児童「目がもうダメです」…学校支給の端末、土日は朝から晩まで使用し視力低下の子も
2022/04/20 15:42
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220420-OYT1T50020/
学習用端末を巡っては、長時間利用による健康への影響が不安視されている。海外では、教育のデジタル化を進めつつ、子供の健康に配慮し、部分的な端末導入にとどめる事例もある。
「黒板見えない」
東京23区内の区立小学校4年生のクラスで昨年5月、総合学習の授業中、女子児童が「目がもうダメです」と訴えた。担任の女性教諭は、2コマ連続で植物について学習用端末で調べさせていたが、すぐに使用をやめさせた。
同校では2020年に端末を導入したが、女性教諭はクラスの児童たちの視力の悪化を感じる。「席が遠いと黒板が見えない」と前列を希望する声が目立つようになり、席替えの際、視力の低い児童6〜7人を前2列になるようにした。
文部科学省の研究事業によると、デジタルの教科書を使うと「目に疲れを感じる」と答えた児童は21・8%となり、紙の教科書の14・2%を上回った。
大阪府の小4男子児童は、学校から支給された端末を持ち帰るようになり、視力が1・2から0・3に落ちたという。学童保育から帰宅した午後6時頃から、母親が仕事から帰る午後8時まで端末のプログラミングアプリで遊び、土日は朝から晩まで使う。母親は「仕事があるので常に何をしているのか見張ることもできない」と嘆く。
文科省の19年度の学校保健統計調査で視力1・0未満の子供は、小学生34・57%、中学生57・47%、高校生67・64%といずれも過去最多だった。
時間制限
文科省は昨年3月に改訂したデジタル教科書に関する指針で、「目と画面の距離を30センチ以上離す」「30分に1回は20秒以上画面から目を離す」などの対応を求めている。ただ、成長段階への影響や家庭の使用状況も異なるため、利用時間は示していない。
和洋女子大の原光彦教授(小児科学)によると、子供の身体は成長を続けていて、外部の影響を受けやすい。端末の使いすぎは近視や運動不足、生活リズムの乱れにつながる恐れもあるという。原教授は「小中学校にデジタル教科書を導入すべきなのか、長所と短所を今一度よく考える必要がある」と話している。
紙を維持
デジタル化の進む台湾。学校では、健康に配慮しながら端末を活用する。
台湾教育部(教育省)などの統計では、両目の平均視力0・9未満は、小学1年で26%、高校3年では82%に達する。12歳未満対象の調査で近視の子供は、そうでない子供の倍以上、パソコンなどを使っていた。
台北市の南湖国民小学校は、12年からタブレット端末を授業で使う。同小の汪明芳校長(57)は「端末を使い様々なことを調べ、問題を解決する力が養われた」と語る一方で、端末の使用の目安は1日2コマまでにしている。1コマ当たりの使用時間は平均して十数分程度だ。子供が画面を見続けないよう、教員が様子を見守る。
台湾では現在、小中高生12人に1台の割合で端末を配備し、今年9月から、3人に1台を目指して配布を始めるが、全ての授業での使用は想定していない。
教育部幹部は「健康上の心配に加え、紙で学ぶ方が定着度合いが高い内容もある。紙とデジタルの良い部分を取り入れなければならない」と、今後も紙の教科書を維持するという。
【教育のデジタル化】児童「目がもうダメです」…学校支給の端末、土日は朝から晩まで使用し視力低下の子も [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1孤高の旅人 ★
2022/04/20(水) 16:02:06.72ID:s92nSvdg92ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:02:49.97ID:ULajSfVW0 俺のtwitter垢に知らん外人がコメ付けてきたんだけど誰かなんて言ってるか教えてくれ頼む
Hi, I am an American who once worked at a Japanese company as a chief engineer and today I'd tell you why the Japanese organisation fails.
I am sure that most of Japanese youths who are more intelligent than the average should, soon after entering their first company, notice that there are too few veterans truly worth respecting and making as their models.
Such a newbie is aghast to see how irrational and wasteful way of work his seniors are doing.
However, veterans are proud of their way and think it to be right, just because they work long. Hence, if a junior worker says to them "you'd better to do like this to make things better", they'll surely go mad and shout "how can a newbie like you say so!".
Therefore, the smarter half of Japanese have to chose between two choices: to leave this madhouse as Galileo said "but still the earth moves", or to degrade themselves to adjust to surrounding fools.
In this aspect, the rest dim half have a greater advantage in Japanese workplaces because they don't notice at first how silly their surroundings are.
This is the reason why Japanese companies fail to improve themselves and why truly superior people are unhappy.
Hi, I am an American who once worked at a Japanese company as a chief engineer and today I'd tell you why the Japanese organisation fails.
I am sure that most of Japanese youths who are more intelligent than the average should, soon after entering their first company, notice that there are too few veterans truly worth respecting and making as their models.
Such a newbie is aghast to see how irrational and wasteful way of work his seniors are doing.
However, veterans are proud of their way and think it to be right, just because they work long. Hence, if a junior worker says to them "you'd better to do like this to make things better", they'll surely go mad and shout "how can a newbie like you say so!".
Therefore, the smarter half of Japanese have to chose between two choices: to leave this madhouse as Galileo said "but still the earth moves", or to degrade themselves to adjust to surrounding fools.
In this aspect, the rest dim half have a greater advantage in Japanese workplaces because they don't notice at first how silly their surroundings are.
This is the reason why Japanese companies fail to improve themselves and why truly superior people are unhappy.
2022/04/20(水) 16:02:55.72ID:4YqFznLr0
目がァァァ目がァァァ
2022/04/20(水) 16:03:05.24ID:f6Ter4lJ0
訴訟だな
5ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:03:58.08ID:HjGfgDfm0 初めて液晶テレビ買ってきた時は
眩しくて涙がしばらく止まらんかったな
眩しくて涙がしばらく止まらんかったな
6ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:04:09.76ID:PWrIS9Hn0 ジャップはただでさえ目が細くて障害あるのにアホかよw
2022/04/20(水) 16:04:11.70ID:jUMGfk/+0
我慢しろ
そのうち産まれたらすぐに直接脳に埋め込むようになるから
そのうち産まれたらすぐに直接脳に埋め込むようになるから
8ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:04:23.79ID:Q8bcoDim0 ワクチンかと思った
2022/04/20(水) 16:04:37.06ID:O0y7IElU0
そこでハズキルーペですよ
2022/04/20(水) 16:04:53.81ID:X+8YfoL90
Einkディスプレイにすれば良いのに
動画とかスクロールはまるで駄目だけど
動画とかスクロールはまるで駄目だけど
2022/04/20(水) 16:04:55.17ID:tbny78Ng0
端末の問題なの?あれって距離の問題じゃなくて?
12ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:05:16.53ID:Khs5iJso0 ほうらみろ、だから言わんこっちゃない
13ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:05:19.83ID:cHWwm12s0 映像入力端子を脳に接続すれば?
2022/04/20(水) 16:05:26.18ID:tdy0sEAC0
>>6
しね
しね
15ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:05:36.98ID:mc8Q+qye0 読売はネットとかデジタルものを目の敵にしてるよな
16ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:06:13.27ID:y2HgcqMW0 中学になって紙の本で勉強するようになったら一気に近眼になったよ
結局何でも一緒じゃねえの
結局何でも一緒じゃねえの
2022/04/20(水) 16:06:20.17ID:0LAh1ku20
8kならディスプレイで解決
2022/04/20(水) 16:06:23.96ID:s7P0aKCs0
ムスカスレ
2022/04/20(水) 16:06:43.92ID:x/2qQx6O0
手がピリピリはしないの?
最新の機器になるほど増えてきたぞ
最新の機器になるほど増えてきたぞ
20ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:07:42.24ID:hSRJuHeW0 >>1
ようし、おじさんが眼球をなめてあげよう
ようし、おじさんが眼球をなめてあげよう
2022/04/20(水) 16:08:09.78ID:JA9swITE0
2022/04/20(水) 16:08:33.55ID:Psy/Y/kB0
距離離せよ
輝度コントラスト調整しろよ
勉強用の端末じゃなくスマホのせいじゃないのか
輝度コントラスト調整しろよ
勉強用の端末じゃなくスマホのせいじゃないのか
2022/04/20(水) 16:08:35.88ID:J43Rdfmk0
ブルーライトカットメガネ買え
2022/04/20(水) 16:08:57.84ID:zVN+HUgl0
ニートでも一日中モニター眺めてるのに甘えじゃね?
プロニートになれんぞ。
プロニートになれんぞ。
2022/04/20(水) 16:09:02.41ID:B+VoFRXX0
目が疲れにくい電子書籍リーダーって専用のものがあるくらいだからな……
2022/04/20(水) 16:09:21.72ID:XMU29bSg0
これはバイアスかかってる、そのぶん活用の時間も伸びてるでしょ。
紙の教科書をかじりついて読み続ける子供は少ないが、タブレットだとゲーム感覚で使い続けてしまったりする。
紙の教科書をかじりついて読み続ける子供は少ないが、タブレットだとゲーム感覚で使い続けてしまったりする。
2022/04/20(水) 16:09:41.20ID:HWDmOB+z0
目の良くなるデジタル機器開発してくれ
俺もほしい
俺もほしい
28ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:09:43.33ID:JkF/0D5p0 身体を構築する大事な時期に何やっているんや…
2022/04/20(水) 16:10:12.85ID:+8L5BnO40
視力低下させるインターネッツはけしからん!
30ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:10:16.99ID:L4ldkhnk02022/04/20(水) 16:11:34.00ID:8eFUT4fL0
>>6
<丶`∀´>
<丶`∀´>
2022/04/20(水) 16:11:37.25ID:vZ+OiN/70
使ってる端末の型番わからんから推測でしか無いが
ろくでもない液晶使ってるなら目疲れ酷くて視力がどんどん落ちることは十分にありえる
ろくでもない液晶使ってるなら目疲れ酷くて視力がどんどん落ちることは十分にありえる
2022/04/20(水) 16:11:49.41ID:bl7TbN9P0
[ブルーライトカットは意味ない!?]正しい目の守り方
https://corcredo.co.jp/colum/0_XjUVGV
https://corcredo.co.jp/colum/0_XjUVGV
2022/04/20(水) 16:11:55.97ID:1/N0QE7g0
そう発光体を凝視するのは目に良くない
2022/04/20(水) 16:12:00.17ID:d1W6mAPK0
36ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:12:01.90ID:zN3oEtqb0 授業でタブレット
家でスマホ
登下校時にもスマホ
友人と遊んでる時もスマホ
結果がわからない奴おるん?
家でスマホ
登下校時にもスマホ
友人と遊んでる時もスマホ
結果がわからない奴おるん?
2022/04/20(水) 16:13:08.82ID:TZP5Vq200
2022/04/20(水) 16:13:37.93ID:CeIvF1Q20
>>23
眼球ダメになるよそれ
眼球ダメになるよそれ
2022/04/20(水) 16:13:47.86ID:D3zxRqK30
座席の位置でだいぶ違う
端っこの最前列とか首やられる
端っこの最前列とか首やられる
2022/04/20(水) 16:13:51.78ID:6P/+vV6N0
で、またアナログ文化維持すんの?
FAXで書類やり取りすんの?w
FAXで書類やり取りすんの?w
41ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:13:55.91ID:3LXSU8Be0 もっと遊べ運動しろ
ガキが電子機器なんか見るな
ガキが電子機器なんか見るな
42ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:13:56.30ID:YFbYiCRV0 >>34
画面の発光はダメで、本の光反射は良い理由がわからない
画面の発光はダメで、本の光反射は良い理由がわからない
2022/04/20(水) 16:14:01.19ID:O2qz2g6m0
視力0.1以下から2.0になった人がいるんだがこの人を研究すべき
ロボット工学の有名な人でメシ食わずに仕事に没頭してたら良くなったとか
眼科も理由はわからんが水分がうまい具合に抜けたんじゃないかって言ってるらしい
ロボット工学の有名な人でメシ食わずに仕事に没頭してたら良くなったとか
眼科も理由はわからんが水分がうまい具合に抜けたんじゃないかって言ってるらしい
2022/04/20(水) 16:14:11.24ID:h4JHMGel0
まぁ、結局メカニズムがよくわかってないしな
2022/04/20(水) 16:14:31.59ID:6bkIdcXM0
>>1
> 大阪府の小4男子児童は、学校から支給された端末を持ち帰るようになり、視力が1・2から0・3に落ちたという。学童保育から帰宅した午後6時頃から、母親が仕事から帰る午後8時まで端末のプログラミングアプリで遊び、土日は朝から晩まで使う。母親は「仕事があるので常に何をしているのか見張ることもできない」と嘆く。
こういうことがあるから本当は共働きしないか子供の帰宅時間に合わせてどちらかは家にいるようにしといたほうがいいんだよね、子供のこと見きれてないじゃん
ていうか、土日は朝から晩まで使ってて見張れないってここんちは土日も両親家に居ないの?
> 大阪府の小4男子児童は、学校から支給された端末を持ち帰るようになり、視力が1・2から0・3に落ちたという。学童保育から帰宅した午後6時頃から、母親が仕事から帰る午後8時まで端末のプログラミングアプリで遊び、土日は朝から晩まで使う。母親は「仕事があるので常に何をしているのか見張ることもできない」と嘆く。
こういうことがあるから本当は共働きしないか子供の帰宅時間に合わせてどちらかは家にいるようにしといたほうがいいんだよね、子供のこと見きれてないじゃん
ていうか、土日は朝から晩まで使ってて見張れないってここんちは土日も両親家に居ないの?
2022/04/20(水) 16:15:17.74ID:KUYLGExI0
>>20
へ、変態だー
へ、変態だー
47ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:15:20.02ID:eEKfeNzx0 紙も視力に良くないから18歳以下は勉強禁止にすべき
2022/04/20(水) 16:15:29.50ID:JA9swITE0
2022/04/20(水) 16:15:39.63ID:h4JHMGel0
>>45
つか、ずっと使うのは大人でもしんどいし、制限しないとね
つか、ずっと使うのは大人でもしんどいし、制限しないとね
2022/04/20(水) 16:15:51.49ID:7wbg0TTa0
今の子は公園なり行っても
スマホなりゲームなり
自分らといろいろ違うからな
そりゃメガネも増えるわ
スマホなりゲームなり
自分らといろいろ違うからな
そりゃメガネも増えるわ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:16:00.71ID:xgwLVqDJ0 早すぎない?
2022/04/20(水) 16:16:02.20ID:+MxxwjUU0
>>13
アニメ「てーきゅう」は直接脳に信号送り込むやり方でやっと分かる高難度アニメ
アニメ「てーきゅう」は直接脳に信号送り込むやり方でやっと分かる高難度アニメ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:16:32.68ID:wsvmupBl0 >>1
ブルーライトカットすると逆に目に悪いって意見もあるし、なにが正解なの
ブルーライトカットすると逆に目に悪いって意見もあるし、なにが正解なの
2022/04/20(水) 16:16:35.66ID:eEKfeNzx0
視力が良くなるアプリをダウンロードすればいいじゃん
55ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:16:51.90ID:JBWx3lKM0 必要じゃないから視力が下がる
盲目はあかんけど0.1程度まで下がることになんの問題もない
嫌なら田舎で遮るものが少ない環境にでもいけよ
都会の人間のわがままも大概にしろ
盲目はあかんけど0.1程度まで下がることになんの問題もない
嫌なら田舎で遮るものが少ない環境にでもいけよ
都会の人間のわがままも大概にしろ
2022/04/20(水) 16:17:10.93ID:FhWGw24z0
たまに遠くの物も見ろ
それだけ
それだけ
2022/04/20(水) 16:17:33.70ID:TBTwRYy70
1時間やったら休憩
58ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:17:48.54ID:fZKcQsKG0 こないだ名作劇場の赤毛のアン観てたら授業でタブレット使ってたな
2022/04/20(水) 16:17:55.81ID:h4JHMGel0
>>53
結局近視も良くわかってないしな
結局近視も良くわかってないしな
60ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:18:12.08ID:8J/sRpLh0 テレビばっかり見てると目が悪くなるゾ!
61ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:18:16.60ID:3LXSU8Be0 ずっと外で遊んでろ
それしか治療法がない
医師の俺が断言しよう
それしか治療法がない
医師の俺が断言しよう
62ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:18:37.32ID:+H8dFgzn0 >>32
これではないかとw
これではないかとw
63ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:18:39.48ID:VfVRXU0V0 子供の学力や能力を低下させるのが文科省のお仕事
予算と利権で役人が儲からない話には興味ない
予算と利権で役人が儲からない話には興味ない
2022/04/20(水) 16:18:39.58ID:x4rRLYV+0
ディスプレイの設定が明るすぎるのでは?
俺なんて常にディスプレイの明るさ最低やぞ
俺なんて常にディスプレイの明るさ最低やぞ
65ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:18:53.60ID:XMjAGpN10 iPadなら周りの明かりに合った色味や明るさに自動で合わせるから目の負担少ないはずだけど
どうせ国産の安いゴミ端末で金懐に入れてんだろ
どうせ国産の安いゴミ端末で金懐に入れてんだろ
2022/04/20(水) 16:19:30.38ID:ADpDkinZ0
眼精疲労の薬も出たしオーバードーズで勉強しろ
2022/04/20(水) 16:19:42.02ID:IWCDQoZ/0
目がね…駄目なんだよ…
2022/04/20(水) 16:19:44.49ID:c32t3W160
ブラウン管最強
2022/04/20(水) 16:19:49.18ID:x4rRLYV+0
>>61
なんかゲームと視力低下は関係なくて、実は屋外(太陽光の下)で活動してる時間の長さが視力と関係あるらしいね。
なんかゲームと視力低下は関係なくて、実は屋外(太陽光の下)で活動してる時間の長さが視力と関係あるらしいね。
2022/04/20(水) 16:20:24.72ID:yo/lP28M0
俺が中学生の頃は深夜から早朝まで張り付いてたわ
最近のガキはまず気合からなってない
最近のガキはまず気合からなってない
2022/04/20(水) 16:20:33.08ID:PjWV9hbk0
2022/04/20(水) 16:21:07.82ID:Zrg1s6Vi0
慣れが必要なんだよ
最初は短時間にしないと近視になる
最初は短時間にしないと近視になる
2022/04/20(水) 16:21:26.01ID:YZJwIFaQ0
IT化だのデジタル化だの騒ぐ前に
子供の健全な発育にすら配慮できない教員と教育行政に携わる役人は
すぐに辞めるべきだな
もっとも、教育現場に情報端末を行き渡らせたところで
今度は情報と電力の壁で行き詰るのは必至なんだけどなw
子供の健全な発育にすら配慮できない教員と教育行政に携わる役人は
すぐに辞めるべきだな
もっとも、教育現場に情報端末を行き渡らせたところで
今度は情報と電力の壁で行き詰るのは必至なんだけどなw
2022/04/20(水) 16:22:06.10ID:7ApwSkS/0
>>6
もろ朝鮮人でワロタwwwwwwwwwwww
もろ朝鮮人でワロタwwwwwwwwwwww
2022/04/20(水) 16:22:24.87ID:DtLEy5NZ0
昔の人も本の読みすぎで目悪くなってた
まぁそんなに熱心に本を読む人は多くなかったけど
いまはみんなスマホやらタブレットに夢中っしょ?
まぁそんなに熱心に本を読む人は多くなかったけど
いまはみんなスマホやらタブレットに夢中っしょ?
76ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:22:34.97ID:3LXSU8Be02022/04/20(水) 16:22:42.12ID:92EtUx540
私は本読んでて目が悪くなったけど。
2022/04/20(水) 16:23:00.94ID:YZJwIFaQ0
2022/04/20(水) 16:23:19.03ID:D4ME02Mo0
これは予想通り。
確実に目悪くなる。
確実に目悪くなる。
2022/04/20(水) 16:23:42.10ID:67Uveqrg0
昭和の都市伝説
・モニタを見ると視力が落ちる
・硬いものを食べないと歯並びが悪くなる
・傷は乾かして治す
・モニタを見ると視力が落ちる
・硬いものを食べないと歯並びが悪くなる
・傷は乾かして治す
2022/04/20(水) 16:23:42.70ID:e+zWq/3E0
夕方ぐらいから画面がボケ始めるようになった
30代までは平気だったんだけどな
30代までは平気だったんだけどな
82ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:23:45.74ID:yfCusqmA0 >>1
甘えんな
甘えんな
2022/04/20(水) 16:23:47.59ID:yo/lP28M0
チョンが妄想しか言わないのは目が細すぎて見えてない説
2022/04/20(水) 16:24:04.29ID:92EtUx540
公立の学校って先生の仕事なくならないようにするのに
必死だよね。
デジタルを悪者にする。
悪者を見つけていじめ抜く体質やめなよ、バカみたい。
必死だよね。
デジタルを悪者にする。
悪者を見つけていじめ抜く体質やめなよ、バカみたい。
2022/04/20(水) 16:24:16.70ID:0GlMbijJ0
高木さんのとなりがいい(´・ω・`)
86ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:24:24.98ID:3LXSU8Be0 >>78
医学的にはそういうことになります
医学的にはそういうことになります
2022/04/20(水) 16:24:25.42ID:eXf2Od0b0
俺、一日中モニター向かって、字を読んだり書いたりする仕事やってるけど疲れないぞ
目が疲れるって言ってる奴は画面のコントラストや明るさをあげすぎてる
デフォルトのままだと店頭で見栄えがいいように明るすぎる設定になってるから、
字がギリギリ読めるくらいまで暗くして使え
目が疲れるって言ってる奴は画面のコントラストや明るさをあげすぎてる
デフォルトのままだと店頭で見栄えがいいように明るすぎる設定になってるから、
字がギリギリ読めるくらいまで暗くして使え
2022/04/20(水) 16:24:45.14ID:jRLqosZ/0
メガだめならギガね
2022/04/20(水) 16:24:58.12ID:wogmf5k20
IT後進国が焦りからやる一足飛びの無茶で池ポチャって感じですな
90ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:25:01.83ID:yHRuovv60 これね、小学生にタブレット端末なんぞ与えたら
夢中でエロ系しか検索しなくなるぞ
小学生で無臭性画像とか見慣れると
いざヤル時にワクワク感が無いから勃キしないぞ
てかヤル前からグロテスクな割れ目ちゃん見たらダメよ
匂いもレモンじゃなくて魚介類系なんだし
夢中でエロ系しか検索しなくなるぞ
小学生で無臭性画像とか見慣れると
いざヤル時にワクワク感が無いから勃キしないぞ
てかヤル前からグロテスクな割れ目ちゃん見たらダメよ
匂いもレモンじゃなくて魚介類系なんだし
91ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:25:13.16ID:J7qiaMQL0 寝っ転がって顔近づけてずっと使う
というのが常態化してるならそれが原因
目の遠近調整機能が機能しなくなるんやで
というのが常態化してるならそれが原因
目の遠近調整機能が機能しなくなるんやで
2022/04/20(水) 16:25:16.28ID:69s0LCsb0
マジで視力が低下するよね…
よしたほうがいいよ
よしたほうがいいよ
2022/04/20(水) 16:25:16.32ID:92EtUx540
端末見続ける仕事してる人でも
ずっと視力良い人いるんだけど。
ずっと視力良い人いるんだけど。
2022/04/20(水) 16:25:16.62ID:WyM6W9nX0
もう地球は一度焦土にした方がいい感じやね
2022/04/20(水) 16:26:02.21ID:xTqMThE30
全然本読まなくなった
96ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:26:06.52ID:3LXSU8Be0 もっとリアルで会ってセックスしなさい
わたしは今度
目をよくしたければセックスをしなさい
って本を出そうと考えてます
わたしは今度
目をよくしたければセックスをしなさい
って本を出そうと考えてます
97ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:26:11.40ID:wwDnriQg0 朝から晩までスマホ使っているのにw
98ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:26:34.55ID:zN3oEtqb0 授業でモニター見てたらさ
起きてる時間のほとんどの時間画面見てることになると思うけど
目が悪くならない方法なんてないだろこれ
起きてる時間のほとんどの時間画面見てることになると思うけど
目が悪くならない方法なんてないだろこれ
99ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:26:34.77ID:J7qiaMQL0 >>85
阿波連さんじゃダメですか
阿波連さんじゃダメですか
2022/04/20(水) 16:26:54.65ID:PjWV9hbk0
人間が作ったものと戯れるより
自然と戯れた方が幸せになれるようにできてるんだろうな
人間も生き物の一つにすぎない
自然と戯れた方が幸せになれるようにできてるんだろうな
人間も生き物の一つにすぎない
2022/04/20(水) 16:26:56.26ID:xCGl/ZTy0
ああ、可哀想だな
藁半紙復活でb
藁半紙復活でb
2022/04/20(水) 16:27:05.99ID:t0oKTKWs0
俺もスマホ使い始めてからめちゃくちゃ視力落ちたわ
2022/04/20(水) 16:27:11.70ID:YZJwIFaQ0
104ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:27:24.03ID:wJK1bF6s0 5chで超高速スレを見ると疲れ方が半端じゃない
せいぜい1スレ1時間以上にしてくれ。
10レス読む間に30レスくらい進んでしまう、俺の能力では。
書き込みを自動的に1個飛ばしする仕組みとか。
せいぜい1スレ1時間以上にしてくれ。
10レス読む間に30レスくらい進んでしまう、俺の能力では。
書き込みを自動的に1個飛ばしする仕組みとか。
105ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:27:38.57ID:m5PEVN5V0 親にwin95のパソコン買ってもらって視力1.5から0.3に落ちたな
目悪いとマジ不便
目悪いとマジ不便
2022/04/20(水) 16:27:59.69ID:eXf2Od0b0
近視は近いものばっかり見る機会がおおいから、
視力が悪くなったというより
長時間近くをみても疲れないよう環境に適応したと言ったほうがただしい
普段から遠くばかり見ている環境だったら、マサイ族みたいに視力3.0以上とかになる
そんな視力の人が近いものばかりみてたら疲れやすい
視力が悪くなったというより
長時間近くをみても疲れないよう環境に適応したと言ったほうがただしい
普段から遠くばかり見ている環境だったら、マサイ族みたいに視力3.0以上とかになる
そんな視力の人が近いものばかりみてたら疲れやすい
2022/04/20(水) 16:28:10.84ID:PjWV9hbk0
108ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:28:27.64ID:wwDnriQg0 >>99
前の席が明日ちゃん、後ろの席が長瀞さんね
前の席が明日ちゃん、後ろの席が長瀞さんね
2022/04/20(水) 16:28:34.98ID:ekb658Rj0
YouTube大好きキッズが多いから自宅学習の類いまで電子化すると視力がどんどん悪くなってく
2022/04/20(水) 16:28:36.78ID:YZJwIFaQ0
PC自作派はスマホの目に与える影響を常々危惧していたから
ガチ勢はスマホ等の端末は使わないか持ってない←これが正解
ガチ勢はスマホ等の端末は使わないか持ってない←これが正解
111ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:28:44.85ID:l4cFcKva0 近眼って目の酷使と関係ないって研究結果出てなかったか?
遺伝で決まるので、暗いところで本読もうがテレビ見続けようが
近眼になる奴はなるし、ならない奴はならないとか
遺伝で決まるので、暗いところで本読もうがテレビ見続けようが
近眼になる奴はなるし、ならない奴はならないとか
2022/04/20(水) 16:29:01.25ID:qgtEPXsE0
目がもう駄目です(涙)ってすげー日本語だなw
113ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:29:36.55ID:uzW78BpA0 美しいディスプレイならそんなこと起きないよ
そう、iPad pro 11 ならね。
そう、iPad pro 11 ならね。
2022/04/20(水) 16:29:45.77ID:dnbo9+Xr0
>>48
適応した結果、いつも長時間見ている近くの物を見る目になり、普段あまり見ない遠くの物が見えなくなった
適応した結果、いつも長時間見ている近くの物を見る目になり、普段あまり見ない遠くの物が見えなくなった
115ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:29:52.95ID:3LXSU8Be0 夜ふかしも関係ある
自律神経の乱れでも視力落ちる
寝る前スマホのブルーレイが視床下部を刺激して寝れなくなり睡眠不足がさらに視力の悪化を招きます
自律神経の乱れでも視力落ちる
寝る前スマホのブルーレイが視床下部を刺激して寝れなくなり睡眠不足がさらに視力の悪化を招きます
116ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:29:56.43ID:qh9IZR9G0 多用するのは早くとも中1からにしとけよ
若年層にはまだ成長段階での眼球への影響が大きい
若年層にはまだ成長段階での眼球への影響が大きい
2022/04/20(水) 16:30:07.36ID:BkDTGKjL0
>>1
うちの子供には、小学校に上がる前から、老眼鏡を付けさせてる。
うちの子供には、小学校に上がる前から、老眼鏡を付けさせてる。
118ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:30:15.05ID:TRcZqXjl0 初めてタブレット買ってウッキウキで本を読んだら、読み終えた後に暫くピントが合わず目が死んだ
平面で読んでると遠近感が無くなって調整がバグる感じなんだろうか?
平面で読んでると遠近感が無くなって調整がバグる感じなんだろうか?
119ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:30:46.81ID:m5PEVN5V0 >>70
テレホーダイ時代か
テレホーダイ時代か
120ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:30:48.72ID:SLrvSyUG0 子供の頃ゲーム&ウォッチやファミコン流行ってた世代と比べてどうなの?
2022/04/20(水) 16:30:55.62ID:1DpitbJL0
バックライト設定がまず強すぎるんじゃねーの。
順番待ち中にスマホやタブレット見てる奴で、下から照らされまくってるの結構見るぞ。
あれ続けてたらそりゃ目に負荷かからないわけないわ。
順番待ち中にスマホやタブレット見てる奴で、下から照らされまくってるの結構見るぞ。
あれ続けてたらそりゃ目に負荷かからないわけないわ。
122ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:30:57.91ID:/M8F2hPT0 画面近すぎて斜視になったりね、気をつけないと
2022/04/20(水) 16:31:04.90ID:YZJwIFaQ0
>>115
子供の頃からベンゾジアゼピン系睡眠薬漬けとか人間辞めた方がいいような人生になるしねw
子供の頃からベンゾジアゼピン系睡眠薬漬けとか人間辞めた方がいいような人生になるしねw
2022/04/20(水) 16:31:18.81ID:P0oi9OhC0
こんなんも想定してないとかアホだろ
125ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:31:37.23ID:/6lLU9y10 紙の時代で良かったとつくづく思う
SNSとかあったら、間違えなく精神病んでた
SNSとかあったら、間違えなく精神病んでた
126ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:31:48.02ID:AV5YFycN0 >>16
まあ近距離で集中しすぎればそりゃ何でも近視になるわな
まあ近距離で集中しすぎればそりゃ何でも近視になるわな
2022/04/20(水) 16:31:55.56ID:AX+y7WFP0
>>70
トゥナイトからのギルガメだよな
トゥナイトからのギルガメだよな
2022/04/20(水) 16:32:26.90ID:t0oKTKWs0
ガキの頃2.0有った視力がPC使い始めて0.9、スマホ使い始めて0.2に
129ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:32:31.26ID:nFdaIntK0 SNSはくそ
130ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:32:38.54ID:qh9IZR9G0 それか今のアンドロ11端末にはナイトライトモードが有るから
その機能付いてるやつにしておけ
その機能付いてるやつにしておけ
2022/04/20(水) 16:32:44.74ID:KnkLSv9R0
スマホもいじってるしね、目の休む暇が無いというね
2022/04/20(水) 16:33:01.20ID:et6uYC3X0
一時期、毎日1日12時間iPadでゲームしてあとはずっとスマホ見てたけど乱視出てるが裸眼で視力1.2有るわ
ちゃんと休めるとか適度な目のトレーニングが大事よ
ちゃんと休めるとか適度な目のトレーニングが大事よ
2022/04/20(水) 16:33:15.84ID:l/U569jj0
歳のせいかPCで1日中作業してるとスマホの小さい文字が霞んで見えずらくなってきたわ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:33:47.58ID:DMYp5Vo702022/04/20(水) 16:34:36.59ID:QhPjnVFG0
2022/04/20(水) 16:34:50.45ID:yZA8WLGB0
当たりめぇだろ!今すぐやめさせんだな。責任取る訳ないからな
2022/04/20(水) 16:35:12.31ID:YZJwIFaQ0
そういやスマホって持ったことはあるけど使った事は殆どなかった
未だにガラケー(3G)の通話機能のみの契約だしな
ノートパソコンも含めてだけどあんなものを日常使いしていたらそら病気になるわな
特に古いレッツノートのようなギラギラ液晶とかなら尚更
未だにガラケー(3G)の通話機能のみの契約だしな
ノートパソコンも含めてだけどあんなものを日常使いしていたらそら病気になるわな
特に古いレッツノートのようなギラギラ液晶とかなら尚更
2022/04/20(水) 16:35:30.51ID:RrbGqtma0
やっぱり勉強なんて健康に悪いからやらない方が良いな!!
こうですか?
こうですか?
2022/04/20(水) 16:35:39.68ID:gR0t9X4Q0
支給端末が無くてもスマホでゲームしてるんだから変わらん
140ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:35:57.79ID:qh9IZR9G0141ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:36:03.23ID:GaFsPLMP0 ブルーライトカットの眼鏡した方がいいね
2022/04/20(水) 16:36:13.64ID:FlMr+4My0
2022/04/20(水) 16:36:17.59ID:YZJwIFaQ0
2022/04/20(水) 16:36:41.10ID:syYCRi8l0
電子書籍も頭に入って来ないな
一回読んだらまた見ようと思わない
紙で買ってた時は隅々舐める様に見てたのに
一回読んだらまた見ようと思わない
紙で買ってた時は隅々舐める様に見てたのに
2022/04/20(水) 16:36:55.45ID:UnqwebVo0
視力が悪いと車の免許も取れないしね
片目でそれぞれ0.3以上、両目で0.7以上だっけ
メガネやコンタクトをしても矯正できない場合もあるし
片目でそれぞれ0.3以上、両目で0.7以上だっけ
メガネやコンタクトをしても矯正できない場合もあるし
2022/04/20(水) 16:37:05.52ID:AjUP2rrr0
147ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:37:10.74ID:cmtDk8W70 視力回復アプリ使えよ
2022/04/20(水) 16:38:35.29ID:AvmClFX80
なんでもデジタル化しないと駄目なん?
2022/04/20(水) 16:38:46.45ID:t0oKTKWs0
テレビと違ってモニターを間近で見続けてるからな
2022/04/20(水) 16:38:59.88ID:CugGTqpS0
PC使わない仕事なんてほとんどないんじゃないの土方でもやるしかねーな
151ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:39:27.92ID:53ZCWlEA0 ガキにいらんだろ
紙に書かせないとモノ覚えないって証明されてんだからよーキチガイなのか日教組わ
紙に書かせないとモノ覚えないって証明されてんだからよーキチガイなのか日教組わ
2022/04/20(水) 16:40:39.81ID:JqQhJ8VW0
顔が近づき過ぎたら画面が落ちるようにすればよくね
1時間に一度目のトレーニング画面になるとかもあれなおいい
1時間に一度目のトレーニング画面になるとかもあれなおいい
2022/04/20(水) 16:41:05.81ID:b93bUejs0
マジカルアイってあるやんか。
2022/04/20(水) 16:41:22.91ID:xCGl/ZTy0
つかKindleにしろよ?
そこら拘ってんだろし余計な機能付いてねえし
そこら拘ってんだろし余計な機能付いてねえし
155ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:41:31.67ID:WUALjuob0 こういうアホに配慮するせいでIT後進国になっていくんだよね
そら中国韓国に負けるわ
そら中国韓国に負けるわ
2022/04/20(水) 16:42:13.70ID:WgDnlDrz0
小学生、中学生の子供は、デジタルはダメだろ
ハイテク会社の役員の子供はタブレットなどデジタルを使うような学校には行かせないからな
つまりメーカー側は、デジタルは子供の発育上、心身に悪い影響を及ぼすのが分かってるんだよ
ハイテク会社の役員の子供はタブレットなどデジタルを使うような学校には行かせないからな
つまりメーカー側は、デジタルは子供の発育上、心身に悪い影響を及ぼすのが分かってるんだよ
2022/04/20(水) 16:42:21.23ID:+q3pf7bA0
小学生は紙と鉛筆でええやろ
パソコンなんて自宅で使え
パソコンなんて自宅で使え
158ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:42:59.97ID:zN3oEtqb0 >>155
それは関係ないかと
それは関係ないかと
159ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:43:25.98ID:qh9IZR9G0 バックライトオフに出来て画面ヌルヌル動く電子ペーパーが出て来ればかなりマシになると思う
160ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:44:47.30ID:vgH0iWCM0 46歳の現在までPG/SEやってたけど近視にはなってないわ
さすがに老眼気味にはなってきたけど
さすがに老眼気味にはなってきたけど
161ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:45:18.77ID:ihTfqCL/0 視力安定するまではこの手のデジタル機器はよろしくないだろ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:45:18.91ID:nFdaIntK0 デジタルはよくないな
163ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:45:43.70ID:5ZwMJ5Kj0 ただですらゲームで負担が
かかっているのに
勉強でも液晶画面見てたら
ドライアイになるだろ
早よ筆記に戻れ
かかっているのに
勉強でも液晶画面見てたら
ドライアイになるだろ
早よ筆記に戻れ
2022/04/20(水) 16:45:49.95ID:BY/FEfaQ0
メガネでもかけとけ
いつか目も取り替えられるようになるから
いつか目も取り替えられるようになるから
2022/04/20(水) 16:46:10.34ID:t0oKTKWs0
昔は遠くの黒板を見ている時間のほうが長かった
皆のモニターを黒板に貼り付けよう
皆のモニターを黒板に貼り付けよう
166ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:46:16.35ID:l4cFcKva0167ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:46:20.06ID:7V8SfDyv0 ハード作ったメーカーと
導入を決定した文科省は全員責任を取れ
導入を決定した文科省は全員責任を取れ
2022/04/20(水) 16:46:54.11ID:+q3pf7bA0
ただ紙だろうと液晶画面だろうと近眼になる奴はすぐなる
もう親の遺伝
もう親の遺伝
2022/04/20(水) 16:47:04.53ID:yJFYPfIX0
教科書の電子書籍化もやろうとしているしマジで害悪だわ
PC操作とかは教えて良いけどこの辺はアナログにしとけよ
PC操作とかは教えて良いけどこの辺はアナログにしとけよ
2022/04/20(水) 16:47:16.81ID:OuDceDzu0
>>166
詐欺師ジョブズは精神障害者だからね
詐欺師ジョブズは精神障害者だからね
171ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:48:05.47ID:4KRx4D140 >>155
こんなんで判断してんのが一番アホで草
こんなんで判断してんのが一番アホで草
2022/04/20(水) 16:48:35.80ID:47+oMlaZ0
ド近眼大量だね
2022/04/20(水) 16:49:41.21ID:spyfCcmm0
>>2
受験英語を勉強してきた日本人が書きそうな文章だね
受験英語を勉強してきた日本人が書きそうな文章だね
2022/04/20(水) 16:49:56.21ID:12d6Vod50
なんで電子端末って眼を悪くするんだろうな??
体感で紙の数十倍は眼に悪い感じがするわ
体感で紙の数十倍は眼に悪い感じがするわ
2022/04/20(水) 16:50:11.14ID:T9QeRJc20
モニターなんか見てたら目悪くなるわw本じゃないと駄目。電子書籍も無理。
2022/04/20(水) 16:50:32.42ID:FWIf5xb00
小学生にレーシック義務化しよう
良いデータが取れる
良いデータが取れる
177ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:50:33.53ID:lyMpj9uF0 ノートに書いたりするときに
スマホより近い位置で顔近づけて
書いてる子も居るし視力悪くなるのは
休憩時に遠くをみたりしてれば視力なんて悪くならんよ
ずっと2.0だわ
健康診断前だと1.5までしか計測できないから最近は1.5だけど
スマホより近い位置で顔近づけて
書いてる子も居るし視力悪くなるのは
休憩時に遠くをみたりしてれば視力なんて悪くならんよ
ずっと2.0だわ
健康診断前だと1.5までしか計測できないから最近は1.5だけど
2022/04/20(水) 16:50:35.82ID:BaGu9ipU0
ずっと使ってると目がすごい痛くなるときあるよね
目の奥がズキズキして画面見てられない
目の奥がズキズキして画面見てられない
179ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:51:03.05ID:Tt7AMbh20180ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:51:35.82ID:73BaiKr90 最初から凸レンズのメガネ(早い話、老眼鏡)をかけてタブレット端末を操作するようにしたら?
2022/04/20(水) 16:52:15.74ID:d1W6mAPK0
>>165
いつも思うが板書って必要なんかね
教師が手元のレジュメを転写し
児童生徒は眼鏡までかけてこれまた転写
ほとんど喋らずひたすら板書の教師もいたし
レジュメを配るなり教科書にマーカーなりでいいじゃん
板書は教師の既得権益なんだと思ってた
いつも思うが板書って必要なんかね
教師が手元のレジュメを転写し
児童生徒は眼鏡までかけてこれまた転写
ほとんど喋らずひたすら板書の教師もいたし
レジュメを配るなり教科書にマーカーなりでいいじゃん
板書は教師の既得権益なんだと思ってた
2022/04/20(水) 16:52:34.98ID:u7bQRgl10
そんなの甘え。心頭滅却すれば火もまた涼し。令和男子は軟弱者か?儂らの頃は(ry
2022/04/20(水) 16:52:44.82ID:0qRl073x0
本読みは遠めに置いた24インチの縦モニタでやってるが目は悪くなっていかないな
老眼はしょうがないけど
老眼はしょうがないけど
184ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:53:00.90ID:O1+llF2v0 どうせ家でSwitchしてんだからかわらんわな
2022/04/20(水) 16:53:02.05ID:R6cJ/g3I0
>>165
幼稚園から目の悪い俺にどうしろと
幼稚園から目の悪い俺にどうしろと
186ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:53:51.51ID:Tt7AMbh20187ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:53:56.47ID:zrJnnGcK0 タブレットはあまり使わないけど
中華の安い液晶ディスプレイ使ってたら目がムスカになったわ
中華の安い液晶ディスプレイ使ってたら目がムスカになったわ
2022/04/20(水) 16:54:38.14ID:RJ7yUANv0
タブレットは発光してるから目に負担
昔は遊びでスマホやゲーム、学校では黒板、ノート
今は遊びでも学校でも液晶を見続けてる
昔は遊びでスマホやゲーム、学校では黒板、ノート
今は遊びでも学校でも液晶を見続けてる
2022/04/20(水) 16:54:39.97ID:PjWV9hbk0
書いて言葉や解き方や考え方に馴染むってのはあったと思う
2022/04/20(水) 16:54:41.92ID:+KqzKsAI0
ぷーぷー文句ばかりいってないで工夫することを教えるのも教育だろう
わら半紙に印刷しろ
ベストな印刷方法、紙、それを見つけるのもまた教育
わら半紙に印刷しろ
ベストな印刷方法、紙、それを見つけるのもまた教育
191ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:55:51.36ID:2KbMUSwT0 画面のコントラストを落とす。
小児ではブルーライトをカットは逆効果。
小児ではブルーライトをカットは逆効果。
2022/04/20(水) 16:55:55.54ID:yCwY72WM0
台湾も韓国もだけどメガネだらけやからな
2022/04/20(水) 16:56:01.04ID:PmPodO4h0
ゲームは良いけど勉強は駄目
2022/04/20(水) 16:56:03.60ID:Osl8V45t0
紙の教科書なんか見ないで黒板みてるしな
2022/04/20(水) 16:56:25.10ID:FcqPVYt90
>>6
実際日本人で目が細い人っていないよね
実際日本人で目が細い人っていないよね
196ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:56:38.61ID:Tt7AMbh20 本当にデジタルが目に悪いなら、どこの会社も紙でやってるよ
学校だけだよ、デジタルは嫌だ〜とか言ってるのは
普通はそんなこと言ってたら仕事になりませんからね
学校だけだよ、デジタルは嫌だ〜とか言ってるのは
普通はそんなこと言ってたら仕事になりませんからね
197ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:56:42.93ID:eX92Ff9n02022/04/20(水) 16:57:06.77ID:MGDIrmxX0
怪我の功名じゃね?
普通は座席後列が人気なのに前列希望するとはやる気のある証拠やんw
普通は座席後列が人気なのに前列希望するとはやる気のある証拠やんw
199ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:57:33.44ID:Tt7AMbh20 日本を陥れようとしてる組織があえて日本のデジタル化を邪魔しようとしてるとしか思えない
2022/04/20(水) 16:57:55.24ID:nHKl+h8U0
そろそろ近視の原因が完全に解明されても良くないか?
2022/04/20(水) 16:58:04.27ID:PjWV9hbk0
紙は保存に良いよ
202ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 16:58:11.24ID:hz8TDyA/0 視力は未だに1.5以上あるけど、歳のせいか、昔は暗いところでも小さな文字余裕で読めてたのが
今は明るくしないと読みづらくなってきた
あとスマホの画面とかも顔に近すぎるとぼやけるから遠視も入ってきてるぽい
今は明るくしないと読みづらくなってきた
あとスマホの画面とかも顔に近すぎるとぼやけるから遠視も入ってきてるぽい
2022/04/20(水) 16:58:26.29ID:c1u8LVNf0
昨日眼科行ったけど小学生めっちゃ多かったな
2022/04/20(水) 16:58:58.52ID:liGof70o0
なんというブラック国家だ・・・
2022/04/20(水) 16:59:33.55ID:AIZwPt0a0
それは勉強でタブレット見てるんじゃなくてゲームとかしてみてるだけだろ
2022/04/20(水) 17:01:05.50ID:e5jOdZH+0
スマフォ取り上げて南の島送り込め
10日で回復するわ
10日で回復するわ
207ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:01:07.45ID:Jzm7INbV0 >>123
そこまでいくとやばいよね
そこまでいくとやばいよね
2022/04/20(水) 17:01:31.11ID:QhPjnVFG0
2022/04/20(水) 17:02:14.47ID:YZJwIFaQ0
210ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:02:15.09ID:StMacL2Z0 ゲームのせいとは言わないのね
211ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:02:15.44ID:QIkwDMou0 学習に使ってないだろ
212ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:02:20.69ID:r/c/hUjH0 足が痛いから無理
目がダメだから無理
目がダメだから無理
213ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:02:33.10ID:Tt7AMbh20 未だにデジタル書籍とマイナンバーに反対してる国民って多分世界中探しても
日本だけだと思う
日本の保守力はエグイ
日本だけだと思う
日本の保守力はエグイ
2022/04/20(水) 17:03:09.63ID:YZJwIFaQ0
2022/04/20(水) 17:03:24.29ID:PjWV9hbk0
>>208
磁気とか吹っ飛びそうで
磁気とか吹っ飛びそうで
2022/04/20(水) 17:03:24.37ID:qf8YS2lR0
米国の子供も同じ道
さすが属国
さすが属国
2022/04/20(水) 17:03:29.77ID:WgDnlDrz0
そもそも教科書をデジタル化したら、教科書の隅っこにパラパラ漫画描けなくなるじゃん
そんなささやかな楽しみを奪うな
そんなささやかな楽しみを奪うな
2022/04/20(水) 17:04:23.08ID:MGDIrmxX0
>>164
オーベルシュタインかよw
オーベルシュタインかよw
2022/04/20(水) 17:04:36.39ID:YZJwIFaQ0
IT土方以外はIT化禁止にした方が余程健全になる事は確実だが
そんな事すら分からない大人が教育者の時点で終わってる
そんな事すら分からない大人が教育者の時点で終わってる
220ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:04:41.49ID:StMacL2Z0 もう北の国みたいなとこで暮らせよ文句あんならさあ
2022/04/20(水) 17:05:08.44ID:a1LTtn0A0
俺も20代初め頃に、激務のデスク仕事と2ch中毒で
5年間ほど、文字通り一日中PCやスマホ見る生活続けてたら
視力検査で両目1.5から0.5まで落ちた
その後、筋トレにドハマりして、スマホを電話とLINE以外で殆ど見なくなり
仕事も半ば適当にやるようにしたら
1年で両目1.5に復活した
最近また5chにハマり出しててやばいけど
5年間ほど、文字通り一日中PCやスマホ見る生活続けてたら
視力検査で両目1.5から0.5まで落ちた
その後、筋トレにドハマりして、スマホを電話とLINE以外で殆ど見なくなり
仕事も半ば適当にやるようにしたら
1年で両目1.5に復活した
最近また5chにハマり出しててやばいけど
2022/04/20(水) 17:05:09.24ID:V0RMQmyf0
ゲームのせいだろ
2022/04/20(水) 17:05:09.62ID:izfWgjWb0
スマホだろ
2022/04/20(水) 17:05:11.62ID:pN3mTyg70
どうせエロ動画見てるんだろ
2022/04/20(水) 17:05:30.48ID:gg+Z3j2K0
何を今更
226ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:05:52.07ID:QGzgPsyG0 そもそもがデジタルの必要性をあまり感じないね
デジタルの方が教育効果と費用対効果が高いというわけでもないだろうしさ
学校用の顧客管理システムとデータ化された教材や学校だよりなどをストックしておくでかいハードディスクがあればIT化は十分だよ
デジタルの方が教育効果と費用対効果が高いというわけでもないだろうしさ
学校用の顧客管理システムとデータ化された教材や学校だよりなどをストックしておくでかいハードディスクがあればIT化は十分だよ
2022/04/20(水) 17:06:07.37ID:WQ66GCEN0
重量がクソ重いipod端末にクソ重い教科書持ち帰り強制は意味わからない。
それから、You Tubeいらんだろ。
それから、You Tubeいらんだろ。
2022/04/20(水) 17:06:55.27ID:fytsHG3M0
学校に頼んで夜は制限をかけられるようにして貰ったわ
個別の対応扱いだったから他の家は放置なんだろうな
個別の対応扱いだったから他の家は放置なんだろうな
2022/04/20(水) 17:07:11.97ID:8vnsVTy90
最近じゃレーシックより安全な手術あるからそれやれ
230ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:08:10.70ID:XbgfZGiU0 学校なんてもういらないんだよ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:08:48.94ID:jIvW54as0 紙の教材よりも電気代もかかるしな。
罠だよ。
罠だよ。
232ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:10:28.23ID:T2xq0Sw50 30年後には、20歳で全員メガネの国になるだろう
2022/04/20(水) 17:10:45.20ID:lrt/8lLt0
234ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:10:54.86ID:b9YPT8ba0 そりゃー朝から晩まで端末見てれば
100%目も悪くなるし、近視まっしぐらだろ
ガキは電子機器より野っ原で遊ばせ身体を鍛えさせろ
来る有事に備え、河川敷でコンバットごっこも悪く無い
ちゃんと役割決めて「チェックメイト・キング・ツー!こちらホワイトロック、どうぞ!」
「弾薬が尽きそうだ、リトルジョン 援護しろ」とか、昔は夢中になったもんだ…
100%目も悪くなるし、近視まっしぐらだろ
ガキは電子機器より野っ原で遊ばせ身体を鍛えさせろ
来る有事に備え、河川敷でコンバットごっこも悪く無い
ちゃんと役割決めて「チェックメイト・キング・ツー!こちらホワイトロック、どうぞ!」
「弾薬が尽きそうだ、リトルジョン 援護しろ」とか、昔は夢中になったもんだ…
2022/04/20(水) 17:11:54.44ID:PCV1/Zp40
ああ、小学校からタブレットか
それシャレにならないぞ多分
最悪失明するかもね
それシャレにならないぞ多分
最悪失明するかもね
236ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:12:42.54ID:StMacL2Z0 スマホ、ゲームも禁止しろよアホ
2022/04/20(水) 17:12:47.53ID:RJ7yUANv0
2022/04/20(水) 17:13:35.61ID:nSevh3LN0
画面が明るすぎるんだよ
テキストを読むときは暗くしろ
動画とそれ以外の明るさを昔みたいに別に設定できたらいいのに
テキストを読むときは暗くしろ
動画とそれ以外の明るさを昔みたいに別に設定できたらいいのに
239ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:13:38.80ID:RFxPsAj20 バッテリーを小さくしろ
3時間稼働分だけのバッテリーに交換
充電は学校だけで
3時間稼働分だけのバッテリーに交換
充電は学校だけで
2022/04/20(水) 17:14:15.06ID:4AqzJWA10
デジタル関係なくね?
昔から勉強しまくってる奴って眼鏡じゃん
昔から勉強しまくってる奴って眼鏡じゃん
241ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:14:31.35ID:jIvW54as0 タブレットやパソコンは、紙ではなし得ない動画の資料集みたいな感じで補助的に使うのはいいが、メインの教科書までデジタルにする必要はなかろう。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:14:50.41ID:Tt7AMbh202022/04/20(水) 17:15:02.71ID:mU7M9NAD0
タブレット渡してるのに黒板使ってるの?
まさか板書とかするの??
まさか板書とかするの??
2022/04/20(水) 17:15:04.36ID:TfeO7g+90
老眼じゃねーんだから遠近トレーニングで治るやん
カリキュラムに入れとけ
カリキュラムに入れとけ
2022/04/20(水) 17:15:12.41ID:lrt/8lLt0
>>231
電子ペーパーとか結局限定的使用になってるけど教育現場にこそ使うべきだよな
電子ペーパーとか結局限定的使用になってるけど教育現場にこそ使うべきだよな
246ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:15:22.44ID:StMacL2Z02022/04/20(水) 17:16:24.67ID:Zb2LmTJK0
うちの小3がオンライン授業で1時間画面見っぱなしで頭痛くなったみたいだから
休憩させるのは結構大事だとは思ったな
休憩させるのは結構大事だとは思ったな
2022/04/20(水) 17:17:01.45ID:dFT/EXOE0
2022/04/20(水) 17:17:01.59ID:BaGu9ipU0
2022/04/20(水) 17:17:04.71ID:EBfC5nXp0
近くを見続ければスマホ老眼になるし紫外線の被曝が加速して将来的に白内障や網膜剥離を発症するリスクが増加
長時間のうつむき姿勢で頸椎ヘルニアやうつ病も引き起こす
長時間のうつむき姿勢で頸椎ヘルニアやうつ病も引き起こす
2022/04/20(水) 17:17:08.09ID:Spwrbk3e0
ビタミンAをとればいいだけ
ニンジン嫌いなのが悪い
ニンジン嫌いなのが悪い
252ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:17:46.69ID:Tt7AMbh20 紙に税金かけたらいいのに
本でもお金でも、紙やコインには税金をかけろよ
実際に税金(コスト)かかってんだからさ
本でもお金でも、紙やコインには税金をかけろよ
実際に税金(コスト)かかってんだからさ
2022/04/20(水) 17:19:13.28ID:EBfC5nXp0
LEDバックライトって高速で点滅を繰り返してるから疲れやストレスが多いんだよ
2022/04/20(水) 17:20:50.35ID:3LqZuFkR0
ガキにスマホ与えるな
タブレットもだ
タブレットもだ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:21:07.98ID:xDzRscXA0超監視社会のディストピア
顔認証システム、スマホとワクパスとマイナンバーを紐付け
5Gで24時間365日国民を監視
チップ入りのリストバンドさせられて、監視追跡させる人権侵害
共産主義思想に染まった愚か者が、人権侵害を容認して、支配者層に迎合する
https://i.momicha.net/politics/1636426267373.jpg
https://i.momicha.net/politics/1636426244284.jpg
2022/04/20(水) 17:21:11.98ID:SBTNDJ1M0
あらゆる照明器具のLED化で人類の視力が急速に劣化してる
当然ディスプレイも含めてな
青色LEDは将来核兵器にならぶ悪しき発明とされるだろう
当然ディスプレイも含めてな
青色LEDは将来核兵器にならぶ悪しき発明とされるだろう
257ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:21:26.37ID:xDzRscXA0900 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/06(土) 22:01:14.80 ID:2wQURzbE0 [7/7]
京王線刺傷事件もヤラセでっち上げでした!!
マスコミは国民をだます嘘ばかり報道しています
https:
//twitter.com/yamiemon_love/status/1456590374655254529
1. NHKのカメラマンが乗り合わせていて、初めから事件を撮影できている。
2. 午後8時にもかかわらず、乗客のほとんどが若者。
3. 女性たちのほとんどがスカートではなく、パンツ。
4. 乗客がドアを開けてと言っても運転士はドアを開けていない。
https:
//twitter.com/toyo_y_1126/status/1456179673071640576
↑
ヤラセの事件まで起こして、超監視社会のディストピアにしようとする支配者層
人権のない中国で実験してきた顔認証システム
支配者の支配者による支配者の為の支配システムって事だ
https://i.momicha.net/politics/1650439102023.jpg
https://i.momicha.net/politics/1650439127049.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
258ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:21:47.58ID:xDzRscXA0900 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/06(土) 22:01:14.80 ID:2wQURzbE0 [7/7]
京王線刺傷事件もヤラセでっち上げでした!!
マスコミは国民をだます嘘ばかり報道しています
https:
//twitter.com/yamiemon_love/status/1456590374655254529
1. NHKのカメラマンが乗り合わせていて、初めから事件を撮影できている。
2. 午後8時にもかかわらず、乗客のほとんどが若者。
3. 女性たちのほとんどがスカートではなく、パンツ。
4. 乗客がドアを開けてと言っても運転士はドアを開けていない。
https:
//twitter.com/toyo_y_1126/status/1456179673071640576
↑
模倣犯ではない、政府側の工作員によるマッチポンプ工作だ
すべてヤラセだ、コロナパンデミックと一緒
SDGs = 共産主義 = 超監視社会
顔認証システムを導入して、超監視社会にする為のマッチポンプ工作
統一教会や創価学会工作員によるマッチポンプ工作
支配者層による世論誘導のプロパガンダ工作だ
https://i.momicha.net/liquor/1643523282888.jpg
https://i.momicha.net/liquor/1643523345863.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/20(水) 17:22:19.45ID:EfubEXxe0
ムスカかよ
2022/04/20(水) 17:23:35.51ID:mb5+SKyG0
液晶タブよりKindleみたいな電子インクの方が目に優しいよな。
2022/04/20(水) 17:24:38.70ID:E53bvjdV0
テレワーカーなんて一日中使ってるわけだし、明るさの設定間違ってるのでは?
262ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:25:42.02ID:dvs/2eyC0 >>1、( ̄ー ̄)朝から晩まで・・・、
2022/04/20(水) 17:25:49.16ID:Rtuf4Oss0
子どもの頃ゲームは一日一時間って言われたのに大人になった今朝から晩まで10時間以上パソコンの前で仕事させられてる
なんなの?
なんなの?
2022/04/20(水) 17:26:25.82ID:GMT1Mh2x0
そりゃそうだよね
2022/04/20(水) 17:26:47.57ID:vwCOC3340
>>35
スクロールは目の負担大きい
スクロールは目の負担大きい
2022/04/20(水) 17:27:45.84ID:d1W6mAPK0
今色んな現場にタブレットが配備運用されてるが
権益化されてる感が隠しきれんのよな
正直こんなの使いたくないけど渋々使ってるだろみんな
権益化されてる感が隠しきれんのよな
正直こんなの使いたくないけど渋々使ってるだろみんな
2022/04/20(水) 17:28:01.72ID:PjWV9hbk0
>>256
街も信号も温かみのある灯りに戻って欲しいよ
街も信号も温かみのある灯りに戻って欲しいよ
2022/04/20(水) 17:28:08.39ID:s1SuoPKm0
電動スケーター無免許化は外科医と歯科医、これは眼科医が札束積んだのだろ
2022/04/20(水) 17:29:16.91ID:QhPjnVFG0
270ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:30:40.00ID:W04SN2Xt0 >>1
目も悪いし頭も悪いじゃどうにもならんぞ
目も悪いし頭も悪いじゃどうにもならんぞ
2022/04/20(水) 17:32:18.72ID:dlloW3Tb0
ソニーのデジタルペーパー使えよ
授業はこれでいいだろ
国産なんだから使ってやれ
授業はこれでいいだろ
国産なんだから使ってやれ
2022/04/20(水) 17:32:29.39ID:fytsHG3M0
273ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:33:10.07ID:BkDTGKjL0 >>2
Kon'nichiwa, watashi wa katsute Nihon kigyō de kikan-chō to shite hataraite ita amerikahitodesuga,
kyō wa Nihon no soshiki ga shippaishita riyū o ohanashi shimasu.
Heikin yori mo atamagaii Nihon no wakamono no hotondo wa, saisho no kaisha ni haitte sugu ni,
moderu to shite sonkei shi, tsukuru kachinoaru beteran ga sukuna sugiru koto ni kidzuku hazudesu.
So no yōna shoshinsha wa, kare no senpai ga dorehodo fugōride mudana shigoto o shite iru no ka o mite odoroite imasu.
Shikashi, beteran wa jibun-tachi no yarikata ni hokori o motte ori, karera ga nagaku hataraite iru to iu riyū dake de, sore ga tadashī to kangaete imasu.
Shitagatte, kōhai ga `monogoto o yoku suru tame ni kō yatte yatta hō ga ī' to iu to, kitto ikarikurutte `dōshite kon'na shoshinsha ga sō iu no ka!' To
sakebudeshou. Shitagatte, nihonjin no kashikoi hanbun wa, Garireo ga `soredemo chikyū wa ugoku' to itta yō ni kono kyōgyūbyō no ie o saru ka,
shūi no orokamono ni jun'nō suru tame ni jibun jishin o rekka sa seru ka no 2tsu no sentakushi kara sentaku suru hitsuyō ga arimasu. Kono ten de, nokori no usugurai hanbun wa, saisho wa shūi ga dorehodo orokadearu ka ni kidzukanai tame, Nihon no shokuba de yori ōkina riten ga arimasu.
Kore ga, Nihon kigyō ga mizukara o kaizen dekinai riyūdeari, makotoni sugureta hitobito ga fukōdearu riyūdesu.
Kon'nichiwa, watashi wa katsute Nihon kigyō de kikan-chō to shite hataraite ita amerikahitodesuga,
kyō wa Nihon no soshiki ga shippaishita riyū o ohanashi shimasu.
Heikin yori mo atamagaii Nihon no wakamono no hotondo wa, saisho no kaisha ni haitte sugu ni,
moderu to shite sonkei shi, tsukuru kachinoaru beteran ga sukuna sugiru koto ni kidzuku hazudesu.
So no yōna shoshinsha wa, kare no senpai ga dorehodo fugōride mudana shigoto o shite iru no ka o mite odoroite imasu.
Shikashi, beteran wa jibun-tachi no yarikata ni hokori o motte ori, karera ga nagaku hataraite iru to iu riyū dake de, sore ga tadashī to kangaete imasu.
Shitagatte, kōhai ga `monogoto o yoku suru tame ni kō yatte yatta hō ga ī' to iu to, kitto ikarikurutte `dōshite kon'na shoshinsha ga sō iu no ka!' To
sakebudeshou. Shitagatte, nihonjin no kashikoi hanbun wa, Garireo ga `soredemo chikyū wa ugoku' to itta yō ni kono kyōgyūbyō no ie o saru ka,
shūi no orokamono ni jun'nō suru tame ni jibun jishin o rekka sa seru ka no 2tsu no sentakushi kara sentaku suru hitsuyō ga arimasu. Kono ten de, nokori no usugurai hanbun wa, saisho wa shūi ga dorehodo orokadearu ka ni kidzukanai tame, Nihon no shokuba de yori ōkina riten ga arimasu.
Kore ga, Nihon kigyō ga mizukara o kaizen dekinai riyūdeari, makotoni sugureta hitobito ga fukōdearu riyūdesu.
2022/04/20(水) 17:33:25.59ID:IVsIcQM1O
最近の小学生、眼鏡掛けてるの多いのはこれが原因か
275!ninja
2022/04/20(水) 17:34:44.46ID:W/e5BRBu0 スマホとゲームのせいだろ
2022/04/20(水) 17:36:13.64ID:kWFXttEm0
可哀想に
277ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:36:30.46ID:OOozpMTl02022/04/20(水) 17:36:40.61ID:927dTQF60
まぁどうなるか社会実験って事でいいんじゃね
今の子って史上最も直接光を見て育った人類
何かしら変化はあるだろう
つーかアラフォーだけど一日中画面見てると目がつらい
若い頃は自覚ないだけでダメージは確実にあるんじゃねーかな
今の子って史上最も直接光を見て育った人類
何かしら変化はあるだろう
つーかアラフォーだけど一日中画面見てると目がつらい
若い頃は自覚ないだけでダメージは確実にあるんじゃねーかな
279ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:37:06.38ID:StMacL2Z0 目が悪くなったり頭痛くなったらスマホもゲームも禁止なって言ってやれよ
意外と改善するかもよ
ようは気の持ちようよ
意外と改善するかもよ
ようは気の持ちようよ
280ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:37:10.25ID:OOozpMTl0 >>6
朝鮮人のヘイトスピーチですよ
朝鮮人のヘイトスピーチですよ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:39:01.00ID:xZIq7S3K0 中学卒業までは子供がいくらせがんでもスマホ与えない、スイッチも買わないという歪んだ教育方針の親も多いご時世で学校でタブレット支給はアカンやろ
282ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:40:31.45ID:W6C32aN20 >>1
タブレットで目が悪くなったんじゃないと思うよ。
タブレットで目が悪くなったんじゃないと思うよ。
2022/04/20(水) 17:43:43.56ID:rz7M47lY0
バルスッ!!(*゚∀゚)/💻\(゚∀゚*)バルスッ!!
2022/04/20(水) 17:44:25.70ID:47+oMlaZ0
>>179
電子書籍のが目に悪い
電子書籍のが目に悪い
285ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:46:32.09ID:CMkIz3J70 小学生の時ゲームウォッチで近視が進んだおっさんが通りますよ
2022/04/20(水) 17:47:15.19ID:AUAc/6nV0
もう読売はなりふり構わず必死だな。そんなに紙が無くなるの怖いか?
287ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:49:33.18ID:njuoA6w00 乱視はたいへんだぞ
2022/04/20(水) 17:49:49.84ID:12d6Vod50
デジタル化する事で教科書代が安くなるなら良いけどそういう事は絶対に無いからな
メリットは荷物が減るだけでデメリットの方が遥かに多いよな
メリットは荷物が減るだけでデメリットの方が遥かに多いよな
2022/04/20(水) 17:49:50.23ID:Y6nZp1Wy0
タブレット使えない子供とか途上国そのものだなw
290ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 17:52:04.86ID:9AeBl5c40 >>1
そんなの本読んだって一緒だよ馬鹿
そんなの本読んだって一緒だよ馬鹿
2022/04/20(水) 17:54:51.06ID:JRF4qVQW0
漫画が目に悪いテレビが目に悪いと言われた昭和時代
2022/04/20(水) 17:56:44.91ID:ufCVn/be0
導入決めたやつ責任とれ
2022/04/20(水) 17:57:21.66ID:jYQExXQN0
眼鏡っ子補完計画だからしゃあない裏で眼鏡フェチが暗躍シテルンダヨ!
2022/04/20(水) 17:59:37.62ID:fbbWVLSP0
俺もvampire surviverするとダメです
2022/04/20(水) 18:00:47.65ID:/5dsyPPT0
2022/04/20(水) 18:02:24.31ID:6ffKMrc90
>>1
何時間も通しで遊ぶようなら、アプリの使用時は任天堂Wiiの時のソフトみたいな15分遊んだら「5分休憩しましょう」の表示を出すようにすれば
You TubeのCMの様に強制表示すれば待つしかない
折角デジタル使うんだから制御できるとこしなよ
何時間も通しで遊ぶようなら、アプリの使用時は任天堂Wiiの時のソフトみたいな15分遊んだら「5分休憩しましょう」の表示を出すようにすれば
You TubeのCMの様に強制表示すれば待つしかない
折角デジタル使うんだから制御できるとこしなよ
2022/04/20(水) 18:05:03.97ID:rz7M47lY0
>>287
乱視は先天的なもんだろ?角膜の歪みだとか
乱視は先天的なもんだろ?角膜の歪みだとか
2022/04/20(水) 18:10:38.67ID:uWlflVDc0
そもそも成長期に画面ばかり持ててば視力低下するのは昭和からの常識ですよ
子供にスマホも本来いけない。筆記能力が落ちる
子供にスマホも本来いけない。筆記能力が落ちる
299ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:10:54.03ID:PKpfaszl0300ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:11:29.53ID:QHHqdVh30 ウチの子も小4ながら夜中までスマホで
動画を見続けて、視力がヤバくなってる。
どうすればいい?
動画を見続けて、視力がヤバくなってる。
どうすればいい?
2022/04/20(水) 18:12:36.94ID:uWlflVDc0
2022/04/20(水) 18:12:44.99ID:siw61G0v0
のび太でさえ大人になったら目が良くなったのに
2022/04/20(水) 18:12:56.10ID:43phgdyf0
ランドセルは重いし
タブレットは目つぶしだし
今の小学生は大変やな
タブレットは目つぶしだし
今の小学生は大変やな
304ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:13:05.30ID:PKpfaszl0 そんなんで悩むぐらいならガキ作るなよw
2022/04/20(水) 18:13:34.31ID:E53bvjdV0
306ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:17:17.23ID:2EugiITM0 どうせ四六時中スマホ眺めてんだから大して変わらん
ただ勉強したくないだけだろ
ただ勉強したくないだけだろ
307ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:18:16.25ID:ZKUGvUMh0 目が悪くならないメガネはできないの?
308ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:19:09.64ID:uOcFsAZ80 まあ
仕方ないわな
仕方ないわな
2022/04/20(水) 18:19:24.74ID:itg7HsFE0
ほとんど遺伝子で決まるよ
暗い中で漫画読もうと、中学入試やろうと、コンピューター使おうと、ずっと視力は2.0だった
悪くなるかならないかじゃなくて、いつなるかという問題でしかない
早く近視になるだけ
小さい頃から冒険家活動しかしないとかだったら、生涯近視が発現しないかもしれんが、そんなのどうせありえないし
暗い中で漫画読もうと、中学入試やろうと、コンピューター使おうと、ずっと視力は2.0だった
悪くなるかならないかじゃなくて、いつなるかという問題でしかない
早く近視になるだけ
小さい頃から冒険家活動しかしないとかだったら、生涯近視が発現しないかもしれんが、そんなのどうせありえないし
2022/04/20(水) 18:19:41.27ID:taWPhhzC0
光度設定しなくて常に全力だと結構やばいよな
2022/04/20(水) 18:19:49.24ID:4ErXin0i0
ただの適応だろ
デジタル社会なら近眼のほうが良い
デジタル社会なら近眼のほうが良い
312ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:21:21.35ID:52lHt5B70 本で勉強したって目に負担が来るのは同じ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:21:53.08ID:blosJ4t10 紙の教材やとアカンの?
314ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:22:43.31ID:Q99pvopl0 病気になると儲かるからね
最初から狙いはそれだよ
最初から狙いはそれだよ
2022/04/20(水) 18:23:10.48ID:12d6Vod50
>>307
遠近両用メガネを駆使すれば良いとか聞いた事はある
遠近両用メガネを駆使すれば良いとか聞いた事はある
2022/04/20(水) 18:23:15.09ID:9vZGfAyn0
317ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:23:56.61ID:s7AacCkW0 あたりまえ
安物買いの銭失いと言うのはこういうところからしっかり受け継がれる
安物買いの銭失いと言うのはこういうところからしっかり受け継がれる
318ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:24:46.40ID:rWq553Au0 目酷使すると禿げるぞ(体験談
2022/04/20(水) 18:25:08.77ID:XUUqxlT70
甘ったれるな!!
2022/04/20(水) 18:29:25.67ID:namlJpRa0
たしかに眼のダメージは計り知れない
ウマ娘育成レンタル分やるだけで眼に激痛走る
ウマ娘育成レンタル分やるだけで眼に激痛走る
321ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:29:50.43ID:XMmthOy30 40過ぎてもまだ視力1.5で老眼もまだ来てないけど、同僚からは「目は宝だよ」って言われてる
母ちゃんに感謝してる
母ちゃんに感謝してる
2022/04/20(水) 18:30:29.20ID:kSETKYuv0
暗いところで見てるんだろ
端末でゲームも出来るようになってるのがいけない
学習に無関係なことも検索できるし
端末でゲームも出来るようになってるのがいけない
学習に無関係なことも検索できるし
323ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:31:52.68ID:S8BXazl50324ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:32:30.86ID:S8BXazl50 せめてノートパソコンで学校でやるぐらいでよかったのに。
325ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:32:38.36ID:TeQLhxkB0 >>300
動画しか興味無い状態をどうにかしないと
動画しか興味無い状態をどうにかしないと
2022/04/20(水) 18:34:08.97ID:55Ve7GUt0
大画面einkもうちょっと安くなんねーかな
327ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:34:14.34ID:JHhamJWN0 ゲームのしすぎ
328ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:35:49.34ID:AY7wOy230 暗い部屋で本読んだら視力落ちるように、姿勢や照度とかで違いが出てくるのでは?
2022/04/20(水) 18:36:44.55ID:6lHQk7Pb0
40過ぎてパソコン画面がきつい、ブラウン管じゃないだけええけど
2022/04/20(水) 18:36:55.12ID:EmQpxXjk0
たかがメインカメラがなんたらかんたら
2022/04/20(水) 18:37:01.52ID:kSETKYuv0
332ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:37:38.82ID:tFW0wLow0 ゲームやスマホ見すぎたら目が悪くなるってのは絶対嘘だよ
俺は昔から長時間してるけど視力1.5だ
絶対目が悪くなるのは遺伝だよ
俺は昔から長時間してるけど視力1.5だ
絶対目が悪くなるのは遺伝だよ
2022/04/20(水) 18:38:40.55ID:/NpIiY8B0
土日も使って視力低下って家庭の問題やん
334ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:43:08.09ID:B+VoFRXX0 バとパの区別が困難な端末使ってるからとかでは?
2022/04/20(水) 18:44:40.61ID:lT3AOYwB0
VR使いだして目が急に悪くなった気がする
片方だけ驚くほどボヤけだした
片方だけ驚くほどボヤけだした
2022/04/20(水) 18:45:03.83ID:cZc8OP9L0
何から何までデジタル化は間違ってる。それすらわからないのか。
2022/04/20(水) 18:45:14.96ID:g0u0L9lm0
そりゃそうなるよ
それに教室って明るいじゃん
そんな環境だとバックライト強くしないと見えないからな
それで目の負担がマッハになる
それに教室って明るいじゃん
そんな環境だとバックライト強くしないと見えないからな
それで目の負担がマッハになる
338ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:45:15.43ID:nGUlrS1g0 >>1
台湾の方が民度が高い件
台湾の方が民度が高い件
2022/04/20(水) 18:45:22.92ID:L0iMvpGA0
2022/04/20(水) 18:46:44.37ID:g0u0L9lm0
長時間使うなら電子ペーパーとか照度落とさないとキツイよ
ましてや成長期ど近眼確定だぞ
ましてや成長期ど近眼確定だぞ
2022/04/20(水) 18:47:34.56ID:siw61G0v0
よしよし、おじさんが目が良くなるマッサージをしてあげるよ。さあいらっしゃい。
342ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 18:49:04.62ID:S8BXazl50 >>336
同意。
遠くを見たり、近くを見たり、
あちこち見たりするのは知能の発達とも関連してそう。
発達障害の療育としてビジョン・トレーニングをやったりするみたいだ。
子どもにタブレットを与えるのは反対。
同意。
遠くを見たり、近くを見たり、
あちこち見たりするのは知能の発達とも関連してそう。
発達障害の療育としてビジョン・トレーニングをやったりするみたいだ。
子どもにタブレットを与えるのは反対。
2022/04/20(水) 18:50:04.68ID:9sUzK7+O0
そう言われると今の小学生ってメガネ率高いよね
2022/04/20(水) 18:52:04.21ID:p76zxQqL0
ブルーライトがカットせれてないーーー
2022/04/20(水) 18:53:55.02ID:I3Yv9ZSG0
目が、
目が〜〜
目が〜〜
2022/04/20(水) 18:55:35.71ID:Wu5AP1ac0
私はむしろ逆でデジタル化みたいなクソよりも目
347ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 19:03:45.37ID:eaW7Zy6i0 うちの子供も視力検査去年は1.0以上のA判定だったが今年B判定。
精密検査をしてきて下さいって手紙貰って帰ってきたわ
せっかく目の異常なく産まれてきたのに・・・って産まれた時から目が悪い嫁が嘆いてた
精密検査をしてきて下さいって手紙貰って帰ってきたわ
せっかく目の異常なく産まれてきたのに・・・って産まれた時から目が悪い嫁が嘆いてた
348ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 19:19:30.21ID:NFJEA+6K0 目がもうダメです
なんか表現が面白いわ
なんか表現が面白いわ
2022/04/20(水) 19:23:21.79ID:LBesWySJ0
視力が下がるとまんま頭が馬鹿になるから眼鏡付けるとかさせにゃ駄目だぞ
2022/04/20(水) 19:26:49.65ID:ba0/6Y0J0
>>2
こんにちは、私はかつて日本企業で機関長として働いていたアメリカ人ですが、今日は日本の組織が失敗した理由をお話しします。
平均よりも頭が良い日本の若者のほとんどは、最初の会社に入ってすぐに、モデルとして尊敬し、作る価値のあるベテランが少なすぎることに気付くはずです。
そのような初心者は、彼の先輩がどれほど不合理で無駄な仕事をしているのかを見て驚いています。
しかし、ベテランは彼らのやり方を誇りに思っており、彼らが長く働いているという理由だけで、それが正しいと考えています。したがって、後輩が「物事を良くするためにこうやってやったほうがいい」と言うと、きっと怒り狂って「どうしてこんな初心者がそう言うのか!」と叫ぶでしょう。
したがって、日本人の賢い半分は、ガリレオが「それでも地球は動く」と言ったようにこの狂牛病の家を去るか、周囲の愚か者に順応するために自分自身を劣化させるかの2つの選択肢から選択する必要があります。
この点で、残りの薄暗い半分は、最初は周囲がどれほど愚かであるかに気付かないため、日本の職場でより大きな利点があります。
これが、日本企業が自らを改善できない理由であり、真に優れた人々が不幸である理由です。
こんにちは、私はかつて日本企業で機関長として働いていたアメリカ人ですが、今日は日本の組織が失敗した理由をお話しします。
平均よりも頭が良い日本の若者のほとんどは、最初の会社に入ってすぐに、モデルとして尊敬し、作る価値のあるベテランが少なすぎることに気付くはずです。
そのような初心者は、彼の先輩がどれほど不合理で無駄な仕事をしているのかを見て驚いています。
しかし、ベテランは彼らのやり方を誇りに思っており、彼らが長く働いているという理由だけで、それが正しいと考えています。したがって、後輩が「物事を良くするためにこうやってやったほうがいい」と言うと、きっと怒り狂って「どうしてこんな初心者がそう言うのか!」と叫ぶでしょう。
したがって、日本人の賢い半分は、ガリレオが「それでも地球は動く」と言ったようにこの狂牛病の家を去るか、周囲の愚か者に順応するために自分自身を劣化させるかの2つの選択肢から選択する必要があります。
この点で、残りの薄暗い半分は、最初は周囲がどれほど愚かであるかに気付かないため、日本の職場でより大きな利点があります。
これが、日本企業が自らを改善できない理由であり、真に優れた人々が不幸である理由です。
2022/04/20(水) 19:28:21.41ID:i3jaLj730
子供にスマホもたせちゃ駄目だよ
斜視になるから
まじで
せめてタブレットにして距離ちゃんと取って使わせるべし
斜視になるから
まじで
せめてタブレットにして距離ちゃんと取って使わせるべし
352ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 19:33:50.44ID:bzMMyigI0 オレの子供時代にこんなのなくてよかったわ
視力絶対落ちるもん
自分は20歳過ぎまで視力2.0だったのに、携帯やスマホ時代に突入してから約15年で0.4まできたわ
メガネなしだと免許の更新もできない
もう全然ダメだ
視力絶対落ちるもん
自分は20歳過ぎまで視力2.0だったのに、携帯やスマホ時代に突入してから約15年で0.4まできたわ
メガネなしだと免許の更新もできない
もう全然ダメだ
2022/04/20(水) 19:37:03.32ID:0cBf3OTT0
これ導入決めた大人は責任とれよ
体に悪いだろどう考えても
体に悪いだろどう考えても
2022/04/20(水) 19:48:29.28ID:6rAliW2Q0
液晶なんてライト見てるようなものだからな
PCにしてもCRTから液晶に変わったら光の性質、透過率が高まったからか目が疲れる憑かれる
PCにしてもCRTから液晶に変わったら光の性質、透過率が高まったからか目が疲れる憑かれる
355ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 19:52:33.88ID:MXt8sT400 授業中ですらネット繋いで遊んでいるのに
持ち帰らせたらこうなるわ
持ち帰らせたらこうなるわ
2022/04/20(水) 19:54:05.28ID:4HjBKN410
教育がリスクな世の中
2022/04/20(水) 19:58:42.08ID:R2WMRFie0
今の子供は軟弱だなあ
俺の若い頃はカーテン閉め切った真っ暗な部屋でネトゲして48時間ぶっ通しでレベリングしてたぞ
俺の若い頃はカーテン閉め切った真っ暗な部屋でネトゲして48時間ぶっ通しでレベリングしてたぞ
2022/04/20(水) 19:59:43.48ID:i1LgF9060
教師は下半身がもうダメです
359ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 20:06:36.96ID:nd94l4gQ0 紙の文字とディスプレイの文字を読むのでは
脳の別の部分使っているって話もあった気が
脳の別の部分使っているって話もあった気が
360ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 20:10:14.71ID:IFecdtYa0 こういう導入は望まれてなかった典型だな
361ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 20:11:58.45ID:baEgAp/u0 友人でIT職やっててずっと裸眼の奴いるね
結局眼鏡とかになるかならないかはその人の資質じゃない?
結局眼鏡とかになるかならないかはその人の資質じゃない?
2022/04/20(水) 20:12:08.36ID:pXKtcZXn0
視力0.2まで下がったよ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 20:14:38.10ID:OuDceDzu0 帰宅してからもネット三昧だからな
2022/04/20(水) 20:14:40.62ID:S/32iNg20
電気がないと授業できない教育って どうなのさ
365ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 20:38:18.46ID:uH6zv01W0 眼鏡屋の陰謀か?w
366ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 20:39:35.72ID:xZIq7S3K0 意外にムスカが少ないことに驚いた
2022/04/20(水) 20:51:50.43ID:8cV8odZ90
分かる!
私も、在宅勤務で一日中PCとにらめっこしてリモートワークしてて、目がダメになった。
私も、在宅勤務で一日中PCとにらめっこしてリモートワークしてて、目がダメになった。
368ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 20:54:51.83ID:yIbeIUI00 子供の頃はテレビ全盛期でテレビっ子、テレビゲームも何時間もしてたけど視力が1.2から1.5に上がってずっとキープしてた
アナログの頃の方が目に優しかった
今の時代はLEDが当たり前だから眩しすぎるんだと思う
すれ違う自転車のライトですら目潰しだもん
アナログの頃の方が目に優しかった
今の時代はLEDが当たり前だから眩しすぎるんだと思う
すれ違う自転車のライトですら目潰しだもん
2022/04/20(水) 20:54:56.98ID:WgoWb3iY0
明るい電気がついた部屋でスマホを見るべき
370ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 20:56:59.21ID:KVck4G2L0 紙の教科書もダメじゃんw
教師の言うことを復唱させるか?
ITが嫌いなだけだろ
教師の言うことを復唱させるか?
ITが嫌いなだけだろ
2022/04/20(水) 20:57:59.81ID:pObw/Hps0
フロントライトの端末か電子ペーパー端末にしたら?
2022/04/20(水) 21:06:09.56ID:69T6RCIT0
>>367
ふだんは見てないのかよ
ふだんは見てないのかよ
2022/04/20(水) 21:17:53.96ID:McvHOv4K0
当たり前だ
そんなのやる前からわかりきってる話
進研ゼミみたいなのもタブレット選ぶ親は馬鹿
そんなのやる前からわかりきってる話
進研ゼミみたいなのもタブレット選ぶ親は馬鹿
2022/04/20(水) 21:19:15.40ID:0m17ERE+0
10000年ぐらいしたら目が退化してシラスみたくなってそう
375ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 21:23:32.61ID:3okinkKm0 目に負担がかからないよう文字の大きさや端末の明るさ調整設定とか
本当は先にやらないといけないけど教師もメカ音痴の人多いせいか
イマイチ教えきれてないんだよね
本当は先にやらないといけないけど教師もメカ音痴の人多いせいか
イマイチ教えきれてないんだよね
376ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 21:26:40.57ID:9oMwe7RV0 >>374
シラスって目は退化してないんじゃ?
シラスって目は退化してないんじゃ?
2022/04/20(水) 21:28:30.92ID:ZyV/D7Jj0
読書、スマホやタブレットを使う時は老眼鏡かけさせろ
2022/04/20(水) 21:29:16.99ID:siw61G0v0
>>374
その頃には人間とコンピュータが融合してる
その頃には人間とコンピュータが融合してる
2022/04/20(水) 21:41:09.73ID:BoPLEW170
ムスカのためのスレ
2022/04/20(水) 21:48:01.29ID:F8XN1jYI0
液晶の輝度はなるべく暗く、色温度も低くしとかないと
目は酷いダメージを受けるな
目は酷いダメージを受けるな
2022/04/20(水) 21:49:18.11ID:DrvbeuAX0
とりあえずノートとか教科書とかは電子ペーパー端末を導入するしかないな
2022/04/20(水) 21:50:11.02ID:OH1NM4rX0
教室の机って意外と暗いからな
2022/04/20(水) 21:50:11.76ID:j+bHah0T0
ティムポがもうダメですが何か
384ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 21:57:13.16ID:xZIq7S3K02022/04/20(水) 22:16:38.56ID:bqcvTmwN0
字が小さすぎて読めなあああい
386ニューノーマルの名無しさん
2022/04/20(水) 22:43:30.70ID:bJznTmOx0 メガネ女子スキー
2022/04/20(水) 22:45:25.70ID:6gnmMIbY0
2022/04/20(水) 22:52:23.71ID:vzjEmJpE0
ベテルギウスですがもうダメです
2022/04/20(水) 22:52:54.18ID:yEhiy6xS0
どうせ教科書なんてほぼ白黒なんだから電子インクの端末にしなよ
2022/04/21(木) 00:15:29.23ID:gKaT4OFa0
実際のとこ、同じ時間を教科書で勉強するのとタブレットで勉強するのでは
どっちが目が悪くなりやすいんだろうな
どっちが目が悪くなりやすいんだろうな
2022/04/21(木) 01:51:45.34ID:CGf+IAT30
これはこれでビジネスチャンスなんだろうね視力の矯正や回復云々狙うもののさ
2022/04/21(木) 02:37:50.24ID:mxeVC4q70
ゲンダイかプレジデントあたりの記事かと思ったら読売かよ
2022/04/21(木) 05:31:47.99ID:dPf5Golg0
学校でタブレット端末やPC授業導入したからじゃなくて
スマホ、ゲーム機の普及によるものだろう
学校でタブレット使わせてなくても視力が悪い児童の割合は増えてると思う
スマホ、ゲーム機の普及によるものだろう
学校でタブレット使わせてなくても視力が悪い児童の割合は増えてると思う
2022/04/21(木) 05:44:30.27ID:cxpjgAx50
デジタル化で良い面もあるのに読売は欠点のみ連呼の徹底攻撃。
プレスとしての公平さがない時点で読むに値しない。
紙新聞なんてオワコンなんだからあきらめろってーの。
プレスとしての公平さがない時点で読むに値しない。
紙新聞なんてオワコンなんだからあきらめろってーの。
395ニューノーマルの名無しさん
2022/04/21(木) 07:00:40.68ID:s8pcA+t40 子どもにデスクワークばかりさせると目が悪くなりやすい
成長期の子どもは外で遊ぶのが一番
成長期の子どもは外で遊ぶのが一番
2022/04/21(木) 07:36:35.59ID:Xzy6W5hA0
将来はメガネしてない奴をチー牛って呼ばれるのか?
2022/04/21(木) 08:38:53.65ID:WIU+9hxC0
明るさ全開or真っ暗な中でやってそう
2022/04/21(木) 09:06:26.42ID:IOdH/t4n0
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
https://i.imgur.com/QguEGJb.png
https://i.imgur.com/7GnknrX.jpg
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
https://i.imgur.com/QguEGJb.png
https://i.imgur.com/7GnknrX.jpg
2022/04/21(木) 12:27:57.62ID:0wTCsuGQ0
本より目にアカンですか?
2022/04/21(木) 13:33:26.56ID:zJAE5Z2Q0
スマホ弄り倒してる俺でもそんなことならんのやが 使い方ミスってないか?
2022/04/21(木) 13:58:34.49ID:t4ckY2KA0
まず、目と歯は一生ものだと教えてあげなさいよ
402ニューノーマルの名無しさん
2022/04/21(木) 21:06:14.80ID:Nx/LhvIg02022/04/21(木) 21:07:55.65ID:dmHmOZji0
目悪くなる前に、ブルーライトカットの伊達メガネぐらい掛けさせとけ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/04/21(木) 21:23:00.50ID:N2dVrwLm0 目のマッサージとかメガネとかちゃんとやってる?
405ニューノーマルの名無しさん
2022/04/21(木) 21:25:56.86ID:I/WRfqot0 目だけでなく脳も悪くなるよね
こういうデジタルの弊害を一切報道しない日本の闇
こういうデジタルの弊害を一切報道しない日本の闇
2022/04/21(木) 21:47:17.73ID:D37sx/VX0
うち県は自力で授業用PC買わなきゃいけないんだけどさ
推奨が11インチってありえねーだろ
目が悪くなるっての
息子には14インチ買ってやったけど
県は何考えて11インチなんか薦めてんだ?
こういうのが原因じゃねーの?
推奨が11インチってありえねーだろ
目が悪くなるっての
息子には14インチ買ってやったけど
県は何考えて11インチなんか薦めてんだ?
こういうのが原因じゃねーの?
407ニューノーマルの名無しさん
2022/04/21(木) 23:43:32.55ID:WtW3EqPR0 本のほうがいいわ
2022/04/22(金) 06:24:06.84ID:1QbYgTX90
リフレッシュレートの低い画面は輝度下げてもチラツキで無意識に疲れる、中抜きで安物使わされる子供たちがかわいそう
2022/04/22(金) 07:08:07.81ID:xbQfAHzF0
LED照明本格導入したら更に目の異常訴える児童増えそうw
2022/04/22(金) 09:45:31.56ID:nhT/pC3E0
日本は、ウクライナロシアよりも中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいるしね🤤
https://i.imgur.com/tUDg7Os.png
https://i.imgur.com/dAqUPE4.png
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいるしね🤤
https://i.imgur.com/tUDg7Os.png
https://i.imgur.com/dAqUPE4.png
411ニューノーマルの名無しさん
2022/04/23(土) 13:27:11.47ID:15d52k8L0 >>296
肝心の親が無関心だからどうしようも無い
肝心の親が無関心だからどうしようも無い
412ニューノーマルの名無しさん
2022/04/23(土) 13:28:43.18ID:4v3f721N0 以前は11ポイントのフォントが読めたが、最近は14ポイントでも辛い。
2022/04/23(土) 13:31:42.03ID:eFW3juP70
>>403
ブルーライトカットってあんま根拠ないらしいぞ
ブルーライトカットってあんま根拠ないらしいぞ
414ニューノーマルの名無しさん
2022/04/23(土) 15:43:25.73ID:piL/vtxb0 ASUSのタブレット買い替えたいと思ったのだが、ASUSはタブレットやる気なくなってんだよな〜。
2022/04/23(土) 15:44:26.80ID:zDUbN5cO0
>>404
学校がやってるわけないじ
学校がやってるわけないじ
2022/04/23(土) 15:45:55.25ID:YqMtqXCJ0
今の子供は20歳で老眼が始まり
30歳で緑内障初期かな
30歳で緑内障初期かな
2022/04/23(土) 15:48:16.58ID:8DawdNOz0
最近の100円ショップの老眼鏡は出来が良いから
子供サイズの+1.5ジオプター程度のタブレット用メガネ作って売れば良いのに。
子供サイズの+1.5ジオプター程度のタブレット用メガネ作って売れば良いのに。
418ニューノーマルの名無しさん
2022/04/23(土) 15:50:19.49ID:XXIAX0oH0 ヤバイワニね
ワニさんが消防時代の40年前10歳の頃なんて
目が悪い子供なんてまずいないほぼ1.5か2.0が多かったのに
そこにある日当然友だちの一人が目が悪くなりメガネかけたら
珍しくて皆見に来てたぐらい
ワニさんが消防時代の40年前10歳の頃なんて
目が悪い子供なんてまずいないほぼ1.5か2.0が多かったのに
そこにある日当然友だちの一人が目が悪くなりメガネかけたら
珍しくて皆見に来てたぐらい
2022/04/23(土) 15:55:09.10ID:zM4pAqde0
無理しとけば何世代後かには順応するように遺伝子が変化するのでは
2022/04/23(土) 16:01:15.88ID:4es8U4rw0
少しより目のがかわいくていいじゃん
ロンパリにはならんよな、さすがに
ロンパリにはならんよな、さすがに
2022/04/23(土) 16:03:53.17ID:4es8U4rw0
ノーパソにしとくべきだったな
2022/04/23(土) 16:42:16.58ID:PI6AOsp60
児童(むすか)ちゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【石破悲報】東国原「消費税を下げたり上げたりしたら上げた政権潰れる!」大竹まこと「潰れりゃいいじゃん🙄」 [359965264]
- おまえらってガイジだよな。基本的に [384232311]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★4