完全キャッシュレス社会に移行した中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は?
東方新報/AFPBB 2020年10月13日 17:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3309000
記事抜粋
【10月13日 東方新報】帰国が決まった中国駐在の日本人サラリーマンが、
日本人の駐在仲間にこぼす言葉がある。
「あーあ、日本に帰ったら現金をいちいち触る生活にまた戻るのか。面倒くさいな」
中国では現在、キャッシュレス化が社会のすみずみまで浸透し、
よっぽどの田舎でなければ財布を持たないで暮らせる社会になっている。
むしろ、「現金払いのみでは暮らせない社会」になった、と言った方が正確だろう。
中国では2015年ごろからキャッシュレス決済が急激に普及した。
クレジットカードではなく、銀行口座とひもづいたデビットカード型式で、
スマートフォンによるモバイル決済が主流。
IT企業大手阿里巴巴集団(アリババグループ、Alibaba Group)の開発した
決済アプリ「支付宝(アリペイ、Alipay)」と、
同じくIT企業騰訊(テンセント、Tencent)が開発した
チャットアプリ「微信支付(ウィーチャットペイ、WeChat Pay)」が2強だ。(略)
飲み屋での支払いも同様だ。日本人駐在員同士が飲み会を開き、最後に支払いの段になる。
中国人なら飲み会の主催者や年配者など誰か1人が全額持つのが通例だが、
日本人は中国でもやはり割り勘。
そこで幹事が合計金額を人数で割り、
「じゃあ、1人253元(約3982円)を私のスマホにウィーチャットペイで送ってください」
と呼びかける。
1人1人が自分のスマホで「253元」と数字を打ち込み、幹事のスマホに送信。
幹事は集めた金額分を店にウィーチャットペイで支払う。
この間、現金を渡したりお釣りを返したりすることはない。
昼ご飯はスマホに入れた食配サービスアプリ「餓了麼(Ele.me)」などで注文し、
遅くとも30分以内に食事が届くと、代金はスマホで支払い。
外出中の移動も配車アプリ「滴滴出行(Didi Chuxing)」で車を呼び、スマホで料金を支払う。
駐在日本人の妻は自分名義の口座がなく、出勤中の夫に
「自宅にお米の配達を頼んだら、現金じゃなくてスマホでしかお金を受け取れないって言うの」
と電話してくるような場合でも、
夫が「じゃあ、今から君のスマホにウィーチャットでお金を送るよ」と伝えて、
送金すれば解決する。
(略)
どうしてここまでキャッシュレス化が浸透したか。
中国では市民の暮らしが豊かになり始めた2010年ごろからスマートフォンが一気に普及し、
パソコンによるインターネットの普及時期を飛び越えて
あっという間に「スマホ先進国」となった。
そして中国政府は2015年に「インターネット+行動計画」という方針を発表。
経済、金融から医療、生活までインターネットとあらゆる分野を結び付け、
国家の成長戦略としてキャッシュレス決済を推進した。
その前後に「アリペイ」が急速に広まり、
「ウィーチャットペイ」が急速に追い上げを図った。
バーコードリーダーもカード読み取り機もない街角の屋台でも、
紙のQRコードさえカウンターに置けば客側がスマホで「ピッ」と読み込んで支払ってくれる。
競争を続けるアリペイとウィーチャットペイは店舗から手数料を取らず、
ビッグデータで利益を得る戦略を選んだので、キャッシュレス決済は瞬く間に浸透した。
アップルペイやクイックペイなど外資系企業の浸透を防ぐことも、
政府や中国企業にとってメリットがある。
日本では「中国は偽札が多いからキャッシュレス決済が広まった」という見方があるが、
実際に偽札をつかまされることはめったにない。
それよりも、キャッシュレス決済は中国人の感性にフィットして広まった面がある。
日本では「お金を粗末にすると罰が当たる」と言うように、お金を神聖視する面があるが、
中国では「お金はあくまで道具、支払いの手段」という感覚だ。
入院した知人のお見舞いに現金を渡したり、
海外旅行に行く友人に数万円分のお金を預けて代理購入を依頼したり、
お金の受け渡しのハードルが低い。
ちょっとしたお祝い事で、知人・友人に数十元(数百円)程度の「紅包(ご祝儀)」を
ウィーチャットペイで送ることもよくある。
中国人独特の合理主義やコミュニケーションがデジタル社会と「相性が良い」ことが、
完全キャッシュレス社会をもたらしたと言えるかもしれない。(c)東方新報/AFPBB News
探検
【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない [どこさ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1どこさ ★
2020/10/16(金) 05:56:15.81ID:dlh1tlin92020/10/16(金) 05:57:04.90ID:OeHgP11d0
いちこめだよーん!
2020/10/16(金) 05:57:16.40ID:vakPvscD0
3行でヨロ
2020/10/16(金) 05:57:57.61ID:fjQNe2b30
嫌なら中国に帰化しろ
5ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 05:58:25.33ID:amQrKMnY0 そのサラリーマンは実在すんの?
2020/10/16(金) 05:59:30.00ID:369Q/72S0
また作文かい
普通に使わなきゃいいだろ
普通に使わなきゃいいだろ
7ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:01:27.01ID:AVvA+mLo0 現金の汎用性を否定してスマホで管理されたいなんて面白い人だな
2020/10/16(金) 06:02:20.37ID:uNeV+Cvf0
日本だけど
ほぼ全部カード払いで
すでにキャッシュレスだよ
ほぼ全部カード払いで
すでにキャッシュレスだよ
2020/10/16(金) 06:02:24.66ID:v/rBAQpb0
中国なんてすべてがスマホで管理されるデストピア
デジタル化が進んだ憧れの国なんて幻想は間違っても持たないわw
デジタル化が進んだ憧れの国なんて幻想は間違っても持たないわw
2020/10/16(金) 06:02:27.66ID:+F3LevYK0
レジミスの返金とかが面倒くさそう
11高篠念仏衆さん
2020/10/16(金) 06:02:44.23ID:ul6YPEXV0 🐼共産主義者の行き着く道
12ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:02:55.77ID:rDYIZuuG0 売国だとすぐに分かる作文
13ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:03:28.54ID:0LJj/y6K0 帰国すんなよ
14ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:04:09.54ID:yS5hvZM50 シナは偽札が多いからキャッシュレスが発達した側面もあるけどな。
日本もシーンの半数くらいはキャッシュレスが普及してほしいが現金文化もある程度は残ってほしくもある。
日本もシーンの半数くらいはキャッシュレスが普及してほしいが現金文化もある程度は残ってほしくもある。
15高篠念仏衆さん
2020/10/16(金) 06:04:18.30ID:ul6YPEXV016ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:05:51.19ID:EabKgaz10 >>1
なら、帰国しなくてもいいんだよ
なら、帰国しなくてもいいんだよ
2020/10/16(金) 06:06:03.27ID:fjQNe2b30
>>14
キャッシュレスお賽銭とかなんだかなーって思います
キャッシュレスお賽銭とかなんだかなーって思います
2020/10/16(金) 06:06:03.25ID:36DV7R530
ジャップは現金を神聖視w
拝金主義お金の奴隷ジャップw
世界的には貧民のくせにw
拝金主義お金の奴隷ジャップw
世界的には貧民のくせにw
19ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:06:08.36ID:ycsMR+Q20 日本はアホなクレジットカード会社のハイパー高い手数料が低くならない限り無理
2020/10/16(金) 06:06:55.94ID:euZYBqKy0
少し前に不正アクセス祭したばっかりで信用ならんわ
2020/10/16(金) 06:07:21.44ID:NTSGDzC60
自分も現金なんか殆ど使わないわ
クレカしか使ってない
クレカしか使ってない
22ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:07:39.61ID:EabKgaz10 イスラエルは圧倒的に現金主義だってね
他所がなんだろうと関係なし
他所がなんだろうと関係なし
2020/10/16(金) 06:08:18.26ID:zgrXlCzK0
日本じゃ高額手数料が足枷となって浸透しないだろ
搾取しか考えてない国など発展するわけがない
搾取しか考えてない国など発展するわけがない
2020/10/16(金) 06:08:24.54ID:RlWAV/qa0
>>18
賄賂政党自民党が悪いこと出来なくなるからしたくないんやろww
賄賂政党自民党が悪いこと出来なくなるからしたくないんやろww
2020/10/16(金) 06:08:31.76ID:4cGd0QAR0
なに言ってんの?
もう日本もキャッシュレス化してるつーの
ただ中国と違い現金も選択できるってだけだ
もう日本もキャッシュレス化してるつーの
ただ中国と違い現金も選択できるってだけだ
2020/10/16(金) 06:09:17.96ID:LD1N7+A50
そんな事よりチー牛の進展なんかあったのかね?
明治学院のチューターとかマジやったんか?
明治学院のチューターとかマジやったんか?
27高篠念仏衆さん
2020/10/16(金) 06:09:39.86ID:ul6YPEXV02020/10/16(金) 06:10:41.23ID:RqjEoNUw0
日本も決済手数料無料のキャッシュレス決済やればええんやで
そうすりゃ流行る
そうすりゃ流行る
29ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:10:43.77ID:lyYSzhFV0 どういうニュースメディアがキャッシュレス推進したがるかよく把握しとけよ
30高篠念仏衆さん
2020/10/16(金) 06:11:05.89ID:ul6YPEXV0 ATMから偽札が出てくる国
31ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:12:20.18ID:0AkhMrGx0 現金ってコロナ感染の危険もはらんでるんだよな
ウィズコロナ時代はその辺も考えないと
ウィズコロナ時代はその辺も考えないと
32ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:13:08.92ID:P/1m1USj0 物乞いがQRコードを掲げる国
33ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:13:26.52ID:6tKhwlT/0 ネット上に各電子マネーの両替所作ってもらいたいわ
手数料無しの
手数料無しの
2020/10/16(金) 06:13:30.37ID:8lq9ska60
日本じゃ店側が負担してる手数料も
アメリカじゃ客側が負担してるなんてザラなんですがそれは…
アメリカじゃ客側が負担してるなんてザラなんですがそれは…
2020/10/16(金) 06:13:37.15ID:NTSGDzC60
2020/10/16(金) 06:13:40.71ID:eNq0fRse0
2020/10/16(金) 06:13:49.16ID:8DDowpBY0
確かに現金を持ち歩くのは面倒臭いよね
38ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:14:08.36ID:lyYSzhFV0 東方新報
在日中国人コミュニティーの情報紙として1995年5月に創刊。最も歴史のある中国語新聞の一つ。
中国の国内や日本のニュースから、日中間の様々な話題、在日中国人の生活など幅広い情報を網羅した中国語と日本語、
二ヵ国語の総合紙。
在日中国人コミュニティーの情報紙として1995年5月に創刊。最も歴史のある中国語新聞の一つ。
中国の国内や日本のニュースから、日中間の様々な話題、在日中国人の生活など幅広い情報を網羅した中国語と日本語、
二ヵ国語の総合紙。
39ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:15:07.26ID:fXlJCAvi0 ここまで差が付けられると屈辱的だよな。
FAXも未だに止められないし、保守的老人国家になっちまったな。
FAXも未だに止められないし、保守的老人国家になっちまったな。
2020/10/16(金) 06:15:17.65ID:XugOGoB20
なにこの作文
41高篠念仏衆さん
2020/10/16(金) 06:16:10.51ID:ul6YPEXV0 偽札だけ外国で処分したいなあ
どうやったらいいかな?
どうやったらいいかな?
2020/10/16(金) 06:16:45.96ID:gd7U8AnT0
>競争を続けるアリペイとウィーチャットペイは店舗から手数料を取らず、
ビッグデータで利益を得る戦略を選んだので、
Tカードすら嫌われる日本じゃ無理。
ビッグデータで利益を得る戦略を選んだので、
Tカードすら嫌われる日本じゃ無理。
2020/10/16(金) 06:17:35.00ID:x+HMrFPM0
中国の場合は偽札対策と国がガッツリ関与しているのと、不潔な民族だから他人が触った金がばい菌だらけだからw
2020/10/16(金) 06:17:38.98ID:KcjU/BQS0
>>7
面白くない人じゃね
面白くない人じゃね
45ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:18:04.59ID:Q7mrdm520 スマホ決算の手数料ってなんだよ?
日本だって取られんぞ?
日本だって取られんぞ?
46ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:18:06.51ID:zMrsv9C70 じゃ中国で暮らしてください
2020/10/16(金) 06:18:07.10ID:UYA7ZBXx0
日本でも現金はほとんど使わんやろ
48ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:18:13.16ID:FI0SXWCo0 これ読んで中国やるじゃんって思わないで
文句言ってるやつらって終わってるな
文句言ってるやつらって終わってるな
2020/10/16(金) 06:18:38.92ID:6wDrzFy80
中国って14億人全員がキャッシュレスしてるの?
絶対そうは思わないけどなあ。
一部の人がキャッシュレスしてるのを全員がキャッシュレスしてるか如く表現しているだけに思う。
絶対そうは思わないけどなあ。
一部の人がキャッシュレスしてるのを全員がキャッシュレスしてるか如く表現しているだけに思う。
5051歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2020/10/16(金) 06:20:06.60ID:57/KbA9G0 セキュがザル過ぎてデジタルなんかに預けておけない!!!!
2020/10/16(金) 06:20:50.80ID:8GJzD+uA0
2020/10/16(金) 06:21:11.22ID:KcjU/BQS0
レジ前でスマホぽちぽち押してなかなか支払い画面が出てこないみたいで時間かかってる人いるよね
現金のほうが手っ取り早い
現金のほうが手っ取り早い
53ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:21:30.64ID:IWRAB3Sb0 現金払いなんてしたことないわ
ダイソーへ行っても paypay
コンビニでは 楽天ポイントが貯まれば楽天ペイで払うし
キャンペーンやってるとこがあればそこのペイで払うし
イオンはちょっと遅れてるかな イオンカードも イオンペイか何かにしてタッチ式にしてほしい
ダイソーへ行っても paypay
コンビニでは 楽天ポイントが貯まれば楽天ペイで払うし
キャンペーンやってるとこがあればそこのペイで払うし
イオンはちょっと遅れてるかな イオンカードも イオンペイか何かにしてタッチ式にしてほしい
2020/10/16(金) 06:21:51.31ID:seOuE+Y+0
55ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:22:08.33ID:Bid7L6Ug0 今中国では「スマートコンビニ」が流行ってるらしい。
一応店員はいるがレジは無人化。
客が自分でアプリで商品をスキャン・決済の完全セルフレジ。
少し前にあつた無人コンビニと違うのは入退店時にスマホで解錠しなくてもいい点。
一応店員はいるがレジは無人化。
客が自分でアプリで商品をスキャン・決済の完全セルフレジ。
少し前にあつた無人コンビニと違うのは入退店時にスマホで解錠しなくてもいい点。
56ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:22:19.85ID:z56QHKOv0 カード使ってる方がゴタゴタやっててイラつく
57ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:22:41.26ID:FD/z15rL0 生活のすべてを、国に管理され過ぎだろ。
共産主義って感じ。
ファミマのTポイントだって、みんな嫌がって
出さないじゃん。自分も出さない。
あれが普通の感覚だよ。
共産主義って感じ。
ファミマのTポイントだって、みんな嫌がって
出さないじゃん。自分も出さない。
あれが普通の感覚だよ。
2020/10/16(金) 06:23:21.90ID:nUSBpRrJ0
災害の時に困るぜよ
2020/10/16(金) 06:23:47.69ID:nNOjhji+0
絶対にカード対応しない姿勢の店いくらでもあるもんな
まだまだ財布の現金気にしなきゃいけない
それでも8割はカードで過ごせるから慣れちゃってて、この前ダイソーでレジで現金足りなくて恥ずかしい思いしたよ
まだまだ財布の現金気にしなきゃいけない
それでも8割はカードで過ごせるから慣れちゃってて、この前ダイソーでレジで現金足りなくて恥ずかしい思いしたよ
60ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:23:52.40ID:evtHloEN02020/10/16(金) 06:23:55.42ID:VPhOIJvq0
>>10
スイカで支払ったら店員が同じ商品2回読み取ってるのに気づいてレジミスした時どうなるんだろー?と思ったらそのまま現金返ってきて拍子抜けした
スイカで支払ったら店員が同じ商品2回読み取ってるのに気づいてレジミスした時どうなるんだろー?と思ったらそのまま現金返ってきて拍子抜けした
2020/10/16(金) 06:24:57.50ID:nQJeDf/8O
預金封鎖となったら国は捗るな
63ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:25:05.05ID:o34WI/n20 >>45
その手数料が日本は高いから普及しない
その手数料が日本は高いから普及しない
2020/10/16(金) 06:25:14.45ID:nouLjogL0
中国はスマホに管理されてる社会だからな
確か定期的にスマホ決済しないと公的に解約だかされるんじゃなかった?
日本もここまで行ったらおしまいだよ
確か定期的にスマホ決済しないと公的に解約だかされるんじゃなかった?
日本もここまで行ったらおしまいだよ
2020/10/16(金) 06:25:56.90ID:qh2cuqUv0
うそくせー
66ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:25:58.71ID:0L62uFyd0 遠回しなシナヨイショうざい
67ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:26:02.56ID:fR8fe3Ew0 中華で洗脳されて帰ってきやがって
キャッシュレスにすれば中華が仕掛けたマルウェアが機能しやすいんだろ
キャッシュレスにすれば中華が仕掛けたマルウェアが機能しやすいんだろ
2020/10/16(金) 06:26:13.72ID:wenU3VHA0
電力要らない現金が安心
システム障害や大規模停電なんかの時とかどうするんだろうね
システム障害や大規模停電なんかの時とかどうするんだろうね
2020/10/16(金) 06:26:33.44ID:nUSBpRrJ0
この前本屋でクレカで1500円分の雑誌買って帰りに何気なくレシート見たら15000円で決済されとったわ
あのおばあちゃん店員手が震えてたんか?こわいわー
あのおばあちゃん店員手が震えてたんか?こわいわー
2020/10/16(金) 06:26:34.68ID:dOgAfRgT0
2020/10/16(金) 06:27:04.07ID:3+LHazeq0
キャッシュレスたって
スマホ決済はめんどくさいだろ
しかも、オンラインじゃなかったりすりゃ
金額かくにんしたり
悪さ、されてないか注意したり
スマホ決済はめんどくさいだろ
しかも、オンラインじゃなかったりすりゃ
金額かくにんしたり
悪さ、されてないか注意したり
2020/10/16(金) 06:27:40.23ID:nouLjogL0
中国はQR決済が広まっててそれによる犯罪が多かったんじゃなかった
QRで客が自分で決済するんだけどそこに犯罪者が自分の口座に行くQR貼り付けて
お金を騙し取ってたってやつ
QRで客が自分で決済するんだけどそこに犯罪者が自分の口座に行くQR貼り付けて
お金を騙し取ってたってやつ
73ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:27:40.79ID:AOl4FIdL0 日本はラーメン屋のキャッシュレス対応が遅れてる
74ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:28:15.74ID:XtBqTPOh0 日本でも現金使わずに生きていけるだろ
2020/10/16(金) 06:28:21.94ID:5G+k7a1w0
現金触るのって、街中の汚いおっさんとハグしてるようなものなのに良く平気だよな
2020/10/16(金) 06:28:31.61ID:oBCWJaXJ0
中国は現金もカードも偽造されすぎてワンタイムで改竄が難しいペイ系が発達したんだろ
通貨偽造が難しくカードの悪用の少ない日本ではいらん
通貨偽造が難しくカードの悪用の少ない日本ではいらん
77ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:28:46.94ID:gVKyQ5WU0 今でもそんなにたくさん現金使う機会ある?
ここは使えんだろうなって分かる小さい居酒屋くらいしか現金使う機会無いぞ
ここは使えんだろうなって分かる小さい居酒屋くらいしか現金使う機会無いぞ
2020/10/16(金) 06:28:47.36ID:NbMuIVkL0
>>8
>日本だけど
>ほぼ全部カード払いで
>すでにキャッシュレスだよ
おれもほぼ全部クレジットカード払いでキャッシュレス
でもクレジットは手数料負担があるから店側が嫌がるんだってなw
悪いなあ、でもこっちはそんなの気にしないで使うことにするわ
>日本だけど
>ほぼ全部カード払いで
>すでにキャッシュレスだよ
おれもほぼ全部クレジットカード払いでキャッシュレス
でもクレジットは手数料負担があるから店側が嫌がるんだってなw
悪いなあ、でもこっちはそんなの気にしないで使うことにするわ
2020/10/16(金) 06:28:56.99ID:dzgTL9pW0
日本でもキャッシュレスで生活できるだろ
2020/10/16(金) 06:28:57.34ID:nUSBpRrJ0
駄菓子屋は現金かペイペイのみって言われた
2020/10/16(金) 06:29:02.74ID:ppQfwKpX0
併用しとかないと災害時に死ぬ
82ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:29:05.95ID:XtBqTPOh0 >>71
スマホ時代にオンラインじゃ無いとか意味不明
スマホ時代にオンラインじゃ無いとか意味不明
2020/10/16(金) 06:29:06.71ID:YZStKPIJ0
しかし常に監視されるのがなあ
キャッシュレス加速もお札更新を定期的にやるのも国民の金の流れのデータ可が目的だろ
キャッシュレス加速もお札更新を定期的にやるのも国民の金の流れのデータ可が目的だろ
2020/10/16(金) 06:29:11.23ID:nouLjogL0
>>76
そのペイも犯罪の温床にされたという皮肉だね
そのペイも犯罪の温床にされたという皮肉だね
2020/10/16(金) 06:29:15.02ID:6R4n8BrU0
偽札が多い国だからキャッシュレスが発達したってよく言われるけど
それってなんの不正も無く金のやりとりできることとは別の話じゃないの?って思うんだが
キャッシュレス詐欺とかないの?
それってなんの不正も無く金のやりとりできることとは別の話じゃないの?って思うんだが
キャッシュレス詐欺とかないの?
86ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:29:16.42ID:o34WI/n20 個人店とかでキャッシュレス決済導入してないのは結局手数料が痛いから入れてない所が多い
いい加減手数料切り込んでどこでも決済できるようにしてほしい
いい加減手数料切り込んでどこでも決済できるようにしてほしい
2020/10/16(金) 06:29:20.29ID:I3bKsM3J0
便利になりすぎは良くない
88ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:29:21.88ID:0JU9jEUf0 >>1-9
ビットコインは安全資産ではない、逃避資産でもない。と自らの値動きで証明
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」
先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。
この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm
ビットコインは安全資産ではない、逃避資産でもない。と自らの値動きで証明
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」
先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。
この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm
2020/10/16(金) 06:29:26.20ID:5gDzSyGd0
日本人面倒くさい
関わり合いたくないだろw
関わり合いたくないだろw
90ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:29:45.43ID:0JU9jEUf0 >>88
【マネーゲーム】アメリカのSEC、CFTCが数年に渡り指摘している相場操縦リスクや市場操作の問題を解決しない不透明なままのビットコイン市場
自らの値動きで
ビットコインは安全資産、逃避資産ではない。と証明するビットコイン
【マネーゲーム】アメリカのSEC、CFTCが数年に渡り指摘している相場操縦リスクや市場操作の問題を解決しない不透明なままのビットコイン市場
自らの値動きで
ビットコインは安全資産、逃避資産ではない。と証明するビットコイン
91ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:30:01.81ID:V2mGMrzO0 日本は後追いで形だけ真似するから
上がリテラシーゼロの丸投げセキュリティ
で郵貯みたいに送金機能で悪用される
そのくせ交通違反反則金は郵貯ペイで払えず現金のみ
郵貯の中へ取り込まれたら同じことだろ
本当にバカすぎる
上がリテラシーゼロの丸投げセキュリティ
で郵貯みたいに送金機能で悪用される
そのくせ交通違反反則金は郵貯ペイで払えず現金のみ
郵貯の中へ取り込まれたら同じことだろ
本当にバカすぎる
92ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:30:16.69ID:0JU9jEUf0 >>1
暗号資産と違法カジノ 違法カジノへの送金は中国だけの問題ではない。
違法カジノへの毎年の不正送金が、少なくとも15兆円。
送金元を隠すために用いられる暗号資産
中国の公安部の高官が、毎年少なくとも一兆元(約15兆5000億円)が
中国からギャンブルによって流出しており、その過程で暗号資産(仮想通貨)が使われていると指摘した。
http://www.scmp.com/economy/china-economy/article/3103045/china-loses-1-trillion-yuan-casinos-and-gambling-every-year
暗号資産と違法カジノ 違法カジノへの送金は中国だけの問題ではない。
違法カジノへの毎年の不正送金が、少なくとも15兆円。
送金元を隠すために用いられる暗号資産
中国の公安部の高官が、毎年少なくとも一兆元(約15兆5000億円)が
中国からギャンブルによって流出しており、その過程で暗号資産(仮想通貨)が使われていると指摘した。
http://www.scmp.com/economy/china-economy/article/3103045/china-loses-1-trillion-yuan-casinos-and-gambling-every-year
2020/10/16(金) 06:30:29.57ID:6/RVQ1nS0
帰ってこなきゃいいだけだろw
誰も求めてなんてないぞw
誰も求めてなんてないぞw
2020/10/16(金) 06:30:36.25ID:EdKULHMY0
日本でオートチャージ設定済みSuica登録済みのApple Watch使う方が手間無いんだがw
2020/10/16(金) 06:30:38.31ID:F5ITdnQN0
キャッシュレス使えないのって個人店の飲み屋ぐらいじゃね?
96ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:30:38.98ID:0JU9jEUf0 >>1
ビットコインなどの暗号資産の登場でテロリストがより身近に!?
テロリストがチャリティに扮して、SNSにビットコインアドレスを張り付けて募金を集める手口。
暗号資産の送受金用のアドレスは現状何の規制もなくだれでも自由に好きなだけ発行できる。
ブロックチェーン技術と暗号資産は区別すべき
暗号資産はブロックチェーン技術を利用しているにすぎない。
Global Disruption of Three Terror Finance Cyber-Enabled Campaigns
Largest Ever Seizure of Terrorist Organizations’ Cryptocurrency Accounts
https://www.justice.gov/opa/pr/global-disruption-three-terror-finance-cyber-enabled-campaigns
ビットコインなどの暗号資産の登場でテロリストがより身近に!?
テロリストがチャリティに扮して、SNSにビットコインアドレスを張り付けて募金を集める手口。
暗号資産の送受金用のアドレスは現状何の規制もなくだれでも自由に好きなだけ発行できる。
ブロックチェーン技術と暗号資産は区別すべき
暗号資産はブロックチェーン技術を利用しているにすぎない。
Global Disruption of Three Terror Finance Cyber-Enabled Campaigns
Largest Ever Seizure of Terrorist Organizations’ Cryptocurrency Accounts
https://www.justice.gov/opa/pr/global-disruption-three-terror-finance-cyber-enabled-campaigns
2020/10/16(金) 06:30:41.90ID:nouLjogL0
でも客と店が払う手数料なくなれば一気に広まるんじゃないの
2020/10/16(金) 06:31:04.66ID:EdKULHMY0
QR起動は面倒じゃないという謎
99ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:31:10.81ID:qHc794dy0 俺は既にカード払いで現金払いしておりませんが。スマホなくともカード払い出来るのはいいぞ。
電池切れの心配ないし。
電池切れの心配ないし。
2020/10/16(金) 06:31:25.52ID:YeKTZET70
>>38
やっぱりプロパガンダでしたか
やっぱりプロパガンダでしたか
2020/10/16(金) 06:31:25.94ID:GJozw9D90
クレカ対応してない個人店はいまだにあるけどPayPayはほとんどの個人店でもう使えるぞ
102ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:31:29.61ID:XtBqTPOh0 >>97
このスレにいるバカ共が死ねば変わるだろ
このスレにいるバカ共が死ねば変わるだろ
2020/10/16(金) 06:31:39.23ID:6/RVQ1nS0
>>85
あーあー、きこえなーい
あーあー、きこえなーい
2020/10/16(金) 06:31:39.87ID:YZStKPIJ0
105ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:31:55.04ID:0JU9jEUf0 >>1
G7 デジタルペイメント
金融の安定性や消費者保護のほか、マネーロンダリング(資金洗浄)、テロ資金供与などに対処する必要があるとし、「決済サービスは適切に監督・規制されるべき」と指摘した。
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN26Y2GM
G7 デジタルペイメント
金融の安定性や消費者保護のほか、マネーロンダリング(資金洗浄)、テロ資金供与などに対処する必要があるとし、「決済サービスは適切に監督・規制されるべき」と指摘した。
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN26Y2GM
2020/10/16(金) 06:31:58.61ID:NbMuIVkL0
2020/10/16(金) 06:32:02.66ID:nouLjogL0
クレカ除けば駅を利用する人にとって交通系カード最強
108ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:32:15.11ID:srROzUiT0109ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:32:16.13ID:0JU9jEUf0 増加するランサムウェア攻撃
身代金の支払いに用いられる暗号資産
カリフォルニア大学、ランサムウア攻撃に対して1.2億円分のビットコインで身代金支払う
https://jp.cointelegraph.com/news/california-university-pays-million-dollar-crypto-ransom
身代金の支払いに用いられる暗号資産
カリフォルニア大学、ランサムウア攻撃に対して1.2億円分のビットコインで身代金支払う
https://jp.cointelegraph.com/news/california-university-pays-million-dollar-crypto-ransom
110ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:32:26.37ID:fI4ODI8x0 >>1
日本でも現金なんて最近まず触って無いけど…
日本でも現金なんて最近まず触って無いけど…
2020/10/16(金) 06:32:52.43ID:NbMuIVkL0
112ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:32:56.32ID:CrvE6NeP0 >日本に帰ったら現金をいちいち触る生活にまた戻るのか
帰ってこなくていいぞ
監視社会が好きなら一生
帰ってこなくていいぞ
監視社会が好きなら一生
2020/10/16(金) 06:33:00.22ID:0JU9jEUf0
>>1
G7、ランサムウエア攻撃に対抗へ、デジタルペイメントの規制強化
G7、ランサムウエア攻撃に対抗へ、デジタルペイメントの規制強化
114ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:33:04.89ID:SJPMwSum0 停電したらどうすんだろ
2020/10/16(金) 06:33:09.75ID:7ybHJIji0
日本はジジババどもが分からん分からんと言ってて進まない
2020/10/16(金) 06:33:09.99ID:nUSBpRrJ0
2020/10/16(金) 06:33:25.14ID:6/RVQ1nS0
2020/10/16(金) 06:33:27.54ID:II/mLfTI0
2020/10/16(金) 06:33:30.82ID:nouLjogL0
日本でもキャッシュレスで生活しようとすればできる
この筆者は中国の電子決済を使いたいんじゃないのアホらしいけど
この筆者は中国の電子決済を使いたいんじゃないのアホらしいけど
2020/10/16(金) 06:33:48.15ID:++ypZAPK0
豊かな中国人て何割?
2020/10/16(金) 06:34:14.50ID:Q/T0aTml0
中国でキャッシュレスが広まったのはネコババする店員が多いからだろw
122ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:34:16.69ID:MKCRw99S0 >>114
北海道の大規模停電の時、悲惨なことになってたよ
北海道の大規模停電の時、悲惨なことになってたよ
2020/10/16(金) 06:34:30.76ID:fsXXz5bF0
モバイルSuicaでかなりカバーできるだろ
2020/10/16(金) 06:34:39.99ID:DLeY5r/o0
ここ1年現金なんか2回ぐらいしか使ったことないぞ
日本で(´・ω・`)
日本で(´・ω・`)
125ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:34:44.03ID:6MvTTkvc0 都内で働くサラリーマンはほとんど現金遣わないで生活してると思うよ
だけど現金を持たないかと言えばNO
万一の災害時には現金が無いと死ぬ
だけど現金を持たないかと言えばNO
万一の災害時には現金が無いと死ぬ
126ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:34:49.30ID:ICzYPnmZ02020/10/16(金) 06:35:15.91ID:NbMuIVkL0
>>49
>中国って14億人全員がキャッシュレスしてるの?
>絶対そうは思わないけどなあ。
>一部の人がキャッシュレスしてるのを全員がキャッシュレスしてるか如く表現しているだけに思う。
上海では現金使えない、と聞いたがさすがにそれは嘘で現金も使える
だけどお釣りが足りなくて店員が小銭他所からかき集めて確保するのに手間かかったりしてるのみると「現金で悪かったなあ」と思ったw
>中国って14億人全員がキャッシュレスしてるの?
>絶対そうは思わないけどなあ。
>一部の人がキャッシュレスしてるのを全員がキャッシュレスしてるか如く表現しているだけに思う。
上海では現金使えない、と聞いたがさすがにそれは嘘で現金も使える
だけどお釣りが足りなくて店員が小銭他所からかき集めて確保するのに手間かかったりしてるのみると「現金で悪かったなあ」と思ったw
128ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:35:54.92ID:/lxcRi+P02020/10/16(金) 06:36:25.55ID:nKNjkw+f0
もう日本でもとっくにキャッシュレス決済だけど?
おたくら共産国家と違って国民に選択肢があるんだわ
おたくら共産国家と違って国民に選択肢があるんだわ
2020/10/16(金) 06:36:27.33ID:FLDi7JBx0
スマホ一本だな
クレカも財布に入れとくと摩耗するからスマホ決済ができない場合しか使わない
現金は自販機のスマホ対応機じゃない場合と極稀にパチンコ打つときのみだなw
クレカも財布に入れとくと摩耗するからスマホ決済ができない場合しか使わない
現金は自販機のスマホ対応機じゃない場合と極稀にパチンコ打つときのみだなw
2020/10/16(金) 06:36:34.88ID:NbMuIVkL0
132ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:36:44.99ID:baihrScP0 日本も大体キャッシュレスで行けるじゃん
街中の自販機か個人商店位でしか現金使わないわ
街中の自販機か個人商店位でしか現金使わないわ
133ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:37:00.45ID:yGOBocf00 この前イタリアンレストランのサイゼリヤってとこ行ったんだけど、キャッシュカード使えなくてびっくりした。
2020/10/16(金) 06:37:04.12ID:hCvBC2xD0
スマホのロック解除するよりモバイルSuicaなり何なりの方がずっと早い
iDとApple WatchのモバイルSuicaで解決
iDとApple WatchのモバイルSuicaで解決
135ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:37:13.91ID:62YlDOjf0 日本もここ数年でだいぶ対応進んだね
チェーン店はほぼ対応済みだろう
立ち蕎麦は未だ対応してないとこ多いけど
チェーン店はほぼ対応済みだろう
立ち蕎麦は未だ対応してないとこ多いけど
136ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:37:15.21ID:2VDp3yKI0 そこまで面倒くさいなら中国人になればいいじゃない
別に頼んでいてもらってるわけじゃないし
別に頼んでいてもらってるわけじゃないし
137ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:37:19.80ID:WTYg8zwi0 イオンで使えないから使う気にならない
138ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:37:27.39ID:3X7L1m630 現在の日本でもスマホ決済に比べて現金払いだと割高になるから、
いずれみんなスマホ決済を使うようになるでしょ。
いずれみんなスマホ決済を使うようになるでしょ。
139ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:37:30.01ID:orb2GvHw0 >>1
個人情報ダダ漏れ監視社会がいいなら永住しろよ(笑)
顔認証と信用スコアと借り入れ・預金残高が大っぴらになってりゃ、そりゃ楽だろうよw
中共にあらゆる購買履歴まで握られても楽しくやって行けるなら帰ってくんな、どうせ極左なんだし(*´艸`)
個人情報ダダ漏れ監視社会がいいなら永住しろよ(笑)
顔認証と信用スコアと借り入れ・預金残高が大っぴらになってりゃ、そりゃ楽だろうよw
中共にあらゆる購買履歴まで握られても楽しくやって行けるなら帰ってくんな、どうせ極左なんだし(*´艸`)
140ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:38:06.77ID:1ruOHnqh0 >>1 効率悪くても民主主義のほうがいい。
これが結論。
これが結論。
2020/10/16(金) 06:38:19.45ID:NbMuIVkL0
>>57
>生活のすべてを、国に管理され過ぎだろ。
>
>共産主義って感じ。
>
>ファミマのTポイントだって、みんな嫌がって
>出さないじゃん。自分も出さない。
>
>あれが普通の感覚だよ。
普通?
>生活のすべてを、国に管理され過ぎだろ。
>
>共産主義って感じ。
>
>ファミマのTポイントだって、みんな嫌がって
>出さないじゃん。自分も出さない。
>
>あれが普通の感覚だよ。
普通?
2020/10/16(金) 06:38:21.73ID:8yeOdoXz0
もう立派な共産党の犬だな
コイツらには自覚すら無いのだろうけどな
コイツらには自覚すら無いのだろうけどな
2020/10/16(金) 06:38:21.96ID:faBbknwg0
近所のラーメン屋と中華料理屋、100均くらいしか現金を使う機会がなくなった
2020/10/16(金) 06:38:27.05ID:nouLjogL0
145ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:38:28.63ID:efz4QGV+0 ほんまに こんなやつらが いるのか?
146ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:38:28.88ID:XESUSXKA0 >>1
いつの話だよ中国ってコロナテロで世界中から死ぬまで殴られる国だろ
いつの話だよ中国ってコロナテロで世界中から死ぬまで殴られる国だろ
147ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:38:44.97ID:0MndAN/S0 社会主義を理解していないバカなだけ。
2020/10/16(金) 06:39:13.08ID:6wDrzFy80
そういや1980年以前の日本では年に1度くらいの頻度で停電あった訳だし
防災訓練を兼ねて
年に1度くらい6〜12時間停電を実施した方がいいとは思う。
停電に慣れておかないとパニック起こしそうだし。
防災訓練を兼ねて
年に1度くらい6〜12時間停電を実施した方がいいとは思う。
停電に慣れておかないとパニック起こしそうだし。
2020/10/16(金) 06:39:26.21ID:J9yHV+Ix0
QUICPay使いだしてからはあまり現金使わなくなったな
デメリットとしては手軽ゆえに金遣いが荒くなることか
デメリットとしては手軽ゆえに金遣いが荒くなることか
2020/10/16(金) 06:39:47.18ID:NbMuIVkL0
国に管理されてるとか言うが
それで困ることあるわけ?
それで困ることあるわけ?
2020/10/16(金) 06:40:02.46ID:YhIdij2O0
>>1
( ´,_ゝ`)面倒なら中国にずっといればいい
( ´,_ゝ`)面倒なら中国にずっといればいい
2020/10/16(金) 06:40:17.51ID:z/JkwGaA0
ラ・ムーが現金だけなんだよなー
2020/10/16(金) 06:40:30.42ID:7tY8q5vh0
また中国の工作かよ
こんなのに騙されて金盗られるなよ
こんなのに騙されて金盗られるなよ
2020/10/16(金) 06:40:32.01ID:4k/9op5u0
「年金」がこの国の根幹だからね⁽ ॱᩪᵕᩪॱᩪ ⁾
155ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:40:34.70ID:DRC+HIcp0156ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:40:55.21ID:XESUSXKA0 ドル経済から弾き出されてデジタル人民元とかいう信用ゼロのインチキ通貨でキャッシュレス社会って
なにかの実験だろ
なにかの実験だろ
2020/10/16(金) 06:40:58.83ID:cdKYJrMq0
消費税10%以降、コロナもあって現金を触るのもコピー機くらいになったな
役所が書類とはんこ扱いを廃止してくれれば、コピー機も使わなくて良いのだけどね
役所が書類とはんこ扱いを廃止してくれれば、コピー機も使わなくて良いのだけどね
2020/10/16(金) 06:40:59.29ID:eBdX6JjF0
俺は現金オンリーだよ
2020/10/16(金) 06:41:00.21ID:nouLjogL0
災害大国の日本で現金を使わなくなったら大変
キャッシュレスも現金も選べる方がいい
そういう意味だと今くらいのキャッシュレスが選択肢にある状態の日本がちょうどいい
キャッシュレスも現金も選べる方がいい
そういう意味だと今くらいのキャッシュレスが選択肢にある状態の日本がちょうどいい
2020/10/16(金) 06:41:16.18ID:NbMuIVkL0
2020/10/16(金) 06:41:47.57ID:FErrKioe0
コンビニでも現金で払ってる奴7割になるしどうしようもねえわジャップ
2020/10/16(金) 06:41:52.18ID:YhIdij2O0
( ´,_ゝ`)中国スゴーい!、はもう要らない。
必ず崩壊させる。
必ず崩壊させる。
163ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:41:58.71ID:cJq59kHg0 クレジットカード
手数料 3から4%
銀行 らくに もうかる
アリペイ 口座から引き落とし
手数料 ほぼ ぜろ
手数料 3から4%
銀行 らくに もうかる
アリペイ 口座から引き落とし
手数料 ほぼ ぜろ
2020/10/16(金) 06:42:12.43ID:f8Wp7a7+0
2020/10/16(金) 06:42:13.25ID:nouLjogL0
2020/10/16(金) 06:42:31.33ID:bnqN0axw0
党に一言文句言ったらwアカウントが
突然止まって支払い不可能になる
何も買えず生活に行き詰まるんだよ
そんなキャッシュレス社会がいいなら
中国人になることだね
あっそうそうエロもバレバレで減点対象
突然止まって支払い不可能になる
何も買えず生活に行き詰まるんだよ
そんなキャッシュレス社会がいいなら
中国人になることだね
あっそうそうエロもバレバレで減点対象
167ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:42:46.12ID:MKbfdnoQ0 宮崎のクソ田舎だけど、現金なんて使わないぞ。
固定資産税が対応してないから現金で払ってるけど。
他は必要ないな。
固定資産税が対応してないから現金で払ってるけど。
他は必要ないな。
168ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:42:53.71ID:6EEsUDuA0 自然災害多発国家で加えて電力自給率1割未満の国で
完全キャッシュレス化推進とかホント発想が幼稚だな。
しかも外国由来のサイバーテロを克服する能力もないでしょ。
完全キャッシュレス化推進とかホント発想が幼稚だな。
しかも外国由来のサイバーテロを克服する能力もないでしょ。
169ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:43:06.60ID:WTYg8zwi0 マックスバリュでスマホ決済使えないからスマホ決済使う気にならない
170ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:43:21.49ID:XESUSXKA02020/10/16(金) 06:43:28.40ID:YhIdij2O0
( ´,_ゝ`)現金最高。はんこ最高。
172ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:43:35.56ID:baihrScP0 そもそも中国って住みやすいのか?w
キャッシュレス云々より日本に帰ってくる方が嬉しいような気がするんだが
まあ個人差あるだろうけど
キャッシュレス云々より日本に帰ってくる方が嬉しいような気がするんだが
まあ個人差あるだろうけど
2020/10/16(金) 06:43:39.46ID:NbMuIVkL0
2020/10/16(金) 06:44:15.44ID:yvPy1anp0
情報を政府が独占するかgafaが独占するかの違いだからな
175ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:44:15.72ID:wNEeGDY70 スマホで割り勘とかめんどくせーな
2020/10/16(金) 06:44:17.70ID:QN+HRUoV0
日本に帰ってこなくていいよ
一生シナニいな
一生シナニいな
2020/10/16(金) 06:44:29.36ID:NbMuIVkL0
2020/10/16(金) 06:44:29.92ID:wZQgAuoZ0
んなら一生中国に住め
2020/10/16(金) 06:44:46.82ID:bnqN0axw0
2020/10/16(金) 06:44:49.35ID:JLzsommZ0
セキュリティーレベル上げてから言え
ドコモの件で全部紐付け解除したわ
ドコモの件で全部紐付け解除したわ
2020/10/16(金) 06:44:52.50ID:+eU0MkAk0
2020/10/16(金) 06:45:01.23ID:nouLjogL0
2020/10/16(金) 06:45:08.77ID:9bmPgseg0
中共に個人情報全部漏れてるのによく使うわ
2020/10/16(金) 06:45:09.86ID:YhIdij2O0
( ´,_ゝ`)日本に帰ってくるな売国奴
185ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:45:23.56ID:6EEsUDuA0 >>174
GAFAには逮捕する権限まではない。
GAFAには逮捕する権限まではない。
186ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:45:33.98ID:qF2gkuiv0 もともときったないゴミみたいな紙幣ばっかりだったからな。
屋台だと調理しながら現金のやり取りしなきゃならない。シャモジみたいのを客に突き出してそこに金置いてもらって、ザルに置かれたゴミの山の中からトングでお釣りの紙幣を取り出して客に返す。釣りが無いなんてこともよくある。かつての中国はこんな感じだった。
日本の現金運用は世界が真似できないレベルのことをずっと昔からやれているんだよね。
屋台だと調理しながら現金のやり取りしなきゃならない。シャモジみたいのを客に突き出してそこに金置いてもらって、ザルに置かれたゴミの山の中からトングでお釣りの紙幣を取り出して客に返す。釣りが無いなんてこともよくある。かつての中国はこんな感じだった。
日本の現金運用は世界が真似できないレベルのことをずっと昔からやれているんだよね。
2020/10/16(金) 06:45:49.66ID:Eni+N3uN0
手数料取らずに続けられる仕組みは?
188ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:46:11.85ID:+NcHdi/70 東京済だが現金決済なぞ1割以下だぞ
どんな田舎に住んでんだよ
どんな田舎に住んでんだよ
2020/10/16(金) 06:46:17.93ID:dCg3Epu10
>>187
金利
金利
190ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:46:33.58ID:N1Ec960R0 経産省が中国視察してからキャッシュレス推し…
2020/10/16(金) 06:46:41.04ID:cdKYJrMq0
>>166
京アニの青葉みたいなのも、キャッシュレス社会なら、ガソリンを買えなくできて事前に防げたかもしれないな
農家などの業務アカウント以外は、ガソリンを缶で買えなくすれば良いわけだし
現金の匿名性は時に犯罪に利用される
京アニの青葉みたいなのも、キャッシュレス社会なら、ガソリンを買えなくできて事前に防げたかもしれないな
農家などの業務アカウント以外は、ガソリンを缶で買えなくすれば良いわけだし
現金の匿名性は時に犯罪に利用される
2020/10/16(金) 06:46:52.30ID:gK4eKeFK0
193ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:46:52.67ID:XESUSXKA0 >>179
世界中人間を意図的に拡散した生物兵器で100万人殺害して
コロナテロの被害者は感染者で4000万人
世界中のほぼすべての人間の生活を不自由なものにして
アメリカの大統領をすげ替えただけで
コロナテロ前の世界と同じ扱いされるとか中国人は正常性バイアスにでも陥ってんの?
世界中人間を意図的に拡散した生物兵器で100万人殺害して
コロナテロの被害者は感染者で4000万人
世界中のほぼすべての人間の生活を不自由なものにして
アメリカの大統領をすげ替えただけで
コロナテロ前の世界と同じ扱いされるとか中国人は正常性バイアスにでも陥ってんの?
194ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:46:57.83ID:T+AhOP0V02020/10/16(金) 06:47:00.90ID:NbMuIVkL0
196皇帝パルパティーン
2020/10/16(金) 06:47:14.62ID:0PH5+WCw0 そりゃあ共産党の監視国家なんだから当たり前だろ(笑)
2020/10/16(金) 06:48:28.63ID:IvxtFsIp0
仕事で一時韓国に住んでたが、あちらもスマホにクレカ1枚収めときゃ十分で楽だったね
財布なんていらない
財布なんていらない
198ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:48:29.72ID:zNvqgxGN0 完全キャッシュレスはシナチョンにまかせるよ、ある日突然口座が空っぽになりたくないんでね
2020/10/16(金) 06:48:29.88ID:ycsMR+Q20
うちの母親スマホなんか使えんし
2020/10/16(金) 06:48:36.20ID:J3WBtESg0
中国とか東南アジアって、札が汚いんだよ
めちゃくちゃ汚れてる
あれはね、手で触ってたら変な菌が付くと思う
日本でキャッシュレスにならないのは、方式が色々あって
いちいち支払いの時に、何々で、って言わなきゃならない
それなら無言で現金出すよって人が、少なくない
俺がそう
めちゃくちゃ汚れてる
あれはね、手で触ってたら変な菌が付くと思う
日本でキャッシュレスにならないのは、方式が色々あって
いちいち支払いの時に、何々で、って言わなきゃならない
それなら無言で現金出すよって人が、少なくない
俺がそう
2020/10/16(金) 06:48:38.94ID:9CSlY2Kc0
中国に田舎何てないもんな
2020/10/16(金) 06:48:39.85ID:+eU0MkAk0
2020/10/16(金) 06:48:40.64ID:ePeUiwor0
キャッシュレスの客が前だとイラッとするわ
そこからポイントがどうのこうののやりとり始まって、またカードかざして、やたら時間がかかって迷惑だわ
そこからポイントがどうのこうののやりとり始まって、またカードかざして、やたら時間がかかって迷惑だわ
2020/10/16(金) 06:48:48.07ID:+Eld5OEq0
金貯まる 風水の黄色い財布とかって 何なのよ
2020/10/16(金) 06:49:07.20ID:NbMuIVkL0
206ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:49:37.62ID:XESUSXKA0 コロナテロリスト中国人はアメリカの大統領をすげ替えれば救われるとか視野が狭まってんな
身内を殺害されたアメリカ人がコロナテロ大国の下に収まるとでも本気で思ってんのかよ
身内を殺害されたアメリカ人がコロナテロ大国の下に収まるとでも本気で思ってんのかよ
2020/10/16(金) 06:49:46.56ID:cdKYJrMq0
2020/10/16(金) 06:49:48.07ID:5ADFIDFs0
違法な物品の売買にしか現金なんて使わなくなるでしょう
携帯が圏外の場所で公衆電話を使う時には10円玉が必要になる程度だな。最近使ったわwww
携帯が圏外の場所で公衆電話を使う時には10円玉が必要になる程度だな。最近使ったわwww
2020/10/16(金) 06:49:55.72ID:9bmPgseg0
中国の銀行口座持ってない日本人旅行者は使えないじゃん
2020/10/16(金) 06:50:13.01ID:bnqN0axw0
>>193
だからwバイデンは中国友好を明言してる
と何度言ったら分かるの、勇ましいのは
君だけだよ、読売新聞読んでみなよ
海外の新聞もアメリカについて行く国は
無いと報道してる、コロナより金なのだよ
分かったかな?ウヨ君
だからwバイデンは中国友好を明言してる
と何度言ったら分かるの、勇ましいのは
君だけだよ、読売新聞読んでみなよ
海外の新聞もアメリカについて行く国は
無いと報道してる、コロナより金なのだよ
分かったかな?ウヨ君
2020/10/16(金) 06:50:38.45ID:0yx1REsg0
実在する人物だったら、共産党に個人情報駄々洩れで気持ち悪くなかったのだろうか
2020/10/16(金) 06:51:00.99ID:7tY8q5vh0
結局ドコモ口座もいい加減な対応で、犯人すら捕まらない
それでキャッシュレスとか笑わせる
それでキャッシュレスとか笑わせる
2020/10/16(金) 06:51:04.18ID:o1L/tYP00
口座監視されるってびびってる人って何が不安なの?
普通に生活してたらなんの問題もないだろ
普通に生活してたらなんの問題もないだろ
2020/10/16(金) 06:51:21.63ID:/wR54MON0
偽造されにくい紙幣を作る技術がないだけ
2020/10/16(金) 06:51:21.98ID:naQhlgAS0
2020/10/16(金) 06:51:44.93ID:NbMuIVkL0
217ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:52:19.82ID:+NcHdi/70 >>210
よく朝っぱらからそんな大嘘がつけるなw
よく朝っぱらからそんな大嘘がつけるなw
218ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:52:39.49ID:XESUSXKA0 >>210
だからさあコロナテロリスト中国人は
世界中の人間がアメリカ大統領一人の意思で動くと思うの?
今後はアメリカがコロナテロ大国中国の丁稚となって
コロナテロの被害を受けた世界各国から中国を守ってくれると本気で思ってんの?
弾劾裁判でトランプより任期が短くなりそうだなバイデン
だからさあコロナテロリスト中国人は
世界中の人間がアメリカ大統領一人の意思で動くと思うの?
今後はアメリカがコロナテロ大国中国の丁稚となって
コロナテロの被害を受けた世界各国から中国を守ってくれると本気で思ってんの?
弾劾裁判でトランプより任期が短くなりそうだなバイデン
2020/10/16(金) 06:53:07.42ID:ePeUiwor0
早くキャッシュレスになって日本人の金が外国に全て消えればいいw
日本人がみんな貧乏になったら俺にもチャンスだ
早くキャッシュレスやれよ日本w
日本人がみんな貧乏になったら俺にもチャンスだ
早くキャッシュレスやれよ日本w
2020/10/16(金) 06:53:58.15ID:vmPzNXQj0
丸亀製麺で前の客のカード使えなくて現金も持ってなくて大渋滞してたな
うどん代くらいの現金くらい持ってろよ、と思った
うどん代くらいの現金くらい持ってろよ、と思った
2020/10/16(金) 06:54:05.54ID:NbMuIVkL0
222ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:54:06.73ID:uDMi2lCu0 長い割に内容の無い記事。ど田舎だけど、キャッシュレスだよ。使えないところはよっぽどでしょ。何が言いたいの?この記事。
223ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:54:19.25ID:SFMa41y60 なんとかペイとか氾濫しすぎてうざい
もっとまとめて欲しい
もっとまとめて欲しい
224ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:54:38.00ID:tpwqw1dz0 そらキャッシュレス普及してたら偽札掴まされることはないだろうな。
10年前はどうだったんだよ。ATMの金の6割が偽札とかあっただろ。
10年前はどうだったんだよ。ATMの金の6割が偽札とかあっただろ。
2020/10/16(金) 06:54:39.07ID:NbMuIVkL0
2020/10/16(金) 06:54:58.46ID:STIMyd6d0
普段ほとんど電子マネー払いだけど、自販機だけは対応してないのがまだまだ多くて困る
227ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:55:07.12ID:XESUSXKA02020/10/16(金) 06:55:23.52ID:FahcQAWm0
コンビニとか弁当屋でキャッシュレス見るけど遅すぎ
現金の方がはるかに早い読み込みに時間かかったり何回も失敗したりクソイライラする
現金の方がはるかに早い読み込みに時間かかったり何回も失敗したりクソイライラする
229ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:55:27.15ID:Zb3M1KWw0 ネトウヨは今でも小銭ジャラジャラ
2020/10/16(金) 06:55:30.00ID:IB0/AwkG0
ドイツを見習って現金
2020/10/16(金) 06:55:36.92ID:NbMuIVkL0
>>165
マイナンバーに反対すらやつらって脱税でもしてんのかな?
マイナンバーに反対すらやつらって脱税でもしてんのかな?
2020/10/16(金) 06:55:58.69ID:JPDMITSV0
手数料無しなら日本も広がるんじゃない?
若者には広がってるだろうけど
若者には広がってるだろうけど
2020/10/16(金) 06:56:15.75ID:bnqN0axw0
2020/10/16(金) 06:56:28.06ID:YZStKPIJ0
2020/10/16(金) 06:56:31.46ID:i/dMjZfo0
デジタル至上主義、合理性至上主義連中の教養のなさは異常
2020/10/16(金) 06:56:36.49ID:BAUxCBoK0
SuicaとWAONついでにnanaco入れとけばスマホでタッチして終るから楽
237ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:56:43.68ID:7hwR3Z+00 こういうプロパガンダを混ぜるから中国は大嫌い
ネットが汚物空間になる
ネットが汚物空間になる
238ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:56:50.44ID:eRJ6ld5E0 帰ってこなきゃいいよ
2020/10/16(金) 06:57:05.23ID:BaeOgqJJ0
天下のドコモと郵便局が、ハッカーの前では赤子同然だって証明されちまったからな
2020/10/16(金) 06:57:35.01ID:bnqN0axw0
2020/10/16(金) 06:57:46.97ID:BeDaWrG+0
セブンのタッチ決済とか遅すぎ
現金使ってるわ
現金使ってるわ
2020/10/16(金) 06:57:47.10ID:nouLjogL0
監視社会がそもそも民主主義じゃないからでは?
243ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:57:54.53ID:by6CBQz+0 コロナ禍なのに今だにきったねえ現金とか
ノーマスクの堀江と同じテロリストだろ
Twitterとかに晒せよ
ノーマスクの堀江と同じテロリストだろ
Twitterとかに晒せよ
2020/10/16(金) 06:57:56.51ID:9CSlY2Kc0
そもそも国内はキャッシュレスの利点をレジ袋問題が壊したじゃん
245ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:58:01.26ID:OyckTjcL0 現金でいいわ
数百円のものにいちいちカード使うやつ見るといらいらする
数百円のものにいちいちカード使うやつ見るといらいらする
2020/10/16(金) 06:58:04.69ID:NbMuIVkL0
>>159
>災害大国の日本で現金を使わなくなったら大変
>キャッシュレスも現金も選べる方がいい
>そういう意味だと今くらいのキャッシュレスが選択肢にある状態の日本がちょうどいい
災害大国なら災害時くらい金銭不問の相互扶助精神くらい浸透させないと
その代償はもちろん「災害大国日本」が担うこと
>災害大国の日本で現金を使わなくなったら大変
>キャッシュレスも現金も選べる方がいい
>そういう意味だと今くらいのキャッシュレスが選択肢にある状態の日本がちょうどいい
災害大国なら災害時くらい金銭不問の相互扶助精神くらい浸透させないと
その代償はもちろん「災害大国日本」が担うこと
2020/10/16(金) 06:58:25.77ID:pkS1GFyK0
キャッシュレス言うほど早くない
店側のシステム負担大きいだろ
土建の利権とか文句言うくせにデジタル利権には文句言わないよなおまいら
デジタル含めインフラ系は公社化した方がいい
JRも郵政も元に戻せ
店側のシステム負担大きいだろ
土建の利権とか文句言うくせにデジタル利権には文句言わないよなおまいら
デジタル含めインフラ系は公社化した方がいい
JRも郵政も元に戻せ
2020/10/16(金) 06:58:42.02ID:bnqN0axw0
249ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:58:42.99ID:ICzYPnmZ0250ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:59:06.87ID:E5+X7bQO0 きんぺーの言いつけを忠実に守っとるなw
2020/10/16(金) 06:59:13.22ID:nouLjogL0
252ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:59:13.30ID:NQ8LmMph02020/10/16(金) 06:59:18.98ID:i/dMjZfo0
バカは考えが浅くて極端な思考をするからなw
その行為の社会全体への影響など想像することすら出来ない低脳
その行為の社会全体への影響など想像することすら出来ない低脳
254ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:59:41.20ID:UQvYGSjh0 >>58
(`ハ´ )略奪するだけアルヨ w
(`ハ´ )略奪するだけアルヨ w
2020/10/16(金) 06:59:49.51ID:YhIdij2O0
256ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 06:59:53.12ID:vAAOewnG0 日本政府もオリンピック前にカード社会をもう少し推進しようとキャッシュレスでポイント還元事業とかやったのに
コロナでパァーになったな。
コロナでパァーになったな。
2020/10/16(金) 06:59:53.68ID:9CSlY2Kc0
本気で完全キャッシュレス社会作るなら国が主導するべきだと思うがね
2020/10/16(金) 06:59:57.06ID:N5eMjsmc0
また非実在日本人か
2020/10/16(金) 07:00:20.99ID:nouLjogL0
>>257
それを嫌がるのが国民っていうのが日本
それを嫌がるのが国民っていうのが日本
260ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:00:38.45ID:uORaO7Jm0 まともなセキュリティ技術があるならキャッシュレスも悪くないだろうが、日本の場合は大手でさえセキュリティザルすぎるので現金一択
2020/10/16(金) 07:00:41.82ID:NbMuIVkL0
262ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:00:45.19ID:NQ8LmMph0 >>159
同意だな
同意だな
2020/10/16(金) 07:00:51.13ID:bnqN0axw0
264ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:00:55.14ID:LB+6ehlT0 せめて手数料を銀行の利息並にすりゃ日本でもキャッシュレス導入するやろ
2020/10/16(金) 07:00:56.09ID:YEhtT5I00
低学年小学生、幼稚園児もスマホで決済か?進んでるね。
266ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:01:10.00ID:XESUSXKA0 現実に金の卵ドルを産んでくれた香港を捌いて肉にして食べちゃった国だから
デジタル貨幣先進国とかいうわけのわからんものになれるんだろな
今後は政府に逆らえばキャッシュレスになるデジタル人民元経済圏で
コロナテロ中国人は世界経済に悪影響を及ぼさないように閉じこもった世界で頑張ってくれ
デジタル貨幣先進国とかいうわけのわからんものになれるんだろな
今後は政府に逆らえばキャッシュレスになるデジタル人民元経済圏で
コロナテロ中国人は世界経済に悪影響を及ぼさないように閉じこもった世界で頑張ってくれ
267ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:01:29.38ID:N4afwuwC0 震災があっても大丈夫
大停電でも問題ない社会それは現金
大停電でも問題ない社会それは現金
268ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:01:40.50ID:i1V9TOXi0 日本って未だにクレジットカードが主流よね
アメリカも中国もデビットカードが主流なのに
わざわざ借金して損する方を使う日本人って不思議
アメリカも中国もデビットカードが主流なのに
わざわざ借金して損する方を使う日本人って不思議
269ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:01:41.54ID:YNqV35UN0 日本人は変化が怖い腰ぬけってだけ
とっくに世界中が使うのやめたFAX、いつまでつかってたんだ?
とっくに世界中が使うのやめたFAX、いつまでつかってたんだ?
2020/10/16(金) 07:01:47.06ID:9ZHDA/Dr0
2020/10/16(金) 07:01:54.60ID:JPDMITSV0
実際はやっぱり偽札が恐いんじゃないかな?
2020/10/16(金) 07:02:02.45ID:NbMuIVkL0
>>186
>もともときったないゴミみたいな紙幣ばっかりだったからな。
>屋台だと調理しながら現金のやり取りしなきゃならない。シャモジみたいのを客に突き出してそこに金置いてもらって、ザルに置かれたゴミの山の中からトングでお釣りの紙幣を取り出して客に返す。釣りが無いなんてこともよくある。かつての中国はこんな感じだった。
>
>日本の現金運用は世界が真似できないレベルのことをずっと昔からやれているんだよね。
ニホンスゴイ!w
>もともときったないゴミみたいな紙幣ばっかりだったからな。
>屋台だと調理しながら現金のやり取りしなきゃならない。シャモジみたいのを客に突き出してそこに金置いてもらって、ザルに置かれたゴミの山の中からトングでお釣りの紙幣を取り出して客に返す。釣りが無いなんてこともよくある。かつての中国はこんな感じだった。
>
>日本の現金運用は世界が真似できないレベルのことをずっと昔からやれているんだよね。
ニホンスゴイ!w
273ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:02:47.64ID:d6j4FSsY0 >>229
どっちかっていうと省力化だなw
現金だろうが電子決済だろうが余計なプロセスや弱点があるのは認識してる
んで未だ行く店ごとにばらばらなシステムで統一されてねぇてのが一番ネックだぞ?
とりあえず現金だしときゃ勝手に処理されるから楽
クレカで少額ならもっと早かったんだが確認事項追加で遅くなった
電子決済系は全国チェーンクラスの店でないと使えない
どっちかっていうと省力化だなw
現金だろうが電子決済だろうが余計なプロセスや弱点があるのは認識してる
んで未だ行く店ごとにばらばらなシステムで統一されてねぇてのが一番ネックだぞ?
とりあえず現金だしときゃ勝手に処理されるから楽
クレカで少額ならもっと早かったんだが確認事項追加で遅くなった
電子決済系は全国チェーンクラスの店でないと使えない
274ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:02:54.04ID:9FxBW3Yd0 >>226
Suica使えるじゃんw
Suica使えるじゃんw
2020/10/16(金) 07:03:02.44ID:SGcmgLq/0
クレカの手数料が高すぎる
飲食店って売上の10%が利益になれば超優良店と言われる世界なのに
飲食店のクレカの手数料は3%から4%くらい、小さいとこだと5%くらい取られる
5%もカード手数料が取られたら飲食店は値上げしないとやってられない
結局クレカで支払うと客に跳ね返るシステムなのがな
あまりに高すぎるんだよ手数料
飲食店って売上の10%が利益になれば超優良店と言われる世界なのに
飲食店のクレカの手数料は3%から4%くらい、小さいとこだと5%くらい取られる
5%もカード手数料が取られたら飲食店は値上げしないとやってられない
結局クレカで支払うと客に跳ね返るシステムなのがな
あまりに高すぎるんだよ手数料
276ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:03:20.24ID:HyPJZOmH0 スーパーのレジで、現金で時間かけて一円玉を出してる
ひとをみると、せめてナナコやワヲンで払えや!と
思う
スピードが全然違うね
ひとをみると、せめてナナコやワヲンで払えや!と
思う
スピードが全然違うね
2020/10/16(金) 07:03:35.60ID:/igruOQo0
個人店?なんか年に1回行くか行かないかだわ
2020/10/16(金) 07:03:39.32ID:NbMuIVkL0
279ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:03:41.33ID:uORaO7Jm0 ま、アリババやテンセント並の技術力ある企業が日本にもあればいいんだが、日本企業の技術レベルでキャッシュレスなんかやったら金抜かれまくりだわ
280ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:03:53.08ID:XESUSXKA0281ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:03:54.35ID:lVS/wxsX0 スマホ決済もいうほど簡便じゃないだろ
入力不要で非接触で高速処理のカードがあればいいんだが
入力不要で非接触で高速処理のカードがあればいいんだが
282ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:03:58.56ID:drbxwaXk0 1つにまとめりゃ使うよ
スイカで良い
全国どこでもチャージ出来るし使いやすい
無駄に乱立させるからおかしくなるんだよ
スイカで良い
全国どこでもチャージ出来るし使いやすい
無駄に乱立させるからおかしくなるんだよ
2020/10/16(金) 07:04:06.32ID:XCDD6f4g0
QRコードのは、どんくさい奴の現金決済並みに遅い。
SUICAみたいな方式が一番早いな。
SUICAみたいな方式が一番早いな。
2020/10/16(金) 07:04:11.51ID:ghnEnLyL0
アリペイはアメリカで使えなくなるらしいな
2020/10/16(金) 07:04:11.94ID:mJlELYuY0
2020/10/16(金) 07:04:21.40ID:NbMuIVkL0
>>200
コミュ症にとってキャッシュレスは辛いよな
コミュ症にとってキャッシュレスは辛いよな
2020/10/16(金) 07:04:27.58ID:5ADFIDFs0
>>247
電子マネーカードを精算の度にチャージしているババアもいるからな。倍の時間がかかるわ
現金払いだと財布の小銭を探すババア
ババアはレジに並ばず、そのまま帰ってよし。ポイントが貯まったら銃殺な
電子マネーカードを精算の度にチャージしているババアもいるからな。倍の時間がかかるわ
現金払いだと財布の小銭を探すババア
ババアはレジに並ばず、そのまま帰ってよし。ポイントが貯まったら銃殺な
288ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:04:30.91ID:megT4tbJ0 >>205
手数料とか、クレジット会社の悪いレートとかで、結構目減りするんじゃ
手数料とか、クレジット会社の悪いレートとかで、結構目減りするんじゃ
289ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:04:33.54ID:HyPJZOmH0 日本は、こうしていろんなことで遅れを取って
いくんだろうね
慌てた時はもう間に合わないってくらい
経済も文化も取り遅れていきそう
いくんだろうね
慌てた時はもう間に合わないってくらい
経済も文化も取り遅れていきそう
290ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:04:41.20ID:ICzYPnmZ02020/10/16(金) 07:04:48.61ID:hq8BDUl30
国民の行動を把握するためにスマホ持って
それですべて事足りるようにさせているんだろ?
アプリ使う=行動がすべて筒抜け
ってことだから。
それですべて事足りるようにさせているんだろ?
アプリ使う=行動がすべて筒抜け
ってことだから。
2020/10/16(金) 07:04:54.67ID:i/dMjZfo0
おサイフケータイとかQRコード決済とか、プリペイド電子マネーなんか
10年以上前から使ってるし、大した利便性でもないことも普通の大人には既知の事実だからなw
バカが今頃騒いでるのを見ると、どんだけ低脳なんだろうと思うわなwww
10年以上前から使ってるし、大した利便性でもないことも普通の大人には既知の事実だからなw
バカが今頃騒いでるのを見ると、どんだけ低脳なんだろうと思うわなwww
293ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:05:00.62ID:Z//OjlPD0 FAXでお支払いします
294あ
2020/10/16(金) 07:05:21.84ID:RvwFSvXv0 キャッシュレスでは中国に完全敗北だわ
行動力のある人材をこの国は取り入れない
行動力のある人材をこの国は取り入れない
295ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:05:30.68ID:XESUSXKA0 >>278
投資家はだいたい自国の通貨で資産を持っているが
シナチクは投資家はドルで持ってんだろ
いつ人民元なんてインチキ通貨が崩壊するか不安だからね
さらにそれがドル経済圏から離れてデジタル化という
投資家はだいたい自国の通貨で資産を持っているが
シナチクは投資家はドルで持ってんだろ
いつ人民元なんてインチキ通貨が崩壊するか不安だからね
さらにそれがドル経済圏から離れてデジタル化という
296ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:05:30.99ID:S4kE2ukj0 いとしの未来ちゃんのおしゃれ泥棒だな
お年玉やご祝儀で画面上の数字が増えただけで感謝の気持ちが生まれんのかな
ゲームでコイン得ても対して喜ばねえだろ、そんな感じだぜ
あげる方もあげたくなくなるわ
お年玉やご祝儀で画面上の数字が増えただけで感謝の気持ちが生まれんのかな
ゲームでコイン得ても対して喜ばねえだろ、そんな感じだぜ
あげる方もあげたくなくなるわ
2020/10/16(金) 07:05:47.29ID:YhIdij2O0
2020/10/16(金) 07:05:52.17ID:cdKYJrMq0
299ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:05:52.63ID:Ql365qrI0 日本は馬鹿みたいに種類が多すぎ
2020/10/16(金) 07:05:59.15ID:NbMuIVkL0
2020/10/16(金) 07:06:07.13ID:85v3duiC0
ペイペイ使えますって看板地味にいらつく
全部使えるようにしとけえよと
全部使えるようにしとけえよと
2020/10/16(金) 07:06:12.72ID:YZStKPIJ0
>>261
脱税はする気はないが合法的に払わなくていいなら払いたくないわ
グレーでも黒と言われないなら利用する
控除も受けられるなら使うだろ
もしお前があえて使わないほど税金納めたい愛国者ならすまん
あとは極論過ぎるだろw
税金だけでこの国捨てたいほど嫌いじゃないわ
脱税はする気はないが合法的に払わなくていいなら払いたくないわ
グレーでも黒と言われないなら利用する
控除も受けられるなら使うだろ
もしお前があえて使わないほど税金納めたい愛国者ならすまん
あとは極論過ぎるだろw
税金だけでこの国捨てたいほど嫌いじゃないわ
303ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:06:14.31ID:sa3JHd1u02020/10/16(金) 07:06:21.46ID:nouLjogL0
>>281
Suicaやな
Suicaやな
305ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:06:22.54ID:uORaO7Jm02020/10/16(金) 07:06:29.44ID:NbMuIVkL0
307ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:06:36.77ID:ICzYPnmZ0 一番人気は電車系カードだってさ
308ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:06:45.14ID:6L0mWZWJ0 >>1
世界から取り残されるジャップ
世界から取り残されるジャップ
2020/10/16(金) 07:07:08.04ID:NbMuIVkL0
310ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:07:08.87ID:KCsQptDG0 じゃあ帰ってくるなよ
2020/10/16(金) 07:07:12.28ID:ZZ3VXA8U0
312ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:07:23.41ID:d6j4FSsY02020/10/16(金) 07:07:28.73ID:XCDD6f4g0
>>287
近所のスーパーだと、チャージ機は別にしてレジではチャージできないようにしてる。
近所のスーパーだと、チャージ機は別にしてレジではチャージできないようにしてる。
2020/10/16(金) 07:07:32.46ID:/GsZH4kT0
スイカとクレカでほぼカバーできている
現金なんて小さな個人店くらいだし、めったに使わんな
現金なんて小さな個人店くらいだし、めったに使わんな
315ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:07:35.51ID:8WvGUvKj0 >>1
ニセ札ばっかりだからキャッシュレス化になるわな
ニセ札ばっかりだからキャッシュレス化になるわな
2020/10/16(金) 07:07:38.52ID:FCErv/YM0
五毛党スレ
2020/10/16(金) 07:07:44.84ID:YhIdij2O0
>>308
( ´,_ゝ`)世界から取り外されるシナチク
( ´,_ゝ`)世界から取り外されるシナチク
2020/10/16(金) 07:07:45.89ID:quGc/WR/0
キャッシュレスの方が店も客も便利になってウィンウィンだと思うんだけど。
二重帳簿つけられなくなるから現金じゃないとダメなんだろ。
二重帳簿つけられなくなるから現金じゃないとダメなんだろ。
319ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:07:46.44ID:HyPJZOmH0 だいたいさ、せっかく導入したマイナンバー制だって
ごねる人のせいで、あまり意味をもってない
(現時点では社会保障を受ける側だけ)
マイナンバーカードで、すべての納税や社会保障など
できるようにすりゃいいのに
国民がバカすぎる
ごねる人のせいで、あまり意味をもってない
(現時点では社会保障を受ける側だけ)
マイナンバーカードで、すべての納税や社会保障など
できるようにすりゃいいのに
国民がバカすぎる
2020/10/16(金) 07:07:48.21ID:QDcSdFoM0
面倒くさい方が安全だから、現金でいいです
321ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:08:06.79ID:q3xW0dMq0 おまんこ
322ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:08:07.23ID:Wg3nziXn0 ■
内閣府 「学術会議が千人計画のために活動した事実はありません」
2020.10.16 野党合同ヒアリング
内閣府 「学術会議が千人計画のために活動した事実はありません」
2020.10.16 野党合同ヒアリング
2020/10/16(金) 07:08:25.41ID:0WqV1a3D0
天安門事件
2020/10/16(金) 07:08:27.43ID:lXSids130
現金持たなくったって生活できんだろ
要領が悪いだけ
要領が悪いだけ
2020/10/16(金) 07:08:39.77ID:eBdX6JjF0
キャッシュレスは記録に残るから日本人には都合が悪いんだよ
326ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:08:51.52ID:JoQYAH550 >>1
ウソつくなクソ中華が。
ウソつくなクソ中華が。
327ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:08:53.33ID:tcg6uvtF0 キャッシュレスは
完全に個人の金の流れを
政府が把握できる。
完全に個人の金の流れを
政府が把握できる。
328ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:08:57.99ID:XQ7+ftzb0 日本は天災多くてそのたびに現金の大切さを重い知らされてんだよ
329ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:08:58.03ID:YNqV35UN0 日本のITのトップがUSBメモリがなんなのかさっぱりわかってない人がやってたしまじ最悪
あれ能力がある人じゃなくて順番待ちでポストについてるだけなの知って腹立つ
そしてそれは今も続いてる・・・・
あれ能力がある人じゃなくて順番待ちでポストについてるだけなの知って腹立つ
そしてそれは今も続いてる・・・・
330ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:09:12.95ID:uORaO7Jm0331ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:09:17.78ID:HyPJZOmH0 国民も自分勝手で情弱だから、政府もやる気なくなるんだよ
マイナンバーカードと、キャッシュレスは絶対に
確立しとかなきゃ
マイナンバーカードと、キャッシュレスは絶対に
確立しとかなきゃ
2020/10/16(金) 07:09:31.65ID:yvWsnglJ0
日本人がキャッシュレスすると金盗まれるからいらない
2020/10/16(金) 07:09:33.27ID:CPG1NBA20
現金でいいよ
2020/10/16(金) 07:09:37.15ID:nouLjogL0
2020/10/16(金) 07:09:39.34ID:6ZVdlL7F0
そんなやついねーよ
日本もよっぽど底辺の店じゃない限りキャッシュレスでどこでもいけるが?
日本もよっぽど底辺の店じゃない限りキャッシュレスでどこでもいけるが?
336ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:10:26.44ID:6L0mWZWJ0 >>323
ジャップって何かあるとテンアンモンッて鳴くのは何故なんだい
ジャップって何かあるとテンアンモンッて鳴くのは何故なんだい
337ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:10:27.19ID:sa3JHd1u02020/10/16(金) 07:10:34.46ID:NbMuIVkL0
339ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:10:42.96ID:ui25MWte0 >>1
伝統を重んじすぎる、日本は無理だろ w
伝統を重んじすぎる、日本は無理だろ w
2020/10/16(金) 07:10:45.09ID:9qjB1w3N0
やろうと思えば日本でもやれることばかり
さも中国だから完璧みたいなスレやめろや気持ち悪い
もし中国の方がいいという駐在がいるならどうぞ帰ってこないでください
さも中国だから完璧みたいなスレやめろや気持ち悪い
もし中国の方がいいという駐在がいるならどうぞ帰ってこないでください
2020/10/16(金) 07:10:51.93ID:Z+vGc80+0
普通にキャッシュレスだよ
現金はカードも使えない飲食店くらいだ
現金はカードも使えない飲食店くらいだ
2020/10/16(金) 07:11:17.79ID:nouLjogL0
2020/10/16(金) 07:11:24.23ID:YhIdij2O0
>>336
( ´,_ゝ`)台湾は独立国
( ´,_ゝ`)台湾は独立国
344ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:11:32.57ID:9vO74anb0 Suica地方でも使えるよ
地方は地方で電車系カードあるんだよ
地方は地方で電車系カードあるんだよ
345ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:11:35.21ID:HyPJZOmH0 わたしもキャッシュレス生活で、病院の支払い
と自販機、宝くじを窓口で買う時以外はキャッシュレスだな
病院もクレカとか使えるとかあるけどさ
と自販機、宝くじを窓口で買う時以外はキャッシュレスだな
病院もクレカとか使えるとかあるけどさ
346ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:11:47.15ID:uORaO7Jm0347ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:11:49.00ID:6L0mWZWJ0 >>325
民度低いからな
民度低いからな
2020/10/16(金) 07:12:12.80ID:XCDD6f4g0
2020/10/16(金) 07:12:13.12ID:i/dMjZfo0
日本で電子決済なんて相当昔からやってて、大したことないのは皆知ってる
騒いでるのはバカだけ
騒いでるのはバカだけ
350ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:12:17.33ID:V+Z3map80 日本は治安が良いから現金でも気にならないけど強盗多発したら現金なんて恐ろしくて持てないぞ
日本もそうなりつつある
日本もそうなりつつある
351ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:12:20.01ID:NXK6FCAh0 日本に帰国すると決まって仲間にこぼすのが現金触るの面倒臭いって
中国での感想がその完全キャッシュレスしかないのか、やばいなwww
中国での感想がその完全キャッシュレスしかないのか、やばいなwww
2020/10/16(金) 07:12:30.01ID:pJS3xG1W0
>>28
手数料ゼロでも普及しないよ。
現金は明日の仕入れの支払いにすぐ使えるけど、
キャッシュレスは振り込みが何週間も後になる現金振り込みまで支払いに回せない。
これが日本でキャッシュレスが普及しない理由。
中国はAlipayで受け取ったら即それを支払いに使えるからね。
正に現金感覚で使えるキャッシュレス。
この感覚がわからず偽札が…とか言ってるのが日本人。
手数料ゼロでも普及しないよ。
現金は明日の仕入れの支払いにすぐ使えるけど、
キャッシュレスは振り込みが何週間も後になる現金振り込みまで支払いに回せない。
これが日本でキャッシュレスが普及しない理由。
中国はAlipayで受け取ったら即それを支払いに使えるからね。
正に現金感覚で使えるキャッシュレス。
この感覚がわからず偽札が…とか言ってるのが日本人。
353ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:12:46.10ID:wb1i2ove0 現金払いにもいいところはいっぱいあるんだよ
354ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:12:52.78ID:U63jV8gV0 中国で経済活動する2階経団連の手先社畜たちは人権や種族差別の片棒をかついでいることに
きづいてほしいもんだが 金のことばっかでしらんぷりかな? 日本は中国を除く国際社会とともに
人権弾圧テロ国家中国にたいして厳しく対処していくんでいっしょにほろびろ
きづいてほしいもんだが 金のことばっかでしらんぷりかな? 日本は中国を除く国際社会とともに
人権弾圧テロ国家中国にたいして厳しく対処していくんでいっしょにほろびろ
2020/10/16(金) 07:12:59.57ID:SWtcv6rE0
ヘアレスの皆さんおはよう☀🙋❗
2020/10/16(金) 07:13:26.90ID:cdKYJrMq0
7ペイもドコモロも、世界初のサービスで失敗するのならわかるけど、もう何番煎じ?って感じだもんな
357ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:13:53.41ID:MZnGo6BA0 日本でもpaypayあたりとクレカでいけるでしょ
使っている人が少ないだけで使えない訳じゃないだろ
使っている人が少ないだけで使えない訳じゃないだろ
358ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:13:54.83ID:T6pVuDCl0 >>340
ICカードリーダーの導入が難しかったり、クレカが持てない人が多くて普及が見込めないから中国ではスマホ決済が普及したわけで
そんな状況じゃない日本で普及させる必要性をまったく感じない。
周りで使ってるやつはみんなポイントや割引狙いばかりで、便利だから使ってるやつはいない。
キャンペーンが終わってポイントなくなったら使い続けるやついるのかね?
ICカードリーダーの導入が難しかったり、クレカが持てない人が多くて普及が見込めないから中国ではスマホ決済が普及したわけで
そんな状況じゃない日本で普及させる必要性をまったく感じない。
周りで使ってるやつはみんなポイントや割引狙いばかりで、便利だから使ってるやつはいない。
キャンペーンが終わってポイントなくなったら使い続けるやついるのかね?
359ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:14:05.66ID:d6j4FSsY02020/10/16(金) 07:14:10.53ID:+bs6VxCy0
342ゲット
361ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:14:10.76ID:REQmlhse0 購入履歴は全部国に筒抜けなんやで
個人情報とかないんだけど
分かってるのかな
個人情報とかないんだけど
分かってるのかな
2020/10/16(金) 07:14:12.43ID:bTxKUq+O0
分かる、ちょっと旅行に行っただけでも面倒に感じる
363ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:14:12.71ID:wb1i2ove0 日本の紙幣と違って
外国のお札ってめちゃくちゃ汚いからな
触りたくない気持ちはわかる
外国のお札ってめちゃくちゃ汚いからな
触りたくない気持ちはわかる
2020/10/16(金) 07:14:13.04ID:NbMuIVkL0
>>289
>日本は、こうしていろんなことで遅れを取って
>いくんだろうね
>慌てた時はもう間に合わないってくらい
>経済も文化も取り遅れていきそう
地理的にも歴史的にも世界の辺境だからね
それでいい
>日本は、こうしていろんなことで遅れを取って
>いくんだろうね
>慌てた時はもう間に合わないってくらい
>経済も文化も取り遅れていきそう
地理的にも歴史的にも世界の辺境だからね
それでいい
2020/10/16(金) 07:14:25.23ID:nouLjogL0
>>356
日本は利権に守られすぎて腑抜けている
日本は利権に守られすぎて腑抜けている
2020/10/16(金) 07:14:30.81ID:xnL8rLIL0
天災にあってなんいんだね。幸福なこった。
2020/10/16(金) 07:14:46.54ID:8f9hrEYb0
中国ってネット障害の時どうしてるの?
2020/10/16(金) 07:14:46.87ID:mJlELYuY0
ATMなんて入金にしか使ってないわ
財布に現金も入れてはあるけどほぼ動く機会がない
100円ショップのセリアくらいか
財布に現金も入れてはあるけどほぼ動く機会がない
100円ショップのセリアくらいか
369ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:14:51.46ID:mrnkqy6j0 東方新報って信用に足る報道機関・・・?
アプリ決済が急速に発達した国や地域って
元々のインフラが貧しすぎてそれしか選択肢が無い後進国のイメージ
中国とかアフリカとか
しかもデータを全て共産党に握られる国では使いたくない
ほどほどの移行が望ましいと思う
アプリ決済が急速に発達した国や地域って
元々のインフラが貧しすぎてそれしか選択肢が無い後進国のイメージ
中国とかアフリカとか
しかもデータを全て共産党に握られる国では使いたくない
ほどほどの移行が望ましいと思う
370ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:14:53.12ID:cLJCxV6y0 ATMから偽札が出てくる国だから、そもそも現金を信用してないんだろ。
371ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:15:08.64ID:6L0mWZWJ0 >>1
預金口座から直に銭抜かれるクソジャップセキュリティじゃ不可能の極み
預金口座から直に銭抜かれるクソジャップセキュリティじゃ不可能の極み
2020/10/16(金) 07:15:09.63ID:toXAoX6A0
中国では政策に反対する人いないのか
373ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:15:28.56ID:HyPJZOmH0374ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:15:36.98ID:Z//OjlPD0 自国の通貨に相応の信頼の有る日本でキャッシュレス騒いでるのは
個人じゃなくて主に商売やってる側だからな
毎日無数の客と現金受け渡して数えたり運んだり保管したり盗まれたり
そんな工数がほぼ無くなるのは店側にとっては換えがたいメリット。
そのうちレジの店員とか全員要らないよな
一方で1日に数回しかそれをやらない個人のメリットとか云々するのは的外れ
個人じゃなくて主に商売やってる側だからな
毎日無数の客と現金受け渡して数えたり運んだり保管したり盗まれたり
そんな工数がほぼ無くなるのは店側にとっては換えがたいメリット。
そのうちレジの店員とか全員要らないよな
一方で1日に数回しかそれをやらない個人のメリットとか云々するのは的外れ
375ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:15:39.13ID:J8reY5qS0 >>192
年寄りが使えないからだろ
年寄りが使えないからだろ
2020/10/16(金) 07:16:07.41ID:ZkUN8+y90
2020/10/16(金) 07:16:15.69ID:nouLjogL0
378ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:16:16.29ID:HyPJZOmH0379ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:16:19.30ID:wb1i2ove0 中国にはクレカ作れない自己破産者とかいねーの?
380ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:16:23.51ID:EcIkmvOj0381ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:16:24.48ID:is2daFeL0 去年と比べたら日本もキャッシュレスは結構浸透したのではないかな。
まあキャッシュレスって言っても、クレジットカード以外では
ポンコツ電子マネーのSuica使ってる日本人がほとんどだろうけど。
でも現金使うよりはマシだよね。
まあキャッシュレスって言っても、クレジットカード以外では
ポンコツ電子マネーのSuica使ってる日本人がほとんどだろうけど。
でも現金使うよりはマシだよね。
2020/10/16(金) 07:16:30.52ID:8f9hrEYb0
日本だと、医療関係はまだ現金決済が多い。
キャッシュレス決済オンリーが許されるならもっと普及しそうだけど。
キャッシュレス決済オンリーが許されるならもっと普及しそうだけど。
383ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:16:32.10ID:KCkCNlap0下記の特別区設置協定書だけが、オマエら大阪市民の今後の拠り所になる。
国からの地方交付税法に違反があれば、法律違反だから警察に逮捕される。
オマエら大阪だけでの協定書に違反したからといって誰も逮捕にはならない
から、今後は違反し放題となる。よく、心得ておけ。あくまでも戦後の
民主主義日本国憲法が認めてない、大日本帝国憲法下の制度がオマエラ
今後の大阪だからである。
【 特 別 区 設 置 協 定 書 】
(二)特別区財政調整交付金の種類・割合・算定特別区財政調整交付金
の種類は、普通交付金及び特別交付金とし、それぞれの総額及び各特別区
の交付金の額の算定は、次のとおりとする。 @普通交付金普通交付金の
総額は、特別区財政調整交付金の総額の94%とする。各特別区の普通交付金
の額は、地方交付税法(昭和 25 年法律第 211 号)に規定する普通交付税
の算定方法に概ね準ずる算定方法により算定された各特別区の財政需要額
(以下「基準財政需要額」という。)及び財政収入額(以下「基準財政
収入額」という。)を算定した上で、基準財政需要額が基準財政収入額を
超える額を基準とする。 ・基準財政需要額の算定 普通交付税の算定方法に
準じて算定される基準財政需要額を基本とし、生活保護費などの義務度の
高い経費を実態に応じて算定するとともに、大阪市が特別区の設置の日の
前日までに発行した地方債(以下「既発債」という。)の償還に係る
各特別区の負担額、及びその他各特別区の需要に充てるための人口に応じた
額を算定するものとする。
384ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:17:14.00ID:9vO74anb0 中国がなぜこうやってキャッシュレスをゴリ押ししてくるかを考えないとな?
日本の札は偽札無理だからってポロっと書いてたんだよなあ五毛が
銀行口座とかクレカとか結び付けずに使えるのがいいと思うしばらくはな
日本の札は偽札無理だからってポロっと書いてたんだよなあ五毛が
銀行口座とかクレカとか結び付けずに使えるのがいいと思うしばらくはな
385ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:17:19.36ID:V+Z3map80 suicaとvisaとLINE Payで毎日キャッシュレス生活してる
心配と言ったらオヤジ狩りに遭っても現金払えないこと
セキュアな決済方法を準備して貰わんと払えませんなぁと言うしかない
どうしよう
心配と言ったらオヤジ狩りに遭っても現金払えないこと
セキュアな決済方法を準備して貰わんと払えませんなぁと言うしかない
どうしよう
386ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:17:46.74ID:JoQYAH550 キャッシュレスなんざ
自国通貨に価値がない国がやる事だ。
じゃあドルは?って思うだろうが
1万円の感覚で100ドル札使ってみろ
猛烈に怪しまれるから
正直、ドルの信用なんて太平洋戦争末期の日本の軍票と変わらない。
ソレでも通用する場所が多いから皆使ってるだけ。
円はそんな事がないのに無意味。
自国通貨に価値がない国がやる事だ。
じゃあドルは?って思うだろうが
1万円の感覚で100ドル札使ってみろ
猛烈に怪しまれるから
正直、ドルの信用なんて太平洋戦争末期の日本の軍票と変わらない。
ソレでも通用する場所が多いから皆使ってるだけ。
円はそんな事がないのに無意味。
387ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:17:47.99ID:1mQ/H7Mp0 これを言うのは中国帰りだけで欧米帰りでは殆どないな
まあ欧米はチップで現金を使うからな
まあ欧米はチップで現金を使うからな
2020/10/16(金) 07:17:51.05ID:5ADFIDFs0
>>257
嫌だよ。何から何まで情報はダダ漏れ、でも所管する役所大臣が出て来て頭を下げるだけだもんな
公務員だから国は信用出来ない。お上を信用している国民を裏切っても平気なアホばかりだからな
マイナンバーカードさえ作らないのが公務員だからな
嫌だよ。何から何まで情報はダダ漏れ、でも所管する役所大臣が出て来て頭を下げるだけだもんな
公務員だから国は信用出来ない。お上を信用している国民を裏切っても平気なアホばかりだからな
マイナンバーカードさえ作らないのが公務員だからな
2020/10/16(金) 07:17:55.52ID:zXwAcMak0
>>368
うちの近くのセリアはキャッシュレスになってるな
安いスーパーやドラッグストアは
まだ導入してないとこあるな
面倒だからキャッシュレスに行こうと思うけど
醤油とかカレールーとか卵とか
1個100円くらい違ったりするのもあるから
安いスーパーに行ってしまう
うちの近くのセリアはキャッシュレスになってるな
安いスーパーやドラッグストアは
まだ導入してないとこあるな
面倒だからキャッシュレスに行こうと思うけど
醤油とかカレールーとか卵とか
1個100円くらい違ったりするのもあるから
安いスーパーに行ってしまう
2020/10/16(金) 07:18:15.93ID:YZStKPIJ0
>>338
控除はあくまで例えだ
払わなくていい税金は払いたくないって話
あとキャッシレス自体は便利でいいとは思うんだ
ただ裏側の思想が駄々漏れなのが気にくわないってのと、極端なお金の電子化って怖くね?って言う個人的な古い考え
突き詰めるとお小遣いやお年玉にまで税金かかりそうでさ
控除はあくまで例えだ
払わなくていい税金は払いたくないって話
あとキャッシレス自体は便利でいいとは思うんだ
ただ裏側の思想が駄々漏れなのが気にくわないってのと、極端なお金の電子化って怖くね?って言う個人的な古い考え
突き詰めるとお小遣いやお年玉にまで税金かかりそうでさ
2020/10/16(金) 07:18:17.65ID:5manZ9R50
秋桜とか試行とか現金しか使えないチェーン店もまだまだあるからなぁ
2020/10/16(金) 07:18:20.43ID:zsSAgxiA0
>>340
ドコモ口座みたいなアホみたいなトラブル起こしまくってるの見てよくそんなこと言えるな
ドコモ口座みたいなアホみたいなトラブル起こしまくってるの見てよくそんなこと言えるな
393ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:18:24.16ID:XGRyMEmc0 スマホに依存してたら、バッテリーの心配しなきゃならんからICカードだわ
394ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:18:31.45ID:6L0mWZWJ0 >>384
いやジャップ島は銀行口座から直抜きできるから
いやジャップ島は銀行口座から直抜きできるから
2020/10/16(金) 07:18:41.94ID:nouLjogL0
2020/10/16(金) 07:18:44.17ID:2Yc6FqED0
震災天災でインフラが長期間マヒしたらどうなるかは見てみたい
397ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:18:50.33ID:Op/cxBwa0 東方新聞
398ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:18:53.12ID:wb1i2ove0 現金オンリーで安売りのディスカウントスーパーとかを説得しないと
キャッシュレス化なんて到底無理
キャッシュレス化なんて到底無理
399ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:18:59.32ID:ZL9abNn002020/10/16(金) 07:19:14.69ID:zXwAcMak0
2020/10/16(金) 07:19:19.91ID:AH46XAfR0
中国でキャッシュレスが急速に普及し、日本で普及しない理由がお金を神聖化する、という信仰だとかw
よくもまあこんなバカな考察ができるもんだ。
俺ならこんな文章恥ずかしくて5ちゃんにすら書き込めないよ
よくもまあこんなバカな考察ができるもんだ。
俺ならこんな文章恥ずかしくて5ちゃんにすら書き込めないよ
2020/10/16(金) 07:19:22.15ID:pw65H5Al0
また創作記事か
2020/10/16(金) 07:19:23.00ID:z8qq6tzL0
賽銭泥棒とかタクシー強盗のニュース見るとキャッシュレスがいいのかなと思う
2020/10/16(金) 07:19:29.60ID:WmsHizZ+0
こういう無条件でキャッシュレスがいいという前提の論調は馬鹿丸出しとしか思えん
405ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:19:35.67ID:GkAh36Ms0 >>372
反対したら殺される
反対したら殺される
406ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:19:47.95ID:9vO74anb0 >>394
一挙に盗りたいんだろうなあw
一挙に盗りたいんだろうなあw
407ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:19:57.53ID:HyPJZOmH02020/10/16(金) 07:20:02.99ID:TR8r5Cq10
そんなに素晴らしいのか。ならなんで日本ではなかなか普及しないんだろう?不思議だなぁ。
2020/10/16(金) 07:20:16.55ID:Q4VU2Yy00
日本は手数料高いから普及しません
スマホ決済してる女はおせーんだよ
スマホ決済してる女はおせーんだよ
410ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:20:21.40ID:wb1i2ove0 デリヘルもキャッシュレス決済らしいな
411ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:20:24.99ID:9Mru9QXa0 昔はウイチャットに入金出来たのに
今は中国に口座ないと入金出来なくなった
何とかしてくれよ
今は中国に口座ないと入金出来なくなった
何とかしてくれよ
412ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:20:40.68ID:d6j4FSsY02020/10/16(金) 07:20:41.20ID:aP/G0wm30
情強のみなさんはどこの電子マネー使ってるの?
414ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:21:01.47ID:is2daFeL0 >>404
ではキャッシュレスのデメリットを教えて下さい
ではキャッシュレスのデメリットを教えて下さい
2020/10/16(金) 07:21:06.66ID:i/dMjZfo0
普通の脳ミソを持ってる人間なら、あらゆる全てが電子決済にならない限り
現金と各種電子マネーの混在と併用というメンドクサイだけの存在でしかないことを熟知している
現金と各種電子マネーの混在と併用というメンドクサイだけの存在でしかないことを熟知している
2020/10/16(金) 07:21:08.18ID:pJS3xG1W0
>>358
それは一面的すぎる見方。
実際はキャッシュレス使うには中国の銀行口座が必要で、その開設は実はめんどくさい。
でも普及したのは、キャッシュレスでエコシステムできてて正に現金感覚で使えるから。
Alipayで受け取った店が即Alibabaからの仕入れに受け取ったAlipayを回せる。
Amazonのポイントで支払い受け取ってすぐにAmazonから仕入れられるみたいな感じ。
日本のキャッシュレスにこれができるところはどこにもない。
忘れた頃に振り込まれる現金を手にするまで赤字になる。
体力のない小規模な店だと黒字なのに店を畳むしか無くなるからね。
それは一面的すぎる見方。
実際はキャッシュレス使うには中国の銀行口座が必要で、その開設は実はめんどくさい。
でも普及したのは、キャッシュレスでエコシステムできてて正に現金感覚で使えるから。
Alipayで受け取った店が即Alibabaからの仕入れに受け取ったAlipayを回せる。
Amazonのポイントで支払い受け取ってすぐにAmazonから仕入れられるみたいな感じ。
日本のキャッシュレスにこれができるところはどこにもない。
忘れた頃に振り込まれる現金を手にするまで赤字になる。
体力のない小規模な店だと黒字なのに店を畳むしか無くなるからね。
417ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:21:11.39ID:Wyq/ja9D0 ラーメン屋は現金自販機ばかり投資して
最も肝心な投資は行わなかったようだね
最も遅れてるのはこいつらでしょ
最も肝心な投資は行わなかったようだね
最も遅れてるのはこいつらでしょ
418ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:21:18.34ID:wb1i2ove0 JCBが手数料高すぎるんだよ
419ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:21:18.73ID:GkAh36Ms0 日本は日本
なんでいちいちシナゴキマネする必要があるんだよ
そんなにシナがよけれなシナに骨埋めろよ
なんでいちいちシナゴキマネする必要があるんだよ
そんなにシナがよけれなシナに骨埋めろよ
2020/10/16(金) 07:21:23.86ID:YZStKPIJ0
421ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:21:29.09ID:YNqV35UN0 お寺の賽銭がキャッシュレスなところあるのはちょっと違和感ある
2020/10/16(金) 07:21:32.17ID:a9Q8OlLq0
日本はプレミアム食事券を現金でしか買えない遅れたくにだからなw
2020/10/16(金) 07:21:34.37ID:WmsHizZ+0
424ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:21:38.75ID:O3mug5NX0 >>5
ステマだよ!言わせんな恥ずかしい!
ステマだよ!言わせんな恥ずかしい!
425ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:21:38.97ID:pmykPTWx0 いつもながら海外組のマウントには辟易するよ
2020/10/16(金) 07:21:53.25ID:AWsYekXp0
チャンコロ化してるんだな、支那で働くような連中は。
427ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:22:10.63ID:HyPJZOmH0 そういや、美容師さんがキャッシュレス決済にしたら
入金が先だから、予算立てにくいっていってたなあ
経営側の事情もあるのか
入金が先だから、予算立てにくいっていってたなあ
経営側の事情もあるのか
2020/10/16(金) 07:22:13.45ID:NbMuIVkL0
2020/10/16(金) 07:22:19.34ID:crNQ6bD+0
日本はキャッシュレスにするメリットが店側になさ過ぎる
むしろデメリットしかない
むしろデメリットしかない
430ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:22:24.56ID:VkMfcQzEO 便利かもしれんが中国で無防備すぎるだろw
431ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:22:33.71ID:sa3JHd1u0 >>393
北海道と千葉では先ず自転車漕いでスマホ充電します。
北海道と千葉では先ず自転車漕いでスマホ充電します。
2020/10/16(金) 07:22:33.87ID:sVDkJu1u0
現金が面倒なのにスマホ決済が面倒でないのは、単なる慣れの問題だろ。
NFC、Felica決済が一番便利。
QRコード、バーコード決済は退化としか思えない。
NFC、Felica決済が一番便利。
QRコード、バーコード決済は退化としか思えない。
2020/10/16(金) 07:22:43.74ID:LwXorl/z0
こういうのって良し悪しだろうよ
まして災害大国やぞ
アナログはある程度必要や
まして災害大国やぞ
アナログはある程度必要や
434ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:22:45.24ID:FnGJnAZx0 じゃあカードでもいいんじゃないの?
2020/10/16(金) 07:22:49.77ID:Q4VU2Yy00
2020/10/16(金) 07:22:52.76ID:pw65H5Al0
キャッシュレス化は余計な連中が間で稼ぐから
物価が上がるんだよな
物価が上がるんだよな
2020/10/16(金) 07:22:54.24ID:oJcbXe7N0
現金無くなって全て電子マネーになるなら銀行のデータを壊せば中国終わるんじゃね
アメリカの勝利だ
アメリカの勝利だ
438ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:22:55.10ID:xJg364sw0 実家の近くにコンビニなくて不便、てのと一緒だろ
中国好きなら移住すればいいのに。
中国好きなら移住すればいいのに。
2020/10/16(金) 07:23:15.51ID:zXwAcMak0
>>385
海外では今までは現金盗んで何もせずに逃げてた強盗が
時計とか身につけてるものを取るようになったり
カードや携帯盗んで暗証番号脅して聞き出そうとするから
いきなり殺されたり暗証番号聞くために怪我させて脅す案件が増えたらしいな
海外では今までは現金盗んで何もせずに逃げてた強盗が
時計とか身につけてるものを取るようになったり
カードや携帯盗んで暗証番号脅して聞き出そうとするから
いきなり殺されたり暗証番号聞くために怪我させて脅す案件が増えたらしいな
440ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:23:18.11ID:wb1i2ove0 やよい軒に言ってくれや
2020/10/16(金) 07:23:34.68ID:Ev8men2P0
災害時中国だと略奪するのだろうけど日本はちゃんと支払いするので現金は必要
442ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:23:42.23ID:SA5G9VHv0 ていうか日本人の現金厨がゴミすぎる
邪魔すぎるから早く死んでほしい
邪魔すぎるから早く死んでほしい
443ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:23:53.52ID:sa3JHd1u0 >>430
ま、泥棒は泥棒から盗まないからねw やったら罪も重いし。
ま、泥棒は泥棒から盗まないからねw やったら罪も重いし。
2020/10/16(金) 07:24:01.78ID:WmsHizZ+0
445ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:24:05.48ID:V+Z3map80 >>395
スマホは生体認証だからスマホ渡してもログイン出来ないんだよね
決済時も指紋必要だわ
キャッシュカードは強盗に奪われたとすぐに停止するから強盗は少しでも買い物出来て俺は保険で補償されるし良いね
いずれにしてもオヤジ狩りはハイリスクローリターンだな
スマホは生体認証だからスマホ渡してもログイン出来ないんだよね
決済時も指紋必要だわ
キャッシュカードは強盗に奪われたとすぐに停止するから強盗は少しでも買い物出来て俺は保険で補償されるし良いね
いずれにしてもオヤジ狩りはハイリスクローリターンだな
2020/10/16(金) 07:24:13.64ID:NbMuIVkL0
447ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:24:14.34ID:is2daFeL02020/10/16(金) 07:24:19.89ID:Y1kddFp60
ドコモ口座問題みたいのが起きたらあたふたするくせに
2020/10/16(金) 07:24:38.49ID:q9HqJF7U0
ずっと中国にいていいよ。帰ってこないで
450ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:24:39.13ID:YNqV35UN0 今日の予想最高気温21度、明日は15度しかない
うわあああああああああああああああああああああ
うわあああああああああああああああああああああ
2020/10/16(金) 07:24:39.53ID:nouLjogL0
キャッシュレスの中国ですらお金を騙し取られる犯罪があるのに
キャッシュレスだから安全はあり得ない
キャッシュレスだから安全はあり得ない
452ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:25:00.52ID:eRtzcrxD0 普通にスマホ決済でキャッシュレス化してね?
スマホにモバイルSuicaとd払で大体困らん。
タクシーも配車アプリにモバイル決済かクレカを紐付けてればいいだけ。
スマホにモバイルSuicaとd払で大体困らん。
タクシーも配車アプリにモバイル決済かクレカを紐付けてればいいだけ。
453ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:25:01.25ID:mMB8KSp60 個人情報丸ごと監視されてる中国らしいほのぼの話だなw
個人の金の流れに性癖まで国に監視されてキャッシュレスとか飼い慣らされた
家畜みたいな国民は悲惨だなw
個人の金の流れに性癖まで国に監視されてキャッシュレスとか飼い慣らされた
家畜みたいな国民は悲惨だなw
454ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:25:09.98ID:HyPJZOmH0 結論は手数料が高いってことで完結
455ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:25:12.96ID:Wyq/ja9D02020/10/16(金) 07:25:16.45ID:cdKYJrMq0
>>442
交通系ICカードやETCの頃はこんなこと言ってなかったのにな
交通系ICカードやETCの頃はこんなこと言ってなかったのにな
457ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:25:21.90ID:9Mru9QXa0 街並み見れば分かる
2年前中国行ったけど
田舎でもマンハッタン状態
新幹線から外見ると個人宅だって
全部4,5階建て
二階家なんて無いから
洪水起きても平気だよ
2年前中国行ったけど
田舎でもマンハッタン状態
新幹線から外見ると個人宅だって
全部4,5階建て
二階家なんて無いから
洪水起きても平気だよ
2020/10/16(金) 07:25:24.05ID:cBFtO9W40
現金いらね
もっとキャッシュレス普及させろよ
もっとキャッシュレス普及させろよ
2020/10/16(金) 07:25:26.73ID:g8DvCHmh0
キャッシュレスとかあり得ない
現金オンリー
現金オンリー
460ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:25:27.20ID:V+Z3map80 自販機盗が自販機壊しまくって現金盗んでたけど電子マネーオンリーの自販機だけは助かったな
461ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:25:31.46ID:GkAh36Ms0 ドコモ口座とゆうちょの騒ぎで日本人キャッシュレスの穴に気づいて悪用を目論んでたシナゴキが都合悪くて書かせた記事だろ
462ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:25:35.75ID:d6j4FSsY02020/10/16(金) 07:25:37.28ID:NbMuIVkL0
2020/10/16(金) 07:26:04.41ID:pJS3xG1W0
465ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:26:05.21ID:wb1i2ove0 キャッシュレスを導入する店舗は無税とか
思い切ったことしないと
日本じゃ普及しないだろうな
思い切ったことしないと
日本じゃ普及しないだろうな
2020/10/16(金) 07:26:07.81ID:4p5upjsQ0
467ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:26:15.13ID:s4pjOqf60 中国の犬
2020/10/16(金) 07:26:24.69ID:i/dMjZfo0
保守系でもデジタル人民元ガーと騒いでるバカも沢山いるw
日本もデジタル人民元に飲み込まれるから、日本で電子決済を普及させろーとアホなことをほざいでいるからなw
貨幣の本質を知らないバカほ本当に手におえないw
日本もデジタル人民元に飲み込まれるから、日本で電子決済を普及させろーとアホなことをほざいでいるからなw
貨幣の本質を知らないバカほ本当に手におえないw
469ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:26:25.64ID:OxeoXkqs0 偽札国家
470ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:26:25.82ID:+nKDgKFE0 統一してくれよって感じ。
そしたら普及すると思うわ。
もうめんどいねんって
そしたら普及すると思うわ。
もうめんどいねんって
2020/10/16(金) 07:26:27.74ID:YZStKPIJ0
>>417
実はモラルの問題もあるんだよこれ
個人ならいいが2号店とか人任せのところは帳簿ちょろまかされて中抜きされても気がつきにくい
ただ販売機ならその辺ごまかしにくいから防止にも繋がる
てのを漫画で知ったw
実はモラルの問題もあるんだよこれ
個人ならいいが2号店とか人任せのところは帳簿ちょろまかされて中抜きされても気がつきにくい
ただ販売機ならその辺ごまかしにくいから防止にも繋がる
てのを漫画で知ったw
472ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:26:50.78ID:V+Z3map80 子供に遊ぶなと怒鳴るコロナ警察のジジイがコロナ付現金をペロペロ舐めてコロナに
473ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:27:05.66ID:sa3JHd1u0 >>452
おーい、タクシー!ちっ、乗車拒否かよ・・orz 日本の情緒が失われる。
おーい、タクシー!ちっ、乗車拒否かよ・・orz 日本の情緒が失われる。
2020/10/16(金) 07:27:19.98ID:ruqvWwHM0
日本でももうほぼキャッシュレスで行けるでしょ
行くか行かないかは本人次第で
と思ったけど田舎はわからないな
行くか行かないかは本人次第で
と思ったけど田舎はわからないな
2020/10/16(金) 07:27:22.93ID:vuLGluwF0
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
2020/10/16(金) 07:27:25.31ID:omWTaykk0
キャッシュレスはポイント乞食が使う恥ずかしいもの
2020/10/16(金) 07:27:30.96ID:9qjB1w3N0
ドコモ口座のトラブルがーとか言われたけど
スマホで金やり取りしてなんて昔から日本でもサービスとしてあるし目新しいもんなんて何もない
トラブルが起きたのはキャッシュレスを国がゴリ押しだタイミングで慌てて始めた連中ばかりじゃん
コメの配達は現金のやり取りは厳禁でスマホ受け取りのみって進化?w
スマホで金やり取りしてなんて昔から日本でもサービスとしてあるし目新しいもんなんて何もない
トラブルが起きたのはキャッシュレスを国がゴリ押しだタイミングで慌てて始めた連中ばかりじゃん
コメの配達は現金のやり取りは厳禁でスマホ受け取りのみって進化?w
478ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:27:39.13ID:ZL9abNn00 >>452
俺の市近郊のバスは、スイカはもちろん使えないし、バス券購入すら現金のみだ。片道約6千円の長距離バスでもな。
あと病院は大半が現金のみ。
それから地方に行くと、外食が現金のみっての結構多い。とくに離島とか。
俺の市近郊のバスは、スイカはもちろん使えないし、バス券購入すら現金のみだ。片道約6千円の長距離バスでもな。
あと病院は大半が現金のみ。
それから地方に行くと、外食が現金のみっての結構多い。とくに離島とか。
479ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:27:39.89ID:V+Z3map80 紙幣を指舐めて数える老人多いからコロナ爆散するよね
2020/10/16(金) 07:27:45.05ID:Q4VU2Yy00
2020/10/16(金) 07:28:08.40ID:bwtmZ83P0
小銭で財布が破裂する私が来ましたよ
鉄道系カードが好きです
現金チャージとにかく預貯金とは紐付けしたくない
鉄道系カードが好きです
現金チャージとにかく預貯金とは紐付けしたくない
482ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:28:13.12ID:wb1i2ove0 客にレシートすら渡さない個人店舗ばっかりなのに
キャッシュレスなんて無理
キャッシュレスなんて無理
2020/10/16(金) 07:28:16.03ID:mJlELYuY0
行きつけの散髪屋までpaypayになったが手数料取り出したら取扱い止めるのか心配
2020/10/16(金) 07:28:24.84ID:xGsUY7KF0
存在しない日本人
485ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:28:29.05ID:eRtzcrxD0 >>473
JapanTaxiで配車楽よ?
JapanTaxiで配車楽よ?
2020/10/16(金) 07:28:49.02ID:vuLGluwF0
●スマホ決済の不正被害、「補償」8割明記なし
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47686670T20C19A7EE9000
●【個人情報】クレカ購入履歴、鉄道乗降履歴…ビッグデータ、匿名化でも高確率で個人特定 海外で指摘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565474213/
●【ネットの弱点】「覚えのない請求」明細に アマゾン名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557049535/
●日本では銀行のカードローンが原因で自己破産する人が増えている。
2018年の個人の自己破産は、前年比6・2%増の7万3084件
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549990145/
●【セブン&アイ】「セブンペイ」現金チャージ停止。不正アクセス被害は現時点で約900人、5500万円に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562218096/l50
●【QR】キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増!
「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使い★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577611055/l50
●【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。
コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595152884/
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47686670T20C19A7EE9000
●【個人情報】クレカ購入履歴、鉄道乗降履歴…ビッグデータ、匿名化でも高確率で個人特定 海外で指摘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565474213/
●【ネットの弱点】「覚えのない請求」明細に アマゾン名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557049535/
●日本では銀行のカードローンが原因で自己破産する人が増えている。
2018年の個人の自己破産は、前年比6・2%増の7万3084件
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549990145/
●【セブン&アイ】「セブンペイ」現金チャージ停止。不正アクセス被害は現時点で約900人、5500万円に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562218096/l50
●【QR】キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増!
「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使い★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577611055/l50
●【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。
コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595152884/
487ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:28:52.41ID:glYMN/4u0 ジジババから現金決済手数料を取らないといけないけど、
セブンイレブン以外もブラックだからやらない。
面倒なことは店員に押し付ければいい、
客はまたせればいいって考えだ。
セブンイレブン以外もブラックだからやらない。
面倒なことは店員に押し付ければいい、
客はまたせればいいって考えだ。
488ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:29:17.18ID:eRtzcrxD0 >>478
交通系ICカードもない田舎はしゃーないな
交通系ICカードもない田舎はしゃーないな
489ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:29:26.49ID:1mSr4RZs0 >>1
ATMからはあたりまえ
銀行窓口からも偽札が出てくるわけだが
何言ってるんだこいつ
> 日本では「中国は偽札が多いからキャッシュレス決済が広まった」という見方があるが、
> 実際に偽札をつかまされることはめったにない
ATMからはあたりまえ
銀行窓口からも偽札が出てくるわけだが
何言ってるんだこいつ
> 日本では「中国は偽札が多いからキャッシュレス決済が広まった」という見方があるが、
> 実際に偽札をつかまされることはめったにない
490ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:29:40.84ID:wb1i2ove0 脱税できなくなるから個人店は猛反対
2020/10/16(金) 07:29:42.08ID:omWTaykk0
ポイント乞食の支払いがくそ遅いからキャッシュレス廃止でいいよ
492ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:29:43.05ID:T6pVuDCl02020/10/16(金) 07:29:58.69ID:wi15qk1r0
>>1
去年イギリスの田舎からロンドンまで個人旅行したけど、現金は公衆トイレのみだったわ
去年イギリスの田舎からロンドンまで個人旅行したけど、現金は公衆トイレのみだったわ
494ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:30:05.00ID:DVfl5OjY0 >>1
まず中国はコロナの賠償しろ
まず中国はコロナの賠償しろ
495ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:30:07.63ID:fXlJCAvi0 文句言っている奴は一回中国に行ってみたら良いんだよ。
一瞬で考えが変わるよ、「日本は糞」だって。
一瞬で考えが変わるよ、「日本は糞」だって。
2020/10/16(金) 07:30:14.87ID:vuLGluwF0
●【ドコモ口座】身に覚えがない引き落とし被害が発生 ドコモを利用していない人も被害に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599507429/
●【東京】レジ打ちのバイト中に顧客のクレカ情報を瞬時に暗記し、ネット通販で買い物…34歳パート男を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567762239/l50
●【神奈川】スーパーでバイト中に客のクレカ番号をメモ カード不正使用、中国籍の少年(16)逮捕 被害1千万円か 横浜市 ★3 [Lv][HP][MP][★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592901429/
●“リボ地獄”で気づいたこと「30万円を超えると莫大な金利が付く」…「定額払いにしませんか?
の電話でリボに変更されていた」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575174561/
●なぜ?身に覚えのない請求 カード情報流出か…迷宮入り「悔しい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601853590/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599507429/
●【東京】レジ打ちのバイト中に顧客のクレカ情報を瞬時に暗記し、ネット通販で買い物…34歳パート男を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567762239/l50
●【神奈川】スーパーでバイト中に客のクレカ番号をメモ カード不正使用、中国籍の少年(16)逮捕 被害1千万円か 横浜市 ★3 [Lv][HP][MP][★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592901429/
●“リボ地獄”で気づいたこと「30万円を超えると莫大な金利が付く」…「定額払いにしませんか?
の電話でリボに変更されていた」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575174561/
●なぜ?身に覚えのない請求 カード情報流出か…迷宮入り「悔しい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601853590/l50
497ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:30:17.16ID:sMFD7SeN0 FeliCaでの支払いを体験しているから、QR支払い(自分で金額入れるやつ)を便利だと
思ったことは一度も無い。
レジの液晶に支払金額も入ったQRを表示しろよっていつも思う。
思ったことは一度も無い。
レジの液晶に支払金額も入ったQRを表示しろよっていつも思う。
2020/10/16(金) 07:30:19.23ID:mJlELYuY0
2020/10/16(金) 07:30:20.30ID:pJS3xG1W0
>>455
それ導入するには2、3ヶ月売り上げが手にできなくなる覚悟しなきゃならないんだよ。
キャッシュレスの入金はそれくらい遅い。
その間ひたすら持ち出しで仕入れして商売しなきゃならない。
個人経営では首つって死ねレベルの難易度。
手数料今のままでも翌日入金やってくれるキャッシュレスがあれば普及するよ。
あるいはキャッシュレスで受け取ったらそれをそのままキャッシュレス支払いに回せるところ。
それ導入するには2、3ヶ月売り上げが手にできなくなる覚悟しなきゃならないんだよ。
キャッシュレスの入金はそれくらい遅い。
その間ひたすら持ち出しで仕入れして商売しなきゃならない。
個人経営では首つって死ねレベルの難易度。
手数料今のままでも翌日入金やってくれるキャッシュレスがあれば普及するよ。
あるいはキャッシュレスで受け取ったらそれをそのままキャッシュレス支払いに回せるところ。
2020/10/16(金) 07:30:28.55ID:rDi1iKdO0
キャッシュレスだと個人の消費行動が筒抜けになるらしいな。
2020/10/16(金) 07:30:45.43ID:DeiiKE5S0
田舎は?
2020/10/16(金) 07:30:56.55ID:DYQbn3kd0
日本の場合は、電子マネーが乱立してるのをなんとかしたほうがいい。
コンビニの無人支払機もいちいち
・ポイント
・電子マネーの種類
を選択しなきゃいけないから面倒。
コンビニの無人支払機もいちいち
・ポイント
・電子マネーの種類
を選択しなきゃいけないから面倒。
503ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:31:00.92ID:GroT/rWv0 スーパーコンビニ居酒屋チェーン店ガソスタ→QUICPay
個人店、百均→Paypay
どこで現金なんて使うの?駄菓子屋?
もう現金なんてずっと触ってないわ
個人店、百均→Paypay
どこで現金なんて使うの?駄菓子屋?
もう現金なんてずっと触ってないわ
2020/10/16(金) 07:31:04.19ID:vuLGluwF0
●【 #二段階認証? 】いきなり残高0円に、「セブンペイ」のパスワード一斉リセットでチャージ残高まで消えてしまった報告相次ぐ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564517761/
6名無しさん@1周年2019/07/31(水) 05:18:09.24ID:+ULRgFJE0
セブンペイン
一、不正利用
二、残高没収
三、
16名無しさん@1周年2019/07/31(水) 05:21:23.61ID:I+vnuhie0
次のペインは個人情報流出が濃厚
771名無しさん@1周年2019/07/31(水) 07:03:54.18ID:LiE4V0J10
7人みさきの仲間にされる
775名無しさん@1周年2019/07/31(水) 07:04:12.21ID:+vElmM3c0
最終的に死にそう
789名無しさん@1周年2019/07/31(水) 07:05:35.79ID:r43CVkB+0
これはComing soon的なのがあと五つあるんだな
青葉みたいなのが店舗で暴れて捲き込まれる、あると思います
24名無しさん@1周年2019/07/31(水) 05:24:14.24ID:MTTXvqpu0
俺はコレをBitcashでやられた
交通系とクレジットカード等一部を除いて仮想通貨はもとより電子マネーも信用してない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564517761/
6名無しさん@1周年2019/07/31(水) 05:18:09.24ID:+ULRgFJE0
セブンペイン
一、不正利用
二、残高没収
三、
16名無しさん@1周年2019/07/31(水) 05:21:23.61ID:I+vnuhie0
次のペインは個人情報流出が濃厚
771名無しさん@1周年2019/07/31(水) 07:03:54.18ID:LiE4V0J10
7人みさきの仲間にされる
775名無しさん@1周年2019/07/31(水) 07:04:12.21ID:+vElmM3c0
最終的に死にそう
789名無しさん@1周年2019/07/31(水) 07:05:35.79ID:r43CVkB+0
これはComing soon的なのがあと五つあるんだな
青葉みたいなのが店舗で暴れて捲き込まれる、あると思います
24名無しさん@1周年2019/07/31(水) 05:24:14.24ID:MTTXvqpu0
俺はコレをBitcashでやられた
交通系とクレジットカード等一部を除いて仮想通貨はもとより電子マネーも信用してない
2020/10/16(金) 07:31:18.12ID:hiZ2Fbg70
完全キャッシュレスは人類にはまだ早すぎる
506ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:31:19.95ID:Wyq/ja9D02020/10/16(金) 07:31:23.98ID:7KUAdomS0
現金しか使えない店には徐々に行かなくなったな
スマホだけしか持ち歩きたくない
スマホだけしか持ち歩きたくない
508ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:31:25.94ID:VhAjLPcY0 おまえらキャッシュレスを勘違いしてるけどさあ。
クレジットカードとデビットカードは別物だからな。
クレジットカードは客にメリットはあるけど誰かがリスクを負う。デビットカードは客には何のメリットもなけ誰もリスクを負わない。
メリットのない客がデビットカードを使うわけがない。
クレジットカードとデビットカードは別物だからな。
クレジットカードは客にメリットはあるけど誰かがリスクを負う。デビットカードは客には何のメリットもなけ誰もリスクを負わない。
メリットのない客がデビットカードを使うわけがない。
509ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:31:26.32ID:d6j4FSsY02020/10/16(金) 07:31:29.45ID:E/RisQ4s0
中国は偽札が多いからな
2020/10/16(金) 07:31:37.86ID:q9HqJF7U0
レジでスマホ決済やってるの後ろで見てるとなんでか知らんが結構時間かかってんだよなあ
2020/10/16(金) 07:31:38.17ID:TEXrEQeO0
>>497
FeliCaは導入費と手数料問題で死にかけ事業です
FeliCaは導入費と手数料問題で死にかけ事業です
2020/10/16(金) 07:31:44.26ID:LOJPtVQB0
>>1
コロナの中、なぜ海外に移動できるんです?
コロナの中、なぜ海外に移動できるんです?
2020/10/16(金) 07:31:53.52ID:wi15qk1r0
>>474
キャッシュレス選択だけで行こうといえばやれるけど、個人経営レストランは現金のみのところがまだまだあるわ
キャッシュレス選択だけで行こうといえばやれるけど、個人経営レストランは現金のみのところがまだまだあるわ
2020/10/16(金) 07:31:53.51ID:vuLGluwF0
861 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/10/09(金) 07:57:56.37 ID:mearSJu
理論上はそうだが、最近ヤバイのよ
セキュリティホール次々と見つかってるし
サイバー攻撃に、在宅勤務増でのトラフィック増
更に、マイクロソフトがWindows10の大型アップ
デートを、小まめなパッチ積み上げすると
適応順番で発生するバグだとか出るので
パッチアップデートを、OS丸ごとアップデート
に切り替えた影響で、またOSアップデートで
数ギガ消耗するという。
サイバー攻撃、在宅増、丸ごとアップデートの
三位一体攻撃で、書類一枚閲覧するのに
下手したら、表示するまで五分とかかかってるぞ
いや、電子化の現場では、いまヤバイ事に
なってるって
01 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/10/09(金) 08:03:36.61 ID:mearSJu2
コロナ禍でインターネット障害は顕著に増加--ThousandEyes調べ
https://japan.zdnet.com/article/35157760/
いや、マジで最近色々大変だって。
954 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/10/09(金) 08:08:53.01 ID:mearSJu20
新型コロナに便乗したサイバー攻撃
・サイバー犯罪が急増、日本では1か月で15倍に【BBSS・Bitdefender調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2020/10/05/37686
どさくさ紛れて、北朝鮮とかよき分からん奴ら
とかともかくサイバー攻撃増えてるんだって
在宅勤務増でネットワーク技術者はクソ忙しい
最中に、便乗でサイバー攻撃ふやすんじゃ
ねぇぇぇぇぇぇ
理論上はそうだが、最近ヤバイのよ
セキュリティホール次々と見つかってるし
サイバー攻撃に、在宅勤務増でのトラフィック増
更に、マイクロソフトがWindows10の大型アップ
デートを、小まめなパッチ積み上げすると
適応順番で発生するバグだとか出るので
パッチアップデートを、OS丸ごとアップデート
に切り替えた影響で、またOSアップデートで
数ギガ消耗するという。
サイバー攻撃、在宅増、丸ごとアップデートの
三位一体攻撃で、書類一枚閲覧するのに
下手したら、表示するまで五分とかかかってるぞ
いや、電子化の現場では、いまヤバイ事に
なってるって
01 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/10/09(金) 08:03:36.61 ID:mearSJu2
コロナ禍でインターネット障害は顕著に増加--ThousandEyes調べ
https://japan.zdnet.com/article/35157760/
いや、マジで最近色々大変だって。
954 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/10/09(金) 08:08:53.01 ID:mearSJu20
新型コロナに便乗したサイバー攻撃
・サイバー犯罪が急増、日本では1か月で15倍に【BBSS・Bitdefender調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2020/10/05/37686
どさくさ紛れて、北朝鮮とかよき分からん奴ら
とかともかくサイバー攻撃増えてるんだって
在宅勤務増でネットワーク技術者はクソ忙しい
最中に、便乗でサイバー攻撃ふやすんじゃ
ねぇぇぇぇぇぇ
2020/10/16(金) 07:32:11.34ID:ub6D+k3A0
まーたあとから小理屈こねてる
ただ後進国が追いつこうと先進技術を強引に導入しただけだろう
アフリカの携帯電話の普及みたいなもんだろう
ただ後進国が追いつこうと先進技術を強引に導入しただけだろう
アフリカの携帯電話の普及みたいなもんだろう
2020/10/16(金) 07:32:11.46ID:DYQbn3kd0
ただ、地震とかのときなぁ。
現金じゃないとやり取りできないからアクシデントに弱いよな。
現金じゃないとやり取りできないからアクシデントに弱いよな。
2020/10/16(金) 07:32:19.98ID:Qyg/aBV60
正直、二次元バーコード読み取りタイプは楽じゃないしむしろ遅い
ってか支払いのガワだけ真似たアプリ作ったら詐欺れそうな気がする
ってか支払いのガワだけ真似たアプリ作ったら詐欺れそうな気がする
2020/10/16(金) 07:32:22.58ID:vuLGluwF0
●残高ゼロの7Payで虚無から決済されてしまうバグ [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1564519445/
https://twitter.com/hoshizora1997/status/1156109853103812608
わい「セブンイレブンアプリの会員コード表示すんね」
店員さん「はーい ピッ」
わ「支払いは現金で」
店「?もうお預かりしましたけど?」
わ「へ?7payには1円もチャージしてないし口座も登録してないんですけど??」
店「レジは支払い完了になってますし領収書も出てますよ。」
店・わ「???」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1564519445/
https://twitter.com/hoshizora1997/status/1156109853103812608
わい「セブンイレブンアプリの会員コード表示すんね」
店員さん「はーい ピッ」
わ「支払いは現金で」
店「?もうお預かりしましたけど?」
わ「へ?7payには1円もチャージしてないし口座も登録してないんですけど??」
店「レジは支払い完了になってますし領収書も出てますよ。」
店・わ「???」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/16(金) 07:32:32.45ID:YZStKPIJ0
521ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:32:33.73ID:Asdv8iIT0 こないだ郵貯ネットとか複数からお金を抜かれたばかりだというのにw
522ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:32:39.24ID:ebxecVdT0 FeliCa決済が普及して欲しかったけど、バーコードの方が店がらく(安い)なの?
2020/10/16(金) 07:32:44.41ID:vuLGluwF0
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
524ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:32:48.24ID:wb1i2ove0 昨日、クイックペイ・waon・Edyは使えるのに
iDだけが使えない大型商業施設に行って愕然としたわ
なんで?
iDだけが使えない大型商業施設に行って愕然としたわ
なんで?
2020/10/16(金) 07:32:55.49ID:CseqaJ5w0
なんでこんなに中国と差がついたの?
2020/10/16(金) 07:32:58.22ID:TEXrEQeO0
深セン行けばどれだけ日本は差がついてるか分かりやすい
2020/10/16(金) 07:33:11.04ID:lyfZxVbc0
>>1
マイナンバー登録しとけハゲ
マイナンバー登録しとけハゲ
528ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:33:24.24ID:P2lqpaf10 2週間の隔離期間をお忘れなく
529ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:33:27.94ID:RqcdcSOq0530ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:33:28.54ID:glYMN/4u0 >>498 今のセルフレジは虚偽表示だよ。ビール買えないのにセルフはおかしい。
531ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:33:29.03ID:ZL9abNn00 >>488
ICカード使えなくても我慢するから、片道6千円の長距離バス券にクレジットカードぐらいは使わせて欲しい。
往復代金払うと、ATMに行かなきゃならん回数が増える。
あと病院で入院費まで現金のみってのは、引ったくりとか危ないと思う。
ICカード使えなくても我慢するから、片道6千円の長距離バス券にクレジットカードぐらいは使わせて欲しい。
往復代金払うと、ATMに行かなきゃならん回数が増える。
あと病院で入院費まで現金のみってのは、引ったくりとか危ないと思う。
2020/10/16(金) 07:33:38.76ID:NbMuIVkL0
533ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:33:40.18ID:83FE1KGW0 これが五毛ってやつか
2020/10/16(金) 07:33:51.28ID:vuLGluwF0
●【7pay】2時間半で30万円被害の男性、次々にチャージされては全額使われる「7pay」アプリ画面に愕然★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562303846/l50
●【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562338467/l50
●【朗報】7pay、パスワードリセットを別メルアドに送信可能な点を修正
【悲報】入力欄を非表示にしただけでまだ使える
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562216516/
●【ガバガバ】セブンペイで新しい不備 外部ID使えば不正アクセス可能
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562882401/
269名無しさん@1周年2019/07/06(土) 07:51:07.86ID:jCq8s6IA0
なんでオニギリ買うのに
二段階も三段階も認証させるんだよ
アホか
インディアンもわらうわ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562303846/l50
●【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562338467/l50
●【朗報】7pay、パスワードリセットを別メルアドに送信可能な点を修正
【悲報】入力欄を非表示にしただけでまだ使える
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562216516/
●【ガバガバ】セブンペイで新しい不備 外部ID使えば不正アクセス可能
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562882401/
269名無しさん@1周年2019/07/06(土) 07:51:07.86ID:jCq8s6IA0
なんでオニギリ買うのに
二段階も三段階も認証させるんだよ
アホか
インディアンもわらうわ
2020/10/16(金) 07:33:59.97ID:zXwAcMak0
>>498
いや それが違うんだ
220円だったけどpaypayで払うといったら
俺の携帯で提示したバーコードを
店のタブレットで読み込んで値段打ち込んで決済してた
明らかに現金より時間かかった気がする
それ以来セリアは現金にしてる
いや それが違うんだ
220円だったけどpaypayで払うといったら
俺の携帯で提示したバーコードを
店のタブレットで読み込んで値段打ち込んで決済してた
明らかに現金より時間かかった気がする
それ以来セリアは現金にしてる
536ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:34:05.92ID:KuvNwalL0 手数料が低くならない限りむり
2020/10/16(金) 07:34:11.63ID:WmsHizZ+0
普及させたいなら手数料安くして即時店側に金を落とせばいいだけ
やらないならそれだけのもんってことだ
やらないならそれだけのもんってことだ
2020/10/16(金) 07:34:22.44ID:TxsCjAJO0
>>52
それか無理しないで交通系かWAONでピッにすらばいいけどポイント乞食はそうもいかんのだろな
それか無理しないで交通系かWAONでピッにすらばいいけどポイント乞食はそうもいかんのだろな
539ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:34:30.65ID:d6j4FSsY02020/10/16(金) 07:34:32.17ID:2tA6uj+C0
いや、日本も既にほとんどキャッシュレスで行けるだろ
コンビニはほぼ100%だし、スーパーでクレカ使えない店も
よほどの田舎の小規模店でなければないし
中規模店舗以上であればクレカ以外でも何かしらのキャッシュレスあるよな
日本もキャッシュレス後進国って言うほど遅れてはいないと思う
コンビニはほぼ100%だし、スーパーでクレカ使えない店も
よほどの田舎の小規模店でなければないし
中規模店舗以上であればクレカ以外でも何かしらのキャッシュレスあるよな
日本もキャッシュレス後進国って言うほど遅れてはいないと思う
541ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:34:35.78ID:1mSr4RZs0 >>85
キャッシュレス詐欺はデータで国が管理して見つけると即逮捕余裕で終身刑か死刑まである
個人間での取引は放置だがデータ上でのハッキング詐欺や詐欺サイトは数万人監視体制での人海戦術で潰してる
だいたい月に数件見つかっては刑務所に送り込まれてる
補償は無い
騙される奴が悪いという社会だ
キャッシュレス詐欺はデータで国が管理して見つけると即逮捕余裕で終身刑か死刑まである
個人間での取引は放置だがデータ上でのハッキング詐欺や詐欺サイトは数万人監視体制での人海戦術で潰してる
だいたい月に数件見つかっては刑務所に送り込まれてる
補償は無い
騙される奴が悪いという社会だ
2020/10/16(金) 07:34:40.99ID:ghFxQ02L0
中国に個人情報ガッツリ抜き取られた犬のおはなしでした
めでたしめでたし
めでたしめでたし
543ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:34:41.50ID:i8e7X42K0 日本人は糞遅くてザルセキュリティのQR決裁のゴリ押しにウンザリしてる
中国でキャッシュレスが必要なのは後向きな理由
銀行のATMから偽札が出てくる
多額の現金を持って海外に逃亡する中国人が後をたたない
どちらも日本には全く関係ない話なのに日本でQR決裁をゴリ押しした戦犯は誰だよ?
中国でキャッシュレスが必要なのは後向きな理由
銀行のATMから偽札が出てくる
多額の現金を持って海外に逃亡する中国人が後をたたない
どちらも日本には全く関係ない話なのに日本でQR決裁をゴリ押しした戦犯は誰だよ?
2020/10/16(金) 07:34:43.76ID:ruqvWwHM0
2020/10/16(金) 07:34:45.66ID:cdKYJrMq0
2020/10/16(金) 07:34:45.70ID:vuLGluwF0
●【脆弱性】7pay、攻撃にメルアドすら必要なし 連番のID(n桁の整数)を総当たりする→APIがトークン返す→犯人ログイン可能
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563273464/
4名無しさん@1周年2019/07/16(火) 19:39:22.83ID:Ts093sXg0
第三者がパスワードリセットできた
↓
第三者がパスワードなしでログインできた
↓
第三者が何も知らなくてもログインできた ←いまここ!
273名無しさん@1周年2019/07/16(火) 20:11:21.66ID:KQAAibPH0
サービス開始と同時に一斉にやられた。
開始前から知っていたにきまっている
32名無しさん@1周年2019/07/16(火) 19:43:03.74ID:10C+2APj0
セブンは過去もやってる
ネット通販で客の情報にパスワードかけずにサーバーに保存
↓
グーグルにすべて拾われる
↓
客から指摘されて「客が操作を間違えたのが悪い!!」と逆切れ
なお顧客情報、買い物履歴、クレカ情報が流出
↓
ネット通販サイトの名称を変えて知らんフリ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563273464/
4名無しさん@1周年2019/07/16(火) 19:39:22.83ID:Ts093sXg0
第三者がパスワードリセットできた
↓
第三者がパスワードなしでログインできた
↓
第三者が何も知らなくてもログインできた ←いまここ!
273名無しさん@1周年2019/07/16(火) 20:11:21.66ID:KQAAibPH0
サービス開始と同時に一斉にやられた。
開始前から知っていたにきまっている
32名無しさん@1周年2019/07/16(火) 19:43:03.74ID:10C+2APj0
セブンは過去もやってる
ネット通販で客の情報にパスワードかけずにサーバーに保存
↓
グーグルにすべて拾われる
↓
客から指摘されて「客が操作を間違えたのが悪い!!」と逆切れ
なお顧客情報、買い物履歴、クレカ情報が流出
↓
ネット通販サイトの名称を変えて知らんフリ
2020/10/16(金) 07:34:55.87ID:TEXrEQeO0
548ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:35:00.29ID:ClzWWpb50 手数料取らないで運営できるの
普通のリーマンならおかしいと思うだろ
普通のリーマンならおかしいと思うだろ
549ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:35:03.17ID:1mSr4RZs0 >>5
AFPの脳内に実在するんだよ
AFPの脳内に実在するんだよ
2020/10/16(金) 07:35:13.07ID:vuLGluwF0
【中国】既にQRコード離れを起こす中国 QRコード詐欺やQRコード犯罪が急増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552272449/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552272449/
2020/10/16(金) 07:35:30.43ID:lyfZxVbc0
近くのセブンいったらレジが自動化されてた、店員立ってるだけ
552ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:35:31.65ID:opkt1pHy0553ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:35:31.92ID:uTzaGAH60 ド田舎もそうだけど老人や子供でスマホ持ってない人はどうしてんのかな
554ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:35:39.20ID:wb1i2ove0 おまえら国民全部がネット環境あると思ってるだろ?
じじばばなんてスマホすら持ってないで
じじばばなんてスマホすら持ってないで
2020/10/16(金) 07:35:40.64ID:DYQbn3kd0
日本人って保守的な傾向があるから、すぐに飛びつかないのはあるな。
安全を確認してから始めるというか。
だから、遅いけど確実に世の中を合わせるというのはあるけど。
安全を確認してから始めるというか。
だから、遅いけど確実に世の中を合わせるというのはあるけど。
556ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:35:42.04ID:gqO0Qxnw0 アジアの新序列
中国>韓国>インド>インドネシア>台湾>フィリピン>タイ>日本>北朝鮮
小倭卑オワコン杉ないか?
中国>韓国>インド>インドネシア>台湾>フィリピン>タイ>日本>北朝鮮
小倭卑オワコン杉ないか?
2020/10/16(金) 07:35:48.86ID:dBCqdxo/0
小銭ジャラジャラさせたくないわ
2020/10/16(金) 07:36:12.67ID:34FyyrrT0
帰って来なくていいよ
559ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:36:20.07ID:Wyq/ja9D0 日本は遅れてるな
マジでカスだなw
マジでカスだなw
2020/10/16(金) 07:36:22.15ID:TEXrEQeO0
561ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:36:25.05ID:D/oUx74b0 中国人になれや!
2020/10/16(金) 07:36:24.91ID:rDi1iKdO0
>>501
物々交換するしかねーべ。
物々交換するしかねーべ。
2020/10/16(金) 07:36:26.48ID:ub6D+k3A0
どれだけの弱者が切り捨てられてるか
こういうときは一言も触れないな
アメリカは逆に現金決済をやめるなと条例出したはず
後進国の極端な例だけ狭い視野で見てもだめ
広い視野で見ないと
こういうときは一言も触れないな
アメリカは逆に現金決済をやめるなと条例出したはず
後進国の極端な例だけ狭い視野で見てもだめ
広い視野で見ないと
2020/10/16(金) 07:36:28.04ID:vuLGluwF0
26不要不急の名無しさん2020/07/19(日) 19:07:57.83ID:BZDGXX3c
キャッシュレス決済が大半になると
あらゆる店の商品価格に加盟店の手数料が含まれる
国民は消費税を上げられたのと大差ない
518不要不急の名無しさん2020/07/19(日) 20:23:02.72ID:z0/0eUtR0
>>26
本当にこれ。特に税金がキャッシュレスで払えるようになると国がキャッシュレス業者に補助金やってるようなもの。
896名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:08:32.72ID:4mIMwdS80
キャッシュレス9割の韓国の店側がデモしててワロタ
手数料高すぎだってよ
139名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:21:20.84ID:aygMw9qd0
アメリカみたいに、クレカをリボ払いがディフォルトになったら、もっといきそう。
アメリカのクレカは、発行後12ヶ月ぐらいは買い物0%やからな。
実質、金利なしで高額商品買えるからな。期間内に返済できるなら
771名無しさん@1周年2019/12/30(月) 09:19:58.80ID:5cL/+OE80
ポイントはその企業のサービスに顧客を縛るための鎖だと理解してない
別にいいサービスがあるのに、
でもポイント貯めてるから…と自分を縛る理由になってしまう
キャッシュレス決済が大半になると
あらゆる店の商品価格に加盟店の手数料が含まれる
国民は消費税を上げられたのと大差ない
518不要不急の名無しさん2020/07/19(日) 20:23:02.72ID:z0/0eUtR0
>>26
本当にこれ。特に税金がキャッシュレスで払えるようになると国がキャッシュレス業者に補助金やってるようなもの。
896名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:08:32.72ID:4mIMwdS80
キャッシュレス9割の韓国の店側がデモしててワロタ
手数料高すぎだってよ
139名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:21:20.84ID:aygMw9qd0
アメリカみたいに、クレカをリボ払いがディフォルトになったら、もっといきそう。
アメリカのクレカは、発行後12ヶ月ぐらいは買い物0%やからな。
実質、金利なしで高額商品買えるからな。期間内に返済できるなら
771名無しさん@1周年2019/12/30(月) 09:19:58.80ID:5cL/+OE80
ポイントはその企業のサービスに顧客を縛るための鎖だと理解してない
別にいいサービスがあるのに、
でもポイント貯めてるから…と自分を縛る理由になってしまう
565ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:36:32.37ID:ZL9abNn002020/10/16(金) 07:36:36.09ID:09gaQNwG0
ラ・ムーがキャッシュレス対応すればオレも完全にキャッシュレス派になれるのに
567ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:36:43.57ID:ZfwXbPYh0 偽札の恐れがないならなんであんなにコンビニで厳重な確認をされるんだよ
568ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:36:47.87ID:d6j4FSsY02020/10/16(金) 07:36:56.63ID:DYQbn3kd0
現金がイヤなのは、誰が触ったか分からないのを触ることだよね。
衛生的には良くない。
衛生的には良くない。
570ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:37:07.47ID:BYjOlAfZ0 >>1、Qコード読み込んだとたん全財産持っていくチャイナwww
2020/10/16(金) 07:37:16.92ID:2tA6uj+C0
キャッシュレスって何か新しい事のようだけど
クレカとかは昔からあるしな
中規模店舗以上であればほぼどこでも使えるだろ
ジジババでもクレカくらいは持っているし理解もしてるだろ
クレカとかは昔からあるしな
中規模店舗以上であればほぼどこでも使えるだろ
ジジババでもクレカくらいは持っているし理解もしてるだろ
2020/10/16(金) 07:37:32.74ID:X/zc7pZ90
サラリーマン実在するの?って
これは実際そうだろ
中国はキャッシュレスだらけだよ
お前ら井の中の蛙だなw
これは実際そうだろ
中国はキャッシュレスだらけだよ
お前ら井の中の蛙だなw
2020/10/16(金) 07:37:34.54ID:XESUSXKA0
>>556
コロナテロで世界でも征服するのか?
コロナテロで世界でも征服するのか?
574ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:37:49.52ID:KZE4SUw30575ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:37:52.08ID:kV46crK20 磁気カードはいつ読み取らなくなるかわからんのがな
576ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:37:53.85ID:opkt1pHy0 >>554
日本人の金持ってる層はジジババだもんね
日本人の金持ってる層はジジババだもんね
2020/10/16(金) 07:37:53.91ID:vuLGluwF0
●【クレカ】nanacoカードを落としてセンターに連絡したら「すぐには止められない」と回答→
オートチャージが悪用されるも補償なし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548798496/
第6条(免責事項)
1.クレジットチャージの設定を行ったnanacoカード等の盗難、紛失により第三者がクレジッ
トチャージを不正に行った場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
2.前項の他、クレジットチャージに起因して発生した対象会員の損害についても、当社は一切の責
任を負わないものとします
291名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:31:04.85ID:wMT9jgeT0
クレジットカードは落として不正利用されたら、
全部補償してくれると思ったら大間違いだぞ
期間とか、会員の故意または重大な過失に起因する損害がないとか、
条件が多い
クレカ補償されないとかでググってみろ
514名無しさん@1周年2020/02/25(火) 11:04:17.66ID:fj29uwLM0
親によく買い物頼まれるので楽天カード申し込んだばかりだけど、
申し込み時に自動リボ払いのチェックは外したはず。でも不安になってきた。
リボ払いに気づいて解約の電話入れたが
全く繋がらなくてストレスでおかしくなってるブロガー記事があった。
307名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:33:44.19ID:whBJ1aX20
オートチャージ、その仕組なんか知らなくてもヤバいとすぐわかる。
本人確認なしで使えるモノなのに、オートチャージ。
そんなもの、拾ったヤツがどんどん使えてしまうぞ、あたりまえ。
落としてすぐ気がついても、こういう対応しかないんだ。
気づかないとどうなる?
337名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:37:56.55ID:mYD0O8Ja0
>>26
拾った人がnanacoを使う
↓
残高が切れる
↓
オートチャージによりnanacoが補充される
↓
チャージされたことに気づけばループ
対策法
クレカの利用停止
オートチャージが悪用されるも補償なし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548798496/
第6条(免責事項)
1.クレジットチャージの設定を行ったnanacoカード等の盗難、紛失により第三者がクレジッ
トチャージを不正に行った場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
2.前項の他、クレジットチャージに起因して発生した対象会員の損害についても、当社は一切の責
任を負わないものとします
291名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:31:04.85ID:wMT9jgeT0
クレジットカードは落として不正利用されたら、
全部補償してくれると思ったら大間違いだぞ
期間とか、会員の故意または重大な過失に起因する損害がないとか、
条件が多い
クレカ補償されないとかでググってみろ
514名無しさん@1周年2020/02/25(火) 11:04:17.66ID:fj29uwLM0
親によく買い物頼まれるので楽天カード申し込んだばかりだけど、
申し込み時に自動リボ払いのチェックは外したはず。でも不安になってきた。
リボ払いに気づいて解約の電話入れたが
全く繋がらなくてストレスでおかしくなってるブロガー記事があった。
307名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:33:44.19ID:whBJ1aX20
オートチャージ、その仕組なんか知らなくてもヤバいとすぐわかる。
本人確認なしで使えるモノなのに、オートチャージ。
そんなもの、拾ったヤツがどんどん使えてしまうぞ、あたりまえ。
落としてすぐ気がついても、こういう対応しかないんだ。
気づかないとどうなる?
337名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:37:56.55ID:mYD0O8Ja0
>>26
拾った人がnanacoを使う
↓
残高が切れる
↓
オートチャージによりnanacoが補充される
↓
チャージされたことに気づけばループ
対策法
クレカの利用停止
2020/10/16(金) 07:37:55.23ID:DYQbn3kd0
>>565
ユーザーファーストなら業界で統一してほしいよ!
ユーザーファーストなら業界で統一してほしいよ!
579ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:37:56.66ID:wb1i2ove0 ラ・ムー
ディオ
トライアル
やよい軒
なんとかしてくれ
ディオ
トライアル
やよい軒
なんとかしてくれ
2020/10/16(金) 07:38:09.05ID:tBx5wNAhO
便利さに甘えてめんどくさがる怠け者になるのは本人の自由だが、そのめんどくさい事を生まれてから最近まで当たり前のようにやってた事実は無視するなよ
現金払い否定は言い替えればそれをしていた頃の自分すら否定しているのと同じ
現金払い否定は言い替えればそれをしていた頃の自分すら否定しているのと同じ
581ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:38:12.44ID:B8QRHg8o02020/10/16(金) 07:38:19.31ID:AN1FUMam0
ATMから偽札出てくるような国だからな
583ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:38:20.09ID:Wyq/ja9D0 日本はマジカスw
G7やシックスアイズ、G20などは降格しろよ
恥ずかしいw
G7やシックスアイズ、G20などは降格しろよ
恥ずかしいw
584ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:38:28.70ID:srvtDia80 中国に居た方がいいな
2020/10/16(金) 07:38:37.63ID:MdgNOLBx0
完全ヒモ付きで政府に飼われてる方がいいとは思えないなー
586ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:38:42.37ID:sa3JHd1u0587ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:38:44.40ID:vYV3tqlB0 東方新報?
中国のプロパガンダですか?
中国のプロパガンダですか?
2020/10/16(金) 07:38:45.68ID:XESUSXKA0
>>572
コロナテロでドル経済から弾き出されてデジタル人民元経済圏の話なんか日本に関係あるの?
コロナテロでドル経済から弾き出されてデジタル人民元経済圏の話なんか日本に関係あるの?
589ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:38:48.37ID:+XL2UguO0 超監視社会とセット
590ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:39:03.55ID:kV46crK20 >>572
大半は貧乏で金持ってない方のキャッシュレスだもんな
大半は貧乏で金持ってない方のキャッシュレスだもんな
2020/10/16(金) 07:39:05.79ID:pw65H5Al0
消費者(商品代)→商店
消費者(商品代+キャッスレス企業の取り分→商店
物を買うという単純な行為だけでも色んな企業がぶら下がってくる世の中
今はまだ現金が主流だから価格据え置きかも知れんがその内に出費が嵩むわ
消費者(商品代+キャッスレス企業の取り分→商店
物を買うという単純な行為だけでも色んな企業がぶら下がってくる世の中
今はまだ現金が主流だから価格据え置きかも知れんがその内に出費が嵩むわ
2020/10/16(金) 07:39:05.83ID:oAlie6jv0
帰化してそのまま中国に居続けて一生日本に再入国しないというとても簡単な手段があるのに、執拗に日本に関わり続けようとしたまま文句をつけ続けるところがキモい
完全に「日本に文句をつけ続けるために日本との関係を断たない」といったマッチポンプの行動だわな
完全に「日本に文句をつけ続けるために日本との関係を断たない」といったマッチポンプの行動だわな
2020/10/16(金) 07:39:07.59ID:dETx+Vmb0
>>123
大手コンビニと大手スーパーで使えるから首都圏、近畿圏住まいはかなり便利だな
大手コンビニと大手スーパーで使えるから首都圏、近畿圏住まいはかなり便利だな
2020/10/16(金) 07:39:08.08ID:vuLGluwF0
116名無しさん@1周年2019/12/29(日) 22:29:44.77ID:05sP2KV80
現金を使わない信用取引は昔からあるけど、
死んだり、破綻したときが大変。
現金を殆ど使わないから、債権より受け取れるはずの現金が
消滅すると連鎖的に破綻しはじめる。
356名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:40:40.04ID:+CIgCzk40
てかね
スマホ落とすと各種電子マネーやらクレカやらの情報筒抜け
おサイフ機能とかマジ止めとけ
453名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:50:52.51ID:bWIqBL1z0
所有者死亡時
nanaco: 残高ポイント返金、相続者への移しかえ等一切不可
waon: 家族のwaonへ引き継ぎ可
326名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:09.53ID:yaa/nm9x0
>>14
>すぐに止められない理由が知りたい。
全ての運用を外部に丸投げしてるから
システムも借り物だし
コールセンターも外注
電子マネーなんか使う方が馬鹿だよ
素直にクレカか最低でもデビットだな
327名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:13.01ID:1lY96G0J0
スイカ無くして数千円ぱーにしたわあ
カード増えすぎで管理できねーよ
現金を使わない信用取引は昔からあるけど、
死んだり、破綻したときが大変。
現金を殆ど使わないから、債権より受け取れるはずの現金が
消滅すると連鎖的に破綻しはじめる。
356名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:40:40.04ID:+CIgCzk40
てかね
スマホ落とすと各種電子マネーやらクレカやらの情報筒抜け
おサイフ機能とかマジ止めとけ
453名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:50:52.51ID:bWIqBL1z0
所有者死亡時
nanaco: 残高ポイント返金、相続者への移しかえ等一切不可
waon: 家族のwaonへ引き継ぎ可
326名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:09.53ID:yaa/nm9x0
>>14
>すぐに止められない理由が知りたい。
全ての運用を外部に丸投げしてるから
システムも借り物だし
コールセンターも外注
電子マネーなんか使う方が馬鹿だよ
素直にクレカか最低でもデビットだな
327名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:13.01ID:1lY96G0J0
スイカ無くして数千円ぱーにしたわあ
カード増えすぎで管理できねーよ
595ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:39:09.25ID:9OgdJxpB0 あーあ 知能が低下してますね
596ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:39:14.06ID:JoQYAH550597ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:39:19.37ID:BYjOlAfZ0 >>1、中国に帰ればいいじゃん?
めんどくせえの有効だなwww
めんどくせえの有効だなwww
598ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:39:22.35ID:ZL9abNn002020/10/16(金) 07:39:42.35ID:vuLGluwF0
327名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:13.01ID:1lY96G0J0
スイカ無くして数千円ぱーにしたわあ
カード増えすぎで管理できねーよ
488名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:54:14.84ID:MBxfgYeq0
nanacoのすごいのは、オートチャージにしてると、
オートチャージ時に2円分、nanaco使用時に1円分ポイント付くから、
得した気分になれる事。
497名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:55:06.29ID:sfYbVTp10
>>488
セブンイレブンで買い物してる時点で何にも得してないんだけどね
むしろ損してる
635名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:09:50.81ID:gSPYAq1a0
これって菜々子だけの問題じゃないでしょ?
他のポンタとかのカード類全部注意しろって事でしょ
738名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:50.59ID:tAVCGqu40
カード類落としても何枚入ってたか覚えてないし連絡先も知らない
みんなすべてのカードの緊急連絡先や所持カードについて
ちゃんとメモして保管とかしてるの?
できなきゃ使うなだよなあ…
750名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:22:58.65ID:ox1s7wKj0
>>725
古いものには歴史があって紆余曲折しながら仕組みが精錬されてる
新しいものは便利だが紆余曲折が無い分仕組みが不完全
その不完全さのリスクを個人が背負ってる ネットという大規模な影響リスクを
まぁその辺りかな
スイカ無くして数千円ぱーにしたわあ
カード増えすぎで管理できねーよ
488名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:54:14.84ID:MBxfgYeq0
nanacoのすごいのは、オートチャージにしてると、
オートチャージ時に2円分、nanaco使用時に1円分ポイント付くから、
得した気分になれる事。
497名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:55:06.29ID:sfYbVTp10
>>488
セブンイレブンで買い物してる時点で何にも得してないんだけどね
むしろ損してる
635名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:09:50.81ID:gSPYAq1a0
これって菜々子だけの問題じゃないでしょ?
他のポンタとかのカード類全部注意しろって事でしょ
738名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:50.59ID:tAVCGqu40
カード類落としても何枚入ってたか覚えてないし連絡先も知らない
みんなすべてのカードの緊急連絡先や所持カードについて
ちゃんとメモして保管とかしてるの?
できなきゃ使うなだよなあ…
750名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:22:58.65ID:ox1s7wKj0
>>725
古いものには歴史があって紆余曲折しながら仕組みが精錬されてる
新しいものは便利だが紆余曲折が無い分仕組みが不完全
その不完全さのリスクを個人が背負ってる ネットという大規模な影響リスクを
まぁその辺りかな
600ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:39:51.01ID:y09jD64K0 結局カード払いと現金払いの従来型併用で良くね
それで困るのは林立してる〇〇ペイだけ
それで困るのは林立してる〇〇ペイだけ
2020/10/16(金) 07:39:51.74ID:VWKiJsyf0
モバイルSuicaでええやん
602ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:39:56.75ID:7c1cILNY0 ジャップは規制が問題で規制緩和すればいいと思ってる
でもジャップの規制緩和って正当な競争や成長のためじゃなくて、一部大企業やお友達企業のために行われているからな
結論から言うと、今の政治じゃ何やっても良くはならない
でもジャップの規制緩和って正当な競争や成長のためじゃなくて、一部大企業やお友達企業のために行われているからな
結論から言うと、今の政治じゃ何やっても良くはならない
2020/10/16(金) 07:40:20.47ID:mrP8FDhI0
貨幣に信用の無い国ほど、キャッシュレスが進んでるんだよな
2020/10/16(金) 07:40:28.82ID:MTgl8nmx0
605ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:40:33.43ID:FyukG6te0 スマホ決済で手数料は取らないけど
ケイタイの中身はいただきます
ケイタイの中身はいただきます
2020/10/16(金) 07:40:36.64ID:X/zc7pZ90
>>588
キャッシュレスが中国で普及して日本でいまいち普及してないということにそれ関係あんの?
キャッシュレスが中国で普及して日本でいまいち普及してないということにそれ関係あんの?
607ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:40:43.27ID:Wyq/ja9D0 >>586
深センではなく四川省だと思う
深センではなく四川省だと思う
608ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:40:47.12ID:k4kisFoC02020/10/16(金) 07:40:48.38ID:IDyxqzCC0
問題はアリババグループを信用できるかだわな
610ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:40:55.25ID:JnRK/4iN0 中国は治安が悪く 偽札が多いだから
キャッシュレスが進んだ 手数料も安い
日本はこの逆だからキャッシュレスが進まない
キャッシュレスが進んだ 手数料も安い
日本はこの逆だからキャッシュレスが進まない
2020/10/16(金) 07:40:55.31ID:ydTjuPVPO
>>1
偽札が出回るような国だからだろ
偽札が出回るような国だからだろ
2020/10/16(金) 07:40:55.44ID:cdKYJrMq0
2020/10/16(金) 07:41:05.16ID:vuLGluwF0
929名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:45:09.68ID:UuNMabIY0
多機能高性能になる=落としたときのリスクが高まる
スマホでもそうだな
ガラケーは落としても別になんともなかったけど
今スマホ落としたらいろいろな意味で死ねるやつ多いだろ
ほんの一瞬でもその手のやばいとこに渡ったら
とんでもないことになる場合もある
935名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:46:14.39ID:An7CVFjo0
履歴は残るわ
情報を取られるリスクはあるわ
久しぶりに開けば
サイトの構成も変わってて
更新管理もほんとめんどくせぇ
めんどくせぇ
すまんな勝ち組の現金派で(笑)
735名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:33.41ID:b6dnyyWs0
現金決済が廃れないのは支払い時点で全部の決済が狩猟することなんだよな
クレカだスマホだって支払うと支払い時契約時の金額チェックと 実際の口座引き落とし時にも金額チェックが必要で2回も確認しなきゃいけないから面倒でな
686名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:16:20.56ID:EeIz7hPO0
>>635
最近のクレカも少額決済なら誰か知らない人にバンバン使われてしまうな
978名無しさん@1周年2019/07/12(金) 20:44:34.41ID:lUlqzPxP0
オリンピックの年にはこういうの他にも色々発覚しそうだから色々警戒しとかないとやばいな。
観光客に混ざって犯罪者も大勢潜入するだろうし、
まさに収穫の年だと思うわ
あの手この手で収集している個人情報で
いろいろ趣味趣向や生活パターン調べあげているだろうし
自分の情報なんて大した事ないと
過小評価している人もいるけど
個人情報って身近な人も巻き込むからかなり大切なんだよ
多機能高性能になる=落としたときのリスクが高まる
スマホでもそうだな
ガラケーは落としても別になんともなかったけど
今スマホ落としたらいろいろな意味で死ねるやつ多いだろ
ほんの一瞬でもその手のやばいとこに渡ったら
とんでもないことになる場合もある
935名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:46:14.39ID:An7CVFjo0
履歴は残るわ
情報を取られるリスクはあるわ
久しぶりに開けば
サイトの構成も変わってて
更新管理もほんとめんどくせぇ
めんどくせぇ
すまんな勝ち組の現金派で(笑)
735名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:33.41ID:b6dnyyWs0
現金決済が廃れないのは支払い時点で全部の決済が狩猟することなんだよな
クレカだスマホだって支払うと支払い時契約時の金額チェックと 実際の口座引き落とし時にも金額チェックが必要で2回も確認しなきゃいけないから面倒でな
686名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:16:20.56ID:EeIz7hPO0
>>635
最近のクレカも少額決済なら誰か知らない人にバンバン使われてしまうな
978名無しさん@1周年2019/07/12(金) 20:44:34.41ID:lUlqzPxP0
オリンピックの年にはこういうの他にも色々発覚しそうだから色々警戒しとかないとやばいな。
観光客に混ざって犯罪者も大勢潜入するだろうし、
まさに収穫の年だと思うわ
あの手この手で収集している個人情報で
いろいろ趣味趣向や生活パターン調べあげているだろうし
自分の情報なんて大した事ないと
過小評価している人もいるけど
個人情報って身近な人も巻き込むからかなり大切なんだよ
614ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:41:05.81ID:JhZyEsF70 あ、無理して帰ってこなくていいですよ
615ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:41:06.12ID:BiL6qPqR0 QR面倒
クレカが一番いいわ
クレカが一番いいわ
616ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:41:07.91ID:qF2gkuiv0 IT企業とか携帯電話会社じゃなくて、半官半民の公的組織が発行する電子マネーに統一できないかな。
2020/10/16(金) 07:41:16.53ID:OVreRuzs0
長期滞在者ならともかく短期滞在者はむしろ現金使えないと不便じゃないのか
中国で主流の電子マネーを持ってないといけないわけだしクレジットカードだって
中国資本のカードならどこでも使えてもビザやマスターがどこでも使えないだろうし
中国で主流の電子マネーを持ってないといけないわけだしクレジットカードだって
中国資本のカードならどこでも使えてもビザやマスターがどこでも使えないだろうし
2020/10/16(金) 07:41:20.67ID:95RR2+iY0
今頃日本で現金使うことなんて自販機くらいだろ
スイカ自販機ないところはそうなる
あと飲み会の割り勘?
飲み会なんか日本で今ならやってないだろ
中国で偽札ないってのも完成デマ
今は知らんがキャッシュレス前は普通に流通してたわ
全体的にクソ記事
スイカ自販機ないところはそうなる
あと飲み会の割り勘?
飲み会なんか日本で今ならやってないだろ
中国で偽札ないってのも完成デマ
今は知らんがキャッシュレス前は普通に流通してたわ
全体的にクソ記事
2020/10/16(金) 07:41:24.43ID:2tA6uj+C0
日本の問題はキャッシュレス決済の種類があまりに多すぎる事じゃないの
2020/10/16(金) 07:41:29.71ID:62Q5yHX50
多少の現金は災害の多い日本では
必要だよ
キャッシュレス決済は便利だけどな
必要だよ
キャッシュレス決済は便利だけどな
621ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:41:33.77ID:B8QRHg8o0 現金はほとんど使わないというやつが多いが、その一部使うところが面倒なんだよな。地方のタクシーとか、ランチタイムの弁当とか、駅前駐輪場の支払いとか、都内の駐車メーターとか、コインパーキングとかさー、考えただけで面倒くさい。
2020/10/16(金) 07:41:39.02ID:SKsKT95y0
スマホ盗まれたり、停電したらどうすんだよw
2020/10/16(金) 07:41:59.48ID:vw1qcT6V0
QRコードの上に誰かが別のQRコードを貼り付けたらどうなるの?
624ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:42:12.30ID:Asdv8iIT0 >>615
それな、QRコード型はほんと面倒
それな、QRコード型はほんと面倒
2020/10/16(金) 07:42:12.24ID:vuLGluwF0
●【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増 過去最悪の236憶円超に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541493113/
●【ペイペイ】PayPay利用してない人もクレジットカード不正利用被害 アプリに脆弱性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545033431/
●【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥
QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541729345/
552名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:00:13.46ID:8bPiujCM0
>>523
オートチャージとか、暗証番号もなしに
銀行口座から引き出せるセキュリティもへったくれもないものだよね。
セキュリティホールを自分の自由意志でこしらえるとかアホすぎだよね。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541493113/
●【ペイペイ】PayPay利用してない人もクレジットカード不正利用被害 アプリに脆弱性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545033431/
●【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥
QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541729345/
552名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:00:13.46ID:8bPiujCM0
>>523
オートチャージとか、暗証番号もなしに
銀行口座から引き出せるセキュリティもへったくれもないものだよね。
セキュリティホールを自分の自由意志でこしらえるとかアホすぎだよね。
626ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:42:15.70ID:/85oNuCE0 災害の多い日本では、現金も必要
停電したらカードなんか、ただのプラスチック板
停電したらカードなんか、ただのプラスチック板
627ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:42:19.28ID:ZL9abNn002020/10/16(金) 07:42:31.01ID:2tA6uj+C0
だからしょうがない時の為に現金も財布に入れているよ
滅多に使わないが
半年に1回とか
滅多に使わないが
半年に1回とか
2020/10/16(金) 07:42:34.91ID:SKsKT95y0
だいたいスマホ決済のほうがめんどくさくて時間も管理もストレスもかかるぞw
2020/10/16(金) 07:42:52.13ID:agCrvsF00
ずっと中国で生活してればいいのに
2020/10/16(金) 07:42:52.14ID:YZStKPIJ0
632ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:42:57.34ID:kvluJRYx0 日本なら3982円の割り勘に4000円出すだけだし、スマホ操作より早いね。
18円のお釣り?知らんがなw
18円のお釣り?知らんがなw
633ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:42:59.13ID:XjXZi70lO 中華スマホで決済(笑)
2020/10/16(金) 07:43:10.75ID:/hEvG94f0
現金が一番金が減った感があって節約する方に意識が向きやすいからこれからも現金で行くわ
635ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:43:11.73ID:4lQFarjV0 masayuki88@meros77
私は自分で福祉課に電話を掛けて確認しました。日本人の場合、福祉課に【生活保護】を申請しようとした場合、14〜15種類ほどの書類を用意しろ。と、言われます。聞いているだけで途中で諦める人が続出するのが現実です。外国人が入国六日目で申請が通っている時点で明らかに【異常】なのです。
私は自分で福祉課に電話を掛けて確認しました。日本人の場合、福祉課に【生活保護】を申請しようとした場合、14〜15種類ほどの書類を用意しろ。と、言われます。聞いているだけで途中で諦める人が続出するのが現実です。外国人が入国六日目で申請が通っている時点で明らかに【異常】なのです。
636ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:43:12.00ID:J4CRL1Dr0 外国人が旅行で中国に行くとスマホ決済できないので不便。
2020/10/16(金) 07:43:22.19ID:f3f9qTMd0
面倒という感覚がわからん
2020/10/16(金) 07:43:27.93ID:X/zc7pZ90
2020/10/16(金) 07:43:32.00ID:eLp+62h50
中国にしても香港にしても現金がいくつも存在してる国なので、紙幣に対して信用性が薄いんだよね。
日本は偽造紙幣というものが皆無に近いから、そこがよその国と違う。
日本は偽造紙幣というものが皆無に近いから、そこがよその国と違う。
2020/10/16(金) 07:43:36.10ID:4niuEQwR0
何度聞いたよこの話
同じことばっこり
同じことばっこり
2020/10/16(金) 07:43:38.41ID:dXy6qZ9H0
問題は手数料
3%~の手数料を店に負担させる制度
これを無くすまたは客が払うようにしないと
3%~の手数料を店に負担させる制度
これを無くすまたは客が払うようにしないと
2020/10/16(金) 07:43:44.52ID:vuLGluwF0
●「それでも信頼しろと? 」―フェイスブック3000万人、
グーグル50万人、データ流出のインパクト
https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/date_a_23560157/
●米国防総省にハッカーが侵入、3万人の個人情報が漏洩か
https://forbesjapan.com/articles/detail/23426#
10月4日、米国防総省(ペンタゴン)で働く3万名の個人情報が
流出した可能性があることが発覚した。
外部から侵入したハッカーが、個人データとクレジットカード番号に
アクセスした形跡があるという。
●2018年上半期の流出データは「45億件」、ジェムアルトが調査
@IT-2018/10/10
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/11/news071.html
●プリンスホテル、個人情報12万件流出 クレジットカード番号も
日本経済新聞-2018/06/25
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HSA_W8A620C1000000/
●カード情報7万件超流出か…アサヒ軽金属、不正使用も
産経ニュース-2018/08/02
https://www.sankei.com/west/news/180802/wst1808020108-n1.html
●メニコン子会社、カード情報流出 668万円不正使用
日本経済新聞-2018/05/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30643680X10C18A5CN8000/
●森永乳業の通販サイトからカード情報流出の可能性 セキュリティコードも 2018年05月10日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/10/news062.html
英国航空から38万件の銀行・クレジットカード情報流出
マイナビニュース-2018/09/10
グーグル50万人、データ流出のインパクト
https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/date_a_23560157/
●米国防総省にハッカーが侵入、3万人の個人情報が漏洩か
https://forbesjapan.com/articles/detail/23426#
10月4日、米国防総省(ペンタゴン)で働く3万名の個人情報が
流出した可能性があることが発覚した。
外部から侵入したハッカーが、個人データとクレジットカード番号に
アクセスした形跡があるという。
●2018年上半期の流出データは「45億件」、ジェムアルトが調査
@IT-2018/10/10
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/11/news071.html
●プリンスホテル、個人情報12万件流出 クレジットカード番号も
日本経済新聞-2018/06/25
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HSA_W8A620C1000000/
●カード情報7万件超流出か…アサヒ軽金属、不正使用も
産経ニュース-2018/08/02
https://www.sankei.com/west/news/180802/wst1808020108-n1.html
●メニコン子会社、カード情報流出 668万円不正使用
日本経済新聞-2018/05/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30643680X10C18A5CN8000/
●森永乳業の通販サイトからカード情報流出の可能性 セキュリティコードも 2018年05月10日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/10/news062.html
英国航空から38万件の銀行・クレジットカード情報流出
マイナビニュース-2018/09/10
643ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:43:46.82ID:Ia0WMUbZ0 おれの漠然とした信用イメージ
現物>>>金>タンス預金>>銀行預金>キャッシュレス
通貨の感覚自体が妄想じみてるから、キャッスレスより現金の方が少しマシってくらい
現物>>>金>タンス預金>>銀行預金>キャッシュレス
通貨の感覚自体が妄想じみてるから、キャッスレスより現金の方が少しマシってくらい
644ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:43:51.26ID:BiL6qPqR0 VISAはマジで糞
スイカが邪魔だからコンタクトレスカードから交通系IC全排除やろうとした
日本をバカにしてるわ
スイカが邪魔だからコンタクトレスカードから交通系IC全排除やろうとした
日本をバカにしてるわ
645ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:44:09.88ID:9OgdJxpB0 あれれ 日本でも現金使う場面は限られてるけど
2020/10/16(金) 07:44:11.70ID:1kQlJcxG0
ただバーコードかざすだけのQRが面倒とか言ってる人ってなにが面倒なんだ?
647ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:44:22.12ID:IQxNX//30 >>547
過渡期と言ってしまえばそれまでなんだろけど、会計スピードだと圧倒的にFeliCaの勝ちだから悲しい
過渡期と言ってしまえばそれまでなんだろけど、会計スピードだと圧倒的にFeliCaの勝ちだから悲しい
648ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:44:24.15ID:Jlrn3MJz0 >>18
金持ちの祖国に一刻も早く帰るといいよ
金持ちの祖国に一刻も早く帰るといいよ
2020/10/16(金) 07:44:26.31ID:pJS3xG1W0
>>617
実際短期滞在者は不便。
現金払いはめんどくさがられるし、カードは国際ブランドが使える店が限られてる。
で、WeChat Payとかが海外からの短期滞在者向けに国際ブランドクレカと紐付けしたサービス始めたはず。
実際短期滞在者は不便。
現金払いはめんどくさがられるし、カードは国際ブランドが使える店が限られてる。
で、WeChat Payとかが海外からの短期滞在者向けに国際ブランドクレカと紐付けしたサービス始めたはず。
2020/10/16(金) 07:44:27.87ID:vuLGluwF0
不正プログラムが設置、カード情報が外部流出 - 衣料品通販サイト
Security NEXT-2018/08/01
http://www.security-next.com/096186
GMOペパボ「カラーミーショップ」に不正アクセス クレジットカード情報が流出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/26/news066.html
OnePlusのサイトから4万人のクレジットカード情報流出、カード不正利用の報告も
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/22/news058.html
悪夢再び。iTunesでクレジットカードを不正利用されて21万2400円請求された顛末
https://japanese.engadget.com/2018/04/11/itunes-21-2400/
あなたのカード情報はこんなに簡単に流出している…突然高額請求、全SNSで不正利用も
https://biz-journal.jp/2017/07/post_19813.html
2018.06.29 FRI 18:30
個人情報など3億4,000万件、米企業から流出──データ収集をめぐるルール不足が浮き彫りに
https://wired.jp/2018/06/29/exactis-leak-340-million-records/
Air Canadaのモバイルアプリに不正アクセス、ユーザー2万人の個人情報流出の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1808/30/news073.html
個人情報流出308万件 サイバー攻撃で82組織から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/CK2018040102000122.html
流出した企業は
東京都、東京MXテレビ、ぴあ、クラウドゲームズ、メガネ屋JINSなど
調理機器のECサイトでカード情報7.7万件が漏えいした可能性、原因は不正アクセス
Security NEXT-2018/08/01
http://www.security-next.com/096186
GMOペパボ「カラーミーショップ」に不正アクセス クレジットカード情報が流出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/26/news066.html
OnePlusのサイトから4万人のクレジットカード情報流出、カード不正利用の報告も
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/22/news058.html
悪夢再び。iTunesでクレジットカードを不正利用されて21万2400円請求された顛末
https://japanese.engadget.com/2018/04/11/itunes-21-2400/
あなたのカード情報はこんなに簡単に流出している…突然高額請求、全SNSで不正利用も
https://biz-journal.jp/2017/07/post_19813.html
2018.06.29 FRI 18:30
個人情報など3億4,000万件、米企業から流出──データ収集をめぐるルール不足が浮き彫りに
https://wired.jp/2018/06/29/exactis-leak-340-million-records/
Air Canadaのモバイルアプリに不正アクセス、ユーザー2万人の個人情報流出の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1808/30/news073.html
個人情報流出308万件 サイバー攻撃で82組織から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/CK2018040102000122.html
流出した企業は
東京都、東京MXテレビ、ぴあ、クラウドゲームズ、メガネ屋JINSなど
調理機器のECサイトでカード情報7.7万件が漏えいした可能性、原因は不正アクセス
2020/10/16(金) 07:44:33.57ID:SKsKT95y0
インバウンド向けのためにキャッシュレスをはじめたんだから
コロナでオリンピックも中止だし
もうやめちまえ
ポイント乞食も目を覚ませ
現金がいちばん便利だ
コロナでオリンピックも中止だし
もうやめちまえ
ポイント乞食も目を覚ませ
現金がいちばん便利だ
2020/10/16(金) 07:44:38.64ID:mj/hEH3t0
>>5
電子上の存在です
電子上の存在です
2020/10/16(金) 07:45:07.83ID:vuLGluwF0
デルタ航空やSearsなどで顧客情報流出の恐れ--オンラインチャットサービスにマルウェア
https://japan.zdnet.com/article/35117320/
大麦製品のECサイトでカード情報2.4万件が漏えいか。セキュリティコードも流出の恐れ
https://netshop.impress.co.jp/node/5032
米T-Mobileに不正アクセス、顧客200万人の個人情報が流出した恐れ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1808/27/news066.html
ぴあ、最大3万2000件のクレカ情報流出
ITmedia-2017/04/25
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/25/news083.html
ジェネシス・イーシー、カード情報9500件が流出
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2017/09/9500.html
史上最悪レベル「2億3000万件」の個人情報流出か、米企業
Forbes JAPAN-2018/07/02
https://forbesjapan.com/articles/detail/21883
Expedia子会社が個人情報漏洩、最大88万人か、カード情報も
2018年3月22日(木)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81134
NHK、最大3267人分のクレジットカード情報が流出
2017年10月24日 19時15分 公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/24/news119.html
ポルシェジャパン、顧客メアド2万8000件流出 年収情報流出の可能性も ...
ITmedia-2018/02/26
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/27/news075.html
英家電チェーン店で決済カード情報流出、590万件に影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1806/14/news059.html
https://japan.zdnet.com/article/35117320/
大麦製品のECサイトでカード情報2.4万件が漏えいか。セキュリティコードも流出の恐れ
https://netshop.impress.co.jp/node/5032
米T-Mobileに不正アクセス、顧客200万人の個人情報が流出した恐れ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1808/27/news066.html
ぴあ、最大3万2000件のクレカ情報流出
ITmedia-2017/04/25
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/25/news083.html
ジェネシス・イーシー、カード情報9500件が流出
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2017/09/9500.html
史上最悪レベル「2億3000万件」の個人情報流出か、米企業
Forbes JAPAN-2018/07/02
https://forbesjapan.com/articles/detail/21883
Expedia子会社が個人情報漏洩、最大88万人か、カード情報も
2018年3月22日(木)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81134
NHK、最大3267人分のクレジットカード情報が流出
2017年10月24日 19時15分 公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/24/news119.html
ポルシェジャパン、顧客メアド2万8000件流出 年収情報流出の可能性も ...
ITmedia-2018/02/26
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/27/news075.html
英家電チェーン店で決済カード情報流出、590万件に影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1806/14/news059.html
654ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:45:14.01ID:3HTiRR6J0 おサイフケータイ使うと現金はマジでめんどくせえ
クレジットカードも遅いし
クレジットカードも遅いし
655ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:45:21.59ID:x4isB2vd0 東京都心はほぼキャッシュレス社会だけど
地方のド田舎はキャッシュオンリー社会なんだよな。
まあ、PayPayが頑張っている感じか
オレとしてはLINEPayでほぼ統一できるとは思う。
地方のド田舎はキャッシュオンリー社会なんだよな。
まあ、PayPayが頑張っている感じか
オレとしてはLINEPayでほぼ統一できるとは思う。
2020/10/16(金) 07:45:25.75ID:ruqvWwHM0
2020/10/16(金) 07:45:34.15ID:vuLGluwF0
都税サイトなどで最大72万件のカード情報流出か--受託したGMO子会社が発表
https://japan.cnet.com/article/35097939/
2018年08月30日 12時30分
中国のホテルから流出した1億人分以上の宿泊データが約630万円で販売されている
https://gigazine.net/news/20180830-hackers-sell-chinese-hotel-data/
先週のサイバー事件簿 - 30億人のメールアドレスや600件以上のクレジットカード情報が流出
https://news.mynavi.jp/article/20171010-security/
ウーバー、顧客5700万人の情報流出 当局に報告せず
2017.11.22 Wed posted at 12:49 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35110831.html
2018/06/08 12:30 チケット大手「Ticketfly」がハッキング被害、2700万人の情報流出
https://forbesjapan.com/articles/detail/21473
1.5億件のユーザーアカウントがハッキング被害: 米スポーツ用品メーカーNick Turner
2018年3月30日 10:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DQ6H6S972A01
米アンダーアーマー、約1億5000万人の個人情報流出
AFPBB News-2018/
2017年の情報漏えい事例を振り返る。米ヤフーの30億人等、大規模漏洩が相次いだ
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20171229-00079841/
https://japan.cnet.com/article/35097939/
2018年08月30日 12時30分
中国のホテルから流出した1億人分以上の宿泊データが約630万円で販売されている
https://gigazine.net/news/20180830-hackers-sell-chinese-hotel-data/
先週のサイバー事件簿 - 30億人のメールアドレスや600件以上のクレジットカード情報が流出
https://news.mynavi.jp/article/20171010-security/
ウーバー、顧客5700万人の情報流出 当局に報告せず
2017.11.22 Wed posted at 12:49 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35110831.html
2018/06/08 12:30 チケット大手「Ticketfly」がハッキング被害、2700万人の情報流出
https://forbesjapan.com/articles/detail/21473
1.5億件のユーザーアカウントがハッキング被害: 米スポーツ用品メーカーNick Turner
2018年3月30日 10:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DQ6H6S972A01
米アンダーアーマー、約1億5000万人の個人情報流出
AFPBB News-2018/
2017年の情報漏えい事例を振り返る。米ヤフーの30億人等、大規模漏洩が相次いだ
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20171229-00079841/
2020/10/16(金) 07:45:40.94ID:bveFFEoY0
中国上げなんてもう古すぎる
バカか
バカか
2020/10/16(金) 07:45:51.24ID:SKsKT95y0
スマホに金を移しても増えるわけじゃないぞw
2020/10/16(金) 07:45:53.21ID:agCrvsF00
>>626
最悪の場合、現金もただの紙きれとコイン
最悪の場合、現金もただの紙きれとコイン
2020/10/16(金) 07:45:54.41ID:c0NNBDjL0
嘘くさい
クレカやスイカやワオンの方が簡単だろ
中国人はVISA の審査を通らないからスマホを使ってるだけ
クレカやスイカやワオンの方が簡単だろ
中国人はVISA の審査を通らないからスマホを使ってるだけ
2020/10/16(金) 07:45:58.58ID:RPYe6z540
すぐにデマだとわかる記事
日本人が現金払い程度でめんどくさがるかっての
日本人が現金払い程度でめんどくさがるかっての
2020/10/16(金) 07:46:02.59ID:WOb7EB610
2020/10/16(金) 07:46:08.61ID:1H2Ewlm60
ソースが東方新報www
あほらしwww
あほらしwww
665ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:46:12.91ID:Asdv8iIT0 >>654
おサイフケータイはいいね、便利
おサイフケータイはいいね、便利
666ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:46:21.24ID:+XL2UguO0 ありがとう以外の言葉を言わずに清算を済ませたい
667ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:46:29.23ID:/85oNuCE0 このソースが中国
2020/10/16(金) 07:46:29.30ID:YZStKPIJ0
んでも中国でクレカとか電子決済とか怖くて使いたくないんだよ
やむを得ず空港でクレカ使ったけど2重取りされてた
空港に入っているような店ですらそんなことするんだぜあの国
やむを得ず空港でクレカ使ったけど2重取りされてた
空港に入っているような店ですらそんなことするんだぜあの国
2020/10/16(金) 07:46:30.25ID:vuLGluwF0
日本のセキュリティはダメだー!欧米はー!中国はー!って言ってるけど
欧米も中国も情報ダダ洩れw
アメリカなんかペンタゴンやフェイスブックやグーグル、ヤフーなど
日本とはけた違いで漏洩
欧米も中国も情報ダダ洩れw
アメリカなんかペンタゴンやフェイスブックやグーグル、ヤフーなど
日本とはけた違いで漏洩
2020/10/16(金) 07:46:38.93ID:Oe3r9Z1t0
スーパーとかコンビニで今どき現金で払ってて、もたもたしてる奴見るとイラッとするから分かる
まあ中国は別に関係ないけどな
まあ中国は別に関係ないけどな
2020/10/16(金) 07:46:47.41ID:pw65H5Al0
>>641
キャッシュレス化が進めば価格に反映するから店の負担は無くなる
キャッシュレス化が進めば価格に反映するから店の負担は無くなる
672ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:46:50.90ID:FBLdWY8H0 ここでキャッシュレスなんて使えるかバーカみたいなこと言ってるやつは
ハンコは必要FAXも必要って言ってるアナログ爺ちゃんと根は一緒
こういう奴がのさばってるからIT後進国と言われる
ハンコは必要FAXも必要って言ってるアナログ爺ちゃんと根は一緒
こういう奴がのさばってるからIT後進国と言われる
673ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:46:51.56ID:A2FLEW9m0 >>61
交通系は店舗によってはチャージ出来ないから現金で返すしかないんだよ
交通系は店舗によってはチャージ出来ないから現金で返すしかないんだよ
674ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:46:54.83ID:BkybKRm+0 教養の無い中国人民が嬉しがって電子マネー使ってるんだろ
こんな統制経済の国は、現金がなければ人民から金を巻き上げやすい
こんな統制経済の国は、現金がなければ人民から金を巻き上げやすい
2020/10/16(金) 07:47:06.07ID:2tA6uj+C0
欧米だとクレカない人は受け付けないホテルとかもあるよ
クレカある人=信用出来る人だから
今の時代は現金でいちいちやっているような人は
よほどの情弱か裏社会の人っていう評価になってる
クレカある人=信用出来る人だから
今の時代は現金でいちいちやっているような人は
よほどの情弱か裏社会の人っていう評価になってる
2020/10/16(金) 07:47:07.20ID:vuLGluwF0
260名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:53:45.61ID:9ZXvWXN+0
成金高額所得者のカードほどスキミングされたら
そこから現金盗まれることよりも、
個人情報のIDデータからパスワードの情報の方が価値があって
あらゆる個人の関係先や成金としての根幹部分の核心の
情報盗まれるリスクの問題があるのだよ。
だから危険なリスクなのですよ。
クレかは元々持ち切れないほどの大金取引に対して
都合がよいという利便性のみで発揮されるカード
それ以外はリスクのみです。
小口現金系の個人ショッピングはプリペイ電子マネーがベストですよ。
185名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:10:08.30ID:RReIXEYV0
補充チャージ出来無い使い捨て、プリペイ式の小口現金レベルの
カード以外は法令で禁止にした方がいいね。
銀行に直結するカードはスキミングリスクが高すぎてダメだと思うよ。
カードの関連設計した経験あるからよく解っているのだけど
読み取り側の機械を犯罪を目論む側が十全に所持しまくってるのが現実なのだよ。
電子信号や磁気は機械さえあれば印字印刷を読み取るよりも
コストも低く技術的にも簡単に作れるのが現実の時流なのです。
このスレと別にキャッシュレスをリスクを無視して拡散工作するスレを
昨日見受けたけど、現在のカード技術能力は発展した分
解析能力の技術も多くの者へ広がっちゃったのさ。
273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。
290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ。
成金高額所得者のカードほどスキミングされたら
そこから現金盗まれることよりも、
個人情報のIDデータからパスワードの情報の方が価値があって
あらゆる個人の関係先や成金としての根幹部分の核心の
情報盗まれるリスクの問題があるのだよ。
だから危険なリスクなのですよ。
クレかは元々持ち切れないほどの大金取引に対して
都合がよいという利便性のみで発揮されるカード
それ以外はリスクのみです。
小口現金系の個人ショッピングはプリペイ電子マネーがベストですよ。
185名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:10:08.30ID:RReIXEYV0
補充チャージ出来無い使い捨て、プリペイ式の小口現金レベルの
カード以外は法令で禁止にした方がいいね。
銀行に直結するカードはスキミングリスクが高すぎてダメだと思うよ。
カードの関連設計した経験あるからよく解っているのだけど
読み取り側の機械を犯罪を目論む側が十全に所持しまくってるのが現実なのだよ。
電子信号や磁気は機械さえあれば印字印刷を読み取るよりも
コストも低く技術的にも簡単に作れるのが現実の時流なのです。
このスレと別にキャッシュレスをリスクを無視して拡散工作するスレを
昨日見受けたけど、現在のカード技術能力は発展した分
解析能力の技術も多くの者へ広がっちゃったのさ。
273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。
290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ。
2020/10/16(金) 07:47:11.32ID:NwpAtTNI0
日本の老人は使いこなせないと思う スマホやクレカを使うのやたら怖がるし
678ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:47:12.80ID:JnRK/4iN0 日本はクレカ会社に払う手数料が高すぎる
大手のチェーン店で3% 中型店や個人経営店で5%6%
風俗店とキャバクラ店は10%
大手のチェーン店で3% 中型店や個人経営店で5%6%
風俗店とキャバクラ店は10%
679ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:47:13.51ID:sa3JHd1u0680ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:47:18.30ID:3/YZnybl0 >>1
管理されるの大好き人間 悲哀
管理されるの大好き人間 悲哀
2020/10/16(金) 07:47:23.72ID:hKaSPXZu0
ラーメン屋うどん屋以外は
全部モバイルSuicaだな
意外と女が現金ばっかりだ
近所スーパーがイオン系だけど
女はほとんど現金
全部モバイルSuicaだな
意外と女が現金ばっかりだ
近所スーパーがイオン系だけど
女はほとんど現金
2020/10/16(金) 07:47:24.80ID:5w+YqJPT0
デジタル人民元が全てを駆逐するから大丈夫
国家発行のマジモンの通貨だからね
ドルなんて捨ててこっち来いよー
国家発行のマジモンの通貨だからね
ドルなんて捨ててこっち来いよー
2020/10/16(金) 07:47:26.27ID:SKsKT95y0
クレカ持てない貧困層向けのサービスだとはよ気がつけw
2020/10/16(金) 07:47:29.04ID:kh05V8wF0
帰って来んでもええんやで
685ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:47:35.37ID:3HTiRR6J0686ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:47:37.44ID:wb1i2ove0 その昔、
新入社員時代にJCB勧誘されて入ったのに
限度額が2万円でワロタわ
新入社員時代にJCB勧誘されて入ったのに
限度額が2万円でワロタわ
2020/10/16(金) 07:47:46.42ID:vuLGluwF0
2020/10/16(金) 07:47:52.30ID:scuD+61C0
手数料とらない
それができればね
それができればね
689ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:47:57.77ID:FyukG6te0 ペイペイとアリペイしか使えない店がちょくちょくあるけど
あれ、怪しいな
あれ、怪しいな
690ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:48:01.65ID:Cp05u4bx0 日本でも今現金なんか使う機会無いだろ
2020/10/16(金) 07:48:04.13ID:vuLGluwF0
850名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:33:59.99ID:vSB1BFk90
よく考えたらクレジットカードなんて
キャッシングしろー
リボれ!リボれ!
勝手に上限上げといたぞ喜べ
しか言わないうぜえ奴らだ
851名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:35:41.68ID:r1f0r4Dx0
>>850
枠ってやっぱ勝手に上がってるの?
なんかおかしいとおもってたんだよね
よく考えたらクレジットカードなんて
キャッシングしろー
リボれ!リボれ!
勝手に上限上げといたぞ喜べ
しか言わないうぜえ奴らだ
851名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:35:41.68ID:r1f0r4Dx0
>>850
枠ってやっぱ勝手に上がってるの?
なんかおかしいとおもってたんだよね
2020/10/16(金) 07:48:05.72ID:tmQu2NH20
ジャップはいまだに時給1000円で根性論で働いてるんだよ
2020/10/16(金) 07:48:18.25ID:vjbne+Gz0
小さな町の個人商店的なところを地域インフラ保持のために使ってるならこんな文句は言わんだろうし
大抵の大型スーパーなんかならカードにせよスマホ決済にせよ使えるだろ
なんでこうすぐバレる嘘ついちゃうんだろうね?
大抵の大型スーパーなんかならカードにせよスマホ決済にせよ使えるだろ
なんでこうすぐバレる嘘ついちゃうんだろうね?
2020/10/16(金) 07:48:20.41ID:1kQlJcxG0
>>656
ああ、スマホに指紋認証がない人は面倒なのか
ああ、スマホに指紋認証がない人は面倒なのか
2020/10/16(金) 07:48:21.08ID:vuLGluwF0
500名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:51:03.06ID:4XTlRBcA0
先ず俺の論理はね今現状でも円は凄く強いのよ
強すぎるの。それは偽造ができないくらい加工技術が細かい
一万から1円までものすごいの。つまりねこれ作るのに相当努力して
御先祖が偽造されないように作ったのよ。職人だよ本当に
これ偽造しようとすると赤字になるの。
だからやらないのよ.だから強いのよ。それを電子通貨でキャッシュレスにして
セキュリティーもガバカバのくせして
サイバー攻撃は防御できないことしっててやるとしたら確信犯だよ
これは絶対許さない。やったら暴れるしかない。俺の我慢越える
446名無しさん@1周年2018/12/26(水) 00:54:38.84ID:enkGfVK00
>>435
現金ATMでおろすにしても、
現金だと買う際に本当に必要かって考えるようになる部分が
結構大事なんだよ
240名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:44:54.29ID:sEKVFybV0
クレジットカードじゃないが
ファミマでTカードを使うと
ヤフーID経由でTポイントを不正使用される事例が多数みられるのでご注意ください
先ず俺の論理はね今現状でも円は凄く強いのよ
強すぎるの。それは偽造ができないくらい加工技術が細かい
一万から1円までものすごいの。つまりねこれ作るのに相当努力して
御先祖が偽造されないように作ったのよ。職人だよ本当に
これ偽造しようとすると赤字になるの。
だからやらないのよ.だから強いのよ。それを電子通貨でキャッシュレスにして
セキュリティーもガバカバのくせして
サイバー攻撃は防御できないことしっててやるとしたら確信犯だよ
これは絶対許さない。やったら暴れるしかない。俺の我慢越える
446名無しさん@1周年2018/12/26(水) 00:54:38.84ID:enkGfVK00
>>435
現金ATMでおろすにしても、
現金だと買う際に本当に必要かって考えるようになる部分が
結構大事なんだよ
240名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:44:54.29ID:sEKVFybV0
クレジットカードじゃないが
ファミマでTカードを使うと
ヤフーID経由でTポイントを不正使用される事例が多数みられるのでご注意ください
696ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:48:25.46ID:ZL9abNn00697ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:48:31.62ID:K0sMZ9Zw0 だったらシナに戻ってそこで骨を埋めればいいやん 五毛みたい、何が言いたいのw
698ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:48:32.12ID:Wyq/ja9D0 客は現金触りたくねーんだよ
それくらい察しろよ、馬鹿垂れ
既に財布に入ってるのを触っただけで消毒しなければならないからな
それくらい察しろよ、馬鹿垂れ
既に財布に入ってるのを触っただけで消毒しなければならないからな
2020/10/16(金) 07:48:58.66ID:cBFtO9W40
現金のメリットってなに?
災害時には~ってよく聞くけど
災害時用の現金用意しとけば良いだけで
普段から現金払いにする意味ないよね
災害時には~ってよく聞くけど
災害時用の現金用意しとけば良いだけで
普段から現金払いにする意味ないよね
700ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:49:00.79ID:VhAjLPcY0 クレジットカードを持てないおまえらがキャッシュレスとか言って笑えるわな。
2020/10/16(金) 07:49:08.21ID:SKsKT95y0
>>693
若者に広がる深刻なメンズブラ離れ
若者に広がる深刻なメンズブラ離れ
2020/10/16(金) 07:49:09.08ID:sVDkJu1u0
>>646
糞重いスマホを取り出したり、スマホのロックを解除したり、アプリを立ち上げたり、コードを表示したり糞面倒。
糞重いスマホを取り出したり、スマホのロックを解除したり、アプリを立ち上げたり、コードを表示したり糞面倒。
703ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:49:12.35ID:/85oNuCE0 紙屑で偽札だらけの中国紙幣
世界一技術の結晶、日本紙幣
世界一技術の結晶、日本紙幣
2020/10/16(金) 07:49:19.59ID:vuLGluwF0
北朝鮮、サイバー犯罪巧妙に 政権主導で注力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35113300X00C18A9FF8000/
米司法省、北朝鮮人ハッカーを訴追--「WannaCry」やソニー攻撃に関与
https://japan.cnet.com/article/35125225/
北朝鮮サイバー攻撃犯罪の脅威 増加の一途
https://blogos.com/article/282991/
中国で増加する、サイバー犯罪者を育成するブラック・ハット・トレーニング
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20171215-00079324/
サイバー犯罪組織LuckyMouseは、中国語話者が関与している
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2018_vir18092018
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35113300X00C18A9FF8000/
米司法省、北朝鮮人ハッカーを訴追--「WannaCry」やソニー攻撃に関与
https://japan.cnet.com/article/35125225/
北朝鮮サイバー攻撃犯罪の脅威 増加の一途
https://blogos.com/article/282991/
中国で増加する、サイバー犯罪者を育成するブラック・ハット・トレーニング
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20171215-00079324/
サイバー犯罪組織LuckyMouseは、中国語話者が関与している
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2018_vir18092018
2020/10/16(金) 07:49:21.36ID:ruqvWwHM0
>>677
うちの近所のスーパー、割と老人の客多いけどPayPay対応レジと非対応レジがあって対応レジは並んでても非対応レジはガラガラだからそれなりに都会では老人にも普及してそう
うちの近所のスーパー、割と老人の客多いけどPayPay対応レジと非対応レジがあって対応レジは並んでても非対応レジはガラガラだからそれなりに都会では老人にも普及してそう
2020/10/16(金) 07:49:45.11ID:UGDt74Tm0
わかるわ。
街中でコーヒー飲んで時間潰すときも普通の電子マネーが使えないスタバには行かなくなった
街中でコーヒー飲んで時間潰すときも普通の電子マネーが使えないスタバには行かなくなった
707ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:49:46.57ID:JnRK/4iN0 日本のスマホ決済祭りって終わったけど
○○pay使ってる人居てるの?
○○pay使ってる人居てるの?
2020/10/16(金) 07:49:58.68ID:vuLGluwF0
●【韓国】「IT強国」火事でダウン 携帯、ネットの障害拡大
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543228558/l50
●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。
電気無いとこんなに不便とは」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/
ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543228558/l50
●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。
電気無いとこんなに不便とは」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/
ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
709ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:50:04.00ID:3HTiRR6J0 >>665
このスレにも居るようなよくわからん嫌悪感で避けてたけどほんとアホだなて思うわ
このスレにも居るようなよくわからん嫌悪感で避けてたけどほんとアホだなて思うわ
2020/10/16(金) 07:50:12.21ID:gQbbro/k0
ラブホや風俗で利用するとビッグデータに残ります
2020/10/16(金) 07:50:14.52ID:SKsKT95y0
むしろキャッシュレスは一気にしぼんできたけどな
ドンキのレジにならべばすぐわかる
ほとんどいないぞ
ドンキのレジにならべばすぐわかる
ほとんどいないぞ
712ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:50:18.63ID:kxZOecJK0 どうぞ、そのまま中国でお暮らし下さい
713ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:50:22.89ID:sa3JHd1u0714ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:50:31.36ID:/85oNuCE0 PayPayのCM嫌い
2020/10/16(金) 07:50:47.00ID:EhJabMQq0
手数料は商品に上乗せ?ボッタクリか?
手数料は客に払わせるのが公平だな。
手数料は客に払わせるのが公平だな。
716ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:50:52.24ID:JnRK/4iN0717ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:50:59.10ID:z5s8CWoH0 飲み会で分割って時点で、嘘松?って思ってしまう。
日本だと禁止行為に近いぞ。飲み会が。
日本だと禁止行為に近いぞ。飲み会が。
2020/10/16(金) 07:51:04.99ID:vuLGluwF0
中国のキャッシュレス社会のワナ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php
なんでもスマホで済ませられる生活は確かに便利です。
けれども、自分の消費データはすべて企業に吸い上げられ、それが今後、
個人の格付けに使われるといわれています。中国では13億人を格付けする
信用社会システムが始まろうとしています。
赤信号を横断すると減点、駐車違反でも減点です。点数が低いと航空券が買えなくなったり、
子どもの進学先が制限されるなど、さまざまな制限を受けることになります。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php
なんでもスマホで済ませられる生活は確かに便利です。
けれども、自分の消費データはすべて企業に吸い上げられ、それが今後、
個人の格付けに使われるといわれています。中国では13億人を格付けする
信用社会システムが始まろうとしています。
赤信号を横断すると減点、駐車違反でも減点です。点数が低いと航空券が買えなくなったり、
子どもの進学先が制限されるなど、さまざまな制限を受けることになります。
2020/10/16(金) 07:51:09.10ID:sEYC+GfM0
わかりやすい記事だなあw
2020/10/16(金) 07:51:16.30ID:2tA6uj+C0
スマホの操作と現金の手間を比較して後者が楽って言う人は
単にスマホに慣れてないだけだろうな
ジジババは老眼でスマホの画面が見辛いというのもあるだろう
単にスマホに慣れてないだけだろうな
ジジババは老眼でスマホの画面が見辛いというのもあるだろう
2020/10/16(金) 07:51:20.07ID:PfNWryjC0
>>1
完全に中国共産党員に染まって帰国。
完全に中国共産党員に染まって帰国。
722ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:51:31.53ID:BI1nyITo0 何十年も前からある西友や100円ショップはいい加減交通系ICに対応してくれ。
723ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:51:32.55ID:ZL9abNn00724ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:51:34.24ID:HCWQxEQr0 お前らまた作文で盛り上がってるの?馬鹿なの?
2020/10/16(金) 07:51:37.49ID:NdI67EVA0
注5れいさん
2020/10/16(金) 07:51:55.05ID:MYiSrBJf0
逆にスマホで支払いってのがウザすぎる
最低でもアップルペイみたいなスマホ起動なし非接触で支払いできないと
最低でもアップルペイみたいなスマホ起動なし非接触で支払いできないと
727ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:52:11.45ID:wb1i2ove0 イオンでWAON使うオバチャン
不足分だけをレジでチャージするからめちゃくちゃ時間かかる
あれってキャッシュレス決済って言えるか?
不足分だけをレジでチャージするからめちゃくちゃ時間かかる
あれってキャッシュレス決済って言えるか?
728ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:52:22.42ID:JnRK/4iN02020/10/16(金) 07:52:30.99ID:vuLGluwF0
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
730ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:52:38.23ID:3HTiRR6J0731ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:52:51.76ID:/85oNuCE0 スマホ充電切れたら、ただの板
2020/10/16(金) 07:53:00.24ID:62Tm+sK80
じゃあ日本に帰って来なくていいよ
733ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:53:09.79ID:OxeoXkqs0 偽ドル紙幣製造工場
734ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:53:15.34ID:AZADHWQb0735ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:53:24.19ID:JnRK/4iN0 日本は店がクレカ会社が払う手数料が高い
中堅スーパーは売上の5%6%払うからね
中堅スーパーは売上の5%6%払うからね
736ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:53:47.12ID:z5s8CWoH0 QRコード払いは日本では消えそうな気がしている。
737ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:53:57.29ID:3HTiRR6J0738ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:54:10.37ID:wb1i2ove0 Edyが全国に普及してたらこんなことにはならなかったのにな
どこで間違ったんだろう?
どこで間違ったんだろう?
2020/10/16(金) 07:54:13.86ID:MJp3vQSR0
そんなやつおらんだろ。
740ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:54:16.08ID:JnRK/4iN0 外国って店がクレカ会社に支払う クレカの手数料って店が負担せずに
客が負担するらしいね
客が負担するらしいね
2020/10/16(金) 07:54:17.13ID:vuLGluwF0
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
742ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:54:19.86ID:BI1nyITo0 >>731
FeliCaは充電切れても使えること知らないのか
FeliCaは充電切れても使えること知らないのか
743ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:54:20.27ID:Pg363Ha50 帰ってくるなよwww
一生住んでろ。
一生住んでろ。
2020/10/16(金) 07:54:25.23ID:EhJabMQq0
>>720
2ー3年でスマホに買い替え。古くなったら使えないとか?
2ー3年でスマホに買い替え。古くなったら使えないとか?
2020/10/16(金) 07:54:33.12ID:hKaSPXZu0
746ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:54:53.26ID:FAPJJLo/0 そういや前も意識高い系キャッシュレス記事あったなw
なんかテレビの通販より強引なネタサラリーマンwww
なんかテレビの通販より強引なネタサラリーマンwww
747ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:55:00.74ID:/85oNuCE0 >>730
社員は社員カード、でも派遣やパートは自販機で食券を買うが多いと思う
社員は社員カード、でも派遣やパートは自販機で食券を買うが多いと思う
2020/10/16(金) 07:55:13.44ID:aAbNze4n0
ちゃんころ送りにされるようなやつらは、しょせんその程度ですわ
2020/10/16(金) 07:55:18.68ID:2tA6uj+C0
確かにスーパーで買い物してるおばさんは現金払い多いわ
なんでクレカにしないんだろって逆に謎
持ってないわけでもないだろうし
財布から現金取り出して、店員に渡して、お釣りもらうってどう考えても手間で時間かかる
クレカも読み取に10秒くらいかかるので、時間的には大差ない事もあるけど、手間がないよ
なんでクレカにしないんだろって逆に謎
持ってないわけでもないだろうし
財布から現金取り出して、店員に渡して、お釣りもらうってどう考えても手間で時間かかる
クレカも読み取に10秒くらいかかるので、時間的には大差ない事もあるけど、手間がないよ
2020/10/16(金) 07:55:18.85ID:MYiSrBJf0
751ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:55:22.86ID:sa3JHd1u0 コンビニの売り上げ減少はやはりレジ袋と思う。さっさと買って移動しないと
後ろの人に悪い感覚がある。店員が詰めてる時はそれを支払いの間隔に使えた。
後ろの人に悪い感覚がある。店員が詰めてる時はそれを支払いの間隔に使えた。
2020/10/16(金) 07:55:23.43ID:i9C7EaRk0
お釣りにコロナに感染したジジイが指ペロした紙幣を渡します
753ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:55:26.70ID:ZL9abNn00 >>730
ハンコ大好きな親方日の丸の社員食堂は、現金のみって多いんだよ
ハンコ大好きな親方日の丸の社員食堂は、現金のみって多いんだよ
754ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:55:28.98ID:JnRK/4iN0755ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:55:37.82ID:670HKSXM0 停電が起きたら終了の脆い社会だな。
2020/10/16(金) 07:55:57.04ID:QF5BWHAf0
この間まで中国の洪水で市内水浸しだったところ
ああいう状況でもキャッシュレス機能してんのかね
ああいう状況でもキャッシュレス機能してんのかね
2020/10/16(金) 07:56:10.52ID:qnDAqziz0
中国のキャッシュレスは御国事情ってやつだからなあ
2020/10/16(金) 07:56:15.37ID:9qjB1w3N0
>>747
どこの会社か半特定しました
どこの会社か半特定しました
759ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:56:19.05ID:z5s8CWoH02020/10/16(金) 07:56:19.53ID:WOb7EB610
2020/10/16(金) 07:56:28.91ID:CHcD+aSY0
クレカもなあ
1秒で支払い完了してくれよ
1秒で支払い完了してくれよ
762ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:56:30.93ID:wb1i2ove0 3.11の震災のときに
キャッシュレス派は詰んだってほんと?
キャッシュレス派は詰んだってほんと?
763ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:56:33.96ID:4jws9GBC0764ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:56:40.14ID:JnRK/4iN0 日本では国民1人2枚クレカ持ってるけど
スーパーのレジで使ってる人は
2割ぐらい
スーパーのレジで使ってる人は
2割ぐらい
2020/10/16(金) 07:56:50.67ID:2gjavIFh0
媒介者がいるのに一切手数料が取られない世界とか存在しねぇよw
2020/10/16(金) 07:57:05.84ID:vuLGluwF0
ほんと、マジでクレカも電子マネーもやめとけ
オートチャージなどもってのほか
人間のほうにも脆弱性があるんだよ
寝てない
食べてない
体冷やしたとか、熱中症とか
アルコールとか
ちょっとのことで人間のほうが普通じゃなくなる
年取ったら本当に危ない!
一分でも早く解約!
オートチャージなどもってのほか
人間のほうにも脆弱性があるんだよ
寝てない
食べてない
体冷やしたとか、熱中症とか
アルコールとか
ちょっとのことで人間のほうが普通じゃなくなる
年取ったら本当に危ない!
一分でも早く解約!
767ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:57:32.11ID:3HTiRR6J02020/10/16(金) 07:57:39.04ID:EUTy89R70
一見便利そうだけどコンビニで買えないものがあるから
やっぱり現金がいる
キャッシュレスが現金より便利なのはウソだよ
やっぱり現金がいる
キャッシュレスが現金より便利なのはウソだよ
769ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:57:43.92ID:JnRK/4iN0 個人経営の飲食店でカード払いしたら
嫌がられるよね じゃなんで取り扱いしてるの?って思うけど
あれは団体客専用らしい
嫌がられるよね じゃなんで取り扱いしてるの?って思うけど
あれは団体客専用らしい
770ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:58:00.25ID:sa3JHd1u0771ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:58:02.35ID:xSs2KIyj0 先進国中国から発展途上国の日本に帰国したんだろ
そんなものさ
そんなものさ
2020/10/16(金) 07:58:25.21ID:MYiSrBJf0
2020/10/16(金) 07:58:31.14ID:bT+NviNj0
ゴートゥーのクーポンも紙しか使えませんって言われた
774ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:58:35.00ID:hQU+dTUW02020/10/16(金) 07:58:35.70ID:QF5BWHAf0
776ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:58:35.75ID:qF2gkuiv0 現金出すときに「現金で!」っていちいち言わないだろ?
駅ナカで買い物するときはSuica見せれば無言でSuica決済できる。イトーヨーカドー系でもnanacoチラ見せするだけですぐにタッチさせてくれる。
どこでもこういう風に間髪入れず決済できればいいんだが。「○○ペイで!」は言う気にならない。スマホも差し出したくないわ。
駅ナカで買い物するときはSuica見せれば無言でSuica決済できる。イトーヨーカドー系でもnanacoチラ見せするだけですぐにタッチさせてくれる。
どこでもこういう風に間髪入れず決済できればいいんだが。「○○ペイで!」は言う気にならない。スマホも差し出したくないわ。
2020/10/16(金) 07:58:42.03ID:zNFlufC10
でも都市部だけだろ
778ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:58:42.12ID:HhD99eLM0 日本は電子マネーが乱立しているのが問題 あとトラブルも多い
初期費用も掛かるし手数料もバカにならない これを解決できないと中国のようにはならない
単純に習慣の差というわけでもないだろ 現実にデメリットが多いからなかなか普及しないだけ
>>1は作文記事だね
初期費用も掛かるし手数料もバカにならない これを解決できないと中国のようにはならない
単純に習慣の差というわけでもないだろ 現実にデメリットが多いからなかなか普及しないだけ
>>1は作文記事だね
2020/10/16(金) 07:58:42.76ID:2tA6uj+C0
確かに初めての店では使い辛いってのはあるかな>クレカ
店員がレジで操作するのと客が自分で機械に差し込むのとがある
あとクレカは不正利用された場合は全額保障されるので番号どうこうもあまし気にならん
クレカは使用履歴が残るから直ぐ捕まるぞ
店員がレジで操作するのと客が自分で機械に差し込むのとがある
あとクレカは不正利用された場合は全額保障されるので番号どうこうもあまし気にならん
クレカは使用履歴が残るから直ぐ捕まるぞ
780ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:58:48.22ID:3HTiRR6J02020/10/16(金) 07:59:23.71ID:BCr4E8m+0
中国のプロパガンダすんな
782ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:59:27.29ID:VhAjLPcY0 カード会社の手数料が高いのはおまえらがカード会社からの請求をバックレるからなんだよ。みんながまともに払えば手数料もサラ金の金利も劇的に下がるぞ。
783ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:59:30.83ID:JnRK/4iN0 スーパーやコンビニで日本人客全員がカ−ド払いしたら
手数料で店潰れるんじゃね?
手数料で店潰れるんじゃね?
784ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:59:38.22ID:x47qRoD+0 >>1
お金を粗末にどうのじゃなくて預金がガクンと
減るのに何にどれだけ使ったか確認しないと
いけない つい使いすぎるのが怖いんだろう
俺は一旦キャッシュレスにした後、また現金払いに戻した 不安になってきたから
お金を粗末にどうのじゃなくて預金がガクンと
減るのに何にどれだけ使ったか確認しないと
いけない つい使いすぎるのが怖いんだろう
俺は一旦キャッシュレスにした後、また現金払いに戻した 不安になってきたから
2020/10/16(金) 07:59:43.52ID:9qjB1w3N0
786ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:59:43.68ID:z5s8CWoH02020/10/16(金) 07:59:44.40ID:CsGrdV2E0
口座にお金入れていて
チャージして使うやり方に慣れると
現金で払うのは祭りの出店くらいだろ?
ヤクザを潰すには電子決済が一番いいんだよ
電子決済できないところは反社会勢力だけだろ?
チャージして使うやり方に慣れると
現金で払うのは祭りの出店くらいだろ?
ヤクザを潰すには電子決済が一番いいんだよ
電子決済できないところは反社会勢力だけだろ?
2020/10/16(金) 07:59:49.94ID:V33vFHRS0
中国はそもそも紙幣の悪貨良貨があってババ抜きしてたからキャッシュレスが歓迎された
日本はそういうのねーから
日本はそういうのねーから
789ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 07:59:57.63ID:FlfocoDb0 中国の方がIT分野で進んでいる
日本は後進国
だからサイバー犯罪のカモにされる
日本は後進国
だからサイバー犯罪のカモにされる
2020/10/16(金) 07:59:57.91ID:pw65H5Al0
2020/10/16(金) 08:00:03.55ID:Q+AAxePJ0
QRコードの方が面倒くさい
起動が遅すぎて話にならない
FeliCaでいいのにQRコードを絶賛するバカは何故か無視する
QRコードのメリットじゃなくてFeliCaのメリットを何故かQRコードのメリットとして喧伝するのが気持ち悪い
メリットはそこじゃねーよアホ共が
起動が遅すぎて話にならない
FeliCaでいいのにQRコードを絶賛するバカは何故か無視する
QRコードのメリットじゃなくてFeliCaのメリットを何故かQRコードのメリットとして喧伝するのが気持ち悪い
メリットはそこじゃねーよアホ共が
792ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:00:04.29ID:v1gufSxu0 日本を牛耳ってる世代の考え方が昭和で止まってるからな
2020/10/16(金) 08:00:25.00ID:quGc/WR/0
>>783
価格に転嫁するだけだから
価格に転嫁するだけだから
2020/10/16(金) 08:00:38.17ID:PGTy+l150
>>1
>完全キャッシュレス社会
さも、すごい事のように言ってるが
全部、お金の明細が履歴で残るんじゃないの
キャッシュレスでも良いものと
現金の方が良い物と
使い分けれるように共生するまでが限界だな
全部、キャッシュレスになったら
大企業とか省庁に務めてる奴なんか
エロ本やキャバクラいったら何かの拍子で出されて
失脚する奴とか絶対出てくると思うな
あと芸能界を目指してる奴とか
>完全キャッシュレス社会
さも、すごい事のように言ってるが
全部、お金の明細が履歴で残るんじゃないの
キャッシュレスでも良いものと
現金の方が良い物と
使い分けれるように共生するまでが限界だな
全部、キャッシュレスになったら
大企業とか省庁に務めてる奴なんか
エロ本やキャバクラいったら何かの拍子で出されて
失脚する奴とか絶対出てくると思うな
あと芸能界を目指してる奴とか
2020/10/16(金) 08:00:39.31ID:vuLGluwF0
あと、セブンだらけにしちゃだめだ!
●【北海道地震】1個でも食材がないと弁当が作れない…コンビニ規格が壁 ネギなしのそば× 漬物がない弁当× 会社幹部くやし涙★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536747742/
■「1個でも食材がないと作れない」
弁当やおにぎりなどを道内のスーパーマーケットに供給している
日糧製パンの月寒工場(札幌)。工場が通電したのは7日午後。
弁当など米飯商品の11日の出荷量は通常の6割程度にとどまっているという。
10日から発注システムが本格稼働し、
パンの供給は一部の総菜パンを除けば、12日からほぼ通常に近くなる。
一方で、同じ工場で作る弁当の復旧は大きく遅れている。
「50個材料があったとき、1個でも食材がないと作れない。
ラベル表示もあり、勝手に規格は変えられない」
●【北海道地震】1個でも食材がないと弁当が作れない…コンビニ規格が壁 ネギなしのそば× 漬物がない弁当× 会社幹部くやし涙★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536747742/
■「1個でも食材がないと作れない」
弁当やおにぎりなどを道内のスーパーマーケットに供給している
日糧製パンの月寒工場(札幌)。工場が通電したのは7日午後。
弁当など米飯商品の11日の出荷量は通常の6割程度にとどまっているという。
10日から発注システムが本格稼働し、
パンの供給は一部の総菜パンを除けば、12日からほぼ通常に近くなる。
一方で、同じ工場で作る弁当の復旧は大きく遅れている。
「50個材料があったとき、1個でも食材がないと作れない。
ラベル表示もあり、勝手に規格は変えられない」
2020/10/16(金) 08:00:41.09ID:ksqb75Qj0
銀行ATMから偽札が出てくる国じゃ
そりゃ現金信用しないわな
そりゃ現金信用しないわな
797ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:00:49.42ID:VvIygg7i0 チャイナが書いたチャイナ上げの記事にむきになってるやつ落ち着けよ
2020/10/16(金) 08:00:59.59ID:QF5BWHAf0
799ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:01:11.22ID:3HTiRR6J0800ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:01:15.08ID:fzYxBMGP0 アホみたいに便利便利で支配され
完全に管理社会になり国の悪口言えばアプリ使用禁止で警察官がやってくる未来が良いんか
完全に管理社会になり国の悪口言えばアプリ使用禁止で警察官がやってくる未来が良いんか
801ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:01:18.67ID:ch0CpsHc0 >>5
しないね
駐在員の過半数はまともに中国語も出来ないゴミ屑だから
日本語の出来る中国人社員か日本人同士でつるんで動くしかしないからキャッシュレス支払が便利と言うほど使ってるわけじゃない
いやー俺、駐在しててさぁー、凄いんだぜえー?と言いたいだけのカス
サクララウンジでカレーを顔本に上げてドヤる屑と同レベル
しないね
駐在員の過半数はまともに中国語も出来ないゴミ屑だから
日本語の出来る中国人社員か日本人同士でつるんで動くしかしないからキャッシュレス支払が便利と言うほど使ってるわけじゃない
いやー俺、駐在しててさぁー、凄いんだぜえー?と言いたいだけのカス
サクララウンジでカレーを顔本に上げてドヤる屑と同レベル
2020/10/16(金) 08:01:19.59ID:vuLGluwF0
69名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:31:19.47ID:Uqcb4lSH0
元弁当工場にいたけど、
ご飯の上にのせる黒ごまが少し足りないだけでも
コンビニ側から罰金と返品を食らうんだよ
ポテトサラダが規定より2g多い!
罰金払え!謝罪しろ!そして作り直せ!と言われる
規格が一番厳しいのはローソン
セブンイレブンは多少多くてもお客が損してないなら
まぁいいけど気をつけろで許してもらえる
ローソンは893も顔負けのキツさだよ
バイトの店員が陳列中にひっくり返した弁当を元から汚かった!
弁償しろ!って面白半分で言い掛かり付けてくる
工場側は逆らえないので泣く泣く謝罪&作り直し
ローソンに泣かされてる下請け工場は数知れない
元弁当工場にいたけど、
ご飯の上にのせる黒ごまが少し足りないだけでも
コンビニ側から罰金と返品を食らうんだよ
ポテトサラダが規定より2g多い!
罰金払え!謝罪しろ!そして作り直せ!と言われる
規格が一番厳しいのはローソン
セブンイレブンは多少多くてもお客が損してないなら
まぁいいけど気をつけろで許してもらえる
ローソンは893も顔負けのキツさだよ
バイトの店員が陳列中にひっくり返した弁当を元から汚かった!
弁償しろ!って面白半分で言い掛かり付けてくる
工場側は逆らえないので泣く泣く謝罪&作り直し
ローソンに泣かされてる下請け工場は数知れない
2020/10/16(金) 08:01:20.95ID:WOb7EB610
>>783
その分商品が値上がりするだけじゃね?
その分商品が値上がりするだけじゃね?
804ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:01:22.04ID:g81FZdFd0 「松竹」は、2021年2月期通期連結業績予想を公開し、当期純損益が175億3000万円の赤字だからね
朝鮮文化の終焉
朝鮮文化の終焉
805ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:01:23.90ID:JnRK/4iN0 日本では国民1人2枚クレカ持ってるけど
スーパーのレジで使ってる人は
2割ぐらい 日本でスマホ決済は流行りません。
あれだけ普及してるクレカですら2割の人しか使ってないから
店がクレカ会社に払う手数料が高すぎる 1%にしろ
スーパーのレジで使ってる人は
2割ぐらい 日本でスマホ決済は流行りません。
あれだけ普及してるクレカですら2割の人しか使ってないから
店がクレカ会社に払う手数料が高すぎる 1%にしろ
806ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:01:28.43ID:wb1i2ove0 VISAタッチを理解できないセブンイレブンの店員をいいかげんに教育しろよ
ローソンなんか高校生のバイトでもVISAタッチを理解してるで
ローソンなんか高校生のバイトでもVISAタッチを理解してるで
2020/10/16(金) 08:01:31.25ID:CsGrdV2E0
現金しか使わないのは大抵ジジイやババアだろ?
時代遅れだよ
いつまでもチョンマゲやチャンバラの時代かよ?
時代遅れだよ
いつまでもチョンマゲやチャンバラの時代かよ?
808ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:01:33.75ID:pAkYvmlI0 帰って来るな!
2020/10/16(金) 08:01:34.55ID:2tA6uj+C0
楽かどうかで言うなら交通系カードが楽かな
自分でリーダーにかざして終わりで一番早い
ただ、店員にいちいち〜で払いますとか一言は言わないといけないのが面倒臭いが
現金が良いって言う人はこういうやり取りがしたくないんだろ
そこは分からんでもない
自分でリーダーにかざして終わりで一番早い
ただ、店員にいちいち〜で払いますとか一言は言わないといけないのが面倒臭いが
現金が良いって言う人はこういうやり取りがしたくないんだろ
そこは分からんでもない
2020/10/16(金) 08:01:38.83ID:+rUiTqw90
読んでないけど現金使ってる奴はマジで邪魔くさい
2020/10/16(金) 08:01:50.54ID:RFnwEIGI0
普段はiDとSuica、クレカは通販のみ
という生活を続けても現金は近所のスーパーで必要なんだよなぁ
クレカを持ち歩きたくない
という生活を続けても現金は近所のスーパーで必要なんだよなぁ
クレカを持ち歩きたくない
2020/10/16(金) 08:01:55.64ID:vuLGluwF0
●セイコーマート(北海道にある地元密着のコンビ二)がなぜ顧客満足度一位なのか
http://yorimichi.airdo.jp/seicomart_saeri
・日本で一番歴史が古いコンビ二
・惣菜の数が60種
・もともと酒屋からスタートしたため酒の種類も多い
・オリジナルのアイスの種類も多い
・店内で調理している
(輸送が天候で滞ることもありがちな離島に出店するために店内調理がはじまった)
・都市圏に比べ所得の低い北海道民のために1円、10円でも安くする努力をしている
・商品の企画から製造、流通までやっている
・北海道の地元の農産物などを使用している
・大手と戦うために北海道から出ない
・でも開発した商品は、道外で販売しようという計画がある
・セブンなどがやってることの後追いはやらない
・店舗が増えれば増えるほど、多くの店舗で売れるような材料を
揃えなければいけなくなって、そうするとやっぱり品数が少なくなってしまう
お客さんの選ぶ楽しみがなくなるから店を増やさない
・大きいからできないことはたくさんある
・新しいものを作り上げるのは、後でいいんです。
まずは地域を見つめて、そこにあるものを使って
より盛り上げていってほしい
http://yorimichi.airdo.jp/seicomart_saeri
・日本で一番歴史が古いコンビ二
・惣菜の数が60種
・もともと酒屋からスタートしたため酒の種類も多い
・オリジナルのアイスの種類も多い
・店内で調理している
(輸送が天候で滞ることもありがちな離島に出店するために店内調理がはじまった)
・都市圏に比べ所得の低い北海道民のために1円、10円でも安くする努力をしている
・商品の企画から製造、流通までやっている
・北海道の地元の農産物などを使用している
・大手と戦うために北海道から出ない
・でも開発した商品は、道外で販売しようという計画がある
・セブンなどがやってることの後追いはやらない
・店舗が増えれば増えるほど、多くの店舗で売れるような材料を
揃えなければいけなくなって、そうするとやっぱり品数が少なくなってしまう
お客さんの選ぶ楽しみがなくなるから店を増やさない
・大きいからできないことはたくさんある
・新しいものを作り上げるのは、後でいいんです。
まずは地域を見つめて、そこにあるものを使って
より盛り上げていってほしい
813ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:02:02.63ID:TKViEL7c0 嫌なら帰ってくるなとから書いてる奴らがいるが、今やこうした中国海外駐在社員が日本の経済支えてるんだぞ
自民が内需をボロボロにしたからな
自民が内需をボロボロにしたからな
814ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:02:07.75ID:GyobEU0u0 キャッシュレス提灯記事は久しぶりだな。
しかしこっちでもこの8ヶ月間現金使ってないぞ。
しかしこっちでもこの8ヶ月間現金使ってないぞ。
2020/10/16(金) 08:02:11.55ID:vuLGluwF0
●北海道地震でのセイコーマートの対応
・車から店へ電力供給。車のバッテリーを使ってすぐ営業した
停電時に備えて全店舗に車からの電力供給コードを常備している
そのためのマニュアルもある
・停電中も暖かい食事を提供
※物流がストップした離島でも弁当を提供する事ができるように
食材があれば店内で調理できる設備を設置したのがホットシェフのルーツ
・牛乳がほぼ普段どおりセイコーマートに並んだ
・アイスは溶けてしまうからお客さんに無料で配った
・オフラインでも動くレジで会計もスムーズだった
電気がなくてもバーコードを読み取れるハンディのPOS端末も
普段から備えている
(電子マネー、クレジットカード、郵パック受付けは止まってる。
埼玉のセイコーマートも止まっている状況)
・東日本大地震の後、津波の来ない内陸に配送センターを移した
・現場の自衛隊への食料供給も担当している
・車から店へ電力供給。車のバッテリーを使ってすぐ営業した
停電時に備えて全店舗に車からの電力供給コードを常備している
そのためのマニュアルもある
・停電中も暖かい食事を提供
※物流がストップした離島でも弁当を提供する事ができるように
食材があれば店内で調理できる設備を設置したのがホットシェフのルーツ
・牛乳がほぼ普段どおりセイコーマートに並んだ
・アイスは溶けてしまうからお客さんに無料で配った
・オフラインでも動くレジで会計もスムーズだった
電気がなくてもバーコードを読み取れるハンディのPOS端末も
普段から備えている
(電子マネー、クレジットカード、郵パック受付けは止まってる。
埼玉のセイコーマートも止まっている状況)
・東日本大地震の後、津波の来ない内陸に配送センターを移した
・現場の自衛隊への食料供給も担当している
816ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:02:16.52ID:g81FZdFd0 >>803
<=朝鮮的思考
<=朝鮮的思考
2020/10/16(金) 08:02:33.49ID:P0nQh42K0
地上の楽園中華人民共和国に永住しとけ
818ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:02:33.59ID:Kp5d7dWO0 偽札作るよりもビルゲイツなら簡単に
ネット上でゼロひとつ増やして
中国で金やダイヤや買えそう
ネット上でゼロひとつ増やして
中国で金やダイヤや買えそう
2020/10/16(金) 08:02:38.30ID:T3II9lKB0
>>813
ずっと中国にいてもらって金だけ日本に送ってもらおう
ずっと中国にいてもらって金だけ日本に送ってもらおう
820ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:02:43.56ID:BI1nyITo0 >>776
それぞれキャッシュサービスに対応した読み取りを分けなきゃならないから操作が必要なんだよね。
特にスマフォのFeliCaは複数入れてる人がいるとどのサービスで支払うかなんて客の脳内を読み込まないと分からないから仕方がない。
それぞれキャッシュサービスに対応した読み取りを分けなきゃならないから操作が必要なんだよね。
特にスマフォのFeliCaは複数入れてる人がいるとどのサービスで支払うかなんて客の脳内を読み込まないと分からないから仕方がない。
821ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:02:58.17ID:JnRK/4iN0 >>803
利益率が悪い
個人経営の飲食店で
カード払いしたら店主が凄い嫌な顔
する時あるよね あれはカード払い
する客ばかりで店がカード会社に上納する手数料で利益が
飛んでるんだよ 5%6%払うみたい
利益率が悪い
個人経営の飲食店で
カード払いしたら店主が凄い嫌な顔
する時あるよね あれはカード払い
する客ばかりで店がカード会社に上納する手数料で利益が
飛んでるんだよ 5%6%払うみたい
822ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:03:00.92ID:jx653cbP02020/10/16(金) 08:03:01.78ID:4TEvdcwV0
>>806
馬鹿店員「カードを差し込んで下さい」
馬鹿店員「カードを差し込んで下さい」
2020/10/16(金) 08:03:14.12ID:u9TDpZBp0
QRコード決済は色々増えすぎだろ
2020/10/16(金) 08:03:15.42ID:CsGrdV2E0
2020/10/16(金) 08:03:16.62ID:nviJt3ZC0
2020/10/16(金) 08:03:17.38ID:IuSBaArl0
2020/10/16(金) 08:03:20.01ID:MYiSrBJf0
>>799
逆にクレジットカード以外も
クレジットカードレベルの不正利用対応してくれって思うな
なんだよドコモ口座の不正利用のグダグダ
さっさと調べろよ
ゆうちょなんか何年も不正利用被害者に弁済してないし
逆にクレジットカード以外も
クレジットカードレベルの不正利用対応してくれって思うな
なんだよドコモ口座の不正利用のグダグダ
さっさと調べろよ
ゆうちょなんか何年も不正利用被害者に弁済してないし
829ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:03:26.26ID:x47qRoD+0 フィッシング詐欺が恐くてたまらない
クレジットカード関連でトラブルが多すぎる
お金を神聖視とか何の話やと言う感じだ
現金払いなのは出来るだけクレジットカードを
使いたくないからに決まってる
今年も色々あったから未だに信用できない
クレジットカード関連でトラブルが多すぎる
お金を神聖視とか何の話やと言う感じだ
現金払いなのは出来るだけクレジットカードを
使いたくないからに決まってる
今年も色々あったから未だに信用できない
830ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:03:33.84ID:ZL9abNn00 >>766
昔、中古車を現金買いしたとき、さすがに怖くて車屋に銀行前まで迎えに来てもらったわw
昔、中古車を現金買いしたとき、さすがに怖くて車屋に銀行前まで迎えに来てもらったわw
831ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:03:35.39ID:pAkYvmlI0 ハッテン中の国にいる方が楽しいだろうね
日本は下山の国だから
日本は下山の国だから
832ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:03:36.49ID:WrHjSZB40 日本が現金なのは治安が良い国だったからだよ
833ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:03:41.23ID:iCQQnsLC0 偽札が多いから現金が信用されてない国だからの処置なのに偽札で給料貰って日本で換金出来るとでもお思いか?中国に脳まで汚染されたか
2020/10/16(金) 08:03:42.01ID:MhaHj93a0
停電すればいいね
835ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:03:42.35ID:x4isB2vd0 指紋認証はかったるい
顔認証でオール顔パス時代になれ!
顔認証でオール顔パス時代になれ!
2020/10/16(金) 08:03:47.32ID:m54MAs5G0
>>749
これは日本人女性の特徴だと思う
仕事で女性多い職場だけど
まず新しいことを導入しようとすると
ほぼ全員がイヤな顔して反対する
それと、非効率で時間が無駄なことを
面倒だと思わず
やり方が変えられない
だから無駄な残業が多い
これは日本人女性の特徴だと思う
仕事で女性多い職場だけど
まず新しいことを導入しようとすると
ほぼ全員がイヤな顔して反対する
それと、非効率で時間が無駄なことを
面倒だと思わず
やり方が変えられない
だから無駄な残業が多い
837ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:03:50.58ID:Gor0XtdX0 >>646
FeliCaと比べれば手間だよ
FeliCaと比べれば手間だよ
2020/10/16(金) 08:04:04.17ID:y09jD64K0
2020/10/16(金) 08:04:19.67ID:nboYK7hI0
840ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:04:20.52ID:j4GhcUrW0 電子決済だと金盗むのが楽になるからね
2020/10/16(金) 08:04:23.83ID:2135fqKH0
クレカはヤフオクとETCだけ使ってる。
アマゾンはギフトカードをコンビニで買う。
カードは使いすぎるから。
アマゾンはギフトカードをコンビニで買う。
カードは使いすぎるから。
842ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:04:24.22ID:g/y2Dw+I0 キャッシュレス進まないのは銀行のシステム利用するコストの問題では
2020/10/16(金) 08:04:26.77ID:0qVy4IZ/0
帰ってくんなよ!
844ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:04:34.17ID:JnRK/4iN0 中国は店強盗とか店泥棒とか治安が悪く
偽札が多いからね アメリカもこれと同じ
日本は治安がよく 店強盗や店泥棒が少なく
偽札は作るのが難しく 罪が非常に重いから少ない
だからキャッシュレスが普及しない
偽札が多いからね アメリカもこれと同じ
日本は治安がよく 店強盗や店泥棒が少なく
偽札は作るのが難しく 罪が非常に重いから少ない
だからキャッシュレスが普及しない
845ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:04:34.68ID:2wQat+350 便利な物は犯罪者にとっても都合のいいものなのに
盗られることには無関心な奴が多すぎ
盗られることには無関心な奴が多すぎ
2020/10/16(金) 08:04:35.61ID:tfE9Bm6Z0
>>1
キャッシュレスはまぁ便利だわと完全じゃない日本で使っていて思うよ
キャッシュレスはまぁ便利だわと完全じゃない日本で使っていて思うよ
847ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:04:40.95ID:6x/me9RS0 じゃ中国に帰れよ
日本にいらないから
日本にいらないから
2020/10/16(金) 08:04:45.82ID:BTNeirdS0
震災の時には使えないとかもあるんだろうけどシンプルに貧乏人は現金じゃないとしぬ
849ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:04:51.61ID:VhAjLPcY0 中国駐在員は大体が出世コースからはずれてるからな。
850ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:05:06.82ID:J8reY5qS0 年寄りが使えないからしょうがないね
昭和で時が止まっとる
昭和で時が止まっとる
2020/10/16(金) 08:05:10.03ID:MYiSrBJf0
>>837
最低でも非接触ICカードレベルじゃないとねぇ
最低でも非接触ICカードレベルじゃないとねぇ
852ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:05:52.09ID:JnRK/4iN0853ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:06:07.19ID:byvGbOPb0 中国の現金事情を日本に置き換えるとだいたいこんな感じ
・最高額紙幣は1000円札で高額支払いは札束が必要
・50円以上は紙幣で財布の中は札だらけ
・1円、5円、10円は硬貨と紙幣が混在
・店にろくに釣り銭が用意されていない
・怪しい札は受取拒否が当たり前
キャッシュレスが便利と言うより、現金が不便だったから一気にキャッシュレス化した
QR決済登場前でも銀聯が普及していたし、中国はキャッシュレスになるべくしてなってる
・最高額紙幣は1000円札で高額支払いは札束が必要
・50円以上は紙幣で財布の中は札だらけ
・1円、5円、10円は硬貨と紙幣が混在
・店にろくに釣り銭が用意されていない
・怪しい札は受取拒否が当たり前
キャッシュレスが便利と言うより、現金が不便だったから一気にキャッシュレス化した
QR決済登場前でも銀聯が普及していたし、中国はキャッシュレスになるべくしてなってる
2020/10/16(金) 08:06:12.02ID:l6hZADK60
ローソンはまだタッチ決済しないのか?
タッチ決済使えるまでローソンは行かない
タッチ決済使えるまでローソンは行かない
855ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:06:25.43ID:3HTiRR6J0856ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:06:30.24ID:j4GhcUrW0 毎年、年末〜年始に「電子マネーぬすまれたー」ってやってんのに
良くやるよなぁ、とは思う
良くやるよなぁ、とは思う
857ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:06:41.44ID:L/90WKMS0 コロナの爆心地で帰国すると支払いがダルいと叫ぶサラリーマン
2020/10/16(金) 08:06:42.86ID:k43TGyE10
原始人の国になってしまったんで漢字の輸入から
2020/10/16(金) 08:06:46.26ID:vuLGluwF0
2020/10/16(金) 08:06:49.11ID:L6wV2a0f0
カードの手数料分価格上乗せすると現金払いの人が損するけどええか?
2020/10/16(金) 08:06:52.28ID:l6hZADK60
>>854
ローソンじゃなくファミマの間違い
ローソンじゃなくファミマの間違い
2020/10/16(金) 08:06:53.67ID:i9C7EaRk0
863ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:07:04.78ID:po/1Lz9h0 > 中国は偽札が多いからキャッシュレス決済が広まった」という見方があるが、
> 実際に偽札をつかまされることはめったにない。
ATMから偽札が出てくるレベルだから、キャッシュレスが進んだ
その結果だろ
普段中国でキャッシュレスの生活をしてて、なんで「めったにない」って分かるんだよ
> 実際に偽札をつかまされることはめったにない。
ATMから偽札が出てくるレベルだから、キャッシュレスが進んだ
その結果だろ
普段中国でキャッシュレスの生活をしてて、なんで「めったにない」って分かるんだよ
2020/10/16(金) 08:07:10.22ID:nboYK7hI0
>>833
俺たちの大好きスキスキ自民党もキャッシュレス化を推進してんだけど
俺たちの大好きスキスキ自民党もキャッシュレス化を推進してんだけど
865ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:07:11.28ID:BYjOlAfZ0 そうかーー、中国人は現金が嫌い。
2020/10/16(金) 08:07:21.46ID:bXFhvZss0
だいぶ普及しただろ
たまにメシ屋で現金のみとか言い出すところがあるくらいでそこを淘汰すればほぼ完了
たまにメシ屋で現金のみとか言い出すところがあるくらいでそこを淘汰すればほぼ完了
867ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:07:27.80ID:sa3JHd1u0 >>777
居酒屋なんてこれからどんどん潰れまくるのに、その支払い方式を例にしてる時点
で遅れてる作文だよ。要は消費マインドの問題で支払い方式じゃない。居酒屋ワイ
ワイなんて過去の遺物、感染しに行ってるだけ。
居酒屋なんてこれからどんどん潰れまくるのに、その支払い方式を例にしてる時点
で遅れてる作文だよ。要は消費マインドの問題で支払い方式じゃない。居酒屋ワイ
ワイなんて過去の遺物、感染しに行ってるだけ。
2020/10/16(金) 08:07:30.39ID:sqC1jqMT0
>>782
日本の決済について仕組みをよく勉強しろ
日本の決済について仕組みをよく勉強しろ
869ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:07:30.70ID:ljZyXPtm0 仏像やら建物をやみくもに破壊した中国が
「唐時代を感じる」とかで京都に似せた住宅街まで作ってるのに。
なんでもかんでも捨てればいいってもんじゃないんだぞ
「唐時代を感じる」とかで京都に似せた住宅街まで作ってるのに。
なんでもかんでも捨てればいいってもんじゃないんだぞ
2020/10/16(金) 08:07:38.59ID:Q4ajM5YQ0
今はキャッシュレスも使えるところ多いだろ。
871ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:07:49.07ID:3HTiRR6J0 >>839
カードもキャッシュレスだし間違ってないと思うんだけど
カードもキャッシュレスだし間違ってないと思うんだけど
2020/10/16(金) 08:07:59.30ID:vuLGluwF0
●クリエイター、アーティストというバクチ職業を夢見て人生狂わした人多数
●特別な自分、個性ある自分、オンリーワン、LGBTの自分という
マスゴミ報道、教育に騙されて人生狂わせた人多数
●フリーターや第二新卒というリクルートの造語に騙されて人生を狂わした人多数
●不倫や離婚なんて当たり前という左翼・フェミの工作に騙されて人生を狂わした人多数
●英語だ、英語教育だという煽りに振り回され時間と金を無駄にした人多数
●アメリカすごい!アメリカ最高!という宣伝に騙されて人生狂わした人多数
基本的にここ30年の日本は煽られたら負けの社会です
古くから正しいといわれてる道(世の中の多数派)を歩きましょう
●新卒で入って定年まで勤めましょう
(間違っても留学しろ、起業しろ、とか転職しろ、みたいな煽りに乗っちゃダメです)
●一度結婚したら死ぬまで一緒にいましょう
(間違っても離婚しろ、不倫しろ、という煽りに乗ってはダメです)
●自分の身の丈にあった普通の生活をしましょう
(間違っても個性だ、人と違った自分だ、オンリーワンだという煽りに乗っちゃダメです)
●日本語を身につけ「ガイジンのえげつなさ」をよく調べてから必要な人だけ英語を学習しましょう
(間違っても英語教室、英語教材、英語テスト会社、米英の煽りに乗っちゃダメです)
●声優、漫画家、アニメーター、ゲームクリエイターを目指すのはやめましょう
(間違っても、声優学校、アニメ専門学校の煽りに乗っちゃダメです。
クリエイター志望者が多すぎて消費の限界を超えています
●特別な自分、個性ある自分、オンリーワン、LGBTの自分という
マスゴミ報道、教育に騙されて人生狂わせた人多数
●フリーターや第二新卒というリクルートの造語に騙されて人生を狂わした人多数
●不倫や離婚なんて当たり前という左翼・フェミの工作に騙されて人生を狂わした人多数
●英語だ、英語教育だという煽りに振り回され時間と金を無駄にした人多数
●アメリカすごい!アメリカ最高!という宣伝に騙されて人生狂わした人多数
基本的にここ30年の日本は煽られたら負けの社会です
古くから正しいといわれてる道(世の中の多数派)を歩きましょう
●新卒で入って定年まで勤めましょう
(間違っても留学しろ、起業しろ、とか転職しろ、みたいな煽りに乗っちゃダメです)
●一度結婚したら死ぬまで一緒にいましょう
(間違っても離婚しろ、不倫しろ、という煽りに乗ってはダメです)
●自分の身の丈にあった普通の生活をしましょう
(間違っても個性だ、人と違った自分だ、オンリーワンだという煽りに乗っちゃダメです)
●日本語を身につけ「ガイジンのえげつなさ」をよく調べてから必要な人だけ英語を学習しましょう
(間違っても英語教室、英語教材、英語テスト会社、米英の煽りに乗っちゃダメです)
●声優、漫画家、アニメーター、ゲームクリエイターを目指すのはやめましょう
(間違っても、声優学校、アニメ専門学校の煽りに乗っちゃダメです。
クリエイター志望者が多すぎて消費の限界を超えています
2020/10/16(金) 08:08:12.67ID:UItLM5gD0
>>870
田舎だけどほとんど使える
田舎だけどほとんど使える
2020/10/16(金) 08:08:15.07ID:8JP9OVsd0
バーコードめんどくせ
クレカとFeliCaあれば十分やろ
クレカとFeliCaあれば十分やろ
875ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:08:27.59ID:JnRK/4iN0 それとな 日本人は真面目すぎる
カード会社は日本人相手にリボ払いで儲けられない
外国なら余裕で利益出せるけど
カード会社は日本人相手にリボ払いで儲けられない
外国なら余裕で利益出せるけど
2020/10/16(金) 08:08:34.11ID:7b1l8D/X0
これはマジで話が通じない。
日本にしか住んだことがない人って、恐ろしく保守的なんだよ。
キャッシュレスの話になると、「やっぱり現金だ」と言い出す。
どの方法がいいか、なんて話にはならない。
そして、現金引き下ろすために延々行列(笑)
中国人や韓国人に死ぬほどバカにされている。
日本にしか住んだことがない人って、恐ろしく保守的なんだよ。
キャッシュレスの話になると、「やっぱり現金だ」と言い出す。
どの方法がいいか、なんて話にはならない。
そして、現金引き下ろすために延々行列(笑)
中国人や韓国人に死ぬほどバカにされている。
2020/10/16(金) 08:08:34.37ID:zLrvyTQ40
日本は世代差が激しい
若い層は完全にキャッシュレス
若い層は完全にキャッシュレス
2020/10/16(金) 08:08:45.33ID:bT+NviNj0
一万年の歴史と戦後70年の歴史の差なのかな
2020/10/16(金) 08:08:53.45ID:0hQHNox1O
逆に外国行くとキャッシュのありがたみが判るけどな
2020/10/16(金) 08:09:00.85ID:3IGD2FUC0
電子マネーを全部日銀がやれば手数料無くてできんじゃね?
2020/10/16(金) 08:09:03.54ID:CVrDVn5D0
いくらやってんだよ、このステマ
882ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:09:04.54ID:iXlmivPX0 現金はほとんど使うことがない。
大抵QUICPayかプリペイドVISA。
あとはSuicaかな。
税金はnanacoでイオン系はWAON、何かお得なキャンペーンがあれば何とかPay。
大抵QUICPayかプリペイドVISA。
あとはSuicaかな。
税金はnanacoでイオン系はWAON、何かお得なキャンペーンがあれば何とかPay。
2020/10/16(金) 08:09:23.81ID:p6hQkBnc0
そもそもそいつ日本人なの?
2020/10/16(金) 08:09:31.76ID:X6FGJ8kN0
日本でもほぼ現金使ってないけどな。
885ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:09:56.74ID:GyobEU0u0 >>829
クレジットカードの方が現金より安全だぞ。
クレジットカードの方が現金より安全だぞ。
886ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:09:57.98ID:sa3JHd1u0 >>850
飯塚被告「保釈金は現金で」
飯塚被告「保釈金は現金で」
887ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:10:03.07ID:JnRK/4iN0 日本も大型チェーン店から中型店から個人経営店や
屋台や風俗店やキャバクラや風俗店でも
キャッシュレス払いができるようになればいい手数料1%ぐらいでな
これなら普及する
屋台や風俗店やキャバクラや風俗店でも
キャッシュレス払いができるようになればいい手数料1%ぐらいでな
これなら普及する
2020/10/16(金) 08:10:08.67ID:zGNAj4s30
日本は紙幣の出来が良過ぎて逆にその辺りトロい
お賽銭の文化も影響してか
でも、もうどうせ終わるんだから早くした方がいい
お賽銭の文化も影響してか
でも、もうどうせ終わるんだから早くした方がいい
2020/10/16(金) 08:10:11.10ID:NXA0GvMR0
890ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:10:42.43ID:x47qRoD+0 >>852
いや、今年もクレジットカード詐欺で
預金が引き出される事件が何件も起きた
新しいどうのじゃなくて信用できないと言ってる
郵政公社やコンビニ大手ですら信用出来ない
現金払いが無くならないのはそこなんだよ
勝手に預金盗む奴が無くならないのに現金払いを
止めろと恫喝したって疑いしか持てない
次は絶対無いと保証してくれるのか?
いや、今年もクレジットカード詐欺で
預金が引き出される事件が何件も起きた
新しいどうのじゃなくて信用できないと言ってる
郵政公社やコンビニ大手ですら信用出来ない
現金払いが無くならないのはそこなんだよ
勝手に預金盗む奴が無くならないのに現金払いを
止めろと恫喝したって疑いしか持てない
次は絶対無いと保証してくれるのか?
2020/10/16(金) 08:10:43.56ID:60JZcX0d0
2020/10/16(金) 08:10:51.13ID:OLqUSzio0
またクソ宣伝かよ。
日本は円の信頼性が高いからいいんだよ。
日本は円の信頼性が高いからいいんだよ。
893ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:10:52.46ID:VhAjLPcY02020/10/16(金) 08:10:56.80ID:7O2AJIrJ0
そりゃシナ政府に監視・管理されてるからな
2020/10/16(金) 08:11:13.12ID:NXA0GvMR0
>>882
災害になったら即死だな
災害になったら即死だな
2020/10/16(金) 08:11:17.44ID:bXFhvZss0
2020/10/16(金) 08:11:29.56ID:PGTy+l150
>>856
そんな単純な話じゃないのにね
電子マネーになったら、盗むのも簡単になるし
お金の出所や流れも全部
簡単に調べられるようになる
だから利便性なんかも兼ねて
どうでも良いものは、電子マネーにして
知られたくない事は、現金と使い分けないと
名のつく企業や、知名度のある人間は
大変な時代になると思うよ
何にお金使ってんのか、直ぐに
分かるようになるんだから
そんな単純な話じゃないのにね
電子マネーになったら、盗むのも簡単になるし
お金の出所や流れも全部
簡単に調べられるようになる
だから利便性なんかも兼ねて
どうでも良いものは、電子マネーにして
知られたくない事は、現金と使い分けないと
名のつく企業や、知名度のある人間は
大変な時代になると思うよ
何にお金使ってんのか、直ぐに
分かるようになるんだから
898ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:11:30.43ID:sa3JHd1u02020/10/16(金) 08:11:33.23ID:vuLGluwF0
日本は昔から、外来のものをほとんど入れないとか、入らない
入れる時もかなり時間をかけて、検討してから入れるってことを繰り返してきた
良いところだけ入れ、悪いところは入れない
入れるときは日本に合うようにアレンジして入れる
そしてFAXやエレクトーンなど見ても
良い点を見出し、それを長い時間かけて発展させる
日本は新化、新化ではなく、深化が得意な民族です
何でもかんでも外来のものや新しいものに飛びついてたら
日本が日本で無くなっている
入れる時もかなり時間をかけて、検討してから入れるってことを繰り返してきた
良いところだけ入れ、悪いところは入れない
入れるときは日本に合うようにアレンジして入れる
そしてFAXやエレクトーンなど見ても
良い点を見出し、それを長い時間かけて発展させる
日本は新化、新化ではなく、深化が得意な民族です
何でもかんでも外来のものや新しいものに飛びついてたら
日本が日本で無くなっている
2020/10/16(金) 08:11:41.58ID:7b1l8D/X0
現金の管理なんて、ハンコと同じくらいムダな業務。
ほんとに時間のムダ。
管理のための人件費も、恐ろしいムダ。
現金なんてなくしてしまえ。
ほんとに時間のムダ。
管理のための人件費も、恐ろしいムダ。
現金なんてなくしてしまえ。
901ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:11:45.01ID:BI1nyITo0 >>880
IT庁や経済産業省なんかとも協力して頑張って実現させてほしいわ。
IT庁や経済産業省なんかとも協力して頑張って実現させてほしいわ。
2020/10/16(金) 08:12:01.32ID:Q4ajM5YQ0
903ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:12:06.30ID:hvEq+gyw0 現金厨とかハッキリ言って知的障害だろ
いまだに現金持ち歩いてお釣りとかやってるの、普通の知能ならあり得ない
日本人は知的障害だらけでヤバすぎ
いまだに現金持ち歩いてお釣りとかやってるの、普通の知能ならあり得ない
日本人は知的障害だらけでヤバすぎ
2020/10/16(金) 08:12:07.48ID:zGNAj4s30
2020/10/16(金) 08:12:14.56ID:XjFuuV0s0
2020/10/16(金) 08:12:16.57ID:9qjB1w3N0
2020/10/16(金) 08:12:31.35ID:4iRECyox0
2020/10/16(金) 08:12:31.69ID:tmQu2NH20
ワイはほとんどID払いでピッとやるだけやで
909ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:12:49.74ID:JnRK/4iN0 利益率が悪く 手数料が高い5%や6% 中型チェーンのスーパーで
客が全員クレカ払いしたら手数料で利益ほとんど
飛んでいかねえか?
客が全員クレカ払いしたら手数料で利益ほとんど
飛んでいかねえか?
2020/10/16(金) 08:12:51.12ID:vuLGluwF0
>>876
> これはマジで話が通じない。
> 日本にしか住んだことがない人って、恐ろしく保守的なんだよ。
>
フランスなんかもっと保守的で古い建物を取り壊さないせいで
下水とか昔のまんまだけど?
欧米なんか、コロナで失敗してる国ばっかなのに
もうマネすんのやめろ
> これはマジで話が通じない。
> 日本にしか住んだことがない人って、恐ろしく保守的なんだよ。
>
フランスなんかもっと保守的で古い建物を取り壊さないせいで
下水とか昔のまんまだけど?
欧米なんか、コロナで失敗してる国ばっかなのに
もうマネすんのやめろ
911ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:12:54.17ID:rLscY9ck0 >>5
日本国内でも現金ほとんど触らないで生活してるからなぁ。飲み会行かないから割り勘の現金決済は感じない生活でもあるし
日本国内でも現金ほとんど触らないで生活してるからなぁ。飲み会行かないから割り勘の現金決済は感じない生活でもあるし
2020/10/16(金) 08:13:14.89ID:zGNAj4s30
>>902
100年後もあの世でほざいてろ土人
100年後もあの世でほざいてろ土人
2020/10/16(金) 08:13:41.63ID:tmQu2NH20
>>910
脱亜入欧ニダ!
脱亜入欧ニダ!
914ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:14:01.72ID:FstPBOXv0 文句あるならシナ畜に帰れよボケ
2020/10/16(金) 08:14:08.66ID:zGNAj4s30
現金土人には困ったもんだねえ
916ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:14:12.49ID:JnRK/4iN0917ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:14:14.78ID:3HTiRR6J02020/10/16(金) 08:14:29.37ID:Wq0+9ByK0
最近電子決済の不正利用続いたからなw
ここらでいっっちょ作文したろw
ここらでいっっちょ作文したろw
2020/10/16(金) 08:14:42.75ID:f1f5orFW0
中国では飲み会主催者か年配者が全額支払うだと!
高齢なので中国いきたくねー(^o^)
高齢なので中国いきたくねー(^o^)
2020/10/16(金) 08:14:44.52ID:bXFhvZss0
最近は飲み会でも幹事がPayPayとか使ってりゃそれで払ってるし現金は淘汰されつつあるよ
2020/10/16(金) 08:14:50.29ID:KCWPReWX0
還元なくなってキャッシュレスが激減したんじゃねーの
2020/10/16(金) 08:15:09.74ID:dN7byL1g0
日本銀行券は世界に名だたる芸術品だから誇りを持って積極的に使用すべき
キャッシュレス反対
キャッシュレス反対
923ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:15:10.51ID:cK+PjMkJ0 キャッシュレス5%のおかげで普段使いのスーパーも対応して、結局クレカがいちばん使えるわ
あとはチャージ要らない楽天payと普及率の加減でpaypay、
元から株主優待取ってたwaonと、
やっぱりチャージ要らないpitapaは電車専用
現金払いは国保料と、地域プレミアム券が現金限定だったからしかたなく
結局役所絡みがいちばん対応遅いってどうなんだ
あとはチャージ要らない楽天payと普及率の加減でpaypay、
元から株主優待取ってたwaonと、
やっぱりチャージ要らないpitapaは電車専用
現金払いは国保料と、地域プレミアム券が現金限定だったからしかたなく
結局役所絡みがいちばん対応遅いってどうなんだ
2020/10/16(金) 08:15:14.42ID:8a6fXtV90
>>876
中国在住経験ありで普段はキャッシュレスばかりだが、話が通じないなんて思ったことないな
中国在住経験ありで普段はキャッシュレスばかりだが、話が通じないなんて思ったことないな
2020/10/16(金) 08:15:18.26ID:vuLGluwF0
新薬とか、新しい手術方法とか、新しいワクチンとか
新しいスポーツ、新しい思想、新しい宗教、新しい勉強方法とかに飛びついてると
いつか死ぬ
実験台になるつもりで!
新しいスポーツ、新しい思想、新しい宗教、新しい勉強方法とかに飛びついてると
いつか死ぬ
実験台になるつもりで!
2020/10/16(金) 08:15:21.47ID:ot9Gkgue0
小銭はウザいのは分かる
2020/10/16(金) 08:15:24.40ID:60JZcX0d0
>>1
つか日本もほとんどの場所でつかえんか??現金のみって余程の個人商店ぐらいしかないと思うが
つか日本もほとんどの場所でつかえんか??現金のみって余程の個人商店ぐらいしかないと思うが
2020/10/16(金) 08:15:25.19ID:naQhlgAS0
>>602
朝鮮人は支持率1桁前半の朝鮮立憲ミンスでも応援しとけww
朝鮮人は支持率1桁前半の朝鮮立憲ミンスでも応援しとけww
929ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:15:34.37ID:JnRK/4iN0 あと日本人は後払いが嫌い
その場で引き落としで手数料が安かったら
使う人が増えるよ
その場で引き落としで手数料が安かったら
使う人が増えるよ
930ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:15:35.03ID:iXlmivPX0 今どき、給与や支払をすべて現金で実施する人なんていないと思うんだがなあ。
即時ならば銀行振り込みや引き落とし、中期決済ならばカード。企業でもせいぜい当座を利用して約束手形。
城南電機ももう30年くらい前だよね。
即時ならば銀行振り込みや引き落とし、中期決済ならばカード。企業でもせいぜい当座を利用して約束手形。
城南電機ももう30年くらい前だよね。
2020/10/16(金) 08:15:50.02ID:limBh3sH0
まあ、キャッシュレスが当たり前になったら
俺も現金なんてほとんど触らないわ
釣り銭のやり取りとか馬鹿らしい
俺も現金なんてほとんど触らないわ
釣り銭のやり取りとか馬鹿らしい
932ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:15:52.95ID:BiL6qPqR0 FeliCaのほうがずっと性能いいのに今さら遅いコンタクトレスなんぞ持ち込むVISAはマジで糞
933ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:15:53.91ID:v1gufSxu0 でも電車は切符じゃなくて皆パスモやスイカ使うようになった
未だに切符買ってるのは老人くらい
未だに切符買ってるのは老人くらい
934ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:15:56.24ID:GyobEU0u0 >>863
実は偽ATMより金をばら撒きまくって普及させたんだけどな。
実は偽ATMより金をばら撒きまくって普及させたんだけどな。
2020/10/16(金) 08:16:05.83ID:f1f5orFW0
>>902
ワロタ昭和マンwww
ワロタ昭和マンwww
936ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:16:18.72ID:JnRK/4iN02020/10/16(金) 08:16:27.43ID:Q4ajM5YQ0
2020/10/16(金) 08:16:30.77ID:ZZU+Re+00
中国に帰国してくれてけっこう
2020/10/16(金) 08:16:33.62ID:8a6fXtV90
2020/10/16(金) 08:16:44.07ID:7b1l8D/X0
キャッシュレスの話になると、日本のサラリーマンは必ず力説する。
「現金がいい」
とにかく、保守的で変化が嫌い。
おつきの霊媒師に助言されたのかと思うくらい、変化が嫌い。
「現金がいい」
とにかく、保守的で変化が嫌い。
おつきの霊媒師に助言されたのかと思うくらい、変化が嫌い。
941ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:16:57.15ID:JC17jxnG0 スマホで人民管理してる独裁国家が便利だと思うなら戻るなよw
942ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:17:00.14ID:JnRK/4iN02020/10/16(金) 08:17:03.43ID:J1iNQ2jY0
キャッシュレスに完全移行もまた不便だらろう
現金、キャッシュレスが共存してくれたほうが便利
現金、キャッシュレスが共存してくれたほうが便利
2020/10/16(金) 08:17:23.21ID:Rb2Cn+uP0
やっぱキャッシュレス過激派は中国の手先なんだな
945ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:17:47.23ID:rLZ2gAmA0 日本でもまともなヤツは現金払いなんて最後にしたのはいつだっけ状態のはず
一方で未だに現金厨がたくさんいる
これはもう完全にガイジでしょ
一方で未だに現金厨がたくさんいる
これはもう完全にガイジでしょ
946ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:17:53.96ID:FlfocoDb0 現金がないと
サイバー犯罪や事件
事故や災害が起きた時に金が使えなくなる
サイバー犯罪や事件
事故や災害が起きた時に金が使えなくなる
947ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:17:59.52ID:oRF64WyL0 中国はデジタル通貨で夢にまで見た「基軸通貨」の座を勝ち取ろうとしてるから気を付けないとなw
2020/10/16(金) 08:18:03.07ID:8a6fXtV90
>>940
どこの架空リーマンだよ
どこの架空リーマンだよ
2020/10/16(金) 08:18:03.19ID:Q4ajM5YQ0
2020/10/16(金) 08:18:03.25ID:lXSids130
2020/10/16(金) 08:18:04.99ID:Q4VU2Yy00
>>506
言ってる意味不明
言ってる意味不明
952ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:18:08.61ID:/6N9LNbx0 スイカとクレジットカードだけで生活できないって場所はど田舎以外にないと思う
953ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:18:09.64ID:VhAjLPcY0 >>940
非正規らしい意見だな。
非正規らしい意見だな。
954ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:18:36.13ID:cK+PjMkJ0 小銭もうなくしていいだろ
重たいしサイフ汚れるわ
重たいしサイフ汚れるわ
2020/10/16(金) 08:18:44.64ID:60JZcX0d0
2020/10/16(金) 08:19:03.92ID:FZcrHmOG0
日本で普及しない理由の一つは小遣い制のサラリーマン
奥さんに財布握られてるから勝手にチャージ出来ないらしい
奥さんに財布握られてるから勝手にチャージ出来ないらしい
2020/10/16(金) 08:19:06.82ID:8JP9OVsd0
2020/10/16(金) 08:19:07.83ID:vuLGluwF0
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い !
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い !
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
2020/10/16(金) 08:19:14.02ID:oOoYRVd60
2020/10/16(金) 08:19:15.57ID:279fJTks0
全てのATMを廃棄しろ
現金は窓口オンリーにすればキャッシュレス化はほぼ成功する
現金は窓口オンリーにすればキャッシュレス化はほぼ成功する
2020/10/16(金) 08:19:16.31ID:Q4VU2Yy00
962ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:19:20.60ID:GyobEU0u0963ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:19:39.75ID:JnRK/4iN0964ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:19:41.50ID:iXlmivPX0 >>942
そういえば、サイゼリヤはついにキャッシュレス導入を順次開始とか。
そういえば、サイゼリヤはついにキャッシュレス導入を順次開始とか。
2020/10/16(金) 08:19:42.94ID:vuLGluwF0
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる。
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる。
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
2020/10/16(金) 08:19:51.92ID:limBh3sH0
>>942
使えない店には極力行かないようになったな
最近は個人店でもPayPayくらいは使えるから
ありがたいわ
コンビニでちまちま現金のやり取りしてる奴見ると
コイツ仕事もできないんだろうなと思ってしまう
使えない店には極力行かないようになったな
最近は個人店でもPayPayくらいは使えるから
ありがたいわ
コンビニでちまちま現金のやり取りしてる奴見ると
コイツ仕事もできないんだろうなと思ってしまう
2020/10/16(金) 08:19:58.48ID:pw65H5Al0
今の日本は現金とキャッシュレスが混在した一番いい状態だと思う
どちらに極振りしても不便なんだよ
どちらに極振りしても不便なんだよ
2020/10/16(金) 08:20:04.83ID:09gaQNwG0
全てのATMを廃棄すべき
現金を扱うのは窓口オンリーにすればキャッシュレス化はほぼ成功する
現金を扱うのは窓口オンリーにすればキャッシュレス化はほぼ成功する
2020/10/16(金) 08:20:08.16ID:6yEvOEEh0
970ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:20:20.26ID:JnRK/4iN0 >>957
病院ってクレカ払いできるの?
病院ってクレカ払いできるの?
2020/10/16(金) 08:20:21.81ID:ImXaLejV0
さすが中国様だよな
それに引き換え日本人は劣等民族じゃないか
もう習近平を総理大臣にしろよ
それに引き換え日本人は劣等民族じゃないか
もう習近平を総理大臣にしろよ
972ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:20:24.19ID:L/90WKMS0 キャッシュレスがいいならそれで生活していけるし
両対応してる今がベストなんじゃないの
無理に現金使えなんて言ってないしなんでそこまで熱くなってるのか分からんな
両対応してる今がベストなんじゃないの
無理に現金使えなんて言ってないしなんでそこまで熱くなってるのか分からんな
973ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:20:28.50ID:BI1nyITo0 災害災害言ってる人たまにいるけど、予備として現金をある程度持ち歩けばいいじゃん。お札ならかさばらないし。
自宅にも避難グッズに数十万ほどの現金を入れておけばいい。
そもそも停電中はATMも電車も使えないだから、そういう準備すらしてない現金厨こそ何もできなくなるでしょ。
生涯のうち経験するかしないかのまれな災害を優先して、「日常的な便利」を破棄するのは勿体ないよ。
マイホームや車ほどの大金と手間はかからないんだし。
自宅にも避難グッズに数十万ほどの現金を入れておけばいい。
そもそも停電中はATMも電車も使えないだから、そういう準備すらしてない現金厨こそ何もできなくなるでしょ。
生涯のうち経験するかしないかのまれな災害を優先して、「日常的な便利」を破棄するのは勿体ないよ。
マイホームや車ほどの大金と手間はかからないんだし。
974ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:20:42.57ID:/6N9LNbx02020/10/16(金) 08:20:43.68ID:9qjB1w3N0
>>916
そう書いたつもりだけど?
そう書いたつもりだけど?
2020/10/16(金) 08:20:54.33ID:K8mvBILt0
完全キャッシュレスなんて馬鹿の発想
2020/10/16(金) 08:20:59.37ID:j3Cv0K+k0
>>8
俺もそうだけど使う度に手数料米国に行くのが嫌だからJCBにしてる
俺もそうだけど使う度に手数料米国に行くのが嫌だからJCBにしてる
978高篠念仏衆さん
2020/10/16(金) 08:21:07.72ID:ul6YPEXV0 そんなにセキュリティホールあくの?w
2020/10/16(金) 08:21:17.75ID:YicTYavE0
未だに現金使ってるやつ見ると悲しくなる
2020/10/16(金) 08:21:26.57ID:t8yggaRz0
>>958
判断力が衰えても正しく使えるキャッシュレスが正しいってことじゃないかw
判断力が衰えても正しく使えるキャッシュレスが正しいってことじゃないかw
2020/10/16(金) 08:21:26.71ID:8a6fXtV90
>>969
そんな必要あるか?
そんな必要あるか?
2020/10/16(金) 08:21:39.47ID:ZZ3VXA8U0
北アとか縦走してて、山小屋での商品とかテント場代支払いがキャッシュレスでできるまでは現金払いだな
2020/10/16(金) 08:21:45.29ID:Y4xZ2ox10
全て金盾で監視されてんだろ
984ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:21:51.17ID:/6N9LNbx0 >>970
できるとことできないとこがある
できるとことできないとこがある
2020/10/16(金) 08:21:56.05ID:vuLGluwF0
476名無しさん@1周年2018/04/10(火) 09:57:44.46ID:ks8Xhuxt0
>>470
一般人の人生は負債である
住宅ローン、カーローン、キャッシングローン、
全て未来を金に換えて負債を背負う人生
キャッシュレスは簡単にこの負のスパイラルに落ち込む
何故ならば、負債限度額までは誰も歯止めをかけないから、己の意思だけがストッパーなのだ
しかし消費しろしろと電波を飛ばされ、CMを見て洗脳され、物欲を刺激され負債を背負い込む
しかも管理データから、そいつの嗜好に合ったものを見せられたら止まるものも止まらなくなる
493名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:03:20.11ID:ks8Xhuxt0
日本ではミニマムペイメント制度がないのでまだここまで悲惨な事にはならないが、
キャッシュレス社会になればこうなる可能性はある
銀行は人々の利便性だけでシステムを勧めているのではない
奴隷を構築する為に勧めているのだ
お前ら奴隷から金を搾り取る為にキャッシュレス社会を奨励しているのだ
詐欺師は笑顔で、良い事だけを伝えるのが手口だ
日本はアメリカ社会を追従しているので、
下手をすると10年後はこういう破産者が溢れる社会に成り得る
キャッシュレス社会は危険だ
アメリカの個人破産 ミニマムペイメントの落とし穴
https://www.youtube.com/watch?v=PYX7BGo58-0
>>470
一般人の人生は負債である
住宅ローン、カーローン、キャッシングローン、
全て未来を金に換えて負債を背負う人生
キャッシュレスは簡単にこの負のスパイラルに落ち込む
何故ならば、負債限度額までは誰も歯止めをかけないから、己の意思だけがストッパーなのだ
しかし消費しろしろと電波を飛ばされ、CMを見て洗脳され、物欲を刺激され負債を背負い込む
しかも管理データから、そいつの嗜好に合ったものを見せられたら止まるものも止まらなくなる
493名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:03:20.11ID:ks8Xhuxt0
日本ではミニマムペイメント制度がないのでまだここまで悲惨な事にはならないが、
キャッシュレス社会になればこうなる可能性はある
銀行は人々の利便性だけでシステムを勧めているのではない
奴隷を構築する為に勧めているのだ
お前ら奴隷から金を搾り取る為にキャッシュレス社会を奨励しているのだ
詐欺師は笑顔で、良い事だけを伝えるのが手口だ
日本はアメリカ社会を追従しているので、
下手をすると10年後はこういう破産者が溢れる社会に成り得る
キャッシュレス社会は危険だ
アメリカの個人破産 ミニマムペイメントの落とし穴
https://www.youtube.com/watch?v=PYX7BGo58-0
2020/10/16(金) 08:21:59.29ID:NGMrqGOV0
987ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:00.94ID:JnRK/4iN02020/10/16(金) 08:22:03.00ID:Q4VU2Yy00
>>978
絶対に開かない鍵なんてないよw
絶対に開かない鍵なんてないよw
989ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:08.29ID:osISLhEG0 ネトウヨ困惑気味にレスしてて草
990ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:20.54ID:3HTiRR6J0991ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:20.67ID:sa3JHd1u0 >>976
どんな世界でも社会でも多様性が失われたら衰退する運命にある。
どんな世界でも社会でも多様性が失われたら衰退する運命にある。
2020/10/16(金) 08:22:24.28ID:6yEvOEEh0
>>981
だから、今は「選択ではない」って話なんだよ
だから、今は「選択ではない」って話なんだよ
2020/10/16(金) 08:22:38.57ID:naQhlgAS0
2020/10/16(金) 08:22:39.51ID:8a6fXtV90
>>987
都心だと8割キャッシュレス
都心だと8割キャッシュレス
2020/10/16(金) 08:22:42.34ID:PGTy+l150
996ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:45.64ID:VhAjLPcY0 >>979
未だに現金使ってるやつ見ると悲しくなる、と言ってるやつ見ると悲しくなる。
未だに現金使ってるやつ見ると悲しくなる、と言ってるやつ見ると悲しくなる。
997ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:48.11ID:JnRK/4iN0998ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:48.98ID:uE9ZrLqf0 現金も常に財布に入れてるけど
クレジットカードやQR決済ができる店では現金は使わないな
クレジットカードやQR決済ができる店では現金は使わないな
999ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:50.52ID:/3+KZThN0 帰ってこなければいいのに
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/10/16(金) 08:22:53.30ID:BAUxCBoK0 >>933
トクトクきっぷは若い人も使ってるぞ
トクトクきっぷは若い人も使ってるぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★5 [少考さん★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★3 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】30代男性にわいせつな行為をさせた上、動画を送信させる…56歳男を逮捕 [シャチ★]
- スーパーのコメ価格 再び値上がり 5キロ4268円 前週比54円↑ [香味焙煎★]
- 国民民主・玉木代表、各社世論調査の支持下落に「批判は全部見ている。不信感与えない」 [どどん★]
- 🏡✌
- 🎤NONA REEVES ファンスレ🏡
- X民、5chにドン引き…「あそこはもはや狂人しかいない」「嫌儲はキ◯ガイが多い」 [673057929]
- 🏡
- 【画像】最新のワンピース、クソ読みにくくて終わる。これ描いてるの素人? [608329945]
- 石破茂首相が江藤農相に続投指示 [459590647]