X



【100均】ダイソーの電源タップに発火や発煙の恐れ、自主回収を発表。既に25万3000個を販売 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/28(金) 16:49:01.68ID:rr5GJfNT9
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/28/news115.html

大創産業は8月28日、100円ショップ「ダイソー」で販売したコード付き電源タップを自主回収すると発表した。
内部の金具に緩みがあり、発煙や発火の恐れがあるという。全国のダイソー店舗からの撤去は完了しており、
販売済みの約25万3000個の一部を回収する。

回収するのは「コード付タップ 2.5m 3個口 VCTFKL665」「コード付タップ 1.5m 3個口 VCTFKL665」のうち、
電源タップの裏側に「(株)大創産業」「L665」という刻印が、ケーブルに「CA03」「CA04」「CA05」「CA06」という
ロット番号の記載があるもの。返品は、店舗への持ち込みか郵送で受け付ける。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2008/28/l_dy_dd_01.jpg
回収の対象となる個体
2020/08/28(金) 16:49:50.70ID:tYMEsdFO0
ダイソーで家電系買うのは自殺行為だろ
2020/08/28(金) 16:49:58.23ID:6LeL6qYW0
こういうのは安物買う気になれない
4不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:50:08.46ID:FEYkvOKB0
手遅れすぎワロた
まあ普通100均で電源タップは買わないだろ
5不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:50:22.97ID:W09xv56g0
買った奴は不幸とタップを踊っちまったのさ燃える室内で
2020/08/28(金) 16:50:35.77ID:qlAIGs5M0
やはり安物はあかんなあ
2020/08/28(金) 16:50:56.65ID:GGdsDkGB0
型番同じだけど俺のは2mだからセーフだよな?
2020/08/28(金) 16:51:00.20ID:cagz4df70
自主回収を出しとけば責任逃れができるみたいな法律があるのかな
商品はしっかりテストを行って責任持って作って欲しい
9不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:51:23.13ID:aumqD5ci0
300円の高級品を100円の品質で作ったのかな
2020/08/28(金) 16:51:45.82ID:bdA475H20
知ってた
こういうのは100円ショップダメ絶対
11不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:51:56.61ID:hIukYjzf0
100均の買うなと言ってもこっそり子供が買ってたりするから怖い
またキツく言わないと
12不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:52:03.09ID:7Bd/GD9L0
コードはダメだろ、とコンセント直結のスイッチタップを買って使ってたけど
タップの中が緩んでたって話でガクブルしているのでござる
2020/08/28(金) 16:52:09.87ID:WTZREi3p0
この手の物は中華製避けたいけどまず無理やろ
中華製は仕方ないにしてもそれなりの検品体制ある企業から出てるのしか選択肢無いわな
2020/08/28(金) 16:52:10.77ID:Ts9Fio5Y0
スマホ用充電器買ったけど今だに使ってる
2020/08/28(金) 16:52:23.59ID:H8JVi5Rx0
まぁ、チャイナクオリティだしな。
16不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:52:32.11ID:YNWGzXQm0
郵送は当然着払いだよな
2020/08/28(金) 16:52:34.52ID:xgXfOdxz0
100均モノなんて使う前に開けて確認しとけよ。
18不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:52:42.13ID:a+C1zcum0
100均で電源タップ??



個人の自由です
19不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:53:17.23ID:RbfewHbr0
ボールペンやマジックもだめだよな
使えない
2020/08/28(金) 16:53:19.60ID:2Xi950MJ0
100円ショップの電源タップなんて、怖くて使えないわ。
2020/08/28(金) 16:53:35.23ID:9rwTC09n0
100均のタップは怖いなと思ってたがやっぱりか
22不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:53:47.73ID:RbfewHbr0
スマホの充電コードは重宝してる
2020/08/28(金) 16:53:55.35ID:0qkvYJUD0
安物買いの家失い
2020/08/28(金) 16:54:04.76ID:whJikqI10
ちょっと燃えるぐらいセーフやろ
2020/08/28(金) 16:54:05.44ID:WTZREi3p0
画像見ると\300のやつかな
ダイソーのくせに\300も取っててそれで不具合商品て…
2020/08/28(金) 16:54:17.47ID:jFMwo09D0
ダイソー好きの私でさえさすがに電気系は買わないなぁ
スマホンの充電器しかり
2020/08/28(金) 16:54:32.02ID:AOY6T8Xg0
この辺りのパーツはパナソニック買ってる。
28不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:54:33.69ID:gP25kE9H0
回収っていうか、使ってる人はとっとと投げ捨ててください!でいいんじゃね?
2020/08/28(金) 16:54:34.73ID:Ts9Fio5Y0
三股コンセントは大丈夫だよね
コード付いてないし
30不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:54:38.52ID:suWpCWbC0
>>4
買ってから20年近く使っているけど、なんの問題も無いよ
31不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:54:39.20ID:WGgrHs+S0
キャンドゥでタップ買った自分は勝ち組
32不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:54:52.07ID:aumqD5ci0
電源タップ開けて公開してる人がいたけど
安いのは本当にそれなり
2020/08/28(金) 16:54:52.20ID:LVHDOqAK0
パナか明工社以外のタップはゴミ
2020/08/28(金) 16:55:31.56ID:ey9gXkJy0
何時から何時販売した情報が無いのは
回収する気ないってことじゃないの?
2020/08/28(金) 16:55:47.15ID:LVHDOqAK0
>>29
大電力通すと溶けたりするかもしれないぞ
2020/08/28(金) 16:55:51.46ID:bAz0nbb50
100均でコード系、刃物系、文房具
は買うな
2020/08/28(金) 16:55:58.48ID:zLrv/39h0
2mのがうちにあったんだがww
38不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:56:34.02ID:4SYJQFME0
>>30
20年wwwwwwwwwww
どこのメーカーでも発火するわw
39不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:56:48.37ID:DUeHpiSn0
>>33
オーム山善も怪しいか
2020/08/28(金) 16:57:08.24ID:tMAt3EOo0
回収するだけ良心的だな
2020/08/28(金) 16:57:26.36ID:aNlZNLbe0
やべえ、去年買って使ってるかもw
帰ったら確認しないとアワワヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/アワワ
2020/08/28(金) 16:57:39.29ID:Kvc6Ctec0
盗聴機器付けてお返しします
43不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:57:40.75ID:gP25kE9H0
ああ、盗聴器仕込まれて勝手にタップが増えてたら怖いな
買った覚えのないタップで全焼とかヤバすぎるw
2020/08/28(金) 16:57:45.06ID:6utkMe1g0
>>1
型番だけじゃなくていつごろから発売して店にあったものなのかも言えよ!

だいぶ前にこの手のやつ買った覚えはあるけど点検しきれねーよヽ(´Д`;)ノ
2020/08/28(金) 16:57:46.50ID:+uX7s23h0
爆発しないだけマシだなwww
2020/08/28(金) 16:57:52.96ID:PUYkuAWI0
100均でタップ買う奴はアフォ
2020/08/28(金) 16:57:53.54ID:QAsphfSZO
>>16
このスレ重複やねん
他のスレにはちゃんと書いてた

> 返品を希望する場合は、店舗に持ち込むか、料金着払いで現品を送付してほしいとのこと。
2020/08/28(金) 16:58:20.61ID:PUYkuAWI0
>>36
それな
49不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:58:26.15ID:ntsjLbyv0
百均で買うとか信じられん
50不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:58:42.54ID:VxBRCzqc0
>>19
1本入りのは普通に使える
つーかまんま文具メーカーのヤツ
2020/08/28(金) 16:58:53.31ID:6utkMe1g0
>>34
> 何時から何時販売した情報が無いのは
> 回収する気ないってことじゃないの?

これな、真摯さが感じられん
2020/08/28(金) 16:59:07.73ID:IcNcXH+n0
ダイソーで電源ケーブルやらスマホのケーブルやら買うのは惰弱
2020/08/28(金) 16:59:15.38ID:k3XQjabC0
安かろう悪かろうw
2020/08/28(金) 16:59:24.46ID:ucCNYfgK0
分解して中見るとヤバイ作りのばっかりなんだぜ
でもちょっとチューニングしてやると良くなるんで工作好きならやってると思う
55不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:00:24.50ID:HCmPlL620
爆発しない中華製は不良品アル
2020/08/28(金) 17:00:30.48ID:tIFovnjL0
50cmのを使ってるが
関係ないのかな?
2020/08/28(金) 17:00:34.45ID:+lyu4OQE0
100均に限らずON/OFFスイッチ付のは気を付けたほうがいい
スイッチが下に抜けてショートする
2020/08/28(金) 17:00:37.14ID:Ts9Fio5Y0
これ使って火事になったらダイソーは賠償金払うのかな
2020/08/28(金) 17:00:37.74ID:6utkMe1g0
>>19
> ボールペンやマジックもだめだよな
> 使えない

これは同意
インクが出なくなったり
インクがまだあっても軸の真ん中からヒビ入ってダメになったり
何本か使って懲りてボールペンだけは二度と買わないと決めた

マジックはまともなやつもある
60名無し募集中。。。
垢版 |
2020/08/28(金) 17:00:51.89ID:OXkVGfVR0
家に未使用の物がちょうどあった
ちなみに2.5mで¥400
61不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:01:02.77ID:RFs5t0YG0
節電タップは対象外?
2020/08/28(金) 17:01:05.33ID:tIFovnjL0
>>52
違う。
俺みたいなワープア貧乏人ってだけ
2020/08/28(金) 17:01:06.35ID:oPyJUgKX0
National製は今も活躍してる
64不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:01:35.98ID:4/9q6h6/0
電気関係で安物を使える人って危機感がないんだろうな
動力源が普通の乾電池程度だったらともかくさ
2020/08/28(金) 17:01:38.19ID:ydlBeT2N0
ひでぇな。
https://www.daiso-sangyo.co.jp/wp-content/uploads/2020/08/544d98028f6a912ce5778d74ac1df389.pdf

販売期間は、何年からで、いくらで販売したかぐらい書いてくれ。
既に事故が何件起きたかも。
66不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:01:52.65ID:suWpCWbC0
>>36
それは全て是々非々
使えるものもある
見れば、だいたいわかる
自分で判断できない人は、やめとけばいい
2020/08/28(金) 17:02:09.82ID:SCqMRzwV0
パナソニックだと6・7倍するからねぇ
2020/08/28(金) 17:02:43.89ID:k3XQjabC0
出先で緊急に必要で使い終わったら捨ててもいいようなものだと100均の安物はありがたい
2020/08/28(金) 17:03:14.08ID:ydlBeT2N0
>>57
そうなの?
やべ、WiFiルータのスイッチに使ってる(汗;
2020/08/28(金) 17:04:02.99ID:EvjCN+Mf0
リン青銅の板バネが抑え込んで保持する仕組みだけど
バネが甘いか導電率が悪いんだろうな、肉が薄いか錫をケチったか・・・
2020/08/28(金) 17:04:41.84ID:7C7GjKHv0
携帯充電器やUSBタイプCケーブルとかもやばいのを引く事がある
発熱して焦げ臭かった
気付かず放置すると燃える
2020/08/28(金) 17:05:00.79ID:5YEjcMLs0
原因分かったってことは発火したか煙吹いたかクレーム付いたか消防から連絡があったか?

何件くらい起きたらリコールするもんなんだろ?
2020/08/28(金) 17:05:07.46ID:nkKlSZ0/0
10V以上の電気を扱うものは、ダイソーで買いたくないわ。
2020/08/28(金) 17:05:09.31ID:OQLdraOH0
ダイソーでレジ通って作荷台のところへ行くと
たいてい何種類もの回収のお知らせが貼ってあるもんな
あれだけアイテムがあれば当然なのかもしれないけど
75不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:06:15.16ID:VQ2IcgeK0
医用コンセントみたいにバネを付加して欲しい
回転して引っ掛けるやつよりあれが好き
2020/08/28(金) 17:06:27.90ID:JmSAQfnS0
バカは目先の安さに飛びつくからな
これに限らず中華製のPSEマーク無しの製品とか考え無しに使うやつ多いじゃん
家燃えたら大損害くらうってことを想像もできないようなやつがこういうのを使う
77不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:06:28.97ID:suWpCWbC0
>>65
最近のものだから、個数はたいして出ていないと思われる
火災の原因がコンセントに起因するのであれば、とっくの昔にニュースになってる
2020/08/28(金) 17:06:41.58ID:YUPWWWyT0
>>内部の金具に緩みがあり
何十年前の内部構造だよ
ゴミじゃねーか
2020/08/28(金) 17:06:49.64ID:DCWponFh0
タップくらいヨドバシで買えよと
80不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:07:33.41ID:hOEICtKP0
まさしく安物買いの銭失い
2020/08/28(金) 17:08:09.78ID:FcV28Yfe0
2年くらい前に買ったやつが家にある。
確認したらL665だったけど2mのは回収対象ではないのね・・・
2020/08/28(金) 17:08:27.62ID:CmnwbwRd0
タップとか電気関係はダイソーで買うの怖いわよく使えるな
その場でどうしても必要で使い捨てとかならまだ使えるが目は離せない
83不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:08:48.84ID:8hNVLAYe0
やっぱりダイソーは安心だよ
こうやって回収するから
84不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:08:56.67ID:zreG6OhA0
安かろう悪かろうは使い捨てと心得よ
2020/08/28(金) 17:09:23.86ID:ey9gXkJy0
ダイソーって粗悪な会社だよな これ以外にも悪質なこと多いしな
https://www.sankei.com/world/news/180523/wor1805230024-n1.html
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201506240007.aspx
2020/08/28(金) 17:09:29.62ID:5+rAM8Mk0
おい!安倍はどう責任を取るつもりだ?
2020/08/28(金) 17:10:26.38ID:lvjhluIQ0
電源周りはパナソニック一択だわ。
ダイソーとか本当にチャレンジャーだな。
2020/08/28(金) 17:10:35.54ID:Tv0vu/6y0
本当にヤバいとこは事故起きるまで回収しないだろうし、ネット通販ではもっと安いレベルの充電器やコードとかあるしなぁ
2020/08/28(金) 17:11:14.04ID:YlquDjlj0
500円ぐらいのやつでもダイソーと同品質だったりするし
90不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:11:21.74ID:pswZEPSN0
ダイソーは問題があれば告知してくれるから良い方だろ
Amazonで売ってる聞いた事のない無名ブランドの中華のタップの方が問題があってもどの様な対応をするのか怪しいだろ
2020/08/28(金) 17:11:31.70ID:VKgMJl960
コンセントとプラグの接点が正常に噛み合わずに面じゃなくて点で繋がった状態になって発火、かな?
92不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:12:15.86ID:LhZn+Anr0
電源タップはネジを強く締めると昔はよく割れた
2020/08/28(金) 17:12:23.18ID:0Z21iR+Q0
>>3
だよね
ダイソーで電気関係、化粧品は買わないわ
94不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:12:27.23ID:VTt4fquH0
電化製品と刃物は安物を買うな
95不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:12:37.83ID:5xx87Fx30
電源タップさえまともに作れんのか!
2020/08/28(金) 17:13:17.82ID:a32X4add0
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。
1マンコ2マンコ3マンコと私は順調にマンコを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997マンコ…9998マンコ…9999マンコ…と数えた後である。
9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1マンコに戻ってしまったではないか!
不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。
この発見を次の学会で発表するつもりである。
2020/08/28(金) 17:13:19.18ID:11dwzGQ60
>>90
電源、バッテリー関係をamazonで買うのは大ばくちだよな。
ニセモノ、詐欺なんでも有りだからな
身に危険のある物は流通経路の信頼性がある小売りで買った方がいいヨドとか
2020/08/28(金) 17:13:43.60ID:5B2psygc0
部屋で使用してるタップは大創産業L665なんだが、ケーブルにCAなんちゃらは記載無い。これはセーフ?
2020/08/28(金) 17:13:58.98ID:iPQmRhfS0
さすがに電源タップはパナソニックやエレコムの使ってる
2020/08/28(金) 17:14:01.01ID:k4kOpB0I0
0.5mと0.7mのが100円で3個口。ビス無しだけど、どうなんだ。
2020/08/28(金) 17:14:36.22ID:2TrJJX6Z0
>>88
そうそう、ここでダイソーがって言ってるのに限ってamazonでよく分からない中国製買ってたりとか
ダイソーは何かあったら、ダイソーに責任追及できるから言うほど悪くない
まあ品質怪しいのは買わない方がいいけど
102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:15:12.77ID:GUswK8VL0
今は家電店で買ってもほとんど中国製だぜ
2020/08/28(金) 17:15:23.46ID:omz4/Z/h0
「こんにちわー、電気保安協会の者ですが、電源タップの確認に来ましたー、入っていいですか
2020/08/28(金) 17:15:34.22ID:nvMzk3J40
スイッチでオンオフ切り替えれるタイプじゃないと不安
2020/08/28(金) 17:15:48.27ID:gvmui/Cb0
電化製品は安かろう悪かろうなのは何年も前から言ってるのに
目先のやすさでとびつく判断弱者があとをたたないからこういうことになる
もっというなら、今の中国を成長させたのはそういう連中だ
2020/08/28(金) 17:16:10.03ID:11dwzGQ60
>>98
PSEマークはついてる?
107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:16:15.33ID:1UChD/qN0
といってもどこも中華製だから
簡易な構造のものはあまり中身変わらん
これは単純な構造のものだが、ロットが悪かったってだけだな
108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:16:40.35ID:5z5oTRpP0
正直買う奴もどうかとおもうわ
109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:16:47.17ID:TYRgdrWF0
>>57
おい、ウソじゃなかったら
メーカーぐらい書けや
2020/08/28(金) 17:16:53.67ID:nqC13NSZ0
これは家燃やした方が早いな
火災保険と賠償金でウハウハやで
111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:17:07.75ID:ye3FlBOH0
100円商品ならともかくディスカウント店と変わらない値段なんだからこのお粗末は許されへん
112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:17:19.82ID:/e5RclZR0
>>11
うちはカミさんが買ってくる
安物買いの銭失いになるからやめろ、って言ってるんだが
2020/08/28(金) 17:18:25.75ID:5B2psygc0
>>106
先頭に<PS>Eとケーブルに記載されてる
2020/08/28(金) 17:19:06.81ID:ydlBeT2N0
消費者庁を見に行ったら、
>株式会社東芝(現 Dynabook株式会社(法人番号:8010601034867))が
>輸入したACアダプター(ノートパソコン用)及び周辺を焼損する火災が発生しました。

おいおい、火災が24件も起きとるとるじゃんか。
と、東芝のサイトを見に行ったら、トップページに
>お客様への重要なお知らせ
>再掲載】発煙・発火の恐れがあり、東芝ルームエアコンLDR,YDRシリーズを捜しています

うーん?
Dynabook株式会社にも行ってみたが、…
115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:20:57.10ID:m6eRevAZ0
100均というより、中国製がだめ
2020/08/28(金) 17:20:58.20ID:TSYOoOSO0
ずっと使ってたわww
2020/08/28(金) 17:21:04.39ID:ey9gXkJy0
>>114
これはひどいな
かなり悪質だわ
やっぱり駄目だな東芝は
2020/08/28(金) 17:21:25.34ID:2TrJJX6Z0
>>114
どこも中国製だったから大手も大差ないんだよなあ
2020/08/28(金) 17:22:05.35ID:+s7T05jf0
前にセリアでも回収してたな
120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:22:51.31ID:GUswK8VL0
古い家(築20年以上)に住んでるなら壁コンセントも交換したほうがいい
経年劣化で接点がサビて発熱して結構火災の元になってる
差込口が溶けてるような感じがあればかなりヤバイ
121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:22:58.53ID:iDkLATiJ0
>>83
まぁそういう考え方もあるよね
知らんぷりはしないもんね
122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:23:11.95ID:J4EA2DsN0
>>38
パナ(ナショナル)なら50年でも現役
ダイソーだったかは忘れたが
100均の三口タップで、溶けた事があった
100均タップは、それ以降も買い足したが
500w以下で使用する自主規制してる
2020/08/28(金) 17:23:17.73ID:NmYV50Pv0
>>87
パナのサイトに重大事故一覧ってページあるから見てみ
じゃんじゃん燃えてるよ、回収もしない、原因も調べない
まぁメーカーに立証責任は無いからね、無責任なもんだよ
被害者が自腹で莫大なコストかけてメーカーの製造不備を立証とか不可能
内内で見舞金とか払って黙らせてるし
有耶無耶にして大事になるのを避けてるだけ
事案の公表はしてるが良心でやってんじゃねぇよ単なる訴訟対策
よほど言い逃れ不可能な事故でなければ回収なんてせんよ
日本は懲罰賠償の制度も無いしね
マスコミも莫大な広告費を払ってる大手メーカーには優しいし
2020/08/28(金) 17:23:57.05ID:NPlCeSpf0
各指口に個別でスイッチ付きのやつしか使わないから
2020/08/28(金) 17:24:37.21ID:gvmui/Cb0
中国製がどうとかじゃなくて、品質管理がされてるかどうかだよ
つまり、商品を出してる会社が責任をもってるかどうか
そういう商品は一定のレベル以下の品質が出たら弾くようになっているし、出荷されたものにも保証をつける
だからコストが上乗せさせる

中華のなんじゃもんじゃの製品は足切りラインがしぬほど低いし、そもそも足切りしてない場合もある
2020/08/28(金) 17:24:44.52ID:deCwygl70
>>19
ボールペンなんかは逆に文具店の方が安価な時があるわ
127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:24:54.13ID:suWpCWbC0
安物なのに自主回収とか、
意外とダイソーって品質管理を、ちゃんとやってるのね
対象のロット番号も特定できているし
128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:26:04.17ID:rl4Z34HJ0
これってパワーストリップ
が正しいのかしらん
2020/08/28(金) 17:26:43.67ID:QuBzHmSj0
昔から発火とか問題あるから買わないようにしてたが正解だった
130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:27:23.53ID:iDkLATiJ0
>>120
まぁ20年ならまだ大丈夫だと思うけど
古い家って配線がそもそも細いんだよね
そんなに昔はコンセント必要なかったから
被膜の劣化した細い線に現代家電の電圧は耐えられない
壁の中で焦げてる話はよく聞くよ
まぁでも築30年ぐらいなら大丈夫じゃないかって思うけれど
131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:27:44.92ID:39//zoYD0
>>86

「このたびは私の責任として不良品を販売して大変国民にはご迷惑おかけいたしました
寄って責任を取り総理の座を辞職させて頂きます」

辞めてすむ問題じゃないだろう(怒)
132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:28:29.02ID:xVbYRLNN0
延長コードとかってダイソーで買うもんだろw
2020/08/28(金) 17:28:41.55ID:BipZqpeB0
電気系統はあれほどパナソニック製を使えと言ったのに
134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:29:08.93ID:BMG88JXF0
この辺舐めてると家燃えちゃうからね
7年くらいで交換しないとやばいよ特に中華製とか
135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:29:45.27ID:wF8YgJcm0
スガキヤ閉店
https://mobile.twitter.com/Genkotsu_HB/status/1299251620429979648/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:29:46.32ID:fQWNCWi/0
ダイソーは不具合が多いな
137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:29:51.40ID:iDkLATiJ0
延長コード、充電器、USBケーブル、この辺は正直怖いわ
2020/08/28(金) 17:30:25.07ID:DTuWi2/G0
100円ショップだけど100円じゃないやつかな
139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:30:28.26ID:XrgCOfbF0
パナソニックなら不燃素材や難燃素材を使ってるから火災に至りにくい
140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:30:55.41ID:suWpCWbC0
>>82
回収対象でないものは、普通に使えている
メーカー品のコンセントだって、発火する時はする
だいたいは漏電ブレーカーのほうが先に落ちるので、
そんなに心配するものでもない
ホコリや配線が原因なら、メーカー品だって危険なのは同じ
2020/08/28(金) 17:31:22.36ID:2TrJJX6Z0
>>123
パナソニックのバッテリー二件も出火してるな
それも失火したものと同じ劣化したバッテリーを回収せずに、プログラムで対策完了とお茶濁してる

さて弊社は、2011年2月から2018年3月に製造したノートパソコン レッツノートCF-SX/NX、CF-S10/N10、CF-AX、タフブック CF-C2の各シリーズにおいて、劣化の進んだバッテリーパックから発火する可能性があるため、2018年3月28日にリコール社告を発表しました。
今回のリコール社告においては、全数を対象としたバッテリーパックの交換は行わず、バッテリーの劣化状況を診断し発火の危険性を回避するバッテリー診断・制御プログラム※1を提供いたします。

【ご案内】
・ バッテリー診断・制御プログラムのインストールを完了していただくことにより、本リコール社告における対策は完了となり、発火の危険性を回避してご使用いただけます。
142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:31:23.22ID:iDkLATiJ0
>>134
amazonで買った怪しい日本語のタワー型タップも正直怖いんだよな
かといって国産でタワー型って売ってないし
2020/08/28(金) 17:31:27.53ID:SuvCfrIe0
このリスクがあるから100均で電気製品は買わない
2020/08/28(金) 17:32:01.69ID:xnDl7Geg0
電源タップとかで安物を買うやつの思考が理解できん
絶対にケチっちゃだめなところだろ
貧乏だったとしても昼飯抜いて信頼できるメーカーのを買うわ
2020/08/28(金) 17:32:58.75ID:2TrJJX6Z0
>>141
これのソースな
https://www.panasonic.com/jp/corporate/info/psc.html
https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html
2020/08/28(金) 17:33:17.52ID:ydlBeT2N0
しかし、消費者庁も使えないな。
販売期間など抜けてる情報を企業に埋めさせてから公表しろよ。
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000026963&;screenkbn=06

食べ物の回収多いな。知らん人のほうが多そう。ホンダやスバル、ベンツもリコールされてる
https://www.recall.caa.go.jp/result/index.php?screenkbn=03
2020/08/28(金) 17:33:24.59ID:+wSSDk6X0
どうせこういうの売ってる会社とか店では使ってないんだろ
2020/08/28(金) 17:34:00.45ID:lrQ/gGhO0
>>19
最近あったんだが、ホワイトボードマーカー黒5本入りが長すぎず短すぎずで重宝してたんだが、
売り切れでしかたなく黒3青1赤1のを買ったらまったく書けなくて困った。
5本が売り切れだったのも、何か問題があったのかと邪推してしまった。
2020/08/28(金) 17:34:13.57ID:WJ5bzFgh0
ニッケル水素電池充電器も保護回路がないから危険だろ
2020/08/28(金) 17:35:17.74ID:6epK+K/d0
LED電球は大丈夫?
2020/08/28(金) 17:35:52.48ID:NmYV50Pv0
モノの故障率はパーツの数に比例するやで
単純な機構の方が事故、故障率は下がる
故障や事故を防止するために部品やパーツを増やしたがるが、愚策

個別スイッチのタップとか
ようするにそれだけ部品点数が多いって事
スイッチの接点、絶縁、構造、様々な要素が積算され
故障や事故の確率は上がる

通電状態のわかるランプ付きとか、やはりパーツ点数は増える
雷ガードなんてのもある
タップの中に組み込める避雷器なんて実際の落雷にはなんの役にも立たない
気休め程度にしかならんのだが、しかししっかりパーツ点数は増え
故障率、事故率は上がる

でもそういう製品の方が消費者には好まれる
2020/08/28(金) 17:36:37.83ID:P2JZID7g0
>>4
ケーブルがちょっと熱いけど普通に使えてるよ
153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:38:00.18ID:SSQT5PKi0
>>1
こういうのをダイソーで買う奴は低能すぎる
火事に巻き込まれた隣人もかわいそう
2020/08/28(金) 17:38:16.13ID:6ovzJXDP0
>>151
分かる
構造がシンプルなほど、故障しにくいもんな
話に聞く昔の洗濯機とか素人でも簡単に直せたとか
2020/08/28(金) 17:38:29.25ID:bKSxdSGb0
スマホの充電ケーブルまでだろ
許されるのは

それ以上の電気製品かうとかアホ
2020/08/28(金) 17:38:35.07ID:XVqIpVmq0
買わなくて良かった
やっぱこの手の100均製品はやばいよな
2020/08/28(金) 17:39:27.77ID:RXloe7tn0
「安かろう悪かろう」どころか「安かろう危なかろう」
通電する様なモノはやめときな
2020/08/28(金) 17:39:29.03ID:EvjCN+Mf0
>>137
USBな、スマホで言えばリチウム電池の容量アップに急速充電
多用途化でタコ足・・・に安いのが対応できてるか疑問だわな
159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:39:37.62ID:SSQT5PKi0
>>139
これな
160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:40:28.53ID:CR2rumz10
火災になる
2020/08/28(金) 17:40:35.81ID:jbdCNmv10
こういうのは百均じゃ絶対に買わない
電池も異常に減りが速いし機器が変な反応するから買わない
2020/08/28(金) 17:40:50.09ID:48sohxXN0
caosやん!
163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:41:02.53ID:SQ3mFXOz0
怖いな
たまたまこのスレ見たから良いけどやべーな
164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:41:06.16ID:9MXPB1Y30
安かろう悪かろう
165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:41:12.73ID:9xCigx2k0
火災を発生させる物理的なウィルスって感じだよなw
電源タップ、ACアダプターはヤバい
166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:41:18.01ID:6k4xALTm0
>>54
溶接などがいい加減なのを半田し直すのもなあ
接点が弱い奴とかもその場しのぎ

スイッチタップは電流容量が足りててもどういうタイプの負荷を切るかによっては
接点が白金つかってないと厳しいケースも
2020/08/28(金) 17:41:44.92ID:jAPV3a1V0
当たり前ヤン
電源関連をそんなとこで
買うアホおるかw
2020/08/28(金) 17:42:22.57ID:K14Ye0BR0
ダイソーに300円とかない時代に買ったタップは今でも現役
2020/08/28(金) 17:42:43.52ID:lBEihb2z0
電気周りと食い物周りは100均はありえないよな
2020/08/28(金) 17:43:11.69ID:jM66YE/Z0
数年前もリコールあったよね
2020/08/28(金) 17:44:00.66ID:1gdBDAC20
危機管理能力が高ければDAISOでは買わんよな
2020/08/28(金) 17:44:47.28ID:QrQpRRow0
買うような層にこの情報は行かないんだろうなぁ
2020/08/28(金) 17:45:12.33ID:n5AV7s8P0
100均のタップで火事になりかけた
なんか焦げ臭いと思って調べたらタップが黒焦げだった
何も使ってなかったのに
あと少し気づくの遅かったら燃えてたと思う
それ以来100均の電気系は怖くて使えない
174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:45:31.98ID:kwRvC6JU0
こういうのはタコ足配線しがちだからなー
危ない
2020/08/28(金) 17:45:39.28ID:PyNHOe1O0
USB扇風機が優れものと聞いてパソコン冷やすのに使えるかなと買ったけど
結局3台ともそれぞれ一週間くらいで回らなくなった
やっぱつけっぱなしだと持たないんだな
2020/08/28(金) 17:46:01.02ID:Om/txzmX0
これは自己責任だろwww
2020/08/28(金) 17:47:46.72ID:qXRB2jjW0
100均w
生まれてこのかた一回も行ったことないわ
178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:47:51.71ID:NZMqjtU00
>>1
いつ販売してたやつだよ?
今は300円とかで売っているんだろ。
2020/08/28(金) 17:48:41.90ID:kbKiQDBB0
電源部分だけは
絶対に名のある日本メーカーのにしてる
案の定、怖すぎ
2020/08/28(金) 17:48:50.72ID:n7PZ3Clb0
ねらーのメインストアかと思ってたが違うのかよ
2020/08/28(金) 17:49:01.16ID:ZuW/f5ew0
百均とかドンキホーテで電化製品買うやつが悪い。安物買いの銭失い。自業自得。

以上
2020/08/28(金) 17:49:04.49ID:mX5s0EVS0
100円のタップなんか買う方がバカ。
2020/08/28(金) 17:51:36.83ID:EvjCN+Mf0
>>180
園芸用のポールは重宝してるよ
消耗品と割り切ってるからねぇ
184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:52:39.61ID:6k4xALTm0
>>142
HCでパーツと木ネジと材木買って自作
185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:52:50.13ID:LUCvW+zA0
1mのスイッチ付きのやつは大丈夫なんだろうか。
2020/08/28(金) 17:53:11.70ID:9rwTC09n0
>>180
物によるだろうなぁ
187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:53:45.99ID:Qy5+9vdH0
瞬間接着剤はすぐ風邪引きやがる
キッチン鋏は最初から切れん
188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:53:51.37ID:1kXeA4FL0
>>8
中国に丸投げだからほとんど日本のメーカー
斜陽で技術者がいなくなっている
残念ですが
2020/08/28(金) 17:53:54.02ID:GMs3aa140
電源関係はダイソーで買わんわな
故障怖い
チャッカマンも迷うけど
2020/08/28(金) 17:54:22.21ID:Gqv2GB4K0
>>14コンセントに挿すと火花が出るから使うのを止めたわ
2020/08/28(金) 17:55:31.08ID:+n522OCJ0
100円ショップは値段が高いモノが多いから
ふつうの店で買うときより気を使うわ
192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:55:52.96ID:1kXeA4FL0
>>148
ダイソーは商品の入れ替わりは激しいです
ただそれだけです
193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:56:45.31ID:LdsONWDT0
この手の物は百均で買うのはやっぱり怖い
ちょっと高くてもパナとかにするわ
2020/08/28(金) 17:56:55.49ID:Ii4bNtwf0
そうかそうか
195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:57:11.99ID:5OJYTBgK0
俺はDAISOの300円のスマホ充電器でUSBのテレビゲームやってる
2020/08/28(金) 17:57:18.36ID:3mB6Ujsu0
誰か>>5を評価してあげて
197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:57:37.09ID:vXyAszxg0
ダイソーは中国製多いよな
2020/08/28(金) 17:57:38.09ID:kZML80Sh0
>>151
まあ単純構造な奴のほうが比較的安心ではあるな
ダイソーのこの手の商品だと延長コードは昔からよく買ってたが別に何の問題もない
とはいえ別の100均のでリコールあったけどな
メーカどうこうより負荷がかかって断線したりするほうがよほど怖いわ
2020/08/28(金) 17:57:45.65ID:fNE79rZW0
100円の電源製品なぞ危なくて買った事ないわ
2020/08/28(金) 17:58:14.92ID:8Fn9PYM10
つーか発火しないとでも思ったのかな
2020/08/28(金) 17:58:16.16ID:HHEr6u5R0
100均でテーブルタップなんて自殺行為だ
202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:59:08.43ID:OiybLlMC0
電池式でない家電は危険がいっぱい
常に目の届くときに使い就寝時、外出時とかは禁止
嫌なら高いの買えよ
2020/08/28(金) 18:00:31.21ID:OVDlVKL/0
ダイソーで300円くらいのヤツ買って使ってるぞ

家着いたら確かめてみるわ
2020/08/28(金) 18:01:22.69ID:sBCNEqEK0
>>148
ダイソーは製造してるわけでじゃ無いからね。
商品はサプライヤーの持ち込み企画。単価50円で卸せなくなったら無くなる。
205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:01:45.93ID:Wz9mytAo0
テーブルタップ無くでも
冷蔵庫とかコンセント差し放しも
発火の恐れあるけどな
206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:01:49.13ID:iDkLATiJ0
>>151
いや
でも実際雷ガードの使いだしてから雷で家電が壊れる事は少なくなったと思うけれども
初期のは雷なくても壊れたりしてたけど
家電より前のタップがいくら頑丈で壊れなくても、それで家電が壊れるぐらいならタップが壊れた方がマシじゃね?
207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:02:16.27ID:2G1ln9S10
>>202
最近はリチウムも爆発発火するからな
208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:02:50.83ID:iDkLATiJ0
>>151
もっと言えば、昔は雷の時はイチイチ電源をコンセントから抜いていたと思う
いまそんなんやらんくない?
2020/08/28(金) 18:03:11.56ID:AY0hfP690
ダイソー品で使うのは消耗品くらいだろう
それすらスーパーのPBや薬局のほうが安いこともあるが
210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:03:21.34ID:Wz9mytAo0
安いビジネスホテルで
100均のタップ使っててるの
よく見る
2020/08/28(金) 18:04:53.88ID:sBCNEqEK0
>>209
そりゃスーパー粗利益率は20-30%、100均は45ー55%だからね。
212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:05:25.96ID:iDkLATiJ0
>>209
ダイソーって安いから使うってよりも
痒い所に手が届くというか、こんなんでいいんだよ的な商品を求めていく事のが多いと思う
2020/08/28(金) 18:06:00.21ID:liIXiAVx0
電源関係や食器・食品、
衛生・化粧品は100均はやめとけ。
死ぬぞ。
214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:06:24.55ID:Plgi74g50
言われなくてもこんなのは怖くて買えないよ
ダイソーで売ってるプリンタの補充インクって使えるの?
これもこわくて買わないけど
215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:07:44.21ID:iDkLATiJ0
>>213
ただしトーマスのチューイングキャンディはその限りではない
216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:07:46.60ID:QJ44YZ3o0
100均で電源周りを買ってはいけない
USBの充電ケーブルとかも含めて
217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:09:41.34ID:IaoZMhMT0
逆に100均でこれ買っとけっていうものある?
2020/08/28(金) 18:10:11.11ID:2UH7y8Df0
>>2
ほんとそれ。
わかってない情弱が多すぎる
219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:10:28.26ID:iDkLATiJ0
>>216
amazonの中華ケーブルなんかもどの程度信用していいか分からんだよね
でもちょうどいい長さとかのって中華しか無かったりするし
2020/08/28(金) 18:11:05.20ID:8FyORWPo0
>>213
食品て普通にスーパーに売ってるのと同じメーカーやん
221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:11:49.78ID:nRIrAfUh0
自主回収するだけダイソーは偉いじゃん
アマゾンに比べたらまともな企業
アマゾンベーシックのとある製品なんて一方的に廃棄しろって言ってきたぞw
2020/08/28(金) 18:12:20.70ID:EvjCN+Mf0
>>217
野菜の種とか誰か言うてた
2020/08/28(金) 18:12:32.60ID:VmAWyS+g0
中学の時に作った電源タップ、まだ現役で使ってるわ
あと少しで四半世紀だぞ
224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:13:08.80ID:6k4xALTm0
>>206
それ多分雷は関係ねえんじゃねえかと思うが
2020/08/28(金) 18:13:09.51ID:N2MIWJKv0
タップはパナかELPAしか買わん
2020/08/28(金) 18:13:11.68ID:PjoOCXF10
>>1
さすがに電源周りは怖くて100均のは手を出さない、燃えたらどうするんだと。
2020/08/28(金) 18:13:16.71ID:DtkidlHC0
コーナータップ3個口や延長コード70cm1個口は便利で何個か使ってるな
2020/08/28(金) 18:13:24.62ID:KN0IsWsq0
>>1
写真に刻印されているけど、中国製だね
2020/08/28(金) 18:13:35.28ID:FdfadBWi0
うちかなりあちこちに使ってる気がする(汗
2020/08/28(金) 18:13:39.43ID:fZN45m2g0
>>67
6,7倍というと電池もそんな感じだな
電気屋覗いて愕然とした
231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:14:00.86ID:6k4xALTm0
>>217
チランジア
2020/08/28(金) 18:14:09.31ID:u3HBlV/h0
返金用の現金書留封筒をご用意戴き宛名を記入の上、品物と一緒に元払いにてお送り下さい。
2020/08/28(金) 18:14:48.68ID:cipbGf9W0
>>222
輸入ものなら何入ってるかわかったもんじゃない。
2020/08/28(金) 18:15:51.68ID:fZN45m2g0
>>206
雷ガードって一回機能したら終わりだろ。いま機能してるか死んでるかって判別できるの?
235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:16:49.04ID:JlRmnU3z0
電源コードや短いの買ってたけど
どうやろこのタイプのはないな

だってタップ部分なんか、かくかくしすぎで変だもの
2020/08/28(金) 18:16:56.31ID:1j4O3s0Q0
電気系統は、ちゃんとしたパナソニックを利用した方がいいわ

安物買いの家失いという恐ろしい事になる可能性あるし
237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:17:41.58ID:F/Ek3Tso0
>>226
ボロ屋が新築に変わる
2020/08/28(金) 18:17:54.32ID:nRCmoJao0
>>73
3.7Vのを扱っているiPhoneが爆発するご時世にそんなこと言って😏
239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:18:44.47ID:JlRmnU3z0
>192
3、4年くらいずっとなかった
白いばけつ?ゴミ箱が再入荷されてたわ
なんだろうか
2020/08/28(金) 18:18:55.27ID:FdfadBWi0
まぁ国産のメーカーだって無いとは言い切れないからねぇこればかりは
昔実家にホカホカカーペットから出火して畳が焼けた
サンヨーのだったけど電話したらてきとーにあしらわれたらしくんじゃ写真とか新聞社に送るわって言ったらすっ飛んできたらしいw
2020/08/28(金) 18:19:08.05ID:EvjCN+Mf0
マネシタ礼賛の時代が来るとは・・・世も末
242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:20:08.21ID:UbBLtzKO0
AC電源使う100円ものは
まだ買いたくないな
243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:21:18.02ID:bQ2wKweN0
パナでも良いけど、寿命あるからな。
定期的に交換しろ
244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:22:00.64ID:+QR5UvBv0
持ってたワロタ
2020/08/28(金) 18:22:01.86ID:D4d4ZVhX0
パナソニックのザ・タップ以外買うな
常識やぞ
246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:22:11.19ID:JlRmnU3z0
>>206
そもそも雷で壊れたことなんかないけど
何処だよw

日本一雨が多い三重県の○○とか?
247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:22:33.15ID:6CnVyLzY0
100均のUSBだとか延長コードなどの電源モノは、
場所を離れるとか 目を離す、密室である車の中っていう状況では絶対に使わないようにしてる。
248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:23:13.65ID:JlRmnU3z0
>195
それがそうかは知らんが

30分?以上の充電禁止とか書いてあったぞ
ダイソーの奴
249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:23:22.71ID:/4ls+jAZ0
>>1
電気関係のダイソーは怖くて使えない
イヤホンくらいだけど音最悪だし
250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:24:13.75ID:HDaifatx0
あんな簡単な代物でなんでそんな器用なもの作れるんだ
2020/08/28(金) 18:24:25.12ID:DAZZkpt90
こんなもんしか作れない中国マジくそだな
2020/08/28(金) 18:24:28.95ID:liIXiAVx0
600円くらい?でBluetoothイヤホン売ってたけど、
ああいうのが使用中に爆発したら怖いな。
253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:25:24.51ID:aF62m9Dr0
謝罪と賠償を納得するまでしてもらわなければ。
2020/08/28(金) 18:25:32.42ID:lv+4mb3k0
>>152
どっかで断線してるか流せる電流の最大値超えてない?
255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:26:13.65ID:/4ls+jAZ0
>>151
基本的な話として論外
真空管、半導体、ダイオード、ROMと変化していくにつれて、
CPUの進化は部品点数を増やしたが壊れやすくなったわけではない
お前の言ってるのはアナログの世界での話であって、
電化製品については部品点数と故障確率は比例しないよ
2020/08/28(金) 18:26:43.02ID:Ay/hGjOQ0
どうでも良い消耗品の安物なら良いと思うけど、かなりの長期間使用すると予測されるうえに予測できる不具合や事故の危険度高いもので安物選ぶのはなぁ…。
257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:27:17.05ID:JlRmnU3z0
>152
普通のタップに変えてみて
同じようにならないんだったら

ダイソーのはすぐに捨てろ
2020/08/28(金) 18:27:39.06ID:nTML+8Ey0
>>36
食器も買うな
2020/08/28(金) 18:28:05.98ID:F25r52pq0
見事にビンゴだったが
使い続けるよ
260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:28:06.71ID:/4ls+jAZ0
>>240
当時がいつかわからんが、
サンヨーがまだ現役時代なら1990年代までだから
まあなくはない話
ちなみにガチで新聞に言いつけてやると、本当にお役所動いて不買運動が起きてた時代
「家電ランキング」とか必死こいてやってた時代でもあるんで
2020/08/28(金) 18:28:13.73ID:SsBBxMxv0
ホームセンターとかで売ってるやつが品質・価格ともに下限なんだからそれ以上安いのに飛びつくのがアホなのだ
2020/08/28(金) 18:28:20.04ID:cZ6Di8Qm0
これ結構前からあるよね
2020/08/28(金) 18:28:54.46ID:+fFop9Ff0
>>2
100均の家電は怖くて使えない
2020/08/28(金) 18:29:03.20ID:mpXgTwB+0
パナ一択です
2020/08/28(金) 18:29:37.82ID:SdJJmy4H0
安かろう悪かろう亭
2020/08/28(金) 18:29:41.64ID:mpXgTwB+0
>>259
火事起こるよ
267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:29:58.56ID:0N+hhsJ+0
>>151
雷に関しては最新のブレイカー使っていれば問題ないと聞いたしね
268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:30:08.99ID:awyd9Ny90
UL認証してる?
2020/08/28(金) 18:31:03.12ID:1z4xjbNt0
スマホ充電用にUSBケーブル繋ぐタップ買っちゃったんだがどうなんだろ
帰ったら確認しなきゃ
270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:31:25.37ID:7njDAVxG0
>>256
物によるよね
電気使わなくて、なおかつ刃物とかじゃなかったら買う
プラ製なら余裕
陶器は微妙
刃物は基本的に買わないな
庭木のハサミくらいだな
それでもホムセンのほうが割高でもはるかにまし

>>261
下限でもない
ホムセン=安いってわけじゃない
業務用にたくさんあるから安目になるだけ
電化製品なら電気屋と変わらないし、
スーパーで半額近い値段で同じ商品売ってることがある
2020/08/28(金) 18:31:57.49ID:cDT0O61H0
ちょうど今ダイソーの500円BTマウス使ってるところです
272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:32:21.54ID:l3FiynNx0
どーしよ

私これ沢山使ってる
273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:32:26.96ID:ICefD0pM0
安かろう悪かろうのダイソー様ですよ
274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:32:57.41ID:j1C76YWx0
>>2
AMAZONで中華のタワー型USB電源タップ買う奴もな。
2020/08/28(金) 18:33:08.18ID:Vd6zvRrD0
異様にパナソニックageが多いが
松下電器の時は信用・安心出来たが、今のパナソニックにそこまで信頼感あるか?
昔のブランドイメージ引っ張ってない?
2020/08/28(金) 18:33:12.09ID:V2KHoSan0
2.5mのやつ先々週くらいに買って使ってたからこのスレ見て引っこ抜いた
277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:33:40.71ID:2j6jjBp30
100金で電化製品周り買うやつの気がしれないから勉強代に燃やしてしまえ
278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:34:04.15ID:rCmAnN110
しょっちゅうあるけど、実際、回収されたことあるのか?でっかくダイソーって刻印しておいてくれ
2020/08/28(金) 18:34:17.73ID:UbBLtzKO0
ちょっと間に合わせ程度の小物ならまだしも電源周りはなあ…
さすがに電気屋で買ってるわ
まあ安物だけどさ
ダイソーではちょっと怖い気がする
280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:34:19.80ID:j1C76YWx0
>>249
難聴や耳鳴りは本当につらいから、安物イヤホンは避けるべき。
2020/08/28(金) 18:34:50.84ID:n4N0cWYi0
だいそーでかわんだろ
282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:34:55.25ID:Oh/jlEKn0
>>5

月夜に踊る悪魔を観たのさ
283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:35:26.44ID:zgc7DbKY0
これで火事になったらダイソーに責任があって金払わなくてはいけなくなるの?
2020/08/28(金) 18:35:28.58ID:/XmrQYzh0
>>272
沢山あるならまとめて返品して返金してもらえば?
1個しかないなら返品の手間の方が面倒くさいけど
285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:35:28.88ID:j1C76YWx0
電源タップとかはPSEマーク付のを選択するのは最低限。
2020/08/28(金) 18:35:29.23ID:X1Pzo/oo0
電気周りはパナとかにしてるわ。
消耗品とかはダイソーでもなんでも。
2020/08/28(金) 18:36:16.37ID:EvjCN+Mf0
>>275
アカバネ電器だっけ
一番ボロが生き残ったて印象しか無いな
2020/08/28(金) 18:37:00.97ID:kZML80Sh0
まあでもコレ買うんだったらパナのザ・タップ買っとくほうがいいかもな
値段も500円ぐらいからで倍違うわけじゃない
3倍ぐらい値段が違ってくるとダイソー選んじゃうけどなw
2020/08/28(金) 18:37:31.87ID:V7tX7bHg0
ダイソーって時々こういう騒ぎを起こしてるな
切れないはずのおもちゃのカッターが本物だったとかw
2020/08/28(金) 18:37:33.09ID:7i5CYT6w0
ケーブルは優秀だが電源はあかんねー
291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:37:39.91ID:IGy5VLPm0
100円ローソンのもヤバイ
292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:39:16.92ID:k6B5FyJh0
>>279
マジで火事に直結するからな
ちょっと高くても1000円以上は出したほうがいい
293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:39:29.80ID:wef85Qm80
買った記憶がある
でも何処に使ってるか分からないんだが
2020/08/28(金) 18:39:55.39ID:sBCNEqEK0
だから、ダイソーはメーカーじゃない。
タップにしろ、いろいろなサプライヤーからパッケージなど全込@50円で仕入れてる。
品質もバラバラ。
295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:41:17.57ID:oFjSyXD30
USBケーブルはダイソー一択
けどこの前ある店では100円のものが
別のところでは200円で売ってた
2020/08/28(金) 18:41:26.61ID:eNnDCV6B0
>>274
あれはヤバい香りがプンプンするな
リアルに焦げ臭くなりそう
297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:42:23.46ID:vZm+i48L0
Made in Chinaの恐ろしさは各国認証で合格と謳っていても
信用できない事
新首相はこんな国とRCEP結ぶなよ
2020/08/28(金) 18:42:36.41ID:uoZYY1Rq0
ま、発表するだけマシなんだが、100円ショップで買わないものリストのナンバーワンに入ってるな
・電気製品
・体に長時間触れる物
・食べ物
2020/08/28(金) 18:42:43.01ID:PyNHOe1O0
おれはダイソーよりキャンドゥでよく買ってる、アルミテープとか似たように見えて
ダイソーのは粘着が水に弱くてキャンドゥのやつ、塗装スプレーのシルバーとか
キャンドゥのは一発で物に色がつくのでお気に入り、仕上がりもメタルしてる
2020/08/28(金) 18:43:59.25ID:nx/VTtqP0
>>298
ジュース類はサンガリアとかだから平気だぞ
301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:44:01.75ID:zFRWk1dB0
100円ショップで家電や食器買う奴は命知らず
302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:44:37.31ID:OWj0GorY0
百均の乾電池も使いたくない
2020/08/28(金) 18:45:04.17ID:pV+ws5h60
>>7
一応捨てとけ
2020/08/28(金) 18:45:21.59ID:Sxcb96YM0
エンチャントしただけさ
305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:45:23.56ID:oFjSyXD30
電池はダイソーやな
モバイルバッテリーは無理
2020/08/28(金) 18:45:30.30ID:7YYn2O3v0
>>298
食べ物は大丈夫じゃないの
スーパーの方が安いからダイソーで買った事無いけど
2020/08/28(金) 18:46:22.69ID:kZML80Sh0
電源タップごときでビビってるようじゃPCなんて怖くて使えんな
いまやNECや富士通のパソコンも中身レノボだし
電源なんかまず中国製だ
308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:46:30.49ID:X4SDfYy80
前にセリアでも回収騒ぎあって
該当の延長コード持っていったら返金してもらえた
100均で電源コードはダメやな
309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:46:39.05ID:MTY3gUEK0
てか取りに来いよ
310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:47:16.53ID:kAa8lujX0
割と買ってつかってるけど、電源は信用できんなw
ストレートの1mのケーブルですらリコールあったしなぁ
マルチタップの類は割と使ってるけど、金属ペラペラで
弱電でしか絶対に使いたくないでござる
2020/08/28(金) 18:47:32.68ID:lhFFH2C80
ダイソーの暖かい明りのナイトライトも焼けて火事の手前状態だったぞ
2020/08/28(金) 18:48:23.45ID:y47RO3ta0
リコール対応している会社は弱ってるから、対象外の適当な製品送っても交換してくれるよ
駄目元で送ってみよう
313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:49:37.24ID:+FyRzhCb0
100均で家電や電池系買ってる奴おったんやな
314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:49:45.76ID:kAa8lujX0
>>295
USBケーブルも結構品質違うから注意な
露骨にリンクスピードが下がってる場合がある
ダイソーのがいいかは知らない

100均のSDカードリーダーは認識が怪しすぎて使えたもんじゃなかった
2020/08/28(金) 18:49:50.03ID:Tt3thKx90
中国製電池はヤバいな
ゴーン神日本人リストラブーム中国生産が流行りぬやの時に電気シェーバー買い替えてすぐ電池がパンパンに膨らんで店へ持って行って捨ててきたわ。
2020/08/28(金) 18:50:15.43ID:c5ZT8ufz0
似たようなやつが一個あったから調べてみたら、
「NICOH」って書いたやつだった。
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
2020/08/28(金) 18:51:56.75ID:uoZYY1Rq0
中国製だからダメとかじゃなくて下手撃った後の後始末の問題だよ
今回みたいにリコール掛かれば良いけど
USBケーブルなんか、3.0買ったのに2.0相当の速度しか出ないありうるw
318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:52:08.63ID:ZEZRCdKt0
ダイソーで買うのは、イヤホンくらいだな。
電気通すものは買わん。
319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:53:07.47ID:MAfJKASV0
>>313
電池購入した人3時間で20人くらいいたよ。隣にスーパーあるのになぁ
2020/08/28(金) 18:53:16.01ID:qGGOsU2z0
所詮安かろう悪かろうだろ
2020/08/28(金) 18:54:00.31ID:EvjCN+Mf0
メイドインジャパンを捨てて
中国への製造移転の流れを作ったのは
松下幸之助、最大の業績
322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:54:55.56ID:DHqZLuhS0
〒マークがなくなってから
国産でもみんなプラスチックの耐熱なしばかりになったな
2020/08/28(金) 18:55:33.16ID:qTUSw18s0
>>274
Ankerの充電器使ってるんだけどヤバいのか
2020/08/28(金) 18:55:33.43ID:IwS2vVUD0
今は逆にダイソーの方が価格に対する品質は高いし、自主回収してくれるから逆に安心
自主回収せずにスルーする店なんていくらでもある
325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:56:22.44ID:lXYBeb3g0
また?
なぜ売るw
そして買うwww
2020/08/28(金) 18:57:06.89ID:xc0Wumy30
確かにサイドの金具が超緩いわ
2020/08/28(金) 18:57:43.89ID:hROFTTIC0
100均のアルカリ電池最高だからな
三菱電機4本100円で買える
スーパーや量販店だと400〜700円するからな
2020/08/28(金) 18:59:27.71ID:Me0DvV4j0
>>313
うちの嫁はしょっちゅう
女は100均ブラブラするの好きだからいつのまにか買ってる
2020/08/28(金) 19:00:47.56ID:EvjCN+Mf0
>>328
駄菓子屋感覚だな
330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:02:19.94ID:j1C76YWx0
>>323
ankerのモバイルバッテリーは指名買いしている。

あかんのはタワー型電源タップ。
火が出たとか煙が出たとかいろいろある。
とにかくあのレベルのメーカーというより、請負生産工場は品質が糞
2020/08/28(金) 19:03:21.78ID:JekcYAnb0
貧困層の俺でもさすがに電源タップは松下しか買わなかった
332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:03:43.22ID:oFjSyXD30
モバイルバッテリーは
ビックカメラモデル(センチュリー製造)
ソニー
を使ってる
333不要不急の名無しさん(中部地方)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:04:04.29ID:JlRmnU3z0
>>255
CPUは部品一つとして考えるだろ…
334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:04:22.06ID:kEpXKw2M0
母親が買ってそうだから明日確認しに行ってくるわ
2020/08/28(金) 19:04:25.78ID:xc0Wumy30
分解して自分で直そうとしたけど、プラ筐体の設計の問題みたいで無理だったわ。
336330
垢版 |
2020/08/28(金) 19:04:28.24ID:j1C76YWx0
どうしても使いたいんだったら、テスターとはんだごて用意して、中身分解してチェックしたうえで使わんと怖いわ。
中華製安定化電源とかもな。
2020/08/28(金) 19:05:13.44ID:PyNHOe1O0
>>301
陶器やガラスでもやばいのかな、洗い物しててツルって落として
よく割るから恐くて高い物買えなくなっちゃった、100均のなら
全く精神的に凹まなくて済むし
2020/08/28(金) 19:10:42.78ID:jFFsVZ1X0
スタップ細胞の罠がここにも
2020/08/28(金) 19:11:06.64ID:EvjCN+Mf0
>>337
この前買ってしまった肉叩き棒は使うと如何なっちゃうんだろ?
340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:12:08.87ID:0s+v57GF0
こういう物をあそこで買う奴が悪い
341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:12:26.76ID:Yeo/bkgd0
知り合いにコンセント火災で家が全焼した人がいる。

だからコンセントに安物は絶対に使わない。
こういうことになるから。
2020/08/28(金) 19:12:52.27ID:mpyb00Lp0
電気通るものは国内有名メーカーの買うわ
2020/08/28(金) 19:14:14.49ID:cV13xZBd0
むしろダイソー製以外使ったことないし、多分、全部ダイソーだけどなんの不具合もない
たぶん、日曜大工で工具とか頻繁にバタつかせて抜き差しするような使い方が過酷な環境だけでしょ
うちは一度設置したらほとんど動かす要素も緩む要素もないから気にしない
買ったそばから何かが緩んでるような音がしてたらそりゃ使わないさ
2020/08/28(金) 19:16:07.49ID:/kknv1TM0
ankerって中華企業でしょ?
欧米系イメージがついてるけど
2020/08/28(金) 19:16:43.54ID:LukZ0Md60
ええ!もう5年使ってるんだが危ないのか?
2020/08/28(金) 19:19:19.43ID:pzxurESB0
ダイソーの300円のHDMIケーブル1.5mとか500円のUSBポート2個口のAC充電器とかは普通に使えますか?
2020/08/28(金) 19:20:18.24ID:gDPwcbxT0
>>342
うわぁ、今や国内品は危ないのにw
情弱老人かわいそう
2020/08/28(金) 19:20:56.65ID:Me0DvV4j0
>>343
まあ、ダイソーじゃないメーカー品ですら設計不良で燃えるからとたまに回収してるしな
349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:21:20.10ID:0s+v57GF0
果実酒漬ける瓶をダイソーで買ってラッキョウを漬けて冷蔵庫で保存してたら
ある日瓶が割れてた
糖分半分くらいの中の漬けダレが庫面に広がってアングリよ
瓶の破片を回収したらガラスの厚みが1,2ミリ
2020/08/28(金) 19:22:33.55ID:8CFzY7Ch0
先週買ってたわ。返してくる
2020/08/28(金) 19:22:43.88ID:EvjCN+Mf0
表示されてる定格要件が、満たされてないって話でしょ
125V15A位か、電熱器具や電動工具はヤバ気
2020/08/28(金) 19:23:14.04ID:5JvGxjvq0
>>301
セリアは元々食器屋
2020/08/28(金) 19:24:59.11ID:DNnAHt+S0
電源系に安いもんは怖いわ
2020/08/28(金) 19:26:07.13ID:xmPZmsFF0
次はUSB-Cケーブルか?
2020/08/28(金) 19:26:43.10ID:+NsTRj/e0
長年使うやつは純正品にしとけ
2020/08/28(金) 19:27:52.15ID:krsTp7Y30
うちにあるコーナンで買った電化製品がリコール対象商品ばっかでどれも問題なく使ってたけど全部定価で引き取ってくれた。結構使い倒したのもあったので得した気分。
2020/08/28(金) 19:31:45.70ID:HqVhcWUs0
もしかして相当数が火災の原因になってる可能性は完全に否定できるんかな?
358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:32:43.04ID:iDkLATiJ0
>>347
問題はワシ等が安全な中華メーカーを知らん事や
anker以外知らんから安全か否かの判断すら出来ん
amazonに溢れてる知らん名の中華メーカーからそんなん選択できんもん
それならパナソニック買うわいな
359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:35:22.79ID:iDkLATiJ0
>>234
通電しなくなるからわかるよ
2020/08/28(金) 19:35:41.44ID:EvjCN+Mf0
>>358
まともな国産メーカーは
全てマネシタの経営戦略にしてやられたからなぁ・・・是非も無しだなw
361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:36:32.92ID:iDkLATiJ0
>>330
使ってるわ
国産があれば高くても買うんだけれども
やっぱダメかね
2020/08/28(金) 19:36:35.78ID:mpXgTwB+0
冷蔵庫の裏のコンセントとか掃除してる?
埃が溜まって燃えるぞ
2020/08/28(金) 19:37:15.76ID:mpXgTwB+0
>>359
LED消えるだろ
364不要不急の名無しさん(中部地方)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:38:21.24ID:JlRmnU3z0
>>362
壁から抜けて、黄色い金属見えなきゃ平気ではある
2020/08/28(金) 19:38:38.10ID:aAwLkGnu0
電源タップは日本製でスイッチのないサージ付きのやつがいい
スイッチあるやつは日本製でも壊れやすい
366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:40:55.90ID:rsLlCsQY0
ところで新発売のメスティンと冷感マスクがどこのダイソーにも売られていないのはなぜ?www
本当に新発売されてんのか?単なるツリなのか?www
367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:45:52.51ID:jLGXCqr00
中学生の技術家庭の授業で作るレベルの回路だったの?
368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:47:28.06ID:qwarlc230
タップを100均で買う奴ってアホだろ
こういうのだけは絶対ちゃんとしたメーカーのを使ってるわ
2020/08/28(金) 19:47:44.23ID:QsUiCXjK0
タップはPanasonicしか使ってないわ
2020/08/28(金) 19:47:49.44ID:Itmro4XY0
>>367
技術の時間で作った電源コード今も大活躍
2020/08/28(金) 19:49:31.13ID:DZGCuaG20
創価と中華のコラボ商品か
2020/08/28(金) 19:50:05.41ID:UjceqDBk0
PSEマーク付き

誰だよ??

PSE試験で合格出したJETって誰だw
373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:54:15.58ID:iDkLATiJ0
>>343
たしかにな
しっかり回収リコールしてるにもかかわらず
「やっぱダイソーは」って言われるのはダイソーも業腹だろうよ
そんなら隠すわって俺なら思うし
まぁでもやっぱり延長コードは買わないけどね
2020/08/28(金) 19:56:43.67ID:RABtDMij0
>>1
充電ケーブルは留守中に使うことないから
100均でも問題ないけど、電源タップは無いわ〜
2020/08/28(金) 19:58:47.25ID:E+IOZEZB0
皿やジョークグッズか調味料しか買わんだろ普通。電気関係は恐くて買えないよまともな思考なら。
376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:03:12.76ID:CRRszi2X0
良かった買わなくて。
さすがに怖くて手が出なかった。
2020/08/28(金) 20:03:47.38ID:mt+mWEjc0
>>1
うちには百均電源タップが沢山あるけど、対象品は無かった。
電源タップなんて百均で十分
378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:03:50.83ID:CRRszi2X0
>>375
プラ製品や文具は買うだろ。
2020/08/28(金) 20:04:18.82ID:O8o4hdHP0
>>93
化粧品の原価から考えれば、百均でも利益は十分だから、品質はそんなに落としてないと思う
2020/08/28(金) 20:05:13.11ID:s0hE2YNg0
100円ショップは安物買いの銭失い
製品の有害物質を除去する基準とか無視なので、知らず知らずのうちに健康を害されてる
381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:07:04.83ID:uU3vpuPD0
>>178
その300円や長さで500円で売ってる奴のことだぞ
2020/08/28(金) 20:07:45.97ID:W1pjy/l/0
100均で
買うものなんぞ とりまあればいいようなこだわりのないものばかり

ホントに必要なものは
ちゃんと選んでかうわな
383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:08:54.18ID:X1OXIGAL0
中国製は
日本が品質保証して中国で製造したものと
中国が品質保証して中国で製造したものと
品質保証?何それで中国で製造したものと
これらが入り乱れていて、なおかつ日本が品質保証したと言い張っているものもあって味わい深い
ガチャでハズレを引くと借家が燃えて人生おわわわ
384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:09:44.44ID:SHr7xJTY0
電化製品は辞めた方が良いよ
以前からいろんなとこで回収してる
2020/08/28(金) 20:11:36.57ID:BicjtZ4w0
ほんとに単純な二股タップなら、ホムセンでも100円くらいで売ってる

そういうのはトラッキング防止とかついてないから買わないけどな
2020/08/28(金) 20:12:18.66ID:7wrvm/FV0
首里城で使ってたんじゃないだろうな
2020/08/28(金) 20:13:11.12ID:bC3Dayzv0
ダイソーのじゃないけど、某PCショップのワゴンセールで買ったHDMIの端子部分が機器に刺した状態で焦げてた。。
2020/08/28(金) 20:14:32.98ID:rpYOc99WO
こういう電源タップはパナとはいわないまでも
最低でもエレコムやオーム程度の安全性がほしい
2020/08/28(金) 20:18:32.38ID:ueMMTcf20
>>1
どういう商品かちゃんと見せろよ
画像でわかりにくい
コード付きタップてなんだ?
390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:18:41.99ID:6k4xALTm0
>>226
メーカー品も燃える
391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:19:40.86ID:6k4xALTm0
>>239
原油安
392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:22:10.30ID:I4EY3g5s0
ホッチキスの針は強度が足りず、本体に絡まり本体まで使えなくなる。
2020/08/28(金) 20:22:34.45ID:ueMMTcf20
延長ケーブルだけ使ってるわ
100均のコードに何個も指すのは怖いから
2020/08/28(金) 20:23:45.87ID:9pNw8nb70
またか。何回か回収してるよね(´・ω・`)
395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:25:34.76ID:SSTMltXs0
えっっつーーー! 今頃?
何年も前に発火したことあるけど,通報した方が良かったのか?
100円ショップって,所詮,安かろう悪かろうの世界だから通報しなかったけど。
396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:27:00.79ID:OItAzT110
オーディオ用のクソ高いタップ開けるとショート防止用のスリーブ無しで接続が当たり前で笑う
クソ高い商品なんだからショート防止のスリーブ位付けろと
397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:33:06.39ID:VNHV4gO+0
電気関係と食品はダイソーでは買わない
398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:33:43.22ID:a1OL+LoE0
>>1
緩んだところは抵抗が大きくなるから
熱を持ち最悪は火が出るんだよね💛
399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:34:27.26ID:uOcr1k9m0
支那コロナ共産国製品でしょ?どうせ
400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:34:40.00ID:Vtn9Tbb10
こういうのだけは買わないようにしてたけど
やっぱり危険だったのか…
2020/08/28(金) 20:36:05.14ID:MZsD55270
100均で買うのは1回使って捨てるものだろ
長いこと使う耐用品まして電気を通すものなんて考えられんわ
2020/08/28(金) 20:36:21.94ID:RsBoAXEF0
100均で使えるものなんて使い捨ての商品だけだろ
2020/08/28(金) 20:38:40.65ID:8hfNQYRp0
ダイソーで買ってもいいものは不良を起こしても困らないものだけだ。
404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:39:21.73ID:P2PZrsyO0
百均とか馬鹿じゃね?
タップはパナかヤザワ以外普通買わねえだろ
2020/08/28(金) 20:42:36.16ID:0RZQ92CZ0
100円ショップで電気物買うって、マッコイ商店で3発10ドルの対空ミサイル買うレベルの地雷行為だし、買うヤツなんかおるんか?
2020/08/28(金) 20:45:02.54ID:HqVhcWUs0
ゴミ製造産業
レジ袋有料化より粗製乱造のこういうのを何とかしたほーが環境のため
2020/08/28(金) 20:47:02.78ID:7CVDDI9Z0
電源タップはサンワサプライのを
408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:49:26.85ID:P2PZrsyO0
>>407
他の製品で地雷ならともかく、電源周りはやめとけ
409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:54:21.87ID:6z7UJTKI0
電球とか電灯とか撃ってるけど当然のように中国製で危ないよね
2020/08/28(金) 20:55:19.97ID:o0RoSSfR0
ここはプラスチック製品を買うところだろ
2020/08/28(金) 20:55:47.68ID:t3jV4tTf0
たぶん100円じゃないけど、100均の電気製品は怖いなあ
2020/08/28(金) 21:00:30.83ID:A7DgjH0z0
これ300円だろ?
パナソニックの買ったって800円くらい
分解すると分かるけど、作りが全然違うよ
やたらハンダで繋いであったり、可動部がチャチかったり
2020/08/28(金) 21:01:57.59ID:Y8zmb3Ih0
>>5
不幸ってか半ば必然しょ
2020/08/28(金) 21:07:41.90ID:2hifit7t0
この手のタップ
量販店やホームセンター何処にでも置いてあるよね
いわゆる中華工場製品で、特注で無い限り
ほぼ横並びの内容
中には、製造技術、部材が低い工場も混じるわけで

 消費者から出火・漏電・感電報告が出るまでわからない所がヤバイ
 留守中だと最悪、住む場所失う
2020/08/28(金) 21:13:44.03ID:jXOcOXGn0
100円ショップじゃないけど安い無名のUSBアダプター初めて買ってみたときのこと(よくあるキューブ形のUSBアダプター)
トイレ換気のためにUSB式扇風機を[換気扇に代用]使えるようにするのに
その時点でトイレの洋式便座のウォシュレットで使用しているコンセントの差込口が
一つしかないのでタコ足で二つ使えるようにしてたら
ある日突然便座側の電子部分が全部オシャカになってたことがあるな(⇒便器ごと取替えになった)
これを機にワケ分らんメーカーのアダプターはマズイと思った
416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:18:07.30ID:6k4xALTm0
>>349
あれね蓋閉めるとき油断すると金具を噛んで砕けるんだわ
どこ製でも同じ
2020/08/28(金) 21:25:56.21ID:rPv1YQPM0
この事で品質が改善されるなら良いじゃないの
418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:28:29.03ID:W0TFdLE10
ホットボンド?のガンなんて
熱で溶けそうだよ
419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:32:55.84ID:4uljKrx80
なんで金払って産廃引き取らないといけないんだよ
420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:37:36.09ID:WAEX2/Nm0
オームとかなら200円位で買えるだろ
充電ケーブルとかならまだしもタップは買えないわ
2020/08/28(金) 21:40:27.86ID:+zj64yf30
さすがにダイソーで電化製品は買わね
422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:41:26.54ID:N1ht1s3F0
5chは電工もってるやつやたら多いから
使う前に開けて締め直して問題なさそうだな
2020/08/28(金) 21:42:40.06ID:NUtwSfdi0
自作したことあるからこの手のやつは絶対買わない
銅線2つに分けてそれぞれ撚ってそれらをさらに撚って作る
第三世界で手間かけてやる筈がない
2020/08/28(金) 21:46:00.43ID:t3aKL2ef0
俺のダイソーコード
本体には「L665」と書いてあるが、ケーブルには「2017」と書いてあるから
セーフなのか?
425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:52:43.98ID:g5MV+Akt0
!!それ買った!そして、どの家電つないでもうまく入らずゆるゆるで抜けてしまうのが危なくて、400円もしたし、返品した!
426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:55:42.99ID:Cq6tQhWm0
返品する場所は買った店舗以外でもいいの?
2020/08/28(金) 22:01:16.29ID:sbhKjESE0
おそらくここては電気関係なんか100均で買うやついね〜
とかになってるだろうけど世間では買ってるやついっぱいいるよね。
428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:07:48.91ID:ze6aAL3Y0
>>427
いっぱいいるし買わない奴も中国産の食べ物食べてるだろうよw
2020/08/28(金) 22:13:23.63ID:b0hwp/G+0
使い分けと取り扱い方次第で状況は変化する。
430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:20:36.71ID:Cvv0BBEP0
元松下電工社員、現電気屋だけど、OHMとかもやばい。
あの手のものは、Panaブランド一択だな。
それでも年間数件、ジュータン焦げた。とかあるから。
まあ、原因は買ってきたまま、束ねて使ってました。とかだけどなw
431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:21:48.41ID:3V1EK+a20
これ300円のやつじゃないか?俺買ったかも
432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:23:05.14ID:Cvv0BBEP0
そもそも、VCTFK1.665sqとかどういう規格だよw
断面積は1.25/1.75/2.0sqとかじゃねーの?許容電流ギリギリ攻めて作らせたってことか?
433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:25:05.69ID:Cvv0BBEP0
撚り線の場合は、使用中に数本切れることを想定して、断面積が広いものを使ったほうが良い。
電圧降下なんかも有るから。
2020/08/28(金) 22:25:41.71ID:88LxRMCU0
>>4
そもそも100均ですらない
435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:26:22.00ID:niHEd7cN0
>>434
え?
436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:37:42.21ID:/5ytzOUn0
最近売ってた品なのかな?
旅行カバンに4〜5年前ダイソーで買ったのはまだ入ってるわ
437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:39:45.92ID:OMXmg1Eo0
>>25
高い癖に発火とかどうしようもねえな
2020/08/28(金) 22:39:58.51ID:CWHjThav0
  PSEの認証通っているだろ?
439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:48:42.20ID:MBKfhkjh0
DAISOは肩のツボ押し具だけは逸品
肩に引っ掛けて引っ張る?みたいな形のやつ
440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:50:35.38ID:fF7r+/Re0
怖い中華製パチパチしたから捨てたよ
441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:53:08.13ID:RPRItoIo0
ダイソーの延長コード使ってたら火花出て電気系の安物はヤバいと思ってから絶対買わないことにしてる

見てない所で使うと火事の元になるぞ
2020/08/28(金) 22:56:50.89ID:dh8QfVtg0
中国人は悪い意味で手を抜きまくるからな

皿洗い一つでも隅に食べかすが付いてても全く気にしない土人
443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:57:31.56ID:ceY7XCI60
>>435
200~300円なんだよそれ
2020/08/28(金) 22:59:57.56ID:hROFTTIC0
>>438
通ってるね
2020/08/28(金) 23:02:15.06ID:zC9xNkyq0
https://i.imgur.com/uskNSqS.jpg
あったわ
446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:02:18.42ID:vDKWeXAs0
まあスレでもガイシュツだけど、
ブランドを問わず敢えて100均で電気周りはちょっと
…みたいな声は、世上聞かないでもないね。

で、本件、商品回収ですか、発煙発火の恐れね。電気がらみは怖いからなあ。
なんせ外出で留守にするから、あるいは就寝するからってコード抜かないでしょ。
そして販売個数25万個。これはちょっと大変なことだな。

それにしてもそういうの、売れるんだねえ。
これがいくらか知らないが仮に100円でも
2500万円の売り上げっすか。すごいな。

>>427
逆に言えばだれも買わないものって
あんまり長く置かれないよね。特にああいう店では。
そういう意味では売れ筋商品の精鋭たちなんだろうなあ。

まあ100均に限らずどのスーパー、コンビニの
商品陳列棚でもそういう競争、あるんだろうけどさ
447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:06:21.76ID:/SHdS5kF0
電池は必ず液漏れ起こすから高くても日本製買ったほうがいいよ。
それでもオーケーとかのスーパーなら比較的安く手に入る。
一方ファイル収納BOXとかお値段以上のものもある。
茶碗も素晴らしかった。いずれも日本製。
100均も玉石混交。
2020/08/28(金) 23:10:42.26ID:8XAUlGKv0
ダイソーのBluetoothスピーカー600円がなかなかの出来栄え
2020/08/28(金) 23:13:36.57ID:uSNScpOj0
こんなの買わない使い捨てレベル
450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:14:51.38ID:45HTCnuB0
>>55
ワロタwww
451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:16:21.70ID:vqMU6YpZ0
>>1
安物害の命失い
452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:17:58.16ID:vqMU6YpZ0
>>442
中国人のせいじゃねえよ
そういう仕様
2020/08/28(金) 23:19:40.15ID:ptRe3oUS0
>>2
命知らずだよね
454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:20:09.65ID:y3eEAgzM0
ホームセンターで1000円以上のタップを買った後でダイソーのを見つけたから、慌ててそれを買ってホームセンターのは返品した
たぶん同じようなことした人結構いると思う
2020/08/28(金) 23:22:05.65ID:0RZQ92CZ0
百均のイヤホンとかコードって、値段通りの使い捨て前提の数回の使用しか想定してない作りだからなぁ。
出張、旅行先で持ってく忘れたときだけの間に合わせで使う以外は常用不可だから買わないほうがいいかと。
456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:22:39.84ID:I/iBoyH+0
電池液漏れするから、
2020/08/28(金) 23:23:51.45ID:PyNHOe1O0
充電式の電池は何年も使ってるけど液漏れはないな
まあ100均で買った懐中電灯とかに使ってるけど
ガーデン系も100均、電源タップなんかホームセンターや電気屋でも高くない
延長コードなら大丈夫と思って1メートルの奴買ったけど役に立たんw
ホームセンターでは5メートルの平たいやつが400円だったので
100円コードは高い買い物した気分だったわ、100均てなんかまあいいかって
無駄買いしてしまうんだよ
458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:25:11.06ID:nOZzn0JU0
ダイソーで電源タップを買う勇気はない
2020/08/28(金) 23:25:23.61ID:xdaA1aN50
2008年のニュースだろ!と思ったら20年8月という意味みたい
460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:25:53.08ID:ysOu7Ykp0
メイドインジャップ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/08/28(金) 23:25:57.07ID:mu5x/Odm0
安物のタップなんか、家に火つける導火線だろ。
2020/08/28(金) 23:27:57.16ID:hROFTTIC0
>>446
100円じゃ無理最低300〜500円商品だから
2020/08/28(金) 23:32:47.88ID:YhT3yDij0
うん、普通電源はまともなの買うよ
YAZAWAとかな
2020/08/28(金) 23:39:55.54ID:LjRAQ0Wa0
YAZAWAもほぼ同じ奴があって、発熱する場合があるけどな
同じYZWの刻印だったりするし作ってるとこ一緒そうな

個人的にはそうなるかテストしてダメなら切って剥いて先を取り替えちゃうから…というのも
こっちのが余程…という物

緩々圧着やアホ毛とかたまにある
465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:41:28.36ID:wRQeapyy0
ダイソーで300円出して買うなら、エレコムとかの方がいい。
ただ、一般のダイソーファンは、他の選択肢を考えずに、「何だこれ、安い」って買っちゃう層が多い
466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:42:19.81ID:NCdPQybf0
>>1
これさあ・・・
「構造」とか「部品の緩み」以前に、最大の問題は「材質」だよね。

よく「銅線」というけど、その名の通り銅は熱も電気もよく通し抵抗が無いため電線に使われるんだが
非常に高価でよく中国人が日本で盗むやつ。

で、中韓製の電源タップってのは内部の金属伝導部の銅含有率が物凄く低いの多いんだわ。
お察しの通り、抵抗大きくよく発熱しよく溶ける。

直刺しのマルチタップとかも超注意な・・・湿気とホコリ馴染んでクソ熱くなったりする。
2020/08/28(金) 23:43:53.38ID:LjRAQ0Wa0
組付けがダメだ!多分ろくにチェックもしてないだろう…
これだと自分でやった方がマシじゃ!だったりするんだよねぇ…
468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:45:11.80ID:n0uRxczi0
コンセント周りのアイテム殆どダイソーで買い揃えてるから不安だわ
2020/08/28(金) 23:45:19.24ID:hROFTTIC0
>>465
エレコムもなぁ…
2020/08/28(金) 23:48:58.02ID:LjRAQ0Wa0
電流を増やしながら発熱チェックして熱くなってダメだった奴は結構圧着部が不ダメなの多い
ちゃんとした工具使ってなかったり漫然と組み立てたりなんじゃなかろうか
圧着は信頼性高いのはちゃんとやった場合で
そうじゃない場合は意外とネジより信用ならないもんだ
2020/08/28(金) 23:57:15.89ID:ey9gXkJy0
本当にダイソーは消費者をバカにしてるな
糞過ぎる
472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:57:45.52ID:xtNoRion0
俺がダイソーで買って長年使ってたタップも今見たらL665って書いてあるからソッコーで外した
でかでかとMade in Chinaって書いてある
ちなみにスマホとルーターはファーウェイを使ってるけど造りがしっかりしてるから一概に中国製と言ってもピンキリだな
473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:00:57.21ID:QmvnmaST0
テロか
2020/08/29(土) 00:12:53.99ID:ji5iCxqm0
100均のやつはよく焦げるよ
家中メーカー品にしたわ
2020/08/29(土) 00:13:22.19ID:TJuD26OK0
黄銅(真鍮)の銅含有率低くて導電率悪そう
コンセント部青っぽく焼けたみたいに色付いたら要注意
2020/08/29(土) 00:16:54.57ID:KV5O2EXM0
銅ガ高騰してるのに100均のタップとか
477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:39:40.22ID:tsUipyn/0
>>255
だから0xffはダメなんだな
部品点数と発熱量の両面から考えないと
478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:42:38.93ID:tsUipyn/0
>>470
だから圧接の信頼性の高さは素直に受け入れられない
2020/08/29(土) 00:44:43.62ID:g99m6X+B0
セリアかな昔あったな
480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:45:28.03ID:afFpPurg0
回収といっても売っちまったもんはどうにもならんよな。
481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:49:41.10ID:hQUH4azO0
>>3
ですね。
482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:51:09.97ID:zT+UB5680
>>36
刃物系、一回でダメになるもの切る時や水回りで使うときはダイソーやろ!!
483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:54:09.28ID:s/c51gS60
不具合が、ダイソーの言っている通りに内部の金具のゆるみということなら
十分な技術がある人なら開けてチェックしてみるというのはアリだろうが、

構造と素材の劣化が原因で外れるというのをぼかして表現しているのだとすると
素直に返品したほうがいいかもしれない。
484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:00:13.38ID:afFpPurg0
いつ、火が出るか分からんしな。
買った記憶があるなら使わないが正解だろうし、
廃棄する意味でも店に返したほうが正解だな。
とはいえ、どれだけの人間がこのニュースを見るのやら。
CMまではやらんだろう。
2020/08/29(土) 01:01:20.43ID:1QBjfvL/0
ウチのは製品は全く同じだったがロットナンバーが違った。ロットナンバーの代わりに日付が印字されてる。
486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:03:49.16ID:PPc07skS0
アイリスのシュレッダーリコールだったけどめんどくさくてそのまま使ってるわ
使用ワット数気をつければ問題ないだろ
2020/08/29(土) 01:04:31.12ID:8TCYPxK00
これマジでヤバいやつやん
2020/08/29(土) 01:07:03.12ID:wKQAvFlQ0
100均なのに100円じゃないヤツだよね
2020/08/29(土) 01:07:25.65ID:ESeRk+gT0
そういうロット番号の記載がないな[PSE]JETってだけ書かれてる
490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:08:51.28ID:9sFKW1860
俺のロット番号のところに2020/01って書いてて、
長さが1mやから大丈夫ってことかな?
491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:10:09.80ID:nujWfpFy0
L665の1.8m 2017 は大丈夫でOKかな
持ってるぞ
492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:11:50.97ID:PPc07skS0
最近の家電とか使用年数書いてあってどんだけ責任逃れたいんだと
493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:13:53.12ID:7/WK7R9S0
ひどいなこれ
気づかない人多いだろ
2020/08/29(土) 01:16:29.07ID:PLWBIod50
赤LEDが光るスイッチ付3個口は問題ないの??俺使ってんだけど怖いよ
2020/08/29(土) 01:18:24.37ID:Xr+K8L600
こんな単純構造のケーブルで発火するって原因は何なんだ?絶縁が脆弱なのか?
2020/08/29(土) 01:24:21.01ID:PLWBIod50
これだ400円商品
この商品は発火の恐れはないのか?
https://i0.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2017/02/oatap01.jpg?resize=600%2C450&;ssl=1
2020/08/29(土) 01:28:06.47ID:JQuKSI6R0
販売時期くらい買いとけ

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d84d7926ac1c783932c2d46080c8f961f1649f1

>ことし3〜8月
2020/08/29(土) 01:28:21.87ID:PLWBIod50
雷サージ対応のスイッチ付6個口電源タップといえばカインズホームのがコスパ最強(800円くらい)でデザインもロフトっぽくてお気に入りやわ
2020/08/29(土) 01:55:53.51ID:s/c51gS60
どういう原因で金具がゆるんでショートするのかぐらいまで
書いてほしいよな

NITEのサイトで検索してもセリアのは出るがダイソーのは引っかからない
500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 03:59:00.86ID:00Wc7Po40
延長コードも気をつけて、熱くなるよ。
2020/08/29(土) 04:12:35.17ID:NwVdJJbm0
加工精度が低い粗悪系工場なら安くは作れるけど
接続部の最終工程とか、検品チェックで抜き差し通電すらしてないとか
途中の工程作業をやってない恐れもあるから、普通にそんな処に頼まない

手作業のはめ込み部分なら、その日に担当した組み立て工員のレベルが低い
2020/08/29(土) 05:18:44.93ID:/0jxTxhH0
安物は樹脂が粗悪で劣化しやすいから買うな
コードが劣化硬化して曲げてひびが入って短絡発火はよくあることだよ
2020/08/29(土) 05:24:26.61ID:/0jxTxhH0
古い延長コード剥いてみると
硬化してボロボロになってる事がよくある
中の銅線がさびて中は緑だ
曲げてある所は断線してたりもする
接触するたびに火花が出て樹脂を溶かしてショート発火する
2020/08/29(土) 05:30:22.77ID:Qt0cfO1M0
300円のLED電球買って付けてるけど不安になってきた。しかもホムセンのほうが安くてガッカリしたw
505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:11:08.69ID:vz5ZaKF30
電源タップはケチらずにメーカー品を買っとけ
506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:28:39.43ID:8OZP9Dkz0
>>505
ソニーにしとく。
507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:41:56.70ID:aZ5vDnMZO
>>1
安かろう燃えたろう
508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:43:38.58ID:aZ5vDnMZO
>>1
安物買いの家失ない
509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:04:05.07ID:z3ohJN2p0
なんでも安いからってダイソーで買うなよ
2020/08/29(土) 07:08:57.49ID:QBKwiZgc0
百円ショップで
通電ものや食器は無理だねえ
プラ製品はよく買うけど
2020/08/29(土) 07:18:17.49ID:nUmqfYQI0
うちに一本あるわw あとで分解してみよ
512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:24:02.13ID:lfpDoP1P0
>>96
昔からあるコピペだけど普通にイチマンマンコじゃん。これを喜々として貼る馬鹿
2020/08/29(土) 07:25:54.67ID:1tUHWBCV0
これが100円ショップで売ってるとは!
2020/08/29(土) 08:05:04.15ID:RbvkvnTA0
スマホの充電器と変換プラグもやばいっすか?
515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:25:25.38ID:wW6AEDE/0
>>38
お前の故郷の国の製品はそうなんだろうな。
2020/08/29(土) 10:31:06.76ID:DumNcmi10
「これだから100均はw」
とか大手量販店の電源コード使ってるやつがマウント取ってるけど電源コードなんて消耗品
安全のためには100均のものだろうが大手量販店のものだろうが数年ごとに買い替えるのが常識だ
2020/08/29(土) 10:51:56.27ID:3ndYE2dA0
VCTFK1.665sqって何?

よく分からんけど単純計算でこの線の最大許容電流を5Aとした場合
最高は500Wまで

とした場合、
電気がま1つのみ500Wを使ったら、熱持って最悪コードが溶けるやん(>_<)
2020/08/29(土) 11:07:54.18ID:ypkhYTE30
うちにもある
と思ったけどロット限定か
2020/08/29(土) 12:07:10.88ID:UwQKknGC0
あっぶねえな
520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:47:22.37ID:oUhno9JL0
仕入れたバイヤーはクビだな
2020/08/29(土) 12:49:31.59ID:UDM+Syr80
ナショナルのタップ現役余裕
2020/08/29(土) 13:02:49.91ID:4Y9S+ORh0
でも家焼けても
ダイソーなら賠償金払えるだろ
この違いはデカイ
オーム電機に賠償能力あるのか?
2020/08/29(土) 13:10:22.86ID:dEzQGIL50
「配線器具で創業した松下電工なのだから、売れないからといって逃げるわけにはいかない。安全でいい製品を送り出して世の中に貢献しなければならない」

パナソニックだけを信じろ
2020/08/29(土) 13:14:28.97ID:4Y9S+ORh0
>>523
こんな儲からなそうな製品売り続けてくれるのほんとありがたいな
525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:18:21.75ID:LG16tgwp0
中華製のナビ用(シガーソケット)のアダプターが絶品最高
熱帯密林で送料込みで¥275(チャイナポストで送ってきた)
新型コロナ蔓延ちょい前の1月20日に届いたわ(セーフか)
ヤフーとか楽天の通販で買うと
まったく同じものが\980くらい
526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:22:54.21ID:YyWtYuuv0
タップとか延長コードは、定期的に交換するといいね
とりあえず、Panasonicなら安心
2020/08/29(土) 14:24:34.39ID:AJntn8dA0
テロだろこれwww
2020/08/29(土) 14:26:36.17ID:4J6ez1xU0
サンワサプライ、エレコムのタコタップも怪しいと思う・・・
2020/08/29(土) 14:29:09.96ID:gsf+vIc20
パナは壊れても面倒みないから嫌い
修理するなら近場の店に郵送じゃ無く持ち込まないと受け付けない
ドライヤー、ヘアアイロン、ウォシュレット、空気清浄機全部使い捨て
耐久性も低い
2020/08/29(土) 14:30:41.53ID:4J6ez1xU0
>>168
当時の日本の潰れかけの中小企業が作ったお値打ち品だから・・・
531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:41:49.02ID:5rVG/c6O0
>>323
Ankerは多分大丈夫でそ、実績的に
ただUSB-PDで90Wとか出力出来るタイプの充電用アダプターとかは買うメーカー考えた方が良いかもな
今んとこ中国の新興メーカーしか出してなくて怖くて手が出せん
2020/08/29(土) 14:43:21.39ID:K/cr/1oL0
>>1
まだダイソーは告知して回収してくれるだけマシだよな
怖いのはネットで売ってる得体の知れないやつ
533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:44:03.20ID:DRHJjllf0
>>1
いくら安くても百均で電気周りの物を買おうとは思わんし
電源タップとか数百円出せば普通に電気屋とかホームセンターで売ってるし
534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:44:04.23ID:5rVG/c6O0
>>523
多少高くてもそっち買っときゃ安心ではある
535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:48:11.28ID:LG16tgwp0
家電製品は大手メーカーが海外生産に切り替えた時期に
取引を切られた生産技術水準が高いメーカー(下請けさん)は生き残りのために
国内中小メーカーへ取引先を変えた。
だからここで中小メーカーは大手メーカークラスの製品を発注できた
所謂、恩恵をうけて中小としては商品グレードが上がった。
536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:49:13.42ID:DRHJjllf0
>>510
同じ
百均で口に入れる食器類、使えない文具類は買わない(メーカー品は除く)
2020/08/29(土) 14:51:24.89ID:FvagM5r80
電気製品だけは100均はないな
グローランプと電池くらいかねぇ
538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:53:13.00ID:Xftpas7D0
>>516
本当にヤバいのはワット数を考えない使い方だよな
どこそこで買ったら安心とかじゃない
539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:54:50.98ID:PvblLKbc0
電気を通すもの
刃物
肌に密着するもの

100均でこれらはやめとけ
2020/08/29(土) 15:50:43.38ID:pSk23MSd0
>>538
だな。
あと、電源コードを巻いたり束ねて使ってるヤツはヤバい
2020/08/29(土) 16:06:44.23ID:p/yM5Vtz0
>>538
賃貸だと家電の数の割にコンセント少ないのだよ・・
全部を同時に使うわけではないけどな
542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:53:27.41ID:3ndYE2dA0
スマホ充電するくらいなら大丈夫なんだろうけど
電気がま炊飯器にはつなげられないな・・・
2020/08/29(土) 16:54:47.88ID:s/c51gS60
ダイソーのUSB充電器の一部はラディウスだったのか
544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:56:04.13ID:zx2+gkuu0
百均だろうと製造物責任(PL法)にかかるだろ
なにかあったら賠償責任あるんじゃないの
2020/08/29(土) 16:57:54.16ID:1tURRVWw0
最近アマで売ってるタワー型タップがいいなあと一つ使ってるんだが、
買い足そうと思ってよくよく見たら中華製ばかり
レビューにも怪しそうなコメントがいくつもある

パナのタップXシリーズにしたわ
2020/08/29(土) 16:59:37.99ID:E4gBnM8s0
電気関連品を100均で買おうとは思わん
2020/08/29(土) 17:48:27.51ID:D7Q/5moq0
>>448
最近出た500円のやつのほうが性能いいよ
代わりに防滴機能が無くなったから水回りで使わないならだけど
2020/08/29(土) 17:54:50.99ID:jq6PDYke0
>>483
十分な技術がある組み立て出来るなら
部品用意して元以上の接続の出来で出来ない事はない

悪い部分だけ切るとか好きな長さに出来たりするけども…
得意じゃないならやめとけ

>>517
12A線で1.25だからそれ以上余裕がある
手持ちの15A仕様は1.8のタイプ多いけども
1.25はコード自体が限界まで流すとカーペットのヒーター線みたいに
結構熱くふにゃっとなるんだよねー
ブレーカー落ちるまで安全に耐えられるか考えると1.25はちょっと心もとない

ちなみに500-600W仕様は0.75だ…更に発熱しやすいから間違っても延長コードに使ってはいけない奴
2020/08/29(土) 18:14:56.91ID:jq6PDYke0
金具が抜けるのは元々ダメで強く引くと芯がすっぽ抜けてしまう、止まってない…パターンが多い
発熱してるやつは他に芯を壊してしまって繋がってる本数が減ってるとか
一体これの何を見てヨシ!なんですか!状態

おそらくチェックは加工の具合見たり緩くないかチェックしたり
ある程度電流を掛けて熱を見たりはなく
その場で通電したからヨシ!の状態

腕がよくない奴も混じって漫然と作って手を抜きまくってるだろうな


パナは検査分もおそらく掛かってるだろうから…という値段
2020/08/29(土) 19:12:14.79ID:Rakj1lk20
何かトラブルがあったら危険なものは100均では買わないよな
2020/08/29(土) 19:39:31.50ID:W+I76/b60
先週買って今返して来たわ。200円商品の筈だったのに300円商品として返って来た。
詫び代含んでるんだよね
552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:55:58.62ID:YUF31Zi90
>>103
あ、テレビないんで結構です
553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:53:41.15ID:8tNq3TQv0
電源タップなんて高いもんじゃないんだから普通にパナソニックとかの買えよ
何でも安物で済まそうとするな
554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:03:53.24ID:8/avAKdD0
10秒で壊れる0.5MMドリル歯とかイキナリ捻じれてバカになるドライバーとかも頼むわ。
2020/08/30(日) 05:06:14.61ID:4SYA13JC0
スマホの充電ケーブルとかお前ら良く買うなあと思う
2020/08/30(日) 06:06:34.55ID:N9hN6leB0
ダイソーだったけど300円か500円した気がする
2020/08/30(日) 07:10:04.07ID:WpiNA+TM0
>>555
オマエはUSBテスターくらい持ってるんだよな?
2020/08/30(日) 07:34:37.05ID:5xx5F0cI0
>>557
なんか分からんけど USB safety testerての持ってるけど何かあんの?
2020/08/30(日) 07:38:04.76ID:9lLumONo0
100均は便座カバーを買う場所
2020/08/30(日) 07:39:06.73ID:WpiNA+TM0
>>558
持ってるなら、百均にもまともなUSBケーブルがある事くらい分かるだろ
2020/08/30(日) 07:41:14.01ID:5xx5F0cI0
>>560
差し込み口の精度悪くないか?
562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:43:53.31ID:KlsQlGIp0
>>1
電池と電化製品だけは買わない
買うヤツがアホ

スマホのケーブル買ったら百均のオス端子が抜けて本体のメス端子壊して懲りた(笑)
563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:45:08.44ID:KlsQlGIp0
>>555
それで一回スマホのメス端子壊したから壊した
もう絶対買わない
2020/08/30(日) 07:46:05.17ID:chxQgktR0
>>560
買ってきた直後ぐらいはPassするんだろね
565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:46:23.07ID:KlsQlGIp0
>>561
悪い
中身の端子が抜けた(笑)
566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:51:23.06ID:N1QWA4Q70
>>516
40年前のNationalの電源タップ今でも何の問題もなく使えてる
ゴミ問題が深刻化する今、すぐに駄目になる中国製を買ってすぐに捨てる悪習はもうやめよう
2020/08/30(日) 07:53:57.55ID:WpiNA+TM0
>>561
ちゃんとしてるのは大丈夫
2020/08/30(日) 07:54:47.02ID:WpiNA+TM0
>>564
まともなのは1年以上使っているけど問題無い。
2020/08/30(日) 08:00:36.42ID:5xx5F0cI0
もちろん、大丈夫な物に当たるかもしれないだろうが現状はギャンブル感高い
ケーブルケチって発火とかシャレにならんし
570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:04:41.48ID:/x7zFaO30
俺の欲しい、新発売したというメスティン、冷感マスク…

俺、この1ヶ月以上、足繁く複数店のダイソーにいってるけど、まだ見たことない
売られていないのに新発売とか、ダイソーは詐欺会社としか言えないwww
新発売したというのなら、店頭で買えることが最低ラインだろう
2020/08/30(日) 08:07:49.23ID:gOkZ9ElX0
PSEとかいう役立たず
2020/08/30(日) 08:09:43.11ID:gOkZ9ElX0
>>221
それ使えれからいいやん
ただで
2020/08/30(日) 09:40:02.56ID:aVOIpILW0
>>2
PSEマーク付いてるから、まいいかなと思ったが、
これからは止めるは。
大昔の家電のプラグには外装が二つのパーツから出来てて両サイドからネジとナットで固定するのがあって、
緩んでガタつく事があった。
でも外側だからすぐに気付いてネジを締め直す事が出来た。
2020/08/30(日) 09:45:41.17ID:aVOIpILW0
>>58
そりゃそーだろ。
メーカは常にコストと損失をトレードオフしているからな。
2020/08/30(日) 10:37:18.87ID:X+ba9DiM0
やけに電気系は大手で買えって人多いけど
大手メーカーで煙吹いたことあるから
もうどこでもいいやって気になったな
統計とかあって違うのかもだけど経験しちゃうと
2020/08/30(日) 10:47:48.07ID:aVOIpILW0
>>423
圧着端子使っているんじゃないのか?
577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:27:51.24ID:FJ39hHyU0
100均とはいえタップは400〜500円ぐらいしたと思ったが
使わなくなった家電のコードを切断して
タップだけ買って自作したほうがいいだろ
578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:46:58.33ID:4oUD1GLD0
電源タップはケチるところじゃないだろ。火事までいかなくても繋いでる機器を壊しかねないし
2020/08/30(日) 11:47:45.66ID:A9UlAml60
電池はここばっかなんだが、やっぱり長持ちしないのかな
2020/08/30(日) 11:57:05.65ID:UCJuQbTA0
>>579
電池は危ないよ!
液漏れ、サビで家電自体が使えなくなる。注意!!
581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:08:29.19ID:MCmjNhJO0
たまに電源オンしててもタップの個別スイッチランプが消えてるやつあるけどあれ大丈夫なん?
2020/08/30(日) 12:30:32.55ID:Wo/O26IV0
セリアはリコール多すぎて販売やめたろ
2020/08/30(日) 12:40:46.70ID:gTGZbrek0
びみょーなところでは
キッチンタイマーのテスト電池が切れたんで
同じ100均で買ったボタン電池を入れ替えたが
まったく作動しなかったこと・・・
本体の問題なのか、買ったばかりの電池がもう消耗してたのか・・
2020/08/30(日) 13:43:58.34ID:wasHbkPcO
>>583
他でボタン電池を買って作動したらダイソウのボタン電池が不良で原因
タイマーとレシートと買ったボタン電池を持ち返金して貰いなよ

違う所で買ったボタン電池で動く事も見せれば良い
585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:47:32.76ID:wasHbkPcO
以前にダイソウで買った瞬間接着剤とボンドが
蓋開けて出そうとしたら中身が固まっていて全く出ないの

3種類くらい中身が固まっていていて全滅してたが、売り場の商品を並べたまままだ販売していた

注文し届いた商品は確認くらいしろよダイソウは
2020/08/30(日) 13:49:21.58ID:HF6kC7740
こういうメーカーの電化製品の不良で火災が起きた場合
責任はメーカーにあるのか?
2020/08/30(日) 13:50:32.78ID:Gf0dfEAu0
PL法があるから何かあったらダイソーが補償することになるね
しかも補償額に上限はない
2020/08/30(日) 14:15:54.97ID:B4uX+BXA0
>>576
低価格な量産型のプラグは大抵下手糞な圧着ですね
589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:24:30.17ID:BXFYbKk80
電源系を中国製ってのは…
アダプターとかもな
2020/08/30(日) 14:26:26.64ID:zpb7zDeJ0
タップはメーカーのもの分解してレビューしてる人もいるからそういうの参考になった
2020/08/30(日) 14:43:16.49ID:J+hwJ6iF0
ダイソーで電気製品や、中国産の食料などを買うのは、愚の骨頂。
2020/08/30(日) 15:22:41.28ID:dYDinOol0
タップは消耗品
パナソニックは5年で交換しろと言っている
2020/08/30(日) 16:22:21.87ID:chxQgktR0
SONYタイマーを外販すれば良いのに
2020/08/30(日) 16:54:59.53ID:TQe47kZP0
やっぱまだまだ、中国や韓国製の車は日本じゃ売れないな・・・
595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:01:47.57ID:2m0OR9Lk0
ダイソーの車…
596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:02:46.55ID:UDR98oxE0
ダイソーのアルカリ乾電池で失敗したから二度と買わない。
597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:12:24.87ID:FXD3Cwud0
ダイソーは100均の中で一番品質が悪い。
ホッチキスは刺さらないし、マグカップは使用中に取っ手が取れた。
シャンプーで髪が薄くなったと言ってる友人もいる。
2020/08/30(日) 18:24:02.34ID:weaNR3lF0
>>597
シャンプー脱毛に使えるのではwww
599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:21:15.21ID:fo1ErBA60
電気工事士が使う絶縁抵抗計でチェックしてから使わんとだめだろ?
自分は神経質なんでダイソーのじゃないのも検査してからつかってるわ。
で、2割くらいあれ?な結果が出る。
2020/08/30(日) 20:26:12.88ID:E3bp0fbI0
消耗品は安くてもいいけど
常設は安いものは駄目だね
2020/08/30(日) 20:28:28.49ID:q00MML8J0
三角コーナーのカバーとか袋とかの消耗品しか駄目だよなぁ・・・
後は水くらいか
602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:11:34.36ID:rpUgizp60
>>1
2.5mや1.5mだと330円商品かな?
110円を超えるものはお得感がないんだよね。
603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:18:11.80ID:rpUgizp60
>>313
だってダイソーにはパナや富士通の電池あるよ、マンガンだけど。
604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:19:42.69ID:IQW0GyMl0
100円ショップで100円で買えないものは買わない。
2020/08/30(日) 21:21:56.57ID:uG/2KqCY0
よくこんなの売るよな
クオリオティ激低だろ?
事故起こったら責任取るのか
606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:52:21.40ID:i7pJvDeq0
"炎上"る"品"は"不運"と"踊"っちまったんだよ
https://i.imgur.com/1ao030G.jpg
2020/08/31(月) 17:38:24.79ID:Y/4Pupl40
たしか300円とかすんだっけ?

パナソニック製とたいして価格変わらない(価格差200〜300円)だったから
パナの買ったばっかだわ
2020/08/31(月) 19:26:22.83ID:Tf9IRvkf0
>>297
シナ人にとって、安全規格のマークは模様にすぎないからな
2020/08/31(月) 20:52:24.09ID:MqjV4GJ30
中国人と日本人じゃ価値が違うと理解してもらわないとな
610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:56:30.13ID:ZG8gNMLx0
>>608
製造ラインから出て検査後に張り付けるQCマークを製造ラインで一等最初に張り付けたがる、注意すると食って掛かる人種だからね。
2020/09/01(火) 11:57:36.50ID:4xUfb4Co0
電気屋で1000円するものを買うんだからリスク承知じゃないの?
2020/09/01(火) 12:02:24.96ID:xTAZTnqh0
買わなかったわたくしは勝ち組
2020/09/01(火) 12:07:51.41ID:xTAZTnqh0
そういえば、Amazonで電源タップコードを買うと
半年後くらいに、大丈夫ですか? 発火事故が起こる商品もあります。注意喚起するメールがくるな
614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:08:34.55ID:fSdAdr960
パン類とかドリンク類ならスーパーのが安いからな 
ダイソーのドリンク類なんてろくに冷えてもいないし
 
2020/09/01(火) 12:12:13.43ID:hLXRlbwQ0
安かろう悪かろうの典型
2020/09/01(火) 12:43:18.77ID:6FedVpPC0
ダイソーで110円で買った菓子が、スーパーだと98円で売ってた
2020/09/01(火) 12:43:49.11ID:6FedVpPC0
軽減税率で108円だった
2020/09/02(水) 06:56:15.61ID:CygO4X4Q0
>>589
シチズンの電波時計のアダブターコードが灰色になってたから
ホコリでも付いているのかな?と思って拭いてみたら
ポロポロと表皮が剥がれて驚いた 熱で劣化したんだと思われる
中国製は恐いわ
2020/09/02(水) 08:14:47.26ID:QeRW5HtG0
電気を通すものは基本ヤバい
電池ならまあ壊れてもそれまでで良いけどさ
USB充電ケーブル辺りからはもう警戒するべきだぞ
2020/09/02(水) 08:30:54.68ID:+YISU8qV0
アルカリ電池はロットで液漏れするのあったわ

1個が液漏れしてたから
全部確認したら9割の液が漏れ出してた
2020/09/02(水) 09:15:51.25ID:fqb/g2Nv0
>>616
飲料とかもスーパーの方が安かったりする
2020/09/02(水) 14:24:49.67ID:Z+oAy/Y80
>>614
ケーブルとか個体にもよるのかしら?
2020/09/02(水) 14:26:10.24ID:Z+oAy/Y80
>>592
パナのタップ10年使ってるが問題ないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況