無料で使用可能な「Avast Antivirus」は、全世界で4億人の利用者を抱えるアンチウイルスソフトの定番です。そんなAvast Antivirusを提供しているセキュリティ企業Avast Softwareが、ユーザーの個人情報を収集して20社を超える企業に販売していたことが判明しました。
技術系ニュースサイトのPC MagazineとMotherboardは2020年1月27日に、「共同調査により、Avastが無料のアンチウイルスソフト利用者のデータを他企業に販売していたことが分かりました」と発表しました。きっかけになったのは、Avast傘下のデータ販売会社Jumpshotから流出した内部文書です。Motherboardが入手した文書によると、JumpshotはAvast Antivirusが収集したユーザーのデータをさまざまな製品に作り替えて、複数の企業に販売していたとのこと。
Jumpshotの取引先企業には、GoogleやMicrosoftのほか、飲料メーカーのPepsi、レビューサイトYelp、住宅サービス会社Home Depot、広告やマーケティングを行うOmnicomなど、多種多様な業態の企業が名を連ねています。
また、これらの企業に販売されていたデータには、Googleでの検索ワード、Googleマップで検索した場所やGPS座標、Amazonでの購入履歴、SNSのLinkedInへの訪問履歴、YouTubeの特定のムービーの視聴履歴、YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータが、ミリ秒単位のタイムスタンプとともに克明に記録されていたとのこと。
商品として販売されていたデータの中には、通販サイトで物品を購入した際のクリック情報もあります。例えば、以下のデータでは「abc123x」というIDのPCが、「Apple iPad Pro 10.5 256GB ローズゴールド」を2019年12月1日の12時3分5秒に、Amazon.comでカートに入れたことが分かります。
「abc123x」というデバイスIDがあるだけで氏名などはないので、一見すると匿名化されていて誰のデータか分からないようにも思えます。しかし、PC Magazineは「氏名やメールアドレス、IPアドレスには紐づけされていないものの、各ユーザー情報はデバイスIDという識別子に紐づけされています。このIDは他のサイトでのあらゆるアクティビティと照合することが可能なので、もはや匿名でもなんでもありません」と指摘しました。
Jumpshotは、Twitter上の宣伝で「あらゆる検索、あらゆるクリック、あらゆる購入を、あらゆるサイトで」とうたって、自社の製品がいかに網羅的に情報を収集しているかを誇示しています。
PC MagazineとMotherboardは、今回明らかになったJumpshotの取引先に問い合わせを行いましたが、GoogleやOmnicomは応答をせず、Microsoftも「当社とJumpshotは関わりがありません」と述べた以外はコメントを拒否。まともに取り合ったのはごく一握りでした。
Motherboardの問い合わせに応じた中の1社であるHome Depotの広報担当者は、「当社は、当社の営業や製品、サービスの改善のため、第三者のプロバイダーから得た情報を使用する場合があります。当社は、そうしたプロバイダーに対し、正当な権利を有する情報を当社と共有するよう要請しています。そのため、匿名化されたデータを受け取ることはありますが、個別の顧客を特定することはできません」と回答しました。
また、Yelpの広報担当者は「Yelpのポリシーチームは、反トラスト当局が2018年に行った調査の一環として、Googleの反競争的行動が各地域の検索市場に及ぼす影響を見積もるよう求められました。これに関連して、Googleがウェブトラフィックを収集しているという情報を検証するため、高いレベルのトレンドデータのレポートが必要になり、Jumpshotと一度限りの取引を行いました。個人を特定可能な情報については、要求もアクセスもしていません」と述べています。
一方、Avastは「ブラウザ履歴の収集はオプションです。ユーザーはいつでもJumpshotとの情報共有をオプトアウトすることが可能でした。また、2019年7月から、Avast Antivirusによるすべてのデータ収集について明示的にオプトインできる設定の実装を開始しています。これは2020年2月までには完了する予定です」と述べました。
以下は、Avast Antivirusのインストール時に表示されるオプション画面で、「Jumpshotが匿名のブラウザ履歴を収集することに同意するかどうか」を尋ねるというもの。しかし、PC Magazineは「データを組み合わせて、収集されたブラウザ履歴と自分のIDを紐付ける方法があることには触れられていません。それに、Jumpshotがデータを3年間保持することにも言及されていません」と指摘しています。(続きはソース)
2020年01月28日 12時05分
https://gigazine.net/news/20200128-avast-sells-user-data/
【IT】無料アンチウイルスソフト「Avast」が集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売していたことが明らかに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1樽悶 ★
2020/01/28(火) 18:03:43.05ID:HRoJFAfK92020/01/28(火) 18:04:21.23ID:MLiCwgqE0
今までなんで無料だと思ってたの?
2020/01/28(火) 18:04:23.30ID:jxnijkeG0
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能に
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1567414245/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1567414245/
4名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:04:49.39ID:XwZ2a/dn0 windows defenderがあれば他は要らん
2020/01/28(火) 18:05:05.37ID:5H2GX4ac0
ノートン使ってるオレ余裕
2020/01/28(火) 18:05:27.35ID:Xek+bSnY0
アプリなんて全部そんなもんだろ
2020/01/28(火) 18:06:41.83ID:3f1mqc410
OSに付いてる奴でいいじゃん。
2020/01/28(火) 18:07:05.28ID:Fjp8S/w30
Linux由来のプログラムだと思うんだが、
しょっちゅうヒステリー起こすんで抜いたったわ
くそが
しょっちゅうヒステリー起こすんで抜いたったわ
くそが
2020/01/28(火) 18:07:51.68ID:ZlRIF6sn0
あばすとー
2020/01/28(火) 18:08:43.41ID:k8PyXT9q0
win10から特にos付属で他社入れる人も減ったろう
12名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:09:02.12ID:ES8XJaUG0 え?ジャップがまた変態ぶりを世界に晒したって話?
2020/01/28(火) 18:09:16.16ID:9QraoQK70
ClamAVで万全
2020/01/28(火) 18:09:44.71ID:4wdgkJjZ0
ウィンドウズディフェンダーが優秀すぎる
アンチウイルスはOS内蔵で良い時代ですわ(個人使用なら)
アンチウイルスはOS内蔵で良い時代ですわ(個人使用なら)
2020/01/28(火) 18:09:52.68ID:uxMk23U+0
Amazonは自社の履歴と付き合わせればどの客がどんな性的嗜好を持っているか分かるわけだな
2020/01/28(火) 18:12:02.66ID:p1Csogno0
firefoxのアドオンで同じ様な悪さして
一時BANされたのもavastじゃなかった?
他だっけ?
一時BANされたのもavastじゃなかった?
他だっけ?
2020/01/28(火) 18:12:42.32ID:8r2ZxDEX0
疑り深い俺はアンチウイルスソフト会社がウイルス作ってるやつの裏のスポンサーでマッチポンプやってんじゃねーかと疑ってる
2020/01/28(火) 18:12:45.55ID:P39PiYg70
Avast いろいろ有料サービスを売りつけようとポップアップがウザいからアンインストールして正解だったわ
2020/01/28(火) 18:13:08.17ID:oHxuJ8pc0
おいこれ三菱電機がトレンドマイクロでやられた時
「俺avastだから安心」とか言ってた奴息してんの
「俺avastだから安心」とか言ってた奴息してんの
2020/01/28(火) 18:14:35.31ID:kxaWVHmi0
で、アンチウイルスソフトはどれを入れるのが正解なのか教えて
2020/01/28(火) 18:15:39.71ID:9QraoQK70
MSE→ClamAV→WDの俺
世界一賢くね?
世界一賢くね?
2020/01/28(火) 18:16:16.32ID:mxTjw/M60
そんなこったろうと思っていたよ
25名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:16:24.41ID:otIrxNHP0 ミイラ取りがミライさんになったようなもんか?
2020/01/28(火) 18:17:20.97ID:6KbjASV90
無料の昼食など
2020/01/28(火) 18:18:00.76ID:YQQf3+fg0
匿名なら良くね?
2020/01/28(火) 18:18:15.91ID:ka9ZyYEo0
30名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:18:31.45ID:eQ9tQEQm0 個人PCはdefenderだけどSEがいない零細会社のPCとか何入れたらいいの?
2020/01/28(火) 18:19:31.19ID:GDQsRZuX0
avast使ってるような貧乏人のデータでも価値あるの?
32名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:20:10.77ID:pcB2gsbD0 普通Mac使うよね
2020/01/28(火) 18:20:44.52ID:+/rdo0Ya0
俺は安全なカスペルスキーで
36名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:21:08.04ID:rgeIdyV40 ウィルスソフトw
2020/01/28(火) 18:21:37.85ID:598Xx3dr0
web防護と称してMITMやってるソフトは暗号通信の中身も全部覗いてるからね?
カスペルスキーだのESETだの
カスペルスキーだのESETだの
2020/01/28(火) 18:21:58.40ID:+/rdo0Ya0
お前らウイルス対策ソフト会社が儲かるにはどうすればいいか考えてみろよ
一番簡単なのはウイルスを作ることだろ?
一番簡単なのはウイルスを作ることだろ?
2020/01/28(火) 18:22:19.82ID:+VA7WI1y0
匿名化してんならいいんじゃねーの?
まーきちんと明示しておくべきだとは思うが
まーきちんと明示しておくべきだとは思うが
40名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:22:40.81ID:l4iopSSo0 だいたいの登録は匿名・偽名にしてるけど結局どこかからは情報が漏れるよな
しかたない
しかたない
41名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:22:43.10ID:tbR4DSWu0 規約に記載されてたとかだろう
規約書も読まないで同意してたとか
規約書も読まないで同意してたとか
2020/01/28(火) 18:22:58.20ID:BveaOhMt0
最初からついているDefenderしか使ってないけどおかしくなったことはないな
ウイルス対策ってそんなに必要か
ウイルス対策ってそんなに必要か
2020/01/28(火) 18:23:00.94ID:bc4pgPex0
無料というのはそう言うこと。
44名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:23:48.15ID:eaSFq9bJ0 アバストやべえな
こりゃある意味あれやんけ
アンインストールした方がいい?
こりゃある意味あれやんけ
アンインストールした方がいい?
2020/01/28(火) 18:24:22.14ID:Gi0pdLz30
うちのHuaweiのスマホ(nova lite2)は強制的にavast入ってる件
47名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:24:27.43ID:UEWcZlbr0 カスペルスキー最強
2020/01/28(火) 18:24:27.63ID:FB3hghlf0
以前無料版使ってたけど広告がんでエセットに乗り換えた
2020/01/28(火) 18:24:43.02ID:t9ZDo/om0
何を今さら
Avastに限らず、Defender以外の無料は全部そうだろ
Avastに限らず、Defender以外の無料は全部そうだろ
2020/01/28(火) 18:24:44.42ID:YQQf3+fg0
ESET最強伝説
2020/01/28(火) 18:24:44.74ID:+/rdo0Ya0
Windows DefenderならMSに流れるだけだからそれでいいだろ
ウイルス対策ソフトなんていれて余計に流出先を増やす必要は無い
ウイルス対策ソフトなんていれて余計に流出先を増やす必要は無い
52名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:24:46.85ID:i6wfYyGm0 今時ウイルス対策ソフトなんか入れ無い方が良いって常識だろw
2020/01/28(火) 18:24:47.84ID:lNfuGoee0
IP表示あるスレでIP晒して書き込みしてるのは2020年になってもやってるのって日本人だけだぜ
2020/01/28(火) 18:24:57.06ID:KArRIOHz0
もうDefender以外使えない
57名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:25:21.97ID:YqiQ4F8k0 プロバイダをSo-netにしてからS-SAFEっての使うようになったけど信用できるのかどうかは分からんし
もうアンチウイルスソフトに関しては無病息災のお守り程度に考えることにしてる
もうアンチウイルスソフトに関しては無病息災のお守り程度に考えることにしてる
2020/01/28(火) 18:25:25.65ID:97q9dx/T0
まぁ、無料だし収益出すにはそうするだろ
2020/01/28(火) 18:26:09.07ID:cn3ZpFof0
アメリカに筒抜けになるために開けた穴を
不正利用されてるだけと言うオチ
不正利用されてるだけと言うオチ
60名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:26:27.02ID:0xuNnTmA0 匿名なら問題ないやろ。
61名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:26:46.52ID:6J9x/u9i0 「ウィルス対策ソフトこそが最悪のウィルスウェア」
はっきりわかんだね
はっきりわかんだね
2020/01/28(火) 18:26:48.51ID:38QxQFlR0
Are You One Of Avast’s 400 Million Users? This Is Why It Collects And Sells Your Web Habits.
https://www.forbes.com/sites/thomasbrewster/2019/12/09/are-you-one-of-avasts-400-million-users-this-is-why-it-collects-and-sells-your-web-habits/
Avastはユーザー4億人の情報を2013年から売っています
2019年上期のユーザー情報の売上げは約20億円でした
Avast、セキュリティソフトで集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売──米報道
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news063.html
Avastはデータは匿名化して販売しているとしているが、専門家によるとこのデータから個人を特定するのは簡単だという
https://www.forbes.com/sites/thomasbrewster/2019/12/09/are-you-one-of-avasts-400-million-users-this-is-why-it-collects-and-sells-your-web-habits/
Avastはユーザー4億人の情報を2013年から売っています
2019年上期のユーザー情報の売上げは約20億円でした
Avast、セキュリティソフトで集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売──米報道
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news063.html
Avastはデータは匿名化して販売しているとしているが、専門家によるとこのデータから個人を特定するのは簡単だという
2020/01/28(火) 18:27:15.75ID:GCm/2pHJ0
Huaweiどうのとか言うてる場合ちゃうな
2020/01/28(火) 18:28:35.23ID:Z/6afm1y0
>>2
無料だともしかしてちゃんと機能してるのか怪しいところがありそうだけどちゃんと収入あって一般に無料で配ってるってことがわかたらアンチウイルスソフトとしてはちょっと安心できるな
無料だともしかしてちゃんと機能してるのか怪しいところがありそうだけどちゃんと収入あって一般に無料で配ってるってことがわかたらアンチウイルスソフトとしてはちょっと安心できるな
2020/01/28(火) 18:28:46.63ID:NoQhgzcK0
大して高くないんだから有料版使えよ
Avastに限らず無料ソフトは結構やばいよ
無料ソフトは表向きはお試し版だが、その実態は
広告料収入
マルウェア仕込んでる
使用履歴をビッグデータ化して転売
で儲けるビジネスモデル
SNSもやばいよ
Avastに限らず無料ソフトは結構やばいよ
無料ソフトは表向きはお試し版だが、その実態は
広告料収入
マルウェア仕込んでる
使用履歴をビッグデータ化して転売
で儲けるビジネスモデル
SNSもやばいよ
2020/01/28(火) 18:29:02.79ID:7pNyoMGd0
>>42
前になんとなくeset買ってインスコしたら何が原因だったのかOSが立ち上がらなくなった。それ以来windowsディフェンダーだけだが全く問題無い。
前になんとなくeset買ってインスコしたら何が原因だったのかOSが立ち上がらなくなった。それ以来windowsディフェンダーだけだが全く問題無い。
68名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:29:29.54ID:kljHjbmN0 まあ、結局こういうことなんだな(´・ω・`)
69名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:29:53.81ID:xFP4iJRB0 まあ無料だしな
2020/01/28(火) 18:30:47.10ID:WnjrJ9o70
Mozillaの人がMS製以外は入れないほうがいいと言ってたろ
2020/01/28(火) 18:30:52.12ID:SEddFe1h0
ただほど怖いものはない
75名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:30:52.67ID:xLl/r31j0 俺はavast!だが無視して今後も使うぞ
2020/01/28(火) 18:31:03.06ID:2MsAH6SR0
無料な理由、当然このくらいはしてるだろ。
2020/01/28(火) 18:31:41.58ID:K8WxDdsl0
個人は、OS標準ので十分。
2020/01/28(火) 18:32:40.28ID:F3niAxQe0
10年ほど前に使ってた
ネットランナーとか読んで
また使うか
ネットランナーとか読んで
また使うか
80名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:32:47.96ID:znfNe1490 タダより高いものは無いの典型例
81名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:33:25.41ID:usrmYEWp0 ウィルスバスターもいろんな履歴を送信してたし、これをやってないソフトはない
正直なにを今更って感じしかない
大昔から送信してるソフトなんていくらでもあったわな、言ってしまえばWindowsのOSも情報は送ってる
正直なにを今更って感じしかない
大昔から送信してるソフトなんていくらでもあったわな、言ってしまえばWindowsのOSも情報は送ってる
2020/01/28(火) 18:33:30.69ID:byUlBwjB
avastって自身をスパイウェアとして検知するソフトだろw
83名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:33:40.57ID:f8XuJkDR0 >Avast Antivirusのインストール時に表示されるオプション画面で、「Jumpshotが匿名のブラウザ履歴を収集することに同意するかどうか」を尋ねるというもの。
こういうのに同意しないとインストール出来ないから、大抵は何も読まないでOKボタンを押すしか無いんだよねえ
こういうのに同意しないとインストール出来ないから、大抵は何も読まないでOKボタンを押すしか無いんだよねえ
2020/01/28(火) 18:33:45.99ID:gCCgR0j+0
無料だからユーザー情報売られるのは当然とか言ってる連中はアバストの工作員か
無料だから広告入るのは当然とかならまだ理解出来るが
無料だから広告入るのは当然とかならまだ理解出来るが
2020/01/28(火) 18:34:03.92ID:/sm1ZJZt0
ウイルウバスターが何だかんだ言ったって最強
87名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:34:10.81ID:usrmYEWp0 ほんと今更なにを騒いでるんだとしか
スマホのアプリからPCのアプリまでどれでも送ってるわな
スマホのアプリからPCのアプリまでどれでも送ってるわな
88名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:34:11.54ID:KQfMq7FD0 どっちにしろ無料だったらWindowsDefenderでいい
と学びました
と学びました
89名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:34:18.59ID:24s1Tt/m0 このウイルスソフトはプレゼントが当たりましたとかPCのカメラがハッキングされてるかもしれないので確認しましょうとか出てくるよな・・・
90名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:34:22.53ID:TjnekJeK0 もうすぐカスベルトもお別れだ
2020/01/28(火) 18:34:31.03ID:BveaOhMt0
MSは昔、入社するのは超一流の世界最高峰の頭脳連中って言われていた
そんなところが作っているDefenderはそれなりに安心できる
そんなところが作っているDefenderはそれなりに安心できる
2020/01/28(火) 18:34:59.04ID:oHxuJ8pc0
まあぶっちゃけMSGoogleAppleあたりはみんな情報抜いてると思うがな
2020/01/28(火) 18:35:00.90ID:Oi5xNVZy0
Windows Defender使え
95名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:35:47.58ID:usrmYEWp0 Amazonも履歴は収集してるんだしグーグルも位置情報は常に収集してるし
こういうことで騒ぐ方がおかしいぞ
こういうことで騒ぐ方がおかしいぞ
2020/01/28(火) 18:36:10.70ID:JtDF/ggU0
Avastは昔はよかったんだがな
最近は宣伝うっさくてたまらんし
こういうのも出てきたしそろそろ切るか
最近は宣伝うっさくてたまらんし
こういうのも出てきたしそろそろ切るか
2020/01/28(火) 18:36:16.91ID:DtY31XuG0
これ消せなくて邪魔くさい
2020/01/28(火) 18:36:24.78ID:1nIg2Lou0
99名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:36:52.02ID:Nk5qLTOe0 正体現したね。
101名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:37:21.90ID:JQEAExpu0 Macはどうしたらいいんだ??
102名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:37:30.57ID:usrmYEWp0 いろいろな情報送ってないアプリ探す方が難しい時代だ
気にする必要はないし意味もない、気にすんな
気にする必要はないし意味もない、気にすんな
103名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:37:39.74ID:o849iE9B0 インスコ時にデータ収集うんぬんは絶対にチェック外してるけど信用できんな…
104名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:37:57.40ID:6eA6TdIM0 AVASTうざい→AVG徐々にうざい→MSEええやん→WDこれでええわ
105名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:38:28.29ID:Oi5xNVZy0 こないだ「PCが糞重い」っていうから見てみたらカスペルスキーとマカフィーとノートンが入ってるすごいPCだった
106名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:38:57.42ID:n3EpHRfK0 何か問題が?
そもそも何でこんなソフト使ってるんだ。
そもそも何でこんなソフト使ってるんだ。
107名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:38:58.77ID:QlSxj8qO0 マルウェア対策ソフトが実はマルウェアって多いな
ウイルスバスターもそうだし
ウイルスバスターもそうだし
108名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:39:07.54ID:aEPhe/LO0 無料で使えるならグーグルの検索くらいかまわないと思ったが
購入履歴等が流れるのは嫌だな
購入履歴等が流れるのは嫌だな
109名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:39:10.07ID:AtEAbImP0 有料無料関係ないだろ
問題はそこじゃねえわ
問題はそこじゃねえわ
110名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:39:25.04ID:ItWdn2He0 俺がpornhub見ていることが筒抜けなのかよ
111名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:39:34.85ID:ooLZY4G/0 匿名なら別にどうでもいい
それよりもシステム立ち上げたときに激重になるのどうにかしてくれ
それよりもシステム立ち上げたときに激重になるのどうにかしてくれ
112名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:39:37.61ID:Xs0bUggA0 >>2
ガイジ
ガイジ
113名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:39:39.34ID:6eA6TdIM0 つーか2chでokブラクラゲットとか謎のexeとかもう滅多にくらわなくね
114名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:40:15.72ID:wFq007zu0 匿名なら別にかまわんわ
無料なんだし
無料なんだし
115名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:40:29.40ID:usrmYEWp0 >>105
初心者にありがちだな、セキュリティソフト複数入れるとガードは万全みたいな考え
初心者にありがちだな、セキュリティソフト複数入れるとガードは万全みたいな考え
116名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:40:44.04ID:eaSFq9bJ0 とりあえず消すわ
117名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:40:53.43ID:adbMJOKt0 お前らのデータなんかに興味ねーから
ソフトとか入れてるやつ自意識過剰すぎだろ
ソフトとか入れてるやつ自意識過剰すぎだろ
118名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:41:07.07ID:M2bvgCHZ0 AvastってAVGを買収してたよな
AVGは大丈夫なのか?
AVGは大丈夫なのか?
119名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:41:55.75ID:9ElJiWWe0 OSのセキュリティーに穴開けてそこにセキュリティソフト埋め込むから抜こうと思えば抜き放題だもんなw
今なんか下手なもん入れるより元から入ってるもんに任せてた方が無難
一般家庭のPCに入ってくるような暇人もいないしプロバイダーが監視してるからな
法人も別契約で保護されてるし
自作PCと一緒に消えゆく存在だなぁセキュリティーソフトは
今なんか下手なもん入れるより元から入ってるもんに任せてた方が無難
一般家庭のPCに入ってくるような暇人もいないしプロバイダーが監視してるからな
法人も別契約で保護されてるし
自作PCと一緒に消えゆく存在だなぁセキュリティーソフトは
121名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:42:40.18ID:bzoOLejn0 これ、韓国のカメレオン企業ソフトバンクがやたら押してたソフトだから
絶対に入れなかったけど正解だったな
絶対に入れなかったけど正解だったな
122名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:42:46.17ID:dmhiaET40 指紋認証、顔認証、網膜認証を利用してたら、もうリスト化されて管理されている。
三点セットで世界中の組織機関のデータベースに集められている。
監視カメラなども全ての情報は、組織機関に全て収集されている。
三点セットで世界中の組織機関のデータベースに集められている。
監視カメラなども全ての情報は、組織機関に全て収集されている。
123名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:42:49.21ID:wFq007zu0 ヤフーのアンチウイルス終わっちゃうんだよね
今度はこれ入れてみるかな
今度はこれ入れてみるかな
124名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:42:51.19ID:kQPkQCkt0125名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:42:56.62ID:BWf6yh2G0 無料だから仕方ないね
126名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:43:36.03ID:dlgbMEOu0 だからいったろ
セキュリティソフトはウイルスソフトだって
セキュリティソフトはウイルスソフトだって
127名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:43:37.37ID:Xs0bUggA0 結局Winアップデートやアンチウイルスソフトが一番のウイルスなんだよな
128名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:43:47.36ID:J0a8OBul0 情報収集してる企業はどこも信用できないよ
マイクロソフトも
あとぐGoogleも
マイクロソフトも
あとぐGoogleも
129名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:44:01.16ID:XlqBiK+80 8割方Pornhub見てるだけだが、べつにどうでもいいや
131名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:44:21.97ID:AtEAbImP0 データに興味無いとか貧乏人だから価値が無いとかお前ら決める事じゃなくて、買った企業が決める事だろ
無価値ならリスク背負って買うわけ無いし売る訳がない
無価値ならリスク背負って買うわけ無いし売る訳がない
132名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:44:58.65ID:uQs86ex80 アンチウイルスソフトなんて入れちゃだめだよ
HDDの中身全部スキャンされてどんなファイルを持っているのか調べているからね
ネットから落としたファイルなら誰がどんなファイルを持っているのか特定できる
その情報をすべて握れるNSAやCIAなら誰がそのファイルを最初に作成したのかもわかる
HDDの中身全部スキャンされてどんなファイルを持っているのか調べているからね
ネットから落としたファイルなら誰がどんなファイルを持っているのか特定できる
その情報をすべて握れるNSAやCIAなら誰がそのファイルを最初に作成したのかもわかる
133名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:44:59.93ID:usrmYEWp0134名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:45:08.23ID:PEdrQIJb0 なぜか他のアンチウイルスソフトの動きが軽くなったりしないよな?
135名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:45:16.50ID:QufMMXzq0 昔はお世話になったなぁ…
136名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:45:19.02ID:aEpVI8N80 全員がおちんちんびろーんを検索しておちんちんびろーんを購入するとどうなる?
137名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:45:24.59ID:9ElJiWWe0 OSの再インストールとか周辺機器の再セットアップでやらかす原因作ってるのがセキュリティソフトって事が殆どだからなw
138名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:45:35.84ID:5zX32DJi0 無料だから何かしらの対価はしゃーないかと思って使っているな
139名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:45:46.45ID:1CYIcnDk0 勿論中華人民共和国は情報提供先なんだろうな
140名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:45:53.99ID:gZIMh3wB0 >>2 常識だよなwwwww、だから業務用には無料ソフトは、絶対にインストールしないのに・・・。
141名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:46:02.46ID:3hVtYXTj0 んな事いったら
LINEとか大丈夫なの??
LINEとか大丈夫なの??
142名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:46:12.19ID:dmhiaET40 スマホで指紋認証や網膜認証、顔認証を格安でスマホなどに組み込んでいる理由は、この情報を集めるために投資しているから
143名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:46:17.66ID:3/7zCuKJO 匿名化してるだけ良心的だろ
144名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:46:25.18ID:3oLCsbdT0 ノーガードが最強だな
145名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:46:33.23ID:t6dfw3sF0 無料ソフトなんだからこういうことしないと利益供与出ないだろ
146名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:46:47.13ID:J0a8OBul0 Googleのchromeブラウザも
エラーリポートを勝手に30分のCPU20%負担あげて送ってるからね
エラーリポートを勝手に30分のCPU20%負担あげて送ってるからね
148名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:47:32.92ID:jftW3sGg0 ディフェンダーだってMSには送ってるからな、経路の数が違うだけで
149名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:48:12.15ID:XhupXsZF0 無料アンチウイルスソフトなんて
あなたの家を無料で警備するので家のカギ下さいって言ってるようなもんだからな
あなたの家を無料で警備するので家のカギ下さいって言ってるようなもんだからな
150名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:48:13.41ID:5cwWRhsP0151名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:48:27.04ID:054yupDm0152名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:48:28.88ID:J0a8OBul0 最近Windows10使い出してるけど
このシリーズ安定感が無いな
以前のシリーズの方が安定してた気がする
このシリーズ安定感が無いな
以前のシリーズの方が安定してた気がする
153名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:48:57.73ID:QNY2mVBp0 こんなのより心配すべきものが山ほどあるじゃん
なんとかレス決済で個人情報が取り放題でさ
あれだけ還元してもまだ儲けが出るんだから
個人情報がどれだけ高値で取引されてるかってことだよ
なんとかレス決済で個人情報が取り放題でさ
あれだけ還元してもまだ儲けが出るんだから
個人情報がどれだけ高値で取引されてるかってことだよ
154名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:49:03.56ID:hU1F8ZsL0 無料の時点でわかりきってたl事だろ
155名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:49:42.80ID:AtEAbImP0 情報を収集するのはどこもやっているが、売るのが問題なんだろ
匿名でも個人情報漏洩してしまったら問題になっている世の中なのに、意図的に売っているんだから悪質だろ
こういうの許したらガバガバになんだろ
匿名でも個人情報漏洩してしまったら問題になっている世の中なのに、意図的に売っているんだから悪質だろ
こういうの許したらガバガバになんだろ
156名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:49:55.07ID:m8cyRaeY0 無料セキュリティーソフトはどこもやってるだろjk
158名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:50:44.49ID:6Wv9zKw10 今どきサードパーティのアンチウィルスソフトなんか入れる必要ない。
Windows10搭載のWindowsDefenderで十分。
Windows10搭載のWindowsDefenderで十分。
159名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:51:09.53ID:NoQhgzcK0 アンチウイルスとSNSだけでなく、VPNも無料体験版は要注意な
160名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:51:26.94ID:5iZBvIvL0 無料でソフト作って、サーバー使えるわけ無いだろ
161名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:51:31.48ID:usrmYEWp0162名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:52:30.84ID:YjDS3X200 抱き合わせで入ってこようとするセキュリティソフトだっけ
164名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:53:37.14ID:bPxa9Yiv0 これどこもやってるだろ?
165名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:53:45.24ID:5d8r65910 まあぶっちゃけどうでもいいわ
パスワードとかクレジットカードの情報とかも抜いてるなら完全に犯罪だが
パスワードとかクレジットカードの情報とかも抜いてるなら完全に犯罪だが
166名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:54:03.91ID:BQ+KpD2V0 アバストとマカフィーがプレインストールされてたから期限切れるまでは放置しておこうとは思ってる
167名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:54:15.00ID:FW1EPhmJ0 Windows defenderで性能も信用も充分なのに無料有償とはず別のアンチヴァイラスシフト入れてる情弱バカどこの個人情報なんて無価値だろw
アンチヴァイラスソフトわざわざインストールするなんていつの時代のPC脳だよwww
アンチヴァイラスソフトわざわざインストールするなんていつの時代のPC脳だよwww
168名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:54:19.52ID:ofMMS7Tr0 ウイルスが存在しないマック最強
170名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:55:15.23ID:+x3yB6LP0 有名有料の対策ソフトも拡張機能で
個人情報を抜こうと必死だからやめた方が良い
個人情報を抜こうと必死だからやめた方が良い
171名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:55:15.83ID:tbR4DSWu0 売らなければ収集する意味がないじゃん
収集してるのなら売るに決まってる。
収集してるのなら売るに決まってる。
173名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:55:46.04ID:usrmYEWp0174名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:56:23.44ID:5xXpJYbl0 win10なら
ノートン以外使わない方が良いよね
ノートン以外使わない方が良いよね
175名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:56:26.50ID:6KoR11UC0 有料だったら売られてないというわけでもないよね
176名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:56:51.32ID:IxsqZJLt0 win defenderで充分
新たにわざわざ穴空けるようなもんだしな、アンチウィルスソフト
新たにわざわざ穴空けるようなもんだしな、アンチウィルスソフト
177名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:57:56.92ID:gJ/Cjm5K0 >>86
感染しとるがな
感染しとるがな
178名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:58:46.29ID:tbR4DSWu0 ネットワークに繋げるOSならウィルスに感染するだろう
情報を抜かれても気付く事はまれだろう。悪用されウィルス感染を疑う
情報を抜かれても気付く事はまれだろう。悪用されウィルス感染を疑う
179名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:58:58.31ID:7AXOMQJD0 匿名化してデータを提供するってのが実は匿名化されてませんでした
デバイスIDで関連付けされてます
というのがこの記事の内容だと思うけどそれって当たり前じゃない?
これ問題視するならTカードなりSuicaなり大問題でしょ
デバイスIDで関連付けされてます
というのがこの記事の内容だと思うけどそれって当たり前じゃない?
これ問題視するならTカードなりSuicaなり大問題でしょ
180名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:59:24.55ID:qDG4SjEZ0 だからウイルスバスターにしとけって言ったのに
181名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 18:59:49.51ID:QC3vSnI70 windows defenderとか言ってるのも
もう古い
いつの時代だよ
今はwindowsセキュリティ
もう古い
いつの時代だよ
今はwindowsセキュリティ
182名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:00:24.78ID:H/WORyab0 Googleもやってることなのに、なにが問題なの?
183名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:00:31.06ID:5d8r65910 たまにアンチウイルスソフトのことをウイルスソフトいれてる?みたいに
言うときあるけど、まさにそうだったな
言うときあるけど、まさにそうだったな
186名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:02:29.53ID:iJtZmxG40188名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:03:11.42ID:PMjrnp310 今はwindowsので十分か。今AVGアンスコしたわ
190名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:04:44.64ID:WCtZRf3Z0 LINEもなぜ無料なのかよく考えような
191名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:05:13.51ID:7wqYZCTP0 >>10
なら無料にしろと
なら無料にしろと
192名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:05:50.83ID:bQwHD1K60 ウイルス駆除ソフト自体がウイルスやから
193名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:06:13.79ID:w4cn27BC0 ウイルスソフトインストールする奴ww
194名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:06:50.84ID:dT7r7RuI0 10ならセキュリティソフトいらないだよね?
195名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:06:53.69ID:WXcbg3vL0 ただほど高いものはない。理由なくタダになどしねえんだよ
196名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:07:03.99ID:Tts9Zoq10 アバストとか情報漏洩ツールやん
198名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:07:54.83ID:7QpcqBSl0 色んなところが胡散臭いから、かつて重くて使いづらかったノートン先生に最近戻してみたら
ノートン先生、超臆病になってた
すぐにこれウィルスじゃね?って聞いて来てウザイ
ノートン先生、超臆病になってた
すぐにこれウィルスじゃね?って聞いて来てウザイ
199名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:08:58.82ID:x/A7ms6v0 別に驚きはない
サービス業じゃないんだから、無料で提供するには理由がある
サービス業じゃないんだから、無料で提供するには理由がある
200名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:09:34.58ID:82g4KNfR0 無料ほど危険なものはない。
201名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:10:53.23ID:BunHDqzL0 使ってたことある奴wwwwwwwwwwwww
203名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:11:39.52ID:usrmYEWp0 考えてもみろよ個人情報入ったメディア紛失や社員が売っただの
普段当たり前のように起きてる企業や行政機関からの個人情報流出
そっちの方が大問題だ
それに比べりゃ個人特定出来ないこんなのは完全に無害に等しい
普段当たり前のように起きてる企業や行政機関からの個人情報流出
そっちの方が大問題だ
それに比べりゃ個人特定出来ないこんなのは完全に無害に等しい
204名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:11:42.09ID:bc+7HtBL0 当たり前の事だけど、ウィルス対策ソフトがウィルスソフトよりも悪質ではない、なんてだれも保証してないんだよな。
205名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:11:55.87ID:OVfMDYzu0 昔はAVG使ってたけどAVASTと統合されてショックだったな
206名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:12:04.83ID:BunHDqzL0 まあどうせ有料ソフトのデータも売ってるだろうねw
207名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:12:39.80ID:4iRLuB7K0 アババババババ
208名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:12:53.11ID:OZsstuDI0 有料で使ってんだけどお
209名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:13:24.15ID:xdV2t3Yi0 はぁ?インストールするときにその旨が通知されてるだろwww
210名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:14:03.17ID:2US35jaz0 無料に飛びつくとこうなる
211名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:15:05.60ID:WXY4AZZ40 Avastは
WindowsXPのときに使ってた
Windows7にインストールしなかったのは
なぜかAVGのアンイントールがうまくいかず
やむなくAVGを使い続けるしかない――とう恐ろしい理由だった
WindowsXPのときに使ってた
Windows7にインストールしなかったのは
なぜかAVGのアンイントールがうまくいかず
やむなくAVGを使い続けるしかない――とう恐ろしい理由だった
212名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:15:19.66ID:vpLlWjjy0 パヨパヨチーンみたいなのもあったのになぁwwww
213名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:15:43.57ID:+D9dg3MM0 やっぱりガンガンガン速最高だよ〜♪
快適ィ
快適ィ
214名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:16:43.76ID:LvTpbOO40215名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:17:13.73ID:IgpuSgh90 おれぐらいに言わせるとディフェンダーなんて言ってるヤツは
丸裸で海を泳いで武漢市を目指そうみたいなものだよ
丸裸で海を泳いで武漢市を目指そうみたいなものだよ
216名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:17:21.43ID:/RPyUrJE0 アプリだのソフトだの使うときはちゃんと注意読めよ
情報取られても良いと思わないと入れちゃダメだわ
情報取られても良いと思わないと入れちゃダメだわ
217名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:17:38.99ID:bc+7HtBL0 つか、最近
「セキュリティ」だの
「サポート」だの
「コンサルティング」だので
飯食ってる連中多いけど、
連中が悪徳業者じゃないって保証はどこにも無い、
つか、連中自体、それを保証する気は毛頭ない。
ただひたすら不安感を煽り恐怖感を煽って、
混乱させて誘い込むだけ。
法令に抵触してると言えないだけで、
悪徳業者そのもの
「セキュリティ」だの
「サポート」だの
「コンサルティング」だので
飯食ってる連中多いけど、
連中が悪徳業者じゃないって保証はどこにも無い、
つか、連中自体、それを保証する気は毛頭ない。
ただひたすら不安感を煽り恐怖感を煽って、
混乱させて誘い込むだけ。
法令に抵触してると言えないだけで、
悪徳業者そのもの
218名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:18:23.11ID:xdV2t3Yi0 Avast!は時々、自分をウィルス判定してたが・・・誤検出ではなかったんだなwww
219名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:18:50.31ID:eXIneFD50 ZEROスーパーセキュリティを使ってる俺に死角は無かった。
220名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:19:23.96ID:GDnDzIfB0 うーん思いだすと2000かXPの時に使ってたけど
位置情報が気になって抜いた気がする
まだ使ってた人が居るとは
位置情報が気になって抜いた気がする
まだ使ってた人が居るとは
221名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:19:30.69ID:XINhSkUX0222名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:19:45.74ID:OgyZhKB10 重くなるだけのウイルスソフト使ってる情弱居るんだな
223名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:20:24.94ID:GDnDzIfB0 >>212
Fセキュア
Fセキュア
224名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:20:29.66ID:/VN7lmp20 アンイストールしたった
226名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:21:14.64ID:2IRZF7AL0 タダより高いものはなかったな。
227名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:21:27.66ID:f7wXfpIa0 ノートン入れてるけどやってるのかね?
大手だから架空請求とか不正利用みたいな実害が出るような所には流してないと信じたいけど
大手だから架空請求とか不正利用みたいな実害が出るような所には流してないと信じたいけど
228名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:21:38.46ID:xMyiLzhd0 ロリコンは逮捕だな
229名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:22:45.60ID:BcGho7O80 キングなんちゃら
230名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:23:26.97ID:WXY4AZZ40 むかしZoneAlarmも使ってたけど
いま見たらイスラエル製だったんだな
ナチスを称賛したりすると通報されたりして
いま見たらイスラエル製だったんだな
ナチスを称賛したりすると通報されたりして
231名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:23:38.39ID:JfvaBnrm0 >Googleでの検索ワード、Googleマップで検索した場所やGPS座標、Amazonでの購入履歴、SNSのLinkedInへの訪問履歴
>YouTubeの特定のムービーの視聴履歴、YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータが、ミリ秒単位のタイムスタンプとともに克明に記録されていたとのこと。
タダより高いものは無い
>YouTubeの特定のムービーの視聴履歴、YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータが、ミリ秒単位のタイムスタンプとともに克明に記録されていたとのこと。
タダより高いものは無い
234名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:24:16.68ID:OaIPXzuY0 ディフェンダーで十分だわ
235名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:24:20.93ID:fDGuaexG0 無料なのは全部そうだろ
236名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:24:56.12ID:rh32OrrB0 西側製品を使ったらアメリカの手のひらの中
これを避けるにはロシアか中国製を使うしか無い
これを避けるにはロシアか中国製を使うしか無い
237名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:25:06.54ID:QXfkvw/K0 安いものには安い理由がある
無料ならなおさら
無料ならなおさら
238名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:25:28.84ID:bzoOLejn0 >>227
ノートンはやばい。ノートンでいいのは2006年ぐらいまでのバージョン。
それ以降は馬鹿チョンに乗っ取られてグダグだになった。
ノートンを乗っ取った馬鹿チョンどもは次にベリサインを買収しに走った。
それをアメリカが察知したか、SSL認証を無償化しようとしてきた
ノートンはやばい。ノートンでいいのは2006年ぐらいまでのバージョン。
それ以降は馬鹿チョンに乗っ取られてグダグだになった。
ノートンを乗っ取った馬鹿チョンどもは次にベリサインを買収しに走った。
それをアメリカが察知したか、SSL認証を無償化しようとしてきた
239名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:27:38.63ID:RVQyxmy80 アバスト不買運動だな
240名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:27:42.13ID:4N3qHA6N0 明らかにって言うけど、以前から規約に書いてあったと思うしインストール時に警告出てたはずたが…
241名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:27:52.03ID:WXY4AZZ40 たしかブラウザのOperaも中国傘下になってたよね
一番ショックだったのはIBMがレノボになったことだが
一番ショックだったのはIBMがレノボになったことだが
242名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:28:39.85ID:iw3+I+7G0 そらそうだろw
243名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:29:32.90ID:NYMBCj7I0 Yavast
244名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:29:44.90ID:tQcCr32c0 匿名ならいんじゃね?
まぁどこもやってんでしょこんなん
まぁどこもやってんでしょこんなん
246名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:30:50.91ID:lWnUllAC0 ウリルスソフトは、広告がクソうざすぎて結局アンインストールしてしまう
ウイルスよりタチ悪いだろあれ
ウイルスよりタチ悪いだろあれ
247名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:31:27.23ID:uV79fuOL0 androidのスマホに正規版購入してインストールしてたが何か変だなと思う現象があって
まだまだ有効期限があったけどアンインストールしたわ
だいぶ取られたかもしれんが早い時期に気付いて良かった
まだまだ有効期限があったけどアンインストールしたわ
だいぶ取られたかもしれんが早い時期に気付いて良かった
248名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:31:36.00ID:1pUGBTbr0 > このIDは他のサイトでのあらゆるアクティビティと照合することが可能なので、もはや匿名でもなんでもありません
これがようわからんな
そんな汎用的に採用されてるIDなんてあったっけ?しかもそれを第三者がアクセスできる?
これがようわからんな
そんな汎用的に採用されてるIDなんてあったっけ?しかもそれを第三者がアクセスできる?
249名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:32:11.24ID:WXY4AZZ40 むかしはSimejiとかGOM Player使ってるやつをバカにしてたけど
いまはATOKを買う金がもったいなくて
Google日本語入力なんか使ってる
入力した文字をすべて見られてるわけだ
いまはATOKを買う金がもったいなくて
Google日本語入力なんか使ってる
入力した文字をすべて見られてるわけだ
250名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:32:15.08ID:bc+7HtBL0251名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:32:25.69ID:xdV2t3Yi0 ブラウザだって情報を抜いてるだろ、育毛剤の広告ばかり表示されるのはそういうことだw
252名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:33:01.78ID:kbj2N+Ww0 ブラタモリ見ながらGoogleマップ開く人結構いると思うんだけど
海外企業から見たら謎の現象かもしれんな
海外企業から見たら謎の現象かもしれんな
253名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:33:32.98ID:gbt65J/S0 アバスト滅茶苦茶重宝してるわ 頼むわ
254名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:33:39.21ID:jsW2NDbD0 そして違う奴にもインストールして情報売られて素っ裸!
255名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:36:03.74ID:o1YKiPiU0 アバストなんですけど、どうしたらいいですか?
256名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:36:39.47ID:Dn1vv4fD0 あんな胡散臭いインストールのさせ方するアプリなんて入れる奴が阿呆
257名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:36:56.32ID:QfA15hEC0 イマドキ、セキュリティソフトなんて入れてる方がリスクが高まる。
258名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:37:18.44ID:QU3zW8zH0 WinXPの頃PCの雑誌でお勧めしてたのでアバスト入れてたわ
今はああいう雑誌も無くなったのでWin10にはアバスト入れてない
今はああいう雑誌も無くなったのでWin10にはアバスト入れてない
260名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:38:40.93ID:4N3qHA6N0261名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:38:47.27ID:WStZ+2+U0 匿名でしょ?問題ないな
楽天もやってるし
楽天もやってるし
263名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:39:56.14ID:TyFfZN2C0 ESETよいよね
264名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:40:26.69ID:8QFP5xDp0 去年あたりからMozillaが言ってなかったか?
265名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:41:17.14ID:ZljeIuBh0 アバスト途中から突然マルウェア入になっておかしくなったもんな
266名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:41:35.33ID:bc+7HtBL0 証券投資辺りをやたら勧めて来る連中にも言うんだけど、
「リスクのある物への最強の対応は関わらない事」
だとね。
必要も無いのにやたらとリスクを取りたがるヒトは一種のギャンブル中毒だと思うし、それを薦める人間は何らかの魂胆が有るんだと。
日本の証券業界とか約1世紀そういう金融ギャンブル中毒を食いものにして繁栄してきた、ITセキュリティ業界もそうやってメシ食ってくつもりなんだろうな。
「リスクのある物への最強の対応は関わらない事」
だとね。
必要も無いのにやたらとリスクを取りたがるヒトは一種のギャンブル中毒だと思うし、それを薦める人間は何らかの魂胆が有るんだと。
日本の証券業界とか約1世紀そういう金融ギャンブル中毒を食いものにして繁栄してきた、ITセキュリティ業界もそうやってメシ食ってくつもりなんだろうな。
267名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:41:36.40ID:I3vwbQ8C0 いわゆるビッグデータを売ってただけでしょ
一個人を追跡するようなもんではない
一個人を追跡するようなもんではない
268名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:42:51.59ID:OW8/X+MG0 メールアドレス程度だろう?気にするなよ
個人的には使わないけどw
個人的には使わないけどw
269名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:43:12.67ID:4N3qHA6N0 結局、契約書を読まずに合意する客が悪いのか、そういう慣習を目ざとく利用して稼ぐ企業が悪いのか。
世界はこれをどう裁くんだ?
世界はこれをどう裁くんだ?
270名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:43:38.20ID:UWhTQbz80 XPのころZone Alarmといっしょに使ってたがDNS参照を横取りしてたのがみえみえだったのであーあと思ったよ
271名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:44:24.03ID:bc+7HtBL0272名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:45:26.06ID:7Km5ILo70 ウインドウズ10の ウイルス対策機能がすごいのを考えると
アンチウイルスソフトメーカーは、厳しい経営になるって思って数年。
アンチウイルスソフトメーカーは、厳しい経営になるって思って数年。
273名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:45:34.32ID:002gitKN0 セキュリティソフト厨っているよな
なんでも ソフトが反応するから ウイルスウイルスと喚くやつ
そのくせ しょーもねーゲームとかするから ポート開きまくりなんだよな
わざわざ インストールするんだから バカの情弱だよな
なんでも ソフトが反応するから ウイルスウイルスと喚くやつ
そのくせ しょーもねーゲームとかするから ポート開きまくりなんだよな
わざわざ インストールするんだから バカの情弱だよな
274名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:46:05.13ID:FzUE/J7c0 Avast傘下のCCleaner使ってるやつ沢山居そう
Android版とかはめちゃくちゃavastのanalyticsサーバーと通信してる
Android版とかはめちゃくちゃavastのanalyticsサーバーと通信してる
275名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:46:29.84ID:VZQEaU070 Avastてメール登録しないとダメだから嫌いだった
276名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:46:58.57ID:VDUqow+s0 匿名化してるならいーじゃん
277名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:49:27.79ID:bc+7HtBL0278名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:51:20.01ID:PMjrnp310 あなたの情報は筒抜けですみたいに警告だしてくるときあるけどあれって、このソフト自身が情報抜いてるっていみでもあったのかもw
279名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:51:26.94ID:ApBMUBUD0 別にいいんじゃない?無料で使わせてもらってるんだし、金払ってないし。
あと俺がAVAST好きなのは「更新>100年後」って奴。
あのセンスは好きだね。いやそれほどコンピュータ使ってる奴は更新がメンドクサイって思ってるのよ。
あと俺がAVAST好きなのは「更新>100年後」って奴。
あのセンスは好きだね。いやそれほどコンピュータ使ってる奴は更新がメンドクサイって思ってるのよ。
280名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:53:36.54ID:ikJOsD3i0 defender重い、avast情報売りとなるとなに使えば良いんだ?
281名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:54:12.66ID:4iuJwBiK0 前に無料インストールしたら削除できないプログラムあっておじゃんになったわ
ほんとこれ自体がアンチソフトだよ
ほんとこれ自体がアンチソフトだよ
282名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:54:51.36ID:ZhHhE0BQ0 大体こういうの使ってるバカはどや顔でオレ賢いとかいうからなw
283名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:55:02.50ID:OVfMDYzu0 ディフェンダーが重いってPCカス過ぎるだろ
284名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:55:10.64ID:IPJbQL9f0 匿名なら誰のか知らんし無料で使わせてもらってるから裏はあるだろうよ
広告では満足できなかったか
広告では満足できなかったか
285名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:55:42.35ID:LvTpbOO40 >>271
ほんとあの転売馬鹿は産業を1つ潰したよなあ
ほんとあの転売馬鹿は産業を1つ潰したよなあ
287名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:56:35.94ID:9ElJiWWe0288名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:56:46.48ID:dgkqNBAz0 ウイルス対策ソフトがウイルスでしょう
289名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:57:01.36ID:4N3qHA6N0290名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:58:08.84ID:+GDP6eYL0 MSEでいいだろ
292名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:58:21.08ID:rsPpWKfe0 ずーと使っていたぞ。おれの個人情報なんてカネにならんけど。
気持ち悪いから消去した。
気持ち悪いから消去した。
293名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 19:58:30.69ID:4N3qHA6N0294名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:00:27.76ID:bARocPvd0 Avastだったか
おまえがPC使ってる場所はバレバレだから
知られたくなかったら有料サービス使えって脅してくるの
おまえがPC使ってる場所はバレバレだから
知られたくなかったら有料サービス使えって脅してくるの
295名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:01:27.47ID:TjJPZ8bO0 タダより怖いものはない
銀行の支店長やってた親戚のおじさんが言ってたな
銀行の支店長やってた親戚のおじさんが言ってたな
296名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:04:02.76ID:2QMoTCSW0 赤いビラビラでおなじみのアビラ派でよかったわ
297名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:04:52.51ID:8W0PHb+z0298名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:05:10.78ID:Q28wRz5X0 アドミン権限外して、ウィンドウズデフェンダー使っていれば大丈夫、って聞いたけど本当ですか?
299名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:05:27.25ID:BkloUxuk0 使ってたけど有料オプションへのポップアップがしつこいから止めた
300名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:06:03.57ID:E5231YkM0 spybotの俺高みの見物
301名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:07:42.37ID:H7GiSIWp0 すると私が 美熟女 縄系 アナル 指向いうのもバレてんかい
302名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:09:32.06ID:UdnDsKY+0 >>277
> いわゆる「シュリンクラップ契約」の
> 有効性についてはかなり前から疑問を呈されてるけどね。
事実 シュリンクラップ契約の有効性に疑問を持ってる人がいる
事実 シュリンクラップ契約について日本で判例はない
事実 シュリンクラップ契約についてアメリカでは有効という判例がいくつもある
疑問持つのはいいがアメリカで有効という判例があるから
裁判したら有効になるんじゃね?
> いわゆる「シュリンクラップ契約」の
> 有効性についてはかなり前から疑問を呈されてるけどね。
事実 シュリンクラップ契約の有効性に疑問を持ってる人がいる
事実 シュリンクラップ契約について日本で判例はない
事実 シュリンクラップ契約についてアメリカでは有効という判例がいくつもある
疑問持つのはいいがアメリカで有効という判例があるから
裁判したら有効になるんじゃね?
303名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:10:33.09ID:Cy4xCn010 取引先企業には、GoogleやMicrosoftのほか、飲料メーカーのPepsi、レビューサイトYelp、住宅サービス会社Home Depot、広告やマーケティングを行うOmnicomなど、多種多様な業態の企業が名を連ねています。
304名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:10:36.54ID:uzLpw1tU0 Macだと何がいい?
305名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:11:09.48ID:XOMg1UPR0 >>191
無料に食いつくやつの情報はほとんど役にたたん
無料に食いつくやつの情報はほとんど役にたたん
306名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:12:34.85ID:t2DKlsCl0307名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:13:05.33ID:tbR4DSWu0 ビッグデーターって売ってるとこが多いよね
無料なら当然やってるだろう。有料でもやってるんだから
無料なら当然やってるだろう。有料でもやってるんだから
308名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:13:15.34ID:PQJUkg3I0 あと10日ぐらいで有料の契約が切れるので、これを機会にウィンドウズディフェンダーに切り替えようと思うんだが・・・
それで良いんだろうか?
それで良いんだろうか?
309名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:14:50.41ID:g1w5vOe10 avira使いだけどヤバいのかしら
310名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:15:22.97ID:gcVweXNx0311名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:16:24.09ID:gUfDkwDY0 信頼できるのはキングスソフトだけということだな
312名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:17:12.11ID:beG8gjgu0 早速アバスト削除してMSディフェンダーにした。
313名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:17:19.24ID:h/DHI0mi0 >>179
デバイスIDを独自のIDに置換して提供データ内で串刺し検索できるようにしてました、なら問題ない
でもデバイスIDはグローバルなユニークIDなので、今回提供されたデータ以外とも紐付けできてしまう
それが問題
デバイスIDを独自のIDに置換して提供データ内で串刺し検索できるようにしてました、なら問題ない
でもデバイスIDはグローバルなユニークIDなので、今回提供されたデータ以外とも紐付けできてしまう
それが問題
314名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:17:38.91ID:cC+mrBI00 sepもやってたりしてなwww
315名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:18:29.53ID:EI/hE1EV0 まあさあ、個人的には購入履歴ぐらい盗られても気にしないけどさ
そういう盗品データを購入する企業には、何らかの罰則が必要だろ
どういう形で入手した情報かを確認しないで買うなと
そういう盗品データを購入する企業には、何らかの罰則が必要だろ
どういう形で入手した情報かを確認しないで買うなと
316名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:19:44.15ID:beG8gjgu0 大体PCソフトとか、説明や語彙が変だよな、
昔からそうだからアレは翻訳の問題かと思ってたら、
そう思わせて、よく自分で考えさせずに故意に錯誤させてたんだな。
昔からそうだからアレは翻訳の問題かと思ってたら、
そう思わせて、よく自分で考えさせずに故意に錯誤させてたんだな。
317名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:20:18.90ID:4qkGaTuy0 無料だからな
そりゃあやってるだろ
そりゃあやってるだろ
320名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:29:51.22ID:QFBBJi+Q0 セキュリティ意識の低い奴だし自業自得だ
俺はセキュリティにはちゃんと金掛けてカスペルスキーの有料版を入れてるから万全だ
俺はセキュリティにはちゃんと金掛けてカスペルスキーの有料版を入れてるから万全だ
321名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:30:22.08ID:5cwWRhsP0 >>313
ここの奴ら匿名だから大丈夫だと言ってるけど。
デバイスIDという識別子に紐づけされてって言う盲点に気づいてない。
抜け道があって匿名性が確保されてないのが問題になってるのに馬鹿ばっかりだろ。
ここの奴ら匿名だから大丈夫だと言ってるけど。
デバイスIDという識別子に紐づけされてって言う盲点に気づいてない。
抜け道があって匿名性が確保されてないのが問題になってるのに馬鹿ばっかりだろ。
322名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:30:58.32ID:p013soN10 WindowsDefenderだけで十分
323名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:32:16.43ID:WZ2prCwu0 ユーザーデータ収集しまくりなwindowsに比べれば大した問題ではない
324名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:38:43.20ID:FiAKdXll0 スマホのアプリなんかほとんどこれが目的だろ
325名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:39:33.36ID:nEctzsQZ0 Debianしかないか
327名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:41:08.33ID:hnN8zNFf0 XPにavast入れて現在のバージョン:2014.9.0.2011を使ってる。
一応ウイルス定義は更新してる。
一応ウイルス定義は更新してる。
328名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:43:39.59ID:ZV3cKngP0 ノートンはフィッシングページを踏むと警告してくれるがWDはそれがないのがなんとも
329名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:47:01.76ID:I3vwbQ8C0 騒いでる奴は情弱過ぎる
どこでもやってんだよこんなの
どこでもやってんだよこんなの
330名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:49:38.01ID:uJKJf3bE0 win10とやってる事同じじゃね?
331名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:53:26.38ID:FzUE/J7c0 >>267
追跡できるんだよなあ
追跡できるんだよなあ
332名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:55:28.97ID:q6WdrTN90 無料ならBitdefenderが優秀でしょう
333名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:55:38.87ID:hFXTXIXr0 >YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータ
なんだよ、「露出」とか「JK」とか検索してんのがばれてんのか?
じゃあこんどは、「ハードゲイ」とか「スカトロ」で
検索したるぞ。
なんだよ、「露出」とか「JK」とか検索してんのがばれてんのか?
じゃあこんどは、「ハードゲイ」とか「スカトロ」で
検索したるぞ。
334名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:56:40.22ID:cdDJ/7Hz0 え?使用許諾通りなのでは?
335名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:57:44.05ID:4OuqNYuL0336名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 20:58:52.40ID:MOBMssh20 >>1
XP時代にこいつ使っていた時に
windows updateしたらこいつと相性悪いらしくてブルスクになったので
こいつは選択肢にそもそも入らない
こいつ自身がPCにダメージを与える
今はデフォので十分だし
XP時代にこいつ使っていた時に
windows updateしたらこいつと相性悪いらしくてブルスクになったので
こいつは選択肢にそもそも入らない
こいつ自身がPCにダメージを与える
今はデフォので十分だし
338名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:06:02.71ID:a9bgtbMn0 カスペルスキー人気やね。
これからのセキュリティーソフトはロシア製にかぎる!
これからのセキュリティーソフトはロシア製にかぎる!
339名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:08:16.84ID:DZvuzwXb0 どさくさにまぎれてなにやってんだこの野郎
340名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:09:56.00ID:3jfOl93X0 ウイルスソフト自身がウイルスだったとは新しいな
341名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:13:56.52ID:DZvuzwXb0 これに限らずコロナに紛れてとんでもないニュースをしれっと出し逃げするクソどもがわきそうだな
342名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:21:37.44ID:9pcynOcO0 ミリ秒単位で行動が分かれば自社のデータと照合することで個人情報と紐付けることできるやんけ
んで、その特定された個人の他サイトでの行動から思想趣味嗜好丸裸よ
んで、その特定された個人の他サイトでの行動から思想趣味嗜好丸裸よ
343名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:23:42.65ID:Z7CB7H9A0 Androidも怪しかった。
レビューに書いたら、消された。
また書いたら、また消された。
レビューに書いたら、消された。
また書いたら、また消された。
344名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:25:25.29ID:PkAeF3VG0 XP機をスタンドアロンで使おうと思っているのだが
繋がなくても入れといたほうがいいって話も聞くし。
まぁデータの保存とDVD焼きと印刷くらいだけどね。
繋がなくても入れといたほうがいいって話も聞くし。
まぁデータの保存とDVD焼きと印刷くらいだけどね。
345名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:26:09.99ID:5V6fOSZu0 アンチウィルスは入れないで、月一くらいでトレンドマイクロのスキャンするのはどう?
ウィンドウズ95以来無事故で来てるが
ウィンドウズ95以来無事故で来てるが
346名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:28:44.28ID:VuKOfq4i0 mozillaはスゲーな!! かなり前から、エクステンションから、削除してたからな。
ファイアーフォックス使ってて良かったわ!!
スマホのChromeはゴミ Browser!!
ファイアーフォックス使ってて良かったわ!!
スマホのChromeはゴミ Browser!!
347名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:29:16.13ID:JNRjEkqq0 そらそやろ
348名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:29:26.33ID:scaVX6wH0 Avira使ってるからどうでもいい
349名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:30:57.45ID:scaVX6wH0 Avast使ってた奴はエロサイトの閲覧履歴から購入履歴まで収集されてたのかw
どっがウイルスやら
どっがウイルスやら
350名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:31:09.93ID:Oy/n+rhQ0 無料なのに会社が成り立つんだから売ってるに決まってんだろ
351名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:34:17.88ID:mJRVqnaU0 「無料」と名の付くものは必ず何かしらのコスト回収のための仕組みがある
でも多くのバカは「無料」という言葉に飛びついて、自分の情報を「無料」で渡す
まあ今回はある程度善良だけどね
〇天は市場・銀行・証券・カード・旅行その他多数のデータを名寄せして個人データを握っている
今度は携帯でさらなる個人データ収集をするみたいだし
こっちは〇天ポイントに釣られて個人データを「無料」で渡しているんだけど
でも多くのバカは「無料」という言葉に飛びついて、自分の情報を「無料」で渡す
まあ今回はある程度善良だけどね
〇天は市場・銀行・証券・カード・旅行その他多数のデータを名寄せして個人データを握っている
今度は携帯でさらなる個人データ収集をするみたいだし
こっちは〇天ポイントに釣られて個人データを「無料」で渡しているんだけど
352名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:35:52.96ID:b6JdDTgr0 タダほど高いものはない
353名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:36:22.61ID:s38X6EV10 Amazonでの購入履歴はやめてくれ
355名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:43:24.14ID:nfDkxVJ80 課金案内がしつこくて、カネに困ってるみたいだったしな
まあ売るのはいいんだけど、ならあなたのプライバシーが漏れてるかもしれません的なのやめろや
お前らが漏らしてんだから
まあ売るのはいいんだけど、ならあなたのプライバシーが漏れてるかもしれません的なのやめろや
お前らが漏らしてんだから
356名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:44:25.16ID:ADLitc3d0 Googleからなにからずっとやってますが
357名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:48:24.30ID:H97w/1hY0 ペド エロファイル保持者逮捕 続出やな
358名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:50:43.71ID:LWUYH5040 匿名とか言いながら実はIDにハゲとかデブのニックネームつけて
このハゲまーたエログッズ買ってやがるwwwとかやってるかも
このハゲまーたエログッズ買ってやがるwwwとかやってるかも
359名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:57:14.95ID:JaBga0EG0 アバストはウイルス検知した時の警告音が怖かったんでアンインストールした
360名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:58:42.27ID:YFKcAIwR0 Amazonとか購入履歴だけじゃないだろうな
信用できんもんは入れないに限る
信用できんもんは入れないに限る
361名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:59:08.33ID:DkSuD20s0 まぁアンチウイルスが一番のウイルスだっててのはよくあるよねw
厳密には感染せんからウイルスじゃないけど
俗に言う悪意のあるソフトウェアーで
厳密には感染せんからウイルスじゃないけど
俗に言う悪意のあるソフトウェアーで
362名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 21:59:35.90ID:yT8SmpdZ0 There ain't no such thing as a free lunch.
(無料の昼食など存在しない ≒ タダより高いものは無い、の意)
(無料の昼食など存在しない ≒ タダより高いものは無い、の意)
363名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:02:30.54ID:yY6sCHAz0 ネットが普及していない時代なら兎も角常時接続の今の時代
こんなことどのソフトでもやってるだろ
こんなことどのソフトでもやってるだろ
364名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:06:36.52ID:yY6sCHAz0 そもそもアンチウィルスソフトなんて今はもうあまり意味ないしな
何かあったとき一応対策はしてましたって言い訳するためだけのもの
何かあったとき一応対策はしてましたって言い訳するためだけのもの
365名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:10:37.49ID:i7Q+jx9M0 なんとなくAvast入れてたけど俺の恥ずかしい性癖が世界に拡散されてしまったのか
Avastは当然消すけど俺も消去されたい
Avastは当然消すけど俺も消去されたい
366名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:13:22.88ID:eIRWr7LQ0 ディフェンダーだけあれば他はいらね
367名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:14:32.50ID:bBaP3XKX0 AVAST警告「あなたの個人情報が筒抜けです。悪意ある第3者に利用されるかもしれません。」
悪意のある第3者ってAVASTのことやったんや
悪意のある第3者ってAVASTのことやったんや
368名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:21:50.85ID:UIZBxUCe0 アバストって新型コロナウィルスも防いでくれるの?w
369名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:27:20.59ID:3q36NObv0 >>360
Avast+Google+Amazon=
Avast+Google+Amazon=
370名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:28:53.71ID:Sq+AxQ2t0 出てきた最初は使ってたな。
トレントマイクロも。
トレントマイクロも。
371名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:29:38.70ID:7KOlN+xb0 gps座標入っていたら匿名化が不完全な気がす
372名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:31:57.22ID:vjA3BWx20 数年前だけどavastは全て消すの難しいと感じた
ファイル名にavastと入ってるのでさえWindowsじゃ難しいのがあってLinuxで消した
最近は当たり前になったWebなんたらとかクラウドなんたらはやりたい放題だろうね
それ使わなければ常時監視ではなくなる
ファイル名にavastと入ってるのでさえWindowsじゃ難しいのがあってLinuxで消した
最近は当たり前になったWebなんたらとかクラウドなんたらはやりたい放題だろうね
それ使わなければ常時監視ではなくなる
373名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:32:25.60ID:M5//oJYW0 何も信用ならんわ
374名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:37:59.54ID:fln/Fl7f0 セキュリティソフトだけは本当に怖いな
常にデータ監視してるからあらゆる個人情報がぶっこ抜かれる
常にデータ監視してるからあらゆる個人情報がぶっこ抜かれる
375名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:40:38.63ID:vjA3BWx20 Win10だってスタートボタンクリックしただけでMSとやたら通信始めるからね
peerblockがしばらく点滅してる
Win7で正規品ではありませんと表示するまでブロックしたことあるけど
Win10ではそこまでまだ出来てない
peerblockがしばらく点滅してる
Win7で正規品ではありませんと表示するまでブロックしたことあるけど
Win10ではそこまでまだ出来てない
376名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:42:44.46ID:WIwif1sG0 個人情報渡せないように規制しろ
377名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:45:14.93ID:nT2nYviY0 Yelpってまだあったのか
レビュアーやったことあるけど日本じゃ全然流行らんなこれはと思ってすぐやめた
レビュアーやったことあるけど日本じゃ全然流行らんなこれはと思ってすぐやめた
378名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:48:51.90ID:xYPPySRk0 だいたい、お前らウイルスに感染した、あるいはアンチウイルスソフトがウイルスを検知したことってあるか? ワイは一度もないぞ
379名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:51:35.62ID:bPUtWEvi0380名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:56:43.52ID:wCVq3jBR0381名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:57:46.88ID:A/n4vh9u0 アバストって群を抜いてやらかしてるよな
382名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:59:26.96ID:UQbOtw+X0 ヤベーな
hornhubで昨日「BDSM criempie」で検索した動画を見ていたことも筒抜けか
hornhubで昨日「BDSM criempie」で検索した動画を見ていたことも筒抜けか
383名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 22:59:51.32ID:HF18X2VV0 個人情報抜かれた所で・・・・気にしてる基地外多すぎる
カードやら預金やらが被害受けたら問題だけどね。
インターネットにつながってる以上、誰かには抜かれてるんだから
カードやら預金やらが被害受けたら問題だけどね。
インターネットにつながってる以上、誰かには抜かれてるんだから
384名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:00:54.33ID:wmGC6ny70 何言ってんだこのガイジ
385名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:01:35.00ID:CuJTgq1o0 >>1
> このIDは他のサイトでのあらゆるアクティビティと照合することが可能なので、もはや匿名でもなんでもありません」と指摘しました。
仮名で顔にぼかし入ってるけど、頭の中身だだ漏れって匿名とは言わんよな…。
> このIDは他のサイトでのあらゆるアクティビティと照合することが可能なので、もはや匿名でもなんでもありません」と指摘しました。
仮名で顔にぼかし入ってるけど、頭の中身だだ漏れって匿名とは言わんよな…。
386名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:02:48.24ID:jBUOTmga0 >>1
>Avast Antivirusのインストール時に表示されるオプション画面で、「Jumpshotが匿名のブラウザ履歴を収集することに同意するかどうか」を尋ねる
これに同意した人だけが、匿名データ収集されているという話でしょ。
>Avast Antivirusのインストール時に表示されるオプション画面で、「Jumpshotが匿名のブラウザ履歴を収集することに同意するかどうか」を尋ねる
これに同意した人だけが、匿名データ収集されているという話でしょ。
387名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:04:03.78ID:CuJTgq1o0 >>1
HDDの中身吸い出されて売られてたとしても驚かないw
HDDの中身吸い出されて売られてたとしても驚かないw
388名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:04:13.17ID:bc+7HtBL0 元々インターネットは性善説前提のものだからね、皆で協力して情報を交わしネットを維持すれば世の中良くなる的な。
だから今の様にモラルハザード起こりまくりだと、かつての様に専用線敷設してガッチリ監視官僚やるしかない世界に回帰するかもね。
ちょうど、好き勝手やりたい放題故に繁栄したモータリゼーションが、自動運転の名のもとに統制下に入ろうとしてる様に。
だから今の様にモラルハザード起こりまくりだと、かつての様に専用線敷設してガッチリ監視官僚やるしかない世界に回帰するかもね。
ちょうど、好き勝手やりたい放題故に繁栄したモータリゼーションが、自動運転の名のもとに統制下に入ろうとしてる様に。
389名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:04:25.24ID:TjJPZ8bO0 CCleanerとかもヤバいんだろうな・・・
390名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:04:38.48ID:xQwm84Rl0 ■愛知県警の不正・不祥事に関するまとめ
【1】弘道会汚染
弘道会と愛知県警との繋がりを調査している人によると、愛知県警で、警視以上の階級に昇進し、上層部で退官した警察OBらが
弘道会のフロント企業と思しき企業、弘道会との接点を指摘された企業に天下っており、高額の給与を退職金を得ているとの事
県警警察官による情報漏洩事件は、県警捜査一課のエースとされた警部の逮捕等で幕引きとなっているが
臭い物に蓋をしたに過ぎず、実際には、警視以上に昇進し、弘道会と癒着し、情報を流した者達がいるとされている
また、フロント企業かどうかの認定は警察がする事なので、天下り先を失いたくない県警は、匙加減で認定しないようにして生かし
現在も、漏洩事件前と県警内部の派閥の構造に変化が生じただけで、県警と弘道会との癒着の構図は変わっていないのではないかとの事
【2】創価学会汚染
弘道会問題で警視以上の天下りを調査する過程で偶然判明した事だが、警視以上で退官した警察OBが、大量に学会系企業に天下っていた
これらOBの人事異動を掘ったところ、鑑識に組対(暴力団)、公安系に管区監察官、生安系と、専門部門が綺麗にばらけてる事がわかった
この事から、県警内部の各派閥に綺麗に天下りポストを分散させて、働き掛けをしたいポストがどこの派閥に属する警察幹部でも
問題なく働き掛けができる態勢が構築させており、学会が一声かけたら、警察OBを経由して、並びに、部長や参事官、
県警本部で課長以上の地位にある警察幹部など、上層部と形容してよい大幹部達が、創価学会の意向に沿った行動を取り
創価学会の意のままに動く状況が、愛知県警内部では確立されている事がわかった
警部や警部補以下の再就職先も恐らく同様の状況と考えられ、愛知県警は全域・全部門に渡って学会に汚染されていると考えられる
創価学会が野党系の国会議員や立候補者達に、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働いても、全く愛知県警が動かなかったり
被害相談に行っても相手にされなかったり、被害届が受理されないのも、このような県警と創価学会との癒着がある為である
【3】県警幹部の不正
伊藤詩織氏が被害者となった準強姦事件を、中村格・警視庁刑事部長(当時)が、逮捕状の執行を停止する事で、揉み消した
同事件は伊藤氏の民事訴訟勝訴後も、中村氏が閣議での承認によって警察庁次長への昇進が決定した事で、揉み消し依頼者が政権幹部と確定した
これは愛知県警に限った話ではないが、このような、警察幹部による犯罪の揉み消しや、犯罪者へのでっち上げ事件が、警察では横行している
代表的なものがストーカー冤罪で、県警幹部が親や親戚にいたり、ツテやコネのある者が、警察署では相手にされない被害届を
警察幹部の指示によって強引に受理させて、警察内部でストーカーにでっち上げる帳尻合わせまで行って、無実の罪でストーカー犯にしている
性犯罪の揉み消しも、昔から、土地の有力者の子供達が性犯罪を起こしたが、警察署長が揉み消しただの、議員の子弟が性犯罪を犯したが
県警幹部(もちろん部長クラス)が揉み消してしまい、被害者が泣き寝入りさせられてしまった、と言った話が昔からあるが、これらも事実だという事だ
【4】やりすぎ防パト問題
愛知県ではあの悪名高いやりすぎ防パト問題も発生している
やりすぎ防パトは、警察の生活安全部と創価学会、防犯協会、都道府県・区市町村の防犯担当部署の仕業で
参加者として防犯協力覚え書を交わした企業と、その従業員、防犯協力している住民、創価学会員らが形成する防犯ネットワークが
警察から提供される警戒対象人物リストの人物に組織的にストーカー行為を働いている問題である事までは判明しているが、詳細は依然不明である
創価学会が同リストに嫌がらせ被害者を不正登録している疑惑が出ているが、愛知県であれば、不正登録は容易である
ちなみに憲法では公務員による拷問と、憲法違反の法律・条令の制定を禁止しており、それら法律や条令の効力は認められない
やりすぎ防パトは違憲行為に当たる為、活動の根拠法を作れず、従って警察が違法行為を行っている格好となっており
その為、警察は執拗に隠蔽しているのが現状である
■やりすぎ防パト元記事のスクショと関連情報
https://i.imgur.com/QGgmfPS.png
https://i.imgur.com/yrs3HyV.png
【1】弘道会汚染
弘道会と愛知県警との繋がりを調査している人によると、愛知県警で、警視以上の階級に昇進し、上層部で退官した警察OBらが
弘道会のフロント企業と思しき企業、弘道会との接点を指摘された企業に天下っており、高額の給与を退職金を得ているとの事
県警警察官による情報漏洩事件は、県警捜査一課のエースとされた警部の逮捕等で幕引きとなっているが
臭い物に蓋をしたに過ぎず、実際には、警視以上に昇進し、弘道会と癒着し、情報を流した者達がいるとされている
また、フロント企業かどうかの認定は警察がする事なので、天下り先を失いたくない県警は、匙加減で認定しないようにして生かし
現在も、漏洩事件前と県警内部の派閥の構造に変化が生じただけで、県警と弘道会との癒着の構図は変わっていないのではないかとの事
【2】創価学会汚染
弘道会問題で警視以上の天下りを調査する過程で偶然判明した事だが、警視以上で退官した警察OBが、大量に学会系企業に天下っていた
これらOBの人事異動を掘ったところ、鑑識に組対(暴力団)、公安系に管区監察官、生安系と、専門部門が綺麗にばらけてる事がわかった
この事から、県警内部の各派閥に綺麗に天下りポストを分散させて、働き掛けをしたいポストがどこの派閥に属する警察幹部でも
問題なく働き掛けができる態勢が構築させており、学会が一声かけたら、警察OBを経由して、並びに、部長や参事官、
県警本部で課長以上の地位にある警察幹部など、上層部と形容してよい大幹部達が、創価学会の意向に沿った行動を取り
創価学会の意のままに動く状況が、愛知県警内部では確立されている事がわかった
警部や警部補以下の再就職先も恐らく同様の状況と考えられ、愛知県警は全域・全部門に渡って学会に汚染されていると考えられる
創価学会が野党系の国会議員や立候補者達に、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働いても、全く愛知県警が動かなかったり
被害相談に行っても相手にされなかったり、被害届が受理されないのも、このような県警と創価学会との癒着がある為である
【3】県警幹部の不正
伊藤詩織氏が被害者となった準強姦事件を、中村格・警視庁刑事部長(当時)が、逮捕状の執行を停止する事で、揉み消した
同事件は伊藤氏の民事訴訟勝訴後も、中村氏が閣議での承認によって警察庁次長への昇進が決定した事で、揉み消し依頼者が政権幹部と確定した
これは愛知県警に限った話ではないが、このような、警察幹部による犯罪の揉み消しや、犯罪者へのでっち上げ事件が、警察では横行している
代表的なものがストーカー冤罪で、県警幹部が親や親戚にいたり、ツテやコネのある者が、警察署では相手にされない被害届を
警察幹部の指示によって強引に受理させて、警察内部でストーカーにでっち上げる帳尻合わせまで行って、無実の罪でストーカー犯にしている
性犯罪の揉み消しも、昔から、土地の有力者の子供達が性犯罪を起こしたが、警察署長が揉み消しただの、議員の子弟が性犯罪を犯したが
県警幹部(もちろん部長クラス)が揉み消してしまい、被害者が泣き寝入りさせられてしまった、と言った話が昔からあるが、これらも事実だという事だ
【4】やりすぎ防パト問題
愛知県ではあの悪名高いやりすぎ防パト問題も発生している
やりすぎ防パトは、警察の生活安全部と創価学会、防犯協会、都道府県・区市町村の防犯担当部署の仕業で
参加者として防犯協力覚え書を交わした企業と、その従業員、防犯協力している住民、創価学会員らが形成する防犯ネットワークが
警察から提供される警戒対象人物リストの人物に組織的にストーカー行為を働いている問題である事までは判明しているが、詳細は依然不明である
創価学会が同リストに嫌がらせ被害者を不正登録している疑惑が出ているが、愛知県であれば、不正登録は容易である
ちなみに憲法では公務員による拷問と、憲法違反の法律・条令の制定を禁止しており、それら法律や条令の効力は認められない
やりすぎ防パトは違憲行為に当たる為、活動の根拠法を作れず、従って警察が違法行為を行っている格好となっており
その為、警察は執拗に隠蔽しているのが現状である
■やりすぎ防パト元記事のスクショと関連情報
https://i.imgur.com/QGgmfPS.png
https://i.imgur.com/yrs3HyV.png
391名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:04:49.47ID:a7P+WeJn0 アンチウイルスソフトと名乗ったウイルスソフトだったのか
392名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:08:57.70ID:G+Svvxvh0 導入方法とか丁寧にしてくれてたのも全部社員だったんだろな
393名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:10:01.76ID:9gXqKm3l0 こういうのは導入したら担当がキックバックもらえるからいれてるだけじゃないの。
どうかんがえても余計なサービスを増やしてリスクを高める行為でしかない。
セキュリティソフトが何やってるかなんて素人にはわかるわけもないし。
どうかんがえても余計なサービスを増やしてリスクを高める行為でしかない。
セキュリティソフトが何やってるかなんて素人にはわかるわけもないし。
394名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:10:04.12ID:dFMrcJvD0 当たり前だろ
しかも他のソフトも一緒
ボランティアじゃねえんだぞ
しかも他のソフトも一緒
ボランティアじゃねえんだぞ
395名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:11:14.85ID:ZMnZd2hA0 最近ipから住所が筒抜けとかwebカムやスマホにもインスコの通知が
鬱陶しかったから別のに乗り換えるわ
鬱陶しかったから別のに乗り換えるわ
396名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:11:43.14ID:1ilFU2SH0 別にいいじゃん、なんか困るの?
他人が儲けるのが許せない?自分はタダで使ってるのに?
他人が儲けるのが許せない?自分はタダで使ってるのに?
397名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:12:45.03ID:xQwm84Rl0 愛知県警と弘道会はガチで繋がってる
■愛知県警の警察官の天下り一覧(※名の挙がっている企業は一般企業です)
※これらはほんの一部です ※プライバシーに配慮して、イニシャルに変えてあります
※また、読み=イニシャルが間違ってるかも知れませんが、原文は漢字のみの実名の為、御了承下さい ※なお大規模署の署長の階級は警視正です
■平成24年度(平成25年退職)
・日新火災海上保険(株)に警務部厚生課長のMKが部付顧問。
・富士火災海上保険(株)に組織犯罪対策課次長のFKが調査役。
・(株)損保ジャパンに地域部鉄道警察隊副隊長のSIが調査嘱託。
・損害保険料率算出機構に千種警察署長のYIが中部本部長付調査役。
・(株)かんぽ生命保険に刑事部機動捜査隊長のTSが調査役で再就職。
■平成25年度(平成26年退職)
・明治安田生命保険(相)に総務部情報管理課長のMMが顧問。
・日本生命保険(相)に地域部長のRHが顧問。
・三井生命保険(株)に総務部聴聞官のRMが嘱託で再就職してる。
・東邦ガス(株) 総務部長付 県警本部刑事部捜査官研所長(原文のママ)YS
・東海旅客鉄道株式会社旅客鉄道事業担当部長 愛知県警察本部総務部長MK
※大手保険会社は高給で知られてるから愛知県警の幹部クラスとなれば年間の報酬はかなりのものと推測
■平成26年度(平成27年退職)分
・三井住友海上火災保険(株)に生安部非行集団対策課管理官のTIが損害サービス特別嘱託で再就職。
・ジェイアール東海高島屋次長 県警本部警備部参事官MY
・清水建設顧問 愛知県西警察署長SH
■平成27年度(平成28年退職)分
・第一生命保険(株)に稲沢警察署長のTTが総務部調査役で再就職。
・損害保険料率算出機構に高速道路交通警察隊長のTOが中部本部長付調査役で再就職。
・(株)ジェイアール東海ホテルズ総務部総務課担当課長 県警本部総務部留置管理課次長YK
・三井不動産(株)中部支店と三井不動産レジデンシャル(株)中部支店の参事兼任 豊橋警察署長KY
■平成28年度分
・(株)伊藤園の担当課長 愛知県警察鉄道警察隊長JH
・(株)三菱東京UFJ銀行参事役 愛知県警察本部刑事部参事官兼警察学校捜査官研修所長YK
・中部電力(株)調査役 愛知県中警察署長KN
・トヨタファイナンス(株) 調査役 愛知県警察本部刑事部組織犯罪対策局組織犯罪対策課調査官AK
・株式会社大林組参与 愛知県一宮警察署長HK
・鹿島建設中部支店管理部担当部長 愛知県守山警察署長KO
■原文に年度が書かれていないもの
・イオンモールmozoワンダーシティゼネラルマネージャー付渉外部長 科捜研管理官兼次長
・(株)トーエネック顧問 愛知県警北警察署署長MK
・JR東海(株) 総務部総務課担当課長 愛知県守山警察署副署長HK
※他にもありますが、他のものは警察の天下り先として有名な物ばかりなので、載せませんでした。
※この情報をネットに投稿した人は、他にも相当ヤバい情報を大量に投下していますが、天下り先の紹介が目的ですので、敢えて載せません
そして以下が弘道会絡みのヤバいレスです
↓
879 :名無しピーポ君:2017/05/06(土) 10:23:47.83
愛知県警はあえて、フロント企業に認定せず、この手の企業をグレーゾーンに置いて、幹部「以下」の再就職先にするつもりなのだろう。
取引先企業や銀行等には、県警幹部が天下りしている。
銀行取引停止で揺さぶることは簡単だ。
フロント企業に認定さえ、されていなければ、元暴力団員でも規則上は自治体から、公共工事を受注できる。
(当然、契約の過程(随意契約なら尚更)で、自治体議員の関与が疑われる。)
不祥事発覚以降、県警内部の派閥が替わるだけで、癒着の本質はなんら変わっていないと推察する。 bj
■愛知県警の警察官の天下り一覧(※名の挙がっている企業は一般企業です)
※これらはほんの一部です ※プライバシーに配慮して、イニシャルに変えてあります
※また、読み=イニシャルが間違ってるかも知れませんが、原文は漢字のみの実名の為、御了承下さい ※なお大規模署の署長の階級は警視正です
■平成24年度(平成25年退職)
・日新火災海上保険(株)に警務部厚生課長のMKが部付顧問。
・富士火災海上保険(株)に組織犯罪対策課次長のFKが調査役。
・(株)損保ジャパンに地域部鉄道警察隊副隊長のSIが調査嘱託。
・損害保険料率算出機構に千種警察署長のYIが中部本部長付調査役。
・(株)かんぽ生命保険に刑事部機動捜査隊長のTSが調査役で再就職。
■平成25年度(平成26年退職)
・明治安田生命保険(相)に総務部情報管理課長のMMが顧問。
・日本生命保険(相)に地域部長のRHが顧問。
・三井生命保険(株)に総務部聴聞官のRMが嘱託で再就職してる。
・東邦ガス(株) 総務部長付 県警本部刑事部捜査官研所長(原文のママ)YS
・東海旅客鉄道株式会社旅客鉄道事業担当部長 愛知県警察本部総務部長MK
※大手保険会社は高給で知られてるから愛知県警の幹部クラスとなれば年間の報酬はかなりのものと推測
■平成26年度(平成27年退職)分
・三井住友海上火災保険(株)に生安部非行集団対策課管理官のTIが損害サービス特別嘱託で再就職。
・ジェイアール東海高島屋次長 県警本部警備部参事官MY
・清水建設顧問 愛知県西警察署長SH
■平成27年度(平成28年退職)分
・第一生命保険(株)に稲沢警察署長のTTが総務部調査役で再就職。
・損害保険料率算出機構に高速道路交通警察隊長のTOが中部本部長付調査役で再就職。
・(株)ジェイアール東海ホテルズ総務部総務課担当課長 県警本部総務部留置管理課次長YK
・三井不動産(株)中部支店と三井不動産レジデンシャル(株)中部支店の参事兼任 豊橋警察署長KY
■平成28年度分
・(株)伊藤園の担当課長 愛知県警察鉄道警察隊長JH
・(株)三菱東京UFJ銀行参事役 愛知県警察本部刑事部参事官兼警察学校捜査官研修所長YK
・中部電力(株)調査役 愛知県中警察署長KN
・トヨタファイナンス(株) 調査役 愛知県警察本部刑事部組織犯罪対策局組織犯罪対策課調査官AK
・株式会社大林組参与 愛知県一宮警察署長HK
・鹿島建設中部支店管理部担当部長 愛知県守山警察署長KO
■原文に年度が書かれていないもの
・イオンモールmozoワンダーシティゼネラルマネージャー付渉外部長 科捜研管理官兼次長
・(株)トーエネック顧問 愛知県警北警察署署長MK
・JR東海(株) 総務部総務課担当課長 愛知県守山警察署副署長HK
※他にもありますが、他のものは警察の天下り先として有名な物ばかりなので、載せませんでした。
※この情報をネットに投稿した人は、他にも相当ヤバい情報を大量に投下していますが、天下り先の紹介が目的ですので、敢えて載せません
そして以下が弘道会絡みのヤバいレスです
↓
879 :名無しピーポ君:2017/05/06(土) 10:23:47.83
愛知県警はあえて、フロント企業に認定せず、この手の企業をグレーゾーンに置いて、幹部「以下」の再就職先にするつもりなのだろう。
取引先企業や銀行等には、県警幹部が天下りしている。
銀行取引停止で揺さぶることは簡単だ。
フロント企業に認定さえ、されていなければ、元暴力団員でも規則上は自治体から、公共工事を受注できる。
(当然、契約の過程(随意契約なら尚更)で、自治体議員の関与が疑われる。)
不祥事発覚以降、県警内部の派閥が替わるだけで、癒着の本質はなんら変わっていないと推察する。 bj
398名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:14:05.55ID:07qjB3750 GOMPLAYERでさらっとインストールされるのなこれ。
クリーンインストールしなおして除去したわ。今時はDEFENDERのみで充分。
クリーンインストールしなおして除去したわ。今時はDEFENDERのみで充分。
399名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:15:10.34ID:CuJTgq1o0 >>388
スレチだけど、自動運転車が実用化されたら、各車両の運行状況はすべて警察が把握するようになるだろうね。
90年代に道案内機能付きのカーナビが実用化される頃、警察は「我々のサーバーを通さない経路案内は認めない!」って言ってたからな。
当時の移動体通信では力不足だったせいか断念したけど。
スレチだけど、自動運転車が実用化されたら、各車両の運行状況はすべて警察が把握するようになるだろうね。
90年代に道案内機能付きのカーナビが実用化される頃、警察は「我々のサーバーを通さない経路案内は認めない!」って言ってたからな。
当時の移動体通信では力不足だったせいか断念したけど。
401名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:20:35.23ID:5MQj5G/g0 Windows7だけどノーガードで問題なし
402名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:24:11.41ID:bXayDwnm0 IoTそのものが
ユーザーを監視する道具なんだからな。
ユーザーを監視する道具なんだからな。
403名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:28:31.52ID:RxWU2xsm0 こう言う事で発狂する奴はもうネットとかやめろ
テレビしか見るな
あとカードも使うなよ
テレビしか見るな
あとカードも使うなよ
405名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:34:56.78ID:nM/1cz/c0 これらの企業に販売されていたデータには、Googleでの検索ワード、Googleマップで検索した場所やGPS座標、
Amazonでの購入履歴、SNSのLinkedInへの訪問履歴、YouTubeの特定のムービーの視聴履歴、
YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータが、ミリ秒単位のタイムスタンプとともに克明に記録されていたとのこと。
Amazonでの購入履歴、SNSのLinkedInへの訪問履歴、YouTubeの特定のムービーの視聴履歴、
YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータが、ミリ秒単位のタイムスタンプとともに克明に記録されていたとのこと。
406名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:36:27.53ID:HZRxNX9R0 windows10はテレメトリガー、スパイガーって言ってた奴がAvast入れてたぞw
407名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:38:49.97ID:bc+7HtBL0 >>399
いや、前言翻す様で申し訳ないが、今、IT屋さん達が必死に唱えてる「自動運転」って、
そういう監視管理から解き放たれて自律的に、なおかつヒトの介入を要せずに安全運転出来る"はず"の代物になるはずだったんだけどね。
ある意味これもIT技術の性善説を念頭においたもの"だった"んだろうな。
いや、前言翻す様で申し訳ないが、今、IT屋さん達が必死に唱えてる「自動運転」って、
そういう監視管理から解き放たれて自律的に、なおかつヒトの介入を要せずに安全運転出来る"はず"の代物になるはずだったんだけどね。
ある意味これもIT技術の性善説を念頭においたもの"だった"んだろうな。
408名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:42:38.14ID:8X4Zdpx40409名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:43:12.84ID:jzN02NjW0 そもそもクラウド自体が不安なんだが(´・ω・`)
410名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:45:29.94ID:60+oGwyT0 お前らが巡回してるエロサイトとジャンルも名前付きで売られてるんやで
411名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:46:06.76ID:SRU1XeWG0 これ誤検出で使えねえからずっと前にやめといてよかったわ
412名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:46:49.39ID:DvOhAuiY0 Nuroのおまけでカスペルスキーが付いてきたから一回インストールしたけど、妙な挙動したから、速攻でアンインストールしたわw
413名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:49:41.26ID:NU/8H9ON0 これまんまロガーじゃねーか。
クレジット会社から不正利用の連絡来たときもアバストとファイアフォックス使っててウイルス警告はなかったし原因不明だったんだよクソが。
クレジット会社から不正利用の連絡来たときもアバストとファイアフォックス使っててウイルス警告はなかったし原因不明だったんだよクソが。
414名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:50:07.79ID:oTweeX5u0 信じられるのはWindows defenderだけ?
415名無しさん@1周年
2020/01/28(火) 23:50:47.88ID:5gmeT4LE0 やってるだろうなあとは思ってたが明るみになっちゃったんだね
416名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 00:05:12.37ID:198rP0Yc0 https://twitter.com/avast_antivirus/status/1205203898509561856
AdGuardのツイートに言い訳するAvast
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AdGuardのツイートに言い訳するAvast
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
417名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 00:05:34.79ID:pSlyeCh10 性善説で成り立つネットの利用を始めて以来、いままでどれだけの個人情報が抜かれたことか
知らぬが仏だと思うわ
知らぬが仏だと思うわ
418名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 00:07:03.39ID:pE+7/W8n0 ほらな
419名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 00:18:40.25ID:ZITctG+b0 病院がpcにアバスト入れてるの見ちゃったけど、
つまり患者達の病気やカルテや写真個人情報筒抜けで
向こうに見られてるって事よな
気持ちのいいもんじゃないなあ・・・・
つまり患者達の病気やカルテや写真個人情報筒抜けで
向こうに見られてるって事よな
気持ちのいいもんじゃないなあ・・・・
420名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 00:20:03.43ID:GObqKqjd0 いっとき使ってたけど、MSのアンチウイルスでええやんってなって消したわ
421名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 00:24:31.30ID:/IrnDX5v0 アバスト10年プロのワイはオプトアウトに抜かりはなかったがアバストという企業が信用できなくなったのでアンインストールしたわ
422名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 00:38:06.47ID:ximS3DlN0 カスペルスキーの俺大勝利
423名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 00:41:12.43ID:0KWwAkjU0 >>1
> Googleでの検索ワード、Googleマップで検索した場所やGPS座標、Amazonでの購入履歴、SNSのLinkedInへの訪問履歴、YouTubeの特定のムービーの視聴履歴、
> YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータが、ミリ秒単位のタイムスタンプとともに克明に記録されていたとのこと。
うわあああああああああああああああ
クズ企業おおおおおおおおおお
ふざけんなしねえええええええええええええ
> Googleでの検索ワード、Googleマップで検索した場所やGPS座標、Amazonでの購入履歴、SNSのLinkedInへの訪問履歴、YouTubeの特定のムービーの視聴履歴、
> YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータが、ミリ秒単位のタイムスタンプとともに克明に記録されていたとのこと。
うわあああああああああああああああ
クズ企業おおおおおおおおおお
ふざけんなしねえええええええええええええ
424名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 01:55:17.57ID:dgXmq0ql0 多分有料ソフトもやってるだろうな
425名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 02:09:53.76ID:9uaXdQU40 avastはデカい広告とか出さない優良無料アンチウイルスだと信じてたのに…!信じてたのに…!!!
426名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 02:10:07.14ID:St/wHYmw0428名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 04:34:32.78ID:jn8fmlbG0 光に変えた時セッティングしに来た人が「マイクロソフト以外のは全部ウイルス」って言ってったな
429名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 05:53:03.60ID:I0WWuhtq0 >>428
PC買って余計なアンチウィルスが入ってたら、まずそれを消すところから始まるのが今時のPCだしな…。
サポートにクレーム入れても、プリインストールのものはお試し版で、気に入らなければアンインストールしてお使いになれますとか言うんだけど、
普通にアンインストールしただけでは消えてくれないクソソフトも横行してるし。
結局MCTで作ったクリーンインストール用のUSBメモリでWin10をクリーンインストールする羽目になる…これ誰が得するの。
PC買って余計なアンチウィルスが入ってたら、まずそれを消すところから始まるのが今時のPCだしな…。
サポートにクレーム入れても、プリインストールのものはお試し版で、気に入らなければアンインストールしてお使いになれますとか言うんだけど、
普通にアンインストールしただけでは消えてくれないクソソフトも横行してるし。
結局MCTで作ったクリーンインストール用のUSBメモリでWin10をクリーンインストールする羽目になる…これ誰が得するの。
430名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 05:59:43.30ID:FzBJUWvR0 無料サービスの目的は個人情報の収集だからな。
無料って書いてあるものは使わないほうがいい。
ただより高いものはない。
無料って書いてあるものは使わないほうがいい。
ただより高いものはない。
431名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:03:12.63ID:izVv/PR90 アンチウイルス系はともかくデジタル、特にPCでは優良ソフト顔負けの便利な無料ソフトが結構ある
ただより高いものはないは当てはまらない
この格言作った昔の人のころはそういうのはなかったからな
ただより高いものはないは当てはまらない
この格言作った昔の人のころはそういうのはなかったからな
432名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:05:31.05ID:X168z2iw0 セキュリティベンダーがこれやったらまずいだろ
集めて自社内で利用する分にはまだ理解できるけど売り飛ばすのは最悪だね
集めて自社内で利用する分にはまだ理解できるけど売り飛ばすのは最悪だね
433名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:10:53.83ID:oEDEwjiI0 まあ特に問題ないんだけどな
パス抜かれるとかでもないし
パス抜かれるとかでもないし
434名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:14:53.97ID:KZQegMFo0 ウイルス対策ソフトがウイルスだったってこと?
435名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:17:45.37ID:cSfVeX5Z0 テレビでCMバンバン流してる法律事務所がこの無料ソフト使ってるね
436名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:23:29.86ID:3dQNcBp10 ξ´・ω・`ξ …こんな事すらも7使いの大嘘吐きはチョン以上に呼吸するように嘘を吐いてるけど、
7のWindows Defenderなんてウィルス対策は全くされないクソで、8や10のWindows Defenderとは別物でしょうが。
HDDなら延々とガリガリ鳴らせ続け、SSDなら延々と爆熱状態にし続ける、あのおぞましいSecurity Essentialsを
使用しなきゃダメなのが7だし、XPや98SEのようにノーガードのゼロ戦仕様にもできないのクソOSなのが7でしょうが。
7のWindows Defenderなんてウィルス対策は全くされないクソで、8や10のWindows Defenderとは別物でしょうが。
HDDなら延々とガリガリ鳴らせ続け、SSDなら延々と爆熱状態にし続ける、あのおぞましいSecurity Essentialsを
使用しなきゃダメなのが7だし、XPや98SEのようにノーガードのゼロ戦仕様にもできないのクソOSなのが7でしょうが。
437名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:37:18.88ID:9o1x/TFz0 >>436
7はすでにサポート終了してるから10の話だろ。
7はすでにサポート終了してるから10の話だろ。
438名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:41:50.87ID:9o1x/TFz0 >>430
>無料サービスの目的は個人情報の収集だからな。
無料って書いてあるものは使わないほうがいい。
有料も当然そうだろう。さらには、ポイント還元みたいなものも。
個人情報の「個人」には価値がない。が、それが集団性を獲得したとき情報として価値がでる。
集団に対する情報として。
>無料サービスの目的は個人情報の収集だからな。
無料って書いてあるものは使わないほうがいい。
有料も当然そうだろう。さらには、ポイント還元みたいなものも。
個人情報の「個人」には価値がない。が、それが集団性を獲得したとき情報として価値がでる。
集団に対する情報として。
439名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:42:59.13ID:AY/eOC210 ・知ってた。
440名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:44:02.94ID:fUMu/QVY0 ネトウヨおじさんがロリ動画見まくってるのもバレバレ
441名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:44:43.01ID:3dQNcBp10 >>428
ξ´・ω・`ξ Win10のEDGEとディフェンダーはもっと鉄壁で、Seagateでファームウェアをダウンロードしようとしても
危険なサイトだと警告するし、HDDやSSDのファームウェアを書き換えようとするとランサムウェア認定してメモリアクセスを
ブロックする仕様にまで進化してるんよねぇ。
思考力等はゼロで短期記憶力でしか行動できない帰化チョン家系の低IQDQ者、白痴の類には何もできず、
キチンと基礎を踏まえて対応できる者だけがヒャッハー!し放題な軽量OSへと進化した10は具合良過ぎっ。
ξ´・ω・`ξ Win10のEDGEとディフェンダーはもっと鉄壁で、Seagateでファームウェアをダウンロードしようとしても
危険なサイトだと警告するし、HDDやSSDのファームウェアを書き換えようとするとランサムウェア認定してメモリアクセスを
ブロックする仕様にまで進化してるんよねぇ。
思考力等はゼロで短期記憶力でしか行動できない帰化チョン家系の低IQDQ者、白痴の類には何もできず、
キチンと基礎を踏まえて対応できる者だけがヒャッハー!し放題な軽量OSへと進化した10は具合良過ぎっ。
442名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:45:50.18ID:wRBcDHEG0 最後の審判とか
閻魔台帳とか
昔の人はよく思いついたな
こういうことかw
検索履歴
訪問履歴
閲覧履歴
動画視聴履歴
アクセス回数
閻魔台帳とか
昔の人はよく思いついたな
こういうことかw
検索履歴
訪問履歴
閲覧履歴
動画視聴履歴
アクセス回数
443名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:46:11.85ID:3kEDZQYl0 前に急に重くなったって話が出てた気がするから、その頃からだろうね。
444名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:46:35.79ID:3lKBjKXb0 ずっと前のPCに入れてたな懐かしい
445名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:48:12.93ID:hpIcRA8T0 企業は個人情報が大好きなのさ♪
446名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:49:02.77ID:lGtXmj2p0 あなたは追跡されている可能性がありますって表示しといててめぇらがデータ盗んでるとか犯罪じゃねーか!
447名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:50:16.15ID:CsotUdYY0 ポルノサイトの閲覧履歴とかヤバいじゃん
448名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:52:24.89ID:jDQfspHn0 >>86
ウイルスバスターでフルスキャンして異常無かったが、ノートンに変えてフルスキャンしたら、ウィルス見つかった
ウイルスバスターでフルスキャンして異常無かったが、ノートンに変えてフルスキャンしたら、ウィルス見つかった
449名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:53:36.07ID:idYAZFON0 これらのデータは元々PCに残ってるものなの?(削除はできないの?)
このソフトが悪さをして記録したものなの?
このソフトが悪さをして記録したものなの?
450名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:54:50.22ID:Ll9deeZM0 昔.exeをすべてウイルス扱いしたときに見限った
451名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:56:41.34ID:z7DudXZJ0 無料を謳ってるから怪しいと考えるのはもう今は昔の話
主流は月額しっかり取りつつ個人情報ももにろん他社に売る
これ
現にうちの会社も個人情報買って
主流は月額しっかり取りつつ個人情報ももにろん他社に売る
これ
現にうちの会社も個人情報買って
452名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 06:59:32.75ID:eBpluV8w0 動画DLアプリも、俺のPCから情報抜いてるんだろうな
453名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:01:09.53ID:eBpluV8w0454名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:04:54.43ID:3dQNcBp10 >>437
((δξ´・ω・`ξ オニイサマはWin10pro64使いだけど、Avastなんて不要だなぁ。
Ver.1909は、MSIのAfterBurnerなんてソフトでも即座にはインスコさせない仕様になってるっ。
((δξ´・ω・`ξ オニイサマはWin10pro64使いだけど、Avastなんて不要だなぁ。
Ver.1909は、MSIのAfterBurnerなんてソフトでも即座にはインスコさせない仕様になってるっ。
455名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:07:04.26ID:ObXqMsgr0 ZoneAlarm懐かしい
zipやrarファイル落とすのにセキュリティソフト必須だったから入れてないと不安なんだよ
zipやrarファイル落とすのにセキュリティソフト必須だったから入れてないと不安なんだよ
457名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:16:42.21ID:la3B6Nir0 そもそも
お前らみたいなゴミの個人情報なんてカスみたいなもんだろw
無料で使ってる乞食の個人情報なんて何の価値もないわw
お前らみたいなゴミの個人情報なんてカスみたいなもんだろw
無料で使ってる乞食の個人情報なんて何の価値もないわw
459名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:17:46.79ID:nFUoP1RZO ここ2〜3年はウィルスソフトどころじゃない
部に送られてくる新人がエクセル、ワード、パワーポイントを使えずキーボードもあかん、これなら新卒いらんから転職組の普通な人材がほしい
ある意味会社にウィルスが入るようなものだ、うちなんかたいした仕事じゃないけどもっと格上の会社ならまともな人材が集まるんだろうなあ
去年なんか入って2日で本人出社せずその課の上司にそいちの母親が合わないので辞めますとだけ書かれた辞表持ってきて終わりだったし
部に送られてくる新人がエクセル、ワード、パワーポイントを使えずキーボードもあかん、これなら新卒いらんから転職組の普通な人材がほしい
ある意味会社にウィルスが入るようなものだ、うちなんかたいした仕事じゃないけどもっと格上の会社ならまともな人材が集まるんだろうなあ
去年なんか入って2日で本人出社せずその課の上司にそいちの母親が合わないので辞めますとだけ書かれた辞表持ってきて終わりだったし
460名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:20:21.87ID:ljb/oske0 >>1
無料には無料の理由があるもの。
無料には無料の理由があるもの。
461名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:21:49.38ID:MX2pHW1E0 Windows defenderで良いよね
462名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:23:00.46ID:JlU4CN5o0 GIGAZINEは相変わらずだなぁ
中学生に書かせてるのか?ってくらい幼稚な伝聞ばかり
中学生に書かせてるのか?ってくらい幼稚な伝聞ばかり
464名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:26:48.30ID:5LX8lhrI0 そこらのマルウェアよりよっぽどタチが悪いわ
465名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:26:49.69ID:h+x1tB0Q0 アバスト最高やな
466名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:28:37.28ID:la3B6Nir0 つーかWindows defenderでいいとか言ってるやつも情弱の馬鹿だからなw
Windows10がどんだけ情報送信しようとしてるかわかってるのかって話w
全部止めてるからOKだとか思っちゃってる馬鹿いるの?w
Windows10がどんだけ情報送信しようとしてるかわかってるのかって話w
全部止めてるからOKだとか思っちゃってる馬鹿いるの?w
467名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:28:46.28ID:NuVGBpd40 エッセンシャルで十分
468名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:30:17.69ID:la3B6Nir0 情報送信や情報売買に有料とか無料とか関係ねーからなw
有料だからOK無料だからダメとか単純な馬鹿はいつまえたっても負け組w
有料だからOK無料だからダメとか単純な馬鹿はいつまえたっても負け組w
469名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:34:09.57ID:Qd6vEWMW0 マイクロソフト社のPCはDefenderだけだからね
Windowsの情報送信とウイルス対策はまったく無関係の話
経費とか使う必要がないならDefenderで充分
Windowsの情報送信とウイルス対策はまったく無関係の話
経費とか使う必要がないならDefenderで充分
470名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:35:20.62ID:CsotUdYY0 Avastで感知できないウイルスがDefenderで見つかるもんな
471名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:35:54.55ID:fvb5dUiC0 avastはxpの時には入れてたな
ずーっと情報抜いてたんかな
ずーっと情報抜いてたんかな
472名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:36:14.58ID:8YMzvbPv0 >>466
ウィルスに対してはDefenderでもいいけれど
フィッシングとか、クロスサイトスクリプティング、去年出てきたようなファイルレス攻撃(メモリ上にプログラムを直接展開して実行)とかにはDefenderでも利かないから過信は禁物
ウィルスに対してはDefenderでもいいけれど
フィッシングとか、クロスサイトスクリプティング、去年出てきたようなファイルレス攻撃(メモリ上にプログラムを直接展開して実行)とかにはDefenderでも利かないから過信は禁物
473名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:36:38.37ID:MBDWTGBc0 あらゆる入力が保存されてんだから匿名化なんてされてないわな
ちなみにMSも同じとこから個人情報買ってる
ちなみにMSも同じとこから個人情報買ってる
474名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:38:58.50ID:e2brWBlwO Windows10が送信してるテレメトリ情報は、もう最近は設定から確認できるようになったから
知らずに使うなんて奴は少ないんじゃないか
少なくとも黙って収集してるavastやら他の無料ソフト、スマホ用のAndroidとかよりマシだわ
知らずに使うなんて奴は少ないんじゃないか
少なくとも黙って収集してるavastやら他の無料ソフト、スマホ用のAndroidとかよりマシだわ
475名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:39:06.43ID:FAGCn9Oi0 しってた
476名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:39:16.41ID:hnAzyVdp0 無料だしな
477名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:42:08.25ID:jZsvhQyS0 アバストじゃないが
「使用及び脅威の統計を提供することにより、セキュリティ対策を支援します。」
こんな文言でセキュリティの精度の為と思わせ同意させつつ、実際は
「Googleの検索ワード、検索した場所やGPS座標、Amazonの購入履歴、
SNSの訪問履歴、YouTubeの視聴履歴、ポルノサイトの訪問履歴及び検索ワード」
こんな情報を収集・販売してるのかよ、同意の取り方が卑怯だよな
有料Ver.でもやってんだろどうせw
「使用及び脅威の統計を提供することにより、セキュリティ対策を支援します。」
こんな文言でセキュリティの精度の為と思わせ同意させつつ、実際は
「Googleの検索ワード、検索した場所やGPS座標、Amazonの購入履歴、
SNSの訪問履歴、YouTubeの視聴履歴、ポルノサイトの訪問履歴及び検索ワード」
こんな情報を収集・販売してるのかよ、同意の取り方が卑怯だよな
有料Ver.でもやってんだろどうせw
478名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:48:20.34ID:FSox2C0N0 windows defender使わずにわざわざ他のソフト入れる理由ってなんなの?
479名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:50:33.70ID:GRcYGL0D0 これ普通じゃないの?
そういう前提だと思ってたが違ってたのか
そういう前提だと思ってたが違ってたのか
481名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:53:28.90ID:SOrt5PLx0 無料だし仕方がない
482名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 07:59:27.68ID:5CK5Xkgk0483名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:02:04.07ID:9EOdPxJ50 Windowr10も有料版買えば個人情報抜かれないのか?
484名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:09:30.26ID:X168z2iw0 もっと具体的に知りたいよね
どんな情報がどれくらいの金になるのか
どんな情報がどれくらいの金になるのか
485名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:09:48.13ID:ebALSz500 情弱ホイホイみたいな記事だな
487名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:15:44.78ID:sOvDMkA10 というかどこでもやってそうだなこれ
有料ソフトの会社のデータの方が需要ありそう
有料ソフトの会社のデータの方が需要ありそう
488名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:16:10.95ID:282qPrgg0 ああやっぱり
489名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:16:24.77ID:CsotUdYY0 ポルノサイトでモザイク無し動画の閲覧履歴があったから逮捕って
日本政府が言いそうじゃん
日本政府が言いそうじゃん
490名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:17:54.60ID:ve70+dm90 会員からの情報を基にビッグデータを売る
〇天マーケティング株式会社は100億近い
売上だな
自民党もカードの購入履歴からのデータ収集に
力を入れていくって言ってたような
〇天マーケティング株式会社は100億近い
売上だな
自民党もカードの購入履歴からのデータ収集に
力を入れていくって言ってたような
491名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:19:49.11ID:282qPrgg0 そしてDMMの黒幕が潤うんですね
492名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:22:31.65ID:Bbik9feT0 日本は名簿業者に個人情報を売っても
ええ法律になっとるからな
勧誘の迷惑電話をかけてくる不動産投資会社とかは名簿を買ってるんや
よう覚えとけや
ええ法律になっとるからな
勧誘の迷惑電話をかけてくる不動産投資会社とかは名簿を買ってるんや
よう覚えとけや
494名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:29:59.19ID:qWz/XuYK0 I agree
495名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:30:46.79ID:FSox2C0N0 >>480
windows使うなよw
windows使うなよw
496名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:32:56.46ID:IhWc1kDF0 「タダより高いモノはない」
日本人って無料を疑わないのなw
日本人って無料を疑わないのなw
497名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 08:47:18.79ID:H5dGIlTU0 win10で崩壊したビジネスモデル 全てがマイクロソフトへ。これでよい
498名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 09:04:26.67ID:8YMzvbPv0 >>478
真面目に回答すると
Defenderはあくまでも「PC内のファイルに対してパターンマッチするセキュリティソフト」
なのでフィッシングやファイルレス攻撃といった「PC外やクラウドからの攻撃」に弱い
そういった部分については他社のセキュリティソフトの方がいい
真面目に回答すると
Defenderはあくまでも「PC内のファイルに対してパターンマッチするセキュリティソフト」
なのでフィッシングやファイルレス攻撃といった「PC外やクラウドからの攻撃」に弱い
そういった部分については他社のセキュリティソフトの方がいい
499名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 09:35:11.01ID:Y9EB2BiM0 ノートンもバスターもデフォルトだとスパイウエア機能が有効なのだが
500名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 09:42:20.26ID:PN9et+xD0 今どきセキュリティソフトを使う時点で情弱
501名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 09:44:21.18ID:8iuMA3aJ0 公言してからやれよ
それなら誰も文句は言わん
秘密裏にやるからバレた時に叩かれるんだよ
無料だからとかは関係ない
それなら誰も文句は言わん
秘密裏にやるからバレた時に叩かれるんだよ
無料だからとかは関係ない
503名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 10:10:48.88ID:VieQCJKi0 結局は
bitdefender free
(完全アンインストール難しい:重い)
kaspersky free
(日本語版なし:重い)
どちらかかよ
bitdefender free
(完全アンインストール難しい:重い)
kaspersky free
(日本語版なし:重い)
どちらかかよ
504名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 11:20:43.41ID:PYXLCb6r0 最低限心理的に中国とロシアの会社は避けたいな
506名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 11:39:02.06ID:eBpluV8w0507名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 11:41:55.97ID:WJP3Lyyr0 まあ普通それくらいする罠
ms謹製がまともになったから御役御免
ms謹製がまともになったから御役御免
510名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 11:52:14.90ID:QfB/q2ul0 Windows 7を使い続ける場合、入れといたほうがいいフリーのセキュリティソフトはどれ?
511名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:00:14.97ID:awbTMKm40 >>510
Avastは君の利用データは売るがウィルスは駆除してくれるよ
Avastは君の利用データは売るがウィルスは駆除してくれるよ
512名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:04:14.27ID:WAPtDAIT0 あれ自体がマルウェア
513名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:06:25.06ID:lnuO3PFt0 児ポ画像持ってる奴は警察が来るぞw
514名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:06:53.18ID:6QDjHqm60 ユーザーがインストールしない
を選択しないと
同意したものとみなして
勝手にインストールとか
商品説明で重要事項の
説明しない詐欺と変わらない
を選択しないと
同意したものとみなして
勝手にインストールとか
商品説明で重要事項の
説明しない詐欺と変わらない
515名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:07:20.04ID:rc33d6Xf0 デバイスIDがまんま入ってるのはマズイねえ
あほじゃねーのかな
あほじゃねーのかな
516名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:08:51.20ID:x8z6TzcX0 4億人って勝手にインストール
してるじゃねえか
してるじゃねえか
517名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:10:30.32ID:mhFtWqpT0 アポーモナー
518名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:10:58.06ID:MBewLcRn0 >>38
自作自演か
そういやコロナウイルスは
武漢にある細菌兵器の研究所から漏れたとかいう噂があるな。
今流行っているコロナウイルスと、武漢の研究所で作ってた細菌と型が同じとか・・・
生鮮市場でコアラとか売られているの不自然なんだよね。
実験動物の廃棄先が横流し・・・ゲフンゲフン
自作自演か
そういやコロナウイルスは
武漢にある細菌兵器の研究所から漏れたとかいう噂があるな。
今流行っているコロナウイルスと、武漢の研究所で作ってた細菌と型が同じとか・・・
生鮮市場でコアラとか売られているの不自然なんだよね。
実験動物の廃棄先が横流し・・・ゲフンゲフン
519名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:11:38.94ID:Yz8gGIlX0 俺なんかロシアに情報を盗ませてるからな
520名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:12:02.28ID:FheaCiik0521名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:13:39.53ID:1JVNW+q80 無料で高性能なソフトを使えるなら匿名としての情報位くれてやるわ
522名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:17:06.99ID:XkQjvwu50 これが原因でシステムクラッシュで
作業中のデータ飛ばしても
責任取ってくれるのなら
勝手にインストールでもいいけどな
作業中のデータ飛ばしても
責任取ってくれるのなら
勝手にインストールでもいいけどな
523名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:18:50.42ID:CCQsHnGo0 有料版買っとけ
アンリウイルスに限らず無料ソフトは広告で儲けるか、マルウェア仕込むか、利用者データ売って儲けるためのツールだ
アンリウイルスに限らず無料ソフトは広告で儲けるか、マルウェア仕込むか、利用者データ売って儲けるためのツールだ
524名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:20:56.46ID:Z6ogl2Le0 バックドアウィルスじゃん。
525名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:25:09.03ID:vQE5O3qQ0 匿名化して売るのになんか問題あんの?
こんなんまとめサイトでもどこでもやってるだろ
こんなんまとめサイトでもどこでもやってるだろ
526名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:25:48.72ID:ECmZZorl0 匿名データなら良くない?
527名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:25:55.67ID:lc/R89F20 でいずれは有料のやつでも同様の問題が発覚して
いつから有料版が安全だと錯覚していた?の流れになるんですねわかります
いつから有料版が安全だと錯覚していた?の流れになるんですねわかります
528名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:26:19.23ID:rkEfl35n0 無料ソフトなら当然ありうる
529名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:26:20.37ID:fEJGmc8q0 タンスターフル
無料の昼飯などない、ということだ。
無料と謳ってるものも、誰かがどこかで支払っとるんだ。
無料の昼飯などない、ということだ。
無料と謳ってるものも、誰かがどこかで支払っとるんだ。
530名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:26:41.67ID:ECmZZorl0 Avastは入れたら激重でパソコンがまともに動かなくなって使うのやめたわ
531名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:30:44.20ID:vy1jc5p30 消費行動をデータベース化して商品開発とか
分析するためのツールに使うだけ
リクナビが新卒の行動パターンを売ったり
ツタヤが名前付き個人情報を警察に売るのとは
訳が違う
分析するためのツールに使うだけ
リクナビが新卒の行動パターンを売ったり
ツタヤが名前付き個人情報を警察に売るのとは
訳が違う
532名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:32:17.66ID:lXuFV/6j0 最近パソコンが突然システムエラーで再起動を繰り返すから調べたら
こいつが知らない間に
インストールされてて
これ消したら治った
こいつが知らない間に
インストールされてて
これ消したら治った
533名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:35:16.12ID:01MM/BoZ0 無料だから当然じゃねとか
そんなこと知ってて入れたんでしょとかいう
火消し業者のレスはどうでもいいとして、
普通に有料版だけどアンインストールしたわ 俺
他社製品におきかえる
カスペルかイーセットにするわ
そんなこと知ってて入れたんでしょとかいう
火消し業者のレスはどうでもいいとして、
普通に有料版だけどアンインストールしたわ 俺
他社製品におきかえる
カスペルかイーセットにするわ
535名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:36:11.98ID:Jq5qeg7L0 嘘はダメってことすら理解する気ないんかゴミども
536名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:36:29.34ID:C5zO8R/60 日本人ならウイルスバスター
537名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:37:08.33ID:rxrqIQb60 こういうのがあるからソフトのユーザー登録はいつも仮名になる
538名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:39:38.40ID:c1P7mF1W0 GoogleもYahoo!も同じようなことやってると思うが?
539名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:42:04.37ID:bQI6vvht0 使ってないから他人事だけどあまりにも悪質だな。
540名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 12:52:29.89ID:wO82epEk0 >>538
そうだねみんなやってるね
そうだねみんなやってるね
541名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 13:03:13.92ID:iDMowZaD0 Chromeに仕込まれてる?
ネット見てたら一瞬ポップアップで
avastがインストールされました
って出てすぐに消えたんだがふ
ネット見てたら一瞬ポップアップで
avastがインストールされました
って出てすぐに消えたんだがふ
542名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 13:03:30.17ID:E49+9fcG0 まるでノートンやカスペルスキーはやってませんと言わんばかりだなw
544巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/01/29(水) 13:05:50.23ID:pnVhsALc0 ノートンにもバックアップ取らせない俺。
545名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 13:08:05.73ID:6V6SzGvF0 Avast本体の広告がウザすぎて実質マルウェア化したから使わなくなったな
546名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 13:12:37.13ID:jqCUJ36j0 無償のアンチウィルスソフトは色々とうざいことが多いから、Defenderにするためにwin7→10にアップデートしたよ。
まあ、面白くないけど。
「win7のサポートなくなってもアンチウィルス等でガードしとけばwin7でも大丈夫。MSに騙されてwin10にアップデートする奴は情弱www」
って言ってる人いるけど、そのセキュリティソフトがwin7のサポート終了してるのが問題何だけどね。
どっちが情弱何だろうって思う
まあ、面白くないけど。
「win7のサポートなくなってもアンチウィルス等でガードしとけばwin7でも大丈夫。MSに騙されてwin10にアップデートする奴は情弱www」
って言ってる人いるけど、そのセキュリティソフトがwin7のサポート終了してるのが問題何だけどね。
どっちが情弱何だろうって思う
547名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 13:31:51.93ID:+v6iqgYz0 タダより高いモノは無い
548名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 13:34:34.08ID:+UbGp3ki0 「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://cf5ty.manavella.net/lp21828/1na48blbm22fsb.html
池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://cf5ty.manavella.net/8lk5ui/n74bsoyy1yssl2.html
http://cf5ty.manavella.net/lp21828/1na48blbm22fsb.html
池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://cf5ty.manavella.net/8lk5ui/n74bsoyy1yssl2.html
549名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 13:45:33.06ID:2wXVcaQR0 ウイルス対策ソフトはMSE以外にもあるのにどっちが情弱何だろうって思う
550名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 13:49:31.75ID:5WxaS3+a0551名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:05:52.81ID:TY0eR8mB0 あのね。1昔前だったら
セキュリティソフトが共産主義ネットワークにデータを丸ごとそのまま流しており、
共産勢とトラブルになるなどが起きていたような実体験がある
セキュリティソフトが共産主義ネットワークにデータを丸ごとそのまま流しており、
共産勢とトラブルになるなどが起きていたような実体験がある
552名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:06:57.15ID:TY0eR8mB0 どうやって潜り抜けたのかって???
児童をバッシングしたのさwwwHAHAHAwww
児童をバッシングしたのさwwwHAHAHAwww
553名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:08:17.33ID:TY0eR8mB0 君たちがデータを流した共産勢は
みんな鬱病になって失職したよ
みんな鬱病になって失職したよ
554名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:08:27.57ID:TY0eR8mB0 何て罪作りなんだ!!
555名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:12:25.74ID:TY0eR8mB0 ↑の件とは関係ありませんようだが
チェコも民族浄化には前向きな姿勢のようで、評価できるね
チェコも民族浄化には前向きな姿勢のようで、評価できるね
556名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:34:18.54ID:+UbGp3ki0 「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://cf5ty.manavella.net/58d77/g6tsp3opolfutz.html
池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://cf5ty.manavella.net/s8a6td4/id7kvh2jdmahum.html
http://cf5ty.manavella.net/58d77/g6tsp3opolfutz.html
池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://cf5ty.manavella.net/s8a6td4/id7kvh2jdmahum.html
557名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:36:24.54ID:8Git5ikt0 まぁ規約に書いてあるんだろうなぁ
558名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:37:59.45ID:8TfR5T1L0 Chromeも閲覧履歴の収集はしているだろ
560名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:44:08.95ID:XT+ZzdMg0 win10の標準装備のしか使ってないわ
561名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 14:59:29.84ID:SKeWuo/Q0 つうかネットにつないでる時点でこういうのは避けられん
562名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 16:29:34.79ID:jZsvhQyS0 侵入したウイルスやOSや被害状況に関する情報収集ならともかく、
無関係な商品購入、閲覧サイト、検索ワードとかの収集販売とか酷いわ。
ここ迄盗れるなら、ネット銀行の口座のパスワードも盗ってるだろ。
これ犯罪にならんのか?
無関係な商品購入、閲覧サイト、検索ワードとかの収集販売とか酷いわ。
ここ迄盗れるなら、ネット銀行の口座のパスワードも盗ってるだろ。
これ犯罪にならんのか?
563名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 16:33:21.51ID:OhO6vQEM0 向上のためのなんとかは殆どこれだろうな
バク出しなんて一部のデバッガーに任せればいいだけ
バク出しなんて一部のデバッガーに任せればいいだけ
565名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 17:10:38.22ID:xhS0fHL00566名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 17:12:46.24ID:kjcz4yR60 俺の性癖が…
567名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 17:19:16.23ID:4z+rGQDG0 >>565
システムエラーって書いてるやん
システムエラーって書いてるやん
569名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 18:15:11.01ID:oAEoBaIo0 やっぱガンガンガン速だよ〜
快適ィ
快適ィ
570名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 20:27:47.01ID:h+x1tB0Q0 無料のアンチウィルスソフトウェアは何がおすすめ?
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1580297214/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1580297214/
572名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 20:46:24.46ID:198rP0Yc0 知ったかぶりや昔の価値観や評価で停滞してる人ほどマイクロソフト純正を使おうとしない謎について
573名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 20:47:42.14ID:Nl5y+oFB0 俺の情報なら売ってもいいぞ
574名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 21:04:58.70ID:z1p6F0SA0 アンチウイルスソフトが実はウイルスだったというオチ
575名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 22:11:33.10ID:/7DSrlmh0 大手でもこんなセコい事しないとやってけないのかアイテー業界は
576名無しさん@1周年
2020/01/29(水) 23:53:36.58ID:3dQNcBp10 ξ´・ω・`ξ しっかし、「ウイルスやマルウェア対策に加え、嘘蘊蓄をネット上でも吹聴して知ったかぶりをする
白痴のデマ対策も実質的にするようになったWin10のディフェンダーは最強。良いコのミンナもYoutube等の
嘘動画で憶えたPC蘊蓄のせいで酷い目に遭わなくなった」って、Ver.1909の今は断言してもイイわよねぇ?
まだしつこく7使いの帰化チョンが呼吸するように嘘を吐き続けてるけど、良いコのミンナはあんな塵芥の嘘を真に受けちゃダメよん。
7使いは管理ツールのイベントビューアを見てごらんよ。大事が起きてても知らん顔で、システムが壊れたまんま高負荷状態で
無理矢理動いてるのも当たり前な7のクソっぷりは、その辺からでも大抵分かるから。
白痴のデマ対策も実質的にするようになったWin10のディフェンダーは最強。良いコのミンナもYoutube等の
嘘動画で憶えたPC蘊蓄のせいで酷い目に遭わなくなった」って、Ver.1909の今は断言してもイイわよねぇ?
まだしつこく7使いの帰化チョンが呼吸するように嘘を吐き続けてるけど、良いコのミンナはあんな塵芥の嘘を真に受けちゃダメよん。
7使いは管理ツールのイベントビューアを見てごらんよ。大事が起きてても知らん顔で、システムが壊れたまんま高負荷状態で
無理矢理動いてるのも当たり前な7のクソっぷりは、その辺からでも大抵分かるから。
577名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 02:49:32.58ID:RS7xzoc/0 ふつうに削除しとくはマジで
578名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 03:08:42.73ID:moLeQtzH0 それコロナに効く?
579名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 03:26:35.63ID:4jiKSzQY0580名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 03:33:35.21ID:FcUyNN4b0 セキュリティソフト自体ウイルスだからな
581名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 05:31:32.63ID:tLcoVggo0 ξ´・ω・`ξ 最悪のウイルスといえば、やっぱ歩くウィキペディアみたいな嘘蘊蓄まみれのPCスペック厨っしょ。
「発色やスキャンライン等はまるで理解できず、画素数が増えただけで画質が良くなったニダとHDMIの
ピンボケ & 強発色 & 暗い画面 を見てホルホル」が今もデフォだったりするぶんは、本当に付ける薬がナイと思うっ。
"VGA出力でドットバイドット"な基本知識も忘れた7使いなんて、OSごと絶滅すれば良いんよ。
と、場外乱闘な話をなんとなく書いてみたオニイサマであったっ。
「発色やスキャンライン等はまるで理解できず、画素数が増えただけで画質が良くなったニダとHDMIの
ピンボケ & 強発色 & 暗い画面 を見てホルホル」が今もデフォだったりするぶんは、本当に付ける薬がナイと思うっ。
"VGA出力でドットバイドット"な基本知識も忘れた7使いなんて、OSごと絶滅すれば良いんよ。
と、場外乱闘な話をなんとなく書いてみたオニイサマであったっ。
582名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 06:04:45.24ID:y8f8FsLo0 スパイウェア
583名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 14:14:24.29ID:wRCCd/Xq0 個人情報がさらされている危険がありますみたいな
警告が出ていた気がするのだが、こういう事か。
警告が出ていた気がするのだが、こういう事か。
584名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 23:21:04.48ID:0JqB3pqi0586名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 23:33:35.89ID:0JqB3pqi0 >>498
Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191205-mozilla-removes-avg-avast-firefox-extensions/
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191205-mozilla-removes-avg-avast-firefox-extensions/
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
587名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 23:34:35.26ID:0JqB3pqi0 >>585
そう考えてほぼ間違いない。カスペルスキーを使えばロシアに情報筒抜けだし、中国企業のを使えば中国共産党に情報が筒抜け。
そう考えてほぼ間違いない。カスペルスキーを使えばロシアに情報筒抜けだし、中国企業のを使えば中国共産党に情報が筒抜け。
588名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 23:35:27.43ID:0JqB3pqi0 【個人向けセキュリティソフトは10年で消える】
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/11/news010.html
>「個人版はそもそも大して儲からない上に、今やサードパーティー製のWindows向けセキュリティソフトのインストールはかえってセキュリティホールにすらなる」と現状を認識する。
>「Microsoftが『Windows Defender』に本腰を入れ始めた時点で、セキュリティソフトはそうなる流れだった」
>「Microsoftがエンタープライズ向けに提供している『Windows Defenderシリーズ』は、クラウドベースで端末を保護することから、攻撃者がDefenderの穴を調べられない。
>未知の検体を世界中から集め、クラウドで検出アルゴリズムを進化させているため、ウイルスに対して相当に強い」とWindows Defenderを評価する。
>このように、Windows Defenderが高い防御性能を発揮するため、他社の個人向けセキュリティソフトは転換を迫られるだろう
>「セキュリティソフトは、今後10年で資産管理ソフトにシフトしていくだろう。法人向けに関しても、ウイルス対策というよりは資産管理や遠隔管理にシフトしていくのではないか」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/11/news010.html
>「個人版はそもそも大して儲からない上に、今やサードパーティー製のWindows向けセキュリティソフトのインストールはかえってセキュリティホールにすらなる」と現状を認識する。
>「Microsoftが『Windows Defender』に本腰を入れ始めた時点で、セキュリティソフトはそうなる流れだった」
>「Microsoftがエンタープライズ向けに提供している『Windows Defenderシリーズ』は、クラウドベースで端末を保護することから、攻撃者がDefenderの穴を調べられない。
>未知の検体を世界中から集め、クラウドで検出アルゴリズムを進化させているため、ウイルスに対して相当に強い」とWindows Defenderを評価する。
>このように、Windows Defenderが高い防御性能を発揮するため、他社の個人向けセキュリティソフトは転換を迫られるだろう
>「セキュリティソフトは、今後10年で資産管理ソフトにシフトしていくだろう。法人向けに関しても、ウイルス対策というよりは資産管理や遠隔管理にシフトしていくのではないか」
589名無しさん@1周年
2020/01/30(木) 23:56:42.05ID:mHdt9vtq0 どこのを使えばいいの?
590名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 00:07:51.51ID:0Q/Hbm4d0 ロシアのセキュリティ専門家のブログにあったWin10セキュリティ対策バッチファイルはディフェンダーも止めてコマンドラインツールの一部を削除、ホストファイル書き換えてDCOMとエクスプローラーの通信を止めるようになってた。
591名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 05:36:28.79ID:b578yRo00 Windows defenderむっちゃ重くてクソワロタ
592名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 06:20:58.00ID:EXD+81dg0 ノートンが無難かな
593名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 07:09:07.49ID:VZhwbuGq0 絶賛されていた2ch mateも書込み履歴とかを売ってたよね。
594名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 07:23:15.61ID:9geD0jiI0 わいのxvideos履歴も抜かれてたのかー!
595名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 07:55:12.30ID:4F2Xb+JH0597名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 11:38:26.52ID:psUrqr770 AVAST、子会社Jumpshotを終了へ 〜ユーザーの閲覧データを第三者に販売した問題をうけ/「アバスト」製品はこれまで通り提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232509.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232509.html
598名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 11:40:42.69ID:se+SOgMh0 武漢の情報も回ってるのか?
599名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 11:43:49.87ID:P07ug9hX0 そりゃあ、やってるだろう。ココに限ったことでもないじゃん
航空写真で自分の住んでる付近を見た人とかも、紐付けされてるよ
あーこいつはこの辺に住んでるんだーって知られてる
航空写真で自分の住んでる付近を見た人とかも、紐付けされてるよ
あーこいつはこの辺に住んでるんだーって知られてる
600名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 11:58:35.57ID:XTs3tfK20 何故していないと思ったのか
601名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 12:04:03.53ID:V1mtia020 クレジット番号入れてるわけでもないし匿名ならいいかな…
602名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 14:13:43.46ID:3c6OMg6H0 無料なんだから、そんくらいスルーしろや
タダに群がる貧乏人が
別に抜かれて困るような情報なんて持ってねーだろがw
タダに群がる貧乏人が
別に抜かれて困るような情報なんて持ってねーだろがw
603名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 14:17:16.42ID:yGgt/tCV0 チェコの会社か
ボヘミア人が住んでること以外詳しく知らない
ボヘミア人が住んでること以外詳しく知らない
604名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 14:18:08.36ID:tLaGxTLX0 石井ぜんじって今なにしてるの?
605名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 14:24:30.85ID:YDFhoDE80 スマホアプリ全部だろ
今更感がすごい
今更感がすごい
607名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 17:37:29.39ID:edE8hwmR0 ただより高いものはない。
それくらい皆分かってただろう。
匿名化してくれてるなんて親切じゃないか。
それくらい皆分かってただろう。
匿名化してくれてるなんて親切じゃないか。
608名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 17:46:46.41ID:p8bL8HoT0609名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 18:36:53.85ID:NeSuav0S0 取得したメールや添付ファイルを全て利用します
って宣言したGoogleは何故何もいわれないの?
って宣言したGoogleは何故何もいわれないの?
610名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 18:57:31.85ID:b5lWRJrR0 しめじ使ってるやつ
611名無しさん@1周年
2020/01/31(金) 19:47:13.23ID:60c0MZok0 信用第一のアンチウィルスソフトが実はスパイウェアでしたって事で
あわてて子会社切りに動いてるけど株価は30%位落ちたね。
マルウェアもスパイウェアも全部プロテクトしますって言って、それがスパイウェア
そりゃ信用失墜するわ
あわてて子会社切りに動いてるけど株価は30%位落ちたね。
マルウェアもスパイウェアも全部プロテクトしますって言って、それがスパイウェア
そりゃ信用失墜するわ
612名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 09:22:25.52ID:mkYqqDAa0 結局何使えばいいんだよウィンドウズディフェンダーでええんか?
613名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 11:33:44.99ID:gSYgGuku0 自社でデータ収集しているGoogleやMicrosoftも購入してるってことは
どんだけ詳細で膨大な個人情報が売られたんだろうな
どんだけ詳細で膨大な個人情報が売られたんだろうな
614名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 11:42:02.93ID:29QZCBKX0 ネットから切り離せばいい
615名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 11:50:43.21ID:VCaY/2mx0 >>614
無理。様々なサービスだけでなく金でさえネットに移行してる。給与明細をネットで見る時代。
無理。様々なサービスだけでなく金でさえネットに移行してる。給与明細をネットで見る時代。
616名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 11:55:16.41ID:E1OAXkgq0 匿名データだよ!
名前入力欄にいつも同じ名前を使うしクレカ番号もいつも同じ
ネットで注文するのはいつもあの商品が多いね
もちろんいつも同じ住所
でも匿名データだよ!
名前入力欄にいつも同じ名前を使うしクレカ番号もいつも同じ
ネットで注文するのはいつもあの商品が多いね
もちろんいつも同じ住所
でも匿名データだよ!
618名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 12:06:29.79ID:smsEZZV90619名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 12:11:21.15ID:b2dIH+dB0 いや、これ想定して無い人間なんかいないだろ
なんもなくてタダで使えるとか思ってるやつはネット使わない方がいいわ
なんもなくてタダで使えるとか思ってるやつはネット使わない方がいいわ
620実況雑談好きの野郎 ◆FM8uUACVFU
2020/02/01(土) 12:30:45.25ID:eZZEcmx30 本当IT企業って怖い企業だな
621名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 12:39:37.48ID:u8OHepU90 >>595
開発は中国でやってる疑惑あるからね
開発は中国でやってる疑惑あるからね
623名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 14:03:54.23ID:6erc2qAw0624名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 14:53:16.98ID:Ode60hoI0 Windows Defender は不具合がない
通知が出たらクイックスキャンすればいいだけ
通知が出たらクイックスキャンすればいいだけ
625名無しさん@1周年
2020/02/01(土) 23:21:31.90ID:4UXBymej0626名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 00:48:02.00ID:ajByVIsI0 さてまともな有料ソフトに乗り換えるかな
627名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 00:50:26.34ID:SlSWdLZI0 OSもブラウザもimeなんかも収集して送ってんだろ
PC使ってなにかやってんのは全部筒抜けと考えて常識じゃないの
PC使ってなにかやってんのは全部筒抜けと考えて常識じゃないの
630名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 06:19:59.32ID:jO4Fcuv80 Windows標準ソフトで充分なのにわざわざ金払って重くなるウイルスソフト使ってる情弱おるんや
631名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 12:01:28.05ID:YTQ/VquT0 Avastなんて、アンチウイルスを騙ったウイルスみたいなもんだと常々思っていたけど、
本当にそうだったとはね。
Win10に移行したし、Avastはいい加減アンインストールしたほうがいいのかね。
本当にそうだったとはね。
Win10に移行したし、Avastはいい加減アンインストールしたほうがいいのかね。
632名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 12:12:50.12ID:wM/RRFhW0 Macもそうだが、今となってはOS標準のやつだけでいい。
FWもついてるしな。
FWもついてるしな。
633名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 12:23:07.78ID:7wd9EshL0 GoogleやMicrosoftは、ポルノサイトの検索履歴を有料で買ってもしょうがないだろ。
売る会社も問題だが、買う会社も問題だよ。
不正に収集した個人情報を買ってるだよ。
売る会社も問題だが、買う会社も問題だよ。
不正に収集した個人情報を買ってるだよ。
635名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 12:30:54.10ID:3tlqKLKq0 PC はwindows defender でばっちし、スマホはoppoの機種でフォンマネージャーにavast 最初からついてたから使ってるわ。
636名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 12:47:41.70ID:yTeTIarS0 ただより怖い物はない
637名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 12:55:25.24ID:wM/RRFhW0638名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 12:56:57.49ID:Z5uEEXo30 糞乞食のデータなのに売れるのなw
639名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 13:00:30.87ID:NsyH3HZ/0 windows defenderで充分なのに、対策ソフトとか入れるバカは死ねばいい
640名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 13:28:56.14ID:94hx6P720 >>55
匿名で個人情報付加しないでウィルス情報集めてますとか謳ってるけど、本当なのかユーザが確認できるわけでもないし、
完全にユーザ側の団体が検証したこともないからな。
しょせんは、メーカー発表。
その部分のソースコードを見せてもらっても、本当に今のビルドでちゃんと動いてるかも確認できないしな。
匿名で個人情報付加しないでウィルス情報集めてますとか謳ってるけど、本当なのかユーザが確認できるわけでもないし、
完全にユーザ側の団体が検証したこともないからな。
しょせんは、メーカー発表。
その部分のソースコードを見せてもらっても、本当に今のビルドでちゃんと動いてるかも確認できないしな。
641名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 14:58:50.14ID:plMC4Clx0 >>621
しかも、三菱は中国人ハッカーにやられたという情報見たな
しかも、三菱は中国人ハッカーにやられたという情報見たな
642名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 15:03:47.62ID:jEuKFWKQ0 ノーガードで行け
漏れたら不味いデータはオフラインオンリーで使え
漏れたら不味いデータはオフラインオンリーで使え
643名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 15:11:10.92ID:fo11eTpe0 匿名ならどうでもいいわ
つーかこのソフト利用するのに実名登録とか必要なん?
つーかこのソフト利用するのに実名登録とか必要なん?
644名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 15:47:42.11ID:brQwYl9D0 集団訴訟すれば勝てるかな
645名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 16:40:34.61ID:kqZFkA+00 製品版へのアップデート画面が消えなくておかしいと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… [ネギうどん★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 【朗報】安倍晋三、寿命が7年延びると言われる黒タマゴを半分だけ食べ「おかげで寿命が3年半伸びたね」とジョークを披露 [609050425]
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- YouTube収益化達成した!
- 石破「『財源は赤字国債!』とか抜かしてる奴らは感性が鈍っている」とキツい一言 [196352351]
- 【画像】声優さんのおっぱい、ガチでパツパツwwwwwwwwww [551743856]
- 【岸田速報】広島市で3週連続宝くじ1等当選、総額約25億 [196352351]