X

チューナーレステレビ、想定以上に売れてます テレビ受信機能なし、NHK受信料もなし… ★2 [BFU★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1BFU ★
垢版 |
2022/08/10(水) 06:31:53.28ID:cyNgR0uV9
チューナーレステレビが人気となっている。テレビ放送の受信機が搭載されておらず、テレビ放送を視聴することはできないが、ネット経由で有料のネット配信動画やユーチューブ、ゲームなどに特化したモニターとして使用できる。またNHK受信料が必要ないことからも注目されている。各社から新機種が続々と発売され、いずれも想定以上の売れ行きと、今後の市場拡大が注目されている。

チューナーレステレビの新発売が相次ぎ、各社いずれも売れ行きは好調だ。ゲオホールディングスは7月22日から全国579店舗のゲオストアで4K対応のチューナーレステレビ43V型(3万2780円)、50V型(3万8280円)を発売し、同31日までの10日間で計1000台以上を販売した。同社では2機種で6000台の販売を見込んでいるが出足は好調だ。

 チューナーレステレビは米グーグルの基本ソフト(OS)を標準搭載し、「チューナーレススマートテレビ」とも呼ばれる。ネット動画の視聴に必要な接続端末(ファイヤースティックTVなど)を別に購入する必要がない。同型テレビと比較すると接続端末費を含め、1万円ほど低価格なイメージ。「テレビを見ない、という人も多く、世の中の流れが変わりつつあると思う。チューナーレステレビにすると価格が抑えられることもポイント」(ゲオ・リテール商品1課家電バイヤー松岡良房氏)。

 家電メーカーのドウシシャは6月下旬に24~40型のチューナーレステレビ3機種を販売し、7月下旬には50型を投入した。「まだ集計されていませんが、想定以上の売れ行き」(同社広報)。また家電量販店のエディオンも6月中旬に43型チューナーレステレビを限定50台、ネット販売して完売している。

 受信機がなく、NHKは視聴できないため、放送法第64条で定められたNHKの受信料は必要ない。また民放の配信アプリ「TVer(ティーバー)」を経由すれば、民放番組の視聴も可能だ。

続きはソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/e72f9cb9727f710ba364307c77222786ea32c33b

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660040459/
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:32:42.41ID:OoIb3f270
それただのモニターじゃん
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:34:03.77ID:QyZcJd040
NHKぶっ壊れた
2022/08/10(水) 06:35:09.21ID:oYfPkxcl0
うちは
1階、2階に買った
安いしええよね
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:36:46.58ID:3/kVhRVN0
リビングのテレビ物故割れたから代わりにPCモニター置いたけど家族誰も困ってない
思えば子どもたちすらテレビ見てなかった、学校やら習い事やらゲームやらで忙しいから見ないんだな
2022/08/10(水) 06:36:58.14ID:lFqq/lgO0
レコーダーとか繋ぐ装置にチューナー内蔵されてたら?
2022/08/10(水) 06:37:01.09ID:k0Mj6fJh0
安すぎて何年保つのかなあ
2022/08/10(水) 06:37:23.87ID:Yd6cxU6w0
受信機なくてもtver入れたらNHKみれちゃうな
2022/08/10(水) 06:38:11.58ID:M04ZHxSg0
NHKのせいでテレビの衰退がやばいな
10通りすがりの一言主
垢版 |
2022/08/10(水) 06:40:25.67ID:M8wP9OsG0
NHK入らない受信機付けろよ。もっと売れるぞw
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:40:33.02ID:nZJQJHEF0
なるほどね。
tverと組み合わせるのか。
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:40:34.01ID:FUbpeyXe0
PC用のモニターと何が違うん
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:41:05.67ID:NlxdIYRE0
これはテレビじゃないから
ただのPC液晶をデカくしただけの代物
騙されるのは情弱だけw
2022/08/10(水) 06:41:33.31ID:Ip7bs7Vr0
カーナビ、スマホで見れますよね?って言われないの?
2022/08/10(水) 06:41:54.82ID:YY0OU6eS0
50型4万円とかで買えるのかよ
どんだけぼってんだB-CAS
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:42:15.60ID:FUbpeyXe0
ま、うちもケーブルテレビのチューナー繋いでるから、テレビのチューナーは要らんなとは思ってるが。
それより5系統以上HDMIの入力が欲しい
2022/08/10(水) 06:42:33.13ID:p7I5eWis0
>>12
オタクのモニターは単体でFire TV動くのか
2022/08/10(水) 06:43:27.25ID:2Gb8gMcf0
俺のテレビもYou Tubeと
ps4 専用機と化してるわ
2022/08/10(水) 06:43:37.66ID:CaLfK9kJ0
>>2
OSも搭載されてるのに
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:44:18.35ID:H6EA73mv0
テレビじゃなくモニターじゃないのw
2022/08/10(水) 06:44:25.93ID:PbnqPBHS0
FireTV付きモニターみたいな感じ?
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:44:29.01ID:F0J0oHDE0
NHKだけ映らないようにしたらもっと売れるぞ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:44:43.00ID:FUbpeyXe0
>>17
そういうのがつけてある訳か。
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:44:44.15ID:OYcOe6F50
NHKのみかじめ料を払わない為に他局の情報も得られないこれで安全が確保出来るのだろうか
今すぐ不必要な電波の送り付け詐欺はやめるべきだ
2022/08/10(水) 06:44:49.08ID:E662zxxv0
パソコンのディスブレイとどう違うんだ
2022/08/10(水) 06:44:58.55ID:IMMptrPg0
テレビの年間販売台数は約500万台
シェア何%?
2022/08/10(水) 06:45:00.75ID:KutCpUX40
>>6
受信設備の解釈がNHKの電波受信できる事と裁判所が判決だしてるんだから
こんなのNHKの解釈変えれば終わりだから
その為に宛名無し郵便を初めて徴収裁判で勝つ道筋を既に固めてる
壺売り自民盗は搾り取るから
2022/08/10(水) 06:45:08.61ID:iIxh+8Fk0
>>12
お前のpcモニターにはアンドロイド載ってるんか?
2022/08/10(水) 06:45:34.13ID:LSm6tmlA0
PCモニターでええやん
2022/08/10(水) 06:46:07.62ID:ATMtCykt0
>>1
こうやってNHKを社会的に排除していけ


不要な人にはいらんよNHKなんて
2022/08/10(水) 06:46:41.97ID:uZHzZkaz0
という事はUHFだけのテレビもアリか
2022/08/10(水) 06:46:52.80ID:fmDMBeHi0
こういうのを喜んで買う人は一体型PC使ってそう
個人的には内蔵型よりもモニタとセットボックスは分けてあった方がいい
2022/08/10(水) 06:47:03.96ID:JkWXz4Xg0
テレビと呼ぶなよ。モニターだろそれ
2022/08/10(水) 06:48:32.89ID:ikGE2tDA0
>>12
リモコン

ゲーム用途とかでも入力切り替えや音量変えるのにリモコンないと不便なんだよね
2022/08/10(水) 06:48:33.41ID:7gOHTq7F0
モニターとスティックPCの方が使い勝手良さそう
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:48:43.09ID:wQxnf0fv0
そりゃ、NHKは普通に悪徳企業だから。
悪徳政党が自身の票田にしてる企業の1社がNHK.
国民はNHKの規制を望んでる根拠がコレでしょう。
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:48:47.47ID:tW2UVXq00
偏向報道NHKの存在意味は何?
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:49:03.02ID:3rn/7QUk0
>>33
Android積んでてモニターは無いわ
2022/08/10(水) 06:49:53.35ID:DCUlWmJP0
>>2
カードのないタブレットのほうが近いんでね?
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:50:17.89ID:heqcPlH50
いざって時津波で死んじゃうけどそれでいいの?
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:50:38.46ID:M7MsDfeS0
WifiやLANが付いていて、単体でネットワークに繋がるのだぞ。単体ではネットワークには繋がらないパソコンモニタとは違うぞ。
2022/08/10(水) 06:51:27.45ID:lnVj0th70
モニターではない
でっかいタブレットだ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:51:30.04ID:RIpLd7q00
サブスクに数千円払って動画見るならNHKに2000円払う方がよくね?
2022/08/10(水) 06:51:54.04ID:2s+BkgGJ0
>>38
じゃあただのサイネージでテレビじゃないね
2022/08/10(水) 06:52:08.26ID:bCpIij2h0
Fireテレビスティック付けてれば大体事足りるしな。TVerで民放番組はカバーできるし。
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:52:11.85ID:FUbpeyXe0
しかし50インチのPC用モニターは4万円じゃ手に入らんわなぁ。
その辺、安く出来るカラクリがあるんだろうな。
2022/08/10(水) 06:52:20.45ID:Qheittlq0
2年持てばオーライだろ
https://i.imgur.com/wX0ipOD.jpg
https://i.imgur.com/p9wscLJ.jpg
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:52:34.76ID:VglVjILe0
TVですらねえだろw
節子、それモニタや
2022/08/10(水) 06:52:50.67ID:GzrYAzJI0
サブスクなんて見てる暇無いね
スク水なら見るけど
2022/08/10(水) 06:53:13.42ID:wKyfS8ty0
パソコンがない家増えたからな
タブレット買うならこれのほうが画面でかいのに安い
2022/08/10(水) 06:53:29.76ID:7HxhrG/r0
あのハイエナ組織がこのまま黙っているワケがない
絶対に国に泣きついて法律変えてくる
2022/08/10(水) 06:53:52.01ID:sW6bxxuj0
なんだ問題解決
NHK党は解散だな笑
2022/08/10(水) 06:53:55.44ID:gH7bDq2I0
大きいモニターで良いかもだけど、動く映像に対して貧弱だったりスピーカーちゃっちかったりするからもっと普及してほしい
2022/08/10(水) 06:53:59.79ID:E28GreC60
>>17
HDMIポートと無線ネット環境さえあればPCモニターにFire stickを差して使用出来るよ
2022/08/10(水) 06:54:24.89ID:zAJ7s3oe0
>>40
そもそもテレビ番組見ない層だからテレビ買ったって緊急速報なんか流れても関係ない
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:54:32.47ID:G1GEoGin0
無駄な受信装置さえなければ安く買えるんだよ
2022/08/10(水) 06:54:59.94ID:fmDMBeHi0
>>38
言いたいことはわかるんだけど、モニタにも汎用性がないだけで組み込みOSは乗ってるだろ
チューナーレススマートテレビとやらはそれがAndroidなだけだぞ
2022/08/10(水) 06:55:21.21ID:uQvy2VA40
NHKのお陰でテレビ離れが進む
2022/08/10(水) 06:55:46.55ID:6icDJHK80
>>27
NHKが自分たちに都合がいいように解釈を変えれるなら
消費者も自分たちに都合がいいように解釈を変えれるはずだ
2022/08/10(水) 06:55:47.55ID:SC5n1Ovj0
どうしも民放見たければ最悪tverあるんだし
これで十分ええよ
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:56:00.09ID:VglVjILe0
>>51
岡山の姉ちゃん議員が国会で質問しまくってて無理だな
国会では既に問題として認識されたので
これ以上のゴリ押し法案はまず無理
2022/08/10(水) 06:56:32.19ID:XmNR0wt/0
モニター+fireTVで充分
無料だけでもYouTube、ABEMA、TVer、GYAOが楽しめるし受信料払ってるのが馬鹿馬鹿しくなると思うよ
2022/08/10(水) 06:56:52.22ID:wKyfS8ty0
FireみるためにはAmazonとの契約が必要
YouTubeしかみないならこっちのほうが安い
2022/08/10(水) 06:56:56.11ID:zE6Cps0e0
最近のテレビはhuruやらNetflixやらのボタンがリモコンについてるんだよな
おじさんビックリしたよ
けど、そゆとこから金もらってるから安くなるんだろうな
2022/08/10(水) 06:57:31.32ID:Scug1Z/D0
打たせるためにコロナ恐怖煽りしかしないような番組は見る必要ないもんな
3年は観てない
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:57:34.05ID:OJ5JxmXA0
NHKの電波だけ弾くテレビ作った方が売れそう
民放だけは見れますでテレビ見る人の9割以上困らないだろ
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:57:34.79ID:f6Ad8m7c0
NHKは、国民からテレビを観る権利を奪っている。放送法違反だ。
2022/08/10(水) 06:57:48.47ID:+yoq7cDV0
テレビっていうの?
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:58:11.05ID:VglVjILe0
>>59
民法の契約に関する規定と
放送法との整合性を問う提訴が起きれば
弱者救済の観点から作られた民法に対して
司法は無碍な扱いはできないから
見ものな裁判になるんだがね
2022/08/10(水) 06:58:13.29ID:7RRN7ei/0
>>54
それを知らん奴が意外と多いのな
fire stickやchromecastがなぜ流行ったのか知らずに過ごしてたようだ
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:58:14.56ID:lWXz267x0
なんか余裕のない生活を送るしかない貧乏人って哀れね
2022/08/10(水) 06:58:29.31ID:+yoq7cDV0
>>12
Android搭載Monitorと何が違うん?
2022/08/10(水) 06:58:37.58ID:gH7bDq2I0
テレビで7万弱で買えそうなスペックのやつが、モニターだと10万超えてたりするよな
供給量少ないからだろうけども、ちょっと納得いかない
2022/08/10(水) 06:58:40.93ID:wKyfS8ty0
>>66
それな
CM見るから謎のVキャスカードもなしで
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:58:53.10ID:bD9GHA/S0
>>54
そういうのが分からない人向け
設定画面が親切w
あと照明とか環境にに合わせてるとかね
2022/08/10(水) 06:59:13.51ID:ekEJOKI60
>>46
Netflixとかから開発費が出てるとか?w
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:59:29.19ID:gex8blr90
NHKを無料にするだけで、エンタメ業界の復興も少しは見えて来るのにね。
視聴する人が増えればスポンサーも戻ってくるだろ?
CMも面白い物も多くあるしさ。
2022/08/10(水) 06:59:41.98ID:SC5n1Ovj0
やっぱ動画系見るならテレビ1択だから
これは貴重な存在
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:00:21.48ID:Guy3zt3g0
普通のテレビは
モニター+チューナーだけど
これは
モニター+OS(アンドロイド)
って事だよな
2022/08/10(水) 07:00:22.24ID:7RRN7ei/0
>>57
そのOSがアンドロイドのおかげでモニタ以外にも使えるからただのモニタとは違うってのが38の主張では?
2022/08/10(水) 07:00:23.97ID:PLIH1KaU0
>>2
モニターにandroidは入ってない
2022/08/10(水) 07:00:47.07ID:+9dlMpci0
pcモニターとはまた違うものなの?
2022/08/10(水) 07:00:51.71ID:wKyfS8ty0
NHKが入らない受信機作ってくれないか
今あるモニターをテレビにしてテレビ捨てるから
2022/08/10(水) 07:00:55.21ID:TxqaUQVE0
>>2
でかいタブレットと考えろ
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:00:59.66ID:FUbpeyXe0
>>73
PC用のモニターなら対応する周波数帯が広かったり液晶の応答速度が速かったりとかあるんだろうけどねぇ・・・
2022/08/10(水) 07:01:06.29ID:MGwSp4zn0
>>69
その理屈だと競馬とかも賭博でダメって事かい?
2022/08/10(水) 07:01:35.57ID:fndtr40s0
Tverのリアルタイム配信が酷すぎる。権利関係ですぐ静止画になるし、そもそも配信されないことも。
外で少し見る程度であればあれでいいけど地上波の代用は無理だ。
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:01:41.58ID:3G4SnbA20
>>43
金額だけの問題か?w
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:01:45.08ID:viOwbfOI0
寧ろNHKをwwwから締め出さないとあかん
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:01:53.06ID:FUbpeyXe0
>>84
モニター画面を指でつついて匝瑳出来るんだ。
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:01:57.98ID:eXPM1lT/0
NHK職員なんて人殺し暴力団と変わらんからな
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:02:23.52ID:5pKmR9Yf0
自公様万歳放送になったからもうNHKいらない人は多く潜在的需要は高いだろうね
2022/08/10(水) 07:02:27.92ID:VCL2NrYM0
>>83
自分で作れよ
NHKの帯域をカットするBPFを入れるだけだ
簡単だろ
2022/08/10(水) 07:03:01.78ID:7RRN7ei/0
映画好きでテレビを見る頻度が低いならチューナーレステレビよりプロジェクターがいいぞ
ひとり暮らしでも100インチの大画面で最高
2022/08/10(水) 07:03:15.30ID:LC8KKK5I0
災害時用にラジオ買っとけば問題無いよな
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:03:47.72ID:7ztY3M6T0
こういう脱法テレビは規制すべき
払うべきものを払わないクズどものせいで余計なコストがかかる
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:03:55.50ID:6hATNebn0
>4K対応のチューナーレステレビ43V型(3万2780円)、50V型(3万8280円)

>同型テレビと比較すると接続端末費を含め、1万円ほど低価格なイメージ。

これどういうこと?
チューナーありのテレビと差が1万円ってことはないだろ
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:03:59.12ID:5IDmETpJ0
N党なんて必要なかったな🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
2022/08/10(水) 07:04:03.77ID:7RRN7ei/0
>>43
アマゾンなら年間5000円で配送無料と音楽と本とストレージが付いてる
2022/08/10(水) 07:04:04.33ID:xX7Comc+0
これもっと早く出てほしかったよ
テレビ放送は見ないからパソコンのモニタだけ買ってDVDやウェブ動画映してたけど、やっぱテレビのほうが映像見やすいんだよね
2022/08/10(水) 07:04:06.06ID:+IdSgQ2I0
ノートパソコンにも繋げられて
パソコンモニター代わりにできるかな?
在宅だとノートパソコンの画面だけだときつい。
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:04:10.23ID:NgZZjt560
こんなのが一般化したらますますテレビ離れが加速するだろうな。


NHKのお陰で地上波までトバッチリ(笑)
2022/08/10(水) 07:04:41.45ID:o8C20U+I0
>>93
BPF外したら見れるからって裁判で負ける奴~
2022/08/10(水) 07:04:44.66ID:CJ7B4Z4t0
スピーカーレス
高いコントラスト
24hzの映像を上手に再生できる

円盤や配信で映画のみに特化した、チューナーレステレビなら欲しい
一番欲しいのは4kのプロジェクターを2台で再生なんだけどねw
2022/08/10(水) 07:04:49.98ID:6XJRcYbh0
地上波本当必要ない
2022/08/10(水) 07:05:12.51ID:h9Eb8LWr0
いつでも始末できる癖にNHKとパチンコを放置しておく在日朝鮮人とベッタリの壺民党の利権なんよな、これも
2022/08/10(水) 07:05:13.00ID:HpMoav+E0
>>90
タッチパネルじゃないでかいタブレットと考えろ
2022/08/10(水) 07:05:20.73ID:mIINOecj0
ソニーやパナのブランド料てべらぼうに高いんだな
2022/08/10(水) 07:05:22.24ID:GIsWixuy0
NHK「次はどんな手でむしり取ろうか」
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:05:22.29ID:c/QqB6Q20
テレビは見ないと豪語しながらTVerを使ってるヤツ
2022/08/10(水) 07:05:37.55ID:nWTXZ1nY0
脱NHK
2022/08/10(水) 07:05:40.23ID:1tXsRXXR0
やっとわかったわ
テレビやパソコンの代わりじゃないんだな
動画視聴に特化したタブレットか?
2022/08/10(水) 07:05:49.90ID:MJ7iQYDe0
安倍の国葬にすら国民は1人当たり3円出すのに激怒してるんだぞ
その何万倍も国民の生き血を啜ってるNHK上級が許されるわけないだろ
山上に殺されるべきはNHKも同等だ
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:06:11.09ID:3G4SnbA20
>>96
普通のPCモニタもFireTV挿せば同等になるけど
どこまで規制かける気だ?w
2022/08/10(水) 07:06:13.69ID:eYyMRPZc0
モニターやん
そら売れるやろ
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:06:28.15ID:CJ7B4Z4t0
>>101
HDMI端子があれば、大概のパソコンやタブレットなら映すことが出来るよ
2022/08/10(水) 07:06:31.71ID:OK3hicmD0
> テレビ放送を視聴することはできないが

テレビじゃないじゃんw 売れてる機械ってw
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:06:39.42ID:VglVjILe0
>>86
公営ギャンブルは国や行政の管理の元特別な許可があるだけ

NHKの契約に関しては
あくまでも民法と放送法との整合性を問う
契約自体、国や自治体が管理してるわけじゃないからな

国が介入してるのは受信料の部分
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:06:40.73ID:vpyEq5W00
AmazonとYou Tubeとあと一つ配信サイトと契約すれば時間いくらあっても足りないからな
ニュース 天気 ドキュメント バラエティ ドラマ アニメetc見たいときに見たいものが何時でも見られる 
NHKも民放も完全に下位互換になってしまったよ
2022/08/10(水) 07:06:51.25ID:dObXMLnI0
最高裁で判決が確定している以上、今後ホテル等が通常のテレビを買うことはない

https://www.sankei.com/article/20190725-2XAEG5IJVBMXRG3CU64EFSRPOY/
2022/08/10(水) 07:06:54.23ID:YzvL45I/0
>>99
プライムビデオもあるよ
2022/08/10(水) 07:06:58.75ID:Notq2ROb0
アベマとyoutubeとグリーンチャンネルしか見ない
2022/08/10(水) 07:06:59.34ID:7RRN7ei/0
>>113
国民が一人あたり3円出すことに誰が怒ってるの?
純日本国民の俺は怒ってないしもっと出してもいいよ
2022/08/10(水) 07:07:09.54ID:5bvNQyTT0
公共事業って汚染されてるわ🤤


https://i.imgur.com/ySNLFCF.png
https://i.imgur.com/DN5ynXJ.jpg
2022/08/10(水) 07:07:24.14ID:D9CUUSbY0
前に地上波見たのいつだったか
2022/08/10(水) 07:07:30.18ID:grd9zvso0
>>105
他の国はそういって地上波廃止してネットに受信料課してるもんな
日本人は頭悪すぎ
2022/08/10(水) 07:07:38.52ID:5D5OYXrV0
PCモニターとしてはどうなの?
2022/08/10(水) 07:07:43.27ID:w2Y6w2KD0
PC繋げばそら映るけど目死ぬよ?
2022/08/10(水) 07:07:54.21ID:bs4bE9uX0
アホの芸人とかみてもしょうもないしな!
2022/08/10(水) 07:08:00.94ID:Vzvh/1Cg0
今度これ買ったといって解約しよう
2022/08/10(水) 07:08:22.92ID:xX7Comc+0
>>96
払うべきものって何よ
もともと受信しないんだから払うものなんかないだろ
2022/08/10(水) 07:08:40.35ID:Es1LTckx0
これに危機感を持った民放が問題提起しないとテレビは終わるよ
2022/08/10(水) 07:08:46.52ID:8HpGdiS60
>>63
Fire見るとか意味不明
2022/08/10(水) 07:08:50.85ID:sEjjZ26r0
NHKだけ映さないの作ってくれよ(´・ω・)
2022/08/10(水) 07:09:14.26ID:7RRN7ei/0
脱テレビで満足してるがたまーーに地上波見たい時はあるんだよね
あらびき団はYouTube進出してるのにメインはテレビで配信は高い
そういうの辞めてほしい
2022/08/10(水) 07:09:17.02ID:BomaHiNL0
https://app.nhk-no.jp/

これがないと無理
2022/08/10(水) 07:09:18.71ID:Vzvh/1Cg0
地上波はグルメ旅番組は見てしまう
ニュースも録画して見るのは便利
2022/08/10(水) 07:09:57.42ID:x5Y3DtOy0
>>120
乞食がテレビ見れない分安くしろと言うから1日20円の受信料払う方がいいという結論
2022/08/10(水) 07:10:01.90ID:ok5TGuSX0
テレビなんてふるさと納税でもらうとただなんだし、マンションのオートロック切っとけば犬HKと話すこともないんだから、どうということはない。
2022/08/10(水) 07:10:10.31ID:8HpGdiS60
>>46
解像度全然違う
2022/08/10(水) 07:10:28.21ID:MJ7iQYDe0
スポーツくらいしか映像コンテンツに興味ないが、地上波放送でやってるのは1に野球2に野球3に野球だしな
無くなっても困らんよ
2022/08/10(水) 07:10:52.98ID:mIINOecj0
まぁ選択肢が増えるのは良い傾向だよ
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:10:59.98ID:VglVjILe0
>>135
そうそう、年末のタケシのオカルトスペシャルとかな

UFO研究者と大槻教授のバトルが無いと
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:11:13.10ID:PkpUDdfr0
N⚪︎K「スマホに3490円を毎月課金するのでお好きにどうぞw」
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:11:15.24ID:98Qs5xKk0
いい大人がNHK見ないとか教養の無さを露呈してるだけでホント恥ずかしいよね。私は貧しくて教養もありません、って言ってるようなものだからね(^^)
2022/08/10(水) 07:11:15.78ID:M1sTASFn0
>>43
端末の追加経費もある。
で、それほどの価値は今のNHKにはない。
…と言う民意が、消費動向に影響したって事になる。

まぁ、そんなもんじゃないかな。
自己美化120%掛かった組織の慢心なんてのは。(ちょっと厳しい言い方だけど。)
2022/08/10(水) 07:11:27.24ID:VY67RCHN0
日本国民をTVから排除するのも自民党の独裁政策の1つ

日本国民を情報社会から排除することが独裁政治
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:11:42.74ID:DJb+fQ1P0
>>1
受信機がなく、NHKは視聴できないため、放送法第64条で定められたNHKの受信料は必要ない。
と書かれているが、NHK関連は信用できん。

後で、ネットにつながっているから受信料払えとならないように、
念のために、匿名で購入した方がよさそうだ。

でも、それでは保証書は無効かもしれないし、ポイントも付かない。
2022/08/10(水) 07:11:54.34ID:aSmytoOY0
でも外付けチューナー付けたら見れますよね?
2022/08/10(水) 07:11:57.14ID:x5Y3DtOy0
>>141
地上波で野球?
高校野球の話?
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:12:23.79ID:DIc3FJMd0
テレビの左巻き番組はもうウンザリ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:12:31.41ID:A4kCUdtV0
>>149
外付けチューナー持ってなければ
受信できる設備の設置に当たらない
2022/08/10(水) 07:12:42.56ID:CJ7B4Z4t0
犬HKのEテレは見るけど、他の地上波は、ほぼ見ないわ
テレビ放送は、ほとんど無料のBSばかり見てる
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:12:54.23ID:80Fgw5nB0
どうせネット接続できるなら受信料払えって変えられるさ
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:12:57.30ID:I0+8STGj0
>>151
サンモニ「呼んだ?」
2022/08/10(水) 07:12:57.85ID:7RRN7ei/0
>>149
チューナーを持ってたらモニターや>>1が無くても課金されるよ
2022/08/10(水) 07:13:14.09ID:7La690yu0
NHKは希望者だけ配信しろよ
2022/08/10(水) 07:13:14.47ID:FwLZhvlw0
モニターじゃね?と思ったらネット動画が観られるのね。いいな
2022/08/10(水) 07:13:22.41ID:v6C+Fp1q0
NHKのニュースをまだ信じて見ている人がいるんだな
2022/08/10(水) 07:13:29.05ID:f04nOrhk0
まじかよ新島襄最低だな
2022/08/10(水) 07:13:48.93ID:jq7312+20
在日支配システム

富裕層 韓国人
中産階級 韓国人、創価人、神道人
正社員 神道人、創価人
非正規 神道人、移民

政治、宗教、通信、情報、報道、風俗、賭博と全てを支配した韓国人

神道人5000万人は絶滅するなw
2022/08/10(水) 07:13:59.96ID:MJ7iQYDe0
>>150
高校野球、プロ野球、MLBの順で放送してるだろ
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:14:25.63ID:oTK7Tkxc0
チューナーの替わりにandroidが内蔵されてんのか
なら視聴情報とかいろんなデータが抜かれてそうだなw
安い理由もそのへんにありそう
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:14:42.95ID:FDGNMGrv0
>>149
外付けチューナー買ったら契約するわ
2022/08/10(水) 07:14:51.95ID:sW6bxxuj0
NHKは環境に悪い
2022/08/10(水) 07:14:52.59ID:yjhDpiV20
>>139
NHKの大義名分は不公平
そういうのもいずれ取りに行くよ
2022/08/10(水) 07:14:57.02ID:7RRN7ei/0
>>159
腐っても国営のニュースだしコンテンツも質が高くて価値はあるんだが、いかんせん高いのと偏向報道が強いのがな
高いのは良いとしても国営だという意識をもっと強く持って運営して欲しいんよ
それなら指示するのに
2022/08/10(水) 07:15:02.77ID:gVYRTiau0
>>97
メーカーなんて選ばなきゃいくらでもあるだろ?
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:15:47.39ID:wQxnf0fv0
本来なら、こういう製品が販売されてNHKみたいな悪徳企業が淘汰されるのが普通の国。
それを尊宅で阻止する企業が多かったということだ。
自身も尊宅されて利益がある企業たちなんだろう。
大手家電メーカーがすべて参入しないところが日本の怖いとこ。
2022/08/10(水) 07:16:02.27ID:07lQEgwH0
確かにこれは売れるわな
メガドライブ専用機として買うわ
テレビ?毎日毎日不幸な出来事とNHK電通韓国ニュースと戦争しか映さないゴミ箱に何の価値も無いからな
今の日本人に必要なのはまさにコレよ
2022/08/10(水) 07:16:09.98ID:zmE0Qjec
>>40
でかい地震来たらネットで確認すればいいだけやん
2022/08/10(水) 07:16:11.13ID:UIC+QG1K0
>>9
あんな異常な制度を設けてるからこうなる
2022/08/10(水) 07:16:17.68ID:ok5TGuSX0
>>166
バーカ
2022/08/10(水) 07:16:37.19ID:sW6bxxuj0
いい大人になってNHKから学ぶとか笑
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:16:43.10ID:Ep4WMYpg0
NHKが無ければ普通にテレビも売れて経済が循環するのに
そういう意味ではNHKはほんと日本の発展を邪魔してる存在
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:16:47.45ID:a4u8Anme0
要はモニタなんだろうし、動画見るならPCで十分というのはそのとおりなんだろうけど、居間で視聴するのにリモコンの存在が大きいのだと思う。
まぁ、モニタ+FireStickでもいいかもしれんが。
2022/08/10(水) 07:17:00.87ID:kDppOr/y0
たった6000台で売れてる扱いなのか
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:17:33.88ID:7ztY3M6T0
NHKがなければ日本文化はなくなる
受信料払ってない人は自覚した方がいう
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:17:45.05ID:68AQstgk0
>>46
EIZOの31.5インチ4K(3960x2160)モニタ使ってるが16万円くらいしたぞ
2022/08/10(水) 07:18:03.70ID:zZkhLXcX0
面倒なことせずNHKスクランブルさせりゃいいだけなんだけどなぁ
2022/08/10(水) 07:18:15.09ID:6LDMYCzc0
>>145
NHK見ないから教養がないのではない
TV見ること自体が教養がないことを示す

つまりNHK見てるから教養あるとか言ってる頭の奴は薄っぺらすぎて教養がない
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:18:27.63ID:T8VaoPgK0
受信できないのにテレビって言っていいのか?
商法に引っかからんのか
2022/08/10(水) 07:18:34.15ID:7RRN7ei/0
>>170
メガドラなら4インチで十分だろ
2022/08/10(水) 07:18:35.34ID:dObXMLnI0
>>178
紅白歌合戦や朝ドラ、甲子園が日本文化?
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:18:51.85ID:98Qs5xKk0
NHKに払いたくないからチューナーレステレビ使ってる、NHKは悪徳!、とか言ってる奴と結婚したい女性はまあいないだろうね(^^)
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:18:59.26ID:wQxnf0fv0
とっても売れてるけど、大っぴらに売る販売店はないとかなんでしょ?
日本では自民党に忖度する習慣が大っぴらにはびこってる。
メディアと大手企業が日本の癌。
2022/08/10(水) 07:19:01.74ID:YzvL45I/0
>>167
NHKは国営ではなく銭儲けしたいだけのイカサマ自称公共放送で
NHK職員は高収入で
子会社にボッタクリ商法で商売させてアホのNHK信者に
DVD、ブルーレイ、CD、キャラクターグッズ、本など
売って儲けた金は還元せずに溜めとる
https://www.nhk-ep.com
2022/08/10(水) 07:19:10.48ID:ok5TGuSX0
>>178
犬HKなんてなくたった方がいう
2022/08/10(水) 07:19:12.84ID:7Q7GUij60
でかいタブレットだな
2022/08/10(水) 07:19:17.19ID:p7I5eWis0
>>54
それはなんとかスティックが本体だろ
使ってるから知ってるよ
2022/08/10(水) 07:19:20.34ID:lUVbz01s0
>>175

>>26
2022/08/10(水) 07:19:24.57ID:07lQEgwH0
よくよく考えたら
NHKウザイ→テレビいらねーわ
カスラックウザイ→フリーの音楽でいーわ
衰退させるにはちょうど良いよな
2022/08/10(水) 07:19:29.86ID:8+XWgtZv0
てかさワールドニュースとかネットで見てるの?
言葉わからんやろ
2022/08/10(水) 07:19:38.73ID:Notq2ROb0
逆にNHKはニュースだけ流せよ
ドラマとかスポーツとかいらんだろ
2022/08/10(水) 07:19:59.22ID:gIfqGnyv0
>>170
中抜き電通が壺と中韓のプロパガンダ垂れ流しだもんな
2022/08/10(水) 07:20:22.45ID:lDiGA0Hc0
モニターでええやん
2022/08/10(水) 07:20:29.25ID:SC5n1Ovj0
>>127
やっぱ静止画や文字の視認性重視のpcモニタと
動画専用のテレビだと、描画エンジンが違うから
その辺拘る奴は、このクラスだと兼用はムズいと思う
一応高級機とかだと、pc↔動画モードの切り替えがある
機種もあるにはあるけど、やっぱ餅屋は餅屋だよ
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:20:34.95ID:FSAlCDJP0
デカくなるわな
https://youtu.be/Ra0OJveOo0Y
2022/08/10(水) 07:20:50.82ID:6iZWXE/C0
裁判所「チューナー付ければ映るから契約必要」
2022/08/10(水) 07:21:02.46ID:07lQEgwH0
>183
メガドライブミニ用に必要なんよ
シューティングだとデカイ画面が必要だろ?
ダライアスとシルフィードとナイトストライカーの為に買うわ
2022/08/10(水) 07:21:17.64ID:8+XWgtZv0
地上波だけ見るためにコレ買うやつはわけわからん
2022/08/10(水) 07:21:23.45ID:MJ7iQYDe0
>>185
統一教会のツボを買いたくないから入信しない
統一教会は悪徳
NHKはそれと同じ
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:21:35.37ID:a4u8Anme0
>>200
ダライアスはモニタ3つ要るの?
2022/08/10(水) 07:22:25.99ID:sW6bxxuj0
統一協会は関わらないと来ないけどNHKは探しだして来るから厄介
2022/08/10(水) 07:22:27.35ID:R5hQwzE10
NHKは一流企業だからね
企業年金を皆様の受信料で賄っているから
今後も徴収し続けないといけないみたいだ
2022/08/10(水) 07:22:28.17ID:p7I5eWis0
>>77
NHKがあるから見ないなんて人ごく少数
寧ろ民放がつまらない
芸人が騒いだりメシ食うのみてるだけ
2022/08/10(水) 07:22:38.34ID:M6Lfah4U0
>>118
整合性を問うつっても
元々が革新官僚による統制経済の一環で受像機買えるような富裕層にTV普及の原資を拠出させるというものなんだから
もはや状況そのものが不整合になってる
8kやら立体やらに金を使うべきかをもっと民主的に意思表明できる仕組みが必要だな
莫大な予算を喰んできたNASAは陰謀論と相違して写真をすべて公開してるけどNHKコンテンツの「私有」も議論すべき
2022/08/10(水) 07:22:46.82ID:9YyEqykW0
低機能一体型PCてこと?
2022/08/10(水) 07:23:11.32ID:L1wTEOWY0
これって、ただのモニターって呼ばんのか?
モニター+Fire TV Stick
みたいな感じ?
2022/08/10(水) 07:23:18.12ID:U3jqNil40
2年で元取れるな
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:23:23.21ID:59nI8rQH0
NHKに家に上がり受信の有無を確認する権利はないのにな
2022/08/10(水) 07:23:29.58ID:b8ukua3b0
でもNHKがネット配信を本格的に始めたら強制的に徴収されるんでしょ?
2022/08/10(水) 07:23:45.82ID:8+XWgtZv0
てかさー、それより自民統一のうわまえとして税金くらいくらハネたん
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:23:48.54ID:MvnFmNKw0
それってただのモニターじゃないの?
テレビでは無いだろ
2022/08/10(水) 07:23:48.66ID:dmEQBmsZ0
Android搭載のディスプレイ?
2022/08/10(水) 07:23:52.18ID:WncADuco0
>>199
冗談じゃないのが凄いよな
2022/08/10(水) 07:23:53.16ID:07lQEgwH0
>203
それアーケードじゃねーか
置けるもんなら置きたいわ
待てよ?玄関開けたらモニター3台か…良いなそれ
2022/08/10(水) 07:23:59.41ID:UIC+QG1K0
>>178
うん、そんなのが文化ならさっさと滅べば良いと思うよ
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:24:15.90ID:3HV1W8AB0
パソコンのモニターにfirestick差せばいいがな
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:24:20.11ID:EuNY/gbh0
>>206
少数ならNHK党は議席取れたりしないよ
投票行動に反映するレベルで嫌われてるからこんな事になってる
ざまぁねぇ
2022/08/10(水) 07:24:27.54ID:xU1cS5AW0
>>209
普通にAndroidTVだろ
2022/08/10(水) 07:24:33.29ID:b8ukua3b0
でもNHKがネット配信を本格的に始めたら強制的に徴収されるんでしょ?
2022/08/10(水) 07:24:40.16ID:QfiKRnS90
NHKの賜物
2022/08/10(水) 07:24:56.22ID:MJ7iQYDe0
>>212
そしたら山神崇拝の氷河期嫌儲民に殺されるだろう
2022/08/10(水) 07:25:09.29ID:dmEQBmsZ0
>>211

アンテナの有無で判断してるだけじゃねの
2022/08/10(水) 07:25:11.43ID:U3jqNil40
>>222
放送法改正が必要
2022/08/10(水) 07:25:11.91ID:7S905lZr0
徴収人がうざいからテレビ捨てたわ
2022/08/10(水) 07:25:17.08ID:TKr434Pi0
>>215
そゆこと
だからYouTubeも見れるはず
2022/08/10(水) 07:25:25.05ID:zmE0Qjec
NHKも普段見なくても緊急時見るでしょとかわけわからんこと言うてくるけど緊急放送は金払ってるやつにしか見せないって言ってるようなもんだしそんな局が公共放送づらすんなよ思うわ
そもそもテレビねえ世帯に何の権限があって取得したか知らんけど名前と住所印字した契約書を期限付きで○月○日必着とか書いて送りつけ商法してくるんだぜ?ほんと死ねよ
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:25:25.25ID:FUbpeyXe0
>>140
なるほど。テレビは所詮テレビなんだってことだな。
2022/08/10(水) 07:25:27.15ID:p7I5eWis0
>>207
みなさんが自分の代表として選んだ議員が国会にいるでしょ
投票なんかしてない?知らねーよ
2022/08/10(水) 07:25:30.98ID:Ii3Z0Wmr0
Eテレ見たいから受信料払うけどもう少し安くしてくれ
2022/08/10(水) 07:25:40.16ID:8+XWgtZv0
YouTubeプレミアムがなかなかいいよ
2022/08/10(水) 07:26:17.19ID:i0lvpwx90
Androidスマホより安すぎて草
タッチパネルつけたら最強じゃん!
2022/08/10(水) 07:26:33.34ID:eM+WbK2a0
NHK職員平均年収手当込みで1800万はいくらなんでも貰いすぎ😨
2022/08/10(水) 07:26:38.22ID:7RRN7ei/0
>>212
ネット配信の方が通信記録の証拠があるので視聴してない証明が楽
2022/08/10(水) 07:26:39.14ID:SJlxrBjX0
>>197
裏を返せばこのスレでPCモニターだろ?って言ってるやつは情弱
2022/08/10(水) 07:26:44.01ID:dmEQBmsZ0
>>228
じゃあ原神で遊べるのかな?(笑)
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:26:46.24ID:FUbpeyXe0
>>179
ナナオは別格だろ(汗
2022/08/10(水) 07:26:49.17ID:s3mm1ykf0
安すぎ
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:27:00.84ID:qt9x92nD0
>>40
スマホの防災アプリも知らんとは
2022/08/10(水) 07:27:07.34ID:4vhtKMwo0
>>233
cm無しに慣れたらもう戻れないよ・・
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:27:09.98ID:++tRSaJK0
>>31
地デジはUHFしか使ってないけどな。
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:27:10.35ID:3HV1W8AB0
Tverに参入して
Tverアプリをダウンロードできる端末は対象にする
2022/08/10(水) 07:27:15.71ID:MJ7iQYDe0
>>214
パソコン内蔵モニターとでもいえばいいのか?
そもそもテレビは地上波6局が映らなきゃテレビじゃないと誰が決めたのか
2022/08/10(水) 07:27:22.73ID:FAUaQxU00
TVだと10年とか平気で使うけどandroidTVって10年もアップデートしてくんないよなぁ
2022/08/10(水) 07:27:29.38ID:6gg4SGcD0
デジタルの世の中だから
icチップレベルでnhk放送だけキャンセルすれば
どう工夫してもNHKは映らず裁判でも負けない
海外メーカーがやる気出せば良いだけ
2022/08/10(水) 07:27:40.33ID:8+XWgtZv0
>>242
構わん
あんなもん時間が無駄
2022/08/10(水) 07:28:03.47ID:EOTLd5iH0
ただのモニターのことじゃんw
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:28:10.00ID:2YZWXxcA0
次もN国へ入れる
2022/08/10(水) 07:28:12.60ID:QBNeiADY0
Android部分ががあっという間に型落ちして
いずれもっさもさになるかOSが非対応になって使えない機能出てくる将来しか見えない
ディスプレイなんてそうそう買い替えたくないし
ふつうに大きなPCモニター買ってFireTVStickつなげたほうがよっぽどよくない?
2022/08/10(水) 07:28:19.62ID:p7I5eWis0
>>220
改めて比例の得票数見たけど、令和より社民より下だよ
君は社民党を国民の一定の支持があると言えるかね?
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:28:22.83ID:MvnFmNKw0
>>245
じやあモニター一体型のパソコンはテレビになったんだな
2022/08/10(水) 07:28:38.10ID:U3jqNil40
>>249
ただのモニターじゃないよ

NHKが映らないTV
2022/08/10(水) 07:28:40.47ID:7RRN7ei/0
>>233
braveで広告外せるから無料枠のままだわ
2022/08/10(水) 07:28:54.09ID:sW6bxxuj0
TVerじたいに魅力ないけど、ようはテレビ好きだけど視聴料払いたくないそうなんやな
2022/08/10(水) 07:28:54.64ID:D10yjUWO0
NHKの受信料を払うよりアマプラとかネトフリの利用料を払う方が
費用対効果は高い気がするな。
2022/08/10(水) 07:29:02.02ID:vOcQiHfu0
もっと大画面のやつがほしい
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:29:10.55ID:XVhpFZ9U0
>>246
アプリさえ動けば放置で何も問題ないからな
2022/08/10(水) 07:29:12.26ID:8+XWgtZv0
>>255
それだけじゃないから
見れる幅
2022/08/10(水) 07:29:17.57ID:cFDo2kcM0
>>17
普通に答えてやれよキモヲタ
2022/08/10(水) 07:29:22.01ID:M6Lfah4U0
>>212
その可能性は低くないが
受信状態を良質に保つ義務のある電波放送に対して
ネット配信は個々の契約に依存してるから大きなハードルがある
ワンセグでもフルと同じという判例だけじゃ無理
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:29:38.59ID:SfKOft1+0
NHK見たくないもんな
2022/08/10(水) 07:29:40.28ID:Q2/I0jX/0
>>13
マスゴミの垂れ流す反日ニュースに騙されるよりマシじゃね?
2022/08/10(水) 07:29:41.90ID:7RRN7ei/0
>>260
そうなん?どういうメリットがあるの?
2022/08/10(水) 07:29:43.02ID:rnvEXMu/0
レコーダー持っていれば、これは良いかもな。テレビ録画やBD再生はレコーダー、ネット動画はこれ。
2022/08/10(水) 07:29:50.98ID:WncADuco0
>>247
狂ってる司法が
テレビ買えば見れる
までいかないといいな
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:30:02.73ID:FUbpeyXe0
>>247
犬HK「チャンネル1・2から他のところに変えてやろw」
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:30:03.02ID:qsIIAfCb0
fire棒つきモニター
俺は別で買ったほうがいいわ
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:30:11.71ID:eW66LcEG0
どんなけ嫌われてるか形にしないとな
2022/08/10(水) 07:30:14.60ID:07lQEgwH0
学生の時に寮のセキュリティ乗り越えてNHKの集金に来ましたってヤツが来たが
守衛に捕まってガチバトルやってたの見たわ
最終的に警察呼んだけど不法侵入なのにスゲーよなアイツら
ちなみにNHKの集金やってるヤツはNHKの社員じゃなく派遣社員ですので直接な関係ありませんとか言われたわ
2022/08/10(水) 07:30:24.20ID:MZTHK3ka0
多少小さくてもPCモニターのほうがいいな
2022/08/10(水) 07:30:38.84ID:3Tb8/I+l0
>>266
レコーダーはチューナー内蔵だからアウト
2022/08/10(水) 07:30:45.26ID:dfWNttG+0
元々NHKなんか見てすらないけど
統一関係で🏺なの発覚したから金払う価値すらないし完全に見限ったな
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:30:47.78ID:FUbpeyXe0
>>251
それな。
アンドロイドだしなぁ。ライフサイクル短そうだよな。
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:30:48.26ID:XVhpFZ9U0
>>269
うちのBD再生機がつべと尼対応だからそれで代用
2022/08/10(水) 07:31:15.91ID:8+XWgtZv0
>>265
家族4人いる
音楽好きな息子は払えばDLできるし、映画も見れる
あと何だったかな
バックグラウンドでも聴ける
2022/08/10(水) 07:31:17.54ID:p7I5eWis0
>>247
なんで海外メーカーが縮小する日本市場向けにわざわざ商品開発すると思うのかね
日本人自身すらしないのに
2022/08/10(水) 07:31:28.84ID:x4+aGqU30
NHKは普通のテレビを無料で配るしかなさそうだな笑
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:31:46.90ID:XVhpFZ9U0
>>271
委託だからな
NHKの本職員とか局でふんぞり返ってるよ
2022/08/10(水) 07:32:01.36ID:fb1oEOWM0
>>279
それな
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:32:03.78ID:DJb+fQ1P0
NHKを叩くN国党が誕生すると、自民党安倍は、すぐ NHKを守った。

2019年7月21日の第25回参議院議員通常選挙に立花孝志さん当選、国政政党の党首となった。
2019/08月15日【悲報】N国ガチで死亡 安倍首相が激怒 「NHKと受信契約を結んだ人は、受信料を支払う義務がある」と閣議決定
//rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1565841663/


統一教会=自民党=NHK
同じ穴のムジナ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:32:03.78ID:DK7sIpV/0
>>207
いや、単純に
民法の契約の自由と、強制加入に等しいNHKとの契約
この辺の整合性の話だ

尤も、NHKは契約されてない方もいると逃げるだろうが
受診装置があれば契約を強制されるという事実は変わらん
2022/08/10(水) 07:32:12.25ID:wP52wUxR0
>>251
そうなったらそうなったで、最新のFireTVstickを刺せばいいだけなんだけど、腑に落ちないわな
2022/08/10(水) 07:32:12.29ID:I+UAc+Rj0
アンテナ屋根にあったらアウトだからな。
屋根登ってアンテナも取っ払えよ。
2022/08/10(水) 07:32:14.71ID:uzf4UGTM0
チューナーレステレビは違法だろ😠
NHKの受信料は放送法で決まっている
受信料のがれは許されない
徹底的に罰するべき
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:32:15.30ID:l/gLA5VQ0
スマートテレビのUSBにキーボードとマウスの受信機つないだら普通に使えて笑った、動画検索めっちゃ楽だわ
youtubeの広告消せるアドブロ入れられないのかな
2022/08/10(水) 07:32:21.77ID:tsbpIJce0
>>2
ネトウヨあんなにテレビ大好きだったのにな
2022/08/10(水) 07:32:23.13ID:7RRN7ei/0
>>277
映画配信やってんの?知らんかった
タイトル多いのかな
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:32:41.66ID:3HV1W8AB0
ネット環境が無いとだめだからな
老人には普及しないな
2022/08/10(水) 07:32:45.81ID:3Tb8/I+l0
>>285
マンション
2022/08/10(水) 07:33:06.00ID:8+XWgtZv0
>>289
聞いてみる
私よりも子供ふたりが使いこなしてるから
2022/08/10(水) 07:33:28.26ID:VEoBnvJE0
>>226
もうした
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:33:52.87ID:XVhpFZ9U0
>>287
ようするに巨大泥タブだからなw
2022/08/10(水) 07:33:59.11ID:tUD1Cmea0
もっさり泥タブの大画面バージョン、ヴァージョン9や10だから、アップデート出来なくなって
数世代後にアプリも動かなくなり、テレビ的な機能は寿命になる。HDMIやdp接続する機器は、本体が壊れるまでだが、薄暗い冴えない液晶の
安物だし、さっさと買い替えが幸せの道。捨てる時はテレビでもモニターでも無いから処分に苦労するw
2022/08/10(水) 07:34:10.10ID:MJ7iQYDe0
>>282
N国が議席を取った時に最も激怒したのは左翼だけどな
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:34:13.09ID:0axDZYKd0
年寄りにはテレビ感があっていいんじゃないか?
テレビテレビうっせえから
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:35:14.90ID:zhJfWyFN0
統一関連全く報道せずにようやくしたかと思えば自民党は関わりなし!野党ガー!やりはじめたしなぁ
あれに金払いたくないわ
2022/08/10(水) 07:35:19.11ID:smp+vHpg0
ファイヤースティック手に持って
2022/08/10(水) 07:35:22.44ID:U3jqNil40
年寄りがNHK映らないTVくださいというからいいんだよ
2022/08/10(水) 07:35:23.13ID:YzvL45I/0
>>271
NHKから業務委託されてるところのアホ、犯罪者だね。
おばあさんがキャッシュカード盗られた事件もあった

NHK集金で得た個人情報使って窃盗、元社長に有罪判決
https://www.asahi.com/articles/ASN2G5F96N2GOIPE01D.html
窃盗実行役に実刑判決 NHK契約者情報を悪用
https://www.sankei.com/article/20200407-J7ZJKC6ZKBOF3PT4B244XRKPAE/
2022/08/10(水) 07:35:48.99ID:Zu5Ax3ik0
>>198
死ね転載くず
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:35:53.25ID:onJY09bP0
うちのテレビももっぱらゲームとYouTubeにしか使ってないわ
朝夫が仕事に行く前に30分つけてるくらい
2022/08/10(水) 07:36:17.53ID:smp+vHpg0
こんないいもんあったのかw
2022/08/10(水) 07:36:37.45ID:quupLc6L0
んhkが放送法(の解釈)を必死で変えようとしている理由がよく分かる
2022/08/10(水) 07:36:56.79ID:MGE/ec+M0
見もしないNHKのせいでなんで不便強いられないと行けないのよ?
普通にテレビ買って契約しなけりゃいいだけ
2022/08/10(水) 07:36:58.09ID:ieZo5eZd0
>>283
そもそも特別法は一般法より優先されるし憲法でも制限のない自由なんて認められてない
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:37:35.86ID:DK7sIpV/0
月に500円程度ならここまでガタガタ騒がれることも無いのに
国民大人しいからと、バンバン受信料上げて行ったのが仇になったな
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:37:40.98ID:44G0qoqm0
ホテルはどんどんチューナーレステレビに移行すべき
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:37:48.62ID:I3Zb7d7P0
ブルレイレコーダーにチューナー内蔵してたらそれ経由でテレビ見れる?
2022/08/10(水) 07:37:56.07ID:SZlCY6cV0
>>40
それくらいのデカい地震がきた時はほとんどが停電するだろうね。東日本大震災ではそうだった。
テレビ局やられてなくて、家に蓄電とかポータブル電源あるなら映るかな?うちは発電機あったからなんとかしのげた。
情報収集はワンセグとラジオが役に立った
2022/08/10(水) 07:38:00.02ID:NEMNnFvu0
チューナーレステレビじゃリフレッシュレートも60だろ?
144とか288とか出るの?
2022/08/10(水) 07:38:06.40ID:FF0jlIr80
BBCですら受信料徴収やめるのにどうすんの犬HK
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:38:19.29ID:8+ajEQQn0
ゲーム用モニタとして使えるんかな
2022/08/10(水) 07:38:25.22ID:A4LZUOF20
>>283
そこはとっくに司法判断確定してるだろ
受像機購入が契約と一体だとしても購入自体が強制されてるわけじゃなくて自由意志によっているから問題なし
という結論だ
ネット配信みたいにあとから割り込んできたわけじゃないので妥当と言わざるを得ない
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:38:37.34ID:oTK7Tkxc0
普通にモニター買ったわw
テレビいらね
2022/08/10(水) 07:39:01.34ID:TAA4eP9K0
そりゃ爆売れしますよね
テレビのような感覚で使いたい需要めっちゃあるもの
2022/08/10(水) 07:39:07.55ID:smp+vHpg0
NHKには受信機ないつってりゃいいんだよw
NHKに家の中を調べる権限なんてないし、裁判ちらつかせて脅す行為は違法だ
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:39:28.77ID:JfRzug5j0
うちももう5年くらいテレビないけど子供はyoutube見て嫁はNetflixずっと見てるしテレビなくてももうええかなって思うようになったわ
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:40:08.97ID:XVhpFZ9U0
>>319
ニュースもグーグルニュースでいいからな
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:40:16.05ID:h8tJyIz60
NHKのニュースは偏向が激しいから見ないほうが良い
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:40:24.02ID:dx50H+1+0
メーカーが違うとは言えチューナ付くだけで数万高い時点でおかしいだろ
32V3万以下でAndroidTVが買えるのは良く分かった
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:40:30.06ID:I66ZspVk0
>>307
国民の自由意志の尊重と
放送法、そもそも民法の規定の多くは
弱者救済の観点
その整合性を問うのに
司法がどう判断するかが見ものだと言ってるだけ
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:40:33.74ID:zJerrLt60
>>313
どうもこうも
これから団塊の世代が死にまくるから
予算維持できねンだわ

スマホ持ってるだけで強制契約の法律を作って貰うべく自民党のセンセイにロビー活動するんだわ
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:40:41.86ID:oX8AxIiH0
>>306
契約は義務だから契約せにゃならん
支払いは義務じゃないから請求は無視してOK
てのがN国党の主張
2022/08/10(水) 07:40:48.66ID:TEQCqjg20
プロフィールかよ
2022/08/10(水) 07:40:50.67ID:YzvL45I/0
>>306
そう。テレビ受信機を持っていてもバカ正直にNHKと契約せず
受信料を払わなくても何の罪にもならないし逮捕されることもない。
今までイカサマ自称公共放送NHKと契約して受信料を払ってる人の
大半はNHKから業務委託されてるところに雇われてる
アホ、犯罪者に脅されて嫌々契約させられて受信料を払うことになったのだろう。
2022/08/10(水) 07:40:52.90ID:smp+vHpg0
テレビは災害時の高画質な動画閲覧には有用なんだよな
それ以外に用途なし
2022/08/10(水) 07:41:02.62ID:wnvs7jlD0
NHKを甘く見るな
あの銭ゲバ共は超理論展開させてこのモニターからも金巻き上げようとするぞ
2022/08/10(水) 07:41:11.61ID:MJ7iQYDe0
>>321
地上波放送全部偏向報道やぞ
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:41:16.12ID:I66ZspVk0
>>315
民法との整合性を争った訴訟など過去にない
2022/08/10(水) 07:41:36.43ID:ieZo5eZd0
>>313
ジョンソン辞めさせられちゃったが
現実を見よう
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:41:40.54ID:bNvvlL0l0
nhk死ね
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:42:06.59ID:XpjAw9gy0
>>1
統一教会に最近まで触れなかったNHKに金払う意味ないよね

同一団体かなんかなん?
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:42:11.83ID:xqDuENVf0
NHKはなくてもいいな
でもその代わりでテレビのインフラに関わる費用を税金で支払う必要はあるだろう
2022/08/10(水) 07:42:37.52ID:DMhUrrxq0
>>177
これな
まったく売れてない
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:42:49.03ID:vyIZI+Yg0
>>285
テレビと繋がってなければアンテナは受信設備じゃ無いよ?
2022/08/10(水) 07:42:49.68ID:WIKeivYs0
>>328
お前のところじゃ
災害時に電気が使えるのか?電波が送信されてるのか?w
2022/08/10(水) 07:42:53.16ID:gCEtPagq0
お前らどうせ払ってないからどうでもいいじゃん。
2022/08/10(水) 07:42:58.50ID:Wh4SWO9j0
ただのモニターをテレビと言ってわざわざNHKを煽る奴
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:43:02.85ID:CYGVf4vP0
>>335
それが真に公正だよな
今はNHKだけが巨額の利益を得ている
2022/08/10(水) 07:43:18.57ID:smp+vHpg0
>>335
それはただ一般企業が儲けるための投資だ
2022/08/10(水) 07:43:19.63ID:MJ7iQYDe0
>>334
統一教会に触れなかったのはテレビ局全部だぞ
2022/08/10(水) 07:43:41.79ID:0OuBhWNJ0
まあ日本の企業がNHKに忖度して作ってこなかったんだからな。まあそんな企業は仕事が無くなってあたりまえだよな。
2022/08/10(水) 07:43:42.47ID:u0h0tQcO0
犬HK「チューナレス”テレビ”と言う名称である以上受信機として捉えられるので受信契約すべきだ」
とか言いそうw
2022/08/10(水) 07:43:52.21ID:9ylMusYm0
でもこれ買っても家にテレビ放送アンテナ設置してたらNHKは寄って来るよな?
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:44:01.30ID:z9AJXLKE0
>>286
パソコンのモニターはどうすんだよ、ボケ
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:44:02.16ID:vCI+SEX/0
法律で決まってんだから受信料ぐらい払えよ
月数千円くらい払えないとか、いい大人が恥ずかしくないのかよ?
2022/08/10(水) 07:44:21.75ID:ieZo5eZd0
>>331
それはそんなアホ丸出しのバカなんか居ないって話では?
君が英雄になればいいのに
2022/08/10(水) 07:44:38.25ID:m0Rb8pFh0
流石に4KならPCモニターとしても安いな
2022/08/10(水) 07:44:43.62ID:smp+vHpg0
>>338
もちろん、ほとんどの災害時には使えてるよ
地元じゃなくて日本各地の災害な
原発事故みたく
2022/08/10(水) 07:44:56.52ID:mzBGH6TX0
なおネット回線したらただのゴミ
2022/08/10(水) 07:44:57.27ID:TKr434Pi0
>>314
値段からいって高リフレッシュレートに対応してなさそう
2022/08/10(水) 07:44:59.54ID:6n4cILYv0
これ買って全録ビデオ繋いだらNHK払う必要あるよな
2022/08/10(水) 07:45:13.90ID:I5nm2/YY0
それはもうただのPC用のディスプレイでは?🤔
2022/08/10(水) 07:45:27.23ID:NiCeUx3Y0
どうあがいてもチューナーレステレビの需要は高いから民放もそれに最適化していくだろうね
取り残されるのはNHKだけ
胸張って受信料拒否できるのは大きいよね
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:45:28.68ID:I66ZspVk0
>>349
そんな遠回しに人格攻撃するしかねえのかよ
反論してみろ
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:45:30.18ID:UezBg2If0
>>9
これ
すくらんぶrをすればいいだけ みんなに迷惑のNHK
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:45:33.45ID:yMDdeQoY0
>>343
NHKは最後の最後だぞ
2022/08/10(水) 07:45:34.45ID:VCL2NrYM0
ネコ歩きだけは観たい
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:45:55.11ID:XVhpFZ9U0
>>346
受信機じゃないから払わなくてもいいけど
追い払うの面倒なら撤去しておけ
2022/08/10(水) 07:46:08.11ID:JB+W4rx80
スクランブルかければ済む話なのに。
災害時はすぐに解除出来るだろ。
2022/08/10(水) 07:46:12.21ID:u0h0tQcO0
先月急に自室のTVが逝ったから金欠なのもあってやむを得ずハイセンスのTV買ったがコレの方が良かったな
2022/08/10(水) 07:46:29.94ID:ieZo5eZd0
>>346
まあアンテナ設置されてたら受信していると推測する合理的理由となるから寄っては来るよ
本当に受信機能なければ契約の必要はないが
2022/08/10(水) 07:46:34.27ID:m0Rb8pFh0
そろそろPCモニターももう少し値下げしてもいいのでは?
2022/08/10(水) 07:46:43.94ID:0OuBhWNJ0
>>59
この国は上級が奴隷から金を何も考えずに徴収できる構造になってるから、一般国民が何を提訴しようと無駄だぞ。
2022/08/10(水) 07:47:19.45ID:xGEBwS4q0
NHKはネット配信もしているから
Wi-Fiがあれば徴収出来るようにしてくるだろうな
2022/08/10(水) 07:47:34.78ID:aAGCLorV0
モニターやん思ったけど、コメント読んで、動画特化したデカいタブレットか。納得。
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:47:35.53ID:lxnhc+XS0
>>2
FIRE TVくらいは刺さないと
2022/08/10(水) 07:47:57.76ID:MJ7iQYDe0
>>359
ちゃんとテレビ局が統一教会の問題を報じていれば、山上が安倍を殺すことも無かった
その時点で問題なんだと気づけ
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:48:05.95ID:sBg5NJSO0
>>348
ええな
その調子でスマホ世代を敵に回せやw
これから団塊の世代死にまくるんだから
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:48:08.05ID:oTK7Tkxc0
>>321
この時期は戦争や原爆がらみばっかりだね
まさに異常
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:48:32.75ID:vXgPfH4S0
>>1
NHK「インターネットが繋がるではないか、金を払え」
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:48:38.91ID:K5/RxIMk0
モニタ買うより安くて草
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:48:39.92ID:HDOyMtaS0
使用年数を考えれば
実質無料どころか万単位のお金がもらえるからな

ただでさえ無料に弱い人間ばかりなのに得をするならそっち選ぶのは当たり前だろ
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:48:51.42ID:dUJ648sl0
今では50型でもそんな安く買えるんだな
2022/08/10(水) 07:48:53.75ID:yylKJ0dU0
そのうちチューナー無しでも受信料払えって法律変えてくるんだろ?
2022/08/10(水) 07:48:57.17ID:+q7Cxera0
スクランブルにしないから、じゃあテレビいらないってなりはじめたから
いいことだ
2022/08/10(水) 07:49:10.57ID:1nxGpYs80
遠くの画面を操作する延長棒が欲しいよな。
2022/08/10(水) 07:49:12.77ID:JB+W4rx80
>>367
インターネットの単純利用だけでは受信料は取れないってのが「今の」NHKのスタンス。
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:49:13.91ID:dlPyO7z90
ファイヤスティックでyoutube見てるしもうテレビなんて殆ど見ないね
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:49:20.87ID:oTK7Tkxc0
>>374
なお、画質は(ry
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:49:27.99ID:lxnhc+XS0
>>363
ハイセンスはREGZAだろ?
物がいいかは知らんが
2022/08/10(水) 07:49:28.43ID:tRzeCVz70
いらんわ
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:49:28.79ID:P5yN/cyh0
>>373
Tverで民放は見れてもNHKは見れないから問題なし
最高裁判決でそう出てる
2022/08/10(水) 07:49:31.47ID:czgKW7St0
テレビ観ないとかそもそも嘘だからな
普通の家庭にはテレビがあって当たり前のようにみんな観てる

貧乏のコドオジの情報操作に釣られんなよアホくさい
ネットも見るしテレビも見る
誰もがそうしてる
2022/08/10(水) 07:49:45.31ID:LkvkjFFS0
チューナーレステレビとかノンアルコールチューハイとか……
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:49:59.21ID:WWz/82K80
家にはテレビが3台、カーナビにもついてる
これを一気に交換する投資が出来れば良いわけだな
月二千円ぐらいだっけ、ちょっとまだ厳しい
2022/08/10(水) 07:50:09.92ID:Pr6HkJPI0
法律作って強制徴収してきそうだけどな、あいつら。
2022/08/10(水) 07:50:15.20ID:u0h0tQcO0
犬HK「現在tverは受信契約不要ではあるがNHKが視聴出来る以上他の受信契約者との~」
とか屁理屈捏ねてtverも受信契約しないとダメって流れにしそう
2022/08/10(水) 07:50:16.210
>>331
ウソはよくない
消滅時効で争ってる
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/focus/f20180901_1.html
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:50:24.52ID:K5/RxIMk0
>>343
宮根だけ選挙特番の視聴率低すぎて鬱憤発散してたんだよなあ!
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:50:35.53ID:sBg5NJSO0
>>386
問題は一人暮らしの大学生や社会人だよ
これから団塊の世代死にまくるから
テレビ持ってない世帯の割合が増える
2022/08/10(水) 07:50:38.56ID:aAGCLorV0
パソコンやスマホみたいに広告消せないなら見ない
2022/08/10(水) 07:50:42.11ID:czgKW7St0
>>383
REGZAはREGZAだろ
ハイセンスみたいなゴミと一緒にするな
2022/08/10(水) 07:50:46.35ID:65ffu7Qf0
>>377
受信してないのに受信料とは如何にw
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:50:50.29ID:dx50H+1+0
ハイエンドは有機ELへ移行したからな
液晶ならインチ関係なくほぼほぼ安く買える
2022/08/10(水) 07:51:02.19ID:j5eA2GQg0
毎日6時間くらい見ている年金暮らしのジジババ(2人分)

毎週1時間以下しか見ない若者


↑これで値段同じだったらそら辞めるわ
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:51:05.50ID:xqDuENVf0
>>342
だったら民放も月額課金になるかもな
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:51:17.93ID:vyIZI+Yg0
>>348
テレビ持ってないし契約もしてないので払う義務は無いよ
2022/08/10(水) 07:51:38.30ID:YzvL45I/0
>>385
TVerもNHKの番組は少ないけどある
2022/08/10(水) 07:52:05.00ID:dddkAKv90
>>2
Android TVはネット配信に特化したカスタムアンドロイド
地デジチューナーよりも高コストパーツ

あとリモコンの赤外線対応が大きい
古い技術だけど後付けと違ってもっさりしない。
2022/08/10(水) 07:52:05.15ID:nu4qKaRR0
>>13
PCのモニターでも4k HDR10 iPS43型で30000円台ってのないからなぁ…そっち方向でもかなりの価格破壊だぞ
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:52:10.50ID:lxnhc+XS0
>>395
でもエンジン使ってんじゃん
2022/08/10(水) 07:52:20.88ID:sexuTQP70
PCスマホあればマジでテレビいらんわ
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:52:21.94ID:XVhpFZ9U0
>>395
中身一緒だぞ
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:52:26.39ID:XVhpFZ9U0
>>395
中身一緒だぞ
2022/08/10(水) 07:52:47.69ID:czgKW7St0
>>393
一人暮らしの社会人も当たり前のようにテレビ持ってるよ
ゲームしたりテレビ観たりしてる

テレビないとか余程のクソ貧乏だけだぞ
ノートパソコン買うのが精一杯のバカがテレビ見ないとか言ってるだけ
2022/08/10(水) 07:52:54.88ID:MvnFmNKw0
これでパソコンはテレビという流れができたから後はネット配信すればパソコン所有者も一網打尽で徴収対象だね!
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:53:10.21ID:8TW2VWIw0
災害や大きな事件があった時はNHKだな
3.11ではネット配信をしてたけど、配信が始まる前はテレビがあったらなと思った
2022/08/10(水) 07:53:14.22ID:NiCeUx3Y0
放送≠配信
これはどう逆立ちしても覆らないからなw
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:53:27.50ID:lbJ/DI/w0
>>1
モニターとテレビの間の商品…上手いことやったなぁ
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:53:38.87ID:oTK7Tkxc0
筐体が安っぽいよな
モニター買った方がいい
2022/08/10(水) 07:53:39.06ID:czgKW7St0
>>406
一緒じゃないぞ何言ってんだお前?
下位機種と上位機種の差
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:53:45.30ID:U9FqkaDu0
若者はiPhoneかiPadがあればテレビ要らんだろう
2022/08/10(水) 07:53:46.97ID:40aWGhQJ0
>>325
いや契約したなら払えよw
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:53:47.41ID:lxnhc+XS0
>>409
ウチはMacですんで
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:54:03.13ID:V+2myHvc0
こういうのが売れること話題になることがテレビ業界の終わりなんだろうな
実際テレビ観なくなったな
ワンピースとごくたまにドラマくらいしか地上波は観ない
2022/08/10(水) 07:54:06.92ID:U3jqNil40
>>2
スマートTV
2022/08/10(水) 07:54:13.64ID:SzHwAi0t0
ざまあエヌエチ
2022/08/10(水) 07:54:20.55ID:dddkAKv90
>>395
設計から梱包出荷までODM
たぶんロゴ付ける発注処理しか関わってない
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:54:45.07ID:lbJ/DI/w0
>>409
その流れにNHKはしたい
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:54:59.74ID:FUbpeyXe0
>>284
そういえば買ってきたFire TVstickもそのうち動かなくなるんかな。
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:55:01.44ID:U9FqkaDu0
>>395
REGZAがゴミだったというオチにまだ気付いてないのか
2022/08/10(水) 07:55:03.04ID:65ffu7Qf0
20年前にテレビ廃棄して以来困ったことないのは単身生活だからかな。
子供居る世帯だとテレビ無しは難しいか。
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:55:25.52ID:sBg5NJSO0
>>408
ん?マジで言ってんのかな?
「テレビ持ってない」で検索してみろ
10代20代、テレビほぼ見ない割合半分以上(NHK調べ)
2022/08/10(水) 07:55:29.99ID:Pr6HkJPI0
ある一部の主張を世論の声としてやったりしなければなぁ。
〇〇語でメールするのが流行ってるとかやっちゃうのは賛同できない。
2022/08/10(水) 07:55:34.71ID:bz8hh8x60
これいいな
モニターにFireTV挿せばいいじゃんとか言うやついるけど
あれ触ると熱々
設計に無理がある
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:55:46.27ID:9M6InZUs0
>>99
なにげにPCゲームも月数本貰える。
2022/08/10(水) 07:55:48.90ID:nu4qKaRR0
>>413
4k HDR iPS43型でこの値段のモニターなんかないけどな
2022/08/10(水) 07:55:54.35ID:gwmMttoc0
>>415
みんなテレビあるよ
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:55:59.17ID:XVhpFZ9U0
>>414
同じエンジンだってのw
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:56:24.75ID:U9FqkaDu0
>>425
今は子供がテレビを見ない
1歳や2歳でもiPad使ってるからな
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:56:25.23ID:T7Sx/W2m0
>>178
ばーか
2022/08/10(水) 07:56:37.81ID:Nbe7Nt930
新築建てた時に室内のテレビケーブル配線しなかったからどうあがいても観られない
2022/08/10(水) 07:56:40.60ID:NiCeUx3Y0
4K対応で大きな画面でテレビのように気軽に使える受信料不要のチューナーレスはどんどんシェア食っていくだろうね
正攻法でNHKに受信料払わなくていい環境があるのはいいことだ
2022/08/10(水) 07:57:05.85ID:xGEBwS4q0
NHKの平均年収は2000万近いからな
やつらは公務員よりも貴族だからこのまま黙ってはいないな
2022/08/10(水) 07:57:16.07ID:SjVvI+ps0
電波893お断りモニター
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:57:28.48ID:P5yN/cyh0
>>425
子供いるけどテレビなんて見ないよ
YouTubeは毎日必ず見る
なんか映画とか見たい時はアマプラか買ってあげたりしてる
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:57:37.13ID:U9FqkaDu0
>>431
あるっていうだけで見てはない感じだな
本当に置き物としてあるだけ
2022/08/10(水) 07:57:40.63ID:eMEuuGwg0
>>426
いや持ってるから
なんで現実じゃなくて訳の分からないアンケートみたいなのをソースにしてんの?
若い人の知り合いいないの?
家行ってみりゃいーじゃん
普通テレビあるから
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:57:57.29ID:1SJH9E4+0
>>1
NHKはいよいよ増えたら、自分の給料を確保するためには、なんらかの対策はするんだうな
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:58:06.07ID:vyIZI+Yg0
>>414
同じだぞ
2022/08/10(水) 07:58:20.61ID:jMJCftKo0
そのうちNHKは液晶パネルに課金すると思う
2022/08/10(水) 07:58:26.91ID:HvxDPOXW0
リモコンで操作?
今のTVでYoutubeできるけど検索がやりづらい
Androidならキーボードできるのかな
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:58:31.74ID:8laaKzHi0
>>9
カスラックのせいで大ヒット曲がなくなったのと同じ。
NHKもカスラックも入り口を狭めるから、パイは小さくなる。
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:58:34.87ID:UmAkn9Ai0
>>437
年収200万で十分だな
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:59:06.02ID:sBg5NJSO0
>>431
20代のテレビ持ってない割合が14%で
今なお増加傾向だぞ
2022/08/10(水) 07:59:06.67ID:cMq/IIwv0
>>40
高台住まいのワイ
高みの見物w
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:59:08.43ID:3xBaK0B10
チューナー有無関係なく
契約してる奴が大馬鹿
2022/08/10(水) 07:59:20.20ID:czgKW7St0
>>421
何で嘘ついてんの?REGZAとハイセンスが同じって頭おかしいのかコイツw
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:59:21.97ID:8MNkETqo0
NHKはまだまだ多くの人に必要とされている。
オマエらだって紅白とか連続テレビ小説くらい見るだろ?
民放ばっか見てるとお馬鹿さんになるよ。
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:59:22.17ID:2YZWXxcA0
ジョンレノンも言ってた
NHKの無い世界を想像してごらんって
みんながそう思う事が大切
2022/08/10(水) 07:59:24.50ID:lQGnE0vn0
もう地上波なんて15年は見てない
家にアンテナもつけてない

お前ら地上波大好きなのな
2022/08/10(水) 07:59:33.14ID:Wh4SWO9j0
ある程度普及した頃にイラネッチケーみたいに強引に裁判に持ち込みそう
2022/08/10(水) 07:59:40.46ID:h2+UqFl70
トリニトロンカラーモニタープロフィール27は30万円くらいしたな
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:59:44.61ID:U9FqkaDu0
>>437
立花が有働アナに向かって「NHKの年収は2000万ですからね」と言った時の死んだような目は忘れられない
その後有働は立花に一切目も合わせず話を振らなくなったらしいがw
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:59:52.47ID:2E49zuo50
NHKは反社とどこが違う?
2022/08/10(水) 08:00:05.11ID:Z2/2nnJ90
>>448
86%ってほぼみんなテレビ持ってて草
2022/08/10(水) 08:00:22.29ID:ynkQHFIi0
>>1


でもネットにはつながってますよね


はいアウト
461通りすがりの一言主
垢版 |
2022/08/10(水) 08:00:24.36ID:jRNK7r2j0
>>348
月数千円とかめっちゃ高いやろ。
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:00:26.71ID:P5yN/cyh0
>>452
だから必要な人だけ金払ってみればいいじゃん
このチューナーレステレビのおかげでようやく棲み分けができるね
2022/08/10(水) 08:00:37.85ID:65ffu7Qf0
>>439
物心がついた時からテレビ無し生活なら、そのままテレビ無しでいけそう。
学校で友達同士の話題でテレビ由来の話って全然ないのかな。
アニメがどうとか、流行りの何かがどうとかね。
2022/08/10(水) 08:00:51.66ID:jBsvUeJN0
>>2
tele visionだしテレビでも間違ってない
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:00:53.01ID:77ZUFXsr0
>>438
携帯回線マニアのdenpa893さんを馬鹿にするな
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:01:01.09ID:ET1kj6zS0
>>9
日本人もやばいよ。こんな形でしかNHKを潰せないのだから。そういえば NHK党って全く意味なかったな
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:01:01.53ID:lqpbm2J60
ドウシシャのテレビには色々悩まされたから2度と買わん。
一日に1回フリーズするとかありえん

今はREGZAのX9400Sにして快適。
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:01:33.28ID:NluXN+fr0
>>148
都合よく法改正するだろうな
2022/08/10(水) 08:01:39.97ID:nu4qKaRR0
>>451
そもそもREGZAのメーカーがハイセンス
2022/08/10(水) 08:01:42.44ID:xU1cS5AW0
4~49歳の視聴率
ゴールデン帯
NHK 1.6%
テレ東 1.5%

最下位寸前
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:01:48.21ID:sBg5NJSO0
>>459
19年→20年で78%に落ちたぞ
2022/08/10(水) 08:02:02.81ID:SC5n1Ovj0
これで120hz入出力対応43型モデルを6万で出してくれたら
山神様なんだがな
2022/08/10(水) 08:02:22.20ID:65ffu7Qf0
そういや岡山の国会議員さんも20年以上前からテレビ無しってだもんな。
2022/08/10(水) 08:02:26.36ID:dddkAKv90
>>435
地デジ化直後の時期に、
UHF室内アンテナとか定番だったろ
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:02:36.58ID:lxnhc+XS0
>>448
東京の通勤時間が長すぎて見る暇ないのかね
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:02:39.74ID:1SJH9E4+0
>>446
そうなんだよな、世の中の全員は新しい産業ができて自分の利権が小さくなってもうけとめてるんだが、NHKだけは粘るよな
2022/08/10(水) 08:02:49.71ID:jy6M/Mwd0
ぶっこわーすw
2022/08/10(水) 08:02:58.65ID:lrcVb8180
韓国やたら嫌いなくせにネトフリには金払うのな。NHKなんてたかが月千円ちょっとで、技術開発や民間への技術移転とかしてるのに。
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:03:07.17ID:P5yN/cyh0
>>463
そのアニメがどうとかって話が完全にYouTubeに置き換わってるのよ
鬼滅だって深夜にテレビで見てる子供なんていなかったよ
2022/08/10(水) 08:03:09.65ID:7Qi3sPVt0
外部入力端子も無くせよゲーム出来なくていいから
2022/08/10(水) 08:03:14.18ID:Secwqnsa0
テレビ型Androidってこと?
2022/08/10(水) 08:03:34.31ID:K1RPj3I00
今見てる32インチの液晶テレビを買い替えたい
自分で処理したいんだけど車を持ってないのでどうしたら良いんや
量販店で購入して届けて貰う時と一緒に引き取って貰うのが無難かな?
ちな古くてオクやメリカるにジモティーじゃ無理そう
2022/08/10(水) 08:03:42.96ID:nu4qKaRR0
>>473
地上波放送みたいならTverあるしな
2022/08/10(水) 08:03:46.05ID:czgKW7St0
>>469
ハイセンスが親会社ってだけでREGZAとハイセンスは性能が違うぞ知ったかw
アホ過ぎるだろクソバカが
2022/08/10(水) 08:03:51.09ID:eS2xffWf0
>>9
負の護送船団方式
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:03:52.20ID:mOLfZ2/C0
10年前にテレビ捨ててプロジェクターにしたら子供の学力向上がハンパない

情操教育上テレビって害悪でしかないんだね
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:04:17.11ID:SINkrBUc0
ただ現在安物しかないんだよな、ご飯みると白の塊とか
2022/08/10(水) 08:04:20.25ID:VsLfRkwW0
ゲオで買えるの知らなかった人多いだろうからこのニュースで更に売れちゃうな
2022/08/10(水) 08:04:36.59ID:dddkAKv90
>>481
Andoroid TVって公式のカスタムアンドロイドが入ってる
2022/08/10(水) 08:04:51.07ID:jBsvUeJN0
業務用ブラビアの受信機能無し版はディスプレイと表記されているな
2022/08/10(水) 08:04:53.17ID:Z2/2nnJ90
>>471
それでも殆ど持ってて草
2022/08/10(水) 08:05:01.38ID:nu4qKaRR0
>>484
ハイセンスREGZAだからハイセンスだろ
REGZAREGZAうるさいけど結局それハイセンスだから
2022/08/10(水) 08:05:14.61ID:1ktqStFj0
5年くらい前まではTV見てたけど
今はYouTubeとアマプラだけだな
ニチアサ卒業したら子供も見なくなった
そもそも放送時間まで待つ習慣がない
2022/08/10(水) 08:05:32.52ID:gTlv31gB0
3年ぶりに我が家にテレビ見られる環境が戻ってきたがマジで見る番組一つもないもんな
2022/08/10(水) 08:05:41.20ID:U3jqNil40
うちの子はTVなんてみないよ

スマホばっかり
2022/08/10(水) 08:05:44.67ID:6t5Fz+Rp0
https://pbs.twimg.com/media/FZC9htAagAAHTLG.jpg
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:05:47.60ID:JEPUudUt0
>>486
教育という面ならNHKが最も優れているという皮肉
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:06:00.12ID:oQYRSb+C0
>>484
中身一緒だぞ?
釣りか?
2022/08/10(水) 08:06:09.48ID:euSpxwkB0
>>113
クソパヨだけだろ
まともな日本国民は国葬賛成だよ
2022/08/10(水) 08:06:15.74ID:Kb8xbv/B0
今のテレビ番組って芸人ひな壇に座らせて雑談かクイズさせてるだけだろ
2022/08/10(水) 08:06:18.40ID:pbAs6pVB0
テレビ離れは、受信料のせいだろ。
2022/08/10(水) 08:06:19.48ID:jBsvUeJN0
と思ったら業務用ブラビアは液晶モニターとも書いてるな どっちなんだこれ
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:06:25.86ID:sBg5NJSO0
>>491
60代以上のテレビ普及率が非常に高いんだが
これから死にまくる
若者世代はテレビ持たない割合が年10%という急激な落ち込みを見せて増加に転じる材料が無い
2022/08/10(水) 08:06:57.27ID:5/tu24Wb0
>>345
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」
だからネット接続機器は含まれないよ

まぁこの「設置」に「携帯(移動局)」まで含めるような
トンデモ解釈するくらいだから毟り取ってくるかも知れないが
2022/08/10(水) 08:06:59.91ID:8I1zsPfJ0
>>2
リモコンがついていて、Disney+を選べたり,TVerとか操作できるんや
2022/08/10(水) 08:07:06.91ID:CuE3qMHz0
地上波放送はNHKのせいで無料ではなく有料放送であると購買時に説明がない。

ここをつけ
必ず裁判で勝てる
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:07:21.33ID:1SJH9E4+0
>>478
それはな、日本がネトフリをあー見えない見えない、してると更にネトフリからも欧米からも取り残されるからな

日本政府がNHKをオワコン化させてネトフリを提携吸収する勢い出せって事
2022/08/10(水) 08:07:27.72ID:iblAidTS0
モニターとなにかちがうん?
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:07:37.64ID:4sSnH0q00
>>501
民放は通販ばっかりだし
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:07:43.54ID:U9FqkaDu0
20歳以下は全くと言っていいほどテレビ見ないからな
テレビ業界の人間でも子供はいるだろうし
多分テレビはオワコンだと自分達もわかってるはず
2022/08/10(水) 08:07:44.19ID:65ffu7Qf0
>>479
そこまで進んでる!
もう10年したら「テレビ見てる」なんて話したら紙タバコ吸ってるとかと同義になってそう。
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:07:51.95ID:dBgdTqWD0
Android(旧型)入りプロジェクターも一緒。
古いバージョンだと脆弱性が気になるけど
アプリ入れればテレビもどきにはなるが
古いからどこまで入るか疑問

チューナー無しテレビと構造は一緒な
2022/08/10(水) 08:08:02.96ID:zJcUbntl0
ネットあればテレビいらんよな
ドラマもアニメも大体観れるし
2022/08/10(水) 08:08:09.12ID:U3jqNil40
NHK課金やめて

dアニメとアマプラで十分
2022/08/10(水) 08:08:11.43ID:fygbV7MV0
ラジオが最強。
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:08:23.05ID:dBgdTqWD0
>>508
Androidの有無
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:08:25.64ID:bo9ifTKY0
受信料徴収のために年、数百億円使ってでも
維持したい受信料制度なんだから、
スマホからも徴収する方策を
考えているのは間違いない。
2022/08/10(水) 08:08:30.95ID:JrQnonpc0
> テレビ放送を視聴することはできないが、

結局のところ、売れてるのはテレビではないなw
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:08:38.53ID:1SJH9E4+0
日本が海外に報道もエンタメよ強く補助金出して進めないのは、統一がブレーキさせてるんだろ
2022/08/10(水) 08:08:54.38ID:1MCdBMGg0
視聴率を10%以外の番組だらけにした
アルメニア人は
いったいいつになったら
自分の道具の使い方が最悪。
自分に原因があると思うのだろうか。

いいものを選んでも
それを最悪なものにするのが
アルメニア人。
2022/08/10(水) 08:09:07.71ID:sfLEdCFs0
>>9
民放とばっちりで衰退だな
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:09:08.24ID:dBgdTqWD0
>>513
Androidが古いのが問題。
最終的にはバージョンが古くなって映らなくなる
2022/08/10(水) 08:09:08.51ID:czgKW7St0
>>498
一緒じゃねーぞホラ吹きw 性能がそもそも違う
馬鹿すぎて話にならんな
2022/08/10(水) 08:09:11.62ID:gNzivSNC0
>>386
お爺ちゃん昭和はとっくに終わってますよ
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:09:16.19ID:E4vSwpRW0
チューナーは外付け買えばいいんにゃろ?
2022/08/10(水) 08:09:26.03ID:1ihGYkAo0
民放はNHKを恨めww
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:09:37.40ID:lxnhc+XS0
子供はSwitch持ってる
小さい画面では姿勢が悪い
目も悪くなる
モニタ必須
でも部屋に置かせたくない
リビングにモニタは嫌
そうだテレビを買おう
2022/08/10(水) 08:09:41.40ID:MtYgy/gD0
>>429
なにそれ初めて知った
2022/08/10(水) 08:09:55.21ID:OLE/kgdn0
>>515
半島侵食が酷くなってるよ
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:09:59.37ID:1SJH9E4+0
>>517
そのために菅内閣が下地を作ったか
2022/08/10(水) 08:10:11.16ID:nTCulYM00
チューナーレス・レグザやブラビアを
売ってくれたらええだけやのになあ
ゲーミングモニターは画面ちっこい
格安チューナーレスは性能低い
2022/08/10(水) 08:10:29.34ID:JrQnonpc0
これの何がいいって、WindowsUpdateをしなくていいところだナ
2022/08/10(水) 08:11:04.32ID:65ffu7Qf0
NHKがこのまま座視してるわけないし、放送法改正を目論んでどんなトンデモナイ論法で徴収するにむけるか見ものだわw
2022/08/10(水) 08:11:06.80ID:4/DCIaVL0
50型が3万で買えるって凄い時代になったなおい
2022/08/10(水) 08:11:06.90ID:c1cKnA6b0
まあテレビ見ても在日アッチ系ばかりだからな 草
在日アッチの芸見て楽しむなんてお笑い  草
2022/08/10(水) 08:11:17.92ID:z1iau3T40
うちもアマプラとディズニープラスしか見てないしチューナーいらんな
まあNHK払ってないけど
2022/08/10(水) 08:12:07.97ID:ZEo/s6xj0
ちゃんとこまめにアップデート出来るのかね
出来なければ3年使えるかアヤシイ
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:12:16.10ID:dBgdTqWD0
>>525
ないんです。


HDDブルーレイレコーダーを差し込む映る場合がる。
HDMI端子がある場合ね。
ないものは、アプリ経由でしか見れない。
アプリは古くなると映らない
2022/08/10(水) 08:12:31.60ID:8izVBbnH0
映像エンジンは積んでるのもあるだろうけど
それでも録画機能を全く載せなくていいのは安く済むわな
でも確かチューナー外部接続した場合のメニューは元々入ってるらしいけどねw
2022/08/10(水) 08:12:38.45ID:j+1hHicT0
>>288
それがTverで見れるだなー
2022/08/10(水) 08:12:40.79ID:RH0dWh/N0
国産と言ってもしょぼいところじゃなく
一流メーカー品にしてくれよ
リモコンの相性とか操作反応性もあるんだしさ
2022/08/10(水) 08:12:54.45ID:c1cKnA6b0
でもYouTubeもTwitterも
在日アッチ系が仰山居て ウザい 草
【鮮】印しとけよ  草
2022/08/10(水) 08:13:09.96ID:VsLfRkwW0
>>522
使えなくなったらfireTVstickだけ買い足せばいいんじゃね
2022/08/10(水) 08:13:18.55ID:Wi9bo67s0
>>2
安い海外のテレビを売ってるだけ

日本のテレビ放送は独自規格で映らないから
チューナーレスにしている

(一応ブラジルは日本の規格を採用してるが
B-casが無しなのでやはり映らない)
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:13:22.22ID:dBgdTqWD0
>>537
されない可能性あり
2022/08/10(水) 08:13:29.55ID:czgKW7St0
>>524
お前がジジイなんだろマジでホラ吹きだらけじゃねーかwww
お前若いのがテレビ持ってることすら知らねークソジジイじゃねーかよ

コドオジwww
2022/08/10(水) 08:13:32.72ID:fygbV7MV0
>>529
まあ、真夜中のAMだとかなり流れてるしな。
2022/08/10(水) 08:13:52.35ID:LkLV1YXr0
電波を受信するテレビと違って、この手のテレビは高画質の最新技術は投入されてないんだろ?ソニーとかサムスンも参入してないし。
2022/08/10(水) 08:14:01.97ID:HYjp/I1b0
>>212
テレビ放送みたいにNHKがネットにかかる費用を負担するのか?
2022/08/10(水) 08:14:03.40ID:fq7kg3BR0
そりゃテレビ捨てれば受信料払わなくていいから10年で20万浮くからな
その分性能のいいモニターを買える
2022/08/10(水) 08:14:06.81ID:65ffu7Qf0
>>531
30インチからの小型モニターならブラビアの法人向けは販売してるよ、もちろん個人でも買える。
最新版の一つ前の型になるかな。
2022/08/10(水) 08:14:12.33ID:rBYRbkt00
無条件にNHKから毎月3000円むしり取られる
そのNHK職員は目も眩むような高給取りで贅沢暮らし
放送内容がまともならまだ許せるが売国偏向報道だから呆れる
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:14:24.88ID:U9FqkaDu0
>>523
バカはお前だ
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:14:31.25ID:9rRQ65aY0
パソコンのモニターと何が違うの?
値段?
2022/08/10(水) 08:15:00.71ID:czgKW7St0
>>553
お前なんかクスリでもやってんじゃねーの?
何にも知らない馬鹿なのに知ったかでほざくから恥かくんだぞマヌケ
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:15:03.18ID:Opf1QxXi0
ディーバー見れるんだ!アベマTVも見れる?
2022/08/10(水) 08:15:07.58ID:8izVBbnH0
>>288
ネットテレビは短時間でずっと操作し続けないと見られない
現時刻で流されてるものからしか見るものを選べない
実は受け身の究極みたいな感じなんだよなあ
テレビ側からのオススメもきっついしなw
2022/08/10(水) 08:15:07.88ID:5/tu24Wb0
>>539
それ地デジだけじゃなくFireTVやAndroidドングルにも対応してる
2022/08/10(水) 08:15:37.39ID:HYjp/I1b0
>>348
たしかに
たった月数千円だもんな
俺の分も払っておいてくれや
たったの月数千円だからできるよね?
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:15:57.79ID:lxnhc+XS0
>>537
不安ならApple TV買っとけ
とりあえずセキュリティアプデくらいはくるだろう
2022/08/10(水) 08:16:18.570
>>546
現実みなよ、爺さん
https://www.garbagenews.com/img22/gn-20220410-01.png
2022/08/10(水) 08:16:21.77ID:fygbV7MV0
>>535
それ以前に訳わからん芸人ばっかりでつまらん。

あとつべの転載みたいな動画ばっかりしかやらなくなったし。
動物と子供が出ている動画出せば視聴率取れると思っているフシもある。
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:16:45.83ID:Ge8GycRx0
>>531
業務用ならあるけどな。
入手性や価格の点でいえば、一般の人から見れば売ってないと言えるが。

大手メーカーがチューナーを分離できない時点でどれほどの権力があるかお察しだろ?
金額の高い安いではなく、組織として要不要で考えるべき。
そもそも義務ならチューナー付きテレビを売る時点で販売店が契約をさせるべき。
ぶっ壊すとかいいながら擁護するような裁判してるなんて論外。
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:17:10.62ID:FUbpeyXe0
>>535
まぁそもそも芸能界じたいが、「在日アッチ系」の吹き溜まりだったからな。
今でも幅をきかせているのは当然だわな。

昭和の頃までは芸能界なんて一般社会と一線を隔した、いわばある種のアングラな存在だったんだが、今じゃなまじ「市民権」を得ちまったんでなぁ。
2022/08/10(水) 08:17:27.69ID:BPivIJ7H0
生活保護のテレビ買えないお爺さん「今はテレビ見ない」

20代「みんなテレビあるし観てる」

老害の嘘ってすぐバレるよね
2022/08/10(水) 08:17:29.16ID:8izVBbnH0
>>484
ネットテレビ部分(OS)に関しては同じものを積んでる様だ
もちろん積んでるハードはregzaブランドの方が凄い
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:18:02.37ID:U9FqkaDu0
>>555
本当に知らないのか?

REGZAおじさんよ
東芝のテレビ事業不はハイセンスがとっくの昔に買収してるんですよ
ハイセンス=REGZA
REGZAとして売られてるけど中身はハイセンスと同じ
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:18:05.96ID:Pr72FYIh0
>>8
なんか経由してNHK観たら、NHKに情報が行きそうだな
来たるべきネットに受信料時代に備えて、NHKには近づかないことだよ
2022/08/10(水) 08:18:12.45ID:8izVBbnH0
>>394
個別配信先に登録して課金すればいいよ
2022/08/10(水) 08:18:44.92ID:OLE/kgdn0
自民党の小野田紀美頑張ってるなぁ
2022/08/10(水) 08:18:51.11ID:czgKW7St0
>>561
オイじじい
お前そのグラフ読めねーのか?www
80%以上がテレビ持ってるじゃねーかwww

お前認知症なのかよ?www
2022/08/10(水) 08:18:56.41ID:aysvvwNg0
まあそのうちテレビは年寄りしか観なくなるよなあー
俺もニュースとアニメしか観てないしネットだけでも充分なんだわ
2022/08/10(水) 08:19:09.38ID:8izVBbnH0
>>420
なお
NHK+は他の配信アプリとともに堂々と並んでるw
2022/08/10(水) 08:19:26.53ID:gNzivSNC0
>>546
ホラ吹き、www、若いのが、クソジジイ

古風な単語が好きなんですね、お爺ちゃん
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:19:32.93ID:dx50H+1+0
>>445
AndroidTVはスマホで検索してテレビ連動が普通じゃね?
テレビリモコンだと音声入力で検索可能
2022/08/10(水) 08:19:57.46ID:BfI6rk490
>>8
NHKはネット民からも徴収できるような対策を検討中らしいね
2022/08/10(水) 08:19:59.49ID:czgKW7St0
>>566
REGZAエンジン積んでるモデルもあるけど基本REGZAの下位互換がハイセンスって認識で合ってるよ

知ったかのジジイのホラ吹きに騙されないよーにな
2022/08/10(水) 08:20:10.720
>>571
ボケたのか爺さん?
歳とると明らかな下降をたどってるとわからないのか
2022/08/10(水) 08:20:17.94ID:PdjgmKi40
受信料は消費税と同じで年金生活者や貧困層を苦しめてるから廃止しろよ
放送衛星の打ち上げ費用は国会で承認されるんだから国の金で飛ばしてるだろ
貧困層への料金減免の対応を真面目にやってないみたいだしな
2022/08/10(水) 08:20:18.39ID:Wh4SWO9j0
>>565
生活保護って何故か受信料免除されてるし
毎日テレビにかじりついているくらいだろ
2022/08/10(水) 08:20:19.66ID:czgKW7St0
>>567
頭わりーなジジイ
2022/08/10(水) 08:20:37.10ID:jpxCeX1f0
うちはAndroid搭載テレビだけど
You Tubeとかばかりでテレビみないから
アンテナすら繋がなくなった



NHK料金は払ってる
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:20:54.84ID:U9FqkaDu0
>>581
現実を受け入れられないおじさん
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:21:11.58ID:IOG1MBtQ0
レコーダーの方にTVチューナー入ってるから次買うならモニターはこういうのでいいかなって思ってる
2022/08/10(水) 08:21:12.42ID:czgKW7St0
>>578
お前の中じゃ10人中8人以上がテレビ持ってても持ってないことになんのかよクソジジイwww

頭狂ってんのか貧乏ジジイwww
2022/08/10(水) 08:21:13.60ID:5/tu24Wb0
>>548
テレビの大半の映像エンジンは低解像度の地デジ(1440×1080)を
大画面に映すために誤魔化す技術だから
最初からFHDや4K配信されてるネット動画にはそれほど必要ないのよな
むしろ遅延が出るからソースが高画質な場合には外すよ
2022/08/10(水) 08:21:15.55ID:6+CgqNHt0
>>431
「みんな」はウソワードだから、信用できない。
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:21:25.09ID:6AR8b1fQ0
>>3
民営化しろ
2022/08/10(水) 08:21:37.19ID:8izVBbnH0
>>538
日本メーカーのはほぼ外付け前提で作られてるよ?
2022/08/10(水) 08:21:52.20ID:VsLfRkwW0
一番テレビ見てるのは施設に入ってる認知症老人なんだろうな
2022/08/10(水) 08:21:55.19ID:czgKW7St0
>>583
ブーメラン過ぎるだろジジイwww
2022/08/10(水) 08:22:07.47ID:BfI6rk490
>>403
モニターとして使えるなら買ってもいいな
2022/08/10(水) 08:22:22.95ID:OCu3umbl0
>>587
みんなテレビ持ってるよお爺ちゃん
2022/08/10(水) 08:22:34.59ID:aeSmZW5F0
テレビはCM無くしてくれたら見たいんだけどな
CMの時間がダルすぎるから見なくなったわ
2022/08/10(水) 08:23:10.62ID:ONSD6KVU0
うちの甥も、地上波チューナー付テレビを親に譲渡して、NHK解約したわ。
NHKはネットを使えない老人専用になっていくんだろうな
2022/08/10(水) 08:23:30.81ID:czgKW7St0
このホラ吹きジジイ若い奴と絡みもねーのに妄想でテレビないとか言っててマジやべーだろwww

しかも自分が出したグラフで80%以上もテレビ所有www
もう馬鹿すぎて話にならねーwww
2022/08/10(水) 08:23:32.46ID:f6cPJhKk0
月2000円払うならYouTubeかアベマ垂れ流してアマプラ、ネトフリ見てれば大抵事足りる 
2022/08/10(水) 08:23:39.30ID:touaU8es0
嫌われてんなーN
2022/08/10(水) 08:23:56.82ID:8izVBbnH0
>>558
そっちでも全て外付けHD操作メニューとか必要ないじゃんw
まあUSBには何でも繋げるってことよ、多いほうが遊べる
2022/08/10(水) 08:24:43.01ID:TT0hyssZ0
>>179
ぼったくりナナオと比べてもな
2022/08/10(水) 08:25:01.03ID:XmNR0wt/0
>>556
ボタンにあるのはぜんぶ見れる>>496
が、アベマとYouTube以外はぜんぶ有料(月額500~2000円)
2022/08/10(水) 08:25:06.07ID:/SWlowdm0
nhk受信料払うくらいならテレビ捨ててサブスクリプション契約するわ
2022/08/10(水) 08:25:06.11ID:rG9IF8kZ0
安いしいいじゃん
2022/08/10(水) 08:25:18.65ID:L22Rt4t00
これ単体でネットに繋げばYouTubeとか見れるの?
だとしたらネット配信が始まったら受信料がかかるよね
HDMI端子があればレコーダー付けて見れるし
2022/08/10(水) 08:25:27.87ID:8izVBbnH0
>>577
いや、俺のregzaのネットログインidにはHisenseって付いてるww
2022/08/10(水) 08:25:34.76ID:s6SzjiPK0
チューナーがあろうと無かろうと
テレビと名乗る以上は受信料は発生する
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:25:46.73ID:Jc3Q8k6k0
遥か過去のお話に浮かれてレグザ買っちゃった残念な人いるんだなw
可哀想に
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:25:47.92ID:AMeUnHl20
テレビはマジ見なくなったな
TVerで十分だしDNS変えとけば広告も出ないし
2022/08/10(水) 08:26:18.65ID:BfI6rk490
おいらはプロジェクターにレコーダーとFireTVcubeを繋いでる
2022/08/10(水) 08:26:21.09ID:4zd6CkYq0
NHKはとっとと声明出せよな
しないってんならこれを了承してるということになるが?
2022/08/10(水) 08:26:51.60ID:5/tu24Wb0
>>599
今のTVはHDMIリンクあるから
TVのリモコン一つでドングル側も操作できるのよな

設定が終われば外付けとか意識することもない
2022/08/10(水) 08:26:53.19ID:8izVBbnH0
>>568
少なくともGoogleIDとかは知らせないとアプリがテレビ個体を識別できない
2022/08/10(水) 08:27:00.37ID:VsLfRkwW0
NHKなんてニュース専門になってYouTubeの広告収入でやればいいよ
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:27:08.46ID:u7cT8Epa0
>>581
おっさんよ
REGZAはハイセンスと同じって知って泣きそうになってるのはわかるが
もうちょっと冷静になれよw
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:27:31.21ID:76MNV4Jt0
>>610
何言ってんのかわかんねえけど、
買った後に訴訟起こされるのブルってんの?
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:27:36.39ID:ukVPcgmu0
>>606
発生しないな
契約しなけりゃ良いだけだ
2022/08/10(水) 08:27:37.70ID:bsp2otoK0
>>71
価値の物に金を払う理由なんぞない
態度のでかい乞食に恵んでやるアホはいない
それだけのことだろw
2022/08/10(水) 08:27:48.24ID:8izVBbnH0
>>577
あ、ごめん
否定されたと思ったレスをつけてしまったw
2022/08/10(水) 08:28:20.67ID:6+CgqNHt0
>>610
受信料不要と回答済みだから了承している。
俺はこれ買うつもりないけど。
2022/08/10(水) 08:28:20.86ID:L22Rt4t00
テレビのあるなしでやるからおかしなことになる
成人したら一律一人一人から取ればいいのに
2022/08/10(水) 08:28:26.50ID:ETJYXlQS0
モニターにファイヤースティック付けてるだけやん
2022/08/10(水) 08:28:46.44ID:j5eA2GQg0
20代「みんなテレビみなくなってきた」

生活保護のお爺さん「月数千円払えないとか、いい大人が恥ずかしくない?」


このスレの構図
2022/08/10(水) 08:28:51.24ID:RBHhwV/T0
小さいテレビが減ってるよな
19インチとかの
レグザももう作ってないし
ゲームは小さい方がやりやすいから小さいテレビほしいけどまともなのがないからPCモニターでやってるわ
本当はソファとかでゆるくゲームしたいのに
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:28:54.91ID:Ge8GycRx0
まぁ半端な解像度と低いレートを改善するためってのもあるけど、液晶という仕組みとしては色々アレンジした方が動画の見た目としては良くなる。
個人の趣味もあるから概して高いものが良いとは言い切れないが。
素材スペックだけで優劣をきめるのは早計。
2022/08/10(水) 08:29:11.10ID:fq7kg3BR0
>>613
テレビ局ではNHKが一番潤沢に予算持ってるからドキュメンタリーとかの年単位の取材ができるのは今はNHKしか無い
2022/08/10(水) 08:29:38.62ID:7RL1cbgJ0
>>552 衛星契約でもしてんのか?月3000って。
2022/08/10(水) 08:29:47.68ID:GWy0i42r0
>>563
需要の問題だろ
大手メーカーの客層はプライム層
わざわざテレビから
チューナーを外す理由がない

チューナー云々は
海外テレビを流用した結果であって
このサブプライムの客層は安さを求めてるだけだから
2022/08/10(水) 08:30:05.10ID:65ffu7Qf0
>>606
ナビは?
2022/08/10(水) 08:30:05.72ID:8izVBbnH0
>>586
動画補完は凄いよ
マックスにすると気持ち悪いくらいニュルニュルになるww
動画ってのは秒間に静止画をキッチリ映すわけではないんだと理解できると思う
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:30:09.65ID:0N8Ody3G0
NHKがクソ企業じゃ無ければ元々必要無かったのに
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:30:12.11ID:y/DhSGMs0
家電に詳しいエロい人、
モニタとの違いを教えてくれ
2022/08/10(水) 08:30:19.42ID:5/tu24Wb0
>>620
それな
税金で放送して給料も公務員並みでいいんだよ

公共性が損なわれる?
壺忖度でもう独立性なんてないだろ
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:30:21.48ID:M7VSL4lR0
>>2
昔の映画で引っ越しのときに安くて大きなテレビ買ってきて家でつけたらモニターだった話思い出した。藤井フミヤが出てたな
2022/08/10(水) 08:31:02.71ID:L22Rt4t00
>>632
あくまで民放だから税金だと国営になる
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:31:06.49ID:G5twxyet0
NHK党ピンチじゃん
2022/08/10(水) 08:31:18.62ID:guLqcEmN0
集金人は廃止になるって立花が言ってたな
うちの田舎は人手不足なのか3年に1回くらいしか来ない
最後に来た婆さんにはインターホン越しに約款の説明してくださいって言ったら無言で帰った
多分約款とか初めて聞いたんだろうな
2022/08/10(水) 08:31:29.44ID:65ffu7Qf0
>>620
税金化みたいにするとNHK職員の高給ガーが待ってる。
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:31:40.55ID:LJfqX1Vm0
安心して!
間もなくインターネット放送やるから
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:32:02.66ID:3TGOQ31y0
「出前」と「デリバリー」の違いみたいなもんか?
2022/08/10(水) 08:32:14.68ID:7RL1cbgJ0
>>622 このすれの構造は、受信料がいくらかも知らないし払ってもない奴らが、何故か文句言うスレ
2022/08/10(水) 08:32:24.52ID:WIKeivYs0
iiyamaあたりが、2000年頃からこういう触れ込みで作ってたら良かったのにね
2022/08/10(水) 08:32:50.39ID:M1sTASFn0
>>501
押し売りのし過ぎだわな。

流石に、嫌われない理由の方がないだろ、これ。
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:32:57.38ID:lxnhc+XS0
>>631
スピーカーがちょっといい
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:33:20.36ID:LJfqX1Vm0
>>636
安心して!
その代わり、直ぐに法的処置に踏み切ることにしたから
給料から引かれてラッキー
2022/08/10(水) 08:33:31.84ID:VsLfRkwW0
>>636
毎日新聞記者「やくぎ!やくぎ!」
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:33:49.57ID:hGP14x4j0
見てないテレビに真面目にお金払う日本人
2022/08/10(水) 08:34:03.36ID:rBYRbkt00
朝鮮芸能のタレントを不自然に出演させてるね
そのカネも我々の受信料からだ
日本から朝鮮へカネを流すNHKは国賊ではないか?
2022/08/10(水) 08:34:06.54ID:Wh4SWO9j0
>>620
スマホの通信量のように見た分だけお支払いでいいぞ
2022/08/10(水) 08:34:44.80ID:5/tu24Wb0
>>629
動画は~というか地デジがインターレースだからな
(縞模様に区切った半分の情報を交互に更新してる)
2022/08/10(水) 08:34:56.13ID:65ffu7Qf0
>>631
モニターは信号送信する機器がないとただの箱、これは単体で音声・映像出力出来る。
2022/08/10(水) 08:35:00.39ID:8izVBbnH0
>>643
そこでテレビ用のサウンドバーとか買っちゃったりなw
あれは本末転倒ですぐにウザくなると思うよ
2022/08/10(水) 08:35:12.61ID:g92+PBK70
ケーブルテレビは見れるようにしてほしい
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:35:26.59ID:Ge8GycRx0
>>627
テレビ受像機で売ってるんだからチューナー付きなのは当たり前ってのはわかるがね。
それは需給の問題かな?
そもそもチューナーを外してテレビを売る行為自体がご法度状態だと思うがね。
チューナーレス業務用モニタはパナ、シャープ、ソニー各社出てる。NECもあるがシャープとくっついたけど。
2022/08/10(水) 08:35:30.82ID:nWTXZ1nY0
モニターのみだとハードルが高すぎて売れない
AndroidTV機能が陳腐化したら買い替えるくらいの商品でよし
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:35:34.25ID:LJfqX1Vm0
>>648
安心して!
それだと不平等なので同じ金額で徴収します!
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:35:40.54ID:QFZVKu3G0
>>12
値段が安い傾向。
40インチ超えのモニターはそこそこする。
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:35:47.10ID:1W5VbPAl0
スキマ縫ったような商品
発泡酒みたいだな
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:36:13.36ID:q+gft8DC0
これでDAZNを見たいな
2022/08/10(水) 08:36:21.72ID:6oL41HvE0
>>14
ワンセグ見れるスマホとか化石かよ
2022/08/10(水) 08:36:38.32ID:UZGHBqCh0
NHK党の出番。解釈変更訴訟防止や対策をはっきり打ち出せ。最強の弁護団用意して。まじでぶっ壊せるぞw
2022/08/10(水) 08:37:45.09ID:m2g9m2jl0
>>357
横からだがここで反論して意味あるのかよ
見もの伝々言わずに自分でやってみろよ
2022/08/10(水) 08:37:49.51ID:kffiNXYv0
>>40
スマホの防災アプリ知らんの?wwwwwwwww
2022/08/10(水) 08:37:59.86ID:Jjktl3vh0
>>348
Amazonプライムより高いのはおかしい
2022/08/10(水) 08:38:04.04ID:aTwf78un0
そうは言っても
民法が汚朝度がいちばん酷いうえに
朝鮮芸人を中心としたくだらない番組が多い
NHKも作り手も含めて汚鮮されているが
まだまだ自然科学、海外取材番組を中心に質の高い番組もある

更にチューナーレスのテレビ自体が
四流、五流メーカーのゴミ品質
2022/08/10(水) 08:38:04.79ID:5CT1OFTf0
NHKは存在意義ないから廃止でいいわ
2022/08/10(水) 08:38:25.77ID:1DR9w9pc0
アプリ入れたらンhk見れるからだめじゃん

って
気づかんの?
2022/08/10(水) 08:38:27.08ID:ysowFipj0
NHKと契約しなくていい代わりに無料の民法も見られないってことだよな。
大手民法テレビ局が凋落する日も近いな。
2022/08/10(水) 08:38:54.50ID:ijuPEyHI0
マジでNHKいらねーのにN国はなんの役にも立たなかったな…
2022/08/10(水) 08:40:00.74ID:iO34HScO0
>>288
お前のなかではネトウヨがテレビ大好きじゃないと困るんだろ(笑)
2022/08/10(水) 08:40:06.49ID:RgaUTPQG0
Androidが入っているIoT家電って
セキュリティアップデートはどうなるんだっけ?
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:40:26.26ID:sQWDFCKw0
自由契約にしてもそんなに減らんだろ
うちはやめるけど
2022/08/10(水) 08:40:48.78ID:8izVBbnH0
>>667
テレビ販売では「受信料不要です!」なんてメーカーは言わないよね
個別の販売先が勝手にそう騒いでるだけ
2022/08/10(水) 08:40:57.37ID:/BRukxpF0
ただのモニターだろ
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:41:10.58ID:C5LA9fbd0
>>2
AndroidTVのテレビ機能ないバージョンだろ
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:41:33.39ID:6MWtjelF0
6000台で採算取れるんか?
2022/08/10(水) 08:41:58.94ID:pPAD2in00
欲しいのは既存の「テレビ」と呼ばれる物じゃなく、YoutubeやNetflixを映せるモニターってこった。
2022/08/10(水) 08:42:10.48ID:g92+PBK70
>>348
それだけ日本が貧しくなっているということ
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:42:13.88ID:Ge8GycRx0
>>663
高い安いの議論ではない。
要不要の議論にすべき。
高い安いは議論のすり替えと心得よ。

公共として必要な機能なら税金でやればいい。
ドラマ音楽を主導する必要はないし、緊急放送も民間がやりネットなのどのインフラでカバーすればいい。
緊急時にNHKだけが映る保証なんてできない。
2022/08/10(水) 08:42:25.83ID:5CT1OFTf0
>>667
つTVer
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:42:44.57ID:C5LA9fbd0
テレビ番組もTverありゃ十分だしな
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:42:49.93ID:lxnhc+XS0
>>675
エンブレム6000個くらい余裕やろ
2022/08/10(水) 08:43:49.11ID:5/tu24Wb0
>>634
そもそも放送法にNHKが民放であるべきとか
書かれてる訳じゃないから別にいいんじゃないの?
2022/08/10(水) 08:43:49.89ID:g92+PBK70
とはいえ、震災時はめっちゃNHK見てたわw
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:43:58.23ID:rhWWYYzO0
NHK受信料無いならテレビでも買おうかな。
2022/08/10(水) 08:44:20.91ID:YAaaDVde0
モニターとfireTV買ったほうが安く済むじゃん
なんだわざわざこんなの買ってるの?
2022/08/10(水) 08:44:25.08ID:CFrBviYS0
そう言えばブラウン管の時代にもあったなぁ
外部チューナー使ってねってタイプのテレビ。
民生用ではなかったけど
2022/08/10(水) 08:44:37.26ID:uGRyLk0h0
firetvをモニターに刺したら一々モニター電源を切らないとonのままだぞ
2022/08/10(水) 08:44:39.79ID:C9tcYLdk0
>>1
PCモニターとなにが違うんだ?
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:45:24.30ID:lxnhc+XS0
>>688
リモコンがちょっと便利
2022/08/10(水) 08:45:48.52ID:q+PMHxV/0
視聴できると受信料払わんといけないっていう解釈がまかり通っているんだが、気づいてないノーテンキ大杉でワロタ
2022/08/10(水) 08:45:52.81ID:7RL1cbgJ0
>>678 それ国営じゃん。
2022/08/10(水) 08:46:09.79ID:C9tcYLdk0
>>429
なにそら
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:46:42.86ID:sK+5xjic0
60インチのテレビが壊れたらチューナーレスに買い替える予定
しかし使っていないので壊れないし壊れたかも分からない
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:47:07.42ID:Ge8GycRx0
>>685
HDMIに刺すなんて、高度な技術を持ち合わせていないんだろ。
スマホしかさわれないとか。
2022/08/10(水) 08:47:29.94ID:5/tu24Wb0
>>687
5W未満だし地デジテレビの待機電力より低い
それに加えて最近のテレビ起動遅すぎ
2022/08/10(水) 08:47:33.19ID:65ffu7Qf0
>>690
受信契約済ませてからにしましょうね。
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:47:38.00ID:MI1kacfE0
受信料収入が減るとアメリカ野球の放映権が買えなくなって日本人選手の契約金が目減りするって本当ですか
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:48:11.08ID:Sx+fJwne0
ゆーても、大災害時はTV見たいよなぁ
バラエティとかいらねーけど
2022/08/10(水) 08:48:34.37ID:ACkMP7Gi0
テレビ番組って、もう30年近く見てないわ
NHKを国営化して、報道と政府関係の放送だけに規模を縮小して、後の民放は全て廃止で良いと思う
2022/08/10(水) 08:48:45.88ID:nP+6T0Ds0
統一教会ネタを報道しないあたり、NHKはマジでヤバいと思った
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:49:03.93ID:bo9ifTKY0
東日本大震災でもかなり辛かったのに、
8K大画面で災害報道を見続けたら
被災者じゃなくてもPTSDになる人続出だな。
2022/08/10(水) 08:49:37.42ID:6oL41HvE0
>>678
テレビとラジオとネット、災害時に一番役に立つのは何だかんだでラジオで、次がネット(デマ多いし基地局のバッテリーが持つ間までだけど)、テレビなんか停電したら終わりだしね。難視聴地域で集合アンテナ使ってる地域だと特に。

胆振東部地震で思い知らされたわ。
2022/08/10(水) 08:49:56.03ID:142O0igw0
>>690
宗教だから献金するのは国民の義務なんです
救いに疑問を持ってはいけません
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:50:14.60ID:RWwoK0gr0
地上波みるやついないだろこれで
2022/08/10(水) 08:50:31.58ID:DEEjfgiZ0
>>699
ちょっと浮世離れしてますね
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:51:36.99ID:da+V91xE0
NHKのせいで民放まで被害被ってて草

NHK頑張れもっと銭ゲバになれ
そしてtv番組見る奴消えろ
2022/08/10(水) 08:52:00.29ID:7QJbzBAv0
逆にモニターなし、チューナー搭載のレコーダーは、受信料必要なのかい?
2022/08/10(水) 08:52:04.90ID:WLc8zhOK0
PCモニターにWifiとブルートゥースつけただけだけど便利
民法はTverで見れないこともない
2022/08/10(水) 08:52:16.87ID:LislPGo+0
>>97
チューナー無い代わりに、Android並のCPUとメモリ積んでるんやろ
2022/08/10(水) 08:52:17.81ID:KwbLCJN20
>>161
教育、芸能、スポーツ、環境、土建も追加
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:52:24.85ID:da+V91xE0
>>698
大災害ならネットでテレビ番組流されるから安心して
2022/08/10(水) 08:52:51.80ID:kCS7Reu90
NHK「人間である以上は受信料取ります」
ってキチガイになりそうwww
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:52:52.70ID:Ge8GycRx0
>>691
国営で何が問題?
いまの半端な形で意味のわからん契約させられる方がよっぽど歪だと思うがね。
技術革新や公共情報発信が全く不要とは思わんが、一律混ぜこぜにして趣味のようなもん作られて強制配信する方がどう考えてもおかしい。
国会中継と、ボイスロイドで事実だけのニュース配信しとけば十分。
なんなら個別予算委員会やすべての市町村会議を生中継すればいい。
公平性は民間だから維持できるもんでも無いから、今の形は無理矢理過去の遺物。
自虐戦争ドラマや大河やりたきゃ、有料チャンネルにするかクラファンでもやってカネ集めりゃいい。
2022/08/10(水) 08:52:57.51ID:JW5B+0u90
受信料払わない非国民がいるな
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:53:03.27ID:zG1OQLMc0
fireTVの使い方が分からない情弱向けモニターみたい感じか
2022/08/10(水) 08:53:08.07ID:ACkMP7Gi0
>>705
まあねw
2022/08/10(水) 08:53:31.84ID:jsYXI0Wz0
チューナーレスの存在価値がわからない
何で売れてるの?

NHKが来たら「テレビありません」
でドア開けなけりゃ済む話だろ
2022/08/10(水) 08:53:41.90ID:65ffu7Qf0
「テレビは20世紀に置いてきた」

これをキャッチコピーで謳う視聴機器を売り出すメーカーが現れてNHKのケツにようやく火が付く。
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:54:13.39ID:da+V91xE0
質問 NHKはらいたくない
久保田回答 
2022/08/10(水) 08:54:33.26ID:jsYXI0Wz0
>>718
追い込むとネットから強制徴収されるだけだから
あまり追い込まないほうが良いと思う
2022/08/10(水) 08:54:38.94ID:65ffu7Qf0
>>707
それであってるよ。映像が見れるかどうかなんて関係ないってオレ言われたもん。
2022/08/10(水) 08:54:40.58ID:MPKeO4C40
でもスマホ持ってるだけで絡んでくるNHKだし、関係なくね?
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:54:55.43ID:Ge8GycRx0
>>702
ラジオは電波カバーエリアも広いし、電池ももつからレガシィコンテンツではあるが有用やと思う。
むしろ各家庭に定期配布しておくべき。
(地方過疎地域とかだとあったっけか?
2022/08/10(水) 08:55:04.67ID:K1RPj3I00
香川照之が自身のカマキリ番組でNHKは国家予算並にお金があるからって言ってたw
2022/08/10(水) 08:55:43.70ID:kCS7Reu90
音楽もそうだけど利権に絡むと業界全体が被害受けるな。NHKがテレビ文化を壊すとかウケる。
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:57:17.72ID:hwpZTMgH0
>>701
エロ動画見るには最高だよ
毛穴もくっきり見える方が興奮する
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:57:26.23ID:Ge8GycRx0
>>721
まぁ、聞きゃそう答えるよ。
あろうがなかろうが契約させりゃいいんだから。
会話するだけ時間の無駄。
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:58:12.16ID:S13LMeS00
>>690
ほんこれ
NHKを一切受信できないものを出せよ
結局裏道作ってるだけやん
2022/08/10(水) 08:58:45.24ID:L1wTEOWY0
>>221
AndroidTVって、テレビチューナーついてる奴も普通にあるやん
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:58:52.96ID:ulEj3crS0
ホテルとかよくNHK受信料をまともに払ってるよな
あれ各部屋にあるテレビ一台一台に受信料発生してるんだぞ
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:58:56.90ID:Ge8GycRx0
>>725
ほんと、マチナカの音楽が綺麗さっぱり消えたよなw
そとで鼻歌すら怖くてできないわ。
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:59:11.23ID:5/n7Ascy0
NHKのせいで民放までとばっちりだな
2022/08/10(水) 08:59:45.80ID:d8vNnj9M0
>>717
ドアモニター付ければ、話すらする必要無い
NHKはなんかタブレットみたいの下げてるからすぐわかる
2022/08/10(水) 09:00:01.01ID:xX7Comc+0
>>717
そうなんだけど、あるけどないって嘘つくより初めからないほうがすっきりしていいよ
見てなくても払わなきゃいけないって決まりがクソなんだけどさ
2022/08/10(水) 09:00:21.98ID:CTd49zIV0
プログラム組むのにも使える?
テレビ向けだと目潰しモニター?
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:00:22.29ID:GLVbb2bV0
>>669
www
2022/08/10(水) 09:00:32.54ID:6yKq/8Jw0
テレビもNHKも今の社会に必要ないわ
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:00:45.83ID:RWwoK0gr0
マスゴミは朝鮮の犬ばかり
2022/08/10(水) 09:00:46.65ID:L1wTEOWY0
>>730
食堂とかホテルの部屋とかは、NHKの調査員が入って確認できるから
裁判したら確実にNHKが勝つ
個人宅は、NHKに警察のような捜査権がないから確認できない
2022/08/10(水) 09:01:18.07ID:cdibx9OD0
テレビの力が強い日本でこれだから海外とかはもうネットTVが主流なのかな
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:03:12.58ID:Hmt8nRwa0
NHKが無理やり配信してきて
視聴できるんだから受信料払えと言い出す違いない
2022/08/10(水) 09:03:36.20ID:+FEX1X330
>>716
そういうのもキライじゃないな
うちの祖母も亡くなるまでの10年位テレビ見てなかったわ
ラジオオンリー
2022/08/10(水) 09:03:53.20ID:xP5YWIoT0
>>3
これが本格普及してくると、ネット配信に受信料かけてくるよ。
NHKととりまきの議員を甘く見てはいけない
2022/08/10(水) 09:03:53.42ID:d8vNnj9M0
>>734
今どきスマホもカーナビも無いなんて人いないしウソつくことになるから、ウチはドアモニターで見てしゃべる事をしない。
テレビは本当に置いてないが。
2022/08/10(水) 09:03:55.21ID:dSTcQkwI0
>>1
こういう記事を見るたびに、文系の馬鹿が書いてるなと思う
2022/08/10(水) 09:03:59.69ID:bz0MdwYh0
NHKと契約すると、今なら壺も付いてくるとかバンドルしてきそうだしな
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:04:02.62ID:nHvyW5Ju0
5chやtwitterは偏った(近くにいてほしくない)人種がひたすら多いので100万台ぐらい売れるんだろうなと思ったけれども、それでも6,000台が目標なんだ・・・
ちょっと拍子抜けというか。
この販売台数じゃNHK脅威に感じないのでは
2022/08/10(水) 09:04:55.05ID:+c5MiWWc0
税金で取るべきだ
こんな非国民が徳をしてはいけない
2022/08/10(水) 09:05:49.46ID:g92+PBK70
ラジオの運営費までテレビの受信料で賄われてるのが納得できない
ラジオとか聴かないのに
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:05:56.40ID:NeZrihMW0
NHKは言うに及ばずあと数年で民放全局もなくなるかもな
今の若い子ほんとテレビみないもん
2022/08/10(水) 09:06:56.68ID:ZAlBDEny0
付加価値とか言ってる経営者はアホ
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:07:03.26ID:NeZrihMW0
>>742
今俺がそれだな
15年くらいテレビ無いけど特に困らない
2022/08/10(水) 09:07:55.83ID:cDgaiezN0
ネットでもNHKは見れますよ
はい徴収!
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:08:07.36ID:NeZrihMW0
>>746
3000万の聖書もセットやろw
2022/08/10(水) 09:08:17.76ID:d8vNnj9M0
>>748
税金になると、NHKの給料を独自に設定出来なくなるから絶対に今まで通りの徴収するよ
だから職員を公務員にして税金にするのは賛成
2022/08/10(水) 09:08:25.13ID:VsLfRkwW0
>>744
居留守してたら何度も来るだろ
玄関開けてカメラで撮影すれば逃げていって2度と来ないぞ
2022/08/10(水) 09:08:34.06ID:y1saQdCE0
値下げ原資とかいうアカ野郎
そもそもが払う必要のない金
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:08:42.77ID:vY7M4y+Z0
>>168
ああ、比較対象がドンキとかに売ってるチューナー付きか
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:09:12.70ID:j1ebThhO0
みんなNHKが嫌いって事ねw
2022/08/10(水) 09:10:05.03ID:d8vNnj9M0
>>752
ウチの中学生の息子は家でテレビを見たことないよ
生まれたと時から家にないんだもん
全く困ってない
2022/08/10(水) 09:10:16.77ID:zdaabq6o0
>>742
テレビ見てるようで、実は声しか聞いてないもんな
新聞やスマホ見てる
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:10:21.55ID:NeZrihMW0
>>756
生まれてこの方NHKの集金きたことないんだけどなんでだろ?
実家は別にナマポとかではない
今1人で普通に暮らしてるのにこない
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:10:25.64ID:M6uAdd9m0
>>1
ざま〜かんかん
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:10:36.41ID:a0BuVjRB0
デカいOLEDテレビにもチューナーレス版ほしい
2022/08/10(水) 09:10:36.95ID:Fc9rT4vj0
NHKがネットから受信料徴収に本気出してしまうなw
2022/08/10(水) 09:11:13.07ID:L1wTEOWY0
>>543
7月のセールスのとき、1980円で売ってたのワロタ
2022/08/10(水) 09:11:43.62ID:U4qYMnLO0
NHK 対策って言ってもNHKもNHKプラスで対策済みじゃん
あとこんなの買っても2年で操作カクカクして3年で一部利用出来ず4年でポンコツ
タブレットがどうなるか知っていれば分かるだろ
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:11:48.91ID:NeZrihMW0
>>760
うちの子供らも見てないわ親戚の子も合わせて
一応テレビは置いてあるんだけども
小さい時は見てたらしい五戦隊物とか仮面ライダーとか
2022/08/10(水) 09:12:15.46ID:142O0igw0
1年で7000億円、10年で7兆円
社会福祉にでも使った方が有意義だな
2022/08/10(水) 09:12:39.83ID:hsHF72AJ0
子育て世帯でおかいつとかいなばあとか見たこと無いの?って聞きたかったけど受信料払えないようなカスが子育てなんてしてるわけなかった
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:12:42.17ID:7Qa4r2ZI0
>>31
おまえどこから脳が止まっているんだよ
地デジはUHFなんだが
2022/08/10(水) 09:12:56.38ID:65ffu7Qf0
>>765
どういう論法で攻めてくるのか想像つかないんだよね。ネットでもNHK見れるなんてのは論破されるの確定だし。
2022/08/10(水) 09:13:05.64ID:FfXeO9Hv0
>>756
数年に一度くらいしかこないよ。マンションだけど。
でも一度夜になると部屋に電気がつくたびに来やがる奴がいて、警察にあそこに変なやついると苦情いれたらこなくなったw
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:13:06.16ID:hznbomM40
>>750
新聞みたいにズルズル残ると思うぞ
テレビは見なくても各局はネット進出に積極的でネット経由の収入源も増やしてるしな
2022/08/10(水) 09:13:11.36ID:L1wTEOWY0
うちもテレビあるけど、年寄しか見ないなあ
映画好きのオヤジにfire TV stick買ってやったら、
地上波全然みなくなった
コマーシャルとかうざいからな
2022/08/10(水) 09:13:54.69ID:O5sSNnGT0
今より小さくなるのは違和感あるから65型以上を発売してほしい
2022/08/10(水) 09:14:02.19ID:xc/2W8M00
今日も出張でホテル泊まりだったが、テレビつまらな過ぎて一切見なかった。
wifiとスマホがあればホテルにテレビいらん。
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:14:06.90ID:hhf8bUyF0
>>765
そんな事やろうとした瞬間にネトフリ、アマゾン、
ディズニーらの外圧でNHKが終わるw
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:14:24.77ID:Oc50OCMg0
ネットテレビとかゲーム用テレビといった方が分かりやすい。
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:14:32.69ID:0LYD4rXM0
キャスト機能ついてるの
2022/08/10(水) 09:15:27.31ID:VsLfRkwW0
>>766
そういえば今丁度タイムセール中で40%OFF2980円だね
1980円はお得すぎる
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:15:47.95ID:7hgVeo1G0
>>747
ゆうても業界トップスレベルのブラビアやアクオスも年間20万台程度だからなぁ。
おれらが騒ぐまでもなく順調に衰退してる。
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:15:51.65ID:KaAzQmqd0
>>9
自民党のせいなんだぜ
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:16:13.82ID:NeZrihMW0
>>774
新聞と同時くらいにいつか消えるよ
それか先細りしてちょっと変わった人が好むものとかになりそう
2022/08/10(水) 09:16:47.09ID:n2c69oG10
>>674
それAndroidじゃん
2022/08/10(水) 09:16:56.63ID:fZox/JGV0
>>13
ただPCモニターじゃYouTubeとかは見られんだろ
https://www.donki.com/products/smart_tv/assets/img/mv_item_01.png
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:17:47.37ID:uGw1Gdjg0
>>766
あれは安かったよな。
今まで必要なかった奴にリーチしてこうやって広告させる効果があるんだからAmazonもやり方上手いわ。
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:18:03.99ID:NeZrihMW0
>>782
テレビ最盛期って年間どれくらい売れてたのかね
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:18:24.78ID:tvFz3TAw0
>>2
NHKだけが観れない
2022/08/10(水) 09:19:08.85ID:/BRukxpF0
>>765
本気出すのはいいとしてもなかなか難しいと思うぞ
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:19:41.07ID:xBq0xWUd0
テレビ離れを後押しするNHK
2022/08/10(水) 09:19:53.67ID:/BRukxpF0
>>788
そもそもそれいつなんだ?
90年代くらい?
2022/08/10(水) 09:19:55.99ID:Ls2dNnDe0
テレビゲーム用に買うなら、このチューナーレステレビとPCモニターはどちらが良いの?
液晶の応答速度とか考えるとモニターのほう?
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:20:41.85ID:NeZrihMW0
>>792
バブルとかじゃないのやっぱ
てなると80年代?
2022/08/10(水) 09:20:47.25ID:NiCeUx3Y0
NHKは悔しくて歯軋りしてそうw
間違いなく受信料が取れないチューナーレスの需要ありまくりでw
2022/08/10(水) 09:21:09.37ID:hsHF72AJ0
>>764
OLEDなんて焼き付くのに買う奴アホやろ
数年後にはプラズマの再来状態になるわ
2022/08/10(水) 09:21:10.27ID:65ffu7Qf0
>>793
どんなゲームをするかによる。
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:21:27.93ID:tvFz3TAw0
本来の目的を忘れて私利私欲に奔走するNHKの末路は公務員レベルまで給料を落として完全国営化するしかないな
2022/08/10(水) 09:22:01.65ID:MVmyjo+S0
放送だけではなく通信でそのうち受信料とりそうだからなぁ
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:23:23.52ID:NeZrihMW0
>>795
受信料余裕で払いたくなるような番組作ればいいだけのことなのに
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:23:23.68ID:G3bh5qeU0
パソコンでいい
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:24:05.11ID:wyzN+n3K0
これのhdmiにひかりtvのチューナー繋げば
テレビ見られるよね?st3400
2022/08/10(水) 09:24:19.00ID:hI05dRQX0
モニター+ファイアTVとの違いはリモコンと内蔵スピーカーの質じゃね
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:24:26.47ID:nHvyW5Ju0
>>796 2018年頃に買った有機ELテレビ毎日数時間はつかってるけど、焼き付きなんてないぞ
どういう使い方すればおきるんだ?
2022/08/10(水) 09:25:02.91ID:vic2w6rB0
テレビなんか要らねえ派だけど、これなら欲しいわ
しかも凄い安いんだね
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:26:08.03ID:LwxVnn2Z0
ガーシーが28万票で当選するぐらいだから。
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:26:21.90ID:mz/B13E70
>>678
だから半額は国が出してる
災害はいつ起こるかわからないのでそれでいい
緊急放送の時に神南確保するために普段の放送やってると 言ってもいい
民放で足りるならいいけど、NHK以外は47都道府県に拠点があるわけではないよ
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:26:29.71ID:+MQCPnge0
>>788
1番出荷されたのは地デジ化2011年の
前年2010年の2500万台みたいだな
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:27:06.97ID:tvFz3TAw0
Surfaceあればいいや
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:27:07.77ID:nHvyW5Ju0
>>795
1,000台しかまだ売ってないし、6,000台を見込んでるとあるので「需要ありまくり」とは言えない気がするな
シェアトップをとってからだとおもう。

大多数の日本国民はそこまでこだわってないと思うし(そういうリテラシー)、
民放みるのにTVer必要とか数段階の手間が入ると、ふつうのやつを買うのではと思う
2022/08/10(水) 09:27:55.81ID:Hh6GsXcD0
これが標準仕様になったらNHKに対する民放のヘイトがえらいことになるな
2022/08/10(水) 09:28:09.37ID:MYZIKWZE0
NHKが悪い(´・ω・`)
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:29:04.37ID:f9q0/nfi0
今やリビング、寝室、子供部屋、下手したらキッチンにまで
動画が見れるテレビ(モニター)置いてるからこんなのでいいかもな
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:29:35.03ID:KtkTsfep0
PCのディスプレイとしての使い勝手がいいのなら大画面の奴が欲しいな
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:29:59.91ID:avwmYPet0
TV見てる今の高齢者層が居なくなったら
益々視聴者減るだろうな
今のテレビ業界はお先真っ暗だと思うわ
2022/08/10(水) 09:30:51.93ID:BfI6rk490
プロジェクターの大画面を体験してしまうと、もう元には戻れない
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:31:01.12ID:mz/B13E70
>>804
4年か なら平気かもね
> 有機ELパネルの生産元であるLGでは、
寿命の問題は解決した(約10万時間)と発表しています。

とは言え、実際に10年使用した実績は未だ無ため、
ここは一般的に言われる「3万時間」を寿命と想定した方が良いでしょう。

多分10年は持つと思うよ
2022/08/10(水) 09:31:12.39ID:142O0igw0
>>811
今後民放のスタンスがどうなるのか、ちょっと興味深いね
2022/08/10(水) 09:31:50.82ID:BfI6rk490
>>814
発色が不自然にならないか気になる
2022/08/10(水) 09:32:41.46ID:xc/2W8M00
知らん人も多いと思うが、NHKの海外放送部門は受信料じゃなく税金で運用されている。ネットもそうなるのでは。海外で見る人の分まで我々の税金で負担するのも変だが。
2022/08/10(水) 09:32:45.62ID:TFODp74G0
もうテレビ放送自体が廃れそうだしな
昔のポケベルみたいに
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:32:58.40ID:mz/B13E70
>>810
てか、普通はテレに持ってる
なくてもパソコンはある
スマホで満足な人もいる

これらすべてを持ってない人か、
スマホじゃ画面が小さいという人向けだからニッチ
2022/08/10(水) 09:33:07.27ID:tvBhxmSt0
NHK「チューナーを付ければ受信できるので受信料頂きます」
2022/08/10(水) 09:33:19.79ID:65ffu7Qf0
>>814
パソコンモニターにあるようなアイケア機能とかは無いんじゃね?そもそもピクセル配置がどうかすら分からん。
2022/08/10(水) 09:33:53.25ID:8izVBbnH0
>>669
テレビ大好きじゃんネトウヨw
持ってくる変造切り抜きとかだいたいがテレビからだしな
日頃から目を皿のようにしてテレビ見てると思うよww
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:34:06.56ID:f9q0/nfi0
>>821
ラジオみたいにコアな人だけが「見る」だけになるかも
2022/08/10(水) 09:34:17.43ID:VsLfRkwW0
>>814
解像度悪くて文字がにじむ気がする
知らんけど
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:34:22.53ID:mz/B13E70
>>811
もともとNHKの不祥事はテレビ朝日が大きく扱う
あとTBSもNHK意識してるから、
不祥事あれば喜んで報道するよ
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:34:22.66ID:JgZic26y0
>>746
壺は90万もするんだぞ
メルカリでも20万くらいで普通に買い手付いてるみたいだし
それ本当ならめっちゃお得やん
2022/08/10(水) 09:34:38.22ID://biP+YP0
テレビとモニタの違いは、単独で利用に耐えるある程度のステレオスピーカーが搭載されていて、レガシーなアナログビデオ入力端子があるかどうか。
2022/08/10(水) 09:34:55.74ID:8izVBbnH0
>>780
付いてるよ
2022/08/10(水) 09:35:35.22ID:mEZENvMT0
民放本当に見なくなったよね
面白い番組がみんな有料番組に流れちゃった
2022/08/10(水) 09:35:42.46ID:en7Gf/a10
コロナに感謝するのはNHKの集金人が全く来なくなったこと、だな
2022/08/10(水) 09:36:12.01ID:65ffu7Qf0
>>820
利便性を享受出来ない場合もあるのは税金の趣旨の一部に相当するから受信料を税金化してもいいんだよね。

ただ、スクランブル同様にNHK自身からは絶対言わないw
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:36:15.41ID:RWwoK0gr0
>>825
パヨクは自分達への批判は許さないし問題も隠す
新聞が統一関係イベント賛美記事書いたのがバレても無かったことにしてるし
2022/08/10(水) 09:36:50.24ID:8izVBbnH0
>>789
地上波コンテンツ流してるところには必ずNHKも進出してる
場合によっては補助的な出資?もね
2022/08/10(水) 09:37:00.98ID:DJsM1L4C0
うちのTVも子供のゲーム専用になってるから次はこれでいいや。
2022/08/10(水) 09:37:01.72ID:Qw1vZRDX0
チューナーレスを初めて商品化したのがソニーのPROFEEL
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:37:17.88ID:mz/B13E70
>>825
逆に「テレビで真実はやらない!犬HKガー」ってのが
ネトウヨでしょ
笑ったのは嫌儲でN国信者が戦争ドキュメンタリーが始まって実況みたいになったときに、
NHK見ない、ネットでいいって言ってたやつが感想書いてやんの
IDで検索したらビンゴだった

大笑いだよな
2022/08/10(水) 09:37:30.89ID:8izVBbnH0
>>835
それはアレだろ
傘下の新聞社w
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:37:43.09ID:LwxVnn2Z0
見れる内容はコピーガードなしなのかな。
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:37:58.57ID:RWwoK0gr0
若者が一人暮らしするとまずテレビは買わない
しかしそのうちスマホだけだと画面的に物足りないのでネットに繋ぐ専用のモニターを買う
こういうことだろうね
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:38:48.51ID:RWwoK0gr0
テレビはパヨクのエコチェンツールだろ
コロナでバレた
2022/08/10(水) 09:39:20.21ID:8izVBbnH0
>>839
そういう場には出てくるんだよww
好きなコンテンツには飛びついてくる
実際にはテレビ画面を見てない「設定」で盛り上げようと必死にコメント書いたりなww
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:39:42.35ID:mz/B13E70
>>832
予算がないだけでなく、発想もプアなんだよな
バスの旅します わかる
サイコロ降って出た数だけ停留所いけます ん?まあいいや
ねんがんのゴールにたどり着いたぞ2分だけ 意味不
2022/08/10(水) 09:39:44.96ID:PY+EwLBG0
テレビ業界を復活させたければ昭和時代の番組を延々と再放送しろ
2022/08/10(水) 09:39:46.90ID:qWIvq0bT0
NHKが公平な放送してるとか嘘だよな。
今現在、自民党に不利になる統一教会のニュース避けてるし
2022/08/10(水) 09:41:41.79ID:5/tu24Wb0
>>827

PCのネイティブ4Kの作業画面をそのまま4Kモニターに出力すると
全く滲みが無いせいで文字が細く見える

滲むのは地デジ(1440x1080)を4K(3840x2160)に引き延ばした場合な
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:42:31.38ID:mz/B13E70
>>844
ねー
ケンモ精神は「NHKいらなあ!ネットで十分」を超えるんだよな
あれ見た時に「やっぱ必要なんじゃね?」と思った
実際、テニアンとなインパールなんてNHKでしかやらないもん
終戦記念日近い時に民放がやるのはせいぜいドラマだからな
それもNHKの方がいい
日本原爆開発に悩む研究者とか。
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:42:33.91ID:1QwdtAQf0
>>828
不倫路上カーセックスも報道したの?
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:43:35.35ID:viYi5hHH0
昔のpcモニタみたいなもん?
2022/08/10(水) 09:43:38.19ID:DQH8LKrR0
地震があろうが台風が来ようがスマホで事足りるから
マジでNHK要らんもんな
NHKが受信料払ってほしいならドコモやauと相談して
月々の通信費を下げさせてくれるならその分の半分くらいは払ってもいい
2022/08/10(水) 09:44:48.03ID:3QbPxQ8v0
>>25
リモコン操作ができて動画を選べる凄く便利なチューナーテレビだよ
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:44:50.58ID:RWwoK0gr0
>>840
どこの新聞かもわかってないんだ?
へー
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:45:01.42ID:mz/B13E70
>>847
やってるってば

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/87443.html
旧統一教会と政治の関係「説明足りない」82% 国葬の評価は
NHKは、今月5日から3日間、
全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無
作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは2577人で48%にあたる1223人から回答を得ました。
「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会と政治との関係について、
政党や国会議員が十分説明しているかどうか尋ねたところ、「十分説明している」が4%、「説明が足りない」が82%でした。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/amp/k10013759261000.html
「旧統一教会」巡る金銭トラブルなどの相談 銃撃事件後に急増
2022年8月8日 22時18分
「旧統一教会」巡る金銭トラブルなどの相談 銃撃事件後に急増
安倍晋三元総理大臣が奈良市で演説中に銃で撃たれて死亡した事件から8日で1か月です。

逮捕された山上徹也容疑者は、母親が多額の献金をしていた「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会への恨みを募らせた末に事件を起こしたとみられています。
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:46:03.88ID:CGR6FdP50
テレビじゃ不自由すぎるよなあ
今の時代
ネットは勉強も捗る
2022/08/10(水) 09:47:25.69ID:3QbPxQ8v0
>>25

https://i.imgur.com/MkAg3VM.png
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:47:56.68ID:EorydZcS0
>>2
こんな恥ずかしいレスで2を取りにいった馬鹿
2022/08/10(水) 09:48:00.93ID:SbFIaLZW0
50vだとえらく安く感じるのだが、

今は、こんなもん?
2022/08/10(水) 09:48:03.02ID:xPoqjD3Y0
NHK「そんなこともあろうかとネット配信を始めました
ネットが見れる場合は受信料を払いましょう」
2022/08/10(水) 09:48:04.57ID:l/CNnXmX0
>>855
いつからやってるか書いてみろよ
抗議が集中して渋々やってんだろ
2022/08/10(水) 09:48:05.55ID:xLj9LFcR0
>>851
ネットが出来る最新のテレビからデジタルチューナーを抜いたようなもん
2022/08/10(水) 09:48:11.12ID:VsLfRkwW0
>>852
地震で情報が一番早いのは5chの臨時地震板だと思うw
2022/08/10(水) 09:48:14.23ID:SMq+PQFy0
>>804
毎日8時間以上みる。
トータルの使用時間で焼きつきが目立ってくるから、見る時間が少ない人は買ってもオーケー。
うちは、妻が朝から晩までテレビ見てるからOLEDは絶対に買わない
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:48:40.79ID:avwmYPet0
PCのモニタと勘違いしてる奴が多いがちょい違う

PCのモニタにGoogle chromecastが
内蔵されて売られてるようなもん
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:48:41.49ID:mz/B13E70
>>850
それ
NHKで流した政見放送の内容だよ

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1467840/?amp
【参院選】NHK全国放送で「カーセックス」連呼!N国党政見放送はエンタメ劇場化
2019年07月11日 17時00分

さらに立花氏は、本紙既報の3年前のNHKの不祥事に言及し始めた。

「なぜNHKをぶっ壊さないといけないのか? NHKの男女のアナウンサーが『不倫路上カーセックス』したのに、その事実を隠蔽しているからです。不倫ですよ、路上ですよ、カーセックスですよ。許せますか。まだ言いますよ、不倫、路上…(以下続く)」
2022/08/10(水) 09:49:10.91ID:pe9sfv2e0
ノンアルコールカクテルみたいなもんか
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:49:35.12ID:mz/B13E70
>>865
PCと関係なくモニタです
モニタにTVerが搭載されただけ
2022/08/10(水) 09:49:45.43ID:SbFIaLZW0
>>865
50のモニタだと、もっと高いよね?
2022/08/10(水) 09:50:17.84ID:AJ/fF5fb0
安いな

買おうかな
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:51:03.29ID:LwxVnn2Z0
ドラマや映画が見れてコピーガードがなければいいや。
2022/08/10(水) 09:51:18.87ID:LkLV1YXr0
ドウシシャが以前出していたサンスイブランドのテレビが欲しい。
中身は中華って分かっていても、外から見えるところに何か知ってるブランドマークが欲しいじゃん。
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:51:20.38ID:avwmYPet0
>>868
TVerはあくまでアプリの1つだから
他に何がみれるかはスマートテレビによるよ
2022/08/10(水) 09:51:28.91ID:QcDHkh5D0
>>5
リビングに家族の誰もが来ない家。。。カワイソ
2022/08/10(水) 09:52:22.07ID:b9aQZRKq0
70過ぎのばあちゃんが、最近のテレビはホント見るものがないねって言ってたから、
ついに老人からも見捨てられ、テレビ局は本当に終わりそう。
2022/08/10(水) 09:52:37.76ID:QcDHkh5D0
>>873
モニタとして普通に使えるよ
2022/08/10(水) 09:52:46.03ID:R05XPpVW0
NHK見れないゴミ
2022/08/10(水) 09:53:04.31ID:3QbPxQ8v0
>>877
別に見なくていいだろ
2022/08/10(水) 09:53:27.53ID:3QbPxQ8v0
>>860
やめろ
2022/08/10(水) 09:53:49.84ID:PpWHfCeI0
>>804
テレビは同じ映像を表示し続けるってのがあんま焼付きなさそう
スマホはアイコンが同じ位置に表示されるから、焼き付きやすいね(最近は定期的に
ステータスバーの色が変えたりする機種もあるようだが)
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:53:50.47ID:avwmYPet0
>>876
いや、だから
モニターだって言っとるやんw
2022/08/10(水) 09:53:51.88ID:WNhLM+c50
>>861
渋々やってるから内容も大したことないな。
民法のほうがすごくわかりやすい
2022/08/10(水) 09:55:28.45ID:6zrLHnw60
NHKがやり過ぎたからこうなった
欲も悪くはないけど程々にしないと全て失うぞ
2022/08/10(水) 09:56:57.66ID:3QbPxQ8v0
>>881
モニターとは少し違うよ
2022/08/10(水) 09:57:01.24ID:QcDHkh5D0
>>881
たぶん >>865 の文書が悪い
2022/08/10(水) 09:57:43.08ID:3QbPxQ8v0
>>883
ほんとそれ
2022/08/10(水) 09:58:01.97ID:k25l8SUU0
>>682
公平性の観点から民放であるべき
>>648
意味がわからない
ネトフリやDAZNとか見た分だけの支払いか?
>>637
給料高くて悪いことあるか?
2022/08/10(水) 09:58:23.95ID:ZGeWTjlt0
民法が数人で撮影する情報番組をNHKは大型バス2台、40人以上で撮影する。
その労力を統一教会の実態暴くのに少しは割けよ
2022/08/10(水) 09:58:25.33ID:tnCeb32T0
>>192
youtuberにもなんか団体つくって滅ぼしてほしいね
2022/08/10(水) 09:59:10.87ID:l/CNnXmX0
>>883
やり方が物凄く朝鮮的や
取れると思ったらとことんまで搾り取ろうとする
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:59:26.59ID:avwmYPet0
>>884
なんか高齢者に家電説明してるみたいで疲れたから
もうそれで良いわ
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:00:07.18ID:Q6o9yHFl0
スマホ持ってるなら受信料は払う必要がある
2022/08/10(水) 10:00:21.29ID:3QbPxQ8v0
>>891
検索したら出てくるんだけどね
2022/08/10(水) 10:00:38.04ID:3QbPxQ8v0
>>892
スマホテレビ見れませんけど
2022/08/10(水) 10:02:00.74ID:9t7IW5Ih0
安いんだったらこっちでいいやと、国内メーカーのテレビが売れなくなるな。
NHKのせいでドンドン空洞化する。

自分達はネット受信料とって生き延びるつもり
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:02:05.86ID:ml4ONAMX0
どんだけ、日本中 貧しくなってんだよ

このまま行くと、100円が昔のフィリピンのような価値になりそうだな。
2022/08/10(水) 10:02:20.58ID:5/tu24Wb0
>>887
NHKが自ら公平性を失った場合の処罰も併記しておいてくれ
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:02:25.66ID:lxnhc+XS0
>>747
そんだけ売ろうと思ったら広告費とか考えないと
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:02:38.10ID:obqMi/pa0
モニタと勘違いしてるやつ
ならテレビだってモニタになる
モニタに無い機能が何か考えろ
2022/08/10(水) 10:03:33.91ID:3QbPxQ8v0
>>899
たしかにそうだね
2022/08/10(水) 10:04:49.68ID:k0Q950sA0
モニターとは全然違うよ

スマートTV
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:05:07.79ID:wtDDSsur0
ネット配信するから受信料とられるんだろ
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:05:24.96ID:bjBaFQhK0
>>894
言い訳するな
俺だって安い給料から払ってんだ
お前も払え
身勝手な生き方は社会に迷惑だぞ
2022/08/10(水) 10:05:51.36ID:kcU+cVat0
スマホでええわ
電力食うだけだろ
2022/08/10(水) 10:05:54.58ID:5/tu24Wb0
地上波のチューナーが付いてないからテレビじゃないと思ってる奴多いけど
単体で遠隔地の映像を受信し描画できたらtelevisionだからな
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:06:00.80ID:vYsa9MR40
見るのがYoutube、ネトフリとかでしょ
どんどん外国が潤ってくな
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:07:02.26ID:lxnhc+XS0
>>901
テレビジョン受像機についてるモニタだが
2022/08/10(水) 10:07:41.76ID:SgqtKAvF0
ダブレットでいいだろ
2022/08/10(水) 10:07:53.35ID:3QbPxQ8v0
>>903
お断りします
2022/08/10(水) 10:08:39.90ID:cnhgn8b00
>>27
アンテナついてたら徴収可能ってこと?
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:09:01.43ID:qnlgPPAt0
>>250
おれも!
2022/08/10(水) 10:09:17.28ID:fYJkSWEb0
>>899
偉そうなこと言ってるけど、スマホが単にデカくなっただけとまでは考えつかないのかな。
ポータブル電源につないで持ち出せば、スマホはいらなくなる
2022/08/10(水) 10:09:28.68ID:pXQ+5fCq0
これただのディスプレイじゃ・・・
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:09:52.90ID:0N8Ody3G0
アマチュア無線やってれば、各家庭に金を取りに行ってもいいんかな
2022/08/10(水) 10:10:04.38ID:4w6M9xvK0
アンテナすら付けてない俺様の勝利だな?(笑)
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:10:34.73ID:UmAkn9Ai0
>>910
アンテナはいらんチューナーがあればいい
2022/08/10(水) 10:10:56.97ID:pXQ+5fCq0
一度に2つの番組を同時視聴できるテレビをつくればいいのに
もうあるのかもしれないけど
2022/08/10(水) 10:11:14.86ID:xxRqq0qJ0
>>896
近所のラーメン屋が代替わりしてマズくなり売れなくなったら「日本も貧しくなったな」と言うのか?
マズイ商品しか売らない地上波テレビが用済みになるのは当たり前
2022/08/10(水) 10:11:27.02ID:3QbPxQ8v0
>>913
これだよ

https://i.imgur.com/knXtnNb.png
2022/08/10(水) 10:11:39.10ID:k0Q950sA0
>>907
タブレットやスマートフォンと同じ

モニタじゃないよ

スマートTV
2022/08/10(水) 10:11:58.76ID:3QbPxQ8v0
>>920
そうそうそれ
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:12:12.97ID:mz/B13E70
>>861
これが最初に名前出てるとこだね
7/11
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013712111000.html
記事文面では特定の宗教団体と書いてあるが、
動画ではテロップではっきりと
世界平和統一家庭連合 旧統一教会と書いてある
銃撃の2日後
それまでは奈良県警の発表に沿ってるな

つまりきみがなんも知らんアホってことだ
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:12:29.06ID:Jy3PVKkT0
NHK映るテレビ持ってるか部屋に入って確認できないなら買う意味なくね?
2022/08/10(水) 10:13:16.67ID:5/tu24Wb0
>>917
マルチチューナーTVはもうある

テレビ番組とネット(動画)を同時に見られるTVをメーカーが作ったら
民放がブチ切れてCM拒否してたから国内メーカーからは出ないだろうね
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:13:17.99ID:mz/B13E70
>>917
ある
二画面可能
片方をパソコンにしておくとネット実況も見られる
2022/08/10(水) 10:13:50.34ID:8zFAZgNF0
NHKだけ映らないテレビクレ
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:14:03.03ID:mz/B13E70
>>899
チューナーがない
モニタにはないよ
あるのがテレビ
2022/08/10(水) 10:14:24.11ID:l/CNnXmX0
>>922
こんなもん普通に会見してるだけやろ
こんなもんで「やってます!!」ってただのアリバイやんけ

お前は全員からNGされるな
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:14:41.66ID:mz/B13E70
>>905
そんなら一体型パソコンはテレビだな
テレビなら視聴料払え
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:15:14.05ID:obqMi/pa0
>>912
へーおまえはチューナーレステレビにSIM差して通話すんのか
2022/08/10(水) 10:15:18.73ID:k0Q950sA0
>>929
NHK映らないTV
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:15:27.31ID:fR86IVSn0
チャイナレステレビは?
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:15:31.09ID:mz/B13E70
>>928
おまえが社会からNGだよ
バカだろおまえ
公安に通報しといたぞ
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:16:00.75ID:oyqTXh930
単体で配信サイトの動画を再生する能力があるからモニターではないけどテレビでもないからな。
ただ機能をイメージしやすいのは現状のチューナーレステレビ
2022/08/10(水) 10:16:03.35ID:l/CNnXmX0
NHKはやってる感出したいなら日曜討論とかクロ現みたいなやつで統一を取り上げないとな
これだけ時間があったのにまだやってないだろ
2022/08/10(水) 10:16:17.73ID:5/tu24Wb0
>>929
>>504
2022/08/10(水) 10:16:32.83ID:3QbPxQ8v0
>>929
NHKが映らないテレビなんだから支払う必要ないだろ
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:16:51.56ID:uunuCYlW0
>>2
モニター50型ってあるの?
しかも3万円台で
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:17:13.28ID:obqMi/pa0
>>927
チューナーの代わりになる機能が付いてる話が抜けてる
2022/08/10(水) 10:17:53.69ID:PpWHfCeI0
>>802
見れるだろうけど、NHK含めて地上波イラネもしくはTVerで十分って層が買う製品だろうから
光TV契約するならこれである必要性は薄い…
2022/08/10(水) 10:17:56.40ID:MD7/WFr80
そりゃ統一教会に忖度して自民党広報担当放送局に成り下がってるNHKが国民の金で運営するなんて完全に間違ってるからな
2022/08/10(水) 10:18:12.34ID:fx1VITk10
NHKはオワコン
これからはyoutubeの時代だな
2022/08/10(水) 10:18:45.41ID:3QbPxQ8v0
>>941
そうそう
2022/08/10(水) 10:19:17.48ID:5/tu24Wb0
>>927
もう一回言っておく

地上波のチューナーが付いてないからテレビじゃないと思ってる奴多いけど
単体で遠隔地の映像を受信し描画できたらtelevisionだからな
2022/08/10(水) 10:19:22.69ID:J8gChKLL0
地上波の送信設備と受信設備を維持管理するのにも金がかかる。固定電話のメタル線と同じく、廃止していく方向で間違ってないだろう。
2022/08/10(水) 10:19:23.90ID:3QbPxQ8v0
>>942
それかニコ生かツイキャスだよね
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:19:30.35ID:mz/B13E70
>>931
それアウトになったじゃん

https://www.sankei.com/article/20211203-I6B5SMQVVBPGTFSIWFBQ6DJGGU/?outputType=amp
NHK映らないテレビ、契約義務が確定
2021/12/3 23:50
NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した女性が、
NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、
最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は、女性の上告を退ける決定をした。2日付。
女性勝訴の1審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した2審東京高裁判決が確定した。
1、2審判決によると、受信料制度に批判的な考えを持っていた女性は、
NHKの放送信号を減衰するフィルターを作っていた大学准教授に連絡。
准教授は、インターネットオークションで購入したテレビにフィルターを組み込み、平成30年10月、女性に販売した。
放送法はNHKの放送を受信できるテレビの設置者に契約義務があると規定しているが、
地裁は「女性に専門知識はなく、受信できるよう復元するのは困難だ」とし、契約する義務はないと判断。
一方、高裁は「フィルターを外すなどして受信できる場合には契約義務がある」と指摘した。
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:20:28.19ID:mz/B13E70
ソース張られたら涙目逃走ワロタ

861 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/08/10(水) 09:48:04.57 ID:l/CNnXmX0
>>855
いつからやってるか書いてみろよ
抗議が集中して渋々やってんだろ

922 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/08/10(水) 10:12:12.97 ID:mz/B13E70
>>861
これが最初に名前出てるとこだね
7/11
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013712111000.html
記事文面では特定の宗教団体と書いてあるが、
動画ではテロップではっきりと
世界平和統一家庭連合 旧統一教会と書いてある
銃撃の2日後
それまでは奈良県警の発表に沿ってるな

つまりきみがなんも知らんアホってことだ

928 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/08/10(水) 10:14:24.11 ID:l/CNnXmX0
>>922
こんなもん普通に会見してるだけやろ
こんなもんで「やってます!!」ってただのアリバイやんけ

お前は全員からNGされるな
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:20:56.95ID:f65EbKQ10
32インチくらいまでならPC用のモニタで良いような気はする

まあ大画面・高輝度のものはさすがに餅は餅屋ということになるのだろう
TVチューナー不要は潜在ニーズは高いと思うが、家電メーカーにとってもパンドラの箱だろうな
2022/08/10(水) 10:21:11.48ID:2IffMaRu0
民放がNHKプラスみたいに24時間ネット配信すればチューナーテレビはいらなくなる
NHK をぶっ壊すのは民放のネット配信次第
2022/08/10(水) 10:21:18.44ID:3QbPxQ8v0
>>947
それとは別だよ
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:22:07.29ID:mz/B13E70
>>951
チューナーがないならモニタ
テレビなら払えってこと

937 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/08/10(水) 10:16:32.83 ID:3QbPxQ8v0
>>929
NHKが映らないテレビなんだから支払う必要ないだろ
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:22:29.55ID:mz/B13E70
>>950
TVerあるやんけ 民放連の
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:22:33.82ID:GLVbb2bV0
>>9
存在が外悪
2022/08/10(水) 10:22:40.19ID:3QbPxQ8v0
>>952
は?
2022/08/10(水) 10:23:01.15ID:u6K3+Vm10
pixelみたいにgoogleが直接TV売ればいにのに
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:23:01.55ID:qHLiExGJ0
>>4
いいよね。スマホで観てたのが大画面で観れる。
2022/08/10(水) 10:23:07.30ID:3QbPxQ8v0
>>954
ほんとそれ
2022/08/10(水) 10:24:26.19ID:8tMwDU1Z0
>>9
なんであんな連中が高給取りなのかわからん
2022/08/10(水) 10:24:57.65ID:pbPBHjNx0
統一教会のことを報道しないNHKとかいらんわ
民法はNHK叩きしていいぞ
2022/08/10(水) 10:25:28.13ID:3QbPxQ8v0
>>960
だよね
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:26:16.02ID:GU2mIE4Z0
NHKの受信のみ不可の受像器発売して欲しい
2022/08/10(水) 10:26:28.51ID:2IffMaRu0
>>953
夜の数時間だけでしょライブは
2022/08/10(水) 10:26:47.95ID:MP9FHnUd0
TVerはNHK契約必須にされるだろうなぁ。
2022/08/10(水) 10:27:40.04ID:3QbPxQ8v0
>>964
それは流石にしないと思うよ
2022/08/10(水) 10:30:15.86ID:rghij96R0
うちもそうだが
チューナーレスまでいかなくても
実家にテレビのリモコンにYouTubeやNetflixのボタンがあるテレビ買ったら
ジジババまでも地上波見なくなったんだよな
80前でもテレビのリモコンボタンならYouTube使いこなすぞ
2022/08/10(水) 10:32:24.86ID:3QbPxQ8v0
>>966
そっちの方が楽しいよね地上テレビより
2022/08/10(水) 10:32:28.57ID:NiCeUx3Y0
>>964
根拠がないから無理
2022/08/10(水) 10:32:47.69ID:6oL41HvE0
>>966
うちの両親もテレビ壊れて買い替えたら地上波つまらん時はネトフリかなんかで映画見てるわ
2022/08/10(水) 10:33:26.98ID:Nal4RRP00
今までのTVでも動画コンテンツ観れるけど激遅
ブッ刺さったFire TVならまあまあ快適
でも手元のiPadで動画視聴は事足りてるわ
2022/08/10(水) 10:33:32.60ID:3QbPxQ8v0
>>969
私もAmazonプライムで動画見てるよ
2022/08/10(水) 10:35:20.75ID:MP9FHnUd0
>>962
NHKの理論は、NHK以外もすべての地上波はNHKの技術で放送されている、ことに
なっているので、NHKだけフィルタしてもダメということ。
ARIB25STDの及ぶ範囲全てがNHKに課金が必要。
2022/08/10(水) 10:36:56.60ID:k0Q950sA0
>>947
別に加工してないじゃんw

デフォルトでNHK見れないスマートTV

タブレットやスマホと同じ
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:37:59.64ID:CDaHCv6e0
このチューナーレスTVのiOS版ないの?
2022/08/10(水) 10:41:02.68ID:6+CgqNHt0
>>875
NHKの訪問詐欺師のウソ説明「みんな(=100%)契約してます」でなんとなく契約した世代ですね

今はNHKの訪問者は応対する義務は無い、NHKのポスティング封筒は無視で良いことがそこそこ知られている。
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:41:33.63ID:uuNtX8md0
これから大画面で見るのはネット配信で
テレビは個人のスマホとかの小さい画面で見る感じに大逆転する
テレビのように時間に縛られかつ24時間番組を垂れ流して次の番組もだらだら見せようとする商法に皆辟易としだしてる
大画面で見るのは皆で見ようと決めた優良コンテンツのみでそれを見たらまたそれぞれのやりたい事をやる生活スタイル
つまりホームシアターの役割が強くなっていく
逆にテレビ放送はラジオがイヤホン付けて個人で楽しむコンテンツになったのと同じようになっていく
2022/08/10(水) 10:42:08.09ID:BAfqDJfs0
隙間家電メーカーみたいなところじゃなく大手がきちんと作ってくれ
まあチューナーありでも使わなきゃいいだけなんだけどな
自分なんかは72インチにデスクPCとLANケーブル繋いでサブスク用にしてるわ
2022/08/10(水) 10:42:46.52ID:M5yPrJtw0
ソニーの有機テレビに全録マシンで運用してる。俺のようなテレビ変態は希少種だろうな
2022/08/10(水) 10:42:53.17ID:MD7/WFr80
結論
NHKはいらん
2022/08/10(水) 10:43:12.35ID:BAfqDJfs0
>>974
タッチパネル操作でもないからAndroidで十分なわけだが
2022/08/10(水) 10:43:22.09ID:k0Q950sA0
タブレットやスマホ買ったらNHKに課金しなきゃならん

とはならんだろ

50インチでこの値段ならありだね
2022/08/10(水) 10:45:20.14ID:BAfqDJfs0
>>979
おれ、NHKのコンテンツなんかもデマンドでは割と見てたりする
で、最もいらないコンテンツは実は民放の情報番組というオチだったわ
2022/08/10(水) 10:46:26.24ID:5/tu24Wb0
>>977
業務用として無いことはないけど
クッソ高い

https://www.sony.jp/bravia-biz/signage/
https://b2b.regza.com/products/tv/c350x/
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:50:02.71ID:mz/B13E70
>>982
正解
民放のワイドショーとかグルメ情報ほどいらない
2022/08/10(水) 10:50:11.36ID:YYh3XjbE0
Androidが古くなったら、テレビごと交換か
結局高く付きそう
2022/08/10(水) 10:50:27.88ID:BAfqDJfs0
>>983
それ、しってる
量を捌けないからそういう価格になるというのも理解してる
まあおれはNHKが死ぬほど嫌いというわけではないのでどうでもいいけどな
ただ、チューナーなんて使わないのに無駄だなあ、みたいなだけだし
2022/08/10(水) 10:50:37.20ID:+IdSgQ2I0
>>116
サンクス、メモっとく
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:51:01.72ID:mz/B13E70
>>978
BSとCSあるならわかる
地上波だと?と思う
でもきみみたいな人がアクシデントの録画してるから貴重
2022/08/10(水) 10:52:15.06ID:BAfqDJfs0
>>985
Android TVもふつーにアプデがあるのだが
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:52:16.56ID:mz/B13E70
>>976
試合の中継は大型テレビ持ち歩くわけにも行かないこともある
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:54:46.06ID:YwLxardz0
>>972
よーわからんがその技術は特許なのか? とっくに切れてないか?
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:54:52.19ID:mz/B13E70
>>973
これはデフォルトで地上波が映らないテレビ
最初からNHKが映らなくても、
民放の放送増波装置運営費はNHKが代わりに集めてるんだよ
東京テレビ塔とかスカイツリーがないなら
関東一円に電波が届かない
都内でも隣に建物あれば映らないことになる
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:56:33.87ID:Ve/7zBCy0
ぶっちゃけモニタでいいんだけど日本のメーカーだとアイオーデータの55インチくらいがMAXなのがな
もっとでかくて性能いいのがあればいいんだが
2022/08/10(水) 10:57:18.37ID:BAfqDJfs0
>>976
自分なんかは5年くらい前からそういう感じ
AndroidTV買ってスタイルが急変したわ
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:58:10.70ID:YwLxardz0
NHKよりの最高裁判所でも、NHKを写らなくしたテレビでは契約義務があるとしても、
最初から写らないテレビに契約義務があるなんて判決は出せないだろw

それしたら、何もなくてもテレビ買えば写るから契約しろという話になるからなw
2022/08/10(水) 10:58:19.46ID:a6ou+G9+0
>>993
デカいサイズはパナやソニーはアホみたいに高いんだよな(法人向け)
あかんね日本メーカー
2022/08/10(水) 10:59:26.81ID:MP9FHnUd0
>>989
うちのソニーKD-X8500Cはもう何年もアップデートもなく、torneアプリすら
起動直後にシステム巻き込んで落ちるが、もう修正もされない。
Android TVで更新してもらえるのは発売開始から2年くらいまで。
2022/08/10(水) 10:59:52.09ID:VipnHmNa0
打倒 NHK!
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:00:23.34ID:TTzjTRE30
でもTverで民放見れるから
放送業界の恩恵受けるなら払えと言う判断だったよ
2022/08/10(水) 11:02:00.48ID:BAfqDJfs0
>>997
うちのZ9D(2016年発売)とかつい最近もアプデあったよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 30分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況