X

なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 ★3 [アルヨ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1アルヨ ★
垢版 |
2020/05/12(火) 20:40:07.06ID:Snk7cDYT9
2020-05-12 10:12
http://image.searchina.net/nwscn/2/9/2/1689292.jpg

 日本の一部SNSなどでは「偽中国語」を目にする機会がある。日本語からひらがなとカタカナを除いた漢字だけで会話するというもので、一見中国語に見えるが、使用する単語や文法が中国語とは違っている。日本人からすれば、おおむね意味は通じるがおかしな会話になり、面白みを感じるのだろう。

 こういう遊びができるのも、日本語に漢字が残っているからだと言えるが、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人はどうして今でも漢字を使うのかと題する記事を掲載した。

 記事はまず、日本にも漢字廃止論はあったと紹介。江戸末期に前島密が徳川慶喜将軍に提出した「漢字御廃止之議」がその始めと言われると伝えた。その後も明治維新時から戦後間もなくまで何度か漢字廃止の議論が出たものの実現には至らなかったと指摘した。

 では、韓国などでは漢字を廃止したのに、なぜ日本で廃止されることはなかったのだろうか。記事は4つの理由が考えられると分析。その1つが、「明治維新は上流階級で始まったこと」だからだ。明治維新後の士族は改革の対象であると同時に改革を推し進める人たちであり、漢字を使用していたのもこれらの人たちだったので漢字が残ったと論じた。

 2つ目の理由は、「日本語の特徴」と関係があると分析。日本語には同音異義語が多いため、漢字をなくすと意味を伝達するのが難しくなると指摘した。3つ目は「政府公式文書は漢字で書かれてきたこと」。そのため、漢字を廃止すると過去の文書を理解できなくなる弊害があると論じた。4つ目は「現在では廃止する必要性がなくなったこと」。漢字はすでに簡略化されており、文字として完成された形になっているほか、パソコンの普及などで記録や文章を書く際の効率という面で西洋との差がほとんどなくなったからだとしている。

 日本には漢字能力検定があったり、偽中国語の遊びがあったりするほか、日常のコミュニケーションにおいても漢字はもはやなくてはならない存在となっている。漢字の存在は中国人が日本に親近感を抱く助けにもなっており、筆談で通じるコミュニケーションの貴重な道具にもなっているのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1689292?page=1

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589276815/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589280214/
2不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:40:58.52ID:BHXs7bN90
書道があるからだべ
2020/05/12(火) 20:41:06.11ID:9oj9Z0NJ0
偽中国語の遊びって?
4不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:41:08.04ID:OvO1d6oM0
>>861

幕末に、娼婦が読書しているのに驚いた外国人の話がある。
字が読み書きできれば、海外だとそれだけでエリートだと。
2020/05/12(火) 20:41:08.49ID:rNyQnyMK0
ベトナムはなんでまだ使ってるの?
2020/05/12(火) 20:41:28.79ID:X4r0tSsX0
漢字の存在は確かに有難い
7不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:41:33.86ID:vmJKTeZO0
戦後にGHQは廃止しろと言ってきたが
日本の方が識字率高かったため何も言えなくなった。
それと当時の知識人が反論して終わった話
にわにわにわにわとりがいる
ははははははとはらった
8不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:41:38.16ID:BrId1+aG0
カナカナ や ヒラガナ と いう すぐれた ミンゾク の モジ を もって いながら
チュウゴク の カンジ を つかいつづける の は なさけない カギリ
2020/05/12(火) 20:41:44.95ID:OTTJLssd0
なんだかんだいって漢字はカッコイイ
10不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:42:01.88ID:FE98oQCv0
漢字は朝鮮文字をパクったジェネリックみたいなもんだろ
2020/05/12(火) 20:42:25.58ID:o89kclXb0
てふてふは可愛い
12不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:42:25.89ID:XuQGlJKI0
まーたホルホルスレか
気色悪い連中
13不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:42:26.04ID:uzzIrzBt0
漢字廃止するくらいなら全部英語にするしかないな。おでん文字でコミュニケーションは無理。
2020/05/12(火) 20:42:29.29ID:7/wS+utf0
♥:意味がわかる
愛:意味がわかる
あい:わかんね
2020/05/12(火) 20:42:54.04ID:+tZr8dnh0
西洋人にクールって言われるしな
捨てた韓国バカだろ
16不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:42:54.70ID:Ycf85fjd0
花魁クラスだと、教養は高いだろ
2020/05/12(火) 20:42:58.56ID:v2HTEVtf0
表意文字は便利でしょ
特に漢字は知らない文字で、読み方わからなくても意味が分かることが多いし

日本でディスレクシアで困る人の割合が比較的低めなのは漢字使ってるのも
影響してるんでないかなあ
2020/05/12(火) 20:43:00.54ID:E8Kq1Y8I0
だからわかったよ馬鹿ウヨ、素直になれw

バカウヨ「共産党が嫌いなだけなんだもん」

中国「それ以外では中国文化の奴隷だろ?」

バカウヨ「、、、、うん、大好き」

これで解決だろ??

いただろ戦前もホク一輝とか自分の名前中国読みしていた
バカウヨがwwww
19不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:43:18.26ID:Hp220W3S0
 



朝鮮人の、文字のハングルは、 モンゴル文字の真似
もっとも遅れて最近に出来た 遊牧民の文字
それまでは朝鮮人は無文字の原始部族だった

朝鮮人は、けっして日本の文化圏ではないよ



 
2020/05/12(火) 20:43:26.99ID:NWBo+OU10
漢字使用国、日本台湾二国
中国偽物漢字使用

こんな感じか
2020/05/12(火) 20:43:46.34ID:LvsFh/x70
明治維新の時廃止するつもりだったんだけどアメリカの言語学者ホイットニーから
嗜められて廃止するの止めたんだよな
22不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:43:47.00ID:7rGntj870
>見る 観る 診る 視る 看る

音は同じでも文字でその内容が即座に分かるスグレモノ
2020/05/12(火) 20:43:56.23ID:0LaBHhzI0
貝の字をお金の意味で使う漢字が多いが、これは漢字を作った民族が貝殻を加工した貨幣を使用していたためである。
貨幣に使える大型の貝の取れる海の民族、それは鬼界カルデラの噴火から大陸に避難した縄文人だといわれている。
そして羊の字で財産を意味する漢字も多いがこれはモンゴル人が追加した文字である。
長らく支那人は周辺民族に支配されてきた歴史があり中国の知的成果物はほぼ彼ら支配階層の手によるものである。
支那人の知的レベルが低いのはやむを得ないことなのである。
2020/05/12(火) 20:43:56.51ID:uBUtjcaK0
中国は嫌いだが漢字と漢方と三国志と中華料理は素晴らしいと思ってるよ
2020/05/12(火) 20:44:01.13ID:AndtZC3P0
>>1-4







親中チャイナ安倍「ジャップは中国様のおかげです」
26不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:44:05.93ID:s/BXcU5x0
漢字だけじゃなく日本製の国字も使ってるだろうが。
表意文字の方が思考は速くなる。
2020/05/12(火) 20:44:30.86ID:9UCVX2rJ0
中国こそなぜ漢字を使うんだい?
2020/05/12(火) 20:44:34.51ID:MZfkvteJ0
「漢字廃止」で韓国に何が起きたか
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-69518-1
語彙の恐ろしいまでの貧困化がもたらされたのである


> この本を読んで、いくつもの謎が解けたように思います。
> 何故日本は、安全で人が信じられ清潔で、経済も強いのかなどなど。
> 特に最近の韓国のおかしな言説も、この人達は漢字を知らない、
> ひらがなのようなハングルで考えているのだと思うと多少理解出来ます。

> ひらがなしか知らず本をほとんど読まないとなると、日本では浮浪者を連想しますが、
> 韓国では国民全員、大統領も裁判官も漢字を読めないと言うのは想像を絶します。
> 日本語研究の唯一の視点であり、日本人では辿り着けない領域だと思います。
29不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:44:37.27ID:rX7toWf+0
外国語を漢語にできずに横文字が氾濫しまくってて
沈澱→沈殿みたいな頭の悪い表記をしてるのが現代日本ですw
30不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:44:43.51ID:dIgKUdSh0
日本語の発音と相性が良いんでないの?
2020/05/12(火) 20:44:45.44ID:f4HCitTy0
>>3
君中国語凄上手
32不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:44:50.11ID:1fItMa1+0
漢字だと習近平を臭菌閉と揶揄したり応用利くから便利
中国だってそうじゃない
33不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:44:50.95ID:9HYWDxIW0
中国・北京にある、日本にかんする情報を発信するメディア「知日」が2月27日、明治以降に日本で作られた「和製漢語」について紹介するツイートを掲載した。

ツイートは、日本人が外来語を翻訳する際に「漢字語の簡潔さや高い造語能力に目をつけ、漢字を組み合わせて簡単かつ分かりやすい「和製漢語を作り出し、現在も利用している」と紹介。

そして「中華人民共和国」の7文字中3分の2以上が実は日本語から来た「和製漢語」であるとした。
「人民」と「共和国」が「和製漢語」にあたるとのこと。

ツイートに添付された画像では、日本人が広めた漢語の例や、「科学」、「規定」、「経験」など中国でも使われている「和製漢語」の数々が紹介されている。
2020/05/12(火) 20:44:54.97ID:Ur4vYLEg0
漢字はいいんだが、現代日本語が長ったらしくなって不便な例:
〜かもしれない
〜しなくてはいけない
〜してはいけない
〜するつもりです
〜するところです
英語や中国語ならこういう部分はごく短くて済むのに
2020/05/12(火) 20:44:58.88ID:CkOY6H4P0
ひらがな・カタカナだけだと一気に読みにくくなるな
2020/05/12(火) 20:45:07.13ID:zo8Gs4jl0
>>3

読理解好感

https://www.google.co.jp/amp/s/simeji.me/blog/simejilab/lab_fakechina/id=6905/amp
37不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:45:09.81ID:hOaKK/zr0
>>1
かな漢字両方あった方が便利だから
38不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:45:10.68ID:NBP0xhi70
中国人はみんな漢字がよめるの?
2020/05/12(火) 20:45:26.01ID:MZfkvteJ0
漢字のみの中国語は致命的な欠陥言語だ
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw

要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ、
会話の発達が遅れ、高度な理論の展開など不可能にしてしまうのだ。
無駄に大量な漢字を覚えさせることで、多くの脳の記憶領域を費やしてしまい、
一番重要な、創造的な頭脳領域などなくなるのだ。

この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した「ひらがな」は、
劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである

中国語の元素記号が笑える
http://livedoor.blogimg.jp/route408/imgs/e/d/ed9ea143.jpg
2020/05/12(火) 20:45:29.64ID:vyCgNHHQ0
「なぜパチンコを廃止しなかったの?日本人はどうして今でもパチンコを使うのか?」
2020/05/12(火) 20:45:34.28ID:FJdSUghZ0
>>20
もしそんなこと抜け抜けと言ったら台湾人に笑われるわ・・・

「瓣辮辨辯使い分けてから言えよwwww」ってね
42不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:45:44.12ID:Hp220W3S0
 



中国南部の揚子江方面からも、
日本のヤマトへ臣下の礼を尽くした
朝貢を行っていた
古文書に出て来る

日本のヤマトは、漢王朝だよ

漢王朝滅亡で、日本列島へやって来た
のが、神武だ



 
2020/05/12(火) 20:45:45.05ID:6LJezdvH0
今の中国の文字は「中共文字」だろ。
漢字(漢の時代の字)を使ってるのは日本と台湾だけ。
44不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:45:51.05ID:hsvHp3Lu0
江戸時代の日本語には声調があったらしいけどな
2020/05/12(火) 20:45:59.50ID:HWI6oiDx0
日本人はパクリ精神旺盛だからな。
こんなの世界中で日本だけだろ。
2020/05/12(火) 20:46:03.85ID:D2fAdl/p0
元号こそ漢字文化の精華であり
その唯一の伝承者である日本人こそが正当な中華文明の後継者なのである

ワカッタ?
2020/05/12(火) 20:46:04.98ID:8kcnM2JS0
簡体字じゃないと中国語にみえない
2020/05/12(火) 20:46:06.64ID:bVIhX9Qm0
見慣れないせいか中国の略字?はカッコ悪い
漢字しか使わないから簡略化したいのは分かるけどな
49不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:07.47ID:anncRYKu0
我好小姐
50不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:08.21ID:dCEkze/X0
>>13
英語は微妙なニュアンスを伝えるのに向かない
文学的に表現力が劣るので、フランス語かドイツ語かロシア語の方がいい

英語は事務連絡にはいいが、人間性を高めるための日常的な言語としては未熟だよ

そして、フランス語やドイツ語やロシア語にするくらいなら、日本語のままでいい
2020/05/12(火) 20:46:11.39ID:qjyXvJnV0
どうでもいいから領海侵犯やめろ!
52不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:20.16ID:ZW7ZRyps0
なんで平仮名とカタカナが並存してるんだろうな
53不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:22.28ID:Ycf85fjd0
発音の相性は良くないだろ
だから訓読みと併用

古代日本語になかった「ん」ができた
2020/05/12(火) 20:46:23.08ID:lUxY2tS30
繁体字はいらないけど、漢字は便利だよ
2020/05/12(火) 20:46:28.66ID:fT+/rwBt0
「特別警戒中!
 不法行為
 警察即通報
 電話 〇〇ー〇〇〇〇」
みたいな特定の国の人のみ警戒してるのがわかりやすい玄関の貼り紙
2020/05/12(火) 20:46:33.72ID:nDMJwaLi0
何処かの国みたいに祖父の時代に書かれた書物さえ読めなくなったら困るじゃん
2020/05/12(火) 20:46:35.47ID:AZqGKqAV0
むしろ廃止する必要があんの?
58不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:38.27ID:SIU2Ys1L0
漢訳の経典や漢詩は、すごく良いんだけど
中国語に訳すと、全く判らない。

中共は、なんで、漢字文化を捨てる必要があったんだ?
文化大革命の愚民化政策?
2020/05/12(火) 20:46:40.23ID:MZfkvteJ0
日本人が優秀な理由
日本語は語彙、表現方法が豊富で感情表現が自由自在
世界最強の言語である。
60不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:40.38ID:72+X7Gi20
慣れたら便利だからねぇ
61不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:40.78ID:wpuhJ/a60
いつも同じこと言ってるアホウヨを糺す
漢字を完全に廃止したベトナム北朝鮮をスルーして韓国ガー
新字体常用漢字の導入や旧仮名遣い、崩し字その他をやめて
過去を断絶したのに延々と簡体字ガー
さっきは韓国の考古学がダメになったとか言ってたが
一体何をもって言ってるのか
中韓ともに普通に進展してる
呉善花とかの引用してもう呆れ返る
2020/05/12(火) 20:46:43.65ID:XyaHp3GM0
まあ漢字は文字としては他よりも利便性が高く最強だと思う。
これだけ世界中の人の教育レベルが上がったら表音文字ってなんのメリットもないよな。
世界の言語も漢字を使用すればいいのにって思うわ。
2020/05/12(火) 20:46:53.81ID:dutw2yEt0
>>34
最初にオナニーが来ても
最後までするのかしないのか
好きなのか嫌いなのかわからないからな
2020/05/12(火) 20:46:59.35ID:n7zTXfds0
ハングルに対する悪口はそこまでニダ
65不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:47:06.15ID:9HYWDxIW0
暴支膺懲
66不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:47:06.80ID:ugl84z1l0
簡体字には、、
言べんとか東とか門がまえとかをはじめ、
草書体を活字化したものが多く有る。
おれも日本文を書くときにも、好く活用するよ。
他人が見るものに使うときは、コレは何々の略字だなと推測できるものだけにする。
音で置き換えただけの簡体字はダメだね。中国本土でも文化衰退の原因。
2020/05/12(火) 20:47:07.04ID:PVFC0eDi0
>>22
逆に言うと意味が違うのに発音するとみんな「みる」になってしまうのは日本語の欠陥とも言える
とにかく同音異義語がやたら多い
2020/05/12(火) 20:47:08.52ID:fms+uM6r0
前スレでハングル自慢してたな。
しかし、

四字熟語とか故事成語とか諺とか
ハングルだと理解できないから、
表現が冗長になり、同じ内容の小説が2倍なんて分量になるハングル。

不倶戴天とかハングルだと、
「同じ天の下には生かしておかない」
なんて説明文そのままが表現として使われる。
2020/05/12(火) 20:47:14.23ID:LvsFh/x70
日本は戦後簡体文字化したけど台湾は正字体使ってるんだよな
70不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:47:19.86ID:HVre+Vp70
>>16
和歌も読めるからね

庶民でも「上喜撰たった四杯で夜も眠れず」って狂歌があるくらいだから
かなり読み書きできだだよね
和算もやってたし
2020/05/12(火) 20:47:22.71ID:71G5Mncn0
ひらがなだけだとよみにくいしいみふめいになるだろう
はんぐるとおなじもんだいをかかえることになる
2020/05/12(火) 20:47:23.35ID:NojeR4uO0
王羲之の字の美しさや空海の字の力強さが分かんねえような国になるのは嫌だな
2020/05/12(火) 20:47:25.73ID:rhohrDhs0
中国人は1950年代から簡体字に移行して、昔ながらの文字を捨てたよな…
74不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:47:33.75ID:Uz2zo4Ne0
偽中国語の遊びってこのコピペか?

男「挿入可?」
女「不可!我彼氏有!浮気成立!」
男「短時間!短時間!先端限定!先端限定!」
女「不可!彼氏怒我!」
男「不言及!二人限定秘密!」 女「本当?絶対不言及?」
男「不言及!了承?」
女「先端限定了承...。」
男「嗚呼...全体挿入完了...」
2020/05/12(火) 20:47:45.65ID:MZfkvteJ0
中国 日本は不思議すぎる 一体何種類の文字を使い分けているんだ

日本の街を歩いていても、漢字とひらがな、カタカナ、そして、
ローマ字が入り混じって目に入る光景は不思議に感じる。
日本人は他から何かを学んでもそのまま取り入れるのではなく、
応用するのが得意な国民性だ。
76不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:47:48.04ID:3YNkXJo80
せめて、ローマ字か簡体字にしろよ、ニップ
2020/05/12(火) 20:47:49.86ID:f5S7OykV0
>>3
突然来客大変迷惑!!
2020/05/12(火) 20:47:51.21ID:Fxrjg6PA0
まあ、明治期に日本人があれだけ和製漢語を編み出せばな
感謝しろ、馬鹿中国人よ
>>1にも明記しろ
79不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:48:00.01ID:Ycf85fjd0
ベトナムや北朝鮮は、共産国だから過去のことは知る必要はないという開き直りがある
2020/05/12(火) 20:48:07.50ID:iyysHXxd0
でもやっぱり中国って偉大だよね。

昔はすごかったっていうか。
81不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:48:12.04ID:xUttAvFR0
ひらがなとカタカナだけだとすごくまぬけにミエるよね
ハングルってこんなかんじなんだろうか
ちょうせんのヒトにキイテミタイワ
2020/05/12(火) 20:48:14.02ID:lR0f0hKm0
漢字はカッコいいし便利だし残しとけばよかったのにな 
漢民族の字で漢字だから嫌なのかな、そういうのこだわりそうだし
2020/05/12(火) 20:48:27.62ID:jt4B+2210
>>39
寿司屋みたいで面白い
84不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:48:30.54ID:Wnoww9DQ0
おかげで書き順とか送り仮名を覚えたり大変よ
音読み訓読みとか
85不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:48:38.85ID:3YNkXJo80
台湾は、繁体字を捨てて簡体字にしろ!
これは命令だ。
86不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:48:40.85ID:QSDAoQxo0
>>58
中国人は言うまでもなく漢字使えるし
学校で古典必修で過去の漢籍もある程度読めるのに漢字文化捨てたって何
2020/05/12(火) 20:48:41.82ID:o36UYwt70
>>30
つーか、発音が少なくて同音異義語が多いから、漢字がないと意味不明の文章になる
2020/05/12(火) 20:48:56.04ID:MZfkvteJ0
ハングルの欠陥 同音異義語の多さ

日本語にも同音異義語はたくさんあります。
たとえば「はし」は、「橋」「端」「箸」などの意味がありますが、漢
字で表記すれば問題なく区別ができます。ところがハングルは
表音文字であるため日常生活にも支障を来たしています。

例えば、「陣痛」「鎮痛」は、異義語であるにもかかわらず、ハングルでは同音同字で、
ハングルを見ても区別がつかないため、医師の治療にさえ影響がでているのです。
「防火」「放火」もハングルで書くと同じになり、区別がつきません。これでは、まともな
文化的な生活は営めませんw
2020/05/12(火) 20:49:06.88ID:fT+/rwBt0
中国でも看板にあえて「〇〇の〇〇」みたいに日本のひらがな入れたりするの
よく見かける
2020/05/12(火) 20:49:07.69ID:hw80zfHA0
韓国語は発音がたくさんあるから区別できるが
日本語は発音がかなり少ないから区別できなくなる

その違い
https://i.imgur.com/P8zs40O.jpg
2020/05/12(火) 20:49:25.60ID:Q7k89qxf0
かんじがないとよみづらいだろ?
92不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:49:37.31ID:wpuhJ/a60
>>67
欠陥ではない
漢字が入ってきたからみるという言葉をある意味無理やり細分化しただけ
93不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:49:55.35ID:ZW7ZRyps0
もし日本が漢字を廃止していたら
即位式の時の錦の旗が「萬歳」→「ばんざい」だった
2020/05/12(火) 20:50:01.63ID:Dzk8p3Yo0
夜露死苦 
2020/05/12(火) 20:50:07.02ID:T5MokeAJ0
ひらがなオンリーなんて読みづらすぎ、もちろんカタカナ混ぜても。
96不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:50:12.65ID:3YNkXJo80
ニップがドアホウなのは、漢字を使っているからニダ
2020/05/12(火) 20:50:15.67ID:GUYhMJ380
中国人「日本人は何だかんだ言っても中国好きなんだな」
2020/05/12(火) 20:50:15.74ID:VLoUrjT30
前スレ>>633
ポンダンポンダン(女子高生が過去にタイムスリップする韓ドラ)では
世宗大王がハングルを発明した事になってる
2020/05/12(火) 20:50:17.38ID:lR0f0hKm0
日中台で共通漢字もっと増やして欲しい
国関係なく100年後には便利になってるだろ
100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:50:19.53ID:87LpXUtU0
>>363
朝鮮人がノーベル賞取れないのは漢字捨てちゃったから。
あいつらにはノムたんが金積んで獲ったノーベル平和賞がお似合い。
2020/05/12(火) 20:50:19.72ID:3bCJMaVn0
日本は古代の漢字を使っているのだがな
2020/05/12(火) 20:50:27.15ID:S1FTMSpQ0
日本人はアジアの白人と言われてるから
どちらかと言えば英語の方が似合う
2020/05/12(火) 20:50:29.19ID:hw80zfHA0
>>88
文字は同じだが発音が違う
2020/05/12(火) 20:50:30.15ID:ox/iYyev0
https://youtu.be/qNvXNeJLFXk
おちんちん握ってスタンバイしてる時にこれが大音量で流れるのをどうにかしてほしい
2020/05/12(火) 20:50:33.76ID:FJdSUghZ0
>>58
中共は漢字文化を捨てようとはしてないような。
文革進めた毛沢東本人は漢詩を作りまくったし。

「民衆が深い漢字文化に親しむのを回避した」というのが狙いじゃないのかね。
古典の漢字文化はハイカルチャーとして特権階級だけが親しむ、という
前近代的姿勢をそのまま継承しただけかと。
2020/05/12(火) 20:50:40.84ID:LvsFh/x70
さいたま市は廃止論者だな
107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:50:45.20ID:Hp220W3S0
 



中国は、西洋文明を日本から学んだ

日本が、明治とそれ以前に西洋語に漢字をあてはめていた
訳語を中国がそっくりそのまま輸入している



 
108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:50:47.76ID:GsArGXMm0
>>3
「〜アルよ」みたいなのだろうね。
2020/05/12(火) 20:50:47.91ID:MxoI4lUQ0
最近NHKのニュースの字幕で良くひらがな使うけど
飛しょう体とか書かれて一瞬何の事かなってなる
漢字使って欲しい
2020/05/12(火) 20:50:48.16ID:I65iv29U0
漢字は格好いいし速読できる
2020/05/12(火) 20:50:50.98ID:TP8PW3PV0
中国人よりも立派に使いこなしてる。

中国人は歴史上何度も知識人を殺害し焚書を繰り返したから劣化DNAの塊。

中国人は中国の歴史を日本の書物から学んでいると言う現状をもっと広めた方が良いぞ。

尖閣も日本だし、そもそも中国にはまともな歴史書さえ残ってない。
112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:50:52.57ID:HVre+Vp70
>>72
徽宗の字あれは憧れる
ただし政治はいかん
2020/05/12(火) 20:50:57.57ID:hXsn+JBA0
韓国の古代史研究は漢字ネックなんだがな
中国のほぼ属国だから文書は全部漢字
だが今の韓国は50代のおっさんおばはんですら漢字は読めないのが普通
古代史の漢字は漢字慣れしてる日本人ですら解読難度高いから推して知るべし
114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:51:02.12ID:3YNkXJo80
世界一、優秀で合理的な文字が、ウリのハングルニダ。
2020/05/12(火) 20:51:08.62ID:DLHmKkEY0
むしろなんで中国は簡体字なんて作ったんだよ
繁体字でいいだろ
116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:51:13.38ID:6LJezdvH0
パソコンばっかり使ってると、漢字書けなくなるんだが。
読めればいいよね?
117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:51:17.11ID:mZgUxBfM0
ナニヲイッテルカ!
ココキモイスレアルヨ
118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:51:17.20ID:7NvUqhiX0
>>39
難解な汉字を熟知した中国人は逆にスゲーって事だよね。
そんな連中が数億人はおるで。
2020/05/12(火) 20:51:21.64ID:XyaHp3GM0
>>99
日中台どころか世界中の言語は漢字を採用すればいいと思うんだよね。
そうすりゃ世界中どこに行っても筆談で意思疎通できる。

まあ今からだとスマホで自動翻訳の時代になるから
そういう点ではあまり役立たないけどね。
2020/05/12(火) 20:51:22.16ID:lR0f0hKm0
>>97
日本人ほど中国文化、歴史を好きな国はどこにもない
中国共産党は嫌いだけどな
121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:51:30.43ID:cB+S+oaR0
日本語って音の数が少ないから、漢字がなかったら不便だろう。
2020/05/12(火) 20:51:47.82ID:fT+/rwBt0
>>90
日本語は発音が少ないと言うより発音の区別が少ないから
発音の区別が厳格な国の人は同じ字面なのに抑揚が違ったり発音を無意識に
変えている日本語を難しく感じるんじゃないかな
123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:51:48.45ID:uchcgP140
日本人は便利なものは使う習性があるからだろ
2020/05/12(火) 20:51:58.05ID:9Hy7zqkX0
かんじをつかわないでぶんしょうをかいたときのよみにくさといったら
2020/05/12(火) 20:52:08.34ID:5ZG27Ouy0
>>1
この記事書いた編集担当:村山健二って何者?。
ちゃんと「字」というものがどれだけ重要なのか調べてから書けよ。

日本人の歴史をバカにしている物言いだわな。
お前、あかんぞ?
2020/05/12(火) 20:52:22.73ID:cVrfhQqV0
普段何も考えずに過ごしてるけど、文化を考えれば中国は父の国だよな
もっと敬意を払った方がいい
127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:52:23.16ID:QSDAoQxo0
>>78
例外、聯邦、権利、国際とか中国が造って日本が輸入した漢語が大量にあるんだが
クルクルパーだからそんなことも知らないのか?
128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:52:23.30ID:bb77c7hR0
日本の没落は外来語を日本語化しなくなってから激しくなった
2020/05/12(火) 20:52:28.49ID:hXsn+JBA0
>>89
あれ意味不明だからやめてほしいわ
謎の言語すぎ
130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:52:30.28ID:9kjIc6lv0
読めるけど書けない…
2020/05/12(火) 20:52:31.39ID:oQRzadYq0
>>100
トンキン人は漢字使ってるのにノーベル賞取れないぞ
2020/05/12(火) 20:52:33.06ID:8kcnM2JS0
>>67
日本人は話し言葉でもそれらをほぼ間違えないのは不思議だな
133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:52:34.18ID:upmjldPG0
漢字はいいよね
134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:52:35.63ID:wpuhJ/a60
>>73
昔ながらの漢字捨てて書き込んでるのはなぜ?
2020/05/12(火) 20:52:41.82ID:gf9nsR8l0
きょうはあめです

をGoogle先生に英訳してもらったら

Today is candy

になったぞ
2020/05/12(火) 20:52:47.66ID:vUryP4LJ0
日本の得意技は棚上げだからな
パクりパクり言いつつも結局中国をパクりまくり
2020/05/12(火) 20:52:59.66ID:xBs3xwzy0
>>90
これ

日本語は発音がかなり少ない世界でも稀なくらい
母音が5つしかない
2020/05/12(火) 20:53:02.58ID:2ZnjYCaJ0
「漢字と日本人」高島俊男
これ読むと安易な漢字礼賛はよくないと分かる
日本語は早い時期に漢字依存の言葉になってしまったことを論じてる
言葉は耳で聞いて分からないと駄目とのこと
高島は中国文学者で漢字に詳しいだけに説得力がある
139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:02.61ID:ZW7ZRyps0
>>99
漢文を復活させたらいいんじゃない
2020/05/12(火) 20:53:06.53ID:3bCJMaVn0
鳥蟲篆でも何となく分かるものな
漢字って奥深い
2020/05/12(火) 20:53:11.34ID:YXXwKCVp0
写植の時代は漢字がある事で印刷物作成作業が複雑で大変だったから、アルファベットを用いてタイプライターやライノタイプなどを効率よく利用できる欧米社会に劣ると考えた人がいるのも分からなくはない
コンピュータ時代になっても、漢字の表示に追加ハードウェアが必要な頃までは大きな不利だった

今ではむしろ、短いセンテンスに内容を詰め込める分有利に働く面もある
142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:19.02ID:uchcgP140
>>97
はあ?単に漢字を利用してるだけやぞ
不潔ですぐ病気発生させるチャイナもチャイナ観光客も大嫌いやわ
勘違いすんなや
143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:23.81ID:qTR+sKoK0
漢字、ひらがな、カタカナがあることで、日本語の表現に幅と奥深さを生み出している
これは素晴らしいことだ
144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:30.02ID:2LuYVr/60
けれどイルボン人なのに
コロナチーノって言われるニダぁぁぁぁ
2020/05/12(火) 20:53:32.29ID:eJZoavVM0
そもそもかんじはいししてどうするん
よみにくくなるだけだろ
こんなぶんしょうがよみやすいとおもってるならあたまおかしいぞ
146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:36.05ID:bTiUA4p40
自分たちの文字に誇りを持ってる韓国人のほうが立派
2020/05/12(火) 20:53:56.15ID:pWawVB8W0
まぁ、便利だし漢字の有用性も認めているからね
欧米だってみんなアルファベット使っているけどいちいち起源とか気にしないし、気にしてる方が変だろ
2020/05/12(火) 20:53:59.70ID:82/ef/PU0
>>129
日本人もシャレて○○ de ○○ってやるやつある
それと同じ感覚でしょ
149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:54:00.00ID:BIVUFoei0
中国すげえを実感したくなってきてるんだろうなあw

日本も通った道だから仕方ないw
2020/05/12(火) 20:54:00.15ID:qqz1Zb3r0
最近プログラミングをやるようになったら英語が出来ないと話にならない
ちょっと前までは日本語の情報だけで生きて行けたのに
世界の進歩について行ってないと感じる
151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:54:00.59ID:yD+Uo9Q10
韓国は廃止したって言うか
そもそも文字が読める人が上流階級しかいなかった
漢字が読めないので簡単なハングル掘り起こして整理してを併合時代に教育に使った

日本は江戸時代よりも前から民衆の識字率が高かったし、漢字の利便性を理解してたから廃止するわけがない
その後もかなだけでなくカタカナ、アルファベットと自在に組み合わせていった
そのおかげで、文字の種類がごちゃ混ぜだけど文章をぱっと見ただけで漢字が浮かび上がり読むスピードと理解力が速い
2020/05/12(火) 20:54:16.35ID:Q7k89qxf0
GHQが英語を公用語にしてくれても良かったんだけどね
2020/05/12(火) 20:54:23.19ID:bPP3QivR0
>>3
君頭悪早死誰不困
2020/05/12(火) 20:54:36.20ID:DLHmKkEY0
>>126
父???韓国が兄の国だからイルボンは従えとかやってるのみたいでキンモー
2020/05/12(火) 20:54:43.10ID:dXuaNBlO0
中国の大昔の芸術
五言絶句、 七言絶句などの漢詩が
現代の日本でそのままでもなんとなく意味がわかるってのは
すごいことじゃないのこれ
2020/05/12(火) 20:54:51.51ID:A8Rx2IUN0
このスレの本題は中国が「日本を考察・分析している」って事だからな
今後内側から喰い込んでくるの確定路線って事
2020/05/12(火) 20:54:51.62ID:FJdSUghZ0
>>66
簡体字って色んなのがあるからね
・昔からある一般化している略字を正字化 ←このあたりは昔からの悲願
・草書/行書を形を残して楷書化 ←ちょっと無理矢理だけどわかる人ならすぐわかる
・形声文字なら、同じもしくは近い発音の旁をより画数が少ない字の物に入れ替え ←これがやばい
2020/05/12(火) 20:54:54.34ID:D7A7Zhcw0
日本語は音が少ないからなんだよなぁ
韓国語より圧倒的に発音が単調
159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:07.64ID:Ycf85fjd0
ウリは、ハングルに誇りを持ってるので漢字は使わないニダ
でも漢字を発明したのは、韓国人ニダ
2020/05/12(火) 20:55:08.47ID:H+8PrNJA0
なんで中国人は漢字とひらがなを混ぜて使わないのか
便利なのに
161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:19.66ID:7NvUqhiX0
母音と子音が少ない日本語会話はすぐできるようになるらしい。
まあ細かい尊敬語謙譲語丁寧語は分からんだろうな。
日本人もよく分かってないし。
162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:24.60ID:Hp220W3S0
 



オマエら、いまの中国の漢字は、日本のよりも

もっと簡単に、省略がもっと進んでいるぞ

これは、中国得意の 焚書坑儒 だよ

中国は、必ず前王朝の文化を完璧に破壊して

王権力の強化を行う国だからな

いまの中国人は、以前の漢字文も読めないし

もちろん中国の歴史も知らないし興味ない



 
163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:31.86ID:3YNkXJo80
吉利支丹は、なんとなく儲かって縁起がよさそうだって、信者がばかすか増えたが、
それじゃ、バカが欺されて入信しちまうと、
切支丹に変えさせたのが徳川
164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:34.36ID:uchiIbqc0
>>146
つまらないこというなよちょうせんじん
2020/05/12(火) 20:55:36.29ID:xj0a6XBk0
台湾、香港が言うならわかるが簡体字みたいなダセー漢字使ってるお前らが言うことではない
166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:40.07ID:Rcb6mdn00
GHQも廃止しようと考えてた
でもほとんどの日本人が読めてたのでやめたらしい

そのおかげで本が読みやすくて良かった
韓国人は本読むときどうしてんのかと思う
167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:47.80ID:9HYWDxIW0
世界人类不允许藏匿武汉病毒的中国人

暴支膺懲 是世界的希望
2020/05/12(火) 20:55:52.18ID:8o/l038D0
あいはあいよりいでて
あいよりあおし
169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:01.06ID:rX7toWf+0
>>120
毛沢東より中国の古典読んでる日本人なんかいないだろw
2020/05/12(火) 20:56:13.50ID:5wsfDiSx0
同音異義語がーって、それ中国語が元だからあたりまえ
171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:18.31ID:HVre+Vp70
>>100
酒酢味醂醤油
酉って字で発酵して作る酒に似た液体ってわかるからね
発酵から酸 この繋がってる感じが感じならではだよね
2020/05/12(火) 20:56:21.27ID:XGuZmtcx0
音の数でしょ
日本は同音異義語は全く同じ発音になる
中国語でも韓国語でも見た目は同じでも発音はだいたい異なる

母音5つで成り立つ言語って逆にすげえよ
173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:21.48ID:BksGBs+J0
>>50
ただ通用度とか言語パワー化すると、
英語>>>スペイン語>=中国語>フランス語>ロシア語>>日本語ぐらいじゃないか。
最近だとアジアの中でも観光地での表示順がハングル以下になってるところも
少なからず出てきてるから、日本語の世界の中での地位は低下傾向なのは
間違いないと思う。
174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:21.71ID:9qJY+K550
イデオロギーに惑わされず良いものは良いと認める文化があるからだよ
漢字を捨てたどこかの国と違ってな
2020/05/12(火) 20:56:26.43ID:zZwYxGHO0
いま 使ってる 漢字で 日本独自らしいぞ
しかも おもろいのが 中国が 使ってる漢字て 日本の漢字らしいいぞw
176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:28.55ID:tEvAhmWV0
そら初めて漢字見たらカッコいい!ってなるからだろ
177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:37.50ID:KNcw1GNV0
古代五斗米道の新興宗教集団が元だからだろ
178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:43.81ID:Ycf85fjd0
焚書坑儒の秦が書体を統一したんだが
2020/05/12(火) 20:56:54.69ID:8o/l038D0
>>21
使い分けが面倒です
いつも悩む
2020/05/12(火) 20:57:01.51ID:PVFC0eDi0
日本人が外国語の習得が苦手なのももともと日本語が音が非常に少ない言語であることが大きいだろうね
2020/05/12(火) 20:57:02.06ID:X0jqGAhk0
ひらがなカタカナ漢字

これマジで最強
2020/05/12(火) 20:57:02.91ID:hXsn+JBA0
>>148
「の」が形として可愛いからだという説は聞いたが
前後がつながらないのに平気でガンガン「の」でつなげるから
一体どういう意味ですか?となることがたびたびあるんよw
2020/05/12(火) 20:57:08.68ID:PSr1zhG80
>>39
こんなのどうやって覚えてるんだろ?

水平リーベみたいなのあるのかな?
184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:57:12.54ID:Hp220W3S0
 



>>112土人!

そんなに難しい漢字、いまの中国にあるはずがないわ

いまの中国では、だれもそんなものは知らない

焚書坑儒も知らないのか!



 
2020/05/12(火) 20:57:13.74ID:8kcnM2JS0
>>80
ここ200年くらいだからなあ欧米の尻にしかれてるのは
それまではずっと世界一の大国なわけで
2020/05/12(火) 20:57:23.34ID:H+8PrNJA0
>>176
七輪の悲劇
187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:57:29.56ID:kIVd4+hL0
漢字とは絵文字。漢字という象形文字は絵文字。日本は中国ともコミュニケーション取るために中国に合わせた。合わせる知能が全国民にあった。

世界は音を記号にして物を表す。日本だと平仮名。アメリカだとアルファベット。日本だけが読みやすさと外来語区別する為に漢字、平仮名、カタカナ使う。

中国だけは取り残された原始人みたいなもんでいつまでも絵文字と言う漢字しかないから大変なんだよ。書くのも時間かかるし絵文字だかひとつひとつ覚えなあかん
2020/05/12(火) 20:57:29.84ID:PMLTog/10
誤変換のときのイライラも含めてもう慣れてる。
189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:57:35.16ID:id96Vai+0
>>175
独自の漢字なんてごく僅か
起源主張はみっともないからやめろ
190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:57:36.35ID:YqzkaOdg0
使ってやってんだろ感謝しろw
191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:57:43.29ID:Duf/tiCp0
中国は漢字ばかりではない。
中国のサイトを見ればわかるが、英数字、アルファベットは普通に使われている。
また英語に習って()とか会話文は""で囲まれている。
2020/05/12(火) 20:57:46.36ID:A8Rx2IUN0
だいたいの日本人は助数詞が苦手
2020/05/12(火) 20:57:47.80ID:8U1ycHfy0
>>169
宮城谷昌光なら読んでるかもしれない
194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:57:48.73ID:7NvUqhiX0
もはや日本語の漢字は日本起源。
汉字を参考にしただけ。
2020/05/12(火) 20:57:48.80ID:qh4hEgQw0
中国人が今使ってる漢字の7割は日本人が外国語を翻訳する過程で新たに生み出された単語ばっかりだぞ
ついでに韓国語もな
196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:57:49.96ID:89a/jJwR0
そんなことを言うのなら
なんで、中国は日本の漢字を逆輸入したの?
近代化以降の漢字熟語は、ほぼ全部が日本語だろ、劣等支那人
2020/05/12(火) 20:57:57.72ID:DLHmKkEY0
>>158
だからこそ外国人のたどたどしい日本語でも何言ってるか聞き取れるってのあるだろうね
2020/05/12(火) 20:58:02.49ID:t/Z17twu0
英語的思考しかできなくなれば
世界に埋没してしまう

日本語があってよかった
199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:02.72ID:2s0kdNcJ0
「漢字脳」だけでは「おんな」はくどけないのでは?
2020/05/12(火) 20:58:06.38ID:0rwdBGhP0
そもそも日本の当用漢字ですら、文化破壊な印象なのに、簡体字なんてまっぴら…
201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:10.15ID:rkQI8+Nr0
誤解を恐れずに言えば、中国語にはちゃんとした文法が無い
あるのは、通用する言い回しだけ
漢字を並べるだけでも意味が分かることの、副作用だ
202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:14.24ID:uchcgP140
知ってるチャイナが言ってたが
チャイナ国内では多数の方言があってチャイナ人同士でも意思疎通が困難らしい
北京語も理解できないやつが大多数らしい
203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:18.01ID:3YNkXJo80
上級国民は ローマ字
下級国民は 漢字 ひらがな かたかな

これで行こう
204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:28.59ID:wpuhJ/a60
>>157
日本もやっちゃったから
予想の予も自称のわれの予が同じ字だし
花弁、弁護士、弁当みんな同じにしたり
205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:31.57ID:Mf9Jw+u50
この前社会の先生が、「あくまでも個人的な意見だが、中国の簡体字というのは
漢字文化の破壊だと僕は思ってる。」と言っていました。

略し過ぎて元の字が分からないし、漢字は世界最高のの表意文字のはずなのに、
簡体字は表音文字化しているそうです。それに、全然美しくありません。

例えば習近平は、自分で「习近平」と書いているのでしょうか?

「あんな文字に変えてしまったのは、表向きは識字率を上げるため。
確かにある程度の効果はあった。でもね、繁体字と呼ばれる、昔日本で使っていた
旧字体を今でも使っている台湾の方が、識字率ははるかに高いんだよ。
みんな裏があるのさ。立場上詳しくは言えないけどね。」と先生は言葉を濁していました。
2020/05/12(火) 20:58:35.41ID:cVrfhQqV0
>>154
韓国が何で出てきたか知らんが、思い出してみ
ラーメン仏教稲作着物etc
2020/05/12(火) 20:58:39.00ID:6CXu0i/r0
だって視覚的に読みやすいもん
2020/05/12(火) 20:58:42.28ID:EucURRqa0
漢字を使うとは言ったが、読めるとは言っていない云々
209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:49.23ID:1j3lsbu60
中国製のコピー製品が見分けやすいから便利だよ。
2020/05/12(火) 20:58:50.59ID:zZwYxGHO0
>>189
おまえ しな人か?w
2020/05/12(火) 20:58:57.76ID:2ZnjYCaJ0
「漢字が日本語をほろぼす」田中克彦
高名な言語学者による本
漢字を捨てた韓国語が日本語をしのぐであろうことを確信している
212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:58.62ID:Izm5Bqf+0
偽中国語で、彼女とセクースしたらすぐ出て罵られた みたいなコピペが面白かった
2020/05/12(火) 20:59:01.69ID:yD+Uo9Q10
今の中国語ってかなり簡略化された漢字になってて残念
ちっとも綺麗じゃない
それに若い人らは漢字を覚えられなくてピンイン(発音記号)で書いちゃう事もあるそう
漢字発祥の国なのに勿体無いね
214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:59:03.72ID:Hp220W3S0
 



土人!  焚書坑儒も知らないのか!

オマエらが、必死になって古代中国の漢詩を覚えて
支援物資といっしょに、書いて送っても、向こうの中国人は
そんなもの読めないし意味も知らない



 
2020/05/12(火) 20:59:28.07ID:L49OPmPM0
文字や言語はその国のそれまでの文化風俗をそのまま反映している
ただ単に意味を表すだけのものではない
2020/05/12(火) 20:59:33.21ID:SKcrioB+0
>>1
うるさいね
そんなこと君らの知ったことじゃないだろう
消えろチャイナ
2020/05/12(火) 20:59:40.58ID:H+8PrNJA0
手紙←中国語だとトイレットペーパー
218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:59:43.25ID:89a/jJwR0
中国の近代化は、
すべてに日本から逆輸入された、日本製漢字よって成り立っている
2020/05/12(火) 20:59:46.47ID:aEeCNkj+0
サーチナかレコチャイだろ
220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:03.71ID:pKxmWk1E0
中国も繁体字に戻せよ。
せっかく文字の一つひとつに意味があるのに、簡略化して分かるのか?
2020/05/12(火) 21:00:05.59ID:yc6z4CtH0
>>32
習近平の揶揄は「集近閉」だろ
2020/05/12(火) 21:00:10.18ID:W81sKLRE0
日本語の発音の種類がかなり少ないせい
外国語勉強するときにネックになるのもこれ

英語ですら「ア」の発音いくつあるよ
a、æ、ʌ、ə、əː、ɒ、ɚ、………
2020/05/12(火) 21:00:13.29ID:TYyblPeP0
人民も共和国も日本が作った単語だ
2020/05/12(火) 21:00:21.78ID:uyU++9040
>>185
それはあくまでGDPな。理由も人口が多いから
生活の質を表す一人当たりGDPは唐の時代以外はヨーロッパに負けてる
なんらかんらヨーロッパは凄いよ。現代の生活の下地は全てヨーロッパだもん
2020/05/12(火) 21:00:25.82ID:clnRC/VQ0
逆だろ、日本人が漢字を使い続けたから中国も漢字を廃止しなかったってのが真実
漢字を守った本家は日本なんだよ
2020/05/12(火) 21:00:26.19ID:FJdSUghZ0
>>200
なんで「當用漢字」・「文化破壞」・「簡體字」って書かないのか不思議でならない
227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:26.77ID:wpuhJ/a60
>>205
こんどその先生に
日本が旧字や旧仮名捨てたことについて聞いてみて
228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:27.95ID:WRL6c9U40
>>3
だな
聞いたことねえわw
2020/05/12(火) 21:00:30.16ID:2ZnjYCaJ0
>>213
といっても簡体字の方が規則性があって日本の簡略漢字より優れている
230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:32.61ID:3YNkXJo80
英語の発想は 基本が  主語  動詞

日本語の発想は 基本が 主語 述語

世界の中で、唯一
まったく、言葉や概念が180度違う世界観に生きているのが日本人。
231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:38.14ID:QSDAoQxo0
しかしこういうスレでホルホルするやつは多いのに漢文教育なんかやめろというやつがネットでは多い不思議
2020/05/12(火) 21:00:42.88ID:5wsfDiSx0
チョンが頭悪いだけで、漢字を廃止するとか不合理なこと普通しねーよw
2020/05/12(火) 21:00:48.50ID:GsvZKpuI0
ただ、朝鮮・韓国は、すごいよね。

ハングル文字も、李氏朝鮮の第4代国王の世宗がいなかったら、創られていなかっただろうな。
そうしたら、朝鮮・韓国は、日本と同じように、漢字を使っていただろうね。

歴史を見ると、一人の功績って、すごいなと感心することもある。
大半のことは、早いか遅いかで、やがて誰かが追い付くだろう発明・発見なんだろうけれど、ハングル文字を新たに創ったのは唯一世宗だけだったと思う。

文字を創ると言うことは、その民族の平均知能指数に拠ると言う説がある。

世界の平均知能指数は、1位が香港で108で2位が韓国で107で3位が日本で105だと書いてあった。
平均知能指数が、100未満だと、ひっくり返っても文字を創れないらしい。
アイヌ民族・アメリカインディアン民族がそれに該当して、文字を創ることが出来なくて、他の民族に差をつけられた。
234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:50.61ID:Mf9Jw+u50
日本語は、すべての国の言語や文化を丸呑みすることができるが
英語は、すべての国の言語や文化を破壊して消滅させてしまう、地域の発音訛りでさえ
許容できない器の小さい文字だけの言語

日本語は心をのっけることができる言語
2020/05/12(火) 21:00:53.40ID:hXsn+JBA0
>>201
文法は緩いというかわけわからんときあるねw
日本語は語尾変化多いし意外にかっちりした文法なんだなと思った
2020/05/12(火) 21:00:54.62ID:wIOmPFMT0
ぜんぶひらがなでかけってこと?
ふつうによみにくいわ
2020/05/12(火) 21:00:57.41ID:Ac2UG6X80
>>181
さらにローマ字アルファベットまで使う日本人w
日本人って結構なんでも好きな民族だとつくづくw
238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:11.75ID:5hhIYtMp0
>>39
金銀銅と硫黄と白金プラチナをみて
中国語に惚れました。
今日から白人より中国人を愛すことにします。
2020/05/12(火) 21:01:14.13ID:iK5ULJ2c0
平仮名だけじゃなんだかわからんから、漢字も使って組み合わせたってところなんじゃない?

まぁ、いづれにしても、中国伝統の文法は面倒だから捨てたのは確か。
240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:14.59ID:DBkwWSdz0
>>153
不困だと漢文形式だから違うな。
2020/05/12(火) 21:01:14.63ID:1CbV7t2a0
>>1
> 日本の一部SNSなどでは「偽中国語」を目にする機会がある。日本語からひらがなとカタカナを除いた漢字だけで会話するというもので、

見たことないんだが?
本当にいるのか知らないが、その極々少数を例に挙げてキモい持論を展開してホルホルするのはやめてくれ
242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:18.33ID:CObdK1tZ0
いかんのか?
2020/05/12(火) 21:01:22.11ID:/grbMw5f0
電脳とか中国産なんだっけ?
ああいう漢字センスは好き
244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:34.25ID:BSI90Sqq0
>>126
現代中国語の社会・人文・科学方面の名詞・用語において、実に70%が日本から輸入したものである
2020/05/12(火) 21:01:37.58ID:76S4RflL0
平仮名だけだとすっげー長くなるからな
246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:43.99ID:nlyGYgR00
日本の信頼できる歴史が三国志時代の魏志倭人伝しかないのがすごい

正史とされる古事記と日本書紀は漢字で書かれたファンタジー

本当の事がわからない
2020/05/12(火) 21:01:44.75ID:XjjkeZE90
いや、日本語が優れてるからじゃなくて単に発音数が少ないからしょうがなく表記で使い分けてるんだろ
勘違いしてんじゃねえよ
2020/05/12(火) 21:01:47.94ID:fjvue5Jz0
こんな便利なもの無くす必要無いアルヨ
2020/05/12(火) 21:01:49.40ID:CzTgq5K70
画数多いけど読みやすいからいいよね
250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:51.67ID:UazMjxEx0
>>1
日本の保守は中国様が大好きなんですよ
251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:02:00.26ID:wpuhJ/a60
>>230
後者のタイプの言語のほうが主流定期
252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:02:00.93ID:89a/jJwR0
中国土人は、漢字知識人を文化大革命と称して皆殺しにしただろ
今の中国人は、ほぼ全員が人殺し水飲み百姓
2020/05/12(火) 21:02:05.59ID:ofFWJClIO
>>145
→そもそも、かんじはいしして どうするん?
よみにくくなるだけだろ。
こんな、ぶんしょうが よみやすいと
おもってるなら、あたまおかしいぞ。

テンとかマルとかで、かなりカイゼンされる。
2020/05/12(火) 21:02:07.51ID:clnRC/VQ0
欧米人が漢字のタトゥーを入れてるのだって漢字が日本人が使ってる文字だからだ
中国人しか使ってない文字だったら誰もも見向きもしなかっただろう
2020/05/12(火) 21:02:09.32ID:QMFeLm/00
漢字は意味が分かるのがすごい
書けないのが欠点
2020/05/12(火) 21:02:38.26ID:Y3g42RVn0
ひらがな だけ だと すぺーす を いれないと よみにくく なる
2020/05/12(火) 21:02:39.68ID:40UWnJnG0
>>7
いまさらだが

×にわにわにわにわとりがいる
○にわにはにわにわとりがいる

×ははははははとはらった
○ははははははとわらった
2020/05/12(火) 21:02:40.86ID:Ac2UG6X80
>>239
そもそも漢字は男が書く文字で女は平仮名だったんだよ。清少納言や紫式部さんあたりから。
2020/05/12(火) 21:02:46.54ID:nIqloXRX0
>>3
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。
女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
男墓穴。
以後、男、性交時避妊具二重着用
260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:02:58.52ID:bLC1piVP0
相手に伝えやすいからやろ。
2020/05/12(火) 21:02:59.59ID:l52R4UWf0
漢字知ってるおかげで中国語もなんとなく読める

あと同音異義語だらけだから全部仮名になるとわけわからん
2020/05/12(火) 21:03:00.57ID:uyU++9040
日本語は漢字とともに発展したからもう漢字がないと無理だよ。日本語の中核は漢字である。新しい概念は全て漢字で学ぶ

逆に言えば大和言葉は発展せずに固有名詞しかないという悲しい側面もある
263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:01.08ID:nlyGYgR00
よく万世一系!
皇紀2600年!
古事記や日本書紀のファンタジーから始まった神道!

ファンタジーの国が日本
264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:11.95ID:1j3lsbu60
>>214
そんな事はしらん。
日本の中学では漢詩『国敗れて山河あり〜』とか習うから、中国人なら読めて当然と思うよ。
265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:24.57ID:8ng9fM/L0
同音異義語を的確に判定するATOKとかのIMEってすごいね
MS-IMEはイマイチだったけど
2020/05/12(火) 21:03:28.02ID:NWwv1IIQ0
>>3
夜露死苦
267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:31.10ID:1LQ6HTYU0
日本語だからだろ、漢字じゃなくてアルファベットでも別によかった
2020/05/12(火) 21:03:32.08ID:xSlCodEM0
中国は欧州と地続きで繋がっているのに欧米の文化は日本を経由して入ってるんだよな。
これが不思議
2020/05/12(火) 21:03:34.87ID:PMLTog/10
>>231
漢詩なんか読んでると、昔の中国人あいつらすげーわと思う。
270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:39.57ID:vmJKTeZO0
>>227
横からだが本当の話だと思うよ。
戦前の日本も今より難しい漢字使ってたが、アルファベットだけのアメリカより高い識字率誇ってたからな
271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:43.11ID:dDfyYHGw0
カタカナやひらがなの元号とか思いつかないからね
2020/05/12(火) 21:03:46.54ID:W2UG09G10
こんなに奥深くて美しい文字は世界中探してもない

中国はもっと誇るべきだ
273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:47.13ID:Ycf85fjd0
( ´∀`) 「田」=水田。乾いた土地で野菜を作るのが「畑」
<ヽ`∀´> 「田」=畑。水を入れて稲を作るのが「畓」
2020/05/12(火) 21:03:54.16ID:Fxrjg6PA0
>>127
大量という割にはそれだけか
日本からの逆輸入の方が圧倒的
知能検査してもらって養護施設で保護してもらいなよ
275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:57.01ID:4Sbwm+9p0
中国からの輸入モンで最大の恩恵は漢字やと思うわ
表音文字表意文字とかアルファベットの記号では表現しきれないし
漢字の難しさは脳を活発化させる
2020/05/12(火) 21:03:57.53ID:H+8PrNJA0
>>222
でもアメリカ人は「つ」が言えないし
フランス人は「は」が言えないし
ドイツ人は「わ」が言えないじゃん
あと「りょ」「りゅ」も言えない
2020/05/12(火) 21:04:03.41ID:MZfkvteJ0
GHQによる日本語絶滅作戦


日本語は漢字が多いために覚えるのが難しく、識字率が上がりにくいために
民主化を遅らせているという偏見から、GHQのジョン・ペルゼルによる発案で、
日本語をローマ字表記にしようとする計画が起こされた。

言語学者の柴田武は、日本人の漢字テストを行ったが、逆に日本人の識字率が
非常に高いことが証明された。柴田はテスト後にペルゼルに呼び出され、
識字率が低い結果でないと困ると遠回しに言われたが、結果は曲げられないと突っぱねた。
ペルゼルは、「そうだよな」と言葉を残し部屋を出て行った。
日本語のローマ字化は失敗したのである。

この時、ペルゼルと同じように漢字廃止を唱えたのが志賀直哉と湯川秀樹であった。
278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:04:03.50ID:nlyGYgR00
よく恥ずかしくないな

正史である歴史書が日本書紀
279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:04:08.25ID:pYVJdIj30
中国の良いものはみんな日本に残っている、なんて事を言っている人がいたなあ
あとテレビの企画で向こうの巨大スーパーで漢字だけでやり取りして品物揃える、みたいなのも
あったな
280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:04:19.77ID:3YNkXJo80
おまえらがアホすぎて、本居宣長が泣いているぞ。
281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:04:20.25ID:9HYWDxIW0
>>225
それなw
日本人が明治維新以降、アルファベット表記に変えてたら、中国人はおかしな象形文字を使う土人扱い
2020/05/12(火) 21:04:25.47ID:yG0vett70
表音と表意ごった煮で学ぶ方は大変だろうけど、使い慣れるとめちゃくちゃ使い勝手がいい。
その状態から一気に表音だけにして同音異義語だらけで使ってる隣国はある意味すげえよ。
283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:04:30.61ID:/R7CKoaB0
漢字は凄いよ実際
一つ一つに文字の成り立ち、意味がある
昔の中国人は良いのも生み出したよ
今の中国人は糞ウイルスしか生み出さないけど
2020/05/12(火) 21:04:45.65ID:PSr1zhG80
>>92
表記がわかれただけだよな
22の例も話してて意味取り違えること無いし
285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:04:50.81ID:HN95h/As0
手書き文字なんてもう殆ど書く機会ないんだから、旧漢字に戻せばいいのに。
そうすれば、達筆すぎる筆字はともかく、昔の文書、ほぼ読めるようになるだろ。
ちなみに中共の簡体字は、原型をとどめないレベルなので、
「日本人観光客が読める碑文を、中国人が読めない」とかいうギャグが普通にありそう。
2020/05/12(火) 21:04:51.40ID:oG86Qtcu0
>>266
正解
2020/05/12(火) 21:04:51.78ID:DLHmKkEY0
>>259
何度読度大草原
2020/05/12(火) 21:04:53.27ID:Y3g42RVn0
中国に行って、ニセ中国語で筆談しようとすると馬鹿にされる

最初から日本語書いた方がマシ
2020/05/12(火) 21:05:04.49ID:pt3iH4620
表意文字って便利やん。外国の人にはわからんのかな
290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:05:04.90ID:ouIINx6g0
書くのはめんどいが読む時は表意文字の漢字があると読みやすい。
書く方はパソコンやスマホ入力で楽になったし
2020/05/12(火) 21:05:12.75ID:NFmpm7690
漢はおとこの中のおとこだ!
2020/05/12(火) 21:05:21.22ID:u1NfVoIM0
便利だしw有効利用指せて頂いてますわw
発症の地では焚書で残ってるのわ
僅か一部w今は逆輸入で教えてる立場
で、何かクレて言わんがナ〜で何か?
293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:05:21.29ID:nlyGYgR00
ここに凹んでる所あるから
この凸を突っ込んでみようや

日本列島が出来ました🤗

こんなのが正史とか恥ずかしすぎ
294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:05:30.43ID:bb77c7hR0
>>138
ダメってことは無いんじゃないか?
現に日本語はそういう言語として存在して一国でそこそこな文化圏を作ってるんだから
その人は中国万歳の人だから日本のことを漢字を盗んだ国と言って下に見てるんだろ
2020/05/12(火) 21:05:33.88ID:RHfbiQOc0
漢文の美しさは異常
296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:05:38.61ID:PLtjH+k30
学術用語など漢語由来の単語だと今は漢字で初見でも大筋の意味がわかるが
感じ廃止だと唐音異義語が増えたり丸覚えするしかなくなったりで難しくなる
英語はラテン語や古典ギリシア語由来の接頭辞接尾辞なんか
アルファベットで区別が付かないしな

初学者はとっつきやすくなるかもしれんけど、
複雑な概念になるとカナばっかりだとややこしくなる

韓国語やベトナム語ではハングル表記やアルファベット表記一本にした弊害で
歴史的な漢字文化と断絶して古典や歴史を学ぶのに苦労してるみたいね
2020/05/12(火) 21:05:55.18ID:e/5MsImz0
漢字の意味

真 生首がぶら下がっている様子
了解 の了 両手を切り落とされた子供の姿・・・了解とは、それを理解しろという意味
道 切り落とされた生首を手に持って佇む姿
七 内蔵を切り出して腸が飛び出ている姿
298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:05:57.33ID:Hp220W3S0
 



>>65土人!

いまの中国に、そんなに難しい漢字があるはずがないわ!

まあいまの中国の漢字て、われわれが考えてるような
漢字でないからね、とてもとても簡易だよ

いまの中国人は、昔の漢字を読めないし、中国の
歴史も知らない。 むろん、焚書坑儒の国だ。

いまの中国人も、日本は我々の中国とは異なる
西域シルクロード方面の王朝だった秦漢唐 だ
と言っている。



 
2020/05/12(火) 21:05:58.65ID:Sbu02beO0
>>39
その理論であれば、簡体字を使っていない日本はさらに子供の成長が遅れているのかもしれない

周期表は文字よりも特性を覚える目的としては有利なのかもしれない
300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:06:02.48ID:3rq7kyAx0
漢字はそもそも、象形文字を利用した翻訳機だった。
この翻訳機があったから中原の多言語部族が秦始皇帝のもとで統一できた。
だから意味さえ押さえ、発音をそれぞれの言語で発音すれば、今でも世界中で使える。
例えば英語では
我:I
愛:Love
爾:You (中国語で正しくは、人偏に弥の右部)
と発音すれば

我愛爾=I love you
一度覚えれば、コンパクトで読みやすい。
2020/05/12(火) 21:06:03.42ID:MZfkvteJ0
英語はLとRの発音がむつかしいと言うけど、それは日本語も同じ

外人には「皇居、故郷、国境」の言い分けが難しい。
「森、毛利、森井」の言い分け。母音で調節することが難しい。
「その鳥」「その通り」「その鳥居」など。


「おばさん」と「おばあさん」。とくに「おばあさん」の「あ」が言いにくいので、
どちらも「おばさん」になりがち
2020/05/12(火) 21:06:04.32ID:YMfzM6Js0
>>259
女曰くでもう笑える
303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:06:08.74ID:5hhIYtMp0
>>213
なるほど、その理由で中国人は
ピンイン表記をよく使うのか。
IT機器時代に、発音記号とかいらねえだろと
おもったけど、ひらがなの代わりとして
みんな良く知ってるのね。
2020/05/12(火) 21:06:14.86ID:Ac2UG6X80
漢字のおかげである程度、台湾や香港、中国の看板が読めるもんなw
そこは凄いよ。あれはチョン君には読めないだぜw
305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:06:19.33ID:3YNkXJo80
聲の形  ←  これ読めるニカ? ウリには読めないニダ
2020/05/12(火) 21:06:20.54ID:NFmpm7690
片仮名はおんな文字
2020/05/12(火) 21:06:28.65ID:PMLTog/10
中国(唐?)語が流行ってるのを苦々しく思って、
なにかはみやびならむって詠んだの誰だっけ?
2020/05/12(火) 21:06:30.86ID:uQ6OZfmB0
>>259
これ、ほとんどの日本人に意味通じるよなw
2020/05/12(火) 21:06:31.02ID:QZvuWcWv0
>>259
大草原
2020/05/12(火) 21:06:44.69ID:2ZnjYCaJ0
>>282
韓国語はいずれ固有の言葉(日本でいう大和言葉)が発達して
抽象的な議論もそれで出来るようになる可能性がある
英語はまさにそういう言葉
2020/05/12(火) 21:06:55.90ID:5wsfDiSx0
>>233
それ、逆だぞ。つくった人の名が残るぐらい近代まで文字がなかったってことだぞ?
2020/05/12(火) 21:06:57.09ID:7qcCG69M0
>>1
んなもん、知らねーよww
諸外国から入ってきた文化が融合して今の文化になってるだけだ。
2020/05/12(火) 21:06:57.57ID:E+Qv7sdl0
>>34
may
must
not have to
will
be about to

こうですねわかります
314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:07:00.14ID:TeIYa4fS0
>>296
現代の韓国人、ベトナム人を見ると漢字捨てたが故の欠陥を感じるな。
どっちも狂暴。
315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:07:20.18ID:k8tArNWY0
戦後一時期は廃止論の方が強かった
で、画数を減らすため、くさかんむりを三画にしたり、しんにょうから一つ点を省いたりした

「当用漢字」も「(いずれは廃止するが)当面は用いる漢字」という意味だった
2020/05/12(火) 21:07:20.18ID:Sbu02beO0
>>1 
日本は普段使わない漢字を廃止すれば、伝達効率が向上するのだろうか
2020/05/12(火) 21:07:29.34ID:FJdSUghZ0
>>280
本居宣長の研究は今も国語学の最前線の一角なので、
アホ扱いされて泣かれるだけでもありがたいです( ´∀`)
318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:07:29.52ID:BksGBs+J0
ただ、漢字とか言語にパワー掛け過ぎて、論理がおろそかになったことが、
AIでの惨敗の一因になってると思う。
2020/05/12(火) 21:07:30.12ID:PSr1zhG80
>>297
民 目を潰された奴隷
320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:07:42.33ID:Tu8ydISm0
何言天然
321辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/05/12(火) 21:07:42.62ID:L5dKfrhg0
>>1

100年前の日本人は
100年後には漢字は廃止されるだろうと予測した

現代の学者によると、
あと50年くらいで漢字は使われなくなるらしい

・・・現にもう
ろくに漢字も読めないような人が
日本の政治家やってるしな

背後、フッコ、スズキ
2020/05/12(火) 21:07:45.51ID:uQ6OZfmB0
>>259
毎回、「先端、先走汁有。」で腹筋崩壊するw
2020/05/12(火) 21:07:52.03ID:x0+1J7oG0
>>205
非支配階級が難しい漢字使ってる古典にアクセス出来ないようにしたって事な
2020/05/12(火) 21:07:53.23ID:jbqpGQ+iO
我腹減
325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:07:57.02ID:mJPQ/OZf0
>>1
不都合無いのに変更するのは馬鹿のやる事
ぁ、どこか近くの国にあったかもなw
2020/05/12(火) 21:08:03.77ID:ozNrZjtq0
表音文字と表意文字のミックスを使いこなせるのは日本人くらいだろ
漢字に音読みと訓読みがあり、ひらがなとカタカナもある
奇跡の言語だよ
2020/05/12(火) 21:08:07.12ID:MZfkvteJ0
もったいないを国連で広めたアフリカ人女性 ワンガリ・マータイさん
来日した際、日本語の「もったいない」という言葉を知って感銘を受けました。
4R をたった一言で表す世界唯一のコトバ

Reduce 減らす
Reuse  再利用
Recycle 再生
Respect 尊敬

かけがえのない地球資源に対する尊敬の気持ちが込められています。
328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:08:08.67ID:3YNkXJo80
このスレの連中となら
この動画で旨い酒を飲めそうだ

http://www.youtube.com/watch?v=Tppy90e7-YM
2020/05/12(火) 21:08:24.93ID:lWM6Qg010
市町村名を平仮名にするところ多いけど
さいたま市とか長ったらしくて
書きづらいからやめた方がいい。
330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:08:27.99ID:bb77c7hR0
>>90
なんで減らして行ったんだろうな
331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:08:34.06ID:gKzcMQhi0
本当アメリカはお人好し過ぎる。日本を占領したときに日本語禁止、英語を公用語にさせておけばよかったのに。
アメリカが占領国にしてはお人好し過ぎたせいで現代の俺たちは英語ができないことが世界の中でハンディキャップになってる。日本語はラテン語のように、教養ある一部の人たちだけが読み書きできるものになっていればよかった
332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:08:36.46ID:Ycf85fjd0
>>310
発達しすぎて、議論どころか、価値観も共有できなくなってる
333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:08:46.16ID:vmJKTeZO0
>>278
良くも悪くも天皇家がずっと続いているからな
334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:08:53.33ID:TeIYa4fS0
>>298
はい中国語勉強したことないのバレバレ。
初級あたりに勝つって漢字習うよ。
とにかく難しくて画数多い。。
調べてみ。
335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:08:54.08ID:nlyGYgR00
天皇という最高権威自体がファンタジー

日本書紀はおかしいよ!ファンタジーだよ!
ファンタジーに異論を唱えると非国民

あたまイッテる国が日本

日本書紀と古事記こんなのが正史
336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:02.91ID:PsDNKaw/0
ひらがなで油断させといて突然難解な漢字で海外の学生をビビらせるためにきまってるじゃないですか〜
337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:04.82ID:8ng9fM/L0
>>329
南アルプス市 とか笑う
2020/05/12(火) 21:09:04.80ID:Z7EqYlcd0
>>327
もったいないにそんな意味ないわ後付だろ
どっちかっていうと乞食的ニュアンスだよ
339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:08.86ID:wpuhJ/a60
>>323
日本人も明治以前の文書全く読めんぞ
文字すら読めない
2020/05/12(火) 21:09:09.00ID:MVC3JDsL0
>>3
我好大乳首、君好小学生女子、故君逮捕間近
341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:09.79ID:rkQI8+Nr0
>>301
外国人には、病院と美容院の区別が難関らしいな
2020/05/12(火) 21:09:19.25ID:Ac2UG6X80
>>301
目からウロコ。外人はそこが難しいんだね。へぇ〜って思った。
チョン君は5円50銭がいえないらしい。あと、混ぜ混ぜも「マジェマジェ」になるw
343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:32.15ID:e34b33a20
漢字なんて変換するの面倒くさいし無駄だよ
344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:35.26ID:dDfyYHGw0
>>259
我読破最下行迄
2020/05/12(火) 21:09:38.02ID:rIMcMk8a0
中国語って一音節が漢字一個なんだろ?つまり意味のある事をあんな高速で発してるってちゅすごくね?
346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:42.01ID:1j3lsbu60
漢詩は正直そのレ点要る?
って突っ込みたくなる物が多かった。
2020/05/12(火) 21:09:42.15ID:DLHmKkEY0
>>331
バカがいる
2020/05/12(火) 21:09:42.96ID:uyU++9040
>>294
新しい言葉として捉えられるね。大和言葉が発展していたらどうなっていたかは少し気になるけどな。新しい概念も大和言葉で学び音や語彙も豊富になっていたのだろう
>>211
音楽は韓国語の方がいい音楽だね。twiceの日本語版と韓国語版聞くとよくわかる。音を中心に発展してるからだと思う
349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:47.21ID:xW/aS5Ax0
まあ、英語とかの長い単語は漢字みたいなもんだよ

正確なスペルではなくパッと見で読む
350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:47.76ID:TP6qSLXN0
>>67
「みる」は同音異義語ではなく日本語ではもともと1つの言葉だったけれど、
中国語では微妙な違いで文字を使い分けていて、それが輸入されて日本語になっている。
文章では使い分けていても話すときはどの字か考えていないでしょ。
英語でも see, look, watch と違いがあるけど意味は全部「みる」でしょ。
だから和語はボキャブラリが少ないと言うデメリットはあるけれど、漢語がそれを補ってくれている。
2020/05/12(火) 21:09:52.33ID:jbqpGQ+iO
>>337
本当は赤石山脈なのに
352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:00.27ID:wAeJCpe10
>>239
ひらがなの起源は?
2020/05/12(火) 21:10:00.85ID:LpT/Z/za0
>>90
これなんだよな
日本語は発音が少なすぎてひらがなだけだと同音異義語多すぎるようになってしまう

なんで日本語って音がこんなに少ないんだ耳のせいか?
354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:02.54ID:vmJKTeZO0
>>335
神話なのは知っているけど?
355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:02.94ID:Yq/X8eDU0
にわさんにわでにわにわとりをかう

丹羽さん庭で二羽鶏を飼う

漢字があったほうがいいですね
2020/05/12(火) 21:10:04.74ID:xJCBrIQo0
>>285
昔使われていた漢字が康煕字典体とは限らんぞ
357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:05.85ID:UNXlv8A30
昔、上海にいた頃テレビで、マイケル・ジャクソンもミカエル・ラウドルップもミハエル・シューマッハもミシェル・プラティニも「麦克」だった中国語。
オーウェンもアーウィンもアーバインも「欧文」
外来語テキトー過ぎんか、本家?
2020/05/12(火) 21:10:10.29ID:clnRC/VQ0
虚空於脚部虚飾也
然地位得者是不知
359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:10.93ID:nlyGYgR00
>>333
わからないだろう?

魏志倭人伝ぐらいしかない

6世紀にいきなり漢字で書かれた古事記と日本書紀が日本の正史!

天皇は万世一系!
皇紀2600年!

大嘘もいい所
360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:16.55ID:j0RGlNh50
中国人に人気の日本のフルカラーエロデジコミ
【悲報】会社の行き遅れBBA孕ませた チンジャオ娘。
doudoujin.blog.jp/archives/1076732862.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実は中国人が中国語に翻訳してネットに無断でアップロードしているのです
なんと恥知らずな連中なんだろうか
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします

ところで中国人はどうして中国共産党を廃止しないのでしょうか?
天安門で数万人の国民を殺害し
武漢コロナで隠蔽工作を行い全世界に拡散させた…

百害あって一利なしですよね
361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:19.37ID:gpF4I+zs0
>>259
これを見に来た
362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:22.98ID:mYmwTk4G0
>>1のニセ中国語がさっぱり読めないんだが
ナウなヤングにはチョベリグなの?
363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:27.67ID:LYX10npJ0
みんな中学高校で漢文習ってるのに、「偽中国語」にそれがほとんどいかされてないのが残念
2020/05/12(火) 21:10:32.27ID:zKbYuf4Z0
ただ漢字を使ってるだけでなく、訓読みというすさまじい力技を
開発して普及させ、大和言葉と一体化させたからな
365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:34.80ID:hsvHp3Lu0
>>353
昔はたくさん発音があった
明治政府が50音にした
2020/05/12(火) 21:10:36.59ID:6U7Enmbx0
全然流行ってない
2020/05/12(火) 21:10:38.07ID:PLtjH+k30
>>3
↓とか。漢文風に見せかけて漢字を並べているだけの偽中国語ですわ

其事傍置、傾聽希望、壱殿。話題列内容少々關係無乍。
此間、近所所在吉野家訪店、吉野家。
彼店大混雜、我着席不可。
我店舖凝視、「百伍拾圓引」記載垂幕發見。
嗚呼、阿呆也乎、馬鹿也乎。
貴樣等、於「百伍拾圓引」如理由、普段非來店之吉野家來店禁止、木瓜!
百伍拾圓引也、百伍拾圓引。
親子連來店發見。一家四人吉野家來店?目出度目出度(嘲笑)
「有無、我特盛注文!」父親發言。我正視不能。
貴樣等、我百伍拾圓寄贈故、退席要求。
我思、吉野家、殺伐的雰圍氣相應。
對冂形食卓之對面着座人間、何時喧嘩勃發不思議無、
刺、被刺、其樣雰圍氣我愛好。女子供退出要求!
其後、漸着座之後、隣席之奴發言「大盛汁溢」
我又癇癪爆發。
汁溢如注文、流行遲也、木瓜!
以得意氣顏、何?汁溢!?
貴樣之眞意本當汁溢食希望乎、質問希望。詰問希望。小一時間詰問熱望。
我思、貴樣汁溢食希望無、只注文時「汁溢」發言希望意思限定。
吉野家通之我思、吉野家通諸人之最新流行、矢張「葱溢」是也。
大盛葱溢玉、是即「通」的注文。
葱溢、即葱多量在中。代償、肉少量。是也。
其加、大盛玉(玉子)。是最強也。
然、是注文、次回來店以後店員注文者記憶、注意喚起。甚危險、諸刃之劍也。
對素人推薦不可。
貴樣、牛鮭定食食事御似合、是結論也。
368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:41.52ID:tGuDtKXh0
>>27
あれは、「中国共産党文字」。漢字とは似て非なるもの
369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:42.25ID:LsJ0vOCg0
ハングルってさ、日本人の感覚だと全部平仮名みたいなんなの?

仮にそうだとすると、長文だと、わけわからん状態ならんの
2020/05/12(火) 21:10:42.29ID:zstKY2g5O
オール漢字とか文字書くのめちゃくちゃ面倒だし時間かかりそう
ひらがなカタカナ混じり最高だよな
2020/05/12(火) 21:10:45.37ID:MZfkvteJ0
> 日本在住の数学者ピーター・フランクルが、
> 安易な英語教育に反対している。
> 彼の言い分は、実にユニークで単純明快。
> さすがは世界的な数学者と思わせるものがある。

> 彼によれば、大事なのは世界でも有数の難しい言語である日本語を
> 完璧にマスターする方が大事であり、安易に英語を小学生のうちから公用語化すると、
> 日本人の知的水準の低下をもたらす危険がある。

> また彼は「日本人に数学の面でも優秀な人が多いのは、
> 難しい日本語という言語を使いこなす能力を持っているからだと指摘する。
> だからまず、英語教育など考えずに、完璧な日本語教育を施した方がいいという訳である。
2020/05/12(火) 21:10:48.41ID:85EoVGKe0
表意文字として漢字の完成度は凄まじいと思うわ
2020/05/12(火) 21:10:49.30ID:45ZlhIdn0
江戸時代の識字率が高ったから、そもそも廃止する意味がなかった。
文字がばかみたいとアルファベットにしyほうという話のほうがメインだった。

ぜんぶひらがなでかいたらばかっぽいじゃん。
かわいいけど
2020/05/12(火) 21:10:49.58ID:x+UF3Z390
日本語が糞だからか。
375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:10:57.57ID:5hhIYtMp0
>>222
それ日本特有の都市伝説だと思うけど。
母音の発音記号なんて意識したことないけど
英語の発音や聞き取りに苦労することないで。
376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:00.34ID:1j3lsbu60
>>278
この唐突に編纂者名が思い出せないイライラ感。
つらゆきだっけ?
377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:01.95ID:QoE66f3v0
>>18
漢字大国は中国より臺灣
学術技術系単語は日本
中国のは漢字といえないし、韓国に至っては表音おでん記号
2020/05/12(火) 21:11:03.58ID:MVC3JDsL0
>>228
君本当日本人?
君毎日家居射精頻繁、故君無職禿
2020/05/12(火) 21:11:08.90ID:vmJKTeZO0
>>339
そんな事はねえよ
凄く読みづらいのは確かだけどな
380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:19.00ID:7qcCG69M0
この手のスレで面倒臭い論戦を吹っかけて議論してる奴って何なん?
楽に考えれば良いじゃん。

共 産 党 は 敵

これだけでしょ。
381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:22.51ID:3Ubug8QG0
漢字なんか廃止したら過去の文献などすべて断絶しちゃうじゃん
そんなバカなことするやつはいない
382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:25.93ID:Hp220W3S0
 



いまの中国は、 簡体字 の漢字!

簡体字 で学んで来たら、本来の漢字は読めないぞ!

そのための、中国独自の焚書坑儒だ!



 
383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:26.19ID:7Xvp286l0
管仲随馬
2020/05/12(火) 21:11:34.71ID:tT3sPnyD0
2020/05/12(火) 21:11:36.94ID:L49OPmPM0
失敗例を言うなら身近にある
表語と表音と両方教えていたのに、その後政治的な理由でカナだけになるとは想像もしてなかった
386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:38.58ID:MlTMKTgE0
>>19
近代ハングル=義務教育用ハングルを作成したのが、日本人の文部官僚だ。
2020/05/12(火) 21:11:48.03ID:/grbMw5f0
>>132
英語のhaveとかいろんな使われ方をするけど何故分かるの?ととあるアメリカ人に聞いたら
「前後の文脈から」
似たようなもんかな
388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:49.38ID:e/pfb4x80
幕末・明治維新の頃の社会の担い手は教養としての漢文の知識が必須のものだったからな
西洋の政治思想や体制を日本に輸入するときには、その漢文の知識が役に立ったわけで
漢字を廃止してローマ字を採用してたら、社会の担い手でさえ西洋の思想は全く理解できなかっただろうな

今は政治家や専門家、仕事ができると思われたい社会人がカタカナ語で周囲の人を騙しているがw
389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:51.61ID:PFWlf+pP0
日本は右翼ほど漢字や漢語が大好きだからな
外国では考えられん現象だろ
390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:55.06ID:9Mvh1Qqx0
文書を圧縮できて便利だからだろ。
仮名の利点と漢字の利点を合わせたらこうなっただけの事。

そもそも脳内では漢字は文字ではなく絵記号と認識されている。
だから事故などで脳が損傷すると、ひらがなは読めるが漢字が読めなく
なったりその逆になったりするケースがある。

誰でも覚えられる分かりやすい文字という面では日本語は駄目だと言える。
日本語は馬鹿には使いこなせない難解な情報圧縮文字である。
愚民にでも使いこなせるように作られたハングルとは基本設定から違うな。
2020/05/12(火) 21:12:00.45ID:e/5MsImz0
>>305
アニオタはみんな読めると思うぞw
 
>>301
外人は、日本の新保さんの事を、ちんぼさん と言う
392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:12:04.01ID:bkbf6vPl0
>>39
金白でプラチナとかなんか良いな
クイズに出来そう
393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:12:05.67ID:wpuhJ/a60
>>365
異体字があっただけで
発音は変わらんよ
394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:12:08.22ID:3YNkXJo80
>>330
五十音図という人類史上最大のエピックである発明が日本であったからだよ。
2020/05/12(火) 21:12:13.99ID:8kcnM2JS0
>>124
アルファベットみたいに単語ごとにスペースをあけたらちょっとはましになるかも
2020/05/12(火) 21:12:14.87ID:+cwqUVCm0
メモ魔の日本人には便利だったんだろうな漢字で同音意義語も区別出来るし
397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:12:15.05ID:ouIINx6g0
いい加減にその国の政権と文化と国民を一緒くたにするアホな考えはやめた方が
2020/05/12(火) 21:12:26.87ID:vmJKTeZO0
>>359
ずっと続いているのは本当だよ
いつから天皇と呼び出したかは知らんけどな
2020/05/12(火) 21:12:28.09ID:PSr1zhG80
>>259
草草草
2020/05/12(火) 21:12:34.57ID:ZVLEcGYy0
素晴らしいものは素晴らしいと認められる日本
2020/05/12(火) 21:12:36.13ID:45ZlhIdn0
>>367

偽漢文だけど、方言と言ってしまうと中国で通じそうな気がするな
中国広いし方言が多いから。
2020/05/12(火) 21:12:39.68ID:DLHmKkEY0
>>339
江戸期の春画見てみろ
気合で読めるから
2020/05/12(火) 21:12:40.29ID:hRBqzDTM0
「ん」の発音でも、明らかに舌の形が違うのに日本語って何でも「ん」にするのが変だと思った

案内:あ「ん」ない  ←舌先を上につける
案外:あ「ん」がい  ←舌奥を上につける
あ「ん」まり     ←下はどこにもつけない、唇を閉じる
2020/05/12(火) 21:12:41.97ID:eEn8TPpV0
>>298
>いまの中国人は、昔の漢字を読めない
明治の魯迅でも科挙のために四書五経を丸暗記してたが
意味は不明だったという
日本留学で漢文の読み下しでやっと意味が理解できた
現代シナ人にとっては漢籍は別言語
西欧人のラテン語に近い
2020/05/12(火) 21:12:50.81ID:ePTgxmdP0
英語と中国語勉強したけどさ
やっぱ日本語って便利だわ
表意文字を使いながらも外来語はカタカナで簡単に取り入れられるところ
これって外来の文化まで簡単に取り入れて咀嚼しちゃう日本人の特性そのもの
406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:12:56.03ID:Ycf85fjd0
日本人が作った漢詩って、ほとんど偽中国語なんだよな

中国人が褒めるのは、乃木希典くらい
2020/05/12(火) 21:12:59.99ID:d0N4RiLc0
漢字って便利だからな
嬲とか面白いじゃん
408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:09.30ID:b/hcdJiZ0
>>1
余計なお世話や。お前ら糞共は制裁だけ心配しとればえーよ
2020/05/12(火) 21:13:09.66ID:78BloyJf0
>>87
元々文字のない言語だからね。
会話は文字が無くてもできるだろう?
2020/05/12(火) 21:13:13.56ID:h9x0cdFy0
>>259
中国人に通じるの?
411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:17.32ID:l/soLPsM0
日本人が英語ダメなのは漢字、カタカナ、ひらがなと手一杯で
もう容量ないのかも
412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:21.76ID:1j3lsbu60
>>39
何となく部首で性質は予想できるな。
2020/05/12(火) 21:13:22.79ID:MZfkvteJ0
I am a cat 日本語だと

私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ

日本人が感情を表にあんまり出さなくて、外国人は感情出すってのはこれが理由だろうな
英語は同じ文だから、大げさなジェスチャーや感情使わないとだからな。
日本人は感情出さずとも文や言葉に感情が込められる
2020/05/12(火) 21:13:25.41ID:5znLkOym0
>>1
その通り

新しい漢字をもっと生み出すべき
415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:30.69ID:/pNYO+MH0
>>378
君在日中華馬鹿人?

毎日家居自慰射精過度笑!

糞下
2020/05/12(火) 21:13:36.34ID:QZvuWcWv0
>>381
知識人だけ使えれば良いんじゃねと言うことで漢字廃止した結果その知識人ですら漢字読めなくなってる国が近くにあるよな
だから歴史がファンタジーになってるようでw
2020/05/12(火) 21:13:49.80ID:FJdSUghZ0
>>204
それもう>>44で書いちゃった。

>>315
新聞や総合雑誌で当用漢字で表記したら平仮名だらけになっていろいろ不便さが目立り
昭和56年にやっと「常用漢字」が出される流れ
30年間よく我慢した、というかマスコミや国民がだんだん当用漢字表を無視しちゃった結果でもあるよね。
2020/05/12(火) 21:13:57.08ID:vmJKTeZO0
>>369
まさしくその通りだよ、韓国も昔は漢文が正式な文章。
でも漢文だと子供が読めないので開発されたのがハングル
419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:58.11ID:wAeJCpe10
中国人民立上!
打倒中共!
建設新民主主義共和国!
2020/05/12(火) 21:13:58.71ID:81b43Hj60
>>369
アルファベットも全部ひらがなだぞ
421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:58.74ID:dDfyYHGw0
「毟」ほどひどい漢字はないって言ってる人がいた
422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:14:07.45ID:SVuFG2oG0
>>2
日本だと利権絡みで、廃止とか永遠に無理だろうな

日本の場合、大体の事象の解は「利権天国だから」で片付いてしまう
日本に謎なんて一つもない
2020/05/12(火) 21:14:15.12ID:Cm5lbPsG0
香港でレザーコート欲しくてでも当時スマホも携帯もなく
中国語できなかったら筆談でやるしかなかった(英語も通じない場所だった)
絞り出して自分が書いたのが「我 欲 皮 衣」
よく通じたもんだと思うw
2020/05/12(火) 21:14:18.40ID:MVC3JDsL0
>>367
故我好偽中国語、本物中国人理解無理
2020/05/12(火) 21:14:24.77ID:v3+VX9mK0
文章がひらがなだけだととんでもなく読みづらい
2020/05/12(火) 21:14:30.51ID:22Ms4Lu40
>>39
これほんと美しい
感じだけで性質も表せるのほんとすごい

日本人はカタカナに頼らないで漢字に頼るべき
427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:14:30.94ID:xW/aS5Ax0
>>355

うらにわにはにわ、にわにはにわにわとりがいる

裏庭には二羽、庭には二羽鶏がいる
428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:14:40.81ID:CpcVm22C0
>>3
勝手漢字並大体意味解
2020/05/12(火) 21:14:46.37ID:Sbu02beO0
>>421
差別文字として廃止されるのかもしれない
2020/05/12(火) 21:14:52.91ID:rmjTSJ3N0
・・・質問なんですが・・・、

もし中国から「漢字を使うな。使うなら著作権料を払え」と言われたら、
どうするつもりなの?
431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:14:58.81ID:yql7oQVk0
日本が漢字を今も使っているのは当たり前
日本が漢字の発生だからで
メソポタミアのヘブライ人達シュメールの弥生人達が中国秦を建国したのち日本へ渡来する際に秦の国で使用されていた漢字をそのまま使用
そもそも現在の中国人が漢字を作ったわけでもなく
漢字は元々中国には無く日本のカタカナやひらがなのヘブライ語の当て字で使われた日本語だったわけで
日本の漢字が中国で使われてるのが魏志倭人伝
魏志倭人伝は現在の中国人が書いたものではなく中国大陸に居たヘブライ人の日本民族が書いたもの
魏志倭人伝の日本の邪馬台国はヘブライ語でマタイ国
ヘブライ語マタイはヘブライ語でキリスト十二支族
邪馬台国の民がキリスト十二支族なのもイスラエル王国からキリスト十二支族のユダ族がアラビア海から沖縄へ渡来したヘブライ人の弥生人達
キリスト十二支族のユダ族こそ日本の物部氏の邪馬台国の民
魏志倭人伝にある邪馬台国の場所は四国剣山と位置と場所が記されてる
山岳崇拝の日本民族ヘブライ人のアイヌは全てヘブライで日本の漢字万歳はヘブライ語の当て字でヘブライ語でユダヤ
神への感謝する言葉
ヤッホーやバンザイは全て山岳崇拝の日本民族が山で神への感謝する言葉として叫んでたわけで
日本民族がユダヤ民族と言われる所以
2020/05/12(火) 21:15:01.61ID:8kcnM2JS0
>>135
今日のおやつだと解釈したんだろ
2020/05/12(火) 21:15:02.09ID:HyXXobXJ0
>>8
ねよだうそ
2020/05/12(火) 21:15:07.39ID:d+69P+sD0
少なくとも2,3の理由は韓国にも当てはまるよな
435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:09.63ID:QoE66f3v0
>>381
それがいるんだなw
だから思考経路がおかしくなってる
2020/05/12(火) 21:15:10.32ID:ZVLEcGYy0
中国はよい
中共は悪い
437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:14.91ID:tGuDtKXh0
胡志明(ホーチーミン)
実ば、ベトナム(越南)は漢字圏
2020/05/12(火) 21:15:15.75ID:axLJ6/HN0
個人的にも日本敗戦した時に漢字捨てて全部英語で良かったんだよ
めんどくせー
漢字カタカナひらがな和製英語にごちゃごちゃすぎんだよ
439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:17.31ID:2KfxyYeP0
逆に、ひらがな や カタカナ と同じような使い方の出来る文字を作らない中国人に驚き
440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:22.65ID:KvvTx8lT0
日本がハングルを与えてやらなかったら鮮人は未だに絵文字で暮らしてた
441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:28.29ID:dDfyYHGw0
>>429
LGBTにハゲが加わるのか
442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:29.69ID:Hp220W3S0
 



オマエら、知らないのか

古代中国の漢詩 だと思ってるものが、

日本で作られたもの というのが多いのだ!



 
2020/05/12(火) 21:15:32.05ID:ePTgxmdP0
中国人の中国語はもう漢字じゃないだろ
2020/05/12(火) 21:15:34.90ID:5znLkOym0
>>308
文法が日本語だからな
2020/05/12(火) 21:15:43.01ID:JYOAH+ig0
>>430
アルタイ人「アルファベットで大儲け???!!???!!!!!」
446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:49.76ID:mJPQ/OZf0
>>381
支那行く途中に居るじゃん
447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:50.10ID:H4BGqaau0
ゆとりは、漢字が書けるとは言っても、「上」とか「下」とかだけだろ?w
2020/05/12(火) 21:15:58.58ID:X+jkih9+0
漢字混じりの文章に慣れすぎちゃったし
今更ひらがなカタカナだけってのもな
2020/05/12(火) 21:16:07.39ID:Sbu02beO0
>>381
草書で古文を教えることについて議論すべきかもしれない
2020/05/12(火) 21:16:07.83ID:hXsn+JBA0
>>401
半分くらいの流れはわかりそうだ
中国人いわく日本語の熟語は古典っぽいらしい
2020/05/12(火) 21:16:15.90ID:SL9qLQCk0
学校の制服についてる梵字みたいなのかっけえな
452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:16:21.50ID:e/pfb4x80
とりあえず文字制限のあるツールで情報を伝える時には漢字はすげえ便利
同じ文字数でも英語やスペイン語、アラビア語よりも多くの情報を伝えることができる
453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:16:21.91ID:lP49qE6y0
日本発の漢字が中国で多く使われてるって話は周知だ
ろう。
それと、インタネット時代になる前に簡体字ができた
からね。 身内びいきといわれようが、漢字の略記は
日本式が限度で かつ最良だろう。

その内 中国の民主化の暁には 元中国の十数個の独立
国家共同体と、日本、台湾と漢字を再採用した統一
朝鮮との間で 緩やかな東亜同盟(別名 漢字同盟)が
でき、漢字の共通化も検討されるだろう。
2020/05/12(火) 21:16:24.09ID:1vcJdygQ0
漢字の一番良いところは
一文字で記号として使える場面が多いこと
2020/05/12(火) 21:16:24.66ID:DLHmKkEY0
>>430
国名を変えろと言える
人民も共和国も日本からの逆輸入
456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:16:28.27ID:dDfyYHGw0
>>440
そっちの未来も見てみたかったな
2020/05/12(火) 21:16:28.80ID:BjkiUplX0
?
458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:16:36.86ID:bkbf6vPl0
>>430
漢字を作った人が死んでから何千年経ってると思う?
で終わり
459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:16:41.32ID:uthFb3mp0
中国の現代の漢字は日本から輸入したものなんでしょ
2020/05/12(火) 21:16:46.76ID:5znLkOym0
>>442
そういうのはカタカナでも言える
英語じゃないが英語よりわかりやすい
ローリングストックとかな
461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:16:52.82ID:C6aJtaVy0
もうみんなすっかりコロナの話しなくなっちゃったね
2020/05/12(火) 21:17:03.08ID:eEn8TPpV0
>>411
日常で使う必要がないから
帰国子女でも使わないと忘れるから
2020/05/12(火) 21:17:07.34ID:ePTgxmdP0
>>430
大丈夫もう権利占有期間とっくに過ぎてる
2020/05/12(火) 21:17:07.36ID:hXsn+JBA0
>>430
「日本から輸入した単語使うの無しな」で和解
465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:07.59ID:ugIUj4UM0
シナチョンは体制変わると「残滓」を一気に廃止するからな、不思議なのもしょうがない
明代だっけ?にアフリカ航海なんかしてたらしいけど、継続してない
466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:11.10ID:3Ubug8QG0
大陸は2000年のあいだに繰り返し塞外民族によるエスニッククレンジングを受けて
もはやかつての漢民族なんか痕跡しか存在しなくなってる
明だって筋目として漢民族王朝ってことになってるけどんなわきゃない
漢字を発明した文明はすでに滅んでるってこと
467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:12.51ID:75UcLyOs0
平仮名だけだと、読まないと意味分からないから不便。まあ、読んでも難しかったりするが。
漢字はぱっと見で意味を拾えるから、どう考えてもあった方が便利。廃止するメリットがなさ過ぎる。
2020/05/12(火) 21:17:17.82ID:tGuDtKXh0
アンニョン(安寧)ハセヨ!
2020/05/12(火) 21:17:18.10ID:a2JWvOY80
>日本にも漢字廃止論はあったと紹介。江戸末期に前島密が徳川慶喜将軍に
>提出した「漢字御廃止之議」がその始めと言われると伝えた。

漢字廃止してもいいんじゃね?と漢字御廃止之議を提出と
ギャグかな?ってwww
470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:22.89ID:TfyVgOzR0
今の中国人なんかなんの関係もないわな
471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:23.75ID:RF2mszpC0
6本木や8戸ってどこやねん?ってなる
2020/05/12(火) 21:17:30.41ID:zstKY2g5O
一番関心した漢字は『儲』だな、
信者とかいて儲かる、まさに体現してり
473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:31.89ID:Sl3qgcGh0
>>1
シナ人のこういう日本いじりネタ記事は放っとき

そんなことより尖閣だろ
474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:34.73ID:NM+z+TRt0
日本は、シナ文化の良い所を選択して使ってきた。
宦官、纏足、科挙などは排除している。
朝鮮とは違う洗練された文化だ。
2020/05/12(火) 21:17:35.30ID:PSr1zhG80
>>413
日本語学習者が???ってなるのがこれだな
自国の言葉に訳すと全部同じになるからな
2020/05/12(火) 21:17:44.73ID:axLJ6/HN0
更に日本語もその中で方言がありそこで何十にもわかれ
もう無茶苦茶すぎるわ
日本語だけでいくつの言葉喋るんだよ
信じられねーわ
477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:45.55ID:O/RU3z6b0
もう滅びた漢民族から伝わったものだしな、大事に使う。
478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:18:00.25ID:l/soLPsM0
>>454
絵文字や顔文字でええやん
2020/05/12(火) 21:18:01.19ID:X/QaSSz50
日本は漢文化圏だしね
中国を尊敬してやまない頭が上がらない
480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:18:03.64ID:OZoWOHWR0
日本語に漢字を当てはめたのでなくなりません。
ハングルはローマ字で書いた母音と子音の組み合わせです。
2020/05/12(火) 21:18:05.79ID:AjaFdgbv0
明治あたりの知識人は漢詩作れたもんな
2020/05/12(火) 21:18:06.05ID:DLHmKkEY0
>>461
毎日コロナネタばかりでもう飽きた
483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:18:14.10ID:jDqMFa4y0
共産主義も人民も共和国も日本語だから
中国人は偽中国語は使わないで
2020/05/12(火) 21:18:14.57ID:uXW+mrtJ0
今の日本の漢字もかなり簡易体になってるけどな
2020/05/12(火) 21:18:16.90ID:5znLkOym0
>>461
パンプキンシザーズの火焔部隊みたいにスーツを脱いだ(解除)瞬間ボロボロに
2020/05/12(火) 21:18:20.18ID:Sbu02beO0
>>441
性の差別と分けて考えた方が良いのかもしれない
487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:18:24.28ID:6dSUFjhW0
>>12
普段パクリを怒りまくるネトウヨもこれにはダンマリwww
2020/05/12(火) 21:18:27.64ID:FJdSUghZ0
>>403
それ国際音声記号(IPA)で表記すると全部別の音。
表音文字だからといって完全に発音を示しているわけではない好例ですね。
2020/05/12(火) 21:18:31.78ID:MVC3JDsL0
>>29
お前アホか?
海外じゃ大学や高等教育で学ぶ言葉は自国の言葉に訳せないから英語使ったりしてるんやで
日本で今でも高度な言葉を日本語で使えるのは明治頃の人がみんな日本語に置き換えたから
悔しいなら適切な日本語に置き換えてみろ
490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:18:33.22ID:bkbf6vPl0
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:18:50.18ID:i6ASMX9a0
>>1
中国嫌いなやつは、漢字使わないことだよな
2020/05/12(火) 21:18:51.61ID:XrOawenY0
ネトウヨ「俺らはシナチョンからは何も学んでないよ!稲作も漢字も日本が起源なんだ!」

↑これ見て日本人の発明能力に感動してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:18:54.58ID:tGuDtKXh0
カムサ(感謝)ハムニダ!
2020/05/12(火) 21:18:59.35ID:GupUVKsF0
全部ひらがなで書くより理解しやすい
合理的な理由
2020/05/12(火) 21:19:00.97ID:hXsn+JBA0
>>476
発音少ないしまだわかりやすいだろ
中国だと発音自体まったく別物になるからほぼわからんぞ
2020/05/12(火) 21:19:02.15ID:Q2pqULzT0
>>1
漢字かな交じりだと読みやすいから
2020/05/12(火) 21:19:04.11ID:e/5MsImz0
>>427
「あれ、ちゃうちゃうちゃう?」
「いや、ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:09.34ID:N5qwKhBH0
便利だから
以上
499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:09.35ID:7qcCG69M0
>>474
シナどころか、ヨーロッパやインド果てはアラブの文化まで取り入れていると思うが。
500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:15.75ID:7MYaVG0a0
>>413
なんか妙に納得したニャー
501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:25.26ID:wAeJCpe10
>>371
益川 敏英"I can not speak English."
502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:31.99ID:buJYyGbk0
漢字はすごいよ。
漢字に関する本を読むとその奥深さに圧倒される。
503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:32.79ID:fpx458MT0
韓国は漢字捨てて音だけになったから熟語の意味が通じなくなってるみたいね
だから説明的な言葉に変えないとダメなんだ
そのうち韓国という国名も、韓人が住む国、って言い出すと思う
2020/05/12(火) 21:19:33.28ID:jUJ7gQAY0
>>2
ハングルにも書道はあるよ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201712/13/59/d0090959_01470895.jpeg
2020/05/12(火) 21:19:46.57ID:ZRj4dhxp0
馬並珍棒大活躍
506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:52.50ID:SVuFG2oG0
>>39
水素、ヘリウム…の時点で降参だわ

中国人は歳とっても老眼にならんのか?
507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:53.99ID:fV4hcDO20
もう少し中国みたいな略字を採用しても良いかもね
2020/05/12(火) 21:19:57.63ID:zstKY2g5O
珍棒摩擦手淫快楽
509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:20:08.43ID:rkQI8+Nr0


いろいろ考えさせる文字だ
510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:20:23.90ID:TWxYzdq50
日本は日本語として漢字使ってるからな
単に日本人が取り入れた最初の外国語だから表記に利用されてるってだけ
先にラテン語とか伝わったら英字カナまじりで表記してたかもしれないしな
しかもそんなガラパゴス漢字を明治期に中国が輸入するから
今も妙に筆談で大陸人と通じたりするわけで
2020/05/12(火) 21:20:34.55ID:uQ6OZfmB0
>>421
既に少ない毛をむしるとか、全5ch民を敵に回す漢字だな
2020/05/12(火) 21:20:43.65ID:DLHmKkEY0
>>509
嬲るもなかなか
2020/05/12(火) 21:20:54.84ID:78BloyJf0
>>46
実際、新元号発表のときは中国でも話題になったしね。
まだ元号使ってる日本がちょっと羨ましいみたい。
2020/05/12(火) 21:21:01.17ID:dsJygAxmO
国破山河在
城春草木深
感時花濺涙
恨別鳥驚心
515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:04.05ID:5hhIYtMp0
>>335
おまいはほんとバカだな。
天皇だけでなく首相も教皇も大統領も社長も
アイドルも芸能人もスポーツ選手も裁判長も将軍も
みんなファンタジーの宗教教祖様にすぎん。
2020/05/12(火) 21:21:04.79ID:Sbu02beO0
>>454
WHO等の頭字語の方が伝わりやすいのか、議論すべきかもしれない
517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:07.48ID:PDg9K4Xk0
カタカナを廃止するべきだろ
漢字が読めない文盲のために使ってただけのはずだぞ
2020/05/12(火) 21:21:08.99ID:XtH67Ogp0
こんなインスピレーションに満ちた言語はないよ
漢字だけで瞑想出来るほどすごい
519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:10.86ID:jDqMFa4y0
日中台は漢字をもう少し統一したほうがいい
そしたら韓国だけ取り残される
2020/05/12(火) 21:21:12.43ID:DwIgLGyW0
なんで廃止する必要があんねん
2020/05/12(火) 21:21:13.13ID:FJdSUghZ0
>>509
悟りAAみたいなもんかw
522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:20.10ID:7j8gn5dG0
>>3
集金pay
集近閉
523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:20.37ID:CeyMBDHh0
>>70
農民まで微積やってたんだぞ
仕事に必要だから
524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:24.85ID:KNcw1GNV0
日本書記も古事記も漢字だよ、つまりもとは中国人
2020/05/12(火) 21:21:34.85ID:MVC3JDsL0
>>34
それは利点でもあり欠点でもある
自分を『I』としか言わない文化が果たして良いのかどうか
様々な言い方があるってことはそれだけ表現の幅があるってことやで
2020/05/12(火) 21:21:35.78ID:hXsn+JBA0
>>497
関西イントネーションって中国っぽいなと思う時が多い
言葉自体はまったく関係なく聞くと音階の流れが似てる気がする
527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:37.17ID:Nuz9MIR10
>>8
ひらがなやカタカナは残念(?)だけど漢字だよ。
いわゆる簡体の漢字をさらに簡体にした文字。
528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:37.38ID:eWg/1ajh0
>>1

ただ、漢字が便利だから使ってるだけだよな。

アメリカ人がアルファベットを使ってるが、その発明者のギリシャ人に心酔してるってことはない。
イギリス人がカレーを食ってるが、その発祥地のインド人に憧れてるってこともない。
529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:38.95ID:bLjCpvvJ0
簡単だよ。
文化大革命とかいう愚かなことをしなかったからだよ。
2020/05/12(火) 21:21:51.90ID:eEn8TPpV0
>>459
漢字自体じゃなくて 和製漢語な 
シナ語の7割近くが和製漢語

経済という和製漢語も もとをたどると
経世済民というシナ語から造語してる
こういうパターンが多い
531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:22:01.88ID:3Ubug8QG0
日本の漢字だってすでに相当簡略化されてる
これ以上簡略化したら簡体字みたいに子供の落書きになってしまう
532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:22:05.34ID:Hp220W3S0
 



日本文字の、 ひらがな カタカナ

は、 インドのサンスクリット文字 だ

古代日本の僧らは、 インド語に

精通していたからな



 
2020/05/12(火) 21:22:15.21ID:4cVyOoIs0
>>430
作ったのは、別の国なので没問題。

漢字造的不是現在的国家、所以中国没有所有権。
2020/05/12(火) 21:22:17.73ID:PSr1zhG80
>>505
其榎茸早仕舞
535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:22:22.62ID:kHgsoeCo0
職場にいる英語圏の若い子たちが
やたら漢字に興味がありそうでよく訊いてくる。

「この「愛」ってのはLOVEだ。LOVE。ユーアンダスタン?」
「オー、クールじゃないか。この字がLOVEか。うんうん。」
「誠ってのの意味はHonestだ。」
「Um それもクールだわ。」

タトウーの柄でも考えてるのかもしれない。
536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:22:34.49ID:7qcCG69M0
>>529
だよなあ。
537(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2020/05/12(火) 21:22:34.78ID:qAwR2/Q90

我欲求天津飯
2020/05/12(火) 21:22:41.40ID:EVxa83xm0
>>3
国家安康君臣豊楽
2020/05/12(火) 21:22:46.59ID:92M6TZo+0
これはホントに残念。
漢字以前にこの国には字がなかったことが
2020/05/12(火) 21:22:48.79ID:ePTgxmdP0
中国語も正統派の繁体字は現存してる
541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:22:58.46ID:3YNkXJo80
姦智
奸知
2020/05/12(火) 21:22:58.46ID:MZfkvteJ0
和製漢語を排除したら、中国人は思考が停止してしまう!

現代の中国で使われている単語のなかには、日本から逆輸入されたものが少なくない。
日本からの「外来語」を使用しないと、まともに会話ができなくなると言って良いほどだ。
2020/05/12(火) 21:22:59.37ID:MVC3JDsL0
>>39
中国語は文脈で漢字の意味変わるからな しかも発音によって同じ漢字でも意味が変わる
ピンイン導入しなかったら高等や言語にとどまってたやろな
544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:02.13ID:fP0dkqtu0
漢字をおぼえると、英語圏の人がギリシャ語やラテン語の単語をおぼえたに近いと思う
545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:06.00ID:dDfyYHGw0
やっぱり昔の人の字は美しいな
2020/05/12(火) 21:23:09.73ID:h/3DPGvS0
中国主観のニュースうぜえ
547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:15.71ID:bkbf6vPl0
>>335
古事記は歴史書ではなく文学カテゴリーだぞ無教養だな
548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:19.59ID:z7MQZ0Ly0
そのうち中国は核で滅亡するから(させられても仕方ない)モンゴロイド固有の文化である漢字を日本は大事にするべき
549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:21.11ID:wAeJCpe10
>>413
瀧くん「あたし…、自分…、俺」
これは外国語に訳せない
550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:21.31ID:SVuFG2oG0
>>512
姦は女性蔑視だから改訂を求められてるんだろうな
551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:28.96ID:DQVd4Irm0
日本人と台湾人は賢いから繁体字で漢字覚えられるしな。

大陸は「漢民族は馬鹿だから簡単な漢字作れ」って毛沢東に命令されて簡体字になったがw
552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:35.15ID:5hhIYtMp0
>>507
すでに日本漢字は簡略化されてるタイプ。
廣→広とか、臺灣→台湾とかね。
2020/05/12(火) 21:23:37.49ID:uGVTYQVL0
>>39
ニホニウムは「金へんに尔」なのな
554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:46.49ID:4Sbwm+9p0
>>197
優しい言語だよな
2020/05/12(火) 21:23:52.78ID:chccuEY10
>>504
象形文字?
2020/05/12(火) 21:23:56.09ID:83/fSeV/0
中国の簡体字は日本の草書がモデルだよ
557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:57.57ID:OTcmvi1W0
>>29
自分のあほさ加減をわざわざ投稿しなくてもいい。
分かっているよ在日君。
2020/05/12(火) 21:24:03.60ID:oKl34oNC0
クラウドとか雲だろ英語がおかしいわ、日本語なら
「中央情報蓄積分配装置」で誰もがすぐ分かる。
2020/05/12(火) 21:24:04.79ID:GsvZKpuI0
>>311

> >>233
> それ、逆だぞ。つくった人の名が残るぐらい近代まで文字がなかったってことだぞ?

日本は、先にかな文字を創った。

李氏朝鮮の世宗は、1446年に漢字社会の中でもあまりにも国民が漢字を使えないので、漢字すべてを置き換える表音文字としてハングル文字を創った。

日本は、韓国ほど文盲率が低くなく、漢字をフォローするかな文字を創ることで済んだと言えると思う。

ただ、ハングル文字も知識層の反対なので、ずっと使われなかった。

普及したのは、民族運動もあって、戦後からだね。
2020/05/12(火) 21:24:06.38ID:VEmEf5th0
日本人の知的水準が高いから。
2020/05/12(火) 21:24:06.58ID:GmUoFYC80
>>3
夜露死苦
仏恥義理
愛裸武勇
562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:24:10.99ID:2LuYVr/60
>>531
さよう
リーベン人も
香港・台湾を見習おう
2020/05/12(火) 21:24:15.44ID:vmJKTeZO0
>>497
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
ちゃうちゃうちゃうね
564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:24:16.82ID:Ycf85fjd0
中国の土家族で、日本のかな文字を導入しようという案がある

我(が)こ飯(ず)ぼ食(く)や。   私は飯を食う
君(さ)ぼ愛(あ)しら。       君を愛する
君(さ)こ何所(けい)ぼ去(ざ)う?  君はどこへ行くの?
我だは外(おた)く遊(け)そう!  私と外で遊ぼう!
2020/05/12(火) 21:24:18.96ID:MVC3JDsL0
>>44
今でも雨と飴の違いなどはあるが
まあ雰囲気でりかいしてるな
2020/05/12(火) 21:24:24.21ID:pBpNsWgV0
>>1

中国から漢字は伝わってない。

当時は中国なんて国家は存在してない。


'
567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:24:27.60ID:notkzvZo0
言うても漢字使ってるだけだけどな
568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:24:34.92ID:YMVjNRrL0
単純に文字数減らしたいから
2020/05/12(火) 21:24:35.10ID:gzaRs8M50
いいじゃん、すでに滅んだ漢民族の伝統を受け継いでるんだし
2020/05/12(火) 21:24:36.51ID:nC904tgB0
>>535
てかこのレスでわかるけど
文章の中に普通に漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字が混ざってて
なんの違和感もなく普通に読めるって
結構すごいよな
571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:24:44.69ID:+6loLFBz0
シナチョン語は表現の幅がゴミだからな
文字のクオリティは日本語が一番だよ
2020/05/12(火) 21:24:56.26ID:PSr1zhG80
>>509
努とかなw
2020/05/12(火) 21:24:59.86ID:hq8Bfnzu0
韓国ベトナムで漢字が廃止されたのは
支配の道具として使われた文字だから
日本の場合単なる記録する便利な道具として普及したから今でも残ってる
ただ文法も単語も全く異なる中国語を無理やり導入したから
奇妙奇天烈複雑怪奇に日本語の文字体系がなっちまったw
574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:02.61ID:A148C4h40
外国の良いところは取り入れる
ヤマト民族のお家芸
575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:03.20ID:dDfyYHGw0
>>558
たしかに
窓って言われてもなんのことかわからんもんな
576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:04.68ID:CeyMBDHh0
>>492
日本人は起源なんかに拘らないよ
2020/05/12(火) 21:25:17.92ID:hO9GLO+gO
漢字ひと文字ずつに成り立ちと意味があって深いやん?
線と丸しか書かない国に生まれなくてよかったわ
578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:29.34ID:5hhIYtMp0
>>519
漢字文化圏会議とかやって
ある程度統一漢字つくったら面白いよね。
で、北朝鮮に無理やり漢字復活させ
韓国包囲網を作り上げよう。
2020/05/12(火) 21:25:37.33ID:e/5MsImz0
日本語は

漢字、ひらがな、カタカナ だけど、それに英単語も入れるべきだと思う。
特に、専門用語は、英単語をそのまま入れて、社会に溶け込ませれば
若い人が専門用語を日本語と英語、両方学ぶ努力がいらない。

特に医学用語をわざわざ日本語の難しい漢字にする必要はないし
小池みたいに、カタカナ英語を混ぜるとかえって混乱する。
 ワイズスペンディングは、wise spending と表記するべき

カタカナ英語は、alphabet(アルファベット)のままでいい。
580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:38.63ID:wAeJCpe10
國鐵廣島
581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:43.78ID:2LuYVr/60
チョト待て〜
北チョソ人も感じ余裕で読めるの?
582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:47.90ID:1xP/xdjd0
中国は漢字を簡略化して
日本、台湾、香港だけ
ちゃんと漢字を使ってる

漢字の熟語が日本生まればかり
人民も共和国も民主も日本生まれ
583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:49.08ID:NQ/QIo8W0
たかだか2,136字しかない常用漢字を覚えるなんてよほどの馬鹿でない限りできるし
26字しかないより2,136字+α有った方が色々と便利なんだよ
2020/05/12(火) 21:25:50.86ID:ePTgxmdP0
>>562
俺ピンインじゃなくて注音で中国語勉強したぞ
2020/05/12(火) 21:25:52.23ID:FJdSUghZ0
日本で漢字をこれ以上簡略化しないのは
「平仮名・片仮名と同じ字になってしまうから」というのもあるだろうな

衛とか幾とか、ある程度通用している略字が仮名文字に近似しすぎてる
586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:25:56.58ID:A148C4h40
表意文字と表音文字を上手く組み合わせてる
さすがご先祖様
2020/05/12(火) 21:25:56.82ID:MZfkvteJ0
外人が「用事がある」という言葉が便利だと言ってた。

誘いを断る時に、外国だと「用事がある」に該当する言葉がないので、
いつも具体的に何々があるからダメと、断る理由を考える必要があるけど
日本では、ちょっと用事があってで簡単に断れるから便利だと
2020/05/12(火) 21:26:01.55ID:RUszt+Dr0
日本語は文字体系が複雑過ぎるせいで他国に普及せず、極東のローカル言語に甘んじることになったんだよ
日本人に生まれた一番のメリットは、日本語を外国語として学ぶ必要がないことだと言われる
つまり、自国語の文章を書くのにさえ耐え難い多大な努力を強いるうえ、そもそも正字法さえ存在しない、書き言葉としては恐るべき欠陥言語ということだ
ローマ字化の努力を諦めた先人の罪は重い
589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:01.64ID:OZoWOHWR0
漢字は言葉の違う周辺国とコミュニケーションする為の言葉なので、その当時は漢字を見せて意味だけを伝えた。
590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:03.38ID:eWg/1ajh0
>>539

チョンがいつもその寝言をいうが、

日本には漢字以前に「神代文字」があったことがハッキリとしてるな。
その「神代文字」は8000年前にメソポタミアに存在したシュメール文明の文字とソックリであることも確認されてる。

(しかも、日本語とシュメール語は、同じ系列の言語らしい。中国語とは違う)
591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:05.43ID:QFpQhwIc0
韓国政府は朝鮮半島の歴史を国民に知られないようにするために漢字を廃止した
592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:07.15ID:EkyODv3C0
>>14
ただの無愛想な返事
2020/05/12(火) 21:26:12.32ID:MVC3JDsL0
>>50
逆に日本語は微妙なニュアンス多すぎて大変やろな

女子小学生「温めますか?」
A「大丈夫です!」
B「大丈夫…」
C「サイボーグです!」
2020/05/12(火) 21:26:22.60ID:pBpNsWgV0
>>1

唐と中国は別物だろwwww


ドミニカ共和国が、
何かの間違いで中国負かして編入したら、

「盛唐期のドミニカの面影」になるのか?ww

日本が中国を負かして編入したら、

「盛唐期の日本の面影」になるのか?ww


中国の歴史って、そういうレベルなんだよww


プギャーしてやんよ
  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪
595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:25.83ID:9HYWDxIW0
中国では多くの古文書が既になくなってるので、日本にある膨大な写しを見せて貰って自国の歴史を窺い知ると聞いて中国人が哀れになった

古い物を何百年何千年と伝え大切に保存する日本があって良かったなw

もしそれらの偉大な古代中国の物が日本に残されていなければ、現代中国人がどんなに主張しても誇大妄想狂の文化レス土人にすぎない所だった。
596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:29.92ID:3YNkXJo80
聖徳太子の十七条憲法

忿(こころのいかり)を絶(た)ち、
瞋(おもてのいかり)を棄(す)て、
人の違(たが)うことを怒らざれ。
人みな心有り。
心に各(おのおの)執(と)るところ有り。
彼是(ぜ)とすれば則(すなわ)ち我非とす。
我是とすれば則ち彼非とす。
我必ずしも聖に非(あら)ず。
彼必ずしも愚に非ず。
共にこれ凡夫(ぼんぷ)のみ。
是非の理(ことわり)、詎(なん)ぞ能(よ)く定むべけんや。
相共(あいとも)に賢愚(けんぐ)なること、
鐶(みみがね)の端(はし)なきが如(ごと)し。
ここを以(も)って、彼の人は瞋(いか)ると雖(いえども)も、
還(かえっ)て我が失(あやまち)を恐れよ。
我独り得たりと雖も、
衆に従いて同じく挙(おこな)え。
597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:36.61ID:yql7oQVk0
そもそも現在中国人や朝鮮人は1000年前はシベリア民族エベンキ
中国人も朝鮮人もエベンキ語を使っていたわけで
朝鮮人は19世紀まで日本統治になるまでエベンキ語
オッポ
オッパ
オンドル
アリラン
スリラン
エベンキ語だった朝鮮人達は読み書きが全く出来ず
日本が元々朝鮮半島の日本民族ヘブライ人達がハングルを使用してたことで朝鮮人にハングルを進め日本統治の法の元ハングルを公布
日本政府明治政府に制定された期日まである朝鮮ハングル制定日
大体朝鮮人大王とか言ってハングル制定されたわけでは無い
朝鮮人は19世紀まで読み書きすら出来ない民族だったわけだから
ちなみに朝鮮人達は苗字すら無く19世紀に日本統治の法の元に公布し苗字を朝鮮人達が名乗り住民登録の為に付けさせる
これが全ての事実
2020/05/12(火) 21:26:40.80ID:leOOHmMb0
緊急射精案件
残念我男性行不可
599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:41.55ID:l/soLPsM0
でも斉藤の斉みたく簡略化しないとめんどくさくて元字なんて書いてられんからな
2020/05/12(火) 21:26:41.88ID:+FQKj/ba0
ひらがなカタカナだけだとあじけないわ
2020/05/12(火) 21:26:46.18ID:teQR1Nt40
漢字はなくす必要は一切ないが、高校の理系の漢文はなくしていいと思う。
2020/05/12(火) 21:26:53.24ID:4cVyOoIs0
>>567
焼肉、これは身が焼けるようにホットという意味だ。

つまり、デザイアだ。
2020/05/12(火) 21:26:54.76ID:VvL/PIWD0
けしからん
今後、漢字は読むのも書くのも禁止すべきだ!
604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:55.41ID:0Ti76Zzk0
まあ無闇にカタカナ用語使うのよりユーザーに優しいかな、たぶん
つかカタカナばっかり使ってる奴は馬鹿だと思う
2020/05/12(火) 21:26:56.49ID:gzaRs8M50
読んだことない漢字や文字をなんとなく理解する能力ってなんて言うんだっけ?
2020/05/12(火) 21:26:56.69ID:j20kkvVG0
なんで廃止すんだよ
めんどくせえだけだろ
607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:27:00.09ID:Ycf85fjd0
クラウド・コンピューティング = 雲端運算
608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:27:02.89ID:rN8G+e1w0
漢が共産党と違って尊敬の対象であったからだと思う。
609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:27:06.14ID:8IYemMLz0
そんなことは水島条項に聞けや
2020/05/12(火) 21:27:11.09ID:cgihG3020
与早給付金
遅糞政府
激怒憤々丸

こんな感じか?
2020/05/12(火) 21:27:13.84ID:DwIgLGyW0
>>413
知らんけど英語圏の人間なら色々思いつくんじゃねえの
2020/05/12(火) 21:27:26.67ID:Lu6zjS4q0
>>127
もっと教えてくれ
2020/05/12(火) 21:27:28.51ID:GmUoFYC80
>>413
我は猫
自分、猫

だとYOUなのかIなのかで論争
614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:27:34.52ID:3YNkXJo80
聖徳太子の十七条憲法 (現代語訳)
心の中の怒りをなくして顔の表情に出さないようにし、
他人の意見が自分と違っても怒らないようにしなさい。
人にはそれぞれの心があり、それぞれの考え方というものがある。
相手が良いという事でも自分にとっては悪いという事もあり、
自分が良いという事でも相手にとっては悪いという事もある。
自分は決して間違いを犯さぬ聖人ではないし、
相手が間違いだらけの愚者というわけでもない。
お互いが平凡なただの人間なのだ。
そもそも良いとか悪いとか判断する道理を、
ただの人間の身でどうやって決めるというのか。
お互いに賢くもあり、愚かであるという事は、
耳輪に端がないようなものだ。
それだから、相手が自分に対して怒っている時には、
自分に過ちがなかったかどうかをよく考えなさい。
自分の意見に自信がある時でも、
人々の意見に耳を傾けて受け入れなさい。
615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:27:49.48ID:RAM9eMKi0
志賀直哉先生が「これから日本の公用語をフランス語にしよう」っておっしゃったとき、俺は両手を挙げて賛成したのだが、周りに猛反対されて結局駄目になってしまった。だから今の若い人が大変苦労してゐる。
616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:27:50.45ID:m2MpxVz80
たかだか26個の並べ替えで単語つくるアルファベットに比べたら上級すぎる言語やろ…
2020/05/12(火) 21:28:04.30ID:FcpSlbWG0
トルコ語みたいな文字統一出来ないあたりがそもそも言語学とかの極めて卑近な実学に対する意識が低いんじゃね?
618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:08.57ID:dDfyYHGw0
>>596
現代でも通じる普遍的な条文であるな
619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:14.86ID:qYMj1pR70
漢字は日本が先だぞ
中国から文字や文化が伝来したというのは捏造
2020/05/12(火) 21:28:16.86ID:j20kkvVG0
だいたい言語なんてただの道具

それに拘るのは劣等感まみれの馬鹿な民族主義国家だけ
621ホルホリスト
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:22.86ID:lP49qE6y0
たった30文字以内で殆んど森羅万象の全てを表し得る
欧文、特にその中でも、無駄な?(異論はあろうが)
語尾や語頭変化のない英語が世界の共通語になったのは
無理からぬことではあるが
その英語に比べても、確かに学習に手間はかかるが文字の
機能性と視認性において日本語は抜群の先進文明語だろう。

日本語は他に類を見ない最高の言語だ。(17文字)
Japanese is the best language like no other. (36文字 約二倍)
622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:24.64ID:2KfxyYeP0
中国人にも使い方を教えてあげた方が親切
ピンいん よりも ひらがなを使えってね
623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:32.23ID:SlpewMZN0
俺は使った事ないよ
624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:35.51ID:bkbf6vPl0
>>556
草書は中国原産だぞ?
2020/05/12(火) 21:28:45.83ID:e/5MsImz0
>>558
>中央情報蓄積分配装置

長いわwww
天の記憶 でいいわ
626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:46.42ID:69VtqTa80
>>487
そういや海外ドラマ見ると「ちょっとね」って言って話を逸らすのがあるな
日本でちょっとねって言ったらちょっと何だよってなるわ
627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:48.38ID:goEMhiuN0
>>3
日本語から平仮名を抜くと、漢字だけで中国語に似る

日本語平仮名抜、漢字中国語似

まあこんな感じか
2020/05/12(火) 21:28:51.55ID:EVxa83xm0
韓国がハングル復活させたのは日本だから
629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:28:51.90ID:wAeJCpe10
共産党は日本製
2020/05/12(火) 21:28:51.98ID:Sbu02beO0
>>585
「中国語」を「中国?」にする程度の簡略化はした方が良いのかもしれない
2020/05/12(火) 21:28:56.33ID:PSr1zhG80
>>608
当時の超先進国だからな
2020/05/12(火) 21:29:04.23ID:eEn8TPpV0
>>430
シナ文字は 秦の小篆が起源
秦は西戎で 漢族ではないから
シナ人は関係ない
633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:06.06ID:QXqa/d1n0
万世一系の天皇がおわし、革命が無かったからだよ。
革命だらけのシナは漢字すら変えてしまって現在がある。
 
繁體字を使い続ける台湾・香港・マカオを何と偉大な事か。
日本もさっさと仮名遣いと漢字を正体字に戻せ。クソ無能共が。
2020/05/12(火) 21:29:07.68ID:MVC3JDsL0
>>67
中国語に喧嘩売っててワロタ
中国語の文章は文脈で漢字の意味決まるんやぞ
635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:09.67ID:+h6QQkZQ0
俺は漢字が書けんがそれでも日本が漢字を廃止しなくて良かったと思うよ。漢字は一字で複数の意味と読みを持つ素晴らしい道具。仮名文字と合わさって素晴らしい文化が生まれる。
636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:13.49ID:D+/r0zE90
>>29
中国語じゃあるまいし、なんでも漢字にする必要がない
カタカナでよい
2020/05/12(火) 21:29:26.10ID:MZfkvteJ0
日本人は絵文字も発明したからなw
2020/05/12(火) 21:29:31.55ID:Sbu02beO0
>>630 
? は語の簡体字
2020/05/12(火) 21:29:31.92ID:AYtLC3tl0
簡体字つかっとけw
640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:35.64ID:2LuYVr/60
あ、あとやたら覚えたてのカタカナ語使うバカは
収容所にブチ込め

エセビヂネス語使いたがる奴な
2020/05/12(火) 21:29:38.06ID:rDANKYr40
>>572
2020/05/12(火) 21:29:40.31ID:tE7UCegy0
文化盗用
2020/05/12(火) 21:29:45.00ID:iAkQyH2M0
漢字便利だもん
2020/05/12(火) 21:29:45.78ID:b9pWY5sj0
コロナネタに飽きてこんなニュースの勢いが上がってきたw
645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:49.90ID:WNROUf6j0
>>15
漢字を捨てたばかりに自分達の歴史まで忘れてしまった馬鹿ミンジョク
646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:50.62ID:NQ/QIo8W0
>>600
というか表音文字だと最後まで全部読まないと理解できない

表意文字だと「危険」の「危」だけ読んだ瞬間にヤバイと反応できる
647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:57.48ID:+tzpNmsH0
昔の中国を尊敬しているからだよ!言わせんなよ恥ずかしい
2020/05/12(火) 21:29:59.34ID:fMwPWfqH0
日本人は柔軟なんだよ
見たら分かるだろ
2020/05/12(火) 21:30:05.77ID:IyCPPbCq0
>>141
Twitterとかその利点を感じるよね
2020/05/12(火) 21:30:11.67ID:81b43Hj60
>>467
平仮名は漢字から生まれてるから当然です
2020/05/12(火) 21:30:14.55ID:tNUiUGMn0
明治はもちろん昭和初期までそれなりの地位のある者は科学者といえども本業+1の教養が必須
その教養とは和歌でも俳諧でもなく漢詩漢文を指した
2020/05/12(火) 21:30:15.83ID:wKqxTLCQ0
こっちみんな、こっちくんな
653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:19.45ID:rDV0fw890
>>1
伝統的な漢字は美しいだろ
横着して簡体字にした変形させたクソ支那人がゴチャゴチャ言うな
654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:23.72ID:1j3lsbu60
>>621
まぁ、シフトコード含めてバイト数は変わらないけどね。
2020/05/12(火) 21:30:27.47ID:EVxa83xm0
>>640
小池都知事「・・・・」
656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:29.15ID:Ycf85fjd0
「韓」だけ読んだ瞬間にヤバイと反応できる
657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:30.36ID:+yStsu9w0
夜露死苦的事
2020/05/12(火) 21:30:41.20ID:Yj0kheAM0
>>1
便利だしな
2020/05/12(火) 21:30:43.44ID:/grbMw5f0
>>492
粟だかの栽培ははやいらしいとか
2020/05/12(火) 21:30:52.09ID:FJdSUghZ0
>>584
ボポモフォと四角號マを使いこなす日本人って、もう70〜50代くらいしかいない気がする・・・
661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:54.39ID:xW/aS5Ax0
まあ、ABCのアルファベットもいろいろ経緯はあるがギリシャ・ローマあたりでだいたいできて、それを欧米みんなで使ってる
662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:57.16ID:4RLUE0kX0
【実業家】「前澤、動きます」前澤友作氏、
シングルマザー&ファザー支援へ
この人、100万円バラまきでは個人情報を集めるだけ集めて当選者にサクラ使うし、
起業支援は仕事のアイデアを無料で集めた上に発案者から10万円を騙しとるし、
ヤフーコメント、2ch は、工作コメントばかりで全く信用できないんだが、
そのうち詐欺で捕まらなきゃいいがな、
自分が過去の女性問題でシングルマザー製造機なのに、
シングルマザー支援て、シングルマザーを自分がまず作らない、
大人の価値観を作ることが先ではないだろうか?
それを金でごまかそうとは救いようない
シングルマザーまた面接して、秘書募集の時みたいに、面接て称して犯して訴えられなきゃいいが
2020/05/12(火) 21:30:59.75ID:5F9UiBWU0
日本に住んでてよかったと思うのの一つが漢字かな表記だな
非常に表現豊かだし便利
2020/05/12(火) 21:31:09.26ID:FCF3YANx0
便意だから
665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:09.77ID:fsEtiQb+0
>>3
我於満員電車、遭遇巨乳女子、故接触我肘故意彼女巨乳

当該女子激昂、於次駅下車後、彼女殴打我

我再度大歓喜御褒美
2020/05/12(火) 21:31:11.04ID:4cVyOoIs0
>>615
本気で言語を勉強してたらこう言うこと言わんのにな。

そもそも他の言語にないニュアンスとか、なかなか訳せないから、日本にカスタマイズされた方言になるだけなのに。
667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:12.08ID:eWg/1ajh0
>>608

まあ、「尊敬」や「憧れ」とは何の関係もない。

ただ、便利がいいものを取り入れただけだな。
日本人の感性に合わず取り入れなかったものも大量にある。
2020/05/12(火) 21:31:16.10ID:MVC3JDsL0
>>127
自国の言葉に置き換えられなかった他の国の事情をほとんど知らないのかわいそう…
669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:17.27ID:SVuFG2oG0
>>620
割り切ってるから日本語は道具として良いところを摘んで使ってるんだろうな
2020/05/12(火) 21:31:23.58ID:nC904tgB0
>>579
それはそう思う
カタカナ英語に触れてるせいで英語の発音いつまでも覚えないんだよな
いっそ縦書きをなくせばいいと思う
縦書きのせいで英語をカタカナに変換する必要があるんで
全部横書きにして英単語はそのままローマ字で書けば日常の中ですんなり英語も覚えられる
671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:26.51ID:mGrsgaq90
>>647
古代に中国なんて国はありません。
672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:33.03ID:7qcCG69M0
>>644
素直に、良いことだと思って喜ぼうぜw
673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:33.63ID:crFQESL80
中国で使い物にならなくなっていた漢字に
日本が近代化の為に新しい命を吹き込んだ
2020/05/12(火) 21:31:37.22ID:MZfkvteJ0
日本語が世界一優れた言語である事が証明された

日本語と他の言語との最大の違いは、表意文字である漢字と、表音文字である、
ひらがなカタカナを巧みに組み合わせている点だ。

使用者も日本語より何倍も多い中国語と英語だが、中国語の場合、全て漢字で表記されるので、
日本語よりはるかに多くの漢字を覚えなければならない。
当然の結果として中国語を完全に表記できる者は限られて来る。英語はアルファベットだけ覚えれば
良いから簡単かと言うと、そんな事はない。単語ごとにスペルを覚えなければならず、
中国語に勝るとも劣らず大変である。
675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:39.35ID:3YNkXJo80
日本人に必要なのは
御恩  奉公  一所懸命  これのみ。
676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:40.45ID:9YyDi5QP0
ハングルや英語は

私 見る とタンゴ毎にスペース付けるから無駄に長くなる
677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:41.50ID:bkbf6vPl0
>>582
日本の漢字も台湾の繁体字に比べたらだいぶ簡略化してるけどな
日本が戦前に使っていた漢字を台湾は今も使ってる
678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:42.52ID:sLz38rGN0
文字が多くてうらやましいんだろ
2020/05/12(火) 21:31:57.31ID:8IPjzMdj0
そりゃかんじがあったほうがべんりだもんな。なかったらたいへんだよ。ちょうぶんなんて、よむきもしないよ
680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:59.79ID:KNcw1GNV0
北九州伊万里は洛陽から丁度一万里で伊万里です。
681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:32:02.54ID:cOtdFdEz0
>>181

文章もそうだけど、J-POPの歌詞にも平仮名や片仮名は勿論、英単語も使われているからね。
2020/05/12(火) 21:32:03.50ID:5znLkOym0
>>616
代わりにアルファベットは意味を失うからな

>>615
英語を完全系にすべきだと思う
突然意味不明な変形したり他言語由来の疑似英単語だったりするからな
2020/05/12(火) 21:32:12.78ID:leOOHmMb0
>>572
女の又に力と書く
684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:32:13.28ID:BrEqkUkl0
英語みたいなローマ字とカタカナでいいじゃないか
漢字を教える時間が無駄だから廃止すべきって
論議あったんだよな
その時に漢字教育がなくなっていたら韓国のハングル文字
のような文化になっていた
2020/05/12(火) 21:32:15.95ID:09uEacGW0
>>5
ベトナム語はアルファベットになったでしょ
686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:32:16.53ID:wAeJCpe10
>>659
栗の栽培はいやらしい
2020/05/12(火) 21:32:20.62ID:b9pWY5sj0
>>647
今の中国って昭和29年の建国だぞ?
688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:32:20.78ID:tGuDtKXh0
>>553
金倭
って字を期待してたけど、「ニ」の発音の当て字なんだろうね
2020/05/12(火) 21:32:38.35ID:CSIzAT2n0
廃止しなくて良かった
ひらがなカタカナしかないなんて文章が読みにくそう
名付けも困るだろう
690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:32:45.52ID:TP6qSLXN0
>>264
大阪では『国敗れて山河りあ〜』って習った気がする。
2020/05/12(火) 21:32:55.96ID:AjaFdgbv0
>>535
https://i.imgur.com/HrmQIoa.jpg
2020/05/12(火) 21:33:02.73ID:xwr/JvuX0
>>12
朝鮮人みたいになんでもウリジナルでホルホルするほうがいいのか?
世界中から蔑まれてるのも知らずに自分だけホルホルw
693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:33:08.28ID:/rUFN2Tl0
まあ中国語は発音がめちゃくちゃ難しいけど、
漢字文化あるから勉強してて面白く感じる時もある。
中国語だとこう表現するのかとね。
2020/05/12(火) 21:33:10.60ID:QBRD7fNo0
歴史を通じて、過去の記録のほぼすべてに漢字が使われている
過去の人物名についても、ほぼすべてに漢字が使われている
日本を継承する末裔として、過去を捨て去ることはできない
695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:33:12.05ID:MCYGk+a00
今の政治や行政の体たらくを見てると日本は漢文なんかよりも情報教育に力を入れるべきなのに
いまだに日教組や老害が教育を牛耳ってんだろうな
696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:33:14.47ID:KARh10/C0
日本語に同音異義語が多いっていうのが影響してると思うんだけどね
697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:33:16.00ID:dDfyYHGw0
>>640
こんな感じ?

最新のテクノロジーを駆使し、私たちはコンサルティング・提案から設計・構築、運用・保守まで、
お客さまのICT戦略をトータルにサポートし、シームレスなICTソリューションをご提供します。
2020/05/12(火) 21:33:21.69ID:Sbu02beO0
>>670
縦書きを無くせば、漢字で書いた数字を読みにくい問題も解消されるのかもしれない
699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:33:28.10ID:z4qyLfGs0
かんじつかわないとよみづらいからにきまってるじゃないか
ばかなのか?
2020/05/12(火) 21:33:32.38ID:FJdSUghZ0
>>630
手書きだとさんずいと被りがちだから、親しまれないと思うよ
2020/05/12(火) 21:33:38.27ID:ZETCtH5l0
俺の彼女の胸囲は驚異で脅威だな
うん漢字あると便利
なんで韓国が漢字を捨てたのかが理解できないな
ノーベル文学賞とれないのもそソコにあるんじゃないの?
702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:33:49.55ID:4yDLAve90
ローマ字にしてくれ
なんなら英語でもいい
学習コストが楽
その分他の学問に集中できる
2020/05/12(火) 21:33:51.67ID:ePTgxmdP0
>>660
仕事で台湾5年半住んでたんだわ
その割にはあんまり話せないけども
周りは普段台湾語で話すもんだから
日本の学校で英語習うのと習熟度が大差ないw
704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:33:54.55ID:sEWg63Cu0
チョンはもう漢字は学校で習わないのか?
名前は漢字だよね?
2020/05/12(火) 21:33:54.84ID:leOOHmMb0
適切な日本語があるケースでは外来語を使うべきではありません
2020/05/12(火) 21:33:58.70ID:38IuJsG60
普及している物を、そのまま使った以外何物でも無いわな
合理的という点では昔から日本人は変わってないという事かね
江戸時代の識字率は、当時としては高めだったようだし
2020/05/12(火) 21:33:59.57ID:OwY22lDi0
人擬
これだけで分かるもんな。
708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:03.52ID:dySUZYrk0
複雑な分言葉遊びし倒せるから楽しいじゃん
709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:03.83ID:+tzpNmsH0
韓国のハングルはすげーぞ。
UNICODEにはハングルの全てあの辺とか作りとかの組み合わせが「全て」入っている。
なにしろ朝鮮人ですら発音不可能な組み合わせまで入っているという完璧さだ
710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:06.58ID:sJqVEbJM0
超茸兄弟 スーパーマリオブラザーズ
711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:07.90ID:4+kno0vh0
学のない奴に限ってメール送る際、変換しまくって漢字を多用するよな

「有難う御座います」とか書いてるバカとかもう見てらんない
2020/05/12(火) 21:34:21.42ID:CqEz6lJx0
???「日本人が漢字を使うのは漢字の社会的地位が高いからだ」
2020/05/12(火) 21:34:26.08ID:hLfVbhVz0
>>507
「魔」という字を書くとき、中の林と鬼の字の部分をカタカナの「マ」にする事ならあるな
714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:26.68ID:PzTH6pIZ0
中国人は日本人が借り物の漢字を使っていると考えているのが良くわかるな。
漢字を使いだして千年以上経っている日本人に、何時でも捨てれるような借りものであるという意識は無い。
2020/05/12(火) 21:34:27.28ID:NdRdSrSW0
漢字を使い続ける理由列べてるけど
廃止する理由があるなら教えてほしいわ
2020/05/12(火) 21:34:34.17ID:Xv+THrKa0
漢字があるせいで、中国語交じりの英語を見るとわけがわからなくなるんだよな
せっかくだから、日本語をやめて中国語で統一すればいいんじゃないかな
717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:37.01ID:3YNkXJo80
日本語には文語と口語がある。
漢字は、文語に適している。
2020/05/12(火) 21:34:37.74ID:rDANKYr40
>>646
だからかわりに欧米ではドクロマーク使ったり標識が発達してるんだけどな
浮世絵とか見ても店の名前すら文字で書いてるのばっかり
719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:41.93ID:Zp98ukXh0
>>699
ハングル語ってこんな感じなんだろうなあ

そりゃ思考能力なくなるわw
2020/05/12(火) 21:34:48.07ID:eEn8TPpV0
>>667
>日本人の感性に合わず取り入れなかった
纏足
宦官
科挙(明治に採用して今のキャリアへ)
721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:49.28ID:A148C4h40
漢字とひらがなで表現できない事象があればアルファベットを使えばbetter
古代のラテン人のように柔軟に対応できるのが日本人
722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:51.21ID:mGrsgaq90
漢字を作ったのは古代の漢民族
今のコミュニストチャイナの文字は簡体字
723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:54.19ID:NM+z+TRt0
元祖の中国を凌駕してしまった日本の漢字。
漢字の正当な継承者だ。
2020/05/12(火) 21:34:57.03ID:ItmFbYyt0
略字はやめとけば良かったね
725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:35:04.32ID:RAeJrG+Q0
>>17
> 表意文字は便利でしょ

表意文字と表音文字、この両方の組み合わせが絶妙。
甲殻類のような漢字だけだと密度が上がり過ぎて息苦しい。
ここに音だけのひらがなカタカナが混じることで丁度いい濃度に。
つまり、文字表記上の水割りなのだよw

ひらがなもカタカナも漢字のパーツから出来てるから漢字にも合うし覚えやすい。
中国語と全く違う構造の日本語を漢字と共存させながら完璧に表記できるし、
英語などの外国語も音だけで簡単に表記できるから外来文化もすぐ吸収可能。

日本語表記こそ機能と美しさと拡張性を合わせ持つ人類史上最高の傑作だ。
2020/05/12(火) 21:35:05.27ID:PSr1zhG80
>>693
>まあ中国語は発音がめちゃくちゃ難しいけど

中国人にすら難しいくらいだからな
土地によって発音違うし
2020/05/12(火) 21:35:07.55ID:b9pWY5sj0
>>699
ちょうせんはんとうがそれ
ばかなのかもね
728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:35:11.05ID:WWREoQF80
>>671
>>687
それ言ったら日本国ができたのも明治以降って事になるよ
2020/05/12(火) 21:35:18.62ID:+9i+PTy70
>>1
言語は道具にすぎないからだよ。
便利な道具をわざわざ捨てるバカが韓国人以外にいるか?

15年前中国は反日活動をやっていたけど、なんで中華人民共和国の国名を捨てなかったの?
人民も共和国も共産の単語も全部日本が教えたわけだけど。便利なら使い続けるのは当然。
2020/05/12(火) 21:35:19.33ID:RUszt+Dr0
>>619
だったら何で倭字じゃなくて漢字なんだ?
2020/05/12(火) 21:35:21.96ID:ePTgxmdP0
>>670
なんか最近はカタカナ読んでるような英語でも
そこそこ通じるからもういいじゃん?
って割り切りが出てきたように思う
新幹線のアナウンスとかw
2020/05/12(火) 21:35:25.40ID:Ah3vR0Wm0
今の中国語の専門用語は
ほぼ日本人が作ったものだしな
中華人民共和国という国名からして、中華以外は日本語

中国人が日本語を使ってるんだよ
2020/05/12(火) 21:35:29.00ID:nmhEKFKt0
表意文字が大和言葉を文字で表すのに向いていたから
2020/05/12(火) 21:35:34.59ID:4cVyOoIs0
>>693
大丈夫、本国の人らもちゃんと普通話の発音ができないのが数億以上いるから。
735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:35:41.01ID:4zi8cIpp0
漢字もひらがなもカタカナも優れているからな
736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:35:59.45ID:xW/aS5Ax0
まあ、言葉はどの国でも不規則や不合理はあるんじゃないのかね
理屈で作られるわけじゃないから

言語としてはエスペラント、文字としては点字とかが合理的なんかな

知らんけど
737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:15.19ID:aMk524UL0
>>1
廃止する必要が無いから・・・
一つの字体で色々表現できるんだから便利なんだよw

理系的観点なのかどうかは判らないけど、掛け算の九九とか
インド人とかだいぶスゲーじゃんw

マクロだの、方程式、関数に近い概念なのかも?w
2020/05/12(火) 21:36:15.80ID:AjaFdgbv0
>>728
え?
739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:24.35ID:dbT5Mi5x0
欧米も漢字にすりゃいいのにな
漢字で書いてふりがなを英語にするだけのことだ
740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:28.15ID:JWZLuCS70
神代文字
2020/05/12(火) 21:36:28.48ID:ZETCtH5l0
>>702
それ夏目漱石がやって帰って勉強の効率落ちたって言ってたでしょ
夏目漱石自身と弟子たちに日記をすべてローマ字で書かせてた時期があった
2020/05/12(火) 21:36:36.42ID:9ojrml8h0
>>3
https://i.imgur.com/6N4UGSQ.gif
743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:36.99ID:dsJygAxmO
古代日本人、古代中国人はすごい
中国人は日本人にどうやって教えたのか
どちらも土人で言葉も通じないのにな
744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:40.42ID:uueUcyaX0
サーチナは中国の諜報機関だけあって日中の緊張関係から
うまく話題そらししてしまううまさがあるな
2020/05/12(火) 21:36:42.63ID:oUGNnHZ/0
日本人で日本の古文書を読める人は少ないけど、台湾の人は数百年前の資料でも読めるんだよな
故宮博物館に連れて行って貰った時に色々説明受けて感心した
2020/05/12(火) 21:36:45.56ID:QBRD7fNo0
>>695
情報よりも科学が先だがな
自然を利用し、危機を回避し、生産し武器を作り、生き抜く叡智は科学にある
平和ボケし過ぎて忘れてしまっているけどな
747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:48.94ID:zcn9j/mt0
中国文化や歴史は好きだな飯もだから仲良くしようよ
2020/05/12(火) 21:36:50.54ID:MZfkvteJ0
あなたが日本人で良かったと思った瞬間はありますか

黒澤映画や小津映画を英語字幕付きで見る度に
ああ、日本人で良かったと思います。
早い話が、一人称の代名詞(私、オレ、おいら、ワシ、手前、こちとら、おれ様)は
男性表現が22、女性表現が12もあるのに、英語字幕になると全部アイ に化けてしまいます。
他に方法がないw

日本語の人称代名詞は、育ち・教養・個性・態度・心理などを的確に表しており、
人物表現の一要素としてとても重要です。これが時代劇となると人称代名詞は人物の身分をも表現します。
相手を指す二人称代名詞(あなた、君、おたく、お前、手めえ、貴様等)は、話者と相手の人間関係も表しますが、
英語になると全部 you しかないw
749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:53.51ID:z4qyLfGs0
>>727
よくこれでやりとりできるな
ぎゃくにそんけいするわ
750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:54.37ID:RcWB0u4o0
こんな美しい字を発明してくれた中国人に感謝
751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:54.99ID:eWg/1ajh0
>>702

その点はカン違いだな。

英字新聞をスラスラ読めるためには、1万数千語の英単語を知っておく必要があるといわれてるが、
日本語では、「漢字、ひらがな、カタカナ」すべて合わせても5千程度の文字と単語を知っておけば可能なのである。
752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:56.10ID:SlToVvo80
漢字の拾い読みで速読できる
2020/05/12(火) 21:36:57.69ID:lF+rhUP90
>>670
IME切り替えめんどくせ
754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:57.94ID:1bi58ha70
たかが建国70年くらいの国に言われる筋合いはないわ
おまえら国を作る度に人間も殺すからから
おまえらの祖先はもはや人間じゃなくてタケネズミだろ
755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:37:01.87ID:cOtdFdEz0
>>291
本気と書いてマジと読むのさw
2020/05/12(火) 21:37:04.18ID:uyU++9040
>>310
ここから100年200年かけて発展していくんだろうね
日本人が議論が苦手な理由に言語もあるのかも知れないな。日本語は単位時間辺りの情報量が少ない言語だというし
757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:37:09.50ID:epr9KqQd0
>>628
ほぼほぼ中国の属国のクセして自前の言語があるなんて生意気だと思ってたらそういうことかw
2020/05/12(火) 21:37:31.60ID:vGZ5afxZ0
便利じゃん
ひらがなだけじゃひじょうによみづらい
2020/05/12(火) 21:37:52.81ID:b9pWY5sj0
>>728
それ本気で言ってるわけじゃないよね?
2020/05/12(火) 21:38:03.66ID:eEn8TPpV0
>>694
未来に向かっては
漢字の抽象能力で高等教育もできる
母国語だけでノーベル賞とれるし
2020/05/12(火) 21:38:05.91ID:o5oMvnk20
>>3
家系拉麺大好!美味濃厚♥大蒜大事
762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:38:13.23ID:5pJcau440
 



ハングル を 書こうと 思うと世界で最も疲れる

日本語も、書くのに疲れる

アルファベットは、書くのに簡単

文明は、アルファベットから生まれた



 
763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:38:17.15ID:ZSrjnnHm0
挨拶を忘れずに
764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:38:27.83ID:5kJMzKss0
うむ、案の定主題と関係ないのに和製漢語自慢君が涌いてるな
2020/05/12(火) 21:38:30.71ID:PSr1zhG80
>>728
はい?
766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:38:36.72ID:+tzpNmsH0
日本と同じく同音異義語多いのに漢字無くしちゃった韓国がどうなったかと言うと、

例えばハリーポッターとか外国文学をハングルにするじゃない?
そうすると日本の3倍ぐらいの厚さになる。
更に同音異義語は何をどうやっても見分けが付かない。よって
「ガイド本」を一緒に売り出すのだ!教科書ガイドみたいなの。
朝鮮語+ハングルは小説ひとつ読むのにもガイド本が必要なカタワなのである。

朝鮮語そのものは別に悪くない。語彙が乏しく同音異義語が多く罵詈雑言が充実した愚民にピッタリの音声言語で、
ハングルも表音文字で漢字とか覚えなくていいとてもシンプルな愚民にピッタリの文字だ。
だがそれが合わさるとこのようなサイアクとなる。
2020/05/12(火) 21:38:38.97ID:l6/wKbFl0
>>1
漢字と中華料理くらいかな、感謝してるのは
768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:38:48.84ID:3oiQ+qsP0
日本の歴史の中で醸成された「漢字・仮名交じり文」
明治におこった「言文一致運動」
西周(にしあまね)らが作った「和製漢語」
だれもが外来語をカタカナで表記できる「カタカナ語」
GHQが漢字廃止を決断せず日本語を公用語として残したこと
東芝が作った「漢字かな変換システム」

運もある
2020/05/12(火) 21:38:49.87ID:FJdSUghZ0
>>713
慶應義塾の人が「まだれにK」「まだれにO」と書いたりするぞwwww
さすが漢字廃止論者の一人だった福澤諭吉の門下だと感心したwwwww
2020/05/12(火) 21:38:56.69ID:2tgE/Ofo0
>>1
ひらがなカタカナと組み合わせて、読解効率が高いからだよ
むしろ、中国が日本のマネをしないのがバカと言える
2020/05/12(火) 21:39:02.28ID:lAU6hjlZ0
日本で使われてる漢字は新字体。
新字体は異字体で略字だ。
本来のスタンダードな漢字の正字とは違う。
現在でも正字を使ってるのは台湾と香港だけ。
772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:17.65ID:5Rzj+2iN0
>>722
>漢字を作ったのは古代の漢民族

漢民族かどうか未確定だと思う。王朝としては殷王朝の前の夏王朝、さらにその前あたりだろうが、伝説の尭舜の姓を見ても漢民族ではなさそう。
773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:25.11ID:7qcCG69M0
アルファベット言語圏の奴からすると日本の3種文字が理解を超えるらしい。
俺はそいつに「諦めろ。それが日本だ。」と言っている。

そいつは日本の文化にどっぷりハマってしまったようだ。
来月から刀鍛冶の弟子入りするって言ってた....
2020/05/12(火) 21:39:27.71ID:Ah3vR0Wm0
>>750
まあそれはそう思う
英語よりもよほどセンスがあるというか人生に対する楽しみを感じる
視覚的な違いがなく音だけの欧米語ってつまらない
775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:28.65ID:lP49qE6y0
漢字と仮名が一単語の中に共存させることも
できるのが日本語の大いなる利点。

「語い」 とか 「利じゅん」 とか その他
大勢。
776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:30.30ID:5DXSZgLL0
それが現代において好ましかろうがそうでなかろうが自分達の連続性、歴史的経緯、成り立ちを尊重するのが保守だから
世界各国の気質や特徴は地理的立ち位置や気候風土の偶然的必然の運命により形作られた物だし。
韓国は漢字を廃止したせいで歴史的文献や知恵に当たれずかなり直情的になってしまった影響はそのせいもあるようだ。
似たようなアルファベットを使うから欧州文化や価値観は全て同じと短絡的に単純化したら怒られるだろうし日本人には分かりきらない成り立ちがある。
AC、BCにしてもそれぞれの文明や勢力圏は興隆衰退を繰り返し盛者必衰、覇権勢力も興隆没落を繰り返している
一時期に中国の勢いのある文明や文化に強い影響を受ける時期があったが、日本は元号も漢字も漢文等も引き継ぎながら平仮名等と混ぜて文化的独立をはかった。それはそれでよい
文革で"歴史、伝統、慣習、地域のしがらみ"やら古くさく因習だと単純化されやすいものを破壊しリセットし塗り替え理性で全てを合理的理性的に設計主義で設計できるという狂気が中共のあの異常性。
人間たった数十年の人生の思考や理性で新しく物事を設計しゼロから産み出し作り出せるという発送が傲慢でその危険性にバランスを取りゆるやかに警戒するのが保守だから
2020/05/12(火) 21:39:32.26ID:7LPrcgyI0
>>670
英単語はそのままアルファベット表記で使えばいいだろ
778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:37.70ID:eWg/1ajh0
>>743

日本人が中国人に教えられたワケじゃないw

仏典を読むのに、それが書かれている中国の書籍を読む必要があったので、僧侶を中心に留学などして研究・習得したようだ。
2020/05/12(火) 21:39:38.10ID:l6/wKbFl0
>>728
無知なので赤くしておくか
780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:41.02ID:PzTH6pIZ0
むしろ中国人はひらがなカタカナを導入してほしいわ。
元が漢字だから受け入れやすいだろ。
文章が漢字だけだと目がチカチカする。
781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:42.18ID:Ltmv0k4n0
>>1

表音文字だけで文章作るのってしんどいな。

表音文字だけの文章を理解するのってしんどいな。

外国人って一通り読まないとなんて書いてあるかわからないでしょ。日本語は、字面をぱっと見ただけでだいたい何が書いてあるかわかるよ。


2020/05/12(火) 21:39:47.48ID:dvQFCyrk0
使用料払うあるよ
783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:56.06ID:BrEqkUkl0
信者書いて儲かる

漢字は傑作である
2020/05/12(火) 21:40:11.16ID:MZfkvteJ0
五七五の俳句が詠める日本語最強
2020/05/12(火) 21:40:15.33ID:nC904tgB0
>>698
今の時代縦書きに使う機会なんてほとんどないんだからさ
若い子だってPCにしろLINEにしろSNSや2chも全部横書きじゃん

紙媒体だけだよ、縦書きなの
本だって電子化されてくんだから全部formatを横書きにしちゃえばいいんだよ
漫画も横書きで左から右にめくるって事に一斉に変えてしまえばいいんだ
2020/05/12(火) 21:40:15.58ID:78BloyJf0
>>109
生放送の字幕にそこまで求めなくても・・・
確かに変なのもあるけど、意味が通じないほどでもないし、わずかなディレイで頑張ってると思うよ。
787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:40:31.02ID:3Ubug8QG0
>>711
難しい文にして自分を高く見せたいんだろうね。
そんな事にこだわるから低く見られるんだよ。
788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:40:32.28ID:HLh1h8L+0
まあシナと戦争になっても、捨てるつもりは毛頭ない。

朝鮮人はアホだから捨てただけ。
789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:40:33.08ID:z4qyLfGs0
>>767
焼き物と鉄も感謝しようぜ
鉄はどこ発祥だかしらんが、一応中国ではかなり前から使ってたからな
790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:40:49.39ID:mLQsWcBk0
過去の資産を生かしつつより広範に多言語の思考を取り入れる
現行の日本語ってそういう複合システムだと思うけどな
表意文字としての漢字も残せばアルファベットを音表記する
カタカナも使うし時には英単語そのものを文章に組み込む事もする
我が国語ながら視野を広く取れる良い言語体系だと思うよ
791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:40:51.95ID:z680D3i/0
ゲシュタルト崩壊しにくい特性とかなんとか
792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:40:55.32ID:275/vs4C0
元はウイグル族や夏、殷王朝の甲骨文字から始まったらしいけど
発展させた古代中国人は素晴らしい

平仮名と組み合わせると表現力が段違いに上がる
2020/05/12(火) 21:41:01.90ID:eSsSdwSe0
将来的には中国が漢字廃止してアルファベットになり、日本と台湾のみ漢字を使う
ってのも可能性がありそう
2020/05/12(火) 21:41:03.69ID:K8xiyMfL0
漢字かな混じりは、視認性がいいからな。
795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:07.06ID:mGrsgaq90
>>677
日本が戦後に簡略化した今の漢字を逆輸入で中国が使ってたりする
日本に留学した中国人がそのまま用語として使うからだそうだ
俺はそれはポジティブに受け取ってるけどな
796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:13.62ID:mD3gZZZx0
>>504
書道の基本が全くなってないな
797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:27.50ID:BrEqkUkl0
経済合理性からすると漢字履修の時間を廃止して
ソフトウェアプログラムでも教えた方が金にはなるんだろうけどさ
798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:41.47ID:3YNkXJo80
奈良時代以降、漢字は貴族男子の文字だぞ。
藤原氏なんて漢字の達人たち。
平氏もそれをまねして漢字がんばった。
江戸時代になると武士も漢字をめっちゃ勉強した。

明治維新で日本が植民地化されなかったのは、その蓄積が武士たちにあったから。
2020/05/12(火) 21:41:45.85ID:QBRD7fNo0
地図も石碑も史跡の記録も、いずれも漢字で書かれている
漢字を捨てたら、ほんのわずか前の法令も手順書も読めなくなってしまう
漢字を捨てるのは、日本の知の継承を放棄するに等しい
800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:48.79ID:wpuhJ/a60
>>595
日本って最古の写本が平安時代で
鎌倉まで遡るのすらごくまれなレベルなんだけど
801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:48.82ID:HOnHVySb0
さいたま市は我が道を行ってしまった
802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:52.62ID:+tzpNmsH0
>>757
むーかしの朝鮮の王様が、漢詩も読めない奴の為に、
漢詩アンチョコ(レ点みたいなノリ)として読み下せるように考えたそうな。

しかし、朝鮮人自身完璧に忘れ去ってたのを
調べ・整備し、しかも朝鮮総督府が教科書まで作って広めた。
だから韓国で現存する最古のハングル本は朝鮮総督府教科書。

韓国人は例によって自分自身で脳みそ書き換えて
古来からハングルあったことにしてるけどね。
803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:56.19ID:epr9KqQd0
>>579
同意だがプロの記者のクセにアルファベットを2バイト文字で書いてる奴とかいてイラっとくる
804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:00.80ID:bkbf6vPl0
>>587
それ国語の教科書にあったなあ
「どちらにおでかけ?」「ちょっとそこまで」
はただの挨拶であり、真剣に答える必要はないとかなんとか
2020/05/12(火) 21:42:04.64ID:QDuyKH3a0
表音文字
ひらがな カタカナ アルファベット

表意文字
漢字


こうだっけ
806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:07.96ID:crJokivC0
ばかか?かんじをいっさいつかわないでぜんぶひらがなとか、
カタカナマジリノブンショウダッタラよみにくいべよ
807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:10.16ID:dsJygAxmO
>>628
その通りだ
馬鹿ちょんだから漢字が覚えきれない
ハングルを復活させた
808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:25.32ID:xcuyRJ2w0
>>628
酷い日本語
2020/05/12(火) 21:42:30.72ID:OJrMtV1f0
>>743
古代日本人てどうやって長安留学できるレベルまで勉強してたんだろう
すごいよね
810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:31.49ID:25HAzWLh0
我有蒼月的胸中。
811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:41.68ID:3oiQ+qsP0
甲骨文字、金文、篆文を見てたら
新字体の日本や簡体字の中国が
繁体字の台湾や香港をうらやむ必要はないとおもえる
2020/05/12(火) 21:42:42.18ID:AAO0HLe20
>>752
貴方が言れわる通にり思よう。
813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:44.65ID:eWg/1ajh0
>>728

アンタの勘違いだな。

日本は大政奉還によって、江戸幕府と明治政府は連続している。
814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:48.48ID:DSiRWbkw0
漢字自体に不思議な魅力あるんかな
タトゥーなんか見た目で彫るしな
2020/05/12(火) 21:42:56.74ID:Ah3vR0Wm0
>>780
でもプログラム言語と日本は親和性が全くなく
その点では中国語は英語に近い

日本語はニュアンスを多様に伝えるけれど
それは0か1かのAIには向かない
つまり今後は日本は没落せざるを得ない
816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:02.40ID:DU98rxiu0
元から漢字読めてた両班
奴隷層に対して表音文字のハングルを作ったのが低知脳の福沢諭吉
2020/05/12(火) 21:43:11.21ID:0LFBmPer0
日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない

日本語は漢字という1種類の表意文字と、ひらがなとカタカナという
2種類の表音文字を組み合わせて表記できる。しかも、助詞をうまく使えば、
日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ。
英語はアルファベットという26文字だけで全てを表現しなければならない。
便利な助詞は存在せず、倒置法などは限られる。
818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:11.71ID:Ycf85fjd0
両班も漢字をめっちゃ勉強したけど、植民地にされたニダよ。
2020/05/12(火) 21:43:16.16ID:5znLkOym0
>>684
文字で意味がわかるだけでものすごい価値がある

>>694
というか情報量多い言語捨てる意味がないよ

優=人+頭と心、下向きの足=心が塞ぎこみ、首をうなだれて立ち尽くしている姿を人が思いやる=優しい
820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:16.19ID:cOtdFdEz0
あと漢字で思い出したのだけど、LiSAの紅蓮華(鬼滅の刃のOP曲)はぐれんげ≠ニ読むのが正解だよね。

ネタとか釣りではなくて、読み方によってはべにれんげ≠竍ぐれんばな≠ニ読めなくはないので……。(´・ω・`)
2020/05/12(火) 21:43:19.16ID:Sbu02beO0
>>700
「しめすへん」と「ころもへん」を見分けれる人なら、大丈夫なのかもしれない
2020/05/12(火) 21:43:19.64ID:OzETGR1x0
そりゃ漢字が優秀な文字だからじゃないかな?
もし伝わっていなかったら一体どうなっていたんだろう…
823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:19.66ID:5kTXthHg0
中国や韓国に対して
「漢字を廃止したor簡略化したから祖先が書いた文章を(学者でない)民衆が読めなくなってしまった。
 自分たちの歴史に触れることができなくなった愚かな所業だ」
と軽侮する人がいるけどさ、

俺たち日本人だって
旧字体がふんだんに使われた明治大正の文書や、江戸時代以前の統一されてない変体仮名の手書き文書をまともに読める奴は少ないだろ?
古事記や万葉集だって、学者が解読して現代の仮名遣いに直してくれたやつじゃないと読めんし

どこか論点がずれてる気がするんだが……
824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:24.65ID:SVuFG2oG0
>>751
でも「日本語の5千程度」だけではダメだしな
日本人が今、覚えさせられてるのは「英語一万数千語+日本語の五千程度」

結果的に日本人が覚えさせられる方が多くなってるんだよね
825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:32.99ID:OZeiLzx20
ひらがなも 実は漢字の略字である
安→あ 以→い ・・・

カタカナも実は漢字の略字なのであった
加→カ  千→チ 等・・

本来中国語である漢字そのものでもある日本語なのであった
826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:42.97ID:gKzcMQhi0
うむー。日本語は読み書きにおける情報量/文字は多いが、会話における情報量/時間は少ない。なのでツイッターには親和性が高いが文字のデジタル処理そのものについてはハンディキャップが大きい。言語として、他言語民族への影響力の伸び代はほぼない
827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:44.87ID:qYMj1pR70
>>730
なんで相手に合わせる必要がある?
本当に日本人なら神代文字やカタカムナを勉強してみな
2020/05/12(火) 21:43:47.31ID:FJdSUghZ0
>>789
・磁器
・鉄製調理具とそれを用いた中華料理

これって宋代における「コークスの使用」という技術革新の結果だということは
あまり知られていないよね…。
高校世界史で教えたほうがいいことだと思う…。
829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:53.30ID:5pJcau440
 



>>751
英米の新聞は、インテリが読むものだ
まあ普通の英語だけでは表現しきれない
ことを、ラテンの教養があれば読める
いまの英ボリス・ジョンソン首相は
ラテン語を流暢に話す
西洋文明共通のラテンの素養があれば
安心出来、尊敬される

だから、ラテンの教養も無い猿どもが
日本の国会で痴呆な憲法変えるなど言う



 
2020/05/12(火) 21:44:04.51ID:b9pWY5sj0
>>806
馬鹿か?漢字を一切使わないで全部ひらがなとか、
カタカナ混じりの文章だったら読みにくいべよ

うん。読みやすくなったw
2020/05/12(火) 21:44:05.82ID:V7shc4rJ0
「人民」「共和国」は日本人が付けてあげたんやで 
832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:44:13.08ID:4ciPWoXr0
>>1
わかります。
日本は中華人民共和国に漢字の使用量(著作権料)を払うべきなのです。
833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:44:17.51ID:BrEqkUkl0
責任転嫁

フェミが発狂して言葉狩りしないのが不思議
834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:44:34.35ID:+tzpNmsH0
>>815
未だに0/1とかねーわ。
AIの方が多様性に対応し始めると思うよ。
2020/05/12(火) 21:44:34.94ID:hQHB5VO30
漢字廃止して独自性謳っても、漢語由来の単語使ってたらあんまり意味無い。韓国語がこれ。
836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:44:36.34ID:3YNkXJo80
漢字で書いてある文章は、最初意味がわからなくても
その分からないことを我慢して読み続けていると、
自然と、意味がわかるようになってくる。

英語系の言語だとそれは絶対にない。
2020/05/12(火) 21:44:38.04ID:htTvsYN60
日本人は合理的だからな
つまらんプライドで不便になる必要はない
2020/05/12(火) 21:44:38.18ID:OFSp8KqX0
何故日本人現在漢字使用?
日本人我々勝手!
中国人文句発言不許可
839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:44:38.68ID:PzTH6pIZ0
>>771
その正字体も古い漢字から見れば形は変わっている。
コレが完全な完成された漢字だというものでもない。
2020/05/12(火) 21:44:40.10ID:lAU6hjlZ0
漢字が難しいのが問題って議論は昔からあって
戦後漢字廃止案もあったが、
GHQにより旧字体が廃止させられ、
新字体という文字数限定された簡単な漢字にされた。
中国共産党が漢字を簡体字にしたのと同じ。

歴史的仮名遣も廃止された。

おかげで日本人は昔の古典を読めなくなった。
古典どころか戦前の本ですら読めない。
互換性が失われた。
841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:44:44.66ID:wAeJCpe10
日本語が凄いのは助詞
これのおかげで多様な表現ができる。

○ 私は君を愛する
○ 私は愛する君を
○ I love you.
✕ I you love.
842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:44:52.83ID:7qcCG69M0
>>797
ソフトウェアを構築する前に、道徳観の醸成が必要。
道徳観の醸成には「高度な」文化の暴露が必要。
2020/05/12(火) 21:44:57.55ID:5znLkOym0
漢字ってAIが重み付けした圧縮データににてる
2020/05/12(火) 21:44:58.91ID:eEn8TPpV0
>>779
>それ言ったら日本国ができたのも明治以降って事になるよ
日本という国号は
7世紀の天武天皇の時代にできた
845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:45:07.93ID:RRToSNsS0
言葉が分からなくても意味が理解できて商人が取引できるから無くならなかったんだよ
中国人あいてに偽中国語でも相手に意味が通じるのは漢字の本来の目的どうりに使ってるから
846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:45:12.45ID:wpuhJ/a60
>>823
それ毎回突っ込んでるんだけど
俺たちは源氏物語を原文で読めるから文化が続いてるホルホル
って言って聞かないんだよなあ
847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:45:12.73ID:e6vhQzuU0
>>526
中国語というか広東語に似てる気はする
848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:45:14.97ID:h3ILY79Q0
繊細な感情表現ができるからだよ
849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:45:18.76ID:0XEOcOfA0
漢字がいいと思う

複雑
中国が簡素化したのはわかる

簡素したのを見ると
良くないなーと思う

台湾の複雑なのを見ると
目が痛くなる
感じ
2020/05/12(火) 21:45:20.20ID:PSr1zhG80
>>816
自分の祖国の世宗すら知らんとは・・・w
2020/05/12(火) 21:45:30.21ID:zKbYuf4Z0
カタカナは「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」の紛らわしさが残念だよなー
ひらがなは「る」「ろ」とか「ね」「れ」「わ」とか、最後方でやる気なくしてるよな
2020/05/12(火) 21:45:57.26ID:uyU++9040
>>331
アホか。自国文化だぞ
英語がラテン語のように一部の教養人言語だろうが

個人的日本語の残念な点は大和言葉の発展が見られなかったこと。1000年かけて大和言葉から発展していったらどんな言葉が出来たかは気になる
2020/05/12(火) 21:46:03.38ID:gzaRs8M50
だからよ!読めない文字でも魚編と右が読める文字とで組み合わさったらなんとなく想像で、鯖はサバかなって?思うじゃん?
この能力なんて言うの?
2020/05/12(火) 21:46:03.70ID:lBux9N/W0
中国報道

サーチナかレコチャイの糞記事だろ
2020/05/12(火) 21:46:10.87ID:rrh0FbqA0
日本人は太古の中国が好きなだけで
赤化した中国に敬意など欠片もない
856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:46:14.97ID:3YNkXJo80
英語圏だって、契約文章とかは、くっそ古くさい英語を使ってるw
2020/05/12(火) 21:46:15.68ID:Ah3vR0Wm0
>>834
AIは0か1かを無限に組み合わせるもの
できあがったものは曖昧だけど、根本の考えは0か1
2020/05/12(火) 21:46:22.66ID:ePTgxmdP0
>>841
省略もね
「愛してるよ」
859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:46:28.80ID:cKtp1XJb0
>>538
君死刑
860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:46:44.97ID:5Rzj+2iN0
>>800
「三経義疎」さんぎょうのぎしょ は、聖徳太子の真筆と言われる写本が
現存するぞ。それがただしければ西暦622年以前だ。
861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:46:48.77ID:OTcmvi1W0
>>1
生活するだけなら書き文字は知らなくても、言葉がわかり話ができれば生活に支障はない。
しかし文字に極めて重要な役割が二つある。一つは今を記録して後世に残すため、これは時間軸で必要。
もう一つは空間に拡散おするため。つまりニュースの様に現在地の情報を四方八方の空間、他の地域・国等に情報を拡散すること。これは空間軸で情報共有するために必須。
その場合優れている言葉の資質は、少ない文字でどれ程の情報を内包できるかと言う点と同音異義語を解決しているかと言う点だ。また文章にした場合、どれ程速読が可能かが問われる。
その点で言えば表意文字の漢字程優れている文字はない。そして助詞や接頭語等の文書の理解を早める表音文字として平仮名と擬音・外来語表記の為のカタカナという二つの表意文字をもつ唯一の国、
日本が最強であることは議論の余地がない。
2020/05/12(火) 21:46:48.87ID:AHVJoWMZ0
漢字ないと川柳とか俳句作れないじゃん
老若男女が今も575を嗜む日本なんですわ
2020/05/12(火) 21:46:49.95ID:lF+rhUP90
>>587
I have a issue でいかんのけ
864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:46:57.79ID:BrEqkUkl0
>>842
大半のITドカタにはそこは求められないのではないかと?
いずれはAIにとって変わるのだろうけどさ
865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:47:04.12ID:3oiQ+qsP0
なにげに
漢字の一番バカな使い方は
「お経」ではなかったか――とおもっている

だってあれってサンスクリットの音を漢字の発音に当てただけで
意味がないでしょう

あれこそカタカナでよかったんじゃないかと……
866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:47:05.92ID:xiHhWzk90
ラーメン以上に中国はもう関係ないよね
2020/05/12(火) 21:47:06.56ID:/bxjQUk50
>>828
磁器は中国の発明だけど、コークスとは関係がない。
868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:47:07.08ID:eWg/1ajh0
>>824

それを言ったら、欧米では、ラテン語や他国後を取得する必要がると言われてるぜw

普通に日本の新聞を読むためには、5千程度の文字と言葉を知っておればいいってことで、
現在、youtube で活躍してる欧米の人間は、簡単に日本語を習得してしまってるな。
2020/05/12(火) 21:47:11.30ID:VkaHqWpS0
中国語の文てなんとなくわかる時もあるよね見かけない漢字ばかりだと無理だけど
870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:47:12.85ID:6K9mks9M0


人の為と書いて、偽りと読むのはなぜかしら?

人の夢と書いて、儚いと読むのはなぜかしら?

『人の為と人の夢』

http://youtu.be/P_xP8Zq4kDw
871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:47:26.31ID:5hhIYtMp0
>>670
確かに外来英語は英語のままで表記する習慣に
してもいいかもね。
McDonald'sやTrumpの正しいカタカナ表記は
マクドナルドとトランプであり、
マクダナルズやトゥランプは間違いとか
本末転倒だわ。
2020/05/12(火) 21:47:32.71ID:Sbu02beO0
>>725
「類」は簡体字の「?」を使えば、息苦しさが解消されるのかもしれない
2020/05/12(火) 21:47:39.41ID:0LFBmPer0
フィリピン人は英語できるのに貧しい。
英語ができるフィリピンはなぜ一向に発展しないのか

英会話ができるのと、仕事ができるは何の関係もないw
874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:03.04ID:m07tgX9S0
>>7
成る程。
でも廃止しなくて良かったですよね。本当に。
近代学問の発展には、相当寄与してるし、中国も明治の日本の天才達が訳した学問書を輸入したんだよね?
廃止しなかったから、ノーベル賞授賞する天才、秀才が日本では生まれると考えてます
875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:09.97ID:bkbf6vPl0
>>851
復活の呪文で泣かされた
2020/05/12(火) 21:48:13.51ID:Q+VrvTCw0
>>3
緊急射精案件
2020/05/12(火) 21:48:30.59ID:XDgmOKk/0
>>1
>  「明治維新は上流階級で始まったこと」だからだ。明治維新後の士族は改革の対象であると同時に
>  改革を推し進める人たちであり、漢字を使用していたのもこれらの人たちだったので漢字が残ったと論じた。

西郷隆盛・大久保利通・大村益次郎・木戸孝允・高杉晋作らは上流階級といえるだろうか?

15世紀の朝鮮通信使一行は、「日本人は男女身分に関わらず全員が字を読み書きする」と記録し
幕末期に来日したロシア人は「日本には読み書き出来ない人間や、祖国の法律を知らない人間は一人もゐない」と述べている
878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:35.12ID:MjRqZ7660
読めても書けないってよくなるからな
無しでいいよ
そもそも敗戦の時に英語にしといてくれれば
マイナー言語の不利益消せたのに
2020/05/12(火) 21:48:36.76ID:hq8Bfnzu0
>>732
別にそのこと自体中国人は問題視してない
便利なものは使えばいいというのが
中国人の合理主義
戦前日本が作った建物も
使えるならそのまま使う
「日程残滓」といってすべて破壊するのが
韓国
2020/05/12(火) 21:48:38.67ID:E633/xCP0
>>259
大草原不可避
881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:39.85ID:5Rzj+2iN0
>>817
>倒置法などは限られる

ヨーロッパ言語の倒置法、この「恐ろしさ」を調べてください。
私の小さな経験はフランス語だけれど。
882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:40.63ID:8r4zc7KS0
中国人様夜露死苦
2020/05/12(火) 21:48:43.94ID:6FCQpcAM0
>>14
一番下のは、この子の返事だな
https://i.imgur.com/AJb1Lpl.jpg
884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:49.87ID:oXopH+py0
ひらがな&カタカナonlyの日本語なら、ローマ字の方が実用的かな?
事実、キーボード入力でひらがな入力とかカタカナ入力してる人なんてほとんど居ないでしょ。
885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:51.59ID:Ycf85fjd0
人民   孟子曰、「諸侯之宝三。土地・人民・政事。」
共和   『古本竹書紀年』 共伯和干王位
886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:57.87ID:bF2QN3Mr0
いや 日本語だけど?
887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:48:59.92ID:8ng9fM/L0
日本より先に中国が漢字廃止しそう

世界言語化を睨んで
888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:49:04.89ID:PzTH6pIZ0
いちおう本来の日本語は訓読みという形で漢字の中でミトコンドリアみたいに生きてるからね。
これが中国の漢字と日本の漢字との決定的な違い。
889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:49:17.12ID:wAeJCpe10
>>851
ワソタソ
ラーメソ
2020/05/12(火) 21:49:18.93ID:40UWnJnG0
>>853
記憶能力
読めなくても、テレビや本などで「鯖=サバ」を記憶しているけだけ
魚編に青ならイワシやアジでもよいわけで、何故イワシやアジと出てこないかというと、
イワシはつくりが弱い、アジは参であるとことをおぼろげに記憶しているから
891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:49:19.58ID:BrEqkUkl0
にすい偏に妻と書いて凄い
892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:49:23.32ID:wpuhJ/a60
>>860
それがもし真実でも
それだけだから
中国に比べれば全然なのになんで一杯残ってる説がはびこるのか
さらに近世文書は膨大だけど全然アーカイブしてなくて
倉庫で腐っていくのを待ってる状態
893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:49:41.95ID:mGrsgaq90
>>851
俺は50%ぐらいはカタカナ不要論派
漢字の「力」とカタカナの「カ」一緒だろ、漢字の「二」カタカナの「二」
紛らわしいし
2020/05/12(火) 21:49:45.20ID:IdUp6sxh0
ひらがなだけのぶんしょうなんてよみにくいだろ
2020/05/12(火) 21:49:45.44ID:lDF1BDOS0
ベトナムも韓国も漢字廃止したしアルファベットでいいと思いうよ
896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:49:58.55ID:TP+FR7W10
>>576
ないもんなw
2020/05/12(火) 21:50:13.32ID:45ZlhIdn0
日本は、偽漢文、偽英語ばっかりだもんなw

クレオールとか、かっこいいこと言っても駄目だぞw
898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:50:25.16ID:CEXgV3DK0
チャンコロは漢字を使うなよ。漢字を使って良いのは日本と台湾、香港だけ。
2020/05/12(火) 21:50:27.63ID:gzaRs8M50
>>890
なんてこった、もっとカッコいい能力名がよかったンゴ
900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:50:37.54ID:/bxjQUk50
>>841
かといって英米文学が日本文学に劣っているかというとそうでもない。
日本語の多様な表現は使いこなすのが難しく、使い方によっては一気に陳腐になったりもする。
ただし短い文章で構成する詩などにはかなりの威力を発揮すると思う。
901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:50:38.11ID:oPlqwYod0
>>744
>サーチナは中国の諜報機関だけあって日中の緊張関係から
>うまく話題そらししてしまううまさがあるな

最後に編者の手前勝手なお説開陳が入るのはうざいw
2020/05/12(火) 21:50:39.33ID:HFX9hnkO0
ひらがなは究極の草書漢字で
カタカナは究極の簡体漢字なんだよね
2020/05/12(火) 21:50:49.80ID:Dr1FH60U0
ベトナムが今も漢字使ってたらなぁ。
2020/05/12(火) 21:50:56.82ID:cybJfd4d0
尻の穴がちっちぇえなあ。
アルファベット使ってる奴に文句行ってるアラビア人見たことねえわ。
ミッキーマウスやドラえもんのバッタもんで金儲けしようって奴等が何言ってんだか。
2020/05/12(火) 21:50:56.83ID:QBRD7fNo0
>>789
建築とか、古代哲学とか、銅銭とか、養蚕とか、仏教芸術とか
古代の大陸にはいろいろ世話になってる
向こうはどんどん劣化していくのが残念すぎるが、それも現実
906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:51:01.59ID:AZduzciH0
漢字の魂を受け継いでいるのは
台湾、香港。
大陸は魂の抜けた文字
2020/05/12(火) 21:51:10.31ID:0LFBmPer0
アルファベット

「T」「l」「1」「I」と「0」「O」の見分け方を教えて下さいw
908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:51:11.11ID:OTcmvi1W0
>>861
失礼、訂正します。
二つの表意文字をもつ

二つの表音文字をもつ
2020/05/12(火) 21:51:12.12ID:Sbu02beO0
>>872
「甲殻類」の簡体字
https://i.imgur.com/S7O4eSt.jpg
2020/05/12(火) 21:51:13.05ID:PSr1zhG80
>>893
紛らわしい二力
2020/05/12(火) 21:51:13.40ID:6iv8D3lg0
僕考的最強打線吗?
2020/05/12(火) 21:51:18.36ID:F4Ct4JTs0
陽性でも妖精や要請や養成や幼生って大量にあるんだし漢字が無くなる訳がない
2020/05/12(火) 21:51:20.26ID:pGSQYrcZ0
日本語の文章読み書きできる外国人すげえと思うわ
日本人でも旧字とか書けないのいっぱいあるし
914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:51:27.88ID:SVuFG2oG0
>>853
どういう能力名があるのかはわからんが
それは「連想」をしてるんじゃないのかね
915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:51:31.58ID:MjRqZ7660
>>894
ひらがなだけにして適当にスペースあければ
いいんだよ
2020/05/12(火) 21:51:32.06ID:6FCQpcAM0
>>523
何で?と思ってググってみたら、土地の面積求めるのに必要なんか?
2020/05/12(火) 21:51:33.04ID:9Jvdi4tj0
便利だからだよ?
918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:51:43.29ID:gKzcMQhi0
>>587
stuff calling とか I’ve got a stuff で普通に終わるぞ
919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:51:48.08ID:nt++pWX40
コロナってどうやって中国語で書くんだ
2020/05/12(火) 21:51:58.48ID:Sn45eKMfO
日本人は漢字をド忘れした時は平仮名で書けばいいけど
中国語だとどうするんだ?
ピンインで書くのか?
2020/05/12(火) 21:52:01.53ID:IdUp6sxh0
漢字は字を見ただけで意味が分かる
便利な文字だよ
平仮名カタカナは音を表せるから便利
使い分けて細かい表現ができる
922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:52:12.20ID:3YNkXJo80
>>870
人が為す
だから。

六書もしらないのか
これだからゆとりは
2020/05/12(火) 21:52:19.51ID:FJdSUghZ0
>>867
・コークスの使用が一般化して鉄器や調理に使われるようになった結果
 従来の燃料が焼き物に大量に使われるようになった
・コークスの使用により高火力に耐える炉も作られるようになり、
 より高火力を用いる焼き物(つまり磁器)の窯が制作されるようになった

間接的に大きく影響しています
924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:52:28.02ID:+tzpNmsH0
ケント・ギルバートだっけな?
英語から日本語は楽だけど、
日本語から英語は日本語の方が表現が細かく豊かな事が多い分大変だと。

逆に言うと英語はシンプルで楽。
2020/05/12(火) 21:52:35.98ID:vT2/Jnjo0
日本の物は日本の物、中国の物も日本の物
926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:52:46.24ID:RRToSNsS0
それと近代の外来語由来の言葉の翻訳は殆どが日本基準でしょ
明治時代に近代化しようとしたときに外来語の言葉と意味を新しく作って対応してた
中国は留学生派遣してその言葉と意味をそのまま自国でも取り入れた
現代の漢字や言葉の意味を全て中国が作ったと言うのは間違ってる
2020/05/12(火) 21:52:47.16ID:I2LUyBjo0
北朝鮮は漢字全廃済みだが、韓国はまだ全廃はしてないはず。
2020/05/12(火) 21:52:50.90ID:7qcCG69M0
>>864
だね。IT戦士の皆さんには心から尊敬の念を送りたい。
人間らしさの排除をしなきゃならない事も多いよな...

俺はAIの構築には文化が必須だと思ってる。
ただし宗教は一切排除で。
929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:52:54.32ID:e6vhQzuU0
>>87
それのせいで日本語の映画やアニメを見てても字幕が欲しいと思うことがよくある
930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:52:57.98ID:2HOib29v0
吸収したものを切り捨てるに足る理由がない。
むしろ、中国人はすでに吸収したものを相手憎しでわざわざ切り捨てるのか?自分が不便になるのに。

戦時中の日本はバカだったから、「敵性言語」だのとバカな事をしたが、今の中国人はその当時のバカな日本人の真似がしたいのか?
2020/05/12(火) 21:53:00.19ID:3jasQcLl0
ハングルはパッチムとかのルールが多い
中国語は四声、ピンインの暗記が大変
日本語は外国人からみると音訓読みが厄介そう
2020/05/12(火) 21:53:01.45ID:eEn8TPpV0
>>878
>も敗戦の時に英語にしといてくれれば
豊かな歴史や古典文学など
文化財産を失った根無し草民族になる
漢字捨てた朝鮮人のように捏造するようになるw
933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:53:10.38ID:gKzcMQhi0
>>916
土地の求積は昔っからヘロンの公式使ってるよ
2020/05/12(火) 21:53:19.25ID:Hv/rVgq60
発音で意味が全然違うとか無茶言うなよ。
2020/05/12(火) 21:53:22.96ID:ePTgxmdP0
>>918
Nature calling
936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:53:28.99ID:5pJcau440
 



>>840オマエ、ウソを書くな

日本の新漢字は、戦前の本でも、古典でも、読めるぞ
そのように出来ている

ココが、中国簡体字と異なるところだ
中国簡体字は、中国特有の焚書坑儒の目的があったからだ



 
2020/05/12(火) 21:53:34.91ID:bknG12Nk0
っていうか
まだ自分たちの国は漢字を使ってると思ってるのか
簡体字とか言ってるけどすでにあれは漢字じゃないだろう
記号だろ
938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:53:50.98ID:Ycf85fjd0
コロナウイルス = 冠状病毒
2020/05/12(火) 21:53:57.39ID:0LaBHhzI0
ベトナムが漢字を捨てたのは宗主国様をフランスに乗り換えたため。
韓国は宗主国様をアメリカに乗り換えたため。
今後韓国は宗主国様を中共に乗り換えるにあたって中共式漢字の導入とアルファベットの廃止が必要。
940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:54:08.89ID:MjRqZ7660
とりあえずよく使う頻度が高いの以外は使うの辞めたらいんじゃない?
2020/05/12(火) 21:54:09.55ID:muKJOhqC0
漢字て形を見ただけで意味が一瞬で入ってくる
素晴らしい発明だと思いますね
2020/05/12(火) 21:54:11.70ID:45ZlhIdn0
お経は今でも意味を読まない呪文状態だな
943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:54:22.21ID:gpF4I+zs0
中国の新聞などで使われてる語彙はほとんど日本語だよ
中華人民共和国も
944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:54:26.91ID:hfyD3C0g0
當用漢字時代に簡略され過ぎた漢字については戻すべきだな。この”戻”だって、
戸に犬がもどる様子だと昔は覚えたのだが、見たとおり、大になっていて、反って覺えにくい漢字が多い。
(本當の成り立ちは、戸口にいる犬を意味から「あらあらしい」、「そむく(もとる)」を意味する。)
945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:54:33.21ID:DKG54Ia10
漢詩は深いぞよ
946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:54:36.39ID:R4dQHLir0
>>1
最重要な指摘が欠落しているね。日本の庶民教育の水準が高度だったためだね。
漢字廃止されなかったのは、江戸時代においても庶民の識字率が異常に高く
地域によっては9割超。漢字は読み書きできるのが常識で、文盲は恥という伝統。
947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:54:43.51ID:qR76r5tU0
>>348
あっちの発音なんて汚いじゃんw
2020/05/12(火) 21:54:45.26ID:IdUp6sxh0
>>915
ほんと に そんな ぶんしょう よみたい?
すうぎょう なら ともかく
いっさつ の ほん とか つかれ そう
2020/05/12(火) 21:54:47.92ID:Dr1FH60U0
中国いったときに
英語通じなくて、筆談できたから、
昔の東洋人たちはこうやって意志疎通図ってたのかなって思った。

今は中国、香港、台湾くらいだもんな。
あとはマレーシアやシンガポールの華僑くらいか。
2020/05/12(火) 21:54:51.45ID:HuzstJiW0
>>9
雷克薩斯
レクサス

カタカナの方が良いよ。
2020/05/12(火) 21:54:58.03ID:/++BAmTS0
>>240
まぁそれでも伝わるからw
952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:55:03.80ID:5hhIYtMp0
>>842
道徳とか一番いらねえから。
人類500万年の歴史で高度な文化なんて
せいぜい5000年間、すなわち0.1%の期間しかない。
じゃあ99.9%の期間、人類は不道徳に生きていたかというと
そんなことないんだよ。
2020/05/12(火) 21:55:05.42ID:jON2jV030
ハングル日本起源説、漢字日本起源説出た?
954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:55:11.29ID:wAeJCpe10
英語は語順をほとんど動かせないとわかると、理解が早い。

後は重文になってたり、後ろから修飾されてたり、アンドで並列になってることがわかれば楽勝
2020/05/12(火) 21:55:14.74ID:gOhqQOAk0
人民共和国という西洋の概念を明治時代に日本語訳した国号を名乗り、
和製漢語を使い日常生活しているチャイナの方が不思議だ。
956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:55:23.13ID:3oiQ+qsP0
>>871
カタカナ表記も便利な部分もある
たとえば「Robert」なら
ロバート(英語)、ローベルト(ドイツ語)、ロベール(フランス語)、ロベルト(イタリア語)
とそれぞれ別に表記できる
2020/05/12(火) 21:55:23.52ID:Sbu02beO0
>>907
エクセルにコピペして、条件式で一致するか確認すれば良いのかもしれない
958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:55:24.30ID:3YNkXJo80
二字熟語の構成の種類には、主に以下のようなものがあります。

・意味が似た漢字を組み合わせた熟語

・対になる漢字を組み合わせた熟語

・上下で修飾・被修飾の関係になる熟語

・下の字が上の字の目的語・補語になる熟語

・上下で主語・述語の関係になる熟語

・上の字が下の字を打ち消している熟語
2020/05/12(火) 21:55:28.79ID:ePTgxmdP0
>>938
頃奈UII留守
960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:55:37.39ID:+tzpNmsH0
>>907
気にするな。手動タイプライターには
そもそも1(イチ)や0(ゼロ)のキーが無いのがある。
そう、l(小文字のエル)やO(大文字のオー)で代用するのである。

そもそもおんなじなのだから見分けなんか必要ないのである。

ゼロに斜線入ってたりするフォントもあるので、
ゼロだけそのフォントにすると言う手はある。
961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:55:42.06ID:5pJcau440
 



>>953
ワロエル



 
2020/05/12(火) 21:55:42.55ID:0LFBmPer0
漢字や日本語は縦書き、横書き、自由自在だからなw
2020/05/12(火) 21:55:53.94ID:Sn45eKMfO
>>929
日本語の映画に字幕ってw

日常生活で他人と会話する時どうすんだよw
964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:55:58.72ID:zYWeUycr0
>>898
>チャンコロは漢字を使うなよ。漢字を使って良いのは日本と台湾、香港だけ。

漢字、漢字と言うけれど、結局漢字から逃げてるからな。
簡体字と言うものは。
日本語は所詮外国語だから少々の変形は仕方がないが、
中国人が中国人のために中国語を表記するのに自ら漢字を破壊するとかw

文盲の人民のために仕方がなかったとか言うけど、
香港台湾が繁体字のまま発展したことで完全論破され状態。
残ったものは独裁者が勝手に決めた出来損ないのLite漢字w
2020/05/12(火) 21:56:08.29ID:I2LUyBjo0
>>924
その代わり日本語は単数複数の概念が曖昧何だよな。 小説の翻訳時は作者に一々確認取るらしい
2020/05/12(火) 21:56:09.24ID:KM+1nyQE0
>>1
負け組じゃあるまいし、中国がむかつくとか下らない理由で自身の過去を否定するわけないだろ
967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:56:13.14ID:SVuFG2oG0
>>929
バラエティだとよくやってるのにな
映画でも日本語字幕つけていいと思う
2020/05/12(火) 21:56:19.77ID:/bxjQUk50
>>923
いえ、関係ありません。薪でも火力は問題なく得られます。窯の構造の問題です。むしろ炎の足が短いので温度をまんべんなく上げるのが大変です。
コークスがなければ磁器がないというのであれば南方の磁器など存在しないことになる。
また現代風の磁器は大体唐の時代から焼成されています。
969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:56:20.46ID:MjRqZ7660
>>948
慣れだと思うよ
ジジババになるほどきついだろうけど
2020/05/12(火) 21:56:23.74ID:JIMxuxNZ0
漢字なかったらまともに思考も出来ないし
情報伝達も幼児並みになっちゃうしなあ
971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:56:59.86ID:gpF4I+zs0
日本語ほど複雑で高性能な言葉はないよ
972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:57:00.95ID:UUF149kM0
中国語も同音異義語あるの?
973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:57:03.06ID:BrEqkUkl0
戦前の印刷物は右から左に書いてあるよな
2020/05/12(火) 21:57:15.47ID:rDANKYr40
>>907
コピペしてGoogle検索
975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:57:34.95ID:vAO1QCdg0
平仮名だけじゃ読みにくい
かと言って漢字だけもきつい
ちょうどイイんじゃね?(´・ω・`)
2020/05/12(火) 21:57:41.40ID:Z7H23oAT0
中共がむしろ漢字文化とっくに捨ててるような
2020/05/12(火) 21:57:43.35ID:eEn8TPpV0
>>942
般若心経の半分はわかるよな
得るところがないというのを得るというのだとか
言ってるのは知恵の完成と涅槃へのいざない
だけどな
2020/05/12(火) 21:57:55.32ID:ePTgxmdP0
>>963
そーいや中国では北京語の字幕入ってるw
北京語読めても話せない人たくさんいるから
2020/05/12(火) 21:58:06.67ID:6FCQpcAM0
>>28
KTXの線路の工事で、「防水」と「放水」(ハングルでは両方とも『バンス』と発音)を取り違えたヤツには大笑いした思い出。
もし日本語でも平仮名だけだとすると、「ぼうすい」「ほうすい」間違えそうだ。
2020/05/12(火) 21:58:12.63ID:PVFC0eDi0
>>865
漢文の経典はサンスクリットの音の部分もあるけど大半は漢字で意訳してるよ
般若心経とか漢字で大体意味わかるでしょ

仏説・摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩・行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。
舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識・亦復如是。
舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。
是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。
無無明・亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。
無苦・集・滅・道。無智、亦無得。以無所得故、菩提薩?、依般若波羅蜜多故、心無?礙、無?礙故、無有恐怖、
遠離・一切・顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、
是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。般若心経
981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:58:15.07ID:nKSpGNsl0
漢字のない日本語 なんぞ、読む気にならんわw
馬鹿ほど、漢字は要らない と言う。

その存在だけで思考や知能が鍛えられるのが漢字(っていうか日本語)な。

確かに書くには不都合だったがPC時代において、そのハンディはなくなった。
2020/05/12(火) 21:58:24.33ID:TfoUhsXy0
>>339
変体仮名はもうちと再普及してもいい
蕎麦屋と花札位しか目にしないし
983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:58:34.59ID:3oiQ+qsP0
>>907
00Oo〇○◯OoΟοОо゜°。。
2020/05/12(火) 21:58:35.13ID:FJdSUghZ0
>>968
強い窯と薪の大量使用と大量生産が間接的に起きてます
985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:58:42.49ID:22FhEU2C0
日本、台湾、香港は古来からの漢字をしっかり使う
他国に難癖付けることしけできないような下らない韓国や中国のような国は古来からの漢字を捨てた
2020/05/12(火) 21:58:45.26ID:5jbAhqnx0
>>981
変な空欄はもっと見づらい
2020/05/12(火) 21:58:48.37ID:0LFBmPer0
広島カープはなぜカープスじゃないのか
英語ではCarp(鯉)は単複同形だから。

野球チームは選手の集団であるから、複数形でなくてはおかしいというコトになり、
カープはカープスに改められた。しかし広大の教授たちからカープはシープ(SHEEP)
などと同じ単複同形で、複数でもSはつかないと指摘され、慌てて元に戻したw
988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:58:50.78ID:ETVbSGo00
>>67
英語には同じ綴りで10種類ぐらい異なる意味がある単語は当たり前に存在する。
ラテン語なら全部違う。
989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:58:53.64ID:PLrwW4Kx0
戦争に負けて国土を蹂躙されてたらそんな敵国の言葉なんか使わなくなってただろうけど
勝ったからねwww清にも中華民国にもwww
2020/05/12(火) 21:58:55.10ID:T+j/wd/x0
何故って、自分たちも廃止してないじゃん
991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:58:56.30ID:wAeJCpe10
ハングルの起源は韓国ニダ!
2020/05/12(火) 21:58:57.96ID:vA3siqNM0
初代文部大臣が日本語捨てようとしてたけどな
993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:59:05.88ID:W2k/BaUX0
無問題
994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:59:15.58ID:DKG54Ia10
漢詩の韻の踏み方のスマートさはヒップポップに精通してれば分かるだろう
教養は必要だよ
995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:59:18.56ID:VFd6967k0
>>972
昔北京語やったけどいっぱいある
アクセントが違うものも含めて
2020/05/12(火) 21:59:29.21ID:ZlaTSMbA0
終戦直後、東大かなんかのエライ先生が漢字どころか仮名まで廃止してアルファベットにしようと唱えた
頭が良すぎると大馬鹿と同じになるという話
997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:59:29.53ID:OTcmvi1W0
>>865
教典はサンスクリットを音訳している箇所と
漢訳している箇所がある。
これはサンスクリットの原典をインドから持ち帰り漢訳した中国の訳僧
の翻訳能力に依存している。
全てを音訳したら文字数が膨大となり事実上経典化できない。
漢字の存在が経となった最大の理由である。
998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:59:30.51ID:191jANml0
とくに戦後 同音異義語が多くなったから
2020/05/12(火) 21:59:34.79ID:G9UO4WSW0
>>1
良くも悪くも大昔の日本人は、文化的なものすべてを中国から学んだんだよな
漢字にしても、建築法にしても、日本文化の基礎はすべて中国から教えてもらった成果の上に成り立っている
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:59:36.61ID:Ycf85fjd0
ウンコ系右翼何とかならんかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 19分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況