X



【フィンランド】助けて!なぜか日本よりも出生率低いの!★4   
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/12/08(日) 21:26:27.34ID:mImLCWBy9
理崎 (@babyjustholdon2)さんが8:02 午後 on 月, 10月 07, 2019にツイートしました。
世界トップクラスの男女平等国で育休環境が整っているフィンランドでも2019年の出生率見込みは1.35で日本を下回る見込みらしい。
https://twitter.com/babyjustholdon2/status/1181162842893930496?s=03


なぜフィンランドの出生率は崩壊したのか?そして私たちに教訓があるのか?

これは、他の何かを探しているときにつまずいた見出しであると認めます。「フィンランド統計局は、今日の英語版ヘルシンキタイムズから、厳しい人口予測を発表しました。

「出生率が現在の記録的な低水準から反発しない限り、フィンランドのどの州でも死亡よりも多くの出生を記録することはありません。

念のため、これは私たちが話しているフィンランドであり、超低出生率に関する議論に通常登場する国ではありません。これはイタリアでも日本でもありません。

これはフィンランドで、2019年のランキングで世界で最も幸せな国に選ばれました。
2018年も1位、2017年と2016年は5位、2015年は6位、2013年は7位でした(2014年の報告はありません)幸福度と人生の満足度の客観的および主観的な尺度を組み合わせた世界幸福度レポート研究者へ。

また、フィンランドには、育児休暇の条項が豊富にあります。
出産休暇は期日の50〜30営業日前に始まり、105営業日続きます。その間、フィンランドの社会保障機関であるケラは「出産手当」を支払います。父親は最大54勤務の育児休暇を取得できます。日数と「父母手当」を受け取る。
これらの日のうち18日は、母親と同時に服用できます。その後、「育児休暇」はさらに158日間続きます。

育児休業給付の終了後、親は子供の3歳の誕生日まで、無給であるが仕事の保護を受けながら家に留まり、「児童在宅手当」を受け取ることができます。
または、両親は保育所を選択し、収入に基づいて補助金を受け取ることができます低所得家庭では何もありません。高所得家庭では月に1人あたり最大290ユーロです。

しかし、ここに、過去10年間の出生率の推移があります(フィンランド統計局の「出生率の急激な低下が続いている」および推定2019年の「出生率の低下は、地域の人口増加に反映されている」レート)
https://i.imgur.com/dLxiO7R.png

フィンランドTFRフィンランドTFR
フィンランドのTFR 2009 – 2019 フィンランド統計局から
または、グラフィカルな形式で、
https://i.imgur.com/8jDk6yj.jpg

ここで何が起こったのですか?
定期的な読者は、8月にスウェーデンの出生率の低下をプロファイルしたことを思い出すでしょう。私の読書の過程で、その極端な周期性は、特定の育児休暇や親が一時的に出産を早める他の政策の影響に起因していることを学びました。
スウェーデンとフィンランドを並べると(最近のデータはやや少ない)、フィンランドは出生率がずっと安定しているが、過去10年間で崩壊していることがわかります。

これは貧しい経済によるものですか?フィンランドの失業率は、2012年の比較的低い7.7%から2015年には不況後の9.4%に上昇しましたが、その後低下しており、現在は6.7%のレベルにあり、
不況前の低水準にほぼ等しくなっています2008年には6.4%でしたが、それ自体は冷戦終結以来の低さです。
同国の実質GDP成長率も同じ時間枠で同様に低下していましたが、その後回復し、それ以降わずかに減速しています。

インタビューで、フィンランドのアンティ・リン首相はこの減少についてコメントした。

「 『親のおかげで女性の年金が大幅に減ったのは事実です。女性のキャリアと所得の向上は、家族を始められることを望んでいる人がそうすることができるようにするために取り組む必要がある重要な問題です。これらは大きな問題です」と彼はコメントしました。

Google翻訳 続きソース
https://www.forbes.com/sites/ebauer/2019/10/01/why-has-finlands-fertility-rate-collapsedand-are-there-lessons-for-us/

★1:2019/12/08(日) 08:57:18.49
※前スレ 
【フィンランド】助けて!なぜか日本よりも出生率低いの!★3   
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575775543/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:03:30.12ID:FDTEdgAP0
ハテブではフェミニズムの影響を否定しているけど、明らかに女性の経済的自立が影響していると思うんだが
結局、女はガキなんて作りたくねーんだよ
ただ、そうしないと結婚して夫に養ってもらえないから体を金で売っただけだ。
それが必要なくなれば、子供はいらないんだ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:14:13.39ID:oHZM4pJ+0
中国も出生率1,6ショックで二人目解禁政策をとったがすでに遅い
本当はもっと前から小子化だったが、数字をごまかしていたらしいな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:20:33.92ID:0cVmf/kS0
>>807
そもそも中国がまともに国勢調査やっていると思うほうがどうかしている
人口≒国力だから、その辺を盛っている可能性だって十分に考えられるよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:28:10.15ID:LtvxLq/M0
知らんがな(´;ω;`)
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:32:55.28ID:uipgqREX0
子供向けアニメで3人兄弟が普通って刷り込んどけ
マジで
今時の子供向けアニメは一人っ子がとても多い
親世代向けにも兄弟持ちが普通ってドラマ等で刷り込んでいけ

3人以上産むロールモデルが祖父母の代で止まってる
身近でイメージしにくい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:33:53.68ID:uipgqREX0
>>745
女の大卒率と出生数、都道府県別で見比べたらどんな関係あるか明らかになりそう
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:22:47.70ID:nPoXKv0vO
>>784
北欧人御用達の獣姦専用の動物売春店も
北欧にはあるしマジ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:01:44.50ID:VffJjIpE0
共働きしたら出生率さがるわな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:10:21.36ID:oHZM4pJ+0
専業より働く女(パート含む)の方が子供がいる場合は数が多いという不思議さ
一人っ子だと学費が一人分だから、節約すれば専業できるとも言えるがな
ちなみに主婦の浮気率も働く女の方が多いが、出会いが多いだけじゃなく
外に出たがる女は性的にも行動的なんだよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:34:08.30ID:/CU+3byO0
農業革命で全体として人類の人口は増えてるって
分かってないのが多いよね。目先のことだけで。

農業生産が人口の伸びに追いつかなくなるって人口論の主張は
技術革新によって破綻して打ち破られてる。

日本も江戸時代まで三千万、室町までは一千万程度。
今は40歳以下だけで5千万ぐらいいて、それだけで過去の総人口を超えてる。
一億なんて70年代以降の新しい現象でそっちが特殊なのに。
頭数じゃなくて福祉に力入れたり社会が回っていくような仕組みづくりを
作る方が大事でそっちが幸福に寄与する
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:41:52.78ID:17/c+a9B0
>>813
日本はここの所まだ頑張ってる方なのか…
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:43:41.09ID:17/c+a9B0
>>813
しかし率を維持したところで総数は減ってんだな、当然だけど
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 17:25:06.06ID:x4S90Nnt0
>>8
フィンランドのスレでなんでバカチョン白丁がキレてるんだ??
あ〜そう言えば韓国の少子化が日本より悪化してるんだったなw
心配するな、日本人はフィンランドには敬意を持っている。
フィンランド人はお前ら白丁のような血の穢れた異常民族じゃないからな。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 18:48:36.53ID:dxnwr1yj0
手伝いに来てくれと言われれば行きますが。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 18:51:52.14ID:CbnrJRBb0
あらー好きな国なのに何故
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 18:56:11.59ID:VVe3wbX70
>>822
全然分析が違うw
本来だったら20代のうちに産むべき女が焦って40代になって産んでるだけ
団塊Jrが完全に閉経したら、一気に落ちるよw

これは現実に必ず起きる未来だよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 19:48:05.33ID:9ymI5dND0
そもそも北欧って寒すぎて住みたくなるような地域じゃないって何かで読んだ気がする
だからどの国も福祉や教育を充実せざるを得ないんだとか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 20:46:14.25ID:oHZM4pJ+0
移民の多くは南国から来るから福祉くらい充実してないと逃げる
そもそもあまり働かない民族が寒い国に来たらもっと働かなくなる
永住権を得たら生ポになるのも分かる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 21:36:10.55ID:oHZM4pJ+0
資本主義はとにかく人口が多くないと経済が停滞する
作っても売れないと意味ない
人口が減るのはもう止められないし、この先近代文化はどうなるんのかね
移民の輸出国は最後はアフリカやアラブのみになるのだろか
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 21:43:13.70ID:oHZM4pJ+0
戦後の同居否定、核家族は家、家電、車、家具を売るため
フェミや男女平等は女を働かせて物を買わせるため
Fラン大増設は子供の学費のために女を働かせるため
断捨離ブームは物を捨てさせ、新たに買わせるため
こどおじは老親を定年後も働かせるためw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 07:22:58.17ID:KwBDwxoF0
全部徴兵制の国

・フィンランド
・スウェーデン
・ノルウェー
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 07:36:28.88ID:8RtNB4yg0
じゃー本当の事を書くね

少子化対策は貧困にすることなんだよ。
動物の世界をみてもアフリカを見てもサバイバルしている場所は子沢山なんだよ。
弱肉強食の弱い者ほど強いの者の餌になるため、一度に出産する子供が多くなる。

つまり、生活の安心を得てしまうと少子化になるんだよ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 07:56:58.56ID:c7KIDS5a0
>>838
沢山生まれて早死するアフリカよりは少子高齢化で年寄りが死ぬまで働く日本の方がマシだな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 09:24:00.82ID:e19dH6uh0
>>838
統計とは真逆のこと言ってるね。
自民党のババアも同じことを言ってたかど、お前も頭悪いババアかな?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 17:57:11.11ID:yMErkP1H0
短い夏の白夜のシーズンはとても良い。
湖の公園でカーニバル、魚のフライを食べて
1日中楽しむ。空気も美味しい。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 18:04:55.76ID:0dWwaW550
死ぬか生きるかの国で豊かに暮らしたい人は働き手である子供を沢山作る
斜陽の先進国で豊かに暮らしたい人は金と時間のかかる子供はなるべく作らないようにする
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 18:13:08.42ID:QREOdF/k0
>>838
貧乏じゃない
医療の質の低下
今は昔なら死んでる人生まれてない人が生きて
生まれて元気に育たないといけない人が生きてない
ベトナムやインドネシアはそうなってない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 18:37:12.70ID:kwuXOhLh0
冬が寒いからでは?(名推理

> これはフィンランドで、2019年のランキングで世界で最も幸せな国に選ばれました。
一人ひとりが個別に幸せという基準なのかな。集団生活、家族なら、皆が自分のしたいことを自由にできるなどありえないが。
縛られたくない自分らしく自由に生きたいなら、子供とかはまぁ・・
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 18:44:08.93ID:0biKFYka0
冷凍低温国だからフィンランドなんて古代から貧じい生活してたんじゃね?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:11:47.23ID:m7TH0wll0
どこの国も平均寿命が上がってるからな
年金負担が大きいんだろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:13:13.56ID:dnStMTzt0
>>744
女を暇にして男に金渡すのが一番金使うよ
今なんか女も働いてるから
平日日中ののイオンはウォーキングの老人と社会見学の障碍者しかいない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:18:46.01ID:dnStMTzt0
>>815
働いていた方が乳幼児期の育児がラクで金はいるからだろうな
専業ワンオペは子供のインターバル縮めると相当きつい
4歳差だと比較的楽だけどそうすると数産めない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:22:00.13ID:dnStMTzt0
>>822
今の40代が40になる前に駆け込み出産してたから
2010年代前半は100万キープできてただけ
妊娠は41歳と42歳で全く違うらしい
実際団塊ジュニアピークが41歳の時まで(2015)100万キープできてるが
団塊ジュニアが42超えたとたん100万割った
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:49:31.42ID:wyaloK7+0
>>718
>近未来は女性が自分の卵子と優秀男性の精子を選んで体外受精させ一人で子供を育てる時代がやってくる

自分も大分前から、いずれはそういう時代がくると思ってた。
だって考えても見ろ。一生共働き必須がデフォだとしたら、女が結婚して一人の男に縛られ、
その男の種だけで子供を複数産むメリットが全くなくなるんだよ。

最初の子は容姿・頭脳・健康にバランスの良い男の種で産む。
2人目の子は容姿がずば抜けて良い男の種で産む。
3人目の子は、頭脳がずば抜けて良い男の種で産む。

こんな感じになるんじゃないか?そうすれば「自分の子」が生き残る確率が上がるからな。
ゆくゆくは、優秀じゃない男は〇処分される時代がくるのかなあ…
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:56:15.02ID:MAkgUiCg0
女性の社会進出に反比例してるんだよな、出生率
特に大学進学率

大学→就職という社会の在り方を根本から見直さなくちゃいけない時期に来てると思うぞ
正直、大学は国民全員が行くところでは無い
本当に学を修めたい一部の人間が通うくらいで十分な機関なはずだ

でも、こういうのを研究してる大学の先生方は自己保持の為にこういう結論には至らないんだろうな、決して
凄く単純な問題なのに、少子化ってのは
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:05:07.65ID:RlUFBUFL0
>>852
女性の社会進出を妨害する政策なんて打ったら欧米に日本女性人権法を作られて日本終了
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:06:53.29ID:5MBKiXf10
>>1
女が活躍しすぎ。
イスラム圏を見習え
一夫多妻に子沢山
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:10:22.22ID:QKjvvbgK0
女に長々と教育する事が間違ってる
だけど今の時代に人権とか言う綺麗事は無視できない
これを一瞬で解決する方法がある

単位至上主義社会である

これなら大抵の問題は改善する
特に少子化問題は劇的に回復する
単位至上主義社会に成れば女は競って花嫁修業関連の単位を取る
花嫁修業関連の単位が少ない奴は女として扱われない社会に成るのだから
想像してみて欲しい
『○○さんって和食の単位未だ2つしか取ってないらしいよ、将来キャリアウーマンにでも成るのかな?w』
って会話が聞こえてこないか!?
同調圧力だけでは無く発情期に学校と言うコミュニティーに束縛される事も無くなる
22歳で卒業、25歳まで新人、28歳で一人前、30歳で結婚、32歳で障害児を出産
これ↑が大学に進学し出産適齢期と言う貴重な時間を資本にして働く哀れな女の末路だ
それに単位至上主義社会ならいつでも勉強を辞められるしいつでも勉強を再開できる
体育会系の連中が勉学の為に練習時間を削られる事も無くなるし
ガリ勉君が体育で馬鹿にされる事も無くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況