ブリストル大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が率いるチームは、65年におよぶ数学パズルで、最後まで残っていた解を求めることに成功した。
この問題は1954年にケンブリッジ大学で設定された方程式 x3+y3+z3=k について、k=1から100までのすべての解を求めるというものだ。このディオファントス方程式(Diophantine Equation:多変数多項式の整数解や有理数解を求める問題)を解くには、膨大な計算を必要とするため、当時すぐに手に負えなくなった。しかしその後のコンピューターの進歩により、それぞれのkについて解が求まり、あるいは解がないことが証明され、「33」と「42」が残っていた。このうち「33」については、ブリストル大学のAndrew Booker教授がスーパーコンピューターを使って解を求めることに成功し、残るは「42」だけとなっていた。
奇しくも「42」は、イギリスの脚本家Douglas AdamsによるスラップスティックSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド(Hitchhiker’s Guide to the Galaxy)』に登場するスーパーコンピューター「ディープ・ソート」が750万年かけて出した「生命、宇宙、その他もろもろについての深遠なる疑問の答え」と同じだ。
小説では「42」に対応する「深遠なる疑問」を明らかにするため、惑星ほどの大きさの巨大コンピューター「地球」が建造されるが、Booker教授はその代わりにMITの計算数理学者Andrew Sutherland教授の協力を得て、地球規模のコンピューティングプラットフォーム「Charity Engine」を利用した。Charity Engineには、世界規模で50万台を越えるPCが接続され、各PCの空き時間を使って計算を実行する。Charity Engineによる100万時間を越える計算の結果得られた解は次の通りだ。
X = -80,538,738,812,075,974
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
これにより、1954年に示された有名なディオファントス方程式のk=1から100に対する解は「42」を含み全て求められ、長年の問題に終止符が打たれたことになる。
Booker教授は、「ホッとしている。このゲームでは、地震を予知しようとする努力にも似て、何かを見つける確信は持てない。数カ月の探索で何か見つかるかもしれないし、100年かかっても何も見つけられないかもしれない」とコメントしている。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/09/19/190918diophantineequation.png
https://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2019/09/190921_Charity-Engine.png
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190921_charity-engine.html
探検
【数学】「x3+y3+z3=k」人生、宇宙、すべての答えの「42」を3つの立法数の和で表す数学界の難問がついに解ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/10(火) 04:19:33.26ID:R2YNdWOS9
2名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:23:01.04ID:93+s5Gdl0 さようなら今まで魚をありがとう
2019/12/10(火) 04:23:02.41ID:e9UO8Muv0
人類はネズミとイルカに追い付いたか?
2019/12/10(火) 04:23:41.83ID:sDbWWP9a0
いいから紙とペンを置いて女でも口説いてこい
2019/12/10(火) 04:25:15.65ID:PUrryTRz0
どこの異世界の話かと勘違いするわ
2019/12/10(火) 04:25:56.81ID:f8XSAOk80
よし、次はk=101〜200だ。
2019/12/10(火) 04:26:33.75ID:QH8gz6lL0
ラーメン荘地球規模で考えろの山盛りラーメン50万杯とか病死者1000人くらい出そう
8名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:31:24.34ID:hZkTvQBq0 知ってた。もっと簡単な方法があるけど、
安倍が気に入らないから教えない。
安倍が気に入らないから教えない。
9名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:31:43.22ID:6KklTXbH0 ジャップは何をしてんだ?
男性公務員が男子学生のウンコが出るとこ盗撮するのがジャップか?
糞民族は世界の恥だ
男性公務員が男子学生のウンコが出るとこ盗撮するのがジャップか?
糞民族は世界の恥だ
2019/12/10(火) 04:31:51.63ID:yuSP971N0
俺いま43さいになったばっかり
2019/12/10(火) 04:32:22.93ID:jfZeFJQ10
宇宙が終わってしまったな
12名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:33:30.55ID:tDTfgHnF0 数学においてコンピューターを使って導き出し答えなんて、美しくない
2019/12/10(火) 04:38:47.89ID:Kh5Sb4z50
これ、どーでもいいけど
x3ってx^3って意味で書いているの?
(´・ω・`)
x3ってx^3って意味で書いているの?
(´・ω・`)
14名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:43:58.73ID:rGScmDgL0 タオルを振れ!
15名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:45:16.95ID:xEoLzahi0 ( ゚∀゚)o彡° BUKKAKE教授! BUKKAKE教授!
16名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:46:38.80ID:ILfnAYI20 頭いい人たちはなんだか知らない世界を見ているんですね
さっぱりわかりません
さっぱりわかりません
17名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:48:50.20ID:fc3hBNjh0 ぱっと見、42より明らかにでかい数字になりそうなんだが、
俺が馬鹿だから理解してないんだろうな。
俺が馬鹿だから理解してないんだろうな。
18名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:50:43.96ID:lYSiyDbJ0 100万時間て114年なんだけれど、どういうことなの?
2019/12/10(火) 04:52:48.84ID:bennyIEg0
それで何の役に立つのかな。
20ドクターEX
2019/12/10(火) 04:55:27.85ID:JSFyNdcm0 量子コンピュータなら、3分で終わった。
21名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:55:34.83ID:ZaU6k2Re0 ああ、整数ね
22名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:56:15.30ID:hnafaxSY0 >>4
『僕と42の謎を解いてくれないか?』
『僕と42の謎を解いてくれないか?』
23名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:56:28.20ID:zSCaZXFv0 >18
100万時間というのは「のべ」の計算時間。
50万台以上のPCを使った並列計算だからできたってわけ。
100万時間というのは「のべ」の計算時間。
50万台以上のPCを使った並列計算だからできたってわけ。
2019/12/10(火) 04:56:46.76ID:i9fvCvlw0
足し算とかけ算しか無いのになんで小さい数字になるんだ?
26名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 04:59:58.64ID:OoV6zpfL0 すげー
28名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:04:35.35ID:Our6+C6C0 >>24
Xがマイナス
Xがマイナス
29名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:06:02.76ID:mByhFOfX0 これ求めて何か意味あるの?
2019/12/10(火) 05:07:16.83ID:tCFTHXGi0
俺にはどうでもいいな腹が満たされんし。
31名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:08:02.92ID:ImNCSlKv0 あマイナスもありなんか
32名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:08:26.18ID:ImNCSlKv0 素人でも確認できるな
2019/12/10(火) 05:08:43.93ID:OAo1danu0
使ったコンピューターに故障中の張り紙があったのでそっと捨てた
2019/12/10(火) 05:08:54.50ID:K6lunveC0
windowsの電卓で計算してみたら合ってた
50万台×100万時間の電気代をグレタに報告だ
50万台×100万時間の電気代をグレタに報告だ
2019/12/10(火) 05:09:02.52ID:uv8hhtOY0
全部の答えが見つかったってことでおk?わからん
37名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:09:41.51ID:7OZI5jsN0 >>24
負の数×負の数×負の数が負の数になるからw
負の数×負の数×負の数が負の数になるからw
38名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:11:41.07ID:J/tzomaY0 Windowsの計算機使ったらエラーで計算できないw
39名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:14:48.56ID:yvWh++QG0 イルカに追い付いた出し抜いた
40名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:18:40.22ID:ImNCSlKv0 >>38
そうなんかw
そうなんかw
41名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:18:45.17ID:zSCaZXFv042名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:23:31.79ID:59t6cp5E0 42、全ては死に向かってるという事だろ
43名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:24:58.26ID:ImNCSlKv0 −2.416162164362e17
電卓はじいたらこんな数字出たw
電卓はじいたらこんな数字出たw
2019/12/10(火) 05:25:35.56ID:wuOM/7Tu0
X = -80,538,738,812,075,974
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
これは確かにスパコンレベルじゃなきゃ出てこない解だわな
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
これは確かにスパコンレベルじゃなきゃ出てこない解だわな
2019/12/10(火) 05:26:49.72ID:fJ/1AU/V0
100まで、とか限定してる時点で数学的な意味はあんまり無いだろ
あくまでただのパズル問題
あくまでただのパズル問題
2019/12/10(火) 05:29:04.11ID:/wzk1wl50
パニくるな!
47名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:29:20.52ID:2YRIrdDk0 一方ロシアは
48名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:33:17.34ID:Fy58pdHg0 あっ、俺が半年前に解いたやつだ
49名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:33:31.39ID:aU6sXv3L0 鉄道切符の4つの数字で10を作ってた人
ノ
ノ
50名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:42:45.73ID:XsVML3Mt0 なんだろ
本来の数学の基準が十進数じゃないんじゃないの? と思ったりするな
2進数なのか、16進数なのか
π(パイ)を基準にするのも直感的では無いし…
10進数よりも16進数の方がいろいろ便利かも
人類の指はなんで五本なんだろ、八本あれば、より便利そうなのに
本来の数学の基準が十進数じゃないんじゃないの? と思ったりするな
2進数なのか、16進数なのか
π(パイ)を基準にするのも直感的では無いし…
10進数よりも16進数の方がいろいろ便利かも
人類の指はなんで五本なんだろ、八本あれば、より便利そうなのに
51名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:43:05.94ID:e/YXyO8F0 「算数セット」使ってた頃につまづいた俺には到底理解出来ない
2019/12/10(火) 05:47:55.35ID:BwmuuBcS0
負の値がとれて解なしがあるというのが釈然としない
53名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:48:44.32ID:zSCaZXFv0 >>50
タコ「お前、わかってんじゃん」
タコ「お前、わかってんじゃん」
2019/12/10(火) 05:49:15.17ID:/nJnVNPT0
当然この方程式を解くことは難しいんだろうけど
検算だけならお手元のコンピュータで簡単にできちゃうね。
$ bc
(-80538738812075974)^3 + 80435758145817515^3 + 12602123297335631^3
42
この手の問題は「解なし」を証明する論理展開が面白い場合が多いな。
「まだ発見されてないだけで存在するかも」ていう可能性を完全に潰すための
一見無関係な入り口からのアプローチ。
検算だけならお手元のコンピュータで簡単にできちゃうね。
$ bc
(-80538738812075974)^3 + 80435758145817515^3 + 12602123297335631^3
42
この手の問題は「解なし」を証明する論理展開が面白い場合が多いな。
「まだ発見されてないだけで存在するかも」ていう可能性を完全に潰すための
一見無関係な入り口からのアプローチ。
2019/12/10(火) 05:51:11.54ID:h+d1O1vw0
そだねー
2019/12/10(火) 05:51:33.62ID:F6SCFFRK0
俺の予想と桁違い
2019/12/10(火) 05:52:58.89ID:V0tMrPQL0
答えは出たので
次は「生命、宇宙、その他もろもろについての深遠なる疑問」
がなんなのかを考える段階だな
次は「生命、宇宙、その他もろもろについての深遠なる疑問」
がなんなのかを考える段階だな
2019/12/10(火) 05:55:59.23ID:tQ2haxdJ0
次は俺がなんでぶさいくでデブで40過ぎても女と付き合ったことないのか答えてみろや
60名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 05:59:23.95ID:0pM/bN7I0 >>41
ナイス
ナイス
62名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:06:26.74ID:GX+/sTir0 画像2番目の紙には気体の状態方程式っぽいものが書いてあるけど、関係あんのかな
63名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:09:05.34ID:DisEI8Cv0 >>25
質問に回答してください
質問に回答してください
64名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:11:12.87ID:elXUrQ/a0 X = -80,538,738,812,075,974
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
数が大きいので桁数を下げて近似値で計算してみると。
X = -80.53
Y = 80.43
Z = 12.60
とすると、
Xの3乗=-522243.564877
Yの3乗=520300.455507
Zの3乗=2000.376
ここで小数点以下はいらないから省略で
Xの3乗=-522243
Yの3乗=520300
Zの3乗=2000
として
Xの3乗+Yの3乗+Zの3乗を計算すると、答えは
57 だな
まあだいたい42に近いということで良しとしよう(笑)
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
数が大きいので桁数を下げて近似値で計算してみると。
X = -80.53
Y = 80.43
Z = 12.60
とすると、
Xの3乗=-522243.564877
Yの3乗=520300.455507
Zの3乗=2000.376
ここで小数点以下はいらないから省略で
Xの3乗=-522243
Yの3乗=520300
Zの3乗=2000
として
Xの3乗+Yの3乗+Zの3乗を計算すると、答えは
57 だな
まあだいたい42に近いということで良しとしよう(笑)
2019/12/10(火) 06:15:28.47ID:BP4jfNix0
暇つぶしにパソコンでパズル
ソリティアおじさんかと
ソリティアおじさんかと
66名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:31:04.31ID:JEr6KalD0 このクイズで長年飯食ってた数学者が
多数いたって考えるとやりきれない
多数いたって考えるとやりきれない
68名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:35:19.93ID:mVOyeaJo0 >>22
69の方が気持ち良いと思います。
69の方が気持ち良いと思います。
69名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:37:32.99ID:Nyt0WnzC0 男42歳厄年!
70名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:42:30.63ID:1jWznhoB02019/12/10(火) 06:45:11.29ID:3ytunczF0
なにかの証明ならともかくくだらない計算式思いついたな
2019/12/10(火) 06:46:50.16ID:Zej05y0L0
フェルマーの最終定理も1997年に証明されたし
数学界にまだ残されてる難問というのはどんなのがあるのだろう?
数学界にまだ残されてる難問というのはどんなのがあるのだろう?
73名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:49:14.82ID:f4oWBRET0 コンピューターを使う手法は美しくない
74名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:50:36.78ID:syuk62bk0 >>54
ぐぐる電卓ではだめっぽい
ぐぐる電卓ではだめっぽい
77名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:57:34.56ID:fhhj2YNK0 >>70
12進法の方が優れてない?16進法の方が優れてる理由は?すべてがFになるも16進法出てきてたね
12進法の方が優れてない?16進法の方が優れてる理由は?すべてがFになるも16進法出てきてたね
78名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 06:58:42.22ID:GYAGrRju0 魚が無いならお肉を食べればいいじゃない
80名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:03:36.44ID:wcT72oYq02019/12/10(火) 07:04:58.75ID:k+CSeuNa0
(謎は全て解けたっ!」
・・・・で?
・・・・で?
2019/12/10(火) 07:06:16.25ID:l8M3Ogon0
>惑星ほどの大きさの巨大コンピューター「地球」が建造されるが、
これが、みんながスマホ猿と化した理由か
これが、みんながスマホ猿と化した理由か
83名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:06:46.36ID:XnqvFXoi0 数学に人生とか宇宙とかこじつけてる時点で数学じゃないから
数学には意味も意義もないんだよ
あるのは整合性だけ
数学には意味も意義もないんだよ
あるのは整合性だけ
2019/12/10(火) 07:07:54.92ID:ZnThX8xU0
85名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:08:02.27ID:1jWznhoB02019/12/10(火) 07:10:31.68ID:M4c0b+LB0
a3+b3+c3でもやってくれ。
2019/12/10(火) 07:11:20.78ID:o3T8aLFA0
33と42が残っていたとか
厄年の数字だろ
厄年の数字だろ
2019/12/10(火) 07:11:33.25ID:z8rlfiqt0
「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」をgoogleでググると
42って表示されるからなw
はじめて知ったときワロタわ
42って表示されるからなw
はじめて知ったときワロタわ
89名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:11:44.72ID:eaSrtYFr0 これは何かに応用できるのか?科学の発展とか
2019/12/10(火) 07:11:58.19ID:E87h9x7l0
2019/12/10(火) 07:12:41.54ID:yUaOQ9AL0
B
L
A
C
KH
O
L
E
!
L
A
C
KH
O
L
E
!
92名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:14:05.15ID:fhhj2YNK02019/12/10(火) 07:14:29.08ID:l8M3Ogon0
地球の上で人間が何かをする理由みたいなんは
ヴォネガットの『タイタンの妖女』でもやっとったな
もっとシニカルだった
ヴォネガットの『タイタンの妖女』でもやっとったな
もっとシニカルだった
2019/12/10(火) 07:15:24.54ID:uerQzOoI0
はい、101いってみよー!
2019/12/10(火) 07:15:59.41ID:+Vq+3x9L0
なにもわからん
2019/12/10(火) 07:21:47.03ID:2PneTKHL0
高速道路を造るから立ち退け!
97名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:23:23.75ID:tSFWfNQ+099名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:26:24.94ID:D3/IbDyj0 スパコンなんて使わなくても、
頭脳王で出題すれば、東大生と京大生が1秒で解いてくれるのに。
頭脳王で出題すれば、東大生と京大生が1秒で解いてくれるのに。
100名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:29:15.29ID:FB8gIVi20101名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:29:15.29ID:9HJ2yREQ0103名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:30:53.17ID:aZFi2aX80 >>99
数学的才能はまた別やからね
数学的才能はまた別やからね
105名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:31:10.34ID:D3/IbDyj0 でも、20年後、新たな解がつぎつぎと発見される。
106名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:31:35.58ID:lTDh9xhB0 >>8
フェルマー乙
フェルマー乙
107名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:32:46.81ID:6N7lysH10 なんだかんだで存在する解を見つけるのは時間の問題
解がないと証明されてる数字があるのが凄い
解がないと証明されてる数字があるのが凄い
108名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:33:11.28ID:BYLpUi4P0109名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:33:20.26ID:D3/IbDyj0 ABC予測とどっちがすごいの?
110名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:33:22.93ID:lWGKdjO30 こう言うのに人生賭けてる人って何なの楽しいの?
111名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:35:05.17ID:6N7lysH10114名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:35:41.73ID:1jWznhoB0 >>110
大多数が選ぶ社畜人生より遥かに楽しいだろ
大多数が選ぶ社畜人生より遥かに楽しいだろ
115名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:36:05.14ID:9NVZ1arp0 記事書く奴が式の書き方知らないのは恥ずかしすぎる
117名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:36:14.19ID:D3/IbDyj0118名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:36:37.45ID:lTDh9xhB0 コンピュータの力業より
別のアプローチでスルッと解いた
とかの方がなんかかっちょいい
別のアプローチでスルッと解いた
とかの方がなんかかっちょいい
125名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:39:08.10ID:lTDh9xhB0 土星の衛星群はなぜバランス保ってるのか?
って考えて計算した500年前の解答が
現代の携帯電話に応用されバランス取ってるとか聞くとこんなのもいつか役に立つかもな
兵器かも知れんが
って考えて計算した500年前の解答が
現代の携帯電話に応用されバランス取ってるとか聞くとこんなのもいつか役に立つかもな
兵器かも知れんが
126名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:39:26.78ID:kd9MLB840 誰も知らないのに俺だけ理解出来る
この喜びを超えるものを教えて欲しい
この喜びを超えるものを教えて欲しい
128名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:42:20.17ID:kd9MLB840129名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:44:25.41ID:NU8BZHzM0 おっやっとできたか
仕事で使ってて困ってたんだよなこれで誤差なく出せるわ
仕事で使ってて困ってたんだよなこれで誤差なく出せるわ
130名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:44:26.82ID:7q6BadNd0 100になんか意味あるの?10だと簡単だから100とかそんな感じか
131名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:49:26.77ID:ez5avx3K0132名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:50:46.00ID:SqETv4CP0 42は厄年だ
133名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:51:03.39ID:6N7lysH10134名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:51:13.39ID:9BKTl8Bh0 数学のパズルゲームだから制約は必要
外枠が決まらない事には際限がない
外枠が決まらない事には際限がない
135名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:52:09.17ID:ez5avx3K0 >>110
円周率を70年手計算して一生終えた数学者は70桁まで出した
そして彼はこんなしょーもないことをやったが故に2015年でも名前が残って語られている
当時は当時で精密測定には長らく200年ほど役に立っていた
わかるか?しょーもないと思われることでも後世の役に立つことはあるんだ
そしてこの偉大な男の名前は歴史から忘れられることはない。
その男の名前は、
忘れた
円周率を70年手計算して一生終えた数学者は70桁まで出した
そして彼はこんなしょーもないことをやったが故に2015年でも名前が残って語られている
当時は当時で精密測定には長らく200年ほど役に立っていた
わかるか?しょーもないと思われることでも後世の役に立つことはあるんだ
そしてこの偉大な男の名前は歴史から忘れられることはない。
その男の名前は、
忘れた
136名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:53:02.89ID:OAo1danu0 言い張った者勝ち
138名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:55:22.75ID:488moMT10 力業はおもしろくない
140名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 07:59:02.54ID:6N7lysH10 まあ、こういう遊びの先に
解の数字から何かの法則性を思いついた人が公式を作るんだよ
解の数字から何かの法則性を思いついた人が公式を作るんだよ
143名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:02:07.89ID:7q6BadNd0 k^3ならきれいに解けるとか、42が最後に残った理由とか
なんか面白い話はないのかな
なんか面白い話はないのかな
144名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:02:38.44ID:aeW6Jdy70 x^n + y^n + z^n = k
もやっぱりやる人いるんだろか
もやっぱりやる人いるんだろか
145名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:02:46.37ID:M61Q/i750 マイナスも有りだとどうにでもできそうなもんだけどなあ
146名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:12:47.40ID:xWmr2TZb0 x^3+y^3+z^3=k
の事だとは思ったけど書き方がわかりにくいわ
の事だとは思ったけど書き方がわかりにくいわ
147名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:12:56.36ID:By5hQ+eW0 ちょっとなに言ってるか分からない。
148名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:14:46.10ID:ozgJJxlf0 俺とお前と大五郎みたいな?
149名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:16:34.54ID:um1COgun0 宇宙の終焉を見ながら食べるレストランに行ってみたいもんだ
150名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:17:21.10ID:w40r1Z350 >>101
10進法で始まった数学だからこそファンタジーに発展したと思う
パイ基準で発達してたら文明消滅してそうな気がする
しかし「10」はナンセンスだと思う
2、3、6、8、12、16あたりで発達したら多分今頃銀河旅行してる
10進法で始まった数学だからこそファンタジーに発展したと思う
パイ基準で発達してたら文明消滅してそうな気がする
しかし「10」はナンセンスだと思う
2、3、6、8、12、16あたりで発達したら多分今頃銀河旅行してる
151名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:20:10.18ID:6N7lysH10152名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:21:16.13ID:QGGUnIzU0153名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:24:37.70ID:mr3kgueG0 こういうのにAIは無力なのかな
154名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:26:37.43ID:6N7lysH10155名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:27:00.51ID:sDaKPLHt0 元の記事では上付きの書式設定がされているからべき乗(累乗)に見えるけど
テキストでコピペしたらダメだわな。
テキストでコピペしたらダメだわな。
157名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:29:59.81ID:2uP2g5+h0158名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:33:43.77ID:sDaKPLHt0 >>24
マイナス符号が見えないのかな
マイナス符号が見えないのかな
161名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:46:50.10ID:IFkQMRVl0 厄年だな
162名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:47:23.11ID:s5fLWIE60163名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:50:31.79ID:i7VhPS310 42はアフリカ系初のメジャー・リーガー、ジャッキー・ロビンソンのナンバーでもありMLB全チームにおける永久欠番でもあります。
私のような合衆国におけるマイノリティには思い入れの深いナンバーです。
私のような合衆国におけるマイノリティには思い入れの深いナンバーです。
166名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:54:43.71ID:kAE0tVMU0 こういう数学に強いとパソコンが進化したり、世の中が便利になったりするの?
文系で長らく生きてきて、こう言った数式を解かずに過ごしてきたので取り組む意義が解らない
文系で長らく生きてきて、こう言った数式を解かずに過ごしてきたので取り組む意義が解らない
167名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:55:55.28ID:2uP2g5+h0168名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 08:57:33.59ID:qWkjXsy80169名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:00:18.13ID:qWkjXsy80173名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:04:23.05ID:LQA7S+RU0174名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:05:11.26ID:2OqgDYmq0 コレで何が変わるの?
175名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:05:14.00ID:f79Row8T0 100万時間も掛けてたったのこれだけか
176名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:07:25.59ID:2OqgDYmq0177名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:09:19.23ID:l8M3Ogon0180名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:10:36.75ID:T2HML8p30182名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:20:32.72ID:3/3vyryQ0 そう言えば日本がノーベル賞もらった繰り越し理論だと無限大は24だった気が
183名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:20:43.73ID:dqBOstNJ0 オレの計算と完全に一致した
184名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:24:02.32ID:/m8itlR80 よくわからんけど数字パズルゲームみたいなもんかね
185名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:27:35.12ID:2uP2g5+h0 こういうのが解けると、三体問題が普通に計算できるんだよね
187名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:33:57.39ID:6wbsvPnh0 x^3+y^3+z^3=kではなくて
x^2+y^2+z^2=kとか x^4+y^4+z^4=kなら簡単なのに。
x^2+y^2+z^2=kとか x^4+y^4+z^4=kなら簡単なのに。
188名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:35:20.74ID:O5v/7zt30 テレビ神奈川大勝利!
189名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:35:32.70ID:tb/XA+ve0 四色問題以降のまたエレガントでない解法が登場したわけだ。
解がみつかったのはわかるけど数学的になにか意味があるの?
たとえばk∈Zについての予想をするとか。
Bokker -Sutherland予想とかができればいいけど。
そういうのがなければおもしろくない。
解がみつかったのはわかるけど数学的になにか意味があるの?
たとえばk∈Zについての予想をするとか。
Bokker -Sutherland予想とかができればいいけど。
そういうのがなければおもしろくない。
191名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:40:41.25ID:3ktH5gZBO 2番目の写真は気体の状態方程式解いてるな
数式解いてる画像をテキトーに持ってきただけだろうけど
数式解いてる画像をテキトーに持ってきただけだろうけど
192名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:43:17.46ID:LIRHQdri0 次は101から1000で
193名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:44:42.85ID:Do2wGaFj0196名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:47:22.92ID:8rrqp3bk0 google先生「ははは、こんなの1分で解けますが?」
197名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:48:29.44ID:503v3Esu0 これって、ちゃんとした計算結果じゃなかったんじゃ?
ネズミだかなんだかのオペレーターが適当に数字出したんじゃ?
ネズミだかなんだかのオペレーターが適当に数字出したんじゃ?
198名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:49:08.38ID:CUwEOsE10 計算すると答え違うんだがなにこれ?
200名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:53:53.19ID:NPMRXLUW0201名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:54:02.91ID:hyekzDid0 銀河ヒッチハイクガイド
203名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:58:22.84ID:CUwEOsE10 x3ってxの3乗?
204名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:58:45.82ID:Aklej3w30 How many road must a man walk down
What’s six times seven
What’s six times seven
205名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 09:58:52.44ID:5oTrpcuY0 一人でミレニアム問題を解いたペレルマンって化物やな
207名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:03:04.19ID:qvnlE1Vj0 絶対に無理だが仮に俺が解いたとしても、うちの昭和親父に報告したら、一円にもならねえじゃねえか!とぶっ飛ばされる部類の話題だなwww
208名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:06:59.81ID:q1cJdi+z0 電卓で検算できなかった
209名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:12:30.61ID:Nv5EX7Cj0 多倍長整数扱えるスクリプト言語にやらせないと。
桁が大きすぎる
桁が大きすぎる
210名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:20:28.29ID:3NUVWlZz0 小室+錦織+本田=圭
211名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:26:19.17ID:Xz3UZ7do0 何言ってるか全然分かんねえ
213名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:38:10.83ID:u3hnhspp0 -522413599036979150280966144853653247149764362110424
+ 520412211582497361738652718463552780369306583065875
+ 2001387454481788542313426390100466780457779044591
= 42
+ 520412211582497361738652718463552780369306583065875
+ 2001387454481788542313426390100466780457779044591
= 42
214名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:54:36.31ID:f79Row8T0 >>25
エクセルがプログラミング言語とは
エクセルがプログラミング言語とは
215名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:54:50.32ID:6wbsvPnh0 与えられた正の整数dに対するペル方程式 x^2−d y^2 = 1 の整数解ですら
d がちょっと大きくなるとたちまちxやyの値はとても長大な桁数になる
可能性がある。
d がちょっと大きくなるとたちまちxやyの値はとても長大な桁数になる
可能性がある。
217名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:57:00.44ID:63T3BsUa0 3段ループをひたすら流すだけ?BASICで書ける。
218名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 10:59:48.72ID:Gxs3Y38n0219名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:01:03.69ID:/gx/sY990 解いたやつ天才だな。
220名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:01:35.09ID:rsIwQVKH0 よかった、ずっと気がかりだった
221名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:01:37.54ID:/gx/sY990 >>23
1台だとたった2時間じゃねえか!
1台だとたった2時間じゃねえか!
222名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:02:01.03ID:w40r1Z350223名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:02:01.47ID:esXIZ6EI0 ペチュニア「またこれか」
224名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:02:52.02ID:XCqZXxj+0 ここまで「何の役に立つの?」なし
よかった、このスレは健全だった
よかった、このスレは健全だった
225名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:06:49.78ID:yg2iKzGl0227名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:10:39.01ID:F44ySWGu0 表記法ぐらい知っとけよ
ってかUnicode作った時に数学のコンピュータ表記用の記号や取り決めしときゃ世かっtのに
もう手書きの時代じゃない
ワープロで数式や物理法則核の大変なんだよ
専用エディタで作って画像として貼り付ける
面倒くさいったりゃありゃしない
全面的に改定しもいいんじゃない?
ってかUnicode作った時に数学のコンピュータ表記用の記号や取り決めしときゃ世かっtのに
もう手書きの時代じゃない
ワープロで数式や物理法則核の大変なんだよ
専用エディタで作って画像として貼り付ける
面倒くさいったりゃありゃしない
全面的に改定しもいいんじゃない?
228名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:11:49.27ID:uvrb/nTB0 42とは考えてしまうことへのアンチテーゼ
意味なく何もない
だが42はある
意味はない
意味なく何もない
だが42はある
意味はない
229名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:13:51.37ID:AuHs4n2C0 整数じゃねーのかよw
231名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:17:35.62ID:nWCTyfiY0 42ってそんなにヤバい数字だったんだな
232名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:18:04.65ID:aVNaaqyb0 人生==厄年
233名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:22:58.54ID:bRv9ivSo0 これが普段の生活に、何か役に立つんですか?
234名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:25:15.13ID:GeEJyuAl0 何の役にたつの?
235名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:26:29.15ID:lWZlvR2I0 奇しくもってか小説はその残ってた42をテーマにしてたんじゃね
236名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:26:51.60ID:yg2iKzGl0 漏れ数学科出身だけど好きな数は12
様々な場面で分析してみるとやはり12という数が自然を支配しているのが分かる
12は最も神に近い数字と感じる
様々な場面で分析してみるとやはり12という数が自然を支配しているのが分かる
12は最も神に近い数字と感じる
238名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:27:38.50ID:ouqDVAiF0 >>225
ほんまかいな
ほんまかいな
239名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:28:54.35ID:KDytJWjI0 あかんワイには何言ってるのか意味不明やw
241名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:29:47.64ID:kDcqiQCc0 これもう半分サグラダファミリアの完成と同等だろ
242名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:30:03.93ID:lWZlvR2I0 役に立つの?系は
5ちゃんに書き込む行動と
地位と名誉と資金を確保する行動のどっちに意味があるか少し考えりゃ分かるだろ
5ちゃんに書き込む行動と
地位と名誉と資金を確保する行動のどっちに意味があるか少し考えりゃ分かるだろ
243名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:31:09.76ID:63T3BsUa0244名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:32:34.50ID:eTif92JP0 これ難問というより愚問じゃね?
245名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:33:23.28ID:IGepIlgn0 こんなもん親父の金玉の中に居たときから わかっとったわ!
246名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:35:03.97ID:qQyMGgVn0 つーか速報じゃなくね?
数か月前に見たぞこれ
数か月前に見たぞこれ
247名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:35:54.27ID:N/t7yIW30 これで人類は働かなくても楽しく暮らせるようになるのか?
248名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:36:13.54ID:MWoP5XVS0249名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:38:01.50ID:vAmKDYIe0250名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:43:58.43ID:tn34s7f+0 神「変えてやる!」
251名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:47:53.48ID:zsvv1+Ri0 k=1から100まで
なんで?100まで?
なんで?100まで?
253名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 11:57:50.11ID:qXikYFBw0 スピード×体重×握力=?
254名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:02:59.32ID:vepne3Pf0 どうせヴォゴン人に爆発されるさ
255名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:12:23.67ID:MspZ8USx0 >>248
途中だから魅力的だったのかな(*´-`)
途中だから魅力的だったのかな(*´-`)
256名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:15:52.63ID:f79Row8T0 答えは1つしかないんか
257名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:18:36.82ID:HPwbR4IZ0 >>80
親子3人川の字になれたんだよ
親子3人川の字になれたんだよ
258名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:21:12.02ID:lTDh9xhB0259名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:22:35.99ID:vOAI6h180 じゃあ次は、k=101から1000ね。よろしく。
260名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:22:40.99ID:NTzlIjBc0 SETI@homeみたいなもんか
261名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:23:26.51ID:oP8DLwmN0 女口説く方が有意義とか言うリアリストに数学のようなロマンチストの極地を理解する事は無理
世界の法則を知ろうなんて人如きには過ぎた欲望だから本来考える必要がない
世界の法則を知ろうなんて人如きには過ぎた欲望だから本来考える必要がない
262名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:24:25.82ID:oP8DLwmN0 言うても整数論は止めとけ
人に戻れんぞ
人に戻れんぞ
264名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:25:54.58ID:AgAZNN9Y0 向かい合わせの鏡の中見たい
266名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:26:22.54ID:lTDh9xhB0 >>233
やっぱキリスト教群が
世界を制した理由がわかるな
全ての判断基準が何かの役に
立つ立たない損得好き嫌いってどこまでも
俗物的な集団と
神ってものがあってそれに近づくんだ
って使命に駆られて、目先の損得に囚われん
奴が神の真理を求める過程で植民地発見鉱脈発見
法則発見新技術開発とかに邁進できる
俺たちは戦争に負けて奴隷となるのは
当然んなんだろう
やっぱキリスト教群が
世界を制した理由がわかるな
全ての判断基準が何かの役に
立つ立たない損得好き嫌いってどこまでも
俗物的な集団と
神ってものがあってそれに近づくんだ
って使命に駆られて、目先の損得に囚われん
奴が神の真理を求める過程で植民地発見鉱脈発見
法則発見新技術開発とかに邁進できる
俺たちは戦争に負けて奴隷となるのは
当然んなんだろう
267名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:26:37.00ID:kRO4xHVV0 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ffc.innovatefl.com/1413.html
http://www.ffc.innovatefl.com/1413.html
268名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:27:43.30ID:3ktH5gZBO >>227
TeXを使えよアホ
TeXを使えよアホ
269名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:30:36.88ID:bFZ7ey8q0 すごい意味があるのかただの暇つぶしなのか区別が付かない (´・ω・`)
271名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:34:29.08ID:5rZXrI370 k といえば韓国
そう 全ての答え
そう 全ての答え
272名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:34:58.24ID:+AhjAWzW0 スパコン使わなくても導ける方法見つけろよ
274名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:36:44.07ID:KicyX+Po0 何だよ、エクセルで検算したら全然違ったわ。
と思ったら、倍精度じゃ誤差出て当然やな。
と思ったら、倍精度じゃ誤差出て当然やな。
275名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:39:05.83ID:z7auYjsn0 あと数百年の内に円周率が割り切れる解が発見されるのだろうか。
276名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:40:35.24ID:yg2iKzGl0277名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:40:43.93ID:wO9Ocdz70 こんなのすぐだろと思ったが、負の整数も入るとはね。そりゃ人間じゃ無理だわ
278名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:41:33.75ID:p749DJ0n0 スレタイ日本語で頼むわ
281名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:54:15.89ID:oP8DLwmN0 電子計算機によるパワープレイには美しさが無い
282名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:54:27.59ID:fyQknMQj0 >>54
bc渋すぎwww
bc渋すぎwww
283名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:56:42.87ID:fyQknMQj0 意味なんてないさ、人生と同じで
284名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:58:17.56ID:iEvJpklI0 数学って最近この手の腕力ネタばっかりな
もうネタ切れなのか
もうネタ切れなのか
285名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 12:58:34.89ID:fyQknMQj0 >>269
ただの暇つぶしに、とても役に立つんだ
ただの暇つぶしに、とても役に立つんだ
286名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:00:30.79ID:WSHgjov10 いいかげんにすれよ・・、一番大事なのはカネだ
287名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:00:32.04ID:wO9Ocdz70 リーマン予想はパワープレイでは解けなさそうだけど
288名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:01:04.77ID:fyQknMQj0 まあネタぎれもするよね
物理とかもそうだし
ネタが残ってるのは、医学と田舎の寿司屋ぐらいな
もんだろうよ
物理とかもそうだし
ネタが残ってるのは、医学と田舎の寿司屋ぐらいな
もんだろうよ
289名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:02:24.26ID:PcmCbhYb0 何かに役立つの
290名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:03:30.93ID:fyQknMQj0 そうだ、bc 使いのおっさん
eof が無いでしょ?これファイルの末尾がわからなくて困らない?
ぜひ、いれてほしいなあ
これあったら、もうちょっと使えるツールになるのに
eof が無いでしょ?これファイルの末尾がわからなくて困らない?
ぜひ、いれてほしいなあ
これあったら、もうちょっと使えるツールになるのに
291名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:05:18.75ID:+zAxN06C0292名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:08:13.54ID:5q0YqppQ0 ピタゴラス学派健在なり
293名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:10:40.36ID:/ghz/lZC0 そんなに難しい問題なのか?これ・・・(´・ω・`)?
294名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:12:57.52ID:8luT565L0 なんか意味あるの?
295名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:14:54.57ID:p4vPulPh0296名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:17:08.70ID:Kbfr1bvz0 >>17
計算しても桁メンドクサイのでざっくり
xが-80,538,738,812,075,974とマイナスなので
最初のx^3が膨大なマイナスの数値になる
そのxの解から微妙に減らしてyを80,435,758,145,817,515で調整して
さらに調整してzでいい塩梅に微調整してプラスにしてk=42にしたってことだろう
計算しても桁メンドクサイのでざっくり
xが-80,538,738,812,075,974とマイナスなので
最初のx^3が膨大なマイナスの数値になる
そのxの解から微妙に減らしてyを80,435,758,145,817,515で調整して
さらに調整してzでいい塩梅に微調整してプラスにしてk=42にしたってことだろう
297名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:18:21.97ID:78+UaY+d0 解がある方は機械でしらみつぶしに計算できるけど
解がない方は地味に証明していったのか
解がない方は地味に証明していったのか
298名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:20:25.22ID:3ktH5gZBO >>296
アホ丸出しだな
アホ丸出しだな
299名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:22:35.68ID:EQWmUOnT0 どう宇宙と関係があるのか
300名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:24:07.25ID:OgsKRfm70 モルダーのアパートの部屋番号
301名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:24:38.75ID:4rl/0bVg0 x3が三乗という違和感
302名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:31:04.63ID:adxOVO4o0 無理数を見つけると隣接する有理数は無限にあるので整合するだけなのかね
309名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 13:48:43.52ID:Lm9jX5sa0 ttps://keisan.casio.jp/calculator
このサイトで計算できた
ホントに42になるのなスゲー
このサイトで計算できた
ホントに42になるのなスゲー
310名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 14:15:04.97ID:4ppK0cCf0 全ての答えが見つかってしまった。
人類は滅亡する!
人類は滅亡する!
311名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 14:23:01.27ID:ezWW6sCW0 日本人には嫌われる数字だな
313名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 14:32:54.27ID:kGGjWqML0 101
x=4
y=4
z=-3
x=4
y=4
z=-3
314名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 14:34:57.36ID:p4vPulPh0 ディオファントスの時代には自然数解だけを想定してたんだろうけど
整数解を見っけたらそれに含まれるからまあいいか
整数解を見っけたらそれに含まれるからまあいいか
316名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 14:43:27.51ID:p4vPulPh0317名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 14:45:42.56ID:lQbbTDeI0 なんていうか、ご苦労様でした。
318名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 14:52:00.29ID:yuYz6xkG0 死に・滅亡。虚無… 究極の答えはこれしか無いと言えば無いよな
319名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 14:59:36.51ID:yuYz6xkG0 42 未来に起こりうるすべての悲劇災難から救うい解放される方法でもある
42 は平和で平穏な宇宙を齎すだろう
しかしそれは生命体に忌み嫌われる凄惨な事でもある
42 は平和で平穏な宇宙を齎すだろう
しかしそれは生命体に忌み嫌われる凄惨な事でもある
320名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 15:00:46.69ID:+QtNw6nB0321名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 15:04:40.99ID:L+7HNjaw0 解は一つしかないのか?
322名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 15:06:25.76ID:3pmQV/I80 これ解けると何ができるんだ?
323名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 15:18:13.18ID:yuYz6xkG0 生まれてくるから問題でセクシーではない
グレタは42だといいそうだ
ってか42でなく正確には427だ!とも
神からすると404かも
グレタは42だといいそうだ
ってか42でなく正確には427だ!とも
神からすると404かも
324名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 15:33:27.53ID:TGWwuvTZ0 Pythonで計算したらたしかに42になるね
Pythonは整数演算は多倍長演算だから簡単に計算できる
Pythonは整数演算は多倍長演算だから簡単に計算できる
325名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 16:03:12.53ID:kjp9btVy0 こんな、1円にもならんことに腐心するより
松屋でバイトしてたほうが金にも世のためにもなるわ
松屋でバイトしてたほうが金にも世のためにもなるわ
326名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 16:17:17.15ID:cphExHLd0 宇宙の理の全てを数学で解くのには違和感がある。そんなもの越えてしまった何物かがあるんじゃないかと思う文系。
327名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 16:23:34.70ID:TytwEyT90 次はx4〜にならんの?
329名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 16:26:26.02ID:EhYUQzPR0 ていうか世界のPCつなげて「総当たり」やったわけだよな
それは「答え」じゃない
それは「答え」じゃない
330名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 16:37:25.63ID:w40r1Z350 >>326
そう思うなら、近くにいる誰かを愛しなさい
そう思うなら、近くにいる誰かを愛しなさい
331名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 16:38:18.39ID:V4HtIdd+0 ナンバーズのウィップス教授に説明してもらいたい
332名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:03:58.24ID:AXu08v3V0 すごいよなあ。
X = -80,538,738,812,075,974
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
がわかってれば、kなんて1秒で求まるのに、
その逆を求めるには65年かかるんだからな。
(計算時間は100万時間だろうけど、その手法を見つける時間も含めると)
X = -80,538,738,812,075,974
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
がわかってれば、kなんて1秒で求まるのに、
その逆を求めるには65年かかるんだからな。
(計算時間は100万時間だろうけど、その手法を見つける時間も含めると)
333名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:06:46.07ID:jFdQTG+U0 x=2
y=3
z=4
=99
発見。
y=3
z=4
=99
発見。
334名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:10:47.44ID:jFdQTG+U0 x=2
y=6
z=-5
=99
解は1個じゃないのか。
y=6
z=-5
=99
解は1個じゃないのか。
335名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:13:00.35ID:1PRxjgME0 >>13
xと3の排他的論理和の意味では書いてないよ
xと3の排他的論理和の意味では書いてないよ
336名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:15:52.97ID:1PRxjgME0 >>332
ある意味DH暗号解く様なもんだからな
ある意味DH暗号解く様なもんだからな
337名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:16:40.27ID:KMnfZCI80338名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:19:29.84ID:iv0ojq6c0 >方程式 x3+y3+z3=k について、k=1から100までのすべての解を求める
>膨大な計算を必要とするため、当時すぐに手に負えなくなった。
何のための努力?
時間の無駄
>膨大な計算を必要とするため、当時すぐに手に負えなくなった。
何のための努力?
時間の無駄
339名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:20:32.37ID:Kxdw0H4Y0 こういう問題って解が存在しないと予想して人生棒に振る奴もいるんだよな
340名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:24:46.64ID:bTe5ClhM0 どでかい太陽さえ砂ひと粒の大宇宙だぞ
341名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:24:55.57ID:DX2dfXP00342名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:25:15.07ID:AXu08v3V0 ところでさ、この難問には名前はないの?
四色問題みたいな。
四色問題みたいな。
343名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:35:29.39ID:mFZvznek0344名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:36:04.17ID:z2zkApTp0 解はこれ1つである事を証明せよ
345名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:38:21.66ID:AXu08v3V0 >>338
総当りで計算すると効率が悪すぎて無理なんだけど、
それをある程度可能性の高いところから総当りしていく、みたいな手法を見つけることができて、
それが数学を発展させてるのじゃないかしら。
フェルマーの最終定理とかもそうだったでしょう。
実用的にも、素数を効率よく見つける方法なんていうのもあって、
それがいまの暗号技術にめちゃくちゃ貢献しているんだよね。
総当りで計算すると効率が悪すぎて無理なんだけど、
それをある程度可能性の高いところから総当りしていく、みたいな手法を見つけることができて、
それが数学を発展させてるのじゃないかしら。
フェルマーの最終定理とかもそうだったでしょう。
実用的にも、素数を効率よく見つける方法なんていうのもあって、
それがいまの暗号技術にめちゃくちゃ貢献しているんだよね。
346名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:38:57.01ID:AXu08v3V0348名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:44:40.35ID:iv0ojq6c0 >>345
X = -80,538,738,812,075,974
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
これは整数解でしょ
42になるのがこれだけとは限らないし、
100万時間もかけて総当たりで解を一つ見つけただけで、
暗号技術に用いられる素数ほど実用性無いと思うわ
X = -80,538,738,812,075,974
Y = 80,435,758,145,817,515
Z = 12,602,123,297,335,631
これは整数解でしょ
42になるのがこれだけとは限らないし、
100万時間もかけて総当たりで解を一つ見つけただけで、
暗号技術に用いられる素数ほど実用性無いと思うわ
349名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:45:06.20ID:s5fLWIE60350名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:45:34.19ID:cziBKNoy0 数学は全ての答えにたどり着いた。次は人類だ
351名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 17:52:42.38ID:3ktH5gZBO >>346
一応名前?付いてるぞ
Sums of three cubes
英語の本とかだとこの名前が付いているしWikipediaの英語版にもこの名前で記事がある
直訳すれば
3つの立方数の和
問題そのままの名前だけどね
一応名前?付いてるぞ
Sums of three cubes
英語の本とかだとこの名前が付いているしWikipediaの英語版にもこの名前で記事がある
直訳すれば
3つの立方数の和
問題そのままの名前だけどね
353名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 18:26:14.89ID:lTDh9xhB0354名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 18:31:25.51ID:t4TcDgNC0 x^3じゃないのか
355名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 18:46:40.22ID:92DjGYWC0 高性能の現代のPC使ってもそんな時間かかるのか?エンター押した瞬間に答え出てきそうだけど。計算スタートしてから何時間で終ったんだろ
356名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 18:47:05.22ID:7o+tuFRA0 答え合わせをしたら、俺が出した数字と一緒
357名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 18:47:42.73ID:oFWfYLmF0 そうそう >>343のように x^3+y^3+z^3=k
とかくべきだよな 冪だけに あっΣ ´ ,_ゝ`)プッ
*やらせレビューやコピー品の溢れるアマゾン 悪質サイト指定!?
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/blog-post_10.html
とかくべきだよな 冪だけに あっΣ ´ ,_ゝ`)プッ
*やらせレビューやコピー品の溢れるアマゾン 悪質サイト指定!?
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/blog-post_10.html
358名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 18:50:21.12ID:fN3+Q+z20 くそ、2日先越された!
360名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 19:34:56.68ID:oP8DLwmN0 これは数学者の戯れ
応用は無い
応用は無い
362名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 19:38:03.13ID:oP8DLwmN0 ,が小数点に見えた
363名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 19:59:05.68ID:KuRNERpM0 これよりでかい数で解を見つけたぞー
x=1,234,567,890,123,456,789,012,345,678,901
y=-1,234,567,890,123,456,789,012,345,678,901
z=1
k=1
x=1,234,567,890,123,456,789,012,345,678,901
y=-1,234,567,890,123,456,789,012,345,678,901
z=1
k=1
364名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 21:15:07.46ID:AXu08v3V0365名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 21:23:30.67ID:+E4mFdR00 x=1
y=-1
z=14
y=-1
z=14
366名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 21:28:07.69ID:Z3TPlNyP0 これって何か効率的な方程式使って説いたのかな
それとも単なる力技?
それとも単なる力技?
367名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 21:37:04.82ID:gkBQjyfB0 効率的に力ワザで解いた
368名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 22:11:03.34ID:A4smL3In0 実数なら俺でも解ける
369名無しさん@1周年
2019/12/10(火) 22:14:12.49ID:f79Row8T0 k=1000解いたで
370名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 01:42:43.21ID:dY8UyEas0 k=0には整数解がない
真に驚くべき発見だが余白が云々…
真に驚くべき発見だが余白が云々…
371名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 01:56:31.48ID:T1m4q7YD0 x^3+y^3+z^3=42
x^3+y^3=41
x^3+y^3=34
x^3+y^3=15
x^3+y^3=-6
見えた!
x^3+y^3=41
x^3+y^3=34
x^3+y^3=15
x^3+y^3=-6
見えた!
373名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 10:53:59.23ID:6X7nsg/u0374名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 12:48:40.93ID:URJjTg9l0375名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 13:16:23.27ID:0mV3xZPJ0 3と4と7じゃだめなの?
376名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 13:21:05.85ID:LLk0gNEj0 最後の一桁だけ計算したけど
これあってるのか?w
これあってるのか?w
377名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 13:46:53.07ID:bx+VyEhm0 >>214
^を使ってるのはエクセルだけじゃねえし
^を使ってるのはエクセルだけじゃねえし
379名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 14:04:55.12ID:yR2GcclK0 ニコラテスラ的な、なにか?
380名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 14:09:16.41ID:pVJHM60y0 グレタ「許さない!」
381名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 14:32:35.24ID:B4I87DjH0 >>376
計算したら合ってたよ。
計算したら合ってたよ。
382名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 17:51:17.70ID:qK63UNM00 解なしの証明が面白そう
383名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 19:20:16.81ID:Hchq+O9L0 >>382
アーベル群とヒルベルト空間を使えば簡単だよ
アーベル群とヒルベルト空間を使えば簡単だよ
384名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 19:37:27.92ID:cprn88kK0 ヒルベルト・フォン・カラヤン!
385名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 22:31:38.95ID:29dfrPFI0386名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 22:45:42.60ID:DGzsb8wC0 解いてないじゃん
42も何もわかっていないじゃん
意味ねぇ
42も何もわかっていないじゃん
意味ねぇ
387名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 22:47:08.25ID:DGzsb8wC0 >>383
こゆうやつほとんど馬鹿
こゆうやつほとんど馬鹿
388名無しさん@1周年
2019/12/11(水) 22:48:27.78ID:Z/iAWGfL0 >>1
なんで、2枚目関係ない気体の計算してるの?
なんで、2枚目関係ない気体の計算してるの?
390名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 00:09:17.03ID:For1DUl30 任意の正の整数は4つの平方数の和として必ず書ける。
正の立方数(3乗数)が少なくとも幾つあれば任意の正の整数は表せるか。
正の四乗数が少なくとも幾つあれば任意の正の整数は表せるか。。。。
正の立方数(3乗数)が少なくとも幾つあれば任意の正の整数は表せるか。
正の四乗数が少なくとも幾つあれば任意の正の整数は表せるか。。。。
391名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 00:20:49.69ID:YqT0xR9W0 33とか42とか厄年かよ
392名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 00:23:13.73ID:OLhLB9CD0 >>4
北方さんお元気そうですね
北方さんお元気そうですね
393名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 01:22:34.72ID:n1XoF/aT0 fortran X**3
MATLAB X^3
C X*X*X
MATLAB X^3
C X*X*X
394名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 02:11:53.10ID:cewK2OiR0 数学音痴の俺にはさっぱりわからん!
395名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 03:18:14.77ID:woe/tc8r0 >>25
べき乗を↑で表して X↑3 と表記してたのが、コンピューターの1バイト文字には↑が存在しなかったので ^ で代用した
べき乗を↑で表して X↑3 と表記してたのが、コンピューターの1バイト文字には↑が存在しなかったので ^ で代用した
396名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 03:34:49.17ID:siMl87g80 答えは
地球の理想的な気温は16℃で湿度は42%
地球の理想的な気温は16℃で湿度は42%
397名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 04:03:12.05ID:/pYyRWJJ0 で、身近な製品のどれに応用できるんだろう?
398名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 04:22:05.76ID:LMmCU2r50399名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 04:24:37.24ID:6wmb8jSV0 42が3
400名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 04:52:51.17ID:hLow/RA30 飯塚「死人がふたり」
401名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 06:12:52.30ID:4fSp5c0OO402名無しさん@1周年
2019/12/12(木) 07:01:34.87ID:SbklrrCL0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★6 [少考さん★]
- スーパーのコメ価格 再び値上がり 5キロ4268円 前週比54円↑ [香味焙煎★]
- 国民民主・玉木代表、各社世論調査の支持下落に「批判は全部見ている。不信感与えない」 [どどん★]
- 【高知】30代男性にわいせつな行為をさせた上、動画を送信させる…56歳男を逮捕 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 口から出てきたら嫌なもの
- X民、5chにドン引き…「あそこはもはや狂人しかいない」「嫌儲はキ◯ガイが多い」 [673057929]
- 🏡
- 【画像】最新のワンピース、クソ読みにくくて終わる。これ描いてるの素人? [608329945]
- 石破茂首相が江藤農相に続投指示 [459590647]
- (ヽ´ん`)霊なんて存在しねーよww⇐じゃあ廃病院で一晩過ごせるの🤔 [976728141]