「賃貸か持ち家か」この問題は永遠のテーマのようなところがあり、何度でも話題にのぼる。10月15日のガールズちゃんねるに、結婚を考えている女性から「一生賃貸ってどうですか?」と問うトピックが立った。彼氏と家の話になったとき、「一生賃貸がいい」と希望を伝えると、「えーそれはちょっと…俺は庭付きの一軒家が欲しい」と言われたそうだ。トピ主は
「有り余る程のお金があるなら別として、今の不安定な時代にローンを組んで何千万という買い物をするのがリスクに感じてしまいます」
と心配していた。
これまでこの話題は、意見が分かれ、どちらかと言えば「持ち家がいい」という声が多かった。だが、今回は「賃貸がいい」という人のほうが大勢を占めているようだった。(文:okei)
■「高齢になると借りられなくなる」VS「高齢者でも借りられるよう変わってきている」
トピックは注目を集め、2000以上のコメントが入った。まず、「死ぬまで家賃払えるならいいんでない?」など老後の課題が上がった。「賃貸は、借りれなくなる日が来るぞ。年齢でね」という声も。確かに賃貸オーナーは孤独死などを恐れ、高齢者を避ける傾向はある。
ただ、これに対して多くの人が、「高齢者でも借りられるよう変わってきている」と指摘している。
「公的物件あるから大丈夫。URへ。役所の方で紹介してくれるよ」
「徐々に変わりつつあるよ。高齢化社会がどんどん加速していく中、従来のやり方では不動産業界も生き残れないからね」
という声も。URはかつて「公団住宅」といわれた公的な賃貸住宅だ。現在は高齢者向けにリノベーションした物件を用意したり、低所得者への家賃補助なども行っている。超高齢化へ進む日本では、高齢者に貸さないなどと言っていては商売が成り立たず、「今後どんどん変わっていく」という意見が次々上がっていた。
■「これだけ災害だらけならどこにいても安心な場所はない。どうせ最後は老人ホーム」
「賃貸か持ち家か」については、意見や希望が分かれつつも、多くの人が賃貸派、もしくは「賃貸のほうがいいのかも」と心が傾いていた。要因として大きいのが、最近頻発する大災害だ。
「これだけ災害だらけならどこにいても安心な場所ない。どうせ最後は持ち家あっても老人ホームなんだし。賃貸で転々とするのも悪くない」
「最近の震災を考えると、高いローンを払って家を買っていいのかと悩む」
などの不安の声が上がっている。連日の台風被害報道を見ていれば、確かにそんな気持ちにもなるだろう。他にも、
「賃貸なら収入に応じて家を変えられるけど、高額なローンは収入が目減りしたときに払えなくなる」
「周りがうるさくて居心地悪ければすぐ引っ越せる。賃貸最強」
など、賃貸のメリットとして「身軽さ」を挙げる人も多かった。
■勝間和代さん、「ライフスタイル次第」「家を買うなら新築は避けて中古に」
「賃貸と持ち家どちらがいいか」という疑問に、経済評論家の勝間和代さんは、自身のYouTubeチャンネルで9月に公開した動画で「ライフスタイル次第」と答えている。自身は賃貸派だそうだが、平均的な同程度の家で20年くらい長く住み続けるなら、持ち家にしたほうが安いという。しかし住む場所や家族構成、収入が変わる可能性を考えると賃貸が柔軟性があっていい、特に都市部で働く人や自営業の人は賃貸がいいと薦めていた。
収入が減ったときに賃貸ならば安いところに住み替えられるが、住宅ローンではそうもいかない。賃貸は老後を心配する人が多いが、「年金がある限り貸してくれる家はたくさんあります」とのこと。仮に家を買うとしても、ローンは収入の25%以内。新築は避け、できるだけ好立地の中古をリフォームしたほうがいいと説いていた。
エッセイストの小島慶子さんも自著のなかで、住宅ローンは「経済的な奴隷になること」と捉え警鐘を鳴らしている。望む・望まないに拘わらず、住宅イコール「持ち家」という時代は去ったのかもしれない。
2019年10月19日 8時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17255599/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/7/17e2d_1591_053ab1c252c154703a0f5e7a23bfbcab.jpg
★1:2019/10/19(土) 22:22:22.65
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571552581/
探検
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/20(日) 16:44:22.70ID:PKx0euse9
2019/10/20(日) 16:44:50.68ID:bifJvt1+0
もう好きにしたらええ
2019/10/20(日) 16:46:21.08ID:j7OT89+g0
勝間和代さんのバイク欲しい
2019/10/20(日) 16:46:37.92ID:rPLg+r8d0
議論は大切だが人それぞれ
懐具合次第
金持ちもいれば貧乏人もいる
決められるものじゃない
懐具合次第
金持ちもいれば貧乏人もいる
決められるものじゃない
5名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:46:39.01ID:sWBC6ubQ0 おまえらいつもマウント合戦してるな
6名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:46:41.80ID:EL82Eu3p0 環境が違うんだから十人十色だよ
2019/10/20(日) 16:46:48.99ID:uHgIKcpj0
ケースバイケースなのに自分で決められないのではな
2019/10/20(日) 16:46:49.34ID:6EommGv40
独身者と妻帯者で違うからなこれ
妻帯者は戸建て
妻帯者は戸建て
9名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:46:49.62ID:lLvi3Mp90 人間には2種類ある
搾取する側とされる側
お前らの孫「お爺ちゃんずっと大家さんに家賃払い続けてるんだってさ」
お前らの人生それでいいのか?
搾取する側とされる側
お前らの孫「お爺ちゃんずっと大家さんに家賃払い続けてるんだってさ」
お前らの人生それでいいのか?
10名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:47:39.16ID:Pt7YJaRZ0 真実はひとつ
賃貸派であろうが持ち家派であろうが
墓は要らん
墓こそ無駄の極地
賃貸派であろうが持ち家派であろうが
墓は要らん
墓こそ無駄の極地
11名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:47:47.49ID:RIx8iZ670 築20年以内の中古マンションがお勧め。住宅ローン減税でかなりお得に住める。
12名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:47:52.89ID:2AGBtQtQ0 家を建てまくってる不動産屋は必死だろうなw
13名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:47:56.61ID:7o9huPeu0 >>1 >>2
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【 NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
.
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【 NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
.
14名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:48:10.16ID:2AGBtQtQ015名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:48:11.91ID:AmAYLSD30 賃貸おじさんの本音↓
2019/10/20(日) 16:48:26.13ID:0VnHfq8l0
アパートの借り方が分からない子供部屋おじさんです
あとATMの使い方も分からない
あとATMの使い方も分からない
2019/10/20(日) 16:48:36.75ID:ZCykwrq20
まだやるのか
不動産屋必死だな
こんな大災害の後じゃあ売れなくなるもんな
不動産屋必死だな
こんな大災害の後じゃあ売れなくなるもんな
2019/10/20(日) 16:48:37.53ID:PzfHZhyP0
19名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:48:37.59ID:u8cdySYW0 >>14
自治体によってはルールが違ってたりするからあらかじめ確認必須
自治体によってはルールが違ってたりするからあらかじめ確認必須
2019/10/20(日) 16:48:37.60ID:ad/bR9wI0
前スレ見てて思ったんだけど
賃貸も保険入るって知らない人もいるんだな
借りた事なきゃ知らないか
賃貸も保険入るって知らない人もいるんだな
借りた事なきゃ知らないか
2019/10/20(日) 16:48:57.22ID:fht8nkC/0
リースと考えたらどうだろう?
2019/10/20(日) 16:48:57.44ID:z8tRhVv90
30年うんこローン
23名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:48:58.51ID:TOrUO+Vj0 一生賃貸は、老後大変じゃないの?
2019/10/20(日) 16:49:00.78ID:nhDNJ3qT0
貧乏人のサラリーマンがローン組んで家を買うんだよな
そしてもう引っ越しできない地獄の苦しみが続く
そしてもう引っ越しできない地獄の苦しみが続く
2019/10/20(日) 16:49:11.94ID:pVMfmXl+0
一生賃貸って年寄りじゃ貸してもらえないから無理じゃね
子供が保証人になってもなかなか借りられないってテレビでやってたけど
子供が保証人になってもなかなか借りられないってテレビでやってたけど
26名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:49:12.83ID:u8cdySYW02019/10/20(日) 16:49:14.80ID:m9GKRKRl0
木下スレより伸びそうだな >>1おつ
28名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:49:20.64ID:wuasMBJP0 親の持ち家貰ったけど生涯独り身だからそこ更地にして
一応財産として置いといて賃貸に住んでる
一応財産として置いといて賃貸に住んでる
29名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:49:21.41ID:AWGBb06I0 買ったら買ったで地域マウントが始まるぞ
見栄を張ってたらきりがねえな
見栄を張ってたらきりがねえな
2019/10/20(日) 16:49:28.47ID:5KA9N9rg0
子無しだから賃貸でいい気もするけど将来賃貸借りれなくなったらという不安
34名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:49:59.20ID:D78P4FgI035名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:50:02.43ID:73Um77yk0 田舎に帰れ
36名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:50:04.00ID:EL82Eu3p0 >>23
そういう老人用に有料の保証人制度があるもよう
そういう老人用に有料の保証人制度があるもよう
37名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:50:11.19ID:u8cdySYW0 >>25
今はもうそんなことないよ
高齢者に貸さないといってる場合じゃなくなってきたし、そもそもこれから
高齢者が増えていくのはわかってるからむしろ高齢者向け賃貸サービスとか
出てきている
家賃は相場より少し高いが、管理人が24時間在住とか
今はもうそんなことないよ
高齢者に貸さないといってる場合じゃなくなってきたし、そもそもこれから
高齢者が増えていくのはわかってるからむしろ高齢者向け賃貸サービスとか
出てきている
家賃は相場より少し高いが、管理人が24時間在住とか
2019/10/20(日) 16:50:12.82ID:m9GKRKRl0
39名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:50:18.54ID:ZwzQOEQ+0 公営住宅が最強
2019/10/20(日) 16:50:20.71ID:5KLkk2Ag0
新築で賃貸業が成り立つってことだけで、賃貸が損だということ位判るだろうに。
議論の余地なんかないわ
議論の余地なんかないわ
2019/10/20(日) 16:50:33.87ID:W/S8dHUI0
話は簡単でナマポを目指すなら賃貸
43名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:50:40.99ID:Yqx1WDee02019/10/20(日) 16:50:42.53ID:PzfHZhyP0
2019/10/20(日) 16:50:47.78ID:qrLUQDEp0
まあ、社債の金利が0%の今の低金利時代にローンを組んで
金融機関を儲けさせてくれる情弱はありがたい存在だわな
自殺しても保険金でニッコリ、ローンを払えないなら家から追い出して競売でニッコリ
騙されていることに気づかない奴らの多いこと
金融機関を儲けさせてくれる情弱はありがたい存在だわな
自殺しても保険金でニッコリ、ローンを払えないなら家から追い出して競売でニッコリ
騙されていることに気づかない奴らの多いこと
46名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:50:49.71ID:rNSBo/6s0 ここ10年は都心にマンションかった層が大勝利だろ
買った価格より高く売れるんだもの
家住んで逆に儲かる
郊外戸建ては人気エリア以外は下落
賃貸は当然垂れ流すだけ
この先は分からないけど
買った価格より高く売れるんだもの
家住んで逆に儲かる
郊外戸建ては人気エリア以外は下落
賃貸は当然垂れ流すだけ
この先は分からないけど
2019/10/20(日) 16:50:54.39ID:Q29hND0/0
昔の住宅ローン金利8%
今の住宅ローン金利0.5%
昔の人は5000万の家をローンで買うと完済までに倍の1億払ってた
今の住宅ローン金利0.5%
昔の人は5000万の家をローンで買うと完済までに倍の1億払ってた
48名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:50:54.55ID:dpZN/bE20 大家やってたら老人には夫婦だろうが貸したくないな。
49名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:51:02.94ID:2PF8paQ20 武蔵小杉災害があったから不動産屋が必死になるスレ
2019/10/20(日) 16:51:21.10ID:Iqln3uB90
一生賃貸はセクシー
持ち家はノットセクシー
持ち家はノットセクシー
51名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:51:21.23ID:cM9IOwRm0 住んでもいいと思う場所に
自宅とは別に複数、不動産投資で購入して貸せばいい。
頭金が2割ずつ必要だけど、数年に一個づつ買い増しすれば楽。
全部の不動産が被災する可能性はゼロに近い。
年取ったら好きな場所に住める。
自宅とは別に複数、不動産投資で購入して貸せばいい。
頭金が2割ずつ必要だけど、数年に一個づつ買い増しすれば楽。
全部の不動産が被災する可能性はゼロに近い。
年取ったら好きな場所に住める。
52名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:51:48.70ID:u8cdySYW02019/10/20(日) 16:51:59.70ID:/OGPLTm20
こどおじは無知だし関係ないんだから無理して参加する意味なくね
2019/10/20(日) 16:52:33.61ID:qsdDcb+a0
うんこが飛び出てこなけりゃどこでもええな(^^)
2019/10/20(日) 16:52:39.90ID:PzfHZhyP0
57名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:52:44.88ID:+0o2OjZt02019/10/20(日) 16:52:53.41ID:m9GKRKRl0
2019/10/20(日) 16:52:55.08ID:9RTrHcKj0
いい大学(早慶?)出て大手商社に就職して東急沿線に戸建てを買って都心に電車通勤するのが日本の上級サラリーマン像なんだっけ?
伊藤忠のCMでそんなのを見た気がする。
主人公は女社員だったが。
あれが実は武蔵小杉だったら・・・
伊藤忠のCMでそんなのを見た気がする。
主人公は女社員だったが。
あれが実は武蔵小杉だったら・・・
60名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:53:01.04ID:Krjosrwy0 賃貸は災害時の費用に備えて家賃値上げせざるを得ないような
2019/10/20(日) 16:53:18.36ID:zGOEkJMX0
賃貸の人ってほぼ低所得者なだけ
車を3年残価ローンで買ったりする人ももれなく賃貸
なぜなら
100万円のお金すら用意できない所得の人が増えてる世の中だからね
家なんてとうてい買えない
車を3年残価ローンで買ったりする人ももれなく賃貸
なぜなら
100万円のお金すら用意できない所得の人が増えてる世の中だからね
家なんてとうてい買えない
2019/10/20(日) 16:53:29.99ID:CvfKwjJe0
ごめん一括で購入しちゃってw
上物だけだけど
土地は爺さんのw
ありがとうじいちゃんw
上物だけだけど
土地は爺さんのw
ありがとうじいちゃんw
2019/10/20(日) 16:53:57.07ID:9siKQCIE0
業者はここ貧乏人しかいないのに、、
66名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:54:15.95ID:u8cdySYW0 >>57
まだこういう、もののみごとに不動産屋に騙されてるのがいるんだな…恥ずかしいヤツ
まだこういう、もののみごとに不動産屋に騙されてるのがいるんだな…恥ずかしいヤツ
2019/10/20(日) 16:54:17.36ID:ZCykwrq20
2019/10/20(日) 16:54:43.45ID:gwstG+g80
上司が分譲マンション住みなんだけど、近所のスーパーが年内で閉店なんだと
今はまだ車で買い出し行けるけど、車乗るの不安な年になったらどうしよう、老後の
計算狂った〜とか、最近よくぼやいてる
それ聞くと、賃貸を数年おきに転々とするのがいいのかなぁと思ったり・・・
今はまだ車で買い出し行けるけど、車乗るの不安な年になったらどうしよう、老後の
計算狂った〜とか、最近よくぼやいてる
それ聞くと、賃貸を数年おきに転々とするのがいいのかなぁと思ったり・・・
71名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:54:45.80ID:T01cJPjX0 子に財産残す事考えなければどうでもいいだろ
72名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:54:46.29ID:1GiVWPf50 そうだな武蔵小杉に買っとけ
73名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:54:57.00ID:u8cdySYW0 >>67
ゴミの分別が26種類くらいあんだっけ?横浜
ゴミの分別が26種類くらいあんだっけ?横浜
74名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:55:10.88ID:TiYskM/J0 ローン払い続けるなんて賃貸と変わらんし近所にキチガイが越してきたら人生詰む
いざとなったら引っ越しというカードを切れる賃貸が気楽で良い
いざとなったら引っ越しというカードを切れる賃貸が気楽で良い
75名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:55:17.80ID:xlSt5jkw0 個人的には駅チカがひたすら
持て囃される一方で
スーパーとの距離が
過小評価されてる
賃貸、所有問わずスーパーが近いと
意外に満足度が高い
もちろん学校も大事だが
病院は歳とってからだし
少しぐらい遠くても大丈夫
普段使いしてる病弱なら別だけど
ネット通販と買いだめで
カバーしてる人は大丈夫だが
以前よりスーパー遠くなると不便よ
いま生活に満足度高いのは
スーパーが2件近いのもある
2件とも潰れたら泣くわ
持て囃される一方で
スーパーとの距離が
過小評価されてる
賃貸、所有問わずスーパーが近いと
意外に満足度が高い
もちろん学校も大事だが
病院は歳とってからだし
少しぐらい遠くても大丈夫
普段使いしてる病弱なら別だけど
ネット通販と買いだめで
カバーしてる人は大丈夫だが
以前よりスーパー遠くなると不便よ
いま生活に満足度高いのは
スーパーが2件近いのもある
2件とも潰れたら泣くわ
2019/10/20(日) 16:55:20.07ID:y76AAUiu0
死んだらおしまい。あの世には持ってけないし、残された人の手を煩わすだけ。子供が相続するなら良いけど、地価の高い所だと相続税を払わされる可能性もある。誰に残せるか考えた方が良い。
2019/10/20(日) 16:55:29.15ID:oCq341vZ0
高齢者の場合、賃貸入居の時の保証人はどうするの?
78名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:55:29.68ID:HhZzdH930 業者必死だな。
来年は介護に転職しろよ。
来年は介護に転職しろよ。
79名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:55:33.29ID:bR2zIDKi0 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/7969993
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
https://togetter.com/li/7969993
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
81名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:55:36.68ID:RnPJ1rv1082名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:55:46.68ID:u8cdySYW083名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:55:54.20ID:Wfm6seN30 不動産投資を含めて家買うかなと思ったが
ここ最近の災害を考えると躊躇しちゃうな
災害で家や土地を失ったら残るのローンだけでしょ?
ここ最近の災害を考えると躊躇しちゃうな
災害で家や土地を失ったら残るのローンだけでしょ?
2019/10/20(日) 16:56:08.88ID:0VnHfq8l0
85名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:56:15.14ID:IcFz3xrD02019/10/20(日) 16:56:40.07ID:XdK9LqMF0
88名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:56:50.33ID:KxtOuibb0 >>77
いまや保証人必須よりも保証会社加入必須の方が多いんじゃないか?
いまや保証人必須よりも保証会社加入必須の方が多いんじゃないか?
2019/10/20(日) 16:57:01.83ID:KUNsNoHt0
戸建ての賃貸とマンション購入はアホだと思う
買うなら土地ごと
借りるなら一画
買うなら土地ごと
借りるなら一画
2019/10/20(日) 16:57:05.62ID:ZCykwrq20
91名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:57:06.88ID:kVohT+VK0 >>1
記事のキモは
「台風被害の報道を受けて、
今まで持ち家派が優位だったのが、賃貸派が増えた」
……ってコトでOK?
記事のキモは
「台風被害の報道を受けて、
今まで持ち家派が優位だったのが、賃貸派が増えた」
……ってコトでOK?
2019/10/20(日) 16:57:13.03ID:gO1dLYp80
いつまでも借りられるなら良いんだけどね
年齢によっては貸さないとかあるし
年齢によっては貸さないとかあるし
93名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:57:13.80ID:D3z17lEZ0 賃貸なら離婚してもすぐ家を変えられるからな
離婚した時ローン抱えてる持ち家は悲惨だぞ
離婚した時ローン抱えてる持ち家は悲惨だぞ
2019/10/20(日) 16:57:21.57ID:fZMCcNut0
俺は都内城南に戸建てを買えたから迷わず買った
買えなかったら賃貸に住んでたかもしれないが
買えなかったら賃貸に住んでたかもしれないが
95名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:57:30.03ID:u8cdySYW02019/10/20(日) 16:57:44.51ID:R63G/vlo0
老後は年金制度が崩壊してるから賃貸は無理だろうな
2019/10/20(日) 16:57:45.28ID:7ilKOrAm0
>>86
438 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:03:38.57 ID:O9oYZm7g0
火災保険、地震保険、固定資産税、修繕費、相続税、マンションなら管理費・駐車場・駐輪場も
まあいろんな金がかかる
賃貸ならタダ
438 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:03:38.57 ID:O9oYZm7g0
火災保険、地震保険、固定資産税、修繕費、相続税、マンションなら管理費・駐車場・駐輪場も
まあいろんな金がかかる
賃貸ならタダ
2019/10/20(日) 16:57:50.64ID:9siKQCIE0
鬱病無職だけど保証会社通ったよ!
100名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:58:08.69ID:XdK9LqMF0101名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:58:08.98ID:cFyuJbno0102名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:58:21.91ID:RIx8iZ670 家持ちだけど都会に安い賃貸を借りたいわ。
103名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:58:29.14ID:PzfHZhyP0104名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:58:32.62ID:qrLUQDEp0106名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:58:34.23ID:CpCa4L250 戸建買いたいけど駅近だと高すぎる
駅近ならマンションしか買えない
駅近ならマンションしか買えない
107名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:58:44.04ID:u8cdySYW0108名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:58:51.75ID:YzCU05y80 固定資産税は安くなるけど
家賃は安くならない
家賃は安くならない
109名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:05.29ID:WvM404170 持ち家を貸して自分は安い賃貸に住んでる人も多いはず
111名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:13.80ID:Ag7pgffZ0 賃貸派はローン組めない仕事なんやろw
112名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:14.03ID:VYZcxgJM0113名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:19.25ID:kkN5cV9X0 今どき戸建てに憧れてるのなんてお爺ちゃんだけでしょ
こんな災害国家に住んでるんだから強制でもないのに大きな博打を打つ必要なし
こんな災害国家に住んでるんだから強制でもないのに大きな博打を打つ必要なし
114名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:26.38ID:DFU2PyY20 持ち家なら彼女の馬鹿でかい喘ぎ声を気にせずにセックスできる
テクニックに自信のある男性も安心
テクニックに自信のある男性も安心
115名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:29.23ID:KAeFQm8g0 自由に金稼げるやつは賃貸なのは正解。
著名な芸能人、経済評論家とサラリーマンと一緒にするのは間違い。
老後、年金で家賃払うのにはさすがに無謀なのではと思う。あと保証人。
誰が貸したがるねん、いつ死ぬかわからんやつに。
著名な芸能人、経済評論家とサラリーマンと一緒にするのは間違い。
老後、年金で家賃払うのにはさすがに無謀なのではと思う。あと保証人。
誰が貸したがるねん、いつ死ぬかわからんやつに。
116名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:35.40ID:u8cdySYW0117名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:39.12ID:kMZ8S7Xd0 子持ちで田舎暮らしの賃貸は駄目だろ
118名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:42.29ID:sMjAsbc80119名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:53.95ID:rNSBo/6s0120名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:59:58.48ID:9RTrHcKj0 このスレを見て騙される奴はあまりいないと思うけどな。
騙された後の奴はいるかもしれないが。
騙された後の奴はいるかもしれないが。
121名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:00:03.81ID:9siKQCIE0 えっと
賃貸が悪みたいな発想やめてもらえませんか?
賃貸が悪みたいな発想やめてもらえませんか?
122名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:00:05.04ID:m9GKRKRl0 人生はいろいろと変化があるから
それに合わせて住居に住みかえるのなら
賃貸派のほうがコスパに良いと思うんだけど
持ち家は持つことは
特に女性を中心に精神的なプライスレスなとこがあるし
ケースバイケース
それに合わせて住居に住みかえるのなら
賃貸派のほうがコスパに良いと思うんだけど
持ち家は持つことは
特に女性を中心に精神的なプライスレスなとこがあるし
ケースバイケース
124名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:00:25.72ID:FZKnCesI0 年収500万だけどもうすぐ家のローン終わる
半ばで住宅ローンなくなるのは嬉しい
半ばで住宅ローンなくなるのは嬉しい
125名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:00:45.60ID:Q0OwS3Fg0 賃貸に住む人が増えてくれると助かるわ。
127名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:00:59.14ID:/OGPLTm20 まあ俺は貸す側だからどんどん借りてくれたほうが嬉しい
128名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:16.85ID:0VnHfq8l0129名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:26.17ID:rNSBo/6s0130名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:28.29ID:FYcTs74a0131名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:34.08ID:ykpcJW5u0 いずれは正社員、いずれは結婚してマイホーム
土地は裏切らない、かならず値上がりする。無理しても買え。
8050世代のくち癖というか念仏
土地は裏切らない、かならず値上がりする。無理しても買え。
8050世代のくち癖というか念仏
132名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:38.14ID:OkymLrY40 23区内だと一生賃貸とか無理
老後は都落ち
マンション買えば老後も23区に住める
23区内なら迷わずマンション買え
老後は都落ち
マンション買えば老後も23区に住める
23区内なら迷わずマンション買え
133名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:43.11ID:u8cdySYW0 >>128
クソワロタw>燃えろゴミ
クソワロタw>燃えろゴミ
134名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:50.65ID:ep6ORRFW0 俺は今賃貸マンションだが年金もらえるようになったらマンション引き払って軽のキャンピングカーで旅しながら全国の風俗店を回ってヤリまくって可愛い風俗嬢相手に腹上死したい!マジで
135名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:53.30ID:slAih+dp0 小屋で十分
136名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:02:00.61ID:7ilKOrAm0 どっちにもメリットデメリットはある
それぞれ好きな方に住めばいい
じゃ駄目なの?
それぞれ好きな方に住めばいい
じゃ駄目なの?
137名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:02:10.75ID:qsdDcb+a0 台風もっと来てほしいな
どこが駄目なのか浮き彫りにしてほしい🌀
どこが駄目なのか浮き彫りにしてほしい🌀
138名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:02:19.15ID:ezTGhvGu0 >>1
>高いローンを払ってまで」
ここの前提が間違ってる!
今賃料10万円のところに住んでいるとする。
そしたら5万円のローンのところに住めばいい。それが不相応というもの。
親戚や友人、同僚に見栄を張るため夫婦2馬力のローン組んだらそりゃ苦しいわ
最悪働き手が一人になっても払えるところに住めよ
>高いローンを払ってまで」
ここの前提が間違ってる!
今賃料10万円のところに住んでいるとする。
そしたら5万円のローンのところに住めばいい。それが不相応というもの。
親戚や友人、同僚に見栄を張るため夫婦2馬力のローン組んだらそりゃ苦しいわ
最悪働き手が一人になっても払えるところに住めよ
139名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:02:28.12ID:ozYKQJMK0 レオパレスとかシェアハウスとかに住む人も結構いるからなぁ
相容れんわな
相容れんわな
140名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:02:41.93ID:9siKQCIE0 アホだなあ
老人になるあたりで都営住宅とかに
住めば家賃3万とかだろ
老人になるあたりで都営住宅とかに
住めば家賃3万とかだろ
141名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:02:53.89ID:u8cdySYW0142名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:02:54.55ID:PzfHZhyP0144名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:02:59.73ID:YzCU05y80 堀江みたいにホテルかマンスリービジネスホテル
145名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:04.38ID:PoryixpA0 一つ確実に言えることは、分譲マンションの一階なんて買うのはバカだということ
お墓買うのと同じくらいバカだわ
お墓買うのと同じくらいバカだわ
146名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:06.13ID:Fg9witTl0147名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:06.91ID:RWYb/xlM0 賃貸の人達って計画的に貯金してるんだろうか。災害云々以外に持ち家より経費少ないって論もあるし
148名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:10.10ID:KUNsNoHt0151名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:20.25ID:DF1vUDtG0152名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:23.64ID:rH/AMfwB0 賃貸で庭付き戸建てはそもそも選択肢が少な過ぎて選べない
展示会場にあるレベルの戸建ては20~30クラスで外資渓社員や金持ち相手の賃貸
アパートよりも儲からないから戸建ての賃貸オーナー自体が少ないし増える要素はない
展示会場にあるレベルの戸建ては20~30クラスで外資渓社員や金持ち相手の賃貸
アパートよりも儲からないから戸建ての賃貸オーナー自体が少ないし増える要素はない
153名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:24.76ID:KUYExBAk0 家を現金でポンと買えて、都合が悪くなったらさっさと売ってまた別の家を買えて、
購入価格>>>売却価格になって損をしても痛くも痒くもない、
というお金持ちなら、家を買ってもいいんだろうけど。
平均的な日本人なら、家を買うのはどうしても生涯賃金を掛けた一世一代の買い物になってしまうから、
買った家を終の住みかにするしかなくなるよね。
そこに住む事でどんな苦痛が発生しようとも、その家から出られない。
購入価格>>>売却価格になって損をしても痛くも痒くもない、
というお金持ちなら、家を買ってもいいんだろうけど。
平均的な日本人なら、家を買うのはどうしても生涯賃金を掛けた一世一代の買い物になってしまうから、
買った家を終の住みかにするしかなくなるよね。
そこに住む事でどんな苦痛が発生しようとも、その家から出られない。
155名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:34.76ID:CpCa4L250 子供いなかったらずっと賃貸でいいと思う
老後は実家に帰り動けなくなったら老人ホームだな
老後は実家に帰り動けなくなったら老人ホームだな
156名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:40.51ID:aLUur4Bp0 東日本大震災も今回の台風19号も被災地だけど
自分の家も兄家も実家もほぼ被害ゼロだったからな
結局は土地も家も選択次第だとは思うよ
日本では地震は避けようがないけど
水害や埋め立て地などリスクがあるところに住むってのが理解できない
自分の家も兄家も実家もほぼ被害ゼロだったからな
結局は土地も家も選択次第だとは思うよ
日本では地震は避けようがないけど
水害や埋め立て地などリスクがあるところに住むってのが理解できない
159名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:05.57ID:/PCX3RsJ0 独居老人が増えすぎて住むとこなくなったら社会不安に陥るから結局行政が何とかするしかない
底辺も金持ちも1票の価値は一緒だからそのうち高齢者向け賃貸の政策が選挙の争点になる
底辺も金持ちも1票の価値は一緒だからそのうち高齢者向け賃貸の政策が選挙の争点になる
160名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:06.23ID:u8cdySYW0161名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:12.11ID:0VnHfq8l0163名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:21.10ID:JbyrEWRZ0 人口減少で一等地以外は家も土地も安くなっていく
しばらくは賃貸住みつつ、頭金の分投資、下がるところまで下がったら貯めた金で一括で買えばいい
しばらくは賃貸住みつつ、頭金の分投資、下がるところまで下がったら貯めた金で一括で買えばいい
164名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:21.19ID:Ed5T3HDA0 戸建てイコール新築ってのがもう古い考えかもしれないよ
俺40前半で築20年の物件を安く買って屋根外壁塗装と内装はほぼ壁紙だけの最低限のリフォーム+素人でできる範囲のDIY
建物の残り寿命を30年として出来た余裕はケアハウスの予算、これが最強だと思って実践した
ローンは12年、建物の修繕は15年後に一度だけ予定。想像以上に余裕できる気配があるし小さいけど庭あるしで住環境には不満なし
でも風呂だけちょっと古すぎが気になるからユニットバスとか入れるかもしれない
買うときはオプションてんこ盛りの診断士入れて徹底して調べるべき、特に雨漏り
築20年超ですごく安いのに躯体は全然問題ない物件が多いよ
戸建ても新築と中古では生活スタイルかなり変わってくるから、最低三つに分けて考えたほうがいいね
俺40前半で築20年の物件を安く買って屋根外壁塗装と内装はほぼ壁紙だけの最低限のリフォーム+素人でできる範囲のDIY
建物の残り寿命を30年として出来た余裕はケアハウスの予算、これが最強だと思って実践した
ローンは12年、建物の修繕は15年後に一度だけ予定。想像以上に余裕できる気配があるし小さいけど庭あるしで住環境には不満なし
でも風呂だけちょっと古すぎが気になるからユニットバスとか入れるかもしれない
買うときはオプションてんこ盛りの診断士入れて徹底して調べるべき、特に雨漏り
築20年超ですごく安いのに躯体は全然問題ない物件が多いよ
戸建ても新築と中古では生活スタイルかなり変わってくるから、最低三つに分けて考えたほうがいいね
165名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:23.75ID:TaLrQIBZ0 >>23
家賃はどうするの?
家賃はどうするの?
166名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:24.49ID:WnWpSl980 >>143
草
草
167名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:33.38ID:U3VqhiB/0 ずっと賃貸に住んでる奴なんてロクなやついない
168名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:34.82ID:qrLUQDEp0 ローン抱えてる人って家が燃えたり壊れたら
借金がなくなるかわりに土地しか残らないんだろ?
俺ら賃貸は資産の大部分が現金だから引っ越せばいいだけなのに
借金がなくなるかわりに土地しか残らないんだろ?
俺ら賃貸は資産の大部分が現金だから引っ越せばいいだけなのに
169名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:49.95ID:rNSBo/6s0170名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:04:58.91ID:ozYKQJMK0 ところで一生賃貸派は家賃相場が値上がりしたらどうすんの?
計画破綻しない?
計画破綻しない?
173名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:05.81ID:9siKQCIE0 業者必死すぎだろw
174名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:17.08ID:FTlksUYb0 さて、そろそろ賃貸税の導入を…
175名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:21.35ID:VYZcxgJM0 まぁ自信の無い人は賃貸でええんやないか…うん…
176名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:24.84ID:TaLrQIBZ0 安い賃貸は住民のレベルが低いから長く住んでるとノイローゼになる
177名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:28.59ID:TGYK7S0q0 市営住宅は班長とか草むしりとかヤバいぞ。
一戸建ての町内会なんて可愛いよ。
住んでる戸数が半端ないし階段だらけだから地獄。
一戸建ての町内会なんて可愛いよ。
住んでる戸数が半端ないし階段だらけだから地獄。
179名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:36.97ID:/OGPLTm20 独居老人になっても他に独居老人がいたり外国人いっぱいいたりする物件ならスメルよ
180名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:38.75ID:hgwyxvKC0 知り合いの金持ちの歯医者は車と家買うやつは金持ちになれないって言ってたな
181名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:48.83ID:+UzJFrYX0 家賃を払いたくないから持ち家買うって言う短絡的な奴はうんこだな。
投資詐欺に騙されるような奴なんだろうな。
投資詐欺に騙されるような奴なんだろうな。
182名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:48.83ID:EL82Eu3p0183名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:02.35ID:sJS5dfec0 ケースバイケースとしか言えない
同じ値段なら広さとコストは家がいいけど
同じ値段なら広さとコストは家がいいけど
185名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:12.94ID:OkymLrY40 日本の人口が減り続けるのに家を買うやつは馬鹿
家が余るんだから賃貸で十分
ただ23区だけは人が増え続けるからマンション買ったほうがいい
家が余るんだから賃貸で十分
ただ23区だけは人が増え続けるからマンション買ったほうがいい
186名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:13.36ID:9siKQCIE0 まあ根っこで日本オワコンだから
みんな金欲しいよね
そりゃ煽るわ
みんな金欲しいよね
そりゃ煽るわ
187名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:22.27ID:ACS1tgYG0 独り身だし
貯金もないし(これが一番でかい)
まぁ老後は施設に入れるか分からんから、それまでに中古住宅とかマンションとか
雨風凌げるところ探した方がいいのかなぁ、と思っている感じ
※老人だと賃貸NGの可能性高いらしいから
貯金もないし(これが一番でかい)
まぁ老後は施設に入れるか分からんから、それまでに中古住宅とかマンションとか
雨風凌げるところ探した方がいいのかなぁ、と思っている感じ
※老人だと賃貸NGの可能性高いらしいから
188名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:29.84ID:dTVtDthg0 日本国民全員にとっての正解はないのにアホな論争
190名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:35.85ID:PzfHZhyP0 >>141
中間層の話で言えば持ち家(マンションor戸建)じゃないのは5ch世代だと流石に負け組だからのケースが多いのでは?
通常なら結婚子育てしてるわけだし…
これから養育費かかる年齢になってくるからな…
まあ独身は独身で20年後かなり大変な事になるし煽りあうより励ましあった方が得策かもな。
中間層の話で言えば持ち家(マンションor戸建)じゃないのは5ch世代だと流石に負け組だからのケースが多いのでは?
通常なら結婚子育てしてるわけだし…
これから養育費かかる年齢になってくるからな…
まあ独身は独身で20年後かなり大変な事になるし煽りあうより励ましあった方が得策かもな。
191名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:50.28ID:qxRmabfn0 例えば都心、仮に市ヶ谷とかで駅近2LDKとか借りたら30万前後するよ。
なら買った方がいいが、ローンにすると倍近く取られるから現金貯めて買う方がよい。
なら買った方がいいが、ローンにすると倍近く取られるから現金貯めて買う方がよい。
192国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
2019/10/20(日) 17:06:53.34ID:rbPBdUmz0 ライフスタイルって記事に答え出てるじゃん
適応としかいいようがない
適応としかいいようがない
193名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:55.61ID:Do9hgcIv0 老後困るってのはわかるけど金ないから買えんな
もし家買ったら今困っちゃうよ
もし家買ったら今困っちゃうよ
194名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:59.42ID:kaYV7dDM0 環境は大きく変わるからな
少なくとも五輪通過まで待った方がいいだろ
少なくとも五輪通過まで待った方がいいだろ
195名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:07:02.22ID:ZCykwrq20 まあ持ち家でも賃貸でもどっちでもいいからしっかり稼げってことだな
196名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:07:11.78ID:9siKQCIE0 人それぞれで結論出ましたって
197名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:07:13.78ID:TaLrQIBZ0 年収、貯金、親の資産、家族構成、年齢
みんなそれぞれなのに1つのスレで議論するってことに無理があるわ。
とりあえず子供部屋おじさんとワンルームおじさんは別スレ立ててくれ。
みんなそれぞれなのに1つのスレで議論するってことに無理があるわ。
とりあえず子供部屋おじさんとワンルームおじさんは別スレ立ててくれ。
198名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:07:15.20ID:ot5eZ43p0 記事に似たことが書かれているけど、家と言えば持ち家というのはもう時代遅れっぽい。安易に建てずに良いものを長く使おうの時代らしい。
国としても「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」ストック活用型の社会へ変えるべきだという認識らしいね。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html
住生活基本計画でも、良質で、歴史とか文化に調和した住宅を造るべきとか色々あるらしい。省エネとかバリアフリーとか色々盛り込まれているね。
基本法ではいちおう、ハウスメーカーにも努力義務がある。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000032.html
国としても「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」ストック活用型の社会へ変えるべきだという認識らしいね。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html
住生活基本計画でも、良質で、歴史とか文化に調和した住宅を造るべきとか色々あるらしい。省エネとかバリアフリーとか色々盛り込まれているね。
基本法ではいちおう、ハウスメーカーにも努力義務がある。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000032.html
199名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:07:16.83ID:AKXc5hMy0200名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:07:41.14ID:9RTrHcKj0 1億貯まってから検討する。
201名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:07:41.32ID:EL82Eu3p0 >>156
俺も被害はなかったが結果論で
氾濫にびくびくしていたわ
この板で危険水域とかスレ立てまくりやがってw
氾濫してもうちは50cmの影響が少ないところだけど
4mとか都心だと8m?あんなのどうすんだよと思った
俺も被害はなかったが結果論で
氾濫にびくびくしていたわ
この板で危険水域とかスレ立てまくりやがってw
氾濫してもうちは50cmの影響が少ないところだけど
4mとか都心だと8m?あんなのどうすんだよと思った
203名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:10.73ID:eqD7N0tR0 >>189
見栄張る貧乏人必死すぎだろ
見栄張る貧乏人必死すぎだろ
204名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:10.97ID:QpT0fkNl0 賃貸なんて基地外しかいねーだろ
ほんとに住んでんのかよ
ゴミ出しとかえげつねーぞw
ほんとに住んでんのかよ
ゴミ出しとかえげつねーぞw
206名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:27.73ID:XdK9LqMF0 >>190
俺にとっての勝ち組は石垣島の賃貸のコンドミニアムで一日中浜辺でゴロゴロみたいな方だけどなあ、、
俺にとっての勝ち組は石垣島の賃貸のコンドミニアムで一日中浜辺でゴロゴロみたいな方だけどなあ、、
208名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:35.33ID:sJS5dfec0 どうせ家賃払うならマンションかっちゃおうという考えは分からない
マンションは買う時とマンション維持のために二重に金払わないといけない
金に余裕がある奴が買える物
マンションは買う時とマンション維持のために二重に金払わないといけない
金に余裕がある奴が買える物
209名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:38.54ID:gZ55Cd1n0 買うならよく考えて場所を選ばないとダメだよ。
優良資産か不良資産かでは全く違う。
建物は償却資産と考えた方が良い。
土地は場所が良ければまあまあ安定資産
どんな駅でも駅に近い(徒歩5分以内)が良い
地形は整形が良い。狙い目は間口が狭い土地。単価が安い。
マンションでも戸建てでも概ね部屋の短辺って言うのは2.7m前後を基準としている。
つまり、幅2.7mの建物が建つ間口なら十分ってこと。
仮に30坪の3階建てを建てるとしよう。
駅近くで10mがまっすぐ建つエリアを探しましょう。(東京なら3種高度もしくは北側道路幅8m以上)
容積率200%なら土地は15坪
建物間口外々3mなら土地の間口は3.6m。15坪なら土地の奥行き13.7m
建物芯芯間口2.8mなら建物奥行は11.8m
1階駐車場、玄関、納戸、トイレ、洗面、浴室
2階LDK
3階寝室、WIC、寝室2
優良資産か不良資産かでは全く違う。
建物は償却資産と考えた方が良い。
土地は場所が良ければまあまあ安定資産
どんな駅でも駅に近い(徒歩5分以内)が良い
地形は整形が良い。狙い目は間口が狭い土地。単価が安い。
マンションでも戸建てでも概ね部屋の短辺って言うのは2.7m前後を基準としている。
つまり、幅2.7mの建物が建つ間口なら十分ってこと。
仮に30坪の3階建てを建てるとしよう。
駅近くで10mがまっすぐ建つエリアを探しましょう。(東京なら3種高度もしくは北側道路幅8m以上)
容積率200%なら土地は15坪
建物間口外々3mなら土地の間口は3.6m。15坪なら土地の奥行き13.7m
建物芯芯間口2.8mなら建物奥行は11.8m
1階駐車場、玄関、納戸、トイレ、洗面、浴室
2階LDK
3階寝室、WIC、寝室2
210名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:39.19ID:sHUyHJ6Z0 俺の親は70代の団塊の世代。
親父たちは殆どがマンションや戸建住宅を購入しだろ。バンバン買ってたじゃん。
なぜ子供世代の俺らは家も車も買わないの。
35歳くらいなら親父たちは家も車もバンバン買ってたじゃん。
俺らは情けなくないのか、親の背中を見てきたはず。親たちに比べて頑張ってないのか?俺ら。
当時の親父たちと、今の俺ら。何が違うの。
同じ40歳で
親父たちは殆どがマンションや戸建住宅を購入しだろ。バンバン買ってたじゃん。
なぜ子供世代の俺らは家も車も買わないの。
35歳くらいなら親父たちは家も車もバンバン買ってたじゃん。
俺らは情けなくないのか、親の背中を見てきたはず。親たちに比べて頑張ってないのか?俺ら。
当時の親父たちと、今の俺ら。何が違うの。
同じ40歳で
214名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:46.86ID:ozJOB/mN0 >>181
草
草
215名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:46.94ID:7wWbaiY60 ガルちゃんで話題になってるのはあくまで夫婦の話しであり独身者やこどおじは好きにしたらいい。
無理に戸建てなんか買う必要はなく、新しめのワンルームマンションの1室でも買えばいい。
1000万もあれば余裕で一括購入できる。
無理に戸建てなんか買う必要はなく、新しめのワンルームマンションの1室でも買えばいい。
1000万もあれば余裕で一括購入できる。
216名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:48.41ID:HhZzdH930 ローンを払い終えるまで三十年年間、失職、転職、転勤がなくて
離婚もしないという自身があるなら新築を建てればいいと思うよ。
俺は子供が育ってから考えるわw
離婚もしないという自身があるなら新築を建てればいいと思うよ。
俺は子供が育ってから考えるわw
217名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:08:48.99ID:8M8FDXYD0 将来連帯保証人が居なくなる
219名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:09:04.13ID:9siKQCIE0 このスレで業者は何をしたいの?
223名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:09:20.18ID:PzfHZhyP0 >>189
マンションは購入したけど、基本は投資に向けてるね。
ダウ、日経、ナスダックはアメリカの金融緩和で更に上あるかもだけど既に撤退してる。
日銀が国債の割合言ってても日本国債手放すことはないかな…マイナス金利でも…
マンションは購入したけど、基本は投資に向けてるね。
ダウ、日経、ナスダックはアメリカの金融緩和で更に上あるかもだけど既に撤退してる。
日銀が国債の割合言ってても日本国債手放すことはないかな…マイナス金利でも…
225名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:09:33.01ID:rVLFM1F/0 >>213
離婚しても相続にしても家でもめたりしないからな
離婚しても相続にしても家でもめたりしないからな
227名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:09:35.57ID:jamBuPzL0 大家やってると今回みたいな天災はホント困る
物件分散したいけど都内で分散が精一杯
物件分散したいけど都内で分散が精一杯
228名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:09:38.80ID:ywKWGxd70 賃貸だと老後が大変だよな。
家賃払えなくなったらどうすんの??
家賃払えなくなったらどうすんの??
231名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:09:55.97ID:DFU2PyY20 まぁ男として生まれたからには自分の城を持ちたいって気持ちはあるわな
ちょっと考え古いかね
ちょっと考え古いかね
232名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:09:59.45ID:HRratDeK0 実際、単身でも固定資産税が無ければ
家を買うって選択肢もあるけどな
家を買うって選択肢もあるけどな
234名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:10:03.21ID:FTlksUYb0 >>189
あまってる金を持ってる人を、金持ちと呼ぶから…
あまってる金を持ってる人を、金持ちと呼ぶから…
235名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:10:18.11ID:D9rVbkIh0 >>1
ガールズではなくババアだった件w
https://t.co/KuVtiRkm1b 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
ガールズではなくババアだった件w
https://t.co/KuVtiRkm1b 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
236名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:10:19.88ID:VYZcxgJM0 でも男なら家族を絶対幸せにする!って気持ちでいなきゃアカンで
もうガキやないんやから
もうガキやないんやから
238名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:10:22.53ID:HhZzdH930 増税前にアホが駆け込んだよなあ。
今は建築中があるけど来年の予定は真っ白だよな。
今は建築中があるけど来年の予定は真っ白だよな。
240名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:10:33.59ID:QpT0fkNl0242名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:10:35.96ID:6qowokOD0243名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:10:44.33ID:sJS5dfec0246名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:11:03.51ID:huPOMSLE0 >>216
色んな災害もこれからまた来るからな
色んな災害もこれからまた来るからな
249名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:11:15.52ID:5DqU6JxW0251名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:11:42.85ID:ZxVzyQYd0252名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:02.44ID:5DqU6JxW0 >>242
賃貸にだって業者はいるんだよ
賃貸にだって業者はいるんだよ
253名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:06.52ID:DF1vUDtG0254名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:14.98ID:8Ayjm9Nc0 ローンを組んで家を買った場合、死んだらローンが保険によりチャラになって遺族に家を残せるのもかなりのメリット
もし賃貸なら、遺族が住居費でかなり苦労することになる
もし賃貸なら、遺族が住居費でかなり苦労することになる
257国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
2019/10/20(日) 17:12:34.53ID:rbPBdUmz0 話ずれるけど図書館の近くとかはおすすめだよ
高額図書買わなくて済むからな
高額図書買わなくて済むからな
259名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:39.71ID:/osplTBw0 前スレにもあったけど
金持ちならどちらでもOK
貧乏ならどちらでも詰む
中流はジジババになる前に家買っとかばセーフ
身も蓋もないことを言えば要は金しだい
貧乏人は己の境遇を恨むしかない
これは住まいに限らんが
金持ちならどちらでもOK
貧乏ならどちらでも詰む
中流はジジババになる前に家買っとかばセーフ
身も蓋もないことを言えば要は金しだい
貧乏人は己の境遇を恨むしかない
これは住まいに限らんが
260名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:40.87ID:kaYV7dDM0 まぁマイホームって大体嫁の圧だよね
262名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:44.87ID:5q5E54/00 将来賃貸の保証人がいないかもしれないので持ち家を選択
マンションは建て替え時に大揉めと想像できるので一戸建てを選択
こんな感じで持ち家一戸建てにした。結局年を取ってから面倒な事で周りの人とはかかわりたくないという事。
マンションは建て替え時に大揉めと想像できるので一戸建てを選択
こんな感じで持ち家一戸建てにした。結局年を取ってから面倒な事で周りの人とはかかわりたくないという事。
263名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:48.10ID:PzfHZhyP0 >>229
稼ぐではなくてインフレに備えて対策してるだけなんだけどね…
基本は子供の将来の為。
まとまった資産があれは起業でも留学でも移住でも可能だからね。
子供達の選択肢を増やす為の投資かな?
己の老後はどうとでもなりそう。
稼ぐではなくてインフレに備えて対策してるだけなんだけどね…
基本は子供の将来の為。
まとまった資産があれは起業でも留学でも移住でも可能だからね。
子供達の選択肢を増やす為の投資かな?
己の老後はどうとでもなりそう。
264名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:53.71ID:R63G/vlo0 戸建てのいい賃貸探して、住んでみて良ければ買いとかがいいなあ
265名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:12:53.78ID:SRaJK7kr0 自分の物だと心の安定が得られて満足なら持ち家が良い。
合鍵でドアを開けられて点検されても良いなら賃貸。
合鍵でドアを開けられて点検されても良いなら賃貸。
268名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:13:17.99ID:ZxVzyQYd0270名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:13:33.00ID:AKXc5hMy0271名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:13:47.06ID:Ot+Kswlj0 うちの実家は、旗地な上に、近所の人や車も出入りするという厄介な私道を抱えた難物件。
その昔、親がマイホームブームに踊らされ、マイホーム願望を募らせ、貧乏ながらに無理してやっと買えたのが、そういう悪条件の家。
安さに釣られて難物件を買った場合は、買った本人が責任を持ってうまくやらないと、相続で子供に面倒かける事になる。
その昔、親がマイホームブームに踊らされ、マイホーム願望を募らせ、貧乏ながらに無理してやっと買えたのが、そういう悪条件の家。
安さに釣られて難物件を買った場合は、買った本人が責任を持ってうまくやらないと、相続で子供に面倒かける事になる。
272名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:13:49.49ID:FewF49Cz0 >>210
30〜40年前の時代の 小中学生向けの漫画
ttp://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/0/0/002579b2.jpg
定期預金の金利
ttp://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/5/1/51fba077.jpg
30〜40年前の時代の 小中学生向けの漫画
ttp://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/0/0/002579b2.jpg
定期預金の金利
ttp://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/5/1/51fba077.jpg
273名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:14:04.14ID:VYZcxgJM0277名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:14:40.72ID:7wWbaiY60 >>249
大阪で環状線内側なんて意味ないぞ。
大阪で環状線内側なんて意味ないぞ。
278名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:14:46.89ID:HhZzdH930 >>265
大家でも勝手に入ったら捕まるから。
大家でも勝手に入ったら捕まるから。
279名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:14:53.04ID:1Iv5Mn8P0 友人が共働きで、ダブルローンってやつ?(夫婦2人ともローンを抱えるやつ)で凄いマンション買ったけど怖くないのかな
ダブルローンのメリットって何なのだろ?
旦那だけローン組んで団信の方が安心だと思うけどなあ
ダブルローンのメリットって何なのだろ?
旦那だけローン組んで団信の方が安心だと思うけどなあ
281名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:15:14.34ID:0FiaDY410 高齢でも借りられるようになるだろ
後継ぎがいない親戚からの相続で持ち家が複数になったり
賃貸物件も空き家・空き室だらけの時代になる
後継ぎがいない親戚からの相続で持ち家が複数になったり
賃貸物件も空き家・空き室だらけの時代になる
284名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:15:21.58ID:9DVNaXk00285名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:15:35.93ID:hj2/oI+H0 毎年のように台風や地震でウンコ杉になる昨今
都会も地方も気楽に賃貸はアリだと思うよ
都会も地方も気楽に賃貸はアリだと思うよ
286名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:15:53.85ID:bnmHIpDD0 悩む必要はねぇ
俺の言う通りにしておけ
俺の言う通りにしておけ
288名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:16:00.32ID:kfvzeTtf0 若くて健康なうちは住みたいとこに住めばいいんだよ
歳取ったら徒歩圏内にスーパーと病院と駅かバス停
さらに高低差もなくハザードマップ真っ白な土地が羨ましくなる
一戸建てでそんな便利なとこに住める人は羨ましいよ
歳取ったら徒歩圏内にスーパーと病院と駅かバス停
さらに高低差もなくハザードマップ真っ白な土地が羨ましくなる
一戸建てでそんな便利なとこに住める人は羨ましいよ
289名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:16:03.57ID:FewF49Cz0 >>282
財産って 財を産むから 財産だよな。
財産って 財を産むから 財産だよな。
290名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:16:04.15ID:YxUk9RvX0 一戸建て買ってから不景気でリストラや倒産したら家は安くなってるしローンは残ってるで一家離散になってしまう
293名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:16:21.62ID:6EommGv40294名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:16:28.71ID:PzfHZhyP0 >>249
大阪の上昇率は凄いよ。
恐らくカジノ誘致と万博狙い。
今は金融緩和で円の価値が毀損してるから何かに投資しないと不味い状況かといって経済の先行き位から株式の売りもどこかでやらなきゃイケナイ。
大阪の上昇率は凄いよ。
恐らくカジノ誘致と万博狙い。
今は金融緩和で円の価値が毀損してるから何かに投資しないと不味い状況かといって経済の先行き位から株式の売りもどこかでやらなきゃイケナイ。
295名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:16:31.58ID:m9GKRKRl0297名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:16:45.75ID:qxRmabfn0 昔新婚の頃は賃貸だった頃、まだ若くて給料がそんな良くない共働きだったが、毎月15万位マンションの賃貸で銀行振込の時代で自分のものにもならないのにチャッと機会にお金が吸い込まれてく様は無駄に思えたな。
298名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:17:03.25ID:uSfHWf810 言っておくけど、こどおじは論外だし話に入ってくるなよ。
実家相続?築40年のぼろ家なんていらねぇw
実家相続?築40年のぼろ家なんていらねぇw
300名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:17:15.22ID:+UzJFrYX0 >>168
俺が住んでる県に水害があったんだけど、マイホームをローンで新築してすぐに家が浸かったとかあったんだけど、そういう人に火災保険の金をケチって風雨災害などに入ってなかった人がいたらしいよ。
まあ保険屋に聞いた話なんだけど、たしか保険に入ってたのは4割くらいだったと話していたなぁ。
田舎の人はそういう金を意外にケチってるというのが印象だったな。
貧乏人ほど保険に入るべきなのになと思った。
俺が住んでる県に水害があったんだけど、マイホームをローンで新築してすぐに家が浸かったとかあったんだけど、そういう人に火災保険の金をケチって風雨災害などに入ってなかった人がいたらしいよ。
まあ保険屋に聞いた話なんだけど、たしか保険に入ってたのは4割くらいだったと話していたなぁ。
田舎の人はそういう金を意外にケチってるというのが印象だったな。
貧乏人ほど保険に入るべきなのになと思った。
301名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:17:25.37ID:DF1vUDtG0302名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:17:25.99ID:2ZOift+F0 日本のどこにいても安全は保障されない
これからは賃貸の時代
家持っててもイイコトねーよほんま
おこおじ卒業して相続すれば分かる
これからは賃貸の時代
家持っててもイイコトねーよほんま
おこおじ卒業して相続すれば分かる
303名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:17:27.06ID:ZxVzyQYd0305名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:17:36.82ID:FewF49Cz0307名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:18:20.99ID:sb2Aq+++0 持ち家に毎年税金払うって意味分からん
309名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:18:23.59ID:ozYKQJMK0 少なくともこの先老人の賃貸入居審査のハードルが下がるとしたら、家賃は上がるだろうね
事故物件になるリスクが高いわけだから
事故物件になるリスクが高いわけだから
310名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:18:36.21ID:wpeVKrjc0 ライフスタイル次第だよなー
買わないといけない病の奴はたまにいる
買わないといけない病の奴はたまにいる
311名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:18:42.99ID:g83ANjR30 爺さんが介護付きの老人ホームに入ってるけど、大体月20万ぐらい。
元々それなりの金があったから、月20万でも余裕みたいだけど、お前ら月20万以上の年金なりを用意できるか?
俺は厚生年金で大体月25ぐらいは入るからかろうじて大丈夫だけど、金もない、家もないじゃ賃貸云々とかあとで詰むぞ。
元々それなりの金があったから、月20万でも余裕みたいだけど、お前ら月20万以上の年金なりを用意できるか?
俺は厚生年金で大体月25ぐらいは入るからかろうじて大丈夫だけど、金もない、家もないじゃ賃貸云々とかあとで詰むぞ。
313名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:18:50.71ID:AKXc5hMy0 >>221
台風19号の後に大手の住宅メーカーの営業や大手の不動産営業に仕事であったんだけど
アパート経営者で保険未加入で被災してるのがそこそこいるってさ
修繕費用が用意できるまでは一切対応しない方針らしいよ
代金回収できるか分からないから恐くて対応できないってさ
台風19号の後に大手の住宅メーカーの営業や大手の不動産営業に仕事であったんだけど
アパート経営者で保険未加入で被災してるのがそこそこいるってさ
修繕費用が用意できるまでは一切対応しない方針らしいよ
代金回収できるか分からないから恐くて対応できないってさ
315名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:18:58.02ID:/osplTBw0 うんこ杉はレアケースだろ
それに同じムサコでも、大半のタワマンは異常なかったし
そんなリスクに怯えていたら
飛行機に乗れば墜落するかもしれない
外出すれば通り魔に刺されるかもしれない
呼吸すれば病原ウイルスを吸い込むかもしれない
もうきりがなくなって死ぬしかなくなるよ
それに同じムサコでも、大半のタワマンは異常なかったし
そんなリスクに怯えていたら
飛行機に乗れば墜落するかもしれない
外出すれば通り魔に刺されるかもしれない
呼吸すれば病原ウイルスを吸い込むかもしれない
もうきりがなくなって死ぬしかなくなるよ
317名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:19:05.18ID:ZCykwrq20 >>210
うちの父が大卒初任給3万円からスタートして、40代か50代で年収1000万だったと思う
自宅も3000万で買ったのが倍以上になったって言ってた
自分も小学生の頃郵便貯金していたけど勝手にどんどん増えてた
インフレってすごい
うちの父が大卒初任給3万円からスタートして、40代か50代で年収1000万だったと思う
自宅も3000万で買ったのが倍以上になったって言ってた
自分も小学生の頃郵便貯金していたけど勝手にどんどん増えてた
インフレってすごい
318名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:19:08.10ID:KUNsNoHt0322名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:19:30.37ID:ZxVzyQYd0324名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:19:56.43ID:HhZzdH930 今でもバカな小金持ちがレオパレスや大東建託でアパート建ててるから余裕で借りられる。
325名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:20:10.74ID:FYcTs74a0326名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:20:12.20ID:GwWloR590 持ち家賃貸以前に、災害に備え車無しの生活考えないと
駅バス停近く、スーパー病院間近は必須よ
ド田舎はインフラが貧弱で、大きな病気患ったり年取ったらキツい
駅バス停近く、スーパー病院間近は必須よ
ド田舎はインフラが貧弱で、大きな病気患ったり年取ったらキツい
327名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:20:37.56ID:apKU+NeY0 賃貸、安くできるよ。
だんだん家主が2代目3代目になるから、土地代が償却済み。
建物の償却だけになるから、家賃安くしてあげられる。
分譲なんて1戸建て以外無くなるよ。
だんだん家主が2代目3代目になるから、土地代が償却済み。
建物の償却だけになるから、家賃安くしてあげられる。
分譲なんて1戸建て以外無くなるよ。
328名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:20:38.17ID:CFW7PQlt0 マジ話で福島の双葉で311被災した2軒の家。
1軒は持ち家で東電から手厚すぎる対応してもらいもう1軒の賃貸は裸同然で放っぽり出された。
レアケースであるとは思うがご参考に。
1軒は持ち家で東電から手厚すぎる対応してもらいもう1軒の賃貸は裸同然で放っぽり出された。
レアケースであるとは思うがご参考に。
329名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:20:38.97ID:FewF49Cz0 >>318
愛人契約 毎月5万とかで良いの?
愛人契約 毎月5万とかで良いの?
330名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:20:39.14ID:PS22F+ea0 >>252
家を売るほうがずっと儲かるんだよなぁ
家を売るほうがずっと儲かるんだよなぁ
331名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:00.50ID:DteqsLt/0 アパートや貸しマンションが全然埋まらなくて大変だからこの様な話にするんだろうな
333名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:11.43ID:+UzJFrYX0334名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:19.05ID:0eL7SREe0 マンション買う以外は一長一短
好みでいいよ
好みでいいよ
335名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:27.85ID:u8cdySYW0336名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:32.47ID:LGgoweVJ0 個人の嗜好と状況によるなんて当たり前のこと言うなよ?
自分勝手な意見を言う場所なんだから
自分勝手な意見を言う場所なんだから
337名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:37.52ID:XdK9LqMF0338名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:39.28ID:2TYUCOyk0 賃貸って勝ち組だと思うよ
1R以上のマンション管理を払っている俺は負け組だと思う
1R以上のマンション管理を払っている俺は負け組だと思う
341名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:49.10ID:FTlksUYb0 まぁ、あれだ。
価値観の同じもの同士結婚すればいいだけで、別の相手を選べってことだ。
価値観の同じもの同士結婚すればいいだけで、別の相手を選べってことだ。
342名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:51.12ID:2ZOift+F0 キャンピングカーで生活するとしたら
駐車場代だけでくらせてしまうの?
駐車場代だけでくらせてしまうの?
344名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:21:52.96ID:Lmd03kPn0345名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:22:16.88ID:u8cdySYW0347名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:22:30.47ID:sJS5dfec0348名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:22:33.90ID:EL82Eu3p0349名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:22:35.73ID:m9GKRKRl0350名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:22:39.12ID:+UzJFrYX0351名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:22:42.93ID:nN4VVOV70352名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:22:46.32ID:AKXc5hMy0 >>314
スタンダードに普通に入ってれば修繕費用を実損害分しっかりでるよ
いまだに昔の時価支払いの都市伝説が独り歩きしてるんだよね
修繕費用が実損害、見積もりどおりでるからそういうのにつけこむ
全部火災保険ででるから屋根と壁なおさないかっていう
保険金詐欺な飛び込み営業がちょっと前までかなり横行してたんだよ
スタンダードに普通に入ってれば修繕費用を実損害分しっかりでるよ
いまだに昔の時価支払いの都市伝説が独り歩きしてるんだよね
修繕費用が実損害、見積もりどおりでるからそういうのにつけこむ
全部火災保険ででるから屋根と壁なおさないかっていう
保険金詐欺な飛び込み営業がちょっと前までかなり横行してたんだよ
353名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:22:48.59ID:iaO0y/bL0355名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:23:02.11ID:ZxVzyQYd0356名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:23:02.83ID:FewF49Cz0 >>343
愛人が老朽化しても捨てるのが面倒くさいよ ストーカーに豹変する
愛人が老朽化しても捨てるのが面倒くさいよ ストーカーに豹変する
359名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:23:09.68ID:kaYV7dDM0 業者は五輪通過と大阪万博までに売り逃げないといけないからな
家買う買わないの議論なんてそこ通過してからでいいわ
家買う買わないの議論なんてそこ通過してからでいいわ
360名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:23:11.20ID:2MPQGTNE0 持ち家最高だよ
通勤も楽だし転勤もない
税金とか保険を家賃とすると1ヶ月1万ww
駐車スペースも普通車2台置ける
贅沢三昧してるぜ〜
通勤も楽だし転勤もない
税金とか保険を家賃とすると1ヶ月1万ww
駐車スペースも普通車2台置ける
贅沢三昧してるぜ〜
361名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:23:20.28ID:m0E7G2ZA0 現金で買えばいいじゃん
持ち家最強フリーザですよみなさん
持ち家最強フリーザですよみなさん
363名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:23:41.17ID:y6GDeT750 うちはローン終わったから固定資産税を月割りすると家賃6500円だね羨ましいでしょ
366名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:24:01.66ID:LGgoweVJ0 愛人か結婚かの話に近い
つまり持ち家をもった上で賃貸で暮らすのが良い
つまり持ち家をもった上で賃貸で暮らすのが良い
367名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:24:01.95ID:OkymLrY40 東京以外で持ち家持つとか馬鹿だろ
値下がりしかしないのに
値下がりしかしないのに
370名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:24:48.15ID:AKXc5hMy0 >>339
いまは最近の自然災害の影響で最大でも一括で10年、年払い月払いで5年しか加入できないんだよ
いまは最近の自然災害の影響で最大でも一括で10年、年払い月払いで5年しか加入できないんだよ
371名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:24:53.06ID:9RTrHcKj0 金持ちの外国人に売りつけられるような東京都心の物件を買えるなら買った方がいいと思う。
昨日、都心のATMコーナーで順番待ちしてたら、札束もった白人が出て来るのを見た。
金を湯水のように使える層がいるようだ。
そんな連中と競争して疲弊するのもアホくさいからな。
自分は仕事がなくなったら、土地の安い田舎に引っ越すつもり。
昨日、都心のATMコーナーで順番待ちしてたら、札束もった白人が出て来るのを見た。
金を湯水のように使える層がいるようだ。
そんな連中と競争して疲弊するのもアホくさいからな。
自分は仕事がなくなったら、土地の安い田舎に引っ越すつもり。
373名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:25:07.53ID:FewF49Cz0 >>366
個人所有のアパートの住人のJC、JK、体だけの関係がある
個人所有のアパートの住人のJC、JK、体だけの関係がある
374名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:25:08.76ID:9DVNaXk00376名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:25:17.10ID:jamBuPzL0378名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:25:30.23ID:fGfibu8w0 ローン前提なのがちょっとw
381名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:25:43.31ID:qxRmabfn0 マンションは部屋と一緒に駐車場も売ってくれればいいのにな。
管理費修繕積立金に更に駐車場代とか高すぎだな。
固定資産税もかかるし。
自分は一戸建てだがそれも面倒い。
かといって賃貸がやすきゃいいが都心は高すぎ
管理費修繕積立金に更に駐車場代とか高すぎだな。
固定資産税もかかるし。
自分は一戸建てだがそれも面倒い。
かといって賃貸がやすきゃいいが都心は高すぎ
382名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:25:56.98ID:SVl9UexX0 マンション所有する最大のリスクは、
管理費と修繕積立金。
それを回避出来るのが
戸建と賃貸。
管理費と修繕積立金。
それを回避出来るのが
戸建と賃貸。
383名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:26:09.50ID:5DqU6JxW0385名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:26:17.62ID:KeFHlfvy0 老後の健康次第。60過ぎて脳卒中とかガンとかあるし。80で認知症もありえる。90でも歩ける人もいる。
386名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:26:20.92ID:VPsjOI890 武蔵小杉のやつも良い話しか聞かなかったんだろうな
387名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:26:30.06ID:Ot+Kswlj0 一生その家に住んで、老後はその家を子供に相続させるつもりで、老後は子供に面倒見てもらおうというつもりなら、子供に迷惑だからやめとけ
うちの例だが、両親が長生きした場合、安い特養ホームに空きがなければ親の年金では足りない
家を売っても6年ぐらいしかホーム代が払えない計算だ
子供作って家買ったら老後は安泰とか思ったら大間違い
うちの例だが、両親が長生きした場合、安い特養ホームに空きがなければ親の年金では足りない
家を売っても6年ぐらいしかホーム代が払えない計算だ
子供作って家買ったら老後は安泰とか思ったら大間違い
390名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:18.00ID:NBJYDRFU0 一生借家にいてくれや
391名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:24.93ID:Krjosrwy0 一軒家だとある程度距離ある左右の隣人に気を使えばいいけど
賃貸マンションだと距離が近い左右上下に気を使うんだよな
壁ドンとか嫌だしなあ
賃貸マンションだと距離が近い左右上下に気を使うんだよな
壁ドンとか嫌だしなあ
393名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:33.27ID:EL82Eu3p0394名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:36.96ID:dVhrD9h/0 賃貸派って持ち家買った人が購入時に手持ちの貯金を全部使って頭金に充てることを前提にしているけど
地方都市だけど俺は3000万の物件を買ったが親に1000万出してもらった事以外は諸経費しか出していないぞ
35年ローンで繰り上げ返済もするつもりなし
これから先も余剰資金はNISAとジュニアNISAにつぎ込むわ
地方都市だけど俺は3000万の物件を買ったが親に1000万出してもらった事以外は諸経費しか出していないぞ
35年ローンで繰り上げ返済もするつもりなし
これから先も余剰資金はNISAとジュニアNISAにつぎ込むわ
395名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:38.82ID:m9GKRKRl0396名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:44.66ID:6EommGv40 みんなローン終わっててよいな
分割実行した土地ローンだけ返済終わって
残りが月々4.5万円払ってるわ
駐車場付きだし楽だけど
分割実行した土地ローンだけ返済終わって
残りが月々4.5万円払ってるわ
駐車場付きだし楽だけど
397名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:48.85ID:OkymLrY40 子どもは親の家なんて要らんよな
398名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:57.52ID:u8cdySYW0 >>386
家買うとなるとハザードマップとか調べたほうがいいからねえマジで
家買うとなるとハザードマップとか調べたほうがいいからねえマジで
399名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:27:59.53ID:J6XjZXMU0 またこの話題かよ
持ち家の方が得ってとっくに結論出ただろ
持ち家の方が得ってとっくに結論出ただろ
400名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:28:22.48ID:kaYV7dDM0 マンションの管理費修繕費も払えないような状態になったら
持ち家でもおそろしいぐらい悲惨なものが待ちうけてると思うんだが
持ち家でもおそろしいぐらい悲惨なものが待ちうけてると思うんだが
401名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:28:24.35ID:Zsz8g0BG0 戸建てに趣味部屋をつくると一気に愛着が湧く
402名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:28:27.34ID:AKXc5hMy0404名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:28:29.36ID:nN4VVOV70 これから異常気象がどうなって行くか分からんから持ち家は大博打な
今までの常識は捨てておくのが多分幸せ
今までの常識は捨てておくのが多分幸せ
405名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:28:40.13ID:5DqU6JxW0407名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:28:54.71ID:KUNsNoHt0 中古戸建を水回り入れ替えが一番賢いだろうな
408名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:29:06.14ID:HhZzdH930 >>397
いらんw
いらんw
409名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:29:21.75ID:qxRmabfn0410名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:29:40.39ID:3eHZD8ro0 ハザードマップ調べまくって家建てたけど、
ハザードマップも昨今の天変地異で見直されるんだろうな。
ハザードマップも昨今の天変地異で見直されるんだろうな。
411名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:29:42.69ID:FewF49Cz0412名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:29:43.05ID:mSWaebDF0 賃貸最高です!
413名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:29:43.84ID:RbLBU3cV0414名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:29:46.31ID:SVl9UexX0416名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:30:05.73ID:5DqU6JxW0417名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:30:40.33ID:g75Qh2NM0 >>41
持ち家は自分で住んじゃったら負債
賃貸は経費
都内ならまだ大きな負債で済むが、ど田舎の持ち家とかこれはもうどうしようもない
どうせ最後は老人ホームよ
自宅で孤独死ってのがいいなら好きにすればいいが
持ち家は自分で住んじゃったら負債
賃貸は経費
都内ならまだ大きな負債で済むが、ど田舎の持ち家とかこれはもうどうしようもない
どうせ最後は老人ホームよ
自宅で孤独死ってのがいいなら好きにすればいいが
419名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:30:56.46ID:mSWaebDF0 奥さんが最初から離婚計画してたら
持っていかれますよ?
持っていかれますよ?
420名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:30:58.02ID:UK/ZEr0o0 俺も賃貸派だ
ただ長男だから無条件で家持ちになっちまうんだが古いし親が死んだら壊して土地売ろうと思ってる
ただ長男だから無条件で家持ちになっちまうんだが古いし親が死んだら壊して土地売ろうと思ってる
421名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:31:09.17ID:m9GKRKRl0 >>253
うち実家の住宅地は
できて60年一度だけ1軒の崖崩れがあっただけなのに
全地域がハザードマップで色ついちゃって
一気に高級住宅街から、中流以下の住宅街になってしまった。
個人的にはコスパいいと思うんだけどなあ
うち実家の住宅地は
できて60年一度だけ1軒の崖崩れがあっただけなのに
全地域がハザードマップで色ついちゃって
一気に高級住宅街から、中流以下の住宅街になってしまった。
個人的にはコスパいいと思うんだけどなあ
422名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:31:10.88ID:FYcTs74a0423名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:31:13.36ID:Yqx1WDee0 つーか40代ぐらいならもうローンの一つも払い終えた頃じゃないの?
10年ぐらい前、リーマンのあとは駅近中古マンションとか安かったろ
それを買って10年でローン完済して、
今は賃貸に出して自分は子供増えたし郊外で広めの戸建に移ったわ
賃貸派の方が戸建のローン払ってくれるのでありがたい
所有にリスクあるのは当然だが、リスク管理した先にはリターンがあるんやで
10年ぐらい前、リーマンのあとは駅近中古マンションとか安かったろ
それを買って10年でローン完済して、
今は賃貸に出して自分は子供増えたし郊外で広めの戸建に移ったわ
賃貸派の方が戸建のローン払ってくれるのでありがたい
所有にリスクあるのは当然だが、リスク管理した先にはリターンがあるんやで
425名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:31:29.34ID:XdK9LqMF0427名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:31:47.97ID:KUNsNoHt0 キッチン風呂トイレが最新だったらある程度古い建物でも快適に住める
428名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:31:51.44ID:3yOgCbYl0 なんかたまたまネットで記事よんだけど、
ベルサイユのばらの池田理代子(70ぐらい)が
東京で賃貸マンションで暮らしてたんだけど、
家賃が値上がりするんで違うマンションに引っ越そうとしたら、
年寄りの独身女に貸してくれるマンションがほとんどなくて、
って読んで
池田理代子でもダメなのかと
ベルサイユのばらの池田理代子(70ぐらい)が
東京で賃貸マンションで暮らしてたんだけど、
家賃が値上がりするんで違うマンションに引っ越そうとしたら、
年寄りの独身女に貸してくれるマンションがほとんどなくて、
って読んで
池田理代子でもダメなのかと
429名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:31:52.36ID:AKXc5hMy0 >>376
基本は建築又は購入金額に建築年によっての係数をかける
金額が分からない場合は地域の建築費単価で計算する
だから基本的には勝手には金額はきめれない、特約で支払い上限を下げて保険料を節約することができる場合はあるけど
基本は建築又は購入金額に建築年によっての係数をかける
金額が分からない場合は地域の建築費単価で計算する
だから基本的には勝手には金額はきめれない、特約で支払い上限を下げて保険料を節約することができる場合はあるけど
430名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:31:57.53ID:OkymLrY40 マンション買うやろ
老後はそれ売って老人ホームの金にできる
賃貸だとそれはできない
老後きついぞ
老後はそれ売って老人ホームの金にできる
賃貸だとそれはできない
老後きついぞ
431名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:32:02.72ID:n6VV6q6b0 こんなにスレが伸びるのは業者が多いからか
433名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:32:43.40ID:jGKvdTUn0 >>431
大災害の後だから危機感を感じてるんや
大災害の後だから危機感を感じてるんや
435名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:32:51.79ID:KeFHlfvy0 同じ85歳でも、夫婦で自宅生活できてる人もいれば、認知症でうんこまみれで施設入ってる人もいる
年取ると腰も膝もやられて人工関節入れたり…。とにかく貯筋だ。大腿四頭筋を制するものは老後を制す。おまいらスクワットしろ
年取ると腰も膝もやられて人工関節入れたり…。とにかく貯筋だ。大腿四頭筋を制するものは老後を制す。おまいらスクワットしろ
436名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:32:53.95ID:EL82Eu3p0 >>395
昔は駐車場が少ないのが問題
最近は駐車場が空いているのが問題
例の武蔵小杉のタワマンも空きがあって外部に駐車場貸している
駐車場のメンテと建て替えが今後のマンションの問題になってくるという記事があった
機械式だと10年は普通のメンテでいいけど20年ぐらいすると壊して作り直すレベルになる
この時住民間で揉めると
使ってない住民と使ってる住民の間で修繕積立金を使うかどうかとか
昔は駐車場が少ないのが問題
最近は駐車場が空いているのが問題
例の武蔵小杉のタワマンも空きがあって外部に駐車場貸している
駐車場のメンテと建て替えが今後のマンションの問題になってくるという記事があった
機械式だと10年は普通のメンテでいいけど20年ぐらいすると壊して作り直すレベルになる
この時住民間で揉めると
使ってない住民と使ってる住民の間で修繕積立金を使うかどうかとか
437名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:32:53.97ID:/q0NvbKb0 無理してタワーマンション買っても糞まみれになるんだから何が正解か分かんねぇよ
438名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:32:56.83ID:y6GDeT750 修繕費の事言う人いるけどローン終わるとお金貯まるから気にしない方が良いよ
439名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:33:08.88ID:KAeFQm8g0 少子高齢化、人手不足。どう考えても、老人ホームはそう簡単には入れない。
440名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:33:15.09ID:QBNLtuJY0 火災保険とかって安くないからな
ただでさえ無理して長期ローン組んでる人が多いのに
ただでさえ無理して長期ローン組んでる人が多いのに
441名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:33:20.97ID:uHgIKcpj0443名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:33:23.01ID:/PCX3RsJ0 ハウスメーカーは将来性がかなり悲惨なことになってるから、メディアに金ばら撒いてでも何とか持ち家信仰を温存させたい
でも自然災害が多く、高温多湿で住宅が痛みやすい日本で持ち家ってのがそもそも非合理的なんだけどな
でも自然災害が多く、高温多湿で住宅が痛みやすい日本で持ち家ってのがそもそも非合理的なんだけどな
445名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:33:55.12ID:c/bpMIUM0 災害に強い住宅でもないと
買う気にならなくなったな
買う気にならなくなったな
447名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:33:59.59ID:W8I7+Pc10448名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:03.21ID:sJS5dfec0449名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:09.38ID:+tygUzLK0 賃貸は作りが安いし大家の養分になるから持ち家一択、分譲に住んだら超快適。金利も激安だし何で買わないんだ?
450名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:10.05ID:kgKsz+wv0 30ー60と、60ー90才だな
昔は70で死んでた
昔は70で死んでた
451名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:18.99ID:g75Qh2NM0452名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:19.76ID:OkymLrY40 老後は戸建て
老後は賃貸
想像してみろ
えぐい差やで
老後は賃貸
想像してみろ
えぐい差やで
453名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:21.55ID:2hy+dDhe0 保証会社の金何で客が払うんだよw意味わからん
455名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:41.06ID:RnPJ1rv10456名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:57.51ID:AKXc5hMy0458名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:35:24.11ID:2AmsHLQ+0 賃貸は年取ると更新できないじゃん
どっか行けて追い出されるのと同じ
どっか行けて追い出されるのと同じ
459名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:35:45.09ID:jGKvdTUn0460名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:35:50.66ID:jamBuPzL0461名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:08.34ID:+UzJFrYX0 >>376
今店にいるんだけど、ちょっと契約書なんかを探してみたが見つからんかった。
よくわからんが、上限はあったかな。
それでも店の設備なんかを保証してくれる十分な額だったかな。
営業補償も3カ月とか6カ月とか一年とかあったかな。
今店にいるんだけど、ちょっと契約書なんかを探してみたが見つからんかった。
よくわからんが、上限はあったかな。
それでも店の設備なんかを保証してくれる十分な額だったかな。
営業補償も3カ月とか6カ月とか一年とかあったかな。
462名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:08.54ID:g75Qh2NM0 >>105
預貯金や有価証券の資産がある場合、放棄じゃ困るだろ?
預貯金や有価証券の資産がある場合、放棄じゃ困るだろ?
463名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:11.02ID:6EommGv40 家は断熱材とサッシさえ良くしとけばマンションより快適 夏は特に
464名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:15.93ID:vUxGW7st0 >>1
とりあえずムサコのウンコマンションの奴らはウンコと共に生きて行け
とりあえずムサコのウンコマンションの奴らはウンコと共に生きて行け
466名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:25.98ID:yLe1PFiU0 >>41
賃貸業は相続対策になるからといって赤字でも運営されてたりするから一概にはいえない。
からくりは、課税対象にされる相続資産を評価するとき、貸している不動産は30%に評価されること。
具体的にいうと現金1億円をマンションにして全室客うめるだけで課税対象資産評価が7000万円減額。
相続対象資産が例えば総額二億円ぐらいでも税率40%もってかれるから、こうやって現金をマンションに変えて評価下げると2800万円税金を払わなくてよくなる。だから、採算割れぐらい家賃安くても成立する。
一般人が普通に家建てるより、大金持ちが相続対策で建てたアパートに家賃払って住んだほうが安くなる可能性もある
賃貸業は相続対策になるからといって赤字でも運営されてたりするから一概にはいえない。
からくりは、課税対象にされる相続資産を評価するとき、貸している不動産は30%に評価されること。
具体的にいうと現金1億円をマンションにして全室客うめるだけで課税対象資産評価が7000万円減額。
相続対象資産が例えば総額二億円ぐらいでも税率40%もってかれるから、こうやって現金をマンションに変えて評価下げると2800万円税金を払わなくてよくなる。だから、採算割れぐらい家賃安くても成立する。
一般人が普通に家建てるより、大金持ちが相続対策で建てたアパートに家賃払って住んだほうが安くなる可能性もある
468名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:29.75ID:gcVowz/g0 賃貸は大学生から。不動産は大人の判断でお願いします。
あとね、小梨&賃貸でいこうとしてた夫婦にね、一人っ子の嫁さんの実家関係から不動産を贈与され、
嫁さんの実家周辺の辺鄙な田舎に釘付けにされた奴知ってる。
嫁さんの親からしたらすべてお見通しのうえでの贈与な。
旦那は好きな土地で不動産持っておいた方が良かったと後悔してたけど、
そんな想像もつかんとは大人じゃないなと思ってる。
そういう事にも不動産は使われるからさ、色々考えておいた方が良いよ。
といっても35歳越えはローン的に難しい面があることは事実。
お互いに色々頑張りましょうね。
あとね、小梨&賃貸でいこうとしてた夫婦にね、一人っ子の嫁さんの実家関係から不動産を贈与され、
嫁さんの実家周辺の辺鄙な田舎に釘付けにされた奴知ってる。
嫁さんの親からしたらすべてお見通しのうえでの贈与な。
旦那は好きな土地で不動産持っておいた方が良かったと後悔してたけど、
そんな想像もつかんとは大人じゃないなと思ってる。
そういう事にも不動産は使われるからさ、色々考えておいた方が良いよ。
といっても35歳越えはローン的に難しい面があることは事実。
お互いに色々頑張りましょうね。
469名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:34.69ID:9RTrHcKj0 キャッシュがあれば何でもできる
470名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:42.98ID:RnPJ1rv10 >>456
サッシは樹脂製に限るよ
サッシは樹脂製に限るよ
471名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:54.48ID:j/cFsER+0 戸建てで川沿いとか車がないと不便なとこしかないから無理だし、保険だってバカにならない
472名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:54.61ID:Saz8a5DO0 賃貸でもレオパレスは勘弁
473名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:09.29ID:aVi1o55s0 自宅を売って老人ホームもやばいで
倒産した老人ホームもあるからな
倒産した老人ホームもあるからな
474名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:18.60ID:LGgoweVJ0475名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:21.97ID:Y3/ghMQx0 昨今の災害見てると一生賃貸の方が良いかもって思うわ。
まあ、俺は今まで3年程度で転勤になってるから、持ち家なんて買う気にならんけどさ。
まあ、俺は今まで3年程度で転勤になってるから、持ち家なんて買う気にならんけどさ。
476名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:25.34ID:y8mQJD7M0 持ち家だけど10年毎に屋根の防水加工と外壁の塗装しなおしで300万ちかく掛かってる。
内訳は防水工事80万・外壁塗装140万・足場その他の工事費80万だわ。
固定資産税火災保険その他含めた維持費考えたら、そこそこ良い賃貸借りりた方が遥かに経済的。
マイホーム夢だったけど正直ちょっと後悔してる。
内訳は防水工事80万・外壁塗装140万・足場その他の工事費80万だわ。
固定資産税火災保険その他含めた維持費考えたら、そこそこ良い賃貸借りりた方が遥かに経済的。
マイホーム夢だったけど正直ちょっと後悔してる。
477名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:26.53ID:EL82Eu3p0 >>388
それ騙されてるんじゃね?
数百万円て妻の親が持っているアパートがその値段だったからな
近くでローンで組んでやった家があってなんでローンと聞いたら数百万円w
家を立てた業者の人に聞いたら50万もあれば十分と
内容が全く同じではないが悪質な業者がいるから注意
それ騙されてるんじゃね?
数百万円て妻の親が持っているアパートがその値段だったからな
近くでローンで組んでやった家があってなんでローンと聞いたら数百万円w
家を立てた業者の人に聞いたら50万もあれば十分と
内容が全く同じではないが悪質な業者がいるから注意
478名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:28.42ID:KUNsNoHt0479名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:39.13ID:XGDZGPEB0 結構人生長いからな
今の時代はファミリーだと分譲一択
今の時代はファミリーだと分譲一択
481名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:04.59ID:rf32km7M0 マンションなんて大学前じゃなきゃ意味ないだろう
それか自分が住みたいらしい病院前に年寄専用のやつをリスクを理解したうえで自分で作れ
それか自分が住みたいらしい病院前に年寄専用のやつをリスクを理解したうえで自分で作れ
482名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:14.87ID:m9GKRKRl0483名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:15.74ID:Aiaf8fkX0 俺は万一の為に持ち家と賃貸にしてるわ
持ち家は残債なし
賃貸の方が気楽は気楽だなー
持ち家は残債なし
賃貸の方が気楽は気楽だなー
484名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:26.39ID:NV8o8JYO0 >>229
それ言うのは金ない奴の負け惜しみにしか聞こえない。
同僚にそんな事言う奴いた。
50万の中古車や家電すらローンで買い、信用があるからローンが通るんだよと負け惜しみを言ってたが、
オレが新車をキャッシュで買ったらその後何も言わなくなったな。
それ言うのは金ない奴の負け惜しみにしか聞こえない。
同僚にそんな事言う奴いた。
50万の中古車や家電すらローンで買い、信用があるからローンが通るんだよと負け惜しみを言ってたが、
オレが新車をキャッシュで買ったらその後何も言わなくなったな。
486名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:30.72ID:vUxGW7st0 >>1
とりあえずムサコセレブリリィは馬鹿だったんだよ
とりあえずムサコセレブリリィは馬鹿だったんだよ
487名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:34.64ID:hp3WW9et0 そんな先のことわからん
488名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:35.50ID:Nr3O7Gua0 贅沢したければ賃貸
489名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:50.84ID:kfvzeTtf0490名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:56.56ID:qxRmabfn0491名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:39:02.36ID:nnPCB3fV0 台風で戸建て木造グラグラ
低層マンションは揺れもしない
生活は金だけで考えちゃいかんぞ
低層マンションは揺れもしない
生活は金だけで考えちゃいかんぞ
494名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:39:08.48ID:5DqU6JxW0495名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:39:13.74ID:KeFHlfvy0 老後は健康次第だな
496名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:39:42.60ID:FYcTs74a0497名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:39:44.41ID:5phKK3uO0 >>180
そういうこと言う馬鹿だから歯医者やってんだよ。
そういうこと言う馬鹿だから歯医者やってんだよ。
498名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:07.24ID:hwAyVkxr0 日本の新規住宅着工件数は年2万戸くらい減っていくから計算上では40年後にはゼロになる
有り得ないとは思うが流れとしてはそういう風潮
有り得ないとは思うが流れとしてはそういう風潮
499名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:24.32ID:AkdypYbQ0 築20年にもなると売ろうと思っても土地の値段しかつかない そっから家の解体費用引かれてなあ
502名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:28.62ID:Ct6NxcNv0503名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:30.23ID:IIyD2HmS0 茨城の鹿嶋市に安い一軒家が売りに出されてて
将来的に買う候補に入ってるんだけど
東日本大震災の時の津波とか、こないだの台風とかどうだったの
海岸が目の前なんだけど
ようつべとかでも映像が見当たらん
将来的に買う候補に入ってるんだけど
東日本大震災の時の津波とか、こないだの台風とかどうだったの
海岸が目の前なんだけど
ようつべとかでも映像が見当たらん
504名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:30.92ID:vUxGW7st0 アラフォーで体にガタ来てるから老後は全身にチューブ挿してベッドで過ごす事になりそう
そんなんなら尊厳死させてほしいわ
そんなんなら尊厳死させてほしいわ
506名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:35.72ID:ykpcJW5u0507名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:36.66ID:aA0gIUsG0 これから30年は地震に台風ですからね、みんな家を買わなくなるかも
508名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:41.33ID:T+EavR5+0 買うならすぐ賃貸に出して早期完済、そのあと減税だけ受けるのが賢いやり方
510名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:45.41ID:Saz8a5DO0 タワーマンションも武蔵小杉を事例見るとダメだな
511名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:48.66ID:kgKsz+wv0 ビフォーアフターとかでも、風呂とかの水漏れで家が傷んでるからな
昭和の風呂トイレは小さい庭にあるパターンがいいのかな
昭和の風呂トイレは小さい庭にあるパターンがいいのかな
512名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:54.53ID:SYwu298U0513名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:40:58.88ID:aVi1o55s0 俺の知ってる人は自宅を3階建のマンションに建て替えて
1つを自分らで使い、後の部屋は人に貸してる
うらやましい限り
1つを自分らで使い、後の部屋は人に貸してる
うらやましい限り
517名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:41:39.35ID:DF1vUDtG0 >>482
今時の戸建は魔法瓶みたいな家だから、マンション以上に暖かいよ。
断熱材はマンションの10倍とか入っていて、
窓も樹脂サッシにガス入りトリプルガラスとか使ってる。
家電と人の発する熱、太陽光だけで十分に家中が温まる。
今時の戸建は魔法瓶みたいな家だから、マンション以上に暖かいよ。
断熱材はマンションの10倍とか入っていて、
窓も樹脂サッシにガス入りトリプルガラスとか使ってる。
家電と人の発する熱、太陽光だけで十分に家中が温まる。
518名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:41:42.70ID:Saz8a5DO0 リバースモーゲージもどうなんだか
519名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:41:43.17ID:5DqU6JxW0 マイホーム派は売っていつでも賃貸になれるからな。
毎日のように売ってくれっていうチラシ入ってるわ。購入価格より1割ほど高いんだが、本当にその値段で買い取ってくれるのか分からんし連絡したことないけどな
毎日のように売ってくれっていうチラシ入ってるわ。購入価格より1割ほど高いんだが、本当にその値段で買い取ってくれるのか分からんし連絡したことないけどな
522名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:41:58.56ID:W/IqKxLY0523名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:02.99ID:TiAKxzId0 自分の家が流されるとも倒壊するとも思ってないからな買うやつは全員
524名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:08.27ID:XGDZGPEB0 30ー65ぐらいの35年間、その後85ぐらいまでの20年間で分けて考えないとな
前半は持家戸建で安く長くすんで35年後には3000万円で売れる(土地のみ)
貯金、退職金、売却であわせて1億5千万ほどになるからそこで残り20年をマンションで快適に過ごす。
前半は持家戸建で安く長くすんで35年後には3000万円で売れる(土地のみ)
貯金、退職金、売却であわせて1億5千万ほどになるからそこで残り20年をマンションで快適に過ごす。
525名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:11.81ID:wQmHMonn0 日本の持ち家率
日本で1番持ち家率が高いのは富山県(95.0%)で、全国平均(82.4%)を12.6%も上回っています。
2番目も北陸地方の福井県(94.0%)、3番目は福井県の隣の滋賀県(93.0%)、
4番目はその滋賀県の隣の三重県(92.8%)となっています。持ち家率の高い都道府県が比較的固まっている理由は定かではありませんが、
県民性や気候、住宅会社の努力等に何かポイントがあるのかもしれません。
持ち家率の最も低い都道府県は沖縄県(62.6%)で全国平均を19.8%も下回っており、
2番目に低い福岡県とも11.1%の差があります。
他に長崎県(74.4%)や鹿児島県(77.2%)、宮崎県(77.3%)、佐賀県(79.1%)等、九州は持ち家率の低い県が多く、全国平均を上回っているのは熊本県だけです。大都市のある東京都(75.3%)と大阪府(77.9%)も持ち家率は低い方に入っています。
日本で1番持ち家率が高いのは富山県(95.0%)で、全国平均(82.4%)を12.6%も上回っています。
2番目も北陸地方の福井県(94.0%)、3番目は福井県の隣の滋賀県(93.0%)、
4番目はその滋賀県の隣の三重県(92.8%)となっています。持ち家率の高い都道府県が比較的固まっている理由は定かではありませんが、
県民性や気候、住宅会社の努力等に何かポイントがあるのかもしれません。
持ち家率の最も低い都道府県は沖縄県(62.6%)で全国平均を19.8%も下回っており、
2番目に低い福岡県とも11.1%の差があります。
他に長崎県(74.4%)や鹿児島県(77.2%)、宮崎県(77.3%)、佐賀県(79.1%)等、九州は持ち家率の低い県が多く、全国平均を上回っているのは熊本県だけです。大都市のある東京都(75.3%)と大阪府(77.9%)も持ち家率は低い方に入っています。
526名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:23.82ID:vUxGW7st0 タワマン買うと
ウンコ難民になるリスクを背負う事になる
それでも貴方はタワマンを買いますか?
ウンコ難民になるリスクを背負う事になる
それでも貴方はタワマンを買いますか?
527名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:35.07ID:SYwu298U0 >>484
車は一括だな。自動車ローンは金利が高い。
車は一括だな。自動車ローンは金利が高い。
528名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:39.57ID:XdK9LqMF0529名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:40.41ID:OD8NXryN0 >>507
大災害後のババ抜きの開始よ
大災害後のババ抜きの開始よ
531名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:45.00ID:aBE8zrSx0 賃貸の方が戸建てより大分落ちるからな
狭くて壁薄くても安いとこがいいんなら知らんけど
あと、一応ローン審査通って同じくらいの経済状態の人が周りに住んでるのはでかい
狭くて壁薄くても安いとこがいいんなら知らんけど
あと、一応ローン審査通って同じくらいの経済状態の人が周りに住んでるのはでかい
532名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:48.43ID:R2Ek1fKs0 一生賃貸の方が明らかにいいだろ
持ち家の俺は今回の台風を教訓にどの窓にもシャッターを付けなくちゃならんかと、
金がいくらあっても足らないわ
持ち家の俺は今回の台風を教訓にどの窓にもシャッターを付けなくちゃならんかと、
金がいくらあっても足らないわ
535名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:42:59.33ID:Saz8a5DO0 マンションの1階も却下
浸水リスク大杉
浸水リスク大杉
536名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:00.29ID:W/IqKxLY0 >>512
今時建てた時からシステムキッチンだろ
今時建てた時からシステムキッチンだろ
539名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:28.93ID:gcVowz/g0 >>503
大洋村だっけ?そういう案件じゃないの?
大洋村だっけ?そういう案件じゃないの?
540名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:32.73ID:kfvzeTtf0541名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:33.65ID:EL82Eu3p0 >>482
一軒家も夏は2階暑いぞw
一軒家も夏は2階暑いぞw
542名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:38.79ID:e/FWAKSy0 高いローンを組んでうんこや下水が流れてくるマンションとかちょっと考えられんね
543名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:44.04ID:RnPJ1rv10 >>499
だから家に金かけるのも考えもの
だから家に金かけるのも考えもの
544名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:51.67ID:/q0NvbKb0545名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:52.04ID:4IJn4tIj0 結論出た?
546名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:03.04ID:5DqU6JxW0549名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:26.96ID:XGDZGPEB0550名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:29.55ID:FYcTs74a0551名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:32.76ID:ZYrleKLi0 おとなしそうな面した隣人のBBAが
回覧板の日付けを毎日誤魔化してくるんだがどうしたらいい?
その時点で明らかに「私」が一日遅れてる事になるんだが
回覧板の日付けを毎日誤魔化してくるんだがどうしたらいい?
その時点で明らかに「私」が一日遅れてる事になるんだが
553名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:39.56ID:AKXc5hMy0 >>482
断熱しっかりやって冷暖房設備と運用次第で快適だよ
春と秋以外はエアコン回しっぱなしだよ
今の秋は暑いときは天窓開けて、寒いときは閉めとけば快適
冬に入れば下階のエアコンの暖房16℃設定でずっと入れとけばOK
後は服装などで調整すれば快適だよ
断熱しっかりやって冷暖房設備と運用次第で快適だよ
春と秋以外はエアコン回しっぱなしだよ
今の秋は暑いときは天窓開けて、寒いときは閉めとけば快適
冬に入れば下階のエアコンの暖房16℃設定でずっと入れとけばOK
後は服装などで調整すれば快適だよ
554名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:43.53ID:jamBuPzL0 賃貸は仕様がね
分譲賃貸の条件良い物件なんてそうそう借りる事は出来ない
分譲賃貸の条件良い物件なんてそうそう借りる事は出来ない
555名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:45.71ID:fGoSZDc40556名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:47.59ID:kgKsz+wv0 今は昭和の団地、ジジババゴーストタウン化した街なら安い
俺たち世代の老後はタワマンか
俺たち世代の老後はタワマンか
557名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:49.91ID:XdK9LqMF0 >>484
昔は電話工事の制服のままフェラーリ買いに行って、営業に無視されるも受け付けに現金叩きつけて買って帰るとかが夢だったんだがなあ、、、
今建ててる注文住宅キャンセルすればそのユメも実現できんのになあ、、、、ハァ
昔は電話工事の制服のままフェラーリ買いに行って、営業に無視されるも受け付けに現金叩きつけて買って帰るとかが夢だったんだがなあ、、、
今建ててる注文住宅キャンセルすればそのユメも実現できんのになあ、、、、ハァ
558名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:51.00ID:86ut2K2j0 1億払ってタワマン買ってもウンコまみれだし。
559名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:44:56.49ID:HZwXupvS0561名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:45:00.71ID:DjBO/5ws0 実家が賃貸で良い思いがないから、俺は戸建てにした
まだ先だが、60過ぎても同じ金額稼ぐ自信ないし
できれば早めにリタイヤしたい
買ってすぐやられた子供の落書きも今はいい思い出
まだ先だが、60過ぎても同じ金額稼ぐ自信ないし
できれば早めにリタイヤしたい
買ってすぐやられた子供の落書きも今はいい思い出
562名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:45:01.10ID:LMIe/gF70 まーたバカチョンマスゴミの分断煽りかよ
死ねって
死ねって
563名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:45:01.24ID:rLbbB8QO0 一生賃貸派なんてそう居ないでしょ。
定年後一括で買おうと思ってる人が大半では?
年金で家賃払おうなんて普通思わんでしょ。
なんで賃貸派は[一生賃貸]に括られてしまうのか。
定年後一括で買おうと思ってる人が大半では?
年金で家賃払おうなんて普通思わんでしょ。
なんで賃貸派は[一生賃貸]に括られてしまうのか。
565名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:45:10.61ID:W/IqKxLY0566名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:45:14.19ID:wQmHMonn0 いつまで賃貸の店子暮らしするんだよ
そんなことだから一国一城の主になれないんだ
そんなことだから一国一城の主になれないんだ
567名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:45:22.18ID:DF1vUDtG0568名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:45:26.46ID:Saz8a5DO0 35年ローン組まなきゃ買えないなら賃貸
公営住宅で貯めるしかねーな
公営住宅で貯めるしかねーな
571名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:45:56.73ID:5DqU6JxW0 >>563
どうせ買うなら、今まで払ってきた家賃全部無駄になるでしょ
どうせ買うなら、今まで払ってきた家賃全部無駄になるでしょ
572名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:46:03.30ID:5mZMzIWX0 家をローンで買えば何かあった時に引越できないよ
573名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:46:07.51ID:W/IqKxLY0 >>563
でもここ見てたら本気で死ぬまで賃貸で行く気のやつ多くて笑えるわ
でもここ見てたら本気で死ぬまで賃貸で行く気のやつ多くて笑えるわ
574名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:46:11.80ID:XdK9LqMF0575名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:46:14.09ID:VhOK0PuB0576名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:46:16.02ID:bg54N8Fu0 金ないなら賃貸が得だな。状況に応じて住み替え可能。
バカなリーマンはローン組んで家買う事しか考えつかない。
リーマンはね5000万の家を買うより5000万の株を先に買うべきなんだよ。
金あるやつはどっちでも好きにしたら良い。
バカなリーマンはローン組んで家買う事しか考えつかない。
リーマンはね5000万の家を買うより5000万の株を先に買うべきなんだよ。
金あるやつはどっちでも好きにしたら良い。
578名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:46:32.10ID:m9GKRKRl0579名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:46:40.43ID:Saz8a5DO0 ヘーベルハウスは耐久性どうなんだか?
100年住宅ってのも怪しい
100年住宅ってのも怪しい
580名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:47:08.27ID:5DqU6JxW0581名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:47:09.80ID:iuHonjhC0 賃貸は借りるための手続きが煩雑化に向かって暴走してるよね。もう狂気じみているレベル。
しかも、保証会社と契約させた上で、さらに保証人を立てろとか、どんだけ貸し手側のリスクを
借り主側に押し付けるんだと。
公取案件にならんのこれ?
しかも、保証会社と契約させた上で、さらに保証人を立てろとか、どんだけ貸し手側のリスクを
借り主側に押し付けるんだと。
公取案件にならんのこれ?
582名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:47:17.13ID:R2Ek1fKs0583名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:47:21.45ID:zGOEkJMX0584名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:47:23.57ID:aBE8zrSx0 >>549
一階はシャッター閉め切ってたらエアコン殆ど要らんかったわ
一階はシャッター閉め切ってたらエアコン殆ど要らんかったわ
585名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:47:28.23ID:FYcTs74a0587名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:47:40.04ID:4qOV5Hzl0 福井とか富山とかに住めばいい北陸は本当に無災害地区
588名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:47:47.89ID:5AwIJ+aO0 高齢の独居老人を受け入れてくれる賃貸物件は少ないだろ…
592名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:48:11.69ID:0vNnHfDk0 イヤも応もない実際二度の地震で三重ローン抱えてしまった
土地を売っても返し切れていないよ
土地を売っても返し切れていないよ
593名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:48:22.60ID:u4fyDOUd0 すべての災害が激甚災害になる異常気象だからな
激甚だったら保障されるんだろ?
激甚だったら保障されるんだろ?
596名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:48:42.41ID:IIyD2HmS0597名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:48:50.88ID:gYYdRzWz0 一生賃貸に拘る意味もわからない
別に借りれないとかなったなら買えば良い
どうせ持ち家30歳とかで買っても定年する頃にはガラクタのような古い家になってる
そんなもん安いからいつでも買える
別に借りれないとかなったなら買えば良い
どうせ持ち家30歳とかで買っても定年する頃にはガラクタのような古い家になってる
そんなもん安いからいつでも買える
598名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:48:52.47ID:K+KtK5Bd0 独身中年男性の賃貸で、おそらく多数派のパターンがこれ。
結婚したら買うか
→結婚できないまま35歳に
→今からローン組むとキツい。
将来が不安だが少子化で
空き家が出来るし、人手不足で仕事はあるからなんとかなるだろ。
結婚したら買うか
→結婚できないまま35歳に
→今からローン組むとキツい。
将来が不安だが少子化で
空き家が出来るし、人手不足で仕事はあるからなんとかなるだろ。
599名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:48:56.51ID:fYEMtvkx0 家なんてアクアフォームで吹き付けたから必ず暖かい訳ではないし施工業者次第だからな。
一戸建ての購入は心身共に疲れるよ。
その代わり満足できれば最高だけど。
一戸建ての購入は心身共に疲れるよ。
その代わり満足できれば最高だけど。
601名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:49:08.86ID:aVi1o55s0 ヘーベルハウスは鬼怒川が氾濫したときへっちゃらだったの
テレビで見たからなあ
災害に強そう
テレビで見たからなあ
災害に強そう
602名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:49:30.38ID:RcCeMEXU0 かなりの高級住宅街でもない限り、買った当初より住環境がどんどん悪くなっていくケースもあるよ。
うちの実家は、私がいた未成年の頃は普通の住宅街だったのに、今ではDQNが住み着く怖い住宅街になってしまった。
実家の隣には今、スウェット着てる一家みたいのが住んでるし。
隣の小学生の女の子が、特に面識もないのに、うちの親に悪態付いたり庭にゴミ投げたりして怖がってる。
隣の家はもともと普通のサイズの家だったんだけど、
そこのお宅が売りに出したら、一回更地にして4分割して、とんでもない小さい箱みたいな家が4件建ったよ。
販売価格が安いからか、次々とDQNファミリーが購入して住み着いた。
近所にも安いマンションが乱立。
実家に残してる親がDQNに危害加えられないか心配。
昔はそんな土地ではなかったのに。
うちの実家は、私がいた未成年の頃は普通の住宅街だったのに、今ではDQNが住み着く怖い住宅街になってしまった。
実家の隣には今、スウェット着てる一家みたいのが住んでるし。
隣の小学生の女の子が、特に面識もないのに、うちの親に悪態付いたり庭にゴミ投げたりして怖がってる。
隣の家はもともと普通のサイズの家だったんだけど、
そこのお宅が売りに出したら、一回更地にして4分割して、とんでもない小さい箱みたいな家が4件建ったよ。
販売価格が安いからか、次々とDQNファミリーが購入して住み着いた。
近所にも安いマンションが乱立。
実家に残してる親がDQNに危害加えられないか心配。
昔はそんな土地ではなかったのに。
603名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:49:35.72ID:rLbbB8QO0 戸建て育ちで、マンションのあまりの保温性と利便性に感動しマンション派だけど
車2台持ち+管理費修繕費が怖くて中古でもマンションが買えない。
マンションに永住したい賃貸アパート暮らしです…
生活しやすいのはマンションだけど、
戸建て買うしかないのかなあ。
戸建ては寒い・庭の管理、修繕が面倒・居留守を使いにくいので嫌だ…
車2台持ち+管理費修繕費が怖くて中古でもマンションが買えない。
マンションに永住したい賃貸アパート暮らしです…
生活しやすいのはマンションだけど、
戸建て買うしかないのかなあ。
戸建ては寒い・庭の管理、修繕が面倒・居留守を使いにくいので嫌だ…
604名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:49:38.37ID:u4fyDOUd0 独身なんて老後高齢になったら老人ホームなんだから
持ち家ってのも足手まといお荷物になるよな
持ち家ってのも足手まといお荷物になるよな
605名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:49:42.84ID:4hE/ELgc0606名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:49:48.82ID:aBE8zrSx0 >>568
無駄に家賃払うよりさっさとローン組んだ方がいいだろ
無駄に家賃払うよりさっさとローン組んだ方がいいだろ
607名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:50:07.83ID:SYwu298U0608名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:50:20.10ID:wQmHMonn0 北陸・福井大地震1948年死者・行方不明者 3,769人
609名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:50:30.60ID:VtcVte780 日本の建売なんて持ち家の部類に入らないと思うね。猫の額ほどの狭小な土地に
数棟立っているのを見ると、プライバシーも安全もまるでない。あんなちっぽけな
家を土地付きという理由で数千万のローンを組む。持家というのは十分な敷地があり
隣家から話し声や物音が聞こえず、お互いの行動が見えないように塀や壁等で
仕切ってある、独立した家屋のことだ。
数棟立っているのを見ると、プライバシーも安全もまるでない。あんなちっぽけな
家を土地付きという理由で数千万のローンを組む。持家というのは十分な敷地があり
隣家から話し声や物音が聞こえず、お互いの行動が見えないように塀や壁等で
仕切ってある、独立した家屋のことだ。
610名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:50:41.44ID:pgC7jmDL0 安い土地に555万円の家でいいんじゃね?
どうせ風やら地震やらで壊れるんだし。
ダメ?
どうせ風やら地震やらで壊れるんだし。
ダメ?
611名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:50:54.64ID:XGDZGPEB0 >>576
住処え可能じゃないよw
子供いるファミリー考えてごらんよ
そもそも住みかえるって言うよりみんな心配してるのってローンはらえるかどうか、とか災害時の修理費用とかでしょ?w
それって賃貸にしたって避けて通れない問題だってわからないかなぁ〜
住処え可能じゃないよw
子供いるファミリー考えてごらんよ
そもそも住みかえるって言うよりみんな心配してるのってローンはらえるかどうか、とか災害時の修理費用とかでしょ?w
それって賃貸にしたって避けて通れない問題だってわからないかなぁ〜
612名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:11.47ID:HZMqdlqc0 リバースモーゲージ一択でいいんじゃね
613名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:17.02ID:2MPQGTNE0 システムキッチン入れたくなるよなぁ
すげーお洒落だもんな
でも調理しないから考え物
誰か女が入ってきたら考えるが
すげーお洒落だもんな
でも調理しないから考え物
誰か女が入ってきたら考えるが
614名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:19.28ID:4hE/ELgc0 北陸
震災がつうより商売でなんか聞いたことあるな
詳細丸々忘れたがw
震災がつうより商売でなんか聞いたことあるな
詳細丸々忘れたがw
615名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:24.89ID:RcCeMEXU0 戸建ての怖い所は、「隣人を選べない」所だよね。
後から変なのが隣に引っ越してきてしまったとしても、身動き取れない。
後から変なのが隣に引っ越してきてしまったとしても、身動き取れない。
616名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:25.14ID:2FNvgbQV0 賃貸派で持ち家なんて馬鹿じゃねえのと思っているが、
都内だと借りるよりも買っちゃった方が安く済むケースがあるんだよね
住宅ローン減税を活用しつつ、10年が経過したら売り払って住み替えるってのも有りかもね
多少の損失は出るけど、月の家賃として考えれば借りるよりも安く済むんじゃねえのかな
都内だと借りるよりも買っちゃった方が安く済むケースがあるんだよね
住宅ローン減税を活用しつつ、10年が経過したら売り払って住み替えるってのも有りかもね
多少の損失は出るけど、月の家賃として考えれば借りるよりも安く済むんじゃねえのかな
617名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:25.92ID:bg54N8Fu0618名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:43.06ID:KAeFQm8g0 老後の話になると、URがあるじゃないかと思ってる人が多いが
URのHPで実際探してみたら、愕然とすると思う。
あと住人の質。普通の賃貸より悪いよ。
URのHPで実際探してみたら、愕然とすると思う。
あと住人の質。普通の賃貸より悪いよ。
619名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:50.30ID:+UzJFrYX0 >>580
災害にあったらどうするの。
後、土地の上に立ってるものなんてただ同然になると思っていた方がいいぞ。
土地を売るにしても取り壊し費用がかかるんだぞ。
取り壊し費用って結構高いぞ。
馬鹿にできんぞ。
災害にあったらどうするの。
後、土地の上に立ってるものなんてただ同然になると思っていた方がいいぞ。
土地を売るにしても取り壊し費用がかかるんだぞ。
取り壊し費用って結構高いぞ。
馬鹿にできんぞ。
620名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:53.00ID:X+kHT8530 竹中平蔵がいいことを言ってる
90歳まで働く時代が来るぞ
竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00030182-president-bus_all
90歳まで働く時代が来るぞ
竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00030182-president-bus_all
621名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:54.61ID:m9GKRKRl0622名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:51:57.90ID:R2Ek1fKs0 簡単に移り住める賃貸がいいよ
戸建は金食い虫
大企業なら家賃補助もあるしね
戸建は金食い虫
大企業なら家賃補助もあるしね
625名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:02.60ID:XdK9LqMF0 >>599
まさにいま、アクアフォームで吹き付けて引き渡し待ってる俺にどストレートに刺さってくるレスとか、、涙目
まさにいま、アクアフォームで吹き付けて引き渡し待ってる俺にどストレートに刺さってくるレスとか、、涙目
626名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:04.60ID:Q7uClbJ90 日本人て論争とか格付けって大好きだなw
とにかく自分は上だと下のものを叩き潰したがるw
民度の低さなw
とにかく自分は上だと下のものを叩き潰したがるw
民度の低さなw
627名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:15.31ID:5AwIJ+aO0 ローン組んで、老後の2千万円超はどう貯めるんだ?
特に都会は物件の価格高いから支払い多いから貯蓄なんてできんだろ
特に都会は物件の価格高いから支払い多いから貯蓄なんてできんだろ
628名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:16.22ID:gYYdRzWz0 投資としても不動産は終わってるだろ
30年前の不動産価格とダウ平均みてみ?比べるのもアホらしいリターン差
じゃっぷ不動産なんかより株買ってリターンの一部で賃貸賄ったほうが良い
30年前の不動産価格とダウ平均みてみ?比べるのもアホらしいリターン差
じゃっぷ不動産なんかより株買ってリターンの一部で賃貸賄ったほうが良い
629名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:29.38ID:jamBuPzL0630名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:30.46ID:OdYmEN0N0 寒いのは着込む 羽毛布団でおやすみなさい 暑いのは嫌だ 我が家もそうだが古い家は夏の快適性を考えて作られている 風通しは良いが冬は寒い
631名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:37.53ID:+Dg6RSc40 やっぱり、盆地のすこし高い場所に一軒家が一番
・周りが山なので暴風時、風が弱くなる
・地下水が豊富の場所が多い
・すぐ雨水が浸透するので洪水が発生しにくい
・大きな川が少ない場所が多いため、河川の氾濫が少ない
・雪が積もりにくい(北国は例外)
・周りが山なので暴風時、風が弱くなる
・地下水が豊富の場所が多い
・すぐ雨水が浸透するので洪水が発生しにくい
・大きな川が少ない場所が多いため、河川の氾濫が少ない
・雪が積もりにくい(北国は例外)
632名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:41.31ID:5DqU6JxW0633名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:54.04ID:iRFqYc5k0 この台風で確実にわかったことは
川沿いの立地で一軒家が1番最悪だということだな
川沿いの立地で一軒家が1番最悪だということだな
634名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:54.73ID:9lg7yaWw0 さすがに水道管にウンコ詰まって
何千万円捨てるリスクまでは計算してなかった
何千万円捨てるリスクまでは計算してなかった
635名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:53:13.99ID:TeEsjcBN0 基本的に賃貸が正解だと思うけど
一括で払えるなら買えば良い
一括で払えるなら買えば良い
636名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:53:29.55ID:AKXc5hMy0 関係ない話だけど、庭の芝生が1番やっかいだったけどな
スギナとクマザサとの戦いの数年間は大変だった
簡単と騙されたよ芝生、でも楽になった今は癒されてるけどな
スギナとクマザサとの戦いの数年間は大変だった
簡単と騙されたよ芝生、でも楽になった今は癒されてるけどな
637名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:53:29.72ID:tH8uhMeQ0 マンション買おうにももう40過ぎてるからローン組む気になれない
641名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:54:05.34ID:FF6d/qfq0 自由でいたいから固定された場所に住み続けるのは苦痛だわ
643名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:54:11.47ID:s+ix4GVM0 家は資産で災害も保険入ってりゃ大損にはならないよ
644名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:54:21.38ID:9RTrHcKj0 90歳てあの某上級国民ぐらいの歳やな。
ヨボヨボやんけ。働ける訳ない。
ヨボヨボやんけ。働ける訳ない。
646名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:54:33.32ID:9u610ZEp0 一生と括ると、死んじまえば皆同じみたいな話になるな
老後はどっちが安寧といっても、老いちまえば皆同じみたいは話になるし
好きな方でいいかと
老後はどっちが安寧といっても、老いちまえば皆同じみたいは話になるし
好きな方でいいかと
647名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:54:40.40ID:Q7+wA2EH0 都内
買えば18000万円
借りれば40年で4000万円
月8万円の物件
買えば18000万円
借りれば40年で4000万円
月8万円の物件
649名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:54:54.29ID:4hE/ELgc0650名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:55:02.68ID:bg54N8Fu0652名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:55:22.52ID:2FNvgbQV0 >>617
金融リテラシーのない人間に何を言っても無駄だよ
で、投資で資産が増えると妬みそねみのオンパレード
俺も投資で金を増やしているので、家を買って搾取されてるなんて馬鹿だなと思う
「買った時よりも高く売れた」とかのたまうのがいるけど、10年で利回りどれくらい?ってレベルだしね
金融リテラシーのない人間に何を言っても無駄だよ
で、投資で資産が増えると妬みそねみのオンパレード
俺も投資で金を増やしているので、家を買って搾取されてるなんて馬鹿だなと思う
「買った時よりも高く売れた」とかのたまうのがいるけど、10年で利回りどれくらい?ってレベルだしね
653名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:55:37.96ID:1XXhrsUi0 どう生きるかの違いでしょ
自分の人生設計に合う方を選べばいいだけ。
自分の人生設計に合う方を選べばいいだけ。
655名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:55:43.10ID:Q7+wA2EH0 都内
買えば18000万円
借りれば40年で4000万円(会社からの補助あれば2000万円以下)
月8万円の物件
買えば18000万円
借りれば40年で4000万円(会社からの補助あれば2000万円以下)
月8万円の物件
656名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:55:50.20ID:FYcTs74a0657名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:55:50.73ID:3aePbKcC0 子供部屋おじさんが戸建て相続するのはあり?
659名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:56:10.86ID:B9yApHpU0 賃貸は大家へ貢ぐだけの行為だからそりゃ持ち家がいいね
660名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:56:15.83ID:zeGn1FQu0661名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:56:17.97ID:bxksYZpa0 子供部屋おじさんです
家賃0、ローン0
イェーイ
家賃0、ローン0
イェーイ
662名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:56:18.76ID:6EommGv40 でお前らいくらローン組んだのよ
俺は3200万
俺は3200万
665名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:56:31.44ID:aBE8zrSx0666名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:56:32.93ID:cDDyNIuJ0 独居老人の賃貸拒否問題があるが、俺は20年後30年後には解決してると思う。
その時にはあまりにもその需要が大きくなってるから。
民間の力だけで難しいようなら、公的な補助なんかが入るだろう。
でも老後金がかかるのは変わりのに年金問題は解決してないだろうから、結局誰でも貯蓄が必要。
その時にはあまりにもその需要が大きくなってるから。
民間の力だけで難しいようなら、公的な補助なんかが入るだろう。
でも老後金がかかるのは変わりのに年金問題は解決してないだろうから、結局誰でも貯蓄が必要。
668名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:00.67ID:RcCeMEXU0 前に、お年寄りの家の隣に、庭でBBQやるキチガイ一家が引っ越してきて、
そこの子供がわざと野球のボールをお年寄りの家の壁にぶつけたりして、
嫌がらせに耐えられなくなった最終的にお年寄りが隣人を殺した事件があったでしょ。
そんなDQNが隣に来たら、お年寄りの方に同情せざるを得ないわ。
あれは本当に、一戸建ての怖さを感じた事件だった。
そこの子供がわざと野球のボールをお年寄りの家の壁にぶつけたりして、
嫌がらせに耐えられなくなった最終的にお年寄りが隣人を殺した事件があったでしょ。
そんなDQNが隣に来たら、お年寄りの方に同情せざるを得ないわ。
あれは本当に、一戸建ての怖さを感じた事件だった。
669名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:01.15ID:EL82Eu3p0 >>627
もしかして2000万に騙されてる?
あれ2000万円必要じゃないぞ
現在の老人がそれだけ浪費できるということ
退職金など貯金があるから月5万程度は赤字でも問題ないということだぞ
あれはね投資に人を呼ぶための情報を切り貼りして作ったもの
簡単に言えば嘘
もしかして2000万に騙されてる?
あれ2000万円必要じゃないぞ
現在の老人がそれだけ浪費できるということ
退職金など貯金があるから月5万程度は赤字でも問題ないということだぞ
あれはね投資に人を呼ぶための情報を切り貼りして作ったもの
簡単に言えば嘘
671名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:16.39ID:aBE8zrSx0 >>657
リフォームか建て直すぐらいしとけ
リフォームか建て直すぐらいしとけ
672名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:19.86ID:R2Ek1fKs0 ウン千万円で戸建やマンション買っても、
奥さんがだらしなくていつも家が汚いと泣けてくるぞ
賃貸なら汚くても自分の物じゃないからまだ我慢できる
ちゃんと綺麗に維持してくれる人がいないなら、
高い金を出して持ち家を買うのはやめた方がいい
うちの妻なんて洗濯機の周りは気持ち悪いから掃除をしない
ふざけんなと思う
奥さんがだらしなくていつも家が汚いと泣けてくるぞ
賃貸なら汚くても自分の物じゃないからまだ我慢できる
ちゃんと綺麗に維持してくれる人がいないなら、
高い金を出して持ち家を買うのはやめた方がいい
うちの妻なんて洗濯機の周りは気持ち悪いから掃除をしない
ふざけんなと思う
674名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:25.46ID:TGYK7S0q0675名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:25.81ID:0FVqL3oR0676名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:40.04ID:7/8twLsw0677名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:41.56ID:1Iv5Mn8P0678名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:57:57.29ID:UJjs6Ca40 ここは一つ生ちんちんどうですか?
679名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:58:03.11ID:y3iY9diM0 そんな事より台風が2つ来てるんだが
680名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:58:04.89ID:qxRmabfn0 公団とか都営とかもいい立地で新しいのだと抽選だろうしな。
681名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:58:23.62ID:SYwu298U0 家を建てるのはいいけどさ老後になったときにインフラがあるかどうかが問題なんだよな。
何が起こるか予測ができない。今の田舎だってバスが廃線になったり
病院やスーパーが撤退するなんて予測できんかったろ?
何が起こるか予測ができない。今の田舎だってバスが廃線になったり
病院やスーパーが撤退するなんて予測できんかったろ?
683名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:58:58.51ID:GzRFS5VR0 >>629
建物の代金とメンテ費用ざっと教えてー
建物の代金とメンテ費用ざっと教えてー
684名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:58:58.97ID:p44P/ww40 持ち家論争自体が”持ち家のステータス”を維持する目的だと思うなー。
まあ、投資目的で転売できるマンション買うか、
家族のために転売できないマイホーム買うか、
それだけのような気がするね
まーしらんkど
まあ、投資目的で転売できるマンション買うか、
家族のために転売できないマイホーム買うか、
それだけのような気がするね
まーしらんkど
685名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:59:00.95ID:R2Ek1fKs0 我が家はトイレが小便くさい
専業主婦の妻が気持ち悪がって掃除しないから
死ねと思う
専業主婦の妻が気持ち悪がって掃除しないから
死ねと思う
687名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:59:35.80ID:h3z32dNJ0 >高齢者でも借りられるよう変わってきている
人気の無い物件はそうせざるを得ないだろうなあ。
人口減少、世帯数減少で借り手が少なくなるわけだし。
入居者数が予定より少ないと借入金の返済が滞って破綻するし。
人気の無い物件はそうせざるを得ないだろうなあ。
人口減少、世帯数減少で借り手が少なくなるわけだし。
入居者数が予定より少ないと借入金の返済が滞って破綻するし。
688名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:59:36.34ID:HiGNmarX0 静岡在住なんだが、南海トラフ大地震終わるまで賃貸かなぁと思ってる。
そんなこと言ってると買い損ねそうだが。
そんなこと言ってると買い損ねそうだが。
690名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:59:39.76ID:RcCeMEXU0691名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:59:52.73ID:AKXc5hMy0 >>621
中古でも屋根したの断熱材を追加したり、サッシを追加したり、今の床の上に二重張りしたりすると快適にはなるよ
夏に屋根が温まるのが原因で2階が酷いことに、それに冬は冬で暖かい空気が逃げてしまうし
実際に築40年の実家が屋根下のペラペラな断熱材をかえただけでかなりかわったよ
中古でも屋根したの断熱材を追加したり、サッシを追加したり、今の床の上に二重張りしたりすると快適にはなるよ
夏に屋根が温まるのが原因で2階が酷いことに、それに冬は冬で暖かい空気が逃げてしまうし
実際に築40年の実家が屋根下のペラペラな断熱材をかえただけでかなりかわったよ
692名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:59:57.82ID:wQmHMonn0 うちの兄も大企業のホワイトリーマンだったけど
ずっと社宅や県営団地に住んでたな
投資用のワンルームマンション2件と住宅用宅地も持ってたけど
ずっと社宅や県営団地に住んでたな
投資用のワンルームマンション2件と住宅用宅地も持ってたけど
693名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:00:04.27ID:XGDZGPEB0694名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:00:04.79ID:GbhgF+ag0 「家賃50万100万の高級賃貸で引越しまくりだが、その気になったら一括で億ション、戸建てを買う」
なら賃貸もいいけど、
現実のほとんどの『賃貸派』は5万10万のボロアパートに10年20年住んで、貯金ゼロ資産ゼロだからな。
友達に「あのボロアパートに2000万円払って何も残ってない…」
と相談されて何も言えなかったわ。
なら賃貸もいいけど、
現実のほとんどの『賃貸派』は5万10万のボロアパートに10年20年住んで、貯金ゼロ資産ゼロだからな。
友達に「あのボロアパートに2000万円払って何も残ってない…」
と相談されて何も言えなかったわ。
695名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:00:12.45ID:1cSVl28V0 お金があれば高級賃貸に住むのもよいでしょう
災害以前に、一戸建てだと周囲の住民を選べないですよ
ゴミ屋敷だったり 気違いだったり 変な自治会規則が有ったり
災害以前に、一戸建てだと周囲の住民を選べないですよ
ゴミ屋敷だったり 気違いだったり 変な自治会規則が有ったり
697名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:00:28.76ID:rH/AMfwB0698名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:00:38.86ID:YZr/4EcU0 今までの感覚だと持ち家の方が得
これからの感覚だと賃貸の方が得
これからの感覚だと賃貸の方が得
699名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:00:49.91ID:p44P/ww40 まあ、ステータス目的でタワーマンション買うと、
ウ◯コできないなんて目に合うんだから、世の中はわからない(遠い目
しらんkd
ウ◯コできないなんて目に合うんだから、世の中はわからない(遠い目
しらんkd
701名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:01:03.69ID:SM/Baye10702名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:01:18.26ID:9l7ba6PV0 今まさに悩んでいる
703名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:01:53.51ID:qxRmabfn0 賃貸も礼金敷金礼金かかるからそんな簡単には引っ越せない思うけどな
一戸建てだろうがローン減ってて駅から徒歩なら売れるから引っ越しできるけどね
一戸建てだろうがローン減ってて駅から徒歩なら売れるから引っ越しできるけどね
706名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:02:15.86ID:nKQ2tnQO0 >>10
それでいいね
それでいいね
707名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:08:45.82ID:SYwu298U0 JRだって駅がなくなったり、廃線になったりする。
すでJR北海道がそうじゃん。
ローンが払い終えるまでが三十年、そこからさらに寿命がつきる三十年後まで生活可能な場所かどうかわからないよ。
すでJR北海道がそうじゃん。
ローンが払い終えるまでが三十年、そこからさらに寿命がつきる三十年後まで生活可能な場所かどうかわからないよ。
708名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:08:47.78ID:jamBuPzL0709名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:08:51.12ID:67VPJJIQ0 自分がもし金持ちだったら賃貸一択だな。
被災したら引っ越せばいい。
家の具合が悪ければ、大家なり管理会社に直してもらえばいいし、引っ越してもいい。
被災したら引っ越せばいい。
家の具合が悪ければ、大家なり管理会社に直してもらえばいいし、引っ越してもいい。
710名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:08:51.33ID:aBE8zrSx0711名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:08:57.52ID:bxksYZpa0 駅近!
武蔵小杉高級マンション40階3LDK
水道トイレ無し
武蔵小杉高級マンション40階3LDK
水道トイレ無し
712名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:00.71ID:67VPJJIQ0 自分がもし金持ちだったら賃貸一択だ
713名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:01.18ID:9RTrHcKj0 俺の独断と偏見で言わせて貰えば、
マンション買ってるのは、子供の頃にマンション暮らしの経験のない奴だ。
メディアに騙されてる。
マンション買ってるのは、子供の頃にマンション暮らしの経験のない奴だ。
メディアに騙されてる。
714名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:07:14.28ID:VhKqo7sl0 いま分譲賃貸だがそろそろ引っ越さねばならん
で、まさしく買うか借りるか迷ってるところ
賃貸の気楽さは、なにものにも変え難いが、
駅チカの4LDKて、なかなか出ないんだなあ
家全体の貯蓄額はん千万ある
で、まさしく買うか借りるか迷ってるところ
賃貸の気楽さは、なにものにも変え難いが、
駅チカの4LDKて、なかなか出ないんだなあ
家全体の貯蓄額はん千万ある
715名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:07:28.88ID:vwFKzdz50716名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:07:30.16ID:TeEsjcBN0 ぶっちゃけ
そう変わらないと思う
地震とか台風が怖い人なら賃貸でいいんじゃない
そう変わらないと思う
地震とか台風が怖い人なら賃貸でいいんじゃない
717名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:07:37.57ID:2/cyjGk50 都内で、アパート貸して大家やってるけど、
50過ぎの独身で身寄りがない人(特に男)は断ってるわ
50過ぎの独身で身寄りがない人(特に男)は断ってるわ
718名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:07:59.28ID:rH/AMfwB0 建売の戸建てで駅から5分圏内とかどんな田舎の駅とかでもないと厳しい条件
戸建てだと実測で15分圏内辺りじゃないと物件自体が希少すぎて選べないかな
戸建てだと実測で15分圏内辺りじゃないと物件自体が希少すぎて選べないかな
719名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:08:05.86ID:qlhFfclx0 ローン完済したから築17年のマンションを3社に査定依頼、3社共新築時と同じ査定結果
資産になるから持ち家だよ
資産になるから持ち家だよ
721名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:17.29ID:/Rkjs0AT0 ローン完済したから築17年のマンションを3社に査定依頼、3社共新築時と同じ査定結果
良い買い物だった
良い買い物だった
722名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:18.17ID:FYcTs74a0723名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:18.89ID:55rVJnex0 災害なら日本脱出だろ
日本は原発に囲まれていますよ
日本は原発に囲まれていますよ
724名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:19.42ID:HiGNmarX0 家賃補助月10万出るからしばらくは賃貸一択。
だが50歳で補助なくなってから家建てるのもタイミングが。子供独立まで賃貸で、老後は平家もありだが、子供に家に居座られたらどうしようとか余計なことばかり考えて結論が出ない
だが50歳で補助なくなってから家建てるのもタイミングが。子供独立まで賃貸で、老後は平家もありだが、子供に家に居座られたらどうしようとか余計なことばかり考えて結論が出ない
726名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:26.17ID:/PCX3RsJ0 たった4〜5年で出生数が100万から90万と10万近く減ってるのに、将来の需要と供給を考えたら35年ローンとかアホすぎ
マイホーム需要なんて加速度的に減っていく
政府のバラ色予測なんて誰も信じてなかったけど、人口動態は思ったよりハードランディングになる
マイホーム需要なんて加速度的に減っていく
政府のバラ色予測なんて誰も信じてなかったけど、人口動態は思ったよりハードランディングになる
727名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:35.41ID:TciXfZZS0728名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:43.70ID:dcrGzGgU0729名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:46.41ID:/Rkjs0AT0 ローン完済したから築17年のマンションを3社に査定依頼、3社共新築時と同じ査定結果で
良い買い物だった
良い買い物だった
730名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:09:46.59ID:Zcu/Z/+w0 一億円払って買ったマンションで
うんこできなかったら泣くに泣けない
それに隣が嫌でも引っ越しできないしね
チン貸がいいと思う
うんこできなかったら泣くに泣けない
それに隣が嫌でも引っ越しできないしね
チン貸がいいと思う
731名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:10:16.21ID:S3aF0Q5z0732名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:10:16.95ID:FYcTs74a0733名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:10:21.86ID:Ys91ba5T0 ま、どっちでもええやろ。
だだ、30年ローンとか組んだ瞬間、その人の天井は見えてしまうからね。
現状維持さえ困難な時代に何十年ローンとか馬鹿としか思えない
だだ、30年ローンとか組んだ瞬間、その人の天井は見えてしまうからね。
現状維持さえ困難な時代に何十年ローンとか馬鹿としか思えない
735名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:10:38.85ID:XGDZGPEB0736国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
2019/10/20(日) 18:10:50.98ID:rbPBdUmz0 >>679
婆臭くないかこのサイト
婆臭くないかこのサイト
738名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:11:17.14ID:R2Ek1fKs0 マンションは区分所有法なんて機能しないから買わない方がいいんじゃない?
修繕積立金の不足や合意形成の難しさとか、よく報道されるじゃん
もし購入するなら、そういった問題が顕在化する前に売り抜けるしか無い
もしくは賃貸で借りるか
修繕積立金の不足や合意形成の難しさとか、よく報道されるじゃん
もし購入するなら、そういった問題が顕在化する前に売り抜けるしか無い
もしくは賃貸で借りるか
739名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:11:28.27ID:9l7ba6PV0 >>688
同じく静岡なんでやっぱ悩む
同じく静岡なんでやっぱ悩む
740名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:11:31.85ID:eog/bjTs0 そもそも貸す側が儲かる時点で
どっちが得かは分かりそうなものだが
どっちが得かは分かりそうなものだが
741名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:11:32.06ID:4hE/ELgc0 これだわ
北陸がそんな感じらしいが
人も散るしね
福井県は、年収ランキングで全国2位。正誤問題正答率で6位と好成績。
「金融知識に自信を持っている人の割合」は8位、「お金について長期計画を立てる人の割合」も全国トップである。
「越前商人」の伝統があり、みなカネ儲けが大好き。
商才に長けるあまり、古くは「越前詐欺」と揶揄されたほどだ。
地道に稼ぐよりも効率的に利益を追求するアントレプレナーの気風が根強く残り、
帝国データバンクの調べによれば人口10万人あたりの社長輩出数で34年連続全国トップを誇る。
参考までに、藤田晋サイバーエージェント社長、元谷芙美子アパホテル社長は福井県出身。
北陸がそんな感じらしいが
人も散るしね
福井県は、年収ランキングで全国2位。正誤問題正答率で6位と好成績。
「金融知識に自信を持っている人の割合」は8位、「お金について長期計画を立てる人の割合」も全国トップである。
「越前商人」の伝統があり、みなカネ儲けが大好き。
商才に長けるあまり、古くは「越前詐欺」と揶揄されたほどだ。
地道に稼ぐよりも効率的に利益を追求するアントレプレナーの気風が根強く残り、
帝国データバンクの調べによれば人口10万人あたりの社長輩出数で34年連続全国トップを誇る。
参考までに、藤田晋サイバーエージェント社長、元谷芙美子アパホテル社長は福井県出身。
744名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:11:39.21ID:zU08Mu6P0 【台風速報】台風20号「ノグリー」台風21号「ブアローイ」がともに北上中。日本へ影響の恐れ。10月20日6:53★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571537047/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571537047/
745名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:11:45.79ID:SYwu298U0 >>717
あっそう。いくらでも借りれるところあるから。
あっそう。いくらでも借りれるところあるから。
746名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:11:51.45ID:RcCeMEXU0 家ってそんなに簡単に買い手がつくの?
買い手が付かなかったら、壮大なお荷物になってしまうよね?
うちの実家は、公示価格だけ見ればまあまあ。でもあの住環境であの値段では、買い手なんか付くとは思えない。
一時期、DQN層向けの住宅が乱立してすっかり底辺の町になってしまったけど、
それも一段落してしまったみたいで、もう売りに出しても誰も買わなそう。
買い手が付かなかったら、壮大なお荷物になってしまうよね?
うちの実家は、公示価格だけ見ればまあまあ。でもあの住環境であの値段では、買い手なんか付くとは思えない。
一時期、DQN層向けの住宅が乱立してすっかり底辺の町になってしまったけど、
それも一段落してしまったみたいで、もう売りに出しても誰も買わなそう。
747名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:12:00.44ID:aBE8zrSx0748名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:12:26.51ID:AkdypYbQ0 >>690
普通の住宅地だとまともな人のが少ないと思った方がいい 会社員でも公務員でもおかしなのいっぱいいてさらにたいてい家族ぐるみでおかいしいから
普通の住宅地だとまともな人のが少ないと思った方がいい 会社員でも公務員でもおかしなのいっぱいいてさらにたいてい家族ぐるみでおかいしいから
749名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:12:47.08ID:6EommGv40 俺は20代でローン組んで家買っちゃたからな
浦和駅に湘南新宿ラインくる噂聞いて
後悔はしていない 家賃がタダになる投資と見てる
浦和駅に湘南新宿ラインくる噂聞いて
後悔はしていない 家賃がタダになる投資と見てる
750名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:12:56.23ID:/Rkjs0AT0 ローン完済したから築17年のマンションを3社に査定依頼、3社共新築時とほぼ同じ価格の査定。売ってくれってしつこく連絡が来るw
やっぱ持ち家だよ
やっぱ持ち家だよ
751名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:12:58.48ID:av42Zu3B0 空き家も増えてるんだし中古物件は安いよ
中古を買うのが経済的には正解
中古を買うのが経済的には正解
752名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:13:00.27ID:rHNYU0YO0 でも埼玉のハズレに犬小屋みたいな一軒家持ってもなぁw
そこにブスな嫁と池沼みたいなガキ三匹wクソみたいな人生www
おめーだよドチビK
そこにブスな嫁と池沼みたいなガキ三匹wクソみたいな人生www
おめーだよドチビK
753名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:13:01.33ID:XGDZGPEB0754名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:13:13.57ID:F0I2y7Pw0 現役時代は職場近くの賃貸で暮らし
退職後は田舎の一軒家もしくは有料老人ホーム
がよくね?
退職後は田舎の一軒家もしくは有料老人ホーム
がよくね?
756名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:13:35.13ID:YZnzXmHc0 要は見栄だな
759名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:13:48.21ID:bao73g3n0 普請道楽したいね
760名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:03.97ID:RcCeMEXU0761名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:04.41ID:dydB0n4n0 家賃20万くらいの賃貸なら良いけど安い賃貸暮らしって
性格が荒みそう。子供いたらなおさら。
性格が荒みそう。子供いたらなおさら。
762名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:10.95ID:fG4yvE4d0 中古マンション考えてたけど
管理費と修繕積立金考えると賃貸でもいい気がしてきた
管理費と修繕積立金考えると賃貸でもいい気がしてきた
764名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:17.38ID:zU08Mu6P0 【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571561963/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571561963/
765名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:24.72ID:m9GKRKRl0 >>713
確かに一軒家育って
結婚後マンション暮らしだけど
20年経つが一軒家に戻ろうとは思ったことがない
義父の土地に家を建てるか聞いてきたけど
駅から徒歩20分はありえないということで
嫁と同意見で遠慮させてもらった
確かに一軒家育って
結婚後マンション暮らしだけど
20年経つが一軒家に戻ろうとは思ったことがない
義父の土地に家を建てるか聞いてきたけど
駅から徒歩20分はありえないということで
嫁と同意見で遠慮させてもらった
766名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:35.17ID:dJd3H5fz0767名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:36.32ID:Uyr8Znom0 田舎の一軒家はなぁ。
何より、コミュ力が求められると思う。
つけびして煙り喜ぶ田舎者。
↑
こういう事例もあるし・・・。
何より、コミュ力が求められると思う。
つけびして煙り喜ぶ田舎者。
↑
こういう事例もあるし・・・。
768名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:40.23ID:9RTrHcKj0 賃貸契約困難になる歳までにホテル暮らしできる資産を築けなかったら、田舎に引き上げる。
769名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:43.85ID:eog/bjTs0770名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:14:55.38ID:aBE8zrSx0 >>733
無理なく返せるように35年でローン組んで繰り上げで返すだろ
無理なく返せるように35年でローン組んで繰り上げで返すだろ
772名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:15:16.16ID:8Xr3nTt/0773名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:15:18.36ID:iObHz/WL0 結論としては、社宅扱いの賃貸に住んで。退職金で現金購入がベストでしょ。
ウチが貸してる戸建ても、大手の社宅になってる。
更新の書類も会社に送ってるわ。
店子とは10年以上直接連絡してないww たぶん退職まで住むと思う…
ウチが貸してる戸建ても、大手の社宅になってる。
更新の書類も会社に送ってるわ。
店子とは10年以上直接連絡してないww たぶん退職まで住むと思う…
774名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:15:28.31ID:RnPJ1rv10 >>617
何故投資で必ず儲かる前提なのか
何故投資で必ず儲かる前提なのか
775名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:15:32.95ID:7wWbaiY60 安いからって田舎に家を買うと30年後に大変なことになる。
うちの親もそうなんだけどなぜあんなところに家を建てたのか理解に苦しむよ。
うちの親もそうなんだけどなぜあんなところに家を建てたのか理解に苦しむよ。
776名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:15:43.82ID:zDVpwRjN0777名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:16:10.88ID:g75Qh2NM0778名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:16:15.76ID:XGDZGPEB0779名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:16:38.60ID:Uyr8Znom0 営業マンは人間の見栄や欲を利用するからな。
おまえら気をつけろよ。
おまえら気をつけろよ。
780名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:16:41.63ID:VhKqo7sl0 いま分譲賃貸だがそろそろ引っ越さねばならん で、まさしく買うか借りるか迷ってるところ 賃貸の気楽さは、なにものにも変え難いが、 駅チカの4LDKて、なかなか出ないんだなあ 家全体の貯蓄額はん千万ある
781名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:16:55.38ID:bao73g3n0 観測ドーム
ショーケースガレージ
囲炉裏
普請道楽は楽しいよ
ショーケースガレージ
囲炉裏
普請道楽は楽しいよ
782名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:16:57.43ID:ji9nMYk/0 この論争って現役のお前らが考えても答え出ないだろ
お年寄りとかお前らのその後…って立場の人達に聞いた方が早くね?
結果出てる人達なんだからさ
てか、お前らの爺さん婆さんの死に際のこと思い出せよ
家どうなってたんだよ
お年寄りとかお前らのその後…って立場の人達に聞いた方が早くね?
結果出てる人達なんだからさ
てか、お前らの爺さん婆さんの死に際のこと思い出せよ
家どうなってたんだよ
783名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:17:02.61ID:BRdYq0LD0 昨今の災害を受けて、からの議論なのに
従来通りの持ち家vs賃貸の話してるヤツらは認知症か何かかね?( ´・∀・`)
従来通りの持ち家vs賃貸の話してるヤツらは認知症か何かかね?( ´・∀・`)
784名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:17:41.86ID:eog/bjTs0785名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:17:42.25ID:RnPJ1rv10 >>428
これだから賃貸は怖い
これだから賃貸は怖い
786名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:17:45.73ID:FGqWZ9ey0 安い土地に二階建てのプレハブ建てて住むのが最適の選択だな。
787名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:17:53.01ID:Uyr8Znom0 >>749
台風が来たとき、ドキドキした?
台風が来たとき、ドキドキした?
788名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:15.44ID:dydB0n4n0 持ち家だろうが賃貸だろうが
安い土地にはそれなりの高い土地にもそれなりの人が住むから
住む場所が重要。青山みたいなのはダメだけどww
安い土地にはそれなりの高い土地にもそれなりの人が住むから
住む場所が重要。青山みたいなのはダメだけどww
789名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:32.23ID:fCEsS0Ea0 ローン組んでる子供持ちの旦那は目が死んでる
30年ローンとか甘いもんじゃありませんよ
30年ローンとか甘いもんじゃありませんよ
790名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:35.37ID:70gZU0910 宮崎田舎は
家も土地代もほぼ無料
家も土地代もほぼ無料
791名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:35.69ID:OQ6fCV0V0 URで良いやん
792名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:38.78ID:bao73g3n0 最初から仮設住宅住めよ
793名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:41.83ID:4+lgVLSI0 居住地、家族構成、年収、相続額などによる、一長一短
794名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:43.53ID:YX8EYGDg0 空き家増えてんだし、処分するにも金かかるから放置してんでしょ
持ち家が良い人は買いやすい状況なんじゃね?
災害でぶっ潰れる前提ならシェアハウスで良くね?賃貸でも被害はでかいぜ
そして老後は介護施設。夢がねえwww
持ち家が良い人は買いやすい状況なんじゃね?
災害でぶっ潰れる前提ならシェアハウスで良くね?賃貸でも被害はでかいぜ
そして老後は介護施設。夢がねえwww
795名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:46.51ID:gYYdRzWz0 >>774
不動産購入もハイリスクな投資だけど
そもそもこれでどうやって損ができるのか、逆に天才だろ
http://enjoy-2income.com/wp-content/uploads/2017/12/dow_1980_2017.png
不動産購入もハイリスクな投資だけど
そもそもこれでどうやって損ができるのか、逆に天才だろ
http://enjoy-2income.com/wp-content/uploads/2017/12/dow_1980_2017.png
796名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:18:47.85ID:s5ACqq6K0 空き家になった古民家買えばいいんだよ
近隣に古そうな大きな屋敷があれば更に安全
古くから人住んでるところなら水は出ない
水没してるのってみんな近年になって山崩したとか埋め立てたとかいうところばっかりやん
近隣に古そうな大きな屋敷があれば更に安全
古くから人住んでるところなら水は出ない
水没してるのってみんな近年になって山崩したとか埋め立てたとかいうところばっかりやん
798名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:19:09.97ID:SYwu298U0799名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:19:12.22ID:r+uRJbSe0 >>786
で、洪水で流されるんじゃ
で、洪水で流されるんじゃ
800名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:19:33.74ID:BRdYq0LD0 >>760
不動産屋相手にマジになんな( ´・∀・`)
不動産屋相手にマジになんな( ´・∀・`)
802名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:19:36.55ID:kaYV7dDM0 23区駅近のマンションを今ローン完済してるようなのは普通に投資の勝ち組だから
田舎の戸建てなんて安易に手出したら負債になりかねない
田舎の戸建てなんて安易に手出したら負債になりかねない
803名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:19:43.73ID:bao73g3n0 大工になって好きなように建てろよ
806名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:19:57.32ID:RnPJ1rv10 >>791
うむ。一億総URよな
うむ。一億総URよな
807名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:19:57.37ID:FA4llzPH0 結果として貧乏人ほど沢山払うってやつか
808名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:20:05.20ID:6PZzwJFe0 子供のいない夫婦なら賃貸のほうがいいのかな
余裕あるなら年取ってから贅沢な老人ホームのマンションに移ればいいんだし
余裕あるなら年取ってから贅沢な老人ホームのマンションに移ればいいんだし
809名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:20:35.50ID:XGDZGPEB0810名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:20:38.28ID:dydB0n4n0 横浜住みだけど子供いる家は賃貸の人の方が少数だよ
ほとんど分譲マンションか一軒家。親も肩身狭そう
ほとんど分譲マンションか一軒家。親も肩身狭そう
811名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:20:40.96ID:dw3d65pf0 >>1
勝間和代さんのバイク欲しい
勝間和代さんのバイク欲しい
812名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:20:43.34ID:0FVqL3oR0 結局、最後はみな死ぬんだし、こだわりすぎても意味がない
残りの数十年を平穏に暮らせる場所ならどこでもいい
市場価値という外部基準よりも自分の人生観で決めたほうがいい
残りの数十年を平穏に暮らせる場所ならどこでもいい
市場価値という外部基準よりも自分の人生観で決めたほうがいい
813名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:20:46.30ID:eZO4bbu60 地震おっかねえ
ラピュタに土地を買うしかない
ラピュタに土地を買うしかない
815名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:21:14.01ID:Uyr8Znom0816名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:21:15.00ID:zDVpwRjN0 おまいら・・・建売の家は長持ちしないから覚悟しておけ
床なんて極薄の板使っているから20-30年で床が落ちる
柱は細いから、地震に弱い
まあ揺れながら、揺れを吸収して不思議と倒れないけど、怖いことこの上ない
防音なんてレオパレス並み
断熱もペラペラ
それが都内で売っている7000万、土地付きの建売住宅だ
建てるの見ていたから、事実だ
床なんて極薄の板使っているから20-30年で床が落ちる
柱は細いから、地震に弱い
まあ揺れながら、揺れを吸収して不思議と倒れないけど、怖いことこの上ない
防音なんてレオパレス並み
断熱もペラペラ
それが都内で売っている7000万、土地付きの建売住宅だ
建てるの見ていたから、事実だ
817名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:21:45.61ID:eog/bjTs0818名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:21:52.21ID:KG0J/aLR0819名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:22:01.96ID:SYwu298U0821名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:22:19.49ID:0ib/+ATo0 持ち家は予想以上に修繕費がかかるから
これから安く借りることができるのなら賃貸の方がいい
これから安く借りることができるのなら賃貸の方がいい
822名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:22:29.90ID:RnPJ1rv10823名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:22:40.11ID:34NvHF1h0 賃貸代金 所有者のローンの支払いまたは収益のために居住者が払う
持家ローン 自分の資産のための支払い
どっちがましなのか明白だと思うが
持家ローン 自分の資産のための支払い
どっちがましなのか明白だと思うが
824名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:22:47.72ID:Gj/p9qz10 庭付きの一軒家が最高だぞ!!!!テンションが違うわwwwwwww
825名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:22:49.75ID:LBCU4BVS0 むしろ子育て中は戸建てでジジババになったら賃貸がいいだろう
年寄りが自力で家を維持するのは面倒
マンションなら管理人がいるし
年寄りが自力で家を維持するのは面倒
マンションなら管理人がいるし
826名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:22:56.79ID:av42Zu3B0827名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:23:05.45ID:oJwDuM7K0 損してでも持ち家というステータスが欲しいやつはのみ買えばいい
持ち家の方が得になるという考えで買う奴がアホなだけで
持ち家の方が得になるという考えで買う奴がアホなだけで
828名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:23:37.63ID:7YschmVa0 金利がハナクソみたいに低い時代にわざわざ賃貸を選ぶ意味が分からん
同クラスの住環境なら賃貸よりローン+固定資産税の方が安いのに
同クラスの住環境なら賃貸よりローン+固定資産税の方が安いのに
829名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:23:38.03ID:hwIdiZBM0 こんなの収入次第としか言い様がない
貧乏〜中流:賃貸一択でリスクも受け入れるしかない
小金持ち:賃貸だが何かあれば引っ越せるためリスク回避可能
大金持ち:持ち家を複数所有。リスクなど全て金で解決可能
貧乏〜中流:賃貸一択でリスクも受け入れるしかない
小金持ち:賃貸だが何かあれば引っ越せるためリスク回避可能
大金持ち:持ち家を複数所有。リスクなど全て金で解決可能
830名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:23:39.86ID:eog/bjTs0831名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:23:47.60ID:DXn/+rxU0 持ち家>>>子供部屋おじさん>レオパレス
832名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:23:50.61ID:aBE8zrSx0834名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:24:13.46ID:JgK7vwBL0 いやー
一生借家でいいんじゃないかな
つか借家であれば住む権利は賃貸借
契約で住人保護されるけど持ち家の場合は何かあっても保護されんで夜逃げやで
一生借家でいいんじゃないかな
つか借家であれば住む権利は賃貸借
契約で住人保護されるけど持ち家の場合は何かあっても保護されんで夜逃げやで
835名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:24:19.08ID:XGDZGPEB0836名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:24:20.97ID:Zwy6aGWJ0 結婚する気ないから独身で都内に一戸建て買ったけど快適すぎてもう賃貸には戻れない。
賃貸より数段上の生活ができる。
災害時の保険は賃貸より手厚いし団信入ってるから死んだらチャラで気楽なもんよ
賃貸より数段上の生活ができる。
災害時の保険は賃貸より手厚いし団信入ってるから死んだらチャラで気楽なもんよ
837名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:24:21.75ID:W+88se5d0 >>647
その物件相場なら月8万はないわ
その物件相場なら月8万はないわ
839名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:25:03.96ID:m9GKRKRl0 >>809
2極化してない?
都会の若い金持ち高級賃貸マンション
都会の貧乏は安い賃貸アパート
それに日本の人の持ち家率は201年で
61.7%だからほとんどではないよね
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK29H24_Z20C17A6000000/
2極化してない?
都会の若い金持ち高級賃貸マンション
都会の貧乏は安い賃貸アパート
それに日本の人の持ち家率は201年で
61.7%だからほとんどではないよね
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK29H24_Z20C17A6000000/
840名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:25:21.30ID:zDVpwRjN0841名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:25:29.59ID:+hZ/mBMw0 実家もだけど兄弟も近い親戚もすべて持ち家だから賃貸って考えがなかったわ
結婚してすぐとか転勤が多いとかで一時的に賃貸ってのもあったけど
大人になって独立したら家を買うものだと思い込んでいた
もちろん友達で賃貸マンションもいるけどもったいないなー思ってた
結婚してすぐとか転勤が多いとかで一時的に賃貸ってのもあったけど
大人になって独立したら家を買うものだと思い込んでいた
もちろん友達で賃貸マンションもいるけどもったいないなー思ってた
842名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:25:32.01ID:9RTrHcKj0 自動運転技術が進めば年寄りの田舎暮らしは成立するだろうが、結局クルマの維持費がかかる。
結局はキャッシュを持ってないとダメだ。
結局はキャッシュを持ってないとダメだ。
843名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:25:44.45ID:ji9nMYk/0 なんか健康の話と同じなんだよなぁ
その人それぞれの健康方法自慢があっても、でもそれが良いのか人によって違うし健康1番で考えてるのに何があるかわからないし
その人それぞれの健康方法自慢があっても、でもそれが良いのか人によって違うし健康1番で考えてるのに何があるかわからないし
844名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:25:52.57ID:eog/bjTs0 >>838
まあ当然そこの利益も家賃に上乗せされてるわな
まあ当然そこの利益も家賃に上乗せされてるわな
846名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:26:07.25ID:R63G/vlo0 ローンのない持ち家がうらやま
847名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:26:14.89ID:gYYdRzWz0 個別なんて要らんだろ
ずっと賃貸+機械的にetfつみたてだけど
積立額2800万に対して税支払い後でも4000万超えてるわ
それでも自宅購入なんてオプションにすらならない
ずっと賃貸+機械的にetfつみたてだけど
積立額2800万に対して税支払い後でも4000万超えてるわ
それでも自宅購入なんてオプションにすらならない
848名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:26:21.11ID:/iNzJ+ew0 都市圏戸建の庭なんて、建築業者がどっかわけわからんとこから持ってきた砂利土だからな。
最初からそこにあった庭と勘違いするなよw
最初からそこにあった庭と勘違いするなよw
850名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:26:35.45ID:k21hpo4TO 雪国は雪置き場争いがあるからギリギリに建てちゃダメ
オマケで家の前の道路も除雪しなければならない
その雪も争いの火種となる
オマケで家の前の道路も除雪しなければならない
その雪も争いの火種となる
851名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:26:38.15ID:jLZ/gDW10 一生賃貸ってのは親の代から賃貸でないと無理だ
852名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:26:54.09ID:RcCeMEXU0 ある程度の民度が保証されてる地域の住宅って、やっぱり高いよね。
あと新興住宅街って、開発が止まってしまったらインフラもそこまでだよね。
地域の今後の財政次第で、どんどんインフラもなくなっていくかも。
そうすると、ある程度の期間、インフラの存在が保証されてるのは、やっぱり都心に近い所だよね。
都心に近くて、住民の民度も良い土地の一戸建て。どう考えても私は一生住めないだろうな。
あと新興住宅街って、開発が止まってしまったらインフラもそこまでだよね。
地域の今後の財政次第で、どんどんインフラもなくなっていくかも。
そうすると、ある程度の期間、インフラの存在が保証されてるのは、やっぱり都心に近い所だよね。
都心に近くて、住民の民度も良い土地の一戸建て。どう考えても私は一生住めないだろうな。
853名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:26:55.65ID:Ervt3D5F0 田舎の安い戸建ての賃貸でのびのび子育て
都心駅近マンションで習い事ビッシリ子育て
この両方を併せ持ったライフスタイルで
都心駅近マンションで習い事ビッシリ子育て
この両方を併せ持ったライフスタイルで
854名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:27:05.34ID:RnPJ1rv10855名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:27:13.42ID:UpgaBd4Y0 >>791>>806
UR住みだけど家賃は民間より高いよ。
余裕ある人ならまあいいけどもうひとつ問題が。
URは民間ほど物件数がない。
うちの団地でも数年前に借りた時より空き物件が減ってる。
URスレでもそういう話題になる。
2025年問題で高齢化が一気に進んでる。
URも借りれなくなると思うよ。
UR住みだけど家賃は民間より高いよ。
余裕ある人ならまあいいけどもうひとつ問題が。
URは民間ほど物件数がない。
うちの団地でも数年前に借りた時より空き物件が減ってる。
URスレでもそういう話題になる。
2025年問題で高齢化が一気に進んでる。
URも借りれなくなると思うよ。
856名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:27:45.67ID:VhOK0PuB0858名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:10.72ID:dydB0n4n0 田舎の金持ちって都内にマンション何部屋か持ってたりするから羨ましい
子供が大学行く時に住まわせるんだってさ。
子供が大学行く時に住まわせるんだってさ。
859847
2019/10/20(日) 18:28:15.15ID:gYYdRzWz0 ちな配当は全部家賃に回してるからリターンはもっともっと上ね
862名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:27.45ID:SJmZ+BKm0 23区内で一軒家探してるんだが土地が定期賃借権とかいう恐ろしいのもあるしホンマ怖いわ
うわものの方が強いからワンチャンあるけどw
うわものの方が強いからワンチャンあるけどw
863名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:37.81ID:6EommGv40 FXは豪ドルとランドのロング 100万ずつ入れて5年放置してるだけだわw
864名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:41.99ID:Gj/p9qz10 一軒家に住んでからテンションが上がっちゃって仕方ない!賃貸とは100倍違うわwwwwwww
865名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:42.11ID:i0wkDhw80 ローンは収入の25%以下って手取り収入の25%ってことでいいのかな?
額面の年収の25%も住宅ローンに突っ込んだら生活がかなり厳しくなりそうだが・・・
額面の年収の25%も住宅ローンに突っ込んだら生活がかなり厳しくなりそうだが・・・
866名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:44.27ID:66UVCyCz0 持ち家とかシロアリが沸いたら
床が抜けるわ地震の耐久力がなくなるわ
大変だよ、マンションなら安心
床が抜けるわ地震の耐久力がなくなるわ
大変だよ、マンションなら安心
867名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:52.17ID:0FVqL3oR0 世界の常識
貧乏人は賃貸が普通 都市部なら金持ち貧乏関係なくマンション住まいが普通
日本は貧乏人でも都内の戸建てに住んでる割合が多い
今後は社会情勢次第で世界標準に近づくか
生涯独身なら賃貸か500万円くらいの中古ワンルームマンション購入でいいだろう
貧乏人は賃貸が普通 都市部なら金持ち貧乏関係なくマンション住まいが普通
日本は貧乏人でも都内の戸建てに住んでる割合が多い
今後は社会情勢次第で世界標準に近づくか
生涯独身なら賃貸か500万円くらいの中古ワンルームマンション購入でいいだろう
868名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:52.86ID:34NvHF1h0 賃貸家賃は、何も残らないローン、所有者の資産を形成するローン
自宅ローンは 資産が形成されるローン
この差が分からないやつはずっと搾取される側なんだろうな・・・
自宅ローンは 資産が形成されるローン
この差が分からないやつはずっと搾取される側なんだろうな・・・
869名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:28:54.61ID:jamBuPzL0 戸建て建築のコストって今どの位なの?
坪あたり100万位?
坪あたり100万位?
870名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:29:03.73ID:7KS85l6t0 定年後年取ったら賃貸なんか貸し渋られるぞ
いくら資産があってもな
いくら資産があってもな
871名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:29:04.05ID:oxc4nk370 定期的にスレが立つけど賃貸と分譲は大勢の様々のデータによって
釣り合ってるんだよ 為替みたいなものでどっちが得ということはない
釣り合ってるんだよ 為替みたいなものでどっちが得ということはない
872名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:29:19.54ID:e2Mdpb8W0 災害を考えると →保険、ハザードマップの確認、防災
?高いローン →同程度の条件では家賃の方が割高
★12スレも伸ばさずともこれで終わり
?高いローン →同程度の条件では家賃の方が割高
★12スレも伸ばさずともこれで終わり
873名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:29:20.81ID:38jnBCsv0 立花が住んでる山崎団地に一人で住んでるけど駅から離れてるせいか老人が多くて外人なんて見たことない
最上階だとほとんど無音で快適
最上階だとほとんど無音で快適
876名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:29:47.47ID:KqNEDPaP0 中古マンションは買ったけど別に賃貸でも問題ないだろ
879名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:30:29.12ID:VhOK0PuB0881名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:31:03.60ID:dydB0n4n0883名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:31:31.57ID:DXn/+rxU0 中古住宅を買えばいい
ちゃんと大工が建てたやつな
レオパレスみたいなのはダメだぞ
ちゃんと大工が建てたやつな
レオパレスみたいなのはダメだぞ
884名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:31:37.15ID:e6cxktCAO 今年住宅ローン二年で完済したよ
頭金3000 借入4500でした
頭金3000 借入4500でした
885名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:31:44.12ID:zDVpwRjN0 >>867
欧州、中国、最近家賃がすごいことになっているな
カリフォルニアなんて、2LDKの賃貸で、月5000ドルってw
いくら年収高くても、生活できねえよw
今世界の主要都市の家賃で、東京、大阪だけが、異常な安さと言われている
欧州、中国、最近家賃がすごいことになっているな
カリフォルニアなんて、2LDKの賃貸で、月5000ドルってw
いくら年収高くても、生活できねえよw
今世界の主要都市の家賃で、東京、大阪だけが、異常な安さと言われている
889名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:32:02.84ID:5DqU6JxW0 >>861
そりゃ売却益を含めてのコストだよ
そりゃ売却益を含めてのコストだよ
890名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:32:04.29ID:yMIV3SfI0 ur物件なんて田舎に無い。一つもない県もあるとか
892名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:32:26.22ID:zCBP6SL20 家なき子なんかやだよ
一度の人生、夢のマイホームで過ごしましょう
一度の人生、夢のマイホームで過ごしましょう
894名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:33:00.49ID:SYwu298U0 住宅を買うより賃借で出費を抑えて
投資し子供の教育や旅行に使う方がいいね。
投資し子供の教育や旅行に使う方がいいね。
895名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:33:33.74ID:DlpPeGW70 一軒家だと今は良い環境でも10数年後に近所のおっさんやおばさんが
痴呆や精神疾患でゴミ屋敷やキチ行動をおこすのがな…
隣近所がコレだと家を売って引っ越しもできなきゃ人に貸し出しもできんしな
痴呆や精神疾患でゴミ屋敷やキチ行動をおこすのがな…
隣近所がコレだと家を売って引っ越しもできなきゃ人に貸し出しもできんしな
896名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:33:37.85ID:XGDZGPEB0897名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:33:45.83ID:zDVpwRjN0 >>869
ピンきり
ピンきり
898名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:33:54.33ID:Q7+wA2EH0 都内 月8万円の物件
買えば18000万円(売れるので実質8000万円以下)
借りれば40年で4000万円(会社からの補助で実質2000万円以下)
買えば18000万円(売れるので実質8000万円以下)
借りれば40年で4000万円(会社からの補助で実質2000万円以下)
899名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:34:09.44ID:+hZ/mBMw0 今は分譲マンション住まいだけど間取りがすごく気に入っているので
老後は実家の土地に同じ間取りの家を建てようかと思うほど
平屋かな
老後は実家の土地に同じ間取りの家を建てようかと思うほど
平屋かな
900名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:34:16.01ID:45NlTJ0K0 大阪で40DT,手取り28マソで8畳ロフト、UB付で3万5千円やな・・・
1人暮らしはこんなもんや
金は結構貯まる・・・
1人暮らしはこんなもんや
金は結構貯まる・・・
901名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:34:35.32ID:SYwu298U0 >>870
その時買えばいいだけ。今買うのはない。
その時買えばいいだけ。今買うのはない。
903名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:34:50.64ID:zCBP6SL20904名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:34:55.61ID:RcCeMEXU0 この日本で、住民の民度、資産価値、インフラなど全ての面で信用できる土地なんて、
そもそも一般人の住宅市場に出回ってないんじゃないの?
一般人は、身の丈に合った価格の場所に住んで、リスクを回避する為に引っ越しを繰り返す方が安全なんじゃないかと。
住む場所を買ってしまうのって、一般人にはリスク高そう。
お金持ちはそういう心配ないよね。
そもそも一般人の住宅市場に出回ってないんじゃないの?
一般人は、身の丈に合った価格の場所に住んで、リスクを回避する為に引っ越しを繰り返す方が安全なんじゃないかと。
住む場所を買ってしまうのって、一般人にはリスク高そう。
お金持ちはそういう心配ないよね。
907名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:35:01.79ID:MvS1ApzE0 新築戸建てで賃貸より家賃より安くなった。
通勤は倍になったけどね
通勤は倍になったけどね
908名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:35:37.35ID:66UVCyCz0909名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:35:40.78ID:Bkznamik0 ホテル暮らしがいい
910名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:36:06.91ID:dydB0n4n0 うちの方は本当に賃貸派が少ないから
学校のママ友なんかは自虐でギャグ言ったりしてるよ
学校のママ友なんかは自虐でギャグ言ったりしてるよ
912名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:36:14.88ID:SYwu298U0 >>879
通勤時間、草刈り、無駄に広い家の掃除と時間がとられるんだよな。
通勤時間、草刈り、無駄に広い家の掃除と時間がとられるんだよな。
913名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:36:45.46ID:5DqU6JxW0 >>911
なわけないだろ
なわけないだろ
914名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:36:49.51ID:zCBP6SL20 40歳の大魔道士だけど、家買ったら奥さんができた
やっぱ男は金だな
やっぱ男は金だな
915名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:36:50.13ID:zDVpwRjN0 >>895
最近うちの近所の老人夫婦が、窓全開でテレビの音爆音で聞いているわw
うちは建てた時に防音工事していたから、自宅の窓を締めると外の音が聞こえないけれど
窓を開けると遠くのその家のテレビの音が聞こえてくる。
近所の人大迷惑だなw
まあ、ということで、家を新たに建てる人は、防音だけはしっかりやっておけ
最近うちの近所の老人夫婦が、窓全開でテレビの音爆音で聞いているわw
うちは建てた時に防音工事していたから、自宅の窓を締めると外の音が聞こえないけれど
窓を開けると遠くのその家のテレビの音が聞こえてくる。
近所の人大迷惑だなw
まあ、ということで、家を新たに建てる人は、防音だけはしっかりやっておけ
916名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:36:51.90ID:SYwu298U0 >>902
業者おつ
業者おつ
917名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:37:04.31ID:bao73g3n0 鉄鋼で組んだ鉄塔に観測ドーム
憧れるよ
マンションだ住宅地だ
つまらん
好きなように巣を作れや!
憧れるよ
マンションだ住宅地だ
つまらん
好きなように巣を作れや!
918名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:37:16.26ID:JTDQp6Ee0 今後人口がより減っていくのに部屋が高齢になると借りれなくなるなんてほぼ無くなるだろ
919名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:37:17.86ID:mSWaebDF0 人それぞれで結論でましたあ
920名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:37:24.87ID:lVsUAGcF0 少子化で10年後の不動産がどうなるかは予測がつかんな。
921名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:37:29.80ID:ShI8vXt50922名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:37:36.49ID:5DqU6JxW0 >>901
定年までの家賃もったいなすぎるわ
定年までの家賃もったいなすぎるわ
924名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:37:52.47ID:KG0J/aLR0 平行線だろ
前提がばらばら
都市部と田舎の争いみたいな
前提がばらばら
都市部と田舎の争いみたいな
925名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:38:00.32ID:i0wkDhw80927名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:38:10.10ID:Cq303j240 12まで伸びて結論出ないのかよ(´・ω・`)
928名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:38:22.01ID:dydB0n4n0929名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:38:39.35ID:SYwu298U0 >>922
ローンを払い終えた頃には家の価値ないよ。
ローンを払い終えた頃には家の価値ないよ。
930名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:38:41.79ID:zDVpwRjN0 >>927
結論は出ている・・・人それぞれ
結論は出ている・・・人それぞれ
931名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:38:54.27ID:0fKdsa2s0 都市部では無理だけど
ハザードマップ見てから空家バンクで空家かって改築するのが手っ取り早い
補助金とかもあるし
ハザードマップ見てから空家バンクで空家かって改築するのが手っ取り早い
補助金とかもあるし
932名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:39:02.58ID:Jd1GszTq0 郊外で災害の心配のない土地で平屋の住宅を持つのが最良ですよ。
固定資産税なんて10万円以下、家の修繕はやる気さえ有れば自分でできる、屋根や外壁の塗装までできますよ。
もちろん駐車場あり。
今住んでるけど平屋住宅の維持費は安い。
固定資産税なんて10万円以下、家の修繕はやる気さえ有れば自分でできる、屋根や外壁の塗装までできますよ。
もちろん駐車場あり。
今住んでるけど平屋住宅の維持費は安い。
933名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:39:07.35ID:26zxyIMo0 田舎で子供いたら戸建てがいいと思うけど、それ以外は賃貸でいいよ。戸建て新築ってスゲー壮大な趣味。
934名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:39:17.81ID:5DqU6JxW0935名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:39:20.04ID:WHX2hhFt0936名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:39:24.99ID:XGDZGPEB0 >>881
金持ちは物件探しの嗅覚が凄いのではなく単にお金の意味を分かってるだけ
庶民がそれを分かってなさすぎるから相対的にそう感じるだけ
金持ちがすごいのではなく庶民がアホすぎるだけ
ローンに異常なまでの負の感情、恐怖してるからなw
金持ちは物件探しの嗅覚が凄いのではなく単にお金の意味を分かってるだけ
庶民がそれを分かってなさすぎるから相対的にそう感じるだけ
金持ちがすごいのではなく庶民がアホすぎるだけ
ローンに異常なまでの負の感情、恐怖してるからなw
937名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:39:28.51ID:gYYdRzWz0 とりあえずじゃっぷ不動産はババ抜きにしか思えないから
投資する価値は無いと俺は思うからしない
思わないならすれば良い
投資する価値は無いと俺は思うからしない
思わないならすれば良い
939名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:39:30.24ID:kaYV7dDM0 そんな心配せんでも高齢者向けの賃貸環境はどんどん整ってくと思うぞ
年金さえありゃ借りられるような環境にはなると思うわ
年金さえありゃ借りられるような環境にはなると思うわ
942名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:40:07.17ID:e6cxktCAO 引きこもりニートは
自己物件の恩恵だと思う
自己物件の恩恵だと思う
943名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:40:25.72ID:zCBP6SL20 >>925
年収って意味わからないの?日本人?
年収って意味わからないの?日本人?
944名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:40:38.56ID:PTIHg0Az0945名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:41:05.73ID:2mgfKpVu0 老人ホームとか最悪だろ
947名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:41:28.94ID:SYwu298U0 近くの建売を馬鹿そうな夫婦が見学してたよ。
マネーリテラシーのかけらもなさそうだった。
増税不況でローンを払えなくてクビくくるんかなと思って眺めてた。
マネーリテラシーのかけらもなさそうだった。
増税不況でローンを払えなくてクビくくるんかなと思って眺めてた。
949名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:42:07.67ID:kaYV7dDM0 今戸建て買ってるのは本当にお客様だと思う
950名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:42:12.46ID:eog/bjTs0 >>929
都心部は築40年以上のマンションが5000万で売却される世界だぞ
都心部は築40年以上のマンションが5000万で売却される世界だぞ
951名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:42:20.67ID:DpL7I38l0 >>8
離婚したらどうなんの?
離婚したらどうなんの?
952名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:42:22.26ID:e6cxktCAO953名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:42:37.54ID:DXn/+rxU0 ローンは節税になる
ただし金利次第
高金利でしか借りれない人はキャッシュではら・・・・・えないか
ただし金利次第
高金利でしか借りれない人はキャッシュではら・・・・・えないか
954名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:42:43.54ID:zDVpwRjN0955名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:42:46.98ID:NYO7AlJw0 家がいいかな🤔災害保険入ってれば半分くらい帰ってくるから半分のサイズの家は建つしだんだん小さくなってくだろうけど
マンションのように他人と同じ建物に住むなんて出来ないわ🤗ついこの間窓から侵入して泥棒とかテレビでやったばっかりやん
マンションのように他人と同じ建物に住むなんて出来ないわ🤗ついこの間窓から侵入して泥棒とかテレビでやったばっかりやん
956名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:43:04.13ID:JTDQp6Ee0 そもそも親とか祖父母の何処かしら持ち家が余ってこないか?
既に二人兄弟だけど一人に一軒は管理せざるえない
売ってしまうか協議するけど
既に二人兄弟だけど一人に一軒は管理せざるえない
売ってしまうか協議するけど
957名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:43:10.53ID:i0wkDhw80958名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:43:25.11ID:SYwu298U0960名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:43:34.80ID:71sRSCm+0962名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:44:03.18ID:rH/AMfwB0965名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:44:18.00ID:Vwt/7bTc0 >>961
下手に名義弄ってたら取られるまである
下手に名義弄ってたら取られるまである
966名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:44:35.07ID:NW8ljjyC0 夫婦で持ち分半々にしてる物件多いよね
967名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:44:44.60ID:zDVpwRjN0968名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:45:00.38ID:SYwu298U0 >>954
マネーリテラシーないね。
マネーリテラシーないね。
969名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:45:21.41ID:zCBP6SL20970名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:45:24.09ID:jj2wiS0u0 転勤で戸建て持ち家を賃貸にしてる
戻れそうもないので売りたいが
居住者がいる場合は居住者もしくは不動産屋に売るしかないらしい
戻れそうもないので売りたいが
居住者がいる場合は居住者もしくは不動産屋に売るしかないらしい
971名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:45:52.33ID:DyZi2X6j0973名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:46:53.88ID:zCBP6SL20 >>970
家賃下げても定借でかせとあれほどry
家賃下げても定借でかせとあれほどry
974名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:47:08.98ID:+2c/Npbb0 賃貸渡り歩いて最後は高齢者住宅でいいよ。
転売できるようなマンションならまだいいが戸建ては自由度低いし所有リスク高すぎる。
転売できるようなマンションならまだいいが戸建ては自由度低いし所有リスク高すぎる。
978名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:47:22.20ID:4MnVO67q0 たくさん建っている急な階段のミニ戸建てこそ老後どうするんだろう?
979名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:47:32.88ID:Vn/BSh550981名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:48:04.02ID:zDVpwRjN0 >>977
積水は韓国への献金分が含まれている
積水は韓国への献金分が含まれている
982名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:49:14.06ID:XGDZGPEB0 都心でマンションはほんと儲かるよ
10年毎に住み変えてるが資産増えてばかり
10年毎に住み変えてるが資産増えてばかり
984名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:49:22.05ID:+2c/Npbb0 ご近所、天災、離婚、失業とかリスクだらけw
986名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:49:37.76ID:zDVpwRjN0 >>978
老後も階段でスクワットしているから、筋肉老人になります
老後も階段でスクワットしているから、筋肉老人になります
987名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:49:43.17ID:NW8ljjyC0 やっぱりノーベル化学賞に縁のある不動産業者が一番だね
988名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:49:59.08ID:26zxyIMo0 >>886
買った値段と同じくらいで売れたけど、修繕積立金、管理費、駐車場代は返ってこないから微妙なんだよね。
買った値段と同じくらいで売れたけど、修繕積立金、管理費、駐車場代は返ってこないから微妙なんだよね。
989名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:51:13.86ID:eog/bjTs0 >>988
賃貸でも駐車場代も共益費もとられるよ
賃貸でも駐車場代も共益費もとられるよ
990名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:51:31.00ID:+2c/Npbb0 所有して価値上がったなんて投資で儲かったと同レベルw
単なる偶然w
単なる偶然w
993名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:52:29.77ID:SYwu298U0 >>989
共益費はいらん。
共益費はいらん。
994名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:52:39.02ID:vHVUu/j20 持ち家は羨ましくはあるけど、土地に縛られるの嫌だし、…独身には不要なんだよな
995名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:52:46.50ID:eog/bjTs0 >>990
投資するか、ただ捨てるかの違いだな
投資するか、ただ捨てるかの違いだな
997ひぃぃ ★
2019/10/20(日) 18:53:32.31ID:PKx0euse9 次スレだお
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571565183/
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571565183/
998名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:53:42.83ID:+2c/Npbb0 家族構成も変わるのに買う意味がない。
1000名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:53:51.68ID:dq1oJ2We0 注文住宅買ったけど正直これは趣味の世界だとは思う
車と同じ
車が趣味の人間にカーシェアリングで十分と言ったって伝わるわけがない
俺は自分で設計した家に住めて嬉しいし車もいじりたい
経済性の話知らん
車と同じ
車が趣味の人間にカーシェアリングで十分と言ったって伝わるわけがない
俺は自分で設計した家に住めて嬉しいし車もいじりたい
経済性の話知らん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 9分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 9分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- なんでこんなにここの中国人怒ってるの?
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
- お前の顔面見つけた
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
