZvO0
電話対応もスキルの時代になったのか…

0954ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 04:51:30.73ID:AoJhqXBI0
電話受けるような受けるような事務職や営業とかは文系卒だからコミュ強じゃなかったのかよw

0955ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 04:52:35.78ID:tY+dadNE0
自分クレーム対応のコールセンター勤務だったから不快な相手に対するストレスはわかるが
ただの業務電話にそこまで怯えなくてもええやろと思う

0956ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 04:52:42.68ID:qaSG1bl50
受話器からサリン攻撃されるかもしれないから怖いもんな

0957ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 04:55:13.31ID:qaSG1bl50
クレーム対応はAI向きだよな
youtubeのTwitter担当者は要領を得ないが非常に我慢強いので多分もうAIだと思う

0958ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:01:03.04ID:oLpz/A7u0
今の電話対応は難しい
昔のババアとか平気でもしもしとかガチャ切りとかするだろ
凄い不快な印象を受けるよな
現代は専門の業者が出来て不適切な表現は避けるようになったから、それに合わせると偉い難しくなった
習ってきてないやつは出来ない

もしもしは駄目だとか、えぇという相槌は失礼だとか、声量速度滑舌とかもうるさいし、
そうですかは左様でございますかじゃないと駄目
お客様は先方様じゃないと駄目
相手が切るまで切ってはいけない
聞き取れないときはお電話が遠いようですと言う
不適切表現は無数にあるから覚える前に心が折れる

0959ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:08:22.21ID:M2uaX8xL0
辞めてくれて良かったね~

0960ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:11:23.10ID:y9NjVf3P0
問題を何でもスマホのせいにする馬鹿

0961ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:14:22.57ID:hRnFjYkx0
バカばっか

0962ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:16:35.12ID:5Xx0h2Z/0
固定電話の音質が悪くて二度聞きしたら責任者から注意されたことあるわw
直接携帯に電話しろよって話しだな

0963ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:20:53.43ID:RhzyTW/h0
ハッショ増えたよなぁ
俺も20年前電話対応で苦慮して健常者との差を痛感したわ

0964ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:21:23.58ID:0yumenud0
急ぎの用事、中身のある話なら良いが
かけてくるやつが嫌々やってるゴミみたいな営業電話が本当に不愉快だわ
今時、何処の何者かも分からないヤツが押し売りしようとかガイキチすぎる

0965ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:25:59.49ID:yMJcWkR40
社会人として電話にも出られないやつなんてクビでいいだろ
代わりに出てる人が気の毒だわ

0966ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:27:28.84ID:oLpz/A7u0
>>955
皆がその平身低頭な対応に慣れちゃったから普通レベルでは杜撰に聞こえるんだよ
こいつ舐めてんのかと思われる
敬語の使い方がなってないと注意ばかり受けて気が滅入るんだろう

0967ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:28:43.31ID:XABHCkoQ0
電話
FAX
伝書鳩

メール

0968ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:29:16.70ID:yMJcWkR40
>>920
ソニーの外国人は会話が成立しなかった
問い合わせ窓口であんなの使うなよ

0969ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:30:12.79ID:0oBVRkyr0
研究部門なのに電話はカスタマー部門と共有になってるから地獄だわ

0970ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:33:49.28ID:ajg+5F7l0
氷河派遣のオッサンが電話取れよ
とふんぞり帰る新人正社員

0971ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:35:33.84ID:sOOU/bbd0
電話に出るのも仕事のうちだろ
仕事出来マセーンって泣く奴は辞めてよろしい

0972ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:36:39.88ID:HraqSiuw0
高校の授業見直した方がいいのかもな
選挙の投票のしかたとか電話応対のしかたとか実務系増やすとか

0973ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:43:50.67ID:gMyTVme40
どうでもいい
まあ電話くらいはサクサクッと処理しろよ

こんなの慣れもクソもない
ただの“その人の賢さ”の問題

0974ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:45:18.87ID:OxMtlaMM0
社会不適合者なんだから採用しちゃ駄目でしょ

0975ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:47:31.77ID:TkfdY6nP0
なんか克服する方法あればいいのに

0976ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:52:35.87ID:uovXHQ5T0
びっくりするほど無能w
こういうのが引きこもりになるんだよなw

0977ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 05:59:08.96ID:n1MdwqSs0
>>146
いや、そんな質問に答える義務ないだろw
そもそも電話かけてきてんのに相手方が分からんとか詐欺案件だわ

0978ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:07:39.61ID:JS8imEE00
めっちゃ分かる
仕事は電話をとらなくてもいいことを第一条件にした

0979ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:09:51.56ID:9DZ2IxSi0
新人の頃に3コール以内で出ろとか言われたな
そんなに早く出ても
「お待たせ致しました〇〇社です」
で始めると言うw

0980ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:11:06.96ID:DNIvkaRT0
こっちが名乗るときはワザとボソっと喋るわ

0981ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:14:11.02ID:FmSeYZ1K0
メール出して仕事した気になってるバカの多いこと

0982ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:14:13.93ID:JS8imEE00
自分が好きかどうか、苦手かどうかから考える人が多いと思うんだよな
誰にでもそれはあって当たり前なんだけど注目しすぎると何もできなくなる
勢いでやって慣れちゃわないときついよ

0983ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:18:44.78ID:n1MdwqSs0
>>516
営業やってた頃に受けた電話で何語かわからん、もちろん内容もわからんでギブアップして上司に受話器預けたら何とおなじ言葉で流暢に会話始めてさ。その後にあれは何語なんですかって聞いたら津軽弁だった

0984ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:19:30.48ID:Ik6U948W0
入社試験に電話対応を設ければよいよ

0985ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:20:01.10ID:n1MdwqSs0
>>521
かけてくる方も分かっててかけてくるから必要は無いな。お互いの確認の意味で名乗るけど

0986ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:21:42.61ID:dYflzNsT0
>>6
分かる

分かるんだが、世の中メール見ないクソ客が多すぎるから、催促の意味も兼ねて電話しないと後で自分が困ることになるんだよな

0987ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:23:25.03ID:2+mQ96y40
まあねメールだけだと
面倒な仕事はスルーする可能性あるし

0988ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:34:46.30ID:/PP9XXO/0
実際こんなヤツが居るなら中々ヤバいね
だって会話ができないんだぜ?
陰キャコミュ障でもねーのに
好き勝手な会話はできるが
質疑応答ができないんだろ
では配置転換するとしてドンな使えるスキル持ってんのよw
まあ持ってるのも中には居るだろうけどさ極少数だわな

作文じゃなきゃ深刻だよ
電話番すらできないって。。。

0989ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:36:38.59ID:tCgBUTG60
電話は出るべき人が出ればいい
取り次ぎは30秒無駄にする
仕事の効率化の観点から電話に出まくるのは無駄

0990ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:37:25.69ID:JHDh2Y2i0
要するに移民がやってるような仕事が向いてるってことだろ

0991ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:38:27.90ID:TlL22vMc0
電話はその人の即応能力が直に試されるもんな
メールと違ってライブで臨機応変に状況に応じた読解力と会話力が求められる

でも、電話は相手がこちらに用があって
知りたい事や伝えたい目的があってかけてくるものだから冷静に対処すれば普通に対応出来る
そういった電話での普通会話が出来ないのはコミュニケーション能力に問題があるか
電話での人との会話に慣れていないのが原因だろう

0992ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:38:38.62ID:/PP9XXO/0
>>989
新人が机でふんぞり返ってソシャゲでもやってんのか?
電話番がまずは仕事だろ。
なに中堅ぶってんの
まだザコのくせにwwwww

0993ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:39:36.65ID:dYflzNsT0
>>989
出るべき人って誰?

0994ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:39:50.54ID:NmtysSCW0
Z世代は深窓の令嬢

0995ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:40:40.22ID:TlL22vMc0
結局のところ経験が足りないんだよ
場数をこなせば慣れてくる

0996ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:46:14.24ID:d6SIy0HH0
言葉がスラスラ出てくる奴は大体は57や75調の定型詩みたいな感じでしゃべってるのが多いかも。
競馬実況アナのしゃべりがそれ。

0997ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:46:56.37ID:vvDlV+zU0
適障討ち取ったり

0998ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:51:57.92ID:9vuvyKYC0
いくら業務でもさ、ハラスメントというか圧強めの人は受け手側の部署では有名人もいる。
アイツしょうがねぇヤツだなwwって軽く馬鹿にされてる。

0999ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:52:09.48ID:d6SIy0HH0
俳句の即吟とかで練習すれば良い。
今の若者はアドリブ力が低下してるのか。
きっちりやることを強制し過ぎれば、アドリブ力は低下するわな。

1000ウィズコロナの名無しさん2023/11/10(金) 06:52:59.13ID:A1jlHCG80
はい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 35分 55秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。