X



【食】鶏むね肉「実はおいしい」いつから人気? 科学も後押し...卸売り価格も上昇中
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/11(月) 06:51:23.47ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKD46G43KD4UTIL06T.html

 今年の世相を最も反映した料理に、「鶏むね肉料理」が選ばれた。パサパサした食感が敬遠されたのも今は昔。価格も急上昇中だ。いつの間に人気者になったのか。

 4日にぐるなび総研が発表した「今年の一皿」は、鶏むね肉料理だった。飲食店の情報サイト「ぐるなび」での検索数や会員へのアンケートなどから選んだという。高たんぱく・低脂肪の特性が注目され、特に、サラダの具材として広く活用されたことが授賞のポイントだという。

 昼時に行列ができる東京都内の飲食店「筋肉食堂 六本木店」でも「鶏ムネ肉のステーキ」(千円)が人気。200グラムで220キロカロリーに収まる一方、たんぱく質は45・2グラムと、成人女性の一日の推奨量50グラムをほぼまかなえる。

 食べてみると、ぷりぷりして肉汁もたっぷり。1日の注文数は開店した2015年に比べて約2倍だという。谷川俊平マネジャー(34)は「体作りにも適した食材で、ダイエットに取り組む人を含めて年中人気があります」。

人気は価格にも現れている。農林水産省によると、東京の卸売価格は今年2月以降、前年同期を1割弱から4割弱ほど上回り続けている。一方、もも肉は7月以降、前年を下回っている。

 そもそも海外ではむね肉が主流…

残り:1091文字/全文:1598文字

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171208002997_comm.jpg
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:18:59.33ID:e/Z1jNNw0
鶏ハム作ったお(´・ω・`)ウマー
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:19:07.40ID:yPkDN6Z60
>>791
それは、君の調理が下手な
いや、何でもないwww
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:20:48.89ID:vwEdEc0c0
ムネ肉レシピなら
中華なら豊富

棒棒鶏
口水鶏
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:21:15.15ID:IlodHS/G0
>>800
昨日は売り場で手に取られず残ってる、黒く変色した牛肉の方が熟成して美味しい
とか、ステマやってたわ

発色剤振り掛けて赤くしてたのが、さらにくすんで黒く変色してる時点で腐る一歩手前で……熟成ちゃあ、熟成だが、日保ちしないじゃねえか
見切りで半値シール貼ってるならまだしも

ひどいステマだと思いながら見てたわ、バカは素直に騙されるから見切り品になる前に売れて売り上げアップだな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:21:30.63ID:Ero6dH2E0
>>814
あ、こいつメシマズだわ
確信したw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:21:50.66ID:NaS6xpzr0
>>805 ターキーって七面鳥?あんなマズいもんはもう食いたくないよ自分は
添え付けのグレイビーソースってのもクソマズかったなあ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:21:55.92ID:eXkz0Uoq0
中国雲南省の市場じゃ
生きたまま売られてるがな
日本ももうじき
そうなるよな
ネコもイヌも

雲南省の奥地が
世界に広まる
鳥インフルエンザの発生地なんだそうよ
まだ2,3種類ほどしか出現してないけど
50〜80の種類あるようで
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:22:07.25ID:rSVMk3cH0
パサパサっていうけどフライパンでの炒めたてなんか普通にジューシーじゃん
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:22:28.70ID:FOJE3Qed0
海外だとモモ肉より人気あって値段も胸肉の方が高い地域もあるらしいからね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:22:41.29ID:b3+jO3zd0
>>815
クリスマスの時期だけ北海道からターキーお取り寄せするの
オーブンで3時間かけて焼いて、グレービーソースとクランベリーソースで食べるよ
やっぱりターキーは胸が一番美味しいねぇ
2万円するけど年に1回だからクリスマスは買うんだー
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:23:10.86ID:enhFGAPG0
>>791
多分加熱しすぎだと思う
70度くらいのお湯でじっくりと火を通すのがコツ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:23:17.97ID:n/Sr4RTc0
>>823
ハムって加工食品だし
添加する調味料しだいだと思うけどね?
あと、つなぎ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:23:27.55ID:kklSKTW40
もも肉ってスジだらけで色も悪くて油でブニョブニョしてて、積極的に買って調理しようという気にならない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:23:41.85ID:NePk1XoC0
鶏ハムは通算何百回も作ったが
味では豚のハムに到底かなわないのは知ってる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:24:08.46ID:sR2RS4A90
牛でもサーロインしか食わないと言うのは頭が悪い奴、部位に応じて美味しい食べ方はある。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:24:20.85ID:e4T5h7hw0
>>826
感謝祭のとき食べた方がふいんき出るんじゃない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:24:30.33ID:b3+jO3zd0
>>820
グレイビーソースはね、オーブンで焼いた時にでる脂を使ってつくるんだよ。
そなえつけのなんて不味いにきまってる。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:24:37.31ID:FOJE3Qed0
鶏胸肉の燻製はうまい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:24:38.14ID:rIcXaR4F0
>>824
ヘルシーな食事ってんじゃなく、安くて美味い物を喰いたいが故の胸肉チョイスなら油を惜しまず揚げ焼き位の感覚で調理すればいいよな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:25:14.19ID:simSxX3H0
流行らなくていい安く買えなくなるw
モモ買っとけ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:25:15.09ID:4Z1UvebF0
結構昔から鶏むね肉の唐揚げが好きで、頻繁に食べている。
淡白な味だから、もも肉と比べて後味がしつこくない。
胸肉を食べ慣れてから、もも肉をたまに食べると
かなり油っぽく感じる。
気をつけなければならないところがあるとすれば、
肉が固めなので、お年寄りには向かないという所かな・・・
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:25:40.44ID:b3+jO3zd0
>>827
加熱しすぎはないよ
鴨ハムと同じやり方でやったから
火はほとんど通してない
ハムつくるなら鴨だな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:25:45.19ID:yPkDN6Z60
>>814
スマンスマン
君は頑張ってるよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:25:59.93ID:7ws4Y0lcO
むね肉だけでなくささみも値上がりしてるんだよ
まぁ、よく食べるのは手羽元か手羽先なんで別にいいけど
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:26:03.55ID:ZVCLgSdU0
科学も後押しってどうせイミダペプチドだろ
そんなもん胸肉を食っても意味ないぞ
サプリで摂れ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:26:15.79ID:25HwPHvx0
「マグロ消費で高値→アジが売れてこれも高値化」の構図と同じ
けっして鶏胸肉の人気が上がった訳ではない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:26:39.18ID:KoqW8fEC0
自分で鳥ハム作るなら
サラダチキン買ってきた方が
楽だしうまいと思う
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:26:43.30ID:du17wGWw0
>>826
ターキー自体は不味いと思わんが、そもそも日本では需要がないからなぁ。
フレンチでもイタリアンでも常用してる店なんて殆どない。
鳥ならブレスかカナール、ピジョンがメイン。
もちろん和食で使う店もない。
要するに、そんな美味いもんじゃないって事だ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:26:54.68ID:NaS6xpzr0
>>835 外人に呼ばれて何度かご馳走になったんだよ。どの外人が出してきた七面鳥もマズかったは
ご馳走してくれてるから全部食ったけど、これニワトリでええやん…って激しく思った
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:26:55.68ID:xOiIGixr0
こないだあんまり筋肉発達してない胸よりよく動かしてるモモの方がおいしいよって聞いて納得したばっかりなのに
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:27:35.81ID:eXkz0Uoq0
本来
鶏もも肉も鶏むね肉も
同じ値段でいいはず

明らかに業者が売れ筋のいい
鶏もも肉のほうを値段釣り上げてる

>>802 こいつ必死やな 売れない肉屋のアホ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:27:38.68ID:t0MqXqrU0
ボディビルダーの定番食だったのに、
いつの間にか筋肉に興味ない人にまで浸透した
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:27:41.76ID:eYeS/YlT0
いやいや、もも肉のほうが美味しいっての
むね肉美味いって言ってる奴は味覚障害
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:27:48.67ID:8XGdIqVsO
一番おかしいのは手羽先を名物と言ってもも肉並の単価で売ってるあの県
骨だらけで食える部分が可動部の根本しかないのに有り難がって食ってるし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:28:03.09ID:wrmMW2Cu0
わい鳥の胸肉主食
たまに贅沢に鳥のモモ肉か豚肉
牛なんて高級品は食べられません
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:28:19.38ID:du17wGWw0
>>835
多分>>820はターキーのグレイビーが不味いって言ってるんだろ。
確かにターキーの脂で作ったグレイビーは臭い。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:29:10.63ID:b1CAZOE90
知ったかぶって鶏ハムだ唐揚げだとチヤホヤするけど
ハムは豚、唐揚げはモモに味では絶対に敵わない 代用品もしくはバッタモン(魚肉ソーセージみたいなもん)
ムネにはムネの美味い食べ方というものがある
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:29:43.66ID:Ero6dH2E0
>>851
いや君がアホだなぁと思っただけだけど?
私のどの辺が必死だと感じたの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:30:14.14ID:du17wGWw0
>>851
売れ筋のものが高くなるのは市場原理からすると当然過ぎるぐらい当然の事だろ。
原始共産主義みたいな考え方やめた方がいいよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:30:18.08ID:TZfnvPqO0
うちの犬のごはんなので値段上げないでください
そのまま茹でて裂いてドッグフードに添えてあげるの
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:30:32.35ID:sR2RS4A90
最近の日本人は脂大好きだからな、肉を山ほど食う欧米は脂より肉の旨み重視。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:30:40.29ID:NaS6xpzr0
餃子の王将の鳥の唐揚げがムネ肉で、これがまたクソマズい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:02.85ID:FOJE3Qed0
若い時は牛>豚>鶏の順だったけど年取ると順番真逆になるのな、そして鶏よりも魚が良くなる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:14.06ID:XL8f/qZl0
日本人なら低糖質とか言ってないでご飯をたべまくって立派なウンコをすべきだな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:25.59ID:zs67mZpC0
>>791
性格の悪い旦那さんだね。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:28.77ID:rIcXaR4F0
>>862
鶏ハム旨いとかいう奴に限って牛豚合挽き肉でハンバーグ作ると怒ったりするんだよなw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:43.83ID:b3+jO3zd0
>>863
ターキーは調理が難しいんだよ
火の通し方ね
わたしは自分ちのオーブンじゃないとうまく焼けないよ

あと小さい頃から食べ慣れてないのも不味いと感じた一因かもね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:49.51ID:qQm4jUh+0
けっ!貧乏人が
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:32:21.76ID:ezcRaJfY0
近所の鶏肉専門店がクリスマスになると七面鳥の丸焼きを売るけど、
バスケットボールくらいのサイズだな
3人家族のうちでは食べきれん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:32:53.98ID:simSxX3H0
>>870
母なる海へと帰りたくなるのさ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:32:58.02ID:DjgAeegA0
近所のスーパーでしょちゅう値引きされてたから食ってたのに
最近は全く値引きされてないから食ってない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:33:03.43ID:b1CAZOE90
胸肉を揚げるなら天ぷらかフライドチキンにしろ
唐揚げのような調味液に浸すものはどうしたって硬くなる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:33:14.58ID:sR2RS4A90
チキンカツとかバンバンジーなんか脂いらないし、
中華は下処理するので色々使える。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:33:22.40ID:NaS6xpzr0
>>876 王将は店によって味が違いすぎるが、美味しい店でも鳥の唐揚げだけはハズれなくマズい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:33:28.87ID:UhzT56i/0
>>878
残ったのは、次の日の朝と、昼のサンドイッチと
夜の酒の肴になる・・・・
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:33:44.44ID:N7KTInc10
不味いよ。
舌がおかしいんじゃないのか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:34:09.96ID:nHlFV9VR0
そもそも鶏ハムをちゃんと作れてる人って少ないと思う
うまくできてるとかまぼこみたいな食感になって
パサパサ感が消える
失敗したらただの塩味の鶏肉

で、なんで鶏ハムにするかっていうと
少量ずつサラダに使えるようにしたいから
サラダチキンを丸ごとほおばってる奴、ちょっと考えろよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:34:15.15ID:CFqdzkNc0
>>4
これ。日本人は貧乏になったから牛肉、豚肉を食えなくなっただけ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:34:16.25ID:gixjMuJn0
バカ「むね肉はこうしてああして手間暇かければ・・・ほら柔らかくなる!」
ボク「ふーんボクは最初から柔らかいもも肉食べるよw」
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:34:16.60ID:YfQlgT6U0
何年か前に2chのどこかの板にメデイアに鶏胸肉が余るから消費拡大するように通達があったと書き込みがあったよ。その成果でしょ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:34:19.75ID:y7WpDny20
>>4

パサパサってのは胸肉に適した調理方法を
しないからだよ。ふんわりやわらかく調理できる。
もちろん脂がしたたるようなことはないが(当然)
それを指して「パサパサ」というならそうだけどね。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:35:32.46ID:vwEdEc0c0
>>884
王将の唐揚げは
衣はカチカチで
中は柔らかくて
唐揚げの理想系なんだけど
俺の行ってる王将が特別なのかな?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:35:43.42ID:FOJE3Qed0
胸肉にチーズ挟んで揚げた奴好きだわ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:35:48.40ID:zs67mZpC0
>>879
>「こんなのがみんな美味しいって言ってんの?可愛そう」

この発言の性格の悪さがわからないんじゃ、
似た者夫婦だね。かわいそう。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:35:59.32ID:fopTvu8d0
先住民虐殺して先住民の七面鳥をヨーロッパに売るためのステマ
に乗る日本人も多いのか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:36:21.45ID:jn7qIKk00
先週末スーパー行ったら胸とももが同価格だったわ
鳥ハム作ろうかと思ってたけど流石に買わんかった
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:36:27.47ID:GW/aqITw0
>>755
ムネ肉は煮込んで上手くなった試しが無いけど
トマトホール缶以外のコツを教えてよ
ムネ肉は煮込めば煮込むほどアウトだと思うけど
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:36:45.37ID:n+KcBfRg0
もも肉のほうがジューシーでいいっていう人もいるけどさっぱりあっさりした感じの胸肉の方が好みなんだよなあ
肉を食うのにさっぱりした感じを求めるなっていう人もいるけどさ
最近は赤身肉が評価されるようになってきてるし脂の多くない肉が食いたい、って需要が増してるんじゃないかね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:37:03.69ID:rSpgelZ50
胸肉を食わせようと必死だな。
昨日も、100g48円で売ってたぞ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:37:22.15ID:zs67mZpC0
>>902
やっとわかった?旦那さんの発言からわかる性格の悪さ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:37:27.28ID:bXtoPzcR0
そうそう、まずいからお前らはもも肉食っとれ
値段あげるな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:37:37.49ID:NaS6xpzr0
>>874 調理が難しいって、やっぱ単にマズいだけじゃん。それか単に珍味
自分は田舎だからいろんな肉を自分らでシメて勝手に食ってたけど、牛豚鶏はやっぱ結局美味しいよ、当たり前だけどな。だからこんだけ流通してる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:38:09.75ID:N7KTInc10
ブスはブス
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 09:38:10.56ID:y7WpDny20
味の感じ方は知識や志向の影響も受けるからな。
胸肉が実は「おいしい」と感じる人が増えたのは
そういう意味もある。健康志向が強まった結果という面。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況