X



【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声★3 [愛の戦士★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1愛の戦士 ★
垢版 |
2021/02/24(水) 19:49:02.62ID:ElD6ItYK9
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00

「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
 安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。

「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」

 ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。

「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)

 メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。

「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)

 ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。

「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)

 こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。

「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。

 ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)

 若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all
★ 1の立った時間
2021/02/24(水) 16:46:15.01
※前スレ
【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614158925/
2021/02/24(水) 19:49:48.34ID:wkANsgoj0
若者のユニクロ離れ
2021/02/24(水) 19:49:59.98ID:V+/jEFuM0
おすすめおせーて
2021/02/24(水) 19:50:36.12ID:0lx8wm6S0
若者大丈夫かよ?
キレイな仕事で稼げるのは一握りだぞ
2021/02/24(水) 19:50:39.21ID:tvL4+Dzt0
服の若者離れ
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:50:42.08ID:oQ4j40pJ0
緊急事態宣言延長により特別定額給付金 +10万円以上
緊急事態宣言延長したなら尚の事、はよ国民各個人に給付金出さんかい
はよ国債刷らんかい麻生、出し渋ってる場合か
さもなくば政権交代へまっしぐら、次の選挙覚悟しておけ!!
乞食連呼するしか能の無いネトサポ共も覚悟しておけよ
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなしや!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせんかい


30万円 特別定額給付金 はよせえ





30万円 特別定額給付金 はよせえ






30万円 特別定額給付金 はよせえ






30万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab1caa383f0006c1a184a73eeae541705b6c9f1
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
2021/02/24(水) 19:50:49.09ID:e+awPmns0
日本人ほんま貧乏になったな…
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:51:09.92ID:sSYD65xK0
ユニクロで3000円をケチるヤツがパチンコで2万円使うんだよなw
6着買えるだろ。って話しw
2021/02/24(水) 19:51:21.30ID:Sjq0bvMS0
古着コーナーでユニクロの古着買って着てるよ
2021/02/24(水) 19:51:53.73ID:1n/BbwuC0
ユニクロ高い
GUに行くって
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:52:55.58ID:8VALlv9W0
ID:+CeI7HHN0

こいつ
ブサイクで貧乏でチビで田舎者でユニクロも買えない乞食らしい
哀れなゴミがママチャリ漕いでそう
2021/02/24(水) 19:53:03.22ID:XjnwD6BN0
某YouTuberがリコメンドすると
異様に早く売り切れるから欲しくても買えないんだよね

あれよくないわ
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:53:06.98ID:ihWNcVki0
しまむらマンのオレに死角なし
2021/02/24(水) 19:53:31.70ID:Z9tXZ1m40
ユニクロはポイントカードが有った頃が最後だな
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:53:47.58ID:H20BOO0B0
GUもユニクロじゃん。同じだろ
2021/02/24(水) 19:54:05.21ID:cA3rOCEi0
ユニクロって安い割に何年も着てても大丈夫。
2021/02/24(水) 19:54:22.36ID:JhmNKXdm0
ユニクロの若者向けラインは若者向けはGUだろ
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:54:31.99ID:RKm6OSXV0
若い頃にペラペラの生地のものをブランド高値で買わされてたから、歳とった今本当にUNIQLOはありがたい
大規模だからコスパ良すぎで満足度も十分です。お洒落を楽しむセンスも無いし、普通に見えればそれでいいわ
2021/02/24(水) 19:54:33.51ID:XjnwD6BN0
カラバリもそう。
この色はおすすめでこの色はハズレとか言うと
ほんとその通りに在庫が変動するんでw

実際、どの色も良かったりするのに
あれ何とかならないかね?
2021/02/24(水) 19:54:37.21ID:rOQYNUhL0
ガキはユニクロさえ高く感じるんだな
2021/02/24(水) 19:54:39.99ID:4GtKqoRO0
西友で十分安い。デザインも並みだが悪くはない
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:54:44.24ID:4yK1EzcE0
ユニクロより断然安い、西友やタカハシでいいや。
つか服に高いカネ使いたくない。
2021/02/24(水) 19:54:53.92ID:9MhvaTn+0
ああ、そうね
若者向けでは無くなってる可能性は高いのかな
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:55:02.26ID:3diRLr5M0
ユニクロは高いけど10万円スマホは2年に1回買い換えるんでしょ?
2021/02/24(水) 19:55:22.23ID:sSchm/9U0
ユニクロすら買えないほど貧困化した若者
恨むなら悪政で国民を貧しくする自民党を恨め
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:55:22.24ID:J7WaIO7Y0
Guに臭そうなスニーカーがお似合い
2021/02/24(水) 19:55:30.48ID:pCfgQSId0
>>13
しまむらって男物少なくないか
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:55:35.43ID:hdceTXZU0
ウルトラライトダウンは、あの薄さと程よい保温性が売りなのであって、

保温性を重視したダウンではない

なぜ他社がこの薄さのダウンを追随しないのかわからない
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:55:45.67ID:wkANsgoj0
ユニクロ着てたらオッサンかよと言われる
女子ならBABAシャツと同じ扱いだよ
2021/02/24(水) 19:55:54.49ID:MEkUoayx0
もう十代は制服着てればええよ
2021/02/24(水) 19:55:54.72ID:awI4gzrf0
ユニクロは縫製はいいのに生地が残念
2021/02/24(水) 19:55:58.09ID:DBxEDami0
インナーはしまむらのファイバードライとファイバーヒートに出会ってからユニクロ用無し
2021/02/24(水) 19:56:09.79ID:+CeI7HHN0
>>11
おっさんさぁ俺が悪かったって言ってんじゃん
2021/02/24(水) 19:56:16.19ID:BkSN70Y40
50の女だけどgu行っちゃう

ブラウスやらセーターやら「定番だけど試したい」って商品は1000円くらいだし
ペッタンコのブーツも2900円とかで良いし
2021/02/24(水) 19:56:24.17ID:Fd8D88390
貧乏すぎだろw
2021/02/24(水) 19:56:38.47ID:XjnwD6BN0
あとヒートテックとか十分暖かいのに
コメントでやたら「全然暖かくないオススメしません」とか
書くやつ多すぎ。お前が更年期こじらせて冷え性なだけだろうとw

こういうの全然参考にならないんだよね
2021/02/24(水) 19:56:45.22ID:6gfWSuew0
ユニクロはガッキーが着ててもイマイチだからね…
2021/02/24(水) 19:57:00.24ID:o6lhQX3N0
ユニクロはシルエットがダサい
身長180〜190センチくらいの痩せ型の胴長な中年用みたい
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:57:11.70ID:RKm6OSXV0
>>34
それを見たjcjkがそっと服を戻すらしいw
2021/02/24(水) 19:57:16.63ID:1n/BbwuC0
最近のユニクロ、ワークマンのブランドものは高く感じる
2021/02/24(水) 19:57:36.96ID:GcR6JNrC0
そのうち靴下買う金も無くなって
クロックスのパチモノを履くようになると思う。
2021/02/24(水) 19:57:40.59ID:FKWgiecS0
わざわざGUとUNIQLOを別ける意味がわからない
最終的にすかいらーくがガストみたいなことになるんじゃない?
2021/02/24(水) 19:57:46.95ID:6ZDqVR+t0
ランニング始めてからアディダスとかばっかり着てる
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:57:57.09ID:fuFTIU+A0
ユニクロが高いってどんだけ金ないんだ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:57:57.93ID:ZoLiMeT50
つか正直服なんて一度買ったら最低数年は使うわ
毎シーズン買ってる奴なんて服オタ以外いねえだろw
2021/02/24(水) 19:58:07.43ID:Vxm1IhBW0
>>1
>ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です
ユニクロそんなに高くなったの?
2021/02/24(水) 19:58:16.02ID:3pR9QHY90
企業の搾取によって若者の財産は奪われている
ユニクロは貧困の反撃を食らっていると見た
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:58:34.60ID:RKm6OSXV0
>>37
女優が着たらダメだよね、服のつまらないデザインがバレる
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:58:36.16ID:hdceTXZU0
ファーストリテイリングはきちんと大人向けのユニクロを提供している

ほとんど知られていないが、PLSTというのがそれだ

しかし店舗はほとんどなく、ネットでも在庫数が少なくすぐ売り切れる

30代から40代の、少し高めのユニクロを求める層にもっと需要を増やしていい
2021/02/24(水) 19:58:44.53ID:+Ix6aij70
>>32
ファイバーヒート、あれは良いものた!
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:58:50.98ID:sjynYB1J0
>>24
そこと女の子なら化粧品なのかな
あとスマホゲーガチャとかで困ってるのかもね
2021/02/24(水) 19:59:01.09ID:XLJokocm0
昔と違って外出時の服装がゆるくなってるからな。

昔は休日の外出時にはそれなりにおしゃれする気持ちがあったが
今は休日にスポーツウェア・アウトドアウェアで電車に乗り外食もする。
(庶民レベルの店だけど)

通勤スタイルも昔はスーツにダウン羽織ってリュック背負ってる奴なんていなかった。

安い服で十分。
2021/02/24(水) 19:59:05.61ID:1n/BbwuC0
>>44
最近のブランドコラボの価格見てみな
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:59:09.09ID:FkUUEn8g0
ユニクロを叩くなんて反日はわかりやすいわな
日本人なら国内メーカーを応援するに決まってるのに
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:59:26.84ID:sISKfEDu0
日銀で株買いまくってるし
ジャップの国民服だもんなユニクロは
それすら高くて買えない貧乏ジャップ
(´・ω・`)
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:59:28.64ID:Ksm8rnvC0
ユニクロちゃんとしろ
2021/02/24(水) 19:59:43.40ID:XjnwD6BN0
>>38
日本人体系の最大公約数で作ってるからな
Zaraやh&mはやたら袖長かったりするから
安全に日本人フィットしたければユニクロがいいよ

コメントで身長185で丈が短いから考えてくれとか
そういう欧米人体系な奴は、
なんでわざわざユニクロ買うのか逆に聞きたいw
2021/02/24(水) 19:59:53.38ID:GcR6JNrC0
ユニクロの靴下はすぐ破れる
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:59:55.70ID:mg/zPsYG0
>>4
お前たち年寄りが若い奴らの稼ぎの上前はねるからこうなる。

昭和の頃は若い奴らにもそれなりの金が行き渡っていた。
2021/02/24(水) 20:00:09.31ID:F+8L0i2/0
確かに安くはなくなったな
かといって品質もすごいいいっわけでもなく中途半端な存在になってしまった
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:00:09.57ID:Mn4gnR3I0
ユニクロの型落ち赤札品で十分w
2021/02/24(水) 20:00:24.14ID:GEaoug0K0
ユニクロですら高いとなったらヤングジャップはどこで服買ってるん
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:00:27.57ID:1961gDpI0
>>44
物の割にって事だろ
韓国製品みたいなもんだよw
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:00:44.80ID:fsjuoFqf0
約20年前までは ユニクロ=ワンシーズンで着捨てる服 だったけど、今は ユニクロ高い って、問題だろ どんだけ若い人を安く使ってんだよ 賃金上げてやれよ 俺氷河期だけど、親がカネ持ってる世代だからマジの貧乏をしたことがない 就職はなかったが 今は親も子もカネがない これはかなり問題だぞ
2021/02/24(水) 20:00:55.10ID:7xp5PLAL0
うわ、やば…
2021/02/24(水) 20:00:57.20ID:6ZDqVR+t0
そもそも店行っても欲しい物がない
2021/02/24(水) 20:01:06.57ID:1n/BbwuC0
>>62
廉価版のGUと書いてあるじゃん
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:01:15.09ID:GyJk1zit0
>>62
昔より高くなっている。
普通にスポーツメーカーの方が安い(´・ω・`)
2021/02/24(水) 20:01:19.56ID:zgvylh530
フリースなんて3年着れるしダウンは5年は着れる
裁断は悪いが生地は高性能だと思うが
これで高い言ったら着る服無いだろ
2021/02/24(水) 20:01:37.34ID:lEqe+OpG0
>>67
それユニクロwww
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:01:39.25ID:1dKIkaoT0
ユニクロはコスパ低い
すぐヘロヘロなるなる
若者はよくわかってる
2021/02/24(水) 20:01:41.39ID:9MhvaTn+0
>>58
ああ、そう言えばパンツは買うけど靴下は買わないなw
2021/02/24(水) 20:01:48.16ID:3pR9QHY90
消費者の目は厳しくなりつつある
金あるものは還元せず更に奪おうとする
最近のセブンイレブンがその一例
そして金あるものが貧困を罵る
2021/02/24(水) 20:02:17.28ID:o6lhQX3N0
GUはたまに当たり商品があるんだが
基本的にはペラペラで最初から折り皺があるポリエステルのゴミとか
ゴワゴワのゴミとかが多い
安かろう悪かろうでデザインだけは流行物
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:02:19.79ID:TUESZcIg0
安物買いの銭失い。
2021/02/24(水) 20:02:24.19ID:JUCRgD2H0
ユニクロもしまむらも行ったことないな
いつもオーダースーツ頼んでる店員が紹介してくれ古着店で上下合わせて5000円くらいのおまかせで買ってる
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:02:32.62ID:EBT0UwQ80
最近のオーバーサイズの服は成長しても着れるって経済的問題が目に見て取れるものコロナ禍ぽいだろ〜
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:02:35.34ID:UFzEeYEU0
錦織圭の立場は。
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:02:38.82ID:lPd7jXel0
日本ってとんでもなく貧しくなったんだな
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:02:44.87ID:bKGlKXTY0
ユニクロのジーンズは良くない。
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:02:48.80ID:idrkZxLe0
生産現地価格なら買うよね
2021/02/24(水) 20:02:53.56ID:gb6ikQGr0
>>68
半袖Tはスポーツメーカー物でいいな
完全に盲点だった
2021/02/24(水) 20:03:03.24ID:JwA7peHp0
無地でシンプルな服があればユニクロ以外でも買うよ
でも変なロゴとかプリント入ってる服ばっかりじゃん
2021/02/24(水) 20:03:05.73ID:E2qyIhtm0
骨格ナチュラルなので薄〜い素材のフェミニンなブラウスなんか超絶似合わない
GUは苦手
下半身もなかなか太いし
まあユニクロでも結構失敗してるけど
Uの何年か前のスウェットはなかなか良いんだけど丈が短すぎて私には鬼門だった
ちょっと恥ずかしいがユニクロの回収ボックスに入れてきた、キレイなので捨てるのには惜しいのだ
東南アジアの子供たちとかが着てくれたらきっと可愛い
2021/02/24(水) 20:03:07.57ID:GqTPslb00
着やすいのは確か
シンプルだし結局使いやすい
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:03:08.33ID:i8RXrOy10
ワークマン混んでるからユニクロで作業着買ってるわ
2021/02/24(水) 20:03:08.75ID:MnM412iK0
一時期宝くじに並ぶおばちゃんがフリースばかり着てたけど
今はワークマンになってんのかね
2021/02/24(水) 20:03:10.47ID:ysTo5LyJ0
マネーポストってどんな雑誌?
スパみたいな感じか?
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:03:12.10ID:hdceTXZU0
中高生や、せいぜい学生までならデートでユニクロファッションは許していい

しかし普段着ならともかく、大事なデートでユニクロは部分取り入れが最低条件だ
2021/02/24(水) 20:03:13.01ID:gNEszPHH0
草臥れるインナーはいるがアウターはもういらないわ
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:03:13.99ID:FkUUEn8g0
欧米のブランドにカネを垂れ流してたバブルとかのほうがおかしいからな
2021/02/24(水) 20:03:17.40ID:lC3UI8H10
>>79
懐だけじゃなくて心も
終わった国
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:03:18.99ID:idrkZxLe0
ユニクロ買うなら服より株だな
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:03:29.01ID:ev4qQQOK0
38のオサンだがGuに入ったら若月ばかりで場違いだったので逃げるように退店したよ
店員さんもおじさんにもなってGuしか買えない貧乏オヤジを見るような目だった
2021/02/24(水) 20:03:53.03ID:Dl0Ni/YJ0
貧困層を相手にビジネスやる必要なんてないわ
2021/02/24(水) 20:04:05.01ID:F+8L0i2/0
>>83
ユニクロでも最近無地減ってる気がする
2021/02/24(水) 20:04:07.77ID:j72/pqJN0
ユニクロコラボTシャツだけは支持する
あと肌着

他は買わない
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:04:33.39ID:GJNPJESi0
若い子は、安い物を着こなすのもファッションのうちと思っている。秋篠宮のお姫様たちだって、ペラペラの安物を着ていることがある。ワンピースの裾あげが少ないのは、布をケチってる証拠。素材が悪くて変なシワが寄っていることもあるし。きちんとした物を着ることができる人が、わざわざ安物を着ることはない。そんなの着て喜んでいるから、婿選びも…。
2021/02/24(水) 20:04:35.00ID:zgvylh530
シマムラの凋落、ワークマンの暴走、安定のユニクロ
ペラペラのハーフジップのフリース復刻してくれよ
2021/02/24(水) 20:04:35.88ID:fNUy05oN0
生地ペラペラで高いイメージしかない
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:04:39.47ID:uq6mS1BB0
ユニクロはフリースだけ
そのフリースもやたらと分厚くて野暮ったくなって買わなくなった
重ね着できるような薄手のフリースが以前はあったのに
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:04:42.36ID:XhTM6n1+0
中高年はユニクロではなく、西友とかしまむらだろw
2021/02/24(水) 20:04:47.70ID:M43jOJ8v0
この記事の人、1年とかで服を買い替えてたら笑うな
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:04:57.61ID:fgpUqqwp0
ユニクロ『アパレル業界で世界一に』 まさかの戦略…「目の付け所が世界一やったんやね


吉田睦史 | 株式会社Radix CMO(@yoshida_Radix)さんは、その成長理由を紹介し話題になりました。

「ユニクロ時価総額アパレル世界一になりましたが、成長理由が「服に興味ない人」というターゲット設定にあるという話がすき

他社は「服に拘りのある人」を年齢、属性、好みで細分化しブランド開発してたがファッション考えたくない、選ぶのがストレスな消費者が大多数と見極め、彼らが買う戦略を考えた」
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:05:01.60ID:qPhKKcpC0
しまむらのが安いわな
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:05:08.29ID:sSadnuBh0
>>28
着ていても寒いから
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:05:12.10ID:4FmLTjE60
安いって幻想がいかにも若年層の考え方だわ

ユニクロの品質はいいものだよ
なら安い訳ないじゃんw高いに決まってるでしょw

安かろう悪かろうってコトバ知らないのかな?
まあ経済的にも影響力が小さい若年層なんて企業において軽視できるものだから放っておけばいいよ

勝手にファストファッションとやらでボロきれ纏っときゃいい
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:05:22.84ID:D1wWWG8n0
ダサいのに高い
2021/02/24(水) 20:05:29.59ID:zH9J/5020
>>46
グローバルワークとユニクロなんて倍くらい違うと思うんだけどな…
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:05:52.95ID:hjA1t+w70
>>94
関係ねえわ
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:05:54.21ID:fsjuoFqf0
親が金ないんだろうけど特に女の子が酷い物着ているな
パート帰りのおばちゃんかと思ってたらティーンだった事が何度かあってびっくりさせられた



マジやめてくれよ 泣けたわ 若い人の賃金やら上げてやれって そしたら婚姻率とかも上がって少子高齢も少しは歯止めかかるからよ
2021/02/24(水) 20:05:57.42ID:H3az+/qW0
10年くらい前ですら、ジャージを買うのに学用品メーカーのが安くて壊れにくくてコスパが良いって2chで結論出ていたからな
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:06.54ID:iVly+/Zh0
ユニクソか

靴下しか買わん

by還暦のおっさん
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:16.79ID:z0wcZtND0
お小遣いで買う世代の話かと思ったらちゃんと働いてるのにユニクロが高いっていったいどんな生活してるの?
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:26.72ID:HlooqQu90
高い?そんなわけないでしょ
誰が言ってるの?もっと安い店あげて見て、ないはず。
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:27.04ID:NFqLqz2c0
ユニクロって自動車業界のヒュンダイ的な立ち位置だよね
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:38.84ID:hdceTXZU0
ユニクロはいったいいつになったら、

腕までモコモコが入ってたパーカーを復活させるのかね

買い替えで処分するんじゃなかった
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:47.78ID:ZoLiMeT50
>>100
暑い夏はむしろペラペラが助かる
ユニクロ製品がペラペラというイメージはないけどな
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:57.78ID:lh4OIRA50
>>1
> コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので

これ、心底同感だわ。
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:59.22ID:n+hiPykp0
ほんでワークマンへ?
2021/02/24(水) 20:07:01.76ID:zgvylh530
部屋着は全身ユニクロ
2021/02/24(水) 20:07:06.94ID:6ZDqVR+t0
グローバルワークも最初の頃のデザイン好きだったけど
途中で雰囲気が変わったね
2021/02/24(水) 20:07:09.18ID:hOFZjfVs0
ユニクロが高いくらいなら何を着てるんだろ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:07:11.15ID:UFzEeYEU0
ユニクロの品質が良いとは初めて聞いた。
2021/02/24(水) 20:07:17.32ID:odRV3rZo0
ユニクロが高いって言っててもスマホゲーの課金に1万円ぶっこむのは平気
2021/02/24(水) 20:07:28.80ID:JUCRgD2H0
ジャケットで隠せば服なんてどうでもいいよな
おっさんなのにTシャツはマイメロだ
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:07:50.47ID:FkUUEn8g0
服も車も家電も家具も、全部コモディティー化してるの
買いやすくするのが一番の効果
2021/02/24(水) 20:07:53.31ID:nfprPTl10
ユニクロが高いと思うほど日本は貧乏ななったのか。
2021/02/24(水) 20:08:01.34ID:2RqEKft40
お、ジーンズメイト復権の兆し?
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:04.62ID:sjynYB1J0
>>99
なんか三国志みたいでおもしろいな
2021/02/24(水) 20:08:09.51ID:SSNdS4BX0
ちゃんとした服買いたいけど金ないからユニクロでまずある程度整えてって感じだったのに、どうしてこうなった
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:15.49ID:RKm6OSXV0
>>104
まさにその通りだね、目の付け所がいいなあ
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:23.59ID:9FNP3Qhy0
いうてもおじさんゴールデンベアーかクロコダイルよ?
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:25.50ID:DHKGw/Yz0
30年前のファーストリテイリングのタグが付いてた頃は
生地がすごく良かった。今はクソ
2021/02/24(水) 20:08:25.89ID:JwA7peHp0
>>96
特にTシャツは柄物多いね
ユニクロのワッフルTは好き
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:38.11ID:fsjuoFqf0
>>112
掲示板で時代の平和度ってわりかし分かるよな
20年前 平和
10年前 比較的平和
今 悲壮感のみ

時代の変遷だな
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:41.07ID:02XHnQnj0
若くてイケメンだった頃は女の視線を意識してお洒落に金掛けてたけど、オヤジになって女からウンコを見るような目で見られるようになってからお洒落に興味もなくなったよ
年々、服装が地味になってきた
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:46.30ID:UFzEeYEU0
ユニバレと言う言葉あったよね。
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:50.56ID:h4FaOXVG0
>>29 って揶揄してる若者がGUしまむら愛用者でしょ?失笑もんだわw 若者は自虐がデフォなの?
2021/02/24(水) 20:08:58.91ID:M43jOJ8v0
ユニクロのレギンスは品質あがってる
990円とか激安で重宝してるよ
2021/02/24(水) 20:09:03.37ID:AzOcmZj40
ユニクロはサイジングが日本人に合うように作ってある
絶妙なサイジングをかなり研究してると思う
だからそこそこ誰が着てもまあ、ひどいことにはならない
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:09:44.00ID:MblkwsMA0
若者はオシャレに敏感だからな
オシャレな韓国で旗艦店が潰れてダサいイメージがついたしね
2021/02/24(水) 20:09:46.63ID:MtbCkg+A0
確かに高くなったよね
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:09:50.28ID:9FNP3Qhy0
ユニクロで高いってw
しまむらかGU、ディスカウントストアしかなくなるw
2021/02/24(水) 20:09:51.59ID:Ns3Uutwi0
ユニクロが高い
そのうち中国の安くていいブランドが入ってくるんだろうな
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:09:52.69ID:c9sUSpie0
高い安い抜きにユニクロは無理
2021/02/24(水) 20:09:53.47ID:d7TPPTIW0
しまむらってどこにあんの?
ワイの行動範囲じゃ見かけないんだよなあ
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:09:56.20ID:R9UaUApj0
ワンコと散歩に行く時に着る散歩着しか買わないな
やはりデザインがイマイチあと素材がね
ペラペラだし
2021/02/24(水) 20:09:58.15ID:TnFEDyWH0
ユニー系列のfamochというブランドがあったけど、これが結構長持ち。
もう30年以上経つけど今でも愛用している。
2021/02/24(水) 20:10:04.77ID:e0GEyYk/0
若ジャップ貧乏過ぎ \(^o^)/
2021/02/24(水) 20:10:05.91ID:6XKqN87H0
ワイは近所のしまむらオンリーだわ
ヤンキーみたいな服を面白がって着てるわ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:10:15.32ID:UZUBFXts0
ますます貧乏人が増える日本人 安倍と菅の功績
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:10:20.85ID:FkUUEn8g0
靴業界はまだ進化すると思ってる
もっと品数を少なくして、サイズ切れをなくせばいい
ナイキなどのブランドを売るんじゃなくて、全部自社ブランドで販売
ユニクロのノウハウが使えるよ
買い物がストレスっていう人間が多いんだよ
なんでわからないんだろうね
ストレスなく買い物させた時点で十分に他に勝ってる
2021/02/24(水) 20:10:26.97ID:xHFm3N/Q0
ユニクロはヒートテックとエアリズムくらいしか買わないなぁ
でもヒートテックはなんか着心地悪い
あったかインナーならベルメゾンのホットコットが綿混で着心地良い
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:10:38.79ID:+w2+9JeJ0
>>79
ユニクロ着てる奴は経済的に貧しいわけじゃないんだよね
心が貧しいからユニクロ着るんだと思う
2021/02/24(水) 20:10:39.52ID:tZLP9mJf0
今はユニクロより安くて高性能なguだろ
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:10:45.99ID:UFzEeYEU0
>>141
サイズは合っていても酷くダサくないユニクロ。
2021/02/24(水) 20:10:53.22ID:s8wd68Or0
>>1
女性に父親のファッションを聞いてもなぁ。オヤジが芸能人でもないかぎり肯定的な意見はなかなか無いだろ。www
服を着る目的が根本から違う。

長く着る。
縫製が確か。
昔のユニクロは同価格帯で品質が良かったな。
色違いで同じデザインのズボン三本をローテーションで二年ぐらいはいても大丈夫。
2021/02/24(水) 20:10:57.46ID:+Ix6aij70
>>145
中国の安くて良いブランド?
それは無いだろうな
2021/02/24(水) 20:10:58.83ID:qmG43p2n0
>>31

残念というより、
生地でコスト削減することによって利益を上げているのがユニクロ

生地の薄さ丈夫さはぱっと見ただけでは判らないからね
柳井はいいところに目をつけた

縫製は確かに悪くはない。シルエットも
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:11:02.64ID:fsjuoFqf0
>>138
あったなあ
2021/02/24(水) 20:11:46.42ID:zgvylh530
ユニクロの折り畳み傘がいいんだよな
カバンに常備してる
2021/02/24(水) 20:11:46.60ID:+gHwIqsh0
暖かくなって、ダウンも季節ではないので
ユニクロでMA1でも買おうかと思ったけど、今年は売ってない
ワークマンの2千円のMA1も今は売ってない
同じ値段でアマゾンだと中国製の安かろう悪かろう、すぐ駄目になりそうなのしかない
ユニクロもGUも、今年の春物はショボい
胸にデカいポケットのパーカーとか、そんなのしかない
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:11:54.62ID:RKm6OSXV0
>>138
あったねー、あの頃はインナーくらいしか買わなかったな
今はそれほど抵抗無くなってきた
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:03.94ID:dl2OOz/D0
会社の服とか遊び行くときの服なんかはちょっと背伸びしてオーダーメイドでそろえてるけど
家でだらっとするような服はゆにくろっすね
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:09.05ID:1961gDpI0
>>142
逆に韓国で流行ってた方がダサいじゃんw
BTSとか昭和のオカマって感じだしw
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:10.25ID:6CLkoAcr0
>>74
あの最初から折シワあるの何なんだろね
安物服の証でもあるけど
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:18.11ID:hjA1t+w70
>>162
ほう
チェックしてくるわ
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:23.87ID:BkCC6q0g0
>>59
それは仕方がない。
若者の絶対数が少ないのが悪い。
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:24.23ID:AeRmAE/c0
ダサい、高い、どれも一緒
安い服なら普通しまむら行くよね
安達もしまむら
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:34.96ID:FkUUEn8g0
結局、興味を持つオタクを企業を入れちゃいけないんだよ
嗜好品ならいいかもしれないけど
こいつらが曲げる
2021/02/24(水) 20:12:35.61ID:IruRGMPw0
サンキが激安だろ
2021/02/24(水) 20:12:55.97ID:o8bfsuYa0
そこでGUってもんよw
2021/02/24(水) 20:13:05.50ID:AzOcmZj40
>>157
着こなしもあると思うよ
例えば180センチの男はLサイズのカットソーを着るが
158センチの女は同じくメンズのLLをブカっと着て今風にしたりしてる
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:13:11.41ID:ubODrvJC0
一度通販で買ってみたら薄くてぺっらぺらだよな。
一回でやめたわ。

今ユニクロの株価が異常なことになってるが、
今はETF買いが全盛なので自動的にユニクロ株が上昇するってだけで
柳井の手法が評価されてるわけじゃないのに勘違いしているようだ。
株式分割するなりして調整すればいいのに放置した結果、
日経ウェートが異常な状態。
これほど迷惑な企業はない。
2021/02/24(水) 20:13:17.24ID:E2qyIhtm0
ユニクロで気に入ったものは買い溜めてしまう
リラコなんか大量にある
ワイドパンツを持っていなかった時に買って感動した
去年ぐらいからはレーヨン以外にもコットンも出てきて柄も可愛くて何枚もある、数年は戦える
今年は自重したい

ウルトラライトダウンは雨の日のマウンテンパーカーのインナーまたは部屋着にしてる
軽い半纏って感じ

ユニクロのアウターは欲しいけどロングコートは低身長には丈が長すぎるイメージで試着したことないな
ただ妹のを借りたら軽くて暖かくて重宝しそうだったから1枚買ってみたい、ショート丈とか
ロングコート自体は意外と得意なんだけども
骨格ナチュラルは下重心なんて言われるから
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:13:22.43ID:J/uA2wCG0
ユニクロなんか何も欲しい物ない 20年位買ってない
インナーはかゆくなりそうだし ワコールとグンゼが良いからな
2021/02/24(水) 20:13:30.22ID:hPCo42Ks0
高いのかよwww
デフレマインド全開だなw
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:13:34.00ID:YrjdKPlN0
ユニクロなんて着てたらすぐにバレるし、品質も悪いし、見た目ダサいし
なんでこんなのが流行るのか俺は20年間不思議でならなかった
2021/02/24(水) 20:13:34.89ID:QVTySLa40
ワークマン女子が可愛い
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:13:52.56ID:YrjdKPlN0
しかも柳井のオッサンがキモいから無理
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:13:52.61ID:hjA1t+w70
服買うの、めんどくせえわ
気軽にふらっと買えるとこがよいわ
だからユニクロやGUは悪くない

逆に店員が近寄ってくるとこはダメだ

俺は若い頃はオシャレだったが、
どーでもよくなったわ
しかし、一応、独自のこだわりはあるから、
なんでもよいわけではない
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:14:01.35ID:fsjuoFqf0
>>164
今はそれほど抵抗無くなってきた

よくないな 貧乏がすすんでるんだよ
2021/02/24(水) 20:14:07.78ID:B7Wl1yuG0
>>137
ワシは痛シャツ着ても平気になった

ハルヒやエロゲのTシャツ着てる
2021/02/24(水) 20:14:07.92ID:xP8XdCw50
ヒートテックとエアリズムは秀逸だお(^ω^)
2021/02/24(水) 20:14:08.90ID:3PlqbhHM0
日本人は貧しいんだししかたないよな
同じ価格でも韓国人からすれば安く見えるんだから
販売も日本から韓国など東南アジアなどに力を入れたほうが売れるわな
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:14:17.30ID:SYF2jHle0
なんかね、袖が細いんだよ
今はゆったりなのが流行りなのに
2021/02/24(水) 20:14:23.73ID:XLbSxGQ60
ホームセンターのプライベートブランドの方が安いし質がいい
2021/02/24(水) 20:14:28.24ID:O+3NCHoy0
ワークマンの急成長見てればわかるだろ
三流国のわーくにはもう被服に金を回す余裕がない
2021/02/24(水) 20:14:50.72ID:uWx+Eg3i0
>>34
おばさん向けのデザインじゃなくない?
色も若者に似合う明るいのばかりだよ
2021/02/24(水) 20:15:04.50ID:04FymaB20
今は良くなったよ10年以上前は誰が着るのかわからないごわごわしてそうなジャケットとか酷かった
フリースが流行ったけど外出着として見れなかったスエットで外出るのと近い感じ
2021/02/24(水) 20:15:08.99ID:cA3rOCEi0
>>170
しまむらは昔買ったことがあるけど、質はユニクロよりひどくない?
2021/02/24(水) 20:15:09.93ID:GcR6JNrC0
ワークマンでええわ
2021/02/24(水) 20:15:12.91ID:E2qyIhtm0
>>175
まあ確かに株価は異常な感じもする
たまにえっ?っていうのも見かける気がするから実はちょっと心配
大量生産で良いものを安くなのは良いけど、売れないデザインをたくさん作ったら悲惨だよね
2021/02/24(水) 20:15:22.23ID:zgvylh530
気になるのはダウンを5000円で買ってシーズン終わると
クリーニングに出すのか5000円ぐらいかかるけど
2021/02/24(水) 20:15:30.90ID:B1xVLUI40
昔の若者が中高年になっただけ
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:15:31.03ID:SYF2jHle0
ユニクロってただの白シャツでも何故か一目で、あっユニクロってわかる
2021/02/24(水) 20:15:35.24ID:z6AX0jz00
乾燥肌で通年肌の痒みがあるけど、ヒートテック着てる時痒みがひどい気がする 無印のコットン100%はそんな気はしないけど ヒートテックが肌に合ってないのかな?
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:15:38.26ID:+FW8UBuC0
ユニクロの価格で着心地よく丈夫なら安いと思います
2021/02/24(水) 20:15:58.09ID:+Ix6aij70
しまむら派の俺でも、唯一ユニクロで超お薦めなのは、冬用の手袋
安いしコスパ高い

ただ極寒の季節には売り切れで、入荷もなくなる
2021/02/24(水) 20:16:01.18ID:5nPJJhNT0
ズボンはチャックから壊れる
2021/02/24(水) 20:16:07.01ID:6/nMtTYz0
30年前は安かろう悪かろうで
20年前は安くて高性能
10年前くらいから高いのにすぐボロボロになる
って聞いた
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:16:47.98ID:EWJdFB/+0
数回着たらボタンがユルユルになって着れなくなったけど、あんなもん買うやついるのが不思議(笑)
おじさんはその一回で止めたよ。
2021/02/24(水) 20:16:56.01ID:wZr7A4cr0
┏( .-. ┏ ) ┓【おまるん ピック】


*東京オリンピックのスタジアムとは
おまる(トイレ)の形状

 タイムホール【ごっとん便所】に
 地球【うんこ】を落とす
  と云う意味

---

「日本の統一協会」+「スタジアム」
「十一」+「0」
   ↓
トイレ=110

---

*日本列島とは

元々は、トイレに腰掛ける
私=地球の姿を表現した

四国が、トイレであるが
巨大な渦潮が、水洗トイレを意味
;2
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1364467112878641155
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:16:59.11ID:z6a4CI4Z0
離れる理由が値段が高いってのがヤバい
終わりだよ猫の国
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:17:15.77ID:pJaGxR9+0
>>107
ユニクロが高品質だなんて…
だから高いだなんて…
とんな生い立ちしてるんだろう…
2021/02/24(水) 20:17:20.42ID:lcfHq8f40
ユニクロでも高いいう時代になったのか
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:17:21.46ID:7UGhuOcy0
やはり日本は貧乏国家に落ちぶれてるね

そりゃ20年あまり経済成長していない先進国の落ちこぼれた国だから。

今の若いやつ経済成長ってなんですか?じゃないのかw

恨むなら政治家、官僚を恨め
2021/02/24(水) 20:17:23.00ID:RYWPoMXU0
ヒートテックとか、そこまで機能性あるか?
似たようなのイオンやしまむらでも売ってるけど
2021/02/24(水) 20:17:27.27ID:zgvylh530
フリースとメリノウールを安くしてくれたユニクロ
2021/02/24(水) 20:17:35.78ID:XLbSxGQ60
日本が貧乏になったという人は最近のユニクロ知らんのじゃないか?
全般的にびっくりするくらい値上げしてる
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:17:48.62ID:HlooqQu90
昔のようにダボッタのも作ってくれ
ぴったりピッチリばかりで、おやじは着れないぞ!
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:17:51.30ID:huyO2Ii60
日本の若者はケチくせーなおいw
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:17:51.90ID:D+jLJz/X0
>>196
昔の若者は若い時にダサい奴以外はユニクロなんて使ってないだろ
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:18:01.85ID:NSCLmV5/0
バイク乗りのワークマン着用率は凄いよ
俺もだけどね
ユニクロはホント中高年向けだな
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:18:04.80ID:4hqY60340
>>182
俺はハイブラぼ店かユニクロしか行かないけど、ハイブラの店では店員にあれこれ指図して服選ぶから楽だよ
2021/02/24(水) 20:18:08.49ID:+Ix6aij70
>>192
そうでもない
綿100%だったらKappaの無地シャツとかかなり丈夫だし
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:18:15.00ID:REs9YgrY0
>>55
しまむらがお前らにはお似合いだよw
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:18:17.66ID:uq6mS1BB0
モンベルは機能性は良いし値段もリーズナブルなので使ってるけどデザインや色使いが致命的にダサい
その辺はユニクロを見習えと言いたい
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:18:26.42ID:fsjuoFqf0
これなあ、若者を責めてはいけない
俺たち氷河期やらが助けてやるべき
俺たち氷河期って色々いって親がカネ持ってる世代だし、黄金期もガキのとき経験してる 超ギリギリ逃げ切り世代だからな
助けあうべきだよ 自助ではなく、公助だね
2021/02/24(水) 20:18:30.35ID:aQz31r8g0
どんなけ貧乏やねん
2021/02/24(水) 20:18:32.87ID:XzttRoIQ0
祖国も日本の若者からも見捨てられて柳井ざまぁないなw
2021/02/24(水) 20:18:44.27ID:VrOy9Xht0
服ガー服ガー言ってるのはバブルの人たちだけ
2021/02/24(水) 20:18:52.24ID:6/nMtTYz0
>>198
単純に素材がダメって人もいるけど
乾燥が加速する仕組みのせいでかゆくなる人が多いらしい
2021/02/24(水) 20:19:14.83ID:MAIFo8rW0
ダウンジャケットの羽抜けは縫い目にハンドクリームを塗るといいよ
洗濯で効果リセットされちゃうけど
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:19:26.70ID:geG7mhlc0
いまのユニクロは高いわ
毎日洗う服に抗菌とか意味わかんねえし
もう別に要らない
服オタが買う服
2021/02/24(水) 20:19:26.83ID:Ax2wnmYJ0
何年も前からしまむらのほうが安いと思ってる
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:19:49.43ID:CNXH+lBx0
youtube.com/watch?v=noatxaDoNR8
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:19:50.72ID:d1fh/ENG0
ユニクロ?
柳井正一人だけ大儲けやん。
ま、時の流れで飽きても来るし、デザインがださくなるし、挙げ句の果てに値段が上がる
それが時の流れと言うものや。それでも柳井と孫は大儲け。
ちゃんと税金払ってるんやろうな?
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:19:52.51ID:4hqY60340
>>211
昔は1980円だったズボンが4980円とか900円だったカットソーが4000円とかになってるよね
2021/02/24(水) 20:20:25.97ID:qUfoopLX0
中高年がまだ若い時にできたんだから若者を捕まえたまま
新たな若者を捕まえられないって事だよ
2021/02/24(水) 20:20:36.06ID:RYWPoMXU0
>>224
俺だ(^_^)/
2021/02/24(水) 20:20:37.22ID:3QKZ2TDL0
これからは
服なんて十年に一度しか買わない
そんな時代が来る
自分で裁縫すればそれくらいもつ
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:20:46.59ID:J/uA2wCG0
テニス見てても錦織だけダサいもんな
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:20:55.39ID:GraOxn5X0
出てくるメーカーが揃いも揃って貧乏くさすぎて悲しくなる
今の若い人ってかわいそう
日本ってほんとにビンボーになったんだな
2021/02/24(水) 20:20:57.34ID:OpPEfqt20
中高年向けだったのか
きおくれして入ったことがなかったわ
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:21:03.21ID:qqapkvgq0
昔と比べるとユニクロ高いし、昔から若者向けじゃねえし
ユニクロ自体がブランドイメージ強化に乗り出して品質・機能性>価格じゃね今は
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:21:06.39ID:+ywmm6RJ0
中国人の若者がベンツで銀座にのりつけてハイブランドを爆買いするのをよそにユニクロですら手が出ないジャップ哀れw
2021/02/24(水) 20:21:08.90ID:ph/ZFtBx0
>>192
そう
ユニクロもしまむらも価格相応
どっちが優れてるってこと無いと思う
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:21:12.19ID:9JZ5riYt0
>>12
メルマガ自慢の早口でうんちく垂れるやつ?
知らないメーカーのいいところ紹介してるので色々あるんだなと思っていたが
我が家で評価最悪の○印○品をべた褒めしてたから正体見て解除した
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:21:24.05ID:EBd/yQNg0
フォーブス発表の2020日本長者番付

1 2兆3870億円 柳井 正(ファーストリテイリング)
2 2兆1940億円 孫 正義(ソフトバンク)
3 2兆1190億円 滝崎武光(キーエンス)
4 1兆60億円 佐治信忠(サントリーホールディングス)
5 6320億円 高原豪久(ユニ・チャーム)
6 5780億円 三木谷浩史(楽天)
7 5030億円 重田康光(光通信)
8 4390億円 毒島秀行(三共)
9 4280億円 似鳥昭雄(ニトリホールディングス)
10 4170億円 森 章(森トラスト)
2021/02/24(水) 20:21:28.54ID:FBPr0CmZ0
派遣が多いだもん金ある訳無いじゃん
2021/02/24(水) 20:21:32.19ID:inuG5WaA0
何着てんだよ
マッパか?
2021/02/24(水) 20:21:33.17ID:o6lhQX3N0
女物だけかもしれないが
ここ数年でワイドパンツ流行ったあたりから
パンツから裏地が消えた
パンツスーツすらパンツの裏地がない
ユニクロやGUのせこいやり口を皆真似て
気づいたら他のファストファッションブランドからも裏地なくなった
多分残ってるのは白のパンツとか
1万円くらいのブランドだけかも
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:21:33.98ID:YT+286o00
うに黒
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:21:38.61ID:KXeA9xjv0
 ワニニクロワニね〜
出たころはフリ〜スとか安くてよかったワニが
だんだん高くなってきたワニね
2021/02/24(水) 20:21:38.68ID:+7GOOtWy0
>>230
値下げサイクル早いから下げ前提の値段かと。
2021/02/24(水) 20:21:43.68ID:oAiDlNdC0
>>215
バイクだと汚れるからね。
安くて膝ついたり地べたに座ったり抵抗なくできる服となると作業着がベスト。
2021/02/24(水) 20:21:48.03ID:TEZwkGhl0
若者にはGUが用意されてるからね
2021/02/24(水) 20:21:51.05ID:mG+lv/3d0
20年ちょい前はユニクロ着てたらダサいやら貧乏人やら乞食やらオタクやらボロカス言われたのに時代は変わるもんだな
2021/02/24(水) 20:22:05.28ID:6/nMtTYz0
5000〜6000円とか平気でしてデザインダサくてすぐ壊れて
「それユニクロだよねw」って言われるのはさすがに罰ゲームすぎる
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:22:06.86ID:v3fLv1E40
ファスナーの空き止まりをもう少し下げておくれよ
トイレでチンコがちゃんと出ないから尿もれするんやで
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:22:11.92ID:4hqY60340
>>234
特に歯茎がダサい
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:22:16.85ID:HlooqQu90
しまむら、ポリ75%以上ばかり
首びろーん、ポリ玉で1年で着れなくなる
綿100%はもう夢か?
2021/02/24(水) 20:22:21.43ID:wwCn4uJT0
中高年は初期ユニクロのダサい品質悪いのイメージのまま
2021/02/24(水) 20:22:31.67ID:tSdso3p80
ユニクロは痛くも痒くもないぞ。
政府が株支えてくれるからぶっちゃけ全く売れなくてもなんのダメージもない(´・ω・`)
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:22:44.09ID:ToEvhsNe0
>>234
ジョコビッチ「…」
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:22:57.89ID:eQW6Ezyh0
>>225 ユニクロのは買ったことないんだけど
本物の羽毛つかったダウンなの?
化繊綿みたいなので疑似ダウンなのかと思ってた
最近は素材性能はアップしてきてるので、それでも機能的で馬鹿にできないんだけどね
 
2021/02/24(水) 20:23:02.24ID:sN9+9xxL0
>>211
認識が昔のままの人が多そうだな
2021/02/24(水) 20:23:02.58ID:zgvylh530
昔はYKK使ってたんだよな、ケチるなよ
2021/02/24(水) 20:23:36.07ID:Zjilps0A0
ユニクロより安価なブランドなんてGUしか知らんぞ
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:23:41.11ID:NgHAahkn0
最近はウイグルの人件費と言うかあんまり強制労働
させられないじゃん。
ウイグルの綿の品質は良いんだが、ウイグル綿使用
を唄うと問題あるしね。
ウイグル日本人協会で検索してみると強制労働や
臓器提供手術も麻酔無しで行う方が術後の経過も
良いみたいですが、抜き取られる側はとてつもない
悲鳴を上げるらしい。
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:23:59.64ID:fgpUqqwp0
なんだかんだってユニクロは今年世界首位まできちゃったからな

【ハンギョレ】コロナ禍で普段着の需要拡大… ユニクロ、ZARAを抜いてアパレル世界首位に [2/18] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1613605160/
2021/02/24(水) 20:24:05.53ID:8JK9swZf0
ほら昔話
やっぱ中高年用じゃないの
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:24:07.92ID:fjFjAeQG0
>>234
スポーツラインとシューズはとことんダメだなユニクロ
2021/02/24(水) 20:24:09.97ID:Z+JJKEro0
インナーと豊富なラインナップのボトムスはお世話になってる
アウターは他人と被るから買わないけどw
イオン、西友、イトーヨーカドー、無印良品・・・の服と合わせると安物コーデは完成w
2021/02/24(水) 20:24:13.56ID:H3az+/qW0
>>136
やる夫とかの時代が平和だったな
平成も懐かしくなった
2021/02/24(水) 20:24:21.29ID:9TUhWTj70
>>195
自分で洗うか着潰し
2021/02/24(水) 20:24:46.93ID:4A7CTURu0
俺はSAKAZEN派
UNIQLO行く奴の気が知れん
まともに着れるサイズ無いだろ
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:24:59.71ID:4hqY60340
>>247
限定特価の日に行っても昔よりかなり割高だし、捨て値の980円になるときにはサイズがSとMで変な色しか残ってないよ
ウンコ色とか黄緑とか
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:25:03.12ID:hdceTXZU0
>>219
モンベルがまともなデザインの衣装を作れるようになったら、

ユニクロはおろか、パタゴニアとか外国アウトドアメーカーも一掃できる潜在性がある

ほんともったいない
2021/02/24(水) 20:25:06.40ID:O+3NCHoy0
>>263
日銀様々だな
2021/02/24(水) 20:25:07.57ID:qmG43p2n0
>>211
その値上げに見合うほど品質も上がってるの?
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:25:10.29ID:HlooqQu90
>>238
「ベンツで銀座にのりつけて」wいつの時代だ
2021/02/24(水) 20:25:14.83ID:MyCj4/fP0
品質と値段
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:25:21.15ID:6CLkoAcr0
モンベルのダウン用洗剤ってよい?
使ってる人いないかな
2021/02/24(水) 20:25:24.74ID:o6lhQX3N0
>>230
昔はウールのカーディガンを普通に3000円で売ってるショップがあった
今やそんな値段はユニクロのペラペラウールだけ
これは羊側の問題かもしれんけど
2021/02/24(水) 20:25:37.12ID:7JsR2FLr0
学生時代に陰キャだった同級生(ユニクロ)が大人になって出世したのを認められない気持ちw
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:25:53.03ID:vS4QRLXK0
35年前はファミレスがおしゃれスポットで
ポパイやホットドックで大特集されていた
一張羅着てさ今はなきCASAなんて垂涎の的だったよ
それが今や・・・・・ファッションも廃れるはずだよな
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:25:55.34ID:sjynYB1J0
確かに貧しくなったのかも
でもそれに加えて上の世代が良かった頃の価値観で口出したら少子化が進みそうだな
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:26:00.14ID:fsjuoFqf0
>>235
氷河期男だが、なんだかんだ言って氷河期女も20代のときヴィトンのバックやら買ってただろ
今の若者はマジ買えないみたいだ
ほんと可哀想だよ
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:26:04.56ID:BJoGinaS0
🇨🇳ウィグルチベット人に対するジェノサイドを許さない
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:26:20.94ID:lc0iaK0O0
非常事態宣言解除になったら第四波やべーな
第1波は感染者を限りなくゼロに近づけて解除した結果第二波は1日1500人程度
第二波は500人程度の感染者がいる段階で解除、結果的に第3波は1日6000人規模まで膨れ上がった
第3波を1日1500人程度の感染者が出てる状態で非常事態宣言解除とすると第四波は1日2万人の感染者数出てもおかしくないね

>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では2700万人感染し50万人死亡、死因一位はダントツでコロナです。
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・100人中24人が
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出。
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死。
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告) 
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。

学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう。

非常事態宣言後の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ静かに行いましょう。今年の初詣は1月初旬〜2月初旬(旧正月)までです。バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。
y
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:26:36.80ID:TN2+y83J0
高見えコーデ笑
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:26:37.38ID:NqYZnJAw0
普段着に着る普通の薄手のニットセーターを買いに行ったんだ
そしたら良い感じのお手頃な見た目のやつが8000円とかだったんだ
8000円出すんだったらユニクロで買わなくってももっと良いところでもっと良いものがあるって思って出てきた
2021/02/24(水) 20:26:44.39ID:XeHEXWeC0
WORKMAN
2021/02/24(水) 20:26:52.54ID:wDAY9pLu0
ファッションセンター しまむらー
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:26:54.11ID:Rn2XOh7k0
ユニクロは品質と価格と納期のバランスが素晴らしい
あの品質であの価格は適正だと思うし、在庫切れもほとんどない
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:27:22.66ID:hdceTXZU0
>>258
これからの流行は擬似ダウンになるらしいよ

つまりは動物虐待にならない自然に配慮した、

自然物由来か、人工的なものの、ダウンになるらしい
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:27:24.34ID:gW9iBt1o0
>>1
> 特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので

それって盗品なんじゃね?
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:27:27.83ID:KBF4I1u30
メンズのジャケットのシルエットがいまいちなんだよあ
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:27:28.61ID:GJNPJESi0
ユニクロのよさって、あの価格の中で最大限のパフォーマンス、つまりコスパがいいということ。パタンナーやデザイナーには、お金を使っているから見ているより着た方がいいことが多いし。そういうことって、ある程度いいものを着たことがないと分からないと思う。だから安物ばかり着ている若い子には、ユニクロのよさは分からないかも。
2021/02/24(水) 20:27:30.07ID:uEcztdYw0
部屋着みたいな安っぽいスエットで電車に乗り込んでくる若い奴もいるな
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:27:32.67ID:VAmRVcuo0
グダグダ言わずにユニクロ着とけや
迷惑じゃ
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:27:44.72ID:+ywmm6RJ0
ユニクロが高くて無理ならどこがいいんだ?
しまむらは聞き飽きたから他になにがあるんだ?
2021/02/24(水) 20:27:46.04ID:6ZDqVR+t0
>>234
そもそもテニスウェア自体に差はないよ
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:27:49.98ID:v3fLv1E40
>>276 使ったことあるで、他とそんな変わらんからレビューでええ評価の使こたらええよ
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:27:55.57ID:S+eGCroL0
ユニクロ高いってそりゃさすがに貧乏すぎるな
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:28:06.39ID:4hqY60340
>>277
ウールは夏に虫に食われるから、ユニクロで買うなら綿をウール風にしたセーターの方がいいよ
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:28:06.63ID:qqapkvgq0
>>271
モンベルはコスパ考えると最適解なんだけどな
マムートやらホグロフスやらノースフェイスみたいに別路線に売る方法考えたほうがいいのに
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:28:22.90ID:VAmRVcuo0
>>292
え?そう??
ウイグルで作ってる物の中には
そういうのもあるけどさ
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:28:25.49ID:9FNP3Qhy0
>>295
ワークマン
2021/02/24(水) 20:28:26.60ID:wBrPNIlo0
可愛いブラが無いから行きたくない
オバサンくさいベージュ色ばっか
2021/02/24(水) 20:28:36.63ID:XLbSxGQ60
>>273

上がってないよ。品質は同じで価格が高くなってるからぼろ儲け。
だから、株も上がるのは必然
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:28:44.82ID:IH++WnGB0
まあね 
俺もUNIQLO無かったら
ヨーカドーだったろうから
有ってよかったよ
オッサンには本当便利
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:28:50.72ID:fsjuoFqf0
>>280
まあ色んな人いるけど、俺は若者を責めようなんて思わないな 若者の貧困化は失政もあるだろうし原因は色々とあるとおもう 俺は若者と仲良くしたい 世代間対立なんてよくないとおもうな
2021/02/24(水) 20:29:08.31ID:AzOcmZj40
まとめると俺はユニクロはたまに買うこともあるが
中国産だったら買わない
タグで確認する
2021/02/24(水) 20:29:12.44ID:GcR6JNrC0
下らない企業は消えるだけのこと
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:29:15.88ID:ykH3d7x50
エアリズムのパンツいいが1枚1000円は高い
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:29:19.94ID:TN2+y83J0
>>28
アウトドアブランドでいくらでもあるし
そもそもがパタゴニアのぱくり
フリースもレトロXの丸パクり
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:29:22.93ID:6CLkoAcr0
>>297
ありがとう
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:29:29.98ID:3V8KM2Ec0
ユニクロで売ってる様なデザインの服を買わない様にする
その為にだけユニクロには稀に行く

店員も客もキモいし
駐車場はキモいカルトナンバーやチンピラみたいな卑しい車ばかり停まってる
特に入口付近
はっきり言って乞食ブランドのイメージしかない
2021/02/24(水) 20:29:30.06ID:o6lhQX3N0
>>289
それで何十年後にマイクロファイバーがエコじゃないと言い出すんだろうね
エコファーなんかも一見肌触りもいいけど人工的な毛があちこち飛びまくり
2021/02/24(水) 20:29:30.77ID:JFIeGHVw0
同じ会社でも
ユニクロは、高齢者向け、高価格路線。
GUは、若者向け、低価格路線。

自分でそう設定してるのに、
若者がユニクロ買うわけないじゃん。
2021/02/24(水) 20:29:35.12ID:Zjilps0A0
>>304
インフレって知ってる?
昔に比べたら、物の値段なんてみんな上がってるよ
2021/02/24(水) 20:29:36.77ID:Qxaf8Q4U0
たしカニ老人で賑わってるよなウニクロ
2021/02/24(水) 20:29:40.53ID:B7Wl1yuG0
UNIQLOは高くなり過ぎなんだよボケ

もう痛シャツしか着てない
2021/02/24(水) 20:29:41.81ID:nbpOa82p0
サイズ感がわかりやすいので買ってたが

どうも最近丈が短かったり
腕回りが細過ぎたり

生地が薄いかなという気がしたり
2021/02/24(水) 20:29:42.15ID:ejOHP8uc0
>>293
ファッションのユルユル化について来いよ
2021/02/24(水) 20:29:44.27ID:6ZDqVR+t0
>>276
洗剤より干し方に気をつけた方がいいよ
2021/02/24(水) 20:30:00.75ID:7JsR2FLr0
>>292
ルメールにジルサンダーだし
あの値段で買えるのは奇跡
2021/02/24(水) 20:30:10.90ID:H3az+/qW0
>>184
00年代の公式のアニメTシャツは異常に頑丈だよな
Fate、プリキュア、エヴァンゲリオン、ローゼンメイデンと持ってるけど品質が今のとは全然違う
海外サイトを見ると中古15年落ちでも$80くらいで売れるものらしい
日本人の購買力でも負けたなと思った
2021/02/24(水) 20:30:23.99ID:+Ez8y1Op0
ユニクロが高いだと、、、
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:30:24.17ID:0HyuQd1r0
それでGUに行くのは、ユニクロの術中にハマっている。
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:30:27.58ID:4hqY60340
>>298
品質はそのままで値段だけ高くなってるから、割高に感じるんだよ
2021/02/24(水) 20:30:28.96ID:KfRq1vTj0
>>29
ババシャツってヒートテックみたいなインナーのことじゃん
2021/02/24(水) 20:30:34.83ID:bp3AiX200
ウイグルで作ったものってどれ?
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:30:44.50ID:wnLinqWi0
>>1
朝鮮人が大好きYahoo!ニュース
今度はユニクロまで叩き出したw
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:31:15.27ID:VAmRVcuo0
>>302
秋田犬
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:31:17.67ID:RKm6OSXV0
>>285
それが、UNIQLOだからその値段であって他の店だと似たような品質で15000くらいするんだよ。もちろんデザインは良いとかあるんだろうが、そこをどう見るかなのかもしれない
2021/02/24(水) 20:31:18.41ID:JjpbFkyt0
>>312
ルメールやジルサンダーはいらんのか
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:31:23.41ID:snqzoSE10
ワークマンでもイオンでもユニクロでも買うけどユニクロが高いと感じた事はないけどなぁ。
厚手のコートで12,000円とかの物もあるけど、それはそれなりに見栄えも機能も良さそうで他所で買えば倍以上しそうな感じだけど。
2021/02/24(水) 20:31:30.45ID:AzOcmZj40
ユニクロにもちゃんとアニメTシャツあるぞ
公式で見てみろ
2021/02/24(水) 20:31:31.32ID:lm72xbnR0
ユニクロが安いと言われたのは20年位前だろ
今より質もよく頑丈で安かったよ
2021/02/24(水) 20:31:56.68ID:SSNdS4BX0
うちの田舎のユニクロでもセルフレジが導入されて客と店員の接点が減って
貧相な若い店員が増えたなぁ
客の見本になりそうなオシャレ重視の服装というより生活のためにバイトしてますみたいな服装で
2021/02/24(水) 20:31:57.84ID:Cd5Xbqhp0
そりゃ若い子は自分の稼ぎでユニクロ買わんだろ
親が買ってくるかもしれんけど
2021/02/24(水) 20:32:06.40ID:+RJJO/vd0
>>212
今は一周回ってオーバーサイズが流行りだよおじいちゃん
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:32:12.81ID:SKKDGJLx0
ユニクロたけえわつってGU行くんだろw
2021/02/24(水) 20:32:12.84ID:zml75d2l0
ユニクロって反日企業でしょ
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:32:17.11ID:6CLkoAcr0
>>303
ブラは可愛いさよりフィットするもの選ぶのが大事
余裕でサイズ変わる もちろんパッドなしで
2021/02/24(水) 20:32:17.36ID:FWsUUYLz0
>>318
わかるわ
生地とか開発がんばってるのもわかるけど薄くて短いの増えた
2021/02/24(水) 20:32:20.76ID:Z77zy3KD0
昔のCMでおばさんが服脱いで返品するのユニクロだっけ?
2021/02/24(水) 20:32:30.75ID:XTEtbTtb0
古着でいい。
おしゃれな古着屋のやつじゃないぞ。
下町の商店街の独特の匂いがする古着屋。
一着300円が限度。
でも大きいサイズがなかなか売ってないんだよな。
中年になってデブり出して皆Mサイズを売るから。
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:32:34.08ID:HkG09bSE0
>>323
高いとは思わないけど安いとも思わない
2021/02/24(水) 20:32:34.44ID:DBxEDami0
最近は下着はしまむら、他はモンベルミレーパタゴニアといったアウトドア系の質の良さが気に入って安定
2021/02/24(水) 20:32:42.14ID:WaKOk1op0
ユニクロとフリマとメルカリでどこがコスパ最強よ
変に見えなきゃいい
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:32:47.49ID:VAmRVcuo0
>>307
日本人奴隷??
2021/02/24(水) 20:32:47.85ID:XLbSxGQ60
>>315

日本は20年間デフレです。テレビもパソコンも20年前の10分の1になってる。
値段が上がったのはユニクロぐらいだよ。
2021/02/24(水) 20:32:53.89ID:b6V1QP3g0
いや昔からだろ
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:32:59.00ID:RspVMhqg0
ユニクロで高いって
2021/02/24(水) 20:33:09.03ID:vQ3MCMw40
ユニクロ買うならディーホリック でしょ
352sage
垢版 |
2021/02/24(水) 20:33:37.43ID:egqfrE140
パターン、サイジングがダサい奴、おっさん向けでどうしょうもない。
生地と縫製ぐらいしか褒めようがない。
2021/02/24(水) 20:33:47.61ID:V8pyO3Or0
部屋着やTシャツはコスパいいと思うけど
ちょっとよそ行き風の服だとコスパ悪すぎるよね
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:33:51.21ID:olXgLx9c0
ワークマンで良いわ
ちょいアウトドアにはもってこいだろ

本格派には向かないだろうけど
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:34:08.31ID:4hqY60340
>>324
GUの服は、洗濯しないで捨てる本当の使い捨ての服だよ
なぜなら洗濯機に入れると一発でぶっ壊れるから
あんな粗末な縫製の服は他では見たことない
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:34:21.24ID:EL02GjnZ0
アベイルにシフト
2021/02/24(水) 20:34:21.55ID:tqSjMsIa0
>>335
うちの近くはオサレ過ぎるほどオサレな若者が働いてるわ
パートの人かなと思う人は普通
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:34:22.18ID:O9VuRbdY0
GUって冗談抜きで1回着たらダメになるけどな
安かろう悪かろうの典型
その点ユニクロは丈夫で良い
2021/02/24(水) 20:34:31.09ID:N76IqJw90
おしゃれ=善というわけでもないしな

生地や縫製がしっかりしてて、奇抜でなければ十分
GUでもいいけれど、万人向けが行き過ぎてデブ仕様ばっかりなのが、嬉しいw
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:34:39.52ID:fsjuoFqf0
>>337
80年代の流行りだね また流行ってるんだな
2021/02/24(水) 20:34:40.21ID:AzOcmZj40
>>347
まとめると俺はユニクロはたまに買うこともあるが
中国産だったら買わない
タグで確認する
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:34:43.01ID:MepXsaQ80
マクドナルドと同じ道を歩んでるよな。
本来、品質許容範囲ギリギリで安いのが売りだったのに、品質許容範囲ギリギリなのに高いものを売ってる。
2021/02/24(水) 20:34:47.24ID:JjpbFkyt0
>>345
それってどんな格好してんの?山でも登りに行くような格好とか?
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:34:49.68ID:VPKHcZsn0
ワークマンできたらワークマン一択になった
2021/02/24(水) 20:35:15.55ID:Qxaf8Q4U0
夫婦でウニクロのダウン着てウォーキングとかしてるよく見るが
何だかセツナイ気持ちになっちまうぜ
2021/02/24(水) 20:35:16.24ID:GcR6JNrC0
80年代は宮崎美子がユニクロのテレビCM出てたな。
多分、中国地方ローカルでしか流れてなかったと思う。
2021/02/24(水) 20:35:16.66ID:zlMhWSme0
>>335
昔でいう、マネキンとかの役割も多少はあるけど
わざとズラして客がこれから着るのと
かぶらないように店員はしてるんじゃねぇの?

ガチガチにオシャレしたいんですって人は
そもそもユニクロこないと思うわ
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:35:24.46ID:fjFjAeQG0
女性はユニクロ以外の選択肢が多いよな
2021/02/24(水) 20:35:29.19ID:o6lhQX3N0
>>335
そもそもアパレルなんて
ちょっと美意識高い若者バイトを歩くマネキンにして
自社ブランドの服社割で買わせて
ほんの数週間で店頭に置かなくなったらもう着るな新しいの買えとかいうブラックなので
ユニクロはそれは無さそうだが
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:35:29.54ID:sjynYB1J0
>>306
うんうん
とてもよく分かるよ
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:35:32.97ID:2imvQhEo0
新品なんて贅沢なんだよ
プロの貧乏人はリサイクルショップ
2021/02/24(水) 20:35:34.45ID:lm72xbnR0
極暖も着てみたらそこまで温かくなかったし
去年のモデルの方が温かい感じがするしどんどんコストカットしてそう、
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:35:34.47ID:v3fLv1E40
ちゃんとした生地で服をつくるとお前らは重い重いって文句言うし
生地を軽くしようとするとペラペラワロタとか言うし
難しいよな
2021/02/24(水) 20:35:58.27ID:+PnW6/cJ0
確かにワークマンの安さは凄いと思うw
2021/02/24(水) 20:36:24.66ID:ADSkCJ6O0
昔はgapって気軽に買えるイメージだったけどユニクロもgapも随分昇格したな
2021/02/24(水) 20:36:27.55ID:hlVwsqf40
服なんてなんでもいいやと思っててもユニクロって店に入ると購買意欲がなくなるんだよね
思わず買っちゃいそうにならない程度の微妙な値段に
思わず買っちゃいそうにならない程度の微妙なデザインの服しか置いてない
2021/02/24(水) 20:36:31.34ID:JjpbFkyt0
>>365
じゃあどこのダウン着てれば合格なの?
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:36:44.35ID:RKm6OSXV0
>>369
そうだね、店員ごとにノルマ?もあったんじゃないの?
2021/02/24(水) 20:36:48.83ID:lZwfzsW90
ユニクロが高い時代なのか
小林克也がCMやってた頃は安かろう悪かろうの代名詞だったが
そして今やアパレル世界一
2021/02/24(水) 20:37:00.54ID:lq3LWJyz0
>>16
ヒートテック3日で毛玉だらけになったが•••
2021/02/24(水) 20:37:03.77ID:XLbSxGQ60
俺は2006年に買ったユニクロのシャツをまだ着てる。
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:37:05.07ID:/NPcMiR90
>>354
本格的なアウトドアウェアは高いからなー
焚き火やってりゃたまに穴開くし臭いつくし、キャンプとかならワークマンは気兼ねなく捨てられていいわ
登山とかにはお勧めしないけど
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:37:16.16ID:GRETiYN60
ユニクロの店員って独特の雰囲気だよね。
客に対して睨みつけたり威嚇してくる。
ああいう職場では働きたくない。
2021/02/24(水) 20:37:20.53ID:efAzZSau0
ネットで古着をガンガン回せば良いのでは?さぁどうなるかな?
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:37:29.84ID:ApIjSc+P0
ユニクロ擁護する気はないが、貧乏になったもんだ
2021/02/24(水) 20:37:32.86ID:9TUhWTj70
>>348
食い物は値段上がったか内容量が減っている
貴金属関係は世界的に洒落にならない位爆上げ
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:37:37.23ID:zMG8DJia0
メルカリの未使用って本当に未使用なんかな w
2021/02/24(水) 20:37:39.62ID:/4CHOZ7d0
>>332
ユニクロの冬アウターは値段のわりに薄くて高い
zozoのSALE行ってみユニクロよりデザインも機能性もいいアウターがユニクロ以下の値段で売ってるから
2021/02/24(水) 20:37:52.30ID:B7Wl1yuG0
>>322
ああ分厚いよ、cospaの奴とか
未だに外で使ってる
後はラムちゃんとかミクとかあるな
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:37:56.29ID:z/T0ImJ80
ユニクロ自身が若者を低賃金奴隷として働かせて日本全体を低賃金化させて貧乏人まみれにしたんだから
自業自得だよな
2021/02/24(水) 20:37:56.53ID:Qxaf8Q4U0
ウニクロのダウンは虫に見えちゃって
2021/02/24(水) 20:38:05.67ID:+NWz5ysY0
ユニクロが高いって
ますますウイグル人の奴隷労働を徹底しろって
事ですか?(´・ω・`)
2021/02/24(水) 20:38:22.97ID:AzOcmZj40
ニットとワイシャツを一番買ったかな
特にワイシャツは優れてると思う
一万五千円くらい出して毎回クリーニングして、ということが面倒な場合重宝する
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:38:22.99ID:eQW6Ezyh0
>>357 ユニクロ店舗内では
勤務中はユニクロ着てるのがスタンダードじゃないの?
そして作業なども多いから、シャツ+パンツ みたいなシンプルさではないか

ユニクロは差が出るドレスシャツなんかは余り揃えてないので
結局同じような服装の店員になりそうだけど・・・・
2021/02/24(水) 20:38:48.02ID:nSd5AwTL0
でも、ワークマンの方が凋落早そうだな
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:38:52.14ID:v3fLv1E40
ユニクロで買わなくなってもう10年位になるような・・
服は自分で作るし下着はグンゼだしなあ
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:38:58.50ID:c9sUSpie0
>>377
しまむら
2021/02/24(水) 20:38:59.72ID:4RSaPcN60
値段も高くは無いんだけど安くもないし品も普通だよね
つまり微妙
2021/02/24(水) 20:39:06.37ID:E2qyIhtm0
デパートやショッピングモールにあるようなブランドで買ったけど着ない服というのが黒歴史過ぎてね
女子アナ風コーデを目指したのに参観日のおばさん風になったという、、、結構な金額なのに
地味顔が安易に手を出しちゃいけない服って多分ある
それならば安価で失敗しても挽回できるユニクロでってなったな、まあ最悪色違いやサイズ違いを買い足せばいいし
まあ骨格診断やパーソナルカラーを知る前だったのもあるけれど

ユニクロの何年か前のボーダーネックTのサイズ選びを間違えたことが悔やまれる
確か去年のはデザインがイマイチだったような
春になるとめちゃくちゃ見かけるやつ
肩幅があるからもうワンサイズ上げれば良かった
まあ丈が微妙になる可能性はあるけど
試着って大事だなぁ

まあお気に入りのニットなどユニクロじゃ買えないやつもあるかな
ユニクロのニットも好きだけど
ユニクロの着用率が高い(笑)
遠回しにそれユニクロだよねと言われると辛いんだけど、高い服を買って似合わない変なコーデをしてた頃がトラウマ過ぎて
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:39:08.17ID:LU+aemRP0
>>290
店の割引券やセールをうまく使うと安く買えたりするよ
有名ブランド以外の衣料品は特に、売れないと大幅値下げで売切るのが普通
2021/02/24(水) 20:39:20.07ID:+RJJO/vd0
昔ハイブランドばかり買ってたから逆にユニクロUの凄さ戦慄するわ
素材は安っぽいけどそんな目がいい人いないから、高い靴、腕時計、カバンと一緒だと分からないんじゃないかな
2021/02/24(水) 20:39:20.71ID:GcR6JNrC0
デザインが奇抜過ぎると時間が経つと時代遅れに見えるからなるべく特徴が無い服の方が長く着れる。
そもそも服に金使うのがアホらしいし。
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:39:30.85ID:6CLkoAcr0
春秋物着る期間短くなったね
ゴールデンウィークあたりに一気に夏感増す
温暖化感じるわ
2021/02/24(水) 20:39:32.55ID:N76IqJw90
>>373
ユニクロも一時期ウレタン入りばっかりになってたけど、アレは耐久性皆無だったなぁ
素材見て避けるようになったわ
2021/02/24(水) 20:39:36.06ID:4j5I1LiJ0
35歳のおっさんだが
パンツと靴下はユニクロ、服はG-STAR着てるわ
ハイブランドは高くて買えん
2021/02/24(水) 20:39:38.25ID:qmG43p2n0
>>355
数年前のことだが初めてGUを覗いたとき(見ただけで買ってはいない)、
縫製の粗末さはド素人の私でもそう感じた
なるほどこれがユニクロの下位モデルなのか、と思った
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:39:43.27ID:fsjuoFqf0
>>389
基本的に00年以前の日本製品は頑丈だな
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:39:52.17ID:4hqY60340
>>393
ユニクロのシャツって手の長さが短すぎない?
2021/02/24(水) 20:39:54.68ID:6ZDqVR+t0
重ね着すればそんなに良いダウンはいらないね
特にミッドレイヤーはアウトドア系なら
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:40:01.55ID:3V8KM2Ec0
ナマポや創価信者御用達のユニクロ
ソレ以外に何のイメージも無い
朝鮮や中華臭い服ばかりでとにかくダサい
インナー以外は日本人が着てるイメージも無い
特殊な人達だけが好んで着ているという印象
2021/02/24(水) 20:40:14.46ID:bajYn/cx0
旦那と小学生の男の子二人だから、しまむらよりはユニクロが良い
しまむらは男の子のものが少ない

ジャージやポロシャツも売ってくれたら良いのに
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:40:19.41ID:olXgLx9c0
ワークマンのダウン暖かいから着てるよ、北海道だけど中にセーター一枚で大丈夫
2021/02/24(水) 20:40:19.96ID:UsEYbPq30
株価さえあればどうでもいいんだよ
2021/02/24(水) 20:40:23.08ID:wx3ivEET0
ユニクロのカラバリフリースが流行ったのがちょうど2000年だったか
会社に真ピンクの着てくる女がいて草だったわ
2021/02/24(水) 20:40:42.16ID:Vu2JgA0S0
>>145
質はそれなりのしかないだろw
2021/02/24(水) 20:40:44.48ID:3itH2oEi0
ユニクロは下着ぐらいだ
コートとかあんな価値ない
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:40:58.22ID:DUopNioI0
値段高いのはデフレ脱却の安倍の言う通りやった結果だろ。
それ前までは価格抑えてたし
2021/02/24(水) 20:41:04.50ID:E49W+beJ0
43歳独身無職だけど、いつもワークマンで買った作業着を着て、自営業の職人として仕事してるように見せかけてる
2021/02/24(水) 20:41:07.40ID:ULbOsRUj0
>>394
Uや+Jをうまく合わせてオサレに着こなしてるよ
靴やアクセはユニクロではないと思うが
2021/02/24(水) 20:41:10.40ID:Vu2JgA0S0
>>397
しまむらも同じようなものじゃ
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:41:28.95ID:v3fLv1E40
どんなダサい格好して歩いてても誰も文句言わんしな
2021/02/24(水) 20:41:33.48ID:jvgDtrTi0
ここの評価ポイントは日本発だけあって日本人の体型にマッチする
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:41:53.18ID:9m6U4jJF0
服に興味ない人はユニクロでいい。それだけ
2021/02/24(水) 20:41:54.67ID:GcR6JNrC0
在宅勤務なら服要らないよな。
オンライン会議の時は、スーツの画像を合成しときゃいいんだろ。
2021/02/24(水) 20:41:58.15ID:6JtOsNTK0
ユニクロでジーンズ買ったら5千円位した。いつも安物派なんだけど、子供と公園遊ぶ目的用で、ストレッチ性あってしゃがんでも腰回りズレないから満足してる。
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:42:02.38ID:9JZ5riYt0
>>276
ファーファの無香料中性洗剤が200円なんだが。
これで同じダウン何回も洗ってるが全然問題ない。
2021/02/24(水) 20:42:02.47ID:bajYn/cx0
ユニクロも値上がりはしている
ダウンが高くなった
2021/02/24(水) 20:42:07.69ID:JjpbFkyt0
>>414
今またフリース時代到来してるじゃん
2021/02/24(水) 20:42:08.64ID:oh/Asxbn0
>>285
ユニクロのこの服にこの値段はねーなってのは増えたよね
2021/02/24(水) 20:42:20.47ID:wUVyGaKj0
先ずは借金してもいい時計とクルマを買いなさい
そしていい女の居る飲み屋へ行きなさい
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:42:24.82ID:8gp0bkVv0
アウトレットのビームスやらシップスやらと値段変わらんからね
そっちで買うわ
オッサンでも着られるようにシュルエットが致命的にダサいし。
身体のラインを隠すようにデザインされていて、洋服を気にする若い子は着ないだろう
2021/02/24(水) 20:42:41.24ID:Aq25Xel40
安いだろ?
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:42:41.30ID:MfOTMQhc0
服選ぶ時はほんま高身長に生まれて良かったと思うわ
ユニクロで十分
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:42:42.21ID:4hqY60340
>>396
大人なのにブリーフはいてるの??
まさにアメリカンスタイルだな
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:42:45.09ID:qqapkvgq0
>>424
スーツ社会人も服ほとんどいらねえぞ、土日しか着ねえから
2021/02/24(水) 20:42:49.68ID:2CNoyYsc0
ユニクロはセールのときしか買わない
2021/02/24(水) 20:42:51.61ID:f9k/J+Kj0
若者はヒステリックグラマーとか着てればええ
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:43:01.53ID:Kb1W2d/l0
ユニクロも高いもの増えてるから何とでもいえるよな
2021/02/24(水) 20:43:09.12ID:MmduJsPN0
10代20代の学生さんならともかく、>1の社会人二人はもう少しいい服を買いなさいよと言いたい
安いの買ってもいいけど、質のいい服と組み合わせてさ
2021/02/24(水) 20:43:18.97ID:Qxaf8Q4U0
ワイシャツなんかはウニクロでokだわ
2021/02/24(水) 20:43:25.45ID:nSd5AwTL0
ワークマンの服はまぁ安いけど、基本重いからね
あれなら+1000円出して軽めのユニクロか、もう+1000円でさらに軽量なモンベル買おうかってなるな
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:43:27.54ID:fjFjAeQG0
>>405
G-STARだって安くはないだろ
2021/02/24(水) 20:43:30.74ID:otjvG4Cw0
ユニクロで固めた爺さん居るよな
あれ見ると、うわぁ・・・ってなるw
2021/02/24(水) 20:43:48.01ID:bajYn/cx0
>>433
丈が短すぎるとかで悩まない?
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:43:50.00ID:RKm6OSXV0
>>399
それUNIQLOだよね?なんていう人の住む世界は天上人の世界なんだろうな…
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:43:51.63ID:yEd5nggj0
>>283
賃上げをケチってスタグフレーションを招いておいて「経済をまわせ」とか言っている国があるらしいですね
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:43:53.50ID:8gp0bkVv0
>>425
GAPのセールで買う方が価格も品質もいいよ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:43:59.45ID:JWsVPRbO0
初心に返ってしまむらと同等の質と値段を取り戻すべきだな
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:43:59.77ID:fsjuoFqf0
>>414
原色というか蛍光色みたいなの着てる人いて眩しかったなw
2021/02/24(水) 20:44:00.33ID:fDhnuU700
>>401
わかるわ
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:44:03.59ID:xesCv0V20
ユニクロ買うとかどこの御大臣なんですか・・・
2021/02/24(水) 20:44:07.33ID:DJBfw04n0
ユニクロ普通に質はいいだろ
今季はシームレスダウン買っただけだが、あのフォルムのカッコ良さと性能はそのへんの有名ドメブランドなら3、4万は確実にとる
ユニクロはそれを1万五千円で半額だぞ
まあ服に無頓着で安いからとユニクロに通ってた層にとっては1万5千円は馬鹿高く感じるんだろうが
ライトダウンやフリースも普通にコスパいいだろ、他行ったらあれにパタゴニアってロゴつくだけで4、5倍の値段取られるぞ
2021/02/24(水) 20:44:30.83ID:6QFyLTZL0
凄く質が落ちたよねー10年以上前のTシャツはパジャマに使えてるけど最近のは…
2021/02/24(水) 20:44:36.08ID:AzOcmZj40
>>408
ちょっと短いかもね
だからちゃんとした場面ではオーダー屋で作ったのを着る
2021/02/24(水) 20:44:37.90ID:nFaVE3ql0
ユニクロ行ったら白髪交じりのジジイとおっさんが多かった
GUはまだおっさんは少ないな
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:44:59.07ID:fMveszEy0
ユニクロの服は臭い
石油?染料?とにかく一回洗濯してからでないと着られない
そんなんばかりだから店舗にも行かなくなったし買わなくなった
2021/02/24(水) 20:45:03.36ID:L9Yp8Blg0
ユニクロとGUは同じでは?
若者がGU買ってるなら問題ないだろ
ユニクロの若者向けのブランドなんだから
2021/02/24(水) 20:45:14.41ID:HUyvOrSu0
>>427
10年くらい前かもっと前かな?9800円くらいのダウンジャケットは傑作だったな。
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:45:20.11ID:Nvgb0Z+r0
値段のわりにそこそこ丈夫でいいと思うけどね
一回洗濯したらもう着れないしまむらのペラペラのクソ衣料よりはだいぶんマシ
2021/02/24(水) 20:45:31.28ID:Euz+rv1e0
もうユニクロは高いというほど貧しくなったのか
それとも実際に高くなっているのか
2021/02/24(水) 20:45:40.74ID:PV//7wNe0
中年だけどジジババが着てるから着たくない
ゴキジャンなんか見てるこっちが恥ずかしくなる
2021/02/24(水) 20:45:45.40ID:bajYn/cx0
>>452
質は良いし洗濯出来るが、生地が何年もは持たないみたいだよ
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:46:01.74ID:RKm6OSXV0
>>411
男子のUNIQLOは種類少ないし、良いと思うデザインはみんなも良いと思うから、めちゃくちゃ被るね
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:46:04.02ID:CgML/Xig0
>>383
ハイブランドショップはお高くとまって客を値踏みしてくる
2021/02/24(水) 20:46:04.57ID:r5vYk16Y0
>>1
ユニクロでは買わないけどGUでは買う?意味わからんw
2021/02/24(水) 20:46:23.46ID:wxmI8bWD0
XXXLサイズが激安で買えるのはユニクロだけ
ユニクロ最強
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:46:26.68ID:hRVMlSE/0
ねらーの年齢層が平均48才だから
ほぼリンクしてるんだわユニクロと
2021/02/24(水) 20:46:28.75ID:MmduJsPN0
>>443
平日昼のユニクロなんかじいさんばあさんばっかりだよ
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:46:43.71ID:fsjuoFqf0
>>430
今の若い人にそれは通用しないみたいだ
俺はそれで育ったが
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:46:47.85ID:hs0ygLZb0
確かになあ
20年前の若者にとっては「ユニクロ=激安・赤貧チルドレンの代名詞」だったが

今の若者はユニクロでもブルジョアチルドレン扱いになるほどに経済環境悪化
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:46:55.45ID:xjP+5NB40
いかにも安物なのにわりと値段がするとか
ヒートテックって言うほど暖かくない
2021/02/24(水) 20:47:19.36ID:RlYd4PgP0
意外とユニクロは耐久性あるけどな
2021/02/24(水) 20:47:21.06ID:ZikY94np0
アルペンかスポーツウエア売ってる店舗で
シーズンオフの安売り余り物を買い繋いでる
ユニクロは柳井みたいなジジイと同じ服で被りたくねえし加齢臭が漂いそうで避けてるな
2021/02/24(水) 20:47:25.15ID:OswC7K7P0
>>430
バブルはこれだから
2021/02/24(水) 20:47:26.45ID:jvgDtrTi0
>>443
べつに固めてるわけじゃない
気がつくとそうなってるのがユニクラー
なにせ田舎だと服屋がユニクロくらいしかないからな
2021/02/24(水) 20:47:39.98ID:4j5I1LiJ0
>>442
まあUNIQLOよりは高いけど手が出ないほどでもない感じ
2021/02/24(水) 20:47:48.53ID:6JtOsNTK0
>>447
なるほどGAPか!公園に向くようなジーンズとかズボン探してたから今度はGAP行ってみるありがとう
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:48:01.22ID:rtlvEeG40
ペラペラのダウンもクソ高くなったよな
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:48:09.60ID:CgML/Xig0
>>455
どんな店でも言えるが客がジジイばかりだと萎えるわ
自分もジジイなのに
2021/02/24(水) 20:48:10.71ID:g4H+Higu0
若者って10代ってことか?そりゃユニクロじゃ買わないんじゃねーの
GUとかもっと買わないんじゃねーの
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:48:13.66ID:DZy4wIwX0
UNIQLOの株も製品もお金持ちしか買えなくなってしまった(T . T)
2021/02/24(水) 20:48:14.59ID:ARELC+qF0
20年ほど前
まだヤングだったころに何度か行ってみたが
なんだかさえない物ばかりで全く食指が動かずに出て来てしまうだけだから
そのうち行かなくなったな
最近はましなのかな
2021/02/24(水) 20:48:22.75ID:zlMhWSme0
>>395
最近、はじめて覗いてみたけど
駐車場が狭いってのと店舗も狹いかなぁ
ワークマン女子とかも覗いてみたいところではあるけど
ネーミングの時点で失敗してるよなぁ

TVでお年寄り、つべの影響か若い夫婦が誘導されてきて
客層がへんな空間にはなってる

寒い雨の日だったけど、半袖姿で服探してるのがいて
おまえ、どんだけ訳ありだよ?とは思った

商品はブランドの文字入れるのはやめた方が良い
それだけでユニクロと無印の客はある程度食えそう
2021/02/24(水) 20:48:28.00ID:2CNoyYsc0
ヒートテックタイツ 4年くらい履いてるけど結構丈夫だぞ
当たり外れはあるかも知れないシャツ系はもうひとつな印象
2021/02/24(水) 20:48:28.17ID:VeaTGw390
いつからユニクロが高機能になったんだよw
ヒートテックなんてマジでゴミじゃん
高いってのは値段の割に質が低いってことだろ
2021/02/24(水) 20:48:29.94ID:0qxuH6LQ0
最近街中で見る若者ってみんな貧乏そうな服装だよね
生地とかペラッペラw
特に冬場のコートって生地の良し悪しわかっちゃうから安くて毛玉できやすそうなの着てて、guのかな?マジで金ないんだなーって感じ
せめてコートくらいいいやつ買った方がいいよ…
2021/02/24(水) 20:48:34.40ID:zgvylh530
>>471
ヒートテックは汗に反応して暖かくなるから、ほんとに寒い時には意味無い
2021/02/24(水) 20:48:35.27ID:1oMxQ+8/0
ユニクロは部屋着以外じゃ着たくない
2021/02/24(水) 20:48:43.51ID:aqE1K1jv0
肌着専門店だと思ってたがTシャツはGUNZEになった。
今はパンツと靴下しか買わないな(男
化繊は駄目だがスーピマコットンはいいね。
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:48:49.78ID:Nvgb0Z+r0
>>462
まあ3年くらいだろうね
割り切って着れば値段相応かなとは思う

一生もんの服をユニクロで買う人はいないだろうし
2021/02/24(水) 20:49:01.04ID:hzKmWYXG0
スーパーで済ます
メーカーて何かね
2021/02/24(水) 20:49:01.38ID:RlYd4PgP0
>>477
GAPは縫製最悪だぞ 
洗濯に耐えない
2021/02/24(水) 20:49:01.55ID:JyYKJUmc0
>>1
ユニクロ高い、買わないって層をGUで拾ってるとか
企業戦略大成功やん
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:11.97ID:spVS4se90
ヒートテックは重宝してる
それだけ
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:13.98ID:hs0ygLZb0
>>430
そんなバブルの価値観はすでに25年前に絶滅しとる(´・ω・`)
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:17.18ID:hN3ac+nI0
タイツならワークマンのメリノウール100%が良い
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:18.06ID:DZy4wIwX0
20年前のナウなヤングはUNIQLO=ダサいってイメージだったのに今はオシャレなイメージなの?(´・ω・`)
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:37.64ID:ZoLiMeT50
個人的にはシュプリーム笑やらバレンシアガ笑グッチ笑の服着てる奴が一番ダサいと思う
あと最近はノースフェイスも同じようなイメージが付き始めてるから持ってたマウンテンパーカーやらダウン売り払ったわ
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:37.86ID:z6a4CI4Z0
まあ
色々ごちゃごちゃ言ってるけど
糞貧乏なだけだなコレ
あれれ〜日経平均3万超えで空前の好景気じゃないのお〜?
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:40.43ID:1vEyZVe+0
服って他人とかぶってるとすごく恥ずかしいよなw
ユニクロはその可能性が高い気がする
昔は「ファッションセンターしまむら」って笑われたものだが
今じゃユニクロよりこっちの方が良いかなと思う
高いユニクロってなんかもう違うかなと。
2021/02/24(水) 20:49:46.91ID:CbuM/VLO0
デッキーズの細身のカーゴ履いて自転車乗ってて、雪ですっころんで膝擦りむいて血出たけどデッキーズは無事だった。細かく双眼鏡でみたら糸きれてるんだろうけど見た目ぜんぜん分からん、綺麗。すげー
2021/02/24(水) 20:49:48.50ID:ZikY94np0
ユニクロは靴下とパンツしか買わねえな
2021/02/24(水) 20:49:55.00ID:89alvWj60
中年の俺も、買うのは肌着代わりのTシャツと部屋着くらいかな。
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:55.03ID:Vq48LFcD0
ユニクロってチープでフリースが安いって初期のイメージだったのに
アウトレット行って服屋入って値段見てそっと戻し
これならユニクロでええやんって納得するために存在してるし
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:49:57.17ID:sjynYB1J0
まあなんだ上の世代の特に景気が良かった頃の価値観なんて
今の当事者にとっては時にアダムのリンゴで時に無用の長物であるとも思ったわけだ
2021/02/24(水) 20:49:59.80ID:JjpbFkyt0
>>482
ベーシックなのが並んでる点は昔と変わらんぞ
自分はこれっていうスタイルを持ってるならユニクロなんか行く必要ない
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:50:03.96ID:TpSMOqCe0
もうユニクロなんて何年も前から安くないでしょ
しかも生地がみんな薄くなってる気がすんだよな
ホントセールで安い奴くらいしか買わなくなったわ
2021/02/24(水) 20:50:04.16ID:UTUxhlcq0
安くていい店はもうないのかな
日本は安かろう悪かろうばっかり
2021/02/24(水) 20:50:06.18ID:W4YGX9Nn0
確かに無名だった頃のユニクロより2〜3倍は高いイメージだな

ZOZOの聞いたこともないようなテナントので激安のは沢山ある
だが明らかに素人が見ても安物なのが丸わかりではある
2021/02/24(水) 20:50:20.16ID:gUPNxeXy0
時代はワークマンか
2021/02/24(水) 20:50:21.77ID:FU3LWWQV0
エアリズムのパンツだけ買ってるな
あれはいいものだ
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:50:35.17ID:l1JanSS+0
>>11
落ち着けよ氷河期
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:50:40.46ID:ZoLiMeT50
>>496
ワークマンってそんな良いもの出してたのか
登山のインナーはメリノウールが一番良いって言うもんな
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:50:55.58ID:xesCv0V20
>>479
超高齢化社会の日本だから仕方ないねw

若者なんて今ではマイノリティーだからね
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:51:12.85ID:DZy4wIwX0
UNIQLOマスクのネイビーがあればまた買うのに(´・ω・`)
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:51:22.33ID:Hf7tVyL20
ポロシャツに関してはラルフ・ローレンのアウトレットかな
ユニクロより少し高いけど十年たっても襟もちゃんとしてる
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:51:31.96ID:hs0ygLZb0
>>497
20年前のナウなヤングもクソ貧乏で「ユニクロ=貧乏ネタアイテム」だったが
今のナウなヤングはさらに貧乏になってユニクロですら買えなくなった(´・ω・`)
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:51:39.75ID:Nvgb0Z+r0
>>425
当時ジーンズメイトはラングラーやリーでも1万円以上したから5000円のジーンズなんてすごい価格破壊だった
2021/02/24(水) 20:51:44.91ID:bU4X2aKH0
いつの間にかニューヨークやロンドンのあちこちに出来ていて笑った。
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:51:52.06ID:Vq48LFcD0
俺の高校生の頃はジーパン1万くらいで普通の感覚で買ってた 今ジーパン履かないけど1万は出せん
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:51:56.95ID:4hqY60340
>>483
ワークマン女子なんてイメージ戦略で作った眉唾物の幻想だよ
実際はワークマンには作業員のおっさんしかいない
2021/02/24(水) 20:51:58.52ID:5nbZIot10
ZOZO行ったらアリババで売ってる服のロゴ張替えただけのいっぱい売ってるな
ユニクロでさえ高いって層はこの辺で買ってそう
2021/02/24(水) 20:51:58.57ID:jvgDtrTi0
>>500
逆にユニクロだからこそカブっても「だってユニクロだもん」で流せる
2021/02/24(水) 20:52:01.65ID:bucZfeN80
ユニクロで高い言い出したら流石に貧し過ぎる
素直にGU行っとけ
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:52:06.61ID:ZZXMXU3m0
そもそも10代向けの雑誌に載ってるブランドがguやらしまむらだもんな、、、
モデルがどんだけ良くても服のショボさは隠せず
可哀想
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:52:08.66ID:LU+aemRP0
>>479
だがジジイ/ババア客層の厚い店じゃないと地代家賃払っていけず撤退ってことになるからな
イヤな時代だ
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:52:13.57ID:/gzK88Ia0
ヒートテックとか全然いいけどな
2021/02/24(水) 20:52:14.29ID:U6nX9dJI0
ユニクロがいいとは思わないけど、ZOZOとかで服みても、よくこんなので成り立ってるなって思う。
あの服を買う人がそんなにたくさんいるの?
2021/02/24(水) 20:52:19.24ID:JFIeGHVw0
>>515
やめとけ。
今は使い捨て不織布マスクじゃないと炎上して袋叩きにあうぞ。
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:52:27.75ID:RKm6OSXV0
>>431
若者ならそのほうが似合うし絶対いいよね
shipsだのビームスだのも個性出しちゃってるからおっさんが着ると逆になんかね
2021/02/24(水) 20:52:46.99ID:JjpbFkyt0
>>516
ラルフ好きなら古着でいくね
2021/02/24(水) 20:52:51.88ID:5FT7m+hc0
>>515
さっきネイビーのXL買ってきたところだが・・・
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:06.06ID:b+Wf/+O/0
数年前にguで買ったルームウェアすごい快適!
当時から気に入って値下げになった時に数着まとめ買いして
着まくってる。女だけどマシュマロ生地みたいな上下で
ペラペラしてない、柄や色もかわいい。
同じのまた買い足したい位だけど、最近のguのルームウェア
検索したら当時より改悪されてる気がする、当然同じ商品はないし。
2021/02/24(水) 20:53:07.25ID:ZikY94np0
近所のカインズで買った防寒シャツが高性能でずっと着てる。それ以外冬はいらん
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:10.38ID:IaWUB3rq0
4月から税込価格表示になるからもっと高く感じるよ
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:12.04ID:xWlq+rYg0
質やブランドの価値が上がったかは別だが、安物じゃなくなったのは事実
そのくせ国民は貧しくなった訳で当然の声
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:16.04ID:VsUu3eaq0
俺、爺さんだけど離れてるぞ
2021/02/24(水) 20:53:19.29ID:+RJJO/vd0
自己表現の手段が増えてるから
服のプライオリティ落ちてるっていうのもあるとおも
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:22.34ID:Xf4jpYrC0
ゼロ年代初頭〜中盤くらいの商品がコスパがいいなwwいまは変なオサレに走って食指も
動かんwwワークマンがもうちっと垢抜けるといいと思うがww
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:23.59ID:tSKsmZEh0
うちの嫁はしまむらユーザーだがユニクロは高いから買わない言うてたわ
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:29.80ID:e/2J4eYg0
言うほど安いの着てる人いる?
高見えってやつなんかな
2021/02/24(水) 20:53:32.37ID:Tor/5+lj0
ユニクロってそんな高いか?
しまむら以外でユニクロより安いの見たことない
2021/02/24(水) 20:53:33.43ID:JFIeGHVw0
>>532
あーあ、おまえマスク警察に刺されるわ。
2021/02/24(水) 20:53:33.52ID:vWaby7R50
ユニクロは絶対に嫌だがかといってしまむらはなんか嫌だ

という層をターゲットにした良いブランドは無いのかね?
2021/02/24(水) 20:53:49.39ID:mkJCWUMG0
ワークマン安いのに防水がいい防寒の下着類はトライヤルが一番安い
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:52.09ID:Vq48LFcD0
ロゴが苦手だからユニクロ一択
ロゴの入った服なんか恥ずかしくて着れない
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:54:03.85ID:JgMjo+ku0
ヒートテックも寒いし、安さが売りでちやほやされたからって思い上がってるんじゃないか?
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:54:05.07ID:DZy4wIwX0
>>529
マジかよ
でもUNIQLOマークがあるマスクならみんな平伏すんちゃうのか?
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:54:18.42ID:VGGfaL7H0
ユニクロのMはきつくてLだと丈が長すぎる  ユニクロに限らず胸周り胴回りって昔より細くなってるよね スリムフィットでなくレギュラーフィットでも
2021/02/24(水) 20:54:23.78ID:wA4nY8GF0
ユニクロは中高年と主婦友が仲良くおしゃべりする場所
2021/02/24(水) 20:54:25.85ID:AzOcmZj40
ワークマンが注目されるのは当然と言えば当然でもある
アウトドアブランドも元々は職人の為の作業服から始まった会社が多い
洋服はほぼ軍服からスタートしているので
機能性に振り切った作業服のコスパが高いのは当然。
ワークマン覗いたことないが、おそらくチノみたいなのも丈夫だと思う
ディッキーズなんてメチャメチャコスパ高いからね
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:54:26.55ID:Hf7tVyL20
>>531
神経質なんで人が着たことのある物を着る気がしない
2021/02/24(水) 20:54:27.51ID:bU4X2aKH0
>>532
XLってどんだけデカいのw
2021/02/24(水) 20:54:29.75ID:UTUxhlcq0
>>545
通気性ないよ
2021/02/24(水) 20:54:30.45ID:ZYxXFh+O0
ユニクロは頻繁にあるセール時に買うのが前提の値段
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:54:31.46ID:PEd2hcD50
問題ないだろ
中高年の全人口に対する比率を鑑みれば
むしろいい傾向だと捉えられる
2021/02/24(水) 20:54:32.38ID:nSd5AwTL0
ワークマンの商品はこんなイメージ

・やたらポケットが多いズボン
・よく分からないロゴが入った燃えやすそうな服
・逆に燃えにくそうだけどやたら重い服
・アディタスに似た安全靴
・長靴
・クソ安い手袋orライダーグローブ

正直、無法松との違いが分からない
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:54:34.64ID:fsjuoFqf0
>>531
ラルフローレン流行ったなあ
女とかだいたいラルフローレンの靴下履いてた
559sage
垢版 |
2021/02/24(水) 20:54:35.18ID:egqfrE140
>>408
袖に合わせると急にチェストデカくなる
老若男女狙い過ぎたサイズ設定でやっぱりダサいのがユニクロ
2021/02/24(水) 20:54:56.24ID:ZkM5W4uS0
2000年代初期だったが、小学生たちの間でユニクロを着てるとユニくろいとバカにされる、もうユニクロあきられてるみたいな記事を雑誌が載せてた

これもその類だろう
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:55:06.66ID:Nvgb0Z+r0
俺が若い頃におしゃれなおじさんから教えてもらったこと

「若いうちはや李でも着こなしでおしゃれになるが、トシをとって安物を着てると貧相にしか見えない。
だから、大人になったらいい服を買うんだ」
2021/02/24(水) 20:55:10.20ID:JjpbFkyt0
>>544
それこそワークマンじゃないのそれ
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:55:17.42ID:LdgkRb9K0
若人はワークマンかと思った
2021/02/24(水) 20:55:19.96ID:5FT7m+hc0
グローバルワークおじさんだけど
ユニクロのセール品漁った方が安いぞ
ちゃんと安物探してないだけ
2021/02/24(水) 20:55:25.22ID:Qxaf8Q4U0
都会だと同じ服着てる人にしょっちゅう遭遇するやろウニクロ
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:55:27.44ID:DZy4wIwX0
あるのかよネイビー(´・ω・`)
2021/02/24(水) 20:55:48.28ID:bU4X2aKH0
>>560
それを間に受けるのが日本人
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:56:03.16ID:nYzoXxdA0
>>44
いや、ユニクロはもう安くないよ
ブランド面してる
2021/02/24(水) 20:56:03.98ID:JFIeGHVw0
>>548
スーパーコンピュータ富岳の計算で
ウレタンマスクや布マスクはまったく飛沫を防げない、
ちゃんと感染防止マスクとして機能するのは従来の使い捨て不織布マスクだけ、と発表されてしまった。

今や不織布マスク以外のオシャレマスクしてる奴は、気が立ったマスク警察にいつ刺されてもおかしくない。
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:56:06.33ID:Adg+QXPa0
昔から高いイメージしかないわ
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:56:07.39ID:FS4E91dy0
オッサンだけどユニクロは仕事着を買う所だと思っている
それでもユニクロは少なくなっているんだが
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:56:07.61ID:M9nN6a650
防寒防水服ではワークマン最強
冬釣りのとき重宝してる
2021/02/24(水) 20:56:35.03ID:neuhVphC0
むしろワークマン がこれに該当するのでは?
ユニクロもワークマン も行かなくなって、しまむらやホームセンターで季節外れになりかけたセール品を買って翌年使う方が機能的で安い
2021/02/24(水) 20:56:52.81ID:HNyh0yCp0
>>431
そうだな、大手セレショも自社ECだとクソ安いもんな
かといって定価を安くすると〃うちはお洒落な店ですよ〃アピールが出来ないし

その隙をアダストリアに突かれて客をさらわれてしまった
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:56:58.76ID:Nvgb0Z+r0
>>544
西松屋
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:57:05.47ID:xesCv0V20
老後に年金も崩壊、2000万以上貯蓄しなければならない若者に消費を求めるとか酷だろ
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:57:06.10ID:fsjuoFqf0
最近、子供服みたいな服を着てる女の人いるけど、今の流行りなの?
2021/02/24(水) 20:57:13.82ID:Qxaf8Q4U0
芋虫ダウンのユニクロか
2021/02/24(水) 20:57:16.91ID:N7xXjaYd0
確かに中高年の安い店かもしれん。ラインナップも価格帯も品質も。
2021/02/24(水) 20:57:17.67ID:JjpbFkyt0
>>571
消耗品とかパジャマ代わりを買いに行くとこよな
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:57:26.93ID:HYqIT2C+0
トレンドをシーズンごとに買い替えたいって若い子ならそりゃ、ユニクロじゃないでしょ
ユニクロはトレンドよりもベーシックなものを長く着たい人向け
もう30〜40代ぐらいになるとトレンド追いかけるのもだるくなるから、無難な組み合わせやすいものを数点ずつ持てば充分
結果的におじさんおばさんルックになるのはしゃーない
そして何年か着るつもりで買うから単価が若干高くなってもまあ受容できる
安い服をノリで買ってタンスから溢れさせるのにいい加減うんざりしてるんよね
2021/02/24(水) 20:57:31.12ID:ZikY94np0
最近の土建屋はジーンズとジージャン作業着に着てるからな。ワークマンもアメリカ被れのデザイン増えた
2021/02/24(水) 20:57:35.70ID:cb5A5hj80
なんか普通に高いよな。
ずっと前はそういうブランドじゃなかったんだけど。
584sage
垢版 |
2021/02/24(水) 20:57:52.87ID:egqfrE140
デザインとサイジングがオシャレ向きでは無い
何もかも無難が取り柄
2021/02/24(水) 20:57:53.41ID:UTUxhlcq0
>>569
黒いマスクは未だに見慣れない
ヤンキーとか性格悪いやつに見える
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:57:54.25ID:Hf7tVyL20
ヒートテックより作業服屋のインナーの方が暖かい北国ではヒートテックでは戦えない
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:57:56.59ID:VcxFMtZU0
ヒートテックの下着とストレッチジーンズだけ買ってる
2021/02/24(水) 20:57:57.85ID:bucZfeN80
>>565
今やユニクロは中国の人民服みたいなもんやし

株価もついには1枚1000万円
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:57:58.85ID:fjFjAeQG0
>>569
ユニクロマスクは不織布入が出てなかったか?
2021/02/24(水) 20:58:20.60ID:ZCALgEV40
でも布だぜ!
2021/02/24(水) 20:58:35.06ID:UW3aRYtG0
インナーはユニクロでも良いけどアウターはアウトレットでブランド物買った方が良いな
2021/02/24(水) 20:58:38.72ID:5FT7m+hc0
ZOZOでナノユニセールしまくってるやん・・・?
大丈夫なんかあれ
2021/02/24(水) 20:58:40.82ID:Tor/5+lj0
>>568
ユニクロより安いブランドを教えてくれんか
しまむら、ワークマンあたりか?マジで思いつかん
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:59:19.02ID:VbYnl4Xx0
ユニクロ着てたらダサイと思う

インナーでもイヤ
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:59:19.62ID:e/2J4eYg0
胸にユニ◯ロってでっかく入ったTシャツ着てた人がいたけど先取りしてたんだな
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:59:20.05ID:Hf7tVyL20
>>588
刑務所の囚人服だよ
2021/02/24(水) 20:59:20.60ID:kXS2DVe10
自分はギリ昭和の人間だから全然使えるしいいけど、ボトムスが子どもは丈短すぎてつんつるてんだし太すぎるわで体型に合わなくて使い物にならん
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:59:20.81ID:URoHMcj70
>>28
お前は何を言っている?
ライトダウンがユニクロのオリジナルとか思ってるのか?
世界中のブランドで発売してるカテゴリーだろw
土人かよ
2021/02/24(水) 20:59:22.12ID:+Ix6aij70
>>195
ダウンはドライクリーニングより、自分で手荒いの水洗いした方が良いらしい
クリーニング屋辞めてコインランドリー経営してる社長が言ってた
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:59:22.67ID:fjFjAeQG0
>>584
数売るためには尖ったらダメらしい
2021/02/24(水) 20:59:28.96ID:j5DRaH3b0
でも3000円でジャケット買えたぞ
2021/02/24(水) 20:59:36.17ID:JjpbFkyt0
ユニクロが台頭した背景にはセレショがぼったくってたってのもあるからな
今はセレショはユニクロより安い店も多々あるから見る分にはその辺の攻防も面白い
ユニクロVSセレクトショップ
2021/02/24(水) 20:59:36.85ID:b52Bk1wO0
ユニクロとか恥ずかしいんだけど
ユニバレって言葉が有るくらい不人気
センス無くて貧乏な人が着る服じゃん
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:59:38.46ID:6G009OWv0
服なんか自作でええやん
2021/02/24(水) 20:59:46.44ID:jcm29n9V0
無地ならどこでもええやん
夏服は3回の洗濯でエリが破れたけどな!ブワッハッハッハー
慎重にやるがよろし
2021/02/24(水) 20:59:54.86ID:FaMT97kg0
20年くらい前の地方なら都会の高級ブランドがやってきた!と一種のお祭り騒ぎになった事もあった
今でも地方だと全国チェーンが初出店するとちょっとしたお祭り騒ぎはよくある
2021/02/24(水) 21:00:05.85ID:6fJGcWju0
ヴィトンもユニクロも作ってる工場一緒じゃなかった?

そらちょっとは高いやろ
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:00:16.04ID:iNDQlbBQ0
若者は化粧やファッションは韓国を参考にする人が多い
韓国で買われなくなったら、日本でも買われなくなるんじゃない
2021/02/24(水) 21:00:18.90ID:5wW0VUE60
ユニクロは安いイメージ自分から捨てたからなあ
値段安くて高機能なのは最近はワークマンが担ってる感じ
2021/02/24(水) 21:00:24.99ID:MdjuB/CW0
ユニクロは行ったことも買ったこともない
周囲の話を聞いて、安かろう悪かろうの印象
妻も一枚も持っていないと言っていた
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:00:32.14ID:Dj/Dtrz50
Guも10年前と比べたら高いよ。ビジネス靴下5足380円だったのにいまは、3足500くらいではない?
2021/02/24(水) 21:00:46.47ID:2CNoyYsc0
どちらかというとスタイルがよくないとユニクロは惨めな感じになる
逆にいいと何来ても見栄えする
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:00:47.21ID:Nvgb0Z+r0
ユニクロに限らないけどポリウレタンを使ってる服を売ってる店はダメ
たしかにポリウレタンは伸縮するからどんな体形でも着やすいんだけど
ポリウレタンは加水分解して劣化するから寿命は2~3年しかない
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:00:48.03ID:Vq48LFcD0
靴以外ユニクロかもな 
下手したら靴含めてユニクロの日もある
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:00:50.95ID:J/uA2wCG0
ユニクロは全く買わないけど 
AZULとかで割と買ってるかなシンプルな服多い
2021/02/24(水) 21:00:51.59ID:RMtFWxXm0
そもそもユニクロより安い服を選ぶ若者御用達のブランドって何?
若者ブランド界の西松屋みたいな激安店でもあるのか
2021/02/24(水) 21:00:53.56ID:eRKxQWAjO
昔、丸井で高いDCブランド服買ってた中高年連中からすれば、
ユニクロの服なんて安すぎて安すぎてチープなんだよな
2021/02/24(水) 21:00:54.58ID:9TUhWTj70
>>569
布マスクはマシなんじゃない?
2種類の布を使うと性能上がるって話もあった記憶が
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:00:56.00ID:4oYV9I5Y0
>>608
韓国人乙
2021/02/24(水) 21:00:56.24ID:fcoubGxa0
かつてのユニクロの代名詞のポロシャツは死んだ。
ジーンズもいまいち飽きられてきている。
冬ならヒートテックとウルトラライトダウン買えば終わり。
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:01:05.66ID:FzEU/xFU0
最近はしまむらとワークマンでしか服買ってないw
2021/02/24(水) 21:01:11.40ID:MNTL7aGM0
>>1
てめえら工作員がどんだけ喚いても、柳井正は断トツの日本一の金持ち
ざまあ、負け犬www
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:01:14.34ID:UcTPOJ+Z0
たしかにデザインのわりに高い
メルカリでザラ買ってる
2021/02/24(水) 21:01:16.58ID:pkjTjRgN0
もう何年も前から中高年ターゲットに切り替えてたろ。
結果としてあの売上。
ビジネスとしては正しい。
2021/02/24(水) 21:01:37.24ID:uHsKevCc0
ユニクロ、昔から言うほど安くなかった
ただ昔はセール品は安かった
通販とかもそうだけど、最初は目玉を作って客寄せするけど、客数確保できたら徐々に利益乗せてくるよね
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:01:39.63ID:xesCv0V20
コナカのジョン・ピアースしか着ませんよw
2021/02/24(水) 21:01:49.57ID:nSd5AwTL0
ワークマン推しが多いけど、あれ7時開店位しか取り柄がないよ
まぁそれが一番の強みだとは思うけど

とにかく、服が石油臭い
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:01:54.81ID:VbYnl4Xx0
>>603
だよね
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:01:56.78ID:4hqY60340
>>28
そもそもあれはインナーダウンだぞ
あの上にさらにアウターを着るために薄くなってるものなんだよ
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:02:05.64ID:dtGFRcLf0
ユニクロ離れしてしまったらもう着る服ないだろw
グローバル化の恩恵で極限まで安くしたのがユニクロだろw
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:02:07.39ID:mURGt2r10
高いって…マジかよこの国…
2021/02/24(水) 21:02:13.22ID:4+uyoyVO0
そもそも服装に興味無いってレベルの人の感覚やろ
むしろ若者のが服自体には金かけてる印象だが
2021/02/24(水) 21:02:17.96ID:UAm16mAP0
ユニクロは品質落としすぎ。チノパンなんか新しいものから穴があいた。
金の亡者の作り物はずっと前から買ってない。
2021/02/24(水) 21:02:25.42ID:z6AX0jz00
>>224
ありがと 来季から無印にするわ 肌が弱いのも悩ましいわ泣
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:02:54.40ID:teYFfdej0
ユニクロダサくて嫌ならニッケルメッキにしろよ。
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:02:56.80ID:BYjtPErP0
UNIQLOは韓国で無茶苦茶攻撃されてる企業だもんな
ユニクロの悪口は話半分に聞かないとヤバイ
日本語を使える外国人が悪口書いてる可能性有り
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:03:03.50ID:67Cx6+z10
服はシマムラかモードオフだわ(´・ω・`)
2021/02/24(水) 21:03:14.19ID:JxjI95KE0
中年だがユニクロは行ったことがない
姪っ子に乗せてってと頼まれたから一度だけ駐車場までは行ったけどね
どうも買った商品が人気でフリーマーケットでそれなりの価格で売れるらしい
だからたまに若い子も利用するみたいよ
2021/02/24(水) 21:03:17.45ID:271SuS5c0
ユニクロが高いから、メルカリで探す、とかよく言うね 底辺臭しかしないんだけど ユニクロとメルカリって比較対象おかしくないか?
2021/02/24(水) 21:03:24.93ID:GIje7LmQ0
カーディガンが買った直後が臭い

1回洗っただけじゃ臭くて使えない
2021/02/24(水) 21:03:31.84ID:UrpUTgU50
最近はあんま外にでないから逆にハイブラ?ばっか買ってるかなぁ
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:03:33.68ID:UcTPOJ+Z0
男物の方がお洒落なのがある気がする
ユニクロとかGUは
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:03:38.02ID:uCOy9h5K0
ユニクロ着て外出歩くのは恥ずかしいから部屋着ぐらいはいいかとおもってスウェット買いに行ったら
上下で1500円もしやがったから買うのやめたわ
他の店だったら上下で1000円であるよ
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:03:41.62ID:xn5KIvvW0
解っているだろうがユニクロがあかんようになるということは
諸君らの年金もあかんようになるゆうこっちゃ
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:03:44.04ID:fsjuoFqf0
80-90年代に流行ったピンキーハウスの服を今の若者に見せたらどんな反応をするだろうか
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:04:01.66ID:dtGFRcLf0
マジでユニクロってデザインだけ優秀な奴にさせて
グローバル化で海外に工場建てまくって安さを追求しまくった会社だろ
ここが高いってもう買う服ないだろw
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:04:14.88ID:Nvgb0Z+r0
>>633
ユニクロのチノパン、どこでつくってんだろ?ってタグ見たらもんのすごく遠い国で作ってた
人件費より運送料の方が高くつきそう
どんな仕組みで儲けをだしてるんだろう?
2021/02/24(水) 21:04:15.69ID:B5W7tGdF0
>>1
完全に朝鮮人が流してるフェイクニュースじゃん
若い世代はこんな事誰も言ってないしみんなユニクロ買いまくりだぞw
2021/02/24(水) 21:04:16.06ID:+RJJO/vd0
マルジェラ好きだったやつでユニクロUに移行したやつけっこう多そうだがなー
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:04:16.85ID:4oYV9I5Y0
>>636
俺みたいな朝鮮学校出身者が書き込んでると思えばいい
2021/02/24(水) 21:04:48.99ID:fcoubGxa0
メルカリはマジの最底辺が数百円節約するためのフリマだからな。
何出してもお値引きいくら?が面倒で止めた。
2021/02/24(水) 21:05:01.50ID:Mhh1CRbS0
若者はオシャレしとけw
ユニクロなんていつでも着れるぞ😂
2021/02/24(水) 21:05:03.42ID:qWoJRg/M0
ユニクロは部屋着やワンマイルウェアとして愛用してるわよ
コンビニとかゴミ捨てとかそういう時に着ていく感じ
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:05:08.44ID:1rJasP3W0
素材の品質が悪い。買わない。すぐに成長する子供ならOK
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:05:09.85ID:ubPzotOB0
自分を納得させて安物買いの若者ってかわいそう
海外との競争も考えずに生活レベル下げて自分を納得させるだけの人生・・・
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:05:22.05ID:VbYnl4Xx0
>>622
それだけ搾取されてるって気付かない馬鹿(笑)
2021/02/24(水) 21:05:25.07ID:TcxoXNwH0
昔はウール100パー綿100パーが殆どだったけど今は違うもんな。同じ100パーでもうっすくなってすぐボロボロなる
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:05:35.19ID:B34xHBqe0
お洒落して行くとこも一緒に行ってくれる人もいなくなってからスポーツブランドが多くなった
2021/02/24(水) 21:05:37.75ID:6JtOsNTK0
もう何年もまともに服買いたしてないわ。5年位使ってるパンツ何枚もある。パンツや靴下を一新するのを勿体無いと思わない程度の豊かさは欲しいわ
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:05:51.69ID:fsjuoFqf0
ごめん、ピンクハウスな
2021/02/24(水) 21:05:53.52ID:8xzSK3tA0
>>29
それ今の50〜60代の頃の話だぞ
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:06:06.14ID:ZomNeRlG0
「ユニクロ」=「しまむら」
2021/02/24(水) 21:06:12.71ID:JjpbFkyt0
>>649
お前の服の四隅に白い糸縫い付けてやんよ
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:06:30.45ID:mURGt2r10
いやいやいやマルタン好きだったが、ユニクロ好きにはなれんよw
てか、価格帯全然違うだろ
自分のマルタンのセーター60万円だぞw
2021/02/24(水) 21:06:31.04ID:9TUhWTj70
>>636
でも向こうで「2着買ったらもう1着?」セールやったら大盛況だったんでしょ?
2021/02/24(水) 21:06:39.73ID:nSd5AwTL0
ユニクロのカシミアセーター
今年で5年目突入です

あの辺の定番買っとけば間違いはない
2021/02/24(水) 21:06:40.19ID:IdGzrz6Q0
>>594
それは自分磨きを怠っているから
美女イケメンならボロ切れ1枚でも着こなすよ
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:06:42.02ID:LdgkRb9K0
20年以上前のユニクロのジャンバー着とるで、丈夫やな
2021/02/24(水) 21:06:49.93ID:H4gJr9P80
ウニって中高年がホント多いよね
2021/02/24(水) 21:06:52.72ID:B7Wl1yuG0
>>660
今でもたまーにオタク街にいるw
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:07:02.31ID:Vq48LFcD0
夏はユニクロのチノ短パンローテーションで履くけど
大体ワンシーズンでケツに穴が空く
穴が空く頃ユニクロ行くと秋冬物になってて短パン買えん
なので前もって沢山買っておく
2021/02/24(水) 21:07:07.66ID:DJBfw04n0
>>581
いや割とトレンドもおってるよユニクロは
まあ大衆受けするようにトレンドおいながらもなるだけ個性は消したデザインだから全身ユニクロは地味になりがち、サイジングでみせれるようなオサレマンじゃない限りオシャレに見せるのは難しいけど、一点ユニクロいれるのは普通にあり
2021/02/24(水) 21:07:11.60ID:FaMT97kg0
スーパーに入ってるような主婦向けの店だと男は入りにくいのだよ
大手紳士服店という手もあるがカジュアルはあまり品揃えよくない、たまに安いものはあるが
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:07:11.87ID:qakLOuI00
ユニクロ高すぎぺらっぺらで安っぽくなったな
昔は安くてもまあ結構着られたのが多かったのに
2021/02/24(水) 21:07:24.11ID:MNTL7aGM0
>656
よお、負け犬www
2021/02/24(水) 21:07:30.71ID:1CeGj0Oz0
>>633
20年前のパンツはハードな作業をして毎日洗濯しても光沢を保つ神品質だったがな
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:07:36.17ID:O75Phs1z0
お前らみたいなおっさんのダサいのがユニクロ着てるから若い子が
ユニクロを避けだすってのはファッションとしてはよくあるからな。
理由はないのよね。
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:07:39.98ID:xesCv0V20
>>645
ダサw
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:07:45.07ID:QBK5nkvh0
>>1
つーかなんで最近のユニクロこんなに高くなってんの?
2021/02/24(水) 21:07:49.66ID:rMxDLL7l0
>>664
上級国民の方はお引取りください
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:12.24ID:4oYV9I5Y0
25年前のユニクロしかしらないわ
店内の匂いだけは良かった
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:12.86ID:dtGFRcLf0
実際もうユニクロでいいだろ
10年前とかのユニクロならわかるけど
服選びめんどくさいって人今後も高齢化するから増えるでしょ
ユニクロ一強ずっと続くぞこれ
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:13.26ID:Nvgb0Z+r0
>>634
無印は無印ってだけで「良品」でもないし安くもないよ?
コットンだとだいたいインドネシア産の二級品どころ使ってるから値段のわりにいい品ってわけでもない
敏感肌で悩んでるなら悪いことは言わないからちゃんとしたシャツ屋行って買った方がいい
専門の店員さんに敏感肌だと相談すればちゃんとしたのを出してくれる
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:18.63ID:fsjuoFqf0
>>670
まだ生息しているのか!それは貴重な若者だw
2021/02/24(水) 21:08:21.84ID:Wu3TUpD70
高くて質は最悪、買う理由が無い
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:23.34ID:m6zYF3Mv0
ユニクロのポロシャツを買ったことがあるけど、一度洗ったらヘソが見えるぐらい縮んでしまった
それ以来ユニクロでは買ったことが無い

デザインも大して良くはないと思う
あんなのを好んで着る奴がいることが信じられない
2021/02/24(水) 21:08:25.02ID:HNyh0yCp0
>>657

ウールタッチなんとか
ドライなんとか

みたいな機能性素材という名目で化繊使い過ぎなのは確かだ
2021/02/24(水) 21:08:34.94ID:2CNoyYsc0
>>659
数年に一回まとめ買いするくらいだな
コーディネートとかそんなもんどうでもよくなる同じ服とズボンで合わせて着る
むしろころころ変えなくなった
2021/02/24(水) 21:08:36.66ID:0HT9qqxt0
安いは安いとは思うけど、他も安いからね。


となると、他の珍しいブランド着たくなるので。

ユニクロは、スタンダードとは聞こえが良いけど、
少し質の良いだけの味のないブランドになる。

まあ順当な結果だな。
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:40.07ID:o8q6guEc0
「値段が高い」ねぇ・・・
野党は数万円の接待で参考人招致を要求
そして参考人招致が出来なければ
審議拒否・・・・まぁサボりだろコロナ問題もあるんだからw

野党もユニクロの値段や価値なんか分かって無いだろうなw
審議拒否でも給料貰えるもんな・・・

そう言うスレが出てるんだよねぇ・・・
2021/02/24(水) 21:08:40.72ID:6aI/LRLz0
>>677
オッサン、オバサンから若いのまでノースフェイス着てるけど
2021/02/24(水) 21:08:41.36ID:NcgThSzB0
>>636
創業者が日本は韓国に謝るべきとか言っちゃったからなんだよなあ
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:42.41ID:Vq48LFcD0
凄い前に青いレザージャケットみたいなの気に入って買って2年前くらいにまた着たらボロボロ表面が剥がれてきたから捨てたわ
2021/02/24(水) 21:08:43.01ID:n1q5Zj0C0
ユニクロが高いってどこで服買ってるんだ
しまむら?
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:48.39ID:VbYnl4Xx0
>>667
擁護の方向が間違ってる(笑)
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:48.91ID:1FHJ6P1z0
どこが高いんだよww どんだけ貧乏なんだよ。

まあ、別に普通なんじゃないか?
俺も20代の頃は丸井や原宿などで服を買っていたけど40越えたらスーツ(オフィスカジュアル)もユニクロだわ。
若いうちはZOZOTOWNでバカみたいに分割払いや後払いで無駄に高い服を大量に買い、バカなアパレル企業へ貢いだ後に勉強した後でユニクロに行けばいい。
2021/02/24(水) 21:09:07.75ID:x6/Jef4J0
没落国家
2021/02/24(水) 21:09:16.45ID:kXS2DVe10
>>645
何年かまえに若いこの間で地味に流行ってた気がする 今も多少
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:09:28.40ID:jVrHs1yN0
食品スーパーの片隅で売られている衣類
肌色に苔色、ねずみ色を混ぜたような色の服
理解不能な英語のロゴがはいったスウェット上下
最後にたどり着くのはココ
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:09:31.94ID:iQ4Grn9y0
ずっと不思議だったなんでユニクロが持て囃されてるのか
女の子は安くてもちゃんとレディースの服屋で買った方がいいよ
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:09:34.39ID:B0DrTTyh0
ユニクロもGUも高いわ
楽天の通販でやすいジャージ買って着てる
普段はそれで十分
2021/02/24(水) 21:09:39.57ID:uaUSBbfB0
ユニクロはある意味ブランド化しちゃったねえ。前はダサいセレクトショップといった感じででっかいプレハブ倉庫みたいなところでチャンピオンとかファーストダウンとか売ってたな。ユニーククロージングウェアハウスだっけ。CMは小林克也だったw
フリースが当たってからうまく波に乗ったな。本当に商売上手いと思うわ。元々中高年ターゲットだったのにうまく若者取り込んだよね。
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:09:43.68ID:dtGFRcLf0
今の若者にそもそもファッション文化ってあるの?
雑誌潰れまくってるじゃん
ネット時代ってだけで均一化されやすいのにただでさえすぐシェアされる時代は文化は育ちにくいよ
2021/02/24(水) 21:09:47.04ID:ASNzokgi0
ユニクロの服はすぐ盗難に遭うから買わない
2021/02/24(水) 21:09:50.27ID:nSd5AwTL0
そもそもファッション性はGUに移行してるだろう
とっくの昔にユニクロは機能性に舵を切ってる

ジジババの間では、ユニクロvsモンベルの戦いが繰り広げられてる
2021/02/24(水) 21:10:05.62ID:6aI/LRLz0
>>694
楽天とか
2021/02/24(水) 21:10:17.04ID:V6SYpc+d0
時価総額アパレル世界一のユニクロ様に逆らうなんてとんだあまのじゃくがいたものだな
2021/02/24(水) 21:10:29.12ID:ih8G4uw00
 最近着てる装備の中にしまむら君1つ混ぜても気づかれないことにきづいた。
普通なら安くてもシャツ7000だがしまむら君だと700という。
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:10:29.98ID:dtGFRcLf0
ブランド嫌いの奴もブランド大好きの奴も取り込むのがユニクロw
2021/02/24(水) 21:10:33.12ID:2CNoyYsc0
若い子は5ちゃんねるなんかしないLINEとかツイッターだろ
ここにいるのはおじさんだけ
5chアプリとか全然DLされてないしw
2021/02/24(水) 21:10:38.16ID:fcoubGxa0
若い子はユニクロ買えないから、ワークマンやしまむらって、この国の未来はないな
2021/02/24(水) 21:10:38.54ID:zlMhWSme0
スケールメリットの恩恵を享受できるのがユニクロで
世界規模のワークマンみたいなもん
ワークマンは日本限定だけど、ユニクロはもっと大きい
驚くほど安く品質も高い。デザインはベーシックなもの中心

ワンシーズン使い捨てのファストファッションに近いのがGU
通年の在庫確保とか、追加生産とか考えないで
種類多く少量を生産してまわす方式
いまのトレンドとかを採用しやすい

なんじゃこりゃ?みたいなのも置いてたりするわけだな
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:10:45.68ID:v2zKOdbp0
>>679
GUとの差別化ちゃうか?
2021/02/24(水) 21:10:55.37ID:N56gRhlH0
ハーフジップのフリースパーカーっての?あれだけは家着で重宝してます。
ダウンベストはポリなのか生地が薄くてゴルフでは防風性に欠ける。
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:05.14ID:O75Phs1z0
>>691
お前はノースフェイス持ってないだろ?
そういうことよ
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:08.32ID:ONbjGKGB0
高くはないでしょ
機能性に価値を感じるかどうかです
2021/02/24(水) 21:11:10.78ID:qox7YUuB0
俺らの頃はまだ
ビームスだのアローズだの
バイト代握りしめて行ってたがな
本当に国が貧乏になっていってるってんだな
2021/02/24(水) 21:11:14.74ID:6aI/LRLz0
>>703
you tubeでgenjiを見てみろ、若者の神w
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:16.98ID:B0DrTTyh0
>>696
今の若者はそんな無駄しないよ
コスパ重視だしね
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:17.02ID:3hgH6T+20
>>700 ショボいブランド買うくらいならユニクロのほうがいいよ
縫製もデザインも価格も全てにおいて
2021/02/24(水) 21:11:18.64ID:AzOcmZj40
>>593
コスパ最強は各国の軍正規品の中古
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:19.24ID:mURGt2r10
>>697
すっげえそれ感じる
diorオムのデニムに10マンブッパしてた時代もおかしいが、ユニクロ高いとか最近の日本はほんと貧しくなったな…
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:21.69ID:Vq48LFcD0
それよりジーンズメイトってどうなったの
あそこは何かダサい服しか置いてなかったイメージ
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:24.48ID:wZJ8p9/D0
>>1 若者はジーユーだろ。
こんな周回遅れの記事書いて発表したするハゲは死ねよ。
2021/02/24(水) 21:11:26.86ID:GBip/ddp0
しまむらと比べたら高いと言えば高いな
2021/02/24(水) 21:11:27.19ID:JjpbFkyt0
>>682
中高年が人目を引くような奇抜なものにならない為にユニクロでそろえるのは理に叶ってる
若者がユニクロに行くのはちょっと違うね若者ならもう少し奇抜でも成立する
これを中高年がやっちゃうと奇抜超えてチンドン屋になるから注意がいる
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:33.21ID:W+JNSDm50
コメダなんかも,中高年を相手にして売上伸ばしてるからな
若者に媚びる商売は大抵失敗している
2021/02/24(水) 21:11:47.98ID:BNLAbO020
>>694
アンダーシャツ(Tシャツ)が1枚1000円以上する
ヨーカドーなら1枚500円
2021/02/24(水) 21:11:50.10ID:z+P5xV/20
ユニクロはインナー専門だと思ってた
アウター着るには勇気が必要
2021/02/24(水) 21:11:51.62ID:6aI/LRLz0
>>715
ダウン持ってるけど、どういうこと?
2021/02/24(水) 21:11:53.98ID:7T1irKZa0
WORKMANのが生地が良いんだもの
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:12:00.05ID:Ucc30Jev0
>>27
すんごい少ない!!!
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:12:01.67ID:5LvHhK2Z0
若者のユニクロ離れというか、ユニクロ世代がそのまま歳とったんだろうなぁ
ユニクロ出始めの頃はあの無難なシンプルなのが服選びが面倒くさい若者には受けていた
2021/02/24(水) 21:12:10.21ID:Bdl2FgL50
私普段着以外はオールブランドで固めてるけど、
普段着は5年前のヨレヨレのみすぼらしい服きてるわw
ユニクロでいいから普段着もうちょっとなんとかしろと言われて草w
気慣れてる服ってらくでいいのよね。
2021/02/24(水) 21:12:27.17ID:N56gRhlH0
作業着ではワークマンよりバートルかTSデザインの作業着が優れてる。
普段着も可能。
2021/02/24(水) 21:12:30.49ID:rIoKCmt00
ユニクロが高いとか
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:12:45.92ID:Vq48LFcD0
ドンキでも服買いたくないな
試着すらしたくない
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:12:55.00ID:0DQZmv+y0
>>8
あとソシャゲのガチャに2万円とか
2021/02/24(水) 21:12:56.02ID:8gBSKWXt0
葉っぱ一枚あればいい
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:13:03.57ID:iTNvT7uB0
>>1
俺の着れるサイズが元から無いので買ったこと無い。
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:13:03.97ID:VbYnl4Xx0
>>675
人をけなすしか能が無いのか?(笑)
2021/02/24(水) 21:13:12.17ID:uZxqtPYl0
金がないと洋服代なんか真っ先に削られるもんな
一般庶民が少しずつ確実に貧困化してて
ファッションに限らず国民の消費行動に如実に表れてる
政府もこのへんのデータは持ってるだろうけどな
意図的に日本を沈没させようとしてるのかと思えるほど無為無策だね
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:13:16.80ID:xesCv0V20
80年代で40年前、90年代で30年前のファッションだぜ・・
80年代で40年前のファッションて1940年代だからw
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:13:28.50ID:bCV+10Wn0
ユニクロはダサすぎて一つもないわ
2021/02/24(水) 21:13:33.13ID:6JtOsNTK0
>>688
オシャレ苦手だし、今じゃ恥ずかしい厨二病っぽい服も色々着てきたからシンプルな何年も着れるの求めてる。流行物とか見てると服選ぶのストレス
2021/02/24(水) 21:13:34.15ID:EFiCt0Gh0
もうボロボロだなw

中学生になってビームスいって高っ!とか、高校生なって恐る恐るギャルソン行ったりとか全然ないんだろうな
そんなの意味なくてしんどいだけっていったらそうかもしれんが
2021/02/24(水) 21:13:38.92ID:z0ZW/mZG0
時代はしまむら
でも男物の売り場スペース激減で涙目
2021/02/24(水) 21:13:46.94ID:QRJtpqTD0
値段が高いだと?
定価みて高いと思っている奴らは、一部の生産数が少ないアイテム以外、しばらく待ったら3割引になるのを知らんのか。
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:14:22.43ID:ncA0DsDf0
上から下までユニクロだわw
凝ってないデザインだけに何シーズンも使えるから、特別高いとは思わない。
2021/02/24(水) 21:14:32.59ID:XLbSxGQ60
だから、ユニクロはここ数年でアホみたいに値上げしてるしセールに回る商品も激減してるんだってば
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:14:44.16ID:iQ4Grn9y0
>>720
ユニクロデザインいい?
垢抜けないよ
2021/02/24(水) 21:14:56.24ID:fcoubGxa0
ちな、コロナでアパレル業界は死にかけだけど、ユニクロワークマンは伸びてる。
若者の貧困化がやばい
2021/02/24(水) 21:14:58.45ID:rIoKCmt00
ユニクロの服が高いとか
ここまで貧乏になったか
2021/02/24(水) 21:15:00.15ID:nSd5AwTL0
1シーズン前のシームレスダウンが4,900円とかでも高いと思うのか・・・
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:15:23.08ID:fsjuoFqf0
>>698
俺が20代の時はあちこち着てる女いたけど、今の若者の視点からしたら、ダサいんだろうな
当時も奇抜的だったしな
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:15:26.72ID:dtGFRcLf0
今でも金持ち向けのファッションブランドは存在するんだろうし
細々生き残ってるんだろ
世界中の先進国で中間層が没落したってだけ
個人的には服でマウントとる文化がなくなった方がみんなの幸福度上がる気がするけどね
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:15:27.59ID:GJNPJESi0
>>705
モンベルって、山登りのときしか着たことないけど、日常着にしている人、多いの?
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:15:36.02ID:3hgH6T+20
>>594 ロゴドンのブランド物着てるほうがダサい
2021/02/24(水) 21:15:44.23ID:JjpbFkyt0
>>743
でも今のオーバーサイズファッションて80sよね
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:15:50.10ID:ZoLiMeT50
>>659
そもそも長く使って味が出たものを一新するほうがもったいないだろ
2021/02/24(水) 21:15:56.83ID:6JtOsNTK0
服に対して、ユニクロ規模でも服の工場維持や店舗の立地考えるなら妥当な値段。ただその値段を気軽に変えない貧困層が増えてるから社会全体の給与アップもっとしてほしいわ
2021/02/24(水) 21:15:56.95ID:V5ovI4hy0
>>729
なんだよね。安っぽさが全面に出てるから直ぐバレるしな。インナーしか買わない。
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:16:09.75ID:FAcOfKqQ0
>>672
ユニクロはトレンドを雰囲気だけ取り入れてるけど主張を薄めて万人受けするようにしてる
トレンドもコーディネート全アイテムに取り入れるもんじゃなくてポイントで使うもんだし
そういう時に土台にする服としては無臭のユニクロが便利
ユニクロ使ってトレンドに乗ろうとするから絶妙に野暮ったくなる
若い子はそれが分からんのですわ
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:16:28.99ID:T3lRE6+M0
>>1
ダサいもんね、掴みきれてない感じ
2021/02/24(水) 21:16:30.18ID:6aI/LRLz0
>>747
あれが現実なんだよね
男はそもそも服買わないw
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:16:44.32ID:/auu+RYg0
今のユニクロ知らないけどデザインが色違いで単調ってのはあったな
値段が高いは謎、ユニクロ以下となるとしまむらしか・・・
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:16:45.67ID:W+JNSDm50
経営としては中高年相手で利益叩き出してるから正しいだろ
むしろ批判的な記事を書く方が頭がおかしい
日本ほど年取っている人間を差別する国はないだろうな
2021/02/24(水) 21:16:48.66ID:jZ4S+XSj0
氷河期世代から見てもこれはちょっと、いくらなんでもユニクロごときが高いとかおかしいよ・・・
2021/02/24(水) 21:16:59.44ID:9TRYHO1U0
いや、年寄りにも受けてないような
色とか外人なら良いんだろうけどって色が多いし
2021/02/24(水) 21:17:02.56ID:zgvylh530
>>757
モンベルのパンツは普段着にしてるわ、ストレッチ効いて履き易いのよ
2021/02/24(水) 21:17:03.82ID:FaMT97kg0
女性用の浴衣はあるがなぜか男性向けのは作ってない、ステテコはあるがw
本格的な着物には今後も手を出さないだろう
2021/02/24(水) 21:17:08.13ID:yoTQGzxU0
オンセンドで決めてる俺に隙はなかった
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:17:17.54ID:Nvgb0Z+r0
>>754
シームレスダウンは糸のかわりに接着剤つかってるのでドライクリーニングに出せない
2021/02/24(水) 21:17:17.66ID:LTDXZcDo0
>>664
マルタン・マルジェラが好きなら
彼が東京に来ると必ず寄る都庁裏新宿中央公園脇にある万年屋にも行ってくれ
万年屋はワークマンよりもガチな土方向け作業着の店

マルタンは自分の世界観と全く異なる服の群れに圧倒されるとか
これは近場にある文化服装学院系列の
装苑にも載っていた
2021/02/24(水) 21:17:24.69ID:5FT7m+hc0
モンベルおじさんはファッションで着てるのかどうか謎の存在
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:17:26.05ID:tFv46Olm0
高いのは株価w
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:17:29.01ID:dtGFRcLf0
ユニクロで高いなら
人間以下の扱いの奴隷が必要になるわ
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:17:41.42ID:gmCl8wkW0
全体的に細いんだよなーユニクロって
ぶくぶく太ってくるおっさん年代には基本無理だよ
2021/02/24(水) 21:17:51.54ID:fcoubGxa0
>>757
モンベルは、オシャレ系パタゴニアや機能系ノースフェースほど高くないけど、日本版って感じで電車で割と見る。
2021/02/24(水) 21:17:51.77ID:CvDB127N0
そもそもユニクロ離れが起きるほどに若者はユニクロに近づいてなかっただろw
メインで着る物じゃないのは今も昔も一緒
ハイブランドの服だけで固めると肩の力が入り過ぎた感じがダサくてワンポイントでユニクロ着るって感じで俺も周りも使ってるけどな
パンツやヒートテックやエアリズムなんかのインナーはコスパ良くて着心地も良いし重宝してるぞ
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:17:57.58ID:Ucc30Jev0
>>747
そう!ほとんど買うもの無い!
AEONの方がある!
2021/02/24(水) 21:17:59.53ID:FRnc2wxp0
インナーシャツと作業着に使うフリースは毎年ユニクロで買ってるわ
GUはたしかに安いけど、生地が安物だからすぐヘタる
2021/02/24(水) 21:18:05.83ID:6JtOsNTK0
>>760
パンツって下着なごめん。靴下も下着も汚れやすいから味出る前に臭くなるわ。
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:18:10.90ID:xesCv0V20
>>757
高いけど普段着にしてる。
山行くのめんどくさいから
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:18:15.30ID:sBz++ArP0
ユニクロがたけえとかどんだけ金ねーんだよwww
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:18:16.78ID:fjFjAeQG0
ユニクロの服の弱点は着ると弱そうに見えるところ
2021/02/24(水) 21:18:30.63ID:6aI/LRLz0
>>778
ユニクロ細いって人は少数派だぞ
2021/02/24(水) 21:18:30.95ID:TQkgx7+B0
コートとかは確かに安くなくて普通の値段だが高くはないのでは
チョン擦り寄り会長日本でもこの通りでざまあ
2021/02/24(水) 21:18:37.08ID:AdEA2fKH0
ユニクロの店舗には15年位前に入ってシャツを買ったことがあるが、最近は知らんがな。
株価の銘柄としてよく聞くだけ。
2021/02/24(水) 21:18:41.99ID:6ZDqVR+t0
>>770
あとは雨の日とかね
伸縮性と撥水性が全然違う
2021/02/24(水) 21:18:49.17ID:8zY/CTIQ0
高いか?(割引品しか買う気ないし)
(中)高年向けって事も無いだろ、勿論抑として若者向けでも無いがな、
2021/02/24(水) 21:18:55.97ID:JjpbFkyt0
>>774
そこで足袋に出会ったのかなw
2021/02/24(水) 21:19:06.89ID:jA0lGxeL0
Wishでギャンブル、これが今通なb
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:19:08.94ID:Ucc30Jev0
>>780
見栄っ張りの馬鹿❗
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:19:14.48ID:ncA0DsDf0
>>757
秋冬のアウターではかなり見る。
機能の割には安い印象。
2021/02/24(水) 21:19:18.31ID:URjXf5pU0
>>13
服のタカハシはそれを更に上回るw
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:19:24.11ID:z0P34/Ms0
リネンの白シャツとカラーパンツ履いてれば何となくオシャレ感出るよ。
スニーカーはマカロニアンとかスピングルムーブなんかが良い。
2021/02/24(水) 21:19:48.13ID:EFiCt0Gh0
>>756
ラグジュアリーブランドは過去最高益を更新中じゃなかったか?
誰でも知ってるブランドの服は皆欲しがる、でもそれ買えないならファストでいいやとなって中間価格帯の洋服が死につつある
これはどの分野でも一緒だな

ただ現在、服は余りまくってるので、トレンド重視でなければキレイなカッコを史上最低の価格で出来る筈
2021/02/24(水) 21:19:51.15ID:XRK90a7o0
だからGU と別けてるんじゃないの?
2021/02/24(水) 21:20:36.00ID:6ZDqVR+t0
以外とコロンビアもお薦めだけどあまり見掛けないね
2021/02/24(水) 21:20:55.15ID:f39+mWLz0
トランクスや靴下は買うが、服なんか何年も買ってないなぁ
2021/02/24(水) 21:20:58.22ID:nSd5AwTL0
>>757
台風中継している人の合羽はほぼモンベル
2021/02/24(水) 21:20:58.85ID:pnqdHUKM0
ユニクロすら高いって、日本は本当に貧乏な国になったと痛感する。
もうこの国の将来は真っ暗ですよ。。 情けないね
2021/02/24(水) 21:20:59.70ID:JjpbFkyt0
>>798
中間価格帯とファストがぶつかるからね
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:21:03.82ID:Ck0w/WCt0
>>3
ワークマン
2021/02/24(水) 21:21:14.27ID:5FT7m+hc0
>>787
ユニクロってあれでも流行に合わせて
細くなったり太くなったりしてんのよね
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:21:19.65ID:QThByAli0
たしかに…店舗行っても、いちばん多いのは初老の夫婦のような気が

独身と思われる、冴えないボッチ中高年男性も多い
まあ後者はどこにいっても多く見るようになった
2021/02/24(水) 21:21:21.98ID:URjXf5pU0
>>44
1は服をシーズンごとに取っ替え引っ替えしたい層だろ。
正直予算が追いつかない。
2021/02/24(水) 21:21:32.97ID:VnH5Ntzu0
馬鹿だなー日本のボリュームゾーンは50歳前後なのに
バブルも経験して気前がいいのもこのあたりなのにその層を馬鹿にするなんてなー
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:21:34.98ID:97c7XOhD0
最近のマンデラエフェクト

・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が指をさしていない
・イエス・キリストの職業が大工説より石工説が有力になっている
・コンバース・オールスターの星マークが内側になっている
・戦時中に赤外線、無線誘導弾が開発されていた(イ号一型甲無線誘導弾、ケ号自動吸着弾)
・戦後、日本は米国の単独占領で無かった(イギリス連邦占領軍の駐留)
・日本最大の砂丘が、(鳥取砂丘より大きい)青森県の"猿ヶ森砂丘"
・ムンクの「叫び」が4部作

maneffe.info

マンデラエフェクト情報局

(´・ω・`)ww
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:21:54.83ID:dMYoGYFV0
なんか周りも同じ服着てユニフォームみたいなのが嫌でユニクロで買わなくなった

かと言ってファッションに興味ないからしまむらの服を着ている
2021/02/24(水) 21:22:00.12ID:XLbSxGQ60
俺は2009年にダイソーで買ったパンツを今でも履いている。
ゴムがヨレヨレでケツに穴が空いてるが何となく捨てれない。
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:15.65ID:Ck0w/WCt0
ユニクロでも高いならもうドンキで買えよ
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:20.48ID:QBK5nkvh0
>>713
あーそれか
ユニクロを高くしてGU安くしてブランド化してんのか
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:22.42ID:O75Phs1z0
>>798
フリースジャケットに30マンのヴィトンのバックパックを背負う時代だからなw
金がないっていう一括りはどうかなって思うけどな
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:27.56ID:sBz++ArP0
>>787
一昨年あたりから細くなって今年は更に細く小さくなった
今年のLサイズは数年前のSとほぼ同じ
生地ケチってんじゃないかな
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:28.09ID:W+JNSDm50
>>757
ねちょねちょとした蒸し暑い日に着てみるとわかる
通気性が秀逸
この辺は欧米のメーカーにはないと思う
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:29.56ID:xesCv0V20
富裕層の使い捨て用がユニクロで、貧しい若者向けがGUだね
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:30.88ID:fsjuoFqf0
>>768
俺たち氷河期は色々いって超ギリギリ逃げ切り世代だからな 就職はなかったが 黄金期をガキのときに経験してるし、親がカネ持ってる世代だからガチ貧乏を経験してない
今の若者はほんと可哀想だよ
親も子もカネがないという
問題だよ
2021/02/24(水) 21:22:32.72ID:DJBfw04n0
まあ今時モンクレとかデュベティカのダウンなんか着てても若い女にゃモテないからな、デュベティカなんて何それ、有名なん?状態だし。
それよりユニクロの1万円のシームレスダウンをさらっと着こなしてる方が女受けがいい
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:33.69ID:dtGFRcLf0
>>798
それでいいんだよ
日本人は周りの目を気にしすぎ
無理してiphone買ったりブランドもの身に着けたりしなくていい
もっと金の使い方も教育するべきなんだけどな
2021/02/24(水) 21:22:37.64ID:XwdmB5Ex0
>>1
ユニクロのヒートテックは最低だけどな
ミズノとかの着てみ全くちがう
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:40.43ID:0zZPi7O40
シマラーのワイ高みの見物
2021/02/24(水) 21:22:44.37ID:HWTR9O8a0
>>803
セレクトショップ生き残れるといいですね?
2021/02/24(水) 21:22:51.55ID:zlMhWSme0
>>752
アパレル業界がひどすぎってだけな気がするけどねぇ
小さいカリスマの小商いは盛んになってるっぽいし
2021/02/24(水) 21:23:00.40ID:Dhc2ye1s0
GUは安いけど
UNIQLO本体の方は昔と違って高いでしょ
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:23:11.30ID:QThByAli0
高いかと言われると、そうかも
そもそもいまユニクロの売上の大半は海外だろう
国内市場はその余剰分でやってるようなサイズ
2021/02/24(水) 21:23:16.95ID:11KMOoup0
質も落ちた感じがして買わなくなったな
郊外にちょこちょこ出してた頃に買ったユニクロの上着はまだまだほつれもせず使えてるんだけど
やたら都心部に進出するようになったたりに買ったものは大抵すぐほつれが出たりして駄目になったのよね
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:23:21.73ID:WKxSTsCh0
>>160
シルエット最悪やろ
何でもダボっと野暮ったい感じで一目でわかる
2021/02/24(水) 21:23:26.45ID:Y+OCp03J0
グローバルワークやコーエンはもうちょっと高いのでは
その割にデザイン品質がユニクロより格段に良いかというと…?
2021/02/24(水) 21:24:43.00ID:fcoubGxa0
モンクレは速攻死んだな。
ハイスペックでおしゃれでクソ高いから、真冬にホストが中は長袖Tでモンクレが制服みたいになっちゃった。
2021/02/24(水) 21:24:44.14ID:elce4nCs0
若者の5ch離れもやってくれよ
2021/02/24(水) 21:24:55.86ID:fYeomFNV0
タカハシに行くようになってからしまむらですら高く感じるわ
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:25:15.86ID:Uc15KHPH0
デザインもパクリでダサいし生地も良くないの分かるし、お値段以下なんだよ
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:25:28.26ID:CGTqR2yM0
GUとの住み分けが大成功したようだな。
賢い。
2021/02/24(水) 21:25:38.99ID:5dMh/rMN0
ユニクロのくせに高い物が殖えすぎた
2021/02/24(水) 21:25:51.73ID:EFiCt0Gh0
>>803
良い服というか、作るのに手間を掛けた衣類ってのを一切知らないで大人になる
ファッション分野で一目置かれてた日本も過去の話になるだろうな。
オンワードとか日本の大手が海外のデザイナーに投資して育てて来たけど、それも無理になって行く
2021/02/24(水) 21:25:54.92ID:5FT7m+hc0
10年くらい前にユニクロのダウンを1万円で安いからって
買ったような記憶があるが
今もそんな値段変わってないよな?
2021/02/24(水) 21:26:01.67ID:AzOcmZj40
でもまあ何だかんだ、ガキ使の笑ってはいけないの
最初のシーンで一番ファッションセンスがあるのは
中古のボルボに乗ってる田中だよな
2021/02/24(水) 21:26:08.80ID:X2Dmz3qr0
ナイロンのパーカー?だったかをこの前見たが
生地薄すぎて笑った
2021/02/24(水) 21:26:16.80ID:RkHwXWri0
ビームスやらアローズはもうちょっと頑張るかと思っていたけどこのままだと潰れそう
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:26:25.79ID:fsjuoFqf0
>>823
ちなみにシノラーは服のデザイナーになってんのな
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:26:30.63ID:PzIoCDIW0
若者とやらに媚びうってるとつぶれるから正解だろ
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:26:35.10ID:xesCv0V20
オリンピックのジャージと、ダンロップのスニーカーがあれば十分だよ
2021/02/24(水) 21:26:43.89ID:HWTR9O8a0
>>757
登山はじめた人がアウトドアウェアを着るようになってそれを普段着にするケースは多いね
登山用に作られているので高いけど機能性は抜群で長持ち
コスパは製品によるけどモンベルは比較的安いのに性能は高い
ヒートテックを何枚も買うよりスーパーメリノ買うほうが経済的
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:11.45ID:m0E3isMQ0
今や高齢者ファッションになったな
2021/02/24(水) 21:27:13.74ID:Y+OCp03J0
悲しいぞ
わし氷河期だが同年代は若い頃、(セール狙いが多かったとはいえ)普通に一回の買い物で2〜3万は使ってたぞ
靴も買うとなると予算倍だった

冬の度にスノボしに行ったり(安いペンション借りきったりだが)
安居酒屋でしょっちゅう飲み会したりしてた
それで自分ら氷河期は貧しいなあと思ってたんだが
今の若者はそれ以下なんか?
でも一方で裕福な子もいるよね
当たり前にボードしにカナダに行ったりさ
格差が激しいんだろうな
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:13.94ID:/auu+RYg0
>>803
ファーストリテイリングの平均年収は700万円以上、柳井は日本一の金持ち
アパレル社員の年収なんて300万円台だろ
大衆がコスパ重視のサービスに飛びつかず少々値の張るブティックで買い物した方が結果的に良い社会になるんだな
2021/02/24(水) 21:27:16.25ID:IJd7dgel0
ユニクロが高いって・・・全裸かよ
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:17.75ID:Vtoa+3pO0
買い手が冷静になっただけだよw
昔みたいな一辺倒の流行なんかない
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:23.05ID:zcaJckjh0
>>1
確かにユニクロは天狗になりすぎ。高いわ
2021/02/24(水) 21:27:36.69ID:HJybK7Qu0
みんなすごいな
私なんて全裸ファッションだが
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:40.96ID:KYiVSfLU0
下着と作業着屋
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:41.44ID:F7FetnD50
漢ならファッション市場サンキだろ
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:28:08.38ID:QrCCJsUw0
フレッドペリーのポロシャツ長持ちするよ
2021/02/24(水) 21:28:12.97ID:LTDXZcDo0
女だと新宿東口に来たら伊勢丹に寄り
それからH&Mをさらりと見物
その後ビックロのGUに上がり
下の階のユニクロをサラッと見て
どの店のがいいかな〜と逡巡する

マルイは無視、Seriaに寄るくらい

男だとビックロユニクロ、たまにGU
伊勢丹メンズ館なんて恐れ多くて
ファッションヴィクティムぐらいしかまともに買えない
春、秋にあるメンズセールだーと
喜んで行っても伊勢丹メンズ館ではなく
本館の催事場でお茶濁す感じ
メンズ館のセレクトではない服の群れで
マネキンおばちゃんが襲いかかってくる
2021/02/24(水) 21:28:20.60ID:ndWlFjvn0
ユニクロに着て行く服がない
2021/02/24(水) 21:28:21.49ID:6QFyLTZL0
ユニクロのスーツはおすすめ量販店なんかより安くて質がいい
2021/02/24(水) 21:28:23.83ID:JjpbFkyt0
>>841
アローズのグリーンレーベルがユニクロといい勝負かな
2021/02/24(水) 21:28:35.65ID:BHrT1xvw0
質が悪い
小さくまとめられるダウンジャケット
便利かとうっかり買ってしまったけど冬に防寒できる代物でなかった
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:28:41.69ID:tnkuzkTs0
わしは古着とAmazonとワークマンだな
ユニクロ行っても欲しいものない
2021/02/24(水) 21:28:50.98ID:yapxlTlz0
ユニクロの若者用がGUじゃないの?
同じ会社で ただ若者移動させただけじゃ
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:28:53.68ID:z0P34/Ms0
>>831
モンクレを6年くらいの前に買ってまだ着てる。大晦日にライブ行ったら2人と被ったw
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:28:55.67ID:DZy4wIwX0
柳井は国に株買ってもらって株価釣り上げてもらってて献金とかしてないのかよ?
献金しまくってアパレル店舗に一千万円給付させろや(´・ω・`)
2021/02/24(水) 21:29:06.03ID:Ut1/jDdb0
しまむらもユニクロも勘違いしては駄目だ
ニトリみたいになるぞ
2021/02/24(水) 21:29:10.52ID:jZ4S+XSj0
>>847
俺も大学生の頃よく海外旅行行ってたわ
高い所は無理だからHISとかの安いツアーだけどなw
2021/02/24(水) 21:29:13.79ID:8SzREECo0
たまたま今ユニクロ行ってきたとこだったw
耐久力とか品質は物によるよね
自分はUのシリーズは好きだな
GUやH&Mは確かに安いし買ってみたこともあるけど、あまりにペラペラ過ぎて、無理だった…
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:29:18.10ID:tnkuzkTs0
>>857
今日1w
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:29:20.17ID:xfqQHWFi0
最近は、スーパーやドラッグストアやホムセンとかで
買ってるだけだなあ
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:29:26.69ID:iayvJwQW0
>>819
氷河期世代は中高生のときは親にいい服買ってもらったからな
ラルフローレンが流行ってたりしたな
服に金使うのが当たり前だった
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:29:29.00ID:xyFPa4EL0
ユニクロ高いてどんだけ若者貧困なんだよ…
2021/02/24(水) 21:29:54.80ID:IPn4cEEj0
アピタなんだが、おっさんにはとても良くて困ってる
どストライクばかり突いてきやがる
2021/02/24(水) 21:30:06.15ID:AzOcmZj40
ガキ使メンバー、ファッションレース
田中(割とこだわりを感じる。松田優作狙いか)>浜田(元ハマダー。アメカジ命)
>遠藤(流行りものを常に着てる凡人)>松本(お洒落になろうとしてるが空回り)
>山崎(センスなし。酷いときは一年前と同じ服で登場している)
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:30:16.06ID:eQW6Ezyh0
>>838 その時代のだと、デザイン的にごつくない?
しっかり羽毛入ってて、温かいからいいとも言えるんだけどね
2021/02/24(水) 21:30:24.12ID:lHdrDaeP0
>>757
ダウンが有名だぞ賞も取ってるユニクロなんか比較にならん高品質それがノースフェイスなんかの半額程度なんだから
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:30:43.60ID:r5uqK4/i0
冬物以外は適当な洗濯でも伸びず何回でも着用できて
良い時代になったもんよ
2021/02/24(水) 21:30:44.88ID:6aI/LRLz0
>>838
コラボじゃなければ大体そんなもん
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:30:53.79ID:fsjuoFqf0
リーバイスの501とか買ってたなあ
今はブーツカットなくてビビった
探せばあるんだろうけど
需要ないんだろうな
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:30:56.91ID:DZy4wIwX0
>>873
チンチクリンだとアメカジは無難だから
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:05.27ID:/auu+RYg0
ユニクロは世界一時価総額の高いアパレル企業、柳井は日本一の金持ち
金持ちに更に金を貢いでどうする(笑)
2021/02/24(水) 21:31:05.52ID:JjpbFkyt0
>>870
親には買って貰う事はなかったが
アルマーニ着てないと人扱いされなかったわ
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:07.32ID:aPrjKiFi0
そのためのGU
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:12.12ID:8mY7zS2x0
最低賃金地方じゃ800円だし
東京でも1000円くらいだろ
それじゃー高くて買えないわなユニクロなんてw
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:16.16ID:GyJk1zit0
>>871
じわじわ値上がりしている。
昔はTシャツ980円、シャツ1480円だった。
今は倍。
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:39.16ID:GoUmq+iE0
ユニクロの若者安い店舗なんていったっけあれ
あれでもダメなの?どこにいってるの?若者は
2021/02/24(水) 21:31:45.54ID:LTDXZcDo0
>>792
多分きっかけにはなったと思う
軍足10足、束で990円とか軍手が客寄せに店前に積んであるし中に入るとカオス
寅壱なんて高級品は見てないと思う
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:56.06ID:8EttgO3S0
ここ20年でジワジワ値段を上げてきたのがユニクロ
2021/02/24(水) 21:31:59.83ID:tlGMMhfO0
「ユニクロ離れ」
日本のアパレル業界で唯一好調なのがユニクロなのに
相反する記事が現れるのは不自然。
歪曲記事なのか?ユニクロが業績を粉飾しているのか?
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:32:06.01ID:PqLBYBow0
税金高くなる割に給料は変わらない
若者の消費が減る
消費が減って景気悪化

このループなんとかしろ
その割に金持ちは増えてるし格差社会広がりすぎだ
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:32:10.25ID:F7FetnD50
冬場のスポーツ観戦とか動かないでじっとしてるにはヒートテック不向きなんだよな
むしろ着席までにかいた汗が冷えて体温奪う
2021/02/24(水) 21:32:18.01ID:6aI/LRLz0
>>860
あれは中に着るか、中で着るかすればいいものよ
2021/02/24(水) 21:32:21.12ID:Y+OCp03J0
>>866
そうそう
バックパッカーも流行った
流行りに乗ってタイに行ったわw
慣れてインドまで行くような子もいたし
一方であくまでアジアは嫌!って向きはオーストラリアやニュージーランドだった
安いなりに楽しんでたよな
今の子は韓国台湾止まりなんだもん
2021/02/24(水) 21:32:22.54ID:HWTR9O8a0
>>860
こういう頭わるいの多いね
防寒用のダウンは他にあるのにウルトラライトダウンを買って生地薄い全然暖かくないとか言ってるし
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:32:28.65ID:z0P34/Ms0
>>830
グローバル、コーエン、ニコアンドは
セールで買うとなんか満足する。
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:32:46.56ID:GyJk1zit0
アマゾンもたいして安くないのに未だに使っている情弱多いよね(´・ω・`)
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:32:48.00ID:19xg/42h0
なにこれ?GUってユニクロじゃないのか?w
2021/02/24(水) 21:32:49.46ID:R4yg4S020
安い服はワークマンに座を取られた
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:32:49.50ID:tnkuzkTs0
>>885
高校生とかはたっかい服着てるわ
2021/02/24(水) 21:32:59.95ID:KaiMKvUe0
久しぶりにいったら、全体的におたかくなっていたな。
ジーンズも下着や靴下も。フリースだけが異様に安かった。
品数もただの色違いであって少ないようにおもえたし。

全員一着ぐらいもっていてうれないんだろうかね。
おっさんでも気軽に入れる服屋は貴重なのででぃするつもりはない。
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:05.07ID:fjFjAeQG0
>>856
地方はららぽーととかモール彷徨いてスマホとにらめっこしながら決める
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:08.26ID:Uc15KHPH0
>>888
高齢化社会だから若者が来なくても日本一
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:08.35ID:DZy4wIwX0
>>848
近所のUNIQLOはフランチャイズだな
ロイヤリティすごそうだ
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:16.06ID:+qGp6IRc0
若者はワークマンだよ
2021/02/24(水) 21:33:51.67ID:ndWlFjvn0
ユニクロのファーリーフリースのおかげで何度か凍死を免れた
2021/02/24(水) 21:34:00.30ID:tlGMMhfO0
>>893
Lightの意味が分からない中卒は放置で。
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:34:17.24ID:tnkuzkTs0
>>903
学生さんはおしゃれに金使ってるな
2021/02/24(水) 21:34:19.41ID:zQJuzAJA0
うちの嫁友達は無印に流れてるな。
2021/02/24(水) 21:34:20.58ID:8EFvLamw0
若者だと値段の割りにつまらない服しかないってなるだろうな
おっさんおばさん向け
2021/02/24(水) 21:34:24.61ID:6aI/LRLz0
>>878
今仕掛けててちょっと履いてる人出てきた
去年はあのタイダイ柄着てる人結構いたでしょ
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:34:26.88ID:IFJnakmB0
>>895
ちゅーるはアマの定期便が一番安いんだぞ😡
2021/02/24(水) 21:34:31.00ID:zlMhWSme0
>>884
安いパックTシャツだと590円だってさ
シャツだとセールでそんな感じだな
2021/02/24(水) 21:34:41.23ID:JjpbFkyt0
>>886
マルジェラって元エルメスだっけっか
俺は興味ないからあんまり知らんがもう止めちゃったんだっけ
2021/02/24(水) 21:34:52.13ID:/auu+RYg0
>>884
へーそれだともう低価格帯ブランドじゃないな
認識を改めよう
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:02.96ID:dtGFRcLf0
自分で服作る奴増えてるよね?
図書館でシャツやパンツの作り方の本が大量にあったわ
2021/02/24(水) 21:35:06.54ID:vz2j0L6F0
時代はワークマン
アディダスみたいな安全靴スゲー気に入ってるわ
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:10.98ID:iQ4Grn9y0
>>878
女の子だとブーツカットまでいかないけどパンツで裾フレア出てる
メンズはどうだろうね1、2年後に万が一流行るかどうか
2021/02/24(水) 21:35:13.15ID:7gQYRWaT0
確かにおっさんのイメージだな
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:19.35ID:jvJiTUDB0
>>1
超高齢化社会の日本に若者なんて不要
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:19.71ID:dMYoGYFV0
>>892
金がなくなったのと、文化的に閉じてきたのと

まあバックパックは80〜90年代の流行もあったかも知れんが
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:20.19ID:r5uqK4/i0
ワークマンはインナー半袖で
雪積もってても3000円クラスでへーきへーきだからな
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:29.84ID:QrCCJsUw0
基本ダウンジャケットとかナイロンジャケとか
着たくない。ゴミ袋にしか見えない。

メルトンのコートとか革ジャンのほうがいい。
何であんなごみ袋に高い金出すねん・
2021/02/24(水) 21:35:31.43ID:3KydH/VC0
ショッピングモールだとたいてい無印とユニクロが入ってて
下手したら隣とかにあるけど
ほんと公開処刑に等しい
2021/02/24(水) 21:35:32.62ID:6aI/LRLz0
>>884
UNIQLOuのスーピマコットンtが千円だぞ
千円であんないい物買えるとこ他にない
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:46.28ID:F0FxW6rE0
日本人貧しくなったなぁ

ユニクロは安物で外で着るのは恥ずかしいという爺さんの感覚が普通だろ
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:01.53ID:XFx/KvKD0
ワークマンが昔のユニクロポジジョンかもな

まぁダサい
があったかい
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:01.87ID:SQ4oQtS10
これからますます高齢化が進む訳だし、金のない若者の購買がグループ会社のGUに流れたとてファストリの一人勝ちには変わらないだろ。
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:01.97ID:P12LDZEg0
>>888
GUと連結してるし、記事には中高年には人気で若者に人気がないと書いてあるし
2021/02/24(水) 21:36:10.80ID:X+WqycQY0
昔の方が安い服着てたと思うわ
今は選択肢が多くて贅沢になってるだけだよ
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:13.17ID:WG4kevFq0
ウイグル人を強制労働させてタダ同然で作らせといて高く売りつける
2021/02/24(水) 21:36:13.69ID:yapxlTlz0
ユニクロとか変な万歳マークの時代知ってるからまじただのしまむらジーンズメイトクラスのださ服
ブランド()でもないのにみんな騙されてるって
2021/02/24(水) 21:36:15.64ID:8EFvLamw0
ユニクロも無印も丈が短くてイマイチ垢抜けない
サイズ上げても横に広がるだけで縦に伸びないのは日本の洋服全体に言えるけど
2021/02/24(水) 21:36:31.89ID:VJ06G9Im0
なんつーか、若者はアニメとゲームだけにしたいのか、この国は。
2021/02/24(水) 21:36:40.22ID:Y+OCp03J0
>>919
一部の富裕層の子がSNSでもっと消費を引っ張ってほしいな
2021/02/24(水) 21:36:44.43ID:gks9Bq730
ユニクロはAラインが皆無
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:48.59ID:lPnfM8Dg0
>>7


2021/02/24(水) 21:37:06.10ID:HWTR9O8a0
>>916
今フレアって昔そのままのはないけど
結構開いてるのは流行ってるよ
昔みたいに大袈裟じゃなくてひかえめなやつね
テーパードさせた先がフレアっぽいから昭和っぽさもまったくないしね
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:37:25.84ID:jvJiTUDB0
若者が金が無いというのは嘘だから
政府の圧力で賃上げしている
2021/02/24(水) 21:37:37.57ID:sNfDektD0
オレはユニクロで買った布団をまだ使っているぞ
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:37:48.73ID:19xg/42h0
目の前で「ユニクロは中高年向けで値段が高いからGUにしました」って言われたら、笑う自信がある
2021/02/24(水) 21:37:54.45ID:dRrv8hQn0
布だぜ!?
2021/02/24(水) 21:37:59.63ID:NuoAPm1N0
値下げ品とか割引期間とかしか買わない
2021/02/24(水) 21:38:14.95ID:JjpbFkyt0
>>934
そうなんだでも何となくわかるきがするわ売れそうにないから
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:26.15ID:9KYWeMRe0
ユニクロで買わないは同意やな
ライバル少なくて助かってるが良いもの狙いならヨーカドー
ただしバーゲン時に限るが

それ以外はGUで十分
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:30.18ID:Vtoa+3pO0
今はデザインも外注になったのでイオンあたりの服でもマシになってるからな
昔はスーパーの衣料品なんか近所以外では着られなったけどw
セレショとスーパーのデザインを同じところがやってたりするw
2021/02/24(水) 21:38:30.64ID:HWTR9O8a0
>>921
ゴミ袋って言われてるてかてかの黒ダウンはもう絶滅してる
今のダウンはつなぎ目がないのも多いしあってももこもこしてる古いタイプはほとんどないよ
2021/02/24(水) 21:38:50.16ID:LTDXZcDo0
やっぱ歌舞伎町前のヤマダ電機跡にはワークマン入るべきだわ
あと北海道沖縄は飽きたから九州、中国地方あたりの聞いたこともない飯屋入るとさらに良い
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:53.57ID:sd+0zz9f0
>>42
若い子はジジババと同じ店で買い物したくないし、中高年はガキと同じ店で買い物したくないだろ?
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:58.01ID:jvJiTUDB0
安い服が欲しいならアマゾンの中華服でも買えばいい
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:39:07.85ID:vxucBlPi0
ハニーズって金無い学生向けのブランドだろ
いくら安いからって社会人はねーよ
2021/02/24(水) 21:39:26.62ID:mfrogMqj0
軽自動車にも乗れず、ユニクロさえ着れない若者。
2021/02/24(水) 21:39:27.28ID:/auu+RYg0
>>920
昔のアウトドアウェアは青色ビニールレベルのクソダサだったけど今オシャレだしな
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:39:43.74ID:fsjuoFqf0
>>916
ブーツカットって俺みたいな短足にもってこいなんだよ ブーツカットをはくと足が長く見えるからな
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:39:51.26ID:iayvJwQW0
>>923
スピーマコットンのtシャツも、元はサンスペルの6000円くらいのパクリだからな
十数年前は6000円のtシャツを何枚も買ってた
2021/02/24(水) 21:39:56.14ID:fcoubGxa0
GUはユニクロのディフュージョンラインって、若者は知らんだろうしな。
2021/02/24(水) 21:40:06.06ID:yapxlTlz0
>>933
今は情報溢れちゃって高い買い物する人=踊らされたアホとか社会のカモって認識だからかえってザコいんだよ
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:40:17.01ID:tnkuzkTs0
>>915
あー、あるね
昔のパンクスとかあんなん好きだったよなw
2021/02/24(水) 21:40:22.65ID:ndWlFjvn0
amazonの無名中華ブランドの服は安いのだが色落ちがすごすぎた
赤いセーターを買って白いTシャツと一緒に洗ったらTシャツが見事なピンク色に変身した。なおセーターはまったく色落ちしているようには見えず、これからも色移りさせる気まんまんの模様。
2021/02/24(水) 21:40:30.89ID:rJXy6AeF0
中年だけどユニクロは割高でデザインは若者体型向け
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:40:41.48ID:53KYNtSC0
中高年世代があと数十年は1番人口多いんだから中高年向けで良いじゃん
2021/02/24(水) 21:40:43.93ID:EiiLxsSd0
ラルフローレンのポロシャツが1万5000円してた頃より安いだろ
2021/02/24(水) 21:40:46.97ID:mfrogMqj0
でもソシャゲには月5万課金するんだろ?
2021/02/24(水) 21:40:53.70ID:VlEEOQlZ0
>>1
ユニクロはもはや高級ブランドと言っても過言ではない
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:00.23ID:19xg/42h0
>>954
イオンモールあたりでは高い確率でユニクロと一体化してる気がする
2021/02/24(水) 21:41:04.67ID:J+agpPKV0
ジーンズメイトはおっさんですか?
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:11.21ID:yDvxUaei0
ユニクロでさえ高いのか
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:23.52ID:POcn5Qkv0
私服も仕事着もみんなワークマンだぜ
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:45.59ID:GJNPJESi0
でも、服にお金を使わないって、逆に豊かな気がする。生活水準が高いと言われる北欧やスイスを旅行しても、若い子は女も男も、みんな黒いパーカーに黒いパンツ。サイズの違いはあっても性差はない。逆にブーツから帽子まで、全身にヴィトンマークつけてはしゃいでいる中国人がギャグに見えた。
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:47.57ID:Vtoa+3pO0
>>964
オッサンも買ってねえだろw
ジーンズショップは絶滅寸前っすよw
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:54.80ID:99rLflz00
そのままGUが拾う戦略だろ
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:02.50ID:Wr3gG9Bf0
GUはOKってどういうこと?
ジャスコ服はダサい、やっぱイオンだよねーみたいな話?
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:10.69ID:9KYWeMRe0
>>42
ユニクロは値段に見合わない
そう判断するものが多い
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:19.24ID:Uc15KHPH0
>>964
むしろ中高生のイメージ
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:20.13ID:dtGFRcLf0
安さが正義っていう風潮も大概だけどな
無料のサービスや安すぎる商品っていうのはその背景に奴隷が存在してると思った方がいい
安いものもっと=奴隷もっと増やせ
だからな
2021/02/24(水) 21:42:24.59ID:bFYOWzlx0
若い女がこの服GUで見つけた、可愛いでしょ言うてたがそもそもGUをワシは知らなかったが適当に似合ってるねと答えた
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:31.61ID:jvJiTUDB0
機能性と着心地で選べはユニクロだろ
スーパーとかのは機能性が本当かわからんし
登山用の服だと日常の着心地としてどうなんだ
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:44.19ID:Vtoa+3pO0
>>970
GUはトレンド指向だから
2021/02/24(水) 21:42:53.54ID:KaiMKvUe0
 安い高いというより、昔かっていた7、8000円のジーンズとかが
もうこの値段で手に入らなくなっているというのがなあ。
靴でもそういう傾向があるとおもうが。
とりあえず1万円1万円5000円以上ださないとまともなものは普通のものは手にはいらなくなっているというのがなあ。
デフレ社会いうがいいものは価格倍増してる印象。貧困層向け商品に囲まれて、もう上にはいけない感じがする。
2021/02/24(水) 21:42:54.08ID:h5yX6Pjr0
ワカモノが使ってた時なんかあったか?
2021/02/24(水) 21:43:21.41ID:LTDXZcDo0
>>42
差別化やろね
10〜20代向けの安くて縫製も微妙だけど頻繁に服が入れ替わる洋服屋作って若者をかっさらう
30代以降はユニクロで押さえる

新宿だとTAKA-Q、マルイとか死に体
高島屋?何それ状態
2021/02/24(水) 21:43:22.61ID:W6vfTBNM0
高いとまでは思わないけど化繊の粗悪品ばかりになったのに
昔と同価格か値上がりかしててコスパ悪くなった
昔のユニクロは綿や麻の割合もっと多くて毛玉もできにくく長持ちした
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:23.61ID:8SzREECo0
>>957
ひえーやっぱりそういう所の衣料品は怖いね
自分も尼で小さな鞄を買ったら、紙で出来た、小道具みたいなクオリティのが届いたことあるw
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:31.07ID:7lFZ8/LS0
>>1
そんなことないよ
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:35.06ID:iQ4Grn9y0
>>952
でも男の人だとなんとなく父の昔とかヘビメタ?を彷彿とさせるw
面白いから流行るといいな
2021/02/24(水) 21:43:54.69ID:uqB4rBsp0
ユニクロが良かったのって2009年あたりまでじゃないかね
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:25.42ID:+Ru2NL1M0
>>1
ついにユニクロ買えないくらい貧乏になってきた

10年20年先の日本どんなだよ
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:27.79ID:99rLflz00
ユニクロとGUで住み分けさせるために
ユニクロをジワジワ値上げしてる
質も上げてないのに値段だけ上げてるユニクロを買う層がアホ
987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:33.37ID:Vtoa+3pO0
ユニクロの生地の質が落ちたという人は他の服買わないんだろうな
総じて質は下がってるからw
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:50.52ID:wdTtZA3W0
同じじゃん
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:52.22ID:A3d7t1220
ポンジが嫌いだしたか・・・?
225採用値嵩な分、暴落怖し
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:07.48ID:5mjT6RzC0
何故か店内に入ると疲れる陳列
高いと行かなくなるね
2021/02/24(水) 21:45:08.69ID:zAilvU3a0
ユニクロ高いってそれ通常営業の話だろ?
値下げセールのときは客でごった返してるからユニクロ離れは言い過ぎじゃないの
2021/02/24(水) 21:45:13.99ID:AzOcmZj40
>>973
使い捨て、の意味もあるからな
物には適正価格がある。長く使う美学というものが消えてしまう
そんなことより別の価値観を生む企業がそろそろ出てくるべきだね
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:20.05ID:jvJiTUDB0
値段が上がってるって毎年のように言ってるが
お前らアベノミクスの金融緩和って知ってるか?
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:21.99ID:dMYoGYFV0
>>983
メタルって言わないと怒るやつがいた
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:40.76ID:4tnTY0gF0
古着が気にならないなら2nd streetが1番お得なのにな。
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:42.64ID:fsjuoFqf0
>>983
いやいやいや、ヘビメタ興味なくても普通に履いてたよ それは70-80年代前半じゃないかな
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:44.24ID:Q1Ac8/8V0
俺オッサンだけどユニクロ行っても買いたいのが無いんだよな。この値段にしては中途半端な作りだなとかスリムなんとかだらけだし結局何も買わないで店を出てしまう
GUとかしまむら系のAvailとかの方がまだ買いたくなるのがあるような気がするよ
大人が買い物するなら今のユニクロより無印良品の方がまだマシかも
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:52.51ID:8SzREECo0
>>973
そうだよね
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:46:35.06ID:fgpUqqwp0
>>991
まあユニクロは今年世界首位まできちゃったからな

【ハンギョレ】コロナ禍で普段着の需要拡大… ユニクロ、ZARAを抜いてアパレル世界首位に [2/18] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1613605160/
1000愛の戦士 ★
垢版 |
2021/02/24(水) 21:46:49.15ID:ElD6ItYK9
次スレです

【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声★4 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614170772/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 57分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況