殺虫剤などを扱うアース製薬が今月20日に発売するスズメバチの巣駆除剤が、物議を醸している。
「巣に近づかずに安全に巣を駆除できる日本で唯一のスズメバチの巣駆除剤」という文句で販売される『スズメバチの巣撃滅駆除エサタイプ4個入』。
容器型になっており、中に入っている毒餌をスズメバチが巣に持ち帰ることで、巣全体のハチを駆除できるとのこと。
設置後約1週間で巣が壊滅するという。
しかし、製品発表後、ネットからは、「これ下手したらスズメバチが絶滅して生態系壊す危険もあるよね」「人間に害のないところに巣を作ってるスズメバチまで駆除することになりかねない」「無差別攻撃ってどうなの?」といった反発の声が殺到。
一方、これらの批判に対し、「批判してるのはスズメバチに命を狙われたことない人でしょ」「実際スズメバチに刺されたら命の危険もあるし、四の五の言ってる場合じゃない」という指摘もあった。
https://dcdn.cdn.nimg.jp/niconews/articles/images/6456345/86b80f054daa769567a09607c98eb2a451f866218139dc0bea998caad8cb23d81d587c4a021868b557bbef6804d4b1ef6f586057203fe2baf6602b6511ecaa2f
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6456345
★1:2020/01/18(土) 19:43:18.02
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579344198/
探検
【ネット】新発売の「スズメバチ巣駆除剤」が物議に 「生態系壊す危険もある」の声も ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1雪子姫 ★
2020/01/18(土) 21:09:04.94ID:e60sjjB+92020/01/18(土) 21:09:30.88ID:abmB+6DX0
2020/01/18(土) 21:09:39.11ID:6iXOJCEn0
あの存在を駆除するのが日本の急務
2020/01/18(土) 21:10:50.35ID:XUOyBiUV0
割と真面目に人類は滅亡すべき時期だと思う
2020/01/18(土) 21:11:01.08ID:uklwu6yo0
簡単に駆除されたら悔しいじゃないですか
2020/01/18(土) 21:11:04.27ID:XoZE3h/00
最終的には毒に耐性持ったスズメバチが現れて
キメラアント化し、人間が捕食されるようになるんだろ?
キメラアント化し、人間が捕食されるようになるんだろ?
2020/01/18(土) 21:11:07.61ID:KVMKSYZm0
なるほど、餌タイプはありだな。よく考えたね
命がけでシューシューやる発想しか俺には無かったよw
命がけでシューシューやる発想しか俺には無かったよw
2020/01/18(土) 21:11:26.18ID:s10japwW0
おまえら「殺せ!殺せ!」
ガキかよとw
ガキかよとw
2020/01/18(土) 21:11:27.10ID:qXfp9hIv0
池の水抜きましたみたいに酷い話題
2020/01/18(土) 21:11:52.64ID:gvuoQQ0/0
去年の夏に初めて家庭菜園にスズメバチが来た
巣は見当たらず餌場になってたようで毎日数匹見た
気付くと近くまで来て羽音立てて威嚇して来るんで恐ろしかった
電撃ラケットと虫網で何十匹も捕獲駆除したけど精神的には参る
こういう薬があると凄く助かるよ
巣は見当たらず餌場になってたようで毎日数匹見た
気付くと近くまで来て羽音立てて威嚇して来るんで恐ろしかった
電撃ラケットと虫網で何十匹も捕獲駆除したけど精神的には参る
こういう薬があると凄く助かるよ
2020/01/18(土) 21:11:54.73ID:k9+N9CLL0
いや絶滅させろよ
12名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:12:04.43ID:aBvDUWZT0 お前らがそんなに蜂が好きだとは……w
2020/01/18(土) 21:12:05.69ID:APkX76cM0
駆除業者はなんで駆除会社と協力しないんだろう
14名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:12:09.40ID:1s79ZG4V0 人間を皆殺しにすると地球にやさしい !!!
って言ってる人と同じ
ヾ(o`ω´o)ノ゛ムゥゥ
って言ってる人と同じ
ヾ(o`ω´o)ノ゛ムゥゥ
16名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:12:35.55ID:aBvDUWZT0 >>5
スズメバチ側の情報戦略ってことか
スズメバチ側の情報戦略ってことか
2020/01/18(土) 21:12:48.74ID:js2ovlJ+0
スズメバチの行動範囲が広いって言っても
精々数キロだろうしそうそう絶滅までいかんわな
精々数キロだろうしそうそう絶滅までいかんわな
18名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:13:00.06ID:QWdNV7rk0 どんだけ遠くの山奥から来てまた山奥まで持ち帰るんだよwww
2020/01/18(土) 21:13:19.58ID:nUjAsfwr0
最近は大陸から違う種のスズメバチが上陸してるしね。
2020/01/18(土) 21:13:26.35ID:j8fRJwjN0
カラス駆除剤も開発しろ
2020/01/18(土) 21:13:36.45ID:h/mnmOArO
スズメバチがしばいてくれてる害虫ってなんかないの?
22名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:13:40.71ID:QWdNV7rk0 ばかやろうwww
日本がどんだけ広いと思ってんだよwww
日本がどんだけ広いと思ってんだよwww
23名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:13:41.58ID:yU+RZ9qy02020/01/18(土) 21:13:44.03ID:QjT3y13p0
主成分が黒蜜だからミツバチも確実に持ち帰る。
養蜂業は全滅するし、イチゴ農家もハチ受粉できず壊滅的打撃を受ける。
養蜂業は全滅するし、イチゴ農家もハチ受粉できず壊滅的打撃を受ける。
25名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:14:27.80ID:YEMifOQw0 >>21
スズメバチ
スズメバチ
26名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:14:41.00ID:QWdNV7rk0 >>24
いたずらされたらひとたまりもないな…
いたずらされたらひとたまりもないな…
2020/01/18(土) 21:14:49.69ID:scvhXJmt0
かわいそうは無い!生態系変化はありうる。
普通の殺鼠剤の効かないスーパーラットが出たように
薬剤の効かないスーパスズメバチが出る危険性が恐怖
普通の殺鼠剤の効かないスーパーラットが出たように
薬剤の効かないスーパスズメバチが出る危険性が恐怖
29名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:14:58.39ID:/kVFexYB0 幼虫の内に食っちまわねえからw
30名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:15:03.09ID:l+Dt9usn02020/01/18(土) 21:15:07.42ID:9Nh3gyKvO
エアガンで1連写で破壊!
あれがイチバン気持ちいい
あれがイチバン気持ちいい
32名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:15:12.61ID:uEIi7kdT0 オニヤンマやタガメが絶滅危機に瀕していても
ニホンオオカミが絶滅しても
生態系は崩壊していない
個人的に昆虫界ではオニヤンマに君臨して欲しい
ニホンオオカミが絶滅しても
生態系は崩壊していない
個人的に昆虫界ではオニヤンマに君臨して欲しい
2020/01/18(土) 21:15:48.55ID:lYu/nQ5L0
文句言ってる奴は熊が来ようが猪が来ようが
無防備でいろって叫ぶキチガイだからほっとけ
声のでかいだけのキチガイを相手にする時代はもう終わったよ
とくにツマアカスズメバチがいる場所は早く使ったほうが良い
無防備でいろって叫ぶキチガイだからほっとけ
声のでかいだけのキチガイを相手にする時代はもう終わったよ
とくにツマアカスズメバチがいる場所は早く使ったほうが良い
2020/01/18(土) 21:15:56.71ID:cRLztZWz0
日本で働いてる某国人のキム教授はスズメバチを殺さず攻撃本能を消失させるスプレーを作ったというのに日本人ときたら・・・
2020/01/18(土) 21:16:03.90ID:j8fRJwjN0
ヒアリ大量に放てよ
37名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:16:05.27ID:Wk8F3Yvc0 これで絶滅するならゴキブリは日本からいなくなってるわ
2020/01/18(土) 21:16:23.88ID:d49jM70O0
生態系?知らんわ
ヒグマとスズメバチは滅ぼせ
ヒグマとスズメバチは滅ぼせ
2020/01/18(土) 21:16:33.99ID:2zQaGDdx0
クマンバチってスズメバチの事だと思ってたけどクマバチの事をクマンバチって言う人もいるんだね
2020/01/18(土) 21:16:47.08ID:svY6Bw9g0
アホか。スズメバチって殺人バチだぞ?
41名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:16:47.91ID:rUyTpV1D0 >>29
くう爺もへったからな。みんなウィンナとかステーキばかりだからなわかいのは
くう爺もへったからな。みんなウィンナとかステーキばかりだからなわかいのは
2020/01/18(土) 21:16:56.64ID:C0WwEVEb0
芋虫とったりする役割はアシナガで十分だからスズメは山奥で暮らしてろ。
43名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:17:17.38ID:PvilstpS044名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:17:22.19ID:Jtwhpf4/0 > 容器型になっており、中に入っている毒餌をスズメバチが巣に持ち帰ることで、巣全体のハチを駆除できるとのこと。
仕組み:
@成虫が毒餌入りの肉団子を作る
A成虫が毒餌入りの肉団子を幼虫に与える(幼虫のエサ)
B成虫が幼虫の毒成分配合の分泌液を摂取(成虫のエサ)
スズメバチを巣ごと全滅
すばらしい
仕組み:
@成虫が毒餌入りの肉団子を作る
A成虫が毒餌入りの肉団子を幼虫に与える(幼虫のエサ)
B成虫が幼虫の毒成分配合の分泌液を摂取(成虫のエサ)
スズメバチを巣ごと全滅
すばらしい
45名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:17:24.02ID:suzD8gjW0 スズメバチは害虫
46名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:17:30.21ID:Stj44f050 >>7
ゴキやアリもエサタイプがあるやん
ゴキやアリもエサタイプがあるやん
2020/01/18(土) 21:17:37.61ID:31BUHzI40
俺はスズメバチと死闘を繰り広げた事あるからこれは見逃してくれよ世田谷自然左翼よ
48名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:18:09.61ID:ySEwCnR90 生態系なんて人間の都合でさんざん壊されてるだろ
本当に生態系壊したく無いなら人間がいなくなるしかない
本当に生態系壊したく無いなら人間がいなくなるしかない
49名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:18:11.01ID:1Wp48/PP0 スズメバチ絶滅させてどんな不都合あるねん。何がはびこるねん?
2020/01/18(土) 21:18:24.97ID:C+ufsdn50
誤記被りはかまわないの?あれも一応生態系だと思うけど
52名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:18:26.34ID:wzA5XzHS053名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:18:37.52ID:3CSWTwpo0 益虫でもあり害虫でもあるからな
2020/01/18(土) 21:18:39.69ID:2zQaGDdx0
昆虫が人間と同じ身長あったら人間なんてひとたまりもないな
2020/01/18(土) 21:18:41.18ID:oyZq+Fr90
毒入りキムチを無料配布すればあいつら巣に持ち帰って絶滅するんか
57名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:18:46.46ID:mZ6x5UrV0 なんだスズメバチ以外が食ってあぶないとかじゃないのか
58名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:18:51.60ID:l+Dt9usn059名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:18:53.24ID:rUyTpV1D02020/01/18(土) 21:18:58.70ID:UfTyq7Y80
流石の人間様
2020/01/18(土) 21:19:02.97ID:AXKuH1B80
このままでも中国と対馬から大陸産スズメバチが侵入し続けて日本のスズメバチ絶滅しちゃうからな
63名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:19:12.88ID:rUDWFfRE064名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:19:13.38ID:XkYqjuhK0 ミルクボーイがマジメに↓
2020/01/18(土) 21:19:26.33ID:s10japwW0
クマ駆除と混同してるやつって頭おかしいのかな?
人の居住地に侵入「し続ける」「個体だけを」「選別して」殺すのと、
今回の巣ごとまとめて全滅させる方式は対極だろとw
他のレスでも言及されてるように、全く無関係の種も巻き添えにするリスクが生じる時点で論外
人の居住地に侵入「し続ける」「個体だけを」「選別して」殺すのと、
今回の巣ごとまとめて全滅させる方式は対極だろとw
他のレスでも言及されてるように、全く無関係の種も巻き添えにするリスクが生じる時点で論外
2020/01/18(土) 21:19:27.36ID:gvuoQQ0/0
この毒餌がアシナガバチやミツバチに影響あると言ってる人は
スズメバチが肉食だという事を知らないのかな?
スズメバチが肉食だという事を知らないのかな?
2020/01/18(土) 21:19:33.51ID:ofe+vxNR0
生態系に壊れるなんて概念ないやろ
変化するだけや
変化するだけや
69名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:19:37.57ID:TJzM+5r5070名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:19:37.65ID:uEIi7kdT0 野生動物の頂点に君臨する熊は九州では絶滅してしまった訳だか、それで九州の生態系が崩壊したという話は聞かない
71名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:19:44.78ID:lX8y9d2r0 スズメバチは本当にヤバい
2020/01/18(土) 21:20:14.42ID:mohzluul0
こんななんにでも噛みつく輩の言うことなんて放置しとけ。
2020/01/18(土) 21:20:18.47ID:yxAZ2V+c0
このスレならぬるぽは駆除されない!
74名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:20:20.94ID:BSDwEhui0 画期的じゃん
今年春先に買って設置しよう
まあその分別の虫が増えるだろうけど
今年春先に買って設置しよう
まあその分別の虫が増えるだろうけど
2020/01/18(土) 21:20:28.28ID:RsZk3sNi0
ミツバチが盗みだした
2020/01/18(土) 21:20:39.96ID:74774S190
アース製薬か
製造は韓国で作るのかな?
製造は韓国で作るのかな?
79名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:20:59.72ID:rUyTpV1D02020/01/18(土) 21:21:00.81ID:5SOTy2BN0
みんなが家にブラックキャップを置けばGの生態系が破壊されるのか?
そんなことにはなってないだろう
駆除剤の周りだけが破壊されるだけだ
そんなことにはなってないだろう
駆除剤の周りだけが破壊されるだけだ
81名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:21:04.13ID:lX8y9d2r0 Gは絶滅してないだろ?
82名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:21:19.30ID:LL5hWi6A083名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:21:31.95ID:Zx2SCIbr0 まあ他の害虫食ってくれる面もあるから、絶滅しちゃうとヤバいわな。
2020/01/18(土) 21:21:32.08ID:QjT3y13p0
>>50
ミツバチには影響がないと言いつつ、↓こんなこと書いてるクソ商品↓
ミツバチ等を放育中の施設や果樹園等では使用を避けてください。また、ミツバチの巣やその周辺で使用しないでください。
農薬ではないから農水省や厚労省の規制を逃れているところも悪質
ミツバチには影響がないと言いつつ、↓こんなこと書いてるクソ商品↓
ミツバチ等を放育中の施設や果樹園等では使用を避けてください。また、ミツバチの巣やその周辺で使用しないでください。
農薬ではないから農水省や厚労省の規制を逃れているところも悪質
85名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:21:33.81ID:QWdNV7rk0 昆虫博士出て来いや!!
2020/01/18(土) 21:21:38.44ID:nfmikWcy0
お前らでさえ役に立つ時があるんだし
2020/01/18(土) 21:21:45.77ID:Xr3Rfd/w0
繁殖数を上回らないと絶滅はしない
88名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:21:48.71ID:rUyTpV1D0 北海道もゴキブリいなくても生態系乱れてないしな ゴキブリとスズメバチはいらんわ マムシと
93名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:22:19.73ID:Z78Bc6Tn0 スズメバチは山奥にいくらでもいるから絶対絶滅しないよね。
山で出会ったときの怖さったらないが。
山で出会ったときの怖さったらないが。
2020/01/18(土) 21:22:23.20ID:/E2lcB6K0
近所にスズメバチ沢山居るけど刺されたやつなんて聞いたことないわ。刺されてるのは、都会から来たハイカーとかばかりだろ
スズメバチを目の敵にするのも大概にして欲しわ!!
スズメバチを目の敵にするのも大概にして欲しわ!!
96名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:22:46.23ID:LL5hWi6A098名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:22:49.08ID:0i2SDIav0 遺伝子を弄って野に放つとかじゃないから
大した影響は出ないよ
大した影響は出ないよ
99名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:22:52.11ID:4u6BgKpu0 虫は、ほぼいなくなって欲しい
こわいから
こわいから
100名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:23:05.90ID:uEIi7kdT0101名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:23:10.69ID:PvilstpS0102名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:23:12.66ID:j8fRJwjN0103名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:23:19.82ID:rUyTpV1D0 >>90
人間がイノシシやシカくえばいいだけだろ。 うまいぞしかやいのしし。
人間がイノシシやシカくえばいいだけだろ。 うまいぞしかやいのしし。
104名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:23:25.20ID:nOhw+V8v0 そりゃぁ中韓ブローカーは地上げの為にせっせとスズメ蜂を運ぶマネしているからなぁ
狙い撃ちにあってる農村部の福音は邪魔でしかない
狙い撃ちにあってる農村部の福音は邪魔でしかない
106名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:23:42.64ID:aBvDUWZT0107名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:23:48.39ID:8+S9MoXn0 文句言ってんのはベランダとか窓辺に作られた事無い奴だけだろ
108名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:23:55.31ID:0+E06bhZ0 スズメバチとアリは実は一緒
だからアリの巣にも効くはず
だからアリの巣にも効くはず
109名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:24:02.85ID:l+Dt9usn0110名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:24:08.86ID:gvuoQQ0/0 スズメバチと実際に対峙した事があるかないかは大きいだろうな
デカいし速いし羽音大きいし攻撃的だし、めちゃ怖いぞ
デカいし速いし羽音大きいし攻撃的だし、めちゃ怖いぞ
111名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:24:10.15ID:LL5hWi6A0 >>97
蜜蜂が嫌う成分入れてるみたいだし、そもそも養蜂家はそんな住宅街でミツバチ飼わない
蜜蜂が嫌う成分入れてるみたいだし、そもそも養蜂家はそんな住宅街でミツバチ飼わない
112名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:24:31.50ID:aBvDUWZT0 >>91
美味しそう!
美味しそう!
113名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:24:33.29ID:CJUaaXY40115名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:24:36.56ID:Kz1uuqVi0 ずっと前から殺虫剤や農薬使いまくってんのにこの程度で生態系に影響出ないだろ。
117名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:24:47.70ID:5LGEbhF10 > スズメバチに命を狙われたことない人でしょ
むしろスズメバチに命狙われるってないから
被害妄想って凄いな
むしろスズメバチに命狙われるってないから
被害妄想って凄いな
118名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:25:03.39ID:FbcA55Gh0 危険だからしょうがないね。
120名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:25:23.46ID:MRYzEzTy0 スズメバチに一度刺されたワイ
画像見るだけでもガクブルや
早く駆逐してくれ
画像見るだけでもガクブルや
早く駆逐してくれ
122名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:25:38.24ID:QWdNV7rk0 そっくりなやつ海外にはないのかな
だとしたらすごいじゃん
だとしたらすごいじゃん
123名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:25:44.03ID:js2ovlJ+0 スズメバチが針を出し入れする動画ってエロいよな
124名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:25:47.11ID:TLrTbzEi0 凍殺ジェットで駆除した
テレビでスズメバチハンターを見るとなぜ使わないのか不思議な位凍る
テレビでスズメバチハンターを見るとなぜ使わないのか不思議な位凍る
125名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:25:47.22ID:APkX76cM0 ・・・用件を聞こう
126名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:25:59.59ID:rUyTpV1D0127名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:26:15.83ID:31BUHzI40128名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:26:16.07ID:Zx2SCIbr0129名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:26:17.19ID:LL5hWi6A0 >>119
そんだけスズメバチ居たら、そもそも蜂箱がスズメバチにやられる
そんだけスズメバチ居たら、そもそも蜂箱がスズメバチにやられる
130名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:26:21.89ID:TqQ1bEPN0 一方ゴキブリさんは絶滅しない。
131名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:26:33.50ID:aBvDUWZT0134名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:26:55.38ID:gxMYIWg60 いや、山奥でスズメバチが生きてるから心配するな。
あと人間の生活圏でネズミとハクビシンを完全に駆除する開発もお願いします。
あと人間の生活圏でネズミとハクビシンを完全に駆除する開発もお願いします。
135名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:26:56.41ID:QWdNV7rk0 絶滅しちゃったら商売にならない
139名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:27:24.57ID:4u6BgKpu0 ドク針なくすように
遺伝子操作するべき
遺伝子操作するべき
141名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:27:44.26ID:1LJC/FCk0 毒の毛虫が増えてしまうな
142名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:27:48.04ID:yU+RZ9qy0144名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:27:56.26ID:tW8iSU0f0 どうせ辻ちゃんブログと一緒でいちゃもん付ける変人は実在してても別に物議は醸してないパターンでしょ
145名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:27:59.54ID:aBvDUWZT0 >>130
本気で野山からも根絶しようとはしてないからな
本気で野山からも根絶しようとはしてないからな
146名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:28:10.52ID:j0Zer5J60 生態系壊すって言うけど今更だよね
148名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:28:32.08ID:TYGoA5Zp0 >>136
田んぼに農薬まく日時の情報は回ってくるから、その日はミツバチが出ないように巣箱の入り口を塞いでる
田んぼに農薬まく日時の情報は回ってくるから、その日はミツバチが出ないように巣箱の入り口を塞いでる
149名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:28:43.66ID:SaGqjdFE0 スズメバチをある程度ストックしておけばいいだろ。
生態系に異常が見られたら野に放つ。
生態系に異常が見られたら野に放つ。
150名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:28:44.87ID:xX4ORlNy0 そもそも日本にスズメバチいなかったんだから絶滅させても問題ないよ
151名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:28:47.62ID:UQbO5mvR0 冬になれば勝手に死ぬのになんで業者に頼むんだか
153名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:28:56.18ID:rUyTpV1D0154名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:29:00.70ID:QjT3y13p0 ミツバチの忌避剤ってベンズアルデヒドとか混ぜてるんだろうけど、
どれも不安定ですぐ酸化失活するからミツバチも寄ってくるぞ。
どれも不安定ですぐ酸化失活するからミツバチも寄ってくるぞ。
155名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:29:05.59ID:nkIW/aKi0 俺もゴキブリには何の恨みもない
問題はムカデだよ
問題はムカデだよ
157名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:29:14.83ID:WDvCUOzy0 アース製薬って害虫駆除薬のプロなんだろ?
そんなヤバい薬ださねえよ。
効果が凄いってんで同業者が妬んでるだけなんじゃねえの。
そんなヤバい薬ださねえよ。
効果が凄いってんで同業者が妬んでるだけなんじゃねえの。
159名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:29:15.33ID:QRZLywjx0 これが蚊とかなら絶滅してもいいとか言いそう
160名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:29:44.33ID:uEIi7kdT0162名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:30:02.12ID:/hKeHgpW0 ミツバチは抱き付き攻撃で蒸し殺すんだよな?
そういう暗殺ロボットみたいなの作れないかな
そういう暗殺ロボットみたいなの作れないかな
163名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:30:16.16ID:/vs3n4Eq0 >>91
おまえ自己矛盾レス凄いな精神病かなんかだろ?
おまえ自己矛盾レス凄いな精神病かなんかだろ?
164名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:30:16.16ID:xqYGgj1d0 ハチの巣コロリってあるじゃん。
蜂の巣にポンと置くと、一瞬ビックリして羽が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
スーパーアリの巣コロリは無視かよお前ら。
蜂の巣にポンと置くと、一瞬ビックリして羽が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
スーパーアリの巣コロリは無視かよお前ら。
166名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:30:32.09ID:rUyTpV1D0 >>156
証拠は? 狼は人を襲った証拠は大量にあるぞ?
証拠は? 狼は人を襲った証拠は大量にあるぞ?
167名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:30:32.56ID:kDeqzKXs0 クマを殺すなレベルの思考停止感情論土人は一切相手にするな
168名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:30:35.53ID:nkIW/aKi0 マーズ製薬が発売する予定
169名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:30:40.89ID:4u6BgKpu0 ハチっ娘になるように
遺伝子操作するべき
遺伝子操作するべき
171名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:31:18.01ID:Fip+JqNg0 ドローンで駆除とかできんのかね
173名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:31:31.38ID:j8fRJwjN0 殺鼠剤ばら蒔き過ぎてツチノコ全滅させた前例を忘れるな
174名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:31:35.45ID:rUDWFfRE0 スズメバチは葉っぱを1枚1枚丹念に見回っては芋虫を捕まえて肉団子に巣に持ち帰る
ホバリングしながら上下左右にゆっくり飛んでいる様は索敵しているようでワクワクするよな
ホバリングしながら上下左右にゆっくり飛んでいる様は索敵しているようでワクワクするよな
175名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:31:42.52ID:RyFDSqxJ0 山奥のは放置するとして人の生活圏に出向けるスズメバチの巣くらいは壊滅してもいいんじゃね
176名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:31:50.08ID:0bphQxpo0 生態系とか壊してナンボやろ
住心地のいい世界にしようぜ
住心地のいい世界にしようぜ
177名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:31:52.95ID:kBzd97lg0 新発売の「人間駆除剤」が物議に 「生態系を自然に戻す」の声も
178名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:31:53.91ID:aXeO9FBY0 んなこと言ったらゴキブリどうなんだよ
179名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:32:06.63ID:LC1i6ogg0 人間って悪魔だよな
180名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:32:12.70ID:Jtwhpf4/0 むしろアリはスズメバチの仲間
アリはスズメバチに分類される
アリはスズメバチに分類される
182名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:32:20.85ID:rUyTpV1D0 これも自分のむすめがレイプされてころされたらはじめて レイプ犯を殺せとかいいだすたいぷだろ?
危険なやつはまえもって隔離したほうがいんだよ 毎年20人以上死んでるんだから
危険なやつはまえもって隔離したほうがいんだよ 毎年20人以上死んでるんだから
183名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:32:42.68ID:gsdSLnYi0 生態系を壊すのではない
新生するのであります
新生するのであります
185名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:06.90ID:urUxnmhY0 山田養蜂場「ふざけんな」
186名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:07.49ID:wu1QSCqv0 同じような仕組みの巣ごと退治っていう商品はアリでもゴキでもあるけど
あんまり効果ないんだよなあ
あんまり効果ないんだよなあ
188名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:11.04ID:tUJ1RsWx0189名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:16.16ID:tMvTOwGM0 どーせフィプロニルのやべー奴っしょ
ハチは弱いからそりゃー死ぬけど他の奴も死ぬんじゃね残留物で
ゴキはこれでも全然死にもしないがな
ハチは弱いからそりゃー死ぬけど他の奴も死ぬんじゃね残留物で
ゴキはこれでも全然死にもしないがな
190名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:17.51ID:sCFHvhoX0 アリやゴキブリは何とも思わないのによく言うわ
191名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:22.78ID:PvilstpS0 >>150
オオスズメバチって在来種さじゃないの?
オオスズメバチって在来種さじゃないの?
192名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:30.90ID:RuaMg/Lk0 スズメバチの巣を駆除するには、原爆が一番だな。
194名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:31.02ID:yiKWnyYu0195名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:39.83ID:QjT3y13p0196名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:43.17ID:2ILcvPmm0197名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:52.04ID:dyFCLnk20 耐性が付いたスーパースズメ蜂が出てくるよ
198名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:33:58.75ID:rUyTpV1D0200名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:34:01.22ID:27lOft1F0 確かにスズメバチいなくなったら、それが天敵だった虫は爆殖するかもな
201名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:34:05.52ID:j5oZe2xC0 ただの馬鹿の声を載せるのアホなん?
メディアなら専門家の話を聞けよ
メディアなら専門家の話を聞けよ
203名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:34:29.14ID:E9caBefF0 >>178
ゴキブリは絶滅しないタイプ
ゴキブリは絶滅しないタイプ
206名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:34:49.21ID:Jtwhpf4/0 スズメバチが進化したのがアリ
どうせ進化してアリになるから
スズメバチがいなくなっても問題ない
どうせ進化してアリになるから
スズメバチがいなくなっても問題ない
208名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:35:12.21ID:5bLKKp/b0 >>4
もう4〜50年前からその時期は始まってる
もう4〜50年前からその時期は始まってる
210名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:35:38.37ID:rUyTpV1D0211名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:35:38.80ID:aHBPUKkl0 アナフィラキシーショックって怖いじゃんね
212名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:35:59.12ID:iRG33Uz50 ブラックキャップ並みの効果があるなら絶滅するかもな
213名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:00.39ID:fyetm3Cs0 夏だったら死んでたぞ!
215名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:03.61ID:uEIi7kdT0 >>1は生態系舐めてる
人間による開発 という変化に適応できない生物は死滅するだけ。それに代わる新たな種族が君臨するだけだから何の問題もない
クマが絶滅した九州で、本州に比べウサギや鹿が激増して野山が食い尽くされた という話は聞かない
人間による開発 という変化に適応できない生物は死滅するだけ。それに代わる新たな種族が君臨するだけだから何の問題もない
クマが絶滅した九州で、本州に比べウサギや鹿が激増して野山が食い尽くされた という話は聞かない
216名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:05.20ID:Z+SDmq6V0 スズメバチがいなくなったら害虫が増えて農薬をもっとまかないといけなくなる
それは嫌だな
巣に近づかなければ良いので放置ですがな
それは嫌だな
巣に近づかなければ良いので放置ですがな
217名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:13.51ID:Kjw7MTXm0 スズメバチの巣があったら生態系を考えてる場合じゃないよ
218名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:16.77ID:jbd9ZHou0 山の中住んでるからペットボトルでトラップ作ってるけど春の女王が動き出す時に設置するんだよね
家の周囲以外で巣を作る分には構わないんだけどね〜
トラップよりここ数年の暑さでスズメバチがいなくなったと思う
家の周囲以外で巣を作る分には構わないんだけどね〜
トラップよりここ数年の暑さでスズメバチがいなくなったと思う
219名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:27.90ID:rUyTpV1D0 >>207
ggkrs
ggkrs
220名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:34.11ID:tjc78XVE0 これのトコジラミ用を開発してくれ。
221名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:37.38ID:j8fRJwjN0 アリも薬で弱いの殺しまくったら耐性できてキメラアントとか生まれてきそうだな
222名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:48.97ID:E9caBefF0 >>84
ハチミツ食えなくなったらアースは青葉されるな(笑)
ハチミツ食えなくなったらアースは青葉されるな(笑)
223名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:36:52.12ID:RZBGvgb50 昆虫界のモンゴル騎兵だから
身近にいる地球最高クラスの人間殺す野生生物
身近にいる地球最高クラスの人間殺す野生生物
226名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:20.45ID:r6w/87L/0 スズメバチは絶滅すべき。
227名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:23.53ID:Xvmc2Gz30 オオスズメバチは外来種だよね
在来種のクマンバチまで退治されないよね?
あれは刺さないから無害だし
在来種のクマンバチまで退治されないよね?
あれは刺さないから無害だし
228名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:29.70ID:Z+SDmq6V0 クロスズメバチが居ないとお茶の無農薬栽培はほぼ無理やで
チャドクガ大発生してな
チャドクガ大発生してな
229名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:31.98ID:Mnz84+pI0 アリの巣はコロリされてるじゃん?
230名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:33.31ID:TYGoA5Zp0 >>198
食ったことあるっていうか、猪を取ってもいるし。
餌付けして罠に誘い込んで苦労して捕まえて、血抜き解体して食うのは割りが合わない。
解体中に感染症にかかってる個体だと判明して、廃棄するパターンもあるしな。
食ったことあるっていうか、猪を取ってもいるし。
餌付けして罠に誘い込んで苦労して捕まえて、血抜き解体して食うのは割りが合わない。
解体中に感染症にかかってる個体だと判明して、廃棄するパターンもあるしな。
233名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:42.78ID:rUyTpV1D0 子供や嫁やペットがさされてからあわてても知らんぞ。おまえらはおっさんだからなんとかなるかもしれんが
な おまえらの子供や年老いた親や飼ってるペットはわからんだろ?
な おまえらの子供や年老いた親や飼ってるペットはわからんだろ?
234名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:45.97ID:nkIW/aKi0 スズメバチがいなくなれば
ツバメの餌が増えるんじゃないか?
ツバメの餌が増えるんじゃないか?
235名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:51.98ID:2vdTuE8J0 ハチ界最強は日本のスズメバチ 日本産が世界最強で誇らしい ホルホル
236名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:37:52.46ID:Qzt55dHt0237名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:38:17.35ID:RZBGvgb50 巣まで運んで女王や幼虫ごと殲滅できるような毒餌希望
238名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:38:18.10ID:C2L7WPjc0 絶滅させよう
239名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:38:26.55ID:uDduB9wM0 俺の場合、あと1回刺されたら死ぬから歓迎するわ。
241名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:38:43.03ID:rUyTpV1D0242名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:38:50.87ID:oJgqGxtK0 駆除業者の苦情か…
243名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:38:54.10ID:mz/lKx5e0 ネオニコチノイド系?(^_^;)
244名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:38:59.21ID:Jtwhpf4/0 キイロスズメバチ:軒下や屋根裏などに非常に大きな巣を作ります。当然、巣にいるハチの数も多く、問い合わせの多くもこのハチです。
蜂の大きさ:女王蜂25-30mm, 働き蜂18-25mm, 雄蜂26-28mm.
働き蜂の数:400-1,400頭.
新女王蜂の羽化数:200-800頭.
巣の部屋の数:4000-7000.
巣の大きさ:直径40-80cm.
主な餌:ハエ、アブ、トンボ、セミ等各種の昆虫やクモ類。
市街地で大量繁殖するキイロスズメバチ
キイロスズメバチが他のスズメバチより
他のスズメバチより体も圧倒的に大きく、巣にいる数も圧倒的に多い
危 険
新女王蜂の羽化数:200-800頭. ← 繁殖力もハンパない
一つのスズメバチの巣があったらまた大量の巣が作られる
蜂の大きさ:女王蜂25-30mm, 働き蜂18-25mm, 雄蜂26-28mm.
働き蜂の数:400-1,400頭.
新女王蜂の羽化数:200-800頭.
巣の部屋の数:4000-7000.
巣の大きさ:直径40-80cm.
主な餌:ハエ、アブ、トンボ、セミ等各種の昆虫やクモ類。
市街地で大量繁殖するキイロスズメバチ
キイロスズメバチが他のスズメバチより
他のスズメバチより体も圧倒的に大きく、巣にいる数も圧倒的に多い
危 険
新女王蜂の羽化数:200-800頭. ← 繁殖力もハンパない
一つのスズメバチの巣があったらまた大量の巣が作られる
247名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:39:40.24ID:RZBGvgb50 日本のスズメバチは世界最強
ある意味ワニカバライオントラ以上に危険
ある意味ワニカバライオントラ以上に危険
249名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:39:41.04ID:39kwSZe80 いや〜庭とか軒とかに巣作られると他人事じゃねーわ
しかも条例だか何だか知らんが家の前の通行人刺されると巣がある家の責任になるとか
去年強烈に暑かったせいか2回も巣作られちゃって駆除にすげー出費だった
何より俺が昔一度何かの鉢に刺されてものすごい痛い目に遭ってるからな
次刺されたらたぶん死ぬ
この毒餌方式はどうかとは思うが
生きていいのは人襲わない蜂だけだ
しかも条例だか何だか知らんが家の前の通行人刺されると巣がある家の責任になるとか
去年強烈に暑かったせいか2回も巣作られちゃって駆除にすげー出費だった
何より俺が昔一度何かの鉢に刺されてものすごい痛い目に遭ってるからな
次刺されたらたぶん死ぬ
この毒餌方式はどうかとは思うが
生きていいのは人襲わない蜂だけだ
250名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:39:44.22ID:DQkR+pZ00 ばーかじゃねえの?
251名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:39:51.99ID:nkIW/aKi0252名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:39:56.48ID:8+S9MoXn0 ゴキブリ、ムカデ、ハチ
こいつらは絶滅していい
こいつらは絶滅していい
253名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:39:58.12ID:SnurpXEW0 スズメバチの巣じゃないな
254名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:40:13.42ID:w7DFgzK40 >>231
ククレカレー
ククレカレー
255名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:40:16.58ID:Z+SDmq6V0256名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:40:21.06ID:uEIi7kdT0 アリの巣コロリがよくて
スズメバチコロリがダメな理由は?
アリが絶滅したら生態系乱れると思うが?
スズメバチコロリがダメな理由は?
アリが絶滅したら生態系乱れると思うが?
257名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:40:24.60ID:TYGoA5Zp0 ファンタグレープとカルピスソーダをブレンドしたものでスズメバチ誘い込んで、罠に落とすって仕掛けは養蜂の巣箱を守るのに結構効果的。
258名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:40:25.26ID:AaFs4HSh0259名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:40:31.26ID:0O5NF0+O0 スズメバチの生態系なんかより
俺らの命のほうがはるかに大切だろ
俺らの命のほうがはるかに大切だろ
260名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:40:35.57ID:jV9O6DkF0 4月〜梅雨入り前にしっかり家の周辺をチェックするんだよ
軒下、エアコン室外機、庭の樹木
巣の作り始めで撤去するんだ
軒下、エアコン室外機、庭の樹木
巣の作り始めで撤去するんだ
261名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:40:44.07ID:81QV5tan0 スズメバチは益虫じゃないから滅んでいいと思う・・
去年仕事中に刺されてえらい目にあったしw
去年仕事中に刺されてえらい目にあったしw
262名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:41:06.44ID:Z+SDmq6V0 >>252
お前、今後果物食べるの禁止な。
お前、今後果物食べるの禁止な。
263名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:41:12.87ID:av7DZkBD0 あちこちの山や森に分け入って毒餌を絨毯ばらまきするならともかく
人間の生活範囲内に入ってくるスズメバチに毒餌をお土産にしたところで根絶とかいかんだろ
人間の生活範囲内に入ってくるスズメバチに毒餌をお土産にしたところで根絶とかいかんだろ
264名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:41:16.88ID:KVMKSYZm0265名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:41:22.42ID:1E+jPEVH0 まあどうせそのうち進化するから気にするな
268名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:41:52.58ID:3VagGjEt0 >>43
そのスズメバチが蜜蜂を襲うんだげど
そのスズメバチが蜜蜂を襲うんだげど
269名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:01.01ID:E9caBefF0270名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:15.83ID:T9O/x5la0 毒餌に糖蜜つかうみたいだから、他のスズメバチトラップ同様
カナブン大量死の原因になるね。樹液にあつまる昆虫には、
アカマダラとか、オオムラサキなどの希少種もいるから、販売中止が妥当
カナブン大量死の原因になるね。樹液にあつまる昆虫には、
アカマダラとか、オオムラサキなどの希少種もいるから、販売中止が妥当
271名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:17.52ID:rUyTpV1D0 日本蜜蜂なんて近寄ってもまったくさしてこないどころか 巣のはちみつとっても刺さないからな。
それにくらべスズメバチは巣のよことおりっかっただけで襲い掛かってくるからな
それにくらべスズメバチは巣のよことおりっかっただけで襲い掛かってくるからな
272名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:22.21ID:yjE1u3yj0 個人的には応援したい
薬指を黒スズメバチにやられたときは絶叫してその後うずくまってしばらく動けなかった
たかだか指一本なのにさ次やられたら死ぬんだろ俺は
薬指を黒スズメバチにやられたときは絶叫してその後うずくまってしばらく動けなかった
たかだか指一本なのにさ次やられたら死ぬんだろ俺は
273名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:30.25ID:Ry+9ZeJo0 >>1
スズメバチがこの世からいなくなって困ることあるのかね?ゴキブリみたいなもんだと思うけど
スズメバチがこの世からいなくなって困ることあるのかね?ゴキブリみたいなもんだと思うけど
274名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:34.20ID:nkIW/aKi0 ヘビもかわいいもんだよ?
ツバメと同じで何もしないから
ハブとかマムシはダメだけどさ
ツバメと同じで何もしないから
ハブとかマムシはダメだけどさ
275名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:37.79ID:qiHU/Xgp0 絶滅してなんら問題ない
277名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:45.57ID:HY7NuSUl0 たったの4個入りをスズメバチの巣の側に置くだけだろ。
万が一他のスズメバチが縄張りに近づいても生きて帰れん。
万が一他のスズメバチが縄張りに近づいても生きて帰れん。
278名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:45.87ID:Qp+81/2j0 朝鮮人駆除剤 チョンコロリ 発売
279名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:51.59ID:RZBGvgb50 空飛べるうえに集団で襲ってくるからタチが悪い
280名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:42:56.49ID:zbXsy9/j0 >>208
世界人口は増えていると聞いたが
世界人口は増えていると聞いたが
281名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:43:00.70ID:j8fRJwjN0 都会からカラスを駆除したい
282名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:43:10.56ID:F1XBe7FT0284名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:43:28.73ID:Xvmc2Gz30 クマンバチが毎年うちの屋根に巣作りしてる
といっても、スズメバチみたいな巣は作らないんだけどね
巣立ちしても、また1年後に戻って来るから
いつの間にか帰ってきてると嬉しくなる
といっても、スズメバチみたいな巣は作らないんだけどね
巣立ちしても、また1年後に戻って来るから
いつの間にか帰ってきてると嬉しくなる
285名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:43:35.89ID:3VagGjEt0 >>227
メスは刺すらしい。
メスは刺すらしい。
286名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:43:39.40ID:9GAKK2pP0 こんなものにまでケチつけるやつってなんなの??
お前一回スズメバチとかに刺されてみろや!!
どんだけ痛いか!
そしたらそんな甘い考えなくなるわ!!!
むしろ絶滅したほうがいいだろ
害虫なんだし
お前一回スズメバチとかに刺されてみろや!!
どんだけ痛いか!
そしたらそんな甘い考えなくなるわ!!!
むしろ絶滅したほうがいいだろ
害虫なんだし
287名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:43:45.21ID:XmeqdfGn0 目的の巣の近くに置いておけばよそ者のスズメバチは持って行かない
289名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:44:03.05ID:E9caBefF0 >>259
いや、お前らもどうでもいい
いや、お前らもどうでもいい
291名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:44:13.73ID:ahGdmveQ0 巣の近くにおいとけば蜜蜂は持ち去らないでしょ
蜜蜂どうこう言うならイネの農薬規制が先。
あれゴッソリ虫を殺すから
蜜蜂どうこう言うならイネの農薬規制が先。
あれゴッソリ虫を殺すから
292名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:44:18.76ID:rAeWbx1i0293名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:44:32.69ID:OHxeqZkB0 朝鮮人と極左テロリストの自宅周辺では使用禁止
294名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:44:35.98ID:rUyTpV1D0295名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:45:00.07ID:TYGoA5Zp0296名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:45:05.25ID:yiKWnyYu0 アシナガバチとかもやられるんだろうなぁ
大人しいんだけどなぁ
大人しいんだけどなぁ
297名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:45:05.92ID:l4H+mQh70 野良猫とカラスの駆除剤が欲しいわ。
300名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:45:54.18ID:eayLpxLo0 平田隆夫とセルスターズがひとこと↓
302名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:46:05.04ID:E9caBefF0303名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:46:06.90ID:l2ypimfW0 アシナガバチに効くんかな?
うちは毎年ベランダや家周りに巣を作られるからな
早いうちに家の周りに置いておきたい
うちは毎年ベランダや家周りに巣を作られるからな
早いうちに家の周りに置いておきたい
305名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:46:16.30ID:Qfk1WOur0 スズメバチ絶滅したら、ハエとか増えるだろ?
308名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:46:32.17ID:Xvmc2Gz30 オオスズメバチって在来種なのか
教えてくれた人ありがとう
それにしても恐ろしい顔してるよなー
クマンバチはメスは刺すらしいけど、基本穏やかな蜂だから
こちらから攻撃しないかぎりは襲ってこないよ
教えてくれた人ありがとう
それにしても恐ろしい顔してるよなー
クマンバチはメスは刺すらしいけど、基本穏やかな蜂だから
こちらから攻撃しないかぎりは襲ってこないよ
309名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:46:38.96ID:rUyTpV1D0 >>274
1メートルくらいあるマムシみたらその考えかわるぞ?
1メートルくらいあるマムシみたらその考えかわるぞ?
310名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:46:53.09ID:Ld7B7brt0 小屋に夏巣作られたから今の内に棒でつついて落とそうと思うんだけど冬だからいないよな?
311名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:47:12.03ID:nVlt1fNd0 スズメバチよりミツバチの糞害が苛つくんだけど
313名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:47:19.83ID:R2lNQPiF0 ムツゴロウさんをみてみろ
スズメバチでさえすりすりする
スズメバチでさえすりすりする
315名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:47:31.47ID:9GAKK2pP0317名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:47:40.96ID:OHxeqZkB0318名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:47:42.75ID:rUyTpV1D0 >>305
ハエも伝染病増やすから減らせばいい テントウムシとミツバチいれば農業は余裕
ハエも伝染病増やすから減らせばいい テントウムシとミツバチいれば農業は余裕
319名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:47:53.91ID:o/eK3HNQ0 >批判してるのはスズメバチに命を狙われたことない人でしょ
>実際スズメバチに刺されたら命の危険もあるし、四の五の言ってる場合じゃない
田舎者の犠牲の上で成り立ってる都会ものが安全なところから無責任に語ってるだけだよな
あいつらがいい気になって田舎にやってきては巣を破壊レベルで蜂を怒らせて大事故になってる
>実際スズメバチに刺されたら命の危険もあるし、四の五の言ってる場合じゃない
田舎者の犠牲の上で成り立ってる都会ものが安全なところから無責任に語ってるだけだよな
あいつらがいい気になって田舎にやってきては巣を破壊レベルで蜂を怒らせて大事故になってる
320名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:48:05.10ID:jjjB4FCn0 >>289
スズメバチにチキガイを選択して襲って欲しい
スズメバチにチキガイを選択して襲って欲しい
321名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:48:16.10ID:rUyTpV1D0 >>316
人食い大蛇伝説がある地方だよ。
人食い大蛇伝説がある地方だよ。
322名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:48:31.87ID:lVtUhCrR0 馬鹿ばっかなスレ
323名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:48:36.85ID:E9caBefF0324名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:48:39.51ID:3VagGjEt0325名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:48:39.74ID:aBvDUWZT0 >>231
ゲロゲロ苦しい
ゲロゲロ苦しい
326名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:48:49.28ID:ONySpxrp0 俺はそういう意味ではなく
薬剤による駆除によって耐性を持つ
スズメバチが生み出されることの方を懸念するけどな。
人間はアフォなんでウィルスもバンバン抗体つけて最強にしてるけど
駆逐されるのは今度は人間になるぞって言いたい。
自然のバランスはある程度の時間の流れに沿った変化じゃなきゃ
急激に崩壊する
薬剤による駆除によって耐性を持つ
スズメバチが生み出されることの方を懸念するけどな。
人間はアフォなんでウィルスもバンバン抗体つけて最強にしてるけど
駆逐されるのは今度は人間になるぞって言いたい。
自然のバランスはある程度の時間の流れに沿った変化じゃなきゃ
急激に崩壊する
327名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:48:57.57ID:8yYxc2P+0329名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:49:18.36ID:loPVbvX10 そんなので絶滅するくらいならゴキブリなんてとっくに絶滅してるだろ
ゴキブリ毒餌剤なんていつから発売されてると思ってるんだ
ゴキブリ毒餌剤なんていつから発売されてると思ってるんだ
330名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:49:25.90ID:4Z16c/M90 >>1
スズメバチで生態系云々とか、「生態系」に囚われ過ぎたら害虫・害獣の類は何も駆除
出来ない 別にいいと思うけどな 出来たらアライグマ・ハクビシン・カミツキガメは
国家事業の一環で駆除・絶滅してもいい 外来種を生かす理由はない
スズメバチで生態系云々とか、「生態系」に囚われ過ぎたら害虫・害獣の類は何も駆除
出来ない 別にいいと思うけどな 出来たらアライグマ・ハクビシン・カミツキガメは
国家事業の一環で駆除・絶滅してもいい 外来種を生かす理由はない
331名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:49:26.77ID:aBvDUWZT0 >>254
ccrcry
ccrcry
332名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:49:27.92ID:cAS3qSFp0 スズメバチだけなら問題ないだろうが問題は他の奴にも効果でるだろうと言うところだな
333名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:49:31.89ID:VXRs16x20336名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:49:38.43ID:EOoqHeAx0 春先にペットボトルを切って作ったスズメバチホイホイも役に立つよ。
337名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:49:39.16ID:ifGRX/Di0 手懐けて兵器化するべき
338名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:49:53.94ID:87xK3nrZ0339名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:50:06.86ID:TYGoA5Zp0 >>314
畑に立ててる鉄柱の先に黒のビニールポット逆さ向けて被せてたんだが、片付けようとしたらそのポットの中にアシナガバチが巣を作ってたのよ。(´・ω・`)
畑に立ててる鉄柱の先に黒のビニールポット逆さ向けて被せてたんだが、片付けようとしたらそのポットの中にアシナガバチが巣を作ってたのよ。(´・ω・`)
340名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:50:33.33ID:LI4H2+iJ0343名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:50:49.98ID:LIjtaJ1I0 でもさ
蟻が巣に持ち帰るのもGが持ち帰るのも別に絶滅してないし、生態系変わってないよね
蟻が巣に持ち帰るのもGが持ち帰るのも別に絶滅してないし、生態系変わってないよね
344名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:50:57.25ID:Jtwhpf4/0 https://kujo-katsu.com/bee-nest-initial
スズメバチの巣は初期に叩け!巣が巨大化する前に駆除する方法
ああっ!あれ、蜂が巣を作ろうとしてる!一匹の女王蜂が、せっせとあなたの家に巣作りを始めているところを見かけたら、
「もうそんな季節か…」なんて、悠長なことをいっている場合ではありません。
巣が大きく成長し、本当に自宅の蜂被害に困るようになってしまうと、スズメバチの巣は素人の手には負えません。
しかし初期の作り始めの巣なら、素人でも安全に駆除ができます!
ただしその巣が初期段階の巣かどうかは、しっかりと見極め、油断せずに望むことが大切です。
上記図のように、4〜5月にかけては卵が羽化していないので、『初期段階の巣」と判断できます。
https://kujo-katsu.com/wp-content/uploads/2018/07/yellow-hornet-ridding1-2-1-1024x768.png
注意点
初期の巣を見つけた場合でも、次の条件の場所に巣がある場合は作業の難易度が高すぎるので自力駆除はやめておきましょう。
スズメバチの巣は初期に叩け!巣が巨大化する前に駆除する方法
ああっ!あれ、蜂が巣を作ろうとしてる!一匹の女王蜂が、せっせとあなたの家に巣作りを始めているところを見かけたら、
「もうそんな季節か…」なんて、悠長なことをいっている場合ではありません。
巣が大きく成長し、本当に自宅の蜂被害に困るようになってしまうと、スズメバチの巣は素人の手には負えません。
しかし初期の作り始めの巣なら、素人でも安全に駆除ができます!
ただしその巣が初期段階の巣かどうかは、しっかりと見極め、油断せずに望むことが大切です。
上記図のように、4〜5月にかけては卵が羽化していないので、『初期段階の巣」と判断できます。
https://kujo-katsu.com/wp-content/uploads/2018/07/yellow-hornet-ridding1-2-1-1024x768.png
注意点
初期の巣を見つけた場合でも、次の条件の場所に巣がある場合は作業の難易度が高すぎるので自力駆除はやめておきましょう。
345名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:50:59.07ID:OHxeqZkB0346名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:51:02.12ID:rUyTpV1D0 蝙蝠が家に巣作ってからハエもカもアリもでなくなったけど スズメバチだけは出るのよ。
でかすぎてこうもりもくえないらしいのよ
でかすぎてこうもりもくえないらしいのよ
347名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:51:02.83ID:9GAKK2pP0351名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:51:48.21ID:aBvDUWZT0352名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:51:48.41ID:ONySpxrp0353名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:51:54.35ID:j8fRJwjN0 タバコを1年間毒入りにしてヤニカス駆除したらどうかね
空気感染しないやつ
空気感染しないやつ
354名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:51:56.78ID:Xvmc2Gz30 スズメバチよりは、真夏のコバエに効く駆除剤を開発してくれ
コバエポットンは効かないし
めんつゆの罠も効かないコバエもいるんだよね
何かいい方法はないものかな?
コバエポットンは効かないし
めんつゆの罠も効かないコバエもいるんだよね
何かいい方法はないものかな?
355名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:52:02.70ID:nkIW/aKi0 >>340
んなこたぁない
何も知らずに近付いてしまって
こっちに攻撃の意図がなくても勝手に攻撃と解釈して襲ってくる
とりわけ【子持ち】は血眼になって襲ってくる
あとハブが最悪だね
熱を感知すると反射的に襲ってくる
んなこたぁない
何も知らずに近付いてしまって
こっちに攻撃の意図がなくても勝手に攻撃と解釈して襲ってくる
とりわけ【子持ち】は血眼になって襲ってくる
あとハブが最悪だね
熱を感知すると反射的に襲ってくる
357名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:52:07.64ID:uEIi7kdT0 人間こそ生態系の頂点に君臨している
人間のためにより良い環境にしていくのは当然
ところで
アリの巣コロリがよくて
スズメバチコロリがダメな理由は?
人間のためにより良い環境にしていくのは当然
ところで
アリの巣コロリがよくて
スズメバチコロリがダメな理由は?
358名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:52:19.88ID:rUyTpV1D0 >>340
だれが あんな毒もってるやつを喜々として捕まえるんだよ 危機として腰抜かしてるわw
だれが あんな毒もってるやつを喜々として捕まえるんだよ 危機として腰抜かしてるわw
359名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:52:22.51ID:dUH/j8Dk0 これいうひとは、Gも許容するの?
360名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:52:43.86ID:8+S9MoXn0 まあそもそも山に散布するんでもなきゃいくらでも湧くから全滅するわけないしな
人里周辺のが8割やそこら死滅したところで生態系なんぞ変わらん
人里周辺のが8割やそこら死滅したところで生態系なんぞ変わらん
361名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:52:45.14ID:3VagGjEt0 >>291
でも、秋にはイナゴが元気に跳ね回るけどね。
でも、秋にはイナゴが元気に跳ね回るけどね。
362名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:52:49.20ID:cxJ8UXqwO 食物連鎖において人間より上がいて
そいつらが人間に何の敬意も払わず
虐殺を始めたら、どう思う?
そいつらが人間に何の敬意も払わず
虐殺を始めたら、どう思う?
364名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:53:15.78ID:8yYxc2P+0365名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:53:21.73ID:yjE1u3yj0366名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:53:37.60ID:VXRs16x20367名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:53:39.75ID:TYGoA5Zp0369名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:53:46.83ID:uEIi7kdT0 >>362
ミギーwww
ミギーwww
370名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:53:52.80ID:E9caBefF0372名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:53:57.70ID:ZEpMEsvo0 人間が脅威であるスズメバチを駆除する、これも生態系における種の活動の一つでしかない。
人間の行いが生態系を破壊するという考え自体が傲慢。
まあ人間の行いが生態系を破壊すると考えること自体が生態系における活動と考えられないこともないが。
人間の行いが生態系を破壊するという考え自体が傲慢。
まあ人間の行いが生態系を破壊すると考えること自体が生態系における活動と考えられないこともないが。
373名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:54:04.14ID:aBvDUWZT0374名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:54:20.07ID:dO3oCr8U0 >>1
生態系が崩壊って人の居住地にしかスズメバチがいないと思っているのだろうか
それに使う時って自宅かその周辺に巣を作られて危険がある人しか使わないと思うのだけどな
もしコレで生態系が崩壊するほどに絶滅するなら
この手の巣の駆除剤を早くから使ってるゴキブリば全滅してると思うけど
どうなんだろうね、文句を言ってる人のゴキ駆除剤への見解は
生態系が崩壊って人の居住地にしかスズメバチがいないと思っているのだろうか
それに使う時って自宅かその周辺に巣を作られて危険がある人しか使わないと思うのだけどな
もしコレで生態系が崩壊するほどに絶滅するなら
この手の巣の駆除剤を早くから使ってるゴキブリば全滅してると思うけど
どうなんだろうね、文句を言ってる人のゴキ駆除剤への見解は
376名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:54:26.50ID:Xvmc2Gz30377名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:54:28.87ID:r/xKKOz50378名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:54:43.88ID:CvP0eTY60379名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:54:44.95ID:iUIpyxw90 山奥入って設置する訳じゃねえのに生態系も糞もねえだろ
文句言ってるヤツはサバイバル生活でもやってんのか?
文句言ってるヤツはサバイバル生活でもやってんのか?
380名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:54:49.76ID:jrFPjKOO0 蟻の巣コロリには黙りの二枚舌
381名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:54:59.87ID:YEMifOQw0 >>318
ハエも受粉補助するポリネーター動物でっせ
ハエも受粉補助するポリネーター動物でっせ
382名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:55:01.80ID:rUyTpV1D0383名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:55:04.92ID:j8fRJwjN0 今まで壊れた生態系で不自由を感じたことは一度もないな
384名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:55:13.65ID:RZBGvgb50 ご先祖様たちが身近の害獣を滅ぼしてきてくれたけどズズメバチはできなくて今も生きてる
385名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:55:24.57ID:mle6db4u0386名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:55:26.74ID:GmGcyWcC0 これなんで人間を攻撃しないの?不思議すぎる。
オニヤンマと女王バチ
2,777,072 回視聴•2017/07/01
https://youtu.be/SHB7UZoU2EA
オニヤンマ(♀)と女王バチです。
珍しい組み合わせで餌を与えてみることにしました。
オニヤンマと女王バチ
2,777,072 回視聴•2017/07/01
https://youtu.be/SHB7UZoU2EA
オニヤンマ(♀)と女王バチです。
珍しい組み合わせで餌を与えてみることにしました。
387名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:55:43.37ID:c9Aah8Al0 生存権の争いは生命体の防衛本能であり必然
389名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:55:47.79ID:uEIi7kdT0390名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:55:54.45ID:TZSq/N3m0 窓開けたらすぐ横にスズメバチの巣が出来かけてたけど
運よく放棄してくれたからよかったもののあれが完成してたと思うとぞっとする
あいつらは滅ぼすべき。これに文句言ってる奴は巣を間近で見たことがない奴ら
運よく放棄してくれたからよかったもののあれが完成してたと思うとぞっとする
あいつらは滅ぼすべき。これに文句言ってる奴は巣を間近で見たことがない奴ら
391名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:00.91ID:Tn5KPBBR0 ゴキブリもこんなのあるよね?
392名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:02.30ID:Q85p0Uf20 >>351
中国広東省広州市にある熱帯病昆虫媒介抑制共同研究センターでは、ジカ熱などの病気と闘う科学者たちが、蚊の卵に「ボルバキア」という細菌を注入している。その後、成体になった雄を野生に放って、雌に感染させる。感染した雌は、孵化しない卵を産む。
これかな?
中国広東省広州市にある熱帯病昆虫媒介抑制共同研究センターでは、ジカ熱などの病気と闘う科学者たちが、蚊の卵に「ボルバキア」という細菌を注入している。その後、成体になった雄を野生に放って、雌に感染させる。感染した雌は、孵化しない卵を産む。
これかな?
394名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:15.34ID:nkIW/aKi0 >>352
ヒトがちょっと干渉したぐらいで
【生態系が崩壊する^q^】と思う君は傲慢だと思うよ
ヒトを過大評価してるんだよ
神に選ばれたとでも思ってるんじゃないの?
もし仮にスズメバチが絶滅しても
生態系が崩壊することは無い
代わりの生物が新しく湧いてくるだけ
ヒトがちょっと干渉したぐらいで
【生態系が崩壊する^q^】と思う君は傲慢だと思うよ
ヒトを過大評価してるんだよ
神に選ばれたとでも思ってるんじゃないの?
もし仮にスズメバチが絶滅しても
生態系が崩壊することは無い
代わりの生物が新しく湧いてくるだけ
395名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:22.60ID:9GAKK2pP0 つーか今までも
これを使ってないだけで普通にスズメバチが家のそばに巣を作ったら
駆除してきただろ
それがこの殺虫剤で効率的に安全にできるって言うだけの話
なんでこれで「生態系を壊す」なんて話になるのか??
わざわざ駆除する必要の無い巣まで駆除する物好きはいない
これを使ってないだけで普通にスズメバチが家のそばに巣を作ったら
駆除してきただろ
それがこの殺虫剤で効率的に安全にできるって言うだけの話
なんでこれで「生態系を壊す」なんて話になるのか??
わざわざ駆除する必要の無い巣まで駆除する物好きはいない
396名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:24.09ID:rUyTpV1D0 >>381
もう選ぶ時代だわ。野放しにしといてやばいやつらはロケットでほかの惑星に移住させるべき
もう選ぶ時代だわ。野放しにしといてやばいやつらはロケットでほかの惑星に移住させるべき
397名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:30.34ID:RdqgyQ7k0 そんくらいで生態系が壊れるわけないのに
398名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:35.77ID:v7IbUnZ90 人間は地球上で最も残忍で身勝手な生き物だと学校で教えとけよ
399名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:45.57ID:deZMGeNSO ええやん駆除剤どんどん使おうよ
薬剤耐性出来たところで今までと数変わらないだけだしどうでもいいし、
一度刺されてる身としては生活範囲から雀蜂いなくなればそれでいい
薬剤耐性出来たところで今までと数変わらないだけだしどうでもいいし、
一度刺されてる身としては生活範囲から雀蜂いなくなればそれでいい
400名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:53.44ID:Xvmc2Gz30401名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:56:59.39ID:A74Iv7mB0 セイタカアワダチソウは在来種が再び盛返して駆逐したけど
スズメバチ、ブラックバス、ブルーギルは無理だった
スズメバチ、ブラックバス、ブルーギルは無理だった
403名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:57:31.85ID:TYGoA5Zp0404名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:57:43.51ID:WozgtOGi0 スズメバチを絶滅させるより周辺住民が全滅する方が世界の為だろ
405名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:57:44.60ID:rUyTpV1D0 >>393
みつばちつかえよ それきいてくうきなくなったわ うんことかしょうべんにあいつらたかりすぎだろ
みつばちつかえよ それきいてくうきなくなったわ うんことかしょうべんにあいつらたかりすぎだろ
406名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:57:49.23ID:nkIW/aKi0 【ヒトが自然を壊す^q^】みたいなさ
その発想こそが傲慢だとイイカゲン気付いてくれ
自然を舐めるなっての
その発想こそが傲慢だとイイカゲン気付いてくれ
自然を舐めるなっての
407名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:57:54.32ID:VXRs16x20 >>383
いろんな生物が実は毎年ひっそりとすごい数絶滅してるんだけど生態系は別におかしくなってない。
それに人間が他種を絶滅させることも
生態系2内在する活動の一種だし。
大げさなんだよ環境保護サヨクはw
いろんな生物が実は毎年ひっそりとすごい数絶滅してるんだけど生態系は別におかしくなってない。
それに人間が他種を絶滅させることも
生態系2内在する活動の一種だし。
大げさなんだよ環境保護サヨクはw
408名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:57:59.48ID:zVoVHErZ0 ありそうで今までなかったのが、こう言った問題を抱えてたからなんだろう
410名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:58:09.16ID:0k4Wd8OQ0411名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:58:15.33ID:Xvmc2Gz30412名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:58:17.25ID:VieQI6u10 アリやゴキブリに比べるとまあ行動範囲は広いけど絶滅はせんだろ
その地域からいなくなるとどういう影響があるかはわからんけど
ハエとかガが大量発生するとかあるかもね
その地域からいなくなるとどういう影響があるかはわからんけど
ハエとかガが大量発生するとかあるかもね
413名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:58:31.45ID:vKriFOBg0 >>「人間に害のないところに巣を作ってるスズメバチまで駆除することになりかねない」
金を出して薬剤を買うのに、こんな無駄なことをする奴がいると思うのか。頭が腐ってるな(笑)。
金を出して薬剤を買うのに、こんな無駄なことをする奴がいると思うのか。頭が腐ってるな(笑)。
414名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:58:39.38ID:OHxeqZkB0 >>394
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね………」
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね………」
415名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:58:40.24ID:wHUNcf+S0 スズメバチ以外も死ぬだろこれ
どんな劇薬だよ
どんな劇薬だよ
416名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:58:53.57ID:9yyhrgTO0 関係ないが、ミノ虫の蓑、まったく見なくなった
417名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:58:57.46ID:rUyTpV1D0 >>401
いやあれもまだ大量に生えてくるぞ。そんなあまいもんじゃねえ あれはアメリカの生物兵器だわ
いやあれもまだ大量に生えてくるぞ。そんなあまいもんじゃねえ あれはアメリカの生物兵器だわ
418名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:59:09.75ID:qwQyYXEj0 家の近くで毎年アシナガバチが巣を作ってる
しばらくすると巣だけ残してみんないなくなる
しばらくすると巣だけ残してみんないなくなる
419名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:59:10.48ID:yaUkTPeN0 スズメバチって結果的に有害な外来種の駆除もしてる
って聞いたけど数減らしちゃって大丈夫かな
変な虫増えたらやだわー
って聞いたけど数減らしちゃって大丈夫かな
変な虫増えたらやだわー
420名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:59:15.39ID:mle6db4u0 スズメバチが外来種って言ってる奴ちらほら居るけどどこでそんな勘違いしたんだ?
ツマアカスズメバチがニュースになったから一緒くたになったのか?
ツマアカスズメバチがニュースになったから一緒くたになったのか?
421名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:59:24.34ID:TYGoA5Zp0422名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 21:59:41.54ID:84Ej6qI+0 蜂だけが有効なんだろうか
そこが心配だわ
アシナガバチにも効いて欲しい
そこが心配だわ
アシナガバチにも効いて欲しい
425名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:00:19.05ID:LI4H2+iJ0 >>358
マムシ酒。病院に来た人はみんなマムシが勝手に噛んできたと言うが
話を聞きながらきいてみるとマムシ酒を作ったことがある人が大半。馬鹿か。
そもそも何故噛んだのがマムシか他の蛇かが分かってるのか。
認識してから近づいてる人が多数いるんだよ。
マムシ酒。病院に来た人はみんなマムシが勝手に噛んできたと言うが
話を聞きながらきいてみるとマムシ酒を作ったことがある人が大半。馬鹿か。
そもそも何故噛んだのがマムシか他の蛇かが分かってるのか。
認識してから近づいてる人が多数いるんだよ。
426名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:00:21.94ID:Jtwhpf4/0 ハエは蝿取り紙
ガは誘虫燈
で駆除
ハエやガは飛んでても
人間に実害はない
ガは誘虫燈
で駆除
ハエやガは飛んでても
人間に実害はない
427名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:00:27.07ID:sXFMlij10 困るの長野県民くらいだろ
428名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:00:30.28ID:rUyTpV1D0429名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:00:39.37ID:jjMNEyO80 蟻の巣コロリみたいなもんだろくだらねえ
蟻はよくてスズメバチは駄目なのかよ
蟻はよくてスズメバチは駄目なのかよ
430名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:00:39.63ID:cReodqqL0 薬を使わずにスズメバチの巣を
狩れる男こそ本当の男
男の本能で戦える最後の闘技場
スズメバチハンターこそ闘神
狩れる男こそ本当の男
男の本能で戦える最後の闘技場
スズメバチハンターこそ闘神
432名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:00:57.44ID:Ld7B7brt0 台風の後巣から何匹か幼虫が落ちて死んでたんだけど、すんげーくっせえにおいすんのなあいつらw
433名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:01:22.25ID:nkIW/aKi0 >>407
その通り
自然は代わりの物をすぐに産み出して穴埋めしてくるよ
スズメバチが絶滅すればエサが増えて何かが増える
そして大量発生した場所で【遺伝子の水平伝播】が起きる
すると新種がバンバン産まれる
その通り
自然は代わりの物をすぐに産み出して穴埋めしてくるよ
スズメバチが絶滅すればエサが増えて何かが増える
そして大量発生した場所で【遺伝子の水平伝播】が起きる
すると新種がバンバン産まれる
434名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:01:26.91ID:rvIPL1590 刺されてもそうそう死ぬわけじゃないんだけどなぁ。アシナガのが好戦的な気がするけど。まあ、生活動線の中に巣を作られたら怖いんだけどね。
435名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:01:29.88ID:c9Aah8Al0 生命が繁栄しようが絶滅しようがこの地球もその先の宇宙さえも無関心であることに気づくかどうか。
自由に生きろ。
自由に生きろ。
436名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:01:51.08ID:AaFs4HSh0 ハチも刺すのはメス
蚊も刺すのはメス
メスはヤバイ
蚊も刺すのはメス
メスはヤバイ
437名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:01:56.48ID:aRcaIDCn0 スズメバチの巨大化が心配だ
438名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:01:56.66ID:Nb38s34+0439名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:02:01.21ID:Csn1/UpW0 >>2
なんかムカついたんで低評価押しといたわ
なんかムカついたんで低評価押しといたわ
440名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:02:05.87ID:rUyTpV1D0441名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:02:18.20ID:c2G8VwZ40 これアシナガバチなんかも全滅しちゃうな
やりすぎじゃないのか
やりすぎじゃないのか
443名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:02:36.30ID:kdLn1KMj0 服を何十枚と着て、何枚ものタオルで体の露出部分をガードして
安っすい防護服でも上から被れば、余裕で駆除できねーか?
薬とか使わないで巣を剥がして、天然のはちみつ食ってみたい
安っすい防護服でも上から被れば、余裕で駆除できねーか?
薬とか使わないで巣を剥がして、天然のはちみつ食ってみたい
444名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:02:38.77ID:i9fNte6K0 ハチノコ美味いよ
バッデッド オオウデムシ
バッデッド オオウデムシ
445名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:02:40.11ID:SYXNrg6Y0446名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:02:43.91ID:jjMNEyO80447名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:02:56.13ID:1g5o54IO0 コンバットには文句言わないくせに
449名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:03:21.25ID:EUvyD7l90 苦情は仕方ないな くじょぅ剤だけに
450名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:03:27.57ID:lTZpmKvR0 蜂の子食べる長野県では売れないな
451名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:03:31.84ID:oZaHap220 まじかよ。
453名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:00.23ID:rUyTpV1D0 >>450
スズメバチくうのか? ミツバチだろ? さすがに
スズメバチくうのか? ミツバチだろ? さすがに
454名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:07.27ID:yvYM+UE70 同じような物がGではすでにあるのに
455名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:13.33ID:ctn9vW/a0 批判してるのは失業しそうなスズメバチの駆除・退治業者だろ!
456名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:15.40ID:9GAKK2pP0 ハチの巣なんてバンバン駆除すればいいよ
べつに山の中に入って駆除する必要のないものまで駆除するわけないんだし
こんなもんで生態系がこわれるわけない
べつに山の中に入って駆除する必要のないものまで駆除するわけないんだし
こんなもんで生態系がこわれるわけない
457名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:19.74ID:Jtwhpf4/0 人を刺しそうなムシは駆除で
458名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:29.66ID:cQjodmAk0459名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:32.59ID:ADDHtcPI0 おーちゃん最低だわ
460名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:45.27ID:I8JnI4jF0 蚊はむしろ絶滅させろ
あいつらの存在はメリット一切無し
あいつらの存在はメリット一切無し
461名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:47.71ID:uDduB9wM0 アースが生んだ〜
462名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:04:52.10ID:Jtwhpf4/0 人を刺すムシはゴキブリより有害
464名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:05:39.86ID:cFC3eXA70 素晴らしい発明
むしろ行政が率先して設置していくべき
むしろ行政が率先して設置していくべき
465名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:05:39.98ID:P8t36uHx0 そんなもんで絶滅を心配するほど彼らはヤワじゃないんじゃないか
スズメバチを舐めてる気がする
スズメバチを舐めてる気がする
467名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:06:10.87ID:rUyTpV1D0 外来種の西洋ミツバチもへらさんとやばいのよ 日本ミツバチが西洋ミツバチになわばりとられて減ってるのよ
468名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:06:14.21ID:uDduB9wM0 >>4
まず、お前から。
まず、お前から。
469名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:06:17.24ID:Jtwhpf4/0 ヒキコモリコドオジも
いつ人を刺すか分からない
いつ人を刺すか分からない
471名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:06:43.10ID:ONySpxrp0 >>347
このケースが非常に危険というわけでは無いけど、
こういう事を安易にやる事がアホ過ぎるって言ってるんだよ。
まー自分さえ良いとか言って足元に火をつけてる事に気が付かないアホには
気が付きようがないだろうけど
このケースが非常に危険というわけでは無いけど、
こういう事を安易にやる事がアホ過ぎるって言ってるんだよ。
まー自分さえ良いとか言って足元に火をつけてる事に気が付かないアホには
気が付きようがないだろうけど
472名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:07:01.56ID:eZpsZ8u10 老母の暮らす実家の雨戸の裏にスズメバチが巣をかけて開けられなくなったもんで、
帰省のた時に退治して欲しいと言われたもんで、まずは大量の蚊取り線香でいぶした
後、長距離タイプの殺虫剤を一缶噴射したら、無茶苦茶効いてバラバラ落ちてきた。
ドローンに煙や殺虫剤の噴射装置取り付けたら、高所でも対応できそうだ。
帰省のた時に退治して欲しいと言われたもんで、まずは大量の蚊取り線香でいぶした
後、長距離タイプの殺虫剤を一缶噴射したら、無茶苦茶効いてバラバラ落ちてきた。
ドローンに煙や殺虫剤の噴射装置取り付けたら、高所でも対応できそうだ。
473名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:07:05.55ID:9wWw5nTe0474名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:07:07.95ID:nkIW/aKi0476( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
2020/01/18(土) 22:07:34.26ID:rpiWzQV00 ( ;‘e‘)( ;‘e‘)<スズメバチなんて全身をゴム製の服で覆って突っ込んだら楽勝だろ
477名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:07:56.56ID:nrX2Dcso0 スズメバチの被害にあったことはないけど怖いから駆除して欲しい
478名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:07:58.87ID:0ViuYuRT0 >>1
>下手したらスズメバチが絶滅して
スズメバチなめすぎ
毒餌の近隣に生活圏持ってるスズメバチしか死なないじゃん
半径1〜2kmくらいが行動半径だし、
巣が絶滅するなら相当近傍だろ?
んで蚊取り線香にはなんで文句言わないの?
>下手したらスズメバチが絶滅して
スズメバチなめすぎ
毒餌の近隣に生活圏持ってるスズメバチしか死なないじゃん
半径1〜2kmくらいが行動半径だし、
巣が絶滅するなら相当近傍だろ?
んで蚊取り線香にはなんで文句言わないの?
480名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:06.31ID:aCwhZIAp0 アース製薬の経営理念
「生命と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する。」
クソワロタwwwww
「生命と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する。」
クソワロタwwwww
481名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:24.62ID:mle6db4u0482名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:34.94ID:7C4jUzr90 ジェットで充分でしょ?負ける気がしない。
483名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:40.09ID:gSTsktwD0 スズメバチで人を殺せんの?
484名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:42.53ID:Ar6DSM850 この駆除剤あるある
駆除したい巣の連中がもっていかずに他の巣の連中だけが駆除剤持って行く
とかりそうであるw
駆除したい巣の連中がもっていかずに他の巣の連中だけが駆除剤持って行く
とかりそうであるw
485名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:51.27ID:fefzt4580 あれはエアマシンガンで連射して叩き壊すのが一番面白いのに
486名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:51.46ID:0C3Tql/m0 Gも巣に持って帰る薬が発売されてるけど結果は周知の事実
スズメバチも絶滅しないからおk
スズメバチも絶滅しないからおk
487名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:54.34ID:xGsYuJ/c0 スズメバチ死ぬなら他の虫も死ぬやろ
488名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:08:58.74ID:YVE6HMXb0489名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:00.08ID:b2C3Qvhj0 >>4
そう思う
世界中の人間増えすぎ、好き放題やりすぎ
増えて喜ぶのは搾取する上級国民だけ
一方、絶滅している種は過去にないほど加速度的に増えてる
それが増えると人間にまで影響及ぼすことをバカだらけの人間は理解してない
いずれ自業自得の自滅するけど、とっととAIに滅ぼしてもらいたいね
そう思う
世界中の人間増えすぎ、好き放題やりすぎ
増えて喜ぶのは搾取する上級国民だけ
一方、絶滅している種は過去にないほど加速度的に増えてる
それが増えると人間にまで影響及ぼすことをバカだらけの人間は理解してない
いずれ自業自得の自滅するけど、とっととAIに滅ぼしてもらいたいね
490名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:04.99ID:cONK/8KJ0 蚊とかの害虫食っている。
確かにスズメバチは危険だが人間の都合で根こそぎ排除したらどんな生態系のしっぺ返しがくるかと思うと。
むしろより凶暴化したら(´・ω・`)
確かにスズメバチは危険だが人間の都合で根こそぎ排除したらどんな生態系のしっぺ返しがくるかと思うと。
むしろより凶暴化したら(´・ω・`)
491名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:09.29ID:VXRs16x20492名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:09.36ID:l4H+mQh70 >>358
うちの村だとマムシを見つけたら子供らが棒っ切れもって取りに行く。
生きたまま捕まえて、しばらく箱の中で絶食させて糞を出させたら綺麗に洗って
焼酎漬けにするんだよ。男も女も大人はみんなマムシ酒大好き。生け捕りにすると
褒められるし、どの家にもマムシが入った一升瓶がずら〜〜っと並んでる。
うちの村だとマムシを見つけたら子供らが棒っ切れもって取りに行く。
生きたまま捕まえて、しばらく箱の中で絶食させて糞を出させたら綺麗に洗って
焼酎漬けにするんだよ。男も女も大人はみんなマムシ酒大好き。生け捕りにすると
褒められるし、どの家にもマムシが入った一升瓶がずら〜〜っと並んでる。
493名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:17.71ID:gSTsktwD0 スズメバチ何匹ぐらいで人を殺せんの?
494名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:46.35ID:mle6db4u0495名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:58.28ID:dE4qYD2o0 これは待望の駆除剤
アナフィラキシーが怖すぎて
ブーンという音だけでのたうち回る俺
アナフィラキシーが怖すぎて
ブーンという音だけでのたうち回る俺
496名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:59.97ID:Jtwhpf4/0 英一郎も予防的駆除された
497名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:09:59.32ID:0ViuYuRT0498名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:10:06.77ID:9GAKK2pP0 >>471
いや別にアホすぎないでしょ
今までもさんざんやってきたことだし
確かにその弊害も無いことは無いが
相対的にはやらないよりはやったほうがいい結果になってる場合がほとんど
だから今でもいろんな殺虫剤が世界中で普通に使われてる
物事の悪い側面しか見てないからそんな偏った見方になるんじゃないのか?
いや別にアホすぎないでしょ
今までもさんざんやってきたことだし
確かにその弊害も無いことは無いが
相対的にはやらないよりはやったほうがいい結果になってる場合がほとんど
だから今でもいろんな殺虫剤が世界中で普通に使われてる
物事の悪い側面しか見てないからそんな偏った見方になるんじゃないのか?
501名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:10:23.12ID:VXRs16x20 >>489
まずはお前から見本を見せてくれって言われるぞw
まずはお前から見本を見せてくれって言われるぞw
502名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:10:25.93ID:ppmH11MK0 ミツバチの蜂蜜を奪って生きてる在日朝○人みたいな虫など根絶やしにしても構わん
504名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:10:30.30ID:rUyTpV1D0 >>475
いや関係あるらしいのよ 養蜂家が西洋ミツバチばかりみんな最近は使うからな。
日本ミツバチを昔は日本の養蜂家は使って増やしてたんだけど はちみつがたくさん取れないから
ほとんどもう使ってる人いないのよ。
いや関係あるらしいのよ 養蜂家が西洋ミツバチばかりみんな最近は使うからな。
日本ミツバチを昔は日本の養蜂家は使って増やしてたんだけど はちみつがたくさん取れないから
ほとんどもう使ってる人いないのよ。
505名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:10:32.37ID:ye6+GSkP0 これぐらいで絶滅とか頭割りーわ
日本は住めない山野がどれだけあると思ってんだ
人家がある平野部なんて全体の3割にも満たないのに
それ以外の場所はスズメバチの楽園だぞ
日本は住めない山野がどれだけあると思ってんだ
人家がある平野部なんて全体の3割にも満たないのに
それ以外の場所はスズメバチの楽園だぞ
506名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:10:49.55ID:y5d3C+/y0 こういうのの販売って許可制じゃないのかね
507名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:11:05.04ID:0ViuYuRT0 >>358
駆除すると金もらえるんだよ、マムシ
駆除すると金もらえるんだよ、マムシ
509名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:11:20.77ID:aBvDUWZT0510名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:11:33.70ID:nkIW/aKi0511名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:11:37.37ID:rUyTpV1D0 >>493
1匹でも可能 2度ささればお陀仏
1匹でも可能 2度ささればお陀仏
512名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:11:40.25ID:Jtwhpf4/0 蜂群崩壊症候群は日本だけでおきている現象ではない
513名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:11:41.93ID:AaFs4HSh0 ハチが美少女に変化する薬つくれよ
製薬会社、つかえねーな
製薬会社、つかえねーな
514名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:11:53.49ID:VXRs16x20516名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:17.12ID:kdLn1KMj0 スズメバチVSアリ(種類は悪れた)の動画みたけどあるけど
アリが買ってたな
閉鎖空間でスズメバチに不利な状況だったし、やっぱり物量でやられてた
アリが買ってたな
閉鎖空間でスズメバチに不利な状況だったし、やっぱり物量でやられてた
518名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:18.50ID:rUyTpV1D0 >>509
外来種のスズメバチも増えてるらしいのよ これが
外来種のスズメバチも増えてるらしいのよ これが
519名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:32.30ID:wsdLZGCk0 まあ、そのうち耐性付くだろ
520名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:33.37ID:TYGoA5Zp0521名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:39.29ID:thhei+Zs0 >>1
その写真はスズメバチではなくアシナガバチだろ
その写真はスズメバチではなくアシナガバチだろ
522名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:40.50ID:bTCDxe6K0 絶滅するほど強力な効果なんかあるのか?
そんなわけがないと思うけどな
そんなわけがないと思うけどな
523名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:41.40ID:YVE6HMXb0 人間の生態系を修正するしかないよw
524名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:49.02ID:rUyTpV1D0 >>517
可能。アナフィラキーショックでググってみ
可能。アナフィラキーショックでググってみ
525名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:12:56.33ID:0ViuYuRT0 >>504
そうじゃなくてだね
ニホンミツバチを使ってたけど、減少してきたからセイヨウミツバチを輸入したんだが、
セイヨウミツバチだと日本固有種のオオスズメバチに蜂球作って対抗できないのね
だから逆にニホンミツバチが増えてきてる
そうじゃなくてだね
ニホンミツバチを使ってたけど、減少してきたからセイヨウミツバチを輸入したんだが、
セイヨウミツバチだと日本固有種のオオスズメバチに蜂球作って対抗できないのね
だから逆にニホンミツバチが増えてきてる
526名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:05.22ID:PW1NEbcu0 これに文句言う奴は、憲法9条でスズメバチからも身を守れると信じてるバカ
やるかやられるかこそが生態系だと気づいてない
やるかやられるかこそが生態系だと気づいてない
527名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:12.15ID:gSTsktwD0 スズメバチで人を殺せるなら
京アニにスズメバチを何匹も放てば
完全犯罪できたんじゃねーの?
京アニにスズメバチを何匹も放てば
完全犯罪できたんじゃねーの?
528名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:23.49ID:ncb2pyYx0 野生の熊とかスズメバチとかさっさと絶滅させろよ
今も山に狼いたら迷惑なだけだろ
で別に狼絶滅して困ったことおきてないし
今も山に狼いたら迷惑なだけだろ
で別に狼絶滅して困ったことおきてないし
529名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:25.79ID:0ViuYuRT0 >>517
てか女王蜂は逆に針ねえから
てか女王蜂は逆に針ねえから
532名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:35.79ID:dE4qYD2o0 民家付近の巣を駆除するだけだろ
素晴らしい
素晴らしい
533名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:38.07ID:SWC41F/k0 ネットで物議とか、取り上げるほどの話題じゃない
534名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:44.20ID:3lqSc+dd0535名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:52.54ID:HJv97KU00 人家の側に出没する奴はどのみち駆除される運命だしな…
536名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:13:53.84ID:0ViuYuRT0537名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:14:04.00ID:Pw/dJE6J0 スズメバチ絶滅して何か問題あるのか?
死者も出るし怪我人いなくなる方がいいとも思うが
死者も出るし怪我人いなくなる方がいいとも思うが
538名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:14:10.54ID:rUyTpV1D0 >>520
へえ。たいしたもんだな。 うちの叔父は日本ミツバチみんな最近いなくなってやめたわ
へえ。たいしたもんだな。 うちの叔父は日本ミツバチみんな最近いなくなってやめたわ
539名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:14:12.38ID:nkIW/aKi0 マラリア耐性があるヒトは赤血球に弱点があるから
もし蚊がいなければ弱い人として淘汰されていたはず
≒蚊がマラリア耐性のヒトを創り出した、と、いえなくもない
もし蚊がいなければ弱い人として淘汰されていたはず
≒蚊がマラリア耐性のヒトを創り出した、と、いえなくもない
540名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:14:18.62ID:aBvDUWZT0541名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:14:20.56ID:gSTsktwD0 むかつくやつの家にスズメバチを放てば
完全犯罪できんじゃね?
事件としてきいたことないし
成功しまくってるのか
あんまりやる人いないのか
完全犯罪できんじゃね?
事件としてきいたことないし
成功しまくってるのか
あんまりやる人いないのか
542名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:14:21.59ID:/3nwfwHl0 蟻の巣コロリやコンバットは何も言われないのに
544名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:14:30.15ID:Jtwhpf4/0 なにごとも予防的駆除が大事
545名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:14:54.58ID:FaejE9nm0 スズメバチ以外の昆虫も死ぬのでは?
546名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:07.24ID:BJmvAQ1T0 >>4
キッショ
キッショ
547名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:09.90ID:gSTsktwD0548名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:16.15ID:TYGoA5Zp0549名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:21.17ID:Jtwhpf4/0 予防的駆除を怠ればインシデント
いずれアクシデントになる
アクシデントになるとだれも責任とらないのが日本
いずれアクシデントになる
アクシデントになるとだれも責任とらないのが日本
550名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:32.08ID:0ViuYuRT0551名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:36.01ID:Zru19aKh0 >>473
むしろ日本古来のオオスズメバチがいるおかげで
外来種であるセイヨウミツバチの大繁殖が抑えられている
キミの書いてるのと逆が真実
ヤバイのが最近対馬から入ってきた半島産のスズメバチ
ヒアリといっしょでこれは駆除しなければならない
むしろ日本古来のオオスズメバチがいるおかげで
外来種であるセイヨウミツバチの大繁殖が抑えられている
キミの書いてるのと逆が真実
ヤバイのが最近対馬から入ってきた半島産のスズメバチ
ヒアリといっしょでこれは駆除しなければならない
553名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:36.44ID:fHh7iE8/0 こういうのに文句つけるアホは蚊取り線香には何も言わなかったくせに
554名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:49.63ID:rUyTpV1D0555名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:51.28ID:r0qag/R50 農薬大国日本。農薬、殺虫剤でめだかを絶命させといて、外来魚ガーとか言ってるんだもんな。
556名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:58.98ID:bVzza2MK0 アリの巣コロを巣ごと駆除するやつと同じようなもんだろ?
アリは絶滅の危機に瀕してんのか?
アリは絶滅の危機に瀕してんのか?
557名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:15:59.68ID:ikkpq5Hn0 >>473
スズメバチってスズメバチ亜科に属する種の総称なんだけど。
日本のオオスズメバチのことなら学名Vespa mandarinia japonica、英名Japanese giant hornet
日本に昔からいる種
スズメバチってスズメバチ亜科に属する種の総称なんだけど。
日本のオオスズメバチのことなら学名Vespa mandarinia japonica、英名Japanese giant hornet
日本に昔からいる種
558名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:16:06.62ID:lE9TDOj20559名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:16:12.77ID:2QNGYf8f0 Gも絶滅して欲しい
561名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:16:17.23ID:j8fRJwjN0 スズメバチとかたいして人間殺してねーよ
世界で一番人間を殺しているのは喫煙者
世界で一番人間を殺しているのは喫煙者
562名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:16:28.83ID:YEMifOQw0563名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:16:38.09ID:CNkkn69t0 キチガイ数人の声を拡大して物議にされてもね
564名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:16:41.08ID:tt+c8wtD0 >>282
一度刺されて大嫌いになった。近くで飛んでたら蚊みたいに叩きつぶしたい
一度刺されて大嫌いになった。近くで飛んでたら蚊みたいに叩きつぶしたい
565名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:16:54.63ID:Zl3cGe6N0 ふざけんな
まずゴキブリが先だろうが
まずゴキブリが先だろうが
566名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:03.48ID:2QNGYf8f0 アース製薬のステマかも!?
567名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:06.14ID:UJ9Bh29s0 2018年の夏、自宅の天井裏にキイロスズメバチに巣を作られて怖い思いしたから、こういうのは助かるわ
閉め切った部屋にキイロスズメバチが侵入してくるから怖かったな
閉め切った部屋にキイロスズメバチが侵入してくるから怖かったな
568名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:14.77ID:r0qag/R50 >>559
ジャイアンツはプロ野球界の害虫だからな。
ジャイアンツはプロ野球界の害虫だからな。
569名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:17.91ID:P2ydi4O60570名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:20.65ID:of+9sUC40571名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:21.79ID:ONySpxrp0572名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:25.51ID:Jtwhpf4/0 新聞紙丸めてお手軽に叩き殺せるシロモノじゃないしな
573名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:26.12ID:JZ5camHw0574名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:28.14ID:rUyTpV1D0575名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:32.71ID:J31zVtmY0 馬鹿じゃね
世界で人間を一番殺してるのはクマでもライオンでもなく
スズメバチやで
世界で人間を一番殺してるのはクマでもライオンでもなく
スズメバチやで
576名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:32.92ID:uiPxeOn40 被害に遭ったことない人ほど批判的だよね
毎年軒下にスズメバチの巣作られるからありがたいわ
毎年軒下にスズメバチの巣作られるからありがたいわ
577名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:37.41ID:7MGUlG8H0 この批判は当たらないと思う
大半は山のなかだけで完結してる雀蜂の群れでは?
大半は山のなかだけで完結してる雀蜂の群れでは?
579名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:17:55.00ID:D0tK8WX70 海と山どっちが好き?
って話で山が好きと答えるヤツ頭おかしい
山にはスズメバチもイノシシもクマもいる
人間なんて一撃で死なせられる生物だけじゃなくて、
アシナガバチ、アブ、ブヨ、ヒル、蛇なんかもいる
山なんて絶対いかないほうがいい
って話で山が好きと答えるヤツ頭おかしい
山にはスズメバチもイノシシもクマもいる
人間なんて一撃で死なせられる生物だけじゃなくて、
アシナガバチ、アブ、ブヨ、ヒル、蛇なんかもいる
山なんて絶対いかないほうがいい
581名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:18:09.38ID:RJaeIl+K0 人間に置き換えるとすごい話だな
SFホラーとかにありそう
SFホラーとかにありそう
582名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:18:09.61ID:wzA5XzHS0584名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:18:30.82ID:nkIW/aKi0 スズメバチと戦うなら刃物で切るか万力で挟むしかない
踏んでも潰れない
踏んでも潰れない
585名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:18:39.84ID:6/2XtJ940 日本人とスズメバチと東京五輪はぶっ潰して全滅な。
586名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:18:44.28ID:Jtwhpf4/0 飛んでるから
便所のスリッパの裏でたたき殺すも困難
便所のスリッパの裏でたたき殺すも困難
587名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:18:56.51ID:a6/1S07d0 毎年巣作られるかどうかってので困ってて
月に一万くらい使って巣作り防止スプレーまいて去年三年ぶりにスズメバチの巣作られずにすんだ
クマンバチは作られたがなー
作られた巣を潰す方法より作らせない方法をもっと安全で楽なの増やして欲しい
スプレーはまきに行ったらもう作られてて襲われかけたこともあるから正直怖い
月に一万くらい使って巣作り防止スプレーまいて去年三年ぶりにスズメバチの巣作られずにすんだ
クマンバチは作られたがなー
作られた巣を潰す方法より作らせない方法をもっと安全で楽なの増やして欲しい
スプレーはまきに行ったらもう作られてて襲われかけたこともあるから正直怖い
588名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:18:58.26ID:TYGoA5Zp0589名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:19:03.35ID:VXRs16x20591名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:19:07.37ID:leGXR/us0 農業で使う殺虫剤の量とその拡散を考えたらスズメバチ駆除剤なんて誤差にも入らないくらい影響ないだろうな。
592名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:19:24.22ID:Pej374bB0 人里に巣が出来るとか、迷惑以外の何者でもない
またパヨクが騒いでるのか?
またパヨクが騒いでるのか?
593名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:19:26.10ID:0ViuYuRT0594名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:19:34.06ID:gSTsktwD0 スズメバチでやられて死んでほしいやつ
だいたい100人ぐらいいるんだが!
だいたい100人ぐらいいるんだが!
595名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:19:35.54ID:HRsbwlQt0 はああああああああああ
仲良しになれば駆除いらないわよ
あたしの指にとまるもん
仲良しになれば駆除いらないわよ
あたしの指にとまるもん
596名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:19:47.48ID:Jtwhpf4/0 ゴキブリと違って刺すからな
597名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:19:59.18ID:ewg1Njtz0598名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:14.67ID:kdLn1KMj0599名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:16.96ID:tjbnUert0 毒餌ごときで絶滅するならゴキブリもネズミも野良猫もカラスもとっくに絶滅してるっての
化学兵器じゃないんだからさ
そんな簡単に殺せる薬剤が市販されるわけないだろ
化学兵器じゃないんだからさ
そんな簡単に殺せる薬剤が市販されるわけないだろ
600名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:17.30ID:UJ9Bh29s0 >>579
うちのすぐそばにある山はマムシがうじゃうじゃいるらしくて、公園に2匹出てきたと聞いたときは「もう2度と行かない」と決めたわ
うちのすぐそばにある山はマムシがうじゃうじゃいるらしくて、公園に2匹出てきたと聞いたときは「もう2度と行かない」と決めたわ
601名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:19.59ID:N4iONeux0 >>531
人間の命まで取られたら益虫もクソもないわなw
人間の命まで取られたら益虫もクソもないわなw
602名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:23.78ID:JZ5camHw0603名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:30.93ID:1iMKUn0g0 この毒餌って他の生物が食べることはないの?
604名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:39.34ID:fkJjfp6a0 環境に優しいごきぶりホイホイ方式はどう?
https://i.imgur.com/JNWlaFz.gif
https://i.imgur.com/JNWlaFz.gif
605名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:41.16ID:Jtwhpf4/0 ゴキブリなら叩き殺そうとしたら逃げる
スズメバチは刺しにくる
ナマイキ
スズメバチは刺しにくる
ナマイキ
606名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:42.37ID:rUyTpV1D0 >>579
海もやばいけどな サメにシャチにウミヘビにクラゲ 海も山もいかんほうがいい。
海もやばいけどな サメにシャチにウミヘビにクラゲ 海も山もいかんほうがいい。
607名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:20:50.35ID:nkIW/aKi0 芋虫はトカゲを飼おう
609名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:21:43.51ID:VAwiG2tm0 それ以外のところで生態系ぶっ壊しまくってるだろうが
610名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:21:43.55ID:nkIW/aKi0 ゴキブリなんか漂ってるだけだろ
猫だと思えばかわいいもんだ
猫だと思えばかわいいもんだ
611名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:21:44.36ID:0ViuYuRT0 >>558
蜂球作って体温攻撃できないからやられる一方だよ
どのニセサイト読んでるのかしらんけど
> 日本では古くは紀州藩によるニホンミツバチの養蜂がおこなわれてきた。
しかしその後、採取できる蜜の量が多いこともあり、明治時代に導入されたセイヨウミツバチがもっぱら使われてきた。
ニホンミツバチは山間部などで細々と飼育された。
セイヨウミツバチは天敵であるオオスズメバチへの対抗手段を持たないこともあり、野生化はしなかった。
ところが近年、セイヨウミツバチの大量失踪という現象がおこり、日本の気候に適した、寒さや害虫に強いニホンミツバチの養蜂が見直されつつある[13][14][15]。
セイヨウミツバチの繁殖力と蜜の採集能力の高さとニホンミツバチの日本の気候に適した、
寒さや害虫に強い能力に注目し、セイヨウミツバチ(A. m. ligustica 及び A. m. iberiensis)とニホンミツバチ(Apis cerana japonica)を掛け合わせて、
日本での養蜂に適した品種作りも検討されている。
蜂球作って体温攻撃できないからやられる一方だよ
どのニセサイト読んでるのかしらんけど
> 日本では古くは紀州藩によるニホンミツバチの養蜂がおこなわれてきた。
しかしその後、採取できる蜜の量が多いこともあり、明治時代に導入されたセイヨウミツバチがもっぱら使われてきた。
ニホンミツバチは山間部などで細々と飼育された。
セイヨウミツバチは天敵であるオオスズメバチへの対抗手段を持たないこともあり、野生化はしなかった。
ところが近年、セイヨウミツバチの大量失踪という現象がおこり、日本の気候に適した、寒さや害虫に強いニホンミツバチの養蜂が見直されつつある[13][14][15]。
セイヨウミツバチの繁殖力と蜜の採集能力の高さとニホンミツバチの日本の気候に適した、
寒さや害虫に強い能力に注目し、セイヨウミツバチ(A. m. ligustica 及び A. m. iberiensis)とニホンミツバチ(Apis cerana japonica)を掛け合わせて、
日本での養蜂に適した品種作りも検討されている。
612名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:21:45.93ID:Uc2dapbm0 昔、普通に使ってた蚊取り線香とか今だと
人間がやられる位強力になってるしな
人間がやられる位強力になってるしな
613名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:21:46.23ID:JgfeS/V00 飛んで来たら撃てばいいだけの話だろ。
うちの家庭菜園には、クマバチも来るが、1時間
ぐらいしたらどこかに消えちゃうよ。
うちの家庭菜園には、クマバチも来るが、1時間
ぐらいしたらどこかに消えちゃうよ。
614名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:21:47.55ID:aw/JEZZc0 反対してるのは駆除業者だろ
615名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:21:57.18ID:Zru19aKh0616名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:21:59.12ID:lE9TDOj20 オオスズメバチの駆除なんてネズミ取りシート置いときゃええねん
https://i.imgur.com/koy53Mz.jpg
https://i.imgur.com/koy53Mz.jpg
617名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:22:08.08ID:pr3CNnNr0 簡易プロバガンダ測定
例:雀蜂「駆除は差別」
例をモデルに各●、■に当てはまる漢字を答えてください。
(1)在●「弾劾は差別」
(2)●日「送還は差別」
(3)槿●「投獄は差別」
(4)右■「革新は差別」
(5)■派「保守は差別」
例:雀蜂「駆除は差別」
例をモデルに各●、■に当てはまる漢字を答えてください。
(1)在●「弾劾は差別」
(2)●日「送還は差別」
(3)槿●「投獄は差別」
(4)右■「革新は差別」
(5)■派「保守は差別」
619名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:22:12.48ID:5MDg4h210 >>46
都市部で耐性もったスーパーな奴がでてきてるらしい
都市部で耐性もったスーパーな奴がでてきてるらしい
620名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:22:14.45ID:lFQnD4t10 蟻の巣コロリと同じ手法が使えそうなのはわかってたけど
商品化したら反発が出るてのは予想外だったわ
基本的に市街地でターゲットの巣が決まってりゃ良さそうに思うけどなあ
蟻の巣コロリやトウモロコシ爆裂種なんかも無差別にばらまいたらアリンコ死滅しかねんのだが
商品化したら反発が出るてのは予想外だったわ
基本的に市街地でターゲットの巣が決まってりゃ良さそうに思うけどなあ
蟻の巣コロリやトウモロコシ爆裂種なんかも無差別にばらまいたらアリンコ死滅しかねんのだが
621名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:22:37.53ID:nJ92mqvM0 そんなことでぐずぐず言うやつこそ駆除剤で全滅しないとな
622名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:23:02.09ID:mle6db4u0623名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:23:02.65ID:0ViuYuRT0625名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:23:20.29ID:AaFs4HSh0 >>616
一匹つかまえなくちゃならないだろ
一匹つかまえなくちゃならないだろ
626名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:23:28.36ID:0ViuYuRT0627名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:23:30.32ID:BM0u4JPc0 トンキン人の巣撃滅駆除エサタイプも発売するべき
629名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:23:45.73ID:TKh/p77W0 なんでゴキが巣に持ち帰るタイプの毒エサに文句言わないの?生態系壊しまくりじゃね?
別にゴキに危害を加えられたり殺されたりした人いないだろ
別にゴキに危害を加えられたり殺されたりした人いないだろ
631名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:24:22.89ID:YEMifOQw0 >>616
コレが一番楽だよな
コレが一番楽だよな
632名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:24:24.19ID:rUyTpV1D0 蚊取り線香も昔のがよくとれるからなぁ 今のはなんか人間ががんになりやすくてよくないらしいし
633名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:24:47.28ID:aLJF/I3o0 アホか
馬鹿ほどモラハラにハマる
馬鹿ほどモラハラにハマる
634名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:24:49.87ID:lE9TDOj20 >>611
俺養蜂家だものw
9月にもなれば毎日オオスズメバチから守ってやってんのよ
たまーにオオスズメ狩ってるミツバチ見れて楽しいぞ
それに去年の研究結果でセイヨウも蜂球作る能力あるって発表されたぞ
俺養蜂家だものw
9月にもなれば毎日オオスズメバチから守ってやってんのよ
たまーにオオスズメ狩ってるミツバチ見れて楽しいぞ
それに去年の研究結果でセイヨウも蜂球作る能力あるって発表されたぞ
635名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:24:50.92ID:0ViuYuRT0636名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:25:10.38ID:Jtwhpf4/0 ナウシカのオウムの子を吊るすヤリカタか。。。
637名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:25:12.03ID:0ViuYuRT0 >>634
論文見たいから出して
論文見たいから出して
638名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:25:13.29ID:VXRs16x20 >>629
想像だけど蜂は飛行するから行動圏がゴキより遥かに広いって勘違いしてるんだろうね
想像だけど蜂は飛行するから行動圏がゴキより遥かに広いって勘違いしてるんだろうね
639名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:25:13.59ID:qK5hsoFX0 スズメバチ類だってな、元々都市部には少なかったんだ
自販機、コンビニでジュース飲んで放置するバカなどのせいで集るように変化したし、
空き家が増えて営巣もしやすくなった
気候の変化も人間のせい
地球上の問題の殆どはゴミ人間が原因なんだよ
地球史上最低最悪の劣等クズ種、それが人間
自販機、コンビニでジュース飲んで放置するバカなどのせいで集るように変化したし、
空き家が増えて営巣もしやすくなった
気候の変化も人間のせい
地球上の問題の殆どはゴミ人間が原因なんだよ
地球史上最低最悪の劣等クズ種、それが人間
640名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:25:13.61ID:HJv97KU00 春先に女王蜂捕獲トラップで駆除するのこれで置き換え可能なのかな
641名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:25:23.14ID:7vdlzTU80642名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:25:39.31ID:ewg1Njtz0 人類のやりたい放題感半端ない
646名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:25:51.08ID:ocNUJCJY0 生態系がどこまで変わるか分からんけど蚊だけはマジで絶滅してほしい
647名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:26:05.58ID:YEMifOQw0648名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:26:09.45ID:9GAKK2pP0 >>571
いやだから弊害もあるって言ってるでしょ
だがそれを差し引いてもメリットがあるからみんな使ってるわけ
耐性があるものを恐れて使わなかったら
もっとひどい結果になってただろ
耐性のある菌をおそれて抗生物質使わなかったら
人類のこれだけの繁栄はありえんでしょ
いやだから弊害もあるって言ってるでしょ
だがそれを差し引いてもメリットがあるからみんな使ってるわけ
耐性があるものを恐れて使わなかったら
もっとひどい結果になってただろ
耐性のある菌をおそれて抗生物質使わなかったら
人類のこれだけの繁栄はありえんでしょ
649名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:26:38.52ID:QAqJJEKq0 なるほどな
一理ある
一理ある
651名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:26:45.91ID:rUyTpV1D0 ゴキブリなんてあれなんで怖がるのかわからんくらい実害ないからな。
スズメバチはとにかくやばいわ。いたいし、 最悪死ぬしな。
スズメバチはとにかくやばいわ。いたいし、 最悪死ぬしな。
652名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:26:45.94ID:RD9m7iNh0 スズメバチに刺されるような所に行き
刺される可能性があるとわかっているのに対策もせず
命が危ないから生態系こわしてもいいと言ってるマヌケは死んだほうがいい
少なくともこのマヌケのほうが命の価値は低いからだ
生態系破壊されるとそれ以外の膨大な数の命と人の命にも間接的に死の影響があるが
このマヌケが死んだところで誰も困らない
刺される可能性があるとわかっているのに対策もせず
命が危ないから生態系こわしてもいいと言ってるマヌケは死んだほうがいい
少なくともこのマヌケのほうが命の価値は低いからだ
生態系破壊されるとそれ以外の膨大な数の命と人の命にも間接的に死の影響があるが
このマヌケが死んだところで誰も困らない
655名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:26:59.10ID:SZAb3H9k0 ミツバチやら他のハチはは持っていかないの?
656名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:27:06.02ID:o9Axiy610 いつのまにか家の中に入ってて、部屋の中で戦闘始まって脳内物質出まくったわ
雑誌でぶち殺した後も余韻が凄かった、生きてるっていいね!
雑誌でぶち殺した後も余韻が凄かった、生きてるっていいね!
658名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:27:41.79ID:a6/1S07d0659名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:27:52.67ID:0ViuYuRT0 >>634
これは研究結果じゃないよ、エアプ民
キイロスズメバチで何言ってんのかと思ったが。
> 実は、とっても貴重な映像だというんです。
そもそも蜂球行動はニホンミツバチでは見られることがありますがセイヨウミツバチでは珍しく、
さらにセイヨウミツバチの蜂球のメカニズムは、今年3月、ようやくその詳細が解明されたばかり!
ニホンミツバチの場合、蜂球行動のメカニズムはスズメバチにミツバチが集団で抱きつき、体を震わせて発熱、スズメバチのいる中心温度を47度以上にします。
スズメバチは46度までしか耐えられないので熱で蒸し殺されるんです。
一方、解明されたばかりのセイヨウミツバチの蜂球行動の場合、蜂球の中心温度は44度程度しか上がらず、その温度ではスズメバチを蒸し殺しにはできません。
しかし、二ホンミツバチと違い、セイヨウミツバチは命がけでスズメバチを針で刺そうとします。
針で襲われたスズメバチは暴れて興奮。するとその興奮でスズメバチの体温が上昇、限界の46度を超えてしまい、死んでしまうんです。
しかし、キイロスズメバチの出現を知り、小野先生が心配になったのがオオスズメバチ。
オオスズメバチは攻撃性が高く、毎年、死亡事故も報告されている危険生物。
エサとなるミツバチの巣を見つけると集団で攻撃してきます。
こうなると蜂球行動をしても間に合わず、対抗できません。
2時間で3万匹くらいのミツバチが皆殺しになってしまうそう。
これは研究結果じゃないよ、エアプ民
キイロスズメバチで何言ってんのかと思ったが。
> 実は、とっても貴重な映像だというんです。
そもそも蜂球行動はニホンミツバチでは見られることがありますがセイヨウミツバチでは珍しく、
さらにセイヨウミツバチの蜂球のメカニズムは、今年3月、ようやくその詳細が解明されたばかり!
ニホンミツバチの場合、蜂球行動のメカニズムはスズメバチにミツバチが集団で抱きつき、体を震わせて発熱、スズメバチのいる中心温度を47度以上にします。
スズメバチは46度までしか耐えられないので熱で蒸し殺されるんです。
一方、解明されたばかりのセイヨウミツバチの蜂球行動の場合、蜂球の中心温度は44度程度しか上がらず、その温度ではスズメバチを蒸し殺しにはできません。
しかし、二ホンミツバチと違い、セイヨウミツバチは命がけでスズメバチを針で刺そうとします。
針で襲われたスズメバチは暴れて興奮。するとその興奮でスズメバチの体温が上昇、限界の46度を超えてしまい、死んでしまうんです。
しかし、キイロスズメバチの出現を知り、小野先生が心配になったのがオオスズメバチ。
オオスズメバチは攻撃性が高く、毎年、死亡事故も報告されている危険生物。
エサとなるミツバチの巣を見つけると集団で攻撃してきます。
こうなると蜂球行動をしても間に合わず、対抗できません。
2時間で3万匹くらいのミツバチが皆殺しになってしまうそう。
660名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:27:56.47ID:lE9TDOj20662名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:28:09.29ID:o1ynF3ht0 害虫は破壊していいですよ
663名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:28:31.21ID:xRbeam7W0 相変わらずバカな奴はとことんまでバカなんだな…
乱獲で絶滅させられる胎生動物と違うぞ、何を考えているんだ
>>527
確実性・準備の難しさ・自滅の可能性等どこから見ても穴しかない計画なんだが、
君は一体どうしてそんな計画が有効だと思うに至った?
っつーか、どうしてそんなに京アニを滅ぼしたいんだ?
1階にガソリンぶちまけて、も相当なザル計画だったはずだろうがな…本人も自爆してるし
スタジオが吹き抜け構造でさえなければ…
乱獲で絶滅させられる胎生動物と違うぞ、何を考えているんだ
>>527
確実性・準備の難しさ・自滅の可能性等どこから見ても穴しかない計画なんだが、
君は一体どうしてそんな計画が有効だと思うに至った?
っつーか、どうしてそんなに京アニを滅ぼしたいんだ?
1階にガソリンぶちまけて、も相当なザル計画だったはずだろうがな…本人も自爆してるし
スタジオが吹き抜け構造でさえなければ…
664名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:28:38.48ID:Tndt4gXt0 スズメバチは晩夏にアシナガの巣を駆除してくれるので助かっている
寝こそぎ何も残さず文字通り破壊の限りを尽くして去る
でもそうしてもらわないと毎年敷地内の大小合わせて30個くらいある
アシナガの巣の片付けに困る
だが、アシナガも大切な存在だ
春から夏にかけては野菜につく虫を取ってくれる
テントウムシとクモとヤモリとアシナガは大事にしないといかん
ただ増えすぎると困るのでスズメバチの存在も必要なんだよなぁ
寝こそぎ何も残さず文字通り破壊の限りを尽くして去る
でもそうしてもらわないと毎年敷地内の大小合わせて30個くらいある
アシナガの巣の片付けに困る
だが、アシナガも大切な存在だ
春から夏にかけては野菜につく虫を取ってくれる
テントウムシとクモとヤモリとアシナガは大事にしないといかん
ただ増えすぎると困るのでスズメバチの存在も必要なんだよなぁ
665名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:28:49.88ID:4wl8AegO0 安全なところにいるやつはそりゃかわいそうだのなんだの言えるわな
666名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:28:53.00ID:HOjdOEZ00 いや、スズメバチは命狙わないと思うが…
668名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:29:03.20ID:Jtwhpf4/0 市街地で大量に繁殖するのが
キイロスズメバチだからな
キイロスズメバチだからな
669名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:29:11.80ID:JZ5camHw0 オオスズメバチを10万匹くらい養殖して、
それを箱詰めにして竹島に投下すれば韓国人どもは退散するだろう
生物兵器として使おう
それを箱詰めにして竹島に投下すれば韓国人どもは退散するだろう
生物兵器として使おう
670名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:29:17.06ID:dudFdtM40671名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:29:21.63ID:+zfvRP0s0 スズメバチ怖いもんな脚長のが刺されたとき痛い気がするけど
672名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:29:22.35ID:of+9sUC40673名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:29:43.46ID:Gs5a3n1X0 生態系がー
で、素人の発言でなく
昆虫学者の見解は?
で、素人の発言でなく
昆虫学者の見解は?
674名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:29:44.50ID:TYGoA5Zp0675名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:29:52.07ID:0ViuYuRT0 >>660
ほい
メガテンの話。
https://www.tamagawa.jp/news/news_release/detail_13532.html
やっぱオオスズメバチは倒せませんね
そして君はテレビで見たんだね
ほい
メガテンの話。
https://www.tamagawa.jp/news/news_release/detail_13532.html
やっぱオオスズメバチは倒せませんね
そして君はテレビで見たんだね
677名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:30:09.89ID:aqJZ9fTj0678名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:30:24.56ID:MvsHdiST0 ラウンドアップは叩かないの?
679名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:30:24.71ID:UXPxPxRP0 >>1
>「これ下手したらスズメバチが絶滅して生態系壊す危険もあるよね」といった反発の声が殺到。
こんな製品で昆虫が激減するわけない
昆虫の数を知らないアホが言う
生態系を知らなすぎる
(´・_・`)
>「これ下手したらスズメバチが絶滅して生態系壊す危険もあるよね」といった反発の声が殺到。
こんな製品で昆虫が激減するわけない
昆虫の数を知らないアホが言う
生態系を知らなすぎる
(´・_・`)
682名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:30:55.87ID:UUV/Xc6w0 ミツバチに影響がなければ大丈夫
683名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:31:27.05ID:rUyTpV1D0 >>669
気流も潮流もこっちむいてるからかえってくるw
気流も潮流もこっちむいてるからかえってくるw
685名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:31:36.70ID:eOzpfNb40686名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:31:46.75ID:bSoXAVxO0 絶滅させたらええやん
今までにように人間の敵は滅ぼせばいい
ネアンデルタール人を滅ぼしたように
デニソワ人を滅ぼしたように
今までにように人間の敵は滅ぼせばいい
ネアンデルタール人を滅ぼしたように
デニソワ人を滅ぼしたように
687名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:32:13.52ID:JZ5camHw0688名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:32:26.70ID:Jtwhpf4/0 スズメバチが腐海の毒を浄化してるような
感動の物語があるなら聞いてやろう
ないなら即刻駆除
感動の物語があるなら聞いてやろう
ないなら即刻駆除
689名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:32:31.87ID:3XmBKUMB0 最強昆虫のオオスズメバチさんが日本を外来昆虫から守っているらしいじゃん
690名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:32:33.44ID:0ViuYuRT0691名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:32:34.01ID:VXRs16x20692名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:33:09.50ID:gPxVa1WL0 生態系を壊すのって何が悪いの?
どうせ長い年月をかけてそこに新しい生態系が誕生するだけじゃないの?
どうせ長い年月をかけてそこに新しい生態系が誕生するだけじゃないの?
694名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:34:05.18ID:sF4bt6/n0 ゴキブリには既にやってるだろが
696名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:34:15.60ID:xqJG5XQN0697名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:34:44.06ID:5VsWhC6B0 法的に問題ないなら構わないだろ
698名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:34:46.03ID:nDa+O4Py0 生態系さえ壊さなければ好きにすればいいよ
生態系壊されると他の虫が増殖したりして別の人に迷惑かかる可能性がある
生態系壊されると他の虫が増殖したりして別の人に迷惑かかる可能性がある
699名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:34:56.04ID:Jtwhpf4/0 昆虫は動物じゃない
昆虫はクソほど種類がある
昆虫はクソほど種類がある
700名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:35:01.88ID:rUyTpV1D0 >>696
ありとかはちのがかずおおいぞ 地球は虫がいちばん多いらしいんだわ
ありとかはちのがかずおおいぞ 地球は虫がいちばん多いらしいんだわ
701名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:35:07.52ID:VXRs16x20702名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:35:15.82ID:yJXkGeYU0 毛沢東2020
703名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:35:28.16ID:0ViuYuRT0 >>692
戻るまでの間に何が起こるかパルプンテだから。
イエローストーン国立公園でオオカミ絶滅させたら、
シカが増えすぎて植物食い尽くして、
今度は丸裸になりーの、洪水と土砂崩れおきーの、
シカが減り始めた
なのであとからオオカミ連れてきたほど。
ニホンオオカミに同じことやろうとしてるカスがいるけどね
戻るまでの間に何が起こるかパルプンテだから。
イエローストーン国立公園でオオカミ絶滅させたら、
シカが増えすぎて植物食い尽くして、
今度は丸裸になりーの、洪水と土砂崩れおきーの、
シカが減り始めた
なのであとからオオカミ連れてきたほど。
ニホンオオカミに同じことやろうとしてるカスがいるけどね
704名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:35:31.64ID:Jtwhpf4/0 昆虫は毎日のように種が絶滅している
705名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:35:39.52ID:oOqmUFqu0706名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:35:45.07ID:nkIW/aKi0 B癌「どうぶつはゴハンじゃない!」
お前ら「どうぶつはおかずだー^q^」
お前ら「どうぶつはおかずだー^q^」
707名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:36:04.55ID:6QgDV4KK0 スズメバチに刺されないように
巣に近づいたり刺激しなければいいだけ
威嚇はしてくるが人のほうから手を出さなければ
案外刺さない
巣に近づいたり刺激しなければいいだけ
威嚇はしてくるが人のほうから手を出さなければ
案外刺さない
708名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:36:08.76ID:/c0glvDE0 迷惑野良猫にも効くかな?
709名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:36:08.85ID:VucM2MFu0 生け捕りにして反対してるところに巣つくらせよう
710名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:36:24.39ID:Zru19aKh0711名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:36:33.74ID:6CZeFql/0 スズメバチさんが来るとアシナガさんが逃げるしか無くなって下手したら喰われるだかで周辺からいなくなったりしてヤバいのではなかったか?
圧倒的に大人しいアシナガさんを支持するぞ
圧倒的に大人しいアシナガさんを支持するぞ
713名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:36:41.21ID:yJXkGeYU0714名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:36:45.23ID:AaFs4HSh0 前に家の中にキアシナガが入ってきて、窓を閉めて
殺虫剤で殺したんだが
約10分後、奴らに家を包囲された
窓閉めたのにケータイでも持ってるのかよ
各個撃破して、100匹ぐらい殺してやった
殺虫剤で殺したんだが
約10分後、奴らに家を包囲された
窓閉めたのにケータイでも持ってるのかよ
各個撃破して、100匹ぐらい殺してやった
715名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:37:05.78ID:JZ5camHw0717名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:37:15.19ID:UGYs9Bar0 >>438
キョエ乙。
キョエ乙。
718名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:37:15.75ID:tXqORCa+0719名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:37:16.63ID:lE9TDOj20721名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:37:37.59ID:XA7lAdJE0 クマ駆除可哀想団体のクマのイメージはくまのプーさん
スズメバチ駆除可哀想団体のハチのイメージはミツバチハッチ
スズメバチ駆除可哀想団体のハチのイメージはミツバチハッチ
722名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:37:41.10ID:oOqmUFqu0 >>696
野生動物なんて生活とほぼ関わらないからどうでもいいでしよ。絶滅したところでまた新種の生物が繁殖するよ。
野生動物なんて生活とほぼ関わらないからどうでもいいでしよ。絶滅したところでまた新種の生物が繁殖するよ。
723名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:38:06.69ID:r/D2i7S60 ゴキブリさえ殲滅できないのに?
724名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:38:14.59ID:rUyTpV1D0 >>714
ああ なんかあるらしいな あいつら、かなり遠くまで通信できる虫多いらしいな
ああ なんかあるらしいな あいつら、かなり遠くまで通信できる虫多いらしいな
725名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:38:21.64ID:Q60j5Xae0 生態系なんぞ、さんざん壊してきただろうに
727名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:38:51.01ID:nkIW/aKi0 スズメバチ1 vs ミツバチ100
この場合は勝てるだろうけど
スズメバチが10匹きたらどうなの?
この場合は勝てるだろうけど
スズメバチが10匹きたらどうなの?
728名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:39:01.67ID:a6/1S07d0 ミツバチ
おっ何か来たぞ→おいおい近づいてくるよ勘弁してよ→ほら、怖いでしょ?あっち行ってよ→仕方ない、巣を守らねば!
アシナガバチ
止まれ!これより先は我らの領域だ!→警告する!それ以上近づけば攻撃する!→くっ・・・。やるしかないのか・・・!
スズメバチ
おっ敵か? 逃げないのね、じゃあ死ね
おっ何か来たぞ→おいおい近づいてくるよ勘弁してよ→ほら、怖いでしょ?あっち行ってよ→仕方ない、巣を守らねば!
アシナガバチ
止まれ!これより先は我らの領域だ!→警告する!それ以上近づけば攻撃する!→くっ・・・。やるしかないのか・・・!
スズメバチ
おっ敵か? 逃げないのね、じゃあ死ね
729名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:39:14.31ID:S+Accayu0 幼虫はバターで炒めると美味い
730名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:39:23.26ID:YTlN+yRE0 外来雀蜂には有効かも
732名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:39:41.36ID:HQ/QyPZh0 5月に設置する女王蜂を捕らえる罠のほうが効く
1シーズンで50匹はいける
全部の女王蜂が巣作りに成功するわけではないが未然に巣を1個潰すのと同じ
1シーズンで50匹はいける
全部の女王蜂が巣作りに成功するわけではないが未然に巣を1個潰すのと同じ
733名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:39:52.73ID:oOqmUFqu0 生態系なんか壊したところでまた更新された系が出来上がるだけ。生物は順応できる。何の問題もない。
734名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:39:53.40ID:JU6HC4Dc0735名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:39:56.84ID:boRn+PmQ0 生態系ヒエラルキーの頂点に立つ人間が綺麗事を抜かすな
736名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:40:09.70ID:LIaG+Zxp0 昆虫すごいぜで昆虫絶滅したら大変だって話してたよ
737名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:40:51.59ID:nDa+O4Py0 生態系を破壊すると連鎖して思わぬところに被害が出ることあるからな
農作物とか川の水質と不快昆虫が増えたり色々な
それらの人の快適生活を潰す権利はない訳だから生態系壊さない程度にしてねって事
農作物とか川の水質と不快昆虫が増えたり色々な
それらの人の快適生活を潰す権利はない訳だから生態系壊さない程度にしてねって事
738名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:40:57.67ID:JZ5camHw0739名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:41:06.71ID:nkIW/aKi0 >>722
その通り
創造論の信者は【神が創った】と思ってるから
絶滅させてはいけないことになっちゃうんだよね
そうしないと信仰と矛盾しちゃうからね
進化論は新たに【遺伝子の水平伝播】を手に入れたから
もうミッシングリンクも解決するし創造論の時代は終わるんだけどね
その通り
創造論の信者は【神が創った】と思ってるから
絶滅させてはいけないことになっちゃうんだよね
そうしないと信仰と矛盾しちゃうからね
進化論は新たに【遺伝子の水平伝播】を手に入れたから
もうミッシングリンクも解決するし創造論の時代は終わるんだけどね
740名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:41:24.64ID:mle6db4u0741名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:41:27.97ID:LdcBsMhM0 スズメバチが持ち帰る肉団子は幼虫の餌で
自分は幼虫が口から出す栄養液を口移しでもらって生きている
ミツバチはそもそも肉団子を餌にしない
百田尚樹の『風の中のマリア』を読めばわかる
自分は幼虫が口から出す栄養液を口移しでもらって生きている
ミツバチはそもそも肉団子を餌にしない
百田尚樹の『風の中のマリア』を読めばわかる
743名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:41:59.87ID:rUyTpV1D0 >>738
漂流物についてくるんだよ 木とかに乗って休憩しながら移動する
漂流物についてくるんだよ 木とかに乗って休憩しながら移動する
744名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:42:06.02ID:4zg544xB0 熊は殺すな!とかと同じ下らない記事だな
745名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:42:15.87ID:y5gWelMA0 庭にアシナガバチが巣を作ってブンブンいってたけど特に気にせずそのままにしてた
しかしある日突然数匹が攻撃してきて刺された、それからは見つけ次第駆除している
スズメバチとか恐ろしすぎるわ
しかしある日突然数匹が攻撃してきて刺された、それからは見つけ次第駆除している
スズメバチとか恐ろしすぎるわ
748名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:42:33.32ID:EUvyD7l90 蟻の巣ころりなんてだいぶ前に発売されたが蟻は絶滅してないと思うわ
750名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:42:44.14ID:JZ5camHw0751名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:43:00.22ID:Zru19aKh0 >>732
あのペットボトルに春先の女王バチを誘引するのはなんの効果もないらしいよ
なぜなら女王バチの99%が巣作りを成就することなく途中で死ぬから
なのでペットボトルはライバルを減らすだけ
スズメバチの巣の密度には変化がない
あのペットボトルに春先の女王バチを誘引するのはなんの効果もないらしいよ
なぜなら女王バチの99%が巣作りを成就することなく途中で死ぬから
なのでペットボトルはライバルを減らすだけ
スズメバチの巣の密度には変化がない
752名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:43:00.92ID:Ziv5qziK0753名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:43:26.02ID:tooeTHZO0 ムカデやアリやゴキブリの巣を全滅させる殺虫薬剤はなんでこういう事言われないの不公平だ
754名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:43:52.33ID:aBvDUWZT0755名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:44:03.14ID:joEVliXt0 文句を言ってるのは住宅街のクマを「射殺するな」とか言ってるキチガイと一緒だよね。
こういうキチガイは自分の身に降りかかると「早く駆除しろ」と言うよ。
こういうキチガイは自分の身に降りかかると「早く駆除しろ」と言うよ。
756名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:44:14.24ID:j8fRJwjN0 ヤニカスヒトモドキコロリが発売されたら売れるだろうね
757名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:44:16.42ID:oOqmUFqu0 蛾と韓国人だけでも絶滅してくれれば地球はかなり住み心地よくなるな。
インフルエンザウイルスはまだ対処出来るからな
インフルエンザウイルスはまだ対処出来るからな
758名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:44:23.92ID:a6/1S07d0 >>727
ミツバチがスズメバチを殺せるのは
スズメバチは基本的に偵察兵が餌場を探し見つけた場所を集団で襲うやり方をするんだが
その偵察兵単体の時だけ
偵察兵を逃し集団で襲われれば為す術ない、なんせ特に日本亜種たるオオスズメバチは一秒で数匹のミツバチを殺す
日本ミツバチはオオスズメバチの恐ろしさを知っているので襲われたら巣を放棄して生き延びようとするが西洋ミツバチは抵抗しようとして皆殺しに合う
ミツバチがスズメバチを殺せるのは
スズメバチは基本的に偵察兵が餌場を探し見つけた場所を集団で襲うやり方をするんだが
その偵察兵単体の時だけ
偵察兵を逃し集団で襲われれば為す術ない、なんせ特に日本亜種たるオオスズメバチは一秒で数匹のミツバチを殺す
日本ミツバチはオオスズメバチの恐ろしさを知っているので襲われたら巣を放棄して生き延びようとするが西洋ミツバチは抵抗しようとして皆殺しに合う
759名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:44:25.28ID:YEMifOQw0 >>740
偵察兵を本隊に帰しちゃいけないよ
偵察兵を本隊に帰しちゃいけないよ
760名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:44:27.52ID:Jtwhpf4/0 地球上には、様々な生態系が存在し、これらの生態系に支えられた多様な生物が存在しています。
全世界の既知の総種数は約175万種で、このうち、哺乳類は約6,000種、鳥類は約9,000種、昆虫は約95万種、維管束植物は約27万種となっています。
まだ知られていない生物も含めた地球上の総種数は大体500万〜3,000万種の間という説が多いようです。
生物の進化の過程で多様化した生物の種の中には、人間活動によって絶滅の危機に瀕しているものがあり、既知の哺乳類、鳥類、両生類の種のおよそ10〜30%に絶滅のおそれがあるとされています。
> まだ知られていない生物も含めた地球上の総種数は大体500万〜3,000万種という説が多いようです。
> 昆虫は約95万種
昆虫が1種類なくなっても 無 影 響
全世界の既知の総種数は約175万種で、このうち、哺乳類は約6,000種、鳥類は約9,000種、昆虫は約95万種、維管束植物は約27万種となっています。
まだ知られていない生物も含めた地球上の総種数は大体500万〜3,000万種の間という説が多いようです。
生物の進化の過程で多様化した生物の種の中には、人間活動によって絶滅の危機に瀕しているものがあり、既知の哺乳類、鳥類、両生類の種のおよそ10〜30%に絶滅のおそれがあるとされています。
> まだ知られていない生物も含めた地球上の総種数は大体500万〜3,000万種という説が多いようです。
> 昆虫は約95万種
昆虫が1種類なくなっても 無 影 響
762名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:44:51.15ID:PKgTXhkv0 ミツバチに悪影響ないなら使ってみたい、あと韓国人バージョンも開発お願いします
764名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:45:33.14ID:gPxVa1WL0 生態系って壊れるというより変化するだけだよな
どうせ新しい生態系が出来るから、それを守りたいっていうのは今の状態が気に入ってる人間のエゴでは?
どうせ新しい生態系が出来るから、それを守りたいっていうのは今の状態が気に入ってる人間のエゴでは?
765名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:45:39.64ID:mle6db4u0766名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:45:49.28ID:6RUYlQm00 これチョンコにも使えねーかな
768名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:45:57.05ID:/kBnCJW10 カメムシ増加フラグだな
770名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:46:09.35ID:dZTbeFyg0 スズメバチは根絶させた方が良い
771名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:46:18.26ID:oOqmUFqu0 絶滅種で復活してほしいのは、ドラえもんで育った世代としてはモアとドードーくらいだな。
772名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:46:27.55ID:aBvDUWZT0 >>729
バターで炒めると大概のものは旨いw
バターで炒めると大概のものは旨いw
773名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:46:35.06ID:JwtoAke20 スズメバチの攻撃本能を破壊するクスリを混ぜたらどうだろう
774名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:47:11.15ID:4zg544xB0 生態系崩れてんのは人間の強欲って自覚無いのか?
776名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:47:26.58ID:6QgDV4KK0 うちでは軒下にできたスズメバチの巣は
秋に取り外して殺虫剤で中身を殺して玄関の飾りにしてるわ
縞々模様がなかなか見ごたえあるね
秋に取り外して殺虫剤で中身を殺して玄関の飾りにしてるわ
縞々模様がなかなか見ごたえあるね
777名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:47:30.55ID:rUyTpV1D0 >>771
サーベルタイガーとかティラノサウルスが滅んだから人類は安全にふえれたともいえるしな
サーベルタイガーとかティラノサウルスが滅んだから人類は安全にふえれたともいえるしな
780名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:47:49.48ID:HmqNoUUg0 蜂は一応益虫なんだけどな。
殺虫剤で簡単に死ぬぞ。
その方が面白いんだけどな、ゴーストバスターズ
みたいでww
殺虫剤で簡単に死ぬぞ。
その方が面白いんだけどな、ゴーストバスターズ
みたいでww
781名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:47:51.56ID:xGC4dOrT0 ゴキブリのアレと一緒か
782名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:48:00.81ID:VuLHm56L0 人間スズメバチ巣駆除剤の
おーちゃんねるが
アップしはじめました。
おーちゃんねるが
アップしはじめました。
783名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:48:04.88ID:uJifyf9Y0 ゴキブリ「・・・」
784名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:48:06.35ID:Jtwhpf4/0785名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:48:15.72ID:oOqmUFqu0 ハチミツは心配。時々朝メシに作るシングルフォルマッジが作れなくなる
786名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:48:24.29ID:snjp8Yj40 >>767
短期集中で一気にめっちゃ死ぬから大丈夫
短期集中で一気にめっちゃ死ぬから大丈夫
787名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:48:24.29ID:lE9TDOj20788名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:48:26.14ID:rUyTpV1D0 >>774
ティラノサウルスにもいってきてくれ
ティラノサウルスにもいってきてくれ
790名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:48:56.61ID:m9x4tF9Y0 スプレーでもかなり効くよね
一度庭に巣ができて使ったら
一瞬でバッタバッタ墜落していった
一度庭に巣ができて使ったら
一瞬でバッタバッタ墜落していった
791名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:49:13.89ID:Zru19aKh0792名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:49:18.63ID:/RQ4z8Vv0 生態系破壊の可能性ありますな
793名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:49:19.00ID:8p2ULH5n0 アリの巣コロリをおいたけど、
持ち帰りしてくれなかったけど
持ち帰りしてくれなかったけど
794名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:49:48.95ID:FqBhzIay0796名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:50:17.69ID:0ViuYuRT0 >>727
10匹程度なら1割犠牲で蜂球作って焼き殺すみたいよ
犠牲でるから全員くると流石にダメでかいみたいだけど
とりあえず、巣単位なら1対1で勝つみたい
イゼルローン要塞vsガイエスブルグ要塞みたいなもんだろ
10匹程度なら1割犠牲で蜂球作って焼き殺すみたいよ
犠牲でるから全員くると流石にダメでかいみたいだけど
とりあえず、巣単位なら1対1で勝つみたい
イゼルローン要塞vsガイエスブルグ要塞みたいなもんだろ
797名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:50:23.09ID:ccxKvtw60 スズメバチの移動距離からして山奥まで根絶やしにはならんから大丈夫だ
国土の山林どんだけあると思ってんだ
国土の山林どんだけあると思ってんだ
799名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:50:23.85ID:JZ5camHw0 >>735
天体レベルだと地球は「昆虫に支配された星」だそうだ
天体レベルだと地球は「昆虫に支配された星」だそうだ
800名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:50:37.98ID:2pH8iDoB0 【製品特長】
●巣に近づかずに安心してスズメバチの巣を駆除できます。
●エサを食べに来て、巣に持ち帰って仲間に分けて、巣が壊滅します。 (設置後一週間程度で巣が壊滅します。)
●スプレーで駆除できない大型の巣、樹洞、土の中の巣や巣がどこにあるかわからない時でも置くだけで駆除できます。
●スズメバチが好む黒蜜と発酵樹液の甘い香りで誘引します。
●足場に降り立つスズメバチの習性を利用し、容器の4方向の足場で中までしっかり導きます。
●頭がすっぽり入る巣穴のようなエサ構造で、警戒心をなくし効果が出る量をたっぷり食べます。
●ミツバチが嫌がる成分を配合しているので影響はありませんが、ミツバチ等を放育中の施設や果樹園等では使用を避けてください。また、ミツバチの巣やその周辺で使用しないでください。
●巣に近づかずに安心してスズメバチの巣を駆除できます。
●エサを食べに来て、巣に持ち帰って仲間に分けて、巣が壊滅します。 (設置後一週間程度で巣が壊滅します。)
●スプレーで駆除できない大型の巣、樹洞、土の中の巣や巣がどこにあるかわからない時でも置くだけで駆除できます。
●スズメバチが好む黒蜜と発酵樹液の甘い香りで誘引します。
●足場に降り立つスズメバチの習性を利用し、容器の4方向の足場で中までしっかり導きます。
●頭がすっぽり入る巣穴のようなエサ構造で、警戒心をなくし効果が出る量をたっぷり食べます。
●ミツバチが嫌がる成分を配合しているので影響はありませんが、ミツバチ等を放育中の施設や果樹園等では使用を避けてください。また、ミツバチの巣やその周辺で使用しないでください。
801名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:50:42.02ID:eBlK50vX0 間違って俺が食べたらどうすんだよ?w
802名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:51:05.90ID:XA7lAdJE0 スズメバチの天敵って何になるんだろう
あいつらの見た目の殺意武装見てると鳥とか哺乳類でも勝てるイメージが湧いてこない
あいつらの見た目の殺意武装見てると鳥とか哺乳類でも勝てるイメージが湧いてこない
803名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:51:21.28ID:fYKpIGAE0 >>745
アシナガさんはこちらが脅かさなければ大人しいもんなんでなかったっけ?
スズメバチは去年低い位置に二つも巣を作られてそんなの初めてで怖かったが、近所の親戚の人が山育ちで蜂の子取るの趣味とか言って連絡してくれて、その日の内に回収して平和になった
田舎の人つおい
アシナガさんはこちらが脅かさなければ大人しいもんなんでなかったっけ?
スズメバチは去年低い位置に二つも巣を作られてそんなの初めてで怖かったが、近所の親戚の人が山育ちで蜂の子取るの趣味とか言って連絡してくれて、その日の内に回収して平和になった
田舎の人つおい
804名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:51:30.80ID:nkIW/aKi0 コウモリとかツバメじゃないかな
806名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:51:39.46ID:FM3ykDGK0 スズメバチは糖質のヤクザと同じレベルで危険
すなわち絶滅させてもよいとする
すなわち絶滅させてもよいとする
807名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:51:42.89ID:rUyTpV1D0 https://www.youtube.com/watch?v=jyzUQPcpeA8
オオカミが日本を救う!―「オオカミを放つ」完全版【武田鉄矢チャンネル
オオカミが日本を救う!―「オオカミを放つ」完全版【武田鉄矢チャンネル
808名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:51:50.87ID:Jtwhpf4/0 人類はいまでもイナゴの大群に敗北する
810名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:52:16.18ID:0ViuYuRT0811名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:52:29.49ID:lE9TDOj20 スズメバチは害虫駆除以外にも花粉媒介者としても益虫なんだよなぁ
虫が付くからと農薬で殺しまくったら花粉運ぶ虫が激減しちゃって養蜂家に泣きついたのにまたやるのか
虫が付くからと農薬で殺しまくったら花粉運ぶ虫が激減しちゃって養蜂家に泣きついたのにまたやるのか
812名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:52:40.08ID:xKaEDkKs0 国営化して日本から絶滅させてくれ
813名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:52:44.77ID:Zru19aKh0 >>802
天敵は人間とほかのスズメバチ
天敵は人間とほかのスズメバチ
814名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:53:07.53ID:ccxKvtw60815名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:53:14.17ID:0ViuYuRT0817名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:53:56.22ID:oOqmUFqu0 生態系壊すなとか言う連中ってさ、寧ろ自然の営みに反したことしてるんだけどその自覚がないのか、それとも自覚はあって、現状保存を望んでいるのかどっちなんだろうな
818名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:54:11.30ID:eBlK50vX0 スズメバチとか飼ってるあれなチューバー廃業すんじゃんw
819名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:54:31.31ID:AaFs4HSh0821名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:54:41.04ID:Zru19aKh0 スズメバチみたいな花粉媒介者がいなくなったらリンゴとかイチゴとか
いろいろ食えなくなっちゃうよね
いろいろ食えなくなっちゃうよね
822名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:54:43.13ID:yJXkGeYU0823名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:54:45.32ID:rUyTpV1D0 ニワトリがすずめばちの天敵らしい。そういえば家でニワトリかってる人へったもんな
昔はみんな家でかってたらしいけど
昔はみんな家でかってたらしいけど
824名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:54:50.85ID:EyZCbG+e0 日本の森林率70%を考えると
ヒトが少々何かしても森の生き物は絶やせない
ヒトが少々何かしても森の生き物は絶やせない
825名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:55:13.05ID:nkIW/aKi0 神はヒトが創り出す創作物を収穫しており
ヒトが生きるためであれば何を滅ぼしてもよいのである
という宗教をつくろうと思う
だれか教祖やってくれ
ヒトが生きるためであれば何を滅ぼしてもよいのである
という宗教をつくろうと思う
だれか教祖やってくれ
826名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:55:37.11ID:kD2Y8PV70 >>769
マンションだけどマンションでもその部屋の周囲が分かるみたいね
まだ小さいベランダの巣を撤去したら反対側から毎日部屋に入られたからGPSでも持ってんのかと不思議だった
大人しいから窓に案内したら素直に出てってくれたけど
マンションだけどマンションでもその部屋の周囲が分かるみたいね
まだ小さいベランダの巣を撤去したら反対側から毎日部屋に入られたからGPSでも持ってんのかと不思議だった
大人しいから窓に案内したら素直に出てってくれたけど
827名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:56:00.64ID:0ViuYuRT0828名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:56:03.04ID:fYKpIGAE0 >>816
そう
椎葉村の辺りだったかな
丁度うちのスズメバチの巣を持ってってくれた人も椎葉出身なんだとw
なんか偶々お隣に親戚で集まる日だったようで奥さんが赤さん抱っこしながら隣で眺めてたとかツッコミ処満載の駆除?なんだか狩り?なんだかの風景だったらしいw
そう
椎葉村の辺りだったかな
丁度うちのスズメバチの巣を持ってってくれた人も椎葉出身なんだとw
なんか偶々お隣に親戚で集まる日だったようで奥さんが赤さん抱っこしながら隣で眺めてたとかツッコミ処満載の駆除?なんだか狩り?なんだかの風景だったらしいw
829名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:56:23.78ID:nkIW/aKi0 俺も害虫駆除がゴーストバスターだと思えるような豊かな感性でいたい
831名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:56:43.20ID:AInODV8m0 生態系なんて、常に変化するのが正しい
安定しているなんて幻想だ
安定しているなんて幻想だ
832名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:56:55.85ID:gx6qTnTf0 アリの巣コロリでも蟻は絶滅してないから無問題
833名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:57:09.69ID:fk4Rlwf40 Gにも、
その優しさを下さい。
その優しさを下さい。
834名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:57:14.20ID:Peyr5X7+0 スズメバチが絶滅してから考えるってのはどうか
836名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:57:30.75ID:XnnsH6yG0 毒針が強力過ぎる
要らないよねそれ
毒針無かったら愛されるよ
要らないよねそれ
毒針無かったら愛されるよ
837名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:57:31.13ID:snjp8Yj40838名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:57:47.11ID:2pH8iDoB0 >>802
スズメバチネジレバネXenos amoutoni、というスズメバチの体内に寄生する昆虫です。メス成虫は翅も足も退化しており、一生をスズメバチの体内ですごします。
スズメバチネジレバネXenos amoutoni、というスズメバチの体内に寄生する昆虫です。メス成虫は翅も足も退化しており、一生をスズメバチの体内ですごします。
839名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:57:50.82ID:0ViuYuRT0840名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:57:53.67ID:fYKpIGAE0841名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:58:07.54ID:xCmnJzuP0 マグナムジェットで充分
842名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:58:10.97ID:nkIW/aKi0 昆虫から希少な物質を取り出すとか
昆虫の仕組みを機械に応用するとか
そういう意味での保護でしょう?
昆虫の仕組みを機械に応用するとか
そういう意味での保護でしょう?
843名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:58:13.43ID:hU8i3eSf0 スズメバチは外来種の繁殖を抑えたり、生態系的にも頂点にいる種だから過剰に間引くと弊害はかなり大きいと思うがなぁ、今まで通り被害があったら一つ一つ駆除で良いんでないの?
844名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:58:20.23ID:a6/1S07d0 >>802
人間を除くとしても割と結構いる
同族のハチの中にも例えば別の昆虫に寄生するカギバラバチなんてのもいるし
スズメバチに寄生する線虫なんかはスズメバチの繁殖対策への研究すらされている
あと言わずと知れた熊にクモ
カマキリやトンボは天敵というよりライバルだな、殺し殺される関係
人間を除くとしても割と結構いる
同族のハチの中にも例えば別の昆虫に寄生するカギバラバチなんてのもいるし
スズメバチに寄生する線虫なんかはスズメバチの繁殖対策への研究すらされている
あと言わずと知れた熊にクモ
カマキリやトンボは天敵というよりライバルだな、殺し殺される関係
845名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:58:30.22ID:dGE0BBEa0 わるいけどスズメバチやヒグマは人間と共存はできない。
生態系以前の問題
生態系以前の問題
846名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:58:41.45ID:lE9TDOj20 >>810
まぁ俺は実物を何度も見てるしな
一応誤解無いように言うと、あくまで「たまーに倒せる」レベルであって基本はボロ負け
ニホンミツバチのような明確な対抗策ってよりは泥仕合して疲弊させて倒すって感じ
強い群はオオスズメ数匹巣門の前に転がってるよ
まぁ俺は実物を何度も見てるしな
一応誤解無いように言うと、あくまで「たまーに倒せる」レベルであって基本はボロ負け
ニホンミツバチのような明確な対抗策ってよりは泥仕合して疲弊させて倒すって感じ
強い群はオオスズメ数匹巣門の前に転がってるよ
847名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 22:59:30.96ID:FqBhzIay0 >>839
あいつ蝶なのにつよいのか?
あいつ蝶なのにつよいのか?
849名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:00:12.27ID:rUyTpV1D0 >>844
わかったトンボ応援するわ
わかったトンボ応援するわ
850名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:00:22.35ID:bY7Ckwq70 セイタイケイガーとか言ってる馬鹿を駆除しろ
852名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:00:40.09ID:SeM45X/J0 簡単に絶滅するかよw
激減してから考えれば良い
激減してから考えれば良い
853名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:00:48.54ID:BANLe3U80 基本的に自分の家と関係ないとこの巣は無視するよね
でそうじゃないところは駆除せざるを得ない
今と変わらんやろ
むしろ業者に高い金払わなくていいからWINWINじゃねえか
でそうじゃないところは駆除せざるを得ない
今と変わらんやろ
むしろ業者に高い金払わなくていいからWINWINじゃねえか
854名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:01:04.47ID:2tCUP8CC0 >>823
ニワトリが何で天敵になるんだろ
ニワトリが何で天敵になるんだろ
855名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:01:15.28ID:39kwSZe80856名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:01:34.34ID:Dp/fbjpa0 巣の近くに置けばいいんだろ?
縄張りだってあるだろうによその蜂がノコノコとそのハチのテリトリーに入ってくるわけ無いだろ
縄張りだってあるだろうによその蜂がノコノコとそのハチのテリトリーに入ってくるわけ無いだろ
857名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:01:44.74ID:dGE0BBEa0858名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:01:54.94ID:yJXkGeYU0860名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:02:12.68ID:0ViuYuRT0 >>830
ほとんど固有のタガメは絶滅危惧だからね
かかったのはマニア向けの飼育採取規制でしょ?
てか農薬だらけの田んぼに餌がもうおらん
タガメもミズカマキリも、カメムシ目だから、田んぼないと発生できない
ゲンゴロウは甲虫だから湖とか川でいいけど
ほとんど固有のタガメは絶滅危惧だからね
かかったのはマニア向けの飼育採取規制でしょ?
てか農薬だらけの田んぼに餌がもうおらん
タガメもミズカマキリも、カメムシ目だから、田んぼないと発生できない
ゲンゴロウは甲虫だから湖とか川でいいけど
862名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:02:42.46ID:ssXjq4Hn0 鬼ヶ島の鬼を成敗しに行った桃太郎と同じ
863名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:00.44ID:4zg544xB0 >>1
スズメバチを在日朝鮮人に対すれば?
スズメバチを在日朝鮮人に対すれば?
864名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:00.73ID:dGE0BBEa0865名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:04.53ID:l86Cjifp0 今だったら遠隔からドローンで安全に巣を処理できないんかねえ
866名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:05.18ID:rUyTpV1D0 >>858
あいつらとぼうとおもえば20メートルくらい飛べるからな もともとはキジらしいから
あいつらとぼうとおもえば20メートルくらい飛べるからな もともとはキジらしいから
867名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:11.81ID:yJXkGeYU0868名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:21.82ID:iQVcbYEf0869名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:38.41ID:cIyVOwVY0 スズメバチを食う外来種の蜂も消して欲しい
871名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:43.22ID:lEZXGGDx0 去年の夏に実家に帰ったら 庭にスズメバチの巣が
コメリ行って、キンチョーのハチハンター買って 3日かけて 絶滅に追い込んだ
コメリ行って、キンチョーのハチハンター買って 3日かけて 絶滅に追い込んだ
872名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:44.04ID:fYKpIGAE0873名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:48.48ID:Ar6DSM850875名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:03:56.11ID:wMO/0T4h0 >>843
別に日本中のスズメバチ全滅させるわけじゃねぇだろ
スズメバチの行動範囲はせいぜい2キロ程度だから、人里から離れたところにある巣には効果ない
餌式なら危険な駆除も必要ないし、業者委託するより安く済む
別に日本中のスズメバチ全滅させるわけじゃねぇだろ
スズメバチの行動範囲はせいぜい2キロ程度だから、人里から離れたところにある巣には効果ない
餌式なら危険な駆除も必要ないし、業者委託するより安く済む
876名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:04:05.24ID:BANLe3U80 桃太郎は婆様が目を離してるうちに通り過ぎ、そこ
から滝にバンジージャンプしたのよ
もちろん桃太郎はご愁傷様だったのは、言うまでもない
から滝にバンジージャンプしたのよ
もちろん桃太郎はご愁傷様だったのは、言うまでもない
878名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:04:24.68ID:rUyTpV1D0 >>851
で どこの大学の生態学卒なんすか?
で どこの大学の生態学卒なんすか?
880名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:04:46.33ID:Jtwhpf4/0 まあるいいのち
881名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:04:46.45ID:nkIW/aKi0882名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:04:46.77ID:0ViuYuRT0 >>846
嘘とは言ってねえよ
優しさで。
でも学術的な裏付けはまだないから、
本当に養蜂家なら今後も農業新聞読んどけ。
この学生がのちにノーベル的発見するかもしれんからな
セイヨウミツバチでもオオスズメバチ倒せるなら、
CCD対策で使えるかもしれんし
まあこのまんまだとジリ貧だけどね
嘘とは言ってねえよ
優しさで。
でも学術的な裏付けはまだないから、
本当に養蜂家なら今後も農業新聞読んどけ。
この学生がのちにノーベル的発見するかもしれんからな
セイヨウミツバチでもオオスズメバチ倒せるなら、
CCD対策で使えるかもしれんし
まあこのまんまだとジリ貧だけどね
883名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:04:51.14ID:dGE0BBEa0886名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:05:06.31ID:zulfOEfH0 別の生物まで大きなダメージを受けるなら慎重になるべきだが
生態系なんて人間が街を作った時点で崩壊してるだろ
俺としては気になる点は耐性菌みたいにかえって始末に負えないのが出てこないかってことだ
生態系なんて人間が街を作った時点で崩壊してるだろ
俺としては気になる点は耐性菌みたいにかえって始末に負えないのが出てこないかってことだ
887名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:06:18.07ID:Jtwhpf4/0 手のひらを太陽に
888名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:06:22.54ID:0ViuYuRT0 >>847
つおい
チョウ類史上最強の生物
> 翅をバタバタとさせ、凄い勢いでスズメバチを追い払う姿は圧巻です。
しかも、追い払う存在はスズメバチだけには限りません、カブトムシやコガネムシなどの甲虫にも向かっていきます。
更に、オスは目が余り良くない為、交尾の頃になるとメスの姿と間違えてツバメや小鳥を追い回すこともあるのだとか。
つおい
チョウ類史上最強の生物
> 翅をバタバタとさせ、凄い勢いでスズメバチを追い払う姿は圧巻です。
しかも、追い払う存在はスズメバチだけには限りません、カブトムシやコガネムシなどの甲虫にも向かっていきます。
更に、オスは目が余り良くない為、交尾の頃になるとメスの姿と間違えてツバメや小鳥を追い回すこともあるのだとか。
889名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:06:25.97ID:yJXkGeYU0890名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:06:47.63ID:dGE0BBEa0 自宅の家の中にスズメバチの巨大な巣を何度も作られた人は
「生態系だから」なんて断じて言わないぞ。
「生態系だから」なんて断じて言わないぞ。
892名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:07:40.03ID:h67/Qkmz0 庭の木の、目線の高さで巣を作り始めたときは
恐怖しか無かった
恐怖しか無かった
894名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:08:14.20ID:AaFs4HSh0 スズメバチって、樹液吸うときも
他の虫は、色んなのが仲良く吸ってるのに
オラァ!どけっ!みたいに
他の虫を追っ払って、独りで吸う
性格悪いやつ
他の虫は、色んなのが仲良く吸ってるのに
オラァ!どけっ!みたいに
他の虫を追っ払って、独りで吸う
性格悪いやつ
896名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:08:42.23ID:wMO/0T4h0 グレ太郎もそうだけど、環境保護過激派って人間よりも環境や生態系を上位に置いて話したがる理解し合えないんだよな
897名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:08:43.22ID:lE9TDOj20 >>882
新聞までは読まないなぁ
毎年玉川大学には参加してるけど
正直ね、現場でやってる人間からすると学者の発表なんて鼻で笑うようなのも多いのよ
あくまで研究であって仕事には繋がりそうにねぇなって感じで
勿論、有益な情報も多くあるんだけどさ
新聞までは読まないなぁ
毎年玉川大学には参加してるけど
正直ね、現場でやってる人間からすると学者の発表なんて鼻で笑うようなのも多いのよ
あくまで研究であって仕事には繋がりそうにねぇなって感じで
勿論、有益な情報も多くあるんだけどさ
898名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:08:46.40ID:a6/1S07d0 スズメバチにももちろん種類はあるわけで
世界で最も危険とされるオオスズメバチは地面や枯れ木なんかに巣を作るので山にでも行かなければあまり出会わない
だがキイロスズメバチなどは人里でも平気で巣を作る
いつだかマラソン大会のコース上の橋の下にスズメバチの巣があって走る震動を襲撃と思ってランナーが襲われたことがあったがあれはキイロスズメバチ
世界で最も危険とされるオオスズメバチは地面や枯れ木なんかに巣を作るので山にでも行かなければあまり出会わない
だがキイロスズメバチなどは人里でも平気で巣を作る
いつだかマラソン大会のコース上の橋の下にスズメバチの巣があって走る震動を襲撃と思ってランナーが襲われたことがあったがあれはキイロスズメバチ
899名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:09:02.08ID:NyyLR/Vm0 >>341
すごい攻撃的じゃん頭侵された?
すごい攻撃的じゃん頭侵された?
900名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:09:12.40ID:0ViuYuRT0 >>886
あんまいじると今の武漢肺炎みたいなのが出てくる
エボラ、エイズ、SARS、MARS、コロナウイルス、
全部このパターン
ペストもそうだし、梅毒もそうだし。
スズメバチはこの程度の除虫剤では全滅せんが、
スズメバチが全滅すれば何起こるかわかんないよ
一番怖いのがスズメバチ居なくなって、クマのエサがなくなって人里に降りやすくなること。
絶!天狼抜刀牙をマスターするしかない
あんまいじると今の武漢肺炎みたいなのが出てくる
エボラ、エイズ、SARS、MARS、コロナウイルス、
全部このパターン
ペストもそうだし、梅毒もそうだし。
スズメバチはこの程度の除虫剤では全滅せんが、
スズメバチが全滅すれば何起こるかわかんないよ
一番怖いのがスズメバチ居なくなって、クマのエサがなくなって人里に降りやすくなること。
絶!天狼抜刀牙をマスターするしかない
901名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:09:29.89ID:CaHmNyGF0 >>433
へえ。年間3万種~4万種の生物が絶滅してると言われてるんだけど、アンタの理論だと同等の種が新たに誕生してるのね。例えばどんな生物?教えて生物ガクシャさん
へえ。年間3万種~4万種の生物が絶滅してると言われてるんだけど、アンタの理論だと同等の種が新たに誕生してるのね。例えばどんな生物?教えて生物ガクシャさん
903名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:10:15.73ID:HmqNoUUg0904名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:10:19.78ID:rbLWQe+L0 去年、庭のすももの木がテリトリーにされたので、ドローンを
練習して飛行させたたら、適わないと諦めたか来なくなった。
練習して飛行させたたら、適わないと諦めたか来なくなった。
905名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:10:42.93ID:dGE0BBEa0 いや、害獣は駆除が正しい。
農家にとっては猪も鹿も致命傷だから
彼らが鳥獣に罠を仕掛ける権利も認められてるだろ
生態系馬鹿は想像力の足りない知的障碍者
農家にとっては猪も鹿も致命傷だから
彼らが鳥獣に罠を仕掛ける権利も認められてるだろ
生態系馬鹿は想像力の足りない知的障碍者
906名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:10:57.31ID:0ViuYuRT0 >>897
日本農業新聞は読んどけよ
玉川大学が近いから遊びに行ってるのと変わんないから、
行くなら研究室と仲良くなって専門誌くらい読んどけ
CCDは明らかに海外先行だから。
日本だとまだ発生してないし。
でもセイヨウミツバチ不足で高騰してんだからさ
日本農業新聞は読んどけよ
玉川大学が近いから遊びに行ってるのと変わんないから、
行くなら研究室と仲良くなって専門誌くらい読んどけ
CCDは明らかに海外先行だから。
日本だとまだ発生してないし。
でもセイヨウミツバチ不足で高騰してんだからさ
907名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:11:48.71ID:Jtwhpf4/0 人間以外のムシや動物にも優しくないといけない
人間にも優しくないといけない
人間にも優しくないといけない
909名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:11:53.99ID:rUyTpV1D0 >>901
突然変異で新種なんてあほほど生まれてるよ。 それが生き残るかどうかはまた別の話
人間も品種改良で犬や猫を大量に新しい種類つくってるだろ? ほかの動物や虫も同様に
奇形やら必要な動物をつくりだしてる
突然変異で新種なんてあほほど生まれてるよ。 それが生き残るかどうかはまた別の話
人間も品種改良で犬や猫を大量に新しい種類つくってるだろ? ほかの動物や虫も同様に
奇形やら必要な動物をつくりだしてる
910名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:11:59.44ID:0ViuYuRT0912名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:12:35.06ID:dGE0BBEa0 蚊取り線香を焚いても
ゴキブリホイホイを仕掛けても
生態系馬鹿が文句言いそう
ゴキブリホイホイを仕掛けても
生態系馬鹿が文句言いそう
913名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:12:41.12ID:RJaeIl+K0 30万年後に復讐されるなこれは
914名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:12:41.72ID:aJ99r1pL0 ミツバチは良虫だけどスズメバチなんて無駄に毒持って幅利かせてるなんの役にも立たない害虫
絶滅しようが構わんよ
絶滅しようが構わんよ
915名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:12:41.86ID:0ViuYuRT0916名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:12:49.66ID:UZzj6g4e0 絶対に蜜蜂には影響ないの?
917名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:13:18.10ID:rUyTpV1D0918名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:13:19.26ID:0ViuYuRT0 >>912
「こどおじを絶滅させたら生態系が崩れる!」
「こどおじを絶滅させたら生態系が崩れる!」
919名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:13:32.96ID:/kBnCJW10 >>914
アホ発見
アホ発見
920名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:13:35.38ID:lE9TDOj20 スズメバチというか蜂全般は巣に近づいて刺激さえしなけりゃ大人しいもんなんだからほっといたれよと思う
オオスズメなんて山に営巣するからまず刺されないし
流石に家の軒下にキイロスズメの巣とかなら駆除も止む無しだけど
オオスズメなんて山に営巣するからまず刺されないし
流石に家の軒下にキイロスズメの巣とかなら駆除も止む無しだけど
921名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:13:46.63ID:0Nn3iKBR0 民家の近くに設置するだけなら山中のスズメバチは生き残るだろ
民家近くのは駆除しないと思わぬ所の巣に近づいて大変な事になるからなぁ
民家近くのは駆除しないと思わぬ所の巣に近づいて大変な事になるからなぁ
922名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:13:48.82ID:4v/cxgt50 Gとネズミをはやく絶滅させろ
923名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:14:07.45ID:b/3xZTZE0 いいじゃん生態系なんてもう手遅れなんだし
人間だけが安全に暮らせればそれでいいよ
あと50年くらい
人間だけが安全に暮らせればそれでいいよ
あと50年くらい
924名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:14:20.36ID:ho6Y/Jb60 生態系?
自分の家の軒先にでかい巣を作られてもそんな事言えるのか?
必要最低限でしか使わない物にそんなケチの付け方する奴かが怖いわ
自分の家の軒先にでかい巣を作られてもそんな事言えるのか?
必要最低限でしか使わない物にそんなケチの付け方する奴かが怖いわ
926名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:14:37.82ID:g8HU13sj0 >>849
トンボ鉛筆の・・・(ry
トンボ鉛筆の・・・(ry
927名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:14:38.05ID:0ViuYuRT0929名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:15:07.62ID:0ViuYuRT0 >>925
六神合体するではな
六神合体するではな
930名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:15:08.62ID:Q44knYm90 こんな事でクレームいれるやつはなんなんだ?
虫どころか日本人の大多数を搾取貧困に貶めて絶滅させようとしてる富裕層でも攻撃すりゃいいのに
虫どころか日本人の大多数を搾取貧困に貶めて絶滅させようとしてる富裕層でも攻撃すりゃいいのに
932名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:15:43.08ID:0ViuYuRT0 >>926
それ以上は言わなくてもわかりますよね
それ以上は言わなくてもわかりますよね
933名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:15:45.76ID:UZzj6g4e0 >>927
なるほど…
なるほど…
935名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:16:03.92ID:7sgMDprr0 世界にはスズメバチいないとこもあるんだから、
いなくなったら別の生態系が出来るんじゃ?
それじゃダメなのかな?
いなくなったら別の生態系が出来るんじゃ?
それじゃダメなのかな?
936名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:16:10.91ID:dGE0BBEa0 うちはネズミに凄く苦しまされてたんだけど
野良ネコが一時期我が家の庭に住み着いてた頃は
ネズミが我が家から消えた。
別に猫が家の中に入るわけじゃないのに天井裏からもネズミが消えたので不思議だった。
でも野良ネコが消えて一年たったらまたネズミが戻ってきたw
野良ネコが一時期我が家の庭に住み着いてた頃は
ネズミが我が家から消えた。
別に猫が家の中に入るわけじゃないのに天井裏からもネズミが消えたので不思議だった。
でも野良ネコが消えて一年たったらまたネズミが戻ってきたw
937名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:16:31.58ID:I2uUB0Vj0938名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:16:52.46ID:H+F+kpKN0939名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:17:06.29ID:XuKRZrtK0 >>4
明日地球がなくなっても宇宙は困らないぞ
明日地球がなくなっても宇宙は困らないぞ
940名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:17:23.22ID:0ViuYuRT0941名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:17:40.79ID:7Wn5iFdb0 ネッタイシマカの不妊化でもどっかが声明だしてたよな
942名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:18:09.73ID:a3AjTcN60 >>888,891
人間がうちわで仰ぐのではスズメバチには怖がられないのかな
人間がうちわで仰ぐのではスズメバチには怖がられないのかな
943名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:18:10.37ID:lE9TDOj20 >>906
CCDが一番鼻で笑うやつなんだが
あんなの100%ネオニコチノイド系農薬が原因だわ
田んぼに農薬撒かれるとミツバチが比喩でもなく山のように死ぬぞ
それを玉川大学が認めないのは製薬会社が学生の就職先だから農薬叩けない
最近はヘギイタダニもやべー事になってるけど
CCDが一番鼻で笑うやつなんだが
あんなの100%ネオニコチノイド系農薬が原因だわ
田んぼに農薬撒かれるとミツバチが比喩でもなく山のように死ぬぞ
それを玉川大学が認めないのは製薬会社が学生の就職先だから農薬叩けない
最近はヘギイタダニもやべー事になってるけど
944名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:18:27.64ID:0ViuYuRT0 >>941
そういう奴を絶滅させるほうが先だよな
そういう奴を絶滅させるほうが先だよな
945名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:19:07.86ID:A1BDuh+d0 >>932
w
w
946名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:19:08.47ID:0ViuYuRT0947名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:19:35.52ID:dGE0BBEa0 「ヤクザを消したら中国マフィアやイタリアマフィアが上陸する!」と心配するようなもんだよ。
実際、中国マフィアが上陸したらその時あらたな対策を練ればいいだけで
ヤクザは全然必要悪じゃねえぞ。
スズメバチも消していい
実際、中国マフィアが上陸したらその時あらたな対策を練ればいいだけで
ヤクザは全然必要悪じゃねえぞ。
スズメバチも消していい
948名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:19:51.19ID:eKQxl92Y0 ペットボトルの罠で十分や
ウィスキー漬けにもってこい
ウィスキー漬けにもってこい
949名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:19:52.35ID:TxeumL0q0 これミツバチに影響することないのか
950名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:20:03.02ID:CaHmNyGF0951名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:21:04.71ID:eBlK50vX0 やつら離れたとこから巣に石投げて伏せたら見つけられないんだよな、コンクリの土手に造ってあったから
投げる伏せるを3回ぐらい繰り返して破滅させてやった、餓鬼の頃だったから落ちた後は知らねだったけどw
投げる伏せるを3回ぐらい繰り返して破滅させてやった、餓鬼の頃だったから落ちた後は知らねだったけどw
952名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:21:11.72ID:NyolgXtM0 スズメバチ兵器として使えたらその辺の武器より遥かに心折ることができるくらい厄介な蜂だぞ。都会の人にはわからんがあんなもん近くで飛ばれたらたまらんよ
953名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:21:42.57ID:0ViuYuRT0 >>942
威嚇になるんじゃね?
なんか知らんけど、オオムラサキって毒効かないぽいし。
甲虫でも三倍のでかさで追い払う
これがまた幼虫も凶悪なんだよ
https://i.imgur.com/PPOpmQM.jpg
明らかにワル
威嚇になるんじゃね?
なんか知らんけど、オオムラサキって毒効かないぽいし。
甲虫でも三倍のでかさで追い払う
これがまた幼虫も凶悪なんだよ
https://i.imgur.com/PPOpmQM.jpg
明らかにワル
954名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:22:52.20ID:lE9TDOj20955名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:22:55.58ID:x4vqh62f0 ゴキブリ「俺らに対してもやってるだろ」
956名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:22:58.91ID:0ViuYuRT0957名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:23:37.04ID:1g5o54IO0 アパートのベランダに
40cm立方ぐらいの小型のスズメバチの巣が出来たけど、
3日間かけてキンチョールだけで
全滅させた
ベランダが蜂の死骸で埋まった
40cm立方ぐらいの小型のスズメバチの巣が出来たけど、
3日間かけてキンチョールだけで
全滅させた
ベランダが蜂の死骸で埋まった
958名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:23:40.03ID:+hJBg1oH0 ブラックキャップのスズメバチ版か
959名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:23:57.12ID:I2uUB0Vj0 >>939
そもそもとして人間の活動で地球をどうにかする事すら無理だけどね
人間が生きやすい環境は壊せるけど
地表全てを核の冬で覆ったとしても生き延びる種は生き延びて何万〜何億年もすればまた他の生き物で溢れかえってるわ
そもそもとして人間の活動で地球をどうにかする事すら無理だけどね
人間が生きやすい環境は壊せるけど
地表全てを核の冬で覆ったとしても生き延びる種は生き延びて何万〜何億年もすればまた他の生き物で溢れかえってるわ
960名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:23:58.54ID:/7rArxz80961名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:24:23.48ID:y7/7D0/40962名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:24:46.11ID:xiMfYiub0 まあ内容量と使用場所と管理によるかな
上記の理由で農薬のが圧倒的にヤバい
上記の理由で農薬のが圧倒的にヤバい
964名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:24:53.69ID:dRJdIn3w0 ゴキブリでよく見かける方式だな
965名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:25:03.80ID:IjcfnAqs0 こんなやり方で駆除なんてワクワクしないよ。
巣に凍結スプレーぶっかけて出てきた途端固まりながら死んでいくのがワクワクするのに。
巣に凍結スプレーぶっかけて出てきた途端固まりながら死んでいくのがワクワクするのに。
966名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:25:57.03ID:v9PX0tmF0 ええなぁこれ。絶対買うわ!スズメバチとヘビだけは大っ嫌いだ!!!!
967名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:26:53.49ID:dGE0BBEa0 でも駆除業者がスズメバチの巣を破壊するのを我が家で何度も見たけどあっけないんだよな。
来たら殺虫剤をシューってかけてハエたたきでパチパチやって巣を外しておしまい
三十分もかけてない。慣れてるとあんなもんなんだろうね
来たら殺虫剤をシューってかけてハエたたきでパチパチやって巣を外しておしまい
三十分もかけてない。慣れてるとあんなもんなんだろうね
968名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:27:01.40ID:XuKRZrtK0970名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:27:13.82ID:rUyTpV1D0 >>943
これな 資本主義で学者が買収されまくってるからな 原発問題同様に
これな 資本主義で学者が買収されまくってるからな 原発問題同様に
971名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:27:32.56ID:MdrOKzOa0 毒餌には反対だな
空飛ぶハチじゃ人家のそば以外から来るかもしれない
生態系に悪影響だ
空飛ぶハチじゃ人家のそば以外から来るかもしれない
生態系に悪影響だ
973名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:28:29.76ID:p25LtXBh0 アリの巣ころりでアリが絶滅したりしなかったから
大丈夫じゃね?
大丈夫じゃね?
974名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:28:48.60ID:rUyTpV1D0 現場ばたけのやつらのが信用できるわ。学者はなかなり今は慎重にみないとな とくに医者がやばい
976名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:29:12.32ID:H21v8wCb0977名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:29:16.83ID:eBlK50vX0 >>963 近くに民家ないとこだったし大丈夫だった…
筈w
筈w
978名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:29:47.56ID:lE9TDOj20979名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:29:47.68ID:62ZyUxWM0 黄色は特に何とも思わないけど、
黒が飛んできた時にはベランダで転びそうになったわ。
洗濯物の出し入れも命懸けだわw
黒が飛んできた時にはベランダで転びそうになったわ。
洗濯物の出し入れも命懸けだわw
980名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:30:11.84ID:fYKpIGAE0 >>961
あー、なるほど、高い場所だと足元怖いこともあるだろうしなぁ…ドローンのが確実そうなこともあるか
あー、なるほど、高い場所だと足元怖いこともあるだろうしなぁ…ドローンのが確実そうなこともあるか
982名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:30:52.34ID:sm9LXpaO0 外来種だから生態系は気にせんでいいよ
983名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:30:59.23ID:A2KvZPzG0 こういった人間のきまぐれでコアラも絶滅しそうになってるんだよな
984名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:31:49.99ID:dGE0BBEa0 札幌市内に現れたヒグマを射殺した時もセイタイケイガーが札幌市役所に電話をかけまくって
一時期パニックになったんだよな。キチガイだろあいつら。
一時期パニックになったんだよな。キチガイだろあいつら。
985名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:32:06.11ID:rUyTpV1D0 >>983
あんなとろいの人間のせいじゃねえってw ほっといてもそのうちほろぶわw あれはw
あんなとろいの人間のせいじゃねえってw ほっといてもそのうちほろぶわw あれはw
986名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:32:22.51ID:2DFTiENM0 だがちょっとまってほしい。
人の温かみのある手で駆除するからこそ生まれるコミュニケーションというものがあるのではないか
人の温かみのある手で駆除するからこそ生まれるコミュニケーションというものがあるのではないか
987名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:32:37.25ID:6g8Pqe8l0 一昨年の終わりにスズメバチの巣を発見、撤去
昨年の春に同じ場所に小さい巣を発見、撤去
巣を作らせないスプレーを定期的にしたら作られなかった
スズメバチなんて怖くてしょうがないよ
特にオオスズメバチなんて、キイロスズメバチも襲うんでしょ
退治できるものは安全に退治出来た方がいい
昨年の春に同じ場所に小さい巣を発見、撤去
巣を作らせないスプレーを定期的にしたら作られなかった
スズメバチなんて怖くてしょうがないよ
特にオオスズメバチなんて、キイロスズメバチも襲うんでしょ
退治できるものは安全に退治出来た方がいい
988名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:33:11.11ID:ez47vThh0 >>953
まだ幼虫?
まだ幼虫?
990名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:33:55.20ID:9NVdLtDS0 別に絶滅しても問題ないだろ
991名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:33:56.11ID:hbofoDOX0 すずめ受難
992名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:34:11.88ID:MGWC+GCp0993名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:34:18.45ID:24W6bCcS0 >>194
幼虫の時は分解者であり魚などの餌に成虫の時は花粉の媒介者なんで生態系に欠かせないって言っている人をツイで見たけど
分解能力はあまり無いしむしろ分解者を捕食してるし魚の餌は他にいる
花粉の媒介者としてはハッキリ言ってハエの足元にも及ばんしそもそも蜜吸わんで横から液吸うだけだから媒介者じゃないって言う・・・
あえて言うなら動植物に対するウイルスキャリアーでしかないんだよなぁ
幼虫の時は分解者であり魚などの餌に成虫の時は花粉の媒介者なんで生態系に欠かせないって言っている人をツイで見たけど
分解能力はあまり無いしむしろ分解者を捕食してるし魚の餌は他にいる
花粉の媒介者としてはハッキリ言ってハエの足元にも及ばんしそもそも蜜吸わんで横から液吸うだけだから媒介者じゃないって言う・・・
あえて言うなら動植物に対するウイルスキャリアーでしかないんだよなぁ
994名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:34:27.87ID:bnJl3H520 駆除業者だろwwwwwwwww
批判してんのwwwwwwwwwwwwwwwwww
批判してんのwwwwwwwwwwwwwwwwww
995名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:34:36.25ID:mle6db4u0996名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:34:38.35ID:N7ulLc3d0 殺虫剤水を水鉄砲で巣にぶっかけると口含みで排除しようとして全滅する動画を見たんだが。
簡単でよさそう。
簡単でよさそう。
997名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:35:19.18ID:q6GM2hXZ0 テレビで駆除業者の仕事見てるけど
あいつら最初に結構逃がすよな
ああして新しい巣を残して自分たちの仕事無くさないようにしてるだろ
あいつら最初に結構逃がすよな
ああして新しい巣を残して自分たちの仕事無くさないようにしてるだろ
999名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:35:39.71ID:6LGtlC1Y0 わざわざ森林や藪に持ち込むわけじゃあるめえ
民家近くに涌いていて危険が及ぶ範囲での話だ
これで絶滅とか生態系とか言っちゃう思考の浅はかさよ
全スズメバチの99%以上が人間の身近にいるってなら話は別だが?
民家近くに涌いていて危険が及ぶ範囲での話だ
これで絶滅とか生態系とか言っちゃう思考の浅はかさよ
全スズメバチの99%以上が人間の身近にいるってなら話は別だが?
1000名無しさん@1周年
2020/01/18(土) 23:35:43.85ID:2DFTiENM0 巣の残滓として残った毒餌の成分が環境に悪影響を与えることはないのか?
用法から想像するに、かなり強い毒というイメージだが成分はなんだ?
用法から想像するに、かなり強い毒というイメージだが成分はなんだ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 一周揃えると50万円強…万博・大屋根リングのオフィシャル模型が熱い [178716317]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]