X



「ローン払えなくなる」 冬のボーナス減で家計相談3倍 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/13(日) 07:31:03.70ID:hq4oIbbI9
 新型コロナウイルスの影響で、今冬はボーナス支給の減額や見送りが広がる。2008年のリーマン・ショック後以来の急落で、家計への打撃となっている。

 「ボーナスが出ない見通しで貯金が数カ月で尽きる」「住宅ローンが払えなくなる」。千葉県に事務所を構えるファイナンシャルプランナー(FP)の黒田尚子さんは今秋、相談を例年の3倍受けた。「ボーナス減を見越し、家計引き締めに動く人が多い。過去にない危機的状況」と話す。

 民間調査会社の予測によると、支給する企業の1人あたり金額は前年比7・5%減(みずほ総合研究所)、同8・0%減(第一生命経済研究所)など、厳しい見通しが大勢を占める。

 三菱UFJリサーチ&コンサル…(以下有料版で、残り1416文字)

朝日新聞 2020/12/13 6:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDD65D7ND7ULFA016.html?iref=sptop_7_02
2020/12/13(日) 07:31:45.34ID:3afwMTVR0
ボーナスをローンに組み込むバカ
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:32:00.16ID:s0Cs6azg0
AV出るからや
思春期に母親がAV出てるとわかったら死にたくなるで
2020/12/13(日) 07:32:23.88ID:vGr+ei3R0
昔から言ってるだろ。。
ボーナスをあてにしたローンは組むなと
2020/12/13(日) 07:32:34.43ID:1coCZJpz0
ボーナス月で返済額増やしてる奴はアホ
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:33:05.97ID:owzr0SoN0
相談されてもね

自己破産の手続き方法でも知りたいのか?と
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:33:34.89ID:4HKRgbrP0
テスラの株買っとけばよかったのに
2020/12/13(日) 07:33:36.36ID:ijFDLqRQ0
ボーナスを家計に組み込まない生活設計すれば
丸々貯蓄出来ていただろうに
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:33:38.99ID:D5Uc6+ko0
>>1
ざまあwww
これでまた不動産屋が儲かるシステム
2020/12/13(日) 07:33:44.32ID:1TmjoiIO0
ボーナスあるとこういう罠もあるのか
2020/12/13(日) 07:33:56.41ID:l46/52ER0
月々の支払いが少なくなる ボーナス払いは ローン会社の陰謀だよな
2020/12/13(日) 07:34:02.01ID:9XVPBFxI0
銀行の奴が嘆いてたわ、住宅ローンのボーナス払いの額が高すぎるからやんわり伝えても言う事聞かないって
2020/12/13(日) 07:34:07.67ID:GyRACKNi0
>>1
ボーナスなんて変動するからな

てか、出なくなることも想定しとけよwwwwwww
2020/12/13(日) 07:34:09.57ID:phv5iqcm0
ヤン「必要になったら借りていらなくなったら返せばええんや」
2020/12/13(日) 07:34:50.77ID:mvbXHWcC0
ボーナスを返済計画に組込むって凄いな
リボ払いとかも好きそう
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:34:54.55ID:A8mRktf20
稼ぎもないのに
なんでローン組んでまで買うかね
と、銀行屋は思います
2020/12/13(日) 07:35:17.12ID:L1Gu5ff40
「ウィズコロナ東京かるた」で感染予防策を徹底しよう!小池知事「ご家族で感染予防策を楽しみながら学び、実行をお願いします!」 [トモハアリ★]、
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607700003/

【小池都知事】「“ひ・き・し・め・よう”でご協力をお願いしたい」 ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607648215/
2020/12/13(日) 07:35:38.58ID:v4wRiUrd0
昔ローン組んでたけどボーナス払いはしなかった
ボーナス払いにする人はボーナスなくても払える手段を確保しておくべき
2020/12/13(日) 07:36:04.99ID:iCqKCjfW0
ボーナス払いするやつって基本貯金出来ない人だからな
2020/12/13(日) 07:36:07.35ID:jqgGDl1F0
住宅購入は国の仕組んだ奴隷契約
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:36:08.68ID:1tn+9yRI0
家売ればいいじゃん、住専で習わなかったのか?
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:36:53.30ID:FSNg52hv0
賃貸の家賃相場も下がったな
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:36:58.42ID:WMs3+wnv0
な ぜ ボ ー ナ ス 払 い に し た
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:37:23.55ID:6QTVLkko0
>>7
20年前にGAFAMかっておけばよかったのに
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:37:33.37ID:Rjm9MhyB0
僕たちはずっとこの時間が続くと信じていたんだ

そう

あの時まで、、、、
2020/12/13(日) 07:37:37.51ID:QQum1Akt0
たかが軽自動車買うのにも残価設定ボーナス払い併用ローン組んでるバカがいっぱい
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:37:45.61ID:TaA4eU6J0
ボーナスは利益の還元なんだよな〜何時から当たり前になったんだろ
2020/12/13(日) 07:38:02.66ID:cijJ+Zpx0
なお、公務員は無風

まじで死ねよ
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:38:08.92ID:YrjX+Ybw0
頭金なし!家賃と同額の支払いで家が買えます!と広告で煽ってるが
シミュレーションが35年ローンのボーナス払いなんだよなあ
そりゃ詰むって
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:38:10.13ID:ILXEqXVS0
うちもちょうど新築戸建て一年前買ったばかり
新興住宅地だけど周りは若干荒んでいる様子がある

奥さんパートに出始める家
新築なのに壊れたビニ傘玄関に何本も放置の家
雑草ボーボーの家
夫婦喧嘩を外で始める道路族夫婦

こりゃ近い内売りにだされるかも
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:38:19.21ID:vFIYUQoU0
>>14
提督、紅茶をいれました
2020/12/13(日) 07:38:26.37ID:m6x4BGpn0
国会議員のボーナスを一緒に開封!
https://youtu.be/qS3eVSbz6Zc
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:38:28.80ID:300axtIc0
家を買うってことが身の丈に合ってなかったんだな
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:38:36.04ID:Rjm9MhyB0
>>16
銀行屋はそれが仕事ちゃうの?
2020/12/13(日) 07:38:41.98ID:JVyU332J0
ボーナス払いでローンとか公務員以外もうあほすぎて自業自得
2020/12/13(日) 07:39:12.12ID:nqSGHc000
ボーナスなんぞローンに組み込むからだわ
30年の間にこんなことあり得るだろ
2020/12/13(日) 07:39:37.99ID:6UjQP6kh0
冬ボ1割くらい減ったわ
2020/12/13(日) 07:39:40.02ID:FOt8u+Yv0
1回ボーナス飛んだくらいでローン払えないって計画性なさすぎでしょ
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:39:44.76ID:B+DcYrsF0
身の丈に合わないローンを組んだのが悪い
go to樹海
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:39:59.69ID:oBjHu9ZB0
去年と比べて数十万単位で減ったよ。
仕事は減ってないのにな。
2020/12/13(日) 07:40:14.94ID:/T6PITuc0
実際結構いるんだよな、ボーナスほとんど消えるような払い方にしてる奴
ボーナスに頼らず毎月普通に払えないなら、それはもう身の丈過ぎた買い物なんだよ
息抜きってか、ボーナスは旅行や買い物に使うくらいじゃないと心もしんどいだろ
2020/12/13(日) 07:40:17.26ID:cijJ+Zpx0
車はボーナス払いが主流
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:40:21.67ID:2r6XwsjX0
つまり、公務員とNHK職員以外は、借金をして、お家を買っちゃダメということだね。
日本の場合、土地と上物で、借金チャラとはならないから、地獄だね。
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:40:30.54ID:3OBfX0to0
甘えだよ甘え
まあまあ、麻婆茄でも食って元気出せ
すりりんご加えるとほのかな甘みと味が広がるぞ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:40:36.35ID:VdeRbl0G0
もっともっと首99らんかい!🤑
by創価学会公明党
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:40:53.76ID:TFmnWiEO0
ボーナス払いを法律で禁止しろ
2020/12/13(日) 07:40:55.36ID:1W4o1um40
>>26
まず残価で買っちゃう時点でアホなのにな
2020/12/13(日) 07:40:56.14ID:cZfYvrvu0
いつまでもあると思うな ボーナスと仕事
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:41:05.49ID:Vb7RR6ve0
クレジットカードのボーナス一括払いしてた奴も
ボーナスなくなったのは慌ててるのかな
2020/12/13(日) 07:41:06.52ID:BhIbBekn0
>>40
自分が仕事出来る人なら転職した方がいいよそれ
2020/12/13(日) 07:41:36.78ID:V72QKjv40
ボーナスは繰り上げ返済用だと思っておけ
その方が確実に早く返済できる
ローンは借金、借金の有る人間は遊ぶ必要なし
2020/12/13(日) 07:41:45.47ID:qM0zIpDp0
正社員ざまぁ
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:42:06.84ID:tfCrwbgj0
奥さんがソープで頑張るしかないじゃん
2020/12/13(日) 07:42:12.86ID:yNvMBFrU0
ローンなんて組むのが悪い
家でも一括だろ、公務員でもなけりゃ数年後どうなるかなんて何の保証もない
2020/12/13(日) 07:42:14.35ID:JofvLGNo0
冬ボ7.5ヶ月分出たワイ
高みの見物
不景気とかウソやろ
2020/12/13(日) 07:42:35.54ID:luupFiY90
そんな計画で金を借りられる度胸がすごい
だから、自分はいつまでたっても賃貸なんだが
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:42:37.11ID:BUxPIgu80
ボーナス払いにする人って最低でも数百万円貯蓄ないと破綻するだろうに
1回のボーナス払い分の貯蓄すらないって
もう家を売れよ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:42:41.58ID:CkzCIVsm0
年俸制の俺様大勝利
2020/12/13(日) 07:42:42.78ID:/yE8hRgb0
ボーナスをローンに組み込むのが悪い

自己責任
自己責任
自己責任
2020/12/13(日) 07:42:43.09ID:1al3/qTJ0
ボーナスをローンの支払いにあててなくてもボーナスがなくなれば生活費が払えなくてローンにもしわ寄せがくるだろうな
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:42:48.81ID:IyF/PLBG0
うちはローンほとんど終わったからいいようなもの
住宅ローン数年めの人はかなりきついだろうな。
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:42:51.13ID:Rjm9MhyB0
>>47
車必須の地域だが
残価で買うやつこの世にいんの???って思ってたけど
いるの??
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:42:57.49ID:PUG/NQRY0
相談してもどうにもならんのにね。何がしたいの?
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:43:03.55ID:jj89I37Q0
苦しいのは国民全員同じだ
反乱を煽るな朝日
2020/12/13(日) 07:43:15.88ID:R1ojSlEQ0
>>2
毎月の支払いを楽にしたいからだろうが、ボーナスがでなくなったらアウトだよな。
2020/12/13(日) 07:43:22.07ID:dije06rh0
家はとてつもなく減税があるからローンで買うのもあり
でも利子の方が高く付く買い物は一括の方が良いよね
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:43:30.47ID:35/KszTJ0
>>41
たな。日本人ってホント馬鹿が多い。

投資に対するリテラシーも低いし。
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:43:58.38ID:X0LZjs1C0
>>62
まだ車奴隷っているんだ
2020/12/13(日) 07:44:01.30ID:FcqyexTX0
借金は踏み倒すためにある
ブラックリストにも入ってみればなんともないザマーミロだ
2020/12/13(日) 07:44:02.34ID:FHke37Sq0
色んな事態を想定しないで借りる方が悪い
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:44:06.11ID:Rjm9MhyB0
>>63
支払い意思の確認は大事やで
2020/12/13(日) 07:44:06.19ID:Tr77/fLR0
ボーナス払いにしなけば、月々の金額が上がるだけでトータルは結局同じことだからな

ローンにしている時点で詰んでる
2020/12/13(日) 07:44:06.52ID:6Y7U+2Ty0
誰もお前らに相談するやつなんかいないのに、隙あらば上から説教w
2020/12/13(日) 07:44:24.06ID:1M8Vv67F0
>>66
問題は、ボーナスも当て込むってこと。
ただの恒例の臨時収入なのに。
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:44:40.85ID:IyF/PLBG0
うちは団体信用保険も入らなかった。その分安くなるからね。
2020/12/13(日) 07:44:56.95ID:WFZuvtbn0
ボーナス払いにしちゃうと自営とかしたくなっても無理なんだよな
2020/12/13(日) 07:44:57.81ID:1M8Vv67F0
>>69
一生童貞ならな
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:45:00.56ID:YiZ4dKFz0
ざまぁww
20代の家とかいうCM見ると焼いてやりたくなる
若いやつらが苦しむ姿が見たくてたまらない
2020/12/13(日) 07:45:01.62ID:DcZ1I+ry0
ボーナス当てにする生活やめろ
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:45:06.57ID:WSb0el6R0
>>16
銀行屋ってむしろ借りてくれってうるさいくらいやんか
不動産屋もな
素人でもいやそれはちょっと…ってのを押し売りかよって勢いでくるからこっちが引いちゃう
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:45:22.08ID:7/CXQac50
>>63
どうにもならんわけではない。
相談なく支払いが滞るのが一番まずい。
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:45:28.41ID:IyF/PLBG0
>>76
なんなら切り替えできるけど。
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:45:33.48ID:RWSntddB0
こんなもんは計画性ゼロのクルクルパーが、
ローンでクビが回らなくなってるだけだろ。
先が見える奴は賃貸にしてリスクを避けてる。
2020/12/13(日) 07:45:36.53ID:p4ffEt480
>>78
赤くなーれ
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:45:46.06ID:2KazOZQs0
バブル崩壊後、6人の1人はローン返済ができなかったらしい
自殺して返してるようなケースは返済できた、に入っている
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:45:49.50ID:G0aOvAuF0
前総理「鬱苦死い! 実に鬱苦死い!!」
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:45:51.86ID:q9fFEib80
サンタもコロナで来ないよね
2020/12/13(日) 07:46:00.09ID:Oa8lYxYJ0
バブル時代じゃあるまいし、
出るか分からんボーナス払いが
ローンに組み込まれてる事自体が間違い
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:46:01.36ID:QBNiWIsJ0
ボーナスもらえるだけマシだよ
ここ10年、ボーナスもらった記憶が無いぞw
2020/12/13(日) 07:46:06.84ID:PBsV4njy0
ボーナス、5%減だったわ。
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:46:12.88ID:Qb0oSg020
>>80
ニートだからほっときなよ
世の中知らないんだよ
2020/12/13(日) 07:46:12.93ID:8IELCEfp0
マイホーム選び
夫には口出しさせず妻が決めて
ローンは全部夫が支払いが当たり前
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:46:13.73ID:YrjX+Ybw0
>>78
あれは罪な宣伝だと思う
まだ若者の人生の選択肢を奪うなんて
2020/12/13(日) 07:46:39.35ID:pLOYPB1E0
学費に関する債務を免除する考えはわかるが
個人の家や車に関する債務を免除するわけにはいかんよな

学費負担は国家全体の底上げのために必要だからな
賢いやつを一部に絞ると大量の馬鹿に賢さが打ち消される
2020/12/13(日) 07:46:41.17ID:CkzCIVsm0
>>78
性格悪いな
2020/12/13(日) 07:46:43.57ID:BpfS03In0
ふぁいなんしゃるぷらんなあ(笑)
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:46:50.88ID:BUxPIgu80
夫婦で働いててボーナス払いにしてて毎月の生活費もカツカツで貯金出来ない奴って

ボーナスなくなったらどうやって生活するつもりなんだ?絶対居るよね
生活レベル普段からさっさと下げろよ
2020/12/13(日) 07:46:53.78ID:qfMwyYQa0
うちの会社5年ローン組めば家建てた時に500万補助でるから無理やり5年ローン組んだわ。もちろん5年で完済w
身の丈にあったお金の使い方しろよw
2020/12/13(日) 07:46:59.30ID:QQum1Akt0
>>62
街中走ってるアルファード等の人気車種は6〜7割以上残クレだと思っていい
2020/12/13(日) 07:47:01.37ID:dije06rh0
>>74
ローン組む時の推定年収にボーナスを入れちゃうからね
しかも審査が通りやすいように下駄を履かせる
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:47:04.20ID:iX1RMiVr0
>>1
あれだけカスゴミがTVとかでローンにボーナス払いを入れない方が良いと言われているのにこれや。
しかも景気が悪くなる度にこんな記事が出る。
アホか、チョーセンジンかと。
2020/12/13(日) 07:47:13.53ID:nLorAU7/0
>>2
ボーナスは絶対組み込まないのが鉄則なのに
給料のみでローン組めないなら買わなきゃいいのに
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:47:14.13ID:PNPrXawq0
え?ボーナスなんて業績で変わるのになんでボーナス払いに頼るローンなんか組んでるの?アホなの?
2020/12/13(日) 07:47:25.54ID:1M8Vv67F0
>>82
担保割れしてなきゃな
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:47:26.34ID:WSb0el6R0
>>41
でも思い切りも大事なのかも
と、慎重すぎて未だに賃貸なおれは思う
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:47:29.16ID:jj89I37Q0
■残クレが向いているのはこんな人

・住宅の家賃や学費などの負担があり、新車は購入したいが月々の出費を抑えたい人
・子供の誕生や独り立ちなどライフステージの変化に合わせて、車を乗り換えたいと考えている人
・新車を購入するためのまとまったお金がない人
・将来、購入した車を売却する予定だが、中古市場で車の価値が下がってしまうことが心配な人
https://221616.com/norico/residual-value-setting-loan/
2020/12/13(日) 07:47:44.25ID:9s0ZbDHI0
>>78
家買うのは苦行よな
2020/12/13(日) 07:47:50.51ID:FcqyexTX0
奴隷制度は廃止されたのではなく、奴隷が奴隷を持てるように規制緩和されただけなんやで
2020/12/13(日) 07:48:01.37ID:cxGBiiTn0
>>98
それは身の丈にあってないだろ
大変だったな
運も良かった
2020/12/13(日) 07:48:04.38ID:xodtatLN0
都心のマンションは軒並み高いから相当月収高くないとボーナスをローンに含めないと厳しいからな
2020/12/13(日) 07:48:22.74ID:xv5WJCEk0
これは自己責任でしょ自分でローン組んだんだから
2020/12/13(日) 07:48:26.38ID:1M8Vv67F0
>>62
3年ごと買い替える人なら理にかなってる
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:48:27.26ID:IyF/PLBG0
>>109
どうせ親の金だろ。
2020/12/13(日) 07:48:59.93ID:xY3aJuMJ0
地獄の自民党の果実が全国津々浦々に届いています
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:49:06.61ID:RWSntddB0
>>63
前日に「明日休みます」と連絡する奴と、
当日いきなり会社を無断欠勤する奴。

お前はどちらを評価する?
2020/12/13(日) 07:49:09.38ID:tYYjBIRI0
ボーナス出ない間は貯蓄切り崩して払うんだよ
そもそもがボーナス払は設定しちゃだめだよ
ボーナス払なしにしておいて、ボーナスを返済に充てたかったら繰上返済の名目で払うもの
どんどん可処分所得が減ってる時代に生きてるのになんで無頓着でいられるんだろう
2020/12/13(日) 07:49:12.82ID:DBCiRIMr0
>>78
嫉妬かな
2020/12/13(日) 07:49:17.34ID:xY3aJuMJ0
予想通りローン払えなくなっててワロタ
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:49:32.73ID:IyF/PLBG0
うちもでかい家だけど、こんなもん
賃貸の方が気楽と思う時もやはりあるね。
2020/12/13(日) 07:49:43.83ID:tzE+mjba0
そもそも仲介する不動産屋自体がローンにボーナスはやめて!とか言ってくると思うが・・・
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:50:04.15ID:g/lP5rqY0
>>14
住宅や人妻は貸し借りするもんじゃない
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:50:06.02ID:Ga+OZiqv0
ローンの支払いでボーナスを当てにするなは常識だろ
2020/12/13(日) 07:50:07.45ID:xY3aJuMJ0
>>115
当日にいきなり「会社休みます」は上司に何度もやられた
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:50:08.75ID:MzKJoNaN0
突然クビになる、もしくは辞めたくても辞めれなくなるのに貯金も無いくせにローン組む方が悪い
2020/12/13(日) 07:50:10.21ID:1M8Vv67F0
>>106
ハナから3年ごと(最初の車検を迎える前)に買い替える人も追加
2020/12/13(日) 07:50:19.97ID:8inxKv5C0
コロナなくても色んな要素があるからローンで家建てるのは怖い
そこにいつまでも住み続けられる見通しがないとね
家建てたすぐ後で転勤という人が周りに2人いる
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:50:21.33ID:52N2PP/s0
>>43
だめというか、収入に見合った生活すればいいんだよ。
昔は会社に長く務めるほど給料上がっていたようだが、いまは違うし同じ会社に長く働ける保証もない。
だから自己資金で買える範囲の中古マンションとかにすればいいんだよ。
低収入で新築一戸建て買う奴とか計算もできないのか?と思うわ。
とにかく身の丈にあった生活しろってことだよ。
2020/12/13(日) 07:50:28.70ID:FhFvWILf0
家買うのはいいことだけど日本だと新築建てるのと家買うのはイコールだよな
安い家かってリフォームしながら住めばいいのに
ボーナス出ないだけで滞るって公務員以外はそんなもん買ったらダメだろ
2020/12/13(日) 07:50:40.01ID:+qHkAA/r0
議員にボーナスって何んなの?
やる必要ないだろう
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:50:49.59ID:+ugIZzUW0
業者に騙されてボーナス込みのローン組んだ奴が馬鹿なんだよ
2020/12/13(日) 07:50:54.12ID:pLOYPB1E0
>>1自民を政権から降ろせば間違いなくあれこれの徳政令に金を回せるぞ

gotoなんかも部分的に中止して事務コストを余計にかけてる自民党じゃ
生活支援に金を回す前に財源を枯渇させて増税するだけだからな
2020/12/13(日) 07:51:01.07ID:102/EFu90
>>27
公僕がボーナスっておかしいよな
納税者に還元しろよ
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:51:09.68ID:8/rYnZdQ0
目先の感染者だけしか気にしないで長期的な経済悪影響を見ない馬鹿国民が悪い
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:51:20.02ID:vFIYUQoU0
>>87
俺はママが来てくれるから大丈夫だ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:51:23.40ID:bjb1Zh0H0
競売と破産祭りで
弁護士と公務員だけが来年景気良さそうだな
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:51:36.88ID:8/rYnZdQ0
>>131
こういう奴らの言いなりになってたらもっと経済死んでたな
2020/12/13(日) 07:51:43.89ID:1M8Vv67F0
>>63
世の中には個人再生って制度を知らない人のほうが多いから
2020/12/13(日) 07:51:44.96ID:2Fbbrptd0
ボーナスが出なくなるとか想定しないからな  
経験すると怖くて買えなくなるけど知らないから
2020/12/13(日) 07:51:53.08ID:dije06rh0
>>119
30年でローンを払い終わっても勝手に付けられた資産価値による多額の税金が待ってる
2020/12/13(日) 07:51:54.28ID:qfMwyYQa0
>>109
何が?家とかキャッシュで買えたけど会社が500万くれるからもらっただけだけどw
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:51:55.24ID:WSb0el6R0
>>99
新型アルベルが出た当初、いい値段するのになんでこんなに乗ってる人いるんだろうみんな金持ちやなって思ってた
2〜3年したら一気に減って今あんまり見なくなったのは残クレと初回の車検までに売る人が多いからなんだろうね
2020/12/13(日) 07:52:11.73ID:IGbLPwxS0
>>34
馬鹿だなって思いながら貸すんやで
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:52:20.25ID:Qb0oSg020
長ーく払い続けてもストレスのない
プランを立てないと
アホファイナンシャルプランナーの言うとおり
月収の何パーセントとかやってたらキツくなるよ
2020/12/13(日) 07:52:21.35ID:bnrb+ZN00
DQNなBBQ一家の夜逃げを楽しみにしてる
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:52:26.51ID:1A69l2mN0
ボーナスをあてにしてローンを組んでる時点でバカだろ
ボーナスの意味を調べろ
2020/12/13(日) 07:52:32.35ID:xY3aJuMJ0
おまえらローン返済できなくなるだろうと10月から予想してたけど
まんま的中してワロタわwwwww
借りた金返せよwwwww
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:52:46.36ID:TplJkIxL0
>>2
世の中不思議なもんで
大企業勤務は賃貸で
中小企業勤務ほどバカだから30代あたりで家を買うw
しかも、子供出来たから家買ったとか抜かして、マウント取りやがるwwww
2020/12/13(日) 07:52:51.64ID:5u4irosy0
ボーナス払いはヤバいでしょ
夏冬それぞれ30万払いとかに設定していたら、奥さんは身体を売るしかない
やはり、岡村さん事案
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:06.04ID:Ye/Q3OEz0
マイホーム売っぱらってアパートや団地ぐらしかあ

そら辛いだろうなあ・・・
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:12.56ID:8/rYnZdQ0
経済問題軽視してたのはワイドショーに踊らされた国民ですね
パヨクにだまされるから悪い
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:15.42ID:2KazOZQs0
っていうかこうなると不動産バブルがはじける前に売ったもん勝ちだよなぁ
マンションとかならそれなりの価格で売れるだろ
2020/12/13(日) 07:53:20.16ID:CKlTBKju0
ボーナスまで取られるローン組んで
人生楽しいのでしょうか?w

マイホームのために働くってアホくさい
そのうち地震で無くなるのにね
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:27.70ID:Qb0oSg020
>>142
銀行員でも組んでるわ。アホか
2020/12/13(日) 07:53:32.26ID:NaUImWRK0
給付金配ったら解決や!
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:37.51ID:Rjm9MhyB0
>>106
でも残クレって事故ったら終わるやつやろ?
ワイ人生で2回当てられたから(ちな相手10割)ようやらんわ
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:52.63ID:h8XQ8/cO0
身の程知らぬローン組むからだね
サクッと自己破産で
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:53.84ID:2KazOZQs0
>>147
それは転勤がからむからな
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:53:54.85ID:KzO3mKht0
ボーナスあてにするのはいいけど、一回出ないだけで破綻するのって毎月も赤字ってことなのかな。10万15万の話でしょ?
2020/12/13(日) 07:54:08.36ID:YnFcIefa0
ボーナスをあてにしてローン組む事が間違いやろ
月々の支払いだけでするのが鉄則
2020/12/13(日) 07:54:12.23ID:OU0bctUi0
ノーボーナスの次は、会社無くなるから。
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:54:13.00ID:jPb+6VqX0
たった数パーセントの悲劇に一生家が買えない賃貸貧乏族が大喜びのスレ
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:54:18.42ID:dqKsQjl30
困るのは先も考えてない脳なしだけ
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:54:20.16ID:AzOrRJI90
ボーナスを貯金せずに高い買い物しちゃうタイプだろうな
2020/12/13(日) 07:54:21.63ID:FTWHBjY00
失政だろこんなの
払えない人ナーンも悪いことしてない
2020/12/13(日) 07:54:22.82ID:T6rIWKh90
18年前に家を建てたけど、住宅ローン組む時に与信に賞与は含まないと言われたよ
例えば年収800(賞与200含む)よりも年収700(賞与無し)の方が与信は大きい
旅行行ったり家電買うのに来年のボーナス一括払いとかもアホかよって思う
ボーナスをアテにして生きてる連中って身の丈に合った生活をしていないんだろうね
自業自得だわ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:54:24.01ID:jdLw37260
ローンが払えなくなるのなら手放せばいいのでは?
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:54:30.71ID:Ga+OZiqv0
>>139
固定資産税ってめちゃくちゃ安いぞ
2020/12/13(日) 07:54:40.96ID:koWJrEir0
日経最高値、商社商船、神戸製鋼、帝人、旭化成、ファナック

どこも最高益でボーナス、30才で120万なんだが
こいつらはどこに勤めてるんだ?wwww

公務員か一部上場企業勤め以外はローン組めないようにしろよwww
2020/12/13(日) 07:54:44.33ID:1M8Vv67F0
>>142
返済できなかったら家取り上げるまでだしな。
取り上げたときは、今までの返済分含めても元本割れしてるかもしれんけど、
ちゃんと支払ってる人もいるからリスク少ないのな。
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:54:52.59ID:9h9e7If80
毎日キャンプすればいいじゃん
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:54:56.73ID:VoSpTpnj0
こういうの見ると、内心ほっとすると同時に
金持ちの一族に生まれた俺に何かできることはないかと思ってしまう部分がある。
あしなが育英会への寄付額は増やしたが、この情勢では火に油だろう。
2020/12/13(日) 07:54:58.25ID:5u4irosy0
JALやANAだっていつ会社も飛ぶか分からんからね
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:55:04.11ID:E4ugcROS0
貯金してないの?
払えんくなるとかビビるんだがww
2020/12/13(日) 07:55:05.69ID:WFZuvtbn0
>>62
会社の社長とか自営業やってる人は経費にできるから一括じゃなくて残クレで買ってる
2020/12/13(日) 07:55:05.72ID:K/iziJfW0
更に弁護士のカモになる人生か
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:55:12.06ID:1A69l2mN0
>>132
昔の公務員は給料は安いけど親方日の丸だから一生安泰だったのに
今は給料良くて安泰だからな
奴ら最低だよ
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:55:18.91ID:RWSntddB0
>>164
金を払えないのは悪
2020/12/13(日) 07:55:19.21ID:CKlTBKju0
>>161
賃貸が貧乏ってお前世間知らずやなw
2020/12/13(日) 07:55:19.77ID:xY3aJuMJ0
「わが国民が試練に負けても私は涙など流さん。それに値しない。彼らが選んだ運命だ。自業自得だろう」


映画 ヒトラー 最後の12日間 より
2020/12/13(日) 07:55:20.80ID:dije06rh0
クレジットカードで甘い言葉でリボ払いにさせるようにメールやハガキで勧誘するのってある意味違法だと思う
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:55:23.89ID:LmOFzAjM0
「ローソン払えなくなる」に見えた。
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:55:26.90ID:Rjm9MhyB0
>>147
見事に洗脳されてるからなあ
結婚式して子供ができたら家ー大きい車ー
何も考えずに生きられて羨ましいで
知らぬが仏、一番幸せな人たちだよ
2020/12/13(日) 07:55:37.31ID:vYynVX8i0
ローンが払えないなら一括で家を買えばいいじゃない
2020/12/13(日) 07:55:59.25ID:yFN64hP70
ローンの月々返済額の目安は、一人暮らし時代の家賃だな
二人の稼ぎを前提としたら破綻するのは目に見えているのに
不動産屋は借りられる上限を前提として話を始める
2020/12/13(日) 07:56:01.93ID:IuT6JCtn0
やったね たえちゃん 仲間が増えるよ
まぁ本当の悪は後ろで笑ってる上級と毛唐なんだけど
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:56:18.56ID:37I5nLqQ0
アメリカと同じで家を手放したらローンもチャラにできるようにすればいいのに
変に猶予したり減免して複雑化するのは制度としてはよろしくない
2020/12/13(日) 07:56:28.03ID:CDDfO+sR0
なぜローン組んでまで家を買おうと思うのかわからん
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:56:34.42ID:/mGpKwbw0
原発事故被災者だけどマイホームや車はキャッシュで買うもんだぞ
2020/12/13(日) 07:56:43.35ID:FTWHBjY00
はやく財政出動しろよマヌケ
2020/12/13(日) 07:56:51.10ID:1M8Vv67F0
>>165
18年前ならそのとおり。
それ以後に、各銀行が住宅ローンを強化し、
ボーナスも与信に含む、自己資金ゼロでもかまひんとかえらいことになった。
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:56:59.98ID:Rjm9MhyB0
>>180
楽天のリボキャンペでP稼ぐようなせこいワイでも
メルカリの定額払いはビビったわw
しかもめっちゃわかりにくいw
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:00.66ID:1A69l2mN0
>>171
月1でも人がいない時間に外食して腹一杯食ってやれ
俺は毎月やってる
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:02.71ID:TkGbiZeg0
返済は計画的に ほのぼのローンほのぼのレイク
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:08.06ID:gGm++Cic0
ていうか15年前にはボーナスが消えた業界の俺からしたら贅沢な苦悩にしか聞こえん
2020/12/13(日) 07:57:09.11ID:m3Tx0B6w0
>>24
俺はアップルの株を8ドルで買ったぜ
16ドルの時に売っちゃったけどな
今の株価は122ドル( ;∀;)
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:14.24ID:K+Blo6VX0
>>63
バカ丸出し
2020/12/13(日) 07:57:18.56ID:gWueBxVY0
みんな冬のボーナス減るんだな
俺は夏の3倍もらったぞ


夏は9割減だったが・・・
2020/12/13(日) 07:57:26.90ID:7x6uJvoB0
なんでそんなギリギリのローンを組むのかね
安マンションに住んで軽自動車に乗って、資産形成もキチンとやって
老後資金を貯めておかないと将来誰も助けてくれないよ
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:29.74ID:aXJBb4+Q0
うちは転勤族だから賃貸だし、そもそもコロナに強い会社なのでボーナスは微増だけど
アップして良かった〜
2020/12/13(日) 07:57:32.16ID:N1o5eI3z0
広告に、ボーナス払い前提の月額支払い書いてるとこのは悪印象しかない。
2020/12/13(日) 07:57:34.52ID:6IVD/MO/0
若い子持ち家族が無理してマンションなどを買いローン払えず銀行に取られて逆恨みする展開
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:39.38ID:GJsn9XN40
アパートに引っ越せ。
2020/12/13(日) 07:57:41.05ID:prlRiI250
ローン終わった30年後に手に入れた家は資産価値が殆ど残ってない上に修繕費だけがかかる金食い虫となる
2020/12/13(日) 07:58:00.87ID:frXnDUsh0
なんでボーナス当て込むローン組むんだろ?
2020/12/13(日) 07:58:10.61ID:S90hlJxf0
例年がどのくらいか数字がないのに3倍って表現されてもわからんな。
有料版の部分に書いてあるんかしらんが。
2020/12/13(日) 07:58:18.84ID:2ZPqz4nO0
35年のやつか
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:58:23.18ID:h2P2BlEe0
1回、2回ボーナス飛んだくらいでローン返せないような奴が
カネ借りに来るんじゃねーよ
低収入ほど頭金なしでフルでローン組みたがるし
その、お前の勤め先の会社名、100回読み返してから来いよ
誰も知らねーような会社勤めててフルローン組みたいって
世の中舐めてんのか
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:58:28.70ID:YrjX+Ybw0
>>182
全部高度成長期以後の消費行動なのにな
庶民は庶民らしく暮らせばいいのに
2020/12/13(日) 07:58:36.26ID:yQ2Ywedx0
アメリカは、家賃未払いでも12月末まで立ち退きを猶予する措置を出していたが、
かえって滞納額が積みあがって、12月末以降のもっと払えない状況になっている。
2020/12/13(日) 07:58:38.34ID:1M8Vv67F0
>>147
大企業は住宅手当てがあるから(5万円ほど)、買ったら損だからだろ。
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:58:57.45ID:Qb0oSg020
>>200
車だと頭金とボーナスガンガン使って月いくらだからなw
2020/12/13(日) 07:58:58.58ID:T6rIWKh90
>>190
今はボーナスも与信に含むのかw
それならこうなるのは当たり前だな
ま、借りる奴がアホなのかなんだけどね

皆さん身の丈に合った生活をしましょう!
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:59:09.13ID:37I5nLqQ0
>>195
20年前は日本でもアップルの株が変えたんだよな
2020/12/13(日) 07:59:10.03ID:qhintVLI0
コロナじゃなくても職なんていつ失うか分からんのに、不相応なローンを無理に組むからこうなる
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:59:10.45ID:GJsn9XN40
>>149
こちとらずっとアパート暮らしなんだよ。辛くなんかない。
大丈夫大丈夫、みんなでアパート暮らししよう。
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:59:12.27ID:E4ugcROS0
貯金出来ないような状況になる家買うとか分不相応な買い物ちゃうか?
2020/12/13(日) 07:59:31.37ID:XIL2ET9S0
一回ボーナス出ないくらいで払えないとかギリギリでローン組みすぎだろ…
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:59:38.19ID:Vb7RR6ve0
>>180
クレジットカードのボーナス一括払いしてて払えなくなった連中は
リボ払いに変更するしかないかな
ボーナス一括払いなら手数料無料だったが仕方ないだろうな
2020/12/13(日) 07:59:48.54ID:nGtIml8S0
ボーナス払いできなきゃ買えない家なんか買うなよ。
毎年家の値段が暴上げしてる途上国なら兎も角として家の価値も下がるから売るときも二束三文やろ。誰得やねん。
2020/12/13(日) 07:59:50.78ID:dije06rh0
>>191
制度を理解してポイントだけ美味しく頂くならあり何だけど
年々巧妙になってあまり特にならなくなった
2020/12/13(日) 07:59:53.95ID:PxWbrzjj0
身の丈に合った生活をするのがベストだとバブル崩壊時に学んだな。
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 07:59:54.76ID:99JEAFXn0
>>2
ボーナスは、繰り上げ返済に回すのが吉
毎月の支払いを楽にしたいなら、その時やればいい
2020/12/13(日) 08:00:13.77ID:i8jD282f0
辛いローン地獄を慰めてくれるワンちゃんも72回ローンw
しかもボーナス併用ww
2020/12/13(日) 08:00:23.23ID:prlRiI250
子供部屋おじさん最強説
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:00:33.34ID:sP1n003c0
どんだけカツカツの生活してんだよ。
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:00:35.58ID:HjkXDVMU0
最近タクシー乗ったら
タクシーの運転手さんボーナス7割カットって言ってたな…
2020/12/13(日) 08:00:35.76ID:1M8Vv67F0
>>197
ボーナスの額をいつ決めるかによるからな。
今年の春闘で夏冬ともに決めたらなら、冬もまともに出るだろうけど、
その分来年以降はなおさらヤバイ。
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:00:36.88ID:G8B+7Qzt0
去年会社辞めたから今年はゼロだw
2020/12/13(日) 08:00:39.72ID:X6heeSNQ0
何故親から援助してもらわないの?
両方の親から援助して貰って4000万ちょいの戸建て購入したけどローンなんてないよ
2020/12/13(日) 08:00:55.01ID:Sg9shVky0
マウント目的やその対策目的があり、家を買うのに積極的になるのね。嫁が。
そして人生詰む。
なお嫁は逃げる。
2020/12/13(日) 08:00:58.48ID:D0tt55G50
>>1
冬茄子数万円固定の俺には無縁の話やな
いつも年末に風俗キャバ行って使い切っちまう
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:01:12.68ID:WcLbY4700
そしてキッズも奨学金、休学、退学へ
2020/12/13(日) 08:01:13.71ID:T6rIWKh90
>>211
良くあるやつだね
月々9800円!(ボーナス15万×2回)みたいな広告
しかもそれで何年払うの?って思うwww
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:01:13.89ID:Qb0oSg020
>>222
いつの時代か知らんが今の金利だとキャッシュ残しとくのが吉だな
2020/12/13(日) 08:01:14.02ID:300axtIc0
>>184
>ローンの月々返済額の目安は、一人暮らし時代の家賃だな

高くても月収の1/3の額かねえ
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:01:28.01ID:RWSntddB0
>>219
誰得って、金貸す奴とハウスメーカーだろ。
情弱は養分、当然の話。
2020/12/13(日) 08:01:29.76ID:fKd/7DHj0
>>229
いかにもニートな発言
2020/12/13(日) 08:01:31.59ID:tqxqyJZQ0
ナスに棒刺しとけばOK
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:01:37.87ID:b1yhBoMJ0
手放せよ
2020/12/13(日) 08:01:39.46ID:XIL2ET9S0
>>229
普通こうしてもらうよな
2020/12/13(日) 08:01:40.86ID:w4bOA6Nj0
今年は豊作で野菜を捨てているというのに、一方ではローン払えないだの店の家賃が払えないといった経済的理由で食えない人が居るという現実。
何かシステムのバグというか、緊急事態時の経済システムの切り替えが必要なんじゃないのかねぇ。
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:01:51.57ID:37I5nLqQ0
>>224
その通り!!!w
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:01:55.95ID:1A69l2mN0
そもそも土地を持ってないのに土地買って家を建てる奴は馬鹿
出来れば持ってたかなかった
無ければ引越し自由だから引っ越しを繰り返して色んな温泉三昧の生活したのに
2020/12/13(日) 08:02:01.83ID:1M8Vv67F0
>>212
住宅ローンは銀行にとって低リスクだから。
支払わないと家がなくなるから、カードローンとかより貸し倒れが低い模様。
しかも担保貸しだし。
2020/12/13(日) 08:02:08.25ID:yB7eQn520
>>2
バカとまでは言わないけどギャンブラーだなあとは思う
ボーナスは無いものとして給料だけで払える生活プランにすべきだね
もちろん子供の教育費とかもコミコミで
月給で厳しいなら、それは身分不相応な贅沢だって
自覚する必要があるだろうね
2020/12/13(日) 08:02:08.73ID:AD4P8iLb0
ボーナス払いとかやらなきゃいいのに
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:02:09.67ID:2KazOZQs0
車も1人1台が普通になってるし、
日本が貧乏になってるのではなく、身の丈に合わない消費してる奴が多すぎるだけだと思うわ
2020/12/13(日) 08:02:21.00ID:xPW3K2ee0
住宅ローンにボーナス含めないのは鉄則だな
ボーナス払いしてる馬鹿は救う必要ない
2020/12/13(日) 08:02:23.16ID:o6ipVyci0
>>1
元の相談件数がたいしたことないので
3倍になろうが問題ない。煽りすぎ。
2020/12/13(日) 08:02:24.73ID:40V758Rr0
こないだ新築マンション契約してきたぞ
フラット35、団信、頭金で3割、ボーナス返済なし
教科書通りのローン返済やわ
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:02:28.03ID:GJsn9XN40
>>195
頭と尻尾はくれてやれ
2020/12/13(日) 08:02:32.53ID:clylZPbE0
この時代ではニート最強だな
2020/12/13(日) 08:02:35.36ID:tqxqyJZQ0
子供にスマホは要らない
2020/12/13(日) 08:02:38.14ID:f8JBwlyb0
>>203
賃貸だとどのくらいの額が積み上がるか
家賃月額幾らと均衡するのか
計算して買ってる人の方が多いんじゃないの
修繕費とかリスク考えて高めに見積もっても買った方が安上がりだよ
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:02:46.59ID:37I5nLqQ0
>>229
今はまず親の経済力なんだよね
ちょっと悲しいけどさ
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:02:47.19ID:664hBW+I0
>>147
そら社宅や手当が厚いからな
まあ年俸上がれば出なくなるけど
2020/12/13(日) 08:02:50.14ID:PhdJXj2p0
>>2
みずほで住宅ローン組んだ時にボーナス払いしないで、
まとまったお金残ったらボンボン返して行けば良いって
言われたなぁ。
銀行とかのアドバイス無かったんだろうか。
2020/12/13(日) 08:02:55.05ID:7LNnllHo0
>>237
むしろ全部自力で払ってるって思う方がニート臭いなまぁ自分の
会社がブラックで給料安いってのもあるんだけどみんな親族の土地に建てたり
そういうのしてるよ

土地も建物も全部自力でやったらそりゃ
破綻するよ
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:02:55.92ID:kAbg3yMd0
>>229

全ての家族がそう上手く行くかよ。お前の家庭環境が全ての世帯にあると思うなよハゲ。
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:03:28.29ID:Y3BmfWxO0
5213 匿名 2020/12/06(日) 22:10:12
何も考えずに子供を産んで経済的に苦しんでいる人達を見ると馬鹿だなぁと思う。三千万円の負債を背負えるだけの経済力が無いのに愛だの絆だの抽象的な言葉に騙されてポコポコ子供を産むとか馬鹿。
https://girlschannel.net/topics/3072614/105/
2020/12/13(日) 08:03:30.26ID:6Y7U+2Ty0
>>250
何年で完済するつもり?
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:03:34.51ID:WSb0el6R0
>>147
家賃補助が地味なようで非常にデカいからな
ずっと賃貸で定年を迎えたら一括で購入するのが金銭的には1番正解だろうね
ただ子どもがいるとそれなりの賃貸物件じゃないと…というのがあって悩ましいけど
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:03:37.22ID:KS3Z/JPY0
>>250
鉄筋長屋に人生BETしてどないすんねん。
2020/12/13(日) 08:03:41.24ID:PuGc7kyU0
隣の騒音一家が自滅すればいいな
2020/12/13(日) 08:03:43.50ID:EdiFe9B/0
だからあれほど賃貸にしろと言ったではないか
2020/12/13(日) 08:03:43.61ID:iRNvXxgT0
おかわりまだ?
2020/12/13(日) 08:03:46.55ID:IC5ztOU10
なんでボーナス有りきでローン組んでるの?馬鹿なの?
2020/12/13(日) 08:03:56.99ID:x+SD0d0w0
ボーナス払いしてるやつは絶対頭が悪いな
2020/12/13(日) 08:03:57.09ID:gdjaZ3neO
はやくガースー黒光り給付金配れ
2020/12/13(日) 08:04:00.45ID:gWueBxVY0
>>205
普段はローン払えなくなる割合は1〜2%くらいだから
三倍に増えたとしても3〜6%くらいだね
払えなくなるのは計画性のない極一部で大多数の人はちゃんと返せてる
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:04:01.19ID:h2P2BlEe0
>>227
再交渉して減額してる企業なんて山ほどある
結局、ない袖は振れない
2020/12/13(日) 08:04:05.33ID:DBqnCNTm0
>>229
嫁さんの実家が裕福だと楽だよな
土地付き一戸建てプレゼントは人生変わりまくる
ローンで何千万も返してる人達が哀れ
2020/12/13(日) 08:04:05.83ID:i8jD282f0
30歳以下の若妻担保風俗売りとばしローンとかあってもいいと思う
2020/12/13(日) 08:04:08.55ID:LN6WnvGl0
家は現金で購入済み
再来年くらいにアルファードが
フルモデルチェンジといううわさ
にあわせて予算700万円台を余裕をもって確保中。
共働きだが嫁の収支とは一切関係なく
自分の金だけでやってる。
2児の父親だけど至って普通だよな。
ちなみに釣り用のかっこいい小型化ボートもってる。
2020/12/13(日) 08:04:09.41ID:2ZPqz4nO0
ローン中の家は手放すのもきついんだよな。そこそこ払ってるならいいけど
売却しても足りないときは、しばらくの間払わないといけないし、住むとこが無ければ家賃もかかるし
頭金は大事だね
2020/12/13(日) 08:04:10.06ID:M7fXRsSU0
>>170
家なし子?
2020/12/13(日) 08:04:18.68ID:7LNnllHo0
>>259
結婚してる人は割と普通だと思ってるみんな兄弟姉妹多くて三人だし
どちらかが一人っ子とかだったりするからねそのぶん介護とか親族の
世話も発生するけどね
2020/12/13(日) 08:04:18.70ID:s81A7pNh0
コロナで収入減で払えなくなっちゃったのかな。可哀想に思う
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:04:21.19ID:8meEmcc20
10年前に現金一括で家建てた俺勝ち組
二千万以上一気に金が減るのも精神的に来るけどな
まあ、利息分数百万は節約している
2020/12/13(日) 08:04:23.18ID:CKlTBKju0
持ち家のリスクがデカすぎ。
物件買った瞬間に中古物件化して資産評価額落ちる。
近隣付き合いのリスク、転勤のリスク、
地震災害のリスク

頑張って買った物件をあの世に持っていくの?
生きてるうちに楽しんだ方がいい。

マイホーム買っても、維持に結構金かかるの
分かってるのかな?
2020/12/13(日) 08:04:25.04ID:bivQAOV10
>>229
親から金借りたのかもらったのかわからんがその金で孝行してやれや
2020/12/13(日) 08:04:27.10ID:rDZVKqQP0
>>203
それマンションだともっと悲惨だから
よっぽど立地よくてボロでも入居してくれるような物件以外、子供にとっては厄介な負動産になる
2020/12/13(日) 08:04:29.88ID:5u4irosy0
>>250
あ〜ぁ
変動にして初期10年無理して繰り上げ返済をするべき
2020/12/13(日) 08:04:31.31ID:IPwMptS10
>>116
そんなの勤め先にもよる。
長い期間払うから、 1回や2回確かに苦しくなることもあるだろうけど、通常の期間に得られる経済的自由度
の確保メリットも大きい。ボーナス払いを全否定して、偉そうに説教垂れるのも間違い。
2020/12/13(日) 08:04:37.14ID:1M8Vv67F0
>>224>>242
親の持ち家、しかも完済してるならな。
それなら親が天に召されても、雨漏りとか気にしなきゃ一生住める。
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:05:06.24ID:37I5nLqQ0
都市部で10年前に買った人は値上がりしてるだろうから売却してもローンは残らないだろ

地方で5年以内に買った人は家を処分しても借金は残るな
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:05:14.52ID:bhJpwH1J0
>>224
子供部屋おじさんが正しかったって事だなw
ローン払えずに一家離散するよりはマシ
2020/12/13(日) 08:05:17.31ID:T6rIWKh90
>>274
隙あらば( )
2020/12/13(日) 08:05:31.33ID:7LNnllHo0
>>272
最近はそういうの増えてるよな嫁の実家が抵抗ないなら相手も喜ぶし
ウインウインだからね逆に旦那が自分の実家に傾倒するのは相手が嫌がることも
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:05:36.68ID:BUxPIgu80
>>105
迷ってる間は500万くらいのリノベーション済の古いマンション買う方が得かなって思うよ

昔の公団だとエレベーターないから管理費も修繕費も安いし固定資産税も安い
自分はその状態だけどこの3つの支払い合計でも毎月2万で済んでる

500万なんて5万円賃貸を10年住んだくらいの金額だしオススメ

新築に毎回移り住むとか持ち家じゃ体験出来ない事をやってるなら今のままで良いと思う
2020/12/13(日) 08:05:41.77ID:ueEZ8OnK0
つーか、なんで想像で記事書くかね
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:05:55.68ID:ILXEqXVS0
つかそんな住宅ローン厳しいか?
うちは新築建て売りの平均価格である3500万の家かったけど
頭金500万入れて月々の支払いは賃貸と全く変わらんぞ
ボーナス払いはもちろんない
これで苦しいなら団地しか選択肢なくない?
2020/12/13(日) 08:06:00.52ID:gGm++Cic0
>>241
このところ近所の農家あちこちから野菜貰いすぎ
使い切れずに捨ててるわw
2020/12/13(日) 08:06:05.99ID:JofvLGNo0
字、、見んと!!
自民グラフで

負ける方を選んだ

谷、、、、ガキ、、、、
2020/12/13(日) 08:06:13.67ID:xPW3K2ee0
>>229
田舎は低収入なのに、若くても持ち家が多い理由は、
親が買っちゃうんだよね
そのうち面倒見ろってことだろうけど
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:06:19.78ID:Rjm9MhyB0
>>288
アルファードでドヤる人って感じ出てるわw
2020/12/13(日) 08:06:25.33ID:6Y7U+2Ty0
>>291
暇を持て余ししているおじさんちのガス抜きだから
2020/12/13(日) 08:06:32.15ID:np5Pwzgk0
>>43
つか『ある現金』で清算しなきゃダメ

どんなに年をとっても年月かかっても
使い古された中古だろうと一括現金で払おう

現金払い出来ないものを購入してはいけない
2020/12/13(日) 08:06:32.54ID:clylZPbE0
実家に住んでたら嫌だから働きに行くからいいよね。一人暮らしは楽しすぎるから金が足りない。
2020/12/13(日) 08:06:35.95ID:ZnpjadK60
ボーナスって臨時収入と考えているので何かあった時のために使わずに貯めてます
でも経済的には適度に使って回してあげるのが良いとは思っているもののなかなか行動に移せない
2020/12/13(日) 08:06:43.38ID:DjxqOgmb0
たしかに俺も初期にコロナなったけど、半端ない  
インフルて苦しみのもんじゃない
ノロよりひどい、とにかく肺が痛くて咳が止まらず熱も
風邪かと思ってたが、ふらついて病院で倒れ額を打った
はあはあ言いながらも退院した今も白血球が多く、在宅
コロナになった後から頭痛と異常な目の渇き、目眩
おれは東京に生まれたことを後悔してる  
お前ら、風邪とか舐めてると本当に痛い目みるぞ
嘘じゃなくて本当に苦しいから
ちゃんと考えてからみんなも行動した方いいよ
2020/12/13(日) 08:06:45.95ID:7LNnllHo0
>>287
一番いいのは夫婦どちらかの親とか親族の土地をもらうことだろ
自分の親も親の兄弟もみんなそうしてるし

会社でも親族の土地をそのまま引き継ぐ予定の人少なくないよ
みんなそういうこと言わないだけだろ
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:06:46.35ID:LRL0Q3UD0
>>2
会社員は何も考えず生活してるんだろうな
気楽なもんだ
経営者は大変だよ毎日が金との戦い
毎日気が抜けない
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:06:46.99ID:rAGNXwzH0
今更なに言ってんだよ

こうなる事は解ってるのに

選挙すら行かない白痴ノンポリが悪いw
2020/12/13(日) 08:06:50.69ID:yB7eQn520
>>285
固定資産税くらいは払おうよ
雨漏りはヤバイよ
虫が沸く、床や柱が腐る
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:06:53.97ID:6DFHBIE20
地方公務員にボーナスが出るなんておかしいんだよ
払えないなら家を売って払え
2020/12/13(日) 08:06:54.62ID:tETXM2730
https://i.imgur.com/rbe8WOt.jpg
https://i.imgur.com/DND4raO.jpg
こどおじ@43歳だけど、時代が俺に追いついてきたな
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:06:56.17ID:2KazOZQs0
ジジババも協力すれば楽なのに、
今の若いやつって自分で孤独になって、生活きついとか言ってるバカばっかだからな
カネ出すことは口出すことと同義だから、それが嫌っていう奴が多い
2020/12/13(日) 08:06:59.30ID:nsQ1Xi8L0
アベノミクス前は人余りだったのに
アベノミクスで勘違いしたやつが多すぎ
2020/12/13(日) 08:07:00.78ID:Ud4bq6Yh0
ボーナス払い込みで計画している方が愚か
売る側が月額を低く見せるためのものなのに
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:07:04.65ID:Vd7plQ3E0
アホすぎ自己責任

甘えるな、今すぐに野宿の準備を進めろ
2020/12/13(日) 08:07:13.80ID:PhdJXj2p0
>>278
テレビの報道でやってけど、元々ローン払えるかギリギリの
所でやってた家庭が、コロナで止め刺された感じやったなぁ。
2020/12/13(日) 08:07:15.80ID:wy7z9GD+0
余裕ないのに家買うなよ 目先の幸せに飛び込んで痛い目見るとか恥ずかしすぎる
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:07:16.02ID:7fmtNq2t0
>>273
風俗も今客がいないから
稼げないとおもう。
2020/12/13(日) 08:07:23.00ID:xvHWNrGA0
>>289
まさにそれ
プライドだけで飯は食えんからな
ありがたく頂くのが吉
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:07:27.47ID:AzOrRJI90
親が古いタイプの人間だからローン組むなと言われて育った
あと長男だから子供部屋おじさんでも文句言われない
結果的に人生で数千万単位で得をしそう
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:07:30.80ID:CoUBLtFt0
特定業種優遇しちゃったし、こういったヘイトはそこへ向かう、金融危機の銀行支援すらギリギリの判断なのに
あっさりさっくりと、飲食旅行だけ優遇、もうアホの極み
直接給付は成功、gotoは失敗、誰が見てもこうなるのは解ってた、なのに八百屋でキャベツ買うみたいに
特定業種へのバラマキ、クッソ無能
失業者の最も多い業種は製造業、なのに2Fソーカと菅の頭ん中の経済=飲食旅行、gotoゴリ押し
スマホによる行動調査で感染する場所ダントツなのがレストラン、なのにgoto、この理解を越えたアホさ
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:07:36.62ID:WSb0el6R0
>>282
そうなんだよね
子どものこと考えると負動産としては絶対に残したくないからいろいろ考えてなかなか話が進まない
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:07:37.20ID:isSIUw5x0
ボーナスも組み込んで何十年もかかるようなローンを組んでるのが頭がおかしいとしか思えんわ
親から遺産先にもらって夫婦で借金なく買えるレベルに抑えとけばいいじゃねえかよ
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:07:43.41ID:miXyEVB60
>>25
ワッフル! ワッフル!
2020/12/13(日) 08:07:58.92ID:qLncygKf0
繰り上げ返済で10年ちょっとで完済して良かった
2020/12/13(日) 08:08:00.94ID:V0AHGFYI0
>>262
賃貸補助が出るのは一部の勝ち組だし、まともな分譲賃貸なんてそう多くはないだろと
大抵は定期賃貸借かオンボロ分譲賃貸だからな
2020/12/13(日) 08:08:01.50ID:7LNnllHo0
>>295
田舎じゃなくても東京神奈川埼玉千葉あたりでもそんなもんだと思うよ
昔は兄弟たくさんいるから強制的に独立だけどいまは多くて三人だしな
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:08:05.39ID:Ye/Q3OEz0
いやあ
借金はこわいね〜
2020/12/13(日) 08:08:05.55ID:dnjXpUEY0
>>132
負け犬に恵んでやる金は無いよ不景気だしw
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:08:19.71ID:sTduTesg0
そもそも今どきローンで家買ってる時点で終わってるだろ
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:08:27.36ID:dHjyYHIP0
俺は今からローンだってのに…
2020/12/13(日) 08:08:29.18ID:i8jD282f0
公営団地を分譲してやれ
2020/12/13(日) 08:08:35.01ID:KnyAH58f0
>>51
低金利なんだから繰上げ返済のメリットないよね。
保険ついてるんだから保証の期間縮めてどうするよ
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:08:45.25ID:ac+EXYct0
綱渡りするね
2020/12/13(日) 08:08:48.95ID:nsQ1Xi8L0
>>292
3500万の新築ってめちゃくちゃ安いな
土地がタダ同然の僻地?
2020/12/13(日) 08:08:51.36ID:gC34ZD5D0
ボーナス夏と変わらず総額78万円だった。100万くらい欲しいな。
2020/12/13(日) 08:08:51.40ID:NGfl6TTD0
>>2
結論出たので終了だな
2020/12/13(日) 08:09:04.92ID:5bSz+Hgu0
公務員は最強
2020/12/13(日) 08:09:05.09ID:fchfay910
家を売ればいいだけ、ローンだけが残るから返済してください
2020/12/13(日) 08:09:06.08ID:clylZPbE0
私はデリケートだから税金を給料にすると病気になる。
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:09:07.75ID:2KazOZQs0
1人暮らしや核家族、要するに少ない人数で済むことが最大の贅沢
だから、貧しい国では大家族で住む
カネがかかる生き方っていうのはちゃんとわかったほうがいいよ
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:09:38.64ID:ZQZdMCbz0
>>2
リボ払いの次に馬鹿な枠だな
2020/12/13(日) 08:09:44.79ID:7LNnllHo0
>>315
結婚前提の彼女の実家の近くに引っ越す人結構多いんだよね
自分の周りの結婚してる人そういうパターン多いんだよな
2020/12/13(日) 08:09:45.78ID:tETXM2730
>>319
それね
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:09:46.84ID:fkbS9FeY0
分不相応なバカ共はさっさと自己破産しとけw
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:09:52.09ID:qpX5XNKE0
会社から住宅手当が9万円出てるからローンは楽勝だよ!
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:09:59.45ID:wO2CkB6R0
>>16
稼ぎがないからローン組むんだろ
2020/12/13(日) 08:10:16.37ID:5u4irosy0
>>329
繰り上げ返済には期間を短くするのと、毎月の返済額を減らすのがある。
当然、毎月の返済額を減らす方にする。
2020/12/13(日) 08:10:16.94ID:8P7xqxnI0
>>290
そのボロいマンションが10年後うれなかったらどうなるの?
2020/12/13(日) 08:10:18.64ID:prlRiI250
福一の原発事故で東京画住めなくなった世界線だったらどうなってたかワクワクすっぞ
2020/12/13(日) 08:10:25.61ID:clylZPbE0
旦那に守られた引き籠もり事務員しかやれないなあ。ストーカーが多すぎる。
2020/12/13(日) 08:10:34.61ID:xPW3K2ee0
>>292
月いくらなんだよ
家賃は地域差が激しいから書かないと分からない
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:10:41.27ID:A1cFoCYB0
これは自業自得感強い
ボーナス当てにしていいのは公務員だけ
2020/12/13(日) 08:10:42.29ID:rDZVKqQP0
>>331
大都市圏以外の地方だと普通だよ
新興住宅地とかだとそんなもん
金持ちが住んでる地域とか駅近便利なとこは土地買うと高いけど
2020/12/13(日) 08:10:43.32ID:7LNnllHo0
>>337
核家族は貧乏の元だぞ先進国だろうが都会だろうが孤独はリスク
孤独のリスクを麻痺し過ぎじゃないか現代人は
2020/12/13(日) 08:10:47.26ID:gWueBxVY0
>>329
今の低金利だとメリットどころか手数料取られるから逆に損
超ガチガチな投資でも金利以上に稼げる
2020/12/13(日) 08:10:54.06ID:ecMVdDn70
いつまでもあると思うな日本とボーナスって言うだろ
2020/12/13(日) 08:10:57.18ID:PhdJXj2p0
>>329
住宅ローン減税の期間終わっても保険考えると、
現金残して完済しない方が良いんじゃねーか
思うんですよねぇ。
死んだら返済免除やしw
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:11:07.83ID:K+Blo6VX0
>>147
みじめwww
2020/12/13(日) 08:11:11.11ID:EdiFe9B/0
>>345
自殺
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:11:15.76ID:2KazOZQs0
日本人が常識と思ってることは、マスゴミによって洗脳させられた偏見のことが多い
若い夫婦が立派な家に住めることじたいが実は素晴らしい贅沢
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:11:16.21ID:QHGEK7yS0
公務員のボーナスを減らして、困窮者の救済に回せよ
それが政治だろう
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:11:21.58ID:tQPYi/R20
俺痴呆公務員だけど住宅ローンにボーナス払いは入れてないよ
公務員なんていつボーナス出なくなるかわからんし
周りからはローン組むとか危ないとか散々忠告されたけど家欲しかったし
2020/12/13(日) 08:11:32.33ID:IGbLPwxS0
>>169
だから低い金利だけど、ゴリ押し

>>153
ボーナスなくなるくらいで返済できなくなるローンをか?
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:11:34.56ID:C6vtU8Pc0
公務員は満額だけどな。
2020/12/13(日) 08:11:35.27ID:V0AHGFYI0
>>323
4000万以上はさすがに親が一括ってのは全体的に見れば少ないでしょ
相続税かかる連中がその対策でやってる話だから
2020/12/13(日) 08:11:43.19ID:dnjXpUEY0
>>148
ブサイク中古品に値段が付く訳無いだろw
2020/12/13(日) 08:11:47.85ID:bP0DekJg0
今少子化だからもうちょっと我慢すれば遺産が入るんじゃないの
うちも子供いないおじおばが3人ほどいて、考えてみたらがっつり貰えちゃうんだわ
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:11:51.42ID:vnWILLnK0
>>63
支払いがキツくなってきたら一回限定でローンの年数伸ばして月々の支払いを軽くしてもらえることがある
まぁ相談もしないバカならこんなことも知らずに家売ったりするんだろうな
2020/12/13(日) 08:11:55.64ID:S2ZWGGMc0
>>229
すねかじりの人生だな。
2020/12/13(日) 08:11:58.01ID:fLjYau6+0
ボーナス160万円だったわ。。
2020/12/13(日) 08:12:10.93ID:7LNnllHo0
>>357
全くその通りだと思うかつての読売ジャイアンツみたいなもので
漠然とそれが常識的だと洗脳されて無駄遣いさせるのがうまかったなマスコミは
2020/12/13(日) 08:12:11.48ID:cyTD65aT0
親が建ててくれたわ
ありがとう
2020/12/13(日) 08:12:19.02ID:clylZPbE0
夫婦で公務員の娘なら働かないで嫁に行けばいいのに働くから少子化にしかならない。
2020/12/13(日) 08:12:20.18ID:vroRSnFH0
今どきローンで家を建てるなんて間抜けのすることだ
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:12:24.47ID:2KazOZQs0
>>351
でも、そっちのほうが儲かるからな
離婚煽りでバラバラにするのもそういうこと
カネがかかる生き方を強いてるともいえる
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:12:28.25ID:8jFVL1Hs0
なにがGoToやめろや
バカじゃないの
経済まわさないと国が滅ぶぞ
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:12:53.51ID:OU8ykDWs0
この時代によくボーナス払いとかできるな
ましてや住宅ローンでやるなんて公務員でもない限り恐ろしくて絶対無理だ
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:12:54.24ID:WSb0el6R0
>>339
奥さんの実家の近く多いね
共働きだと頼れるしいいらしい
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:12:56.33ID:BUxPIgu80
>>282
マンションだと毎月修繕費払ってるから自腹で修繕費ってあんまりかからないんじゃね?
一戸建ての方が修繕費かかるよ
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:13:00.74ID:SHtjSHol0
一スレ目の>>2として本当に優秀
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:13:01.66ID:37I5nLqQ0
>>282
俺25歳の時に頭金入れてマンション買って
そのまんま賃貸にして持ち出し0で回してきたけど
数年前にローンが終わって経費引いて年間80万くらい入ってくるそ
2020/12/13(日) 08:13:03.56ID:prlRiI250
福建土楼みたいに一族みんなで共同住宅建てて住めばいいんじゃなかろうか
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:13:03.84ID:dHjyYHIP0
今賃貸で両家の実家がボロボロで且つ建て替えに不向き
親の援助無くてもローンして建てるしかないやん
2020/12/13(日) 08:13:05.16ID:EtP1w9sf0
ボーナスなんて概念がある方々はいいっすね…
2020/12/13(日) 08:13:17.89ID:yB7eQn520
>>357
持ち家思想って昭和時代にはなかったよね
いつの総理大臣か忘れたけど国民に家を持たせるみたいな政策以来
日本は持ち家が当たり前→土地付き戸建ては無理だから分譲マンション
って流れができた気がする
2020/12/13(日) 08:13:18.98ID:nGtIml8S0
>>364
あんたにあげるよりは使いきるだろうな。叔父叔母の介護してやれんのか?
2020/12/13(日) 08:13:28.15ID:EdiFe9B/0
>>364
それ全部事故物件なるな
2020/12/13(日) 08:13:29.32ID:CKlTBKju0
マイホーム、車、生命保険

買っちゃダメなやつトップ3
2020/12/13(日) 08:13:29.49ID:BSasc5s40
特別定額給付金の支給を急がなくてはサブプライムみたいになるな
2020/12/13(日) 08:13:39.22ID:OE7QeI4a0
>>2
公務員とかでもない限り悪手だな
2020/12/13(日) 08:13:40.77ID:5u4irosy0
>>363
5k〜10kなら売れるだろ
年齢いっても、それなりの需要はあるだろ
しらねーけど
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:13:40.96ID:dS65DYdG0
貯金もないのかよ
2020/12/13(日) 08:13:41.25ID:VOBdrtAd0
東京だと家賃高いから買いたくなくてローンでも買うしかないんだよなあ
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:14:05.91ID:hLH1/9Ik0
ローンなんて組んじゃうやつは基本アホ
予防意識が低すぎる
2020/12/13(日) 08:14:10.71ID:tYYjBIRI0
>>284
ボーナス払に拘らず、繰上返済すればいい
毎月の支払いを減らす形にするも良し、返済期間を短くする形にするもよし
毎月の経済自由度なんて、それこそボーナス使って家庭内でやりくりできるんだから論点ずれてるよ
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:14:13.08ID:2gy8W6er0
冬のボーナスが減るのはわかってるのにgotoで散財してる人たちもいるんでしょw
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:14:13.60ID:37I5nLqQ0
>>382
> 持ち家思想って昭和時代にはなかったよね

昭和時代はマイホームこそが庶民の夢だったよ
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:14:25.87ID:TplJkIxL0
>>157
結局、もうひとつあって分厚い家賃補助。
だから「家賃払うくらいなら買った方が良い」という、大企業勤務ならあり得ない発想の迷言が生まれるwww
2020/12/13(日) 08:14:33.80ID:7LNnllHo0
>>375
旦那のほうだと抵抗あるけど自分の実家ならむしろ喜ばれるからな
年末年始とかも旦那じゃなくて嫁の実家に行く人多いわ特に若い人は
2020/12/13(日) 08:14:35.65ID:JofvLGNo0
字、、見んと!!!
自民グラフで

負ける方を選んだ

谷、、、、、ガキ、、、、!!
2020/12/13(日) 08:14:37.25ID:EdiFe9B/0
東京の家賃もそのうち下がるのに阿呆やな
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:14:44.23ID:2KazOZQs0
ドラマを見てると、みんなカップルは東京の新しめのマンションに住んでるが、
神田川の3畳ヒト間のアパートですら、新婚は実家暮らしが当たり前だった昔の常識からすれば画期的だったのに
家賃やローンで10万以上出してたら、専業主婦なんてできるはずもない
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:14:49.70ID:Ngt55M4z0
バカ「ボーナス減ってローン払えなくなるで・・・
金融機関「お前それロンやで!ボーナスうめえwww

社会経済ってこうやって回っとるんや(´・ω・`)
2020/12/13(日) 08:14:51.92ID:WNUvQVZt0
どれだけギリギリの生活してるんだよ
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:14:58.26ID:K+Blo6VX0
>>223
おまえオモロいなw
ボーナス犬www
2020/12/13(日) 08:15:10.59ID:6Y7U+2Ty0
>>382
今の年金貰ってる世代の9割は持ち家
2020/12/13(日) 08:15:19.53ID:2bRYmjHK0
つか、gotoからコロナ増えたよな…
税金でコロナ撒き散らすのやめてほしいわ
2020/12/13(日) 08:15:24.40ID:uGUfaP530
減税してほしいわな
Gotoトラベルとかしてる場合じゃない
406Go Toトラベルは創価学会の仕業
垢版 |
2020/12/13(日) 08:15:30.35ID:36eV4RdU0
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です

詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607413063/35-40

この話を簡略化すると、こういう事なんです

まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです

そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう

JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)

そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです

学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです i28
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:15:32.42ID:Ye/Q3OEz0
ああ、経済回せって息巻いてるひとたちは、こういう・・・
2020/12/13(日) 08:15:38.06ID:8PmwfALl0
>>1
ボーナスを住宅ローン組み込む馬鹿は、早く破産しろ。俺が競売物件を安く勝ってやるよ。
2020/12/13(日) 08:15:41.94ID:7LNnllHo0
>>390
だから東京育ちでも隣接県に流出するよな特に千葉が人気だ
神奈川も結構高いし千葉埼玉と違って以外と地元民の街だからな
2020/12/13(日) 08:15:43.78ID:TEePIszd0
二千万とは言わん。200万くらい貯金ないと不安じゃね?

ウチはローン控除目当てで無駄に借りてるけど。
2020/12/13(日) 08:15:48.75ID:bP0DekJg0
>>383
一人には金はあるから何かあったときにちょっと世話になるかも
(ホームに入るときの保証人とか)
とは言われてる
ちなみに一番近い親族は私と引きこもり中年の弟だけです
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:15:54.25ID:QZv4DPKQ0
ボーナス1回飛んだぐらいで返済滞るような人はそもそも家買ったらダメな人なんだよ
2020/12/13(日) 08:16:08.14ID:M7fXRsSU0
>>174
普通はリースだろメンテ車検代税金全部リース代に含まれて簡単だし
残価設定ローンは購入所有となるから自分で買ったときと基本同じ
2020/12/13(日) 08:16:08.70ID:B5p87Qz+0
>>382
昔の方が持ち家思想高かっただろ。
金の工面が大変だっただけで
2020/12/13(日) 08:16:11.77ID:2Ou9pD210
家なんて買うから
2020/12/13(日) 08:16:26.01ID:prlRiI250
>>408
競売物件って追い出すのとか自分でやらなきゃいけないんじゃなかったか?
2020/12/13(日) 08:16:30.79ID:DRYTlK+o0
>>385
独身ならそうだろうな
既婚な、必要なものトップ3やぞ
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:16:32.57ID:6w/8g8c30
家〜いw
任売増えてオレうまぁw
2020/12/13(日) 08:16:33.28ID:gBV8OWX50
自転車操業するからだ
つったって会社に行ってれば一定額は入ってくるんだろうから自営や歩合制とかパートなんかよりずっとマシ
2020/12/13(日) 08:16:36.12ID:z/HKHBHD0
生きるのは金かかるし維持するのが大変で面倒だから死にたい
最近はコロナコロナだし疲れちゃったよ
2020/12/13(日) 08:16:46.95ID:tETXM2730
老後のためにボーナスは全額残しておけよ
2020/12/13(日) 08:16:47.52ID:V0AHGFYI0
>>376
修繕積立金は共用部分の話な
専用部分は自分で貯めないとダメ
壁紙、フローリング、水回りは自分持ち
マンションリノベは1u10万が相場
70平米なら700万だよ
2020/12/13(日) 08:17:03.26ID:6y1PKwln0
車にも贅沢にも興味ないから、金がたまる

混迷した世間みるたびに、資産で持ってて良かったとほとほと感じるわw

セミリタイアして毎日散歩したり、コーヒー飲んだり最高に楽しいわ
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:17:04.30ID:1oTg8L/C0
これっぽっちで払えなくなるようなら最初から買ったのが間違い。
2020/12/13(日) 08:17:07.02ID:7LNnllHo0
>>399
そもそも上京じたいマスコミが起こしたムーブメントだからな
死にたいほど憧れた花の都とかおら東京さ行くだとか漠然と東京に
行くことが人生の始まりみたいな感じで
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:17:07.33ID:tQPYi/R20
うっかり公務員とか言うと憎悪の目で見られ
俺の金で食っている寄生虫野郎とか思われ
貶めたり金を取り上げようとされるから

俺の家は絶対に渡さない!
命をかけて俺の家は守り抜く
2020/12/13(日) 08:17:08.24ID:np5Pwzgk0
>>390
じゃあ東京に住まなければよくない?!

なんで選択肢を狭めていくのかわけが
わからないよ・・
2020/12/13(日) 08:17:27.49ID:rDZVKqQP0
>>376
建て替えのとき滅茶苦茶揉めるぞ
お前が修繕費払ってても、バックれる住人がいたらどうしようもない
外国人が所有だけしてたら連絡つかないし、なんなら相続放棄で修繕費滞納とかもあるよ
2020/12/13(日) 08:17:28.45ID:yB7eQn520
>>394
そう「夢」であって今みたいに無理してローンで買うのが
当たり前ではなかったよ
というかそもそもローンというのが一般的じゃなかった
月賦(げっぷ)という言い方だったかな
それと昭和時代はまだ車所有も今ほど多くなかった
手取りと物価のバランスは昭和時代と大差ないのに
家族全員スマホとか車は夫婦一台ずつとか
家計の中味が違ってるんだよね
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:17:35.90ID:2KazOZQs0
気軽な暮らしというのは、逆に言えばカネがかかるということ
自業自得の面が強い
2020/12/13(日) 08:17:36.57ID:o7Gg0vPB0
借金してまで物を買うことはないな
家も車も一括購入したし
2020/12/13(日) 08:17:44.05ID:tETXM2730
https://i.imgur.com/B0QFRRq.jpg
築2年で売りに出されてたけど、やっぱりローンが払えなくなったのかな?
東京の山奥だけど
2020/12/13(日) 08:17:50.08ID:eteUOOOo0
だからボーナス払いはやめとけとあれほど…
2020/12/13(日) 08:18:00.16ID:QfNgbOTL0
経済云々はまず会社が動かないとダメでしょ
一般消費者の使う金なんて微々たるもんだ
2020/12/13(日) 08:18:06.15ID:bTQ/Pn5p0
>>393
さすがに、そこまで頭の緩い人はいないでしょ。
2020/12/13(日) 08:18:07.50ID:9lCwljz60
そもそも個人が年収の何十倍もの借金を負うことが狂ってる
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:18:11.04ID:2645iD6w0
それこそ自己責任だろ?バカ国民
自公を支持した あるいは 選挙に無関心で無投票
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:18:12.57ID:azEYTUNR0
>>1
この手の記事多いね
住宅ローンで破産する人なんかほとんどいないのに
2020/12/13(日) 08:18:12.66ID:7LNnllHo0
>>427
それな東京に住むのってリビングで飯食って寝ておナニーしてる感じだよな
寝室は分けたほうがいい
2020/12/13(日) 08:18:34.94ID:0lSSuwQ90
>>251
尻尾がグッピー以上に巨大だなw
2020/12/13(日) 08:18:39.04ID:UZjvnZFd0
>>432
わっ近所だ(笑)
2020/12/13(日) 08:18:39.80ID:Xs4JNehF0
子供の塾通いや携帯をやめるだけで、月に四万は浮くだろ
毎日塾に通っても大半はニッコマ以下しかいけないんだから無駄だよ
2020/12/13(日) 08:18:40.64ID:CKlTBKju0
5000万あったら
家買うよりその金に働いてもらう方がいいよ
2020/12/13(日) 08:18:46.41ID:SH8pfqGT0
>>292
千葉や埼玉の築浅中古戸建なら現金一括で買えるレベル。ヤバいのは、パワーカップルで世帯収入一千万ちょいで豊洲や小杉にタワマン勝ったような連中だろう。
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:19:16.48ID:6g3yKWsD0
知るかよwwwww
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:19:23.28ID:BUxPIgu80
>>345
自分のとこは車ないで暮らせる人気の土地で街の中心の2階だからそれはないな
他の階数の沢山の住人が2階が空くのを待ってるしよく不動産から売りませんかって広告や連絡来るわ
それに売れないと困るからへんぴなとこ買う選択肢なかったな
2020/12/13(日) 08:19:37.11ID:bP0DekJg0
>>432
築浅で売りに出されるのは経済的破綻もあるけど
新婚で買って離婚パターンも多いらしい
2020/12/13(日) 08:19:37.60ID:1BSvtfSj0
アメトークの「こち亀芸人」見てたら
全く同じ歳の両津勘吉のボーナスが82万とか出てきて萎えてしまった
俺(大卒)は底辺会社員で、一生寸志の50万なのに

30代の高卒がボーナス82万貰える人生
描き方的にはこれが"庶民感覚"だった時代

かたや大卒で就職氷河期が直撃し、
奨学金返済に苦しみ続け
年収500万すら超えられない

フィクションに病んでる・・
自分のどうしようもない糞みたいな人生に、病んでる。
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:19:43.70ID:hQhmNDfR0
何があるかわからないんだから
ボーナスを多額に返済に組み込んじゃイカンよ
2020/12/13(日) 08:19:49.04ID:2bRYmjHK0
>>406
マジかよ
創価がこの国を滅ぼしてんのか
2020/12/13(日) 08:19:50.76ID:6y1PKwln0
車なし
酒飲まない
タバコしない
賭博しない
投資大好き
節約大好き
エコ大好き

資産がかなり増えて、ほとんど無職状態でも金が減らない状態w
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:19:58.85ID:oQXfe3WK0
支払えないならいったん手放して賃貸に住めばいいじゃん
アメリカ人だってサブプライムローンを返済できなくてテント生活したわけで
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:20:01.84ID:oAuvOjHw0
>>2
いざってことを考えずにローン組むバカはざまぁないな
2020/12/13(日) 08:20:03.48ID:9GNth+qC0
自粛してたら金貯まってくとおもうが
生活様式変えてないの?
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:20:04.07ID:2KazOZQs0
東京って、不動産と教育費でもってるだけだし、
逆に言えば、東京で子育てするっていうのは、かなりカネかかるっていうのはわかったほうがいいよ
上京したら地獄が待ってると思わんと
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:20:05.59ID:37I5nLqQ0
>>432
土地120坪あるなら60坪を2軒にして売れば良かったのではないかな
2020/12/13(日) 08:20:09.03ID:8PmwfALl0
キャッシュを手元に残す為にローンを活用するのは良いが、キャッシュ無しでローン組むのは馬鹿だよな。
2020/12/13(日) 08:20:16.10ID:yB7eQn520
>>403
その世代は20代に購入してる人は少ないんじゃないかな
親と同居で介護して看取って相続とかさ
2020/12/13(日) 08:20:23.21ID:7rjVV5WZ0
月給低いから、少しずつボーナス崩して生活してるから次のボーナスまでになくなる。負のループだわ
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:20:26.65ID:WSb0el6R0
>>432
青梅で中古で?!と思ったら土地面積広いなw
2020/12/13(日) 08:20:45.86ID:MHYcODHZ0
ボーナス払い組んでるけど
ボーナス無くても平気だった
やめときゃよかったわ
2020/12/13(日) 08:20:59.34ID:xLZ20Bsd0
>>452
日本の住宅ローンは家手放してもチャラにならんからw
2020/12/13(日) 08:21:04.03ID:6Y7U+2Ty0
>>432
転勤とか、離婚して家が不要になったとか、いろいろなパターンがあるからな
2020/12/13(日) 08:21:34.42ID:JofvLGNo0
字、、、見んと!!!
自民グラフで

負ける方を選んだ

谷、、、、ガキ、、、、!!




自衛隊でもない
警察でもない
元大蔵出身

王、苦ら!!!

とくがわ!
我が苦と!
2020/12/13(日) 08:21:36.05ID:eteUOOOo0
>>222
ローンの基本的な判定を年収ベースで組みたがる(組ませたがる)んだと思われる
そうやってギリギリ手が届く上限を手に入れて喜ぶわけ
そりゃ毎月の支払いはキツイ筈だよね
2020/12/13(日) 08:21:47.94ID:CKlTBKju0
>>459
それ積んでないか・・・?
転職するか、副業
2020/12/13(日) 08:21:53.25ID:np5Pwzgk0
>>439
んー・・
住宅ローンで破産する人少ないの?
2020/12/13(日) 08:22:20.58ID:vGmUhAuT0
>>30
何故そんなドキュンな所に家建てたのか
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:22:29.35ID:oQXfe3WK0
>>462
それじゃ借金生活を楽しんで生きてくださいw
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:22:29.59ID:FRgnrfKQ0
先を見通せよアホ
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:22:31.04ID:qG9di32H0
>>1
うわあ
気の毒になあ・・・
2020/12/13(日) 08:22:31.22ID:V0AHGFYI0
>>455
それは真理だな
東京の地主で、賃貸オーナーやってる俺からすると君達搾取されてるよって思う
まぁ、俺も国から固定資産税がっぽり搾取されてるけどね
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:22:41.57ID:2WAJT6KS0
金利だけ払って先送り

あるいは、売っぱらう
2020/12/13(日) 08:22:46.79ID:uGUfaP530
ローンもそうだがこの分だと、固定資産税とかもきついわな
2020/12/13(日) 08:22:55.09ID:CfiOVbzv0
大企業勤務や公務員じゃなかったら払えないもんは払えないで居座ればええだけや
払えんもんは払えんからなあ
2020/12/13(日) 08:23:00.91ID:SH8pfqGT0
>>432
二俣尾にこんな高い物件があったのかw。電車も40分に一本のド田舎じゃん。
2020/12/13(日) 08:23:06.12ID:dMefteMw0
菅が経済止めないお陰で救える命も多いな
2020/12/13(日) 08:23:10.49ID:6y1PKwln0
働かなくとも5年は大丈夫な程度は流動資産必要だろ

なんで浪費すんのか理解できんわ
2020/12/13(日) 08:23:13.64ID:5u4irosy0
>>432
担保評価がないだろ
いいとこ2500万
2020/12/13(日) 08:23:43.90ID:lncEkTW80
ボーナスは褒賞だから支払わなくても法的には問題無し。
2020/12/13(日) 08:23:47.23ID:vGmUhAuT0
>>478
いくらある?
2020/12/13(日) 08:23:51.49ID:qf0PNWp00
男の60回

ゲスコンビナート
2020/12/13(日) 08:24:01.02ID:RAsPpkbp0
よくローンの広告である「月々1万から(※ボーナス時20万年2回)」みたいなのは詐欺なんじゃないかと思う
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:24:03.87ID:tQPYi/R20
>>447
一番多いのは年寄りが終の棲家みたく買ったら重い病気になるか死ぬパターン

と言っても戦中以前の産まれの年寄りはそんな馬鹿なことはしなかったけどね
2020/12/13(日) 08:24:07.76ID:uSkOn2zv0
バブル期以降にボーナス払いを計画する資金計画が
あったことに驚愕だわ

不動産業を30年以上やってるがバブル期以降に
ボーナス支払い0でしか客にには「買うな」と言ってるのに
2020/12/13(日) 08:24:30.00ID:hznsdSuH0
金がないのにローンなんか組むやつがアホだろ
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:24:30.99ID:ac+EXYct0
>>345
マンションなんて都内じゃないとろくな価格で売れないよ
出す側がそんなに出せない層だから
ただ500万は安くても、他に賃貸並みの家賃がかかるから集合住宅は損だよ
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:24:32.41ID:K9CUrJd00
ボーナス支給されたよ。いつもの5000円
2020/12/13(日) 08:24:37.24ID:+87FOuZ00
日本がおかしいのは、こういう状況になったら低所得に対するプライム金利ができたり、一方でマンション価格が下がったりするはずなんだが、それが全く起きない
全部混ぜこぜにされてしまう
リスク分散しろよ
2020/12/13(日) 08:24:46.43ID:gEM5onPX0
>>465
ローンは年収ベースで組んで、支払いは月額で計算。ボーナスは組み込まないのが相談員の鉄板返答だけどな。
2020/12/13(日) 08:24:53.73ID:7LNnllHo0
>>450
マジな話自民がちぐはぐなことしてる場合だいたい公明が絡んでるだろ
この前も山口那津男がドヤ顔してたけど

利権は公明批判は自民みたいな流れマスコミも作ってるしな
2020/12/13(日) 08:25:05.09ID:sw1KMSAa0
うちらボーナスなんてない年金暮らし、しかも80までローン。まあコロナには左右されないけど破綻寸前。
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:25:12.42ID:52N2PP/s0
>>444
年収一千万ちょいで豊洲や小杉のタワマンは買えないと思うけどな。
俺の同僚で、夫婦で年収2千万とかけっこういるがタワマンに住んでいる夫婦は少ないな。
でもそれぐらい収入あると都内の一戸建てとか買えるんだよなあ。
2020/12/13(日) 08:25:22.07ID:IK7tUkc70
>>1
背伸びしたローン組むのがバカ。
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:25:33.21ID:fvqRF0v40
いつから大手と公務員、上級職しか生き残れないような社会になってしまったんだ?
スーパーでも安いものから順に売れていく感じ
底辺や庶民にはまったく恩恵が回ってこない
2020/12/13(日) 08:25:37.35ID:Xs4JNehF0
給料のいい会社に転職すればいいだけ
2020/12/13(日) 08:25:42.22ID:uSkOn2zv0
ボーナス支払いアリでローン組んだバカは
自業自得
どうにかなるだろうが今の時期はとこと苦しめ

わはは
2020/12/13(日) 08:25:43.77ID:6y1PKwln0
家は仕方ないとして、よく分からんのが 車

自転車の方が健康にも節約にもいいのに、貧乏な人ほど持ちたがる
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:25:52.42ID:iy+UHYtu0
自己責任でお願いします
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:25:55.76ID:UEKycQoH0
>>2で終了してたか
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:25:55.76ID:37I5nLqQ0
>>429
まず住宅ローンのもの凄い審査が厳しかったんだよ
ぴったしカンカン、ザベストテン、ニュースステーションで大人気だった
久米宏が住宅ローンを申請したら「収入が不安定な仕事」の理由でハネられた
くらいだからな、まず頭金を最低2割用意して公庫など利用して
残ったところを銀行に頼るってのが昭和のマイホーム計画

中小企業勤めだと住宅ローンが組めないから買えなかったんだよ
2020/12/13(日) 08:26:00.96ID:X8ztriH40
ローンにボーナス払いを入れるべきではないという教訓やね 長く借りる事になっても月々の返済額が少なければ対処できる
あれもこれもとローン組みまくってるなら、今あなたの生活水準は自分の身の丈にあった生活水準なのか考える事をおすすめします

本当に貧しい奴は持ってるものが少ない奴じゃないからな。いくら持ってても満足できない奴だぞ
2020/12/13(日) 08:26:06.03ID:vGmUhAuT0
>>495
もともとそうだよ
バブル期にも貧しい人いたよ
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:26:07.13ID:TplJkIxL0
>>432
たんに売れてねえだけじゃねwwwww
ていうか
家がデカすぎる
2020/12/13(日) 08:26:08.21ID:78JFUgeq0
国が何らか手を打つからこの人たち破綻しないよw
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:26:08.44ID:1LIExdu60
ボーナスをローンに組み込むような貧乏人が家買うなよ
もっと言うと家庭持つなよw
2020/12/13(日) 08:26:09.59ID:lx7V5p+c0
>>451
嫌みじゃなくて、なにが楽しみで生きてるの?
2020/12/13(日) 08:26:24.44ID:EdiFe9B/0
>>451
令和の正しい生き方
2020/12/13(日) 08:26:26.65ID:xv5WJCEk0
若い夫婦はこれプラス 見栄の外車のローンもあるからねw
2020/12/13(日) 08:26:31.91ID:p6ZzWdch0
>>432
日本の不動産は高すぎる
どう考えてもこ!は維持不可能
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:26:32.32ID:mXVJgRxk0
>>491
マジで自民のネトサポって全部他のせいにするよな
民主ガー
公明ガー
二階ガー
2020/12/13(日) 08:26:38.33ID:7LNnllHo0
>>498
車は家族が増えたりして子育てや介護になると必須だよそれは
都会でも変わらないぞお前はいつまで電車とかバスに頼れると思ってるんだ?
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:26:41.04ID:5qxln8Ee0
1回ボーナス出ないだけで生活が破綻するような人生設計が間違い
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:26:53.94ID:WSb0el6R0
>>485
正直不動産

いや今は契約さえ取れればこっちのもんって人が多いんだよ残念ながら
ハンコさえもらえれば、明日その人が食うに困ろうがどうでもいいっていうね
2020/12/13(日) 08:26:57.00ID:kXi9RFkV0
>>505
マジメに返してる層から不満が出るから救済は有り得んだろ
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:27:07.48ID:6ZQosYc30
ロバキヨ理論です持ち家派買った瞬間から収支マイナスになる負債なのになぜローン組んでまで買うかな
2020/12/13(日) 08:27:11.06ID:xY3aJuMJ0
おまえら国民は菅に見殺しにされてるんだよ
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:27:22.28ID:BUxPIgu80
>>422
なるほどなー
20年以上住んだら確かにかかりそうだわな
自分は老後は施設に入るから20年住まない予定でここ買ったからロクにリフォームしないで多分売るかもしくは誰かに貸す
元気なウチはここ居てもたとえ車売ってもラクに暮らせるから結構呑気だわ
2020/12/13(日) 08:27:24.29ID:sVCQVmjb0
なんとしてもローン破綻は防がないとな
GoTo継続も重要
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:27:28.52ID:hHdUDOa90
>>498
家族持ちで車ないとか残念家族でしかない
2020/12/13(日) 08:27:35.30ID:9c6e2fOI0
恐怖煽ってる奴らのせいよ
2020/12/13(日) 08:27:35.34ID:uSkOn2zv0
家なんぞ買おうが借りようが
どっちも一長一短なんだから
ボーナス支払いまで入れて買うもんじゃない
金貯めて15年以内のローンにするか
たまらなきゃ賃貸住んどけ、で住む話
2020/12/13(日) 08:27:35.89ID:RAsPpkbp0
>>495
昔からじゃね?
何もなかったら一般庶民も普通に暮らせるけども、こういう世界的な危機状況なら

これが大手企業や公務員が世襲制というのなら腹立たしいが、
彼らは普通に努力の末勝ち取ったんだから、しょうがないわ
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:27:36.64ID:rBCf0iNx0
「皆さんこんにちは、ガースーです(^o^)」
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:27:39.21ID:1LIExdu60
>>498
今なんてカーシェアがあるのにな
あらゆるものを宅配してもらえるし車を所有するメリットは全くない
2020/12/13(日) 08:27:45.57ID:lncEkTW80
>>493
土地に穴が開く調布とかな
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:27:52.57ID:lWH3tmPt0
ボーナスは基本無いものとして考えてるわ
人から年収聞かれた時もボーナス分は引いて答えるよな
2020/12/13(日) 08:27:53.00ID:6y1PKwln0
>>507
節約したり
お金増やすのがゲームみたいなもんで楽しいんだよ

物欲がもともとないから
2020/12/13(日) 08:28:00.35ID:ec+gs1z20
ローンとか組んでる時点で察する、底辺は一生ローン払い続けてろよ
2020/12/13(日) 08:28:01.58ID:Xs4JNehF0
地主最強だとコロナで証明されてしまったな
コロナでも賃料の値下げなんてしないし、
もし出て行くなら違約金が発生するなら笑いが止まらないだろう
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:28:03.72ID:FMBYruev0
>>1
中国のせいなのに日本は馬鹿だなあ 
やられっぱなしの能無しか
2020/12/13(日) 08:28:07.50ID:7LNnllHo0
>>511
それ公明さんでしょ実際よくあることだよビジネスとかで一緒にやると
最初はいろんな人紹介してくて実は叩かれてるのって偏見なんじゃないか
とすら思うんだけど気がついたら自分の方が利用されてるだけでした

ってほんと多いんだわ
2020/12/13(日) 08:28:23.17ID:np5Pwzgk0
>>506
もう無理じゃない?

打てる手はやった後でしょ・・
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:28:23.99ID:OrW2ZBIu0
李〜磨ん の津那義が 王夷らし夷。
http://www.youtube.com/watch?5gj=gehgh6t7&;v=fpMfJSBUZHE
2020/12/13(日) 08:28:26.62ID:aCBjv+5y0
>>2
今時不安定だからボーナス返済とかいう仕組み無理よね
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:28:36.16ID:6IT/dehS0
身の丈にあった住居へ引越しだな
2020/12/13(日) 08:28:54.28ID:vGmUhAuT0
>>528
そう言うのもありだと思う
ただ普通に消費して生きてる人を見下し始めたらまた違うと思うけど
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:28:55.77ID:1LIExdu60
>>507
心の貧しい奴だなあ
まあ老害キモジジイなんだろうけど
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:28:57.85ID:UEKycQoH0
>>501
あと昭和はバブルで土地代が指数関数的に上昇してたからね。
うちの親の家も売却したときは買ったときの3倍になってた。
昭和にローンが組めて家を買えた人はは完全に勝ち組。
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:29:10.14ID:r6THG9By0
先手先手で任意売却しとけよ
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:29:28.48ID:O6AyH/060
頑張って〜♪
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:29:29.32ID:LCISHsls0
なぜ家買ったw

賃貸にすんでいればその分丸々貯蓄出来たのに
賃貸でボーナス払いとかないだろ
2020/12/13(日) 08:29:29.83ID:78JFUgeq0
>>515
この人たち救済しなきゃ国がめちゃくちゃになるから
絶対国がなんとかする
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:29:31.10ID:dHjyYHIP0
>>529
そりゃ俺みたいな底辺には他に選択肢が実質無いからな
お前はあったんだろう
2020/12/13(日) 08:29:34.50ID:tvXEU2FS0
買うなよ
2020/12/13(日) 08:29:39.10ID:uSkOn2zv0
>>530
地主も大変だよ
新規参入で古い設備しかない地主はどんどん淘汰されてるしな
相続ごとに先細りしていくね
2020/12/13(日) 08:29:39.33ID:RAsPpkbp0
大手企業の社員は公務員でない我々庶民は、身の丈にあった生活をするという防衛策を取るしかないね
それも何かあってからでは遅い。
コロナ前から質素に暮らしてる人たちなら、こんな大騒ぎはしてないはず
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:29:47.82ID:YW0DjYy00
ローンにボーナス組み込んで良いのは景気に影響されない職種だけだろww
公務員とか教員とか
2020/12/13(日) 08:29:51.03ID:JofvLGNo0
字、、、見んと!!!
自民グラフで

負ける方を選んだ

谷、、、、、ガキ、、、!!




自衛隊でもない
警察でもない
元大蔵出身

王、、苦ら!!!

とくがわ!!
我が苦と!!
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:08.09ID:1LIExdu60
>>512
いや車なんていらないよ
キモジジイだなあ
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:10.83ID:TplJkIxL0
さまーずの三村さんが100万円の腕時計買おうとしてローン審査落ちたと言ってたなw
「俺その当時、すでにスゲーTV出てたのに、ショックでさ・・・」と言ってたw
2020/12/13(日) 08:30:21.46ID:vGmUhAuT0
>>543
さすがに家のローンまでは国は払えない
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:22.15ID:ZCwdkNbd0
>>147
中小企業勤務は劣等感をため込んでるから、見栄を張らないと居られない
むしろ見栄を張るために生きてるようなもんw
大企業だと満たされてるから見栄を張る必要はない
自然なお金の使い方で居られる
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:24.22ID:TMcjf2nl0
>>498
都内以外なら必須だろ。子供にも言われるし
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:25.74ID:6ZQosYc30
同じ家に一生住むとか子供が必ずその土地に将来住むとかでもない限り
家族構成、収入、災害、近隣住人によって変えられる単体が無難
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:29.29ID:2P7aYOK90
ボーナスもらったことないけど
あぶく銭感覚で散財しちゃいそうだな
2020/12/13(日) 08:30:30.78ID:X8ztriH40
高級車を結構エグいローン組んで乗り回してイキり上がってるDQNも居るからな バカでリスクや後先考えられないからそんな事できるんだろうけど
2020/12/13(日) 08:30:35.58ID:3GUI5/x00
家のローンにボーナス使ってたが財形と定期預金もボーナス月増やしてた
お陰でボーナス月に浮かれ気分で買い物した記憶がない
2020/12/13(日) 08:30:39.89ID:9GNth+qC0
>>543
ローン返済せず生活費やらに回す人が出るから有り得ない
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:47.60ID:a2JAdzfq0
そして圭わ、一時金キャッシュでマンソンを買うw
2020/12/13(日) 08:30:47.70ID:6y1PKwln0
車とか酒とか賭博なんかより

朝からゆっくりカフェでコーヒー飲んで静かに思索してるときが一番楽しいんだがなw
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:47.70ID:X/Iuf1QE0
月給取りがボーナスを前提にローンを組むってお花畑脳してる奴が一体どんだけいるんだよ
払えないなら売れよ
簡単な話だろ
2020/12/13(日) 08:30:57.85ID:uSkOn2zv0
たかだか今回と来夏のボーナスが響くくらいだろ
金融機関と相談の上やってけばいいさ

金融機関だって不良債権そうそうに作るわけにもいかんからな
2020/12/13(日) 08:31:05.87ID:rmGm/5bW0
>>12
どういう伝え方なんだ?
京都人のコピペみたいなのじゃ気づけないぞ
2020/12/13(日) 08:31:09.05ID:Xs4JNehF0
住宅ローンに関わる仕事をしてたけど、あれほど高い金のかかる物を買うのにローンの仕組みを調べない奴が多くて呆れるんだよね
年収600万しかないのに、3000万以上のローンを組もうとしたり、繰り上げ返済すれば得だのと本気で信じてるからなw
そういう奴に限って、昼飯は500円ランチとかに行ってるだからバカだと思う
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:31:11.86ID:eNppPWIC0
>>520
八王子在住の4人家族
今日は朝から長女のピアノ発表会
家族4人で荷物をもって京王線へ

もうこれい〜きて〜って流れてくるやろww
2020/12/13(日) 08:31:31.70ID:7LNnllHo0
>>511
なんつーか公明さんと仕事してると最初は持ちつ持たれつのはずが
気がついたらこっちの信用を利用されてるってパターンが多くて

今の自民とかまさにそうなんだよ選挙協力とか言うけどこっちばかり負担になる
そのくせ「ウチが協力してやってるから」
みたいな態度が出てくる
2020/12/13(日) 08:31:33.30ID:FkBJNefr0
大手銀行マン俺、失笑。
ローンが払えなくなるとか関係無いからな底辺が(笑)
しっかり債務は払ってもらうぞwwwwwwwwwtwww
2020/12/13(日) 08:31:36.77ID:1W4o1um40
>>62
結構いるよ残価型についてあまり理解してないで安く買えてるとか思っちゃってるバカもいるぐらいだよ
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:31:42.09ID:UEKycQoH0
>>542
定年後に家賃を払い続けるのは大変だよ。
年金は75歳からしか出なくなりそうだし。
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:31:42.93ID:1LIExdu60
>>551
河原乞食の分際でローン組めると思ってたのがほんと笑う
逆の立場で金を貸す気になるのかと
2020/12/13(日) 08:31:52.01ID:vGmUhAuT0
>>553
でかい企業にいるけど見栄張る人いるよ
数は少ないけど破綻する人いる
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:31:53.46ID:lWH3tmPt0
こんなのかなり少数派だし救済などあるんだろうか
2020/12/13(日) 08:31:54.58ID:pFLHZr870
相談する所があるんだな、知らんかったわ
2020/12/13(日) 08:31:55.18ID:RAsPpkbp0
>>556
本来、そういうものだよな
あてにしてない金という事でパっと使うか、無かった事と考えて貯金するか
何十年も貰い続ける前提でローンに組み入れるとか危なすぎる
2020/12/13(日) 08:31:58.40ID:8aNbw2W10
>>147
これぞ貧乏人の思考
2020/12/13(日) 08:32:10.72ID:uSkOn2zv0
手取りきんがくでローンを審査しないばかやろう銀行
がなくならない限りコロナ以外の状況でおかしなことになるのは明らか
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:32:20.24ID:X/Iuf1QE0
>>543
そもそも売ればいいんだから国が何かしなくてもこの人たちの家計は破綻しない
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:32:20.63ID:u8zw3ld60
公務員は去年通りだったみだいけど
2020/12/13(日) 08:32:22.47ID:aCBjv+5y0
>>561
思索じゃなくて、5chで書き込みしてんだろ?
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:32:26.74ID:37I5nLqQ0
>>539
> 昭和にローンが組めて家を買えた人はは完全に勝ち組。

その通りで60年代の頃だと銀行の正社員でも住宅ローンが通らない
それほど狭き門だったからな 金利も高かったしな
2020/12/13(日) 08:32:27.88ID:lncEkTW80
>>501
結婚したら公庫の積み立て始めるのが基本だったね
2020/12/13(日) 08:32:31.65ID:p6ZzWdch0
>>495
>いつから大手と公務員、上級職しか生き残れないような社会になってしまったんだ?
>スーパーでも安いものから順に売れていく感じ
>底辺や庶民にはまったく恩恵が回ってこない


世界中そうだぞ
アメリカと中国だけが例外
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:32:41.10ID:ULQiAhMv0
ボーナス最初から0の俺は勝ち組
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:32:46.33ID:lyjdsla/0
>>28
公務員にならなかったヤツが悪いw
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:32:49.50ID:1LIExdu60
>>568
大手銀行マンなんてaiにとって代わられてリストラされまくりのお先真っ暗業界やん
2020/12/13(日) 08:32:51.95ID:2bRYmjHK0
割と真面目に海外ドラマみたいな黒い陰謀を創価から感じるわ
国民がバカになりすぎ
洗脳国家になってるように感じるわ
2020/12/13(日) 08:32:54.71ID:7LNnllHo0
>>554
都内でも必須だと思うよ住むところの基準の1つで無理なく
車を維持できることも考えるべき

公共交通機関はあくまで補完であって
これをメインに使うのは免許のない
学生のうちだけにしといたほうがいい
2020/12/13(日) 08:33:21.61ID:uSkOn2zv0
>>581
その分景気は右肩上がりでバブル突入だったからな
不動産も買って1週間も経てばすぐ数百万値上がりという
おいしい時代
2020/12/13(日) 08:33:22.14ID:ymjz8CX00
10年前にローンで買った中古マンションは頭金100万ボーナス払い無しで月の支払いは賃貸マンションより安い設定だたから
今は簡単に買えるもんなんだと思った
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:33:37.31ID:1LIExdu60
デカい買い物しておいて家計苦しいですとかアホちゃう?
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:33:41.91ID:rPkBUbNu0
とてつもない氷河期
リストラの嵐
無慈悲な派遣切り


この国の未来は暗い
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:33:47.69ID:2P7aYOK90
>>451
俺もそうなんだけど、女の子好きだから 
資産が増えない
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:33:48.68ID:dS65DYdG0
ボーナス減ったら払えないローンなんてやめとけお前には無理だ
2020/12/13(日) 08:33:51.24ID:qG9di32H0
大都市の不動産相場ってどうなってんだろうなあコロナで
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:33:52.33ID:A3ZgkCY40
>>2
まぁ、君のように日払い仕事しか経験のない人間には一般サラリーマンのことは理解できんだろうな
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:33:55.29ID:6ZQosYc30
>>588
まいにち通勤で使うとかでもない限りカーシェアの方が金使わないよ
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:33:59.47ID:ZCwdkNbd0
>>572
そういう人はすごい成功者の仲間に見られたいからな
比較する相手がまた違うから
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:34:02.34ID:KA1cabO80
おぱい好き?
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:34:05.14ID:lyjdsla/0
公務員のおいらはボーナス普通に出ますがw何か?
2020/12/13(日) 08:34:09.28ID:lncEkTW80
>>583
イギリスは公共住宅が多いよね。持ち家持てない人用に
2020/12/13(日) 08:34:13.46ID:HtrTAO5P0
政府が金を配ればいいじゃん。
2020/12/13(日) 08:34:17.23ID:vGmUhAuT0
>>588
コロナで考え方変わったよね
車いるなって思った
2020/12/13(日) 08:34:24.65ID:uSkOn2zv0
マンション持ちは管理費と修繕積立金を
子々孫々まで相続させるんですねw
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:34:35.70ID:1LIExdu60
>>590
でも修繕費とか全て自分持ちだけどね
2020/12/13(日) 08:34:38.19ID:Qi7FGaZq0
元金均等で、ボーナス払い無しのおれ。
それでも涙目。
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:34:39.00ID:7ojVQw7N0
>>597
死ぬまで独り身設定なのがせつないな
2020/12/13(日) 08:34:42.56ID:qf0PNWp00
年明けは
引っ越しラッシュか。
2020/12/13(日) 08:34:46.19ID:gKJDr4CU0
>>1
長嶋一茂「ローンって何ですか?」
2020/12/13(日) 08:34:48.58ID:c8PaO+0a0
厚生労働省と財務省の税金泥棒達にボーナスが出てる事が異常
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:34:51.08ID:y62uotG90
>>571
渡部みたいに突然無収入になるリスクがあるよね。
ゲスの極みなら著作権収入があるだろうけど。
2020/12/13(日) 08:34:51.76ID:np5Pwzgk0
>>532
ああ・・・確かに・・・

皆いい人のフリの演技が長けてるだけに
こちらも偏見なのか差別なのか判別つかないんだよね

利用される前にサッとタイミング見て
逃げられるかどうかがミソですね
2020/12/13(日) 08:34:59.46ID:6y1PKwln0
節約生活でも楽しめる体質になるのが強いよな

散歩とか凄く楽しいんだけどね

野良猫に会えたり、知らない小道発見たり、パチンコだの酒だのより遥かに楽しい
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:35:01.32ID:WSb0el6R0
>>530
こうなったら下げるのが道理だろうに、家賃下げせずとも事業者向けに国が家賃補助くれるからね
家賃で食ってるやつは好景気らしいよ
GOTOの飲食観光業だけじゃなく、こっちも利権働きまくってるわ
2020/12/13(日) 08:35:08.49ID:xdb14q2P0
>>12
そんな銀行員いねーよ
逆にボーナス払いで金利多く取れるし喜ぶから
2020/12/13(日) 08:35:13.03ID:lncEkTW80
>>597
カーシェアは管理が悪いからコロナ感染の危険がある
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:35:14.34ID:hJ0y2eSF0
>>1 そもそもリーマンショックって[何が?何故?どうして?どういう経緯で]起きたか知らない馬鹿
2020/12/13(日) 08:35:24.18ID:vQq6xerr0
>>586
と、コロナで職を失った底辺が勝ち組に嫉妬しておりますwwww
2020/12/13(日) 08:35:26.39ID:8n77apYU0
持ち家とか拘らなければ賃貸住み続けて定年後は都営に引っ越すのが最強じゃね?
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:35:32.77ID:d23ySMe00
>>1
住宅ローンは踏み倒せると聞いた
返済しなくていい
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:35:43.37ID:JjyYpptq0
家もね、トイレ+風呂は付いて、後は最低限風雨がしのげる状態をデホにして、居住者がリホームしやすいような
作りを強制すればいいんじゃない?
そうすれば、500万円ぐらいで家が手に入るだろう。
で余裕が出来たら、いろいろ、付け足していけばいい。
あるいはね、それと連動して、小学校から木工とかの授業を必須にするとかどう?
看護の科目もそうだけど、そうすれば、将来、無駄なお金を使うこともなくなる。
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:35:43.88ID:1LIExdu60
>>597
ほんとこれ
カーシェアもあるしあらゆる配送、送迎サービスがあるよな
2020/12/13(日) 08:35:49.92ID:7LNnllHo0
>>603
非常時の公共交通機関ってほんと使えないからね特にJRは
健康で若いウチは気がつかないけど結婚して嫁が妊娠したり
親が足腰痛めて一人で買い物が辛くなったりすると本当使いにくい
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:35:55.10ID:K9CUrJd00
岩手の同級生今年持ち家失ったよ。仕事クビになって、、、
銀行厳しいな
2020/12/13(日) 08:35:57.75ID:vGmUhAuT0
>>604
それの何が問題なのかわからない
ゴミ出しの世話や清掃修理
金を出して済ませられるならそれほど楽なことはない
2020/12/13(日) 08:36:00.74ID:mCfH5fzy0
売上3倍とは景気が良い話だな
2020/12/13(日) 08:36:01.80ID:dptDLd1g0
自己責任、甘え、努力不足
お前の代わりはいくらでもいるから嫌なら辞めろ
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:36:06.46ID:ULQiAhMv0
>>613
最近野良猫が少ない 餌やりおばさんがサボってるんだろうか
2020/12/13(日) 08:36:07.31ID:78JFUgeq0
コロナなんて天変地異みたいなもので、給料下がった人になんの落ち度もないぞ
買ったばかりの家取り上げるもあり得ない
人生設計めちゃくちゃになるぞ
国が無利子で肩代わりして返済猶予
それでも返せなければ補助金だな
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:36:10.79ID:BUxPIgu80
>>578
売ると借金が残るから移り住む家の家賃が払えないのが問題なんだよ
2020/12/13(日) 08:36:12.95ID:AwQvZXGl0
ボーナスって賞与のイメージの人が多いだろうけど、
英単語としては予期しない贈り物、おまけなんて意味もあるからな

貰えるのが当たり前だと思ってボーナス払いとか組んでしまうのは厳しい言い方をすれば考え足らず
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:36:15.36ID:c7KQOtWb0
メリットだけ受けてデメリットは受け入れませんは通用しない
自己責任で破産するしかない
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:36:23.54ID:lBCCwnXt0
マジで住宅ローン組む奴馬鹿だろ…
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:36:28.29ID:AX/qcpvS0
みんな自己破産して生保になれよバカバカしいw
2020/12/13(日) 08:36:29.84ID:RcsEBTRb0
底辺が増えるよっ!!

  やったね!菅首相!
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:36:30.16ID:4SZiw5Yi0
メディアのコロナ煽りに右往左往して経済を破壊している島国愚民の自業自得
2020/12/13(日) 08:36:36.48ID:2bRYmjHK0
そもそも政治に宗教は不介入なはずなのに
なんで創価が公明党と名前を変えているのか?

歴史的に宗教と政治は別にしないとまずい
人はそこまで完璧じゃない
まず日本の腐敗は基本からだよね
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:36:49.14ID:DS0QPBoI0
これだから結婚したく無いのよ。賃貸で孤独の方が良いわ。
2020/12/13(日) 08:36:50.81ID:kXi9RFkV0
>>629
災害国日本でその理屈はおかしい
2020/12/13(日) 08:36:52.75ID:7LNnllHo0
>>622
宅配の類は人手不足の影響を真っ先に受けるよそのうち生協とか
人口の多い地域の配達をカバーしきれなくなる実は自分もそういう
仕事してたからある程度わかる
2020/12/13(日) 08:36:52.79ID:6y1PKwln0
貯金は大事だよ

心の余裕ないと、仕事も大変でしょ?
ブラック中小にしがみつかないといけなかったりね
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:37:05.05ID:hfmCP4RF0
公務員様ならボーナスがっぽりなのに
2020/12/13(日) 08:37:06.47ID:qIAWSe8o0
>>628
食べられてしまったのでは
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:37:08.22ID:OiiZqb0x0
ボーナスあてにしてローン組むなんて自業自得だろ
2020/12/13(日) 08:37:09.14ID:Xs4JNehF0
>>614
GOTOみたいな分かりやすい政策は批判されてるけど、補助金で儲かってる業界はたくさんあるからなw
政府批判してる奴らって本当に世の中を知らないのがよくわかる
2020/12/13(日) 08:37:12.81ID:FiYeehSb0
いい物件が出てくるのを待ってます
2020/12/13(日) 08:37:15.98ID:gh11oBQt0
コロナで延長できる制度あるやろ?
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:37:17.13ID:DAzerher0
>>498
自転車は実質安心して走れるところが少ない
車道ノロノロは迷惑だし、歩道も人だらけ

そもそも自転車が目的地に置けない事多々
少し長い時間歩けばいいだけの話

車に関しては
小さな子供がいる場合、身体障害者、趣味、金あまり
ぐらいかな

なお、足として車乗ってんのは馬鹿そのもの
老人になったら運転どうするんだ?

全員が「免許返納する」というほど地方民はまともかね
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:37:26.58ID:37I5nLqQ0
>>604
駅まで徒歩3分の俺のマンションは客に困らず
そのコストを賄うだけの収益が上がってる
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:37:30.07ID:ZCwdkNbd0
>>12
どんだけ劣等感を家で見返そうとするのか!!!
2020/12/13(日) 08:37:38.60ID:VTDLJIxg0
>>16
それが銀行屋の仕事なんじゃないの?
ローン組ませて、逃げられないように固めて、追い込んで破産させ、
競売で安く知り合いに買いたたかせて、不足分を連帯保証人から回収する。
連帯保証人も破産させたら完璧。
事業主相手なら追い込む手段として貸しはがしという手も使える。
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:37:38.82ID:1LIExdu60
>>618
メガバンクとか負け組すぎて同情されるレベルやん
俺は業界シェアトップの大手インフラ系勤務だよ
お可哀想にねえ
2020/12/13(日) 08:37:39.55ID:7LNnllHo0
>>637
べつに創価だろうがなんだろうがそこが問題ではないんだがな
2020/12/13(日) 08:37:42.57ID:RAsPpkbp0
頭金無し。月々家賃並みのお支払い

みたいなトークで迫られると、ちょっとクラっとは来るけどね
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:37:42.88ID:ZvOXhzXQ0
やはり賃貸が「無難」
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:09.47ID:spmtwOgK0
コロナでボーナスカットされ困り果ててるANAの美人CAと結婚したい
2020/12/13(日) 08:38:11.49ID:pN6zNbmi0
また最近、
マンション経営だの、家賃収入だの、
電話が増えた気はするわな。

自分で経営すりゃいいのに、
わざわざオーナー探す意味がわからん。

要するにマンション余りがひどいんたろ。
2020/12/13(日) 08:38:19.62ID:OU0bctUi0
ローン組むときに、世帯主の生命保険入ってるよな?
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:19.68ID:X/Iuf1QE0
>>630
家賃が払えない?
おいおい何を宣ってるんだい
払えるところに住めばいいのさ
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:20.54ID:lyjdsla/0
>>638
妻という負債背負った方が頑張れるよ
独身だと頑張る気力が出ない
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:22.63ID:y2cP7jK10
公務員以外はボーナス計算にいれちゃダメでしょ
2020/12/13(日) 08:38:31.65ID:lncEkTW80
>>648
田舎は車ほとんど走ってないから自損事故が多いよ
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:33.10ID:RU57JpMa0
こどおじ連呼の正体やな
あいつら働いてれば重い家賃ローン負担がないからな
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:36.13ID:TWmlduiR0
やっぱ賃貸がええな
身の丈にあった部屋を借りて動けばいいし
マンション自治会とか面倒くさいものもなし
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:37.18ID:1LO7sz4s0
今年はボーナス出ない会社多いな
でも大丈夫!株価は高いから…
2020/12/13(日) 08:38:37.32ID:b4CmUyBO0
ボーナスをローンに組み込むなんて恐ろしい
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:47.21ID:TplJkIxL0
持ち家に補助は犯罪です。 @公務員
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:56.43ID:r9nj5jda0
>>2
それな
知的障害だわ

バブル前のことならわかるが
もういないだろ
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:58.56ID:2KazOZQs0
大家族で暮らせ、としか言えん
これなら人生破綻するほうが少ない
2020/12/13(日) 08:38:59.63ID:xLZ20Bsd0
>>469
うちは賃貸だから
ローンで買ったものない
車も一括払い
2020/12/13(日) 08:39:04.38ID:GKcZudhr0
45年ローンにしとけよ
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:39:06.35ID:6ZQosYc30
子ども独立するまで安い3LDKあたりの物件借りて夫婦2人になれば駅近のマンション購入が無難だと思う
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:39:08.51ID:1LIExdu60
>>640
分かってないなあ
人手不足の影響が出る前にサービスの強化を図るよ
無駄な買い物した自分を正当化するのに必死すぎw
2020/12/13(日) 08:39:08.62ID:6y1PKwln0
田舎に住んでるが

車は必須 の大半は甘えw

としか感じないケースが多い。
金有るので貧困相談みたいな事やってるけどねw
2020/12/13(日) 08:39:11.72ID:gS141CTd0
ボーナス払いなんてアホな事はしてないが、普通に月々の支払いが無理ゲーです!
あと一年ぐらいでローン破綻かな
まあ、いい夢見させてもらったと言う事で
2020/12/13(日) 08:39:12.19ID:7LNnllHo0
>>648
これからの時代は鉄道も人手不足のダメージを受けるよすでに
最近の鉄道は信号機故障とか車輌故障の遅延が増えたように思う

首都圏のJRと言えどいままでのようなサービスはできなくなる
2020/12/13(日) 08:39:12.28ID:EJn31WQf0
株の損切り
2020/12/13(日) 08:39:14.21ID:kFPLoJIb0
ローン支払い延期は前もしてたしまたするんじゃないの?
金貸しはとりあえず利息だけ返してもらえばよいわけだし。
2020/12/13(日) 08:39:18.48ID:CKlTBKju0
>>656
マイホーム以上の負債抱え込む気か?w
2020/12/13(日) 08:39:18.69ID:ICjGgPL+0
>>579
公務員は上がるのも下がるのも一年遅れ
公金は根拠がないとだめだから
前年の民間がベースだから今回は上がるはずのところを迎合して去年より微減
そういう仕組みらしい
2020/12/13(日) 08:39:18.89ID:n5gvUWeI0
ねらーは無職のこどおじばかりだから、今月がボーナス、ローン減税の給付日でホクホクだってしらないんだな
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:39:22.95ID:BUxPIgu80
>>604
築50年近くでも飛ぶように売れるところを買えば問題ない
払いたくなきゃ相続して即売るだろ
2020/12/13(日) 08:39:23.68ID:JofvLGNo0
字、、、見んと!!
自民グラフで

負ける方を選んだ

谷、、、、、ガキ、、、、!!




自衛隊でもない
警察でもない
元大蔵出身

王、、苦ら!!!

とくがわ!!
我が苦と!!
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:39:25.38ID:swQmyGNC0
家を売れよ
そんなことも分からないのにローン組んだのかw
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:39:25.85ID:ZCwdkNbd0
>>646
今は賢明な人が増えてるからそういう人は大勢いる
つまりそれも競争
2020/12/13(日) 08:39:30.05ID:UEjWH/Be0
メシウマ〜
2020/12/13(日) 08:39:37.25ID:lncEkTW80
>>664
60過ぎたら借りれなくなるけど
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:39:47.71ID:WWpMKdXu0
単なる馬鹿だろ。現在を最低収入として右肩上がりを前提にしたローン組むってもう単なる馬鹿。そゆなバカを救う必要は全くない。
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:39:49.35ID:37I5nLqQ0
バブル時代と現在の住宅価格の違いは
土地部分の価格は値下りして、建物部分がクソ高くなってる

つまり建築関係がぼろ儲けしてるってことだろうな
2020/12/13(日) 08:39:49.51ID:xLZ20Bsd0
>>671
そういうやついる
完済年齢が85歳とか、踏み倒す気まんまん
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:39:52.70ID:lyjdsla/0
>>665
株価高いってのは余剰資金が事業投資に怖くて回せないからだから
不景気
2020/12/13(日) 08:39:59.07ID:xPW3K2ee0
>>625
むしろ一戸建てで、30年で上物と同じ額のリフォームが必要になる事を説明しない方が問題だと思うなあ
2020/12/13(日) 08:40:04.24ID:pN6zNbmi0
>>660
もう頑張らなくていいんだよ。
奴隷として頑張る意味はこの国にはない。
2020/12/13(日) 08:40:09.34ID:ecMVdDn70
最初からボーナスない会社に行けばいいな。あるとあてにしてしまう。クレカと一緒
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:09.58ID:URmwG0t50
住宅ローンに賞与は入れちゃダメだわ
2020/12/13(日) 08:40:14.82ID:TxCrKkHf0
来年中古マンションたくさん出てくるかな?
期待してる
2020/12/13(日) 08:40:19.67ID:NZG5ovN90
借入上限は年間支払可能額なのに払えないのは自己責任
払えなければ売ればいい
残債より高く売れるだろ
2020/12/13(日) 08:40:20.84ID:NmEt57bo0
ボーナス払いは公務員など一部の上流階級の為の制度です!
って銀行員もきっぱり教えてやれよw
2020/12/13(日) 08:40:24.53ID:7LNnllHo0
>>673
いやいや自分生協の中の人だったけど委託会社が23区内から撤退始めてるのよ
その煽りで自分も辞めたようなものだ

代わりに入った委託は丸和運輸だがまあ配送品質は下がるよね
ろくな話聞かないから
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:25.84ID:TL4zu7cR0
スペイン風邪が3年続いたことからして、今回も同じか更に長期化するだろう。
先のことを考えるなら家など買うもんじゃない
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:30.23ID:OI4fBnEl0
外出自粛
営業自粛
これで日本人と日本社会を弱らせて
中国資本に安値で日本人資産を買いたたかせる策謀
竹中、小池はその使い走り
2020/12/13(日) 08:40:32.76ID:+99NJoEl0
賃貸は牛小屋と一緒だよねみじめ
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:32.81ID:1LIExdu60
>>654
それ常套句だよな
実際は毎月価値が目減りして払い終える頃には資産価値ゼロ
固定資産税と修繕費は自分持ちという
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:38.15ID:ZCwdkNbd0
>>684
そんなことしたら田舎では一生言われることになる
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:48.06ID:87ni6k1K0
>>1
やっぱり賃貸派の勝利
まあ日本経済の肥やしとして頑張ってくれ
2020/12/13(日) 08:41:01.87ID:K56noIaf0
リスク管理できていないバカ
自業自得
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:06.42ID:UEKycQoH0
>>670
持ち家以外のローンを組んだことない。
車は現金一括で買う。その代わり安い大衆車しか買えない。
2020/12/13(日) 08:41:07.91ID:SvY1hhLo0
>>2
まったくこのとおり
常にボーナスが出ると思ってるんだろか
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:08.11ID:6ZQosYc30
>>689
マンションとか値上がりしすぎ
リーマン後に買ってたやつは儲けてるだろうな
2020/12/13(日) 08:41:11.17ID:7LNnllHo0
>>691
東京の不動産の値上がりなんてもろにそれだしなそれで家賃高いから
商売が活性化せず不動産に傾倒する悪循環
2020/12/13(日) 08:41:17.67ID:AwQvZXGl0
>>651
バーストさせたらいかんでしょ
生かさず殺さず搾り取るのが銀行ローンの正しいやり方なんだから
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:20.24ID:FJ99ECWj0
>>「賞与が出ない見通しで貯金が数カ月で尽きる」「住宅ローンが払えなくなる」

どんな適当な人生設計してたんだよ。賞与は飲食、旅行、貯金にする為のお金で、賞与が貰える前提で生活するなよ。
2020/12/13(日) 08:41:24.06ID:3RWxlpTx0
慎ましく身の丈に合った生活しましょう
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:24.54ID:ZafLrct/0
だってフラットだとか住宅ローン減税とか銀行と不動産屋、大手のハウスメーカーにだまされて
若い平凡な夫婦がフルタイム共働き、ボーナス込みのギリギリのローン組むんだもんなー

分不相応の家にすんで、その肝心の家には稼ぐために働く時間が長くなり、いる時間があまりない、という皮肉な事態になる。
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:33.13ID:2KazOZQs0
NHK叩きしてる人が、1人暮らしするのはよくわからん
10人で住めば、10分の1になる
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:39.84ID:y19Nh0PE0
ボーナス払いなんて最小限にしておかなきゃ

身の程知らず が 身を滅ぼす
2020/12/13(日) 08:41:46.78ID:lE9IGY+00
相談料でますます首が回らなく…
2020/12/13(日) 08:41:47.91ID:9GNth+qC0
>>689
人件費が上がってるだけだろ
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:48.38ID:BUxPIgu80
>>687
URとか年金ひとりもん向けとか今は便利なのが色々ある
将来はもっと便利に借りられるよ
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:48.46ID:swQmyGNC0
断食しろよ
2020/12/13(日) 08:41:52.00ID:adcGe5g10
>>234
アホだろ
算数できない人ですか?
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:53.91ID:1LIExdu60
>>699
だからー、
生協が撤退ならそれに代わるスーパーやサービスが参入するよ
ビジネスチャンスなんだから
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:56.92ID:YOjGJK4o0
>>2
これなんだよな
2020/12/13(日) 08:42:01.05ID:PpqySL3O0
ボーナスは入れずにしかも毎月無理がない程度が良いよ、リスクが少ないので。
年配の人は若いときに家を建てるときは今ギリギリまで借りろ、後は給与も上がって楽になるとか言ってたけど、そう言う時代じゃないし、そうしないと買うことが出来ない家よりランク下げるべき。
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:42:01.54ID:DAoK2wOE0
>>223
払えなくなったら拐いにくるの?

生体販売なんて人身売買と同じだろ
2020/12/13(日) 08:42:01.80ID:oNpRuKSP0
>>151
もはやスキームはこれだな。
2020/12/13(日) 08:42:12.27ID:DRYTlK+o0
>>703
退職後、収入がない状態で家賃払うのって無理じゃね?
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:42:16.09ID:ZCwdkNbd0
>>656
JALCA「・・・」
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:42:17.67ID:hJ0y2eSF0
 日本は無駄に土地が高過ぎる国を初め税金など中抜きが酷過ぎ
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:42:27.11ID:RU57JpMa0
家は仕方ないにしても
ローンとか組みまくってる奴らはボーナスあてにしてるからな
2020/12/13(日) 08:42:28.83ID:gS141CTd0
>>674
貧困相談って、金貸しつけて利息は身体で返してもらうアレ?
悪い奴だなあw
2020/12/13(日) 08:42:38.12ID:EJn31WQf0
>>700
人生一回きりだから楽しく生きなきゃってのはね
2020/12/13(日) 08:42:40.36ID:eteUOOOo0
>>490
そんな良心的な不動産屋ばかりじゃないだろうw
都心の持ち家住みだが「売りませんか?」のチラシが毎日ポストに山積みだ
動かさないと儲けが出ないからな
必死にもなるさ
2020/12/13(日) 08:42:45.50ID:6CvIcn6O0
住宅ローンなんて踏み倒してナンボやぞw
銀行もこの時期競売なんて二束三文だから、5か月までは延滞オッケー
2020/12/13(日) 08:42:47.52ID:msdTxg3E0
今騒いでも遅いだろ
9月10月に頭に入れておけよ
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:42:53.50ID:37I5nLqQ0
>>718
いやバブル期に比べて下がっているよ
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:42:54.47ID:1LIExdu60
>>727
いやローンのが無理でしょw
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:43:00.78ID:TL4zu7cR0
少年期に陰湿な虐めにあった経験をもつ俺としては、
よく簡単に自分の死に場所を決めれるものだと思うわ
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:43:13.25ID:X/Iuf1QE0
>>696
たくさん出てくるけど損切り出来る人間は少ないので目に映る物件は「だったら新築買うわ」ってくらい高いと思うよ
払えないローン組むバカの思考なんてそんなもんだし
2020/12/13(日) 08:43:20.44ID:OU0bctUi0
子供が成長するにつれて、増える給与以上に支出が増えるから。
カツカツでローン組んでると子供が受験生になったら終わってしまう
2020/12/13(日) 08:43:24.51ID:swb1hXMi0
>>2
ほんとそれ
2020/12/13(日) 08:43:24.65ID:AwQvZXGl0
>>654
“いずれあなたのものになりますよ”も定番だな

災害リスクや固定資産税、維持管理費なんかの隠れコストを言わないのは不公平だと思うが

外壁塗装や白アリ対策でも100万から飛ぶからな
2020/12/13(日) 08:43:28.75ID:DRYTlK+o0
>>737
中古マンションとかでええやん
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:43:28.76ID:qG9di32H0
おそろしいですね〜
2020/12/13(日) 08:43:36.01ID:+87FOuZ00
>>715
NHKなんて年に1分も見ない
Amazon videoは見るから払う
この差
2020/12/13(日) 08:43:39.85ID:gS141CTd0
>>734
それ、踏み倒してないじゃんw
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:43:41.14ID:2o8thRiK0
>千葉県に事務所を構えるファイナンシャルプランナー(FP)の黒田尚子さんは今秋、相談を例年の3倍受けた。

相談件数どの程度なんだよ
倍率だけ3倍いわれてもすげー違和感あるんだが
また経済がー厨の釣りかい
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:43:43.22ID:FJ99ECWj0
>>28
保健衛生とか医療担当部門は過労で死にそうだろ
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:43:56.02ID:6ZQosYc30
>>719
それに空き家が増えて借主を選べるような物件も少なくなると思う
大家用の孤独死保険とかもあるから
2020/12/13(日) 08:44:00.78ID:6y1PKwln0
>>731
貧困相談に来るようなのは女性としての価値がないかたばかりw

真面目にアドバイスしてあげるんだけど、聞かないのが大半だね。
2020/12/13(日) 08:44:09.96ID:lncEkTW80
>>622
カーシェアは借りたい人の需要が重なるから急には借りれませんが
2020/12/13(日) 08:44:17.21ID:j76xjSH10
一部の医療従事者「大変、助けて!Goto辞めて!経済泊めてw」
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:44:28.51ID:1LIExdu60
>>743
中古マンソンなんて地雷なんか買いたくないよ
2020/12/13(日) 08:44:36.88ID:luupFiY90
都心は世界からお金が集まっていて値上がり中、サラリーマンは金利優遇されてるから買いだと
テレビで言ってた
でもボーナス含めないと買えないよね
2020/12/13(日) 08:44:39.88ID:7LNnllHo0
>>733
むしろ不動産の会社なんて大半がクソだろ国土交通省が公明になってから
ますます拍車がかかってるだろ姉歯とかUR問題とかなぜか公明は責任取らんけど

そういうことだよ公明は宗教だから創価だから問題なんじゃない
利権ありきで責任は自民に押し付けるのがダメ創価が宗教だから
批判されるわけじゃない腐敗の問題
2020/12/13(日) 08:44:40.30ID:msdTxg3E0
>>740
子供いて先を考えてないのはヤバイだろ
2020/12/13(日) 08:44:43.16ID:jQFp8Mc40
>>690
死亡により団信で返済
銀行も損はしない
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:44:46.14ID:tldQiGya0
>>2
毎月の給与自体が減っている
貯蓄にまわしている奴等は
先行き不安、と言う時点で皆同じ
順番が早いか遅いか、だけ
2020/12/13(日) 08:44:50.94ID:NAPsVMZ10
こんなの住宅購入している人たちの中でごく一部だろ。楽しそうだなおまえら笑
君たちの方が見苦しいよ笑
2020/12/13(日) 08:44:52.09ID:AwQvZXGl0
>>664
ほんとそれ
転勤や退職、災害リスクや家族構成の変動なんか考えたら、余程の覚悟を持って終の住処と定めないと家なんて買えない
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:11.39ID:1LIExdu60
>>751
大丈夫だよ
世間はまだ車買う馬鹿のほうが多いから
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:18.32ID:ESuPrBRf0
>>738
俺も騙された経験あるけど、それが詐欺に対する免疫になった
ムサコ住宅をバカにした連中が持ち家手放すとかな
2020/12/13(日) 08:45:21.88ID:eteUOOOo0
>>737
都心の土地価格は持ち直してるぞ?
いや高値に向かっていると言っても良いのかな
空き家、更地多くてホントなんかよ、とか思わないでもないけどねw
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:22.02ID:xX+UieV40
ボーナスなんて大入袋でしょーが
アテにするアホの多い事
2020/12/13(日) 08:45:23.19ID:ecMVdDn70
>>151
株と一緒で最高値で売ろうと思ってはいけない。わいは6年前に売った
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:29.41ID:ZCwdkNbd0
>>654
高校の授業で住宅セールスに騙されない講座をやっておけよ
みんなその気になっちゃうだろw
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:31.13ID:Zt3NrxQ30
安定業界にいるからローン破綻で物件出てこないか楽しみにしてる
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:35.42ID:6t/DD2X80
>>1
バブル弾けて以降、
長期間ローンに棒茄子を組み込める世情じゃ無かったと思うんだがね。
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:40.06ID:swQmyGNC0
マンションってドロドロ管理組合やキチガイ隣人で苦しむだけなのに良く買うね
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:41.32ID:TL4zu7cR0
何の悩みもなく人生を送ってきた男女が、これからも幸せが続くと誤解してローン地獄にはまる。
生まれる子供が自分達と同じとも限らないのに
2020/12/13(日) 08:45:41.89ID:swb1hXMi0
ボーナスなんてアテにならん
いつの時代だよ
2020/12/13(日) 08:45:42.04ID:kWRjCAMU0
値段が付くうちに手放せ
2020/12/13(日) 08:45:46.86ID:TKkvaHxS0
ボーナス出る出ないでローン払えないってありえなくね?
せいぜい多くても50〜100万程度の金額でしょ?

中国のサブプライムローンみたいに数百万円前提とかじゃないでしょ
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:50.52ID:ZFPJFxNE0
バイデンになったら、もっと悪くなるで
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:51.84ID:1LIExdu60
>>759
必死やなあローン持ちはw
2020/12/13(日) 08:45:57.63ID:xv5WJCEk0
そのうち親が子供に 安易な相手と結婚するななんて言わなきゃいけない時代が来るんだろうね。
いやもう来てるんだろうけどw

昔の常識にとらわれて結婚してしまったのが>>1な人達w
2020/12/13(日) 08:46:00.48ID:X7FMPFy60
実際には1回のボーナス減でローンが返済できない人なんてほとんどいないだろ
銀行ではなく民間のFPに相談って記事だし事を大げさに伝えてるだけだな
2020/12/13(日) 08:46:19.62ID:gS141CTd0
>>750
アドバイスが聞けるような知能や思考回路ならなかなか貧困にならんもんな
まあ、純粋にボランティアのようで、そこは失礼
つか、それなら、俺の貧困相談に乗ってくれw
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:46:22.31ID:0R4hVKSN0
アベノミクソに浮かれてたバカどもの末路
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:46:23.48ID:K9CUrJd00
岩手で働いてるけど40歳で手取り13万ボーナス寸志だからローン契約で弾かれるんだが
2020/12/13(日) 08:46:32.54ID:7LNnllHo0
>>763
それは他の投資先も商売もないからなだけいいことではない
東京はソウルのようにスタグフレーションになるよ不動産だけ
空焚きのごとく値上がりしてるから
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:46:50.64ID:O69BLov80
>>2
ボーナスをローンに組み込めるのは公務員とかだけだな

一般のサラリーマンでボーナスを組み込むのは、あまりにも事前調査が無さすぎる
危険性なんて、いろんな所で説明されているのに
2020/12/13(日) 08:46:52.33ID:WWpMKdXu0
ローンが払えないのは単なる借金返済ができないだけ。借金返済できないなら家を売るしかない
2020/12/13(日) 08:46:56.25ID:IaVCeFm80
>>734
マンションを買って管理費積立金を永久滞納
滞納額>売却価格 になったら競売でも売れない永久に住める
2020/12/13(日) 08:46:57.58ID:msdTxg3E0
>>761
個人で新車は減価償却考えたら買えない
経費で買うものだよ
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:04.83ID:X/Iuf1QE0
>>760
きちんと考えて買ったら売却するとか賃貸に出すとか対応の幅はある
その辺り賢い人間ならむしろ不動産に手を出して運用するべき
ただ鈍い人間は止めといた方がいい
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:05.02ID:DAoK2wOE0
>>707
(・ω・)まさにスイスポ(新車)を買った俺様のことだな
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:06.72ID:uYh0gKIc0
娘の会社は夏は無しで増収増益のくせに1月分しか出さない
上場して役員だけ大儲けしているが
勉強してさっさと転職しろと言っておいた
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:08.26ID:m5VUQRmg0
お、来たな
これが怖かったんだろ?結局
不動産持ち没落しろ
2020/12/13(日) 08:47:15.81ID:7LNnllHo0
>>776
むしろ孤独はリスクだぞ核家族や一人暮らしは緊急事態に弱いからな
2020/12/13(日) 08:47:17.56ID:iCKgPFdA0
>>432
駐車エリアがでけえ。5台は置けるな。
本下水なのもポイント高い。
他人の家とも距離があるのもいい。
それでも値段が強気すぎ。
2020/12/13(日) 08:47:25.69ID:xjYaPg8v0
手間でもボーナス増額せずに溜まった都度内入していくことにしたら予定より10年短縮できた
2020/12/13(日) 08:47:31.67ID:a6+Zmv2U0
>>512
ウチの場合ら子育てで自家用車は必要なかった
タクシーで十分事足りた
急病の時、夜中でも家の前の道でタクシー拾えるし、迎車でワゴンタクシーもすぐ来るし
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:35.12ID:BUxPIgu80
>>747
千葉でも東京寄りの人達が大半なら沢山毎月払ってるから大変だろうなとは思うけど

安い地域の人が相談しに来てる可能性高いんだよね
千葉って消費者金融利用してる人が多い地域だから
2020/12/13(日) 08:47:49.87ID:8P7xqxnI0
>>446
そういう甘い見通しな訳ねなるほど
家を買う人自体が少子化で半減いやそれ以上減るんだけどね
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:50.10ID:TL4zu7cR0
金や家があっても相手の居ない俺には無縁な話。
ざまーみろってことで
2020/12/13(日) 08:47:51.09ID:IK7tUkc70
>>779
確かに騙された奴が悲惨だな。騙される時点でアレだけどw
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:58.44ID:dHjyYHIP0
>>780
申請する額が大きすぎるだけで少額なら全然通ると思うぞ住宅ローンなら
2020/12/13(日) 08:48:00.28ID:xdb14q2P0
ボーナス払い叩いてるバカウヨは自民党工作員だろうが、相変わらずバカだな
住宅ローンでのボーナス払い利用者は4割もいるぞ
ボーナスも出ない経済情勢を招いた菅政権が悪い
更にアベノミクス、所得50万円アップなどとホラ吹いて平均年収大幅ダウンを招いた安倍が悪い
2020/12/13(日) 08:48:00.54ID:FhFvWILf0
>>6
自己破産しなくても民事再生なら家が残せる
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:48:12.04ID:DS0QPBoI0
ポジティブすぎるアメリカ人。携帯ショップの店員でさえアメリカはどんどん借金をしまくります。
https://youtu.be/LcnxkUhBSMM
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:48:16.51ID:tldQiGya0
>>790
人数の分だけ緊急事態が増える
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:48:17.16ID:RU57JpMa0
>>763
都心は全然おっけーだよな
郊外やまして田舎はダメだが
田舎民がローン返済で困るような家は買わないかな
2020/12/13(日) 08:48:21.20ID:+87FOuZ00
>>774
アメリカの民主党は基本路線ばら撒きのケインズ主義
2020/12/13(日) 08:48:30.78ID:enqKHj+n0
まだ不況は始まったばかり
この先地獄が待っている
2020/12/13(日) 08:48:32.06ID:q7M3VKLQ0
引っ越せよ
身分相当の住居に住まうのは、古今東西かわらない世の掟
どうしても嫌なら、20代だったらオッサンのチンポしゃぶる仕事とかあるだろ
娘にさせてもいい
2020/12/13(日) 08:48:33.22ID:JofvLGNo0
字、、、見んと!!!
自民グラフで

負ける方を選んだ

谷、、、、、ガキ、、、、!!




自衛隊でもない
警察でもない
元大蔵出身

王、、苦ら!!!






文、、書かい!!!

とくがわ!!
我が苦と!!
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:48:42.16ID:drWVmCLS0
>>2
いやボーナス関係なく、いつ会社が倒産するかもわからない時代になってるんだから、ローン組む時点で馬鹿
2020/12/13(日) 08:48:42.59ID:7LNnllHo0
>>793
タクシーって乗りたい時に限って来ねえんだよな特に都心は
人身事故とかでヤベーって時に限って周りの行動も同じだから
クソ並んでるしスマホで呼ぼうにもいないってことが多い
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:48:45.32ID:37I5nLqQ0
>>787
俺は黄色のスイスポが大好き

何色を買ったの?
2020/12/13(日) 08:48:50.28ID:JwhoFf2B0
借りたものは返せよ詐欺師
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:48:56.29ID:vhqBQZsJ0
ボーナス払いに設定する方がバカだろ
2020/12/13(日) 08:49:00.30ID:xv5WJCEk0
>>790
それよく言われるけど逆w
所帯持ちでこんなローンを組んで病気になって死んだらそれこそリスク。

独身は一人の問題だからw
2020/12/13(日) 08:49:23.05ID:ZotJ1Dmt0
>>78
お前が負け組なのは変わらんぞw
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:49:29.37ID:zF3ZEIJd0
>>759
その通り。
オイラのようにローン残高より貯蓄額のほうが多い人もたくさんいる。
低金利だからね。
2020/12/13(日) 08:49:46.87ID:vGmUhAuT0
>>813
自分が健康で亡くなった時に自分の面倒誰が見てくれるって話では?
2020/12/13(日) 08:49:48.66ID:7LNnllHo0
>>813
所帯持ちでローンて実家を離れた核家族だろ孤独じゃん
核家族は孤独だよ
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:02.06ID:gmnrLIR00
>>707
正解。特に車は現金一括じゃないと事故ったらねえ
欠陥車の場合証拠はディーラーに回収されて残らないから裁判すら不可能だし
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:09.47ID:2KazOZQs0
旦那は手取り20、嫁手取り15

昔は寿退社→手取り20で暮らす→5万以内のアパートor実家同居
今は寿退社しない→手取り35で暮らす→収入の3割に騙されて、家賃10万以上→辞められない、子供産めない
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:14.94ID:X/Iuf1QE0
>>432
これ中古じゃなくて新築だろ
この辺り新築でこういう建売物件は腐るほどあるぞ
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:22.18ID:aQkx1acc0
ボーナスなんて必ず出るもんじゃないからなあ
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:31.45ID:tldQiGya0
>>799
安倍だよ
消費増税は日本人を疲弊させて
日本を中国に取り込ませるためだから
2020/12/13(日) 08:50:33.47ID:BP7kKGBk0
>>443
株にしてると1日の値動きでボーナス分くらい上下するから、慣れてないと狼狽売りしちゃうだろうけどねw
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:35.82ID:TL4zu7cR0
これから3年もの長丁場をローン地獄に追われると思うと、可哀そうで涙が止まらない。


ごめん、よだれだったわ
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:38.61ID:2W4+Ez0V0
すくなっ
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:42.10ID:xX+UieV40
>>813
死ねばローンちゃらじゃん
2020/12/13(日) 08:50:44.88ID:q7M3VKLQ0
払えないなら、さっさと清算して引っ越せばいいだけだろ
周りにマウントしまくってたから引くに引けないのかな?
2020/12/13(日) 08:50:55.78ID:vGmUhAuT0
>>813
ローンは団信でチャラで生保でお金残せるんじゃなかったっけ
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:56.99ID:CXMASptS0
うちの会社はボーナス過去最高だった
2020/12/13(日) 08:50:58.14ID:yzmUMXLA0
朝日の記事だから盛ってるだろ。
2020/12/13(日) 08:50:58.27ID:xv5WJCEk0
>>816
そんなの孤独死がこれから増えるから否応なしに社会が対応せざるを得なくなるよ。

行政や民間がそういうのに対応してくんじゃない
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:05.22ID:ZCwdkNbd0
>>814
今どき勝ち組負け組なんて20年前の言葉をw
2020/12/13(日) 08:51:07.71ID:1LuBm0Qi0
ギャンブルして(ボーナス全部貰えるに張った)負けただけだろ
2020/12/13(日) 08:51:09.72ID:gvvWUKk70
わざわざ働く理由を作るバカなやつ
働かなくてもいい理由をつくらんか!
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:10.18ID:cE+DPZ3v0
家なんか買うものじゃない
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:11.64ID:df695yV20
FPに相談してもなんにも解決しませんよ
そもそもローンを組むときに先を見通してやることです
サラリーマンは能天気で、無能ほど会社をやめない
辞めなければなんとかなると甘く考えている

人生への危機管理
それができるかできないかの問題
要するに知性の問題でしょう
因みにこれは学歴とは無関係です
偏差値優等生馬鹿は反発するだろうが
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:12.85ID:dHjyYHIP0
>>813
大体死んだらチャラのローンしてると思うけどな
三大疾病になってもチャラのローンとかもあるし
2020/12/13(日) 08:51:14.79ID:msdTxg3E0
>>805
これな
政府からの公助は期待できない以上自助しかないな
2020/12/13(日) 08:51:17.01ID:WPfmFWnR0
でも賃貸に毎月10万払うならローンで毎月8万払いたいじゃん
死んだらチャラだし
死んだ時に妻子に10万賃貸を残すのはどうかな〜って家買ったわ俺
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:19.28ID:pz0oLI5J0
娘か奥さんに風俗で稼いでもらえば?
大した血でもないくせにいっちょまえにすんなや
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:19.82ID:L8qrXPrE0
>>1
最初からボーナス入れずにローン組めば良いのにな
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:21.24ID:K3ApK00I0
ずっと同じ会社で働き続けられて
ボーナスも一定に安定して出るっていう自身や確信はどこから湧いてくるの?
2020/12/13(日) 08:51:25.07ID:7LNnllHo0
>>831
どの時代になろうがそういうのは見捨てられるよ
2020/12/13(日) 08:51:27.05ID:/X1tG2Zx0
家だろうが車だろうがボーナス払いはするもんじゃない。
といいながらマンションのローンでボーナス月に3万円上乗せして払ってるけどw
2020/12/13(日) 08:51:29.07ID:lx7V5p+c0
>>538
年寄りじゃないぞ。気持ち悪いチビだな。
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:45.39ID:M0qUWpQp0
棄民まっしぐら
捨てた国民の代りに外国人労働者ウェルカム
そのうち暴動や革命が起きるだろ
今の時代は隠せないと高齢政治家は知るべき
2020/12/13(日) 08:51:45.80ID:pgeItl3U0
売るしかないだろう
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:56.73ID:/7numyE50
ボーナスをローンに組み込む危険性は承知の上だったんじゃないの?
良心的なローン会社は高額ローンの支払いにボーナスは組み込ませないよう勧めるからね
2020/12/13(日) 08:51:56.89ID:c5Pxzbog0
未だにそんなローンの組み方するやつ多いのか
ボーナス払勧めてくる業者とか信用するなよ売りたいだけだから
2020/12/13(日) 08:52:05.93ID:czc+atMm0
預金あるだろ
2020/12/13(日) 08:52:08.65ID:vGmUhAuT0
>>831
国にお金出させて生きるつもり?
迷惑なんだけど
2020/12/13(日) 08:52:13.92ID:MfALa/TE0
ローンあるけどローン払いなんてアホなことしてないわ
ちなみにボーナス例年通りでニッコリ
2020/12/13(日) 08:52:22.74ID:y9CRH6rT0
払えないなら競売される前に任意売却しろ
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:52:25.55ID:dnUuCT3Q0
自民党や公明党がコロナ対策に失敗したからな
有事だから、支払いの猶予をみとめるように国がするしかないんじゃないか?

とりあえず賃貸最強
2020/12/13(日) 08:52:25.89ID:aCBjv+5y0
>>829
何系ですか?!!!!!!
2020/12/13(日) 08:52:27.60ID:tSmJsrWr0
これで株価はバブルなんだぜ
どんだけ実体経済と乖離しているんだよ
次のバブル崩壊で日本終わるわ
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:52:30.33ID:L8qrXPrE0
>>831
孤独死ってそんな辛いもんかね
単に世間体気にしてるだけでしょ
2020/12/13(日) 08:52:39.58ID:9rwi6KUB0
住宅ローンは奴隷契約
しかも返せない場合、家取られて借金が残る鬼畜仕様
2020/12/13(日) 08:52:40.42ID:xdb14q2P0
ボーナス払い叩いてるバカウヨは自民党の汚友達だろうが、相変わらずバカだな

住宅ローンでのボーナス払い利用者は4割もいるぞ
ネトウヨは無職子供部屋おじさんの分際で住宅ローン利用者を敵に回したね

ボーナスも出ない経済情勢を招いたコロナ放火魔の菅政権が悪い
更にアベノミクス、所得50万円アップなどとホラ吹いて平均年収大幅ダウンを招いた汚友達政治の安倍政権が悪い
2020/12/13(日) 08:52:46.16ID:7LNnllHo0
>>838
だから家族主義が必要なわけよ核家族とか都心の一人暮らしはリスク
2020/12/13(日) 08:52:57.74ID:Qi7FGaZq0
FPファイナンスって需要があるのか。
飲食業から、移ろうかな。
2020/12/13(日) 08:53:00.33ID:VcfEevu/0
そもそも
「今の収入がこれからも続くという
ヘラヘラした甘さ」が招いたこと

リスクマネージメントが出来ない人にローン組む資格は無い
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:05.60ID:VoSpTpnj0
お金持ち一族に生まれてしまったから
住宅ローンって言葉の意味すら二十歳になるまでわからなかった
30歳近い今ならある程度はわかるが、庶民の人生ってこんなに残酷なんだな。。。
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:08.02ID:ZCwdkNbd0
>>838
公助w
むしろ税金がどれだけ増えるか
70兆円の追加予算じゃなかったか
2020/12/13(日) 08:53:08.07ID:8aNbw2W10
>>432
不動産見るの面白いよな
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:08.78ID:dS65DYdG0
別にボーナス払いはボーナスから払わないといけないものではないよ
ボーナス時期に多めに払うというだけだよ
2020/12/13(日) 08:53:10.18ID:uKvnPuyL0
>>832
と、負け組が吠えておりますってかw
2020/12/13(日) 08:53:10.59ID:sDkSHA050
ローン払えなくなったのは自民党のせいなのにまだ自民党支持してるなんだ頭が悪すぎる

中国は同じように流行ったのにも押さえこんでますよ
まあそれにしても中国は素晴らしいね

感動するね先ほど絵本あったんで読んでみたけど

医療関係者に対してのね敬意と感謝が溢れていた

日本はどうだろうか

倉持仁先生に対して脅迫の類をしてる人間が多すぎる
この国はいかれてる
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:12.43ID:Dy2HixJ40
麻生大臣曰く給付金配ったら貯蓄が増えたんだ
麻生大臣がそう言ってるんだから経済は順調なんだよドアホが
2020/12/13(日) 08:53:17.18ID:AwQvZXGl0
>>786
きちんと考えてかってる人間なんて1割くらいでしょ
残念ながら地価が安いからと海辺に家建てたり山の上に家建てるリテラシーのない人も多い

都市圏でペイ出来るところならワンチャンありだけど、地方民は原則やめておいた方が不幸にならない
2020/12/13(日) 08:53:18.24ID:ZotJ1Dmt0
都心とは言わずとも首都圏に職場があるなら背伸びしないと買えないんよな
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:18.26ID:a5SJT+ad0
>>1
>【岡村隆史芸人】「コロナでお金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」
>【元法相】河井夫妻にまたボーナス309万円ずつ 逮捕以降2人に3700万円
>【NHKから国民を守る党の丸山穂高議員】ボーナス明細公開「309万5895円!このご時世に300万超えました!なかなかの税金アジャパー天国ぶり」
2020/12/13(日) 08:53:19.54ID:msdTxg3E0
>>839
それが普通の考えだよな
ただ希望的観測で将来の買い物するのは危険な時代
右肩上がりの時代ならともかく
2020/12/13(日) 08:53:21.19ID:DY/pJlV90
>>829
フェイスシールド?
2020/12/13(日) 08:53:23.22ID:xv5WJCEk0
>>843
それはないだろうな。 社会問題だから。
ローンは自己責任だから見捨てられるだろうけどw
2020/12/13(日) 08:53:27.58ID:vGmUhAuT0
>>857
孤独死は問題ないと思うけど
ちょっとした入院とか減収してる時1人だと詰むことがある
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:32.93ID:zRuNUw/+0
うちにもダブルワーク+ボーナス払いまでぶっこんだアホいるが見事数ヶ月でつぶれて入院で支払い不能になったな
連帯保証人の俺大迷惑
2020/12/13(日) 08:53:43.92ID:gS141CTd0
>>813
ローン中に大黒柱が死ぬのは資金運用的には勝ち組だぞ
一番の勝ち組は癌認定でローンチャラの後に寛解して生き残ってる奴だが(実際に知り合いにいるw
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:45.91ID:X/Iuf1QE0
>>819
女は基本的に家が城だという本能があるからな
出来るだけいい家に住みたいという欲求がある
余裕があればあるだけ家に予算を振ろうとする
計算も出来ないから自然とそういう流れになる
2020/12/13(日) 08:53:47.52ID:SjAaiwGb0
>>147
川崎駅前1等地の5千万円くらいのマンション買って一人で住んでる独身の知り合いいるわ

なんでも、売る時は購入価格以上で売れるらしい
2020/12/13(日) 08:53:50.83ID:a6+Zmv2U0
>>604
共益費は、サービス受けるためだったり、毎日綺麗な建物を使うためのコスト
修繕積立費も建物のスペック維持するのに当たり前に必要
買って終わり、なんて住まいは環境悪そう
2020/12/13(日) 08:53:51.31ID:VU9a5Kop0
>>147
住宅ローンの仕事してたけどまさにこれ
大企業は40代入ってからしっかり頭金入れて少額のローンで身の丈にあった家を買う
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:56.26ID:TL4zu7cR0
>>855
戦時中の軍需産業みたいなもんかな?
コロナが流行って儲かる会社もあるかもしれん
2020/12/13(日) 08:53:59.17ID:7LNnllHo0
>>857
本当に独り身で大丈夫なのってフーテンの寅さんみたいな
生粋の自由人だけだよ男性は特に独身だと早死にで精神病む人多い

女は逆に離婚や死別でさらに寿命伸びるがな
2020/12/13(日) 08:54:05.86ID:lncEkTW80
>>761
東京都心で日曜日の午前中に借りようとしたら借りれなかったよ。
2020/12/13(日) 08:54:08.20ID:FkBJNefr0
大手銀行勤務年収1500万俺「持ち家は負債の象徴。こんなの買う奴は馬鹿。賃貸が賢い選択」

中小企業勤務年収500万「俺は夢のマイホームが欲しいんだ!!住宅ローン組ませてくれ!!」


こういう奴見ると本当笑いを堪えるのに必死なんだよwwwwwww
今頃ローンが心配で夜も寝られてないんだろうなwwwwwww
2020/12/13(日) 08:54:10.74ID:rUq3s1+b0
>>2
バブル期の考え方だよね
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:54:18.19ID:SUG986X60
自己破産しかないわな
これから急増するだろうな
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:54:21.82ID:tldQiGya0
>>826
勝手に払わなければ死ぬ必要は無い
裁判所命令に従わずに
鼻くそほじって寝たフリして
暴力されるの待って正当防衛で
間違って相手を殺すのも
一つの娯楽
2020/12/13(日) 08:54:33.01ID:vGmUhAuT0
>>875
あんたみたいに国に頼ろうとする人もアホだろ
2020/12/13(日) 08:54:34.67ID:9rwi6KUB0
>>839
月額でしか思考できんアホ
2020/12/13(日) 08:54:36.05ID:ghwVgFW50
>>886
やめたれwww
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:54:40.88ID:T0lDoqoc0
半年くらいは待ってくれるから競売にかけて二束三文で売られて出て行くしかない。 背伸びしすぎたんだよ。
2020/12/13(日) 08:54:42.22ID:jh1TSy+x0
そもそも、ローンでボーナスをあてにするのがオカシイと思うが
ボーナスの意味を知らないのかな
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:54:43.86ID:ZCwdkNbd0
>>879
どんだけ貪欲でがめついんだ!
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:54:44.08ID:c7KQOtWb0
税金で救済だけは阻止しないと
2020/12/13(日) 08:54:50.68ID:pN6zNbmi0
ローン払えない → この世からどろーん(´・ω・`)
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:54:51.07ID:RbQ/Ajuk0
>>1
だからPCR検査やりすぎなんだって。
PCRは症状ある人限定でOK。
陽性が出たら徹底隔離。
濃厚接触者の無症状者まで検査していたら、
キリがないし、感染数が増える一方で医療機関もひっ迫する。

PCR検査増やして、撤退管理でコロナ撃退と言う人がいるが、
そのやり方の行きつく先は、武漢のような監視社会で
日本のような民主国家でできることでは、ない。
2020/12/13(日) 08:54:52.84ID:thGe28XB0
>>813
大黒柱はそれなりの生命保険入ってるから
あっさり死んでくれた方が、ローンもクリアされて
残った家族は豊かになる

死なないで長期入院、長期介護必要になると
地獄になる
2020/12/13(日) 08:54:55.66ID:msdTxg3E0
>>860
子供部屋が正解とかいうなよw
2020/12/13(日) 08:54:57.19ID:sDkSHA050
自民党公明党維新を支持してる馬鹿は言ってみろよ

なぜお前らがどうも払えなくなってるのか
2020/12/13(日) 08:54:59.22ID:mCfH5fzy0
金利の合計額見てバカバカしいとは思わんのかね
しかもほとんどの期間は金利だけ返して借金全く減らないんだろ
ローンの手数料だけで数十万円取られたりするし
2020/12/13(日) 08:55:00.97ID:PoAMO3vI0
無茶なローン組む家庭って嫁がその返済に関して何の役にも立たない場合が多い
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:55:04.83ID:7ilPqc2x0
残価設定ローンのヴェルファイアの中古市場に流れるわけですね
2020/12/13(日) 08:55:06.44ID:AwQvZXGl0
>>799
おしゃれな首輪ですね
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:55:12.45ID:L8qrXPrE0
>>860
核家族ってコスパは最悪だからな
うちもお袋を俺のマンションに呼んで実家アパートにしたらかなり楽になった
2020/12/13(日) 08:55:13.17ID:2ZENuxfZ0
>>3
別に気にもならんわ
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:55:18.10ID:xt0t91Kx0
ローンのボーナス払いなんて今後成り立たなくなるな
均等払いしとけ
2020/12/13(日) 08:55:18.74ID:9rwi6KUB0
>>886
俺も元都銀勤務だけど、住宅ローンはマジで奴隷契約
2020/12/13(日) 08:55:21.18ID:xv5WJCEk0
>>890
はやくローン返せよ
情けないww
2020/12/13(日) 08:55:24.14ID:WPfmFWnR0
>>873
希望的観測なのかねこれって
俺的には高い賃貸抱える方が悲観的なんだよなどう考えても
30年かけてでも資産に変えていきたいわ
2020/12/13(日) 08:55:27.16ID:w//Fpm330
今賃貸で親戚の会社の寮に家賃半額以下で住まわせて貰ってるけど
こんな時代だから万が一を考え郊外
じゃなく葛飾から江戸川渡った直ぐの千葉に家買った
土地7.5坪築30年ちょい2階建の超狭小住宅
都市ガス以外電気上下水はある
50万w
2020/12/13(日) 08:55:27.26ID:a6+Zmv2U0
>>813
不動産を購入する検討すらしたことないだろw
社会を知らなさ過ぎる
2020/12/13(日) 08:55:27.79ID:IK7tUkc70
>>813
普通は団信にも入らされるからその時はローンがチャラになるんだが
2020/12/13(日) 08:55:37.07ID:/X1tG2Zx0
>>813
家買ったこと無いんだな
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:55:38.15ID:CXMASptS0
>>855
紙のリサイクル業
まあ残業規制で残業代減った分の補填もあるから、年収はほとんど変わらんけどね
2020/12/13(日) 08:55:38.26ID:aCBjv+5y0
>>883
スーパーは儲かってるそうな
2020/12/13(日) 08:55:38.76ID:7LNnllHo0
>>900
一番いいのは嫁の実家と関係が良好なことだね周りでうまく行ってるの
みんなそうだからな
2020/12/13(日) 08:55:46.73ID:6Gzk9Pmd0
gotoやめんなら、もっと影響の多い通勤・出社も禁止
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:55:55.46ID:TL4zu7cR0
海に丸太を並べて、そこにログハウスでも建てたらいいのに
2020/12/13(日) 08:55:57.64ID:vGmUhAuT0
>>910
ローンないもん
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:55:58.15ID:eIIVNlMx0
来年からローン破綻して売りに出される中古住宅が激増だな
これを狙って家を買うぞ、うへへ
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:55:59.25ID:WOE9/trb0
>>813 死んだらチャラだよ、これだから童貞はw
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:56:08.27ID:03MOKH4m0
三菱商事は「30歳年収1,350万円、40歳年収2,000万円」
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:56:10.42ID:xYr2jjxl0
徳政令出そうぜ
2020/12/13(日) 08:56:10.44ID:BP7kKGBk0
>>436
何がヤバいって、住処を買ってるってことなのよね。
何のキャシュフローも産まない、住居費をまとめて前払いしてるw
賃貸でもどうせ家賃掛かるし、生活の為の基礎支出だからと言い訳して贅沢してる。
賃貸の設備より買ったら設備がいいってのは、その分身の丈越えた贅沢してるのに気づいてない。
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:56:13.09ID:tldQiGya0
>>886
他人の不幸を笑えるって
随分、安全な場所があるもんだな
2020/12/13(日) 08:56:18.53ID:vy1/OHF70
二極化が進むね。
借金して綱渡りで生活してきた人と、堅実に生きてきた人と。
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:56:21.09ID:QFCv1gwM0
ローンって、それまでの賃貸の家賃くらいで組んどくもんだろ

ボーナス減でローン払えなくなるとか、そもそも組み方がおかしい
そんなやつはコロナなくても破綻するだろうから、早いか遅いかの違いだけだな
2020/12/13(日) 08:56:21.96ID:ecMVdDn70
>>839
ローン払い終わった頃にはボロボロの旧式だよ。あちこち不具合も出て住人も入れ替わりまくって減ってくけどいいのか。そのころ残ってるのは老人だけ
2020/12/13(日) 08:56:23.91ID:WPfmFWnR0
>>891
月給なんだから月額で考えるでしょ
賃貸じゃなく持ち家を妻子に残したいって考えに対してはどうなん?
2020/12/13(日) 08:56:29.64ID:sDkSHA050
実質賃金という統計がある

自民党政権ずっと続いてるけれども賃金はどんどん下がり続けて

消費税というのは例えば5%から10%に上がった時点で

あなた方の賃金が5%下がったことと一緒なんだ

消費支出がほとんど100%の貧乏人は根こそぎ取られるって事だよ

自民党公明党維新に投票してる人間というのはそれぐらい頭が悪いクズだってことだ
2020/12/13(日) 08:56:37.09ID:gS141CTd0
>>884
寅はとらやの面々がいるから粋なフーテンでいられるだけで、あのメンツがいなかったら生粋の犯罪者でムショに出たり入ったりの人生やぞ
2020/12/13(日) 08:56:38.98ID:c5Pxzbog0
税収が落ちるから公務員もいずれ下がる
ボーナス払いで家買っていいやつなんてほぼいない
2020/12/13(日) 08:56:43.54ID:msdTxg3E0
>>896
でも救済しないと不景気が富裕層まで一巡してしまうからね
何かしらの形で救済の手差し出すと思うが
936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:56:45.49ID:KRW0Kxla0
ボーナスありきの給料しかもらってないのに
ボーナスなしって・・・
2020/12/13(日) 08:56:49.35ID:gmNOGQcL0
>>835
結婚も共倒れだからハイリスク
独身はローンないし人をうらぎらないし見捨てないが
既婚者って相手に瑕疵起きたら捨てるか心中でしょ
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:56:56.50ID:CHU23Cub0
ボーナスは金額安定しないのに無茶な事を
2020/12/13(日) 08:56:57.82ID:bJ6U0nL9O
>>907
お前が単に想像力ないからじゃないかな
リアルで中学生の時に友達からニヤニヤそういう話を振られたりしたらと想像してみ?まっとうな人間ならいたたまれなくなるはず…あ、君はまっとうな人間じゃないのか、ごめんねぇ
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:00.92ID:DRYdjuFF0
クレモナロープを買う金さえ残しとけば大丈夫
2020/12/13(日) 08:57:06.46ID:kS8Sm7NR0
>>235
手取りの1/3だな。
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:12.38ID:37I5nLqQ0
>>896
銀行は損を被りたくないから税金で救済してとオネダリするだろ
2020/12/13(日) 08:57:23.88ID:7LNnllHo0
嫁さんの実家ならウインウインになりやすいんだよね
旦那の実家だと嫁と自分の両親や親族の相性で余計な心配増えるから
2020/12/13(日) 08:57:30.23ID:sDkSHA050
河井克行さんだったら

ボーナスでローン払えたのにね

自民党を支持してコロナ蔓延
を招いたお前らは

ローンが払えなくて家を売るしかなくなったね
2020/12/13(日) 08:57:33.54ID:aCBjv+5y0
>>916
ほほう。コロナとか関係なく儲かってるのかな
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:36.40ID:X/Iuf1QE0
>>886
なんかお前のイメージって小林よしのりだわ
自分を美化しすぎじゃね
2020/12/13(日) 08:57:40.06ID:HDbu75ku0
自己責任だよ
想定出来なかったの?
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:44.46ID:SUG986X60
>>925
そんなことしなくても破産申し立てすれば、だいたい同廃で免責おりるよ
2020/12/13(日) 08:57:45.10ID:/X1tG2Zx0
>>931
横からだが、固定資産税、修繕費の事じゃないか?
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:45.64ID:ZCwdkNbd0
>>924
なんでそこで三菱商事がでてくるの
和久田アナのファンですか?
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:51.93ID:i9OV8iku0
もうね、家は払い終わったが・・・。いろいろ修繕費がかかるよ。
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:52.09ID:dHjyYHIP0
何故に住宅ローンは奴隷で賃貸は自由で安全みたいな発想になるのか分からん
そもそも妻子が居たら暮らし育てる家が必要なのは当たり前だろ
2020/12/13(日) 08:57:56.82ID:OU0bctUi0
>>902
俺が借りたときは変動0.5%だったし。減税で1%還付されて利益出てたけどな
2020/12/13(日) 08:57:58.84ID:FnAtQ19F0
10年間は年末調整でいっぱい還付されるから10年経ったら繰り上げ返済するべ
2020/12/13(日) 08:58:00.98ID:azV1NjLo0
70までローンとか言ってる知り合いいたわ
子供いるからって無理してマイホームなんて買うから
アホやろって思ったw
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:58:01.53ID:c7KQOtWb0
>>935
不運としか言いようのない就職氷河期すら救済しなかった政府が、完全自己責任のローン馬鹿なんて救済するわけがないだろw
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:58:08.00ID:TL4zu7cR0
>>938
本来の意味を考えずにローンの計算に入れるって、
アホだよねー
2020/12/13(日) 08:58:08.65ID:VU9a5Kop0
>>922
うちもこれ狙ってる
2020/12/13(日) 08:58:08.86ID:msdTxg3E0
>>911
希望的観測ってのは右肩上がりの収入予測して買い物するのは危険と言いたかったのよスマンね
2020/12/13(日) 08:58:08.90ID:gS141CTd0
>>942
損をするのは保証協会
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:58:10.21ID:QHGEK7yS0
公務員の人件費は25兆円もある、
5兆円くらい彼らの救済に回せよ
2020/12/13(日) 08:58:36.90ID:sDkSHA050
自民党で当選した河井克行さんは
300万円のボーナスをもらって
ちゃんとローンの支払いができるのに

自民党支持の頭の悪いバカはローンが払えなくて売る羽目になるんだね

なぜそうなったかよく考えてごらん自民党を支持して自分が地獄に落ちるなんてどういうことなんだろうね
2020/12/13(日) 08:58:44.21ID:Xs4JNehF0
クルマを売ればいいだけ
2020/12/13(日) 08:58:56.39ID:5u4irosy0
マンションは管理費修繕費がかかるというが、戸建ては10年毎に外壁の塗装をしたり、ゴミ捨て場所の清掃当番がある。
同じだよ
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:58:58.06ID:i9OV8iku0
>>952
自分が死んでも奥さんと子供に家は残せるのにな。
そこまで考えてない人は多いだろう。
2020/12/13(日) 08:59:00.05ID:+DsWSK8c0
いい感じの中古物件欲しいから早く手放してほしい。
今の時期だと安く買い叩けるから更に良し。

無理すんな。破綻しろ。
2020/12/13(日) 08:59:06.61ID:SiZxCE9/0
>>813の人気に嫉妬wwww
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:11.87ID:37I5nLqQ0
>>922
マジレスするとローン残高を元の売却価格設定になるから
それほど下がらない
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:12.06ID:L8qrXPrE0
>>882
20代でワンルーム買ってローンの目処立ったら賃貸に出して40代でファミリータイプを買うのが王道じゃね?
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:15.55ID:ZCwdkNbd0
>>896
自己責任の徹底
これが重要
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:17.40ID:2W4+Ez0V0
タワマン
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:30.90ID:dY2zGCTw0
例年の3倍って、アホ草w
これが100倍なら、社会問題になるレベル
2020/12/13(日) 08:59:33.67ID:nm56LzJq0
無計画で中出しして家庭を持って
無計画でローンした結果
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:41.66ID:hLcsExdJ0
そまそもボーナスなんて確実に出るわけないし
それでローンを組むこと自体が間違い
2020/12/13(日) 08:59:42.77ID:msdTxg3E0
>>956
この国は富裕層には甘いでしょう?
氷河期はゴミだと思っているはずw
2020/12/13(日) 08:59:43.54ID:lRSvyq3/0
ボーナス時に増額で払う設定にしなかったから耐えられるわ
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:51.19ID:DAoK2wOE0
>>769
UR賃貸が最強
民間よりちょい割高かも知れんが、敷地にゆとりがあるし共有地は日曜や大型連休を除いて清掃婆さん大活躍
煩わしいやり取り一切なし
マンションに住むならUR賃貸以外ないでしょ

所有した蹴りゃ戸建てだよ
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:57.53ID:X/Iuf1QE0
>>958
売る家も増えるだろうが狙ってる人間も多いから結局値崩れはしないよ
2020/12/13(日) 09:00:02.33ID:mCfH5fzy0
>>872
日本でも暴動起きたら良いのに
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:03.35ID:TL4zu7cR0
>>958
いまから家計の危なそうな、目玉物件をさがしておくか。
ハイエナのように
2020/12/13(日) 09:00:08.62ID:BKMSdq4Q0
人生ゲームのようにボロアパートから振り出しに戻る
でいいんじゃないの
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:08.99ID:StSKBQqY0
>>12
誰がそんなこと言う?
いっぱい貸すのが仕事なんだからそんな事言うわけない。
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:11.07ID:M0qUWpQp0
庶民はメディアに騙されて借りる発想がいかんのだよ
無理して結婚せず子供も作らず家も買わない、慎ましく生きるのが正解
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:11.20ID:c7KQOtWb0
ローン馬鹿が救済されるなら、株取引の損失も救済されないとおかしい
2020/12/13(日) 09:00:12.14ID:FkBJNefr0
>>973
でもそういう馬鹿ほど銀行マンの俺にとっちゃ良い商売相手ではあるからな(笑)
2020/12/13(日) 09:00:15.18ID:AwQvZXGl0
世間からは揶揄されるけど、
子供部屋おじさんは一つの最適解よな

家賃分毎月投資に回せば10年でもバカにならない金額になるし
2020/12/13(日) 09:00:16.11ID:xv5WJCEk0
>>967
いやいや 本質を突いてしまった ところで大人気に になってしまったぜ

家も車も現金キャッシュが一番
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:18.90ID:URmwG0t50
>>813
無知だな。ローンには特約条件がある。
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:26.81ID:KRW0Kxla0
クレジットカード払えないです
どうしよ
2020/12/13(日) 09:00:27.64ID:sDkSHA050
まあはっきり言えば自民党という
政党を信じて投票した人が
ローンの支払いができなくなって

家を売らなきゃいけなくなって
ローンの支払いができないような甲斐性がない人間とはもう離婚しますということで離婚することになって一人ぼっちになって

それで地獄になることは自民党を支持したから投票したから始まるという因果応報にきっちりと収まっている

一生自民党公明党維新の党に投票しないことこそが改めることである
2020/12/13(日) 09:00:31.14ID:B0E+dTmg0
要するに、

種銭があれば、ここしばらくは競売物件への投資で、結構安全に儲けられると
2020/12/13(日) 09:00:31.34ID:z1oRIkjE0
今からでも盗みをしてヤフオクで売れ!
山本を見習え!
盗品ヤフオク販売で家を建て新車を買い子育てしてるぞ
ま、脱税も当たり前の非国民だが
2020/12/13(日) 09:00:37.02ID:sJhxiwlv0
こんなアホ連中がどんどん中古物件放出して不動産価格下げてくれよ
2020/12/13(日) 09:00:37.80ID:B+uLskib0
借金返済に茄子計算に入れたらダメだとあれほど…
月収のみで返済計画建てろとあれほど…
2020/12/13(日) 09:00:53.27ID:PoAMO3vI0
>>962
自民不支持者も支持してない政党のせいで地獄を見てて草
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:55.77ID:ZCwdkNbd0
>>979
デモ隊「じゃ、まず979の家から・・」
2020/12/13(日) 09:00:57.79ID:TEu5SQcR0
車 100万台位の新車現金で買って10年ちょっと乗り潰す
足と割り切ってるから人気車種も古くさくなっても関係なし
細かい傷やホコリが目立たない色
でも趣味で車好きの人の気持ちもわかる

家 ローン減税終わってすぐ繰り上げ完済
これまた、住むには用が足りればよく、いつかは売るか貸せるかもしれない駅近便利な土地、という考え方にした

身の丈というか、こうしてコツコツ防衛するしかなく

なので、一度ボーナス出ない位で数ヶ月分の貯金なくなる生活感覚はよくないねーコロナ関係ないね
うちも減ったり出ない時もあったしね
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:01:00.28ID:RbQ/Ajuk0
今のような感染者数で大騒ぎして
休業要請とかしている状況では
経済は悪化する一方だよ。

PCR検査は症状ある人に限定して
徹底隔離。高齢者病人は引きこもる。
感染者の発表はしないでインフルと同じ扱いでOK。

武漢のような監視社会にできない(もちろんそうすべきではない)
以上は、それしかないよ。
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:01:03.98ID:rH9ie1Tb0
自己責任で
2020/12/13(日) 09:01:05.98ID:++GpkeP20
ほらな、年金のある高齢者や働かないニートの言う自粛経済していたら
新型コロナより貧困でみんな死んでしまう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 30分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況