19年はインバウンドも頭を打って百貨店売上高は11月までの累計で98.6と18年通期の98.9を下回り、アパレルで一人勝ちして来たユニクロも9〜11月売上げが95.9(既存店+EC)と失速するなど、消費税増税も災いして消費は一段と冷え込んでいる。その中で目を引くのがセール時期の一段の早期化と単価の低下で、デフレが再び加速している。20年はオリンピックの狂騒の陰で日本の貧困化とデフレが加速するデッドエンドの年となるのではないか。
.
EC主導で早期化するセール
アパレル業界では12年の夏セールから三越・伊勢丹とルミネが音頭を取ったセール後倒しが需給の実態にそぐわず17年の冬セールから元に戻り、夏セールも三越・伊勢丹は18年から業界にそろえて6月末に戻している。ECのセールやプレセールはさらに前のめりで、ルミネはオンラインの「アイルミネ」が冬夏とも本セール当日の0時から11時間フライングするだけだが、プレセールは12月6日から始めていたし、百貨店アパレル各社の公式オンラインサイトも、本セールは百貨店から1週間ほどフライングするだけだが(それも2〜3年前までは考えられなかったことだ)、プレセールは11月末から始めていた。
加えて、米国の歳末商戦を皮切る「ブラックフライデー」(11月第4木曜の感謝祭休日の翌日にスタートするセール)をイオンなどが持ち込んで、米国より1週近く早い勤労感謝の日(11月23日)からプレセールがスタートするようになり、「サイバーマンデー」(感謝祭休暇明けの月曜にオフィスのパソコンから注文が集中するダイヤルアップ時代の旧習が起源)もアマゾンが仕掛けて広がり、セール時期はますます前倒される傾向にある。
半年前後も先行する企画・生産と過剰供給で需給ギャップが避けられないアパレルでは、正価消化率が半分にも達しないままセールに突入するブランドやストアが多く、セールの後送りなどもとより非現実的だ。クーポン発行で消化不振品をさばくアウトレットと化したECモールの値崩れが店頭に波及するのも必然で、プレセールの早期化を招く要因ともなっている。
百貨店や商業施設のセールはプレセール段階で2〜3割引、本セールで3〜4割引、最終処分段階でようやく5割引で、もとより割高だった価格からその程度の値引きではいまひとつお買い得感を欠く。その要因は、百貨店では35年間で原価率が半減して(43%→20%)お値打ち感が損なわれたことももちろんだが、すっかりメジャー化した中古衣料店やリセールアプリ、ようやく目立ち始めたオフプライスストアの売価を知ってしまえば、多少の割引では食指が動かなくなる。
価格の常識を変えるオフプライスストア
都心商業施設の冬セールから郊外パワーセンターのオフプライスストアに目を移せば、ブランド商品のセール価格が法外に思えるほど桁違いの低価格衣料品が並ぶ。
もちろん品質には差があり、上はカシミヤ5%/ウール70%/ナイロン25%(ウール100%では重くなるしイージーケアにできない)から下はウール5%/アクリル95%まで、風合いや付属、縫製や仕上げもそれ相応に差があるが、遠目素人目には大差ない。それで正価で上下10倍、セールやオフプライスまで入れると30倍もの価格差がある。ラグジュアリーブランドまで加えれば、上下200倍、300倍と価格差が広がる。ブランドや品質にこだわらなければ、本当に桁違いの低価格で似たような商品を手に入れられるのが現実なのだ。
しまむらクラス商品のオフプライスストアといえば東京圏西部の16号線以遠郊外に37店舗を展開して70億円を売り上げる「タカハシ」が筆頭だが、ウールコートや中綿コートで980円〜、セーターで390円〜、ジャージスーツで890円〜、ソックスなら98円から手に入る。しまむらのセール期を日常化したような200坪ほどのスーパー型レイアウトの店舗には客足が絶えず、レジ待ちが常態化している。
来店客には外国人も目立つが、大多数は家族連れや主婦など日本人だ。「タカハシ」を見ているとしまむらが裾値を切り捨てようとしているのは自殺行為に思えるし、日本は貧乏になったのだとひしひしと実感される
全文はソース元で
1/8(水) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200108-00002350-shogyokai-bus_all
探検
【意見】デフレが深まり貧困化する日本を憂う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/12(日) 09:58:10.86ID:jhdZK6iH9
2020/01/12(日) 09:59:23.18ID:PFXmiUs/0
最近はジャージがオシャレになったし
1セットあったら一日過ごせるんだよな
1セットあったら一日過ごせるんだよな
3名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:01:04.50ID:+3mQn6TZ0 ワークマンが客で一杯だしなw
もう日本は末期
もう日本は末期
2020/01/12(日) 10:02:23.70ID:nUwRZ2We0
経団連も消費増税賛成してたし、自己責任でしょ
2020/01/12(日) 10:04:01.93ID:nR/JUkHf0
数年前に日本はスタグフレーションになるとかいうスレが話題になったけど、その通りになってきたな
2020/01/12(日) 10:04:34.72ID:Pm20rSQJ0
自給自足が出来ない国だからデフレはじきに詰み
内需死亡で外貨稼げないやつは死ぬしかないならグローバリストは大正義だろうな
国がどうなろうと生き残れる
内需死亡で外貨稼げないやつは死ぬしかないならグローバリストは大正義だろうな
国がどうなろうと生き残れる
2020/01/12(日) 10:05:02.39ID:NnA4Ih7z0
経団連の画いた未来
これが‼
これが‼
8名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:05:11.22ID:01pHSI3N0 国賊売国奴経団連アベ移民党ネトウヨゲリサポ駆除必須
9名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:05:11.91ID:rivVvPtf0 はいはい日本は没落没落
2020/01/12(日) 10:06:08.82ID:+I8whdnA0
経団連なんか一部の選ばれたエリート以外は大学はいらない
必要なのは16から65まで愚直に低賃金で働くことと真顔で思っている集団なわけで、有り難くコイツらに発信力を持たせているマスコミがいけないわな
必要なのは16から65まで愚直に低賃金で働くことと真顔で思っている集団なわけで、有り難くコイツらに発信力を持たせているマスコミがいけないわな
11名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:06:44.24ID:1lxWgFpF0 全然関係無いけど、ユニクロのセルフレジで買い物してると、海外映画である強制収容所に入れられて働かされ、僅かばかりの配給チケット貰って日常品の配給を受けている様な気分になる。
ストームトルーパー「囚人番号6987号、日本銀行券を出したら配給品を受け取ってさっさと袋に詰めろ!」
みたいな。
ストームトルーパー「囚人番号6987号、日本銀行券を出したら配給品を受け取ってさっさと袋に詰めろ!」
みたいな。
12名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:06:44.74ID:I/it3fnt0 憂いてるだけだからますますデフレマインドが
広がるんだろ
何ができるか明るい未来を提示しろよ、ボケ
広がるんだろ
何ができるか明るい未来を提示しろよ、ボケ
13名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:07:17.88ID:vfwMajaF0 給与が減れば低価格に走るよね。
正社員も減っている現実 永久就職も駄目らしい
これだけ悪材料ならんでいるんだから
少数の勝ち組以外は消費にきびしくなる。
買うなと消費税上げているし
正社員も減っている現実 永久就職も駄目らしい
これだけ悪材料ならんでいるんだから
少数の勝ち組以外は消費にきびしくなる。
買うなと消費税上げているし
14名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:07:32.01ID:Xe64svsz0 >>1
え?日本はいつからデフレになったの?ゴミンス政権の時、反日どもはデフレスパイラルを賛美できなくなるたびに
日本はまだデフレではないってウソをついてごまかしてのに、いつからデフレになったの?ねえ、いつから?
え?日本はいつからデフレになったの?ゴミンス政権の時、反日どもはデフレスパイラルを賛美できなくなるたびに
日本はまだデフレではないってウソをついてごまかしてのに、いつからデフレになったの?ねえ、いつから?
2020/01/12(日) 10:07:36.38ID:amOUTQZB0
そらお上の取り分増えたら財布の中身は減りますわ
16名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:07:42.33ID:dW79DLZT02020/01/12(日) 10:07:48.95ID:xc13bmX70
バーカ
デフレは富裕化だ
デフレで貧乏になるなんて聞いたことねーわww
デフレは富裕化だ
デフレで貧乏になるなんて聞いたことねーわww
2020/01/12(日) 10:08:13.30ID:vrSLC0Wq0
値上げだらけなのにデフレの訳ないだろ
インフレ率もGDPデフレーターもプラス続きなのに
インフレ率もGDPデフレーターもプラス続きなのに
19名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:08:30.95ID:ji6++Onk0 吉野家の牛丼高いんですけど
2020/01/12(日) 10:08:53.17ID:xc13bmX70
理解してないくせに
どアホのゆとりが記事書いてるんだからもうオワコンだろww
どアホのゆとりが記事書いてるんだからもうオワコンだろww
21名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:08:53.56ID:Mmgn1qwi0 これも安倍政権が消費税を上げてくれたおかげだ
ありがとう安倍ちゃん
ありがとう安倍ちゃん
2020/01/12(日) 10:09:49.07ID:v0CWAeMR0
年功序列の糞制度がなくなって実力に見合った生活水準に各々がなるだけ
わかりやすくていいじゃんw
何が嫌なの・・・?
わかりやすくていいじゃんw
何が嫌なの・・・?
23名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:09:54.21ID:xZLOu0Q80 >>1
現預金がこれ程頼もしい時代もない
現預金がこれ程頼もしい時代もない
2020/01/12(日) 10:10:00.68ID:xc13bmX70
食品内容量が減ることをデフレというのか?
答えはノーだ馬鹿者
答えはノーだ馬鹿者
2020/01/12(日) 10:10:22.74ID:7ENyLqaB0
正月っからウシが三頭あつまって犇犇...あ゙スベッた
27名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:10:23.89ID:M6Ddg6Qa0 >>3
金持ちも業務スーパーで買ってるしな
金持ちも業務スーパーで買ってるしな
28名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:10:26.29ID:1lxWgFpF0 車の値段だけ飛び抜けて上がってるのはなんでなんだぜ?
2020/01/12(日) 10:10:46.21ID:+I8whdnA0
旧態を守り国の税金をトリクルダウンすることで守られる不労川上企業の言い分を有り難く伺いにいく日経新聞
日経新聞のスポンサーになり民間指数 日経255に選ばれる川上企業
竹中はじめ企業のとマスコミによるプロパガンダをなんとかするのが政治なのだが、こっちも馬鹿だから仕方がない
日経新聞のスポンサーになり民間指数 日経255に選ばれる川上企業
竹中はじめ企業のとマスコミによるプロパガンダをなんとかするのが政治なのだが、こっちも馬鹿だから仕方がない
30名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:10:57.54ID:E062Q9A/0 老い先短いパヨじいさんは関係ない話やな
31名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:10:58.53ID:Har+i3680 この2〜3年5ちゃんでも毎日特ア人が
「日本は没落した、貧乏になった。これからは中国の時代だ」
とレスしている。あいつら日本の事情をよくわかっているから
もう特ア人世帯への福祉は一切やめても文句を言わないはずだ。
特ア人世帯を追放して、発展著しい中国に移住させるべきだ、
コリアンも日本にいる在日・帰化人とも白丁であり、
白丁とは中国の被差別民が半島に移住した連中だから中国人だ。
中国に住む権利、中国人民として保護される権利がある。
「日本は没落した、貧乏になった。これからは中国の時代だ」
とレスしている。あいつら日本の事情をよくわかっているから
もう特ア人世帯への福祉は一切やめても文句を言わないはずだ。
特ア人世帯を追放して、発展著しい中国に移住させるべきだ、
コリアンも日本にいる在日・帰化人とも白丁であり、
白丁とは中国の被差別民が半島に移住した連中だから中国人だ。
中国に住む権利、中国人民として保護される権利がある。
32名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:11:00.61ID:Sdf5RhbM0 貧困化はデフレのせいじゃなくて無茶な円安にして国民の購買力を毀損したアベノミクスのせいなんだわ
同じデフレでも庶民の暮らしは圧倒的に民主党時代の方が楽だった
同じデフレでも庶民の暮らしは圧倒的に民主党時代の方が楽だった
2020/01/12(日) 10:11:24.30ID:NGmqqSZc0
時間外労働の刑罰付き上限規制が導入されました!
「残業時間 上限」
時間外労働の刑罰付き上限規制が
大企業は2019年4月から実施中です。
中小企業は2020年4月から導入されます。
時間外労働(残業)の刑罰付き上限規制が導入されました!
残業時間の上限は、原則として月45時間・年360時間とし、臨時的な
特別の事情がなければこれを超えることはできません。
※上記に違反した場合には、
罰則(6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金)
が科せられます。
「残業時間 上限」
時間外労働の刑罰付き上限規制が
大企業は2019年4月から実施中です。
中小企業は2020年4月から導入されます。
時間外労働(残業)の刑罰付き上限規制が導入されました!
残業時間の上限は、原則として月45時間・年360時間とし、臨時的な
特別の事情がなければこれを超えることはできません。
※上記に違反した場合には、
罰則(6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金)
が科せられます。
34名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:11:26.71ID:cmokaSMm0 車無いと生活できない田舎者だがガソリン値上げに自動車税、そして今年車検だわ
上がらない給料に多くなった出費をいかに切り詰めるか、それしかこの先生きのこ
上がらない給料に多くなった出費をいかに切り詰めるか、それしかこの先生きのこ
2020/01/12(日) 10:12:37.63ID:2MbBfDky0
スタグフですよ。いつまでデフレ言ってるの?
2020/01/12(日) 10:12:40.55ID:xc13bmX70
2020/01/12(日) 10:13:55.05ID:2cc2hjdU0
中東危機で原油価格が高騰、物価に影響を与えそう。
健全なデフレ脱出じゃないから、不景気は変わらない。
健全なデフレ脱出じゃないから、不景気は変わらない。
38名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:13:58.11ID:bJIhfTx40 >>12
お手本見せて?
お手本見せて?
2020/01/12(日) 10:14:21.89ID:7ENyLqaB0
アベノミクスで株価は守られ、上級国民様は守られたのだ...エッヘン
一般国民なんて知らんがな。ちょっとだけアメやるからかんにんや
一般国民なんて知らんがな。ちょっとだけアメやるからかんにんや
2020/01/12(日) 10:15:08.52ID:+4ZJcRTn0
デフレ×
スタグフレーション○
スタグフレーション○
2020/01/12(日) 10:15:20.07ID:4CRO/eQn0
デフレでかまへんわ
だって金がねーんだもん
だって金がねーんだもん
2020/01/12(日) 10:15:39.43ID:0wkU83HeO
スタグフレーションよりマシ
2020/01/12(日) 10:15:54.06ID:qXIAyqN10
一般人にはデフレの方が生活しやすい。デフレが悪だってのは嘘っぱち!舐めんなや!
44名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:16:35.85ID:Kv/HnQ7202020/01/12(日) 10:18:18.21ID:d2py/5FO0
昔は大量消費、大量廃棄のサイクルだったと思うが
今はモノが良くなって何でも長持ちするからなあ。
雑貨が100均で間に合うとか安くてそこそこのものも多い。
爆発的にモノが売れる要素は少なくなってきてる感じ。
今はモノが良くなって何でも長持ちするからなあ。
雑貨が100均で間に合うとか安くてそこそこのものも多い。
爆発的にモノが売れる要素は少なくなってきてる感じ。
2020/01/12(日) 10:18:46.65ID:00/1M2ta0
デフレって今も続いてるの?
基準がよくわからん
基準がよくわからん
2020/01/12(日) 10:20:29.06ID:8SFa9bQH0
2020/01/12(日) 10:21:41.06ID:FZCOGJA90
だから物の値段上げろよ。
米やパン、パスタやうどんを値上げして売れなくなる、なら餓死してるだけだろ。
で、そうなるかと言えばそうならない。
そして、死んでる時に貯金が4000万円とか5000万円とかザラ。
てか、相続税とかの話が花を咲かしてる時点で資産はそれなりにある証拠だろ。
使わなくて生活していける社会にしちゃってんだから、そりゃ使わないだろうさw
米やパン、パスタやうどんを値上げして売れなくなる、なら餓死してるだけだろ。
で、そうなるかと言えばそうならない。
そして、死んでる時に貯金が4000万円とか5000万円とかザラ。
てか、相続税とかの話が花を咲かしてる時点で資産はそれなりにある証拠だろ。
使わなくて生活していける社会にしちゃってんだから、そりゃ使わないだろうさw
49名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:21:46.58ID:Kv/HnQ720 >>25
相手はパヨクの経済音痴だと思う
・インフレ=金の価値が下がる(モノの価値が上がる)
・デフレ=金の価値が上がる(モノの価値が下がる)
でもって金の価値が上がれば豊かになるとか、現代経済学の常識に反する珍説を信じているものと思われ
相手はパヨクの経済音痴だと思う
・インフレ=金の価値が下がる(モノの価値が上がる)
・デフレ=金の価値が上がる(モノの価値が下がる)
でもって金の価値が上がれば豊かになるとか、現代経済学の常識に反する珍説を信じているものと思われ
2020/01/12(日) 10:21:57.60ID:Pm20rSQJ0
51ブサヨ
2020/01/12(日) 10:22:00.93ID:o//jTYyC0 デフレというより安いものを選んで買うようになったんだろ?
昔は安いものと高いものが並んでいると高いものを買うやつが多かったんだよw
昔は安いものと高いものが並んでいると高いものを買うやつが多かったんだよw
52名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:22:15.24ID:YWGfqCZO0 食品しか買ってない
激安スーパーで
激安スーパーで
53名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:23:05.30ID:SH26BYeG0 みんなが消費を控えて、すこしでも安い商品に走るけど、
物の価格としての「物価」は上がってる。
これを、デフレと言うのは間違いじゃないか?
物の価格としての「物価」は上がってる。
これを、デフレと言うのは間違いじゃないか?
2020/01/12(日) 10:23:17.51ID:2cc2hjdU0
>>43
給料上がるのは大手だからな。
給料が変わらないならデフレ歓迎。
国は大手が儲かれば、その金が中小零細に流れるトリクルダウンがよいとか言ってきたが、内部留保して中小零細には流れない。
安いものを売っても収益が上がらず企業が儲からないからデフレはアカンと言うが、庶民は安い商品に喜ぶ現状だな。
給料上がるのは大手だからな。
給料が変わらないならデフレ歓迎。
国は大手が儲かれば、その金が中小零細に流れるトリクルダウンがよいとか言ってきたが、内部留保して中小零細には流れない。
安いものを売っても収益が上がらず企業が儲からないからデフレはアカンと言うが、庶民は安い商品に喜ぶ現状だな。
55名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:23:56.39ID:1lxWgFpF0 >>44
だよなぁ、あれは辛い、本当に泣きたきなる。
セルフレジやるなら通販で良いと思ったらもうリアル店舗要らなくなる。
↓
ネットなら安いのがいくらでもあるし、状態の良い未使用中古まで選択肢に入ってくる。
結果店頭では売れなくなるよな。
だよなぁ、あれは辛い、本当に泣きたきなる。
セルフレジやるなら通販で良いと思ったらもうリアル店舗要らなくなる。
↓
ネットなら安いのがいくらでもあるし、状態の良い未使用中古まで選択肢に入ってくる。
結果店頭では売れなくなるよな。
2020/01/12(日) 10:24:00.09ID:aQLzYfj50
>>36
>ものを売る側
ものを売る側も、それにより得た収入でものを買う側をやっている。
物価ってのは○○が安いとか△△が高いとかってミクロの現象を指して
言っているのではない。全ての物やサービスの値段全体平均の変動を
指す。
物価が下がるってことは、これすなわち収入も国民全体平均で減る
んだよアホウ。
>ものを売る側
ものを売る側も、それにより得た収入でものを買う側をやっている。
物価ってのは○○が安いとか△△が高いとかってミクロの現象を指して
言っているのではない。全ての物やサービスの値段全体平均の変動を
指す。
物価が下がるってことは、これすなわち収入も国民全体平均で減る
んだよアホウ。
57名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:24:41.36ID:fiaMSBSy0 もうスタグフレーションの段階に突入してるだろ
8%、10%と消費税増税してからそれが目に見える形になってきた
8%、10%と消費税増税してからそれが目に見える形になってきた
2020/01/12(日) 10:24:57.46ID:amOUTQZB0
59名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:25:35.68ID:JiPI9GIs02020/01/12(日) 10:25:57.08ID:/KIUC94C0
消費税とは消費に対する罰則金
愛国心溢れる俺は安倍様に従って消費しない
消費する奴は反日
愛国心溢れる俺は安倍様に従って消費しない
消費する奴は反日
61名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:26:11.73ID:iTRofjEg0 日本だけインフレしてないんだから、
そりゃ外国観光客は安く感じるわなw
日本人だけだよ。日本の物価が高いと感じてるのは。
日本人は日本のものが高くて買えなくなる。それが格差拡大や貧困化の正体。
そりゃ外国観光客は安く感じるわなw
日本人だけだよ。日本の物価が高いと感じてるのは。
日本人は日本のものが高くて買えなくなる。それが格差拡大や貧困化の正体。
62名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:26:32.59ID:Kv/HnQ720 >>36
話がめちゃくちゃでワロタw
デフレはマネタリーベースが下がるから、市中にマネーが行き渡らない
したがってどんなに良い商品が溢れても消費者にそれを買うお金が無く、消費者は貧しい思いをする
デフレは基本的に不況
話がめちゃくちゃでワロタw
デフレはマネタリーベースが下がるから、市中にマネーが行き渡らない
したがってどんなに良い商品が溢れても消費者にそれを買うお金が無く、消費者は貧しい思いをする
デフレは基本的に不況
63名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:26:40.26ID:ofIKHNcH0 原発大量停止の時期から日本経済がドンドン落ちているのは明らか
なら対策も簡単
なら対策も簡単
2020/01/12(日) 10:26:47.63ID:6awOmPTs0
政府発表によると今はバブルを超える好景気なんだぞ
政府を信じろ!
政府を信じろ!
2020/01/12(日) 10:28:07.74ID:8W6vFxzD0
あのな衣料品とかはアメリカでも安いよ食料品も。アメリカじゃサービスが高いんだよ教育とかの大学出るのに何千万とかだし
66名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:28:32.41ID:1lxWgFpF02020/01/12(日) 10:28:34.18ID:x2jbMapb0
デフレ下で安倍がやってるのは、大増税、大緊縮、低賃金維持のための移民と派遣のセルフ経済制裁。これ景気が加熱したときにやることだから
2020/01/12(日) 10:28:53.81ID:FZCOGJA90
69名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:29:42.76ID:LwDg0ta00 生活物価だけが値上がり、貧困皆殺しの間違いだろ
2020/01/12(日) 10:29:48.52ID:xtgYTW3o0
老い先短い俺は、死ぬまで十分な年金をもらえればそれで十分だ
若い人には申し訳ないが、現役世代の社会保険料負担をアップして、充実した社会保障を訴える政権を支持するよ
若い人には申し訳ないが、現役世代の社会保険料負担をアップして、充実した社会保障を訴える政権を支持するよ
2020/01/12(日) 10:31:08.18ID:FZCOGJA90
>>65
>あのな衣料品とかはアメリカでも安いよ食料品も。アメリカじゃサービスが高いんだよ教育とかの大学出るのに何千万とかだし
それもある。
よく言われるマックの飲み物がリットルじゃないのか?コレ、でMサイズ。
なのに日本では200mlぐらいしかなくMサイズとすれば、価格差はアメリカと5倍ある事になる。
そういう点はまるで触れないよね、この手の記事は。
>あのな衣料品とかはアメリカでも安いよ食料品も。アメリカじゃサービスが高いんだよ教育とかの大学出るのに何千万とかだし
それもある。
よく言われるマックの飲み物がリットルじゃないのか?コレ、でMサイズ。
なのに日本では200mlぐらいしかなくMサイズとすれば、価格差はアメリカと5倍ある事になる。
そういう点はまるで触れないよね、この手の記事は。
73名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:31:30.04ID:7fcIzR1l0 俺も貯金が3000万円超えたから、デフレが続いて欲しい。
2020/01/12(日) 10:31:31.77ID:k2gjgcsc0
俺以外が全員借金するぐらい使いまくればいいのに
75名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:32:13.75ID:Kv/HnQ72076名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:33:10.51ID:/n0VYoNt0 うーん、物価を比べる場合には「同等のモノ」を比較しないと意味がないわけだけど
今、日本で起こっているのは、まず価格据え置きで中身が減ったり質が落ちたりが起こり
その後、そうした中身が変わったモノを「ずっと据え置きで頑張ってきたので」と言って値上げする
の繰り返しなのよね。
トータルで見れば値上げ幅の小さいモノは質の低下が著しいし、質を下げられないモノははっきり値上がりしている。
物価的に起こっていることは間違いなくインフレなんだけど、総出費が増やせるわけではないから
モノの量(数・種類)が売れずにデフレ感が募るわけ。
もう間違いなくデフレではなくスタグフレーションになっている。
今、日本で起こっているのは、まず価格据え置きで中身が減ったり質が落ちたりが起こり
その後、そうした中身が変わったモノを「ずっと据え置きで頑張ってきたので」と言って値上げする
の繰り返しなのよね。
トータルで見れば値上げ幅の小さいモノは質の低下が著しいし、質を下げられないモノははっきり値上がりしている。
物価的に起こっていることは間違いなくインフレなんだけど、総出費が増やせるわけではないから
モノの量(数・種類)が売れずにデフレ感が募るわけ。
もう間違いなくデフレではなくスタグフレーションになっている。
77名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:33:44.72ID:xC+reNT30 ▩【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1578476273/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1578476273/
79名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:34:40.98ID:tihYLxRsO 言われてみたら
牛丼も高く感じる
牛丼も高く感じる
2020/01/12(日) 10:35:11.39ID:vrSLC0Wq0
2004年だったか、にアメリカの経済学者が、過去のデフレ期のデータを大量にかき集めて分析したら、
デフレとインフレで経済成長率に差がないのが分かった。
そんなバカなと2000年代に色んなとこで再検証が行われた結果、事実だと確認されてしまった。
決定的といえるのは世界の銀行を仕切るBISのレポート。
主流派経済学では2000年代にこういった流れでデフレの再検証が進み、
デフレだから景気が悪いとか不況だとか成長しないみたいな考えは、既に廃れてる。
今現在もデフレや微インフレのまま景気がいい国だらけだし。
OECD経済成長率1位で、ここんとこ欧州経済勝ち組代表格のアイルランドとか、この10年のインフレ率平均日本以下だよ。
ちなみにIMFなど主要なデフレの定義では、2年以上の持続的物価下落状態がデフレの条件。
日本は2013年以降、インフレ率マイナスが2016年だけ、
GDPデフレーターは2014年以降、マイナスが2016年だけなので、
とっくにデフレは終わっている。
デフレとインフレで経済成長率に差がないのが分かった。
そんなバカなと2000年代に色んなとこで再検証が行われた結果、事実だと確認されてしまった。
決定的といえるのは世界の銀行を仕切るBISのレポート。
主流派経済学では2000年代にこういった流れでデフレの再検証が進み、
デフレだから景気が悪いとか不況だとか成長しないみたいな考えは、既に廃れてる。
今現在もデフレや微インフレのまま景気がいい国だらけだし。
OECD経済成長率1位で、ここんとこ欧州経済勝ち組代表格のアイルランドとか、この10年のインフレ率平均日本以下だよ。
ちなみにIMFなど主要なデフレの定義では、2年以上の持続的物価下落状態がデフレの条件。
日本は2013年以降、インフレ率マイナスが2016年だけ、
GDPデフレーターは2014年以降、マイナスが2016年だけなので、
とっくにデフレは終わっている。
2020/01/12(日) 10:35:40.22ID:amOUTQZB0
要は官製インフレやねん国民の消費意欲は低調やで
2020/01/12(日) 10:35:43.60ID:2cc2hjdU0
2020/01/12(日) 10:37:30.92ID:7ENyLqaB0
BIG BROTHER IS WATCHING YOU m9(・∀・)
WAR IS PEACE
FREEDOM IS SLAVERY
IGNORANCE IS STRENGTH
WAR IS PEACE
FREEDOM IS SLAVERY
IGNORANCE IS STRENGTH
86名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:37:45.91ID:218/277W0 >>72
プレステとかのゲームソフトの価格は
アメリカでは1本60ドル(現在のレートで6570円)だけど
日本では1本8000円〜9000円だからね
ちなみにゲームソフトの価格はぶっちぎりで世界で最も日本が高い
プレステとかのゲームソフトの価格は
アメリカでは1本60ドル(現在のレートで6570円)だけど
日本では1本8000円〜9000円だからね
ちなみにゲームソフトの価格はぶっちぎりで世界で最も日本が高い
2020/01/12(日) 10:37:50.97ID:8W6vFxzD0
今やらないといけないのは最低賃金を上げることそれで困るところは市場から退場するか合併をするか機械に投資するかなど選べ
88名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:38:28.55ID:ts4Di9zx0 中間層以下の所得格差が有るのにデフレは当たり前だろ
デフレで潰れた国はない、ただ税収が上がらない為に政府は必死になる
国の政治が信用できない為に貯蓄する国民性は民度が高い。
デフレで潰れた国はない、ただ税収が上がらない為に政府は必死になる
国の政治が信用できない為に貯蓄する国民性は民度が高い。
89名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:39:14.33ID:tihYLxRsO >>63
原発稼働?
原発稼働?
90名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:39:23.17ID:QP9TIteB0 今時の金持ちはひろゆきやイケハヤみたいな人ばっかなのかな
儲けたら使ってよ
儲けたら使ってよ
2020/01/12(日) 10:39:50.40ID:vrSLC0Wq0
バブル期って今より100兆円以上、名目でも実質でもGDPが少ない時期で、
企業も今の方が儲けまくってるし、消費も数十兆多いくらい。
バブル期以上の好景気というのは、基本的には期間の話だが、
実際バブル期に比べると今は相当に金使いまくってるし稼いでる時代ではある。
企業も今の方が儲けまくってるし、消費も数十兆多いくらい。
バブル期以上の好景気というのは、基本的には期間の話だが、
実際バブル期に比べると今は相当に金使いまくってるし稼いでる時代ではある。
92名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:40:54.84ID:wY92DxdR0 >>16
不動産持ってる人に持ってない人の金が流れてるだけじゃん
不動産持ってる人に持ってない人の金が流れてるだけじゃん
2020/01/12(日) 10:41:22.43ID:vrSLC0Wq0
日本は先進国平均と比べると、今でも物価高い部類なんだよ、OECD平均100だと108で、イギリスと同じ。
94名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:41:54.96ID:VnXDmeAX0 デフレじゃなくてスタグフレーションじゃね?
物は実質値上がりしてるじゃん。
だから安いほうに走る。
物は実質値上がりしてるじゃん。
だから安いほうに走る。
95名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:42:14.34ID:/n0VYoNt0 >>91
それ、単に円を含む通貨の値打ちが下がっただけだと思うよ。
それ、単に円を含む通貨の値打ちが下がっただけだと思うよ。
2020/01/12(日) 10:42:35.86ID:k2gjgcsc0
2020/01/12(日) 10:42:58.46ID:rOQ/umID0
安倍ちゃん「もはやデフレではないと言える状況をつくった😤」
98名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:43:05.50ID:j3WfkzDS0 公的負担でそろそろ庶民も限界
今年早々には凄まじく落ち込んで来るだろうね
今年早々には凄まじく落ち込んで来るだろうね
99名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:43:34.60ID:xzxQ61Gw0 >>91
それ一人一人がバブル期より儲かってるんじゃなくて
女性と高齢者が働くようになったからGDPが増えてるだけだろう
一人当たりGDPの増加だってそういうことだろ
無職だった人間が働けば収入ゼロの人間の割合が下がるんだから
それ一人一人がバブル期より儲かってるんじゃなくて
女性と高齢者が働くようになったからGDPが増えてるだけだろう
一人当たりGDPの増加だってそういうことだろ
無職だった人間が働けば収入ゼロの人間の割合が下がるんだから
100名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:43:40.95ID:rIEoKXGe0 企業の人件費、原材料、輸送費のコスト高により
値上げや値段据え置きの内容量削減
の物価高
『コスト プッシュ インフレーション』 だろ?
にもかかわらず
給料は変わらず
消費税増税、年金、国民健康保険などの値上げ
ガス、電気代の値上げ
値上げや値段据え置きの内容量削減
の物価高
『コスト プッシュ インフレーション』 だろ?
にもかかわらず
給料は変わらず
消費税増税、年金、国民健康保険などの値上げ
ガス、電気代の値上げ
101名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:43:53.10ID:qui7THxW0102名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:43:56.74ID:G4iBGvfRO 東京五輪まではとてもじゃないがもたないよ
103名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:45:24.33ID:/n0VYoNt0 >>94
そういうこと。
「今は好景気」というのがフェイクで、不景気の中で微インフレが続いているというのが
消費税を8%に上げてからの日本経済の基本的な姿。
消費税が10%に上がったことで、景気偽装の化けの皮がはがれつつあると考えていいのかな。
そういうこと。
「今は好景気」というのがフェイクで、不景気の中で微インフレが続いているというのが
消費税を8%に上げてからの日本経済の基本的な姿。
消費税が10%に上がったことで、景気偽装の化けの皮がはがれつつあると考えていいのかな。
105名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:46:18.11ID:uZJCJu9h0 消費税増税で元の木阿弥。また20ほど失われるんじゃない?
安倍さんがアベノミクスを自分の手で終了させたんだから馬鹿としか言えない。
怖いのは株価を支えようとして年金資金を溶かしてしまうんじゃないかということ。
これやったらいくらおとなしい日本人でも一揆が起こるだろな
安倍さんがアベノミクスを自分の手で終了させたんだから馬鹿としか言えない。
怖いのは株価を支えようとして年金資金を溶かしてしまうんじゃないかということ。
これやったらいくらおとなしい日本人でも一揆が起こるだろな
106名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:46:33.16ID:rOQ/umID0 GHQに押し付けられたフェミでリベラルな憲法には書いてない日本古来の価値観「欲しがりません勝つ(アベノミクスの果実=トリクルダウン)までは☠」
107名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:47:06.72ID:vrSLC0Wq0 日本の今の物価はバブル期と実は殆ど変わらない。
1950年基準で8倍くらいなので。
ttp://www.garbagenews.net/archives/2064125.html
物価が長期間下落し続けたイメージがあるけど、現実にはバブル崩壊後に少し下がった後は、ほぼ横ばい。
最近は明らかにインフレ状態。
1950年基準で8倍くらいなので。
ttp://www.garbagenews.net/archives/2064125.html
物価が長期間下落し続けたイメージがあるけど、現実にはバブル崩壊後に少し下がった後は、ほぼ横ばい。
最近は明らかにインフレ状態。
108名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:47:28.52ID:qui7THxW0 >>86
日本はデフレじゃなくてスタグフレーション
日本はデフレじゃなくてスタグフレーション
109名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:48:22.11ID:VNTSw4uI0 >>62
> 話がめちゃくちゃでワロタw
> デフレはマネタリーベースが下がるから、市中にマネーが行き渡らない
デタラメ乙
過去13年間マネタリーベースが下がったことなんてない
更に遡っても縮小したのは2006年、1991−92年だけだ
http://or2.mobi/data/img/270651.png
> 話がめちゃくちゃでワロタw
> デフレはマネタリーベースが下がるから、市中にマネーが行き渡らない
デタラメ乙
過去13年間マネタリーベースが下がったことなんてない
更に遡っても縮小したのは2006年、1991−92年だけだ
http://or2.mobi/data/img/270651.png
110名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:48:40.23ID:rOQ/umID0 安倍ちゃん「デフレマインドを払拭し財布の紐をグッと開けていただきたい😜」
111名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:48:47.35ID:qui7THxW0113名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:49:13.62ID:epmr9rnb0 値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)
物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
114名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:49:38.66ID:yX+k426M0 一年前の記事な
消費増税で「所得が年間150万円減る」 藤井聡教授が警鐘
消費増税で「所得が年間150万円減る」 藤井聡教授が警鐘
115名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:49:54.04ID:TXH4Q0mF0 デフレが今始まったわけじゃなし。
20年前になぜ問題にしなかった?
20年前になぜ問題にしなかった?
116名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:51:17.72ID:xC+reNT30 【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1578476273/
【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578793424/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1578476273/
【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578793424/
117名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:53:27.75ID:HH+HNAVS0 中国を野放しにしたツケだろ
118名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:54:19.08ID:m7hYic5P0 働いても働いても、お金が大企業の内部留保とか
公務員の天下り機関とか、
NHK職員の高給とか、わけの分からない場所に全部吸い取られていく
何の役にも立ってないのに無限にお金を吸い続ける無駄な団体が多すぎる
公務員の天下り機関とか、
NHK職員の高給とか、わけの分からない場所に全部吸い取られていく
何の役にも立ってないのに無限にお金を吸い続ける無駄な団体が多すぎる
119名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:54:40.71ID:+BRWizJe0 そういう問題じゃないのは理解してるけど、給与所得が増えず下がらずな自分にはデフレの方がマシって感じだ。
120名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:54:41.00ID:V8xYVQDT0 >>22
実力に見合った支給をするはずなのに単純に全体の金額を下げただけだから問題なのよ
一部の例外を除いて、20代のできる社員が50代の普通の社員よりもらってることなんかないだろ
50代のできない社員が20代社員並みの給料になっただけ
実力に見合った支給をするはずなのに単純に全体の金額を下げただけだから問題なのよ
一部の例外を除いて、20代のできる社員が50代の普通の社員よりもらってることなんかないだろ
50代のできない社員が20代社員並みの給料になっただけ
121名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:54:53.12ID:rOQ/umID0 中韓にネガキャンされているけど本当は正しかったニッポンのお父さんを中心とした伝統的な家族観「主婦や高齢者にも‘’活躍‘’してもらいます。1億総活躍だ!👩👴👵」
122名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:55:13.97ID:HWExkolr0 日本の貧困化が止まらない
日本で働いていても全然稼げない
若者は海外に出稼ぎに行く努力をしたほうがいい
日本で働いていても全然稼げない
若者は海外に出稼ぎに行く努力をしたほうがいい
123名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:57:13.25ID:vrSLC0Wq0 スタグフレーションというのは定義が余り確定していないものだが、
低失業率で経済成長プラスが維持されている状態をスタグフレーションというのは無理があるかと。
日本は高齢化により、生産年齢人口と人口減のせいで、低成長状態であり、
社会保障コストで可処分所得が伸びないだけ。
少子化問題抱える他の先進国は膨大な移民を入れて、生産年齢人口と人口を増やした上での、
日本以上の経済成長率なので。
代わりに深刻な移民問題を抱えているが。
日本は低成長で可処分所得は伸びないが、かわりに失業率は低く、移民問題は軽度。
ま、生産年齢人口減少を、女性や高齢者の労働力化でどうにかしようとしたが、それも限界なので、
外国人労働者本格増加モードに入り始めたが。
低失業率で経済成長プラスが維持されている状態をスタグフレーションというのは無理があるかと。
日本は高齢化により、生産年齢人口と人口減のせいで、低成長状態であり、
社会保障コストで可処分所得が伸びないだけ。
少子化問題抱える他の先進国は膨大な移民を入れて、生産年齢人口と人口を増やした上での、
日本以上の経済成長率なので。
代わりに深刻な移民問題を抱えているが。
日本は低成長で可処分所得は伸びないが、かわりに失業率は低く、移民問題は軽度。
ま、生産年齢人口減少を、女性や高齢者の労働力化でどうにかしようとしたが、それも限界なので、
外国人労働者本格増加モードに入り始めたが。
124名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:57:26.64ID:Kv/HnQ720125名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:57:37.63ID:V8xYVQDT0126名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:57:59.24ID:gDBgyera0 海外行くと物価めちゃくちゃ高い
日本そのものが世界の中で貧困化してるな
日本そのものが世界の中で貧困化してるな
127名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:58:14.16ID:+UrbsXDs0 経団連のトップがやたらメディアに出てくるようになってからは
実質賃金が下がった話しか出てこないんだけど
非正規の基本給また下がったやん
実質賃金が下がった話しか出てこないんだけど
非正規の基本給また下がったやん
128名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:58:37.87ID:V8xYVQDT0130名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 10:59:50.71ID:fX6P1j0s0 この未曾有の好景気で貧困化するのはそいつが原因だよ
132名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:01:33.27ID:8W6vFxzD0 >>126
具体的にどこの国でどういうものがどういう店で高いか言ってみて日本だって高級スーパーいけば物価は高いよ
具体的にどこの国でどういうものがどういう店で高いか言ってみて日本だって高級スーパーいけば物価は高いよ
133名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:01:37.07ID:M5fLiypX0 車が高い!新車300万出さないとまともなの買えない。スマホ代が高い!毎月8000円は必要。光wifeで5000円。通信費が高い。家賃が高い!6万は出さないとまともな部屋がない。これらに効果のある政策を出さなきゃ!
134名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:01:40.38ID:V8xYVQDT0136名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:02:52.86ID:PFm2VCev0 今は日本のインフラを安く海外に売る段階やもんな
金利上げられない以上国内不況は必須だろ
金利上げられない以上国内不況は必須だろ
137名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:03:03.82ID:rOQ/umID0 元号・靖国参拝・日の丸・君が代・教育勅語を取り戻す当たり前の愛国者「人手不足だから外国人労働者を増やします。これは移民政策ではないのでセーフ!🎌」
139名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:05:06.29ID:H2ObiphI0 見栄を張らないよーにすれば、貯金できるからな。
貯金してる間に勉強して、たくさん貯まれば、投資でも
貯金してる間に勉強して、たくさん貯まれば、投資でも
140名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:05:42.33ID:AwuPddEa0 今の日本はインフレだぞ。
インフレ率1%のインフレ。
インフレ率1%のインフレ。
141名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:05:56.72ID:V8xYVQDT0142名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:06:08.46ID:jPl5iFjr0 販売価格は変わらなくても量を減らす「単価のアップ」や
サービスなどを落とす「質の劣化」という「ステルス・インフレ
(隠れた物価上昇)」を引き起こす
「体感物価」を見ると、日本は立派なインフレだ。
https://ascii.jp/elem/000/001/802/1802041/
サービスなどを落とす「質の劣化」という「ステルス・インフレ
(隠れた物価上昇)」を引き起こす
「体感物価」を見ると、日本は立派なインフレだ。
https://ascii.jp/elem/000/001/802/1802041/
143名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:06:25.24ID:G4iBGvfRO144名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:06:30.40ID:WU/ZdIUT0146名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:07:26.67ID:HSE2Q4BR0 金を刷って低所得者に配ればいいだけでは?
どう転んでもインフレになるわ
どう転んでもインフレになるわ
147名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:07:37.91ID:G4iBGvfRO >>1
537: 11/06(水)06:32 ID:o8g5Q+BV0(1) AAS
荻原博子氏はズバリこう断言する。
「庶民に唯一残された生活防衛の手段は『とにもかくにも物を買わない』ことです。
この機会に生活のすべてを見直し、無駄な出費を可能な限りそぎ落とす、徹底した節約以外に道はありません。
消費増税で実質賃金がさらに下がるなら、ない袖は振れない。
日々の支出を削りましょう。
その結果、消費は冷え込み、景気も悪化するでしょうが、それは政府が自ら招いた状況で、われわれ庶民の知ったことじゃない。
もちろん、5%のポイント還元やプレミアム商品券なども、本当に必要な買い物なら活用してもいいですが、間違ってもポイントに釣られて、ムダな物を買ってはいけません。
また、金融庁の『2000万円報告書』で年金財政への不安が広がるなか、世の中には投資を勧める声もありますが、増税の影響で景気の悪化が懸念されるときに、大事なお金を投資に突っ込むなんてもってのほかです。
今後もデフレが続けば、お金の価値は下がらないのだから、少しでも倹約して貯蓄に回して将来の生活を守ることに生かしましょう」
537: 11/06(水)06:32 ID:o8g5Q+BV0(1) AAS
荻原博子氏はズバリこう断言する。
「庶民に唯一残された生活防衛の手段は『とにもかくにも物を買わない』ことです。
この機会に生活のすべてを見直し、無駄な出費を可能な限りそぎ落とす、徹底した節約以外に道はありません。
消費増税で実質賃金がさらに下がるなら、ない袖は振れない。
日々の支出を削りましょう。
その結果、消費は冷え込み、景気も悪化するでしょうが、それは政府が自ら招いた状況で、われわれ庶民の知ったことじゃない。
もちろん、5%のポイント還元やプレミアム商品券なども、本当に必要な買い物なら活用してもいいですが、間違ってもポイントに釣られて、ムダな物を買ってはいけません。
また、金融庁の『2000万円報告書』で年金財政への不安が広がるなか、世の中には投資を勧める声もありますが、増税の影響で景気の悪化が懸念されるときに、大事なお金を投資に突っ込むなんてもってのほかです。
今後もデフレが続けば、お金の価値は下がらないのだから、少しでも倹約して貯蓄に回して将来の生活を守ることに生かしましょう」
148名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:08:07.32ID:myg0zZjk0 日本だけ賃金が急激に下がっている事実
149名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:08:20.88ID:06TtO3uW0 スタグフレーションは供給力の不足で起こる
景気後退の時のインフレのこと
日本は今需要不足なんで全然違う話
たとえば石油ショックなど
原材料費が値上がりしてるのに景気が悪いので売れない
けれどこコストが上がるので物の値段を上げざる得ないような状況
極端な円安でも起こるが今の日本の円安は別に極端ではない
輸入に与える円安の影響はさほど大きくない
日本の問題は需要不足
景気後退の時のインフレのこと
日本は今需要不足なんで全然違う話
たとえば石油ショックなど
原材料費が値上がりしてるのに景気が悪いので売れない
けれどこコストが上がるので物の値段を上げざる得ないような状況
極端な円安でも起こるが今の日本の円安は別に極端ではない
輸入に与える円安の影響はさほど大きくない
日本の問題は需要不足
150名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:08:25.92ID:HLgTnH7V0151名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:10:05.71ID:oWhhE55i0 >>128
???
日本における消費税制度導入前当時の物品税の課税比率
※1988年(昭和63年)当時
乗用車
普通乗用車(3ナンバー車) - 23%
小型乗用車(5ナンバー車) - 18.5%
軽乗用車 - 15.5%
???
日本における消費税制度導入前当時の物品税の課税比率
※1988年(昭和63年)当時
乗用車
普通乗用車(3ナンバー車) - 23%
小型乗用車(5ナンバー車) - 18.5%
軽乗用車 - 15.5%
152名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:10:08.82ID:V8xYVQDT0 >>99
昔は家庭内で不満があっても女性が耐え忍んでたからな
年収4百万の家庭で夫婦二人に子供二人なら夫がDV気質でも生きていけないことはないけど
年収4百万の元夫(養育費不払い)と年収2百万の子供二人連れシングルマザーが社会進出して
全体ではGDP増えても実態としては悪化してるんだよな
シングルマザーへの補助・金銭面以外も含めた支援はもっと必要なんだろうな
昔は家庭内で不満があっても女性が耐え忍んでたからな
年収4百万の家庭で夫婦二人に子供二人なら夫がDV気質でも生きていけないことはないけど
年収4百万の元夫(養育費不払い)と年収2百万の子供二人連れシングルマザーが社会進出して
全体ではGDP増えても実態としては悪化してるんだよな
シングルマザーへの補助・金銭面以外も含めた支援はもっと必要なんだろうな
153名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:10:25.67ID:nCE/zpNe0 >>123
>スタグフレーションというのは定義が余り確定していないものだが、
定義ははっきりしてて、今みたいな不況下のインフレをいい、コストプッシュインフレが原因となる
>低失業率で経済成長プラスが維持されている状態をスタグフレーションというのは無理があるかと。
ブラック求人しかないので求職すら途絶え、捏造統計でやっとプラス成長だから不況以外のなにものでもない
>スタグフレーションというのは定義が余り確定していないものだが、
定義ははっきりしてて、今みたいな不況下のインフレをいい、コストプッシュインフレが原因となる
>低失業率で経済成長プラスが維持されている状態をスタグフレーションというのは無理があるかと。
ブラック求人しかないので求職すら途絶え、捏造統計でやっとプラス成長だから不況以外のなにものでもない
154名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:10:46.51ID:US1s8AQQ0155名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:10:54.14ID:133oeG+X0 アホくさ
これで消費税を上げるんだから脳みそが1gもない
これで消費税を上げるんだから脳みそが1gもない
156名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:12:24.60ID:G4iBGvfRO >>136
640(1): 05/03(金)02:02 ID:IIHxmLHB0(24/48) AAS
>>635
麻生もそうだよな。トーマスグラバー(ロスチャイルド系)の武器商人の栄一番館の
店主の家だってしって驚いたわ。魔の戦争中に米国に情報ながしてたのも麻生の家らしいな
今は娘をロスチャイルドに嫁がせて世界的財閥の親族だし ハゲタカそのものだよ あいつは
520(1): 04/07(日)03:57 ID:J34dO00f0(2/2) AAS
この先、日本は三流国家になるとか良く聞くけど、このオッサン一族は日本の水道売り飛ばして優雅に暮らすつもり?
525: 04/07(日)04:04 ID:/J4ga6SA0(4/6) AAS
>>520
イエズス会で洗礼名がフランシスコ
娘はフランスのロスチャイルド系列に嫁がせてる
安倍がしがみついて、総理大臣に返り咲けなかった
つまり、もはや日本には興味はなく白人階級の仲間になりたいんだと思う
640(1): 05/03(金)02:02 ID:IIHxmLHB0(24/48) AAS
>>635
麻生もそうだよな。トーマスグラバー(ロスチャイルド系)の武器商人の栄一番館の
店主の家だってしって驚いたわ。魔の戦争中に米国に情報ながしてたのも麻生の家らしいな
今は娘をロスチャイルドに嫁がせて世界的財閥の親族だし ハゲタカそのものだよ あいつは
520(1): 04/07(日)03:57 ID:J34dO00f0(2/2) AAS
この先、日本は三流国家になるとか良く聞くけど、このオッサン一族は日本の水道売り飛ばして優雅に暮らすつもり?
525: 04/07(日)04:04 ID:/J4ga6SA0(4/6) AAS
>>520
イエズス会で洗礼名がフランシスコ
娘はフランスのロスチャイルド系列に嫁がせてる
安倍がしがみついて、総理大臣に返り咲けなかった
つまり、もはや日本には興味はなく白人階級の仲間になりたいんだと思う
157名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:12:31.81ID:HwyiRARG0 >>11
レジのところでオドオドしてるとお姉ちゃんが代わりにやってくれるよ
レジのところでオドオドしてるとお姉ちゃんが代わりにやってくれるよ
158名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:13:18.34ID:133oeG+X0 >>144
でもさ、例えばスイスでアルバイトしたら日本の正社員よりずっと給料がいいよ
その辺の掃除婦でも年収が800万とかある
もちろん生活費が高いけど、切り詰めて仕送りでもした方がいいんじゃね?って思える
でもさ、例えばスイスでアルバイトしたら日本の正社員よりずっと給料がいいよ
その辺の掃除婦でも年収が800万とかある
もちろん生活費が高いけど、切り詰めて仕送りでもした方がいいんじゃね?って思える
160名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:13:37.99ID:xVcRama20161名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:14:17.39ID:6zqrZ8oy0 >デフレが深まり貧困化する日本を憂う
おまえ達が無能クズ自民なんかに入れるからだ
おまえ達が無能クズ自民なんかに入れるからだ
162名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:15:22.09ID:133oeG+X0164名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:15:36.59ID:nCE/zpNe0165名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:16:00.19ID:MSr6Da+t0166名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:16:03.36ID:qzIAhICC0 カップラーメンがちょっと前まで200円超えて高けーと思ったら今になると100円ぐらいで売られてる、デフレだった頃より安いのでは?
167名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:16:10.47ID:V8xYVQDT0169名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:16:25.65ID:V3SFjAae0 ガチで賃金下がってるからな
170名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:17:26.22ID:BdKPHwJE0171名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:17:26.53ID:szCe7wUa0 >>164
だから実質賃金が下がってるのは働き手が増えてグロスで下がったように見えるだけ
民主党政権時代の実質賃金が高いのは底辺の働き口がなくて
既得権益組がガッツリ職を離さなかった囲い込みの結果だぞ???
表層だけ見てバカなの????
だから実質賃金が下がってるのは働き手が増えてグロスで下がったように見えるだけ
民主党政権時代の実質賃金が高いのは底辺の働き口がなくて
既得権益組がガッツリ職を離さなかった囲い込みの結果だぞ???
表層だけ見てバカなの????
172名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:17:44.22ID:4m1mi3KV0 もう中国の中国人より貧しいからな
173名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:17:46.35ID:V8xYVQDT0175名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:18:12.69ID:nCE/zpNe0 >>168
そもそも10%成長なら好景気といえるが3%成長程度は不況だのに、それすら捏造だからなあ
そもそも10%成長なら好景気といえるが3%成長程度は不況だのに、それすら捏造だからなあ
176名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:18:19.03ID:VNTSw4uI0177名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:19:01.98ID:fzlAj5xE0 人口が減っていくのだから、今までと同じことをしていたらデフレになって当たり前なのでは
生産を減らしなさいよ
生産を減らしなさいよ
178名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:19:06.72ID:nCE/zpNe0179名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:19:20.77ID:MSr6Da+t0 >>171 民主時代は、物価が安かったから実質賃金が高い… 健康的や。
無理に働く必要なかったんやで。
無理に働く必要なかったんやで。
181名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:19:38.81ID:xVcRama20 >>162
店員からしても客からしても不必要なコミュニケーションとらなくて済むし良いことだと思うんだけどなー
店員からしても客からしても不必要なコミュニケーションとらなくて済むし良いことだと思うんだけどなー
182名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:20:20.30ID:133oeG+X0183名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:20:20.39ID:4m1mi3KV0 日本人の子供は女子以外はほとんど発達障害
184名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:20:27.96ID:V8xYVQDT0 >>171
だから民主党時代に非正規を転職させて公務員化を進めておくべきだった
そしたら今の人手不足はもっと深刻になってたから人件費は上げざるを得なくなってた
民主党が何もやってないから自民党がクソみたいなことしてる
だから民主党時代に非正規を転職させて公務員化を進めておくべきだった
そしたら今の人手不足はもっと深刻になってたから人件費は上げざるを得なくなってた
民主党が何もやってないから自民党がクソみたいなことしてる
185名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:20:38.92ID:xVcRama20 人手不足で店潰れるよりか
無人レジがあって
実店舗がある方がよっぽど良いでしょ
無人レジがあって
実店舗がある方がよっぽど良いでしょ
186名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:21:10.67ID:BdKPHwJE0 >>170訂正
厚生労働省ホームページ
地域別最低賃金に関するデータ(時間額)
平成15年度まで
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/12/s1202-3h.html
平成14年度から平成30年度までの地域別最低賃金改定状況[255KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000541154.pdf
厚生労働省ホームページ
地域別最低賃金に関するデータ(時間額)
平成15年度まで
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/12/s1202-3h.html
平成14年度から平成30年度までの地域別最低賃金改定状況[255KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000541154.pdf
187名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:21:22.32ID:VNG0nusR0 いやぜんぜんデフレじゃないって言うか
今やかなり物価高だったオーストラリアと同じレベル
今やかなり物価高だったオーストラリアと同じレベル
188名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:21:22.70ID:nCE/zpNe0 >>182
それ、日本侵略のための中共の尖兵だよ
それ、日本侵略のための中共の尖兵だよ
189名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:22:03.29ID:V8xYVQDT0190名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:22:04.83ID:szCe7wUa0 >>179
そりゃナマポ+年金組には円高で物変える方が健康的だわな
だって景気動向に影響されないお小遣い系だしな
そんな奴らが実質賃金語るのかよ
移民でいいわー 鳩山元首相も日本は日本人だけの物じゃないという先見の明の持ち主だしな
貧困化する老人オワタでハイ移民(⌒∇⌒)
そりゃナマポ+年金組には円高で物変える方が健康的だわな
だって景気動向に影響されないお小遣い系だしな
そんな奴らが実質賃金語るのかよ
移民でいいわー 鳩山元首相も日本は日本人だけの物じゃないという先見の明の持ち主だしな
貧困化する老人オワタでハイ移民(⌒∇⌒)
191名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:22:24.78ID:mMnat4go0 俺も気が付いたらスーパーには夜8時頃しか行かなくなったわ
192名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:22:40.63ID:AwuPddEa0 普通にインフレだからな。
日本は1%のインフレだ。
日本は1%のインフレだ。
193名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:22:40.80ID:X1MxLt2z0 外食とか値上がり著しいんだが
引きこもってないで外でろよ
引きこもってないで外でろよ
194名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:22:52.55ID:hw+MDMk10 時間給労働者の平均時給は毎年3%上がってるし、
初任給も上がっている。
残業代が減っている点と、老人や女性のパートが増えて平均が下がっている。
左翼も知っているんだけど知らないふりをして煽っている。
末端の馬鹿は知らないと思うけど。
初任給も上がっている。
残業代が減っている点と、老人や女性のパートが増えて平均が下がっている。
左翼も知っているんだけど知らないふりをして煽っている。
末端の馬鹿は知らないと思うけど。
196名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:23:14.01ID:8W6vFxzD0 >>181
良いことだねユニクロは別にレジの体験を売り物にしてるわけじゃないし客もそんなもの求めてるわけじゃないアホが支払いに特別の体験求めてるだけ
良いことだねユニクロは別にレジの体験を売り物にしてるわけじゃないし客もそんなもの求めてるわけじゃないアホが支払いに特別の体験求めてるだけ
197名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:23:46.28ID:EpR0eIde0198名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:24:14.09ID:j0ryJz0y0 ぼくもアスペだよ😥
https://youtu.be/y6syVUrr1M8
https://youtu.be/y6syVUrr1M8
199名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:24:14.64ID:eXH56s1P0 >>184 今から即自民がやるべきじゃね?
200名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:24:33.89ID:PDeB9wR50 フォーブス発表の2019年日本の富豪トップ5
1 柳井正 ファーストリテイリング 2兆7670億円
2 孫正義 ソフトバンク 2兆6670億円
3 滝崎武光 キーエンス 2兆670億円
4 佐治信忠 サントリー 1兆2000億円
5 三木谷浩史 楽天 6670億円
1 柳井正 ファーストリテイリング 2兆7670億円
2 孫正義 ソフトバンク 2兆6670億円
3 滝崎武光 キーエンス 2兆670億円
4 佐治信忠 サントリー 1兆2000億円
5 三木谷浩史 楽天 6670億円
201名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:25:16.51ID:31JMdW9O0 >>165
その物価って、企業の売上のすなわち誰かの給料であり、何かの購買力の元なんだよな
そうして需要がシュリンクし、コアな社員の人数も給与も減らしたく無いとなればどうなるか。
貧困者が、自分の貧困の原因に向かって嬉ションしながや尻尾振ってる図ってのはシニカルな面白さが無くもないけど、やはり何とも言えない気分になるよ
その物価って、企業の売上のすなわち誰かの給料であり、何かの購買力の元なんだよな
そうして需要がシュリンクし、コアな社員の人数も給与も減らしたく無いとなればどうなるか。
貧困者が、自分の貧困の原因に向かって嬉ションしながや尻尾振ってる図ってのはシニカルな面白さが無くもないけど、やはり何とも言えない気分になるよ
202名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:25:55.08ID:i3DJcgrC0 電気自動車が増えたら状況変化するだろうけど、
車社会の田舎だとガソリン値上げは痛いからなぁ
セルフスタンドが登場してからの一定期間はガソリンが今より安かった時代もあったのを経験しちゃったからさw
車社会の田舎だとガソリン値上げは痛いからなぁ
セルフスタンドが登場してからの一定期間はガソリンが今より安かった時代もあったのを経験しちゃったからさw
203名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:27:04.36ID:BcfWBBUI0204名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:27:06.64ID:nCE/zpNe0205名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:27:31.10ID:OyP8zFOf0 >>1
・行政のトップからして法律を守ろうとしない
・給料は上がらないのに払う税金は増える一方
・財界のお偉いさんが雇用の不安定化を明言
・老後2000万円でも不足
こんなんでカネ使いますかって話なわけよw
・行政のトップからして法律を守ろうとしない
・給料は上がらないのに払う税金は増える一方
・財界のお偉いさんが雇用の不安定化を明言
・老後2000万円でも不足
こんなんでカネ使いますかって話なわけよw
207名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:27:45.36ID:z+iEQTbc0 もっとどんどんデフレになれ!
安いことはいいことだ!
安いことはいいことだ!
208名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:28:02.40ID:M7PLSSPl0 儲けを全部外語にくれてやったからな
企業収益なんて国民とは無関係だ中国やメキシコの工場で日本人がどれだけ働いてるんだよ
彼らが日本に税金納めてくれるか?
法人税収なんて誰がやっても変わらんどころか低くなってるし
保険年金もそう
最大の痛手は消費な
もう日本に何も帰ってこない
バカな政財界抱えた罰だな
企業収益なんて国民とは無関係だ中国やメキシコの工場で日本人がどれだけ働いてるんだよ
彼らが日本に税金納めてくれるか?
法人税収なんて誰がやっても変わらんどころか低くなってるし
保険年金もそう
最大の痛手は消費な
もう日本に何も帰ってこない
バカな政財界抱えた罰だな
209名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:28:20.38ID:2BEoPmTT0 いまさらデブレを論じてるのかw
210名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:29:10.33ID:nCE/zpNe0 >>197
デフレが深まる、つまりデフレスパイラルが生じるのは、デフレ不況だからであって、
それがインフレ不況になっても不況なのは同じ
デフレ好況なら大歓迎だし、例えば原油安が起きればデフレ好況になる
デフレが深まる、つまりデフレスパイラルが生じるのは、デフレ不況だからであって、
それがインフレ不況になっても不況なのは同じ
デフレ好況なら大歓迎だし、例えば原油安が起きればデフレ好況になる
211名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:29:33.62ID:0cNeXTZq0 >>178
消費税5%が小さいとは言わんが、冷静に考えたら20年で5%なんだよな。
年0.25%、これに対応できない賃金に問題あるよな。
労働分配利の低下、人口動態、それらもろもろの結果なんだろうけど、
社会保障含む再分配と産業構造を大幅に転換出来ないと、短期的には効果が有っても
中長期的には減税したから解決する様な問題じゃ日本は無い気がするね。
消費税5%が小さいとは言わんが、冷静に考えたら20年で5%なんだよな。
年0.25%、これに対応できない賃金に問題あるよな。
労働分配利の低下、人口動態、それらもろもろの結果なんだろうけど、
社会保障含む再分配と産業構造を大幅に転換出来ないと、短期的には効果が有っても
中長期的には減税したから解決する様な問題じゃ日本は無い気がするね。
213名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:30:37.22ID:VNTSw4uI0 >>174
嘘はダメだ
もちろん新規雇用者が増えれば影響はあるが
一番大きな影響は物価上昇
あとサンプルの入れ替えの影響が大きいのが問題
http://or2.mobi/data/img/270652.png
嘘はダメだ
もちろん新規雇用者が増えれば影響はあるが
一番大きな影響は物価上昇
あとサンプルの入れ替えの影響が大きいのが問題
http://or2.mobi/data/img/270652.png
214名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:30:46.39ID:z+iEQTbc0215名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:31:18.82ID:4m1mi3KV0 非正規でやってきた層は値上がりでそろそろわずかな蓄えがなくなる
217名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:31:57.45ID:YbE5HVOs0 私の親戚で、有名デパートの部長がいるが、デパートは壊滅状態だとの事。
今後は、儲かっている部門の子会社に出向する事が、デパートでの社員の生きる
道だそうだ。
今後は、儲かっている部門の子会社に出向する事が、デパートでの社員の生きる
道だそうだ。
218名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:32:18.52ID:CbNUaz8E0 不況なのに物価が上がるのがスタグフレーション。
安倍政権の誘導はまさにスタグフレーション。
安倍政権の誘導はまさにスタグフレーション。
219名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:32:19.87ID:psC/MArc0 >>171
アベチョーーーーンの間抜けな言い訳を信じてるバカがいまだにいるんだな
雇用回復で実質賃金が下がってくる国なんてあるのかよ
現実を見ろキチガイバカウヨ
実質賃金推移 国際比較
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf
アベチョーーーーンの間抜けな言い訳を信じてるバカがいまだにいるんだな
雇用回復で実質賃金が下がってくる国なんてあるのかよ
現実を見ろキチガイバカウヨ
実質賃金推移 国際比較
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf
220名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:32:37.25ID:133oeG+X0221名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:32:37.63ID:8W6vFxzD0 外食とかそもそもアホみたいに参入しすぎだわな最低賃金上げて参入障壁にしたほうがいいよ
222名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:32:48.03ID:4m1mi3KV0 とりあえず公務員は書き込むのやめてくれないか
224名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:33:08.88ID:nCE/zpNe0 >>211
>消費税5%が小さいとは言わんが、冷静に考えたら20年で5%なんだよな。
頭わいてるのか、5%が17年、8%が4年も続いたのに、それが10%なんだから、経済はぼろぼ
ろになって当然
>年0.25%、これに対応できない賃金に問題あるよな。
消費税の悪影響は税率が一定である以上永続的だから、5%の消費税が失われた20年の
原因なのに、その税率を10%にされて対応できるわけがねーだろ、アホ
>消費税5%が小さいとは言わんが、冷静に考えたら20年で5%なんだよな。
頭わいてるのか、5%が17年、8%が4年も続いたのに、それが10%なんだから、経済はぼろぼ
ろになって当然
>年0.25%、これに対応できない賃金に問題あるよな。
消費税の悪影響は税率が一定である以上永続的だから、5%の消費税が失われた20年の
原因なのに、その税率を10%にされて対応できるわけがねーだろ、アホ
225名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:34:33.51ID:psC/MArc0 エネルギー自給率9割+、 食料自給率10割+のアメリカが金融緩和 = わかる
エネルギー自給率1割未満、食料自給率4割未満、超輸入依存日本で金融緩和 = 馬鹿=アベチョーーーーーン
実質賃金が下がって、消費が落ち込むのは必然
エネルギー自給率1割未満、食料自給率4割未満、超輸入依存日本で金融緩和 = 馬鹿=アベチョーーーーーン
実質賃金が下がって、消費が落ち込むのは必然
226名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:34:33.84ID:nCE/zpNe0227名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:35:00.10ID:06TtO3uW0 物価の構成要素のほとんどが賃金なんで
物価が安くなる賃金が安くなるやからね
極端な話
物価が今の10分の1になったら賃金は10分の1になるってこと
物価が安くなる賃金が安くなるやからね
極端な話
物価が今の10分の1になったら賃金は10分の1になるってこと
229名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:35:05.55ID:CsbqvJdP0 もう再起の望みが無くなった氷河期非正規は
日本がボロボロになっていくのを見て
ほくそえんでることだろう
日本がボロボロになっていくのを見て
ほくそえんでることだろう
230名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:35:34.34ID:OyP8zFOf0231名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:35:34.44ID:XQrqhNGI0232名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:35:41.15ID:TnMkxc/r0 >今時金持ちも見栄はらなくなったからな
それは下級にバレないようにしてるだけだよ
パフォーマンスな
青山や赤坂の料亭があまり減らないのも一つあるし銀座では続々と高級店が
オープンしている
日本人はその辺り上手いからな
最近はホリエモンとかアホもおるけど
それは下級にバレないようにしてるだけだよ
パフォーマンスな
青山や赤坂の料亭があまり減らないのも一つあるし銀座では続々と高級店が
オープンしている
日本人はその辺り上手いからな
最近はホリエモンとかアホもおるけど
234名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:35:52.12ID:8W6vFxzD0 食料品とか電気代、水道代など生活必需品の物価が下がるのはいい事だよ
車とか耐久消費財やらサービスが上がればいいよ
車とか耐久消費財やらサービスが上がればいいよ
235名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:35:59.19ID:VNTSw4uI0237名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:36:25.02ID:nCE/zpNe0238名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:36:54.12ID:133oeG+X0 >>226
デフレで経済成長した例を教えてくれないか?
デフレで経済成長した例を教えてくれないか?
239名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:37:12.50ID:zkZhmw6O0 金を持ってる人が金を使わないで
馬鹿な一般人に金を使わせようとした結果だな
金が金を産む現在の資本主義のおかげで金を使うよりも投資に金を回すから
貧乏人には金が行き渡らず結果デフレになる
馬鹿な一般人に金を使わせようとした結果だな
金が金を産む現在の資本主義のおかげで金を使うよりも投資に金を回すから
貧乏人には金が行き渡らず結果デフレになる
240名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:37:15.48ID:TnMkxc/r0 農水事務次官の事件の時もそうだったろ?
241名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:37:18.79ID:VNTSw4uI0242名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:38:23.44ID:nCE/zpNe0243名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:38:26.92ID:Y59m2CHt0 8年くらい前と比べたら
あきらかに物価高なんだが
どこがデフレなんだよアホか
あきらかに物価高なんだが
どこがデフレなんだよアホか
244名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:38:30.59ID:JBfOWc0B0 何か日本て縛りプレイか舐めプだよな
何しとん
何しとん
245名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:38:48.34ID:p13ctS2J0 素直に貧乏を受け入れた方が
案外楽しいと思う。
前澤みたいなのと平等でないと
おかしいとかいったところで。
案外楽しいと思う。
前澤みたいなのと平等でないと
おかしいとかいったところで。
246名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:38:59.14ID:nCE/zpNe0247名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:39:17.48ID:a3Gh6Sue0 日本の貧困は円安と消費税が原因
アベノミクスを一刻も早く終わらせて円安に歯止めをかける事と
安倍ちゃんが2回も上げた消費税を5%に戻せば
民主時代くらいまで景気は回復する
アベノミクスを一刻も早く終わらせて円安に歯止めをかける事と
安倍ちゃんが2回も上げた消費税を5%に戻せば
民主時代くらいまで景気は回復する
248名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:39:18.61ID:tokvmi9b0 金持ちが金使わんから貧乏人ばっか増えるな
金持ちは服1000万着買えよ
金持ちは服1000万着買えよ
249名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:39:24.75ID:7OxlpHx/0 ちょっと景気が上向きになったら
速攻で消費税上げて冷や水かけるんだから、
日本国政府と与党側がデフレ脱却をする気が全くないだろ。
上級国民が主権を持ってる国なんだから、
奴隷にはらうカネは、安いほうが断然得だって判断だわな。
だから経団連なんか絶賛 消費税率アップを声高に要求してるだろ
速攻で消費税上げて冷や水かけるんだから、
日本国政府と与党側がデフレ脱却をする気が全くないだろ。
上級国民が主権を持ってる国なんだから、
奴隷にはらうカネは、安いほうが断然得だって判断だわな。
だから経団連なんか絶賛 消費税率アップを声高に要求してるだろ
250名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:39:27.67ID:133oeG+X0251名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:39:28.43ID:khAOjKYr0 外に出ないので服は要らない
以上。
以上。
253名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:39:37.01ID:06TtO3uW0 デフレはデフレになったらそのデフレが原因になるんだよ
それをデフレスパイラルというんだけど
なのでそこから抜け出さないと行けない
それをデフレスパイラルというんだけど
なのでそこから抜け出さないと行けない
255名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:39:48.89ID:psC/MArc0 >>236
いや、実質デフレだぞ
インフレ推進するのは給与アップを含めたディマインドプル型のインフレが前提
円安誘導によるエネルギー価格や原材料費の上昇によるコストプッシュインフレは日本経済に打撃しか与えない
見た目上の商品価格が上がったところで企業の利益になってないからな
いや、実質デフレだぞ
インフレ推進するのは給与アップを含めたディマインドプル型のインフレが前提
円安誘導によるエネルギー価格や原材料費の上昇によるコストプッシュインフレは日本経済に打撃しか与えない
見た目上の商品価格が上がったところで企業の利益になってないからな
256名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:40:24.02ID:nCE/zpNe0257名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:40:24.57ID:Xi7y5HO10 デフレ?
スタグフレーションになりつつないか?
スタグフレーションになりつつないか?
258名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:41:13.79ID:+IEBbaeE0 日本やばいは最初冗談で
言ってたのがしゃれにならなくなってきたな。
言ってたのがしゃれにならなくなってきたな。
259名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:41:21.09ID:TnMkxc/r0 内需企業がサービス業ばかりでろくに賃金払えないから円安にして
車産業に稼いでもらってるのよ
車産業に稼いでもらってるのよ
260名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:41:21.45ID:mPl5JuuG0 むしろデフレのほうが良かったと思う人も多いと思うぜ
インフレは資産効果のほうが大きいから
庶民は株も不動産投資もやってないだろ
今は金持ちもモノは買わないから庶民にトリクルダウンは起きないんだよw
インフレは資産効果のほうが大きいから
庶民は株も不動産投資もやってないだろ
今は金持ちもモノは買わないから庶民にトリクルダウンは起きないんだよw
261名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:41:29.47ID:nCE/zpNe0262名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:41:30.32ID:JBfOWc0B0 国策で縛りプレイしてる
263名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:41:42.95ID:31JMdW9O0264名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:42:10.25ID:S88gU0xs0 バブルの頃は時給500円だった。
今は時給が1000円とか、
信じられないぐらいのハイパーインフレーションで貧困なのだ。
今は時給が1000円とか、
信じられないぐらいのハイパーインフレーションで貧困なのだ。
265名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:42:14.41ID:k2gjgcsc0 日本のシステム作りの下手さは異常だな
ダメダメなクソシステムをまず作り、それにしばらく固執し、どうにもならなくなったところで破綻する
ITが駄目なのもそのせいやろ
ダメダメなクソシステムをまず作り、それにしばらく固執し、どうにもならなくなったところで破綻する
ITが駄目なのもそのせいやろ
266名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:42:45.37ID:VNTSw4uI0 >>238
スイスなんかはデフレでも普通に成長しているな
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=CH&s=&e=
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDP_RPCH&c1=CH&s=&e=
スイスなんかはデフレでも普通に成長しているな
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=CH&s=&e=
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDP_RPCH&c1=CH&s=&e=
267名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:42:51.02ID:Sr7PqEwj0 >>3
政府、企業、個人 どこかが金使わないと歯車回らないからな
個人=金ない 企業=逃げの内部留保 あとは政府しかないが政府が金使うと「ばら撒き」とほざくマスゴミばっかりだしな
政治政治というが、普段綺麗事のド左な事ほざきまくってるのに
経済になると途端に”消費税上げろ!!” ”金融引き締めろ!!”とか経済極右になる
マスゴミ、経済学者どもの責任は大きいだろ?
政府、企業、個人 どこかが金使わないと歯車回らないからな
個人=金ない 企業=逃げの内部留保 あとは政府しかないが政府が金使うと「ばら撒き」とほざくマスゴミばっかりだしな
政治政治というが、普段綺麗事のド左な事ほざきまくってるのに
経済になると途端に”消費税上げろ!!” ”金融引き締めろ!!”とか経済極右になる
マスゴミ、経済学者どもの責任は大きいだろ?
269名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:43:16.45ID:AwuPddEa0 >>213
嘘はそっちだ。
雇用者数の増加の影響が大きいよ。
コストプッシュインフレがあった消費税増税前後では、実質賃金は2ヶ月連続で改善しているよ。
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14285407.html
嘘はそっちだ。
雇用者数の増加の影響が大きいよ。
コストプッシュインフレがあった消費税増税前後では、実質賃金は2ヶ月連続で改善しているよ。
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14285407.html
271名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:43:40.09ID:06TtO3uW0 需要不足が原因だということはわかってます
この20年それ以外の原因なんて見当たりません
人口減少だの構造が悪いだの企業の競争力が落ちたとか
それこそ枝葉の問題に過ぎません
枝葉も大切ですがいちばん大切なのは幹です
そこがあって枝葉も生き生きとなるのです。
この20年それ以外の原因なんて見当たりません
人口減少だの構造が悪いだの企業の競争力が落ちたとか
それこそ枝葉の問題に過ぎません
枝葉も大切ですがいちばん大切なのは幹です
そこがあって枝葉も生き生きとなるのです。
272名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:43:49.65ID:TnMkxc/r0 >265
ダメコンが良くない感じ
戦前の日本の空母と同じやで
直撃弾食らうと一発でKOされる感じ
イギリスから学んだからな戦艦フッドとかさ
ダメコンが良くない感じ
戦前の日本の空母と同じやで
直撃弾食らうと一発でKOされる感じ
イギリスから学んだからな戦艦フッドとかさ
273名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:44:12.90ID:MJ0XX4/e0 つか、デフレとか格差の拡大とかを防止、緩和するためにも最低限所得保証制度は必要よね
金持ちへの大増税を財源にしての
「高所得者の勤労意欲が失われる」とか言う奴いるけど、所得が少ない奴に手取りで負けるとかなければ意欲低下も限定的だし、超高所得者なんてパワーゲームが仕事みたいなところあるから仕事を多少控えてもらったほうが社会の為だわな
金持ちへの大増税を財源にしての
「高所得者の勤労意欲が失われる」とか言う奴いるけど、所得が少ない奴に手取りで負けるとかなければ意欲低下も限定的だし、超高所得者なんてパワーゲームが仕事みたいなところあるから仕事を多少控えてもらったほうが社会の為だわな
274名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:44:20.34ID:nCE/zpNe0 >>270
させてるが、させてなくてもスタグフになるのは同じだよ
させてるが、させてなくてもスタグフになるのは同じだよ
275名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:44:30.90ID:3PQlYVNV0 だから現実的な方法は1つしかない
最賃をどんどん上げること
これは法改正でできるから
そうすれば、労働者の収入は増えるし、奴隷労働者がいないと商売が続かない企業は廃業する
最賃をどんどん上げること
これは法改正でできるから
そうすれば、労働者の収入は増えるし、奴隷労働者がいないと商売が続かない企業は廃業する
276滝川クソシテル
2020/01/12(日) 11:44:38.08ID:i9FBUgfC0 デフ・レパード?
278名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:44:48.52ID:eYHJ3qwE0 株価高騰でお金の価値がさがってるんだからインフレでしょ?
279名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:45:18.90ID:k2gjgcsc0281名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:45:27.80ID:0cNeXTZq0 >>224
20年で所得が1.5倍、消費税含む物価が1.4倍とかならそこまでの負担感は無いよ。
問題は他国では当たり前のように行われてるそれが日本でなぜ出来ないのかだろ?
そこに日本経済の病巣が有るんだろ、もし人口動態だとするなら解決するためには
移民を年100万人単位で入れなきゃ無理だし、そうじゃないなら産業構造を大幅に
変えなきゃダメだよねって話だな。
20年で所得が1.5倍、消費税含む物価が1.4倍とかならそこまでの負担感は無いよ。
問題は他国では当たり前のように行われてるそれが日本でなぜ出来ないのかだろ?
そこに日本経済の病巣が有るんだろ、もし人口動態だとするなら解決するためには
移民を年100万人単位で入れなきゃ無理だし、そうじゃないなら産業構造を大幅に
変えなきゃダメだよねって話だな。
282名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:45:40.55ID:myg0zZjk0 値上げできないことをデフレって言ってるだけだからな
そもそもが高いんだから売れないのは当たり前だろ
そもそもが高いんだから売れないのは当たり前だろ
283名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:45:52.32ID:dW79DLZT0284名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:45:59.45ID:/5Emmb7Z0 バブルで価値のないものが価値のあるもののように見えて大金払って買ったけど
バブル崩壊で無価値あるいは価値が半減した経験が大きいんだろうな
ブランドやかっこいいと言われるデザインや少なくとも日本では必要のないものすごいスピードが
出せる車をバカ高い金払って買うことが「憧れ」ではなくなり、最低限の機能、無駄をなくすことが「善」になった
バブル崩壊で無価値あるいは価値が半減した経験が大きいんだろうな
ブランドやかっこいいと言われるデザインや少なくとも日本では必要のないものすごいスピードが
出せる車をバカ高い金払って買うことが「憧れ」ではなくなり、最低限の機能、無駄をなくすことが「善」になった
285名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:46:19.20ID:EY6D5UVE0 なんか自分はね、あまり働きたくないのね
んで、もう食事以外は(ほとんど自炊だけど)もう本当に滅多にお金を使わないの
消費しない
んで、もう食事以外は(ほとんど自炊だけど)もう本当に滅多にお金を使わないの
消費しない
286名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:46:20.95ID:VNTSw4uI0 >>269
> コストプッシュインフレがあった消費税増税前後では、実質賃金は2ヶ月連続で改善しているよ。
あのさあ、要因は複数あってどれが一番影響大きいか?って話をしているのな
ある時点に注目してその一点を指摘しても「だから?」にしかならない
> コストプッシュインフレがあった消費税増税前後では、実質賃金は2ヶ月連続で改善しているよ。
あのさあ、要因は複数あってどれが一番影響大きいか?って話をしているのな
ある時点に注目してその一点を指摘しても「だから?」にしかならない
287名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:46:34.03ID:WzBxjfXc0 スタグフよりもデフレの方が良いだろ
物価安くて暮らしやすいよ
物価安くて暮らしやすいよ
288名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:46:42.57ID:06TtO3uW0 GDPの構成要素の一つ財政支出が世界最低の伸び率というのがわかってます
需要不足が原因というのもわかってます
さてどうすればいいでしょうか?
ちょっと頭のいい小学生ならわかります。
需要不足が原因というのもわかってます
さてどうすればいいでしょうか?
ちょっと頭のいい小学生ならわかります。
289名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:46:43.06ID:nCE/zpNe0290名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:46:52.93ID:rIrpuXR90 インフレデフレ関係ない
景気が良くてもひたすら貯めるだけよ
ゴールポスト動かしまくりのゴミン党なんか信用できんわい
景気が良くてもひたすら貯めるだけよ
ゴールポスト動かしまくりのゴミン党なんか信用できんわい
291名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:46:59.68ID:spMkhXNb0 繁華街の地価と賃料は上昇しててやってけないんだよな
デパートは不動産屋になったし
モノは溢れすぎている
デパートは不動産屋になったし
モノは溢れすぎている
292名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:47:28.30ID:B52bzCUp0 庶民に金を回せば解決
ってヘンリーフォードが言ってた
ってヘンリーフォードが言ってた
293名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:47:40.57ID:EY6D5UVE0 あれもこれも欲しいって人らは大変だろうけど、
元々物欲がそうなかったからね・・
あるもので済ませるって感じ
古着でも構わないし・・
元々物欲がそうなかったからね・・
あるもので済ませるって感じ
古着でも構わないし・・
294名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:48:13.58ID:62lvEAp00 社会主義に近づいてんだよ
295名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:48:17.28ID:AwuPddEa0296名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:48:19.19ID:If20XZ3V0 こんな日本でインフレになったら、
貧乏人はみんな死ぬぞ
貧乏人はみんな死ぬぞ
297名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:48:25.65ID:qD6RdB5I0 【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwww
http://taocu.softballchallenge.org/p52892je/a6y47b1kh361hf.html
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://taocu.softballchallenge.org/tc7l/i6o8c56aei4zdy.html
http://taocu.softballchallenge.org/p52892je/a6y47b1kh361hf.html
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://taocu.softballchallenge.org/tc7l/i6o8c56aei4zdy.html
298名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:48:52.31ID:hcpZThEO0 >>16
住宅費用の問題を2年ぐらい5chで盛り上げようとしてきたが
誰も絡んでくれない
やっぱ地主ニートとか多いんかココ
俺も人の事言えないけどさー
そろそろ危険水位だろ
自分の生活が楽でも社会が破綻したらパーだぞ
住宅費用の問題を2年ぐらい5chで盛り上げようとしてきたが
誰も絡んでくれない
やっぱ地主ニートとか多いんかココ
俺も人の事言えないけどさー
そろそろ危険水位だろ
自分の生活が楽でも社会が破綻したらパーだぞ
300名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:49:03.30ID:If20XZ3V0 >>294
貧富の差が拡大しているから、資本主義だろ
貧富の差が拡大しているから、資本主義だろ
301名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:49:18.18ID:SnyP8LOo0 中国:レーガン政権時代のアメリカ
日本:末期のソビエト連邦
ぐらいの差があるよね
日本:末期のソビエト連邦
ぐらいの差があるよね
303名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:49:42.22ID:EY6D5UVE0 資本主義の原理としては、物を欲しがるようにするわけだけれども
今は恐らくそう物欲のある人がいなくなったんじゃないかね・・
基本的なものが揃っていたらどうでも良いわけで
んで、当然欲がないから買わないというね
今は恐らくそう物欲のある人がいなくなったんじゃないかね・・
基本的なものが揃っていたらどうでも良いわけで
んで、当然欲がないから買わないというね
304名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:50:13.97ID:mPl5JuuG0 賃金を上げてもせっせと貯金して
通帳の残高を見てニヤニヤするだけの日本人しかいない
みなが合理的な行動をとれば経済活動は低下する
アホが経済を引っ張ってきたが、アホにはカネがないし
高学歴の小金持ちはアホな行動はしないから経済はどんどん縮小する
それならいっそデフレ社会でモノが安いほうが庶民は生きやすい
通帳の残高を見てニヤニヤするだけの日本人しかいない
みなが合理的な行動をとれば経済活動は低下する
アホが経済を引っ張ってきたが、アホにはカネがないし
高学歴の小金持ちはアホな行動はしないから経済はどんどん縮小する
それならいっそデフレ社会でモノが安いほうが庶民は生きやすい
305名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:50:19.21ID:AwuPddEa0 >>289
理解できないのかな?
コストプッシュインフレで物価が上がってもその時はインフレ率が上がるけど、次の統計には現れないよ。
インフレ率は物価の上昇率のことだから持続的に上昇しないと意味ないんだ。
理解できないのかな?
コストプッシュインフレで物価が上がってもその時はインフレ率が上がるけど、次の統計には現れないよ。
インフレ率は物価の上昇率のことだから持続的に上昇しないと意味ないんだ。
307名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:50:39.71ID:8semENWB0 >>1
今や、しまむらが高くて避けられる時代なのかw
今や、しまむらが高くて避けられる時代なのかw
308名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:50:46.97ID:TnMkxc/r0 アメリカやオーストラリアはダメコンや長期戦略に長けている
軍が強い国は経済も強い
運送業(兵站)をブラック化せずちゃんと高給で雇う
職業毎の労働組合を結成して賃上げストライキを行う(組織の横の連携・陸海で対立しない)
失業時(負傷時)の手当てを厚くする
再就職時の費用を国と企業が負担する(原隊への復帰)
軍が強い国は経済も強い
運送業(兵站)をブラック化せずちゃんと高給で雇う
職業毎の労働組合を結成して賃上げストライキを行う(組織の横の連携・陸海で対立しない)
失業時(負傷時)の手当てを厚くする
再就職時の費用を国と企業が負担する(原隊への復帰)
309名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:50:53.72ID:0cNeXTZq0310名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:51:01.17ID:rIrpuXR90 お前ら貯め込めとけよ
来年から本格的な不況が来るからな
仮に不況が来なくても最低でも2000万円の老後資金はとっとけ
来年から本格的な不況が来るからな
仮に不況が来なくても最低でも2000万円の老後資金はとっとけ
312名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:51:40.88ID:EY6D5UVE0313名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:51:42.15ID:Ux7SMgEt0 統計捏造して
日本すごいプロパガンダしてたら
こうなるよね
日本すごいプロパガンダしてたら
こうなるよね
316名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:52:06.66ID:Dv+8I7a10 財務省と経団連を爆破した奴には嘆願署名集めてやるよ。
317名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:52:13.57ID:06TtO3uW0 インフレにしたらじゃなくてインフレになる
結果としてインフレになるように需要を増やすというだけのことです
日本の経済の問題の解決策って実はこれだけ
つまり需要を増やすことが目的であってインフレはその結果起きるということ
結果としてインフレになるように需要を増やすというだけのことです
日本の経済の問題の解決策って実はこれだけ
つまり需要を増やすことが目的であってインフレはその結果起きるということ
318名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:52:32.94ID:hcpZThEO0 >>283
それに加えて
生産緑地と相続猶予の廃止だな
住宅費用が全般的に下がる
高値で掴まされた人はちょっと可愛そうなんだが
恐らく価値ゼロにはならんから安心してほしい
ローン払えなくなっても住宅は確保されるわけだし
それに加えて
生産緑地と相続猶予の廃止だな
住宅費用が全般的に下がる
高値で掴まされた人はちょっと可愛そうなんだが
恐らく価値ゼロにはならんから安心してほしい
ローン払えなくなっても住宅は確保されるわけだし
319名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:52:36.86ID:EY6D5UVE0 社会主義に移行しないといけないから
丁度良かったんじゃないかね
ま、ものすごい贅沢をしたいのは、他の国に行けば良いわけだものね
丁度良かったんじゃないかね
ま、ものすごい贅沢をしたいのは、他の国に行けば良いわけだものね
320名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:52:51.69ID:VNG0nusR0321名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:52:59.39ID:OyP8zFOf0323名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:53:22.09ID:nCE/zpNe0326名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:54:33.41ID:EY6D5UVE0 人によると思うけれども、富があり過ぎるとロクな事になっていないよね
醜い方が多いものでしょう
まあでもそういう世界も崩れるんだろうからね
次はある意味宗教の時代になるんだろうね
醜い方が多いものでしょう
まあでもそういう世界も崩れるんだろうからね
次はある意味宗教の時代になるんだろうね
327名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:54:39.28ID:mPl5JuuG0 >>298
単身者の住居費が高くなったのは
寮やボロアパートがなくなったのが大きい
今はどんな学生でも小奇麗なワンルームマンションに住んでる
不動産に寄生する人間が儲かるだけw
学生や低所得者向けに人口の30%くらいは公的住宅制度を完備すべきだとは思う
まあ絶対無理だけどな
単身者の住居費が高くなったのは
寮やボロアパートがなくなったのが大きい
今はどんな学生でも小奇麗なワンルームマンションに住んでる
不動産に寄生する人間が儲かるだけw
学生や低所得者向けに人口の30%くらいは公的住宅制度を完備すべきだとは思う
まあ絶対無理だけどな
329名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:54:48.35ID:3PQlYVNV0 最大の問題は、世界のどこもやってない日本型雇用にあるのに
日本は変われないね
日本は世界標準の欧米型雇用に転換しないと未来は無いよ
日本は変われないね
日本は世界標準の欧米型雇用に転換しないと未来は無いよ
331名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:56:22.83ID:TnMkxc/r0 欧米型雇用といっても幹部や経営者まで入れかえないと無理やろ
自分達は終身雇用で育ってきてるんだから
自分達は終身雇用で育ってきてるんだから
332名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:56:30.64ID:0IS90xHZ0333名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:56:45.13ID:mwYmauvQ0 この間はじめてしまむら行ったら安すぎてビビったな
靴下とかパンツならこれでいいじゃんって思った
外で着れる服はなかったけど
靴下とかパンツならこれでいいじゃんって思った
外で着れる服はなかったけど
334名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:56:50.32ID:ZQgwApBj0 自民党の責任でしょ
なんで国内放置して海外に返ってこない金ばら撒くの?
なんで国内放置して海外に返ってこない金ばら撒くの?
335名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:56:54.22ID:06TtO3uW0336名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:57:30.82ID:V8xYVQDT0 >>202
電気自動車が増えたら、三菱自動車じゃなくて三菱電機が自動車作ることになるのかな?
電気自動車が増えたら、三菱自動車じゃなくて三菱電機が自動車作ることになるのかな?
337名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:57:32.09ID:TnMkxc/r0 >なんで国内放置して海外に返ってこない金ばら撒くの?
国が崩壊した場合自分達の亡命先に金をばらまいてるが正解かもね
国が崩壊した場合自分達の亡命先に金をばらまいてるが正解かもね
338名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:57:34.90ID:AwuPddEa0339名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:57:35.85ID:yXYp3+MX0 この暖冬じゃ衣料品はさっぱりダメ
340名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:57:41.24ID:8semENWB0 政府がみんな同じの人民服でも支給したら
喜んで着そうだな日本人は
喜んで着そうだな日本人は
342名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:58:21.32ID:jZ9hXKuN0 いろいろな物が高くなった。しかし平民の給与は下がる一方。
でも平民はしかたがないで終わらす。だから政府も問題意識
持たないんだよね。
変化を望まない・自分で行動しない平民の自己責任。同情に
値しない。
でも平民はしかたがないで終わらす。だから政府も問題意識
持たないんだよね。
変化を望まない・自分で行動しない平民の自己責任。同情に
値しない。
343名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:58:24.34ID:QfXomtHw0 >>333
ワークマン行ったら泣くぞ
ワークマン行ったら泣くぞ
344名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:58:50.77ID:nUHwU/Zw0345名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:58:52.35ID:LhsZQHW00 お先真っ暗な国
移民爆増
上級やり放題
終わりやな
移民爆増
上級やり放題
終わりやな
346名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:58:56.60ID:0cNeXTZq0 >>327
無理というか将来はやらざるを得んようになると思うけどな。
学生向けはまだしも高齢者向けの整備は必須。
ただ公営をバンバン立てるとかじゃなく、空き家や中古住宅、マンションを上手く活用する方法で。
人口が大幅に減る前提に立って、都市機能の見直し含むインフラの再編成は絶対に必要。
無理というか将来はやらざるを得んようになると思うけどな。
学生向けはまだしも高齢者向けの整備は必須。
ただ公営をバンバン立てるとかじゃなく、空き家や中古住宅、マンションを上手く活用する方法で。
人口が大幅に減る前提に立って、都市機能の見直し含むインフラの再編成は絶対に必要。
348名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:59:22.03ID:AwuPddEa0349名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:59:32.99ID:OyP8zFOf0 >>306
そう、カネがあれば自ずと物欲は湧いてくる。
おかしなぐらいにねw
逆にカネがなければ貧すれば鈍すで、
なるべく最小限に抑えようと考えるようになる。
人間の人体と同じだよ。
命の危険にさらされれば重要臓器だけ機能出来るようにして、
他の臓器は極力機能を落とすのとね。
そう、カネがあれば自ずと物欲は湧いてくる。
おかしなぐらいにねw
逆にカネがなければ貧すれば鈍すで、
なるべく最小限に抑えようと考えるようになる。
人間の人体と同じだよ。
命の危険にさらされれば重要臓器だけ機能出来るようにして、
他の臓器は極力機能を落とすのとね。
350名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 11:59:39.24ID:WaS1awkb0 キャッスレスで、増税の影響ないだろ
政策が終わった後だろ問題は。バカ記事
政策が終わった後だろ問題は。バカ記事
352名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:00:02.21ID:EY6D5UVE0 まあでもどう日本が衰退するのかというのは、もうずっと昔から考えないといけない事であったわけでしょう
色々と考えて、色々と始まっているんでしょうからね
今やリストラは当たり前だし、実家に戻る方も増えられて、社会主義傾向が
どこの国々も出て来て、色々と下地は揃ったよね
色々と考えて、色々と始まっているんでしょうからね
今やリストラは当たり前だし、実家に戻る方も増えられて、社会主義傾向が
どこの国々も出て来て、色々と下地は揃ったよね
353名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:00:29.82ID:3PQlYVNV0 日本の労働者の賃金が上がらないのは世界のどこもやってない日本型雇用に原因がある
日本がゼロ成長から脱するには欧米型雇用に転換するしかない
正規非正規、名ばかり正社員とか身分制度があるのは世界でも日本だけだよ
封建時代に逆戻りしているよ
日本がゼロ成長から脱するには欧米型雇用に転換するしかない
正規非正規、名ばかり正社員とか身分制度があるのは世界でも日本だけだよ
封建時代に逆戻りしているよ
354名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:00:33.15ID:AwuPddEa0355名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:01:01.21ID:EY6D5UVE0 ゴーン氏も出て行ったし笑
357名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:01:12.27ID:IitmLERA0 一番怖いのが、金を使うこと=損 の意識が根付いてしまった事だな
358名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:01:25.83ID:06TtO3uW0 本来政府部門は調整役なので
行き過ぎた好況の時は押さえて行き過ぎた不況の時は吹かすという役目です
つまり主に民間経済だけで成長を出来るならそれにこしたことはありません
バブル崩壊するまではそうでした。
日本経済はバブル崩壊以後政策の失敗に次ぐ失敗でこじらせてしまったんですね
調整役の政府は主役にならないと行けません
しかし日本政府は主役になるのを拒否し続けた20数年でした。
行き過ぎた好況の時は押さえて行き過ぎた不況の時は吹かすという役目です
つまり主に民間経済だけで成長を出来るならそれにこしたことはありません
バブル崩壊するまではそうでした。
日本経済はバブル崩壊以後政策の失敗に次ぐ失敗でこじらせてしまったんですね
調整役の政府は主役にならないと行けません
しかし日本政府は主役になるのを拒否し続けた20数年でした。
359名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:01:45.95ID:KN3PaSbr0 政府が民間に口を出す様になってきたからな
携帯代上げろとか下げろとかwいい例
ゴミ
携帯代上げろとか下げろとかwいい例
ゴミ
360名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:01:51.81ID:nUHwU/Zw0361名無しのリバタリアン
2020/01/12(日) 12:01:58.62ID:GwszxTXi0 児童ポルノ法カルトに騙された馬鹿な国民の自業自得
363名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:02:08.63ID:EY6D5UVE0 だからね、贅沢をしたいという人らはね、これからは他国へ行かないと
日本は合わないだろうからね
日本は合わないだろうからね
364名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:02:09.12ID:AVjc8dFT0 ジャップさんは平成30年で途上国まで落ちましたとさ おしまい
365名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:02:12.06ID:0cNeXTZq0366名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:02:32.13ID:LhsZQHW00 政治家がゴミクズの集まりだからしゃーないって
368名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:02:36.75ID:OyP8zFOf0369名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:02:45.83ID:huYk1K8V0 山本太郎は正しかった
370名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:02:47.03ID:EY6D5UVE0 それこそゴーン氏みたいに密出国をしてまでレバノンへ行けるし、
北朝鮮もあるわけでしょう
北朝鮮もあるわけでしょう
371名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:02:57.57ID:jnRMKFO30372名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:03:01.53ID:yXYp3+MX0 靴見れば大体わかるわ
その人の生活クラス
その人の生活クラス
374名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:03:23.96ID:fGChqw3K0 >>352
節約スキルを極めれば今の日本でも簡単に貯金が増えていくぞ。貧乏なやつは努力してないだけだぞ。
節約スキルを極めれば今の日本でも簡単に貯金が増えていくぞ。貧乏なやつは努力してないだけだぞ。
375名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:03:25.95ID:0V88hpdl0 だから何年も前からアベを続ければこうなると言ってきたのに、ネトウヨのせいで…
376名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:03:27.14ID:8semENWB0377名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:03:30.70ID:AwuPddEa0 >>356
金持ちに買ってもらえばいい。すると金持ちからお金が生産者に流れる。生産者が消費して庶民に流れる。
金持ちに買ってもらえばいい。すると金持ちからお金が生産者に流れる。生産者が消費して庶民に流れる。
378名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:03:35.10ID:TnMkxc/r0 欧米型雇用になるには失業保険も欧米並みの長期受給にしないといけないけど
この費用負担を経団連が嫌がっている
だからパソナ竹中に丸投げ・・儲かるのは竹中とその一味
この費用負担を経団連が嫌がっている
だからパソナ竹中に丸投げ・・儲かるのは竹中とその一味
379名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:03:40.71ID:EY6D5UVE0 一言言いたいわ
東京ほどクソみたいな都市はないわ
東京ほどクソみたいな都市はないわ
380名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:03:54.22ID:ubOzO+pS0 日本は変われない、破産して海外リーダーの元で再建しかないね
381名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:08.27ID:oiLn3efn0 あべちゃんのおかげで日本は好景気だぁ〜〜〜好景気だぁ〜〜〜〜
おれはお前らみたいな奴を昔見た記憶がある
秋葉原の路上でよくDOSVマシーンがげきやすだぁ〜〜〜げきやすだぁ〜〜〜〜〜とか喚いてたよ
あの人達は今何をしてんだろ?
おれはお前らみたいな奴を昔見た記憶がある
秋葉原の路上でよくDOSVマシーンがげきやすだぁ〜〜〜げきやすだぁ〜〜〜〜〜とか喚いてたよ
あの人達は今何をしてんだろ?
382名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:13.63ID:YuuH6oN10 一般的にデフレが悪いことであると断言する人は高度経済成長期の日本を過度に信奉している旧石器人
383名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:21.31ID:mwYmauvQ0 >>323
>金融緩和持続で円はどんどん安くできるから
できてないじゃん
お前ドル円のチャート見たことある?
ずっと金融緩和継続してるのに2015年にピーク125.8円だったのが2020年現在は109.5円
金融緩和中にも関わらずむしろ円高が進んでる
この先も円安が進むという展望は今のところない
>金融緩和持続で円はどんどん安くできるから
できてないじゃん
お前ドル円のチャート見たことある?
ずっと金融緩和継続してるのに2015年にピーク125.8円だったのが2020年現在は109.5円
金融緩和中にも関わらずむしろ円高が進んでる
この先も円安が進むという展望は今のところない
384名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:26.62ID:5HnZmXbC0 大富豪っていうゲームやってるくせに少子化対策とか言って貧民増やそうとしてる馬鹿な国
385名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:29.74ID:+IEBbaeE0 法人税引き上げ見返りで
消費税増税賛成した経団連とか経済同友会は何考えてんだ?
消費が壊滅的になったら
法人税が引き下げられたって意味ないろ?
消費税増税賛成した経団連とか経済同友会は何考えてんだ?
消費が壊滅的になったら
法人税が引き下げられたって意味ないろ?
386名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:32.62ID:XVj6WwJO0 庶民増税ばかりしてるからだろ
日銀が持ってる赤字国債を償却して消費税を廃止しろ
日銀が持ってる赤字国債を償却して消費税を廃止しろ
387名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:34.15ID:VNTSw4uI0388名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:41.33ID:EY6D5UVE0 まあでも前の時代もそれはそれで時代であったんだろうからね
あんな団塊の世代なんて育んでしまってね・・
最後は息子を殺害して終わったね・・
あんな団塊の世代なんて育んでしまってね・・
最後は息子を殺害して終わったね・・
389名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:04:56.40ID:fGChqw3K0 >>357
個人レベルでは金を使えば貧乏になるのは当然だぞ。金を使わなければどんどん貯金が増えて豊かになれるぞ。
個人レベルでは金を使えば貧乏になるのは当然だぞ。金を使わなければどんどん貯金が増えて豊かになれるぞ。
391名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:05:20.74ID:5lLQVqLE0392名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:05:26.99ID:9NEWZBDX0 欧米型の雇用になったら、日本企業に就職したい人は減るよね。
有能な人ほど選択肢が増えるだろうから。
無料の残業を強いる、年功序列で楽もできない企業を選択する意味など皆無
有能な人ほど選択肢が増えるだろうから。
無料の残業を強いる、年功序列で楽もできない企業を選択する意味など皆無
393名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:05:44.16ID:ELN6oMpS0 基本内需の国で人口減り続けてるわけだし
394名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:06:04.39ID:nUHwU/Zw0 >>365
インフレ率自体は、生産性(≒実質GDP成長率)
に対して中立的だけど、
インフレ2%を目指す意義はある。
インフレ率が2%あれば、
その分、名目の中立金利が押し上げられる。
名目の中立金利が高い水準にあるほど、
中銀の景気後退時の利下げ余地、バッファー
が大きくなるから、社会厚生が最大化する。
インフレ率自体は、生産性(≒実質GDP成長率)
に対して中立的だけど、
インフレ2%を目指す意義はある。
インフレ率が2%あれば、
その分、名目の中立金利が押し上げられる。
名目の中立金利が高い水準にあるほど、
中銀の景気後退時の利下げ余地、バッファー
が大きくなるから、社会厚生が最大化する。
396名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:06:09.22ID:0cNeXTZq0397名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:06:23.36ID:Pib7h4Q60 一番の心配は
日銀券は兌換券ではない
株券と同じだべ
いくらでも発行できるが
買う人がいない状態
日銀券は兌換券ではない
株券と同じだべ
いくらでも発行できるが
買う人がいない状態
398名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:06:24.57ID:TnMkxc/r0 金融緩和は実は絞ってきてるんだけどなコッソリ黒田が
399名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:06:40.46ID:eYHJ3qwE0 家賃とか物価すごく上がってる気がするんだが
環境とか品質無視した物価って指標の意味あんのか
環境とか品質無視した物価って指標の意味あんのか
400名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:06:44.84ID:EY6D5UVE0 あまりお洋服とか興味そのものがない人はないからね
選ぶのが面倒だから、同じものを着たりしているけれども
選ぶのが面倒だから、同じものを着たりしているけれども
401名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:06:46.77ID:fGChqw3K0 >>390
ユニクロではなくてリサイクルショップにしろ。節約を極めろ。そうすればお前は資産家になれるぞ。
ユニクロではなくてリサイクルショップにしろ。節約を極めろ。そうすればお前は資産家になれるぞ。
403名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:07:26.72ID:Pib7h4Q60 ブルームバーグで
Watanabiさんがいない状態って言ってた
Watanabiさんがいない状態って言ってた
404名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:07:37.39ID:8semENWB0 >>382
安倍ちゃんは旧石器人?
安倍ちゃんは旧石器人?
405名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:07:43.15ID:EY6D5UVE0 ある程度の清潔感があれば十分でしょう
406名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:07:48.29ID:fGChqw3K0 >>391
その通り。金を使うやつは金持ちになれないよな。節約したやつだけが金持ちになれる。
その通り。金を使うやつは金持ちになれないよな。節約したやつだけが金持ちになれる。
407名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:07:55.63ID:slAcXRAD0 スーパーは朝から手当不当に貰ってる年寄りで溢れてるけどな
408名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:08:03.78ID:3PQlYVNV0 日本だけが、世界のどこもやってない日本型雇用をやっている
これが最大の問題
これが最大の問題
409名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:08:09.04ID:U/KcIvnS0 中小の工場行くとわかるが設備投資とかそれ以前に持ってる設備すら使いこなせてなかったりする。労働者の質の問題。
410名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:08:12.70ID:lqNKp2y+0 実際対策打たれてから支持することをお勧めする。
政策に投票する形式にならないかなぁ。
実行しないと次回の投票で投票の重みが下がるとか。
下らない権力維持が出来ないようにね。
政策に投票する形式にならないかなぁ。
実行しないと次回の投票で投票の重みが下がるとか。
下らない権力維持が出来ないようにね。
411名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:08:26.89ID:VNG0nusR0412名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:08:41.33ID:O5mB0E0i0 何故かデフレを日テレと読み間違えて二度見。
413名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:08:43.07ID:AwuPddEa0 >>371
マスコミに踊らされすぎだよ。
インフレ率の推移を見てもインフレ率はほぼ0%だ。日銀が0%を目標としてたから、極めて安定した状態だったんだ。
諸外国は2%に設定してるから為替の安定を鑑みて2%目標にしたが
マスコミに踊らされすぎだよ。
インフレ率の推移を見てもインフレ率はほぼ0%だ。日銀が0%を目標としてたから、極めて安定した状態だったんだ。
諸外国は2%に設定してるから為替の安定を鑑みて2%目標にしたが
414名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:08:55.61ID:TtUVm3E80 看護師夫婦がキッチンカー始めるとかテレビでやってたが
世の中ヤバいとこまで来てるんだと感じさせられたわ
世の中ヤバいとこまで来てるんだと感じさせられたわ
415名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:09:02.97ID:06TtO3uW0 日本だけがデフレ政策をやっているが正しい
416名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:09:03.97ID:TnMkxc/r0 >396
俺が思ってるんだけど日本国が国民に失業時の手当てを薄くしてるのは
庶民に政治参加させたくないからだと思ってるよ
過労死するほど働いていればモルモットのように何も考えずに駒として
働かす事ができるからね
暇な時間ができると欧米の労働者とか政治運動やストライキに参加するから
俺が思ってるんだけど日本国が国民に失業時の手当てを薄くしてるのは
庶民に政治参加させたくないからだと思ってるよ
過労死するほど働いていればモルモットのように何も考えずに駒として
働かす事ができるからね
暇な時間ができると欧米の労働者とか政治運動やストライキに参加するから
417名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:09:45.52ID:gU0zpFzP0418名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:10:04.99ID:/AmLPA//0 年功序列の正社員制度で、初任給は20万円前後っていう相場が定着しすぎてしまった
さらに年功序列で給料が上がるもんだからデフレを実感しにくいときた
さらに年功序列で給料が上がるもんだからデフレを実感しにくいときた
419名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:10:09.11ID:EY6D5UVE0 欲望を極めた社会は危なかったりするものでしょう
バベルの塔のお話もある事だからね
ある日、大変な事になるのよ
東京なんてバベルの塔そのものだと思うわ
この間も若い男性があのようなお亡くなり方をされて、
それらをスマホにおさめる方々がいらしたりしてね
バベルの塔のお話もある事だからね
ある日、大変な事になるのよ
東京なんてバベルの塔そのものだと思うわ
この間も若い男性があのようなお亡くなり方をされて、
それらをスマホにおさめる方々がいらしたりしてね
420名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:10:14.54ID:fGChqw3K0 >>416
そんなに働いてるのに節約する努力をしないなんてアホだな。
そんなに働いてるのに節約する努力をしないなんてアホだな。
421名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:10:23.61ID:zCJMec/L0 全然自覚ねえわ。そんなに世の中悪くなってるの?
422名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:10:33.44ID:06TtO3uW0 デフレ政策をやりつづけて相対的に日本のGDPは
どんどん下がり続けてこのままのペースで行くと
想像もしたくないです
どんどん下がり続けてこのままのペースで行くと
想像もしたくないです
424名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:11:00.99ID:TnMkxc/r0 >そんなに働いてるのに節約する努力をしないなんてアホだな
サビ残という悪法が通ってるのは日本だけ
サビ残という悪法が通ってるのは日本だけ
425名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:11:27.61ID:df59+sc/0426名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:11:29.13ID:VNTSw4uI0427名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:11:39.23ID:M8xRJe8Z0428名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:11:41.60ID:06TtO3uW0 ミクロのつまらない議論をいつまで続けても
何の解決にもなりません
全体の需要不足というマクロの問題に過ぎないのですから
何の解決にもなりません
全体の需要不足というマクロの問題に過ぎないのですから
429名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:11:42.10ID:EY6D5UVE0 無神論者が憲法9条を語って、宗教をカルトとかね・・
431名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:12:02.70ID:fGChqw3K0 >>424
それなりに給料あるだろ?それを全部貯金しろよ。そんな小学生レベルの算数もできないのか?
それなりに給料あるだろ?それを全部貯金しろよ。そんな小学生レベルの算数もできないのか?
432名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:12:07.85ID:it3uxGPb0 MMTに噛み付く暇のある政治家は財政政策真剣に考えろよ。
主流派だろうがPKだろうがリフレ派だろうが何派だろうが不景気には金融緩和と減税と財政出動はいろはのいでしょうに。
教科書通りにしろってだけなのに何をそんなに意固地になってるか意味わからん。
理解できないなら政治家辞めろ!
主流派だろうがPKだろうがリフレ派だろうが何派だろうが不景気には金融緩和と減税と財政出動はいろはのいでしょうに。
教科書通りにしろってだけなのに何をそんなに意固地になってるか意味わからん。
理解できないなら政治家辞めろ!
433名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:12:26.31ID:M7PLSSPl0 まあ非国民の政財界がやりたい放題だからな
売国が止まらない
国民は見捨てられた
売国が止まらない
国民は見捨てられた
434名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:12:38.79ID:GafT5ogj0 それで今後さらに消費増税すると言ってるんだからすごいよな
435名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:12:41.62ID:U/KcIvnS0 >>421
ひどいよ。タイムカード切ってサビ残とか大企業ですら未だにやってる
ひどいよ。タイムカード切ってサビ残とか大企業ですら未だにやってる
436名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:12:43.29ID:EY6D5UVE0 まあ色々と下地が出来てきたのよ
新しい時代のね
新しい時代のね
437名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:12:57.24ID:5lLQVqLE0438名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:13:09.39ID:fX9QDvv80 消費税上げまくった自民党のせい
439名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:13:15.41ID:/WjitACn0 デフレ政策を20年間続けた自眠党
440名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:13:19.50ID:fGChqw3K0 >>428
マクロは政治家の仕事。個人はミクロレベルで節約して貯金しまくることが正解だ。
マクロは政治家の仕事。個人はミクロレベルで節約して貯金しまくることが正解だ。
441名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:13:28.50ID:TnMkxc/r0 >それなりに給料あるだろ?
サビ残でどうやったら給料上がるんだよ
公務員じゃねえんだぞ
サビ残でどうやったら給料上がるんだよ
公務員じゃねえんだぞ
443名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:13:55.83ID:0cNeXTZq0 >>422
極論だけど、これだけ金融緩和してもダメなんだし、円高政策やってみたらと思うな。
強い円で国内の購買力上げて、財政出動するみたいな。
製造業の低付加価値な部分を切り捨てる覚悟がいるけどね。
内需拡大するにはそれが一番早いと思うけどな。
極論だけど、これだけ金融緩和してもダメなんだし、円高政策やってみたらと思うな。
強い円で国内の購買力上げて、財政出動するみたいな。
製造業の低付加価値な部分を切り捨てる覚悟がいるけどね。
内需拡大するにはそれが一番早いと思うけどな。
445名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:14:08.36ID:48jQfiSz0446名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:14:25.79ID:fGChqw3K0 >>438
消費税なんて消費しなければ取られない。そんなこともわからないのか?
消費税なんて消費しなければ取られない。そんなこともわからないのか?
447名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:14:30.91ID:TXH4Q0mF0 小選挙区で議員生活が大都市集中型ではこうなるべ。 二世三世議員が有利なわけだし・・・ モマエラの声が政治に届いていないんだよ。 早く気づけ
448名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:15:02.71ID:GafT5ogj0 それで今後またさらに消費増税すると言ってるんだからすごいよな
449名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:15:07.08ID:06TtO3uW0 バブル崩壊後政策に失敗したことが
企業の行動を変えました
本来問題ではない構造も問題だとされました
つまりデフレだから問題になることも一般の問題と勘違いされました。
普通に成長してたら問題にならないことを問題として取り上げるようになったんです。
結局は需要不足をさっさと解決しなかった問題なんですけどね
企業の行動を変えました
本来問題ではない構造も問題だとされました
つまりデフレだから問題になることも一般の問題と勘違いされました。
普通に成長してたら問題にならないことを問題として取り上げるようになったんです。
結局は需要不足をさっさと解決しなかった問題なんですけどね
450名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:15:25.82ID:fGChqw3K0 >>441
基本給があるだろ。それを全部貯金しろ。そんなこともできないからいつまでも貧乏なんだよ。
基本給があるだろ。それを全部貯金しろ。そんなこともできないからいつまでも貧乏なんだよ。
451名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:15:30.91ID:X9PrFwgn0 デフレは生活しやすいんじゃないの?
452名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:15:48.28ID:GafT5ogj0 THE ケケ中平蔵
453名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:15:50.74ID:QR83aG4s0454名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:15:57.63ID:VNG0nusR0 >>413
あの「物価安定目標」あまりよくないな
最近の日銀の生活意識に関するアンケート調査でも
日銀が物価の安定を目標にしてることを見聞きしたことがない人は26.4%だけど
それが2%のインフレだということを見聞きしたことのない人は46.4%もいる
あの「物価安定目標」あまりよくないな
最近の日銀の生活意識に関するアンケート調査でも
日銀が物価の安定を目標にしてることを見聞きしたことがない人は26.4%だけど
それが2%のインフレだということを見聞きしたことのない人は46.4%もいる
455名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:16:32.96ID:3PQlYVNV0 とにかく日本型雇用が最大の問題
これを続けている限り、どうにもならん
これを続けている限り、どうにもならん
457名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:16:49.51ID:TnMkxc/r0 >円高政策やってみたらと思うな
つ民主の時実験
他の国は経済好調だから資源価格はインフレしてるし昔みたいなデフレには
ならないよ多分
小麦の値段もすごい上がってるしな
つ民主の時実験
他の国は経済好調だから資源価格はインフレしてるし昔みたいなデフレには
ならないよ多分
小麦の値段もすごい上がってるしな
458名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:01.58ID:fGChqw3K0 >>453
じゃあ一生貧乏人生やってろ。どちらを選ぶかはその人次第だからな。オレは1億で安心して老人ホームに入るぞ。
じゃあ一生貧乏人生やってろ。どちらを選ぶかはその人次第だからな。オレは1億で安心して老人ホームに入るぞ。
459名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:10.81ID:GafT5ogj0 THE 財務省
460名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:15.55ID:EY6D5UVE0 下手にジタバタしないほうが良いんじゃない?
更に崩れちゃうでしょうw
更に崩れちゃうでしょうw
461名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:29.70ID:SHyuPYVc0 スタグフじゃねえのこれ?
462名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:36.26ID:jV6ptySC0 デフレって容量減とか品質悪化ですぐ壊れるから実質インフレ
いつまでインフレ続ける気だよ
いつまでインフレ続ける気だよ
463名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:36.70ID:M7PLSSPl0 そら、景気殺してその金投機にぶっこんでるんだから当たり前だが
最近はバイパーインフレ恐れてわざとデフレ方向に誘導してる
売国奴というより亡国者の国賊だな
最近はバイパーインフレ恐れてわざとデフレ方向に誘導してる
売国奴というより亡国者の国賊だな
464名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:39.23ID:a3Gh6Sue0 >>446
だから個人消費が激減して景気悪化したんだろ
だから個人消費が激減して景気悪化したんだろ
465名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:39.64ID:X9PrFwgn0 UNIQLO 日本人は頭おかしいww
466名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:42.38ID:n4HHxvSf0 このシステムについて来れない人はどうぞ淘汰されてくださいというのが国の考え。後は外人よんでよろしくやりますわらしい。
467名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:43.33ID:OyP8zFOf0 >>425
そして新たに政治家になるのは、
祖父、父が政治家だったからと言うだけの、
能力のない世襲のボンボンどもw
その上、
そんなのを当たり前のように当選させる、
この国のバカな有権者たちw
この国が衰退するのも当然だと思える流れよw
そして新たに政治家になるのは、
祖父、父が政治家だったからと言うだけの、
能力のない世襲のボンボンどもw
その上、
そんなのを当たり前のように当選させる、
この国のバカな有権者たちw
この国が衰退するのも当然だと思える流れよw
468名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:48.18ID:bWiATDho0 ほぼ経団連の内部留保のせいなんだけどな。
これ従業員の給料上げて行く方向に使えば全然結果違ってた。
日本は間もなく低賃金で質のいい労働力を得やすい世界の工場になります。
これ従業員の給料上げて行く方向に使えば全然結果違ってた。
日本は間もなく低賃金で質のいい労働力を得やすい世界の工場になります。
470名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:17:51.95ID:AqkouZvQ0 全員が生き残れるわけじゃないよ
弱者を切り捨てる時が来たんだよ
弱者を切り捨てる時が来たんだよ
471名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:18:29.35ID:EY6D5UVE0472名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:18:40.63ID:fGChqw3K0 >>456
お前は家庭菜園や山菜採りやってるか?そんなこともやらないで甘えたこと言ってるやつは一生貧乏だ。
お前は家庭菜園や山菜採りやってるか?そんなこともやらないで甘えたこと言ってるやつは一生貧乏だ。
474名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:19:16.19ID:EY6D5UVE0 みなさんは神への信仰をお大事にね
475名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:19:30.11ID:fX9QDvv80 マジな話リーマンショックや東日本大震災の影響なんて消費税増税に比べたらカスみたいなもんだからな
476名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:19:46.42ID:TnMkxc/r0 移民に置き換えるぞゴラァ!とかいう割には英語を覚えない日本人っていうのは
ほんと笑えるけど
ほんと笑えるけど
477名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:19:46.47ID:X9PrFwgn0 インフレも苦しいけどね
政府としてはインフレしてくれたら
悪事が帳消しになって助かるけどww
政府としてはインフレしてくれたら
悪事が帳消しになって助かるけどww
478名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:19:59.69ID:fGChqw3K0 >>464
マクロは個人が気にすることではない。個人は人物が豊かになるために消費を極限まで減らして貯金することが正しいんだよ。
マクロは個人が気にすることではない。個人は人物が豊かになるために消費を極限まで減らして貯金することが正しいんだよ。
479名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:20:11.77ID:wgOtxxj+0 経団連が内部留保する理由の一つが
退職する団塊向けの企業年金の拠出
つまり年金制度一元化しないと欧米型の雇用に出来ない仕組み
退職する団塊向けの企業年金の拠出
つまり年金制度一元化しないと欧米型の雇用に出来ない仕組み
480名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:20:23.58ID:5jgInDyu0 「セルフ経済制裁」
「衰退途上国」
等の新しい経済用語が
2chから生まれて来ているね。
「衰退途上国」
等の新しい経済用語が
2chから生まれて来ているね。
481名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:20:38.25ID:0cNeXTZq0 >>457
俺は経済政策に関しては民主党のやり方はそれほど間違ってなかったと思ってるよ。
ただ中途半端だったし、まあ外交安保がねw
それはそうとせめて実質実効レートや購買力平価辺りでニュートラルに成る程度の
レートを目指しても良いと思うがな、今なら80〜90円ぐらいだろ。
円の信認が厚い上で財政出動すると同時に産業構造の転換を図るべきだと思う。
多分このままだと日本はどちらにしろ沈むだろうから、やってみたら良いと思うね。
俺は経済政策に関しては民主党のやり方はそれほど間違ってなかったと思ってるよ。
ただ中途半端だったし、まあ外交安保がねw
それはそうとせめて実質実効レートや購買力平価辺りでニュートラルに成る程度の
レートを目指しても良いと思うがな、今なら80〜90円ぐらいだろ。
円の信認が厚い上で財政出動すると同時に産業構造の転換を図るべきだと思う。
多分このままだと日本はどちらにしろ沈むだろうから、やってみたら良いと思うね。
482名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:20:50.67ID:fGChqw3K0 >>468
企業は賢いから貯金してたんだよ。アホ個人だけが貯金してなかったんだよ。
企業は賢いから貯金してたんだよ。アホ個人だけが貯金してなかったんだよ。
483名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:21:27.73ID:TnMkxc/r0 >退職する団塊向けの企業年金の拠出
あー団塊世代の下に大量にこどおじいるし無理ですわ
あー団塊世代の下に大量にこどおじいるし無理ですわ
484名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:21:47.75ID:EY6D5UVE0 まあ世界的に人口は多いわけだからね
そして富を一部が奪っていて、それが大変にモラルに欠くものでもあり、
政情を不安定にする事も多々あるものでしょう
そんな中に出て来るAIだなんてありえないものね
資本主義はそもそも欲望を肯定する事であったからね
そんな資本主義の象徴が東京であったり、大阪であったりね・・
そして富を一部が奪っていて、それが大変にモラルに欠くものでもあり、
政情を不安定にする事も多々あるものでしょう
そんな中に出て来るAIだなんてありえないものね
資本主義はそもそも欲望を肯定する事であったからね
そんな資本主義の象徴が東京であったり、大阪であったりね・・
485名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:21:52.48ID:yXYp3+MX0 人口減っているのに公務員の数が減らないってどういうこと
おかしいだろ
既得権益じゃねーぞ減税しろよ減税
おかしいだろ
既得権益じゃねーぞ減税しろよ減税
486名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:21:56.91ID:HZk+UfDw0 スタグフレーションだよ
487名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:22:05.32ID:X9PrFwgn0 バカみたいなブランド品に価値が無くなっただけの事
他の先進国は早くからなっていた
バカだろコイツ
他の先進国は早くからなっていた
バカだろコイツ
488名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:22:07.13ID:06TtO3uW0 今は本当に重症です
こんなこじらせ方はおそらく世界の経済学者は
想像したこともないでしょうwwwwwww
実に単純な問題をここまで拗らせると
単純な問題ではなくなりました。
それは政治的実現性が低くなったからです
処方箋は明確なのに政治的に出来ないということですね
特に安倍のバカはどうしようもないです
なぜかと言うと1年目にやったことが正しいことだったからです
あれをやり続けるだけだったのです。
しかし1年やっただけで止めました
というこうとで評価は定まってしまいます
自民党に同じ政策をやれますか?
おそらくやれないでしょう
つまりもし日本が立ち直れるとしたら
政権が交代して1年目に安倍がやったことと同じことをやるしかありません
でも無理でしょう
つまりもう日本には絶望しかないということですね。
こんなこじらせ方はおそらく世界の経済学者は
想像したこともないでしょうwwwwwww
実に単純な問題をここまで拗らせると
単純な問題ではなくなりました。
それは政治的実現性が低くなったからです
処方箋は明確なのに政治的に出来ないということですね
特に安倍のバカはどうしようもないです
なぜかと言うと1年目にやったことが正しいことだったからです
あれをやり続けるだけだったのです。
しかし1年やっただけで止めました
というこうとで評価は定まってしまいます
自民党に同じ政策をやれますか?
おそらくやれないでしょう
つまりもし日本が立ち直れるとしたら
政権が交代して1年目に安倍がやったことと同じことをやるしかありません
でも無理でしょう
つまりもう日本には絶望しかないということですね。
489名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:22:30.44ID:k2gjgcsc0 供給を増やす技術は年々上がり続けているのに
欲望を植え付ける技術は年々低下しているからな
周りみてみ?カスみたいなYoutuber見たり、無料ゲームやって喜んでるのおるやろ?
欲望を植え付ける技術は年々低下しているからな
周りみてみ?カスみたいなYoutuber見たり、無料ゲームやって喜んでるのおるやろ?
490名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:22:39.82ID:nDy82mWW0 安倍さんと先人がこれだけ頑張ってくれてるのに若者が応えないからね
甘えすぎなんだよ
甘えすぎなんだよ
491名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:22:43.20ID:EY6D5UVE0 大きな大革命が水面下で起こっていて、新しい時代がやってくるのよ
492名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:23:10.47ID:wS9ksBvh0 消費税を小刻みに上げる度に、全商品が便乗値上げしてるので
物価は確実に上がってる。
今回は2%なんで650円の定食が663円のところを700円
ひどい店なんか税UPの為外税にしますで650円+65円=715円
なんて詐欺の店もある。
物価は確実に上がってる。
今回は2%なんで650円の定食が663円のところを700円
ひどい店なんか税UPの為外税にしますで650円+65円=715円
なんて詐欺の店もある。
493名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:23:23.32ID:eYHJ3qwE0 内部留保=資産であって
現金が余ってる訳じゃないんだが
資産を取り崩せば収入がなくなる
現金が余ってる訳じゃないんだが
資産を取り崩せば収入がなくなる
494名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:23:36.92ID:fGChqw3K0 >>489
YouTube見たりして娯楽費を節約するなんて立派だろ。
YouTube見たりして娯楽費を節約するなんて立派だろ。
495名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:23:42.14ID:gU0zpFzP0496名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:23:43.58ID:FTrxB3PK0 //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡 ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ミミj ,」 彡 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
/ヽ '∀ノヽ
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ| ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧ ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
||  ̄ ||  ̄ || ×「本物の好景気を見せてやる!」
ヽ_ || /ノ
| ^ー^ | ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\ /二\ / ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
\___/ ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
434t
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡 ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ミミj ,」 彡 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
/ヽ '∀ノヽ
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ| ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧ ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
||  ̄ ||  ̄ || ×「本物の好景気を見せてやる!」
ヽ_ || /ノ
| ^ー^ | ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\ /二\ / ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
\___/ ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
434t
497名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:23:49.85ID:EY6D5UVE0 次は金融かな・・マネーロンダリング疑惑が相次いだからね
今はカジノに取り掛かっているみたいだけれどもね
更に本格化をするだろうからね
今はカジノに取り掛かっているみたいだけれどもね
更に本格化をするだろうからね
498名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:24:24.98ID:FTrxB3PK0 //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
右も左もみんなユダの仲間ユダ
その時々に応じて都合のいい勢力を援助して
ユダたちの望む政策を実現させているだけユダー
改憲は諦めたわけじゃないユダけどアベ公が総理の時は5chのみんなの暴露のせいで厳しそうユダからね
これからは左派を勝たせてでもハイパーインフレだけは何としても成し遂げさせるユダよ
太郎を旗頭に野党をまとめさせハイパーインフレを起こすユダーqqq
http://asddfwe.katsu-yori.com/2.htm
悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ
悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ
真の知識で世の中を照らしてみれば はっきりわかるユダの陰謀
ヒトラーだって スターリンだって チャーチル(ルーズベルト)だって
安倍だって 太郎だって トランプだって
みんなみんな ユダのパペット ユダ友なんだ
(もちろん、利権、支援団体、メディア、宗教、占いなどの見えざる力で操られている。本人たちは自分が操り人形だとは思っていない。馬鹿だから勘が悪い。無知な者は知識ある者の奴隷でしかない。政策の良し悪しを判断できる知識も知恵もないのだから。)
■れいわの候補者や政策はすべてユダたちの裏の目的が存在する■
蓮池兄・・・脱原発を促し、LNGを大量に使用させ、石油メジャーを儲けさせる。
安富・・・LGBTを公然なものとさせ、そういう人間を増やし、日本人を根絶。
重度障がい者・・・障がい者の権利をことさら主張させ、不必要な費用(旅行などの快楽)まで国民に負担させたり、障がい児の出産をためらう母親に出産を促す。
セブンイレブンオーナー・・・コンビ二の24時間営業を止めさせ、経済を悪化させ、政権交代時に消費税の減税や廃止を促させる。
消費税廃止・MMT・・・ハイパーインフレ、社会保障崩壊、老人たちをあの世へ送る、発言力を持った若者を煽り中国と戦争。
公務員を増やす・・・中国と戦争させるための自衛隊や国民を統制するための警察官を増やす。また、公務員にすることで国家の統制下に置き全体主義的価値観を植えつける。
などなど
ただ、このことはれいわだけに限らない。
立憲や国民などその他野党でも障がい者やLGBT、脱原発、MMT候補が多いのはこういう目的があるから。
er
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
右も左もみんなユダの仲間ユダ
その時々に応じて都合のいい勢力を援助して
ユダたちの望む政策を実現させているだけユダー
改憲は諦めたわけじゃないユダけどアベ公が総理の時は5chのみんなの暴露のせいで厳しそうユダからね
これからは左派を勝たせてでもハイパーインフレだけは何としても成し遂げさせるユダよ
太郎を旗頭に野党をまとめさせハイパーインフレを起こすユダーqqq
http://asddfwe.katsu-yori.com/2.htm
悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ
悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ
真の知識で世の中を照らしてみれば はっきりわかるユダの陰謀
ヒトラーだって スターリンだって チャーチル(ルーズベルト)だって
安倍だって 太郎だって トランプだって
みんなみんな ユダのパペット ユダ友なんだ
(もちろん、利権、支援団体、メディア、宗教、占いなどの見えざる力で操られている。本人たちは自分が操り人形だとは思っていない。馬鹿だから勘が悪い。無知な者は知識ある者の奴隷でしかない。政策の良し悪しを判断できる知識も知恵もないのだから。)
■れいわの候補者や政策はすべてユダたちの裏の目的が存在する■
蓮池兄・・・脱原発を促し、LNGを大量に使用させ、石油メジャーを儲けさせる。
安富・・・LGBTを公然なものとさせ、そういう人間を増やし、日本人を根絶。
重度障がい者・・・障がい者の権利をことさら主張させ、不必要な費用(旅行などの快楽)まで国民に負担させたり、障がい児の出産をためらう母親に出産を促す。
セブンイレブンオーナー・・・コンビ二の24時間営業を止めさせ、経済を悪化させ、政権交代時に消費税の減税や廃止を促させる。
消費税廃止・MMT・・・ハイパーインフレ、社会保障崩壊、老人たちをあの世へ送る、発言力を持った若者を煽り中国と戦争。
公務員を増やす・・・中国と戦争させるための自衛隊や国民を統制するための警察官を増やす。また、公務員にすることで国家の統制下に置き全体主義的価値観を植えつける。
などなど
ただ、このことはれいわだけに限らない。
立憲や国民などその他野党でも障がい者やLGBT、脱原発、MMT候補が多いのはこういう目的があるから。
er
499名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:24:27.68ID:fGChqw3K0 >>492
値上げが嫌なら買わなければいいだろ。お前はアホなのか?
値上げが嫌なら買わなければいいだろ。お前はアホなのか?
501名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:24:32.11ID:jV6ptySC0 老害重鎮「まだインフレにならないおかしい今までの理論が通用しないとわ殿第3の矢を」
502名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:24:50.43ID:APFClWv60 デフレだから物価が安いんだが当然給料も安い
それを貧困化と言っていいのかわからんけど
まあ円刷ってデフレは解消すべきだわ
難しいだろうけど
それを貧困化と言っていいのかわからんけど
まあ円刷ってデフレは解消すべきだわ
難しいだろうけど
503名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:24:59.07ID:8semENWB0 今の日本人が金を使わない理由の一番が将来不安(老後の備え)なのなら
政府が老後の保障さえ充実させたらいいのでは
政府が老後の保障さえ充実させたらいいのでは
504名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:25:14.94ID:EY6D5UVE0 あまりジタバタしても仕方がないのよ
ただあまり大都会は出ないほうが良いんじゃないかしらね?
大家族制に戻られた方が良いんじゃないかしら?
あと欲望は自制しなさいね
ただあまり大都会は出ないほうが良いんじゃないかしらね?
大家族制に戻られた方が良いんじゃないかしら?
あと欲望は自制しなさいね
505名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:25:49.26ID:wgOtxxj+0 デフレは生活は物価が安いけど
企業が海外へ出て行って国内の就業はブラック企業天国なのが大問題
民主党が派遣を廃止しなかったのもデフレ化では出来ないから
株価も安いので起業も起きないしそんないい事づくめじゃない
企業が海外へ出て行って国内の就業はブラック企業天国なのが大問題
民主党が派遣を廃止しなかったのもデフレ化では出来ないから
株価も安いので起業も起きないしそんないい事づくめじゃない
506名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:25:49.91ID:zygVMYD00 安倍総理への忠誠心さえあれば
デフレマインドだって払拭できるはず!
デフレマインドだって払拭できるはず!
507名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:25:59.92ID:fGChqw3K0 >>503
金使わないやつが将来絶対勝ち組になるぞ。
金使わないやつが将来絶対勝ち組になるぞ。
508名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:26:03.40ID:wS9ksBvh0 >>499
アホと書くのが趣味なのか?
アホと書くのが趣味なのか?
509名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:26:26.49ID:TnMkxc/r0 今の日本は大地震一発でもきたら一瞬で崩壊しそうだけど
何とか首の皮一枚で繋がってる気もする
何とか首の皮一枚で繋がってる気もする
510名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:26:26.81ID:EY6D5UVE0 まあ逆らっても楽園から蹴りだされるだけと言うね・・
どこへ行く?北朝鮮笑
どこへ行く?北朝鮮笑
511名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:26:25.42ID:FTrxB3PK0 自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
y4554
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
y4554
513名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:26:45.30ID:FTrxB3PK0 ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
65u56
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
65u56
515名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:26:55.13ID:qObqdGjj0 カップラーメンが30円で買えるようなデフレを期待している
516名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:01.30ID:FTrxB3PK0 ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
56u5
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
56u5
517名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:04.68ID:fGChqw3K0 >>505
デフレだろうが自給自足してれば関係ない。
デフレだろうが自給自足してれば関係ない。
518名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:08.24ID:WECY+O4R0 デフレの元凶である増税を何とかしないとね。
519名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:11.53ID:+IEBbaeE0 駆け込み需要はないから反動減もないと言っておきながら
増税した10月から3か月たった12月でも前年比ダウンしてる現実。
大手百貨店/12月既存店売上冬物衣料が苦戦、休日減で4社ダウン
https://www.ryutsuu.biz/sales/m010623.html
増税した10月から3か月たった12月でも前年比ダウンしてる現実。
大手百貨店/12月既存店売上冬物衣料が苦戦、休日減で4社ダウン
https://www.ryutsuu.biz/sales/m010623.html
520名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:25.58ID:EY6D5UVE0 直下型地震と富士山噴火がありそうだよね
あの悪夢のような東京が消されるのは良い事でしかないわ
あの悪夢のような東京が消されるのは良い事でしかないわ
521名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:27.94ID:VNTSw4uI0 >>493
> 内部留保=資産であって
> 現金が余ってる訳じゃないんだが
と言われ続けていたが
今現在は預貯金が増えている
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-03/PX7EDC6KLVR601
> 内部留保=資産であって
> 現金が余ってる訳じゃないんだが
と言われ続けていたが
今現在は預貯金が増えている
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-03/PX7EDC6KLVR601
522名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:36.62ID:wgOtxxj+0 まあ恐らくデフレなのは白物家電とかITデジタルばかりで
食品と燃料費に限ればインフレだと思うよ
同じ値段でも中身半分とか最近は増えたよね
食品と燃料費に限ればインフレだと思うよ
同じ値段でも中身半分とか最近は増えたよね
523名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:37.18ID:e4SoliK/0 消費税1割になってしまいクソ高くなり、
ますます財布の紐を固く締めて
安いものを求める日本人・・・
ますます財布の紐を固く締めて
安いものを求める日本人・・・
524名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:42.08ID:YaW2rc2z0 緩いインフレを目指してこれだからな
デフレ政策を採るなんて、両側が崖の泥濘の上り坂でギアをバックに入れるようなもんだよ
デフレ政策を採るなんて、両側が崖の泥濘の上り坂でギアをバックに入れるようなもんだよ
525名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:27:57.45ID:fGChqw3K0 >>512
その通り。だから消費するほど自分達の生活が苦しくなるってことだ。
その通り。だから消費するほど自分達の生活が苦しくなるってことだ。
526名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:28:25.99ID:wgOtxxj+0 安いものを求めているわけはなく
安い物しか買えない人が増えただけ
安い物しか買えない人が増えただけ
527名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:28:38.29ID:fGFuJvsD0 働いても足りないなら自分の安全のために人から奪う。自衛しなきゃ国に殺されるよ。
528名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:28:40.74ID:vrSLC0Wq0 企業が利益を出した場合、株主が全額配当で受け取らない限り、内部留保は増え続ける。
税金払った後の純利益から、株主が配当抜いた残りが内部留保に回るので。
増えないのは利益が出ない時、減るのは赤字出した時くらい、基本的には。
むしろ内部留保は増えない方がヤバいもの。
税金払った後の純利益から、株主が配当抜いた残りが内部留保に回るので。
増えないのは利益が出ない時、減るのは赤字出した時くらい、基本的には。
むしろ内部留保は増えない方がヤバいもの。
529名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:28:42.05ID:NSpH09Lt0 いよいよ俺の出番のようだな
日本を根本から革新させる
法律、税制、科学技術のアイディア
試させてくれや
日本を根本から革新させる
法律、税制、科学技術のアイディア
試させてくれや
530名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:28:50.82ID:EY6D5UVE0 まあなんかあんな公衆の面前で自害される若者もいるくらいだし
単に不吉だとしか思えなかったわよね
地方の事を色々と悪く書かれた方もいつまで匿名でいられる事かしらね・・
単に不吉だとしか思えなかったわよね
地方の事を色々と悪く書かれた方もいつまで匿名でいられる事かしらね・・
531名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:28:57.04ID:OyP8zFOf0532名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:29:00.82ID:fGChqw3K0 >>522
食料なら家庭菜園やれよ。
食料なら家庭菜園やれよ。
533名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:29:20.40ID:TnMkxc/r0 >食品と燃料費に限ればインフレだと思うよ
食品はおそらく円高になっても下がらない
他国が経済力つけてきてるのでもう100円ラーメンとか無理
日本がこのままデフレを続けていくと食料も海外から買えなくなる
食品はおそらく円高になっても下がらない
他国が経済力つけてきてるのでもう100円ラーメンとか無理
日本がこのままデフレを続けていくと食料も海外から買えなくなる
534名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:29:24.92ID:APFClWv60 デフレ下では不労資産持ちのみが有利になる
なので老害はデフレ解消をいやがる
世界見ても日本は安すぎる
物価はもう少しあげないと
なので老害はデフレ解消をいやがる
世界見ても日本は安すぎる
物価はもう少しあげないと
535名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:29:26.34ID:fGChqw3K0 >>523
消費しないのが賢いからな。
消費しないのが賢いからな。
536名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:29:27.57ID:YHn8h4yo0 車だけ高いの困ってるんだけど
機械制御化してるならパソコンのようにデフレせよ
機械制御化してるならパソコンのようにデフレせよ
537名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:29:37.76ID:FTrxB3PK0 ★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
54y
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
54y
538名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:30:07.38ID:fX9QDvv80 増税して実質賃金下げて景気悪くして少子化になったから移民しますってとんでもないマッチポンプだよな自民党
安倍なんか一人で実質賃金を12%も下げるクソやし
消費税上げた自公と上げようとした民主系は絶対入れない
安倍なんか一人で実質賃金を12%も下げるクソやし
消費税上げた自公と上げようとした民主系は絶対入れない
539名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:30:08.60ID:EY6D5UVE0 まあ日本がダメなら、夢の楽園の北朝鮮があるだろうからね・・
540名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:30:20.50ID:yb+rAugX0 >>391
だって、実際に金持ちが豪邸建てて、高級車買って、いい女はべらして豪遊してたら、あの成金野郎死ねと
貧乏人ほどバッシングするやん。
自分の前で羽振りの良さ見せつけられてメシマズされるぐらいなら金持ちにも庶民生活強制したいとさ。
だから、この国では総理大臣が自分の金でホテルで飲んでたら庶民性が無いと叩かれるし、経団連会長が
メザシ食ってたらなんと慎ましい人だと称賛される。
だって、実際に金持ちが豪邸建てて、高級車買って、いい女はべらして豪遊してたら、あの成金野郎死ねと
貧乏人ほどバッシングするやん。
自分の前で羽振りの良さ見せつけられてメシマズされるぐらいなら金持ちにも庶民生活強制したいとさ。
だから、この国では総理大臣が自分の金でホテルで飲んでたら庶民性が無いと叩かれるし、経団連会長が
メザシ食ってたらなんと慎ましい人だと称賛される。
541名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:30:33.24ID:yXYp3+MX0 今の若いのはケチしかいない
毎日同じ服着てる女とかいるけど信じられん
乞食か
お金がなくてもエルメスの良さとか知ってほしいと思うけどね
それが上昇エネルギーになるでしょ
1000円のセーターなんて着てる環境にいると一生貧乏だと思うが
毎日同じ服着てる女とかいるけど信じられん
乞食か
お金がなくてもエルメスの良さとか知ってほしいと思うけどね
それが上昇エネルギーになるでしょ
1000円のセーターなんて着てる環境にいると一生貧乏だと思うが
542名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:30:37.82ID:mc/5P8WR0 世界中で日本製品売って消費税なくせばいい
543名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:30:45.63ID:qObqdGjj0 デフレにしなければならない
デフレでなければものが売れないのだからデフレにしちゃえばいいんだよ
デフレでなければものが売れないのだからデフレにしちゃえばいいんだよ
544名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:30:48.83ID:+IEBbaeE0 1月もすでに1/3以上経ってるけど
体感では消費は前年比で低迷してるわ。
体感では消費は前年比で低迷してるわ。
545名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:30:53.07ID:LrE6rN4Q0 デフレの実験をしなくても世界中の人々は「ああいうのがデフレ」なんだねと実証した意味は大きい(笑)
546名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:31:10.64ID:fGChqw3K0 >>534
デフレに文句言ってるのは貯金もできないくずだけだ。
デフレに文句言ってるのは貯金もできないくずだけだ。
547名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:31:15.23ID:eYHJ3qwE0 白物家電だって
昔のは10年もったが
今のは2年で壊れる
明らかに物価は上がっている
昔のは10年もったが
今のは2年で壊れる
明らかに物価は上がっている
548名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:31:17.01ID:APFClWv60549名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:31:20.21ID:YKloitzO0550名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:31:26.03ID:7A7QgmhS0 大不況になり、犯罪が激増する
551名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:31:41.71ID:vrSLC0Wq0 企業の現預金は200兆前後で、短期の支払いの一部を現預金で持ってるだけ。
日銀当座預金合わせた金融機関の準備預金を企業保有の現預金扱いで報道した、
出鱈目にも程がある馬鹿記事が去年あったけど。
日銀当座預金合わせた金融機関の準備預金を企業保有の現預金扱いで報道した、
出鱈目にも程がある馬鹿記事が去年あったけど。
552名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:31:46.92ID:wgOtxxj+0 家庭菜園は土地がないと無理
ベランダ菜園なんか土とかプランターとか全然元取れない
元が取れる唯一のベランダものはシシトウとトマトだけだ
芋類は土代かかる割にそんなでも無い
田舎で無尽蔵に土地が有るとか日当たりが良い土地が有る人限定だ
水耕も結局は広い庭無いと元が取れない
ベランダ菜園なんか土とかプランターとか全然元取れない
元が取れる唯一のベランダものはシシトウとトマトだけだ
芋類は土代かかる割にそんなでも無い
田舎で無尽蔵に土地が有るとか日当たりが良い土地が有る人限定だ
水耕も結局は広い庭無いと元が取れない
553名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:31:55.19ID:+rPBV1R00 節約を工夫するのが楽しみとかいう若い夫婦が多いね
これじゃデフレになるわ
これじゃデフレになるわ
554名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:32:00.30ID:VNTSw4uI0 >>485
> 人口減っているのに公務員の数が減らないってどういうこと
減り続けているけど
つうか日本は公務員が少なすぎるのだが...
https://www.jinji.go.jp/hakusho/h27/0-4a.html
> 人口減っているのに公務員の数が減らないってどういうこと
減り続けているけど
つうか日本は公務員が少なすぎるのだが...
https://www.jinji.go.jp/hakusho/h27/0-4a.html
555名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:32:06.87ID:gm19R/SY0 >>181
俺「セルフレジならジジババがモタモタしないから早く会計出来るだろ」
爺「これどこからお金入れるんだ?(台パン)」
婆「お釣りが出てこないよ(タッチパネル連打)」
こういうジジババの後ろに並ぶとハズレ
俺「セルフレジならジジババがモタモタしないから早く会計出来るだろ」
爺「これどこからお金入れるんだ?(台パン)」
婆「お釣りが出てこないよ(タッチパネル連打)」
こういうジジババの後ろに並ぶとハズレ
556名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:32:09.83ID:EY6D5UVE0 常に崩壊と再生はセットであるのね
崩壊がなければ再生がないのね
崩壊それものも希望でもあるのよ
あなた方は静かに祈っていれば良いだけ
もう決して弱者を置き去りにしないわ
崩壊がなければ再生がないのね
崩壊それものも希望でもあるのよ
あなた方は静かに祈っていれば良いだけ
もう決して弱者を置き去りにしないわ
557名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:32:11.67ID:14Z3dkHC0 日本のマジョリーティーの中間貧困層が消費税増税賛成したからドンマイ
損するのは君だよ!
損するのは君だよ!
558名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:32:29.11ID:fGChqw3K0 >>540
つまり金持ちはさらに節約してますます金持ちになれるってことだ。
つまり金持ちはさらに節約してますます金持ちになれるってことだ。
559名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:32:55.29ID:Y0cXiVFw0 民主党時代の方が暮らしやすかったなwww実際www
株価なんて一般人にはほとんど関係ないしwww
株価なんて一般人にはほとんど関係ないしwww
560名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:33:03.42ID:EY6D5UVE0 何一つとして我々のものはないのよ
561名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:33:05.04ID:YKloitzO0 だから山本太郎が主張している
MMTで積極財政支出すればいいんだよ
なんでデフレ不況なのにMMTでのインフレを心配して反対してんだ?馬鹿どもは
MMTで積極財政支出すればいいんだよ
なんでデフレ不況なのにMMTでのインフレを心配して反対してんだ?馬鹿どもは
562名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:33:06.75ID:qObqdGjj0 物の価値は下がっても給料は下がらない
公務員の給料はさがらないし、介護も医療も下がらない
生産職はがんばれ
デフレしかないよ、デフレ
猛烈なデフレカップラーメンが30円になるくらいの猛烈なデフレ
公務員の給料はさがらないし、介護も医療も下がらない
生産職はがんばれ
デフレしかないよ、デフレ
猛烈なデフレカップラーメンが30円になるくらいの猛烈なデフレ
563名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:33:55.57ID:yb+rAugX0564名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:34:20.00ID:APFClWv60 貯金なんかしても損するぞっていうような消費政策が欲しいね
金持ちにドバドバ吐き出させるような
金持ちにドバドバ吐き出させるような
565名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:34:20.82ID:nUHwU/Zw0566名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:34:27.57ID:k2gjgcsc0 金を使わなくなったのはいいとして、
それに比例して知能まで低下してきてる感じがすごいっすわ最近
それに比例して知能まで低下してきてる感じがすごいっすわ最近
567名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:34:37.11ID:ohHtzJPW0 デフレとかつての「激安」ブームで、安くてもソコソコの品質に慣れた
というか、安くて良いもの(=「コスパ」重視)を探すのが楽しくなったし、それを馬鹿にする風潮も無い
昔のバブル時代とは消費者の感覚が違う
「カネ使うのはカッコ悪い」とでも言おうか....
(俺は年収2200万あるが、周りの奴もそんな感じで理系学生のままの服装や食い物ばっか。マスゴミだのの「キラキラ」職場だと違うんだろうか....)
というか、安くて良いもの(=「コスパ」重視)を探すのが楽しくなったし、それを馬鹿にする風潮も無い
昔のバブル時代とは消費者の感覚が違う
「カネ使うのはカッコ悪い」とでも言おうか....
(俺は年収2200万あるが、周りの奴もそんな感じで理系学生のままの服装や食い物ばっか。マスゴミだのの「キラキラ」職場だと違うんだろうか....)
568名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:34:44.90ID:fGChqw3K0 >>552
貧乏人は土地もないのかよ。貯金しないからそうなるんだよ。
貧乏人は土地もないのかよ。貯金しないからそうなるんだよ。
569名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:34:46.83ID:1Y0+CIB80570名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:34:48.69ID:wgOtxxj+0 民主党時代はブラック企業全盛期
若者はやコバで東京に就職に行き
挙げ句の果てに警備員としてドヤ状態の社宅で行き詰まる時代
あの時代を称賛するのは安い労働力をコキ使えた経験のあるドカタの親方と
年金で暮らしてた奴とか資産家の奴だけ
若者はやコバで東京に就職に行き
挙げ句の果てに警備員としてドヤ状態の社宅で行き詰まる時代
あの時代を称賛するのは安い労働力をコキ使えた経験のあるドカタの親方と
年金で暮らしてた奴とか資産家の奴だけ
571名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:34:55.89ID:06TtO3uW0 過去の統計を見ても政府支出の伸び率と
企業の国内投資はリンクしてるんだよ
政府支出の伸び率が高いと企業の国内投資も高い
つまり政府支出の伸び率が世界最低の日本は企業の国内投資も低いという
連関が見られる
つまりだな企業の投資を増やしたければ結局政府支出を増やせという
結論になってしまう。
企業の国内投資はリンクしてるんだよ
政府支出の伸び率が高いと企業の国内投資も高い
つまり政府支出の伸び率が世界最低の日本は企業の国内投資も低いという
連関が見られる
つまりだな企業の投資を増やしたければ結局政府支出を増やせという
結論になってしまう。
572名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:35:15.47ID:VNTSw4uI0 >>551
> 企業の現預金は200兆前後で、短期の支払いの一部を現預金で持ってるだけ。
つ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-03/PX7EDC6KLVR601
>最新の届け出に基づく日本の上場企業の手元現金は506兆4000億円と
https://www.mof.go.jp/pri/summary/topics/cy2018/201806h.pdf
7ページ参照
> 企業の現預金は200兆前後で、短期の支払いの一部を現預金で持ってるだけ。
つ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-03/PX7EDC6KLVR601
>最新の届け出に基づく日本の上場企業の手元現金は506兆4000億円と
https://www.mof.go.jp/pri/summary/topics/cy2018/201806h.pdf
7ページ参照
573名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:35:24.57ID:YKloitzO0574名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:35:32.27ID:fGChqw3K0 >>553
それは賢い夫婦だぞ。
それは賢い夫婦だぞ。
575名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:35:41.03ID:u52Xz4/c0 買い物できないし売上上がらない値段上げられないしし給料上がらない。
金が足りないからもっとよこせでも分配は今まで通り
一番リスクとれる政府が一番リスクとってない。
金が足りないからもっとよこせでも分配は今まで通り
一番リスクとれる政府が一番リスクとってない。
576名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:35:44.34ID:yb+rAugX0578名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:35:59.58ID:qObqdGjj0 俺は困らないどころか助かる
俺の給料は下がらない
デフレだデフレ、頼む猛烈なデフレにしてくれ
俺の給料は下がらない
デフレだデフレ、頼む猛烈なデフレにしてくれ
579名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:10.40ID:7A7QgmhS0 不況の時にも金持ちなら何の心配もないと思うかもしれないが、そうでもない。
580名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:10.72ID:fX9QDvv80581名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:16.12ID:TnMkxc/r0 相続税を増税したらこどおじが一斉にナマポに流れ込むぞ
582名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:16.37ID:fGChqw3K0 >>563
金が金を稼ぐから働かなくてもいいんだよ。
金が金を稼ぐから働かなくてもいいんだよ。
583名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:18.78ID:fyaaxgvW0 >>4
化粧品なんか(特に外資系)強気の価格で10年前なら口紅1本4000円以内で買えたのが今じゃ5千円超え。バブル期の値段にまで跳ね上がってる。
それでもこぞって買うんだからあながち日本人が貧乏になったとは言えないかも
化粧品なんか(特に外資系)強気の価格で10年前なら口紅1本4000円以内で買えたのが今じゃ5千円超え。バブル期の値段にまで跳ね上がってる。
それでもこぞって買うんだからあながち日本人が貧乏になったとは言えないかも
584名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:20.81ID:m7hYic5P0 まあデフレって結局、海外との賃金格差だから、
海外が日本以上に成長している以上、ほっといても物価はだんだん上がっていく
問題はそのとき海外に売れるモノがあるのかってことだろうな
海外が日本以上に成長している以上、ほっといても物価はだんだん上がっていく
問題はそのとき海外に売れるモノがあるのかってことだろうな
585名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:31.75ID:U2SHQG1t0 アベノミクス大成功(^^)/
586名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:44.39ID:06TtO3uW0 なんで政府支出が伸びると国内投資が増えるのか
だって政府支出は需要だからという単純な結論に落ち着く
だって政府支出は需要だからという単純な結論に落ち着く
587名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:44.65ID:wgOtxxj+0 キッチンカーなんか余程でないと儲けても俊速だよ
飲食は維持するのが以外と難しいからな
流行りだけで持続できない流行り廃りが意外と激しい
小さな店でそこそこやれて勘違いして広げて大失敗が一番有る有る
飲食は維持するのが以外と難しいからな
流行りだけで持続できない流行り廃りが意外と激しい
小さな店でそこそこやれて勘違いして広げて大失敗が一番有る有る
588名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:46.55ID:fGChqw3K0 >>564
パチンカスを推奨してるのか?
パチンカスを推奨してるのか?
589名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:47.21ID:EY6D5UVE0 ゴーン氏は時代の人だったわね・・今はレバノンだけれども
失楽園みたいね・・
まあでも、投資化もこれからは韓国人や在日は北朝鮮の時代だから
とっとと戻るように言われていたからね
失楽園みたいね・・
まあでも、投資化もこれからは韓国人や在日は北朝鮮の時代だから
とっとと戻るように言われていたからね
590名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:36:49.12ID:APFClWv60591名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:01.92ID:crLCBnaU0 税金高すぎだよ。
所得税・住民税で半分近く持ってかれる。
所得税・住民税で半分近く持ってかれる。
592名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:03.17ID:aqjPMVCR0 こんなの序章に過ぎないから
本番はこれから
本番はこれから
593名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:05.48ID:1rEsHdGV0 生活物価は隠れたところで上がってるぞ
デフレ(スパイラル)というよりスタグフレーションだろ
デフレ(スパイラル)というよりスタグフレーションだろ
594名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:16.49ID:D7ApLh/A0 日本人って苦労すんの好きだよねぇ〜
595名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:28.04ID:YKloitzO0 >>583
中国人が買っているんじゃない?
中国人が買っているんじゃない?
596名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:29.84ID:EY6D5UVE0 日本人も今後は北朝鮮の時代かもよ
そんなに日本が嫌ならね
素敵でしょう
そんなに日本が嫌ならね
素敵でしょう
597名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:32.07ID:sPajAfOX0 アホの主流派経済学者の意見聞いてたらそらそうなるだろw
598名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:32.38ID:V6iWLQJ80 若い人は本当にカネがない
中高年は老後が不安だからカネを使わずにためこむ
中高年は老後が不安だからカネを使わずにためこむ
599名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:56.80ID:APFClWv60600名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:37:56.87ID:aqjPMVCR0 >>591
健康保険と年金はもっと悪質
健康保険と年金はもっと悪質
601名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:38:01.00ID:nUHwU/Zw0602名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:38:02.33ID:Np3wmnaL0 >>550
心配しなくてもいいよ!
今後、30年間で3000万人、40年間で4000万人の人口減少の見込み。
内需が、短期間のうちに激減するので、その過程で、犯罪が増えることは予想がつくだろう
すでに、優秀な人材は、大学を海外の大学に変更してます。
心配しなくてもいいよ!
今後、30年間で3000万人、40年間で4000万人の人口減少の見込み。
内需が、短期間のうちに激減するので、その過程で、犯罪が増えることは予想がつくだろう
すでに、優秀な人材は、大学を海外の大学に変更してます。
603名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:38:09.71ID:EY6D5UVE0 駆逐されるグローバリスト
604名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:38:24.45ID:qObqdGjj0 若者を救うには円が銭になるくらいのデフレしかない
605名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:38:25.53ID:rA5Tt3vR0 物価が上がって文句言わなきゃいい
しかし、不適切な価格には払いたくは無い
さぁ、どうすればいいか
大体にしてモノが溢れて飽和しているのも大問題だ
しかし、不適切な価格には払いたくは無い
さぁ、どうすればいいか
大体にしてモノが溢れて飽和しているのも大問題だ
606名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:38:55.26ID:TnMkxc/r0 地方公務員特に教師減らして固定資産税減免でもしてもらった方がいいな
発達障害を虐めたりレイプするような教師はイラン
発達障害を虐めたりレイプするような教師はイラン
607名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:38:55.50ID:/+ca7cTR0 >>248
日本人の体型ではブランド品は滑稽に見えるだけ
日本人の体型ではブランド品は滑稽に見えるだけ
608名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:38:59.96ID:wgOtxxj+0609名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:39:14.39ID:EY6D5UVE0 ゴーン氏夫妻は素敵ね
まるでアダムとイブみたい・・
まるでアダムとイブみたい・・
610名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:39:24.48ID:dMFXUFCa0611名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:39:24.99ID:nUHwU/Zw0 >>607
服は、オーダーだよ。
服は、オーダーだよ。
612名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:39:26.73ID:D7JlPJnX0 車とかどんどん価格が上昇していくんだがw
613名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:39:33.35ID:fGChqw3K0 >>579
金持ちはすでに対策を打っていて家庭菜園やったり海外に投資してるからもう日本経済とは関係立場にいるぞ。
金持ちはすでに対策を打っていて家庭菜園やったり海外に投資してるからもう日本経済とは関係立場にいるぞ。
614名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:39:38.86ID:YKloitzO0 >>590
金持ちは生前に子供たちのために金を使うようになるだろう
今までだったら将来のことを考えて支出を抑えていたけど
相続税100%になったら、子供が若いうちに
マンション買って子供に住まわせたり、高いスポーツカー買って
子供に与えたり
金持ちの子供も親が死んでから贅沢するよりも若いうちから贅沢三昧したほうが人生楽しいだろう
金持ちは生前に子供たちのために金を使うようになるだろう
今までだったら将来のことを考えて支出を抑えていたけど
相続税100%になったら、子供が若いうちに
マンション買って子供に住まわせたり、高いスポーツカー買って
子供に与えたり
金持ちの子供も親が死んでから贅沢するよりも若いうちから贅沢三昧したほうが人生楽しいだろう
615名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:40:16.61ID:jyHouKbC0616名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:40:21.00ID:yb+rAugX0 >>573
しかし、実質的な相続税増税の死亡消費税は日本の庶民が反対して法案立ち消え。
しかし、実質的な相続税増税の死亡消費税は日本の庶民が反対して法案立ち消え。
617名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:40:32.48ID:APFClWv60618名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:40:51.52ID:YVhlYeMu0 自分さえよければ何でもいいのが日本人の特徴
619名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:41:09.04ID:1rEsHdGV0620名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:41:20.84ID:B5M9Jzd30 最近はスーパーですら値引き半額待ちとかザラに居て日本って貧乏なんだなーと思い知らされる。
621名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:41:21.66ID:TnMkxc/r0 >614
そういう層はタックスヘイブンに金逃してるよ
相続税法改正で気に入らないのは資産1億円未満の層まで適用するようにした事
そういう層はタックスヘイブンに金逃してるよ
相続税法改正で気に入らないのは資産1億円未満の層まで適用するようにした事
622名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:41:24.42ID:qObqdGjj0 冷えた弁当550円とか、350円で買えた時代に戻さないと
デフレで物価が下がれば消費税も払う額が少なくてすむんだよ
早い話円を銭にしてしまえば消費税なんて少しも払う必要がなくなるんだよ
デフレで物価が下がれば消費税も払う額が少なくてすむんだよ
早い話円を銭にしてしまえば消費税なんて少しも払う必要がなくなるんだよ
623名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:41:26.85ID:wgOtxxj+0624名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:41:29.28ID:TIsabu740 日本人が金を使わなくなった最大のターニングポイントはやっぱ00年代の年金問題だろう
それからこの国は将来不安にばかり苛まれてる
政府はインフレを主導したいのなら
企業にばかり昇給を押し付けないで政府こそが年金の支給額を毎年必ず増額させてみろと
それができたら国民のマインドもまた変わるはず
それからこの国は将来不安にばかり苛まれてる
政府はインフレを主導したいのなら
企業にばかり昇給を押し付けないで政府こそが年金の支給額を毎年必ず増額させてみろと
それができたら国民のマインドもまた変わるはず
625名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:41:43.76ID:EY6D5UVE0626名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:02.39ID:fGChqw3K0 >>614
シンガポールに移住するだろ。
シンガポールに移住するだろ。
627名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:06.56ID:eHFZ4gj/0 規制緩和による過度な価格競争も大きな原因
628名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:06.69ID:dMFXUFCa0629名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:07.32ID:TnMkxc/r0 ちなみに相続税法改悪したのは民主党時代な
小沢が主犯
小沢が主犯
630名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:09.81ID:WXBXyisg0 今のクソジャップは海外がインフレしてるのすら知らない気がする
632名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:15.89ID:nUHwU/Zw0 >>606
同意。消費税は仕方ないけど、
所得税、社会保険料、相続税、固定資産税
を減らしてほしい。
海外の事例だと、
所得税減税→ブッシュ、トランプ
相続税廃止→ブッシュ
固定資産税減税→ベルルスコーニ
同意。消費税は仕方ないけど、
所得税、社会保険料、相続税、固定資産税
を減らしてほしい。
海外の事例だと、
所得税減税→ブッシュ、トランプ
相続税廃止→ブッシュ
固定資産税減税→ベルルスコーニ
633名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:34.48ID:KP0hnd0u0 >>618
そりゃ賃金の5〜6割も見返りのない重税で搾取されるからだろ。
そりゃ賃金の5〜6割も見返りのない重税で搾取されるからだろ。
634名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:40.43ID:fX9QDvv80 >>624
ターニングポイントは消費税を5%に引き上げた時だよ
ターニングポイントは消費税を5%に引き上げた時だよ
635名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:42:49.27ID:APFClWv60636名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:43:20.32ID:3PQlYVNV0 今の日本型雇用だと、仮に企業業績が良くなっても賃金が上がらないからね
これが最大の問題
欧米のように労働市場にも市場原理が働くようにしないと賃金は永久に上がらない
これが最大の問題
欧米のように労働市場にも市場原理が働くようにしないと賃金は永久に上がらない
637名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:43:21.74ID:EY6D5UVE0 まあリストラで地元へ戻って来て来られた方も何が良いのかわからなものだと思うでしょう?
東京にいたい人らはそのままそこにいられたら良いのよ
特にいくら匿名でも沢山田舎の悪口を書いていたら大変でしょうからね
東京にいたい人らはそのままそこにいられたら良いのよ
特にいくら匿名でも沢山田舎の悪口を書いていたら大変でしょうからね
638名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:43:25.97ID:qObqdGjj0 給料があがったなんて聞いたことがない
デフレになれば相対的に給料はあがる
デフレになれば相対的に給料はあがる
639名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:43:34.82ID:/DXG77YM0 >>5
坊やよく理解して書き込もうね、勉強してね
坊やよく理解して書き込もうね、勉強してね
640名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:43:45.53ID:nUHwU/Zw0642名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:43:47.38ID:KP0hnd0u0 >>624
財源は?老後は自己責任以外にありえない。
財源は?老後は自己責任以外にありえない。
643名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:44:11.79ID:fGChqw3K0 >>633
消費税なんて消費しなければ取られないからほとんど関係ない。
消費税なんて消費しなければ取られないからほとんど関係ない。
644名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:44:19.50ID:k2gjgcsc0 いやいやしかし…
芸能界がジジイとババアばっかになってるのがあかんわ
あいつらに憧れてなんかものを買うなんてねぇから
AKBとかジャニーズとかみてみぃ
ファンにバンバン金使わせとるやろ
若い人じゃなきゃ欲望は植え付けられない
ドリームファクトリーになれないんだよ
ジジババは社会から排除せよ
芸能界がジジイとババアばっかになってるのがあかんわ
あいつらに憧れてなんかものを買うなんてねぇから
AKBとかジャニーズとかみてみぃ
ファンにバンバン金使わせとるやろ
若い人じゃなきゃ欲望は植え付けられない
ドリームファクトリーになれないんだよ
ジジババは社会から排除せよ
645名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:44:27.23ID:+T9W3tCP0 これは高いがこれは安いと上手くインフレをコントロールして所得水準を上げないと
646名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:44:28.24ID:OyP8zFOf0647名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:44:40.84ID:vrSLC0Wq0 実際は、意外にも今の若者は金は結構持ってる、バブル期よりもはるかに。
ttps://www.j-cast.com/kaisha/2019/04/02353973.html?p=all
世間では「今の若者はお金がない」というイメージが強い。たとえば、観光庁と日本旅行業協会2019年3月、
20歳の若者200人をタダで海外旅行に行かせるプロジェクトを始めた。最近の若者が外国に行かなくなり、
このままでは日本人の海外旅行がジリ貧になる危機感を抱いたためだ。その際、観光庁が若者の海外旅行を敬遠する理由のひとつに上げたのが「おカネがない」だった。
久我さんは、
「今の若者は、景気低迷の中に育ちながら目先の収入が案外ありますから、観光庁の『おカネがない』という認識は誤っています。
統計を見ると、若者の可処分所得はバブル期よりも増えているのです」
と指摘。次の例をあげた。
総務省「全国消費実態調査」で、バブル真っ盛りの1989年と2014年の30歳未満の単身勤労者世帯の可処分所得(収入から税金や社会保険料などを引いた手取り)を比べると、
男性は18.4万円から23.0万円(4.6万円、12.2%増)に、女性は16.4万円から18.3万円(1.9万円、0.5%増)に増えている=図表3参照。
背景には、初任給が増加傾向にあることと、大学進学率が上昇して初任給の高い大学卒が増えたことがあげられる。
ttps://www.j-cast.com/kaisha/2019/04/02353973.html?p=all
世間では「今の若者はお金がない」というイメージが強い。たとえば、観光庁と日本旅行業協会2019年3月、
20歳の若者200人をタダで海外旅行に行かせるプロジェクトを始めた。最近の若者が外国に行かなくなり、
このままでは日本人の海外旅行がジリ貧になる危機感を抱いたためだ。その際、観光庁が若者の海外旅行を敬遠する理由のひとつに上げたのが「おカネがない」だった。
久我さんは、
「今の若者は、景気低迷の中に育ちながら目先の収入が案外ありますから、観光庁の『おカネがない』という認識は誤っています。
統計を見ると、若者の可処分所得はバブル期よりも増えているのです」
と指摘。次の例をあげた。
総務省「全国消費実態調査」で、バブル真っ盛りの1989年と2014年の30歳未満の単身勤労者世帯の可処分所得(収入から税金や社会保険料などを引いた手取り)を比べると、
男性は18.4万円から23.0万円(4.6万円、12.2%増)に、女性は16.4万円から18.3万円(1.9万円、0.5%増)に増えている=図表3参照。
背景には、初任給が増加傾向にあることと、大学進学率が上昇して初任給の高い大学卒が増えたことがあげられる。
648名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:44:50.50ID:EY6D5UVE0 そろそろ遷都しないとね
新しい時代がやって来ている事だし
新しい時代がやって来ている事だし
649名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:44:53.47ID:vyz5wnh80 お金ある人らは、海外に行くよね。日本食もどこかしらの国であるだろうし。国自体も日本みたいに腐ってないだろう。日本は腐りすぎだ。
650名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:44:56.32ID:5C5kse7T0 ユニクロのセルフレジって日本だからできるんじゃないか?
ブラジルとかアフリカでもできるんだろうか?
ブラジルとかアフリカでもできるんだろうか?
651名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:45:06.65ID:APFClWv60652名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:45:10.73ID:KP0hnd0u0 >>636
糞重い社会保険料があるから上げない。
糞重い社会保険料があるから上げない。
653名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:45:22.02ID:gzJl01Nn0 デフレなんか起きてねえよアホw
654名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:45:26.03ID:qObqdGjj0 デフレになれば実質消費税5%
この国は給料あげないんだから超絶デフレにすんのがいいんだよ
弁当30円にすりゃ10%でも33円じゃん
この国は給料あげないんだから超絶デフレにすんのがいいんだよ
弁当30円にすりゃ10%でも33円じゃん
655名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:45:39.17ID:EY6D5UVE0 大金持ちはやはりゴーン氏夫妻みたいに海外にでるんじゃない?
んで、そのうち北朝鮮とご縁があったりしてね・・
んで、そのうち北朝鮮とご縁があったりしてね・・
656名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:45:43.29ID:L0jxvDdX0 経済とかしらないけどホントに周りのみんなお金もってないよ、ギリギリ困ってはいないレベル
657名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:45:56.18ID:APFClWv60659名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:46:05.10ID:KP0hnd0u0 >>649
これからの若者もね。残れば老人等に搾取される未来しかない。
これからの若者もね。残れば老人等に搾取される未来しかない。
660名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:46:12.05ID:vrSLC0Wq0 人口が減少しながらも家計最終消費が伸び続けているように(2018年史上最高)、そもそも消費は減ってない。
661名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:46:22.17ID:nUHwU/Zw0662名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:46:23.31ID:YPG4lB0Z0 ここ20年で持続不可能な社会を作り上げた日本
664名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:46:45.39ID:KP0hnd0u0 >>657
老人の少ない国だな。
老人の少ない国だな。
665名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:46:48.76ID:PQGX5wtv0 ×デフレ
◯国力に見合った価格正常化
◯国力に見合った価格正常化
666名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:46:54.14ID:YaW2rc2z0 105円だったパンが108円になるとするだろ
将来の昇給を放棄するなら、105円に据え置いてくれるらしいんだけど、どうする?
3円借りてでも買うか?
将来の昇給を放棄するなら、105円に据え置いてくれるらしいんだけど、どうする?
3円借りてでも買うか?
667名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:46:57.21ID:TIsabu740 >>642
国債刷って財政出動
国債刷って財政出動
668名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:47:02.04ID:E40naVex0 最近の若者は生意気
給料も休みも評価も減らすべき
変な考えや行動させないためにもプライベートも強制的に老人ホームでボランティアさせるべき
それでも言うことを聞かないならパワハラや転勤、ダメなら首にすべき
給料も休みも評価も減らすべき
変な考えや行動させないためにもプライベートも強制的に老人ホームでボランティアさせるべき
それでも言うことを聞かないならパワハラや転勤、ダメなら首にすべき
670名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:47:40.35ID:wgOtxxj+0 >>622
スーパー玉出に行けば今もあるぞw
つーか同じ弁当でも中身が貧しくなっているのがどうもな
チェーンの天丼屋の天ぷらの海老は全部アルゼンチン赤海老で
こんなのに良く衣つけてあげたな?と思う程中身無いしw
あれが貧しくなった象徴かなと
スーパー玉出に行けば今もあるぞw
つーか同じ弁当でも中身が貧しくなっているのがどうもな
チェーンの天丼屋の天ぷらの海老は全部アルゼンチン赤海老で
こんなのに良く衣つけてあげたな?と思う程中身無いしw
あれが貧しくなった象徴かなと
672名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:47:50.81ID:1J7jtk+/0 >>624
日本人が金を使わなくなったのは人口世代の多い氷河期世代が非正規や低年収が多いからだそ?
2017年 年齢別人口
0〜4歳 469万人
20〜24歳 615万人
25〜29歳 635万人
30〜35歳 722万人
35〜39歳 805万人(←氷河期世代)
40〜44歳 966万人(←氷河期世代)
45〜49歳 941万人(←47歳まで氷河期世代)
50〜54歳 789万人
60〜64歳 808万人
65〜69歳 1024万人
「ロスジェネ世代」約4分の1が非正規、世代当事者「政府の雇用目標、桁1つ足りない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010513-bengocom-soci
805万人+966万人+470万人(45歳〜47歳の層を仮定)=約2240万人
2240万人÷4=560万人(非正規人数)
この世代は正社員だとしても低所得の名ばかり正社員が多いからね
この世代を早く何とかしなきゃ恐ろしい未来が待っている。
氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図
https://diamond.jp/articles/-/165543
日本人が金を使わなくなったのは人口世代の多い氷河期世代が非正規や低年収が多いからだそ?
2017年 年齢別人口
0〜4歳 469万人
20〜24歳 615万人
25〜29歳 635万人
30〜35歳 722万人
35〜39歳 805万人(←氷河期世代)
40〜44歳 966万人(←氷河期世代)
45〜49歳 941万人(←47歳まで氷河期世代)
50〜54歳 789万人
60〜64歳 808万人
65〜69歳 1024万人
「ロスジェネ世代」約4分の1が非正規、世代当事者「政府の雇用目標、桁1つ足りない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010513-bengocom-soci
805万人+966万人+470万人(45歳〜47歳の層を仮定)=約2240万人
2240万人÷4=560万人(非正規人数)
この世代は正社員だとしても低所得の名ばかり正社員が多いからね
この世代を早く何とかしなきゃ恐ろしい未来が待っている。
氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図
https://diamond.jp/articles/-/165543
673名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:47:51.28ID:rA5Tt3vR0 >>662
もとより、持続可能な社会なんてのは、この日本では江戸時代くらいしか無い
もとより、持続可能な社会なんてのは、この日本では江戸時代くらいしか無い
674名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:47:53.29ID:TnMkxc/r0 >300年後の日本人が100倍にして返しますとでも言っておけ
アメリカも結構やってて500年償還国債とか発行してるよ
アメリカも結構やってて500年償還国債とか発行してるよ
675名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:47:55.72ID:APFClWv60 失われた20年はマスコミも節約とか清貧ばかり謳っていた
そんなもんで得するのは年金暮らしの老人だけだよ
そんなもんで得するのは年金暮らしの老人だけだよ
676名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:48:07.65ID:p2zAb6PE0 人口減に加え、消費マインド冷え込みデフレ脱却無理
677名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:48:20.50ID:KP0hnd0u0 >>643
だね。一番重いのは社会保険料。これだけで賃金の3割にもなる。
だね。一番重いのは社会保険料。これだけで賃金の3割にもなる。
678名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:48:28.06ID:fX9QDvv80679名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:48:35.19ID:1rEsHdGV0680名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:48:38.49ID:APFClWv60681名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:48:38.59ID:k2gjgcsc0684名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:48:49.00ID:hehjNsZx0685名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:48:50.52ID:dMFXUFCa0 明るい30年が来ました!
●1870-1900 明治改革の混乱期、デフレ不況
○1900-1930 軍事大国として絶好調!
●1930-1960 米中と戦争の泥沼、戦後の混乱
○1960-1990 工業大国として絶好調!
●1990-2020 バブル崩壊、デフレ不況
○2020-2050 文化大国として絶好調!
\(^o^)/
●1870-1900 明治改革の混乱期、デフレ不況
○1900-1930 軍事大国として絶好調!
●1930-1960 米中と戦争の泥沼、戦後の混乱
○1960-1990 工業大国として絶好調!
●1990-2020 バブル崩壊、デフレ不況
○2020-2050 文化大国として絶好調!
\(^o^)/
686名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:49:01.26ID:WOyx8Q1U0 落ちてくだけの国だとずっと前から分かってるから若者は逃げ出せって
言われてたわけでw
言われてたわけでw
687名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:49:12.82ID:nUHwU/Zw0689名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:49:22.34ID:aIY+QpUV0 憂うだけなら俺でもできるし
690名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:49:27.20ID:wgOtxxj+0692名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:49:44.09ID:V8xYVQDT0693名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:49:47.09ID:Np3wmnaL0696名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:50:43.25ID:wgOtxxj+0 日銀が買えるのは日本の資産内だけ
まだ余裕があるけど、無間にあるわけじゃ無い
日本人の総資産以上には買えないぞ
まだ余裕があるけど、無間にあるわけじゃ無い
日本人の総資産以上には買えないぞ
698名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:51:03.38ID:vrSLC0Wq0 国債を増発する為には、お前等がお金貯めまくって、金利の低い国債を買い支えなければならない。
日銀が国債買おうが、日銀が国債を買う金出しているのは金融機関で、
金融機関が日銀に貸す金出してるの、お前等の家計金融資産だから。
勘違いしている人多いが、信用創造された信用貨幣で国債は買えない。
国債を金融機関が購入する場合、代金は信用貨幣が預金出来ない日銀当座預金から支払われるので、
国債は確実に、金融機関自己資本もしくは本源的預金相当の民間金融資産で買い支えられる。
日銀が国債買おうが、日銀が国債を買う金出しているのは金融機関で、
金融機関が日銀に貸す金出してるの、お前等の家計金融資産だから。
勘違いしている人多いが、信用創造された信用貨幣で国債は買えない。
国債を金融機関が購入する場合、代金は信用貨幣が預金出来ない日銀当座預金から支払われるので、
国債は確実に、金融機関自己資本もしくは本源的預金相当の民間金融資産で買い支えられる。
699名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:51:13.23ID:9PGuEDTy0 なんや?困るのは貧乏人だけやろ興味ないわ
700名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:51:29.42ID:1rEsHdGV0 マジで国土を切り売りする日が近い気がする
702名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:51:43.88ID:TnMkxc/r0 >ユダヤ賭博場のルール
外国債だけな
内国債は特に縛られない
円安に極端になる事を何とか防げばアメリカも文句言わない
事実消費増税を二回アメリカは日本に延期するよう求めている
外国債だけな
内国債は特に縛られない
円安に極端になる事を何とか防げばアメリカも文句言わない
事実消費増税を二回アメリカは日本に延期するよう求めている
703名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:51:44.84ID:rA5Tt3vR0 >>687
鎖国をしていたって事で伸び代はあったしな
鎖国をしていたって事で伸び代はあったしな
704名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:51:49.91ID:4GVyPS/70 まず50代公務員を全削除しよう
要らないよあれ
要らないよあれ
705名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:51:57.06ID:WOyx8Q1U0 貧乏人が増えれば社会保障費が膨らみ税金になって帰ってくる
増えれば増えるほど増える
増えれば増えるほど増える
706名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:51:56.95ID:BD/4kNwzO これの何処がデフレだ 紛う事なきスタグフレーションじゃねえか
707名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:52:25.25ID:PQGX5wtv0708名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:52:27.00ID:8VqlBUti0709名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:52:33.30ID:KP0hnd0u0 >>705
そういうのを切って行かないとな。
そういうのを切って行かないとな。
710名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:53:03.60ID:fX9QDvv80 >>688
減税してないだろ税収増やすのは消費税下げればいいだけ
減税してないだろ税収増やすのは消費税下げればいいだけ
712名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:53:42.19ID:WOyx8Q1U0714名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:53:57.75ID:+IEBbaeE0 還元事業が終わる今年7月に日本は終わると言われてるのに、
還元事業が終わってないのにこの有り様。
還元事業が終わったらどうなってしまうのだろう。
多分延期するんだろうけど。
還元事業が終わってないのにこの有り様。
還元事業が終わったらどうなってしまうのだろう。
多分延期するんだろうけど。
715名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:53:59.20ID:wgOtxxj+0 MMTの論でも
国民の総資産が有るなら国債は刷れるとなっている
但しハードカレンシーの国だけな
でも総資産超えた量は刷れない
論理場それは無理、あくまでも内部完結が回る範囲での事だから
論理をちゃんと理解しておけよ
国民の総資産が有るなら国債は刷れるとなっている
但しハードカレンシーの国だけな
でも総資産超えた量は刷れない
論理場それは無理、あくまでも内部完結が回る範囲での事だから
論理をちゃんと理解しておけよ
717名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:54:10.52ID:1rEsHdGV0718名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:54:14.57ID:5dlajWoG0 市民税が高すぎる
大した仕事してない公務員を減らしてくれよ
大した仕事してない公務員を減らしてくれよ
719名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:54:37.26ID:phFD9j8k0 マジレスしてほしいんだけど、自民に入れた人は後悔してないの?(´・ω・`)
720名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:54:39.32ID:ua6FYlL60 >>10
マスコミもエリート意識が強いから。左翼とエリートは親和性が高い。要は現在の中国。共産党員というエリートに支配される構図。
マスコミもエリート意識が強いから。左翼とエリートは親和性が高い。要は現在の中国。共産党員というエリートに支配される構図。
721名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:54:50.77ID:PQGX5wtv0 昔がおかしかったの。ビョウインイキホーダイとか。
724名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:55:10.96ID:KP0hnd0u0725名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:55:15.35ID:JyfKhBBn0 >>46
一応物価上層率は1%なので
デフレとはいえないが
実は、日本の物価上昇率は
そこからマイナス1〜2%ぐらいみるのが通例
割引とか1在庫たたき売りの値段を統計にいれてないから
公表値から0〜−1%とみるのが普通
つまり、今もデフレ
安倍政権が物価上昇2%を目標にしてたのも
2%越えないとデフレ脱却とはいいがたいから
ちなみに、食料品が値上がりしてる
同じ値段で量が減ってるからインフレだと
いう人いるが
消費者物価指数の方は
アメリカ式のコアコアと一緒で
食料品と石油エネルギーは
為替や天候の影響が大きいので考慮にいれない
だから、別と考えて
一応物価上層率は1%なので
デフレとはいえないが
実は、日本の物価上昇率は
そこからマイナス1〜2%ぐらいみるのが通例
割引とか1在庫たたき売りの値段を統計にいれてないから
公表値から0〜−1%とみるのが普通
つまり、今もデフレ
安倍政権が物価上昇2%を目標にしてたのも
2%越えないとデフレ脱却とはいいがたいから
ちなみに、食料品が値上がりしてる
同じ値段で量が減ってるからインフレだと
いう人いるが
消費者物価指数の方は
アメリカ式のコアコアと一緒で
食料品と石油エネルギーは
為替や天候の影響が大きいので考慮にいれない
だから、別と考えて
726名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:55:45.08ID:L5ntkwVT0 賃金が低下して物価も下がってくれりゃまだ良いんだが
観光地なんてスタグフレーションが発生してるからな
北海道のニセコなんてラーメン1杯2000円で、土地や物価の価格が高騰し、
地元住民は「もう住めない」と悲鳴を上げている
観光立国を目指すのはいいけど、下手したら外国人さま相手に商売する日本人のみが
なんとか生計を立てることができるような乞食国家に成り下がるぞ
観光地なんてスタグフレーションが発生してるからな
北海道のニセコなんてラーメン1杯2000円で、土地や物価の価格が高騰し、
地元住民は「もう住めない」と悲鳴を上げている
観光立国を目指すのはいいけど、下手したら外国人さま相手に商売する日本人のみが
なんとか生計を立てることができるような乞食国家に成り下がるぞ
728名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:56:04.16ID:hcpZThEO0 >>346
困窮者向けには民間賃貸を利用して補助する制度がもうある
将来的には地主から借り上げて住宅保障する案もあるらしい
だけど地主ばかり良い思いするだけで
ほとんどの国民は負担増になるだろ
流石に今は地主を優遇しすぎ
もうちょっと絞めて(≧∇≦)b
困窮者向けには民間賃貸を利用して補助する制度がもうある
将来的には地主から借り上げて住宅保障する案もあるらしい
だけど地主ばかり良い思いするだけで
ほとんどの国民は負担増になるだろ
流石に今は地主を優遇しすぎ
もうちょっと絞めて(≧∇≦)b
729名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:56:20.39ID:wgOtxxj+0 還元事業で還元されているのは主に家電の大物をバンバン買える人だろ
或いは衣料品をバンバン買うとか土産物を買うとか
そんなの買えるのは結構金がある人だけ
庶民がそれでも買えないから消費が鈍い
つまり二極化してるんだよ、特に中央が地方の生活を理解していない
或いは衣料品をバンバン買うとか土産物を買うとか
そんなの買えるのは結構金がある人だけ
庶民がそれでも買えないから消費が鈍い
つまり二極化してるんだよ、特に中央が地方の生活を理解していない
730名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:56:26.85ID:jhRjV2et0 デフレで貧困化?
俺は逆だけどね。
ものが安くなってありがたいわ
俺は逆だけどね。
ものが安くなってありがたいわ
731名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:56:29.98ID:hehjNsZx0732名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:56:49.37ID:vrSLC0Wq0 アメリカ長期国債は30年が最長、金利が低い今のうちに、
50年100年の国債を出そうという案は出ているが実際は出していない。
50年100年の国債を出そうという案は出ているが実際は出していない。
736名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:57:33.66ID:WOyx8Q1U0 デフレは相対的に貧困化するだろう、みんなで貧乏になろうってことだから
737名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:57:40.94ID:ua0XRKGO0 >>2
昭和小学生オジサンには、ジャージなんては、
学校指定の二本線入りジャージを履いて私服代わりにしてるイガグリ
頭の中学生やら
金のネックレスつけたヤンキーもどきとか連想してあんま良いイメージない。
古いかしら?
昭和小学生オジサンには、ジャージなんては、
学校指定の二本線入りジャージを履いて私服代わりにしてるイガグリ
頭の中学生やら
金のネックレスつけたヤンキーもどきとか連想してあんま良いイメージない。
古いかしら?
738名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:58:00.04ID:jhRjV2et0 激安食品スーパーのレジが長い行列になってる。
つまり一般国民はみんなデフレを望んでるんだよ。
民意
つまり一般国民はみんなデフレを望んでるんだよ。
民意
739名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:58:00.64ID:Xh7Z6OrA0740名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:58:04.58ID:vrSLC0Wq0 物価の調査はバーゲンセールも含まれるし、商品の量が減る事なども全部調査に入ってる。
741名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:58:09.40ID:YaW2rc2z0 10円あれば、土地と家屋敷が買えた時代がありました
庶民の暮らしを楽にするために、今からでも、全ての物価をこの時代に戻しましょう!
↑眼鏡豚とかメロリンが言っているのは、これ
庶民の暮らしを楽にするために、今からでも、全ての物価をこの時代に戻しましょう!
↑眼鏡豚とかメロリンが言っているのは、これ
742名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:58:17.38ID:vnxjVU070 少子高齢化社会、と言うのは数十年前の小中学校の社会科の教科書にも載ってました。
社会経済学者が本も出していました。
要するに日本社会をコントロールかじ取りした、極々一部のエリート霞が関
官僚君テクノクラートや当時のシンクタンク的経済社会学者、国会議員与野党、経団連
が予知していた。人口構成グラフなど、日本は下が大きいピラミッド型で
フランスが釣鐘型の少子高齢化人口減少に入り始めてたかな。数十年後には
日本もフランスみたいな形になるとまで書いてあったよ。
与野党議員含む日本の指導層は今日の状況が予見出来ていたはず。それを承知で
90年代中盤から大企業までリストラや管理職ポスト削減を大規模にやり
小泉・ケケ中社会改悪では民間だけ4割非正規にし、老後年金なども少なくなると
ばかり言って何もしていない。与党自公ガーと言う野党も朝鮮民主党以前の
野党政権でも対策はしてないに等しかった。世界一な官民格差公務員(NHKはその倍
なども、野党活動家がいんちきアカ労組でNHKや公務員に居て資金源なので
改革しない。先日もN国や令和がNHKや公務員の改革を! と言うと、共産党志位氏が
自ら批判する有様です。
日本指導層は今日の事態、少子高齢化や経済問題が主要因だと思われる非婚増加
貯蓄不能世帯増加を予見出来た。それをそのまま放置した責任は指導層として
議員など与野党とらないといけない。官庁経団連も同様だ。経団連など
非婚のみならず少子高齢化と共に、高課税環境の日本で民間インカムの減少を
主導したが、それが元で内需大国日本の大きな本来あるべき内需消費を減らし
今泡を吹いて慌てている。どうしたら自社製品が国内でもっと売れるでしょうか?
と公開質問状を書いた御仁社長も近年居た。
指導層は遅まきながら雇用給与に関する官民格差を是正し、社会保障を現役世代から老後
まで確保し、人不足倒産が出る労働現場を、ユーロ諸国の惨状で明らかなように
既にザイコやシナ人その他移民が多い日本において、更なる過剰移民で国家転覆壊滅状態に誘導するような事無く、
高度なAIや産業ロボ、ドローン、高速ブロードバンドやセンサー活用な社会を
首都圏一極集中解消国土強靭化多極軸発展の社会構造の元で、維持するべきでしょう。
公務員の改革などは法令に基づ急ぎやるべき事です。官民格差自体が違法な事なんですからね。
財源が無い、と中央官庁が消費税その他増税をするような環境の前に
自分等でやるべき事があります。国に溜まる国民からの借金なども、マスゴミが
逆な嘘宣伝で政権批判の道具に使うのではなく、日本国内で社会の為に使って
貸し主国民に社会還元解消すればいいだけの事です。日本国内で人モノ金が循環し
官民格差民間賃金や社会保障の増加と相まって、内需大国日本の個人消費は
ぐっと上向きます。デフレ傾向は解消です。 世界一な日本の官民格差是正と共ん
25兆円賭博パチンコ産業やお布施宗教法人にもちゃんと公正課税すべき。そうしてから初めて
官は財源不足や庶民が関係する税金増税を世に訴えてください
社会経済学者が本も出していました。
要するに日本社会をコントロールかじ取りした、極々一部のエリート霞が関
官僚君テクノクラートや当時のシンクタンク的経済社会学者、国会議員与野党、経団連
が予知していた。人口構成グラフなど、日本は下が大きいピラミッド型で
フランスが釣鐘型の少子高齢化人口減少に入り始めてたかな。数十年後には
日本もフランスみたいな形になるとまで書いてあったよ。
与野党議員含む日本の指導層は今日の状況が予見出来ていたはず。それを承知で
90年代中盤から大企業までリストラや管理職ポスト削減を大規模にやり
小泉・ケケ中社会改悪では民間だけ4割非正規にし、老後年金なども少なくなると
ばかり言って何もしていない。与党自公ガーと言う野党も朝鮮民主党以前の
野党政権でも対策はしてないに等しかった。世界一な官民格差公務員(NHKはその倍
なども、野党活動家がいんちきアカ労組でNHKや公務員に居て資金源なので
改革しない。先日もN国や令和がNHKや公務員の改革を! と言うと、共産党志位氏が
自ら批判する有様です。
日本指導層は今日の事態、少子高齢化や経済問題が主要因だと思われる非婚増加
貯蓄不能世帯増加を予見出来た。それをそのまま放置した責任は指導層として
議員など与野党とらないといけない。官庁経団連も同様だ。経団連など
非婚のみならず少子高齢化と共に、高課税環境の日本で民間インカムの減少を
主導したが、それが元で内需大国日本の大きな本来あるべき内需消費を減らし
今泡を吹いて慌てている。どうしたら自社製品が国内でもっと売れるでしょうか?
と公開質問状を書いた御仁社長も近年居た。
指導層は遅まきながら雇用給与に関する官民格差を是正し、社会保障を現役世代から老後
まで確保し、人不足倒産が出る労働現場を、ユーロ諸国の惨状で明らかなように
既にザイコやシナ人その他移民が多い日本において、更なる過剰移民で国家転覆壊滅状態に誘導するような事無く、
高度なAIや産業ロボ、ドローン、高速ブロードバンドやセンサー活用な社会を
首都圏一極集中解消国土強靭化多極軸発展の社会構造の元で、維持するべきでしょう。
公務員の改革などは法令に基づ急ぎやるべき事です。官民格差自体が違法な事なんですからね。
財源が無い、と中央官庁が消費税その他増税をするような環境の前に
自分等でやるべき事があります。国に溜まる国民からの借金なども、マスゴミが
逆な嘘宣伝で政権批判の道具に使うのではなく、日本国内で社会の為に使って
貸し主国民に社会還元解消すればいいだけの事です。日本国内で人モノ金が循環し
官民格差民間賃金や社会保障の増加と相まって、内需大国日本の個人消費は
ぐっと上向きます。デフレ傾向は解消です。 世界一な日本の官民格差是正と共ん
25兆円賭博パチンコ産業やお布施宗教法人にもちゃんと公正課税すべき。そうしてから初めて
官は財源不足や庶民が関係する税金増税を世に訴えてください
744名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:58:37.69ID:WOyx8Q1U0 だって世界は成長続け、物価は上がっていくからな
日本だけ取り残されて薄給のまま、安い商品どこから調達するんだって話
日本だけ取り残されて薄給のまま、安い商品どこから調達するんだって話
746名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:59:02.15ID:BD/4kNwzO >>712
ナマポのがムショにぶちこむより圧倒的に安上がりだからな
ナマポのがムショにぶちこむより圧倒的に安上がりだからな
747名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:59:07.22ID:M7PLSSPl0 憂うって呑気だな
お前も餓死するんだよ
お前も餓死するんだよ
748名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:59:09.00ID:TnMkxc/r0 https://ja.uncyclopedia.info/wiki/ブラック企業
日本ブラック会社主義人民共和国連邦
〜コミュ障の排除は社会的正義〜
〜生活保護糾弾は社会的正義〜
〜みんなで不幸になろう症候群〜
〜「やりがい」という報酬〜
日本ブラック会社主義人民共和国連邦
〜コミュ障の排除は社会的正義〜
〜生活保護糾弾は社会的正義〜
〜みんなで不幸になろう症候群〜
〜「やりがい」という報酬〜
749名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:59:20.82ID:jhRjV2et0751名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:59:45.33ID:s3JFm/ar0 >>730
既に金持ってる層は相対的に貧困のダメージを受けないけど、
一国の経済としてみると、需要の減少に応じて供給能力も毀損されていくんだよな
開発能力が衰えて後進国になっていくので、日本の中で金持ちといっても
世界的にみると大した贅沢はできないクラスになっていく
北朝鮮で富裕層になっても日本から見れば大した事ないのと同じ
既に金持ってる層は相対的に貧困のダメージを受けないけど、
一国の経済としてみると、需要の減少に応じて供給能力も毀損されていくんだよな
開発能力が衰えて後進国になっていくので、日本の中で金持ちといっても
世界的にみると大した贅沢はできないクラスになっていく
北朝鮮で富裕層になっても日本から見れば大した事ないのと同じ
752名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:59:50.39ID:zUntRsy60 名目賃金の上がってないスタグフレーションだよな
こういうの経済用語でなんていうの?
こういうの経済用語でなんていうの?
753名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 12:59:56.88ID:zjfVPb8U0 需要不足で経済成長していないんだから、財政赤字を拡大させ続けて、需要を増やせばいいだけ
こんな簡単なことが分からない、出来ない馬鹿な国民と政府
こんな簡単なことが分からない、出来ない馬鹿な国民と政府
754名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:00:00.42ID:vrSLC0Wq0 ニセコは観光客向けのが価格上がってるだけで、
普通にスーパーディスカウントショップなど地元住民向けの店では普通の価格で売っている。
そもそもニセコは日本人観光客も日本人住民も増えているので。
外国人ばかりクローズアップされるが。
普通にスーパーディスカウントショップなど地元住民向けの店では普通の価格で売っている。
そもそもニセコは日本人観光客も日本人住民も増えているので。
外国人ばかりクローズアップされるが。
755名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:00:11.61ID:ua6FYlL60 >>719
立憲に入れたらもっと酷いと思うからね。民主党政権崩壊まで自民には入れた事無い。だが旧民主党の恥知らず供。原発事故含めてもう無かった事にしてやがる。野田政権では慰安婦問題で何をしようとしていたか。あいつらが全員引退まで支持出来ないよ。
立憲に入れたらもっと酷いと思うからね。民主党政権崩壊まで自民には入れた事無い。だが旧民主党の恥知らず供。原発事故含めてもう無かった事にしてやがる。野田政権では慰安婦問題で何をしようとしていたか。あいつらが全員引退まで支持出来ないよ。
758名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:00:41.63ID:qObqdGjj0 俺を総理大臣にしてくれ!
そしたらアメリカに60年後に日本をあげるから今の日本人を死ぬまで養ってと交渉しにいくのに
そしたらアメリカに60年後に日本をあげるから今の日本人を死ぬまで養ってと交渉しにいくのに
759名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:00:49.61ID:PQGX5wtv0761名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:01:50.07ID:jhRjV2et0762名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:02:08.75ID:JyfKhBBn0764名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:03:25.78ID:Fie5tbeZ0 安倍自民が歴代最長の内閣を誇示するために多大な被害が出たな
765名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:03:28.74ID:sgBJRu2W0 >>12
絶対に経済悪化すらから止めろって言われた政策連発する低能が居るんスよ
絶対に経済悪化すらから止めろって言われた政策連発する低能が居るんスよ
766名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:03:45.88ID:PQGX5wtv0767名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:04:03.72ID:TnMkxc/r0 〜95%の普通と、5%の負け組で成り立つ差別システム〜
「淘汰されるべき」5%の負け組が消滅したら、95%の普通の人間はどのような行動を取るのだろうか?
答えは極めて簡単で、95%の人間の中から5%の負け組を作り出すのである。
「次はお前の番だ」
自分は関係ないと思っている人民 について
「淘汰されるべき」5%の負け組が消滅したら、95%の普通の人間はどのような行動を取るのだろうか?
答えは極めて簡単で、95%の人間の中から5%の負け組を作り出すのである。
「次はお前の番だ」
自分は関係ないと思っている人民 について
768名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:04:04.30ID:BAJHuXkc0 >>5
なってないじゃん
なってないじゃん
770名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:04:24.63ID:Xh7Z6OrA0 >>762
だよね
対等な国民として受け入れるのはあり得ないし奴隷の身分なんて不可能だし
仮に日本人を奴隷にするとしても奴隷は奴隷で管理者としての責務が生じる
取引の公平な建前で経済的に搾取するほうがアメリカ的においしいし中国や韓国にしたってそうだろう
自分のが金持ちになってしまえば合法的に相手を奴隷にして責任を取らずに済む
だよね
対等な国民として受け入れるのはあり得ないし奴隷の身分なんて不可能だし
仮に日本人を奴隷にするとしても奴隷は奴隷で管理者としての責務が生じる
取引の公平な建前で経済的に搾取するほうがアメリカ的においしいし中国や韓国にしたってそうだろう
自分のが金持ちになってしまえば合法的に相手を奴隷にして責任を取らずに済む
771名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:04:26.09ID:1Y2hP6lP0 >>765
取り巻きの経済学者ですら「いま消費税上げたらヤバい」と言ってたのにな
取り巻きの経済学者ですら「いま消費税上げたらヤバい」と言ってたのにな
772名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:04:52.59ID:vnxjVU070 >>743
アベノミクスだの安倍ガー自公ガーをレンコリする奴は確信犯の馬鹿
朝鮮民主党やそれ以前の野党政権の時期も含め、日本の政財界が今日の
事態を予測しながら無策だったんだよ。 特亜には要らぬ金もむしられ
東芝なんか重要技術を韓国に無償でやった
アベノミクスだの安倍ガー自公ガーをレンコリする奴は確信犯の馬鹿
朝鮮民主党やそれ以前の野党政権の時期も含め、日本の政財界が今日の
事態を予測しながら無策だったんだよ。 特亜には要らぬ金もむしられ
東芝なんか重要技術を韓国に無償でやった
773名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:05:18.01ID:WfyhRM4q0 デフレでなくスタグフレーションな
>>1は真性のバカなのか?
>>1は真性のバカなのか?
774名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:05:25.25ID:n/ijr6T50 デフレ?
スタグフレーションの間違いだろバカ
スタグフレーションの間違いだろバカ
775名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:05:40.62ID:ua6FYlL60 >>727
余計に高く付くのは水道事業で想定出来るでしょうが。まして格差社会の拡大になるだけ。問題なのは年功序列の給与体系。
余計に高く付くのは水道事業で想定出来るでしょうが。まして格差社会の拡大になるだけ。問題なのは年功序列の給与体系。
776名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:05:41.90ID:JyfKhBBn0 >>763
仮にだ
韓国が経済破綻して
日本と併合したいと言ってきたとしよう
当然、選挙権も被選挙権も与えられるから
韓国系日本人の党ができて
直ぐに一大勢力になる
で、日本を乗っ取ることも可能
そんなのお断りっていうでしょ
仮にだ
韓国が経済破綻して
日本と併合したいと言ってきたとしよう
当然、選挙権も被選挙権も与えられるから
韓国系日本人の党ができて
直ぐに一大勢力になる
で、日本を乗っ取ることも可能
そんなのお断りっていうでしょ
777名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:05:44.47ID:BAJHuXkc0 >>727
そこは民営化してはいけないところだよ
そこは民営化してはいけないところだよ
778名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:06:24.06ID:WfyhRM4q0 いい加減 インフレ デフレ スタグフレーションの違いを覚えろよ
780名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:07:04.96ID:t/iFmla+0 少子高齢化が激しい東アジアの国々はみな落ち目
781名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:07:12.02ID:Xh7Z6OrA0783名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:07:38.88ID:fNLQd6QE0784名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:07:51.43ID:WOyx8Q1U0 政財界は日本のことなんてどうでもいいんだろ
消費税が上がって人件費が下げ、法人税を下げ、企業の内部保留が増えればそれでおk
いざとなったら日本捨てればいいだけだし
まぁそのうち内の人が外国人になって名前だけの外国企業になるんだろうけどw
消費税が上がって人件費が下げ、法人税を下げ、企業の内部保留が増えればそれでおk
いざとなったら日本捨てればいいだけだし
まぁそのうち内の人が外国人になって名前だけの外国企業になるんだろうけどw
786名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:08:07.48ID:PQGX5wtv0787名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:08:14.31ID:a3Gh6Sue0 アベノミクスで貧困激増
アベノミクスをなんとかしないと日本は終わる
アベノミクスをなんとかしないと日本は終わる
788名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:08:55.15ID:ogfcEPlU0 アベのせいでめちゃくちゃだなこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:08:55.40ID:jAjCc3Yb0 メディアは絶対スタグフレーションと言わんな
言ったら消されるのだろうか
言ったら消されるのだろうか
790名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:08:59.66ID:qObqdGjj0 まじで俺は困らないんで飯を安くしてくれ
消費はまじでしたくない
消費はまじでしたくない
791名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:09:15.16ID:1Y2hP6lP0 消防を民営化なんてしたら自爆営業?で自分で火を付けるバカが出てくるだろうなぁ
792名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:09:38.67ID:puY97VTu0 もう生きるのがやっとだよ
793名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:09:50.09ID:PQGX5wtv0794名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:09:56.93ID:TnMkxc/r0 >民営化したほうがうまくいってるよね?
郵政は大失敗してるけど
JRも赤字路線廃止しまくりで北海道とか危ないわ
郵政は大失敗してるけど
JRも赤字路線廃止しまくりで北海道とか危ないわ
795名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:09:57.46ID:jAjCc3Yb0 >>790
畑やりながら狩猟だな
畑やりながら狩猟だな
796名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:10:04.25ID:WOyx8Q1U0 飯を安くしてくれっていうけどそれば給料が下がることとのバーターだからな
金のやり取りして物を残すのが資本主義だからw
金のやり取りして物を残すのが資本主義だからw
798名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:10:35.70ID:zUntRsy60799名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:10:36.69ID:y3jHu5fb0 東京から東北九州のど田舎まで同じ様な服着て
同じ様なチェーン店で飯食って同じサービスの
コンビニ行くとかつまらん世の中だわ
同じ様なチェーン店で飯食って同じサービスの
コンビニ行くとかつまらん世の中だわ
800名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:10:52.68ID:TnMkxc/r0 >消防を民営化なんてしたら自爆営業?で自分で火を付けるバカが出てくるだろうなぁ
まさにマッチポンプ!
まさにマッチポンプ!
802名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:11:13.10ID:t/iFmla+0 老人の高額年金を手を付けられない
日本の政党じゃあ、国が疲弊するだけ
高額年金の老人の寿命が伸び、出生率が減っていく
今の老人の社会保障費を工面するだけ、日本国の借金のみが増えていく
日本の政党じゃあ、国が疲弊するだけ
高額年金の老人の寿命が伸び、出生率が減っていく
今の老人の社会保障費を工面するだけ、日本国の借金のみが増えていく
805名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:11:48.70ID:AFLZLlcV0 服代が年3千円だわw
シャツとズボンが1年でイカれるから買い足すだけ
パンツも2年に1度は買い替えだな
3枚1000円くれーのを…どんだけ貧しい蚊
シャツとズボンが1年でイカれるから買い足すだけ
パンツも2年に1度は買い替えだな
3枚1000円くれーのを…どんだけ貧しい蚊
806名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:11:49.20ID:JyfKhBBn0807名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:12:04.90ID:1Y2hP6lP0 >>797
肉も食えるし毛皮も売れるなら狩猟免許も考えるわw
肉も食えるし毛皮も売れるなら狩猟免許も考えるわw
809名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:12:22.79ID:PQGX5wtv0810名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:12:25.35ID:8X+wXhyq0 仮に日本の中で賃金が上昇しなくても
世界は上がっていくからな、国内の人材が
海外に出ていくだけだよ、国内は東京一極集中という
欲から絶対に抜け出せない故に日本が縮小していくのは
定められた運命みたいなもんだ、故に
アメリカ、中国、アジアとの差は劇的に広がっていく
世界は上がっていくからな、国内の人材が
海外に出ていくだけだよ、国内は東京一極集中という
欲から絶対に抜け出せない故に日本が縮小していくのは
定められた運命みたいなもんだ、故に
アメリカ、中国、アジアとの差は劇的に広がっていく
811名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:12:25.72ID:BAJHuXkc0812名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:12:39.81ID:1Y2hP6lP0 >>804
てめえの家だけ燃やされてろ
てめえの家だけ燃やされてろ
816名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:13:43.80ID:dw1Qo09u0 企業が発展途上国の低賃金を利用して製造し、先進国の豊かなマーケットで売って利潤を上げてる。
だが利潤はタックスヘイブンに温存して、環境だの福祉だのにカネを使う先進国じゃ税金を払わないってスタイルのが一番儲かるんだよ。これがビジネストレンドだもの。
柳井や孫はこのスタイルで2兆7千億円以上貯め込み、個人資産日本一になった。
一方で従来の日本企業のやり方ではトヨタの社長でさえ年収3億円。ランキングにすら出て来ない。
ゴーンじゃないが、世界はああいう愛国心なんかない奴の方がよっぽど無駄に儲かる仕組みなんだよ。
ただこういった体制では、環境だの福祉だの人権だのにカネのかかる先進国の経済がますます疲弊して、安定した民主政治の中核となって来た中産階級が没落して貧困化するので、治安も環境も公的サービスも悪化するのは必然だろね。
だが利潤はタックスヘイブンに温存して、環境だの福祉だのにカネを使う先進国じゃ税金を払わないってスタイルのが一番儲かるんだよ。これがビジネストレンドだもの。
柳井や孫はこのスタイルで2兆7千億円以上貯め込み、個人資産日本一になった。
一方で従来の日本企業のやり方ではトヨタの社長でさえ年収3億円。ランキングにすら出て来ない。
ゴーンじゃないが、世界はああいう愛国心なんかない奴の方がよっぽど無駄に儲かる仕組みなんだよ。
ただこういった体制では、環境だの福祉だの人権だのにカネのかかる先進国の経済がますます疲弊して、安定した民主政治の中核となって来た中産階級が没落して貧困化するので、治安も環境も公的サービスも悪化するのは必然だろね。
817名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:13:51.95ID:qObqdGjj0818名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:14:06.82ID:t/iFmla+0 今の現役世代の年金が老後月額13万前後だから、
今の年寄りどもの月額20万、30万、40万の年金を
13万に統一すれば、一気に財政負担が減る
でも、与野党、すべての党が何も言わない
終わってるのだよ、この国は
今の年寄りどもの月額20万、30万、40万の年金を
13万に統一すれば、一気に財政負担が減る
でも、与野党、すべての党が何も言わない
終わってるのだよ、この国は
819名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:14:09.53ID:A+hquuL60820名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:14:11.53ID:PQGX5wtv0821名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:14:21.46ID:Np3wmnaL0822名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:14:26.45ID:0dZkRLw/0823名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:14:29.30ID:7A7QgmhS0 貧困が続くと、生活が荒廃し、かなり人々は狂暴になる。絶望が広がり未来がなくなる。そして自暴自棄になる
824名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:14:48.12ID:/JMDit7x0825名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:15:02.71ID:JyfKhBBn0 金持ちが金使わなくなったからね
昔は百貨店の外商くることがステータスだったのに
富裕層が業務スーパーいってたらな
昔は百貨店の外商くることがステータスだったのに
富裕層が業務スーパーいってたらな
826名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:15:05.16ID:2WMFEv8e0 消費税10%はでかすぎるよ。信じられん。
5&に戻せ
5&に戻せ
828名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:15:12.54ID:tuE1sahq0830名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:15:55.86ID:2Y6u8+tV0832名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:16:06.86ID:KBnzpUJP0 何度も言うけど、日本はデフレじゃないよ。スタグフレーション。
質を落として同じ金を払ってる。
スーパーで和牛は大量に売れ残ってる。客が手にするのは鶏肉や豚肉、赤身だらけのオージービーフ。
車は普通車から軽自動車に。もしくは保有せず。
食料品や菓子はほとんど全て内容量削減され気付かれないように値上げ。
このように、質や量を落として同じ金を払ってる。これはインフレ。スタグフレーションだよ。
質を誤魔化すことができないガソリン代をみてみると、レギュラーが150円ですよ。もう死ぬしかないですね。
質を落として同じ金を払ってる。
スーパーで和牛は大量に売れ残ってる。客が手にするのは鶏肉や豚肉、赤身だらけのオージービーフ。
車は普通車から軽自動車に。もしくは保有せず。
食料品や菓子はほとんど全て内容量削減され気付かれないように値上げ。
このように、質や量を落として同じ金を払ってる。これはインフレ。スタグフレーションだよ。
質を誤魔化すことができないガソリン代をみてみると、レギュラーが150円ですよ。もう死ぬしかないですね。
833名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:16:14.78ID:PQGX5wtv0834名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:16:47.65ID:qObqdGjj0 パンツに穴が開いてるのは当たり前
でも穴が空いたくらいでは到底捨てる気にはならない
靴下も親指が全て出る感じになってようやく捨てれるんだ
でも穴が空いたくらいでは到底捨てる気にはならない
靴下も親指が全て出る感じになってようやく捨てれるんだ
835名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:16:58.21ID:fNLQd6QE0836名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:17:07.14ID:bzaiq7OA0 >>825
金持ちが贅沢な暮らしたらネラーがプライバシー探り出して吊るし上げるからな
金持ちが贅沢な暮らしたらネラーがプライバシー探り出して吊るし上げるからな
839名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:17:19.62ID:JyfKhBBn0840名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:17:19.82ID:dW79DLZT0 >>785
消費支出の内訳と正社員が減った事を比較しても意味ないだろ?消費支出の総額は今も昔もそんなに変わっていないんだから。
消費支出の内訳と正社員が減った事を比較しても意味ないだろ?消費支出の総額は今も昔もそんなに変わっていないんだから。
841名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:17:32.18ID:0dZkRLw/0842名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:17:35.43ID:t/iFmla+0843名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:17:38.60ID:ua6FYlL60 >>760
凄いな。アベガーは。経産省のペーパー発言で安倍の責任にしている。自民にしろ民主にしろ想定外の震災。電源喪失後の判断ミスが問題なんだろうが。頑張りました、では済まされないミス。そして福島で原発作業員として働いている元民主党議員はいるか?
凄いな。アベガーは。経産省のペーパー発言で安倍の責任にしている。自民にしろ民主にしろ想定外の震災。電源喪失後の判断ミスが問題なんだろうが。頑張りました、では済まされないミス。そして福島で原発作業員として働いている元民主党議員はいるか?
846名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:17:57.45ID:1Y2hP6lP0 >>820
それで焼け死んだら笑えるなw
それで焼け死んだら笑えるなw
847名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:18:12.67ID:bzaiq7OA0 >>834
パンツなんか履かなければいいじゃん
パンツなんか履かなければいいじゃん
848名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:18:17.16ID:UYLZv9Yg0 もはやデフレではなくスタグフレーション
馬鹿なやつ以外は気づいてる
馬鹿なやつ以外は気づいてる
849名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:18:18.92ID:TnMkxc/r0 日本製品で金持ち向けの製品があまりないのも階級社会にならない一つと言えるかもしれんね
高級品は家とレクサスくらいか?って感じだし
高級品は家とレクサスくらいか?って感じだし
851名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:18:22.67ID:1NpkNorA0 木下康司の戦犯が悪い。
853名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:19:30.43ID:TnMkxc/r0 特注品とか金持ち向けの製品は日本製もない事ないんだけど少ないよな数が
854名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:19:39.12ID:7A7QgmhS0 貧困が蔓延化すると、暴動や内乱が日常的となる。そして警備費用がものすごくかかる
855名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:19:49.97ID:UYLZv9Yg0856名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:20:11.35ID:t/iFmla+0 80歳過ぎたら、延命をするだけの高額な治療は辞めるべき
苦痛を無くす治療へシフトするべき
70歳過ぎたらでいいか
苦痛を無くす治療へシフトするべき
70歳過ぎたらでいいか
857名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:20:15.60ID:7A7QgmhS0 もはや治安の悪化は収拾がつかなくなり、警察も放置する
858名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:20:37.61ID:PQGX5wtv0860名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:21:08.58ID:6Kil/44P0 値段が下がっている
しかし、値段が上がるのも、いやだ
給与も下がっている
給与が下がっているのに、会社は儲けている
給与が下がっているのに、公務員の給料は上がる
消費税は上がる
過労死が増える
お前たちがどうにかすれば、どうにでもなる
お前たちが集まって、どうにかすれば
どうにでもなるし、いかようにもなる
しかし
お前たちは、なにもしない
お前たちは、集まることもしない
お前たちほど、なにもしないし、集まらないのは
これほど、なにもしないのは、世界でも、ほとんどないんだよ
どうにもならないのは、当たり前だ
どうにもならなくても、公務員・会社だけが儲けようとするのは、当然だ
そんなお前たちだけが、死んでいってもらうのは、当然だ
殺しはしないが、金を搾り取ったうえで生かしておけば、喜ぶ
こうやって、ちゃんと教えてやっているのに、なにもしない
なにも、しないでいろww
しかし、値段が上がるのも、いやだ
給与も下がっている
給与が下がっているのに、会社は儲けている
給与が下がっているのに、公務員の給料は上がる
消費税は上がる
過労死が増える
お前たちがどうにかすれば、どうにでもなる
お前たちが集まって、どうにかすれば
どうにでもなるし、いかようにもなる
しかし
お前たちは、なにもしない
お前たちは、集まることもしない
お前たちほど、なにもしないし、集まらないのは
これほど、なにもしないのは、世界でも、ほとんどないんだよ
どうにもならないのは、当たり前だ
どうにもならなくても、公務員・会社だけが儲けようとするのは、当然だ
そんなお前たちだけが、死んでいってもらうのは、当然だ
殺しはしないが、金を搾り取ったうえで生かしておけば、喜ぶ
こうやって、ちゃんと教えてやっているのに、なにもしない
なにも、しないでいろww
861名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:21:14.36ID:BAJHuXkc0 >>810
給料の高い海外に出ると生活費もバカ高くなる
しかも一定レベルの清潔さが無きゃ日本人は住めない
お金さえ出せばニューヨークでは貸してくれる部屋はあるが、
シンガポールなんか、賃貸で部屋を借りるのすら難しい
それであまり出ていかないのよ
給料の高い海外に出ると生活費もバカ高くなる
しかも一定レベルの清潔さが無きゃ日本人は住めない
お金さえ出せばニューヨークでは貸してくれる部屋はあるが、
シンガポールなんか、賃貸で部屋を借りるのすら難しい
それであまり出ていかないのよ
862名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:21:52.27ID:t/iFmla+0 土地の値段が下がってるのだから、デフレだろ
地方の土地の値段が酷い
地方の土地の値段が酷い
863名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:22:02.98ID:it3uxGPb0 金融機関に勤務していた者だが、MMT(現代貨幣理論)は当たり前の事実を言っているだけだ。
MMTを否定している学者や官僚が存在することが全く信じられない。
MMTを否定している学者や官僚が存在することが全く信じられない。
864名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:22:04.63ID:ua6FYlL60 >>821
インフラ民営化したら、事業者が上げたい時に上げれば良いだけ。国と事業者が入れ替わるだけ。まして事業者には住民として発言権がない。まだ国や自治体の方が良い。
インフラ民営化したら、事業者が上げたい時に上げれば良いだけ。国と事業者が入れ替わるだけ。まして事業者には住民として発言権がない。まだ国や自治体の方が良い。
865名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:22:32.17ID:PQGX5wtv0866名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:22:57.10ID:1rEsHdGV0867名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:22:59.35ID:1Y2hP6lP0868名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:23:16.60ID:uS94MxA/0 デフレで増税のアホ国家w世界から笑われてるよ
869名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:23:19.13ID:jyHouKbC0 >>80
デフレでも経済成長している、というその手のレポートが話題になったが
そこで言われているのは実質GDPの成長率のことじゃね
大雑把に言えば、計算上で名目GDPよりも実質GDPの方が伸びがよければ
それはデフレとなるわけで
(日本はまさに名目GDPが停滞してる中で実質GDPだけ伸びた)
だからその手のレポートが言うところの「デフレでも経済成長している」というのは
「デフレでもデフレだ」と言ってるのと変わらないんだよね
実質GDPだけ伸びても、名目が伸びないとジリ貧になっていくので
デフレでも経済成長している、というその手のレポートが話題になったが
そこで言われているのは実質GDPの成長率のことじゃね
大雑把に言えば、計算上で名目GDPよりも実質GDPの方が伸びがよければ
それはデフレとなるわけで
(日本はまさに名目GDPが停滞してる中で実質GDPだけ伸びた)
だからその手のレポートが言うところの「デフレでも経済成長している」というのは
「デフレでもデフレだ」と言ってるのと変わらないんだよね
実質GDPだけ伸びても、名目が伸びないとジリ貧になっていくので
870名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:23:24.16ID:TnMkxc/r0 日本製品っていわゆる冷戦時代の頃、まだ西側諸国に中産階級がたくさん居た頃の
名残というかその辺りをターゲットにした中価格帯の製品が多いからね
高級品でもないけど安物でもない・・
世界が富裕層と貧困層に二極分化する中だとだんだん市場シェアが減ってきて苦しくなるのは無理もない
国内で中産階級復活させて消費するしかないんでね?
名残というかその辺りをターゲットにした中価格帯の製品が多いからね
高級品でもないけど安物でもない・・
世界が富裕層と貧困層に二極分化する中だとだんだん市場シェアが減ってきて苦しくなるのは無理もない
国内で中産階級復活させて消費するしかないんでね?
871名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:23:34.10ID:b2BOtS8H0 非正規を差別する左翼は、いますぐ地獄に落ちろ
同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
873名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:24:09.06ID:/Pm32lmA0 >>11
11さんのこの書き込みは現代の日本や世界の有り様を端的かつ明確に表した秀逸なレスだと思う。
この世の中はディストピアになってしまったことがよくわかる。
全ての人類がそれに抗っていかなければならない。
11さんのこの書き込みは現代の日本や世界の有り様を端的かつ明確に表した秀逸なレスだと思う。
この世の中はディストピアになってしまったことがよくわかる。
全ての人類がそれに抗っていかなければならない。
874名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:24:26.67ID:KBnzpUJP0 日本は質や量を落として同じ金払わされてるスタグフレーションだから
スタグフレーションの中でもギリギリの最悪パターンなんだよ
みなほんとなけなしの金で買い物してる。これ以上払う事ができないから量や質を落としてる状況なんだぞ。
軽自動車なんて危険で誰も乗りたくないのに、みな軽自動車。
そのうちタクシーはトゥクトゥクになるんじゃねーかな。
スタグフレーションの中でもギリギリの最悪パターンなんだよ
みなほんとなけなしの金で買い物してる。これ以上払う事ができないから量や質を落としてる状況なんだぞ。
軽自動車なんて危険で誰も乗りたくないのに、みな軽自動車。
そのうちタクシーはトゥクトゥクになるんじゃねーかな。
875名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:24:38.58ID:HGfOM/0S0 >>870
どうやって?
どうやって?
876名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:24:42.64ID:0dZkRLw/0878名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:24:59.61ID:L512Ipih0 まだ憂うなんて言っている奴がいるんだな
879名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:25:04.04ID:bsZW36UL0 スタグフレーションじゃね
880名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:26:06.67ID:jAjCc3Yb0 結局一番の元凶は多重派遣と擬装請負だよ
881名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:26:33.45ID:XHP3tQAL0882名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:26:37.45ID:PQGX5wtv0883名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:26:38.05ID:fo8qiSZn0 Fraud安倍がデフレは脱したって言ってなかったか。
884名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:26:50.43ID:t/iFmla+0 日本が疲弊してるのは多数派の老人のせいだと、
みんな分かってるのに、政治家どもは票を失わないために
高額年金、老人の高額な医療費に対して何もしてない
どんどん現役世代が貧しくなる
みんな分かってるのに、政治家どもは票を失わないために
高額年金、老人の高額な医療費に対して何もしてない
どんどん現役世代が貧しくなる
885名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:27:06.57ID:ua6FYlL60 >>858
新電電系が成功したと言えるのは携帯事業での寡占を許しているからでは。菅官房長官も問題視している程の。郵政とは全く別のアプローチだから参考にはならない。分社化で窓口さえも別れて効率的になる筈も無し。
新電電系が成功したと言えるのは携帯事業での寡占を許しているからでは。菅官房長官も問題視している程の。郵政とは全く別のアプローチだから参考にはならない。分社化で窓口さえも別れて効率的になる筈も無し。
886名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:27:37.81ID:KBnzpUJP0887名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:27:53.14ID:HGfOM/0S0888名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:28:10.60ID:TnMkxc/r0 >875
その回答が20年以上出てないから困ってるんです!が今の日本
答えは簡単だって人もおるけど
その回答が20年以上出てないから困ってるんです!が今の日本
答えは簡単だって人もおるけど
889名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:28:10.78ID:PQGX5wtv0890名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:28:53.54ID:k2gjgcsc0 もう成長しないってのが分かり切ってるのがキツイな
財政渋ってるのもそういうことなんだろ?
この国はもう墜ちていくだけってことを官僚や政治家は分かってる
財政渋ってるのもそういうことなんだろ?
この国はもう墜ちていくだけってことを官僚や政治家は分かってる
891名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:29:07.82ID:KBnzpUJP0892名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:29:32.32ID:JyfKhBBn0893名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:29:34.17ID:TnMkxc/r0 >言い値でむしり取られたほうがよかったのか
高度成長期からバブルの頃は民間製品でもそんな感じだよ
それでお金が回ってた
高度成長期からバブルの頃は民間製品でもそんな感じだよ
それでお金が回ってた
894名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:29:43.96ID:t/iFmla+0 企業の内部留保なんて不良債権による経済不況が来たら
銀行へすべて回収されるわ
銀行へすべて回収されるわ
896名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:30:17.94ID:PQGX5wtv0898名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:31:14.56ID:45lADU4S0 安過ぎるのはイラネ
899名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:31:22.62ID:A+hquuL60900名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:31:31.53ID:tl/yfNyB0 修正
失われた30年におけるデフレ促進となったと考えられる政治政策一覧(効果★★★★★
・時間給労働制開始(1980年 ★★★★
・派遣法施行(1986年 ★★
・消費税開始(1989年 ★★★★★
・金融M&A開始(1990年 ★★★
・政党助成金開始(1993年 ★★★★
・外国人実習生受け入れ開始(1993年 ★★★★★
・政府米廃止(1995年 ★★★★★
・消費税増税(1997年 ★★★★
・最高税率減税(1997年 ★★★★
・ゼロ金利政策(1998年 ★
・派遣業種拡大(1999年2004年2007年 ★★★
・平成の大合併(1999年 ★★★
・介護保険開始(2000年 ★★★★
・厚生年金国庫負担2分の1増額(2004年 ★★★★
・ディーゼル排ガス規制(2004年 ★★★
・ふるさと納税(2006年 ★★★
・有限会社制度終了(2006年 ★★★
・エコポイント(2008年 ★★
・異次元金融緩和=デフレ下における円安誘導(2013年 ★★★
・マイナス金利(2014年 ★
・トリクルダウン誘導(2014年 ★★★★
・TPP環太平洋パートナーシップ協定(2016年 ★★★★
・消費税8%10%増税(2014年2019年 ★★★★
・人口毎年50万人減はじまる ★★★★
逆に需要を喚起インフレに貢献したと考えられる政策
・地域振興券(1999年 ★
・議員年金廃止(2006年 ★
・定額給付金(2009年 ★★
・子ども手当(2010年 ★
・高速道路無料化(2010年 ★★
時間給労働なんてのを政治議論の場で主張する奴のせいで=最低賃金あげれば脱却できるかも?みたいな主張をするバカが激増
デフレ脱却方法を見失う要因になってるから
時間給労働というのは予想以上でデフレ効果に貢献したように思える。
失われた30年におけるデフレ促進となったと考えられる政治政策一覧(効果★★★★★
・時間給労働制開始(1980年 ★★★★
・派遣法施行(1986年 ★★
・消費税開始(1989年 ★★★★★
・金融M&A開始(1990年 ★★★
・政党助成金開始(1993年 ★★★★
・外国人実習生受け入れ開始(1993年 ★★★★★
・政府米廃止(1995年 ★★★★★
・消費税増税(1997年 ★★★★
・最高税率減税(1997年 ★★★★
・ゼロ金利政策(1998年 ★
・派遣業種拡大(1999年2004年2007年 ★★★
・平成の大合併(1999年 ★★★
・介護保険開始(2000年 ★★★★
・厚生年金国庫負担2分の1増額(2004年 ★★★★
・ディーゼル排ガス規制(2004年 ★★★
・ふるさと納税(2006年 ★★★
・有限会社制度終了(2006年 ★★★
・エコポイント(2008年 ★★
・異次元金融緩和=デフレ下における円安誘導(2013年 ★★★
・マイナス金利(2014年 ★
・トリクルダウン誘導(2014年 ★★★★
・TPP環太平洋パートナーシップ協定(2016年 ★★★★
・消費税8%10%増税(2014年2019年 ★★★★
・人口毎年50万人減はじまる ★★★★
逆に需要を喚起インフレに貢献したと考えられる政策
・地域振興券(1999年 ★
・議員年金廃止(2006年 ★
・定額給付金(2009年 ★★
・子ども手当(2010年 ★
・高速道路無料化(2010年 ★★
時間給労働なんてのを政治議論の場で主張する奴のせいで=最低賃金あげれば脱却できるかも?みたいな主張をするバカが激増
デフレ脱却方法を見失う要因になってるから
時間給労働というのは予想以上でデフレ効果に貢献したように思える。
901名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:32:17.03ID:cMV47OKN0 日本は貧乏になっても経団連も政治家も儲かってるで無問題でしょうw
902名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:32:21.20ID:TnMkxc/r0 三橋のYouTube番組見てたけど今の経営者はコストカットばかりで
値上げした経験が無いんだってさ
バブルの頃までは毎年値上げしてたからね
値上げした経験が無いんだってさ
バブルの頃までは毎年値上げしてたからね
903名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:32:25.35ID:ffi42uTf0 国民の所得を150万アップさせる話はどこいったの、安倍さん😭
904名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:32:27.46ID:t/iFmla+0905名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:32:33.59ID:ynqLhewZ0 そりゃ、世界一のアホが消費税増税したからな。
906名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:32:34.25ID:HGfOM/0S0 >>884
だね。そりゃ国民を奴隷搾取すれば貧しくもなりますわ。
だね。そりゃ国民を奴隷搾取すれば貧しくもなりますわ。
907名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:32:51.16ID:jAjCc3Yb0 >>884
今の老人はむしろ消費してる側
今の老人はむしろ消費してる側
908名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:32:52.73ID:Ux7SMgEt0910名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:33:27.54ID:t/iFmla+0911名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:34:07.99ID:UYLZv9Yg0 >>903
国民(上級)資産1億5千万up
国民(上級)資産1億5千万up
913名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:34:36.70ID:oGUMmknu0 社会主義化したほうがいいよ
頑張っても報酬が上がらないから衰退したっていうけど今の日本と大差ねえ
保障がガンガン減ってるぶんなお悪い
頑張っても報酬が上がらないから衰退したっていうけど今の日本と大差ねえ
保障がガンガン減ってるぶんなお悪い
915名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:34:55.84ID:ziB3SvBr0 お腹が空いても食べ物がもやししかない
916名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:35:05.36ID:HGfOM/0S0917名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:35:06.82ID:tyT1x2WK0 >>46
物価は誰かが物を買わないと上がったり下がったりしない。
消費税増税で2%物価が上がると強制的に2%物価は上がるけど、
次の月に価格がそのままだとまたインフレ率は0%に落ちる。
なぜ誰かが物を買わないと上がらないかと言うと、
今10個生産して2個しか売れない製品の売値を上げる馬鹿いないよね。
売り上げが0個になるかもしれない。だったら売値を下げるか、または
価格自体を一切あげない。これがデフレ。企業が利益を伸ばす道は閉ざされている。
次はインフレ。
10個生産してます。12個売れるとなれば企業は売値を上げる。
ここでインフレが発生する。そして、生産能力が足りない企業は12個までしか
作れないとないのに、客側もっともっと欲しいとなってきたら、
どんどん物の値段が上がって行く。これがハイパーインフレ。
普通企業は銀行から金を借りて、12個しか作れない設備から30個作れる設備へ
設備投資する。これで製品がいきわたり始めめちゃくちゃな価格高騰には
ならず企業側は機会損失を減らし利益を増やせる。
物価は誰かが物を買わないと上がったり下がったりしない。
消費税増税で2%物価が上がると強制的に2%物価は上がるけど、
次の月に価格がそのままだとまたインフレ率は0%に落ちる。
なぜ誰かが物を買わないと上がらないかと言うと、
今10個生産して2個しか売れない製品の売値を上げる馬鹿いないよね。
売り上げが0個になるかもしれない。だったら売値を下げるか、または
価格自体を一切あげない。これがデフレ。企業が利益を伸ばす道は閉ざされている。
次はインフレ。
10個生産してます。12個売れるとなれば企業は売値を上げる。
ここでインフレが発生する。そして、生産能力が足りない企業は12個までしか
作れないとないのに、客側もっともっと欲しいとなってきたら、
どんどん物の値段が上がって行く。これがハイパーインフレ。
普通企業は銀行から金を借りて、12個しか作れない設備から30個作れる設備へ
設備投資する。これで製品がいきわたり始めめちゃくちゃな価格高騰には
ならず企業側は機会損失を減らし利益を増やせる。
918名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:35:21.26ID:UYLZv9Yg0 >>897
あの頃はまだギリギリデフレだったんじゃないかww
あの頃はまだギリギリデフレだったんじゃないかww
919名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:35:28.14ID:PQGX5wtv0920名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:35:29.69ID:eK0OPxuv0 経済オンチの旧民主党系議員はいまだに財政再建に固執してるからな
921名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:35:57.33ID:HGfOM/0S0 >>907
若者現役から奪った金を、でしょう。
若者現役から奪った金を、でしょう。
922名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:35:58.81ID:41v+wyOD0 【アニメ】増税の闇…得しているのは誰だ?
https://www.youtube.com/watch?v=j9t29xlTpL4
https://www.youtube.com/watch?v=j9t29xlTpL4
923名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:36:13.30ID:t/iFmla+0 社会主義が一番成功してる国だとアメリカさまに怒れて
規制緩和の方向へシフトした
アメリカさまには逆らえません、
太平洋戦争のトラウマ
規制緩和の方向へシフトした
アメリカさまには逆らえません、
太平洋戦争のトラウマ
925名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:36:35.95ID:KBnzpUJP0 対立構造を持ち出して自分たちの悪事を誤魔化そうとする自民党
■偽の対立構造
・老人 vs 若者
(富裕層vs貧困層なのに一律年齢で対立させ大切な医療を破綻させようと画策)
・日本人 vs 朝鮮人
(自民党は朝鮮カルトのくせにマッチポンプ)
ほんと自民党はクズ
■偽の対立構造
・老人 vs 若者
(富裕層vs貧困層なのに一律年齢で対立させ大切な医療を破綻させようと画策)
・日本人 vs 朝鮮人
(自民党は朝鮮カルトのくせにマッチポンプ)
ほんと自民党はクズ
926名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:36:50.47ID:TnMkxc/r0 PBの黒字化を達成した国は直後に国内経済が持たなくて崩壊しているところばかり
927名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:36:58.28ID:nEwFjEJ80 消費税10%(税金)で上がった分の物価高はインフレとは別だから、
今までと変わらずデフレのままってことかな
今までと変わらずデフレのままってことかな
928名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:37:06.05ID:eK0OPxuv0 旧民主党議員(=労組)にとってデフレは居心地いいからな
だから、消費税を上げたがるし公共事業が大嫌い
だから、消費税を上げたがるし公共事業が大嫌い
929名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:37:06.22ID:0yiE7XzE0 デフレの方がいいとか書いてる人はニートだろうな
自然に労働者の立場で考えることができない
自然に労働者の立場で考えることができない
930名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:37:15.52ID:ua6FYlL60 >>877
新自由主義の思考なら日本ではなく米国に住む事をお勧めするよ。国を変えるよりも自分に合う国に帰化した方が賢いよ。ここでの多くのコメントも間抜けに見えるから。
新自由主義の思考なら日本ではなく米国に住む事をお勧めするよ。国を変えるよりも自分に合う国に帰化した方が賢いよ。ここでの多くのコメントも間抜けに見えるから。
931名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:37:30.07ID:8Gy17Enf0 アパレルも小売も、世界的に死んでる業種だろ。
932名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:37:35.44ID:SQBlAmS+0 国保や年金の支払いが年々増えてるから実質増税で中流家庭は苦しいんだよ
それに加えて教育費
年収800万はないと豊かさ実感できない
それに加えて教育費
年収800万はないと豊かさ実感できない
933名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:37:37.63ID:UYLZv9Yg0 北欧とかって平均年収1000万近くあるけど、食料品や生活必需品は日本と大差ないか物によっては安いぐらい
日本がデフレなんて大嘘だぞ
日本がデフレなんて大嘘だぞ
934名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:37:49.96ID:AYMYA0lE0 良く行くバーでおいらは普通に払ってたつもりだったんだが いつの間にか太客になっていたw
おまいらビンボーになったんだなw (´・ω・`)
おまいらビンボーになったんだなw (´・ω・`)
935名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:37:53.16ID:dw1Qo09u0 でも最近落ち目とは言え、特定外国人しか参入出来ない20兆円のレジャー産業があるよね。
この得体の知れない巨大民間賭博のパチンコは与党も野党も警察官僚もマスコミも一大利権だから絶対手放さない。
こいつらがガッチリ共闘してこの糞チョーセンジンの利権を守って来た。
1982年には5兆円だったパチンコ産業は、1994年30兆円に大成長
出典:公益財団法人日本生産性本部『レジャー白書2015』
道理で日本人が貧乏になって、韓国が経済成長したり、北朝鮮が核ミサイル開発が出来るわけだよ。
いくら稼いでもカネがどっかの国に流出していく。
この得体の知れない巨大民間賭博のパチンコは与党も野党も警察官僚もマスコミも一大利権だから絶対手放さない。
こいつらがガッチリ共闘してこの糞チョーセンジンの利権を守って来た。
1982年には5兆円だったパチンコ産業は、1994年30兆円に大成長
出典:公益財団法人日本生産性本部『レジャー白書2015』
道理で日本人が貧乏になって、韓国が経済成長したり、北朝鮮が核ミサイル開発が出来るわけだよ。
いくら稼いでもカネがどっかの国に流出していく。
936名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:38:04.19ID:kugOp1Xh0 消費が停滞しているのに消費税を増税した馬鹿な犯人が日本政府なんだから飽きれるわ
937名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:38:07.18ID:t/iFmla+0938名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:38:40.93ID:PQGX5wtv0940名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:39:14.51ID:V+7lhULL0941名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:39:16.93ID:sPe/ZxOT0 >>32
税金で生活している庶民でしょ(´・ω・`)
民主党当時小売業やってたけどさっぱり売れんかったよ。 デフレになると人件費抑制で
求人も少なくなるしね。 20代が安倍を支持する理由は就職しやすい環境かどうかをよく見ているからだろう
民主党の時は切り捨てたよね
税金で生活している庶民でしょ(´・ω・`)
民主党当時小売業やってたけどさっぱり売れんかったよ。 デフレになると人件費抑制で
求人も少なくなるしね。 20代が安倍を支持する理由は就職しやすい環境かどうかをよく見ているからだろう
民主党の時は切り捨てたよね
942名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:39:49.34ID:/JMDit7x0 >>921
今の老人でも年金を若い頃払わなかった人はもらってないから
今の老人でも年金を若い頃払わなかった人はもらってないから
943名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:39:49.66ID:4UwGV67E0944名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:39:53.27ID:t/iFmla+0945名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:39:53.53ID:HGfOM/0S0946名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:40:00.98ID:TnMkxc/r0 >貧しくなったから新自由主義をやるしかない
消費税でセルフ経済制裁してるからな
消費税でセルフ経済制裁してるからな
947名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:40:07.72ID:dw1Qo09u0 >>933
税金40%だろ
税金40%だろ
948名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:40:33.67ID:HGfOM/0S0 >>942
で、幾ら払ってたの?100円?
で、幾ら払ってたの?100円?
949名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:40:43.47ID:8Gy17Enf0 >>884
そりゃ若い奴らが選挙行かないからな。レストランのシェフがレシピ考えるとき、店に来ないで外で文句言ってる奴の意見なんか聞かないだろう。
せっせと足繁く通って金(票)を落としてくれる老人たちの事しか考えないよ。
そりゃ若い奴らが選挙行かないからな。レストランのシェフがレシピ考えるとき、店に来ないで外で文句言ってる奴の意見なんか聞かないだろう。
せっせと足繁く通って金(票)を落としてくれる老人たちの事しか考えないよ。
950名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:41:10.28ID:uxQk0hlg0 デフレは悪だとか言いながら
コンビニコーヒー飲んでるネトウヨ
コンビニコーヒー飲んでるネトウヨ
951名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:41:20.03ID:k2gjgcsc0 バブル越えの好景気とか
釣り針大きすぎて誰も引っかかんねぇんだよ
政府ももうちっと考えろや
釣り針大きすぎて誰も引っかかんねぇんだよ
政府ももうちっと考えろや
952名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:41:41.57ID:dw1Qo09u0 >>944
製薬会社や調剤薬局は大儲けだよ
製薬会社や調剤薬局は大儲けだよ
953名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:41:51.88ID:UYLZv9Yg0 >>947
税率高いけど、医療費無料、教育費無料、手厚い失業保険、など日本の取ったら取りっぱなしのクズ政府とは大違いだぞ
税率高いけど、医療費無料、教育費無料、手厚い失業保険、など日本の取ったら取りっぱなしのクズ政府とは大違いだぞ
954名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:42:33.00ID:V+7lhULL0955名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:42:43.92ID:JyfKhBBn0 >>937
海外の年金支給は68〜70歳から支給なのに
平均余命(平均寿命は今の0歳児)が
世界一高い日本は65歳から
申し入れしたらに60歳からでも可
本当は消費税よりこっちをメスいれないと
いけないんだけど、選挙勝てないので
どこもいわない
海外の年金支給は68〜70歳から支給なのに
平均余命(平均寿命は今の0歳児)が
世界一高い日本は65歳から
申し入れしたらに60歳からでも可
本当は消費税よりこっちをメスいれないと
いけないんだけど、選挙勝てないので
どこもいわない
956名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:42:51.35ID:lflNQukT0 日沈む国
957名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:43:05.30ID:QpKyi5pu0958名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:43:19.29ID:t/iFmla+0 年金をもらえない老人がいるなら
基礎年金、厚生年金は辞めて、一律に10万程度払えばいいだろ
無年金の老人は救われて、高額年金者からは搾取されない
基礎年金、厚生年金は辞めて、一律に10万程度払えばいいだろ
無年金の老人は救われて、高額年金者からは搾取されない
959名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:43:29.79ID:dw1Qo09u0 >>950
俺は自分でコーヒー淹れて職場に魔法瓶を持っていくよw
俺は自分でコーヒー淹れて職場に魔法瓶を持っていくよw
960名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:44:00.37ID:HGfOM/0S0961名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:44:23.43ID:/JMDit7x0962名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:45:38.11ID:o4KWse3A0 デフレって、結局ミンスと同じじゃん
963名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:45:41.80ID:v6tzC5760 人口が減ってるんだからしょうがないだろw
田舎じゃ人が減って地価はダダ下がり負動産と化してる
こんなんじゃカネつかえないやろ
少子化対策は景気対策でもあるんやで
田舎じゃ人が減って地価はダダ下がり負動産と化してる
こんなんじゃカネつかえないやろ
少子化対策は景気対策でもあるんやで
964名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:45:51.68ID:UYLZv9Yg0 >>959
オーケーストアで豆買って自分でミルで挽いて飲んでるわ
オーケーストアで豆買って自分でミルで挽いて飲んでるわ
965名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:45:54.38ID:t/iFmla+0 >>952
ジェネリックで昔ほど儲けてないだろ
ジェネリックで昔ほど儲けてないだろ
966名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:45:58.39ID:vrSLC0Wq0 北欧の消費税率
デンマーク25% 軽減税率なし
フィンランド24% 軽減税率14%
スウェーデン21% 軽減税率12%
ノルウェー25% 軽減税率15%
アイスランド24% 軽減税率11%
デンマーク25% 軽減税率なし
フィンランド24% 軽減税率14%
スウェーデン21% 軽減税率12%
ノルウェー25% 軽減税率15%
アイスランド24% 軽減税率11%
967名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:46:17.68ID:rGHrZBCH0 スマホ廃止にして公衆電話にしようぜ
PCで充分だから可処分所得が増えると思うんだよ
PCで充分だから可処分所得が増えると思うんだよ
968名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:46:19.94ID:JyfKhBBn0969名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:46:23.30ID:k2gjgcsc0 年金もらってない老人は
生活保護もらってるんで
むしろ年金よりも貰ってるんでw
生活保護もらってるんで
むしろ年金よりも貰ってるんでw
970名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:46:50.40ID:leF32wXi0 先日ホテルのビュッフェ行ってきたが満席で混んでいた
本当に不景気なのか?と思ったが、食べ放題はどの店も混んでるね
普通の飲食は大変だと思った
本当に不景気なのか?と思ったが、食べ放題はどの店も混んでるね
普通の飲食は大変だと思った
971名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:47:11.46ID:UYLZv9Yg0 >>960
ノルウェー政府辺りに国の運営マジで任せたい
ノルウェー政府辺りに国の運営マジで任せたい
972名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:47:20.44ID:dw1Qo09u0973名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:47:21.51ID:t/iFmla+0974名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:47:45.74ID:eK0OPxuv0 消費増税の言い出しっぺは菅・枝野コンビだぞ
大企業労組から「貧乏人からもキッチリ回収しろ」って指令が出てる
大企業労組から「貧乏人からもキッチリ回収しろ」って指令が出てる
975名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:48:03.74ID:ESZk98cY0 >>971
あっちも財政難や移民増加で今の福祉状態を維持できないと問題なってるがな
あっちも財政難や移民増加で今の福祉状態を維持できないと問題なってるがな
976名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:48:14.74ID:/JMDit7x0977名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:48:45.15ID:t/iFmla+0978名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:48:51.38ID:wrMndfJy0 史上最悪の売国政権の誕生である
979名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:48:57.59ID:y5BgnTKH0 チンパンミクス
981名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:49:16.40ID:UYLZv9Yg0 >>966
食料品は税率安いんだよね
食料品は税率安いんだよね
982名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:49:25.58ID:urhK/vKu0983名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:49:26.03ID:JyfKhBBn0985名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:49:48.88ID:vrSLC0Wq0 ノルウェーは産油国で、豊富なオイルマネーが政府に流れ込み福祉財源になってたりするので、
油田無しには高福祉は維持出来ない、デンマークも同じ。
油田無しには高福祉は維持出来ない、デンマークも同じ。
986名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:50:49.96ID:tyT1x2WK0987名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:51:03.20ID:t/iFmla+0 移民もAIが普及したら
働く場所が無い
働く場所が無い
988名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:51:05.19ID:k2gjgcsc0989名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:51:45.62ID:vrSLC0Wq0 ノルウェーは世界石油輸出国上位の国で、国が権利持ってるから、産油国カテゴリーの国なのよ。
990名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:51:46.52ID:dw1Qo09u0 つーかヨーロッパみたいに移民入れる覚悟あんの?治安ヤバいよ
991名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:52:03.66ID:t/iFmla+0992名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:52:31.36ID:TnMkxc/r0 年金削減はおそらく今喚いてもターゲットになるのは氷河期世代になるオチにしか見えない
993名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:52:32.18ID:vrSLC0Wq0 国民負担率は税金だけじゃなくて、各種保険料込みの負担だよ。
994名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:52:46.31ID:ESZk98cY0995名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:53:20.98ID:vrSLC0Wq0 北欧勢の国民負担率は日本より10%程重い。
996名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:53:21.81ID:dw1Qo09u0 >>986
孫や柳井は資産2兆7千億円だぞw
孫や柳井は資産2兆7千億円だぞw
997名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:53:30.84ID:/JMDit7x0 >>992
老人への支給やめろと騒いで、自分が老人になったとき施行されるわけだね
老人への支給やめろと騒いで、自分が老人になったとき施行されるわけだね
998名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:53:53.58ID:UtB7VduD0 閉店前のイオン半額シールに群がる、おばちゃんよりオッさんリーマンの姿が増えてきたよね
999名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:54:18.29ID:bsZW36UL0 デフレでなくスタグフレーション
1000名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 13:54:19.80ID:HGfOM/0S0 >>994
それらの主な受益者は老人
それらの主な受益者は老人
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 56分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 56分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
- 何で中国が怒ってんのか知りたい
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
- 【ネトウヨのデマ・誹謗中傷問題・産経新聞・立花孝志・斎藤元彦・兵庫県知事選・宮城県知事選】進まない選挙のSNS対策 [718678614]
