X

【トヨタ】クッションを発売! 高齢者による踏み間違い事故削減へ [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1少考さん ★
垢版 |
2021/10/16(土) 09:10:30.75ID:8a1sWsHT9
※レスポンス

トヨタがクッションを発売! 後付け用品で高齢者による踏み間違い事故削減へ
https://response.jp/article/2021/10/15/350394.html

2021.10.15 Fri 8:00

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1679486.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1679490.jpg

トヨタは2021年10月15日、全国販売店を通じて、新商品「安心ドライブサポートクッション」の販売を開始した。高齢者によるペダル踏み間違い事故の減少に期待して開発された。

同商品は、「1日でも早く市場のお客様にお届けしたい。そして、1件でも多くの悲惨な踏み間違え事故を防ぎたい」という想いを持って、2年前に開発をスタートさせたという。

2019年度に高齢者のアクセルとブレーキンの踏み間違え事故が社会問題となった事を受け、トヨタはユーザーに対し、「適切な運転姿勢」の重要性を強調してきた。

一方で、同社が実際に調査した結果、年齢や体形によって、適切な運転姿勢が保てないユーザーの存在が明らかとなったと説明。その調査結果を受け、「何とか、お客様が正しい姿勢を保てるシートを作れないか」と考えたことが、開発のきっかけとなったという。

そして、「太ももを横から支えることで、股関節の開きを抑制し、両足を車両の内側に寄せる姿勢を作ることで、とっさの際に無意識にブレーキが踏めるようにすること」、「新車だけでなく既存の車にも適応可能。中でも高齢者比率の高い車種に適応できること」、「取り付け工賃不要で、3分以内に取り付けできること」の3つをテーマに開発が進められた。

今回発売される商品には、クルマのイメージに合わせて選択可能なニット素材の「安心ドライブサポートクッションBasic(4290円)」と、その上級グレードとなるスウェード調の「安心ドライブサポートクッションLuxury(6160円)」の2グレードが用意されている。

運転時に同クッションを使用することで、踏み間違いの要因の一つである足の開きを低減し、足先にいつでもブレーキがある体勢を形成。無意識にブレーキを踏める状況を作り出せることに加え、筋肉の負担を軽減することでアクセルやブレーキペダルの踏みやすさを向上させる効果も持っていると説明された。

トヨタはこの安心ドライブサポートクッションを、後付け安全商品として現在ラインナップされている、「踏み間違え 加速抑制システム」よりも安価で、対象車種が幅広いよりライトな商品として販売。2021年10月末にサポカー補助金が終了となることで、価格が課題となっている「踏み間違え 加速抑制システム」が持つ役割の一端を担う存在を目指すという。


(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2021/10/16(土) 09:12:24.26ID:dIaFVC1m0
>>1
がに股で運転していたのか
はしたないな
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:13:27.67ID:3RdQZWpq0
違うやろ
高齢者の車からアクセルペダル外せばいいだけやろ
もしくは「P」からシフト操作できないようにしろ
2021/10/16(土) 09:13:34.85ID:D2riJTUw0
高いな。
車検ちゃんとやれや
2021/10/16(土) 09:14:08.25ID:QXRjQBg90
ぶつかっても安心クッションかと思った
2021/10/16(土) 09:14:44.83ID:g5KAMjpV0
針仕込んで痛くせえ
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:14:47.26ID:NggkoWVK0
乗り降りがしにくくなる
回転シートにするか
電動レッグサポートを開発しろ
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:14:57.13ID:Gu1qb0Th0
すぐやれる簡単なことがあるよ
運転するときマスク外せバカ共
2021/10/16(土) 09:14:59.01ID:ZI81J1WG0
ワシはこんなものイラン
2021/10/16(土) 09:15:18.27ID:QXRjQBg90
>>1
しまむらなら1000円〜2000円で売ってそう
2021/10/16(土) 09:15:23.48ID:CAIFrR6w0
そのうちパチモンが100円ショップで売られるやろ
2021/10/16(土) 09:16:25.28ID:bjkHVSph0
太ももが釣りそうな傾斜やな
寝させない公園ベンチみたい
2021/10/16(土) 09:17:28.13ID:CTMgqa2W0
高齢者「アクセルどこいった」
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:17:36.41ID:2MmV1J670
商品名がダサい!
いい名前があるやろwwwwwwwwwwwwwwwww
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:18:41.34ID:6kRh+ffs0
ブレーキ一体の回転アクセル方式にしろや
せっかく良いものがあるのに
大企業のプライドか?あ?
つまらんプライドのせいで
人命が失われてるんだぞ!
2021/10/16(土) 09:18:48.16ID:eeE27dPi0
ブレーキをハンドルに移せよ
2021/10/16(土) 09:19:09.09ID:Yn17DBWQ0
慣れちゃうんじゃね
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:19:33.88ID:VV7Ox06E0
老人仕様にすると買わない老人いるよな
2021/10/16(土) 09:19:48.24ID:ZI81J1WG0
がに股で運転してる人は即取っ払いそう
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:19:55.96ID:6kRh+ffs0
たっか!
高齢者にはタダで配れや
天下のトヨタだろ!?
舐めてんのか?
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:20:09.45ID:QzDxeDgs0
>>14
小林製薬のジコヘール
2021/10/16(土) 09:20:19.92ID:pfUmxOWe0
>>3 お前に必要なのは強力な滑り止め
2021/10/16(土) 09:20:22.25ID:w9pPlAij0
レカロでいいんじゃね
背中倒して運転したり無人で動いてるかと思うような背の低いおばさんの姿勢が問題
あと年寄りは帽子被るから左右確認が疎かになる
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:20:49.97ID:7Fj8O0+sO
>>3
前半部分は良い考えだな
ペダルが1個だけなら踏み間違いも減る
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:21:34.31ID:yPNZSljV0
大股開きのデブには効果なさそうだな
2021/10/16(土) 09:22:09.05ID:FM9nd/RZ0
>>1
根本的に、トヨタ車はペダル操作がしづらいってことを認めたくないんだなw
2021/10/16(土) 09:22:46.41ID:615rgjhm0
プリウスのことかー!
2021/10/16(土) 09:22:47.43ID:U+74+fhU0
いや、もう運転すんな
2021/10/16(土) 09:23:47.01ID:JW3Sj7Tu0
一方ソ連はナルセペダルを採用した
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:24:26.40ID:EKk+8MJJ0
ヒューマンエラーは無くせない
自動ブレーキがもう少し進化すれば完全解決
2021/10/16(土) 09:24:36.19ID:qwm+nQw20
いや、だからブレーキとアクセルを並べて配置するのをいい加減やめろと何度言えば
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:24:38.04ID:lHGgsPNZ0
ディフォルトでナルセペダルにしろや
2021/10/16(土) 09:24:56.17ID:5+LNgzRN0
免許に年齢制限付けた方が早い
2021/10/16(土) 09:25:09.01ID:AQ5olGqE0
年寄りはMTだけにしろよ
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:25:44.70ID:a9KFov8z0
こういうの、脳みそレベルで踏み間違ってるんじゃないの
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:25:59.93ID:84zT20500
社会はデブに厳しいな。
2021/10/16(土) 09:26:44.30ID:FM9nd/RZ0
>>30
ホンダは止まるのに、トヨタは同じモービルアイ使ってて、なんで突っ込むかなぁ。
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:27:47.88ID:CgQLYHpG0
バイクみたいにアクセルは手でひねるようにすればどうだろう
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:28:05.18ID:ZRz5DD2q0
正式名称は飯塚クッションな
2021/10/16(土) 09:28:09.51ID:5DP5EIrs0
昨日旅先で一般道から高速の料金所に向かう道で、ナチュラルに逆走おばちゃんと出会った
低速で走る区間で良かった
そんな俺もその前にナチュラルに信号無視をしてしまった
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:28:19.52ID:+yjeTjVr0
>>34
だよな高齢者は全員MT免許持ってるし
2021/10/16(土) 09:29:04.87ID:4gjsQapd0
おもしろい方法だけど足めっちゃ疲れそう
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:29:29.98ID:+yjeTjVr0
MT多いヨーロッパの踏み間違い事故率はどうなんだろ?
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:30:00.41ID:i0id6BcO0
あぐら描いて運転できないじゃん
もちろん左足づつだけど、運転に疲れたときによくやってる
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:30:03.35ID:3S5axlXr0
>>2
ガニ股とは違うけど、MTからATに乗り換えた時、クラッチペダルのあった位置にサイドブレーキのペダルがあったからしばらく誤操作しないように左脚曲げて運転してたのならある
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:31:12.04ID:yW5mFG2n0
>>1
●アクセルとブレーキを踏み間違えるクルマに共通している設計上の欠陥

1) 踏むと逃げる「吊り下げ式のアクセルペダル」を採用している。
オルガン式アクセルペダルにすると86%も踏み間違いを減らすことが出来る。
価格が安いという理由で吊り下げ式アクセルペダルを使うのは、
手抜きの安売りブランドが作る車である。

2) ステアリングのテレスコピック調整が無いか、調整量が不足している。
アクセルペダルの位置でシート位置を合わせても、テレスコピック調整が不十分だと正しいドライビングポジションが取れない。
手足の短い日本人はステアリングやペダルとの距離が適切にならないため、結果として、踏み間違いを誘発してしまう。

3) 運転席足元に前輪ホイールハウスが侵入して、アクセルとブレーキが左にオフセットしている。
キャビンフォワードといって、室内長を稼ぐクルマは運転席と前輪タイヤが近い。
足元が狭い故に、アクセルとブレーキが左側に寄っていて距離が近く、踏み間違いが起こりやすい。

踏み間違いをドライバーの責任にする風潮があるが、踏み間違いが起こる原因の大半は車両の設計上の欠陥に因るものである。
2021/10/16(土) 09:31:27.75ID:ETV7G/4+0
>>38
そういうことでいいのにな
アクセルは手で、ブレーキは足でみたいなやつ
そうするとコストかかって面倒だからってことしかやらない理由はないだろう
2021/10/16(土) 09:31:37.88ID:GMP1jPIA0
ブレーキを左足で踏む癖をつけたらダメなの?
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:32:01.03ID:oTGkuftq0
こんなもんよりバグ直せ
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:34:15.85ID:9t8NDDEo0
飯塚某「もっと早く出せよ、ボケっ」
 
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:34:20.41ID:uJnduso20
いやブレーキペダルとアクセルペダルの設計変えろよ
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:34:46.71ID:T48/GTQu0
これだけ踏み間違いが多いのなら
アクセルとブレーキペダルの位置を逆に設計生産してみたらどやろか
2021/10/16(土) 09:35:32.85ID:ADhtEQXy0
>>1
踏み間違いの殆どは左足ブレーキしてる奴なだがな。
まず先に左足でブレーキペダルが踏めない構造にしろよ。
2021/10/16(土) 09:35:34.21ID:KrxzLsO80
>>8
なんで?
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:35:37.80ID:sgtK3h9k0
これで飯塚さんが出ててこれたら安心やね😊
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:36:09.05ID:Xo7iE0F70
上級国民のせいで自動車メーカーも大変だなw
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:36:11.44ID:fNewBA5M0
クリティカルな事故に至るケースでは脳みその問題な気がする
ただの物理的な踏み間違いならすぐ気がつくもん
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:36:17.94ID:a9KFov8z0
座ってみないと分からんな
足を制限するんなら左足ブレーキを習慣づける方が効果的のように思える
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:38:01.60ID:y35Dj6kc0
mazdaは踏み間違いの起こりにくいように設計したと言ってたのに
2021/10/16(土) 09:38:45.93ID:UGkSsckM0
踏み間違えたじゃすまないよ
人身じゃなくても免許点数没収しなきゃね
子供引き殺す前に返納しようよ
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:38:51.14ID:9sxvBsxA0
左足ブレーキって常に両足を右側に寄せとくのか
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:40:06.96ID:cAM6R+OT0
そして追突が頻発して保険会社発狂かな?
2021/10/16(土) 09:40:51.47ID:dRKiRzfP0
>>47
バイク型のハンドルでいいよね
右手はアクセルをひねる
左手はブレーキレバー(またはクラッチ)
足はブレーキペダル一個だけ
2021/10/16(土) 09:42:52.00ID:TV+cf/d20
トヨタの全車に標準にすればいいだろ、金儲けが第一 クソ会社
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:48:13.19ID:X1R4dLy/0
安全性に良いなら標準でシートそのものを
この形状に全車しろや。
そしたら追加費用が不要だろ
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:50:03.32ID:7lVoSnsc0
世界のトヨタ 「岸田ショックによる 5円の円安で 2兆円の増益」
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:50:21.50ID:ZIaOpKCf0
なんか違う
2021/10/16(土) 09:50:56.57ID:Si3ukxP10
脚の開きを抑制するのも良いかもしれんが、踵の位置をブレーキ近くに固定させる方が良い気がする
床に凹みとか付けて
2021/10/16(土) 09:50:59.80ID:7U3cSOqp0
ドラゴンボールみたいにすればいいんだよ
2021/10/16(土) 09:51:32.78ID:UGkSsckM0
老人性の判断力低下が原因だからどんなに装置を改良しても結局操作を誤って事故ると思うが
機械のせいにしてないか
2021/10/16(土) 09:51:52.77ID:5ODTXnMA0
飯塚先生、これでいいでしょうか?
2021/10/16(土) 09:52:46.31ID:/ueBKqlq0
公共交通機関充実してる地域は免許定年入れればいい
2021/10/16(土) 09:54:49.71ID:WYSC7mYd0
飯塚の功績がまた増えたね(´・ω・`)
2021/10/16(土) 09:56:38.80ID:n+lopqib0
運転をサポートするAIを搭載して人間が間違えた操作をしたら電気ショックを与えるようにすればいい
2021/10/16(土) 10:02:58.81ID:/1dXnYA40
>>44
左足何本あるんだ?
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:04:04.65ID:WbO2A4Ob0

>>1
アクセルとブレーキのペダルを離せばいいだけじゃね?
2021/10/16(土) 10:04:10.75ID:lBjz0QdA0
>>46
車スレには珍しく、良く分かったコピペだな。

強く支持。
2021/10/16(土) 10:04:23.15ID:37WcKofO0
いや、そういうのやると企業側の責任にされるぞ
結局機械は人間が動かすんだし、それを勘違いするんならそれは乗り手の責任でいいだろ
2021/10/16(土) 10:05:34.80ID:8vAcIMaO0
レカロと提携しろよ
こんなブサイクなもん売るな
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:05:50.00ID:8PulGxjc0
左足ブレーキを普及啓発して
ペダル間に物理的に隔壁を設置しないと
無意味だわ
2021/10/16(土) 10:05:57.37ID:EQxks/6w0
要するにバケットシートがいいってことだろ
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:06:46.20ID:XEt5794h0
80歳以上は免許剥奪。車が無くて困る田舎の年寄りには原付免許のみ特例で交付すればいい。
2021/10/16(土) 10:09:00.71ID:OTVzYDYl0
アクセルを踏む
→パネルに
「本当に加速して良いですか? はい・いいえ・キャンセル」
のダイアログが出る
→はいを選択
→加速までのカウントダウンが始まる(この間キャンセル可)
→「はい」を選択してから8秒後に加速開始

このくらいやれば、踏み間違い事故も減るだろ
2021/10/16(土) 10:09:08.26ID:lBjz0QdA0
>>82
軽トラックが運転できないと生活出来んけどな(笑)
2021/10/16(土) 10:10:58.60ID:J8wi+2Vz0
高齢者の運転する車はナルセペダルを義務化したらいい
2021/10/16(土) 10:11:07.84ID:cP7g0WLs0
つーかこれぐらい60歳以上には無料でサービスとか強制付属とかにしろよ
年寄りほど見え張って意地でも買わねえぞ
素知らぬ顔で最初からあれば年寄りはありがたがって使うからなw
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:13:46.72ID:XEt5794h0
>>84
軽トラで人轢き殺すなよ。お爺ちゃんwww
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:14:14.40ID:ItcB9fDG0
>>1
要するにシートの形が悪いってことじゃない?
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:15:07.33ID:WIAqqbCS0
>>1
特許料払ってナルセペダル導入せいよ
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:16:10.73ID:i0id6BcO0
>>75
書き直してて間違えた...
こう言う「うっかり」がやがて事故につながるんだと思う
2021/10/16(土) 10:16:13.64ID:lBjz0QdA0
>>87
軽トラックも終売になったんで、中古で買うしかなくなったんだが、在庫の中に選択肢はATモデルしか無かったしな(笑)
2021/10/16(土) 10:16:49.88ID:xUhqlnK80
高齢者のとにかく削減を
コロナ頼むぞ
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:17:04.98ID:R1xGSfI00
いや、こんなくだらんクッションなんかより、
ナルセペダルを全車標準装備しろよ。
ナルセペダルなら絶対に踏み間違い事故なんて起きないのに、なんで自動車メーカーやらんの?
事故が減ると困る何か裏の事情でもあるんか?
2021/10/16(土) 10:17:10.48ID:4iuBNfH60
アクセルとブレーキを同じ足に同じ動作でやらせるから間違うんだ
バイクみたいに手はねじってアクセル握ってブレーキとかならまちがえんぞ
2021/10/16(土) 10:17:26.35ID:lBjz0QdA0
>>88
トヨタのボディ設計と、コスト最優先のオフセットペダルが、もともと踏み間違いしやすく、踏み直ししにくい地雷だからな。
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:17:27.47ID:WICOw/xq0
なんかピーンとこないんだが・・・
姿勢が悪くても、日々乗車していれば安定していると思うけれどね
2021/10/16(土) 10:18:10.93ID:OVvEcw/J0
>>1
クラッチの位置にブレーキ機能追加したキルスイッチ付ければ良いんじゃね
AT限定免許の人には無力だがそいつら高齢になる頃には問題解決してんだろ
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:19:51.05ID:k8Fy4aoK0
次は5MT車にするわ
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:20:08.17ID:R1xGSfI00
>>94
それを実現した、ナルセペダルってのが、とっくの昔に実用化されてるんよ。

なのになぜか、自動車メーカーはそろって黙殺、存在してないかのように無視してるんよ。
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:21:07.90ID:CScWBgpD0
事故ったら真っ先に運転席が潰れる車にすればいい
緊張感半端なくしとけば事故は減る
2021/10/16(土) 10:21:14.74ID:aRIT/yOC0
え、こんなギミック、逆に怖いわー事故が増えそうw
2021/10/16(土) 10:22:36.16ID:1pzJQclT0
効果があるのかどうかわからないけどセミバケットシートを標準にしたらいいだけの話なんじゃないのか
2021/10/16(土) 10:23:35.53ID:1pzJQclT0
>>24
車がワンペダルっていうのは昔から言われてるんだけど実用化されないから難しいんだろうね
2021/10/16(土) 10:23:49.01ID:JgC4eeqg0
>>61
そこが問題だな
ATのブレーキペダルは真ん中から左端までカバーするデカい奴にするべき
2021/10/16(土) 10:24:07.43ID:lBjz0QdA0
>>102
アクセルを踏みにくくするために、座面に張りを追加しただけのもんだから、トヨタ車でしか役に立たんよ。
2021/10/16(土) 10:24:14.99ID:1pzJQclT0
>>7
確かにお尻を滑らせるのはやりにくくはなるから高齢者には辛いかもしれないね
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:25:41.46ID:XEt5794h0
>>91
爺さんの所はホンダしかディーラーがないのかw スズキ、ダイハツの軽トラは終売してないいぞ。ⅯT車もあるぞ。
噓をつくんなら調べてからにしなよ。早く特養に入ったほうがいいぞ。
2021/10/16(土) 10:27:06.28ID:nwEVwv1X0
>>105
スレ読んでて思うけど君はバケットシートっていうのを知らないだけなんじゃないのか
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:27:19.43ID:geveRiOU0
こういうのやめろよ
日本企業が本質から目を背けて何の効果もないくだらない物作るから
海外から失笑されるんだわ

クッションはいいから技術を開発しろ
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:28:01.41ID:tJvjO9Ea0
普通免許がないと乗れない四輪アシスト自転車
2021/10/16(土) 10:28:18.77ID:iktFr7/e0
>>59
マツダは踏み間違わない様にアクセルとブレーキに段差を付けてる
でもそれはそれでヒールアンドトゥがやり難いと不評だったりする
2021/10/16(土) 10:29:24.46ID:iktFr7/e0
>>99
あれ絶対足疲れる
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:29:26.05ID:IwTGOEJH0
アクセルにクッション付けて強く踏み込めないようにするんかと思った
2021/10/16(土) 10:29:58.57ID:Bl/4gof40
アクセル踏込んだら加速中ランプが光ればいいんじゃね
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:30:22.77ID:ItcB9fDG0
>>80
左足ブレーキを正確に行うにはバケットシートと4点または5点式のシートベルトで身体を安定させる必要があるだろ。
2021/10/16(土) 10:30:49.25ID:nwEVwv1X0
>>111
あとアクセルは 足を置いて右に動かすような形にするとかそういうのも結局実用化はされてないしね
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:31:27.80ID:Ymnu7q/Z0
>>99
実用化されて実際に市販されていて
そんなに優れたいいものなら今の時代口コミででも
広まってみんな買って付けてるだろう、
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:32:18.36ID:O2tpesQ90
世界のトヨタがクッションとは踏み間違ってもAIが判断して制御できるようになってないと
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:32:57.31ID:TQQeTap60
>>1
こんなのいらんから
80歳以上運転禁止にしろ
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:33:01.93ID:uZJpJ4Xw0
安全なMT車を開発するようにメーカーの方に心がけていただきたい
2021/10/16(土) 10:34:56.94ID:b4uAz5df0
>>120
MT 車は今売れてる車の0.5パーセントだからなぁ
2021/10/16(土) 10:38:50.93ID:EaIDVyZO0
老害に運転させなければいいんだよ
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:41:10.31ID:3dYLlTh+0
アホだなー
そもそも踏む事が間違いなんだよw

そんなに足使うのが正解だったらPC操作だって
皆足も使って操作してるからw
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:41:31.25ID:wpmbLfYJ0
車検不正があの事故につながってたかもな。
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:41:47.61ID:bURYism00
あッ、、、、
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:42:03.00ID:bURYism00
プリウスミサイル?
2021/10/16(土) 10:44:08.06ID:VHWm0ajL0
ペダル云々より、ハンドルのテレスコをもっと出前まで引けるようにしろ
足元が狭すぎて腕ピン伸びのポジションしかとれないんだよ
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:44:38.43ID:wpmbLfYJ0
不正車検分かってるだけで6000件で、事故が起こってないなら
車検なんてそもそも不要だよね。
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:46:00.14ID:XYgsRufa0
運転免許の定年制だよ
クッションよりも確実に減る
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:48:52.47ID:BfMUVsQC0
そもそも車のインタフェース自体が欠陥だと気づけよww
アクセルとブレーキが隣同士なんて確実に間違うだろ
こんな欠陥製品は車だけなんだが?

自転車もバイクも電車も飛行機も船も全てアクセルとブレーキはまったく別の仕組みで間違いようのない設計になっている

これに世界中のアホ自動車メーカーが気づかないから毎日死人が出てるんだろ
製品の設計ミスがあったら変えるのに一切責任を取らないゴミクソ自動車業界
2021/10/16(土) 10:49:00.45ID:Iop3E0F80
アクセル・ブレーキの関係は、バイクの方が優れてるな。
2021/10/16(土) 10:49:42.35ID:ID1oZ3+Z0
上級国民のは冤罪の可能性があるんだよなあ

アメリカで起きたレクサス暴走死亡事故 緊迫の通話記録と「制御不能」の恐怖(柳原三佳) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20201021-00203874
突然、速度制御不能となった車のハンドルを握るドライバーや同乗者たちが警察に緊急電話をし、ハイウェイ・パトロールから、「ギアをNに入れろ!」「足元を確認しろ」「満身の力を込めてブレーキを踏むように!」などと指示を受けている生々しい音声や動画も公開されています。
2021/10/16(土) 10:50:58.90ID:e5XpJpoc0
バイクみたいにハンドルにブレーキ付けたほうがいいんじゃないのか
バイクでアクセルとブレーキの間違いってまずないよな
自動車もバイク方式の運転席にしたらいいのに
2021/10/16(土) 10:56:55.40ID:lBjz0QdA0
>>108
バケットにしても、与太のペダルオフセットに合わせたものでは無いだろ。
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:58:20.62ID:Ci/YnkMNO
いわゆる飯塚クッションかw
2021/10/16(土) 11:00:00.22ID:+0H40o7i0
半クラも出来ないのばっかなのに左でブレーキとか無理よ
毎回フルブレーキするんか
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:08:33.93ID:SRPAYc8o0
70歳以上のAT運転を禁止すれば良い
2021/10/16(土) 11:09:29.08ID:llDPclPV0
60歳超えたらミッション車しか乗れない法律作れよ
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:10:30.81ID:Sk2AhRQG0
踏み間違いを起こすような自動車を販売するな
2021/10/16(土) 11:13:08.64ID:GnmHyJW10
そこまでしか車乗るなよ。。。
2021/10/16(土) 11:13:24.89ID:5U/c30yY0
>>132
アメリカのは最終的にアクセルポジションセンサの製造ミスで片付いてる
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:15:25.58ID:e06qs9yX0
左ハンドルだと運転席の乗降が左
日本はぎゃく。
これが、足が右に寄る傾向とか、踏み間違いに関係ある?
イスがへたってきたときとか、運転者の習慣とかつうじて、左右の違いがかんけいしそうだけど。

あと、アクセルペダルが寄ってるかどうか、とか。

高齢化で不自由というのはあるから、高齢化率とかも関係してるだろうけど。
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:16:05.89ID:e06qs9yX0
>>142 に追加
あと、男女差。
女性は足閉じてるかも、という偏見ですが。
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:17:03.15ID:uauP13dC0
踏んでいる間だけ走る
惰力走行なしで
2021/10/16(土) 11:19:12.72ID:odTwU2oB0
60歳以上運転禁止にすれば
新しい仕事が創出されるだろう
2021/10/16(土) 11:20:49.56ID:Z6BiJLux0
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『踏み間違え事故を語っていたら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  いつのまにかクッションの話をしていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:24:47.94ID:AiSTnvu20
割と有用かも
車が大きく傾いてる時に踏み間違えた事あるけどブレーキを踏んでる感覚ではあった
通常時は崩れないけど乗り上げたり何かして姿勢が崩れて起こる話なのかもしれない
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:26:54.64ID:tHsenzNg0
>>103
日産のe-Powerとリーフはワンペダルで停止までできたけどな

全部これに成れば良いのだろうけど、乗り換える可能性があると、なかなか一つにできないだろう
国交省の型式認定も難しそうだし
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:28:39.45ID:e06qs9yX0
アクセルの配置をもっと右に、は無理か?
前輪の位置が運転席に近いFF車、軽はむずかしいかね。
2021/10/16(土) 11:28:51.07ID:OxVRMBQQ0
ファッショ
2021/10/16(土) 11:32:38.15ID:VMX4Y0j40
乗るな
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:35:33.16ID:tHsenzNg0
>>147
いつもとちょっと違うだけでやらかすよw
リクライニングの角度も、椅子の前後位置も、座りかたでも踏み違いは起こる
AT車に乗り換えて停止寸前にクラッチのつもりでブレーキを蹴飛ばしたりもするし

人の感覚はかなり正確だけど。ちょっとしたことで錯誤をきたす
だけど踏み間違えて加速したら、普通は離して踏み変えるけど
老人に成るとそれができないんだな
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:35:33.74ID:Ymnu7q/Z0
年寄りに今からペダル操作方法を変えろとか無理だからな、
乗らない、乗せない、しか対策はないんだろうな。
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:35:37.80ID:ymwIKbMB0
MT車でいいじゃん
2021/10/16(土) 11:38:59.30ID:Wg2AmW9b0
>>142
右ハンドルだとタイヤハウスやジャンクションボックス等の出っ張りで右足側の空間が狭くなっていることが多いからペダルレイアウトが中央寄りで窮屈になりやすい
右ハンドル車の左足の状態が左ハンドル車の右足の状態とほぼ同じだからイメージしやすいと思う
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:39:13.71ID:tHsenzNg0
>>149
ハンドルが右だとスペースに余裕がない
今の配置だって下手するとステアリングやペダルがオフセットしてるw

左ハンドルならできそうだけど、そんな車じゃ運転が辛いだろ
2021/10/16(土) 11:39:20.11ID:+jpsnlQH0
踏み間違いなんて言い訳で言ってるだけ
実際はアクセルベタ踏み状態
2021/10/16(土) 11:40:27.91ID:DhgbryDm0
そもそもアクセルとブレーキという真逆の動きをするスイッチを見えない所で足で操作する。しかも、10センチぐらいの距離しか離れていない
明らかに設計ミスなんだわ
2021/10/16(土) 11:42:08.53ID:MEKTyJM10
ペダルに何かつけるのかと思ったら本当にクッションかよ
こんな阿漕な商売せずに、間違いが起こらないような安全装置を無償で後付けしろよ
2021/10/16(土) 11:43:14.02ID:xNou0MQ30
FRのセダンが主流の頃は滅多に無かったから
F Fで足元の設計が苦しい説は正解だろうね
2021/10/16(土) 11:43:52.11ID:piYVkYu00
アクセルの高さをもっと高くするとか
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:44:22.85ID:ZyrFOKDs0
>>159
今の新型車なら踏み間違いは起こらないよ
とにかく爺婆には車を買い替えさせることだ
2021/10/16(土) 11:45:10.52ID:DpegHfrK0
>>1
飯塚事件はシートの形状に問題があったと認めたのか?
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:46:13.53ID:6n8AvGbO0
>>120
加速する時はパドルシフトでギアチェンジする構造にしよう
減速するときは勝手にギアが下がるけど、加速はアクセル踏んでも自分でシフト上げないと、低速高回転の状態のまま
足による"踏む"アクセル操作でスピードをコントロールするのではなく
手によるパドルシフト操作でスピードを管理する
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:49:47.26ID:tHsenzNg0
>>158
そうでもないだろ
十分だと思うし
今の形に成るまで色々試行錯誤があった

昔はドライバーの仕事が多かったし
クラッチへダルが真ん中にあった時代もある、変速操作も足踏み式
狭いのでサイドブレーキが外にあるとか
ウインカースイッチは自分で戻したし
点火進角も手動マニュアル
T型フォードの頃はそんなのが普通

何十年もかけて今の形があるのでね
最善じゃないかも知れないが、かなり良いところだと思うよ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:50:25.93ID:Ymnu7q/Z0
>>157
アクセルベタ踏みしたらエンジンがアイドリング状態になるとか
そうすりゃいいんだよね
普通に運転してたらアクセルベタ踏みすることなどほとんどないんだから
年寄りなど特にそうだろ
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:51:31.70ID:MnVHwzsE0
電車みたいに非常時に止める緊急停止ボタン付けりゃいい
2021/10/16(土) 11:51:56.00ID:VZsXsWL/0
上に出てるけどアクセルとブレーキ同じペダルにして、アクセルは右に回転、ブレーキは踏むでいいじゃん
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:54:51.29ID:xNou0MQ30
そもそもジジイはブレーキだと思って
アクセルペダルを全力で踏み込んでるわけで
ジジババ用にどちらを踏んでいるのかもっと視覚的にわかるようにするべき
2021/10/16(土) 11:57:07.65ID:FQqa4i+20
>>168
足の回転はエルゴノミクス的によろしくない動きだからなぁ
2021/10/16(土) 11:57:17.22ID:OxVRMBQQ0
https://youtu.be/iKgpk6Qm-cY
クセになるおっさん👴
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:58:29.35ID:tHsenzNg0
>>165
T型フォード…
足が4本要るって言われてたなw
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:59:13.11ID:yIBLCv140
これまでシートの重要性を低く見てたって事だ。
シートの形状がどうにもおかしい車もあるし。
2021/10/16(土) 12:01:22.04ID:dhUSP35Q0
年寄はミッション車に乗ればいいんだよ
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:06:30.37ID:JXSZdLAl0
>>1
最初から、その機能付きのシートにして全車種に搭載すればいいだけでは
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:12:43.24ID:oTGkuftq0
トヨタはちゃんとリコールしろよ
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:12:47.05ID:wNU3mCbx0
アクセルふめないようにしよう
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:14:58.32ID:q/vuvgqc0
高齢者用の軽自動車開発して ハンドルをバイクのハンドルにすればいい
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:18:09.98ID:S+2pPKIg0
60以上は重ステ、マニュアル車義務付けだな オートチョークもスターターも禁止だ
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:20:36.96ID:I9Pd2HOU0
>>50
やはり踏み間違えだったのですね
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:21:56.15ID:RxwRhQXE0
そもそも高齢者に売るな
2021/10/16(土) 12:22:36.02ID:K3V3E1B+0
普通に誤発進抑制装置売ればエエやん?
2021/10/16(土) 12:24:05.85ID:stCVDKZe0
一定以上の踏力でアクセルを踏めば
電気信号を遮断する仕組みにすればよい。

フライ倍ワイヤならできるでしょ
2021/10/16(土) 12:25:01.80ID:JgC4eeqg0
>>165
それはMTの話
ATを作るときにMTと操作面で互換性をとろうとしたのが間違い
全く別物として設計しなおすべきだった
2021/10/16(土) 12:26:32.40ID:JNXotRnp0
日本は乗用車がほぼATだが海外ではそうでない
だからMTからクラッチペダル外しただけの構造にするとコスト削減できる

こうしたアホな理屈で対策は取らない
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:27:55.02ID:pJazMXHN0
>>137
本当にせやろか?
https://youtu.be/gLrdHGdDmbo
2021/10/16(土) 12:28:03.62ID:al+TRWk90
狭い車ばっかり作ってるからな

マトモなのは
トヨタの皮を被ったダイハツ車
2021/10/16(土) 12:28:09.09ID:2p8lb5/u0
そもそも正常な判断もできない人間に運転させるな
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:29:16.09ID:zdf1ox600
>>139
それな
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:30:25.19ID:Be0bPPu90
アクセル位置の欠陥は把握してたのか
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:31:35.44ID:+7bzwPMx0
>>1
結局高齢者に免許返上を強制出来ないのは
てめえら経団連企業が高齢者に車を売りたいからだけじゃねえかよww

ええかげんにせいよ!経団連と自民党さあ?
2021/10/16(土) 12:31:46.34ID:gXGlxCQl0
>>183
車を飛ばすなよ
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:31:56.51ID:zdf1ox600
>>165 今の形に成るまで色々試行錯誤があった

自分の頭で考えられない人の典型的思考法w
2021/10/16(土) 12:33:06.74ID:QSZfyMOj0
ブレーキは手で引っ張るレバーにでもしとけよ
そうすれば間違えようがないだろw
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:33:57.15ID:z8VfwLtb0
プリウスのシフトレバーをゲート式にしろよ無理ならコラム式にしろ
196朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2021/10/16(土) 12:39:21.59ID:7aMNrZdk0
どんなレベルが転がしておるのや?トヨタ
(^。^)y-.。o○
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:39:37.66ID:pJazMXHN0
>>195
https://www.as-web.jp/sports-car/440362
2021/10/16(土) 12:42:13.06ID:jY/wIrGp0
オートマが主流になってんだから、左足ブレーキの車つくりゃ良いんだよ

最先端のプロレーシングドライバーはほとんど左足ブレーキなわけだし
ノウハウあるだろ
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:44:59.97ID:NjW9IfVd0
前方車載カメラで信号機を認識しない限り
エンジントルクとギア比を抑えるオプション
用意すりゃいいだけだろ。

要は25km/hぐらいが最高速度で
それも1速半クラぐらいの加速にすりゃいい

オプションだから嫌なら付けなきゃいい
付けてないと老人運転は任意保険限度1000万だし
刑事罰は非常に重くなるし
民事裁判では勝ち目なくなるけどなー
2021/10/16(土) 12:45:34.71ID:1LUf3jGM0
>>198
左足ブレーキレイアウトの車を普及させるならまずは免許取得段階から左足ブレーキにさせておかないとな
プロは出来ていても素人がいきなり左足ブレーキに切り替えとか無理だわ
咄嗟の時に間違えて右足踏み込むぞ
2021/10/16(土) 12:47:00.22ID:2p8lb5/u0
体調不良の時は運転禁止だけど、高齢者の運転って使いものがない?
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:48:55.34ID:MR2t8eu30
>>16
いや、アクセルだろ
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:50:46.02ID:psTmLE/A0
結局ブレーキの方に足が押されるクッションかよ
えらくアナログだね
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:51:37.52ID:psTmLE/A0
飯塚さんの事故があってから時間がかかったなあ
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:52:24.45ID:pU4d02sj0
呼ばれて飛び出てジャジャジャーン
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:53:24.14ID:XOw4lq070
そもそもペダルの右左を勘違いするんだと思うけど
2021/10/16(土) 12:54:35.74ID:PRXP2Wic0
75歳全員返納で問題なし。農家とかの問題はあるが
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:54:56.51ID:fKIYH0/u0
バックで後ろ見るためは体よじったら普通に踏み間違えた
ATは根本的に危険だと思う
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:55:19.76ID:psTmLE/A0
とっさの場合は無意識に足を踏ん張るから
そこにブレーキつけときゃ良いんだ
そこでクッションか
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:56:47.02ID:psTmLE/A0
>>206
一瞬頭がショートすることが亜rもんね
2021/10/16(土) 12:57:01.75ID:9QOkuBNe0
サポートクッションのおかげで彼女が出来ました
2021/10/16(土) 12:57:14.43ID:G8Xpt0y30
片脚で瞬間的な操作が必要な動作するのが間違いなんよ。両足使う操作に教習から変えていく時期。
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:58:15.07ID:BPePZtdH0
だからATのブレーキは左足操作で設計するべきだったんだ
クラッチをなくしただけの製造優遇の工程がこの状況を作り出したのだ
2021/10/16(土) 12:58:33.11ID:X02WeizU0
パワステあるんだからハンドルは傾ける程度にしてブレーキは手で握ろう
2021/10/16(土) 12:58:35.98ID:zRoVXS500
車もバイクみたいなハンドルにして回したら前進でいいのに
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:59:37.34ID:IGwhs/Y40
踏み間違いっていうのがそもそもおかしいだよ。
Pレンジならブレーキを踏んでなければシフトチェンジ出来ないし
Dレンジならブレーキ踏んでなければクリープ現象で動いてしまう
アクセル踏む前にブレーキ踏んでればアクセルとブレーキを踏み間違えることはないだろう。Nレンジで何も踏んでない状態からクリープ現象を利用しないで急アクセル踏んで同時にDレンジにシフトチェンジするだからそりゃロケットスタートになるわ。そもそもの運転方法自体が間違ってるだよ。
2021/10/16(土) 13:01:29.35ID:gXGlxCQl0
>>202
ブレーキは非常時を考えると踏み込む力が必要だからな
アクセルはドイラブバイワイヤでスイッチでも十分だな
CC付きの車乗ってるがアクセルに足がなくても十分速度調整できる
加速側には加速度調整できる切り替えが必要とは思うが
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:09:18.86ID:IGwhs/Y40
Nレンジをシフト上からなくせばいいだよ。
Nレンジとクリープ現象を経由しない急アクセルが諸悪の根源。
よく馬鹿やMT経験がある老齢者が長い交差点待ちや踏切前でNレンジで何も踏んでない
空足をいかにも上級者のごとく推奨してるけど。
ATっていうのはDレンジでブレーキかアクセルかどちらかを踏んでるのが
正しい運転。空足にしたいならせめてPレンジにしとけ。
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:09:50.35ID:e06qs9yX0
>>156
車種別の踏み間違い統計とかあるのかね?

設計で避けられるかどうかは余裕次第だろうけど、基礎データとしてあっても良さそう。

踏み間違い少ない設計がはっきりさせられたら、マンマシンインターフェースの規格にできたらベストだけど。
小型車はだめ、とかなるから、推奨の年齢上限を規定する、でもいいけど。

踏み間違いがお年寄りだけでもないならだめか?
2021/10/16(土) 13:10:34.69ID:9QOkuBNe0
メーカーに言え
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:11:56.77ID:e06qs9yX0
>>210
考える動作じゃないけど、ひやっとすると、そういうこともあるのか?
2021/10/16(土) 13:13:16.22ID:K3V3E1B+0
このクッションも中華製品?
2021/10/16(土) 13:13:46.15ID:zX4Ugi1O0
そういう問題なのか
2021/10/16(土) 13:13:47.71ID:Xb+LUUdV
高齢じゃないけど、ぼーとしている時にブレーキ踏もうとしてら
クラッチを踏む動作をしてしまう事は時々ある(AT車)
決して仕事でMT乗ってるわけじゃないけど
免許取った時から「動力を切る!!」ってのが体に染み込んでる
2021/10/16(土) 13:25:26.70ID:JgC4eeqg0
>>217
アクセルは「行け!行け!行け!」という音声入力でいいな
2021/10/16(土) 13:42:32.64ID:IVwOyeqm0
>>217
プリウスは電スロでドライブバイワイヤだから思いっきり踏み込んだ時に制御が入るはずなんだけどそれはどうなったのって話がものすごく昔からあるんだけどね
2021/10/16(土) 13:46:23.37ID:bwCAZbn60
ジジイ「話者こんなもんつけるほど老いぼれとらんわい!!」
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:54:26.05ID:BI5Zia1p0
>>1
なことより
踏み間違いを起こしやすい
今のぺダル位置を直せ
馬鹿章男
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:11:11.79ID:U/XyvvxK0
いわゆるバケットシートみたいやな
2021/10/16(土) 14:15:29.08ID:2p8lb5/u0
日本海側に年寄りだけ住ませて関所つくれよ。
2021/10/16(土) 14:26:56.41ID:e4fNZIqm0
>>15
あれ事故るぞ
咄嗟の時に足首捻る方向に意識が向くだけで
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:31:22.98ID:e06qs9yX0
クッションで多少ましにできる、とメーカーも分かってるのなら、もう少し踏み込んだほうがいいような。

衝突安全見てる組織とかが、踏み間違いしやすい車種とか調べたり。

もちろん、踏み間違っても大丈夫な回避手段(インターロックとか)装備でもいいけどさ。

保険会社がメーカーにこの車種は踏み間違いが多い、設計なんとかしろと言うのはないか?
2021/10/16(土) 14:32:06.22ID:w6dv+lQB0
つか、アクセルとブレーキの位置を離せば良いだけじゃね
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:32:27.19ID:e06qs9yX0
あまり良くない習慣らしいけど、左足ブレーキのひとは、踏み間違いすくない?
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:34:01.64ID:e06qs9yX0
>>233
それがまずやるべき事におもえるね。

お年よりといちゃなんだけど、踏み間違いしにくい設計、はアピール要素になるように思うけどね。

もちろん、いろいろやることの一つ、だろうけど。
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:34:48.32ID:jm/N1kH90
ブレーキペダルに足を置く意識のない奴は何をしてもダメだろう
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:35:23.76ID:AwzImv+d0
いいから同時踏み込みでブレーキ優先にしろ
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:38:10.23ID:fWlKoaJb0
MTならフル加速するような暴走事故は考えられない。MTが安全対策。
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:38:42.70ID:e06qs9yX0
>>59
マツダは、アコーディオン式のアクセルとか、自然な位置にするとか、数年前から言ってるね。

>>111
オートマで関係ないはずだから、マニュアルもそうした?
マニュアルの人踏み間違いするのかね?

そのうち、マツダ車が実際に踏み間違い少ない、という統計が出てくるなら、やった甲斐があるね。
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:39:38.22ID:e06qs9yX0
>>239
まちがえた。
オルガン式だ。

アコーディオンはどこから出たか意味不明
2021/10/16(土) 14:42:22.87ID:xXiEU3/G0
急発進できない構造にすれば良いだけなのにバカみたいだ。
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:43:12.20ID:I7DLDVdZ0
>>1
高齢者にはタクシーチケットをプレゼントした方がよっぽどいいと思うわ
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:45:11.61ID:e06qs9yX0
>>242
子供の贈り物はそれがいい
メーカーはやらないだろうけど
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:46:52.38ID:fWlKoaJb0
MT乗りは急ブレーキ時に無意識にクラッチ踏む癖がついてる。なおさら二重に安全だ。
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:48:11.41ID:TMUmdnqi0
>>1
本当は車が悪いくせにドライバーに罪きせるな。

アメリカで起きたレクサス暴走死亡事故 緊迫の通話記録と「制御不能」の恐怖
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20201021-00203874

>「実は、米国では約20年前に、SUA(Sudden Unintended Acceleration=突然の予想外の加速)という単語が作られたほど、速度制御不能による事故が続いていました。特に1999年から2010年までの10年間でみると、トヨタ車だけで815事例、341重軽症、19死亡が報告されています。ドライバーの年齢層は30〜40代がもっとも多く、『アイドル状態からの急加速』『ブレーキを踏んでいるのに加速が始まった』『高速道路を通常の運転中に加速した』など、さまざまな事故が発生していたのです」
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:48:19.41ID:e06qs9yX0
高齢者には「マツダ車」がおすすめ! その理由は座ればわかる「ペダル」にあった

という記事にまとまってる
2021/10/16(土) 14:49:12.62ID:3C28w+070
>>226
踏み込みに応じた制御がキチンとされてるじゃねーか
制御入れてリミッターをつけるかどうかは設計思想の問題だからな
いざって時に加速しないのはそれはそれで問題だからリミッター制御は
あくまでも人間に任せるのが本筋

障害物センサーで制御するのはもうあるけどな
2021/10/16(土) 14:49:34.56ID:Rm9suT1z0
老人工学に基づいたん?
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:53:17.80ID:e06qs9yX0
アメリカとかでも問題?
2021/10/16(土) 14:55:14.81ID:Wim+pbpC0
意識しないとアクセルが踏みづらくなる工夫か
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:58:42.80ID:DsdxAvpg0
踏み間違いの多くは人間のバグやぞ
旗揚げゲームみたいなもんで駐車場で前行ったり後ろ行ったり切り返ししてたら
右も左もアクセルもブレーキも分からんようになる
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:58:43.30ID:U/XyvvxK0
>>245
あれフロアマットが引っかかったのが原因で決着着いてなかったか
ユーザー後付けか純正かは知らんが
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:00:08.59ID:Z/+MM6Jp0
どうせフライ・バイ・ワイヤなんだから、一定の緩い加速しかできないモード作ればいいよね
緩い加速ならパニックになりづらい、乱暴な運転も出来なくなる、高齢の急操作防止になる
それにこの太ももガード、衝突軽減ブレーキなど組み合わせれば事故の確率が減る

一つで解決するのは難しい
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:02:10.17ID:jm/N1kH90
自分がどっちを踏んでいるのか分からん事が原因だからな
足元モニターはよ
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:03:58.77ID:z3TsYZKJ0
オートマ廃止すりゃいいだけのことだろ
欧州じゃいまだにMT主流らしいじゃん
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:05:48.24ID:gBHmoyNH0
歳を取ると内転筋が衰えてガニ股になる
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:07:25.99ID:gBHmoyNH0
>>255
MTが主流?一体いつの話だそりゃ
もう逆転して、脱MTは更に加速してるぞ
清水草一あたりのクソバカ間抜けな低能記事を真に受けたのか?
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:09:56.72ID:8ED96N0k0
>>76
お前、車運転したことないいだろwww
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:12:04.16ID:z3TsYZKJ0
>>257
まあ現地で見聞きした訳じゃないから、住んでる人にそう言われたら謝るしかないけどさ
2021/10/16(土) 15:15:13.14ID:yi2MUPNx0
アクセルペダルを踏みにくい形状に変えれば良いのに。なんなら棒状にしたり。アクセルバーwww
簡単に踏めちゃうから間違えても補正が効きにくいんだよ。
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:26:58.77ID:hQuo7b+G0
足漕ぎ白鳥ボートのように両足で漕ぎ、ハンドルにブレーキを付ければ踏み間違いは一切発生しない
認知症改善、メタボ解消、居眠り運転も出来なくなってメリット多いのになあ
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:35:59.39ID:e06qs9yX0
>>251
足で旗揚げゲームみたいなのやって更新認めたらOK?
2021/10/16(土) 15:36:46.55ID:1fr45RHP0
こんなもんより飯塚の言ってた事をしないとまた起きるぞ
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:40:49.20ID:+zfufNak0
アクセルくっそ硬くして踏めなくなったら免許返上とかどう?
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:43:33.38ID:e06qs9yX0
深読み
「ペダル踏み間違い」自動車事故は防げるか

2017年でちょっと古いけど。
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:45:36.51ID:ogZlkPey0
余計な事をすんなよ
高齢者の運転が増えるだけや
2021/10/16(土) 16:07:09.31ID:9QjFN9hm0
>>237
強く踏めば同時踏みでブレーキが勝つようになってる
2021/10/16(土) 16:15:22.69ID:s2a3O1qh0
こんなギミックにしたから事故を起こさないって言うのが恐ろしいな
2021/10/16(土) 16:26:59.60ID:9+hlPk2X0
ネジコンで運転させろよ
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:27:02.11ID:Chqlx2I/0
欠陥だらけのオートマ車をゴリ押ししたクソ企業
2021/10/16(土) 16:38:22.24ID:DTjzE7Lw0
普通にASV義務化されてるから、最近の新しい車なら、余程の馬鹿をやらん限りは暴走なんて有り得んのだが
トヨタは何故か暴走しやすいな。
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:48:55.42ID:BFJ/j2DT0
信号機の色の並びが左が青、右が赤なんだから
ブレーキは右が良かったんじゃないか
という事は車両を左側通行にしたのが間違いだった?
2021/10/16(土) 16:48:59.50ID:9RcXkWhS0
操作を間違えたら電気ショックとかにした方が良いのでは?
2021/10/16(土) 16:55:25.57ID:nBR0O6Iz0
オプションじゃ普及しない
標準装備にするべき
2021/10/16(土) 17:13:50.89ID:stCVDKZe0
ジジイ世代には、シフターは縦一直線のPRND21が染みついているだろ

「B」の表記がとても分かりにくい
頭文字ではなく「回生ブレーキ」と日本語で書こう
2021/10/16(土) 18:13:21.74ID:xjOA5WhD0
バイクみたいに、アクセルとブレーキの操作体系を完全に別にすれば良いんだよ
2021/10/16(土) 18:20:01.50ID:eMs1yEuc0
ブレーキは足
アクセルは手
こんな風にすれば誤操作は減らせる
2021/10/16(土) 18:31:38.62ID:lBjz0QdA0
>>277
メルセデスがジョイスティック型を出してたけどら普及はしなかったな。
2021/10/16(土) 19:12:52.09ID:V8V9rOOK0
ヨタ車はペダルが左によりすぎてんだよな。

なんでだ?

アクセルが体のまん中あたりだろ。

欠陥だな。
2021/10/16(土) 19:16:51.37ID:lBjz0QdA0
>>279
キャビンスペースを無理に優先して、MMUIのデザインよりも値段と効率を優先した結果として
プリウスのような誤魔化しの段差を20mm大きくすることで、踏み間違いを防止したなどという巫山戯た対応を正当化させてるからな。
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:35:27.92ID:qq+o0vpA0
踏み間違いもだけど、ハイブリッドの電子シフトレバーも事故の元だよ
普通のシフトのようにするだけでいいのに、なんであんなに体感的に分かりづらくしてるのか分からん

プリウスミサイルって言われてるのは、あれが原因に違いない
2021/10/16(土) 19:38:42.98ID:4vgpTvzD0
ブレーキ踏んだ時だけ音声で「ブレーキ」って一瞬言うようにしろ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:39:01.54ID:qq+o0vpA0
それとクリープしない(馬力ない)車もダメ
フォレスターから乗り換えたけど、発進・ガレージ内の操作はクリープだけで行えれば、アクセス踏むことがなく、間違いも少ない

車がどんどん進化させてるようで、退化してるのが問題
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:43:06.70ID:QfRbqga50
クッションの問題じゃないと思うんだけど
2021/10/16(土) 19:47:07.44ID:OtEb/Mnc0
涙ぐましい努力してんだなぁ
踏み間違いって結局足が正常に保てないのに意識は保てているみたいなことがおおいのかもな
勘違いで踏み間違いってどうもいまいち納得できなかったし
2021/10/16(土) 19:48:27.24ID:z9lawh0J0
家の車はMTでこないだレンタカーで久々にATを運転したけど、アクセル離しても全然減速しないので違和感あった。
普段だとエンブレで速度調整するけどありゃよくブレーキ踏むはずだわと思ったわ。
あと、クラッチ合わせる必要無いからアクセルをいきなり踏み込まないように気を付けたな
2021/10/16(土) 19:51:37.42ID:z9lawh0J0
>>285
年取ってくると、関節がうまく曲がらなくなるからな。
普段から歩いて動かしてる人は年取ってもそこまで酷くないんだろうけど、
同じ70代でもピンピンしてるのから腰まげてヘロヘロに人から色々いるからな
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:20:26.23ID:lildujNH0
筋力も下がるからな
俺なんかデジカメで風景撮る時腕が震えて震えてw
2021/10/16(土) 20:29:40.70ID:WL0eCSxE0
ハッキリ言ってやろう
アクセルとブレーキの間が不自然に広いから欠陥なんだよ!
最もブレーキをアクセル側に寄せろよ無能設計共
老人じゃなくても脚動かす量が大きいわ
ワゴンRなんて最悪だぞ、アルトワークスですらアフターからアクセルペダルの角度変えた奴出してるくらい酷い
足首の動き勉強したほうがいいわ全メーカー
2021/10/16(土) 20:42:28.37ID:sMzvSFYC0
また金儲けばかり考えてる
2021/10/16(土) 21:02:48.35ID:ttCRFk9r0
一番いいのは老人に運転させないこと
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:05:14.00ID:5+zhLgSH0
>>53
確かマツダと三菱は右寄りの配置にしてるんじゃなかったかな
2021/10/16(土) 21:06:11.83ID:bRMISjdc0
ペダルはブレーキだけにして、アクセルはバイクのようにスロットルにすればいいよ。放せば戻るんだし。
2021/10/16(土) 22:07:26.18ID:V8V9rOOK0
>>280

なんだかヨタ商法って感じだねぇ。

アクセルペダルは体より右外側、ブレーキは体の中央より右側。

旅先でトヨタのレンタカーかりたけど、Vitzだったかなペダルレイアウト酷かった。

左足をセンターコンソールを跨いで助手席にもっていったらなんとか右足の位置が落ち着く感じがするね。
とにかく欠陥だよ。
2021/10/16(土) 22:10:06.05ID:V8V9rOOK0
>>289

まさにそれ。

ブレーキペダルが体の中央より左足なんだよ。
たぶんコンパクトカーは左ハンドルにしないと正しい着座姿勢になるペダルレイアウトできない。

コンパクトカーは、危険なペダルレイアウトだよ。
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:10:35.52ID:bInGWQzU0
>>1
そうじゃなくてさ…

免許返納した高齢者に限り
子供や孫に安く買い与えられるとかさぁ
高齢者に「運転させない」方に持ってけよ

高齢者は踏み間違えてるんじゃなくて
危険と思っても反応が追いつかなくて
アクセル踏み続けちゃうの
飯塚の事故から何も学んで無いな
2021/10/16(土) 22:12:15.57ID:Dd1bA9tu0
クッション・・・ トヨタ・・・ まじかぁ?
2021/10/16(土) 22:15:00.95ID:ADhtEQXy0
>>198
人間工学の講義を受ければわかるんだが、左足ブレーキは普通の人間は使いこなせないんだわ。

驚いた時やハッとした時に人間はとっさに利き腕利き足力が入るから、右足を退ける習慣がない奴はそういう時にアクセルベタ踏みになるんだよ。
もしくは同時ベタ踏み。

レーサーは訓練を受けてるから出来るだけ。
2021/10/16(土) 22:15:52.35ID:Dd1bA9tu0
>>29
ほんと日本はどうかしてる
必要なものはすでにあるのに
何故それを採用できないのか?
2021/10/16(土) 22:16:17.28ID:VX7bPas60
効果があるなら義務付けるのもいいな
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:27:52.53ID:T0IEqjgP0
GPSで交差点に入ったらそこの信号や歩行者を画像認識して止めるくらいは出来るんじゃない?
2021/10/16(土) 22:34:10.67ID:7i+K/keh0
>>299
全世界で採用していないんだが…
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:35:48.60ID:5+zhLgSH0
MT軽四限定でええ
装備はマニュアルエアコンとラジオのみで100万ポッキリ
必需品なら嫌でも乗るだろうに
2021/10/16(土) 22:39:04.92ID:5ehXg7pR0
ペダルやのうてギアを間違ってんだよ
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:42:25.80ID:S3aeic+F0
足が開いててブレーキ踏むべき時アクセル踏み易くなるなら、最初からアクセルとブレーキの位置が逆だったら良かったのにね。
2021/10/16(土) 23:03:27.10ID:lBjz0QdA0
>>295
マツダ車の場合はキャビンスペースレイアウトを先に決めて設計してるから、下位モデルでもオルガンペダルを採用できるデザインなのよね。
2021/10/16(土) 23:04:40.93ID:XqXBl8Hs0
ここでカトちゃんが一言
2021/10/16(土) 23:33:07.35ID:PVdOvfnM0
アクセルは2回踏み込まないと急加速できない
とか色々やり方があるだろ
2021/10/16(土) 23:50:52.41ID:z1Sgahbw0
意図的に踏まないとアクセルが踏みにくいサポートする感じか…完全自動運転を完成させる以外に安全はないな。流石に年寄りの免許返納強制は日本じゃ出来ないし無免で保険なしでバリバリ轢き殺されても困るし
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 03:11:02.55ID:YbTi+yTX0
>>1
フロアマットに責任押し付け損なって、バーグループ社のBarrに制御ソフトがバクだらけのスパゲティであることをバラされて高額の和解金払わされた後のトヨタの選択は?

1 何も修正せずそのまま使ってる
2 更に複雑怪奇なスパゲティに神化させる
3 反省してスクラッチから書き直して国内ユーザ様によるベータテスト中
4 他社のまともなソフトを導入するもローカライズに苦戦中

どれかな?
2021/10/17(日) 06:16:38.94ID:bq4dk+oR0
ドライブバイワイヤー程度でスパゲッティだのバグだらけだのアホの言うことは面白いな
2021/10/17(日) 09:17:08.00ID:v+N31spL0
>>306

マツダはそのへん考えてるよな。

ヨタ車はどういうマーケティングしてんだかね。
2021/10/17(日) 09:20:52.19ID:v+N31spL0
>>311

そうだな。

ヨタ車なんてぼろぐるま買わないことだよ。

まともにとまらんぞ。

米国で司法省と
1200億の和解したよな。

あれはフロアマット以外の問題を隠してたんだろ。
2021/10/17(日) 09:21:45.96ID:v+N31spL0
しかし、ペダルレイアウトがおかしいのになんでなおさんのかね。

ボロ車国民に売り付けんなよな。
ヨタはほんとに困るよ。
2021/10/17(日) 21:36:33.32ID:6w/wIwvf0
フルバケ標準装備で売ってまえ。
2021/10/17(日) 23:14:30.27ID:teqj7OHz0
前駐車を禁止にしろ
2021/10/17(日) 23:28:01.50ID:t8fFSR8t0
>>313
陰謀論者は中学生までに卒業しておけよ
2021/10/18(月) 00:00:26.46ID:hSk1cmVU0
まぁ、スロポジの欠陥で暴走することは確定してるんだし、トヨタ車に乗る場合は緊急停止のマニュアル項目か必読だな。
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:09:22.64ID:n3vb1i6ZO
>>308
ブレーキと思って踏んでるならポンピングよろしく踏み直しちゃうことは想定内やろ?
2021/10/18(月) 00:15:29.28ID:SMMto0yW0
>>1
商品名はiクッションかな
2021/10/18(月) 00:24:21.46ID:GukjBfgh0
すぐにダイソーからも販売だろ
この値段で買うやつは無能
2021/10/20(水) 00:02:27.97ID:+cMzr9Zl0
ヤバいと思ったら右足を上げて、左足でブレーキペダルを思いっきり踏め!
左足ですぐ踏めるペダルはブレーキだ
2021/10/20(水) 01:48:41.17ID:zQkftvFq0
>>322
クラッチ
2021/10/20(水) 07:56:09.19ID:+NU7gKV+0
アクセルペダルを棒にした方が早くね?

あ!これ特許じゃね!?
使った奴俺に台1万円ね?
ヤリス採用なら年20万台で年収20億♥
2021/10/20(水) 11:36:09.47ID:M7wTvwgT0
アクセルもブレーキもハンドルもただのインテリアにして
目的地まで車が完全自動で運転アシストすれば踏み間違い事故は減らせる
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:45:49.88ID:O11NYBE70
オートマ車は右足ブレーキ禁止にしろ。
ブレーキベダルを左に寄せて配置。
それだけで十分。
2021/10/20(水) 13:10:51.40ID:twAHIdwf0
トヨタ車を買わなければ事故は半減する by 飯塚
2021/10/20(水) 13:46:41.68ID:D7rhvkh50
つり革式ブレーキにすれば全面解決だ 嘘だと思うならやってみろ
どうなるか知らんけど
2021/10/20(水) 14:35:27.72ID:KGpydEE10
トヨタ車は膝がインパネ下部に当たって正常なポジションをとれない
ふんぞり返って足を投げ出すだらしない態勢じゃないと座れないという糞仕様だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況