名産のこい使ったかば焼き 小学校の学校給食に提供 郡山市
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211110/6050016319.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
ふるさとの食文化に親しんでもらおうと、こいの養殖が盛んな郡山市で10日、
小学校の給食に地元産のこいを使った、かば焼きが提供されました。
全国有数の養殖ごいの生産地となっている郡山市は、4年前から公立の小中学校などの給食で
地元産のこいを使った料理を提供する取り組みを進めています。
ことしも小中学校など合わせて58校の給食で提供することになり、郡山市立行健小学校では
10日の給食にこいのかば焼きが出されました。
地元産のこいの切り身をしょうゆや砂糖などで味付けし甘く仕上げていて、
子どもたちはご飯と一緒においしそうにほおばっていました。
かば焼きを食べた小学6年生の男子児童は「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、
甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」と話していました。
郡山市園芸畜産振興課の杉山朋美主事は「子どもたちにおいしいと言ってもらえてよかったですが、
年に1、2度食べただけでは味を忘れてしまうという声もあるので、
引き続き食べてもらえるよう取り組んでいきます」と話していました。
11/10 16:08
【グルメ】鯉は川魚なので臭みがあると思っていたが‥ と小6男児 名産の鯉を使った蒲焼きが小学校の給食に・郡山 [水星虫★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/11(木) 16:17:19.04ID:HUKGioCS9
2ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:17:28.43ID:TmjPOeSo0 安倍が悪い
3ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:18:24.23ID:1eWURTkf0 小学生の割に美食家なのか?
2021/11/11(木) 16:18:40.21ID:vGJO4EtV0
おはだけはよ
2021/11/11(木) 16:19:02.88ID:Dl2350pZ0
近くの皮にも恋はいる
2021/11/11(木) 16:19:35.52ID:SXBT+iss0
鯉食ったこと有るけど、さほど旨くは無いな。
旨かったら普通に流通しとるで
旨かったら普通に流通しとるで
2021/11/11(木) 16:19:41.05ID:bh7Udn5a0
そもそも最近の小学生って川魚の臭みとかわかるのか?
スーパーで売ってる切り身の味しか知らんだろ。
スーパーで売ってる切り身の味しか知らんだろ。
2021/11/11(木) 16:19:43.08ID:77dNNeAe0
そりゃ蒲焼きにしたらなまずでも美味いだろうよ
鯉なら洗いだろ、なんで蒲焼きにするんだよ
鯉なら洗いだろ、なんで蒲焼きにするんだよ
2021/11/11(木) 16:19:55.26ID:KeUkGQdx0
ウナギも川魚みたいなもんだろ・・・
10ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:20:06.04ID:B9zqdzRG0 東京の都市河川のコイはどう?
11ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:20:14.77ID:F0Y1XTo+0 いらね
2021/11/11(木) 16:20:38.84ID:uKlCg3Up0
女将を呼べ
2021/11/11(木) 16:20:47.63ID:vGJO4EtV0
ニジマスやイワナって海へ行くんだっけ?
2021/11/11(木) 16:20:51.61ID:nqzCiksb0
いや〜、食わんね
わしは遠慮しとく
わしは遠慮しとく
2021/11/11(木) 16:21:01.15ID:5NcaMenL0
それでも鯉は鯉
2021/11/11(木) 16:21:12.82ID:bHRKGoVG0
マグロ、伊勢エビ、和牛なんかは記事になるけど
鯉でしかも蒲焼きか…地味…
鯉でしかも蒲焼きか…地味…
17ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:21:24.21ID:FtGix7Yy0 >>10
風呂に水張ってその中に入れて1週間くらい泥抜きさせれば食えるんじゃね?
風呂に水張ってその中に入れて1週間くらい泥抜きさせれば食えるんじゃね?
2021/11/11(木) 16:21:27.09ID:o/GF8uv20
刺身も美味いよね
2021/11/11(木) 16:21:38.98ID:5yCMtnak0
小6の台詞とは思えない
20ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:21:45.78ID:MPJWs4iE0 【寄生虫】輸入キムチに寄生虫リスク、てんかん発作や視力低下も
■輸入キムチには注意が必要!
野菜でも地表で育てられる葉物や、有機野菜などの場合には寄生虫や卵が付着する可能性がある。キャベツに潜む寄生虫には、こんな怖い虫もいる。寄生虫学が専門家も注意を促す。
白菜はキムチなどの漬け物として食べることも多いが、この場合には虫そのものではなくその卵がやっかいだ。
「輸入キムチなどには有鉤条虫がいることがある。虫自体はすぐに死ぬので問題ありませんが、卵はわりと丈夫で、食べた後に体内で生き残っていた卵が孵化すると大脳に向かう。てんかんの発作を引き起こしたり、視力を低下させたりします」
突然歩けなくなったり視界が消えたりと、日常生活を脅かすような症状につながることもあるという。
■脳を食い荒らす寄生虫
ブタの寄生虫;有鉤嚢虫(ゆうこうのうちゅう)は、ヒトの脳に寄生します。脳が食い荒らされ、脳内が虫だらけになるケースも。寄生されたヒトは、痙攣や意識消失、失明したり、死に至ることもあります。
有鉤嚢虫は、寄生したブタの肉を十分加熱せずに食べた場合や、感染したヒトの糞便に含まれる虫卵に汚染された水や食品で感染します。アジア、南アメリカ、アフリカ等の衛生状態が十分ではない国・地域では、特に豚肉には要注意です。
また、日本においては、輸入キムチからの感染報告が数例あります。
■輸入キムチには注意が必要!
野菜でも地表で育てられる葉物や、有機野菜などの場合には寄生虫や卵が付着する可能性がある。キャベツに潜む寄生虫には、こんな怖い虫もいる。寄生虫学が専門家も注意を促す。
白菜はキムチなどの漬け物として食べることも多いが、この場合には虫そのものではなくその卵がやっかいだ。
「輸入キムチなどには有鉤条虫がいることがある。虫自体はすぐに死ぬので問題ありませんが、卵はわりと丈夫で、食べた後に体内で生き残っていた卵が孵化すると大脳に向かう。てんかんの発作を引き起こしたり、視力を低下させたりします」
突然歩けなくなったり視界が消えたりと、日常生活を脅かすような症状につながることもあるという。
■脳を食い荒らす寄生虫
ブタの寄生虫;有鉤嚢虫(ゆうこうのうちゅう)は、ヒトの脳に寄生します。脳が食い荒らされ、脳内が虫だらけになるケースも。寄生されたヒトは、痙攣や意識消失、失明したり、死に至ることもあります。
有鉤嚢虫は、寄生したブタの肉を十分加熱せずに食べた場合や、感染したヒトの糞便に含まれる虫卵に汚染された水や食品で感染します。アジア、南アメリカ、アフリカ等の衛生状態が十分ではない国・地域では、特に豚肉には要注意です。
また、日本においては、輸入キムチからの感染報告が数例あります。
21ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:21:57.52ID:GB4iL9Dp0 鯉は割とうまいぞ
2021/11/11(木) 16:21:59.51ID:5NcaMenL0
そりゃ養殖なら臭くないだろ
2021/11/11(木) 16:22:11.91ID:WyX9vGib0
>>7
おまえの子供時代と一緒にするな
おまえの子供時代と一緒にするな
2021/11/11(木) 16:22:17.26ID:vGJO4EtV0
味噌汁は冷めると生くっさ
2021/11/11(木) 16:22:36.53ID:TTcAo6im0
アニサキス「出番か」
26ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:22:54.83ID:LFWNaXsj0 NHKの地方ニュースって
インタビューした人のセリフをねつ造してる気がする(田舎者より)
インタビューした人のセリフをねつ造してる気がする(田舎者より)
2021/11/11(木) 16:22:58.92ID:rgudwclO0
小骨がYで危険なんだよ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:23:09.94ID:FrLgOqnT0 小学生のくせに臭みとか気にするのか
そんなんじゃクンニとかできんぞ
そんなんじゃクンニとかできんぞ
2021/11/11(木) 16:23:22.56ID:PPgueRF50
肥えた舌だな
30ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:23:23.40ID:wjlImzNX0 雄山の幼少期かな
31ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:23:26.95ID:5NUfYqcb0 「鯉はね、塩焼きが一番うまい食べ方なんですよ」と五鉄の三次郎さんが
2021/11/11(木) 16:24:14.37ID:d1UiMHKS0
臭みはないかもしれんが
美味いものじゃない
他の美味しい物がいっぱいある
美味いものじゃない
他の美味しい物がいっぱいある
33ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:24:29.51ID:Ih/yEFvN0 鯉はうまいよな
恋はあまずっぱいけどな
恵子さん。好きです。
恋はあまずっぱいけどな
恵子さん。好きです。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:24:33.58ID:XirFMOJb0 橘薫る 朝風に 高く登るや 鯉のぼり🎵
36ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:24:59.68ID:pGOa8oE30 小学生の感想じゃねぇw
2021/11/11(木) 16:25:14.66ID:h7mIrAS/0
養殖したやつに決まっている
そのへんの川にいるのを料理に出す訳ない
そのへんの川にいるのを料理に出す訳ない
38ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:25:22.21ID:O9kVY7s90 ピリッとして旨いだろ??
2021/11/11(木) 16:25:26.68ID:yRKBgK9Y0
蒲焼にしなきゃ食えない時点で俺は食わない。
もちろん鰻も食わないわ。
もちろん鰻も食わないわ。
40ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:25:40.83ID:L5g+Pr850 まぁ、食えるのは水がきれいなところの上流の鯉
41ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:25:49.47ID:BSlRfFWB0 蒲焼きにしたら犬でも猫でもうまいってこと?
2021/11/11(木) 16:25:58.38ID:uRf2z2Sg0
うつくしまふくしま
2021/11/11(木) 16:26:09.56ID:ncOLtpoB0
鯉にチンコ咥えさせたバカって有史以来10人くらい
いるのかね
いるのかね
2021/11/11(木) 16:26:12.70ID:b6TQv1xx0
雄山あらわる
2021/11/11(木) 16:26:13.74ID:vGJO4EtV0
あらい食ったけど寄生虫にやられんでよかったよ……
2021/11/11(木) 16:26:14.76ID:X+/3xCrW0
俺の時は鯉の唐揚げだったが食えなかったわ
2021/11/11(木) 16:26:19.34ID:RqntLgzf0
>>25
有棘顎口虫「お前川魚にもいるのか?」
有棘顎口虫「お前川魚にもいるのか?」
2021/11/11(木) 16:26:37.57ID:mS8iesFS0
貫禄のある小6の感想だな
2021/11/11(木) 16:26:49.72ID:+RzfBXNB0
新潟で鯉こく食べたけど臭み全く無く美味かったな
2021/11/11(木) 16:26:52.87ID:GtM5hb/c0
鯉といったら佃煮やろ (´・ω・`) あれでもドブの匂い消えん
2021/11/11(木) 16:28:20.42ID:bwQuGDKs0
養殖は泥食わないからね
2021/11/11(木) 16:28:33.27ID:/+e6/BHQ0
そら蒲焼にしたら臭みも消えるやろ
2021/11/11(木) 16:28:33.42ID:KFlrXCYS0
バス食わせろ
2021/11/11(木) 16:28:38.06ID:iGTZWXR60
そら綺麗な水で養殖したのは美味いわ
酢味噌であらいは絶品
鯉こくもべらぼうに美味い
酢味噌であらいは絶品
鯉こくもべらぼうに美味い
2021/11/11(木) 16:28:58.40ID:fAoq4HLe0
ブラックバスにしろよ
2021/11/11(木) 16:29:08.67ID:jkshdfHO0
イ、イサキは?
2021/11/11(木) 16:29:24.51ID:PAih87XF0
川魚の味を知る小学生か
2021/11/11(木) 16:29:32.65ID:mt/W45Uh0
そんなこと言う小6男児イヤすぎる🤡
2021/11/11(木) 16:29:38.78ID:9yH5BIlb0
教育効果はいかほどかね
2021/11/11(木) 16:29:44.02ID:pXvr7LBv0
鯉と言えば都内の赤羽にある昼間から飲める居酒屋を思い出すわ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:29:53.95ID:0FilFf7Q0 事件じゃねえだろこんなん
62ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:29:55.84ID:PHhg8/em0 >「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、
>甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
小6児童とは思えない受け答えだな
普通の小6児童は質問されてもまともに答えられずに
鼻水垂らしながら「エヘヘ」と情けない薄ら笑いをするだけだろ
>甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
小6児童とは思えない受け答えだな
普通の小6児童は質問されてもまともに答えられずに
鼻水垂らしながら「エヘヘ」と情けない薄ら笑いをするだけだろ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:29:55.92ID:BUrSpMkq0 一週間待ってください、本物の鯉を用意します
2021/11/11(木) 16:29:59.26ID:BH5NlYDq0
養殖しか出回ってないよ
鯉釣ると中国人は寄ってくる。欲しい?というとスゲー笑顔で握手求めてくる
鯉釣ると中国人は寄ってくる。欲しい?というとスゲー笑顔で握手求めてくる
65ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:30:01.54ID:N72WTtpF0 なんちゅうもんを…なんちゅうもんを食わせてくれたんや…
ホンマに美味い…それに比べたら今までの鯉はカスや
ホンマに美味い…それに比べたら今までの鯉はカスや
66ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:30:04.30ID:DAw3vj920 ブルーギル食え
67ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:30:11.33ID:YhBWaxy50 食えるけどあえて食う魚でもない
見た目まるまるしててうまそうなんだけどね
見た目まるまるしててうまそうなんだけどね
68ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:30:30.24ID:mZrE4+KQ02021/11/11(木) 16:30:31.61ID:B0DOx6Pl0
>>62
作文にマジレス
作文にマジレス
70ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:31:16.25ID:LKvzoja60 >>15
千春乙
千春乙
2021/11/11(木) 16:31:24.61ID:AsGuv2wf0
ウマイぞ!
2021/11/11(木) 16:31:57.36ID:b6TQv1xx0
「アラは最高っす」
73ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:32:08.40ID:H0qjw7Fz0 小学生のセリフじゃねぇw
74ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:32:28.98ID:BZ1+zIHz0 綺麗な水で一定期間飼育して泥を吐かせるんだろ?
2021/11/11(木) 16:32:36.23ID:vGJO4EtV0
かえりに寿司かって帰ろう
2021/11/11(木) 16:32:58.35ID:mS8iesFS0
調べたらヘドロごと餌食ってるから臭いのか
養殖なら臭くないってことね
養殖なら臭くないってことね
77ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:33:37.25ID:wLsyml5B0 鯉は臭みとかじゃなくて小骨とy字の骨が嫌らしいんだよ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:33:37.53ID:yjVPxii40 こういうイベントがある前に
総合学習の時間で勉強させるんだよ
だからマスコミがインタビューに来たときには
勉強したコメントを言うわけ
総合学習の時間で勉強させるんだよ
だからマスコミがインタビューに来たときには
勉強したコメントを言うわけ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:34:10.87ID:tjavvlxE0 ちなみに淡水魚にはアニサキスはおらんで
もっと怖い顎口虫はおるけどな
もっと怖い顎口虫はおるけどな
2021/11/11(木) 16:34:13.96ID:wA9phIdo0
小6「川魚みたいなもん、生臭うて旨ないわ 寿司でええんや寿司で」
81ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:34:35.47ID:XVWLNaa00 小学生の分際で生意気な事を
10年早いわwww
10年早いわwww
2021/11/11(木) 16:35:00.78ID:IHN5fj210
幼い頃、鯉が祝いの席でごちそうとして出てくる地域に住んでたが
どうやっても不味いと思いました
鯉の生命力がすごくて、活造りの状態で数時間も口パクしてたのはびっくりだわ
実際は反射運動してるだけだろうけど
どうやっても不味いと思いました
鯉の生命力がすごくて、活造りの状態で数時間も口パクしてたのはびっくりだわ
実際は反射運動してるだけだろうけど
83ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:35:13.90ID:yjVPxii40 鯉の泥臭さは
料理人の腕次第だね
料理人の腕次第だね
84ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:35:33.06ID:zP2NRY3z0 鯉を処分して
ほかの鯉の値段を吊り上げる感じ?
ほかの鯉の値段を吊り上げる感じ?
85ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:35:36.94ID:WGuOt9eA0 川にいるニゴイじゃあるまいし養殖モンが臭いわけねえだろが
田んぼで育ててた時代とは違うんだぞ
とマジレス
田んぼで育ててた時代とは違うんだぞ
とマジレス
2021/11/11(木) 16:35:58.60ID:+/khLmpx0
臭みがあるからかば焼きなんだばか
2021/11/11(木) 16:36:03.01ID:ZmeQxx2M0
食用なら泥臭くないんじゃないか?
2021/11/11(木) 16:36:29.42ID:vGJO4EtV0
ゆず入れたりして誤魔化すの
89ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:36:35.41ID:ldnpOJlX0 滋賀だったかで料亭で出てたような
高級らしいけど
高級らしいけど
90ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:36:43.53ID:45sNkRwt0 淡水魚も鮎とかワカサギとか美味いよ
2021/11/11(木) 16:36:50.03ID:hSvTXU8j0
>>8
給食で生物は基本的に避けるよ
給食で生物は基本的に避けるよ
2021/11/11(木) 16:36:51.28ID:GOBkxwqA0
鯉は冷たい流水で1ヶ月泥抜きさせたら格段に美味くなる
93ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:36:53.28ID:yjVPxii40 売ってる調理済みの鯉の蒲焼きでも
ハズレあるよ
泥臭かった
ハズレあるよ
泥臭かった
2021/11/11(木) 16:37:05.26ID:pU38/e5E0
>>3
おやじが海原雄山なんだろ
おやじが海原雄山なんだろ
2021/11/11(木) 16:37:34.64ID:bwQuGDKs0
でもね、それ外来魚ですよ
2021/11/11(木) 16:37:38.43ID:GtM5hb/c0
>>89
鮒ずしじゃないんか(´・ω・`)
鮒ずしじゃないんか(´・ω・`)
2021/11/11(木) 16:37:52.82ID:7McK4Y3d0
2021/11/11(木) 16:37:59.35ID:pXDsi/bY0
それでも鯉は鯉〜
2021/11/11(木) 16:38:01.99ID:+/khLmpx0
養殖じゃなくても美味いフナはマジで美味いけどな
100ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:38:11.43ID:yjVPxii40 でも鯉の蒲焼きなんか
泥臭さなかったら
ほとんど調味料の味
泥臭さなかったら
ほとんど調味料の味
101ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:38:12.82ID:kg9ETaoU0 なんか粋な小学生だな
102ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:38:24.51ID:Kh5SCfMd0 俺の故郷にめちゃ流行ってるうどん屋があって
その横のどぶ川に排水垂れ流しなんだが
そこに巨大な鯉がうようよしてる。
あれもうまいのかな。
その横のどぶ川に排水垂れ流しなんだが
そこに巨大な鯉がうようよしてる。
あれもうまいのかな。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:38:32.21ID:m1iKzCIA0 >>92
そんな手間かけて食うほどのうまさなのか
そんな手間かけて食うほどのうまさなのか
104ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:38:36.59ID:yn9uHVYA0 むかつく小学生だなw
2021/11/11(木) 16:38:39.70ID:kf1uNhaz0
郡山なら金魚だよね
106ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:38:48.19ID:yjVPxii40 フィレオフィッシュって基本、ナマズだよ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:39:07.49ID:cJmlgMKc0 中年なのに一回も食べた事ない
それをこんな子供が...おかしいでしょうが
それをこんな子供が...おかしいでしょうが
2021/11/11(木) 16:39:11.79ID:e//DWc3X0
鯉もドロ沼や泥田で養殖しなければ大した臭みはないだろ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:39:19.51ID:qK+u3Tt30 グエンさん「日本人も鯉の旨さに気づいたかw」
2021/11/11(木) 16:39:23.94ID:Gc6KH5HR0
鯉の刺し身うめーぞ
佐久鯉っていってな佐久市の名産やぞ
佐久鯉っていってな佐久市の名産やぞ
2021/11/11(木) 16:39:27.78ID:BH5NlYDq0
>>102
讃岐うどんみたいな味かもね
讃岐うどんみたいな味かもね
112ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:39:44.83ID:nGH5b/7F0 生意気な餓鬼だw
113ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:39:47.41ID:yjVPxii402021/11/11(木) 16:39:58.41ID:yn9uHVYA0
まぁこういうのは商用に育ててるからな
東京湾で採れた浅利とか地元の月島で釣ったハゼなんか何日も泥抜きしないととても食えんぞ
東京湾で採れた浅利とか地元の月島で釣ったハゼなんか何日も泥抜きしないととても食えんぞ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:40:09.43ID:h1A9d2HF0 >>1
美味そう
美味そう
2021/11/11(木) 16:40:10.49ID:980b5MQs0
鯉は泥臭いから
鯉こくとか味で誤魔化してんだろ
鯉こくとか味で誤魔化してんだろ
2021/11/11(木) 16:40:27.04ID:kf1uNhaz0
コロナで金魚すくい選手権ができなかったから大きくなっちまったんだな
2021/11/11(木) 16:40:45.78ID:GtM5hb/c0
鯉が外来種なら弥生系の顔の人は皆外来人や (´・ω・`)
119ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:41:09.35ID:WuUHbUC00 >こいは川魚なので臭みがあると思いましたが
本当はじじいか若しくは記者が台詞を捏造してるよな、ここ
本当はじじいか若しくは記者が台詞を捏造してるよな、ここ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:41:13.31ID:7XMhcIcP0 ワイは川魚食わない。食いたくない。汚いもん!
2021/11/11(木) 16:41:22.41ID:BH5NlYDq0
>>114
ハゼなんて天ぷらにしたら臭いないでしょ
ハゼなんて天ぷらにしたら臭いないでしょ
2021/11/11(木) 16:41:38.14ID:F6+CA/ob0
甘露煮にしたらそりゃ何でも食えるだろ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:41:44.44ID:SVzw2b/Y0 昔、奈良で鯉のあらいを酢味噌で食べたわ
可も不可も無かったと思う
可も不可も無かったと思う
124ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:41:46.04ID:hLEz34e50 釣った鯉は泥吐かせるのに1週間かかるからな
養殖食べときゃ泥臭いわけがない
養殖食べときゃ泥臭いわけがない
125ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:42:07.36ID:FDO6FIDA0 なんちゅうもんを…
これに比べると山岡さんの鮎はカスや
これに比べると山岡さんの鮎はカスや
126ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:42:07.69ID:yjVPxii40127ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:42:49.71ID:fgzNmAla0 >>7
山奥のサルガキやぞ
山奥のサルガキやぞ
2021/11/11(木) 16:43:04.94ID:Vdt3+Pjk0
こんな受け答えする小6が居るかよ
2021/11/11(木) 16:43:08.20ID:G7X7W2RA0
鯉は養殖しか食に向かないときく
鯉の刺身は食べてみたいですな
鯉の刺身は食べてみたいですな
2021/11/11(木) 16:43:19.31ID:HVmXhnQO0
しっかりしたお子さんだな
131ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:43:24.50ID:pnw6w6Qx0 >>83
それ以前にちゃんとドロを吐かせてるかとかのほうが大きい
きれいな水で飼ってる期間が値段に反映する
有明海とかでドロドロのところからとった魚をそのまま焼いて食ったり、カニをつぶして団子にして食ったりしてるけど超ドロ臭い磯臭い
それ以前にちゃんとドロを吐かせてるかとかのほうが大きい
きれいな水で飼ってる期間が値段に反映する
有明海とかでドロドロのところからとった魚をそのまま焼いて食ったり、カニをつぶして団子にして食ったりしてるけど超ドロ臭い磯臭い
2021/11/11(木) 16:43:34.93ID:xE3j7CAS0
恋はとても素敵な臭いがすると思ったが臭かった・・・
133ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:43:46.21ID:yn9uHVYA02021/11/11(木) 16:43:53.21ID:gQFGZMNY0
川魚は鮎ならいける。あれはオイシイ。
2021/11/11(木) 16:44:02.40ID:vGJO4EtV0
>>121
子供の頃美味しいハゼが魚屋に売ってないのが不思議だと思ってた。
子供の頃美味しいハゼが魚屋に売ってないのが不思議だと思ってた。
2021/11/11(木) 16:44:05.82ID:WmJP2zgL0
子供の頃、近所のあまりきれいじゃない川でとった魚を試しに食べたら、めっちゃ泥臭くて不味かったわ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:44:47.18ID:yjVPxii40 きれいじゃない川なのによく食べたねえ
2021/11/11(木) 16:45:06.00ID:m0TOlXkj0
淡水魚ならヤマメイワナ辺り食べてみたい
139ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:45:19.95ID:pnw6w6Qx0 >>102
綺麗な水が湧いてる地域で家に清水取り込んでて、そこで食器とか洗ったりするところでも鯉が住み着いてて米粒とか食ったりしてるところもあるな
綺麗な水が湧いてる地域で家に清水取り込んでて、そこで食器とか洗ったりするところでも鯉が住み着いてて米粒とか食ったりしてるところもあるな
2021/11/11(木) 16:45:36.18ID:IBkAzL2V0
鯉こくたべたいー
141ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:45:44.60ID:dt1Xkicw0 琵琶湖で釣ったブラックバスを食べたことあるけど
やはり泥臭かったな
やはり泥臭かったな
2021/11/11(木) 16:46:00.48ID:+lRMfujN0
ニジマスとか美味いじゃんね
143ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:46:03.81ID:7+3TNP8N0 来るなら鯉
2021/11/11(木) 16:46:44.92ID:W1z/glTC0
「この内臓の苦いのがうまいのに」とか言いそうな小学生やな
2021/11/11(木) 16:47:28.84ID:C4a+KArS0
田舎での宴会で甘露煮をしょっちゅう出されたけど骨多くて食いづらかった思い出しかないわ
2021/11/11(木) 16:47:33.18ID:zRNbNzXK0
長野出身者に「コイ食べるんだよね」ときいたら「食べない」と笑われた
親戚が集まったりしたら出すこともあるそうだが「誰も箸をつけない。卓の飾りみたいなもの」だそうな
でも好きで食べる人はたまにいるらしい
親戚が集まったりしたら出すこともあるそうだが「誰も箸をつけない。卓の飾りみたいなもの」だそうな
でも好きで食べる人はたまにいるらしい
147ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:47:36.59ID:WuUHbUC00 今なら落ち鮎の卵持ってるヤツが旬やろ
148ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:47:44.90ID:4vW0SFGW0 このシリーズ見たい
149ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:48:10.24ID:pnw6w6Qx0 アユヤマメイワナの中だとやはりヤマメが一番うまいかな
150ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:48:19.42ID:ZcSrbj8J0 ホームレスのいる公園のすぐ横の川にでかい鯉が何匹もいるけど捕まえようとしてないから野生の鯉は少し手間かけるぐらいでは食えないんだと思ってる
2021/11/11(木) 16:48:30.42ID:5V7rvSst0
川魚は臭みより
まず寄生虫じゃね
まず寄生虫じゃね
152ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:48:41.40ID:61zRZJv90 鯉は川魚なので臭みがあると思っていたが‥
想像以上に美味
まるで鯉がシャッキリポンと、舌の上で踊るようだ
by小学生
想像以上に美味
まるで鯉がシャッキリポンと、舌の上で踊るようだ
by小学生
2021/11/11(木) 16:48:44.46ID:OA7rF1BI0
後のコイヘルペスメンバーであった
154ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:48:47.80ID:pnw6w6Qx0 >>144
昼からぬる燗飲みながら
昼からぬる燗飲みながら
2021/11/11(木) 16:49:04.72ID:GOBkxwqA0
鯉こくと
鯉の白子の美味さを知らずに死んでいくのはもったいない
鯉の白子の美味さを知らずに死んでいくのはもったいない
156ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:49:13.62ID:yjVPxii40 野良鯉を調理する気概があったら
ホームレスしてないだろ
ホームレスしてないだろ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:49:46.68ID:6dnD5cec0 25年前に買って調理した
松戸に流通される印旛沼牛久沼の鯉と鯰が美味しかったね
酒と出汁と醤油で煮るんだ
佐藤は要らない
酒が甘くてちょうどいい
新鮮だから内臓がほろ苦くていい
松戸に流通される印旛沼牛久沼の鯉と鯰が美味しかったね
酒と出汁と醤油で煮るんだ
佐藤は要らない
酒が甘くてちょうどいい
新鮮だから内臓がほろ苦くていい
158ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:49:57.70ID:WuUHbUC00 >>154
うるかも喰うてる
うるかも喰うてる
159ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:50:00.81ID:WGuOt9eA02021/11/11(木) 16:50:23.62ID:P8pCb5uo0
その辺の池や川のコイを誰も取って食わないから大繁殖しとるわな
161ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:50:34.51ID:pnw6w6Qx02021/11/11(木) 16:50:58.86ID:NKI0wZ6J0
鯉より鮒のがキツイ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:51:33.86ID:pGqeSBOv02021/11/11(木) 16:51:46.20ID:F6+CA/ob0
2021/11/11(木) 16:51:58.77ID:uTwZZUjv0
京都の老舗料亭で食べた鮒の子まぶしは滅茶苦茶うまかったなぁ
海の魚とはまた違う透明感のある味わいだった
美味しい川魚は好きだけど周囲の同意してくれる人がいない
海の魚とはまた違う透明感のある味わいだった
美味しい川魚は好きだけど周囲の同意してくれる人がいない
2021/11/11(木) 16:52:37.54ID:AoIM6hPr0
鯉がうまいとか? アホか?
嘘やめろ 鯉は鮒と同じで鑑賞か釣りのため 食用には向かない
嘘やめろ 鯉は鮒と同じで鑑賞か釣りのため 食用には向かない
167ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:52:42.24ID:6dnD5cec0 史上初めて河豚を食べたひと
中学校の道徳家国語で習った
馬鹿だと思う万死に値する
占め鯖は信用できるところで買え
鳥わさは暫く我慢しろ
中学校の道徳家国語で習った
馬鹿だと思う万死に値する
占め鯖は信用できるところで買え
鳥わさは暫く我慢しろ
168ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:52:53.21ID:pPuLnW6W0 甘いのは多分タレだと思う
169ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:53:10.04ID:6lY5lI3M0 それでも羨ましく無いな
オイラはアジで良いよ
オイラはアジで良いよ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:53:13.08ID:SBe/b8a90 池の水全部ヌクで必ずまるまる太ったデカイの見るね
2021/11/11(木) 16:53:38.18ID:vGJO4EtV0
>>162
昔、おせち料理に入ってた佃煮食ったけどうまいもんじゃなかったわ。
昔、おせち料理に入ってた佃煮食ったけどうまいもんじゃなかったわ。
2021/11/11(木) 16:53:54.63ID:AoIM6hPr0
川魚なら鮎 次にヤマメ イワナ だろ
マスとか食えねぇ
マスとか食えねぇ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:54:15.57ID:rRJoQFNb0 鯉は
ジャップが中国から輸入した
外来種
ジャップが中国から輸入した
外来種
174ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:54:24.56ID:57dh02az0 鯉が名物、というところは、他にうまいものがないということだ
とある紀行作家家が昔言ってました
とある紀行作家家が昔言ってました
175ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:54:26.71ID:yjVPxii40 鯉は天敵いないからね
周辺の小動物食い尽くしてしまう
環境破壊者よ
周辺の小動物食い尽くしてしまう
環境破壊者よ
176ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:54:27.50ID:pnw6w6Qx0 汚いドブ川のは誰も食わんかもしれんが、親の自元の役場の前のきれいな川の錦鯉はチュンさんに食われていなくなったという噂が出てたな
他でもどこかでグエンさんが食っていなくなったニュースを見たことあるような気がする
他でもどこかでグエンさんが食っていなくなったニュースを見たことあるような気がする
177ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:54:49.67ID:6dnD5cec0178ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:54:52.17ID:pGqeSBOv02021/11/11(木) 16:54:52.27ID:GtM5hb/c0
>>170
鯉すら生きていけない池の水とか水俣病の濃縮レベル(´・ω・`)
鯉すら生きていけない池の水とか水俣病の濃縮レベル(´・ω・`)
2021/11/11(木) 16:54:58.54ID:pc3+OL9g0
小6「この鯉の蒲焼は出来損ないだ、食べられないよ」
181ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:55:16.41ID:38DsgSCm0 泥臭い川魚 しょっぱく無い海の魚
2021/11/11(木) 16:55:24.12ID:RCSn0F/K0
川魚なので臭みが
物知ってるのか知らねえのかわかんねえ小6だな
物知ってるのか知らねえのかわかんねえ小6だな
2021/11/11(木) 16:56:11.27ID:FnvtGRWz0
小学生がそれを言えるのか
川で魚釣って食べる地域だとそんなものか
川で魚釣って食べる地域だとそんなものか
2021/11/11(木) 16:56:15.43ID:Szgz8b6b0
初めて鮎食べてビビったわ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:56:30.82ID:A0pAV6jt0 おっさん臭え
2021/11/11(木) 16:56:45.69ID:+iE7aiWD0
蒲焼きなんてあるんか
甘煮・あらい・鯉こくしか食ったことないわ
甘煮・あらい・鯉こくしか食ったことないわ
2021/11/11(木) 16:56:55.03ID:qyC0S4IH0
鯉は200年生きるらしいな
188ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:56:57.30ID:Do/8Nh7J0 >>8
鯉の洗いといえば長州の世良修蔵の大好物だな
NHKの大河ドラマでは暗殺前夜に女とドンチャン騒ぎの宴会をしたと捏造されていたが
実際には世良は約1週間前から仙台藩の暗殺部隊に命を狙われていることに気付いていて
暗殺前夜には宿屋で宿屋のご主人のオッサンに風呂場で背中を流してもらって
夜ご飯は大好物の福島名物の鯉の洗いだけを食べてから二階で就寝したらしい
そして真夜中に仙台藩と福島藩の暗殺部隊20〜30人に寝込みを襲われた
鯉の洗いといえば長州の世良修蔵の大好物だな
NHKの大河ドラマでは暗殺前夜に女とドンチャン騒ぎの宴会をしたと捏造されていたが
実際には世良は約1週間前から仙台藩の暗殺部隊に命を狙われていることに気付いていて
暗殺前夜には宿屋で宿屋のご主人のオッサンに風呂場で背中を流してもらって
夜ご飯は大好物の福島名物の鯉の洗いだけを食べてから二階で就寝したらしい
そして真夜中に仙台藩と福島藩の暗殺部隊20〜30人に寝込みを襲われた
189ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:57:08.75ID:yjVPxii40 そりゃ周囲のおっさんが言ったのを聞いて
言ってみたんだよ
言ってみたんだよ
2021/11/11(木) 16:57:10.79ID:1lRJNTMg0
アジの方が100倍美味い
2021/11/11(木) 16:57:13.19ID:GlR6IDCV0
その少年、山岡 士郎って名前じゃなかった?w
2021/11/11(木) 16:57:31.61ID:5NcaMenL0
川魚は臭いとか
普通に知ってるだろ
普通に知ってるだろ
193q
2021/11/11(木) 16:57:39.78ID:or8c2vKg0 小学生すげーな
「む!川魚か!臭くて敵わん!」とか言ってんの
「む!川魚か!臭くて敵わん!」とか言ってんの
2021/11/11(木) 16:57:48.36ID:bLCC6d0H0
鯉は精進料理
195ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:57:48.97ID:pnw6w6Qx0 ちゃんとした鮒ずしを一度食ってみたいのだが、周囲に食に保守的な人しかいなくて自分しか食ってみるって人がいなくて試したことがない
自分も一切れくらいしか食えないかもしれんし買っても捨てることになったらアレなので買えない
たまたまかもしれんがデパートの試食とかでも鮒ずしとか見たことないしなぁ
同じ理由で石川のフグの卵巣を漬けたヤツも食ってみたいがまだ食えてない
自分も一切れくらいしか食えないかもしれんし買っても捨てることになったらアレなので買えない
たまたまかもしれんがデパートの試食とかでも鮒ずしとか見たことないしなぁ
同じ理由で石川のフグの卵巣を漬けたヤツも食ってみたいがまだ食えてない
2021/11/11(木) 16:57:57.01ID:P0ysH6wK0
酢味噌で食うのが一番だよね
197ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:58:00.48ID:RpmATm280 野生の鯉は泥臭いけど、養殖の鯉はそんなに匂わないだろ
2021/11/11(木) 16:58:03.40ID:bAF71cjc0
199ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:58:12.37ID:xP796yRK0 別に川魚だからって臭くはないけどな
2021/11/11(木) 16:58:12.66ID:iGTZWXR60
川魚なら
ウナギ、アユ、ワカサギ、カジカ、トラウト全般が美味い
純粋な淡水魚ならカジカしかおらん
ウナギ、アユ、ワカサギ、カジカ、トラウト全般が美味い
純粋な淡水魚ならカジカしかおらん
201ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:58:14.58ID:pGqeSBOv0202ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:58:30.40ID:6dnD5cec02021/11/11(木) 16:58:36.69ID:4VUcXDf+0
鯉って食えるのか 鯉は比較的汚い川にも生息しているイメージだけどな
2021/11/11(木) 16:58:53.49ID:5NcaMenL0
あいつのマンコは川魚
とかいうオッサンになる
とかいうオッサンになる
2021/11/11(木) 16:59:31.75ID:YtyFGksB0
郡山に3年住んでたが鯉が名物とか初めて聞いたぞ
206q
2021/11/11(木) 16:59:34.15ID:or8c2vKg0 鮎はうまいわぁ
釣ってきたのを塩焼きにしてもうまい
どじょうは骨が多くて敵わん
釣ってきたのを塩焼きにしてもうまい
どじょうは骨が多くて敵わん
207ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:59:45.97ID:6dnD5cec0 伊那で食べた座座虫とサナギは涙する味だった
自分にはローメンと腸たぐりが良い
自分にはローメンと腸たぐりが良い
2021/11/11(木) 16:59:59.81ID:5V7rvSst0
2021/11/11(木) 17:00:01.19ID:AoIM6hPr0
210ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:00:29.55ID:6dnD5cec0 >>208
そこでグエンの出番ですよ
そこでグエンの出番ですよ
2021/11/11(木) 17:00:47.17ID:uS/OAxWJ0
大昔、高梁川の傍で新田さんという人がやっていた料理屋で(店名は忘れた)
鯉のつみれだかひき肉みたいのが入った汁を食べたなあ
鯉のつみれだかひき肉みたいのが入った汁を食べたなあ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:00:57.05ID:kyDZEQPS02021/11/11(木) 17:00:57.26ID:DLZSfMny0
鯉の洗い大好きで鬼怒川のホテルの夕食バイキングにあったので食べまくった
夜中下痢と嘔吐で死にそうになった
夜中下痢と嘔吐で死にそうになった
2021/11/11(木) 17:01:05.91ID:Gph4um820
鯉こくは好き あんまり食べる機会は無いけど
215ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:01:22.67ID:pnw6w6Qx0 地域性のある鯉はともかく、アユやイワナなんか今時、その辺のスーパーでも売ってるのにそれも食ったことない大人とかどんな食生活してたのか逆に気になるわw
そこそこいい仕出し料理とかに入ってたりすることあるし
そこそこいい仕出し料理とかに入ってたりすることあるし
216ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:01:28.02ID:ysznjee00 鯉の甘露煮大好きだよ
特に内臓や卵が美味い
特に内臓や卵が美味い
2021/11/11(木) 17:02:02.38ID:7QtXP2IP0
ませたガキだなオイ
2021/11/11(木) 17:02:48.19ID:USZOxHoq0
鯉食うなよ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:02:53.05ID:VX3L4Zxi0 泥吐きさせたかさせてないかで丸で違うだろ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:02:55.51ID:a9TZlPDx0 鯉バナが出来そうだ
2021/11/11(木) 17:02:57.19ID:Ve1qi/ot0
美味い物ではないし寄生虫も怖い
222ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:03:11.04ID:gALqZ87M0 >>48
だいたいこういうのはインタビューする子供が内定していて、親がそれっぽい質疑応答を吹き込んでるんじゃないの
だいたいこういうのはインタビューする子供が内定していて、親がそれっぽい質疑応答を吹き込んでるんじゃないの
2021/11/11(木) 17:03:13.68ID:GlR6IDCV0
2021/11/11(木) 17:03:17.36ID:pigkGAwG0
2021/11/11(木) 17:03:26.82ID:AoIM6hPr0
美味い魚は多々あるのに わざわざ鯉食わねぇよ 普通
226ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:03:37.83ID:vaQ4NB930 鯉は揚げて野菜のあんかけが最強に美味い
ヒレのサクサクたまらん
ヒレのサクサクたまらん
227ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:03:41.18ID:pnw6w6Qx0 まだ自主的にやめてるんだけど小料理屋に行きたくなってきた
家だと洋食多いし、食っても焼き魚煮魚くらいだから珍味系食いたくなってきた・・・
家だと洋食多いし、食っても焼き魚煮魚くらいだから珍味系食いたくなってきた・・・
228ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:03:44.28ID:GOdRKRYQ02021/11/11(木) 17:03:52.75ID:ZqzxTAeP0
鯉する女は きれいさ〜♪
2021/11/11(木) 17:04:36.51ID:qkCyH5/o0
2021/11/11(木) 17:04:41.70ID:i97JePos0
川じゃなく池だから臭いんだが
232ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:04:44.11ID:NQE6TaSM0 どんな小六だよ
233ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:05:07.76ID:lEK2JTi80 坊主。コイの味を語るにはまだ早い
2021/11/11(木) 17:05:32.43ID:Phc2ODaW0
おふくろが作る鯉こく好きだった
235ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:05:37.96ID:pnw6w6Qx0 >>224
ナマズなんか、きれいな水で育てたやつをマックのフィレオフィッシュで出してもバカ舌はほぼ気が付くやつなんていなそうだしなw
ナマズなんか、きれいな水で育てたやつをマックのフィレオフィッシュで出してもバカ舌はほぼ気が付くやつなんていなそうだしなw
2021/11/11(木) 17:05:39.21ID:F6+CA/ob0
237ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:05:41.47ID:O/fZrSrt0 鯉って美味いのか
一度は食べてみたい
一度は食べてみたい
238ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:05:43.80ID:scBzj7TX0 郡山ってまさかふぐすまの?
2021/11/11(木) 17:05:45.72ID:OroI+YvY0
鯉の洗い好き。
長野で食べようと思ったら、旅館の部屋の一部が硝子ばりで錦鯉が見えて辞めてしまった。
長野で食べようと思ったら、旅館の部屋の一部が硝子ばりで錦鯉が見えて辞めてしまった。
2021/11/11(木) 17:06:11.95ID:VsabCVGR0
>>1
僕の股間の巨大鯉は臭みもありませんよ、ボロン
僕の股間の巨大鯉は臭みもありませんよ、ボロン
242ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:06:36.09ID:6dnD5cec0 大昔のこと
成田空港に行く途中の
印旛沼の鯰センターで
鯰尽くし食べて、法要から帰る親戚に好評だった
成田空港に行く途中の
印旛沼の鯰センターで
鯰尽くし食べて、法要から帰る親戚に好評だった
2021/11/11(木) 17:07:11.31ID:18Bl7XX00
244ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:07:34.63ID:yu+sd/BG0 甘いってタレの味ではないか
2021/11/11(木) 17:07:34.65ID:FwOD5B3H0
鯉とか鯰も食べてみたい気はする
2021/11/11(木) 17:07:42.51ID:zRXtiuVd0
おとっつぁんが病気のときは鯉の生き血を飲ませた
247q
2021/11/11(木) 17:08:08.37ID:or8c2vKg0248ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:08:11.77ID:yjVPxii40 >>245
ナマズは知らずに食べてるよ
ナマズは知らずに食べてるよ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:08:16.15ID:6dnD5cec02021/11/11(木) 17:08:16.30ID:YtyFGksB0
むっ 女将を呼べ!
2021/11/11(木) 17:08:46.29ID:G4RaSQMi0
そもそも川魚が臭いってのが偏見なのよね
山間部の流れのある川なら年中水が冷たいし川臭さなんか無い
臭い魚の代表格のウグイやアブラハヤなんかも冬期ならイワナやアマゴに負けないくらい旨い
山間部の流れのある川なら年中水が冷たいし川臭さなんか無い
臭い魚の代表格のウグイやアブラハヤなんかも冬期ならイワナやアマゴに負けないくらい旨い
252ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:09:01.29ID:O/fZrSrt0 >>245
でも刺身は躊躇するよねw
でも刺身は躊躇するよねw
2021/11/11(木) 17:09:03.25ID:F6+CA/ob0
タイで喰ったナマズはマジで美味かった
2021/11/11(木) 17:09:09.38ID:pigkGAwG0
福島の鯉料理も美味かったなー
淡水魚で食える奴って、泥臭い環境で育てなければなんでも美味いと思う
淡水魚で食える奴って、泥臭い環境で育てなければなんでも美味いと思う
2021/11/11(木) 17:09:09.74ID:FwOD5B3H0
>>248
え?
え?
2021/11/11(木) 17:09:18.29ID:Ve1qi/ot0
>>222
いや答えるセリフも全部テレビのほうで台本のようなのを用意してくれる
いや答えるセリフも全部テレビのほうで台本のようなのを用意してくれる
257ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:09:19.62ID:XImjluVO0 鯉こく食いてえなあ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:09:20.45ID:7DnhuvHq0 放射能の匂いだろうな
259ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:09:30.48ID:+0qpXY540 >>7
田舎の子は普通にガキでも一人で釣りするよ。
田舎の子は普通にガキでも一人で釣りするよ。
260ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:09:46.61ID:pnw6w6Qx0 >>239
そんなこと言ってたら船盛りとかでタイのお頭のつぶらな目に見つめながら刺身も食えないじゃん
北海道の牧場見学でかわいい子羊と戯れた後に食ったジンギスカンの生ラムチョップすごい旨かったな・・・
そんなこと言ってたら船盛りとかでタイのお頭のつぶらな目に見つめながら刺身も食えないじゃん
北海道の牧場見学でかわいい子羊と戯れた後に食ったジンギスカンの生ラムチョップすごい旨かったな・・・
2021/11/11(木) 17:09:56.30ID:YOqzdW/v0
>>94
じゃあこの子は郡山で年中鼻血でてんのかー
じゃあこの子は郡山で年中鼻血でてんのかー
2021/11/11(木) 17:09:58.13ID:pc3+OL9g0
>>196
滋賀で食ったらそれだったわ
滋賀で食ったらそれだったわ
2021/11/11(木) 17:09:58.19ID:vVjWp3Su0
鯉って煮魚でしか食った事ないや。臭みより骨の多さを真っ先に心配しないか?
2021/11/11(木) 17:10:03.27ID:pigkGAwG0
266ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:10:14.42ID:45sNkRwt0 ワカサギの天ぷら食べたくなってきた
267ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:10:20.02ID:yjVPxii40 >>255
「白身魚」で買ったのナマズの場合多い
「白身魚」で買ったのナマズの場合多い
2021/11/11(木) 17:10:37.10ID:iPKvRRLt0
鯉の呪文は
スキトキメキトキス
スキトキメキトキス
269ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:10:45.17ID:kr3n33qr0 小学生の頃、鯉こく好きだったな
今食べても美味しく感じるだろうか
今食べても美味しく感じるだろうか
2021/11/11(木) 17:10:47.23ID:OvccNj2s0
比較的安いという条件を抜きにはできないだろうから
給食で本格的に旨い物なんて出せるはずがない
おそらくこの鯉は余って値崩れしたとかの「ワケあり品」か何かだろう
給食で本格的に旨い物なんて出せるはずがない
おそらくこの鯉は余って値崩れしたとかの「ワケあり品」か何かだろう
271ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:10:47.28ID:3eKMGMDj0 骨がいっぱいだから子供には危ないんだよ
2021/11/11(木) 17:11:00.89ID:YtyFGksB0
>>261
タラだろ、あれ
タラだろ、あれ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:11:12.38ID:6PiRnPvA0 >>31
鬼平を思い出した
鬼平を思い出した
274ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:11:22.96ID:6dnD5cec0 コケや川虫を食べてたんぱく質にするのだから最高のエコ
人肉が脂臭くて食べられなくて焼却処理するのが残念
人肉が脂臭くて食べられなくて焼却処理するのが残念
275ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:11:45.06ID:cnhkSRF+0 >>20
イベルメクチンでなんとかならんの?
イベルメクチンでなんとかならんの?
2021/11/11(木) 17:11:45.99ID:PFmKcEPv0
2021/11/11(木) 17:11:55.51ID:sLje8EQ+0
鯉は洗いで食べるもの
2021/11/11(木) 17:12:05.88ID:Ul1PyAWj0
鯉こくと鱗の唐揚げが好きだった。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:12:07.21ID:3eKMGMDj0 >>268
逆さに読んでも
逆さに読んでも
280ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:12:15.60ID:GOdRKRYQ0 鯉こく食いたくなってきた
281ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:12:17.92ID:AOjVexi/0 淡水で何でも食う食物連鎖の頂点の魚だけど大丈夫か?
ちゃんと検査して食わせてるよね?
ちゃんと検査して食わせてるよね?
282ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:12:24.66ID:5lRsGsec0 鯉こくは美味いよ
2021/11/11(木) 17:12:26.32ID:FwOD5B3H0
内水面漁業ももう少しあって良いような
284ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:12:30.86ID:O/fZrSrt0 >>268
懐かしいわw
懐かしいわw
285ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:12:41.59ID:pnw6w6Qx0 有名どころ以外でも内陸部ではどこも鯉も普通に食ってただろうしな。貴重なたんぱく源
宮城の鳴子温泉に行ったときも地元で有名らしいテイクアウトの鯉料理屋あったわ
宮城の鳴子温泉に行ったときも地元で有名らしいテイクアウトの鯉料理屋あったわ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:12:56.12ID:3eKMGMDj0 >>281
流石に養殖ものでしょ
流石に養殖ものでしょ
2021/11/11(木) 17:13:33.12ID:dSdZh50g0
小6男子<コイの初モノはほろ苦いものだと思ってましたが
2021/11/11(木) 17:13:33.41ID:F6+CA/ob0
>>265
俺はチェンマイで食べたけど、竹筒に入れて青唐辛子で味付けしてあったけど最高だった
俺はチェンマイで食べたけど、竹筒に入れて青唐辛子で味付けしてあったけど最高だった
2021/11/11(木) 17:13:42.79ID:Vdt3+Pjk0
>>272
タラは高いから今は養殖のナマズがトレンド
タラは高いから今は養殖のナマズがトレンド
2021/11/11(木) 17:13:54.12ID:pigkGAwG0
剣客商売の秋山小兵衛が大好物だという、ナマズの鍋を食べてみたい
食通の爺さんが3人前のナマズを食べて腹壊して寝込んだくらい美味いらしい
食通の爺さんが3人前のナマズを食べて腹壊して寝込んだくらい美味いらしい
2021/11/11(木) 17:13:58.93ID:gI3gKbzd0
中国や東南アジアは鯉でも何でも香辛料たくさん使って食べるやろ
2021/11/11(木) 17:13:59.58ID:BjrAjvUp0
愛することに疲れたみたい
2021/11/11(木) 17:14:07.91ID:kX3/vosN0
鯉って毒なかった?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:14:26.81ID:jtD4WOIS0 滋賀に昔住んでた。鯉の煮付けやあらいが仕出しなんかに入ってたがまずいよ
悪いけど。
悪いけど。
295ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:14:43.73ID:Bth/+X+R02021/11/11(木) 17:14:47.10ID:9gLs2JXc0
海から離れた田舎にいくと池で飼ってる鯉を洗いにしたりして客にもてなししてくれたけど今はもう言うところも少ないだろうな
死んだ爺婆がよくだしくれてうまかった
死んだ爺婆がよくだしくれてうまかった
2021/11/11(木) 17:14:52.30ID:AoIM6hPr0
>>251
味覚音痴ですか?
味覚音痴ですか?
2021/11/11(木) 17:14:52.48ID:CRaBiVdz0
おれが小6のころは川魚は臭みがあると認識してなかったもしくは気にしてなかった
299ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:14:57.35ID:6dnD5cec0 >>292
それでも未必の
それでも未必の
2021/11/11(木) 17:15:04.25ID:OvccNj2s0
昔、給食でクジラを食わせてた時期があった
竜田揚げだったが、旨い物の料理法という意味合いではなく
いまいちな物を気にならなく食べられるようにしているという感じだった
あれさえなければクジラなんぞ一生食わない「文明人」でいられたのに…
竜田揚げだったが、旨い物の料理法という意味合いではなく
いまいちな物を気にならなく食べられるようにしているという感じだった
あれさえなければクジラなんぞ一生食わない「文明人」でいられたのに…
2021/11/11(木) 17:15:31.79ID:YtyFGksB0
>>293
ねえよw
ねえよw
2021/11/11(木) 17:15:47.08ID:JJMAXFV50
鶏の餌にいいで
ザリガニとともに優秀
ザリガニとともに優秀
2021/11/11(木) 17:16:28.25ID:0K48HPwl0
こんなの給食に出されて可哀相としか思えない
2021/11/11(木) 17:16:43.92ID:1lRJNTMg0
305ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:16:48.67ID:pnw6w6Qx0 >>283
魚食う率が減って衰退してるか難しいと思う
僻地に旅行に行ったり登山とか好きなんだが、山村に行くとそこまで大規模じゃないマスやイワナを養殖してた痕跡ってのをかなり見るから過疎と衰退でやめてるんだと思うわ
魚食う率が減って衰退してるか難しいと思う
僻地に旅行に行ったり登山とか好きなんだが、山村に行くとそこまで大規模じゃないマスやイワナを養殖してた痕跡ってのをかなり見るから過疎と衰退でやめてるんだと思うわ
2021/11/11(木) 17:17:01.47ID:9gLs2JXc0
2021/11/11(木) 17:17:15.02ID:Vdt3+Pjk0
308ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:17:22.56ID:O/fZrSrt0309ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:17:31.75ID:rsuELfi+0 鮎は海の魚より美味しいと思う。
鯉も食べてみたい
鯉も食べてみたい
2021/11/11(木) 17:17:45.48ID:/rk2Cd1h0
ピカの毒入り福島産コイ・・・・・
2021/11/11(木) 17:17:55.74ID:YtyFGksB0
2021/11/11(木) 17:18:00.68ID:F6+CA/ob0
山の方の旅館に行くと鯉の甘露煮が出て来るけど美味いじゃん
てか、砂糖と醤油の味だけで不味いと思える隙がないように思うんだが
てか、砂糖と醤油の味だけで不味いと思える隙がないように思うんだが
2021/11/11(木) 17:18:21.09ID:bAF71cjc0
2021/11/11(木) 17:18:22.20ID:AoIM6hPr0
クジラは普通に美味い 竜田揚げは最高だった
今でも刺身は食うよ 美味いし
今でも刺身は食うよ 美味いし
2021/11/11(木) 17:18:50.76ID:OroI+YvY0
>>260
自称霊感がある義妹は霊になるのは人間だけと言っていたw
自称霊感がある義妹は霊になるのは人間だけと言っていたw
316ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:19:15.59ID:VY9BTD+s02021/11/11(木) 17:19:31.75ID:bAF71cjc0
結局、甘露煮とか蒲焼とかそのたれの味で誤魔化してるだけだろ
素では不味いってことだわ
素では不味いってことだわ
318ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:19:32.27ID:1Kr1D8gZ0 >>1
普通のドブ池の鯉でも捕まえて即席のプール入れて
適当な人間の食べ物と香草(簡単なやつでいい)入れて5日間育てりゃ普通に食える魚になる
別に手間が嫌なら酒塩もみ洗い味噌漬けにしたら普通に食えるからな
なんでそんなに食べないのかが不明。
普通のドブ池の鯉でも捕まえて即席のプール入れて
適当な人間の食べ物と香草(簡単なやつでいい)入れて5日間育てりゃ普通に食える魚になる
別に手間が嫌なら酒塩もみ洗い味噌漬けにしたら普通に食えるからな
なんでそんなに食べないのかが不明。
2021/11/11(木) 17:19:35.84ID:Bjna6H+b0
鯉こくや洗いは好物なんだよね
ただ、下処理が面倒なので信頼できる店じゃないとガッカリする
ただ、下処理が面倒なので信頼できる店じゃないとガッカリする
320ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:19:47.05ID:yjVPxii40321ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:19:53.09ID:pnw6w6Qx0322ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:20:30.66ID:ITVZtm3E0 >>1
素人が鯉を捌くのは危険だって知ってるかコイの胆嚢って毒なんだぞ鰻の血も毒
素人が鯉を捌くのは危険だって知ってるかコイの胆嚢って毒なんだぞ鰻の血も毒
323ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:20:31.02ID:F4mAkZjF02021/11/11(木) 17:20:42.00ID:AoIM6hPr0
アユは焼いても揚げてもうめぇ
刺身は食ったことないけど おそらく食える
刺身は食ったことないけど おそらく食える
2021/11/11(木) 17:20:44.42ID:E+GoUWr10
子供のくせに一丁前に語ってる
鯉は臭みとかより骨が多い印象
鯉は臭みとかより骨が多い印象
2021/11/11(木) 17:20:51.54ID:F0oI6fck0
そいや鯉って赤身と白身どちらかなと調べてみたら「赤身と白身の中間」とかいう半端感溢れる結果が出て来た
小骨も多いそうだし、いつでも手頃な値段で美味しい魚買える現代に馴染まん身近な淡水魚なんだろね
小骨も多いそうだし、いつでも手頃な値段で美味しい魚買える現代に馴染まん身近な淡水魚なんだろね
327ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:21:07.25ID:qIbQ2cWi0 >>17
別の意味で油が乗ってるぞ
別の意味で油が乗ってるぞ
2021/11/11(木) 17:21:17.87ID:pKclRgC70
泥抜きすりゃ旨いだろ?
2021/11/11(木) 17:21:20.00ID:/EF4mry40
洗いで食うんだから美味いことは美味いんだろう
同時に手間が問題なんだろな
同時に手間が問題なんだろな
330ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:21:33.86ID:5zCrL/mc0 ホモサピってYouTubeチャネル見てるけど、
意外と何でも食えるんだなと思って関心する。
意外と何でも食えるんだなと思って関心する。
2021/11/11(木) 17:21:35.22ID:anqLlWlq0
でもあえて鯉をって感じにならんよな出されたら食べるけど
332ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:21:38.96ID:6dnD5cec0 漁獲って漁獲って漁獲り尽くして
日本の将来から収奪するのよ
あのときあたし達息子に言い聞かせたじゃない
「生きて還って来ないでおくれ」
給金で死ぬまでガッポガッポだから朝鮮から息子に成りすましに来てくれるの
日本の将来から収奪するのよ
あのときあたし達息子に言い聞かせたじゃない
「生きて還って来ないでおくれ」
給金で死ぬまでガッポガッポだから朝鮮から息子に成りすましに来てくれるの
333ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:22:09.90ID:TvC+sV/d0 アマゴ食いたいな
334ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:22:24.94ID:rsuELfi+0 雷魚食べてみたい
2021/11/11(木) 17:22:33.28ID:YtyFGksB0
>>323
東北第二?郡山が?
東北第二?郡山が?
2021/11/11(木) 17:23:03.66ID:D8IzOIDA0
違いがわかる小学生きたね
2021/11/11(木) 17:23:12.10ID:pKclRgC70
>>120
香魚の刺し身、最高だぞ?
香魚の刺し身、最高だぞ?
338ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:23:13.31ID:EVmV3F1y0 【芸人】IT系の給与はなぜ低い?業界が抱える"悪循環"とは…「日本は遅れていく」ロザン宇治原の主張に反響
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636618524/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636618524/
2021/11/11(木) 17:23:40.26ID:YtyFGksB0
2021/11/11(木) 17:24:09.41ID:OroI+YvY0
>>324
鮎食べたいな。塩焼きが好き
鮎食べたいな。塩焼きが好き
341ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:24:11.08ID:6lY5lI3M0 上手く言い繕ってもゲテモノの域を出ないのは皆知ってるから
342ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:24:15.73ID:7HSvKSKn0 蒲原共立病院の蒲焼き?
343ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:24:29.80ID:pnw6w6Qx0 ザリガニなんかイケアに行けばいつでも冷凍の買えるしな。店で食えることもあるし
344ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:24:38.43ID:XBBWXLE40 鯉なんて何回も食べたことあるけど
濃く味付けすりゃ大丈夫
濃く味付けすりゃ大丈夫
2021/11/11(木) 17:24:53.52ID:C+NI4I/b0
>>17
一週間風呂入れねー。
一週間風呂入れねー。
2021/11/11(木) 17:24:59.53ID:LsUN/0Zi0
江戸時代より前は鯉が高級魚の代表だったらしいからな
2021/11/11(木) 17:25:18.08ID:bJmhOAab0
鯉は味よりも水質改善の効果があるから池で飼われる
348(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2021/11/11(木) 17:26:29.44ID:rV38iSI10 うちでは鯉はペットだから
ペットを食べるなんてできません
(´・ω・`)
ペットを食べるなんてできません
(´・ω・`)
349ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:26:35.31ID:QGI7CUE50 鯉料理は佐久ホテルで食ったけど普通に美味かったな
350ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:26:39.31ID:ajr1/BJ60 鯉は洗いで食えるくせに
2021/11/11(木) 17:26:39.50ID:htnHTKlp0
川魚というか泥魚だな
352ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:28:08.25ID:xarTZiNm0 おいちいよ
山形の旅館のコース料理にはよく出る
輪切りにした鯉の甘露煮
山形の旅館のコース料理にはよく出る
輪切りにした鯉の甘露煮
2021/11/11(木) 17:28:20.97ID:CC5Ifbgg0
>>347
水質には良くないよ、悪食の鯉がいる池は死ぬ
水質には良くないよ、悪食の鯉がいる池は死ぬ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:28:27.87ID:pnw6w6Qx0 池だけじゃなく昔は冬でも田に水をはりっぱなしの地域も多かったから田で鯉を飼ってたりもしたな
雑草くってくれたり、フンも肥料になったり。で、水を抜く機会にとってみんなで食ったりする。収穫祭の一部
アジアの僻地だとまだやってるところあるっぽいが日本だともうほぼないだろうな
雑草くってくれたり、フンも肥料になったり。で、水を抜く機会にとってみんなで食ったりする。収穫祭の一部
アジアの僻地だとまだやってるところあるっぽいが日本だともうほぼないだろうな
355ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:28:33.15ID:6lY5lI3M0 しぶとい外来生物として外国だと嫌われてるね
ブラックバスと比べてどっちが強いんだろう?
ブラックバスと比べてどっちが強いんだろう?
356ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:28:48.92ID:XImjluVO0 >>271
煮込む前にちゃんと骨切りしてるだろ
煮込む前にちゃんと骨切りしてるだろ
357ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:28:51.85ID:eWbuHFY20 小6がこんな事言うか?!
2021/11/11(木) 17:29:09.80ID:TBywXTOk0
2021/11/11(木) 17:29:13.98ID:uBqA/iRc0
泥臭くて好かん
2021/11/11(木) 17:29:50.25ID:5gkSqwmk0
蒲焼きにするのは刺身じゃ食えたもんじゃない臭みのある魚だからな
361ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:30:14.47ID:7SlHjS9+0362ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:30:39.47ID:UkQ6kdTV0 >>6
美味かったらイオンで売るよね普通
美味かったらイオンで売るよね普通
2021/11/11(木) 17:30:53.59ID:kqOQbKJf0
養殖した鯉の刺身旨いお🤗
2021/11/11(木) 17:30:56.99ID:BUZ7XMd60
この子供いいもの食ってんだな
ガソリンの味とか知らなそう
ガソリンの味とか知らなそう
2021/11/11(木) 17:31:06.28ID:+iE7aiWD0
>>203
店で食うのは基本的に養殖でしょ
店で食うのは基本的に養殖でしょ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:31:14.84ID:Fpnp29kL0 良くも悪くもクセがない
面白みが足りん
面白みが足りん
2021/11/11(木) 17:31:17.70ID:AoIM6hPr0
給食で出して良い食材なのか?悩んだろうな
2021/11/11(木) 17:31:24.36ID:CLGZoiXp0
養殖以外農薬が怖くて食えないだろ
2021/11/11(木) 17:31:26.12ID:TBywXTOk0
370ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:31:27.21ID:XBBWXLE402021/11/11(木) 17:32:43.94ID:j+bb0bI70
そんなこと言うのが本当に小学生かよ?w
2021/11/11(木) 17:32:47.45ID:LsUN/0Zi0
373ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:33:24.16ID:XehOlgJC0 どこの海原雄山だよw
374ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:33:31.65ID:VY9BTD+s0375ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:33:32.63ID:iTQj1YCs0 川魚だから臭みがあるんじゃなくて
鯉は劣悪な環境でも生きられるからやばい
鮎や岩魚は綺麗じゃないとムリ
鯉は劣悪な環境でも生きられるからやばい
鮎や岩魚は綺麗じゃないとムリ
2021/11/11(木) 17:34:09.64ID:n5o3LZ2r0
きれいな水で育てて、ちゃんと処理したやつに濃い目の味付けすれば
大抵の魚はそこそこ食えるだろうな
まあそこまでして食わんでもって感じはする
大抵の魚はそこそこ食えるだろうな
まあそこまでして食わんでもって感じはする
2021/11/11(木) 17:34:39.29ID:x6+4oetH0
中国人にとっては食用だから
378ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:35:18.52ID:YYbbJAed0 淡水魚は基本美味くないし泥臭い。
手間隙もコストもかかる。
安くて美味い魚なんかいくらでもいる。
スーパーに並ばないのが消費者の答え。
ブラックバスも臭くてまずい部類だからスーパーに並ばない。
たまにちゃんと調理すれば美味いとかいう奴おるけど、他の魚と比べたら普通にまずいからな。
ニジマスですら身がパサパサでまずい部類。
手間隙もコストもかかる。
安くて美味い魚なんかいくらでもいる。
スーパーに並ばないのが消費者の答え。
ブラックバスも臭くてまずい部類だからスーパーに並ばない。
たまにちゃんと調理すれば美味いとかいう奴おるけど、他の魚と比べたら普通にまずいからな。
ニジマスですら身がパサパサでまずい部類。
2021/11/11(木) 17:35:37.11ID:H3ojOcQY0
うまい魚ではないよ
餓死するくらいなら食うけど
餓死するくらいなら食うけど
380ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:35:42.63ID:U95vWsGc0 ちゃんと泥抜きされたコイやドジョウってめっちゃ美味いよな
ドジョウの天ぷらを初めて食べた時は美味さにびっくりしたわ
ドジョウの天ぷらを初めて食べた時は美味さにびっくりしたわ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:35:55.16ID:8QaL/RH/0 泥吐きを上手くやってるからだよ。
それに鯉は寄生虫も居るから注意が必要。
それに鯉は寄生虫も居るから注意が必要。
2021/11/11(木) 17:36:06.22ID:CLGZoiXp0
383ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:36:53.84ID:ajr1/BJ60 俺川の上に橋かかってると上から何か魚見えるかなって見ちゃうんだが
ホント鯉しかいなくてつまんないマジ絶滅させたらどうだ
釣りで掛かったら竿へし折られるぞ
ホント鯉しかいなくてつまんないマジ絶滅させたらどうだ
釣りで掛かったら竿へし折られるぞ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:36:55.11ID:L6k0Jxdj0 これ養殖業者ウハウハやろ
給食は儲かるから
給食は儲かるから
385ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:37:03.06ID:6lY5lI3M0 グエンが狙わない時点で察そう
中国人は食いそうだけど
中国人は食いそうだけど
2021/11/11(木) 17:37:08.30ID:O8efZZxW0
どの郡山か?山口だろうけどさぁ
2021/11/11(木) 17:37:34.60ID:F6+CA/ob0
>>375
鮎は下流から上がって来るんだが
鮎は下流から上がって来るんだが
2021/11/11(木) 17:38:45.23ID:xLAQvuGD0
基本淡水で養殖だから川魚だよ
2021/11/11(木) 17:38:56.68ID:hWVpWgmq0
2021/11/11(木) 17:39:03.18ID:YX2tHrV60
「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、
甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
100点満点の回答だな 小6で忖度できるとは将来大物
甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
100点満点の回答だな 小6で忖度できるとは将来大物
2021/11/11(木) 17:39:09.55ID:eThr+DOf0
醤油と砂糖で濃い味付けをしてようやく食べれるレベル
392ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:39:14.52ID:YYbbJAed0 鮎なんかほとんどの河川が琵琶湖の湖産鮎放流して、チョット居ついて大きくなったら天然とか言ってね?
2021/11/11(木) 17:39:23.68ID:YtyFGksB0
体内の水分が一巡するぐらいの期間きれいな水で泥吐かせれば臭いはしないんじゃないの
それが1週間なのか1ヶ月かはしらんが。1年も2年も綺麗な水で育てる意味は無さそうだが
それが1週間なのか1ヶ月かはしらんが。1年も2年も綺麗な水で育てる意味は無さそうだが
2021/11/11(木) 17:39:25.36ID:TBywXTOk0
>>377
あっちはソウギョとかハクレンの方が喜ぶでしょ
あっちはソウギョとかハクレンの方が喜ぶでしょ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:39:44.22ID:T69vPCGf0 >>339
普通にハーブでもいいし、柑橘系の皮でも良い
鯉が臭いのはようは食ってるものと水が臭いから
あいつら自身はさほど匂いない それが抜けるまで
まともな水と餌あげればいい
最近のグレがオキアミばっか食ってる時は美味しいのと同じ
普通にハーブでもいいし、柑橘系の皮でも良い
鯉が臭いのはようは食ってるものと水が臭いから
あいつら自身はさほど匂いない それが抜けるまで
まともな水と餌あげればいい
最近のグレがオキアミばっか食ってる時は美味しいのと同じ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:39:44.86ID:HDOtyTbF0 それでもいいとなまぐさめていた
それでも鯉は鯉。
それでも鯉は鯉。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:39:48.68ID:EoPxgZvG0 給食って基本不味いよな
398ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:39:49.76ID:99+Meqt10 >>378 そうそう、基本的にそんなものだよね
川魚専門店みたいなのもあるらしいが、かなり特殊だもの
フナだって泥抜き的に臭みを取って甘露煮にすれば割と食べられるんだっけ、でも手間かかり過ぎるというか・・・・
川魚専門店みたいなのもあるらしいが、かなり特殊だもの
フナだって泥抜き的に臭みを取って甘露煮にすれば割と食べられるんだっけ、でも手間かかり過ぎるというか・・・・
2021/11/11(木) 17:40:00.73ID:KxUYE1N10
>>381
恋に限らず淡水魚はアカンだろ
恋に限らず淡水魚はアカンだろ
400ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:40:03.22ID:YYbbJAed0 鮎で純粋な天然って下手したら琉球鮎くらいなんじゃね?
401ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:40:08.89ID:5NUfYqcb0402ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:40:25.36ID:pnw6w6Qx0 >>372
イタリアでも鯉食うんか。米の産地として古いのは知ってたが
東ヨーロッパの海から遠いところとかは今も普通に食うところあるけど、もしかしたらドイツやフランスも牧畜が盛んになる前は食ってたのかもな
イタリアでも鯉食うんか。米の産地として古いのは知ってたが
東ヨーロッパの海から遠いところとかは今も普通に食うところあるけど、もしかしたらドイツやフランスも牧畜が盛んになる前は食ってたのかもな
403ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:40:51.18ID:O/fZrSrt02021/11/11(木) 17:41:03.40ID:JJMAXFV50
2021/11/11(木) 17:41:29.55ID:QLVwPAkg0
家に池があって鯉飼ってたから食えない
2021/11/11(木) 17:41:32.54ID:qHtSBDeO0
小6「おかみを」呼べ!
2021/11/11(木) 17:42:04.41ID:5tDUozdb0
鯉は長生きだし太いのは下手したら自分より年寄り
そんなの食えるか気持ち悪い
そんなの食えるか気持ち悪い
2021/11/11(木) 17:42:14.64ID:YtyFGksB0
409ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:42:28.84ID:XBBWXLE40 刺身はあれかもしれんが
あらいにして酢味噌で食べても美味しいけどな
それなら泥臭くもない
あらいにして酢味噌で食べても美味しいけどな
それなら泥臭くもない
2021/11/11(木) 17:42:56.54ID:TBywXTOk0
2021/11/11(木) 17:43:09.33ID:qqAsKKsT0
あのカラフルなカラーが食欲減退させるわ
2021/11/11(木) 17:43:22.21ID:GOBkxwqA0
有名な鯉料理店から泥抜きした鯉をもらったので
自宅で糖醋鯉魚を作った
皮とうろこの部分がサクサクしてウマー
自宅で糖醋鯉魚を作った
皮とうろこの部分がサクサクしてウマー
2021/11/11(木) 17:43:24.47ID:F6+CA/ob0
414ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:43:33.72ID:iN0D7/820 そもそも臭い川魚って食ったことないな
イワナ、鮎、うなぎ、マスくらいしかくってないけど
臭い川魚ってなんだ?
イワナ、鮎、うなぎ、マスくらいしかくってないけど
臭い川魚ってなんだ?
2021/11/11(木) 17:43:36.60ID:6bskvzaM0
子供なんて鰻も鯉も甘辛いタレつけて食わせりゃわからんだろ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:43:41.46ID:yjVPxii40 >>411
ホッケとか見たことあるん?
ホッケとか見たことあるん?
417ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:43:56.31ID:NGoqo2wc0 小6「川魚なので臭みがあると思っていたが」
ずいぶん渋い小6だなw
ずいぶん渋い小6だなw
418ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:44:09.44ID:pnw6w6Qx0 >>387
本来はそうだけど琵琶湖系の養殖鮎を日本中の川に釣り人向けに放しまくってるから、本来のその地のまともな純血個体はほぼいなくなってて生態がいろいろおかしなことになってる
川魚だけじゃなくホタルの放流とかでも西型東型とかの地域変異がぐちゃぐちゃに
本来はそうだけど琵琶湖系の養殖鮎を日本中の川に釣り人向けに放しまくってるから、本来のその地のまともな純血個体はほぼいなくなってて生態がいろいろおかしなことになってる
川魚だけじゃなくホタルの放流とかでも西型東型とかの地域変異がぐちゃぐちゃに
2021/11/11(木) 17:44:20.89ID:GOBkxwqA0
>>392
泥抜きするときにみかんの皮食べさせると美味しいよ
泥抜きするときにみかんの皮食べさせると美味しいよ
420ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:44:52.92ID:7BXsGTNm02021/11/11(木) 17:45:03.70ID:BH5NlYDq0
ザリガニ食わない方が珍しいよ
米国、ヨーロッパ、中国でもどこでも食べてる
米国、ヨーロッパ、中国でもどこでも食べてる
2021/11/11(木) 17:45:32.43ID:eThr+DOf0
サーモントラウトみたく海で育てても川魚は特有の臭みが隠せないから無理
423ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:45:37.17ID:4VtbxXHQ0 時々鯉で溢れてる池見かけるから食べれるなら食べちゃってもいいんじゃないかな
424ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:45:43.68ID:xEQFko4j0425ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:46:08.22ID:99+Meqt10 雷魚は美味いというような話しも聞くね
タイワンドジョウ? なんかそんな名もあったかな
世界的には結構食べられてるのかもよ、それからナマズは淡水魚として世界で最も食べられてるのだとか、アマゾンとかね
雷魚は見た目からして、なんかちょっともうイイやとは思ってるけど
タイワンドジョウ? なんかそんな名もあったかな
世界的には結構食べられてるのかもよ、それからナマズは淡水魚として世界で最も食べられてるのだとか、アマゾンとかね
雷魚は見た目からして、なんかちょっともうイイやとは思ってるけど
426ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:46:11.22ID:yjVPxii40 そういえば鯉が腹浮かせて大量に死んでました
ってニュース聞かないな
よほど頑丈か
ってニュース聞かないな
よほど頑丈か
2021/11/11(木) 17:46:25.10ID:hWVpWgmq0
台湾ドジョウて呼んでたが、雷魚はもう居無いの?
獰猛で暴れまわる奴
獰猛で暴れまわる奴
2021/11/11(木) 17:46:40.01ID:GOBkxwqA0
429ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:46:49.66ID:6lY5lI3M0 鯉の原産地はイランあたりらしいので外来魚だな
430ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:46:59.76ID:H+oUIXvy0 >>414
ドジョウ、フナ、ナマズ、とか
ドジョウ、フナ、ナマズ、とか
431ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:47:03.46ID:y2AwqMSF0 川魚は臭みがあるなんて言える小学生はすごい
2021/11/11(木) 17:47:09.96ID:n5o3LZ2r0
鯉は見た目もなあ、いかにもマズそうなんだ
2021/11/11(木) 17:47:41.72ID:hWVpWgmq0
>>426
鯉ヘルペスだっけ?
鯉ヘルペスだっけ?
434ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:47:44.76ID:T69vPCGf0 俺らが何気なく捨ててるミカンの皮は養殖業ではもう切っても切れない関係なんですよ
最近のブリ、ハマチって旨いだろ?あれ殆どミカンブリ、ミカンハマチなんですな…
魚の臭みは脂肪にたまりやすい、そこにリモネンなどのミカンの皮の力が入って美味しく変わる
最近のブリ、ハマチって旨いだろ?あれ殆どミカンブリ、ミカンハマチなんですな…
魚の臭みは脂肪にたまりやすい、そこにリモネンなどのミカンの皮の力が入って美味しく変わる
2021/11/11(木) 17:47:48.67ID:xnjJxGCP0
川魚に臭みがあるって小6のセリフじゃねえぞ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:47:57.81ID:XBBWXLE402021/11/11(木) 17:48:09.98ID:aXwlY55/0
鯉の刺身も美味しいけどね。一番は鯉コクやな。
あとドジョウ柳川な。それとヤマメやイワナの塩焼きだ。
そうそうカジカも美味しいぞ。
あとドジョウ柳川な。それとヤマメやイワナの塩焼きだ。
そうそうカジカも美味しいぞ。
2021/11/11(木) 17:48:22.19ID:iJddyzP60
本能寺の変の原因
439ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:48:31.41ID:sOe5LpjA0 アメリカナマズなら釣って食べてみたいんやが
生きたまま持って帰って泥抜きできないっていうから…
生きたまま持って帰って泥抜きできないっていうから…
2021/11/11(木) 17:48:38.70ID:5tDUozdb0
お前ら鯉の寿命は人と同じだぞ
江戸時代から220年生きてた記録もある
長幼の序というものがあってな
自分より長く生きてる生き物はたとえアホでも食っちゃいけないんだよ
江戸時代から220年生きてた記録もある
長幼の序というものがあってな
自分より長く生きてる生き物はたとえアホでも食っちゃいけないんだよ
441ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:48:52.22ID:XO/Sbr6f0 >>431
すごいけどちょっとムカつくw
すごいけどちょっとムカつくw
2021/11/11(木) 17:48:59.89ID:99+Meqt10
>>427 悪食だし生命力強いので有名だったそうだが、もしかして最近はなんか減少してるのかな
443ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:49:03.60ID:H+oUIXvy02021/11/11(木) 17:49:14.31ID:nhAg5Ntq0
恋の味も知らない童貞コドオジたちが、鯉の味を知ってる小学生を叩くスレはここですね
445ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:49:15.16ID:O/fZrSrt0 >>422
そんな事言ったら回転寿司のサーモンを食べれないじゃないかw
そんな事言ったら回転寿司のサーモンを食べれないじゃないかw
2021/11/11(木) 17:49:18.95ID:CLGZoiXp0
>>426
池が濁って何も見えないレベルでもアオミドロを食って生き抜くからw
池が濁って何も見えないレベルでもアオミドロを食って生き抜くからw
2021/11/11(木) 17:49:19.65ID:F6+CA/ob0
>>434
最近俺はミカンの皮を食べるようにしてるから俺も美味くなってんのかな?
最近俺はミカンの皮を食べるようにしてるから俺も美味くなってんのかな?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:49:20.99ID:yjVPxii40449ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:50:11.32ID:z3bwYhJ50 >>62「エヘヘ」その後、ぺろっと鼻水舐めるよな
2021/11/11(木) 17:51:00.94ID:GOBkxwqA0
2021/11/11(木) 17:51:25.65ID:fOvd4jo30
鯉は美味しいけど骨がな・・・
独特な形だし、他の魚と比べても多い気がするし
一度喉に刺さってからちょっとトラウマ気味
独特な形だし、他の魚と比べても多い気がするし
一度喉に刺さってからちょっとトラウマ気味
452ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:51:45.34ID:YYbbJAed0 >>434
近大の養殖場が和歌山でミカンの産地だからコラボしてるだけじゃなくて?
近大の養殖場が和歌山でミカンの産地だからコラボしてるだけじゃなくて?
453ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:51:46.44ID:gD69dLMc0 鯉はいいからアカミミガメを何とかしろよ
2021/11/11(木) 17:52:16.44ID:F6+CA/ob0
>>443
ボラって魚好きな日本人でもあんまり食べないから外国人はもっと食べないだろうなと思ってたら、西欧人でも結構食べるのな
ボラって魚好きな日本人でもあんまり食べないから外国人はもっと食べないだろうなと思ってたら、西欧人でも結構食べるのな
2021/11/11(木) 17:52:57.20ID:99+Meqt10
>>435 親が言っててそれをそのまま反復してるんじゃないの?
そこらの河川で小学生なんかが遊びで釣りして、なにか川魚を釣って喜び勇んで家に持って帰っても
大人から「これ臭みあるから食べれないんだよ」と言われて、なんだか世の中と人生を悟ってしまうみたいなね
小学生なんかは純粋だから、本当にそれが刻みつけられてしまうんだよ、子供とはそんなもんだ
そこらの河川で小学生なんかが遊びで釣りして、なにか川魚を釣って喜び勇んで家に持って帰っても
大人から「これ臭みあるから食べれないんだよ」と言われて、なんだか世の中と人生を悟ってしまうみたいなね
小学生なんかは純粋だから、本当にそれが刻みつけられてしまうんだよ、子供とはそんなもんだ
2021/11/11(木) 17:53:01.43ID:Ppunrm0r0
まあ養殖したコイならいけるだろうな
野生のコイは泥くさいのと加熱調理しても気持ち的に寄生虫がね
野生のコイは泥くさいのと加熱調理しても気持ち的に寄生虫がね
457ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:53:09.36ID:WQwgJu2H0 おっさんみたいなこと言う小学生だな
458ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:53:26.41ID:6lY5lI3M0 まな板の上の故意なんて言葉が残ってるが
あんなもの食ってたんだなぁ
あんなもの食ってたんだなぁ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:53:26.71ID:yKbNyy5g0 坊や、それは砂糖の味だよ
2021/11/11(木) 17:53:32.01ID:6TPUIBca0
鰻屋で食べる鯉の洗いはマジで美味いな
461ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:53:34.80ID:YYbbJAed0 珍味と言われてるボラのヘソ一度食べてみたいな。
ボラは冬に脂乗ると引っ掛け釣りして好んで食べる人おるよな。俺は食べる気しないけど。
ボラは冬に脂乗ると引っ掛け釣りして好んで食べる人おるよな。俺は食べる気しないけど。
2021/11/11(木) 17:53:38.34ID:aXwlY55/0
>>455
釣って帰ってニワトリのエサにしてた
釣って帰ってニワトリのエサにしてた
2021/11/11(木) 17:53:58.71ID:JFAbj8uU0
ニジマスは食べやすくておいしい
2021/11/11(木) 17:54:13.31ID:GOBkxwqA0
465ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:54:17.39ID:yjVPxii40 実際は大量の食べ残しが出ただろうな
2021/11/11(木) 17:54:18.67ID:GdmQEOE20
コロナ前、霞ヶ浦にポタリングしに行ったらスーパーに鯉の煮付けが沢山売ってたから買って食べたよw
味付けが濃くて、鯉自体の味はよく分からなかったけどw
あの辺りの人達は普通に鯉を食べるのかな?
味付けが濃くて、鯉自体の味はよく分からなかったけどw
あの辺りの人達は普通に鯉を食べるのかな?
2021/11/11(木) 17:54:36.77ID:aXwlY55/0
>>457
後の海原雄山である
後の海原雄山である
468ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:54:54.13ID:KcsIfq7W0 >>1
奈良か福島かどっちやねん
奈良か福島かどっちやねん
469ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:54:54.46ID:Xdr5ygjF0 鯉は臭さよりも骨は多いわ身は固いわ食うところ少ないわの方が問題
2021/11/11(木) 17:55:03.57ID:QLVwPAkg0
汚い場所で育つボラのカラスミが高級品なのは謎
471ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:55:07.68ID:xEQFko4j0472ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:55:10.98ID:Wqn4Quy10 鯉かぁー昔食べたけど不味かった記憶…
473ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:55:15.63ID:KpjhxzOy0 好きだよと言えずに初鯉は
2021/11/11(木) 17:55:17.89ID:qB38BXka0
川魚だからじゃない、池の魚だから臭いのかと思ってたんじゃねーのかよ?
フナは臭くてくえねーが。
フナは臭くてくえねーが。
2021/11/11(木) 17:55:25.67ID:GOBkxwqA0
>>469
なんか別の魚と勘違いしてないか?
なんか別の魚と勘違いしてないか?
2021/11/11(木) 17:55:32.69ID:I7G9La1L0
昼のー 昼間にー川のー 川魚
2021/11/11(木) 17:55:32.98ID:5tDUozdb0
そもそも鯉は日本では犬猫と古くから日本ではペットとして飼われている
半島じゃないんだからペットを食うとかそこまで日本人はあさましくなったのかよ
半島じゃないんだからペットを食うとかそこまで日本人はあさましくなったのかよ
2021/11/11(木) 17:55:51.04ID:pigkGAwG0
2021/11/11(木) 17:55:52.88ID:aXwlY55/0
甘露煮ならコブナの甘露煮がいいな
2021/11/11(木) 17:55:53.03ID:QLVwPAkg0
鯉も二度目なら少しは器用に
2021/11/11(木) 17:55:53.79ID:pcGht8VA0
小6わらた
作文にしてももう少しうまくやれ
作文にしてももう少しうまくやれ
2021/11/11(木) 17:55:55.77ID:99+Meqt10
>>454 欧州車メーカーのオペルでも、ボラって名前の車種を売り出してたしね・・・・・おっとそのボラは違うか
2021/11/11(木) 17:56:03.25ID:CLGZoiXp0
>>470
臭くないボラが貴重品だから有ってるかも
臭くないボラが貴重品だから有ってるかも
484ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:56:38.87ID:L6k0Jxdj0 俺も消防の時、地産地消みたいな給食でコメント言わされたけど
ちゃんとカンペあったよ
ちゃんとカンペあったよ
2021/11/11(木) 17:57:22.57ID:eThr+DOf0
>>470
ボラの身は泥臭くて食えたもんじゃないけどカラスミは珍味なんだよな
ボラの身は泥臭くて食えたもんじゃないけどカラスミは珍味なんだよな
486ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:57:32.42ID:yu+sd/BG0 福島に住んでいたけど
郡山は鯉が名産って知らなかった
郡山だと東北のシカゴとかいわれていたな
郡山は鯉が名産って知らなかった
郡山だと東北のシカゴとかいわれていたな
2021/11/11(木) 17:57:46.81ID:JFAbj8uU0
武蔵関公園の鯉は丸々としているな
池に人が通っていると寄ってくる
飢えているのか餌をもらうのに慣れているのか
池に食べ物を投げないでくださいと注意する看板が立っているのに
池の鳥に餌をやるのが日課とおぼしいおっさんが少なくとも二人いて
一応公園の管理人っぽい人(というかボート管理の人)がいるにもかかわらず
二人とも大声あげながら餌まいてる
池に人が通っていると寄ってくる
飢えているのか餌をもらうのに慣れているのか
池に食べ物を投げないでくださいと注意する看板が立っているのに
池の鳥に餌をやるのが日課とおぼしいおっさんが少なくとも二人いて
一応公園の管理人っぽい人(というかボート管理の人)がいるにもかかわらず
二人とも大声あげながら餌まいてる
2021/11/11(木) 17:57:58.23ID:aXwlY55/0
アユ出せよって文句言う小学生でありたい
2021/11/11(木) 17:58:03.12ID:Gph4um820
鯉じゃないけどタイのアユタヤちかくの川魚料理屋で食べた塩焼のナマズは泥の味がした。 臭いとかじゃなく味
食べたけど
食べたけど
2021/11/11(木) 17:58:19.48ID:udV8KkRm0
海外で川魚の先入観抜きに初めて鯉食べたんだが臭くて無理だった
491ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:58:34.53ID:Xdr5ygjF0492ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:58:51.68ID:WQwgJu2H02021/11/11(木) 17:58:53.83ID:cJ56z/u50
こんな記事書かれたら池の鯉が居なくなる
2021/11/11(木) 17:59:13.03ID:hWVpWgmq0
>>454
煮漬けると美味いよね、臭みの無い海で獲れたのは
煮漬けると美味いよね、臭みの無い海で獲れたのは
495ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:59:21.85ID:YYbbJAed0 そういえば三重の多度大社の近くにいい感じの鯉料理屋があったな。
祭りがあった時は近く行ったらそのうち行こうとずっと気になってたけどすっかり忘れてた。
祭りがあった時は近く行ったらそのうち行こうとずっと気になってたけどすっかり忘れてた。
496ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:59:32.48ID:yjVPxii40 鯉に生まれなくてよかったわ
殺されて食われてやっても
散々な言われよう
殺されて食われてやっても
散々な言われよう
497ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:59:51.18ID:iJIFjQI30 川魚の臭さなんてクンニと比べれば以下略
498ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:59:56.34ID:O/fZrSrt0 >>488
お前、給食のオバちゃんに殺されるぞw
お前、給食のオバちゃんに殺されるぞw
2021/11/11(木) 18:00:05.81ID:zerRNFGA0
臭みはあるよ
だからいけすで3日くらい泳がして浄化してからだ
だからいけすで3日くらい泳がして浄化してからだ
2021/11/11(木) 18:00:09.36ID:eThr+DOf0
グエンが獲らないということはベトナムには鯉料理は無いのか
2021/11/11(木) 18:00:18.04ID:g7yJcpfy0
「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、
甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
50代おっさんのコメントみたいだなw
甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
50代おっさんのコメントみたいだなw
2021/11/11(木) 18:00:28.13ID:JFAbj8uU0
長野生まれの親に長野行ったついでに買いに行かされしかも料理までさせられた
味噌と砂糖とショウガと麩を入れて長時間煮込んだような記憶が
まずくはなかった
味噌と砂糖とショウガと麩を入れて長時間煮込んだような記憶が
まずくはなかった
503ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:01:17.09ID:AI/MPFMU0 錦鯉も食えるの?
2021/11/11(木) 18:01:40.21ID:KXLdzeEb0
中にジジイでも入ってるだろ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:01:41.89ID:99+Meqt10 >>489 汽水域あたりではないか? それだと評判の悪いボラと同じようなところに生息してることになる
泥臭くなっても当たり前かも
泥臭くなっても当たり前かも
506ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:01:49.34ID:uosM6ZZY0 これは小学60年生のコメントだろう
「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、
甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、
甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
2021/11/11(木) 18:02:30.97ID:jopusNWp0
508ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:02:39.47ID:yjVPxii40509ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:02:49.64ID:6lY5lI3M0 中華風に油通しすれば食えるんじゃない?
風味殺すべし
風味殺すべし
2021/11/11(木) 18:03:03.88ID:eV8l0GMh0
赤羽のまるます屋で洗いをあてに一杯やりたくなった
2021/11/11(木) 18:03:09.80ID:AZqa6IuS0
鯉はうまいぞ
骨が多くて硬い鯛みたいなものだ
骨が多くて硬い鯛みたいなものだ
2021/11/11(木) 18:03:15.39ID:LsUN/0Zi0
1か月1万円生活で、多摩川の漁業権を買って捕獲した鯉を食料にしてた女優がいたな
2021/11/11(木) 18:03:57.33ID:Fzpp2AXp0
>>414
養殖モノしか食ったことないんだね
養殖モノしか食ったことないんだね
2021/11/11(木) 18:04:52.97ID:hWVpWgmq0
2021/11/11(木) 18:05:18.25ID:JFAbj8uU0
自分が尊敬している憲法の先生によると、鯉って目が悪いんだって
どうしてかっていうと恋は盲目だから
って、なんか民法っぽい故意と過失の話題になった時に披露してくれたネタ
どうしてかっていうと恋は盲目だから
って、なんか民法っぽい故意と過失の話題になった時に披露してくれたネタ
2021/11/11(木) 18:05:22.65ID:y25/JMM70
鯉なんて食べたくもないや
517ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:05:56.86ID:xEQFko4j0 中華じゃ鯉は竜の化身だろ
縁起がいい魚だよ(´・ω・`)
縁起がいい魚だよ(´・ω・`)
518ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:07:33.54ID:RXkUaoEp0519ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:07:39.49ID:T69vPCGf0 >>452
関係ないですね。
まぁ私本当は口悪いので、一々説明するのは下手なのでね
要は「俺もミカンの皮食ってるから旨いのかな?」って質問にも答える上で
簡単にぶちぎれながら人間で例えると
「クソデブは身体にわるいもん食って、ろくに風呂も入らず、運動もせず
代謝もねぇからお前らデブ臭して臭いんだわ。テメェなんぞ豚でも吐き出す」ってのと同じですね。
その理論が鯉や他の養殖魚にも言えます
関係ないですね。
まぁ私本当は口悪いので、一々説明するのは下手なのでね
要は「俺もミカンの皮食ってるから旨いのかな?」って質問にも答える上で
簡単にぶちぎれながら人間で例えると
「クソデブは身体にわるいもん食って、ろくに風呂も入らず、運動もせず
代謝もねぇからお前らデブ臭して臭いんだわ。テメェなんぞ豚でも吐き出す」ってのと同じですね。
その理論が鯉や他の養殖魚にも言えます
520ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:08:24.25ID:L6k0Jxdj0 俺も小6で美味しんぼ読んでたし
この程度のコメントはアドリブで言える自信はある
この程度のコメントはアドリブで言える自信はある
2021/11/11(木) 18:08:24.40ID:jopusNWp0
基本的に鯉の甘露煮は骨まで食えるモノはうまい
骨が食えない甘露煮はあまりうまくない
骨が食えない甘露煮はあまりうまくない
522ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:08:31.36ID:aJE1706r0 鬼平犯科帳でそんな話があったな。
明神の次郎吉だったかな。
明神の次郎吉だったかな。
2021/11/11(木) 18:08:41.01ID:JJMAXFV50
524ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:09:15.05ID:YYbbJAed02021/11/11(木) 18:09:45.46ID:1/jQMHNN0
大人が望むことを言うのもどうかと思う
2021/11/11(木) 18:09:46.91ID:kV5BgLUS0
洗いで食べたことあるけど
あんまり美味くなかった記憶がある
もちろん養殖の鯉ね
あんまり美味くなかった記憶がある
もちろん養殖の鯉ね
2021/11/11(木) 18:10:33.83ID:F0oI6fck0
事前に教師が「川魚は臭みがあるけど、郡山産の養殖鯉は臭みが無くて美味しいんだよ」みたいな説明してたんだろう
2021/11/11(木) 18:11:45.70ID:1tNhhOtq0
琵琶湖に遊びに行くと旅館の晩飯は鯉だ
2021/11/11(木) 18:11:45.95ID:QxO1MtdO0
知ったふうな口をきくな!と怒鳴られるパターン
2021/11/11(木) 18:11:52.89ID:aXwlY55/0
>>503
食えるけど見た目がなんとも言えないよね
食えるけど見た目がなんとも言えないよね
2021/11/11(木) 18:12:22.90ID:xAur1uEp0
鯉は食べ物じゃないわ
一度焼いた身を鶏肉だと騙されて食べたけど
一度焼いた身を鶏肉だと騙されて食べたけど
2021/11/11(木) 18:12:23.98ID:CjpVoKmy0
>>6
旨い時期に食うと別物
前にコロナのせいにして潰れた
江戸時代からやってた柴又の名店とやらは
洗いは洗いすぎて味気なし
鯉こくは煮崩れ過ぎて不味かった
値段だけ高かった
反って大して古くもなく値段もそこそこの
店は上手に仕上げてて旨かった
旨い時期に食うと別物
前にコロナのせいにして潰れた
江戸時代からやってた柴又の名店とやらは
洗いは洗いすぎて味気なし
鯉こくは煮崩れ過ぎて不味かった
値段だけ高かった
反って大して古くもなく値段もそこそこの
店は上手に仕上げてて旨かった
2021/11/11(木) 18:12:28.88ID:yiDlQGwr0
海の魚でも臭くて食えないやつたくさんいるしな
サンノジとかサンノジとか
サンノジとかサンノジとか
2021/11/11(木) 18:12:41.11ID:U68AKzwf0
小6の語彙力凄い
535ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:12:48.05ID:Rg/00rD30 小学生とは思えぬ感想だなw
親が食通とか料理人とかなんだろうか
親が食通とか料理人とかなんだろうか
2021/11/11(木) 18:13:01.08ID:AZqa6IuS0
鮒もうまいよね
骨が鯉より少なくて食べやすい
骨が鯉より少なくて食べやすい
2021/11/11(木) 18:13:05.89ID:S1TAFA910
近年、佐久の方で「低温熟成の刺身」が登場して中々評判がいいみたい
2021/11/11(木) 18:13:25.01ID:c3PCMyA20
海原雄山(小6)「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
2021/11/11(木) 18:13:52.60ID:UecUkxge0
岩魚の塩焼きを知らないとは可哀想なヤツ
2021/11/11(木) 18:13:57.04ID:yiDlQGwr0
541ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:13:58.98ID:6lY5lI3M0 >年に1、2度食べただけでは味を忘れてしまうという声もあるので、
引き続き食べてもらえるよう取り組んでいきます
お前が余計な事言うから周りはとばっちりだろ
引き続き食べてもらえるよう取り組んでいきます
お前が余計な事言うから周りはとばっちりだろ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:14:32.01ID:99+Meqt102021/11/11(木) 18:14:56.63ID:Gph4um820
>>505
海から100km近く離れた場所だから汽水域じゃないと思うけど、コーヒー牛乳色の川だったからまぁ仕方ないのかなと
海から100km近く離れた場所だから汽水域じゃないと思うけど、コーヒー牛乳色の川だったからまぁ仕方ないのかなと
2021/11/11(木) 18:15:25.79ID:AZqa6IuS0
545ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:15:26.76ID:T/tHp3Uv0 小6が「鯉は川魚なので臭みがあると思っていたが」こんな山岡士郎みたいなセリフ吐くのかよ
2021/11/11(木) 18:15:28.26ID:35Y1u/bq0
恋もお腹が減るのかな〜
2021/11/11(木) 18:15:37.31ID:8KQsNkyV0
今どきの小学生はスゴいんだな
2021/11/11(木) 18:15:47.22ID:jsMtgScV0
鯉とかボラって泥ごと底の物食うから環境次第って言うよな
2021/11/11(木) 18:17:05.34ID:eThr+DOf0
>>524
カープからドベゴンズとか完全に劣化、退化だなw
カープからドベゴンズとか完全に劣化、退化だなw
550ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:17:08.14ID:AVnwA0QG0 何でも飲みこむウシガエルより悪質な外来種
2021/11/11(木) 18:17:43.18ID:kV5BgLUS0
鯉食べるくらいなら黒鯛の方がいいかな
安いし
安いし
2021/11/11(木) 18:17:46.26ID:aXwlY55/0
アユの塩焼きは頭から食べるんだぜなんて同級生にレクチャーしそうなやつ
2021/11/11(木) 18:18:02.50ID:MHmdsCp30
釣り少年なら川魚は臭いくらい知ってるもんじゃね?
岩手郡山だろ?
岩手郡山だろ?
2021/11/11(木) 18:18:55.26ID:W5zmXB960
今の子供ってネットとかでいらない知識は豊富そうだなw
2021/11/11(木) 18:19:06.82ID:/hOl3NRL0
鯉はめちゃくちゃ美味しいから、一度くらいちゃんとした鯉料理を味わって
2021/11/11(木) 18:19:16.00ID:PJCdZeBx0
この小学生美味しんぼ読んでるだろ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:19:36.15ID:aJE1706r0 九州の内陸では刺身を酢味噌で喰う。
嫌、海辺の漁民もたいを
嫌、海辺の漁民もたいを
2021/11/11(木) 18:20:14.93ID:aXwlY55/0
微食家
2021/11/11(木) 18:20:33.41ID:Fzpp2AXp0
>>553
海魚の味を知らないんじゃないか
海魚の味を知らないんじゃないか
2021/11/11(木) 18:20:42.92ID:fmltx74U0
やっぱ鯉といえば踊り食いかな、頭からガブッとね(´・ω・`)
2021/11/11(木) 18:21:40.10ID:uR7NvraS0
>こいは川魚なので臭みがあると思いましたが
小学生にこんな知識あるのか?
大人が言わせてんだろ。
小学生にこんな知識あるのか?
大人が言わせてんだろ。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:22:05.12ID:aJE1706r0 >>557続き
失礼。プロ漁民も鯛刺身を色々試したが酢味噌が一番と言ってた。湯引きで。
失礼。プロ漁民も鯛刺身を色々試したが酢味噌が一番と言ってた。湯引きで。
563ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:22:28.22ID:E7PU5+qT0 骨どうしてるの?
2021/11/11(木) 18:22:32.60ID:1tNhhOtq0
>>542
流石に騙されんわw
流石に騙されんわw
565ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:22:43.14ID:O/fZrSrt0 >>560
お前は、魯山人先生みたいな死に方をするw
お前は、魯山人先生みたいな死に方をするw
2021/11/11(木) 18:23:24.65ID:SA+JN1FR0
鯉と聞くとふもっふを思い出す
567ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:26:39.58ID:3fmtgLma02021/11/11(木) 18:26:39.87ID:yiDlQGwr0
>>544
鯉だけに濃いめの味噌汁にするだろう?
鯉だけに濃いめの味噌汁にするだろう?
569ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:26:55.63ID:H+oUIXvy0 >>565
カバが5ちゃんをやるとは
カバが5ちゃんをやるとは
570ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:28:11.56ID:99+Meqt10 >>564 湖岸のきわきわに建つ住居があって、そこには台所と隣接したそれら食器什器入れの囲いみたいなのが
湖水につかるように設置されており、本当にそうやっていわゆる天然の自動食器洗い機を早くからローテクで実現してるんだぞ
カレーのこびりついた鍋でも、辛いだろうにちゃんと舐めて食べてくれる鯉を始めとした淡水魚に感謝!だわ
映像つきで紹介されてたから、つべにあるかもよ
湖水につかるように設置されており、本当にそうやっていわゆる天然の自動食器洗い機を早くからローテクで実現してるんだぞ
カレーのこびりついた鍋でも、辛いだろうにちゃんと舐めて食べてくれる鯉を始めとした淡水魚に感謝!だわ
映像つきで紹介されてたから、つべにあるかもよ
571ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:28:47.61ID:KlMVlf9w0 ブラックバスも蒲焼風の甘辛でじゃんじゃん消費するんだぞ
2021/11/11(木) 18:30:05.62ID:7kXyS97n0
2021/11/11(木) 18:30:27.53ID:AZqa6IuS0
2021/11/11(木) 18:30:31.81ID:IDvgeKYr0
臭みもあるしクセもある。
一口ぐらいはいいけど多くは食えるもんじゃないわ。
一口ぐらいはいいけど多くは食えるもんじゃないわ。
2021/11/11(木) 18:31:33.52ID:KFTctIRw0
2021/11/11(木) 18:31:47.23ID:Zv2OaI+70
蒲焼きに対して「甘みがあって云々」て小学生並みの知能だな(´・ω・` )
2021/11/11(木) 18:32:50.56ID:aXwlY55/0
タラ汁のほうがまだ食べやすいかな
2021/11/11(木) 18:33:19.05ID:+2D6CopD0
鯉は洗いで〜食えるくせ〜に〜
579ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:34:08.48ID:yPKnsqFM02021/11/11(木) 18:34:54.95ID:71NdaHF+0
独特の風味があり、好みによるが美味である
2021/11/11(木) 18:35:00.72ID:AZqa6IuS0
2021/11/11(木) 18:35:38.65ID:NZyiJPdk0
結構スーパーで売られててたまに買うんだけど、
鱗の処理が甘いのか端々に残ってるのが気になるんだよねえ
そのスーパーが慣れてないだけなのか、元々鱗取り難い魚なのかは分からないけど
鱗の処理が甘いのか端々に残ってるのが気になるんだよねえ
そのスーパーが慣れてないだけなのか、元々鱗取り難い魚なのかは分からないけど
583ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:36:20.12ID:AVnwA0QG0 中野の神田川で釣った鮎は美味かった
2021/11/11(木) 18:38:08.54ID:RErxN7re0
なんか小6のコメントらしくない
2021/11/11(木) 18:39:16.20ID:DbDIA1Zh0
ウロコがなくてションボリしたのか?
2021/11/11(木) 18:39:18.36ID:NRbKIzMr0
水質の良いところにいるヤツは食えるだろうけどさ
YouTuberがドブにいる野鯉食ってる動画いっぱいあるがやっぱ臭いらしいぞ
YouTuberがドブにいる野鯉食ってる動画いっぱいあるがやっぱ臭いらしいぞ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:39:24.31ID:yPKnsqFM0588ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:39:50.70ID:99+Meqt10 鯉を食べるのがイイかどうかは知らないが、鯉に食べさせるのを禁止してる公共の池みたいなのはあるよ
錦鯉を見栄えよく放してして、それでエサやり禁止!
妙なものを投げ込んで食べさせるからではなくて、ちゃんとした鯉のエサであっても皆が与えて過剰摂取となると
鯉の寿命が縮むからなんだってさ
人間で節食や16時間断食で寿命伸びるとか最近言われてるが、結構本当なのかもしれないね
錦鯉を見栄えよく放してして、それでエサやり禁止!
妙なものを投げ込んで食べさせるからではなくて、ちゃんとした鯉のエサであっても皆が与えて過剰摂取となると
鯉の寿命が縮むからなんだってさ
人間で節食や16時間断食で寿命伸びるとか最近言われてるが、結構本当なのかもしれないね
589ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:40:10.41ID:T/tHp3Uv0 小6「この間鴨川上流寒バヤの天ぷらに舌鼓を打ったが淡海に寄った際はぜひともイワトコナマズを食してみたいものだ」
590ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:41:16.91ID:yPKnsqFM0 >>567
凄いわかりやすい説明ですな!(^^)!
凄いわかりやすい説明ですな!(^^)!
2021/11/11(木) 18:43:06.02ID:nn3YSdLI0
臭みがあるから蒲焼なんだろう
2021/11/11(木) 18:45:22.63ID:R+9WvRhA0
公園の鯉とかよく中国人に食べられてるよな
昔捕まえてる場面に出くわしたことある
昔捕まえてる場面に出くわしたことある
2021/11/11(木) 18:45:45.86ID:JCFVI6uF0
うちの方では鯉は食わないがボラを食う
海捕りのやつだが
わざわざ食うほどのもんじゃないし失敗すると泥臭い
似た感じなのかね?
海捕りのやつだが
わざわざ食うほどのもんじゃないし失敗すると泥臭い
似た感じなのかね?
2021/11/11(木) 18:46:18.33ID:71NdaHF+0
>>593
さすがにボラと鯉は違うわ
さすがにボラと鯉は違うわ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:46:40.12ID:kr3n33qr0596ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:48:32.66ID:kr3n33qr02021/11/11(木) 18:49:16.38ID:YqXiwd5R0
2021/11/11(木) 18:52:33.10ID:ZeWd0bKg0
安倍よりずっと的確な表現
2021/11/11(木) 18:53:58.74ID:I1EZ/PBu0
2021/11/11(木) 18:57:01.28ID:NZyiJPdk0
海に美味しいお魚がたくさんいるのにw
2021/11/11(木) 18:58:03.05ID:z3ZokvQ+0
>>9
アホですか?
アホですか?
2021/11/11(木) 19:01:36.67ID:vuIq/Pli0
養殖と違ってドブ川はさすがに身に悪臭がついちゃって
数日泥抜きした程度じゃ食えたもんじゃないだろうな
数日泥抜きした程度じゃ食えたもんじゃないだろうな
2021/11/11(木) 19:02:07.88ID:NRbKIzMr0
長野のスーパーって普通に鯉売ってるやん
604ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:03:30.26ID:vLlXrTCz0 JK「コイうまwマジウケんだけどw」
小6男子児童「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
小6男子児童「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」
605ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:03:36.48ID:uR57RtEO0 川魚が臭いのは浸透圧で外の水が体内に入ってくるから
きれいな水で育てれば問題ないはず
きれいな水で育てれば問題ないはず
606ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:05:48.87ID:pnw6w6Qx0 ボラも汽水とか湾のやつじゃなく、外洋のなら臭くはないぞ
特にうまくもないが焼いて普通に食える
特にうまくもないが焼いて普通に食える
2021/11/11(木) 19:06:19.60ID:ijRvSrYX0
ナマズの蒲焼みたいなもんだろ
2021/11/11(木) 19:06:52.60ID:Pvwj9XaC0
しぶとく生きてる魚は総じてまずい
ブラックバス、鯉、シーラカンス
ブラックバス、鯉、シーラカンス
609ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:08:28.20ID:pnw6w6Qx0 合宿で近江舞子の宿に泊ったがフナもコイも出ずに、ハマチタイサーモンとかのお造りとサバの味噌煮だったな・・・
610ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:08:36.11ID:vLlXrTCz02021/11/11(木) 19:13:37.62ID:J0goJe5V0
小学校の理科の授業で解体した時は吐きそうだったな。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:13:58.12ID:HiXMdu4v0 郡山って昔から鯉を売り出そうと必死
小学生の頃給食で食べさせられたけど臭すぎて鳥肌立った
小学生の頃給食で食べさせられたけど臭すぎて鳥肌立った
2021/11/11(木) 19:14:04.05ID:vXmrGFiU0
ソウギョをとっ捕まえてきれいな水の養殖池でしばらく飼って
それを給食用に使えば一石二鳥
大人数に出すならデカい方が調理も楽だろう
それを給食用に使えば一石二鳥
大人数に出すならデカい方が調理も楽だろう
2021/11/11(木) 19:15:21.75ID:y2PXAbIF0
小6?
2021/11/11(木) 19:16:07.76ID:hXcr5tzV0
>蛙のかば焼きも提供されています
グルメやな
グルメやな
2021/11/11(木) 19:16:10.27ID:BqfDgxU30
野生の鯉だと寄生虫が体の中で大量にうごめいてるだろうな
617ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:16:11.26ID:yjVPxii402021/11/11(木) 19:16:19.21ID:WKw+F6gJ0
カメ五郎が多摩川で釣って食ってたが臭くないと言ってたな
ただ臭みとりに手は掛けてたが
ようは料理の仕方次第ってことでしょ
ただ臭みとりに手は掛けてたが
ようは料理の仕方次第ってことでしょ
2021/11/11(木) 19:16:54.38ID:6woUsJQq0
郡山って鯉のイメージないな。
鯉り山に改名したら?
鯉り山に改名したら?
2021/11/11(木) 19:19:00.89ID:XiohnW7g0
しょうもないニュースやな、これがニュー速+とはレベルが落ちたよ一般人ども罠 脳みそ虫湧いとんちゃうの(笑)
621ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:19:56.41ID:QXnHfyoA0 >>1
スレタイまともじゃん
スレタイまともじゃん
622ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:19:57.26ID:SM/qIR3Z0 蒲焼にするなら鯰の方がいいかな・・・鯉は味噌漬けで焼いた方がいいと思う。
2021/11/11(木) 19:25:29.05ID:XiohnW7g0
地域スレでやれ!くそしょうもない
2021/11/11(木) 19:25:38.89ID:fOvd4jo30
625辻レス ◆NEW70RMEkM
2021/11/11(木) 19:28:16.80ID:3wRyEGW302021/11/11(木) 19:29:05.51ID:XiohnW7g0
最新の貴重なニュース+のスレをゴミニュースで汚すな!近所の会話やろこれ
2021/11/11(木) 19:31:22.37ID:5dmxPoU90
2021/11/11(木) 19:32:26.37ID:rLQL9d3c0
小6がそんなこと言うかよw
629ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:32:43.19ID:udUenLMF0 長野の佐久が食用鯉の名産地
清流で泥抜きしてて美味そうなイメージではある
清流で泥抜きしてて美味そうなイメージではある
2021/11/11(木) 19:32:57.70ID:FCJ/FLYH0
鮎やヤマメ、ニジマスはうまいよね。
2021/11/11(木) 19:33:22.18ID:pXDsi/bY0
>>626
鯉したっていいじゃない
鯉したっていいじゃない
632ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:33:41.30ID:pG4PnLKg0 砂地の池かコンクリートの池なら臭くならないよ。
溜池養殖をしているところでも、料理する何日も前に井戸に放すとかして臭いを抜いている。
それでも、そんなに美味いとは思わないけど。
溜池養殖をしているところでも、料理する何日も前に井戸に放すとかして臭いを抜いている。
それでも、そんなに美味いとは思わないけど。
2021/11/11(木) 19:34:08.96ID:i+Av/9aF0
鯉は細かい骨があってしかも枝分かれしてんだよな(´・ω・`)
2021/11/11(木) 19:34:46.87ID:XiohnW7g0
>>631
わかった!すんまそん
わかった!すんまそん
635ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:36:16.68ID:XtmmuFSu0 そんな旨くないよな
636ぬるぬるSeventeen
2021/11/11(木) 19:36:24.43ID:aA0A1mKL0 >>1
グルメなのね(´∀`;)
グルメなのね(´∀`;)
2021/11/11(木) 19:36:25.73ID:YtyFGksB0
むぅ。この鯉は川魚特有のにおいがない!
638ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:36:59.21ID:pG4PnLKg0 >>631
D・A・T・E
D・A・T・E
639ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:37:31.69ID:rgrU5vDi0 鯉に甘みとかwww
醤油の甘さだろそれwww
醤油の甘さだろそれwww
2021/11/11(木) 19:37:55.27ID:aFtAeMDA0
コメントが小6じゃないだろw
641ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:38:08.06ID:GYkR9H9b0 あら言って正直はまちでよくね?
2021/11/11(木) 19:38:09.83ID:DIF8QQ/N0
一般人だし子供だからこれは別に良いけど新鮮な食材をそのまま食べた時に「甘い!」って言う芸能人やリポーターはくそだとおもう
そんなに甘くないだろう
そんなに甘くないだろう
643ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:38:44.08ID:QVHkb3gD0 鯉は巨大な鍋で丸ごと唐揚げにするのがうまい
大人数でわいわい言いながら食べることが出来る
大人数でわいわい言いながら食べることが出来る
2021/11/11(木) 19:39:43.03ID:AeH2rN/Y0
ふた昔前の街中華の横綱メニュー
鯉の丸揚げ甘酢あんかけ
鯉の丸揚げ甘酢あんかけ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:40:11.92ID:hlyD2Hug0 ガキの頃捕まえて唐揚げにして食ったな鯉とナマズ
美味かった
美味かった
646ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:42:19.76ID:vWPNwEmb0 鯉の洗いや鯉こくなんて何年も食べてないなぁ
酢味噌の旨さを知ったのは鯉の洗いを食べてからだわ
酢味噌の旨さを知ったのは鯉の洗いを食べてからだわ
2021/11/11(木) 19:43:02.24ID:RYzqTLBr0
うま煮食べたけど美味しかったわ
内臓まで美味しく食べられる
ただし骨が凶悪
内臓まで美味しく食べられる
ただし骨が凶悪
2021/11/11(木) 19:44:18.04ID:rMbPOwEx0
後の海原雄山である。
649ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:44:51.14ID:L6k0Jxdj0 琵琶湖周辺のガキは鮒寿司食わされるの?
2021/11/11(木) 19:45:34.42ID:rMbPOwEx0
あ、大分前に書かれてたw
まあ当然か。
まあ当然か。
651ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:47:46.34ID:vWPNwEmb02021/11/11(木) 19:48:05.18ID:MlagFcuL0
>>1
こんなクソ生意気な感想を述べるガキに鮒寿司を食わせてやりたい
こんなクソ生意気な感想を述べるガキに鮒寿司を食わせてやりたい
654ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:49:00.65ID:vWPNwEmb0 >>645
養殖で泥臭く無いナマズの天ぷらは絶品よね
養殖で泥臭く無いナマズの天ぷらは絶品よね
2021/11/11(木) 19:49:42.31ID:AbLWC1d20
鯉の生き血飲んでみたいな
2021/11/11(木) 19:50:03.14ID:o+l2ZfBY0
>>1 オヤジみたいな小6だな
657ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:50:03.52ID:H4SXxzis0 選んで食べることは一生ないと思う
2021/11/11(木) 19:50:36.64ID:AbLWC1d20
田舎のいい水で泥を吐かせたい
659ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:51:17.20ID:vWPNwEmb02021/11/11(木) 19:51:38.48ID:YqXiwd5R0
>>608
ブラックバスと鯉は調理で化けるがシーラカンスはどうしようもない・・・
ブラックバスと鯉は調理で化けるがシーラカンスはどうしようもない・・・
661ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:51:51.89ID:DZS4v9A802021/11/11(木) 19:51:56.46ID:AbLWC1d20
663ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:52:47.10ID:gA6eEaRV0 鯉もキャベツの葉っぱを食べさせるとうまくなりそうだな
2021/11/11(木) 19:52:52.57ID:3+e6DKYn0
綺麗な水で養殖すれば臭くなさそうなんだけど、そういうコイはいないのか?
665ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:53:13.52ID:vWPNwEmb0 >>655
伯父は捌きながら生肝を焼酎に入れてキュッと呑んでたな
伯父は捌きながら生肝を焼酎に入れてキュッと呑んでたな
666ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:53:53.68ID:mkBNliaY0 昔の中華屋ではコイの揚げ餡かけとか有ったんだよな
日本の中華は浙江省、上海の中国人が広めたからその名残で
日本の中華は浙江省、上海の中国人が広めたからその名残で
2021/11/11(木) 19:54:00.87ID:AbLWC1d20
>>538
なるほど
なるほど
2021/11/11(木) 19:54:28.05ID:AbLWC1d20
>>665
かっこええ
かっこええ
2021/11/11(木) 19:55:00.61ID:ASkMWS9h0
鯉を食うとか考えられん
あんな白と赤のまだら模様のカラフルな魚がさばかれている様子が想像できん
あと小骨が異常に多そう
あんな白と赤のまだら模様のカラフルな魚がさばかれている様子が想像できん
あと小骨が異常に多そう
2021/11/11(木) 19:55:30.03ID:A7SUKXLl0
小6のコメント渋すぎないかw
671ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:55:52.76ID:twalxQ4l0 30年前くらいは
スーパーの魚屋で鯉も売ってたが
ホント見なくなった
スーパーの魚屋で鯉も売ってたが
ホント見なくなった
2021/11/11(木) 19:55:54.59ID:iPKvRRLt0
ブラボーっ!
(以下料理解説)
(以下料理解説)
2021/11/11(木) 19:56:57.03ID:bcvJKIKJ0
鯉こくも美味しい。
温泉宿で食べたとき美味しかった。
臭みもないし。
温泉宿で食べたとき美味しかった。
臭みもないし。
2021/11/11(木) 19:57:32.64ID:HV6CyrmP0
鯉は観賞魚でしか見れない
2021/11/11(木) 19:58:00.95ID:AbLWC1d20
2021/11/11(木) 19:59:00.05ID:T5VmfRpi0
魚は下処理するから臭いが無いだけ。
下処理無しでやってみて!結構匂うから
下処理無しでやってみて!結構匂うから
2021/11/11(木) 20:00:37.53ID:F/bIyvTH0
津本式で血抜きした鯉は臭くなかったな
特別旨いとは思わなかったけど
特別旨いとは思わなかったけど
2021/11/11(木) 20:02:41.24ID:Fzpp2AXp0
>>676
下処理しないで食おうとするお前がアタオカ
下処理しないで食おうとするお前がアタオカ
679ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:04:32.18ID:vWPNwEmb02021/11/11(木) 20:05:05.45ID:dB00uHPa0
臭いのは下水のうんこ臭が生物濃縮されてるのだ
2021/11/11(木) 20:05:07.71ID:DJSWwjt20
小6のコメントが驚きやわ
2021/11/11(木) 20:05:18.90ID:dnn/VsWt0
鯉なんか食わせんなよ
鮎の塩焼きにしろ
鮎の塩焼きにしろ
2021/11/11(木) 20:06:09.74ID:Z45KMjkZ0
半年は湧き水で泳がせないと
2021/11/11(木) 20:06:23.51ID:WSRyUV8T0
泥抜きしたら食えるとかいってるカッペどもは
一回多摩川中流〜下流のワイルドを残さず一匹完食してから言えって話ですよ
一回多摩川中流〜下流のワイルドを残さず一匹完食してから言えって話ですよ
2021/11/11(木) 20:07:56.07ID:aXwlY55/0
美食倶楽部かよ
2021/11/11(木) 20:08:55.59ID:dnn/VsWt0
下水処理場下流のオイカワのケミカル臭
2021/11/11(木) 20:08:57.28ID:khuFtClA0
臭みを消すためのかば焼きじゃね?
2021/11/11(木) 20:09:02.73ID:pKclRgC70
食えるぞ言ってるだけで実際食うと思ってる臭い玉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:10:05.47ID:++DMqChG0 >>33
残念、その会計の子は俺の隣で寝ているよ
残念、その会計の子は俺の隣で寝ているよ
2021/11/11(木) 20:11:11.00ID:VVE7dwbm0
鯉のかば焼きか 都会人にはハードル高いな
691ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:12:37.09ID:AxbB/9Qs0 鯉食ったことないけど水っぽそうだな
白身基本的に好きじゃない
白身基本的に好きじゃない
692ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:13:54.06ID:DZS4v9A80 この子は思ったことをズバリ言っただけだろう
ちなみに鯉は妊婦さんの身体にもよい栄養豊富な魚らしい
ちなみに鯉は妊婦さんの身体にもよい栄養豊富な魚らしい
2021/11/11(木) 20:14:26.43ID:M9SllGF90
鯉の洗いってほとんど生だけどなんで食えるんだろうな
694ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:15:08.61ID:lDgARkwK0 鯉はかなり臭いから現代日本人の味覚には全く合わないよ。
古来は格上の魚扱いだったが。
古来は格上の魚扱いだったが。
695ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:15:36.81ID:xdvVuP+e0 ヴィーガン給食はキモイけど
こっちは旨そうだね
こっちは旨そうだね
2021/11/11(木) 20:15:41.75ID:/8vbk2Eb0
近所の川の鯉とかは無理だろ
2021/11/11(木) 20:16:25.05ID:bHeeyjxL0
鯉の蒲焼きは食べた事無いなぁー
美味そうだ
美味そうだ
2021/11/11(木) 20:16:29.55ID:H+cOI/Lq0
日本のワクチン摂取人口が1億人を超えました
ワクチン未接種者の方へ
今後コロナの治療費が他国同様有償になると、一度の感染につき平均800万円の医療費を支払うことになります。
政府はワクチン摂種希望者が打ち終わり次第、非常事態宣言を行わなくなります。その為、コロナは加速的に感染拡大し、最終的に全員が何度も感染します。ワクチン接種者は感染後も無症状もしくは軽症ですが、
ワクチン未接種者は重症化しコロナに感染した場合、莫大な治療費がかかります(今現在、日本は世界に先駆けて新型コロナの治療費が無償化されていますが、ワクチン普及後は世界同様自費での対応になります)
また一度感染した場合、後遺症が残るため、800万円+後遺症の治療費を払うことになります。
ワクチン未接種者はお金と健康を失います。
お金がない人は莫大な借金を背負うことになります。
今一度ワクチン接種を検討ください。
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (国政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう
jbv
ワクチン未接種者の方へ
今後コロナの治療費が他国同様有償になると、一度の感染につき平均800万円の医療費を支払うことになります。
政府はワクチン摂種希望者が打ち終わり次第、非常事態宣言を行わなくなります。その為、コロナは加速的に感染拡大し、最終的に全員が何度も感染します。ワクチン接種者は感染後も無症状もしくは軽症ですが、
ワクチン未接種者は重症化しコロナに感染した場合、莫大な治療費がかかります(今現在、日本は世界に先駆けて新型コロナの治療費が無償化されていますが、ワクチン普及後は世界同様自費での対応になります)
また一度感染した場合、後遺症が残るため、800万円+後遺症の治療費を払うことになります。
ワクチン未接種者はお金と健康を失います。
お金がない人は莫大な借金を背負うことになります。
今一度ワクチン接種を検討ください。
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (国政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう
jbv
2021/11/11(木) 20:17:48.22ID:M9SllGF90
ドジョウの柳川とか日本には川魚を美味しく食べる知恵あるよな
2021/11/11(木) 20:17:49.26ID:CGSBLBfs0
ウナギでええやろ
701ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:18:22.42ID:NADHB7+c0 蒲焼きとかw味付けも鯉のね
702ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:19:46.17ID:sxgcr4gX0 郡山だとスーパーに鯉の煮付けが売ってるから、
食べたことある子供も多いと思う
食べたことある子供も多いと思う
2021/11/11(木) 20:21:02.37ID:rxmiZg9T0
郡山鯉はヒロセカープしか認めない
2021/11/11(木) 20:21:19.11ID:Fzpp2AXp0
>>689
20時で寝てる女に魅力はないね
20時で寝てる女に魅力はないね
2021/11/11(木) 20:21:26.85ID:2keYb99NO
長野県で食った煮付けは鯉のイメージ変わるほど美味かった
こっくりとして脂も有り生臭さも無い
メロを上品にしたような旨さ
こっくりとして脂も有り生臭さも無い
メロを上品にしたような旨さ
2021/11/11(木) 20:23:26.48ID:CGSBLBfs0
錦鯉なら爺ちゃん家で泳いでる
707ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:24:21.29ID:s1/DiUqO0 ママァ〜お腹痛いよ〜
708ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:25:52.45ID:hTkOJrVD0 実は鯉よりも鮒の方が美味い
2021/11/11(木) 20:26:17.41ID:376rwXwT0
鯉をかば焼き?
子供には食べやすいだろうけど、鯉を使う意味がなさそうな料理だな
子供には食べやすいだろうけど、鯉を使う意味がなさそうな料理だな
710ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:26:31.27ID:N0RRt6H10 淡水魚を美味いと思うとか本物の魚を食ったことないガキだからだろ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:28:05.14ID:GgShuSak0 揚げびたしみたいなのならありか知らないが
いかにせよアジで同じもの作ったほうがうまいような
いかにせよアジで同じもの作ったほうがうまいような
712ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:31:06.82ID:nbhp3F8W0 あらいやろ
2021/11/11(木) 20:31:31.93ID:G+IBXW+e0
寒ブナの季節が来るね
2021/11/11(木) 20:32:12.85ID:ZPR/dKyv0
715ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:33:11.26ID:WQwgJu2H0 鯉のあらい、鯉こく、恋の甘辛煮、鮒の蒲焼、鮒の塩漬け、どぜう鍋
716ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:33:50.56ID:9aUA+GGB0 山で釣った鮎はスイカの匂いするよな?
キレイな水で苔を食ってるからかな。
やっぱ魚も動物も草を食ってるのが旨いと思う。
キレイな水で苔を食ってるからかな。
やっぱ魚も動物も草を食ってるのが旨いと思う。
2021/11/11(木) 20:35:08.99ID:J0otwqfL0
2021/11/11(木) 20:35:11.18ID:G4cYagDh0
県名書けよ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:37:41.04ID:+N9/hnMY0 鯉の洗いなら食べたことあるけど蒲焼は無いな、少し食べてみたいけど、そもそも鯉自体、普段食べる機会がないからなあ
2021/11/11(木) 20:38:32.64ID:CGSBLBfs0
>>716
草くってる牛は臭いって聞くけどな・・・
草くってる牛は臭いって聞くけどな・・・
2021/11/11(木) 20:38:54.63ID:hbcEhwqM0
2021/11/11(木) 20:39:24.20ID:pc3+OL9g0
>>688
さいたま?
さいたま?
723ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:39:40.78ID:DUw2wTS20 鯉は美味いけど、子供が鯉の味なんて語れるとは思えん
724ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:39:44.29ID:N0RRt6H10 つうか今やピンチに陥ってる在来種を食うなよ
食うならブルーギルやブラックバス食え
食うならブルーギルやブラックバス食え
725ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:40:01.07ID:c7+9bQpb0 小骨と寄生虫が多くてドブ臭いのは事実やろ
2021/11/11(木) 20:41:12.90ID:CGSBLBfs0
お堀に鯛がいっぱい泳いでるけどいつグエンさんにみつかるのか冷や冷やしてる
727ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:41:42.74ID:yoBMFMkJ0 鯉こくは最強に美味しいからな
2021/11/11(木) 20:42:12.28ID:bJo86eWs0
鯉こくの代わりにサバ缶の味噌汁をやることがある
2021/11/11(木) 20:42:32.22ID:CGSBLBfs0
>>725
ドロ抜きするんじゃねふつうは?
ドロ抜きするんじゃねふつうは?
730ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:42:34.86ID:DUw2wTS20 ギルは捌き方次第だし、ブラックバスも山の綺麗なダムとかのはうまいぞ
2021/11/11(木) 20:43:09.41ID:91GzjNnK0
鯉は赤羽という幼少期の刷り込み
2021/11/11(木) 20:43:13.38ID:7zC9mwth0
>>718>>721
いや郡山わからんのはめっちゃ恥ずかしいぞw
いや郡山わからんのはめっちゃ恥ずかしいぞw
2021/11/11(木) 20:44:33.28ID:UyHFPjua0
(・∀・;)鮒は生姜入れて甘辛く煮付けるとうまいよ
2021/11/11(木) 20:46:12.23ID:hbcEhwqM0
2021/11/11(木) 20:46:48.47ID:CGSBLBfs0
>>733
どじょっこだーのふなっこだのー春がきたべと思うよな
どじょっこだーのふなっこだのー春がきたべと思うよな
2021/11/11(木) 20:48:45.21ID:QRIzAE110
鯉は血が臭みの大元なんだよ
2021/11/11(木) 20:50:46.85ID:dwbkKSFJ0
外来種だから追い出さなきゃ
2021/11/11(木) 20:50:55.73ID:m9kLjqJs0
現代日本で鯉を食べてるのは長野県民だけだと思っていたw
2021/11/11(木) 20:52:25.12ID:QRIzAE110
生きたまま血管通ってる頭部と尾部締めて、間髪入れず細い金属に付けたホースを血管に差し込んで一瞬で血抜きしてるよ
2021/11/11(木) 20:54:22.80ID:JJMAXFV50
741ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:54:32.53ID:Qmes/mXw0 養殖だから川魚じゃなくて池魚やろ
ま、うまいけど
ま、うまいけど
2021/11/11(木) 20:56:16.66ID:FqWUDl7N0
>>1
この洗いを作ったのは、誰だあっ‼︎
この洗いを作ったのは、誰だあっ‼︎
2021/11/11(木) 20:57:18.39ID:/CCjevV50
2021/11/11(木) 21:01:13.14ID:l2pTMcRv0
親父の田舎では冠婚葬祭で鯉が出た
近所の奥様方が集まって、巨大な鍋をいくつも使って鯉のうま煮をたくさん作る
あたり一面にいい匂いが立ち込めて腹が減る
鯉の骨は細くて固くてYの字型になっていて、不用意に食べるとのどに刺さってとても痛い
身もうまいか肝がうまい
近所の奥様方が集まって、巨大な鍋をいくつも使って鯉のうま煮をたくさん作る
あたり一面にいい匂いが立ち込めて腹が減る
鯉の骨は細くて固くてYの字型になっていて、不用意に食べるとのどに刺さってとても痛い
身もうまいか肝がうまい
745ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:01:19.41ID:cK+jfcZI0 鯉のうま煮を鯉こくだと思ってる奴多いよな
2021/11/11(木) 21:02:49.58ID:JJMAXFV50
>>694
今の鯉と在来種の鯉って味とか違ったのかな?
今の鯉と在来種の鯉って味とか違ったのかな?
747ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:03:39.28ID:fSEVec5D0748ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:03:49.41ID:SRgulUBT0749ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:05:10.58ID:nyOaVTBq0 >>692
はだしのゲンで身重の母ちゃんの為にゲンと弟が金持ちの家の錦鯉盗むシーンがあったなw
はだしのゲンで身重の母ちゃんの為にゲンと弟が金持ちの家の錦鯉盗むシーンがあったなw
2021/11/11(木) 21:06:19.61ID:R+MfMzhc0
蒲焼きにしても臭いならもう食材じゃねーわ
2021/11/11(木) 21:06:33.97ID:1b6VWe6j0
骨が多くてゴツい骨なのな 鹿児島だと流しそうめん場で食べられる刺身も
752ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:07:33.88ID:N0RRt6H10 >>740
鶏にジャンボタニシを食わせたらどうだろう
鶏にジャンボタニシを食わせたらどうだろう
2021/11/11(木) 21:10:21.35ID:JoCf7W+I0
酪王牛乳今でもちゃんと飲んでて安心した
2021/11/11(木) 21:11:11.47ID:CGSBLBfs0
>>749
広島カープって広島も鯉で有名なんかナ?
広島カープって広島も鯉で有名なんかナ?
755ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:11:48.19ID:JUEy0TGT0 都会のドブ川鯉を業者が捕まえて
水のきれいな渓流地域にゴニョゴニョ
水のきれいな渓流地域にゴニョゴニョ
2021/11/11(木) 21:13:32.54ID:4nPhnTWo0
>>235
それすごく高級じゃろ
それすごく高級じゃろ
2021/11/11(木) 21:15:39.21ID:whtPZDha0
鯉の甘露煮、ガチの田舎の方はよく売ってるのに
ちょっと田舎だと全く見かけないね
美味しいんだよね
ちょっと田舎だと全く見かけないね
美味しいんだよね
2021/11/11(木) 21:22:38.88ID:QKDWPtCU0
鯉ヘルペスとか言う珍走がいたな
759ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:25:48.58ID:pnw6w6Qx0 >>716
タイもマグロもヒラメもみんな肉食だが
タイもマグロもヒラメもみんな肉食だが
2021/11/11(木) 21:26:16.49ID:91GzjNnK0
>>735
I think so 思うべな
I think so 思うべな
2021/11/11(木) 21:27:41.74ID:mm/WAc3x0
うるせえクソガキ
2021/11/11(木) 21:28:14.63ID:yzw6xL370
鯉じゃなくてティラピアだったというオチなのでは?
2021/11/11(木) 21:39:45.88ID:l2pTMcRv0
2021/11/11(木) 21:46:00.19ID:YW65wv2Y0
765ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:49:47.61ID:HTvmMLdp0 川魚だから泥臭いんじゃないくて、
汚い水や泥の中の食いもんを食ってるから臭いんだよ。
汚い水や泥の中の食いもんを食ってるから臭いんだよ。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:59:45.04ID:RRSWFvqw0 琵琶湖 フナ寿司が有って鯉寿司は無いの?
767ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:03:44.39ID:gAVtEqgH0 蒲焼きは甘え。
768ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:13:34.59ID:NJVBDXDV0 >>335
仙台の次が盛岡?やっぱ、郡山じゃね?
仙台の次が盛岡?やっぱ、郡山じゃね?
2021/11/11(木) 22:21:33.01ID:7p6eIAX/0
鯉とか食糧難の昔かw 現代に敢えて食べなくてもいいでしょう
2021/11/11(木) 22:21:48.04ID:YtyFGksB0
2021/11/11(木) 22:22:15.78ID:23enfIor0
小6のコメントにしてはお上品だな。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:23:17.35ID:7BReHYJ002021/11/11(木) 22:24:08.20ID:LsUN/0Zi0
鯉料理は米沢も有名だな
上杉鷹山が鯉の養殖を推奨したとかで
上杉鷹山が鯉の養殖を推奨したとかで
2021/11/11(木) 22:26:20.07ID:WE94LEFN0
近所の川に鯉が餌付けされている場所があるんだけど
だんだん数が増えて今はもう同じ場所に100匹以上いるわ。
釣り堀みたいな感じよ
だんだん数が増えて今はもう同じ場所に100匹以上いるわ。
釣り堀みたいな感じよ
775ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:31:25.31ID:huEw4Np+0 >>6
脂っぽくて形も悪くて不味かったわ
脂っぽくて形も悪くて不味かったわ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:32:40.61ID:Oe919ZC80 岩本虎眼の鯉の食い方
777ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:35:36.89ID:VvyD2z810 養殖物はマシでも
天然物は不味いわな
天然物は不味いわな
778ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:35:50.22ID:Oe919ZC80 ミサゴがガシッと鯉を掴んで飛ぶ
2021/11/11(木) 22:41:24.45ID:nG+VynyR0
780ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:41:43.02ID:yoBMFMkJ0 ベトナム人やらアジア人がこっそり食ってるだろう
日本人は淡水魚を食べないからな
特に都会の鯉やらフナは取り放題だ
日本人は淡水魚を食べないからな
特に都会の鯉やらフナは取り放題だ
2021/11/11(木) 22:42:44.85ID:Fzpp2AXp0
>>780
淡水魚食ったことないコドオジは黙ってろ
淡水魚食ったことないコドオジは黙ってろ
2021/11/11(木) 22:45:09.74ID:CGrU0PRJ0
四条流包丁式によれば鯉は鯛の上。鯉が至高。頭おかしいけどな。
鯉の洗いはたくさん食ったなあ。ある地方で料亭行くと必ず出てくる。腹立つけどな。
鯉の洗いはたくさん食ったなあ。ある地方で料亭行くと必ず出てくる。腹立つけどな。
2021/11/11(木) 22:45:48.39ID:Sbrd/xzS0
寄生虫大丈夫なん
2021/11/11(木) 22:49:20.38ID:wxIzIe/l0
>>6 恋も鯉も、結局は泥臭い😵
2021/11/11(木) 22:53:00.83ID:yG0cCyj90
TV番組における食レポの常套句
「臭みもなくて美味しいです」
いつも腐ったものを食べているのでわかるんですw
「臭みもなくて美味しいです」
いつも腐ったものを食べているのでわかるんですw
2021/11/11(木) 22:56:19.64ID:vlar+QTg0
2021/11/11(木) 22:58:03.21ID:Fzpp2AXp0
>>785
お前みたいなコンビニ弁当三昧じゃないんですって言ってるんだよ
お前みたいなコンビニ弁当三昧じゃないんですって言ってるんだよ
2021/11/11(木) 23:00:39.66ID:vlar+QTg0
>>542
そういや昔、食器を犬に舐めさせてたわ
そういや昔、食器を犬に舐めさせてたわ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 23:03:05.63ID:Vqjzr17f0 鯉に恋する郡山!
もう1度!
こいにこいするこおりやま!
モウイチド
コイニコイスルコオリヤマ!
もう1度!
こいにこいするこおりやま!
モウイチド
コイニコイスルコオリヤマ!
790ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 23:09:12.61ID:pnw6w6Qx0 >>773
庄内とかなら海の幸豊富だからコイなんて食わなくてもよかったしな
上杉も春日山のころはコイなんか食ってなかっただろう。会津若松とか米沢は仕方ないとして
コイといっしょで海から遠いところで今もサメ食う文化が残ってる地域があるのもサメの肉が輸送に耐えられたから
広島三次とか埼玉とか
庄内とかなら海の幸豊富だからコイなんて食わなくてもよかったしな
上杉も春日山のころはコイなんか食ってなかっただろう。会津若松とか米沢は仕方ないとして
コイといっしょで海から遠いところで今もサメ食う文化が残ってる地域があるのもサメの肉が輸送に耐えられたから
広島三次とか埼玉とか
2021/11/11(木) 23:11:51.09ID:ND4LnE1j0
>>188
ジャップって本当卑怯な襲い方するなぁ
ジャップって本当卑怯な襲い方するなぁ
2021/11/11(木) 23:12:41.12ID:7p6eIAX/0
>>779
同じことでしょう。現代に食うほど旨いもんじゃないよw
同じことでしょう。現代に食うほど旨いもんじゃないよw
793ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 23:24:28.84ID:Qmes/mXw0 つい最近、NHKの昼の番組でやってた
天野が司会の番組や
天野が司会の番組や
2021/11/11(木) 23:29:49.20ID:4CF5DWZZ0
臭いのは海の魚と河口付近で取れる魚だけどな
2021/11/11(木) 23:33:30.67ID:k7PhI+f4O
小学生の頃に父親の田舎のスーパーへ行ったら血まみれの切り身が大量に売られててウェッてなった
2021/11/11(木) 23:37:45.02ID:aVYMtKEE0
2021/11/11(木) 23:41:09.86ID:aVYMtKEE0
美味い鯉はどこで食えるの?
泥臭かったり脂っぽかったり食えたもんじゃねーんだが
泥臭かったり脂っぽかったり食えたもんじゃねーんだが
798ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 23:45:37.79ID:pnw6w6Qx0 市内に残ってた個人の川魚屋が数年前に閉店したな。鯉を食う地域じゃないから扱ってたのはウナギやアユアマゴとかだが。
海メインの魚屋はまだ商業施設に入ってるのとか路面店とかも多少残ってる
海メインの魚屋はまだ商業施設に入ってるのとか路面店とかも多少残ってる
2021/11/11(木) 23:49:06.95ID:5Py8qQs/0
こういうニュースをちらっと見て、
近所の川や池で鯉を釣って食べてしまう人とか出てきそう。
ちゃんと、「養殖以外の淡水魚を食べるのはぜったいにやめましょう」と書かないとまずいと思う。
近所の川や池で鯉を釣って食べてしまう人とか出てきそう。
ちゃんと、「養殖以外の淡水魚を食べるのはぜったいにやめましょう」と書かないとまずいと思う。
2021/11/11(木) 23:57:25.95ID:JJMAXFV50
2021/11/12(金) 00:01:33.86ID:17lYRSvj0
鯉のあらいって酢味噌味しかしないような
昔食べてめっちゃアレルギーでた
昔食べてめっちゃアレルギーでた
2021/11/12(金) 00:07:50.09ID:2oVysYOW0
あまり美味しいものでもない
2021/11/12(金) 00:09:21.03ID:T8MJCQ+t0
海沿いの人間なので、そこまでして鯉を食べようとは思わないわ。
2021/11/12(金) 00:39:50.11ID:e+P/X1lB0
小学生の言わされてる感半端ない
2021/11/12(金) 00:44:19.39ID:hBj1FY/j0
>>6
綺麗な水で育てた新鮮な鯉を生から煮てうま煮にすると美味しいよ。
米沢の六十里の鯉が旨い。綺麗で豊富な地下水で育てるから。
米沢の養鯉は江戸時代からやってるよ。
郡山の養鯉は明治になってからなんだよね。
綺麗な水で育てた新鮮な鯉を生から煮てうま煮にすると美味しいよ。
米沢の六十里の鯉が旨い。綺麗で豊富な地下水で育てるから。
米沢の養鯉は江戸時代からやってるよ。
郡山の養鯉は明治になってからなんだよね。
2021/11/12(金) 00:46:46.29ID:IN0z1rke0
>>805
そもそもその養殖の鯉の餌ってなんなの?
そもそもその養殖の鯉の餌ってなんなの?
2021/11/12(金) 00:48:47.93ID:C+oN64Z50
2021/11/12(金) 00:48:52.30ID:hBj1FY/j0
>>744
肝も旨いけど、自分はうま煮のパリパリになった鱗が好き。
肝も旨いけど、自分はうま煮のパリパリになった鱗が好き。
2021/11/12(金) 00:51:20.58ID:R/7qu5eF0
臭みがあっていいから
鯉こく飲みたい
おじいちゃんの味
鯉こく飲みたい
おじいちゃんの味
2021/11/12(金) 00:53:20.43ID:IN0z1rke0
>>807
それは観賞用の錦鯉の話じゃないの?
それは観賞用の錦鯉の話じゃないの?
2021/11/12(金) 00:54:39.06ID:IN0z1rke0
鯉は豚と同じで雑食と聞くから食いたくない
同じ理由で鯛やスズキも食わない
同じ理由で鯛やスズキも食わない
2021/11/12(金) 00:57:51.19ID:IN0z1rke0
動物や人間の死骸も喰える魚は絶対に食いたくない
2021/11/12(金) 00:59:02.67ID:hBj1FY/j0
2021/11/12(金) 01:01:47.14ID:IN0z1rke0
>>813
調べてくれてありがとうございますお手数おかけしました
調べてくれてありがとうございますお手数おかけしました
2021/11/12(金) 01:02:56.11ID:C+oN64Z50
>>811
アナゴもウナギも同じだぞ・・・
アナゴもウナギも同じだぞ・・・
2021/11/12(金) 01:04:29.73ID:IN0z1rke0
817ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 01:10:19.79ID:IBZyW9Y10 食うし食われるし自由でいいのに。タコとかシャコ旨いやで
清だら海に流したりちょうそうにしてほしい
清だら海に流したりちょうそうにしてほしい
2021/11/12(金) 01:13:49.68ID:nXtg8BH50
>>621
どこが?
どこが?
2021/11/12(金) 01:14:38.42ID:C+oN64Z50
>>816
養殖なら大丈夫だな。中国か韓国の映画でうなぎの池に死体を食わせるのをみたことがある・・・
養殖なら大丈夫だな。中国か韓国の映画でうなぎの池に死体を食わせるのをみたことがある・・・
2021/11/12(金) 01:29:45.51ID:LLPZoIsi0
ペロッ
これは…川魚!
これは…川魚!
821ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 01:37:22.22ID:yTGcclFn0 放射能汚染が心配
2021/11/12(金) 01:39:23.31ID:0kkRLHmi0
骨だらけすぎて食う気になれん魚
823ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 01:40:56.91ID:OkJyZPLB0 >>230
かわいい
かわいい
824ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 01:41:42.78ID:IBZyW9Y10 鯉の旨煮を缶詰にしたら骨まで食えそうな。それか圧力鍋で煮る
2021/11/12(金) 01:44:59.65ID:rGxMi8Ap0
鯉は美味しいとは思わないから、普段は食べないな
記憶に残ってるのは
子供の頃に、山形で食べた、あそこは養殖も盛んなんだろ
あとは、横浜でなんかのお祝いをしてたときに出てきた、中華街だからな
秋田の六郷でも食べた、地元のきれいな水で育てたらしい
綺麗な水なら、食べやすいのはそうだろ
記憶に残ってるのは
子供の頃に、山形で食べた、あそこは養殖も盛んなんだろ
あとは、横浜でなんかのお祝いをしてたときに出てきた、中華街だからな
秋田の六郷でも食べた、地元のきれいな水で育てたらしい
綺麗な水なら、食べやすいのはそうだろ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 02:04:19.19ID:UyD/9UCe0 ナマズ泥臭いんだっけ?
2021/11/12(金) 02:12:11.70ID:0m94Tpha0
>>811
鯛は磯場にいるのはエビやカニを食ってるのでエビの味がするらしい
スズキは湾内に入って居着いてるのは臭くなる
外洋から入ってきたばかりの銀ピカのスズキは臭くないという
寿司屋さんとか釣り人から聞いた話
鯛は磯場にいるのはエビやカニを食ってるのでエビの味がするらしい
スズキは湾内に入って居着いてるのは臭くなる
外洋から入ってきたばかりの銀ピカのスズキは臭くないという
寿司屋さんとか釣り人から聞いた話
828ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 02:12:38.53ID:lqrHzlzn0 三国志で曹操が遠く離れた四川の鯉を術者の魔法で取り寄せて食べる描写あったな
2021/11/12(金) 02:24:46.48ID:4AXvJVC50
中身がオッさんの小学生かよw
2021/11/12(金) 02:38:18.40ID:zoIKxpXH0
よしよし、おじさんのウナギを食べさせてあげるよ。ちっとも臭くないよ。さ、こっちおいで。踊り食いだよ。
2021/11/12(金) 02:47:43.98ID:ZS+zL5AM0
小学生のコメントじゃないだろw
832ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 02:53:37.54ID:lO1VrEws0 長野の山奥で食べた鯉料理の味が忘れられない
また行きたいなあ
また行きたいなあ
2021/11/12(金) 02:57:11.88ID:brynWpFJ0
美味しんぼかよ
2021/11/12(金) 03:20:45.78ID:uymmDUnL0
川の鰻は?
2021/11/12(金) 03:21:42.24ID:vZkpCDEH0
動物性たんぱく質が圧倒的に不足していた江戸時代
鯉は超高級食材だった
鯉は超高級食材だった
836ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 03:23:10.60ID:lO1VrEws0 鰻でもなんでもそうだけど
基本、天然よりも、養殖の方が美味しい これが現実
基本、天然よりも、養殖の方が美味しい これが現実
2021/11/12(金) 03:24:10.90ID:YkKma39O0
家に美味しんぼのコミックスがある
2021/11/12(金) 03:26:05.58ID:Zu8BGnWg0
郡山たうまい
2021/11/12(金) 03:29:01.75ID:iC0l5cN50
鮎、サクラマス辺りが好きだなぁ
ニジマスも十分美味しいしものによるよね
ニジマスも十分美味しいしものによるよね
840ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 03:32:02.01ID:KRq+c1D20841ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 03:41:33.14ID:aBVeaU9y0 昔川で釣った鯉を食った事あるが、川産だからかもしれんが言われる程悪くなかったよ
塩焼きとバター焼き試したけど、どっちもそれなりだった記憶がある
煮付けやりたかったけど料理スキル無いから無理だったw
塩焼きとバター焼き試したけど、どっちもそれなりだった記憶がある
煮付けやりたかったけど料理スキル無いから無理だったw
2021/11/12(金) 03:45:35.54ID:0m94Tpha0
たまにスーパーで鯉の洗いが売ってるね
臭みがなくて言われなければ鯛とかスズキなどの刺身と思ってしまう
臭みがなくて言われなければ鯛とかスズキなどの刺身と思ってしまう
2021/11/12(金) 03:47:52.91ID:eDc9Q+pV0
鯉ってけっこうどこにでもいるよな
俺のいるアパートの前を流れてる汚い川にも普通に泳いでるわ
俺のいるアパートの前を流れてる汚い川にも普通に泳いでるわ
2021/11/12(金) 03:48:46.29ID:9yqzG4et0
鯉は刺身があるやんか
なんで寿司はないの
なんで寿司はないの
2021/11/12(金) 03:54:26.33ID:ZSx3PZaj0
沼に住んでるようなのは臭いとばあさんが話していた
そうだとすると天然物は不味そうだな
養殖とかならいいのかね
そうだとすると天然物は不味そうだな
養殖とかならいいのかね
2021/11/12(金) 03:55:00.55ID:+BtpLQaC0
2021/11/12(金) 03:57:16.41ID:9yqzG4et0
鯉ってなんとなく食べ物って感じしないんだよな
なんか鑑賞するものって感じ
旨いんだろうけど食いたくない
なんか鑑賞するものって感じ
旨いんだろうけど食いたくない
848ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 03:58:31.84ID:lifluko10 まあ濃い味付けじゃないと食えたもんじゃないよ
鯉の塩焼きなんて聞いたことねーだろ
鯉の塩焼きなんて聞いたことねーだろ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:00:35.53ID:Khh4DZZE0 よく訓練された小6男子( 'ω')クッ!
850ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:01:46.54ID:dfpDfmZ60 まあ、お子ちゃま舌では分からん感じだろ。
鮒寿司と一緒。
鮒寿司と一緒。
2021/11/12(金) 04:06:40.71ID:C+oN64Z50
>>849
高校生まで神童だったわ。大学に入ってメッキが剥がれた
高校生まで神童だったわ。大学に入ってメッキが剥がれた
852ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:16:39.48ID:dfpDfmZ60 自分はまだ昭和だったらから、川辺の草もぎっては、
齧って、あ、これ酸っぱい奴。とか言ってたもんな。
齧って、あ、これ酸っぱい奴。とか言ってたもんな。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:20:17.29ID:Khh4DZZE0854ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:24:32.34ID:dfpDfmZ60855ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:32:40.35ID:hovbI67n0 綺麗な水でエサもちゃんとしたの与えた奴なら臭みもないだろな
泥かわに住んでる鯉は無理だろ
泥かわに住んでる鯉は無理だろ
856ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:35:39.85ID:dfpDfmZ60857ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:37:06.37ID:jqYkjAuPO858ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:37:28.05ID:dfpDfmZ60 昔は太田川でも鰻が釣れよったが。。。
最近はしんらん。
最近はしんらん。
859ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:37:51.54ID:UayS7Szd0 ガキが生意気抜かしてんじゃねーよ
ドブ川のボラでも食ってろ
ドブ川のボラでも食ってろ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:38:07.25ID:dfpDfmZ60861ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:40:02.85ID:qoc5IEXo0 給食に出されたコイをひと口食べた小学生がひと言↓
2021/11/12(金) 04:40:47.79ID:Gm8+ldVj0
生意気というかませたガキだな
863ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:42:21.21ID:dfpDfmZ60 まねろんみたーなもんやん。
864ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:44:04.06ID:jqYkjAuPO 鯉って美味いのかね
野鯉の引きと大きさに嵌まって
一時期良く釣りに行ったが
釣れても食べたいとは思わんかった
野鯉の引きと大きさに嵌まって
一時期良く釣りに行ったが
釣れても食べたいとは思わんかった
2021/11/12(金) 04:44:17.94ID:C+oN64Z50
>>860
ツツジとかレンゲとか吸ってた記憶
ツツジとかレンゲとか吸ってた記憶
866ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:44:46.74ID:dfpDfmZ60 案外、しょーもなかったなw
2021/11/12(金) 04:44:51.01ID:YkKma39O0
四万十川産にこだわる様なら間違いなく美味しんぼ読んでる
868ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:44:51.02ID:99h1NRUA0 >>56
ああ、大漁だよ
ああ、大漁だよ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:47:50.51ID:dfpDfmZ60 AIが特殊なコードに反応して突っ込みまくるやつじゃね?
870ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:48:13.62ID:MMI6TGVO0 フクシマの鯉とか、ベクレルがすげえ濃縮されてそうw
2021/11/12(金) 04:48:38.95ID:U4YHuNjG0
水道水を使ってで養殖している魚だから。
2021/11/12(金) 04:49:05.55ID:jkr/yiK60
鯉は昔はごちそうというイメージだけどなんでそう思ったのかは分からない
2021/11/12(金) 04:49:59.08ID:8YCygZa60
ガキのときオヤジが鯉の洗いが好きで良く食った
母ちゃんと妹は気持ち悪いと言って嫌っていた
築地の特種物の店で買ってくる渓流育ちのやつな
そのへんで釣ったのは臭くて食えないからやめときたまへ
一回多摩川で釣ったの食おうとしたらウンコ臭が凄くて断念した
母ちゃんと妹は気持ち悪いと言って嫌っていた
築地の特種物の店で買ってくる渓流育ちのやつな
そのへんで釣ったのは臭くて食えないからやめときたまへ
一回多摩川で釣ったの食おうとしたらウンコ臭が凄くて断念した
874ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:50:07.26ID:jqYkjAuPO >>860
その他にも色々試した記憶があるよ
その他にも色々試した記憶があるよ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 04:52:31.29ID:dfpDfmZ602021/11/12(金) 04:56:53.45ID:Gm8+ldVj0
ガキの頃の魚って味よりも食べやすさの方が気になったなー
小骨の多い太刀魚の塩焼きとか苦手だったわ
小骨の多い太刀魚の塩焼きとか苦手だったわ
2021/11/12(金) 05:43:33.68ID:o8cEoMKM0
878ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 06:08:19.64ID:1vUxKHnH02021/11/12(金) 06:10:57.53ID:bHlZFRJu0
すぐ側の川に大きいのいるわ
まずいから誰も捕らない
遊びで小学生が釣ってるぐらい
まずいから誰も捕らない
遊びで小学生が釣ってるぐらい
2021/11/12(金) 06:12:12.65ID:fUbeAxiA0
都城あたりで食う鯉は美味い
2021/11/12(金) 06:20:52.57ID:YHEnXGdZ0
>>9
鮭とかもそうだよね。川にいるイメージ。
鮭とかもそうだよね。川にいるイメージ。
882ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 06:29:33.78ID:AYCFaPvlO2021/11/12(金) 06:30:11.43ID:+0JHWxLp0
2021/11/12(金) 06:30:48.47ID:iWSHZwNA0
それでも鯉は鯉
885ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 06:31:39.50ID:QgeV6k2C0 >>828
鯉ではなく鯔だ
鯉ではなく鯔だ
2021/11/12(金) 06:40:22.57ID:smU84SdJ0
養殖の鯉なら臭くないだろうが。
2021/11/12(金) 07:08:33.09ID:Jy0EL8qn0
2021/11/12(金) 07:20:25.01ID:Jy0EL8qn0
鮎、ヤマメ、イワナ、マス、鮭
これらは降海型の魚で海で育って川に戻る
琵琶湖の鮎は例外で、琵琶湖で育って川に戻る
ヤマメやイワナにも海に行かない陸封型がいる(イワナはほとんど海に行かない)
これらは降海型の魚で海で育って川に戻る
琵琶湖の鮎は例外で、琵琶湖で育って川に戻る
ヤマメやイワナにも海に行かない陸封型がいる(イワナはほとんど海に行かない)
2021/11/12(金) 07:27:45.94ID:NcxXuZA10
臭いから蒲焼きにするのです
うなぎしかり
うなぎしかり
890ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 07:31:52.45ID:L7ogVECh0 カープファンの作家に鯉出したら食わなかったって本で読んだな
2021/11/12(金) 07:58:38.42ID:SrKJ5u+y0
かば焼きを食べた小学6年生の男子児童
「こいは川魚なので臭みがあると思っておったが、甘みがあって旨味が溢れ出て来る!美味い!美味すぎるぞおおお!!!(富士山ドッカーン)」
「こいは川魚なので臭みがあると思っておったが、甘みがあって旨味が溢れ出て来る!美味い!美味すぎるぞおおお!!!(富士山ドッカーン)」
2021/11/12(金) 07:59:50.28ID:5fSOuKs/0
いとしいカトリーヌの無念を晴らさなければならない…
2021/11/12(金) 08:16:43.97ID:ruxkQVjR0
近所のきったねー川にいた鯉食ってみたら、美味かったね、汚い川に生きてる分配の生命力に満ち溢れていた。
2021/11/12(金) 08:46:17.40ID:0m94Tpha0
2021/11/12(金) 09:06:11.89ID:x909Lv/y0
>>196
あれうまいよな。久々にくいたい
あれうまいよな。久々にくいたい
896ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 09:13:25.60ID:daOwaItk0 川魚の臭みを感じたことなんて人生で一度しかないわ
よく食べてんのかな
よく食べてんのかな
2021/11/12(金) 09:15:16.17ID:/iIHJbik0
後のミスター味っ子である
2021/11/12(金) 09:23:58.22ID:c0ld91cV0
庶民の食卓に上がるのはチリ産のサーモンばかりなり。
脂っこくてかなわん。
脂っこくてかなわん。
2021/11/12(金) 09:39:19.91ID:WB+vl7ZX0
寒ぶなも結構な脂
2021/11/12(金) 10:32:01.77ID:e+P/X1lB0
>>896
そりゃイワナやヤマメ、養殖ニジマス、鮎とか定番のは臭みは無いからな
そりゃイワナやヤマメ、養殖ニジマス、鮎とか定番のは臭みは無いからな
2021/11/12(金) 11:31:23.19ID:vp6d1lF/0
鯉は甘露煮が良い
2021/11/12(金) 11:37:39.77ID:b+iBYG8I0
綺麗な水で育ったら臭みはない
2021/11/12(金) 11:49:37.15ID:id9Oh00l0
>>893
嘘松ガイジ乙
嘘松ガイジ乙
2021/11/12(金) 12:03:22.16ID:u8o3HsLP0
実際釣って食ってる俺からすると
鯉は骨が多くて食いにくいのでいまいち
食うなら卵よ
今の時期からなら腹に大量の卵かかえてるから
それを甘辛く味付けしてご飯のお供に
これな
鯉は骨が多くて食いにくいのでいまいち
食うなら卵よ
今の時期からなら腹に大量の卵かかえてるから
それを甘辛く味付けしてご飯のお供に
これな
2021/11/12(金) 12:11:10.64ID:q1huefJ20
2021/11/12(金) 12:43:39.56ID:42bzIRzq0
小学生のくせに「川魚の臭み」とか生意気だなw
ここにいるチーズ牛丼が好物の馬鹿舌オッサンとは大違いだ
ここにいるチーズ牛丼が好物の馬鹿舌オッサンとは大違いだ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 12:58:25.82ID:1vUxKHnH02021/11/12(金) 13:24:52.95ID:VJiQWLER0
>>1
美味しんぼに出てきそうな小学生だな
美味しんぼに出てきそうな小学生だな
909ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 13:41:48.84ID:SAOukWKm0 俺が本当に美味い鯉を食べさせてあげますよ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 14:05:38.53ID:4z7EixtY0 >>1
サンマの代替にしたら?
【おさかな】サンマ、今年も不漁。過去最低だった去年を下回る。もうパカフワできない [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636575489/
サンマの代替にしたら?
【おさかな】サンマ、今年も不漁。過去最低だった去年を下回る。もうパカフワできない [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636575489/
911ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 14:14:57.16ID:odCWLBDo0 山国ではご馳走だったよね。海魚はみんな干物だもん。
2021/11/12(金) 15:13:25.69ID:q3VkFHys0
>>911
川の魚も昔は、干物にしたり焼き干ししておったんやで
川の魚も昔は、干物にしたり焼き干ししておったんやで
913ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 15:56:36.63ID:QxSho4NJ0 >>911
日本の中世では京都でもごちそうだった。
日本の中世では京都でもごちそうだった。
2021/11/12(金) 16:05:12.40ID:IXECCwcU0
記者「鯉は川魚なので臭みがあるって言われてるけどどうだった?」
小学生「なかった」
小学生「なかった」
2021/11/12(金) 16:21:34.31ID:QWSAzzq50
>>912
山間部でも生魚で食べられるのは川魚という話だから、川魚を干してたかどうかは関係ないでしょ
山間部でも生魚で食べられるのは川魚という話だから、川魚を干してたかどうかは関係ないでしょ
2021/11/12(金) 16:25:47.99ID:QWSAzzq50
>>915
京都の鯖みたいな塩漬けという保存法もあったから干物のみというのも言い過ぎかもしれんけどね
京都の鯖みたいな塩漬けという保存法もあったから干物のみというのも言い過ぎかもしれんけどね
917ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 16:27:53.63ID:p1+4p3dT0918ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 16:28:48.29ID:p1+4p3dT0919ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 16:40:22.23ID:IBZyW9Y10920ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 16:46:30.78ID:q/QlT5nU0 鯉は池にいるイメージなんだが川魚なのか
2021/11/12(金) 16:51:07.83ID:q3VkFHys0
2021/11/12(金) 16:55:10.03ID:42bzIRzq0
>>909
わかったからそのシラスをしまえよ
わかったからそのシラスをしまえよ
2021/11/12(金) 16:59:07.85ID:42bzIRzq0
>>920
池魚とでも呼べと?
池魚とでも呼べと?
2021/11/12(金) 17:04:23.90ID:xJVhV/mP0
川魚が臭みあるという知識持ってることにびっくりした
925ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 17:13:37.55ID:IBZyW9Y10 小学6年生の男子児童は「柿は痰の毒ゆえ遠慮いたす」と話していました。
2021/11/12(金) 17:23:04.88ID:kebohfne0
子供のグルメか
知識ばかりで経験がないという悲劇
知識ばかりで経験がないという悲劇
2021/11/12(金) 17:28:46.81ID:+NTYJWUjO
こんな事知ってるぐらいなら地元の名産が美味い事も当然知ってそうだが
2021/11/12(金) 20:30:43.49ID:P5MqgmYi0
>>60
鰻も食えるやつね
鰻も食えるやつね
2021/11/12(金) 20:43:38.70ID:x5I2Ol100
>>900
アユは食い物の影響もでかいがすべて基本的に清流(きれいな水)でしか
生活できない魚なんだから当たり前だな
鯉地下水くみ上げて買ってる養殖物は臭みなんてほぼない
環境の方が影響でかいんだよ
お前アホなの?
アユは食い物の影響もでかいがすべて基本的に清流(きれいな水)でしか
生活できない魚なんだから当たり前だな
鯉地下水くみ上げて買ってる養殖物は臭みなんてほぼない
環境の方が影響でかいんだよ
お前アホなの?
2021/11/12(金) 21:57:25.03ID:HIWyDanT0
子供の頃から毎週のように釣った鯉食べてたけど美味しかったよ
知らない人はかわいそうだね
知らない人はかわいそうだね
2021/11/12(金) 21:59:53.22ID:HIWyDanT0
ちなみにいつも自宅でさばいて鯉こくにして食べてました
大きな川だから水も綺麗だしプリプリに身が太って美味かったなあ
骨もそんななかった
大きな川だから水も綺麗だしプリプリに身が太って美味かったなあ
骨もそんななかった
2021/11/12(金) 22:01:29.48ID:HIWyDanT0
さばくときも海の魚と違って生臭くないんだよね鯉は
さわやかな水の匂いというか葉っぱみたいな匂いがする
さわやかな水の匂いというか葉っぱみたいな匂いがする
2021/11/12(金) 22:02:45.38ID:QWSAzzq50
>>931
牛豚鶏羊は小骨の心配さえせずに美味しく食べれました
牛豚鶏羊は小骨の心配さえせずに美味しく食べれました
2021/11/12(金) 22:07:32.25ID:HIWyDanT0
>>933
小骨なんかないよ
小骨なんかないよ
2021/11/12(金) 22:11:40.75ID:QWSAzzq50
>>934
小学生の時に鯉こく食って小骨が喉に刺さった以降鯉を食べないようにしてる自分には全く刺さらない虚言ですね
小学生の時に鯉こく食って小骨が喉に刺さった以降鯉を食べないようにしてる自分には全く刺さらない虚言ですね
2021/11/12(金) 22:34:02.59ID:HIWyDanT0
魚の骨が喉に刺さるやつってどんくさいよね
2021/11/12(金) 22:39:49.15ID:x5I2Ol100
2021/11/12(金) 22:41:21.17ID:x5I2Ol100
>>936
うそつきの戯言って何の意味もないよね
うそつきの戯言って何の意味もないよね
2021/11/12(金) 22:49:09.95ID:QWSAzzq50
>>936
敏捷性と魚の小骨が喉にささるにのはなんの因果もないんだが
敏捷性と魚の小骨が喉にささるにのはなんの因果もないんだが
2021/11/12(金) 23:12:10.38ID:42bzIRzq0
>>929
単にマウント取りたいだけか?
単にマウント取りたいだけか?
2021/11/13(土) 08:27:01.29ID:Iyl1J2gw0
養殖モノなら臭みはない
野生の鯉は泥臭いぞ
明智光秀が信長に殴られたのも鯉料理が原因だった
野生の鯉は泥臭いぞ
明智光秀が信長に殴られたのも鯉料理が原因だった
2021/11/13(土) 08:29:35.61ID:+uEWirR/0
>>940
マウント言いだすのは頭悪そうに見えるから止めとけよ
マウント言いだすのは頭悪そうに見えるから止めとけよ
2021/11/13(土) 08:34:06.03ID:u/dgMAKa0
とマウントをとるw
自分以外全員バカ学博士
自分以外全員バカ学博士
2021/11/13(土) 08:46:52.66ID:8DnT/sJX0
ドブ川の鯉が美味い言ってる奴らは
逆張りガイジかガチの味覚障害か判別不能だが
どちらにしても頭おかしいで終了だからぜんぜん荒れてないなw
まあ美味い鯉料理が食いたければ質のいい養殖か清流で育ったワイルドか確認してから食えってこった
逆張りガイジかガチの味覚障害か判別不能だが
どちらにしても頭おかしいで終了だからぜんぜん荒れてないなw
まあ美味い鯉料理が食いたければ質のいい養殖か清流で育ったワイルドか確認してから食えってこった
2021/11/13(土) 09:19:18.13ID:kd8jknfc0
>>944
信州の田舎農家だと自宅に小さな池を持ってるから、そこに取ってきた鯉を放して泥抜きできたんだよね
信州の田舎農家だと自宅に小さな池を持ってるから、そこに取ってきた鯉を放して泥抜きできたんだよね
2021/11/13(土) 09:49:34.25ID:MHnPCqIx0
実際には海の魚の方が磯臭いわけよ
海には大量のプランクトンの死骸が溶け込んだ有機物のスープになってるわけだから
海の魚の方が臭いのは当然
海には大量のプランクトンの死骸が溶け込んだ有機物のスープになってるわけだから
海の魚の方が臭いのは当然
2021/11/13(土) 09:50:42.84ID:MHnPCqIx0
市場に出回ってる鯉はほとんど養殖された鯉だからきれいな水で育てられている
2021/11/13(土) 12:59:03.74ID:QZPdfYmk0
2021/11/13(土) 13:28:25.52ID:kd8jknfc0
>>948
泥抜きを十分にしてないだけだろ
泥抜きを十分にしてないだけだろ
2021/11/13(土) 13:35:19.12ID:6rUoFXSE0
>>949
食えるものなら好きなだけ泥抜きして食ってみろw
食えるものなら好きなだけ泥抜きして食ってみろw
2021/11/13(土) 15:38:47.07ID:T2ciBJtx0
2021/11/13(土) 17:00:14.40ID:kd8jknfc0
>>950
泥抜きの意味を理解してないって間抜け面晒して草はやしてるバカ
泥抜きの意味を理解してないって間抜け面晒して草はやしてるバカ
2021/11/13(土) 20:05:06.92ID:XVg1xlot0
小学生が鯉の味知ってるってグルメな猫ちゃんだな
954ニューノーマルの名無しさん
2021/11/13(土) 21:19:05.49ID:FaFafY1/0 お前らの知識レベル
他人の受け売り知識レベル
机上の空論レベル
他人の受け売り知識レベル
机上の空論レベル
2021/11/13(土) 22:36:34.95ID:12VQpq/80
綺麗な水にいる鯉は旨い
赤銅色の天然鯉は中々の味だった
血抜きが必須
赤銅色の天然鯉は中々の味だった
血抜きが必須
956ニューノーマルの名無しさん
2021/11/13(土) 22:46:40.55ID:12VQpq/80 ボラも都会の運河とかで泳いでいるのはとてつもなく臭くて食う気も起こらないけど
外海の潮通しがいい場所のボラの刺身は匂いもなくめっさ美味かった
外海の潮通しがいい場所のボラの刺身は匂いもなくめっさ美味かった
957ニューノーマルの名無しさん
2021/11/13(土) 22:49:03.04ID:HiWmHscR02021/11/13(土) 22:53:39.53ID:vAhlaq7Y0
川魚だから臭みどうこうってニジマスやアユではそれないよね
泥水川で泳いでる鯉のイメージなのかな
泥水川で泳いでる鯉のイメージなのかな
959ニューノーマルの名無しさん
2021/11/13(土) 23:46:41.24ID:CYOPhVwI0ぐんさん市・・・・?!?!?!❓
2021/11/14(日) 01:10:49.95ID:2Xt9mbwa0
コメントがおっさん過ぎない?
961ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 06:34:17.35ID:fMSO4gnA0 下処理が大事
釣ったり採ったりしたら活かして泥抜き
血抜きをやんないと生臭くなる
釣ったり採ったりしたら活かして泥抜き
血抜きをやんないと生臭くなる
962ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 06:59:50.73ID:QftQDGHF0 旅行で団体食堂に鯉の洗いがあり
まだ到着していない席にはハエがびっしりとタカっていてあの光景を見てから鯉の洗いは苦手
SNSが無かった時代だったけどSNSで流したら間違いなく店は炎上していた
まだ到着していない席にはハエがびっしりとタカっていてあの光景を見てから鯉の洗いは苦手
SNSが無かった時代だったけどSNSで流したら間違いなく店は炎上していた
2021/11/14(日) 07:20:19.07ID:bbteetuB0
>>6
甘露煮とか蒲焼きとか、中華で二度揚げして甘酢あんかけとか、 とにかく濃い味をつけて なんとかごまかそうとしている段階でうまくないと思えよ
鯉のあらいなんてのもあるけど そのまま食うってのはなかなかないだろ
あらいの時も、酢味噌で食べるしな
味噌はほとんど臭みを消すために使うようなもんだから 独特の臭みはあるよな
甘露煮とか蒲焼きとか、中華で二度揚げして甘酢あんかけとか、 とにかく濃い味をつけて なんとかごまかそうとしている段階でうまくないと思えよ
鯉のあらいなんてのもあるけど そのまま食うってのはなかなかないだろ
あらいの時も、酢味噌で食べるしな
味噌はほとんど臭みを消すために使うようなもんだから 独特の臭みはあるよな
2021/11/14(日) 07:30:28.53ID:ImV0fOTt0
965ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 07:37:01.73ID:nh0TCZYC0 中国の草魚を食べてみたい
いつかチャンスがあれば
いつかチャンスがあれば
2021/11/14(日) 07:43:02.91ID:/bqYA6TY0
>>964
知識ないけど稚魚放流からの成魚は天然違うの?
知識ないけど稚魚放流からの成魚は天然違うの?
967ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 07:48:38.39ID:GF0hnp6p02021/11/14(日) 08:07:15.31ID:DzbFuzPO0
>鯉は川魚なので臭みがあると思っていたが
おっさんかよ小6男児
おっさんかよ小6男児
969ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 09:43:45.53ID:R0bdjOHT0 >>8
白身フライの中身がナマズのことが結構ある
白身フライの中身がナマズのことが結構ある
2021/11/14(日) 09:49:37.68ID:XhTlGcRL0
鯉すらいない河川はマジでヤバいレベル
971ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 09:53:12.02ID:0mbbW/Ic0 目の前に「・・・ふーむ 鯉は川魚なので臭みがあると思っていたが‥」
と語る小6男児がいたら、ちょっとイヤだ
と語る小6男児がいたら、ちょっとイヤだ
972ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 10:04:25.43ID:iMpH9kLc0 美食倶楽部にでも行っとんか
973ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 10:08:30.96ID:J21a432M0 俺は海より淡水魚のほうが美味しく食べれるけどな
ニジマスとか鮎とか塩焼きめっちゃ美味しいじゃん
ニジマスとか鮎とか塩焼きめっちゃ美味しいじゃん
2021/11/14(日) 10:09:20.22ID:qa3/Vl280
大概こういうのは生息していた場所によるんじゃないんかな。養殖なら泥とか吸わないように育ててるとか
臭くて嫌われ者のボラなんかも、砂浜からの釣りで獲れるのは刺身にもできる位臭くないらしいし。
臭くて嫌われ者のボラなんかも、砂浜からの釣りで獲れるのは刺身にもできる位臭くないらしいし。
975ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 10:12:29.53ID:zVcoVBPk0 「鯉は川魚なので臭みがあると思っていたが」
・・って、この発言をした小6男児とやらの12歳までの造詣の深さ、どんな食生活を送ってきたのかが気になりまくり
・・って、この発言をした小6男児とやらの12歳までの造詣の深さ、どんな食生活を送ってきたのかが気になりまくり
976ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 10:15:40.28ID:J21a432M0 鯉って寿命長いらしいな
ホムセンとかで売ってる15cmぐらいの鯉を飼ったら、自分が死んでも鯉は生きてるんだろ?
すげーよな
ホムセンとかで売ってる15cmぐらいの鯉を飼ったら、自分が死んでも鯉は生きてるんだろ?
すげーよな
977ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 10:16:30.87ID:gYwCQrdi0 >>963
じゃあ鰻も濃いタレいっぱい付けてるから元は旨くないんだなw
じゃあ鰻も濃いタレいっぱい付けてるから元は旨くないんだなw
978ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 10:18:24.74ID:/s+ZxlrG0 まずこの小学生のコメント可笑しいことに気がつけ
こんなことコメントする小学生いねーよ
こんなことコメントする小学生いねーよ
2021/11/14(日) 10:28:36.10ID:Pa+CaxArO
川魚は臭みが有ると語る小学生
素晴らしい味覚の子を見付けて取材しましたね
そちらの方が話題性が有りますよW
素晴らしい味覚の子を見付けて取材しましたね
そちらの方が話題性が有りますよW
2021/11/14(日) 10:55:19.50ID:CSezdc0+0
汚い川に住んでるから不味いのか?
鯉って清流に居るのか?
鯉って清流に居るのか?
2021/11/14(日) 16:09:24.27ID:ggisI7zE0
982ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 20:19:31.89ID:ArYTICCy0983ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 20:25:53.40ID:B3/9T9ED0 以前、鯉の煮付けを食ったことあるけど小骨が多くてやたら食いづらいよ。
一般に流通していないのが良く解ったわ。
一般に流通していないのが良く解ったわ。
984ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 20:34:21.46ID:aR5ka+LS0 鯉こくはちと苦手なんだよな。。。
知らんで食べても、おや?この魚は?って首を傾げた。
知らんで食べても、おや?この魚は?って首を傾げた。
2021/11/14(日) 20:45:04.78ID:WFxaLaZE0
986ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 21:56:52.06ID:77YKL0NA0 鮒もそうやで
987ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 21:59:34.12ID:dWVuPZM80 中華料理の鯉の唐揚げの甘酢あんかけ、好きなんだけど、人気ないみたいで今はどこもやってない
昔は中華のフルコースの定番だったのに
昔は中華のフルコースの定番だったのに
2021/11/14(日) 22:01:19.69ID:XvkOOM4h0
郡山出身だけど、昔から鯉のうま煮として
給食に出されてたよ。
給食に出されてたよ。
2021/11/14(日) 22:15:35.64ID:VA2xeqT20
>>94
山岡さんの少年時代か
山岡さんの少年時代か
2021/11/14(日) 22:15:58.22ID:WFxaLaZE0
2021/11/15(月) 04:01:44.20ID:G+zjj33p0
>>977
白焼き知らんのか?
白焼き知らんのか?
992ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 08:17:51.43ID:rBdr2Kv10 河馬焼き
2021/11/15(月) 08:20:56.01ID:1wywjklD0
洗いにすんなら流水で半年は飼育しないと臭み取れんだろ
2021/11/15(月) 11:36:23.95ID:BTzCBYhz0
うちの近所の店は鰻は白焼き、蒲焼の他にバター焼きあるわ。
かなり美味いんだが白焼き、蒲焼より軽くあっというまに食べられてしまって食べ応えが無い。
高くてもったいないので1回しか食ってない。
かなり美味いんだが白焼き、蒲焼より軽くあっというまに食べられてしまって食べ応えが無い。
高くてもったいないので1回しか食ってない。
995ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 12:54:39.08ID:OcGd/qvf0 ニシキゴイ食いたい
996ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 20:03:33.66ID:Ei3FsXAj0 池魚だろ
2021/11/15(月) 20:33:58.46ID:OK6DWMbG0
>>994
うなぎの焼き台でバター焼きってできんの?
うなぎの焼き台でバター焼きってできんの?
998ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 20:38:09.74ID:8GPa0pay0 鯉料理は難しいよ。
美味い鯉こくを出す店はなかなか無い。
美味い鯉こくを出す店はなかなか無い。
2021/11/15(月) 20:39:23.36ID:cvrqJxxG0
ቻンቻンがቺቻቺቻ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 20:39:30.48ID:cvrqJxxG0 ቻンቻンがቺቻቺቻ
ቻンቻンがቺቻቺቻ
ቻンቻンがቺቻቺቻ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 4時間 22分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 4時間 22分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★3 [ぐれ★]
- 「オマエ、手コキしたことないんか?」中居正広と“大物タレント”が高級ホテルでX子さんに聞いていた“普通の会社ではありえない内容” [ぐれ★]
- 【大阪市西成】小学生7人事故 東京在住の逮捕男(28)「苦労せずに生きている人が嫌だった」と供述 ★3 [煮卵★]
- 「管理職になりたくない」若者増加 責任と業務、割に合わず 1万人調査 [蚤の市★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★5 [お断り★]
- 【芸能】中川翔子「許せない」 脅迫、誹謗中傷に苦言 「発作がおきるのか知らんけど中川翔子をわざわざ思い出すのはなんなん?」 [冬月記者★]
- __ヒサ、女子に囲まれる [827565401]
- 石丸伸二に「恥を知れ!」と批判された市議の妻が自殺していた… 息子「死ぬ前日に“たすけて”とメッセージが」 [817148728]
- なぜか外国産コメの値段まで暴騰していることが判明!妙だな… [263288856]
- 【写真】こういう感じのJK、クッソかわいいよなあ....👧
- 女「性行為しなくてハグしあうだけの男と結婚したい」11万いいね [485187932]
- 趣味なさすぎて人生がつまらないんだけど