「電気自動車に関する調査」
モニタスが2022年7月15日にインターネット調査にて実施
自動車を保有している全国の20代~60代 計3,000名を対象
https://news.yahoo.co.jp/articles/a267d300d3c88aeb36a7d3a1ec0818f94d51745e
【次に購入予定の車の種類】
1位 「ガソリン車(レギュラー)」(38.5%)
2位 「ハイブリッド車」(35.3%)
3位 「電気自動車」(10.6%)
https://public.potaufeu.asahi.com/a9e5-p/picture/27066048/08eda328709362bbddee22f11759f368.jpg
現在、国や自治体から補助金を交付されるなど、電気自動車を普及させる動きが注目されていますが、みなさんは電気自動車に対してどのように思っているのでしょうか。
自動車を保有していて、今後3年以内に車を買い替えたいと思っている全国の男女に聞いたところ、次に買う予定の車の種類は、「ガソリン車(レギュラー)」「ハイブリッド車」で7割以上を占めた一方で、電気自動車は1割程度に留まりました。
ちなみに、電気自動車の購入意欲がある人に聞いた「購入したい電気自動車のメーカー」の1位は「トヨタ」だったそうです。
株式会社モニタスが2022年7月に「電気自動車に関する調査」と題して実施した調査です。
自動車を保有している3000人に、「車を買い替えるタイミング」を聞いたところ、25.3%の人が「3年以内」と回答。
この「3年以内に車を買い替えたい」と回答した人(762人)に、「次に買う予定の車の種類」を聞いたところ、「ガソリン車(レギュラー)」(38.5%)と「ハイブリッド車」(35.3%)で7割以上を占める結果となりました。
一方で、「電気自動車」は10.6%と、直近で電気自動車を購入しようとしている人はそれほど多くないということがわかりました。
また、3年以内に車の買い替え予定がある人に「電気自動車への興味と購入意向」を聞いたところ、「興味はあるが、購入したいと思わない」(42.9%)、「購入したいと思う」(41.5%)、「興味はない」(15.6%)という結果に。
直近の電気自動車の購入予定者が10.6%だったことから、電気自動車に興味はあるものの、実際に買ってみようとまでは思わない人が多いことがうかがえたといいます。
次に、「電気自動車を購入予定」と回答した316人に「購入したい電気自動車のメーカー」を聞いたところ、「トヨタ」(29.4%)、「日産」(23.4%)と続き、電気自動車においても自動車全体での国内シェアナンバー1のトヨタと、『リーフ』『サクラ』などを筆頭に様々な電気自動車を展開している日産に票が集まる結果となりました。
一方で、電気自動車市場で近年人気を誇る「テスラ」は3位にランクインしているものの、割合としては5.7%に留まったそうです。
続いて、「電気自動車を購入したい理由」を聞いたところ、国産車は共通して「信頼・安心感がある」が最多となったほか、「環境にやさしそう」「メーカー・ブランドが好き」「国産だから」などが挙げられました。
一方で、外車では「おしゃれ・かっこいい」が最多。
以下、「メーカー・ブランドが好き」「ステータスになる」といった回答が上位に並び、電気自動車の機能性等に利点を感じているというより、メーカー基準やかっこよさから選んでいる人が多いことがうかがえたといいます。
最後に、「電気自動車を購入したくない・興味がない理由」を聞いたところ、「充電スポットが少なそう」(51.1%)が最多に。
以下、「車両代金が高い(高そう)」(46.6%)、「走行距離が短そう」(41.5%)など、利便性に懸念を感じている人が多いことがわかりました。
また、「まだ新しいジャンル(発展段階)なので様子をみたい」(18.6%)という回答も比較的多く見受けられたといい、電気自動車の普及に際し、その機能性やインフラに対する不安感や不便そうといったイメージを持たれていることが課題として浮き彫りになったといいます。
◇ ◇
調査を行なった同社は「電気自動車の機能性やインフラに関する不安感が大きいなどの課題を解決した電気自動車が販売されるようになれば、電気自動車が当たり前のように街中で見ることができる日も、そう遠くないのかもしれません」と述べています。
探検
【次に買い替えたい車の種類】「ガソリン車」「ハイブリッド車」が7割以上 一方「電気自動車」は1割程度にとどまる [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1鬼瓦権蔵 ★
2022/09/05(月) 20:53:13.26ID:QyFnYs1C92022/09/05(月) 20:54:20.41ID:yab0PiqZ0
まだ高いよ電気自動車
2022/09/05(月) 20:54:36.04ID:qXiusgp20
ガソリンMTにしたぞー
2022/09/05(月) 20:54:41.79ID:nUj0vuId0
ほらほら「モータージャーナリスト」さん。
布教が足らなくてスポンサー様が怒り出すぞ?
布教が足らなくてスポンサー様が怒り出すぞ?
2022/09/05(月) 20:54:47.24ID:2Zs7cy+R0
ほんと日本人らしい回答だな。マスクを付けてるいまと同じ。
人のいないところではマスク外しますってやつがハイプリットを選んでるんだろ?
人のいないところではマスク外しますってやつがハイプリットを選んでるんだろ?
2022/09/05(月) 20:55:08.79ID:3a8L6P7A0
補助金足りてないw
2022/09/05(月) 20:56:19.72ID:Z+B5tOzh0
充電する場所がない。
2022/09/05(月) 20:57:11.21ID:Y8Q7CxKr0
月極駐車場でアタリマエに充電できるようになったら普及するよ
2022/09/05(月) 20:57:14.18ID:r6EbDYut0
ハイブリッド一択
10ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 20:57:15.53ID:ZXvbE7he0 買いたいという思いよりも現実的な問題として充電設備を普段の駐車場に用意出来ないんでしょ
2022/09/05(月) 20:57:34.93ID:TMX1z3ZF0
日本人に買えるのは来年発売のBYDの200万のやつ
12ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 20:57:37.69ID:qpg8+lp/0 うちのボロアパートじゃ充電できません
2022/09/05(月) 20:58:33.53ID:QODBJpGr0
他国と比較して注視した方がよい
2022/09/05(月) 20:58:39.91ID:Y2uy2N4s0
四六時中電欠の心配をしなきゃならない車なんていらない
2022/09/05(月) 20:58:45.70ID:CFY6Os0M0
尚日本の今年のEV新車販売比率は2%行くかどうかぐらい
2022/09/05(月) 20:59:30.69ID:Z2ghh7hu0
俺の用途ならテスラモデル3がいいわ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 20:59:46.94ID:ktVKvS/n0 安てくて使いやすくなってから考えます(ニコッ)
2022/09/05(月) 20:59:48.82ID:k+cPjo6N0
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。
ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。
https://i.imgur.com/wO6dPdA.jpg
https://i.imgur.com/GlWc8cw.jpg
ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。
https://i.imgur.com/wO6dPdA.jpg
https://i.imgur.com/GlWc8cw.jpg
2022/09/05(月) 20:59:54.83ID:5+lShAvq0
火力で発電した車乗って何か意味あんの?
2022/09/05(月) 20:59:55.87ID:ZLRteR+U0
おれ、電子デバイスが極力使われていない少し古めの中古車を買ったよ
2022/09/05(月) 21:00:22.74ID:SDTmWe9a0
アイミーブやコムスやリーフは大分前からあるのにこの結果だよな
2022/09/05(月) 21:01:01.25ID:lQEjEArk0
当たり前だ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:01:47.45ID:FmY7DtvZ0 一家で4.5台ある雪国ではいつ止まるかわからんEVは売れない
2022/09/05(月) 21:01:47.63ID:UUvmzhcl0
これからの時代、ガソリン車なんか買う意味がない
2022/09/05(月) 21:02:40.69ID:0IQd8FYS0
>>21
日本人は賢いからな、プロパガンダには騙されない
日本人は賢いからな、プロパガンダには騙されない
26ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:03:08.97ID:JmiwNObN02022/09/05(月) 21:03:14.00ID:JYWYiIBU0
ハイブリッドもほぼガソリン車じゃん
2022/09/05(月) 21:03:45.85ID:Z2ghh7hu0
>>23
田舎者基準恥ずかしい
田舎者基準恥ずかしい
2022/09/05(月) 21:03:54.81ID:KMTFflDP0
ハイブリッドやその進化系が結局正解な気がするわ
2022/09/05(月) 21:04:20.13ID:P8/dg0dl0
むしろ電力不足の国でEVとか言ってるグレーゾーンが1割もいるとかやべーだろ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:04:53.73ID:MmNHhej80 >>29
PHEVじゃん
PHEVじゃん
2022/09/05(月) 21:04:58.13ID:bY4StIkR0
絶対に電気で進むのか、そしてそうならどういったタイプが統一規格になるのかとか方向性がはっきりしないんじゃ手は出さないわ
βのような負け規格を掴むのはみんなイヤ
βのような負け規格を掴むのはみんなイヤ
2022/09/05(月) 21:05:15.68ID:7zH2QXnP0
次って2~3年後くらいやしとてもじゃないけど水素も電気もインフラが追いついてない
34ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:06:12.94ID:Sbk5h2Wu02022/09/05(月) 21:06:15.45ID:yvGQFO9T0
現時点で1割いたら世界一のEV普及率だろ
2022/09/05(月) 21:06:39.46ID:SDTmWe9a0
>「電気自動車を購入したくない・興味がない理由」を聞いたところ、
>「充電スポットが少なそう」(51.1%)が最多に。
>以下、「車両代金が高い(高そう)」(46.6%)、
>「走行距離が短そう」(41.5%)など、
>利便性に懸念を感じている人が多いことがわかりました。
全部クリアしてやっとEVがという形になるけど
新たな懸念の電力不足がきているから根っこの部分が死んだら意味がないよな
>「充電スポットが少なそう」(51.1%)が最多に。
>以下、「車両代金が高い(高そう)」(46.6%)、
>「走行距離が短そう」(41.5%)など、
>利便性に懸念を感じている人が多いことがわかりました。
全部クリアしてやっとEVがという形になるけど
新たな懸念の電力不足がきているから根っこの部分が死んだら意味がないよな
2022/09/05(月) 21:06:53.40ID:KMTFflDP0
自動車メーカーが海外販売重視するからEVシフトしているんだろうけど
日本人は別にEV好きじゃないから買うものが無くなる
優良中古車が売れたりするのかな
日本人は別にEV好きじゃないから買うものが無くなる
優良中古車が売れたりするのかな
2022/09/05(月) 21:07:02.19ID:lkZ9InN80
1割もバカがいるなんてw
2022/09/05(月) 21:07:12.79ID:3a8L6P7A0
2022/09/05(月) 21:07:19.93ID:VU48L4JG0
電気自動車は充電設備が少なすぎる
まだ買わないほうがいい
まだ買わないほうがいい
41ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:07:21.93ID:tv1SGIIu0 俺の友人はガソリン吹きまくるアンティーク系外車にしてたけどな。
時代を逆光する車もそこまで悪くないだろ。
時代を逆光する車もそこまで悪くないだろ。
2022/09/05(月) 21:07:22.69ID:TMX1z3ZF0
ハイブリッドはガラケーでないね
折りたたみ式スマホで電気自動車の上位互換
電気自動車ならではの機能なんて速度メートルをタブレット表示にするぐらい
折りたたみ式スマホで電気自動車の上位互換
電気自動車ならではの機能なんて速度メートルをタブレット表示にするぐらい
2022/09/05(月) 21:07:28.57ID:lQEjEArk0
>自動車を保有している全国の20代~60代
5chのEVキチと結論が違うのは、この部分だな。
現在車を所有している人に聞かないと無意味。
5chのEVキチと結論が違うのは、この部分だな。
現在車を所有している人に聞かないと無意味。
2022/09/05(月) 21:07:37.35ID:ockab+7Y0
天然ガス
45ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:07:47.41ID:6oA5vSpm0 EV以外、5年後のリセールバリュ0円になるけどな。
46ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:08:09.18ID:Y9f7R5Yb0 これな、大昔に同じようなアンケートがハイブリッド車であったんだよな…
2022/09/05(月) 21:08:47.13ID:c10DtCUt0
燃費の悪い短距離利用をevでカバー出来るphevが当面の正解なのかなー。
今のプリウス並の値段にならないと普及しないだろうけど。
渋滞がなく、1回の移動距離が長い環境ならHVとかガソリン車で十分だけど。
今のプリウス並の値段にならないと普及しないだろうけど。
渋滞がなく、1回の移動距離が長い環境ならHVとかガソリン車で十分だけど。
2022/09/05(月) 21:09:01.84ID:lQEjEArk0
>>39
欧米がまともなHVを開発出来なかったからだろ
欧米がまともなHVを開発出来なかったからだろ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:09:13.08ID:QbrMMCe70 10%超えたか
日本もいよいよ来るな
日本もいよいよ来るな
2022/09/05(月) 21:09:16.32ID:hlAHukfW0
今年度の補助金が底をつくらしいが
それ程売れているんだな
それ程売れているんだな
2022/09/05(月) 21:10:03.43ID:773VBCWt0
月極めに充電器設置しない限り伸びないだろ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:10:04.33ID:OU3puj8z0 電気自動車がガソリン車なみに便利になったら買うよ
具体的にはエアコンフル稼働で無給電500km、残量0からのフルチャージ5分
具体的にはエアコンフル稼働で無給電500km、残量0からのフルチャージ5分
2022/09/05(月) 21:10:09.89ID:LN0UIX0E0
2022/09/05(月) 21:10:55.88ID:OIZqLEK90
2022/09/05(月) 21:11:02.80ID:RTOtYoyM0
2022/09/05(月) 21:11:11.36ID:cQnaiQOC0
こんな軽い質問すら1割しか居ないものが普及するんですかね
57ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:11:20.03ID:lQEN7s0F0 エクストレイル買った
e-POWER最高
値段500万は正直キツいが
e-POWER最高
値段500万は正直キツいが
2022/09/05(月) 21:11:34.87ID:3FLE0CKy0
田舎の降雪地帯ならハイブリッド一択
まぁガソリンでも良いけど
まぁガソリンでも良いけど
2022/09/05(月) 21:12:00.92ID:yYtznF180
普段の駐車場で充電できる環境ならPHV、でなけりゃHV(除く日産)が今の日本じゃ最適解なんでねーの?
2022/09/05(月) 21:12:03.52ID:3a8L6P7A0
>>50
そもそも補助金付けないと売れない時点で欠陥車なんだろ
そもそも補助金付けないと売れない時点で欠陥車なんだろ
61ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:12:04.21ID:f5eXj0kJ0 >>45
EVのリセールがボロボロなのを知らんようだな
EVのリセールがボロボロなのを知らんようだな
2022/09/05(月) 21:12:24.43ID:ds3eaNO30
電気、ガス、ガソリンと使用エネルギーは分散している方が低リスクなのではないか
オール電化住宅に車まで電気だと停電一発で何もできなくなるではないか
オール電化住宅に車まで電気だと停電一発で何もできなくなるではないか
2022/09/05(月) 21:12:31.76ID:OIZqLEK90
2022/09/05(月) 21:13:20.32ID:0Xw4mjUF0
よし、ここから流行らせてみろよ
そしたら電通認めてやるわ
そしたら電通認めてやるわ
2022/09/05(月) 21:13:53.73ID:24GX9lgF0
日本人の物理的な技術視野は結構、的を射てるからな
食い物にはもっと鼻が利くが
食い物にはもっと鼻が利くが
2022/09/05(月) 21:14:01.83ID:TMX1z3ZF0
どちらかというとメーカーが勝手にガソリン車作らなくしてるだけ
これだけ売れてるのに 順番待ちだよ
これだけ売れてるのに 順番待ちだよ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:14:02.35ID:R4SRVLxS0 老人が多いからね
新しい物は買い控えちゃうんよ
新しい物は買い控えちゃうんよ
2022/09/05(月) 21:14:13.64ID:DSOT9Gfj0
>>26
充電するたびに市役所に何時間もいるのかい?
充電するたびに市役所に何時間もいるのかい?
2022/09/05(月) 21:14:14.79ID:ds3eaNO30
>>53
テスラ車のバッテリー交換で新車買うよりお金取られたってニュースが少し前にあったなリセールバリュー0どころかお金払って処分していただくレベルになりそ
テスラ車のバッテリー交換で新車買うよりお金取られたってニュースが少し前にあったなリセールバリュー0どころかお金払って処分していただくレベルになりそ
2022/09/05(月) 21:15:02.63ID:OIZqLEK90
2022/09/05(月) 21:15:04.20ID:SDTmWe9a0
72ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:15:09.48ID:ktVKvS/n0 まあ、便利で生活が楽になるんでしたら黙っていても皆さんご購入されると思いますし、、
2022/09/05(月) 21:15:16.15ID:y0D9Cvu50
エンスト(アイスト)しないZC72S7年目だけど、後10年乗るわ。
動けばいいしね。
動けばいいしね。
2022/09/05(月) 21:15:55.27ID:OIZqLEK90
>>24
馬鹿は単純で良いなww
馬鹿は単純で良いなww
2022/09/05(月) 21:15:58.17ID:0Xw4mjUF0
ここから情弱洗脳させて買わせろよ
車はみんな使ってるからな
自動車大国の国民そう簡単に騙せんぞ
車はみんな使ってるからな
自動車大国の国民そう簡単に騙せんぞ
2022/09/05(月) 21:16:06.37ID:AWYZHQkw0
PHVがベストだけど、プリウスみたく元より100万高いとなあ・・
2022/09/05(月) 21:16:09.65ID:UTCroulO0
evのリセールってどうなん?
マ○ダ地獄?
マ○ダ地獄?
2022/09/05(月) 21:16:31.82ID:UoATbPvc0
>>26
草
草
2022/09/05(月) 21:16:34.20ID:lQEjEArk0
80ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:16:38.72ID:hWyxKwPU0 >>2
価格以前に充電時間と充電インフラがな
価格以前に充電時間と充電インフラがな
2022/09/05(月) 21:17:12.48ID:OIZqLEK90
2022/09/05(月) 21:17:32.16ID:q0PfK6xN0
ハイブリッドも要らんな
走行距離短いしガソリン車で良いや
走行距離短いしガソリン車で良いや
2022/09/05(月) 21:17:53.27ID:3a8L6P7A0
もうEV洗脳を統一に委託しろよw
バカは買うぞ
バカは買うぞ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:18:13.09ID:LxDOUJTO0 5リッターV8予約したった
2022/09/05(月) 21:18:13.87ID:/xNK76/V0
昔のRX7やシルビアを復活させてくれればよいのに。
2022/09/05(月) 21:18:39.46ID:RjHZOP3Z0
日産のe-POWERは電気自動車になるの?
2022/09/05(月) 21:18:46.79ID:AWj2Jai70
プリウスじゃ無くても廉価版のハイブリッドでも今は満タン600も走るって本当?
88ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:18:46.90ID:/oc2IQNa0 日本はガラパゴスでいいよ
また独自に進化していこう
また独自に進化していこう
2022/09/05(月) 21:18:53.40ID:+RvoTJIK0
買うやつが居ることにまず驚くわ
2022/09/05(月) 21:19:05.47ID:H+MxI++R0
家充電ならちゃんとしたガレージじゃないと怖い
2022/09/05(月) 21:19:21.67ID:AgN53QK80
>>11
いらね
いらね
2022/09/05(月) 21:19:30.11ID:/xNK76/V0
シルビアの最終バージョン乗りたかったけど機会喪失したまま。
93ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:19:31.44ID:ADtUWYVv0 節電しろとか言われて車使えなくなったらシャレにならんからな
2022/09/05(月) 21:19:43.83ID:6MRy4NXU0
ガソリン車が安いからな
タマにしか車に乗らないヤツはガソリン車を選んでしまうわな
タマにしか車に乗らないヤツはガソリン車を選んでしまうわな
95ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:19:55.79ID:TTusDgES0 メーカーがここぞとばかりにハイオクMT出してるw
2022/09/05(月) 21:20:02.58ID:3oGVzi7g0
2022/09/05(月) 21:20:11.07ID:+RvoTJIK0
>>86
自家発EVだと思えばEVだな
自家発EVだと思えばEVだな
2022/09/05(月) 21:20:11.32ID:3a8L6P7A0
2022/09/05(月) 21:20:15.45ID:0Xw4mjUF0
電気自動車?
そんなもん発展途上国の話だろ?
って思ったが途上国はランクルだった
そんなもん発展途上国の話だろ?
って思ったが途上国はランクルだった
2022/09/05(月) 21:21:18.72ID:aSyBUUBc0
2022/09/05(月) 21:22:53.70ID:uYn/Q0H60
2022/09/05(月) 21:23:10.16ID:lQEjEArk0
>>86
シリーズハイブリッドって呼ばれている。
シリーズハイブリッドって呼ばれている。
103ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:23:28.78ID:AD1AYMpj0 普及率15%のカルフォルニアでは早速電力不足で4〜9時の間は充電はするなと要請がw
2022/09/05(月) 21:23:43.13ID:LN0UIX0E0
2022/09/05(月) 21:23:52.29ID:SDTmWe9a0
2022/09/05(月) 21:24:03.27ID:aTKx0s+c0
EVなんかタダでもいらない😀
2022/09/05(月) 21:24:35.54ID:Wwm9Nl9Y0
>>26
あんたの環境が日本に普及するのに何年かかる?
あんたの環境が日本に普及するのに何年かかる?
2022/09/05(月) 21:24:35.88ID:1plpEnil0
e-powerって燃費も悪いし音もするしで良い所無いらしいな
109ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:24:43.75ID:Rg+BaPzU0 スタンドまともに整備出来てから騒げよアホ政府が
2022/09/05(月) 21:24:46.04ID:3cKb0syd0
ガソリン車に決まってんべ
2022/09/05(月) 21:24:51.53ID:aTKx0s+c0
>>103
バッテリー死んでるEVは頻繁に充電必要なのにな🥺
バッテリー死んでるEVは頻繁に充電必要なのにな🥺
2022/09/05(月) 21:25:36.63ID:6MRy4NXU0
ホンダの最近のハイブリッドがかなり良いらしいけど
車の価格が高すぎるんだよな
車の価格が高すぎるんだよな
2022/09/05(月) 21:26:22.48ID:GxN9RUiv0
日産e-powerの燃費はどうなんだろ?
トヨタのHVと比較して燃費は良いのか?
トヨタのHVと比較して燃費は良いのか?
114ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:26:58.37ID:YC1SEdx/0 10年前のマンションだからガソリン一択なんだよなぁ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:27:30.84ID:YC1SEdx/0 >>113
いや日産だけは無いわ
いや日産だけは無いわ
2022/09/05(月) 21:27:34.05ID:Ax/F89bN0
むしろ1割もいるのか
凄いな
凄いな
117ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:27:55.47ID:FumK1Qje0 電欠に気を使って乗らないといけない
リセールバリューが20年落ちの軽トラ未満、というかゼロ
こんなの買えという方が酷
リセールバリューが20年落ちの軽トラ未満、というかゼロ
こんなの買えという方が酷
2022/09/05(月) 21:28:04.21ID:lQEjEArk0
>>113
トヨタどころかホンダよりも悪いよ。
トヨタどころかホンダよりも悪いよ。
2022/09/05(月) 21:28:07.54ID:9hqX4roD0
2022/09/05(月) 21:28:27.45ID:r6EbDYut0
2022/09/05(月) 21:28:30.97ID:LRMWhfey0
>>113
燃費はだいぶ悪いよ
燃費はだいぶ悪いよ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:28:44.06ID:ZFsKC5ps0 値段がすべてよ
持ち家なら使い勝手に問題はないはず、たぶん
知らんけど
持ち家なら使い勝手に問題はないはず、たぶん
知らんけど
123ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:29:19.19ID:lkZ9InN80 1割は
クルマのこと殆ど何も考えたことなく
新しいものは良い物って思ってしまう層だろ
女とかな
クルマのこと殆ど何も考えたことなく
新しいものは良い物って思ってしまう層だろ
女とかな
124ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:29:38.72ID:HSkTryUg0 そらまあ、現実に役立つ道具が欲しいんで、誰かさんの夢が広がりングはその人たちだけでやってくれと
2022/09/05(月) 21:29:52.25ID:uYn/Q0H60
大阪府下だけで車両が356万台あるらしいけどうち1/10の36万台がEVになったとして
1台30分×24時間=1日48台が充電できる
つまり大阪府下だけでも最低7500箇所の急速充電設備がいるわけだ
しかもこれはタイムロスなく常に充電してる場合でそんなことはありえないから
不自由なく充電できるようにするなら10倍はほしいところだな
1台30分×24時間=1日48台が充電できる
つまり大阪府下だけでも最低7500箇所の急速充電設備がいるわけだ
しかもこれはタイムロスなく常に充電してる場合でそんなことはありえないから
不自由なく充電できるようにするなら10倍はほしいところだな
126ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:30:16.70ID:YC1SEdx/0 持ち家もしくは今後戸建てかマンション買う予定ならEVでもアリなんだろうけどなー
いやこれからマンション買うアホはおらんか
いやこれからマンション買うアホはおらんか
127ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:32:03.84ID:YC1SEdx/02022/09/05(月) 21:32:36.48ID:GxN9RUiv0
129ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:32:47.96ID:EJ+ncZ0k02022/09/05(月) 21:32:51.61ID:+gLHkCPF0
電池にモーターつけただけの人が乗れるでかいミニ四駆やぞ
アホしか買わんわ
アホしか買わんわ
131ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:33:23.30ID:HSkTryUg0 東日本大震災のとき1日3百キロ近く走ってたな、あれ電気自動車だったた何時間充電に費やさないとだめだったろう?
2022/09/05(月) 21:33:44.77ID:uYn/Q0H60
2022/09/05(月) 21:33:48.13ID:CQA2TyA70
車なんてただの移動手段なんだからガソリン車のほうが安ければガソリン車買うわな電気自動車を普及させたいならガソリン車より安くしないと
2022/09/05(月) 21:33:51.35ID:3a8L6P7A0
2022/09/05(月) 21:34:07.91ID:xhFqNRNG0
2022/09/05(月) 21:34:18.94ID:++kyy8xL0
新しい物好きの金持ちだけが買えばいいよ
一般人にはまだ早過ぎる
一般人にはまだ早過ぎる
137ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:34:21.30ID:QbrMMCe702022/09/05(月) 21:34:38.86ID:djKC8MVz0
電気自動車欲しいわぁ〰
2022/09/05(月) 21:34:42.69ID:lkZ9InN80
2022/09/05(月) 21:35:19.07ID:DIKbqjN70
ちょっとした足用に50万の中華EVなら欲しいけどな
2022/09/05(月) 21:36:12.74ID:aYaG7w5V0
欧米はプリウスに完敗なのを認められないから、ディーゼルだのEVだの言ってるからな
ディーゼルは欧州全メーカー不正www
ハイブリッドもプリウスに及ばない
EVは充電スポットが足りず不況
どうしても日本に日本車に勝てないから環境と言葉を変えてイニシアチブを取りたい、環境ビジネス化してる欧米ども
こんな奴らは放っといて、日本ハム日本らしくハイブリッド技術を磨いて行けばいい
何だかんだ言ってガソリンエンジンは無くならないから
ディーゼルは欧州全メーカー不正www
ハイブリッドもプリウスに及ばない
EVは充電スポットが足りず不況
どうしても日本に日本車に勝てないから環境と言葉を変えてイニシアチブを取りたい、環境ビジネス化してる欧米ども
こんな奴らは放っといて、日本ハム日本らしくハイブリッド技術を磨いて行けばいい
何だかんだ言ってガソリンエンジンは無くならないから
2022/09/05(月) 21:36:27.62ID:KBxAmIqd0
だって
騙し
だもんね
騙し
だもんね
2022/09/05(月) 21:36:39.35ID:SDTmWe9a0
>>140
車検後に自然に発火する車はいらない
車検後に自然に発火する車はいらない
2022/09/05(月) 21:36:43.59ID:rbnVEt8l0
カローラが電気自動車になったら考えてもいい
145ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:36:47.15ID:HSkTryUg0 そもそもなんでモータリゼーションか?っていうと
とにかく道路があればなんとかなる移動手段だったから。
やれEVだ自動運転だともてはやす向きはこの視点が欠けてる。
とにかく道路があればなんとかなる移動手段だったから。
やれEVだ自動運転だともてはやす向きはこの視点が欠けてる。
146ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:36:53.25ID:FumK1Qje0 >>140
トヨタ・コムスじゃダメ?
トヨタ・コムスじゃダメ?
147ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:36:57.53ID:fnhFzhSK0 ガソリン1リットル500円くらいになったらEVを検討するわ
2022/09/05(月) 21:37:09.55ID:lQEjEArk0
2022/09/05(月) 21:37:24.55ID:zB5tZnkd0
>>133
高い安い以前に利便性が圧倒的に劣るわけで
高い安い以前に利便性が圧倒的に劣るわけで
2022/09/05(月) 21:37:33.47ID:kAiO4vL/0
加速がいいらしいからPHEVに興味ある
2022/09/05(月) 21:37:37.98ID:6MRy4NXU0
戸建てに住んでる地方民は、車庫も有るし充電設備を設置する場所もあるが
肝心の電気自動車買うカネ持ってないんだよなぁ
みんな安い建て売りに住んでるんだ
なかなか難しい話よの
肝心の電気自動車買うカネ持ってないんだよなぁ
みんな安い建て売りに住んでるんだ
なかなか難しい話よの
2022/09/05(月) 21:38:20.34ID:6Dqvw2WJ0
とりあえず原発回せ
話はそれからだ
話はそれからだ
2022/09/05(月) 21:38:36.51ID:JqvgeEUS0
スマホみたいにその辺で充電できるんなら買ってやってもいいけど?
154ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:39:23.95ID:AD1AYMpj0 充電時間はガソリンの10倍かかって走行距離は短いんだろ?
どれくらいの充電スポットが必要になるのかな
どれくらいの充電スポットが必要になるのかな
155ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:39:56.93ID:FumK1Qje0 EV導入に異様な情熱を燃やしてるのは英独中の3カ国
2022/09/05(月) 21:40:12.27ID:8mHBvgxr0
どうしても電気自動車がいいならガソリンで発電すればよくね?
2022/09/05(月) 21:40:16.42ID:X+tAc7Eg0
もう長距離運転すること多分ないからEVも視野に入れてるけれど家をいじらないとちょっと充電し辛いのよね
2022/09/05(月) 21:40:29.82ID:Si4+mDAV0
>>155
ちょっと挫折気味だけどな
ちょっと挫折気味だけどな
2022/09/05(月) 21:40:43.85ID:3a8L6P7A0
EV車の電池切れ対応大変そうなんだよなJAF
2022/09/05(月) 21:40:56.71ID:Ax6Rd6VY0
5分で80%充電出来るようになったら考えるわ
2022/09/05(月) 21:40:59.58ID:Qj9ei9TH0
162ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:41:05.78ID:wDgJl90L0 あえてマツダでディーゼルMT契約したよ。
マニュアルも選択肢少なくなったね。
マニュアルも選択肢少なくなったね。
2022/09/05(月) 21:42:02.87ID:SDTmWe9a0
2022/09/05(月) 21:42:31.75ID:SDTmWe9a0
>>163
訂正 10万箇所
訂正 10万箇所
165ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:42:32.08ID:knlgbDLg0 ガソリン車最強
166ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:42:56.09ID:FumK1Qje02022/09/05(月) 21:43:47.90ID:AyTuWDK80
2022/09/05(月) 21:43:49.25ID:GRBqg6P50
EVの駄目な所はインフラ云々よりも充電時間の長さ
2022/09/05(月) 21:44:04.87ID:kYGt2eAT0
選択肢が少なすぎる上に値段が高いからな
ガソリン車と同じくらいにならんと買う気にはならん
ガソリン車と同じくらいにならんと買う気にはならん
2022/09/05(月) 21:44:04.94ID:J+kKhSr00
>>79
だが待ってほしい、中二病全開なおませな10代かもしれない
だが待ってほしい、中二病全開なおませな10代かもしれない
2022/09/05(月) 21:44:05.06ID:U/ePWOWz0
>>46
ガソリンからハイブリッドに乗り換えて不便になる事はないから。
ガソリンからハイブリッドに乗り換えて不便になる事はないから。
2022/09/05(月) 21:44:09.46ID:uxLDT/gz0
>>126
マンションの機械式駐車場に入れたまま充電できるなら大きなプラス材料
マンションの機械式駐車場に入れたまま充電できるなら大きなプラス材料
173ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:44:46.80ID:w9FJnjHS0 つかプリウスがあんなに流行ったのになんで欧米は全然追随しなかったんだろうな
今ごろ二酸化炭素が、でも電気代がで苦しむこともなかったのに
今ごろ二酸化炭素が、でも電気代がで苦しむこともなかったのに
174ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:45:13.82ID:ElXTsbUG0 長距離走れない車は売れないでしょ
アホかと
アホかと
2022/09/05(月) 21:45:14.87ID:3a8L6P7A0
取りあえず自分はしぬまで乗れるだけエンジン車に乗るだろうな
全くこれっぽっちもEV車に魅力を感じない
全くこれっぽっちもEV車に魅力を感じない
176ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:45:29.06ID:MmNHhej80177ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:45:48.64ID:8IUNCyar0 何年後になるかわからんが
次はハイオクMT買いたいな
次はハイオクMT買いたいな
2022/09/05(月) 21:46:04.00ID:yERi3SQS0
EVのバッテリー寿命が長くて10年だが
10年で車をポンポン買い替える人ならいいかもしれんがな
それに10年でというが劣化仮定において
充電マックスでの走行距離は落ちていくからな?
10年で車をポンポン買い替える人ならいいかもしれんがな
それに10年でというが劣化仮定において
充電マックスでの走行距離は落ちていくからな?
2022/09/05(月) 21:46:14.74ID:aTSHgLB20
国産6気筒ディーゼル
乗ってみたいとは思う
乗ってみたいとは思う
2022/09/05(月) 21:46:28.10ID:6MRy4NXU0
そういえばレオパレスが管理物件の駐車場に充電設備を設置するとかいう広報だしてたな
レオパレスが始めたって事は
おそらく賃貸住宅は一気に充電設備の設置が加速するわな
あとは月極駐車場がどうするかだよな
レオパレスが始めたって事は
おそらく賃貸住宅は一気に充電設備の設置が加速するわな
あとは月極駐車場がどうするかだよな
181ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:46:40.70ID:8IUNCyar0 >>179
トラック乗りなよ
トラック乗りなよ
2022/09/05(月) 21:47:01.59ID:Cbof9UjE0
近場の買い物専用なら良いけどね、高速乗るとやっぱり辛い
充電ステーションも時間が決まってる訳で到底フル充電出来ないから、後半は充電地獄になる
充電ステーションも時間が決まってる訳で到底フル充電出来ないから、後半は充電地獄になる
183ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:47:11.06ID:hssgZrNs0 ハイブリットでも10万キロ超えたらバッテリー交換で20万円だもんな。
2022/09/05(月) 21:47:11.39ID:MoXM0g4u0
EVで雪国で立ち往生したらボンネットにもどんどん積もります?
2022/09/05(月) 21:47:56.39ID:lkZ9InN80
>>180
駐車場あるレオパレスなんて皆無だろw
駐車場あるレオパレスなんて皆無だろw
2022/09/05(月) 21:48:45.61ID:SDTmWe9a0
2022/09/05(月) 21:48:56.53ID:yERi3SQS0
188ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:49:15.04ID:RGmPdtvk0 >>185
え?
え?
2022/09/05(月) 21:50:17.73ID:6MRy4NXU0
>>185
東京は知らんが地方は基本付いてるわな
東京は知らんが地方は基本付いてるわな
190ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:51:34.14ID:Gvke5SEZ0 >>1
充電環境が整って主力車種がevになったら購入
充電環境が整って主力車種がevになったら購入
191ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:51:50.63ID:EJ+ncZ0k0 >>183
ハイブリッドのバッテリーは容量の30~70%しか使ってないから急速充電したり毎回100%充電してるEVよりはるかに劣化しにくい
劣化しても使ってない部分で補うから廃車まで余裕で持つよ、10年以上100万キロを走ったプリウスタクシーあるくらいだし
ハイブリッドのバッテリーは容量の30~70%しか使ってないから急速充電したり毎回100%充電してるEVよりはるかに劣化しにくい
劣化しても使ってない部分で補うから廃車まで余裕で持つよ、10年以上100万キロを走ったプリウスタクシーあるくらいだし
192ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:51:58.00ID:YC1SEdx/0193ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:52:30.01ID:MwX6kA5K0 うちは年間5万6万キロ走る車が何台もあるけど
これでも今のところ電気自動車買おうとは思わないな
つーかハイブリッドの出始めと同じで
実燃費はどんなもんで故障とかはどんなもんとかが出てこないととてもじゃないけど買う気になれない
充電し忘れた場合とかの逃げ道がないのもあるし
急いで買う必要もないからHVの時と同じで様子見でよくね
国がとんでもない補助金出してくれるなら一台ぐらいらすぐ買うけど
これでも今のところ電気自動車買おうとは思わないな
つーかハイブリッドの出始めと同じで
実燃費はどんなもんで故障とかはどんなもんとかが出てこないととてもじゃないけど買う気になれない
充電し忘れた場合とかの逃げ道がないのもあるし
急いで買う必要もないからHVの時と同じで様子見でよくね
国がとんでもない補助金出してくれるなら一台ぐらいらすぐ買うけど
2022/09/05(月) 21:52:38.74ID:m3AvX6Ef0
14人の女性、それぞれの「アメリカン?ビューティー」が美しい(画像集)
http://setup.longmusic.com/tuz/1662093629.html
http://setup.longmusic.com/tuz/1662093629.html
2022/09/05(月) 21:52:48.06ID:AZvc6D1H0
>>25
なおワクチン・・・
なおワクチン・・・
2022/09/05(月) 21:53:08.53ID:fcRWQKNU0
今1番安全性能高い一般乗用車ってなに?
197ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:53:27.30ID:YC1SEdx/0 そのうちリサイクル料金で10~20万平気で取られそうで怖いわ
198ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:53:55.83ID:RXnLptTJ0 でもいずれガソリンは無くなるしなあ
2022/09/05(月) 21:54:05.58ID:J+kKhSr00
>>173
欧州はクリーンディーゼルという対立軸うちたてたものの見事にコケたつかコケるべくしてコケたからなあ、米はV8を讃えよなノリが根底にあるしそれほど積極的じゃないだろうけど
トヨタはTHS特許無償開放エンジニア派遣の欲張りセット提示してるのに自爆ルート突き進んでるし
欧州はクリーンディーゼルという対立軸うちたてたものの見事にコケたつかコケるべくしてコケたからなあ、米はV8を讃えよなノリが根底にあるしそれほど積極的じゃないだろうけど
トヨタはTHS特許無償開放エンジニア派遣の欲張りセット提示してるのに自爆ルート突き進んでるし
2022/09/05(月) 21:54:12.04ID:6MRy4NXU0
今でもアルファード辺りはハイブリッドもあんまり売れてないんだよ
なんでかっていうと単純に高額だから
電気自動車はまだまだ高すぎる
なんでかっていうと単純に高額だから
電気自動車はまだまだ高すぎる
201ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:54:22.99ID:FumK1Qje0 >>192
それ、地方の弱小都市
それ、地方の弱小都市
2022/09/05(月) 21:54:53.62ID:lkZ9InN80
EVが普及したら
家で充電中のプラグ抜く悪戯流行るだろうな
家で充電中のプラグ抜く悪戯流行るだろうな
2022/09/05(月) 21:55:15.65ID:3VdZCSFQ0
ディーゼル車かな
あのトルク感はクセになる
あのトルク感はクセになる
204ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:55:24.73ID:tmj59Yd80 そんなにしょっちゅう買い換えるものじゃないだろ
2022/09/05(月) 21:55:24.94ID:2RnenKge0
ノアボク、今買うと来年の夏に納車なんだってな。
206ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:55:44.43ID:MwX6kA5K0 >>205
一年も待たされるのか…
一年も待たされるのか…
2022/09/05(月) 21:55:59.12ID:fNmDHzYh0
スマホの5Gとどっちが早く普及するか
どっちも課題が大きい
どっちも課題が大きい
208ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:56:19.21ID:YC1SEdx/0 >>201
都心ならそもそも自宅に充電器なんて要らない
都心ならそもそも自宅に充電器なんて要らない
209ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:56:52.60ID:FumK1Qje0 >>208
都心しか移動できないクルマってw
都心しか移動できないクルマってw
210ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:57:06.36ID:gOxZ33cG0 原チャリの代わりに買うのがEVだろ
211ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 21:57:16.90ID:YC1SEdx/0 >>209
EVでえんきょりなんてとてもとても
EVでえんきょりなんてとてもとても
2022/09/05(月) 21:58:46.77ID:qGpvzdLZ0
時期尚早
次の次の車のとき考えるかも
次の次の車のとき考えるかも
2022/09/05(月) 21:59:19.34ID:6MRy4NXU0
東京で政治やってる連中は
地方民が都民と同じレベルの生活を送れてると
勘違いしてるんじゃないだろうか
電気自動車を推してくにはあまりにも収入が不足しすぎてるんだよ
地方民が都民と同じレベルの生活を送れてると
勘違いしてるんじゃないだろうか
電気自動車を推してくにはあまりにも収入が不足しすぎてるんだよ
2022/09/05(月) 22:00:18.68ID:lkZ9InN80
2022/09/05(月) 22:01:02.23ID:HY3Lr5XS0
2022/09/05(月) 22:01:15.69ID:mW4yLJRc0
普段の買い物用の軽を電気自動車にしたい
217ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:02:21.53ID:FumK1Qje0 20万円で買える日産初代「リーフ」の中古車は買いか!?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f564e2dd558b08f0042b661ea321149e7c0f58e0/
> 満充電時のメーター上の航続距離は80km前後
> 実際のところは50km程度が現実的な距離
> 「動く蓄電池」と考えれば激安リーフはコスパ良好
10年以上経った24kWhのリチウムイオンとか恐ろしすぎる
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f564e2dd558b08f0042b661ea321149e7c0f58e0/
> 満充電時のメーター上の航続距離は80km前後
> 実際のところは50km程度が現実的な距離
> 「動く蓄電池」と考えれば激安リーフはコスパ良好
10年以上経った24kWhのリチウムイオンとか恐ろしすぎる
2022/09/05(月) 22:02:42.03ID:W+S2OKWj0
年間6千キロ(ほぼ出勤のみ)の俺が乗るには何が最適解なのか
2022/09/05(月) 22:03:00.97ID:yERi3SQS0
>>180
レオパレスという格安賃貸に住むやつが何かと金かかるEV乗るの?
レオパレスという格安賃貸に住むやつが何かと金かかるEV乗るの?
220ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:03:57.88ID:PSONxtdt0 >>26
最低でも3分で0%から100%に充電出来るようになってから来てください
最低でも3分で0%から100%に充電出来るようになってから来てください
2022/09/05(月) 22:04:06.52ID:cK6f/rhR0
>>218
その年間走行距離なら好きなの乗ってろよ
その年間走行距離なら好きなの乗ってろよ
2022/09/05(月) 22:04:18.34ID:VPS3/rp30
EVのバッテリーは劣化だけじゃなく損傷のリスクもあるからなぁ
2022/09/05(月) 22:04:43.08ID:cK6f/rhR0
>>26
フルボッコwwww
フルボッコwwww
2022/09/05(月) 22:05:08.34ID:yERi3SQS0
2022/09/05(月) 22:06:17.20ID:cK6f/rhR0
2022/09/05(月) 22:08:12.02ID:6MRy4NXU0
2022/09/05(月) 22:08:28.89ID:/hxc3WpB0
厳寒地のEVには
車載用灯油FFストーブが必須
車載用灯油FFストーブが必須
2022/09/05(月) 22:09:57.39ID:an28PY+w0
>>227
一酸化炭素は全く出ないんですか?
一酸化炭素は全く出ないんですか?
2022/09/05(月) 22:10:48.30ID:WQ1rba1h0
リーフ乗ってたけど、速いぞ~~
大型二輪くらいの加速ある
当時はEV少なかったから充電場所を長時間占拠できたけど、いまはどーかな
大型二輪くらいの加速ある
当時はEV少なかったから充電場所を長時間占拠できたけど、いまはどーかな
230ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:10:52.03ID:2vNAklkw02022/09/05(月) 22:11:16.47ID:26+qFj4N0
充電する場所が少ない、充電が遅い
そもそも車は月に2〜3回しか乗る用事ない
そもそも車は月に2〜3回しか乗る用事ない
2022/09/05(月) 22:12:07.35ID:yERi3SQS0
233ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:12:35.84ID:2vNAklkw0 >>231
タクシーでいいじゃん
タクシーでいいじゃん
2022/09/05(月) 22:12:36.62ID:rGYMvrsn0
2022/09/05(月) 22:13:12.04ID:vx7fIRaZ0
今の性能だったらまだ買うべきではないよ人柱になりたくない
油の方がいろいろ便利だしまだ早い
油の方がいろいろ便利だしまだ早い
2022/09/05(月) 22:14:01.39ID:6MRy4NXU0
2022/09/05(月) 22:14:44.14ID:RS8Rokyq0
軽油やバイオ燃料で発電するPHEVとかで良いのでは
充電するより燃料発電してバッテリーに蓄電しモーターで走行する
充電するより燃料発電してバッテリーに蓄電しモーターで走行する
2022/09/05(月) 22:14:46.74ID:GxN9RUiv0
>>229
バッテリーフル充電するのにどれぐらいかかるの?
バッテリーフル充電するのにどれぐらいかかるの?
239ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:15:24.96ID:FumK1Qje0 >>227
ストーブはデカくて場所とるから練炭がいいんじゃないだろうか?
ストーブはデカくて場所とるから練炭がいいんじゃないだろうか?
240ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:15:25.41ID:KotUdtHn0 それぞれの国の事情があるのになんで押し付けたがるんだろう…
2022/09/05(月) 22:16:49.40ID:HY3Lr5XS0
242ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:16:59.03ID:F7ota6VZ0 もうエンジン車のスポーツカーが出るのはラストだろうからZ買ったわ
GRヤリスとZと2台持ちになるけど両方ともしばらく寝かしといたらちょっとした小遣いになりそうだ
GRヤリスとZと2台持ちになるけど両方ともしばらく寝かしといたらちょっとした小遣いになりそうだ
2022/09/05(月) 22:17:19.99ID:7RkTQB+I0
SDGsだエコだとEV車買えソーラーパネル設置しろって外資の利益誘導うるさいんじゃ
環境ビジネス詐欺が
環境ビジネス詐欺が
2022/09/05(月) 22:17:22.84ID:6tID6mmjO
何か陰謀があんだろ
日本人にワクチンを打たせるの成功したから調子に乗ってんじゃないの?
日本人にワクチンを打たせるの成功したから調子に乗ってんじゃないの?
245ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:17:50.64ID:7AEEXNSn02022/09/05(月) 22:19:09.65ID:WQ1rba1h0
247ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:19:25.61ID:Iqfzt8e80 軽四が一気にハイトワゴンだらけになったように
カイエンみたいなクルマだらけになったように
この10%がホントに電気自動車を買ったなら そこからは一気に流れが変わると思うよ
それが日本人だから
カイエンみたいなクルマだらけになったように
この10%がホントに電気自動車を買ったなら そこからは一気に流れが変わると思うよ
それが日本人だから
2022/09/05(月) 22:21:26.28ID:rbnVEt8l0
2022/09/05(月) 22:21:27.42ID:RbbZUoVX0
2022/09/05(月) 22:21:42.30ID:5A4INLkJ0
充電工事めんどくさいからね
2022/09/05(月) 22:21:43.58ID:WQ1rba1h0
2022/09/05(月) 22:21:57.14ID:I81MVvEr0
ソルテラ欲しいけど補助金上乗せ待ち
2022/09/05(月) 22:22:43.34ID:/hxc3WpB0
>>228
COは排気口から外に出します
COは排気口から外に出します
2022/09/05(月) 22:22:59.02ID:e1bVA5UX0
BoxterのEVが出たら考えてみても良いけど、EVはとにかく重いからなぁ
それと「バッテリー交換が新車価格以上!」ってのは正直ビビるわ。
特に外車勢はバッテリーセルの一個にでもエラーが出たら、走行に問題があろうが
無かろうが関係なく、バッテリーの丸ごと全交換以外受け付けない。
ベンツやBMW程度のフルEVじゃない、小容量バッテリーを積んだなんちゃってHVですら
さらっと400万円とか請求してくるのに、フルEVなんてどうなっちまうのか想像も出来ん。
それと「バッテリー交換が新車価格以上!」ってのは正直ビビるわ。
特に外車勢はバッテリーセルの一個にでもエラーが出たら、走行に問題があろうが
無かろうが関係なく、バッテリーの丸ごと全交換以外受け付けない。
ベンツやBMW程度のフルEVじゃない、小容量バッテリーを積んだなんちゃってHVですら
さらっと400万円とか請求してくるのに、フルEVなんてどうなっちまうのか想像も出来ん。
2022/09/05(月) 22:23:26.47ID:g22u0z/z0
電気自動車なんてデメリットのかたまりだし
2022/09/05(月) 22:23:49.17ID:KwCmyXFx0
現状のリチウムイオンバッテリーEV車はゴミでしょ
10年後に出るかどうか分からない全固体電池EV車がこなれた価格て買えないとね
あと充電スポットが今の100倍は普及しないと現実的じゃない、少なすぎるって
10年後に出るかどうか分からない全固体電池EV車がこなれた価格て買えないとね
あと充電スポットが今の100倍は普及しないと現実的じゃない、少なすぎるって
2022/09/05(月) 22:24:04.72ID:/hxc3WpB0
>>239
灯油タンクは必要ですが車載用はそんなに大きくありません
灯油タンクは必要ですが車載用はそんなに大きくありません
258ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:24:15.32ID:W1451UaL02022/09/05(月) 22:24:33.57ID:FXE34iJ40
>>238
残量によるが、ほぼすっからかんまで使い切った状態からなら200V普通充電で7-10時間程度
100V普通充電とかいうのはそれでも充電できるってだけで実用的なものじゃない(どうしても100Vコンセントしかない場所での緊急用)から気にしなくていい
残量によるが、ほぼすっからかんまで使い切った状態からなら200V普通充電で7-10時間程度
100V普通充電とかいうのはそれでも充電できるってだけで実用的なものじゃない(どうしても100Vコンセントしかない場所での緊急用)から気にしなくていい
260ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:24:38.98ID:ySOFZL8p0 ハイブリッドのガソリンが水素エンジンになってトヨタ大勝利
EVはあっという間に時代遅れ
EVはあっという間に時代遅れ
2022/09/05(月) 22:24:59.38ID:D5nlknwl0
まだ充電器は庭の剪定とアシスト自転車までだよな😃
2022/09/05(月) 22:25:15.65ID:3a8L6P7A0
>>243
壺買えって言われてるみたいなんだよなw
壺買えって言われてるみたいなんだよなw
2022/09/05(月) 22:25:38.03ID:WQ1rba1h0
2022/09/05(月) 22:26:20.40ID:RbbZUoVX0
2022/09/05(月) 22:26:43.10ID:HY3Lr5XS0
2022/09/05(月) 22:27:57.95ID:JwXsluVP0
EV乗りが次の車にEVを選ばないってマジ?
2022/09/05(月) 22:28:25.43ID:/iQNjk820
EVを買う前にガレージ付きの一戸建てを買わなきゃ
268ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:28:55.87ID:i2p4jaGf0 国をあげてevの整備をしたフランスですら普及率1割強程度
外国の各自動車メーカーもevに全ツッコミしていいか疑心暗鬼なはずなんだよな
普及した国のユーザーがまたEV欲しいとなるかどうか…
日本人の選び方は今のところ間違ってない
外国の各自動車メーカーもevに全ツッコミしていいか疑心暗鬼なはずなんだよな
普及した国のユーザーがまたEV欲しいとなるかどうか…
日本人の選び方は今のところ間違ってない
2022/09/05(月) 22:29:49.10ID:RbbZUoVX0
2022/09/05(月) 22:31:25.07ID:e1bVA5UX0
つーか低重心が売りの、床下にバッテリーを敷き詰めたタイプのEVって
バッテリーの交換できるのか?(最近のはほぼ全部このタイプだが)
スケルトンの写真で見るとシンプルで機能的にも感じるけど、あの後に
色んな部品を組み付けたら、ほぼ全バラしないとバッテリーにアクセス
出来ないような気がする。
バッテリーの交換できるのか?(最近のはほぼ全部このタイプだが)
スケルトンの写真で見るとシンプルで機能的にも感じるけど、あの後に
色んな部品を組み付けたら、ほぼ全バラしないとバッテリーにアクセス
出来ないような気がする。
2022/09/05(月) 22:33:18.13ID:D5nlknwl0
テスラ乗ってたけどヤラカシ×3
もういらねェ4wdのガソリン車にチェンジした
もういらねェ4wdのガソリン車にチェンジした
2022/09/05(月) 22:34:56.84ID:gtXlRJdQ0
2022/09/05(月) 22:35:55.42ID:deggiq940
補助金漬けじゃないと売れない車
それがEV車。それも世界中。
補助金漬けじゃないと売れない
他には「強制的」に買わせるという手も
見栄で買う。という金持ちもいるがな。
EV車はハイテクの塊。
それは「中国のレアケース」に依存する車となる
欧米はこのことをどう思っているのやら…
それがEV車。それも世界中。
補助金漬けじゃないと売れない
他には「強制的」に買わせるという手も
見栄で買う。という金持ちもいるがな。
EV車はハイテクの塊。
それは「中国のレアケース」に依存する車となる
欧米はこのことをどう思っているのやら…
2022/09/05(月) 22:36:48.64ID:q0PfK6xN0
中国人はEVの自転車やバイクを廃棄野ざらしで山と積んで放置してるけど
EV自動車が普及したら廃棄費用どのくらいなんだろ…
EV自動車が普及したら廃棄費用どのくらいなんだろ…
2022/09/05(月) 22:37:19.95ID:WQ1rba1h0
2022/09/05(月) 22:37:56.33ID:lkZ9InN80
277ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:38:24.60ID:KC4l5p6u0 >>273
EVはハイテクでは無いぞ。
EVはハイテクでは無いぞ。
278ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:38:33.97ID:wHVq3C7R0 5年経ったバッテリーでと冬満充電エアコン全開で500km走れるようになってから売り出せ
2022/09/05(月) 22:39:48.63ID:RbbZUoVX0
中国は大気汚染対策を建前に税制優遇で無理矢理普及させたけど爆発しまくり停電しまくりだし
カリフォルニア州も電気不足で真夏の昼間は充電するなとか言い出したから普及したらもっとヤバい
EV安心して買える土壌ができてない。壊れたら街の修理屋で直せないしな
カリフォルニア州も電気不足で真夏の昼間は充電するなとか言い出したから普及したらもっとヤバい
EV安心して買える土壌ができてない。壊れたら街の修理屋で直せないしな
280ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:42:45.68ID:Fb1718/S0 ハイブリッド乗ってるけどモーター走行の時とガソリン走行の時を比べるとモーター走行の方が走りが良いんだよな
走る、曲がる、止まるという車の基本的な性能がもはやモーターの方が上
ガソリン車は振動や匂いを楽しむ懐古的な趣味の世界になっていくと思う。
走る、曲がる、止まるという車の基本的な性能がもはやモーターの方が上
ガソリン車は振動や匂いを楽しむ懐古的な趣味の世界になっていくと思う。
281ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:44:26.71ID:OU3puj8z02022/09/05(月) 22:45:05.95ID:6MRy4NXU0
2022/09/05(月) 22:46:28.57ID:lkZ9InN80
2022/09/05(月) 22:46:32.76ID:y5iOm3us0
>>27
CO2排出量が遥かに少ない
CO2排出量が遥かに少ない
2022/09/05(月) 22:47:32.97ID:lkZ9InN80
2022/09/05(月) 22:47:47.15ID:LJzGp0dw0
>一方で、外車では「おしゃれ・かっこいい」が最多。
以下、「メーカー・ブランドが好き」「ステータスになる」
ドイツ車のEVならまだわかるがまさかテスラをカッコイイとかステータスとか思って言ってないだろなこいつら
以下、「メーカー・ブランドが好き」「ステータスになる」
ドイツ車のEVならまだわかるがまさかテスラをカッコイイとかステータスとか思って言ってないだろなこいつら
2022/09/05(月) 22:50:14.77ID:y5iOm3us0
2022/09/05(月) 22:51:32.74ID:lkZ9InN80
現状でも世界的に発電量足りないのに
世界のクルマ全部EVになってみろ?
どうなるか
ちょっと考えればわかるよな?
世界のクルマ全部EVになってみろ?
どうなるか
ちょっと考えればわかるよな?
289ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:52:06.38ID:GvTooBLX0 というかEVに一割もいるというのが驚きだな
ぜんぜん走ってないんだが
ぜんぜん走ってないんだが
290ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:53:30.81ID:UggUmprU02022/09/05(月) 22:53:37.24ID:g22u0z/z0
292ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 22:55:46.34ID:UggUmprU0 家に車が一台しかないなら厳しいけど、セカンドカーならEV一択だろ
ガソリン入れなくていいんだぜ?
ガソリン入れなくていいんだぜ?
2022/09/05(月) 22:56:48.54ID:W5IbrQIG0
2022/09/05(月) 22:57:38.63ID:5u2032f80
災害への弱さが最大のネックだし
2022/09/05(月) 22:58:11.15ID:OyYlMf/o0
>>292
ママさんのお買物用送り迎えのセカンドでは最適かもな
ママさんのお買物用送り迎えのセカンドでは最適かもな
2022/09/05(月) 22:58:29.10ID:jy6o1MwS0
なんで最近EVスレが連発するの?
2022/09/05(月) 23:00:43.75ID:/G6QSu2I0
>>296
テスラの株ジワ下がり始めたからじゃね?
テスラの株ジワ下がり始めたからじゃね?
2022/09/05(月) 23:01:52.76ID:deggiq940
2022/09/05(月) 23:03:07.16ID:HltH+fKY0
>>298
レアアースと言いたいのか?
レアアースと言いたいのか?
300ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:03:47.20ID:i+83MGOk0 トヨタのHV納車待ち
THS真似出来なくて悔しいからEV!EV!な欧州勢ダッサってなってしまったのでドイツ車から乗り換え
THS真似出来なくて悔しいからEV!EV!な欧州勢ダッサってなってしまったのでドイツ車から乗り換え
2022/09/05(月) 23:04:43.16ID:KwCmyXFx0
でもいずれ石油は無くなるだろ確実に
どうすんだろね~
どうすんだろね~
2022/09/05(月) 23:05:05.22ID:/iQNjk820
>>296
全原発再稼働への世論誘導
全原発再稼働への世論誘導
2022/09/05(月) 23:05:36.16ID:oTNKX0wL0
急速充電スタンドの数とか、長距離走れる
高性能なBEVの価格とか考えりゃ当たり前の結果
路線バスやタクシーをEVに切り替えて全国で
10000ヵ所の急速充電スタンド整備するとか
まずそれくらいはやらんと、HV、PHVが最適解って状況は変わらん
高性能なBEVの価格とか考えりゃ当たり前の結果
路線バスやタクシーをEVに切り替えて全国で
10000ヵ所の急速充電スタンド整備するとか
まずそれくらいはやらんと、HV、PHVが最適解って状況は変わらん
2022/09/05(月) 23:06:51.70ID:SVTE7BYF0
電気自動車はシェア1割は取れるってことじゃん
シェア1割超えたドイツもイギリスも補助金が足りなくなって減らすことにしたから日本もそうなる
シェア1割超えたドイツもイギリスも補助金が足りなくなって減らすことにしたから日本もそうなる
2022/09/05(月) 23:07:16.68ID:yvGQFO9T0
>>301
それ嘘じゃね
それ嘘じゃね
2022/09/05(月) 23:07:37.13ID:lkZ9InN80
>>301
ウランの方が早くなくなるだろw
ウランの方が早くなくなるだろw
2022/09/05(月) 23:09:03.86ID:J+kKhSr00
308ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:09:40.79ID:m/5peQHK0 キャブ車の触媒すらない旧車欲しい
2022/09/05(月) 23:09:58.43ID:rVm8KTYn0
>>304
1割のうち90%くらいが高くてEV買わないと思うよ
1割のうち90%くらいが高くてEV買わないと思うよ
2022/09/05(月) 23:11:11.06ID:tt/drm+90
次に買うのは5年以上先だから電気一択だな
あとトヨタだけは絶対に買わねぇ
あとトヨタだけは絶対に買わねぇ
2022/09/05(月) 23:11:21.89ID:yvGQFO9T0
2022/09/05(月) 23:12:06.32ID:HY3Lr5XS0
2022/09/05(月) 23:13:03.95ID:tt/drm+90
>>303
自前で電気スタンド用意する気のないトヨタが全部悪い
自前で電気スタンド用意する気のないトヨタが全部悪い
2022/09/05(月) 23:14:40.39ID:zdS+fJGn0
日本ではそうでしょう
EVモデル都市ならともかく
EVモデル都市ならともかく
2022/09/05(月) 23:16:11.73ID:y5iOm3us0
>>312
ルノーは日産のePower(シリーズハイブリッド)じゃね?
ルノーは日産のePower(シリーズハイブリッド)じゃね?
2022/09/05(月) 23:17:20.78ID:/G6QSu2I0
>>303
今日本に8000万台強の車があるらしいけど
内、10%がEVになり、月に一度給電すると考えた場合
10000箇所なら一箇所あたり一日27台給電することになる
夜間とかお盆とかの特需考えるとちょっと足りないかな
今日本に8000万台強の車があるらしいけど
内、10%がEVになり、月に一度給電すると考えた場合
10000箇所なら一箇所あたり一日27台給電することになる
夜間とかお盆とかの特需考えるとちょっと足りないかな
2022/09/05(月) 23:17:27.88ID:Y2uy2N4s0
>>296
EV推進派が必死だがそれに騙されるほど国民も馬鹿じゃない
EV推進派が必死だがそれに騙されるほど国民も馬鹿じゃない
2022/09/05(月) 23:20:15.42ID:HY3Lr5XS0
319ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:21:14.91ID:i+83MGOk0320ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:28:16.65ID:x0IuJAYg0 >>23
半分の車はなんなんだ
半分の車はなんなんだ
2022/09/05(月) 23:28:40.07ID:YL+lLsOh0
322ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:30:11.23ID:aNyAYsm00 ハイブリッドとかいってるバカは脱ワクバカと同じくらいタチが悪い
2022/09/05(月) 23:31:04.90ID:/G6QSu2I0
>>322
どう質が悪いか説明しないまま喚き散らすのはなお質が悪い
どう質が悪いか説明しないまま喚き散らすのはなお質が悪い
2022/09/05(月) 23:32:10.46ID:J+kKhSr00
無免許EV推しがバカのチャンピオンだけどな
2022/09/05(月) 23:35:44.29ID:1fqpMRre0
EVはどちらかというとチョロQにちかいな。
326ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:38:09.96ID:GDrktPok0 来年買い替え予定だがEVは論外でハイブリッドも重いし、嫌なんだよね。高速だと単なる重たいガソリン車だから
327ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:38:28.51ID:D9GUdOh+0 プラグインハイブリッドはどっちに入るんだぜ?
2022/09/05(月) 23:40:41.74ID:qwMZxb7u0
EVシフトとか騒ぐから余計にガソリン車乗りたくなった
2022/09/05(月) 23:41:46.91ID:HY3Lr5XS0
2022/09/05(月) 23:43:34.50ID:wKDof+Oq0
>>21
欧米のEVと比べるとみすぼらしい
欧米のEVと比べるとみすぼらしい
331ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:43:42.24ID:E5GQdFnQ0332ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:44:30.63ID:mxTLn94S0 >>1
1割も意識高い系低知能がいるのか…もうおわりだよ猫の国
1割も意識高い系低知能がいるのか…もうおわりだよ猫の国
2022/09/05(月) 23:45:45.86ID:oTNKX0wL0
>>316
2020年の時点で、全国のガソリンスタンドが
約29,000ヵ所だったらしいので、最低限その1/3程度は
設置密度ないと、BEVへの買い替えは進まんだろう、って
思って書いた数字なだけだからね
2020年の時点で、全国のガソリンスタンドが
約29,000ヵ所だったらしいので、最低限その1/3程度は
設置密度ないと、BEVへの買い替えは進まんだろう、って
思って書いた数字なだけだからね
334ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:49:24.46ID:a9whuUJZ0 密かに電動アシスト自転車いいなと思いつつある
335ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:50:29.06ID:9p/Vsxg70 ガソリンの給油時間の短さをあらためて認識したわ。電気の充電は30分も待たないといけないなんて、どんだけ時間のロスなわけ?
336ニューノーマルの名無しさん
2022/09/05(月) 23:52:09.81ID:YYkXcz0C0 買い換える金が無い
2022/09/05(月) 23:52:37.94ID:gGOC8OLA0
直せなくなるまでお気に入りのアウトバック乗るもーん
2022/09/05(月) 23:52:39.63ID:3/Nkq+yh0
EVなんかまだ原付レベルじゃん
2022/09/05(月) 23:53:10.10ID:ockab+7Y0
馬鹿が1割
2022/09/05(月) 23:54:22.29ID:ISs3jWUF0
>>14
大雪降って立ち往生した国道8号みたいなことになったら命が無くなるかもだよね…
大雪降って立ち往生した国道8号みたいなことになったら命が無くなるかもだよね…
2022/09/05(月) 23:56:30.58ID:A43snNei0
ハイブリッドとそうじゃないモデルが20万ほど違うなら
何キロ、何年走ってガソリン代でその差額を回収できるんやと思うけどな。
大抵の人は廃車する頃にようやくプラマイゼロだったりしない?
何キロ、何年走ってガソリン代でその差額を回収できるんやと思うけどな。
大抵の人は廃車する頃にようやくプラマイゼロだったりしない?
342ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:00:25.92ID:KX43FDt60 今の車の寿命ってCVTだよな
その点プリウスは壊れる要素が無い
その点プリウスは壊れる要素が無い
2022/09/06(火) 00:01:03.29ID:zQVwLT900
日産 あの~eパワーは…
344ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:02:54.13ID:OwLWnv2F0 >>5
プリっとな
プリっとな
2022/09/06(火) 00:03:28.35ID:FvSRlyPR0
電気だせえ
ハイブリッドもだせえ
ハイブリッドもだせえ
346ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:04:21.60ID:OwLWnv2F0 >>23
節子、人口の70億人は雪のないところに住んでるやんで
節子、人口の70億人は雪のないところに住んでるやんで
2022/09/06(火) 00:04:29.29ID:zDey+RU50
給電時間w
終わってる
終わってる
2022/09/06(火) 00:05:12.59ID:S7B1cdrC0
雪国と都心のケースを熱く語るバカはいらん
2022/09/06(火) 00:06:25.82ID:v6xN6APF0
ハイブリッドもevもバッテリー保証過ぎて壊れたら糞ダルいぞ
2022/09/06(火) 00:06:34.93ID:rqjFjqxe0
ストップアンドゴーの街中は電気
ワインディングや高速は内燃
ワインディングや高速は内燃
2022/09/06(火) 00:09:19.70ID:MeSMX7Q90
中国のみたいに積み替え電池システムにしたら?
交換10秒やで
交換10秒やで
2022/09/06(火) 00:09:40.39ID:1yhrjJQQ0
親父が7月にZ予約したけど納期が全く読めないのと値段が変動するかもって言われたらしい
どこのメーカーも今こんなんなのかな
どこのメーカーも今こんなんなのかな
353ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:11:49.25ID:Te/PxEw20 >>342
複雑な機械程故障多くて修理難しいだろー
複雑な機械程故障多くて修理難しいだろー
354ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:11:56.58ID:iGdyIO0T0 とりあえず、自宅の敷地に駐車場のある人じゃないと無理だろ。
マンションの駐車場や月極に停めてる人は見向きもしないよ。
マンションの駐車場や月極に停めてる人は見向きもしないよ。
2022/09/06(火) 00:12:34.38ID:zQVwLT900
>>352
契約後の値段の変更ってアリなの?
契約後の値段の変更ってアリなの?
356ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:12:39.21ID:be/3F5Kb0 >>171
当時は否定的意見が多いって出て、当時ガソリン車しか扱ってなかったメーカーが喜んでたな。
当時は否定的意見が多いって出て、当時ガソリン車しか扱ってなかったメーカーが喜んでたな。
2022/09/06(火) 00:14:30.08ID:q2oqCr7U0
>>341 プリメーラ2.0MTから、
初代プリウスに乗り換えたけど、
正直、信号スタートとか極低速なら、
出足はモーターの方が素早い・・
もちろん数秒もすれば追い越すけど、ガソリンは5割以上食ってる。
初代プリウスに乗り換えたけど、
正直、信号スタートとか極低速なら、
出足はモーターの方が素早い・・
もちろん数秒もすれば追い越すけど、ガソリンは5割以上食ってる。
358ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:14:50.13ID:pF9czJWk0 >>355
Zは予約受け付けて手付を払った後でその予約ごと抽選にしたって予約してた車評論家が怒ってたな
Zは予約受け付けて手付を払った後でその予約ごと抽選にしたって予約してた車評論家が怒ってたな
359ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:14:59.89ID:2227GXE50 >>356
昔はハイブリッドって車検ごとにバッテリー交換で数万円飛ぶとか言われて嫌がられてた気はする
昔はハイブリッドって車検ごとにバッテリー交換で数万円飛ぶとか言われて嫌がられてた気はする
2022/09/06(火) 00:17:09.37ID:1yhrjJQQ0
2022/09/06(火) 00:17:36.47ID:S7B1cdrC0
>>347
高えガソリン代払うくらいなら自宅で無料充電しますわ
高えガソリン代払うくらいなら自宅で無料充電しますわ
2022/09/06(火) 00:17:54.06ID:ccdCAnqG0
IQ85以下が15%はいるからな
363ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:20:03.93ID:y6sjXR7g0 昔トヨタのターセルはディーゼル車で滅茶苦茶燃費が良かったよ
2022/09/06(火) 00:20:14.62ID:zQVwLT900
365ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:20:43.72ID:D+x3fUc70 ガソリンのATが一番長持ちするよね(´・ω・`)
2022/09/06(火) 00:20:50.75ID:F4o4dtKk0
2022/09/06(火) 00:22:16.32ID:1yhrjJQQ0
368ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:24:23.55ID:7Ycsg/Yt0 マツダのディーゼルもええで
なんでランクインしとらんのや
なんでランクインしとらんのや
2022/09/06(火) 00:25:41.72ID:zQVwLT900
>>368
良く判らんけどスス問題解決してる?
良く判らんけどスス問題解決してる?
2022/09/06(火) 00:26:13.08ID:l75FH18y0
電気自動車はもう20年後くらいになったら考えればいいよ
2022/09/06(火) 00:27:08.65ID:EL7atIH80
そもそも買いたいと思える電気自動車が売ってない
テスラなんか地方では絶対に買わないし
テスラなんか地方では絶対に買わないし
372ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:28:22.70ID:7Ycsg/Yt0373ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:31:49.85ID:ls05/P710 俺がEVを買わない理由
・金が無い。ガソリン車でも中古しか選択肢に無いのに、新車を買うしかないEVとか買うわけがない。
・住まいが一軒家では無い。アパート暮らしにどうやれば充電器を設置できるというのか?
・技術的に過渡期のEVよりも熟成されたガソリン車で死ぬわずかな時間を有意義に使いたい。おっさんなので新技術とかを覚える気も試行錯誤する時間も無い。
の三点です。
・金が無い。ガソリン車でも中古しか選択肢に無いのに、新車を買うしかないEVとか買うわけがない。
・住まいが一軒家では無い。アパート暮らしにどうやれば充電器を設置できるというのか?
・技術的に過渡期のEVよりも熟成されたガソリン車で死ぬわずかな時間を有意義に使いたい。おっさんなので新技術とかを覚える気も試行錯誤する時間も無い。
の三点です。
2022/09/06(火) 00:33:13.85ID:3lFhgJGO0
日本で電気自動車は敷居が高すぎるよな
2022/09/06(火) 00:34:16.13ID:gy6z9eKH0
EV派が必死でイイヨアピールしてくるのがウザい
実際不便だから普及してもらわないと困るんだろうけど
実際不便だから普及してもらわないと困るんだろうけど
376ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:38:48.20ID:8YJl0Oq20 電池交換という補助金を上回る罰金が待っているしな
2022/09/06(火) 00:41:25.45ID:zQVwLT900
電子制御を考えると
タイヤは電気で回す方がダイレクトに制御出来てよさそうなんだけどなぁ
タイヤは電気で回す方がダイレクトに制御出来てよさそうなんだけどなぁ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:41:36.77ID:pF9czJWk0 PHEVで普段は家で充電したEVモードで走って、長距離や冬なんかはガソリンでHVモードで走る
災害時には車を発電機として利用する。車のメンテで災害時の発電機のメンテも同時にできるし日本にはこのくらいが一番いい気がする
災害時には車を発電機として利用する。車のメンテで災害時の発電機のメンテも同時にできるし日本にはこのくらいが一番いい気がする
2022/09/06(火) 00:41:56.67ID:EL7atIH80
2022/09/06(火) 00:45:46.44ID:/E+hD8No0
電気買うくらいなら水素エンジン待つわ
政府は自然エネルギー→水素の変換と、水素備蓄を国策として推し進めよ
政府は自然エネルギー→水素の変換と、水素備蓄を国策として推し進めよ
2022/09/06(火) 00:51:49.05ID:ZLYKGYA10
つうかガソリン車は頑張れば10万とかで手に入るから
燃費クソ悪くて商用輸送とか宅配つかっても五分まで10年とかなる
燃費クソ悪くて商用輸送とか宅配つかっても五分まで10年とかなる
382ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:53:07.95ID:fVdpKdUj0 >>380
炭化水素エンジンでいいよ
炭化水素エンジンでいいよ
383ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 00:54:24.71ID:3a17xO3j0 ディーゼル少ないなあ
2022/09/06(火) 00:54:51.91ID:AGme6Efi0
2022/09/06(火) 00:55:49.97ID:mocPMuR+0
1割もアホがいるのか
まあハイブリッド買うやつもたいがいだが
まあハイブリッド買うやつもたいがいだが
2022/09/06(火) 00:57:31.48ID:Zaq1ZQ+d0
電気自動車はセカンドカーで持って街乗りに使うもの
買い換えるのはアホの極み
買い換えるのはアホの極み
2022/09/06(火) 01:00:28.35ID:SPpV09tk0
バイクでもそうだけど電池をもっとなんとかしてくれ
実用化の最低ラインは今の倍の航続距離で今の半分のサイズ、半分の値段だろ
安全性も更に高める必要ある
実用化の最低ラインは今の倍の航続距離で今の半分のサイズ、半分の値段だろ
安全性も更に高める必要ある
2022/09/06(火) 01:02:13.28ID:zUlo3Qaw0
車の充電とかスマホ感覚じゃないからな
389ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:02:58.59ID:1hIX5Rb80 俺はガソリンにした電気自動車にしたときの充電スタンドの数をディーラーに聞いて諦めた
あと走行距離な
ハイブリッドは電気系に問題が出るとエンジンかかっても走れないと言ってたし、修理費もかかるし
あと走行距離な
ハイブリッドは電気系に問題が出るとエンジンかかっても走れないと言ってたし、修理費もかかるし
390ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:03:51.57ID:S8at3kKy02022/09/06(火) 01:05:53.60ID:csY/ERlf0
皆EVには期待してるのよ
家庭用コンセントで簡単に充電できて走行距離は1000kmくらいは走って充電少なくなっても近くの充電スポットで数分でフル充電出来る
そんなEV社会が来たら皆が競うようにEV買うよ
家庭用コンセントで簡単に充電できて走行距離は1000kmくらいは走って充電少なくなっても近くの充電スポットで数分でフル充電出来る
そんなEV社会が来たら皆が競うようにEV買うよ
392ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:12:25.46ID:cAqaJDG/0 EVなんて現状中途半端でこれから後になればなるほど良くなるのに急いで買う必要も無いだろ
それにいずれ嫌でもEVに乗らなきゃいけない時が来るんだろうし今は消えゆくガソリンエンジンを愉しむべきでしょ
それにいずれ嫌でもEVに乗らなきゃいけない時が来るんだろうし今は消えゆくガソリンエンジンを愉しむべきでしょ
2022/09/06(火) 01:19:36.79ID:F2lLApwX0
充電インフラが整ってからでいいわ
394ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:20:34.90ID:1OTEsjip0 国産EVを希望する理由上位
信頼、安心感、環境のため
外車EVを希望する理由上位
かっこいい、おしゃれ、メーカー好き、ステータス
信頼、安心感、環境のため
外車EVを希望する理由上位
かっこいい、おしゃれ、メーカー好き、ステータス
395ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:22:46.71ID:S8at3kKy0 政府は補助金で普及させようとしてんだから、国会で審議案件だろw
・今でさえカツカツの電力需給の問題
・日本の場合、火力発電の割合は76%を占め、温室効果ガスの削減にはならない問題
・3000万人近くいる北国、雪国をバカにしてんだろ全くもって使い物にならない
・リサイクルの問題
8年乗って、燃料電池の交換が100万行かないくらいかかるなら、
誰もバカらしくて乗ってられねーよ
仮にも5年のって、それが中古市場に出回るとする
だれが買うんだよガラクタふざけすぎだろ
もっとまもとな製品作れよマジメに考えろ
消費者バカにしすぎだろ
・今でさえカツカツの電力需給の問題
・日本の場合、火力発電の割合は76%を占め、温室効果ガスの削減にはならない問題
・3000万人近くいる北国、雪国をバカにしてんだろ全くもって使い物にならない
・リサイクルの問題
8年乗って、燃料電池の交換が100万行かないくらいかかるなら、
誰もバカらしくて乗ってられねーよ
仮にも5年のって、それが中古市場に出回るとする
だれが買うんだよガラクタふざけすぎだろ
もっとまもとな製品作れよマジメに考えろ
消費者バカにしすぎだろ
2022/09/06(火) 01:25:17.56ID:kXxNpULQ0
欧州じゃ電気自動車とか老人だけだぞ
MT乗ってるのが多い
MT乗ってるのが多い
2022/09/06(火) 01:27:05.87ID:9VPm42vi0
結局トヨタの1人勝ち
イーロンと平気で粉飾やってそうだし
イーロンと平気で粉飾やってそうだし
2022/09/06(火) 01:27:27.22ID:EL7atIH80
チャイナのEVが国内メーカーの車を駆逐して覇権取るとか言ってたよなEV厨は
いつ覇権取るんだよ
いつ覇権取るんだよ
2022/09/06(火) 01:30:01.74ID:ZFWzgQIn0
10年後にどうかなって感じ
400ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:32:43.80ID:BFFc6aJk0 忘れてならないのが爆発炎上リスク
2022/09/06(火) 01:33:43.20ID:FBu30rRv0
災害あったら終わりじゃん
2022/09/06(火) 01:34:20.47ID:gOBEVotA0
>>361
無料?
無料?
2022/09/06(火) 01:35:54.94ID:6H8zV1Pn0
国が本気で推し進める気なら電気自動車だと高速無料とか充電代タダくらいやらんと
ETC普及のときはやって効果あっただろ
金銭的メリットもなしに環境に優しいで車選ぶような余裕は今の日本人にはない
ETC普及のときはやって効果あっただろ
金銭的メリットもなしに環境に優しいで車選ぶような余裕は今の日本人にはない
404ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:41:09.64ID:1OTEsjip0 >>403
G7の日本政府の対応見るに、HV重視っていうかBEV一辺倒で増やす気無い
当初の議長国案では30年までに温暖化ガスを排出しない電気自動車(EV)などゼロエミッション車の販売などに占めるシェアを50%にすると盛りこんでいた。
これに対し日本は「ハイブリッド車や脱炭素燃料などを通じて脱炭素化を実現する」と反対を表明。「ハイブリッド車を一定量除外することは賛同できない」と主張して削除を要求した。最終案には数値目標は明記されなかった。
G7の日本政府の対応見るに、HV重視っていうかBEV一辺倒で増やす気無い
当初の議長国案では30年までに温暖化ガスを排出しない電気自動車(EV)などゼロエミッション車の販売などに占めるシェアを50%にすると盛りこんでいた。
これに対し日本は「ハイブリッド車や脱炭素燃料などを通じて脱炭素化を実現する」と反対を表明。「ハイブリッド車を一定量除外することは賛同できない」と主張して削除を要求した。最終案には数値目標は明記されなかった。
2022/09/06(火) 01:44:17.52ID:aexMieil0
田舎民からしたら選択肢にも入らん
充電できるとこ少なすぎ
充電できるとこ少なすぎ
2022/09/06(火) 01:51:49.84ID:Jcu+mK4k0
>>316
ちょっと考えたら、その総充電電力が、今の発電送電能力を超えるとわかりそうなもの
ちょっと考えたら、その総充電電力が、今の発電送電能力を超えるとわかりそうなもの
407ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:52:22.99ID:Acl+PVLP0 充電以前に冬の北国じゃ
バッテリーで暖房とか
生死に関わるわ
バッテリーで暖房とか
生死に関わるわ
2022/09/06(火) 01:54:04.93ID:Jcu+mK4k0
409ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 01:55:25.61ID:g1URGuD20 リチウムって、燃えたら普通の消火器じゃ消せないんだってな
2022/09/06(火) 01:56:00.23ID:Jcu+mK4k0
2022/09/06(火) 01:56:36.47ID:NEXI0t7v0
トヨタ様が水素自動車作って万事解決するまでガソ車で待ってるつもりなんんだが・・・
2022/09/06(火) 02:01:10.71ID:LgKouSeZ0
>>405
田舎は、その前にガソリンスタンドが無くなる心配でもしていろ。
田舎は、その前にガソリンスタンドが無くなる心配でもしていろ。
413ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 02:08:01.46ID:H5nNrrEV0 こないだニュースで電気自動車の話題出てたけど、司会かとぱんが
「んーでもやはりレシプロとかロータリー特有の振動をステアリング通して感じたいですね」
とか言ってたらおもしかったな
「んーでもやはりレシプロとかロータリー特有の振動をステアリング通して感じたいですね」
とか言ってたらおもしかったな
2022/09/06(火) 02:11:22.05ID:lZI4R2dT0
給電で困るに決まってる
2022/09/06(火) 02:12:22.96ID:lZI4R2dT0
>>405
都会も一緒だよ
都会も一緒だよ
2022/09/06(火) 02:14:31.40ID:zUzBTtwx0
人力車一択だろ若者は
2022/09/06(火) 02:15:02.80ID:Uqizkxk40
現状ハイブリッドだと700kmくらい無給油で走れるしな
EVにする必要性ある?
EVにする必要性ある?
2022/09/06(火) 02:16:09.85ID:HWHK7w0B0
早く原子力カー造れよ、壺ども
ウラン1個で永久燃料の奴な
ウラン1個で永久燃料の奴な
419ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 02:16:33.44ID:7nMGXxdJ0 サービスエリアで30分充電して1時間走ってを繰り返すなんて耐えられん
2022/09/06(火) 02:23:53.15ID:Jcu+mK4k0
421ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 02:24:06.03ID:OkIN9ddy0 水素と二酸化炭素からメタノールを合成する触媒技術のほうが有望株
ガソリン車がそのまま使えるし
EVは希少な地下資源消費とゴミ問題で流行らない
ガソリン車がそのまま使えるし
EVは希少な地下資源消費とゴミ問題で流行らない
422ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 02:24:51.52ID:F9iAf3mj0 国が節電しろって言ってるのにバカ以外は買わないやろ
2022/09/06(火) 02:29:10.23ID:Jcu+mK4k0
家庭での契約で、普通に30-60Aくらいだが
大電力契約者は基本料金がかなり上がるのと、今後も電力が逼迫してるから、もっと上げ幅が増える
大電力契約者は基本料金がかなり上がるのと、今後も電力が逼迫してるから、もっと上げ幅が増える
2022/09/06(火) 02:32:01.02ID:Q3J9AYAO0
EVにエコ以外のメリットってあったっけ??
しかもエコもウソだろ??
買う理由ある???
しかもエコもウソだろ??
買う理由ある???
425ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 02:36:17.63ID:EMmKbw8y0 あと10年は様子を見たいところ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 02:37:59.96ID:S8at3kKy0 今現在のEV普及率は1%くらい政府の補助金があってもこれ
EVからハイブリッドやガソリン車に戻る人もいる
乗る人が少ないのであれば、増加も期待できないのであれば
インフラ整備する意味も薄れるよな
さて政府の考えは?
EVからハイブリッドやガソリン車に戻る人もいる
乗る人が少ないのであれば、増加も期待できないのであれば
インフラ整備する意味も薄れるよな
さて政府の考えは?
2022/09/06(火) 02:38:12.10ID:urKIKWHM0
>>306
ウランは高速増殖炉を実用化すれば大丈夫
ウランは高速増殖炉を実用化すれば大丈夫
2022/09/06(火) 02:49:19.73ID:lmni9QlC0
2022/09/06(火) 02:54:51.00ID:illMJzWr0
車なんて捨てる
2022/09/06(火) 03:00:20.23ID:Jcu+mK4k0
431ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 03:06:30.44ID:1OTEsjip0 現状ガソリンスタンドは物流、農耕車などの特殊車両、灯油などいろんなものを支えるインフラに対して、充電スタンドは趣味車を快適に運用するためだけのインフラだからな。
CO2削減のお題目がなければ、有志でインフラ整えろってレベル。水素も同じだけど。
CO2削減のお題目がなければ、有志でインフラ整えろってレベル。水素も同じだけど。
2022/09/06(火) 03:11:26.23ID:Jcu+mK4k0
>>431
水素が本当に採算取れるのか、政府も金かけて専門部局つくってしっかりと調査見極めすればいいが
まだよくわからないな
洋上風力やら地熱やら何でも水素に変換できるが、それを冷やしてインフラとして維持する時の採算とエネルギー効率
水素が本当に採算取れるのか、政府も金かけて専門部局つくってしっかりと調査見極めすればいいが
まだよくわからないな
洋上風力やら地熱やら何でも水素に変換できるが、それを冷やしてインフラとして維持する時の採算とエネルギー効率
433ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 03:11:41.40ID:3DICgXWc0 電気は基地外しかいない
底辺製造業
底辺製造業
2022/09/06(火) 03:21:14.32ID:FhTgD0Vn0
電気自動車ってどんなバカが買ってんの?
2022/09/06(火) 03:21:43.49ID:YpygCpqU0
次?次はママチャリかな。本当はポルシェ911GT3が欲しいけど。
2022/09/06(火) 03:28:14.47ID:Jcu+mK4k0
2022/09/06(火) 03:43:33.29ID:qNHJGitu0
沖縄とかEVでよさそうだよね、狭い視野
2022/09/06(火) 03:43:39.18ID:JZA7NHEC0
そりゃまだインフラ整っていないし利便性に欠けるからね
あと、電力供給や電気代の高騰もあるし
現状は金持ちか人柱だね
HVが最適解かねぇ…
あと、電力供給や電気代の高騰もあるし
現状は金持ちか人柱だね
HVが最適解かねぇ…
2022/09/06(火) 04:04:38.67ID:to7jEInV0
充電スタンドって儲からないんだよね
今後EVの普及が進んでも充電スタンドは増えない可能性がある
今後EVの普及が進んでも充電スタンドは増えない可能性がある
2022/09/06(火) 04:19:28.21ID:GR/SpsEh0
電力逼迫だのなんだの言ってるこのご時世に電気自動車欲しがる奴は流石に危機感がなさ過ぎる
夏より足りなくなるだろ
夏より足りなくなるだろ
2022/09/06(火) 04:24:41.24ID:vYoLzUHb0
ハイオクとディーゼル入れたら8割じゃねえか
なんで外したんだよ
なんで外したんだよ
2022/09/06(火) 04:26:29.17ID:Sjrfp6Z20
今日のテスラマンの戦場ここか
2022/09/06(火) 04:32:25.13ID:J9Y8MOl30
中国はEV伸びてて充電スタンドも30年目処にEV2に対して1基の設置目標でゴリゴリ進めてる
日本は遅れるのは確定
国産EVが駄目では無理でしょ
日本は遅れるのは確定
国産EVが駄目では無理でしょ
444ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 04:32:38.16ID:iNpR++Zn02022/09/06(火) 04:33:34.60ID:vYoLzUHb0
>>443
そもそもEVがダメ
そもそもEVがダメ
2022/09/06(火) 04:33:50.29ID:J9Y8MOl30
グローバルメーカーは北米市場と中国市場で負ければ地位を失う
447ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 04:36:13.79ID:iNpR++Zn0 >>435
ポルシェ乗ってるけど、
維持費がしんどいぞ。
まぁ慣れたから大丈夫だけど、
クラッチが弱いから50万くらいすぐいく。
古いマニュアルのポルシェは
もう呆れるほど金が掛かる。
維持費を考えればトヨタが正解だぞ。
ポルシェ乗ってるけど、
維持費がしんどいぞ。
まぁ慣れたから大丈夫だけど、
クラッチが弱いから50万くらいすぐいく。
古いマニュアルのポルシェは
もう呆れるほど金が掛かる。
維持費を考えればトヨタが正解だぞ。
2022/09/06(火) 04:44:38.58ID:2mpebNVF0
GSが徒歩1分の位置にあるしなあw
2022/09/06(火) 04:52:42.88ID:+faUTNS90
外国はEVだけ作って乗ってろよ
いい加減なことばっかり言いやがって
いい加減なことばっかり言いやがって
2022/09/06(火) 04:55:54.39ID:2zq2YIEm0
ガソリン車派だが現状のEV車の性能とインフラ状況考えたら
家から出掛けて無充電で帰ってこれる範囲でしか使えんな
それ以上の遠出は飛行機電車バスの公共交通機関で使い分けるのがいいね
でも車ってそういうもんじゃねーだろがボケ!たまに1000km2000kmの長距離ドライブしたいだろ
行った先々100kmやそこらでちまちま充電してられっか?
満充電でクーラー全開で500km航続、残量20%からフルチャージすんのに15分以内で完了出来なきゃしょうがない
家から出掛けて無充電で帰ってこれる範囲でしか使えんな
それ以上の遠出は飛行機電車バスの公共交通機関で使い分けるのがいいね
でも車ってそういうもんじゃねーだろがボケ!たまに1000km2000kmの長距離ドライブしたいだろ
行った先々100kmやそこらでちまちま充電してられっか?
満充電でクーラー全開で500km航続、残量20%からフルチャージすんのに15分以内で完了出来なきゃしょうがない
2022/09/06(火) 05:01:03.40ID:c5hFPSnJ0
2022/09/06(火) 05:05:26.42ID:DCwz60Du0
2022/09/06(火) 05:12:22.42ID:wrj1+TC60
何にせよEVEV吠えるなら、現実的なレベルになってから出直してこいよ。
問題放置の信者の遠吠えがウザすぎ。
問題放置の信者の遠吠えがウザすぎ。
454ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 05:14:51.72ID:/VvGKw5E0 AT限定免許は運転すな
455ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 05:23:13.56ID:MuctRuB70 一軒家で充電スタンドがあり、街乗り程度なら、考えなくもない。
遠出だと、充電スタンドを事前に探すこと自体が面倒。
遠出だと、充電スタンドを事前に探すこと自体が面倒。
456ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 05:24:28.60ID:jmMpNbaB0 日本人はえらい!
457ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 05:29:08.74ID:5iNcPQvR0458ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 05:34:26.72ID:6TOZYW5i0 日本人はガラケーからスマホへの買い換えも欧米や中韓台に比べてめちゃくちゃ遅れたしな
他にもキャッスレスが進まない、ペーパーレスやデジタル化がまるで進まない等々ね
こんな国民性じゃイノベーションが起こるはずもない
他にもキャッスレスが進まない、ペーパーレスやデジタル化がまるで進まない等々ね
こんな国民性じゃイノベーションが起こるはずもない
2022/09/06(火) 05:34:45.52ID:I4wMp2mD0
2022/09/06(火) 05:43:19.01ID:xM89N7CK0
クリーンディーゼルやらロシアのウクライナ侵攻やら見てたらヨーロッパの人間って頭がおかしいと気づくはず。
2022/09/06(火) 05:45:58.45ID:iVk7VzeS0
経済産業省が2030年代半ばにガソリン車の販売規制を検討していることについて、小泉進次郎環境相は「『半ば』という表現は国際社会のコミュニケーションでは通用するものではない」と指摘した。
2022/09/06(火) 05:47:27.29ID:JDrbnFke0
まずガレージが欲しい
2022/09/06(火) 05:53:24.91ID:VveHhdzd0
新燃料さっさと作れ
2022/09/06(火) 05:54:23.19ID:2zq2YIEm0
全固体電池も40年研究してる学者が居ても尚、詰にまだモジモジしてる状況だからな
航続距離と充電スピードの2つがクリアすれば一気にEVに行くぞ
今のEVは実用車ではない、道楽車だな
航続距離と充電スピードの2つがクリアすれば一気にEVに行くぞ
今のEVは実用車ではない、道楽車だな
465ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 06:07:20.48ID:Dtnwb2mm02022/09/06(火) 06:13:45.51ID:iyzdSGvb0
充電時間が問題だって気付けよ
だからガチャポンで変えれるようにしろって言ったのに
だからガチャポンで変えれるようにしろって言ったのに
467ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 06:18:57.00ID:YXtCqKym0 いずれにしても、内燃機関のほうがパワーもあるし効率もいい
468ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 06:19:19.58ID:Fr9Sj2Ic0 年数を経ると航続距離が短くなっていく。
これが致命的。
これが致命的。
2022/09/06(火) 06:21:50.12ID:mFVGM/440
470ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 06:23:42.53ID:uCdl8Nza0 セレブとご近所とくだらない見栄を張り合う方々には売れそう
2022/09/06(火) 06:25:01.24ID:Upjk0x480
マンションの立体駐車場なんだけど
高速充電器を後付けなんて無理だろ
高速充電器を後付けなんて無理だろ
472ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 06:33:29.78ID:1OTEsjip0 とあるEV乗りのブログより
よく「一度EVに乗ると、もうガソリン車 エンジン車には乗れない」と言う奴が
いますが、あれは「EV初心者」の見解です。私のように、ずっと9年間、ほぼEVしか
乗らない人間からすると、ガソリン車が面白くてたまりません。
EVに乗ると、あるサイクルがあるのをご存知ですか?
EV購入~3年半頃まで=「もうエンジン車に戻れない EV最高! 打倒トヨタ! トヨタ大嫌い!」
3年半~2回目車検まで=「電池が劣化してきて、少し不便、充電回数増加、新しい車が気になる」
2回目車検~=EV→ガソリン車 HV車に乗り換える人50%。既存EVに乗る人25%。
新車EVを買う人25%に分かれます。(ちなみにリーフは、トヨタの方が査定額高い事が多い)
これは私がEVに永年乗り、見てきた動向です。
よく「一度EVに乗ると、もうガソリン車 エンジン車には乗れない」と言う奴が
いますが、あれは「EV初心者」の見解です。私のように、ずっと9年間、ほぼEVしか
乗らない人間からすると、ガソリン車が面白くてたまりません。
EVに乗ると、あるサイクルがあるのをご存知ですか?
EV購入~3年半頃まで=「もうエンジン車に戻れない EV最高! 打倒トヨタ! トヨタ大嫌い!」
3年半~2回目車検まで=「電池が劣化してきて、少し不便、充電回数増加、新しい車が気になる」
2回目車検~=EV→ガソリン車 HV車に乗り換える人50%。既存EVに乗る人25%。
新車EVを買う人25%に分かれます。(ちなみにリーフは、トヨタの方が査定額高い事が多い)
これは私がEVに永年乗り、見てきた動向です。
2022/09/06(火) 06:36:35.58ID:BUBOYKgl0
全国のガソリンスタンドに充電器が設置されて
どこでもすぐに充電できるようになれば普及するだろうね
20年後くらいかな?
どこでもすぐに充電できるようになれば普及するだろうね
20年後くらいかな?
474ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 06:37:03.95ID:3d0EpDbg0 少なくとも家で充電できないと買っても詰むだろ。
2022/09/06(火) 06:38:53.90ID:VSTmLooW0
>>471
マンション平置きだがそれでも敷地的にも金額的にも設置できるとは到底思えないわ
マンション平置きだがそれでも敷地的にも金額的にも設置できるとは到底思えないわ
2022/09/06(火) 06:39:27.71ID:WZnlCSG70
発電できる車がいいな、とは思うわ。
evは電アシ自転車の代わりであって、車と比較するもんじゃないだろ。
evは電アシ自転車の代わりであって、車と比較するもんじゃないだろ。
477ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 06:51:58.18ID:ROaGV60J0 >>476
e-POWERですね
e-POWERですね
2022/09/06(火) 06:59:33.71ID:2zq2YIEm0
ハイブリッドも全く興味ないんだけどどんだけ走るよ?
よく動画でフィットがリッター40走ったーとか見た事はあるが好条件だろ
市街地オンリーで渋滞しまくりの最悪なとこだと20超えるのやっとじゃね?
俺が乗ってるガソリン車で悪環境で15まぁまぁで18好条件で25だな~
よく動画でフィットがリッター40走ったーとか見た事はあるが好条件だろ
市街地オンリーで渋滞しまくりの最悪なとこだと20超えるのやっとじゃね?
俺が乗ってるガソリン車で悪環境で15まぁまぁで18好条件で25だな~
2022/09/06(火) 07:00:06.96ID:yCAm5r9q0
>>340
そう言うのは住んでる奴がかってに考えることで住んでない奴が心配する事じゃない
そう言うのは住んでる奴がかってに考えることで住んでない奴が心配する事じゃない
480ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 07:14:18.46ID:S48E1uD80 >>479
住んでないと勝手に決めつけるお前が怖い
住んでないと勝手に決めつけるお前が怖い
2022/09/06(火) 07:17:21.70ID:o5yT8Av30
3年以内の買い替え意向25%ってのが怪しいがまあポイントはそこではないしな
482ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 07:32:33.46ID:TSLVJQgs0 >>86
排ガス出す電気自動車w
排ガス出す電気自動車w
2022/09/06(火) 07:36:09.41ID:2L7/kU/10
充電スポット問題だよなぁ
見つからなかったらどうすんのw
それと充電は繰り返していたらいつか駄目になるだろ
それがどのくらいでくるのかとかわからないことが多すぎるから
見つからなかったらどうすんのw
それと充電は繰り返していたらいつか駄目になるだろ
それがどのくらいでくるのかとかわからないことが多すぎるから
2022/09/06(火) 07:45:41.35ID:vYoLzUHb0
2022/09/06(火) 07:47:01.68ID:HKg3Yzhp0
486ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 07:48:04.42ID:1OTEsjip0 【次に購入予定の車の種類】
1位 「ガソリン車(レギュラー)」(38.5%)
2位 「ハイブリッド車」(35.3%)
3位 「電気自動車」(10.6%)
新車販売シェア去年1%→今年10%近くになるのか。
何だかすごいことだな。
1位 「ガソリン車(レギュラー)」(38.5%)
2位 「ハイブリッド車」(35.3%)
3位 「電気自動車」(10.6%)
新車販売シェア去年1%→今年10%近くになるのか。
何だかすごいことだな。
487ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 07:48:50.01ID:Mi4ErG240 ガラパゴス
488ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 08:01:11.86ID:c9sSsiKr0 e-POWER上り坂と夏は苦手
2022/09/06(火) 08:01:34.91ID:EL7atIH80
みんなわかってないなトヨタのブランド力を
取り敢えずトヨタ系買っとけば間違いないって思ってる層はかなり多いぞ
特に地方は
だからトヨタで本格的な電気自動車を出せば普及する
ただそれだけの話よ
今出てる電気自動車が大して売れてないのは単純にトヨタじゃないからだ
取り敢えずトヨタ系買っとけば間違いないって思ってる層はかなり多いぞ
特に地方は
だからトヨタで本格的な電気自動車を出せば普及する
ただそれだけの話よ
今出てる電気自動車が大して売れてないのは単純にトヨタじゃないからだ
2022/09/06(火) 08:01:56.45ID:ZqvUXBtU0
ガソリン車だよ
ハイブリッドも電池を積んでるからね
劣化するから、止めたよ
ハイブリッドも電池を積んでるからね
劣化するから、止めたよ
2022/09/06(火) 08:03:56.41ID:dIXrtoUU0
最低今のガソリンスタンドぐらいに充電ポイントがないと普及しないだろう
492ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 08:06:39.12ID:PVdeIA3H0 満充電が長くても数分、給油並みにならないと普及しないわ
2022/09/06(火) 08:13:38.40ID:dUswbXay0
自己発電出来る車が発明されたら買ってやるよ
2022/09/06(火) 08:15:18.75ID:1I+2flt80
>>218
ランボルギーニ
ランボルギーニ
495ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 08:15:18.97ID:PVdeIA3H0 水素は死んじゃったの?
2022/09/06(火) 08:15:46.56ID:y1pRi0I60
497ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 08:17:17.96ID:crjQmk+B0 >>172
上に積み上げるタイプだと一台発火したら風通し良くてキャンプファイヤーみたいになりそう
上に積み上げるタイプだと一台発火したら風通し良くてキャンプファイヤーみたいになりそう
498ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 08:19:17.63ID:h76zD+9L0 電気自動車から電気自動車へ充電ってできるの??
充電切れの車って救えるの?
充電切れの車って救えるの?
2022/09/06(火) 08:30:19.40ID:22ZddAic0
次に乗りたい車は초헌😂
2022/09/06(火) 08:43:05.11ID:8j425tKt0
このご時世に EV を買おうと考えるバカがいることに驚きを隠せません
2022/09/06(火) 08:48:43.55ID:n1UtYHj80
都市部は電気自動車にすべきだけど地方は違うなインフラ整備されてないしそもそも給電時間が長すぎるガソリンだと一瞬で終わるのに
2022/09/06(火) 09:14:38.43ID:kXCFZUb90
馬鹿馬鹿しすぎる
電気グルマとか田舎じゃ現実的じゃないよ
電気グルマとか田舎じゃ現実的じゃないよ
503ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 09:26:18.54ID:gA5Ahyic0 通勤・買い物にしか使わないならEVでよくね?
2022/09/06(火) 09:29:22.06ID:Vup5BDhZ0
そりゃインフラが十分に整備されてないのに、急に増えるわけないでしょ
2022/09/06(火) 09:29:41.66ID:j+LqzjxT0
ガソリン車ならガス欠で止まっても容器でガソリンを補充できるが、BEVはどうすんだろ。JAF?
506ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 09:32:34.85ID:1OTEsjip0 >>505
レッカーしかない。
【備えよ常に】電気自動車が電欠になったら/なりそうになったら どうする? 何を準備する?
万が一、「電欠」になってしまったら、ドライバーはまず、契約しているメーカーのサポートセンターや、JAFなどへ連絡し、指示をうけることになります。しかし、ガソリン車と違い、BEVは路上給電ができません。現在、JAFによるBEVの電欠の対処方法も、最寄りの最寄りの充電ステーションへと移送し充電する、という方法です。
https://bestcarweb.jp/feature/column/292987/amp
レッカーしかない。
【備えよ常に】電気自動車が電欠になったら/なりそうになったら どうする? 何を準備する?
万が一、「電欠」になってしまったら、ドライバーはまず、契約しているメーカーのサポートセンターや、JAFなどへ連絡し、指示をうけることになります。しかし、ガソリン車と違い、BEVは路上給電ができません。現在、JAFによるBEVの電欠の対処方法も、最寄りの最寄りの充電ステーションへと移送し充電する、という方法です。
https://bestcarweb.jp/feature/column/292987/amp
2022/09/06(火) 09:47:38.34ID:Q3J9AYAO0
ガソリンスタンドが全部給電スタンドになる事を心配してる人は
PHEV買っとけばいいよ
EV買うのはギャンブルでしかない
PHEV買っとけばいいよ
EV買うのはギャンブルでしかない
2022/09/06(火) 09:48:18.23ID:hIidGxEs0
老人は冥土インじゃぽんに拘り過ぎ
509ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 09:50:08.06ID:xoqomzzC0 >>489
戦後に立川飛行機をクビになった人がトヨタでクラウン・パブリカ/カローラ開発して
残った人たちはたま自動車立ち上げてバッテリーEV…でしょ
トヨタの実用バッテリーEV 無いわー トヨタはガスタービン発電のハイブリッドに進んで
欲しいわ
戦後に立川飛行機をクビになった人がトヨタでクラウン・パブリカ/カローラ開発して
残った人たちはたま自動車立ち上げてバッテリーEV…でしょ
トヨタの実用バッテリーEV 無いわー トヨタはガスタービン発電のハイブリッドに進んで
欲しいわ
2022/09/06(火) 09:50:10.48ID:Q3J9AYAO0
EVに乗るメリットってなくね?
511ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 09:53:23.68ID:gv4YoYnC0 EVが新しいと思っているヤツ多いな
EVが歴史古いのに
EVが歴史古いのに
2022/09/06(火) 09:54:28.43ID:JZA7NHEC0
513ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 10:04:02.19ID:NJETXjAj02022/09/06(火) 10:09:55.88ID:LoI4ohqT0
充電スポットが充実してないのに買えるかよ
自宅で充実もめんどくせーし
自宅で充実もめんどくせーし
515ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 10:14:20.33ID:g3Ov8WDe0 日本は何かと高すぎるよな。今ガソリンリッター日本円で20円の国もあるのにさw馬鹿だわ
2022/09/06(火) 10:20:40.56ID:XAaZq7IS0
>>365
MTだろ(´・ω・`)
MTだろ(´・ω・`)
2022/09/06(火) 10:23:35.68ID:XAaZq7IS0
>>391
原発バンバン建てないとそんなのムリ(´・ω・`)
原発バンバン建てないとそんなのムリ(´・ω・`)
2022/09/06(火) 10:24:09.74ID:PbdG/7W+0
電池1割もいるんだ
2022/09/06(火) 10:24:36.41ID:XAaZq7IS0
>>465
欧州はすぐ手の平返しするから(´・ω・`)
欧州はすぐ手の平返しするから(´・ω・`)
2022/09/06(火) 10:25:54.73ID:JZA7NHEC0
よくEV勧める人が言う「自宅で充電出来る」って
車の新規購入や買い替え予定のユーザーの何パーセントなんだ?
充電設備の無いアパートやマンションに住んでいる人は自宅から延長コードでも引っ張ってくるのか?ww
EV化をゴリ推しするには状況が整っていなさ過ぎるんだよww
車の新規購入や買い替え予定のユーザーの何パーセントなんだ?
充電設備の無いアパートやマンションに住んでいる人は自宅から延長コードでも引っ張ってくるのか?ww
EV化をゴリ推しするには状況が整っていなさ過ぎるんだよww
521ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 10:52:16.18ID:lc4UJZH70 最後のガソリン車のつもりでコペン買った俺に一言
522ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 10:56:55.42ID:Ryr8KFTz02022/09/06(火) 11:07:07.44ID:JZA7NHEC0
524ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 11:09:38.94ID:rF5+O6Jp0 >>8
ガソリン車でも車庫証明に使う駐車場は充電設備がないと駄目って法律でも作られなきゃ
マンションの立体駐車場とか野ざらしの駐車場に充電設備なんて設置されないだろうしねぇ。
そのレベルのテコ入れしなきゃEVへのシフトなんて出来ないだろうね。
つうか水素来い水素
ガソリン車でも車庫証明に使う駐車場は充電設備がないと駄目って法律でも作られなきゃ
マンションの立体駐車場とか野ざらしの駐車場に充電設備なんて設置されないだろうしねぇ。
そのレベルのテコ入れしなきゃEVへのシフトなんて出来ないだろうね。
つうか水素来い水素
2022/09/06(火) 11:13:29.89ID:MlyK026l0
地方の庶民は安い土地に家建てるカネ位は有っても
電気自動車を今の価格で買えるほどには裕福ではないよ
田舎ほど自治体も貧乏だから独自の補助金とかも少ないしね
まだまだ普及のターンには入っていない
電気自動車を今の価格で買えるほどには裕福ではないよ
田舎ほど自治体も貧乏だから独自の補助金とかも少ないしね
まだまだ普及のターンには入っていない
526ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 11:13:49.37ID:TH9JWiTB0 トールハイブリッドを待っている
2022/09/06(火) 11:15:11.93ID:ipXsceDe0
まあ黒歴史になるのは明らかだしな
2022/09/06(火) 11:16:03.86ID:oVLk81tW0
電気自動車の耐久性ってどうなの
2022/09/06(火) 11:51:54.05ID:HNSkxiGx0
追加用途じゃなく買い替えなのに1割も居る事に驚き
2022/09/06(火) 11:52:24.97ID:Jcu+mK4k0
そこらにある有料パーキングで、まともに何百万円もする充電設備つけて、設置するかよ
その経費で利益が飛ぶろうが
ちょっと考えたら、街中でも田舎でもEVは普及しない事くらいわかるだろ
その経費で利益が飛ぶろうが
ちょっと考えたら、街中でも田舎でもEVは普及しない事くらいわかるだろ
2022/09/06(火) 12:14:09.19ID:zQVwLT900
>>521
形は前のモデルが良かった
形は前のモデルが良かった
532ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 12:16:26.83ID:I7qBYbD90 >>531
前のモデルに寄せたのもあるよ。
前のモデルに寄せたのもあるよ。
533ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 12:43:44.10ID:UjkanKnz0 >>522
それなりのマンションでも、一棟で1-2台だぞ
それなりのマンションでも、一棟で1-2台だぞ
2022/09/06(火) 13:00:20.74ID:ryhnpbNK0
2022/09/06(火) 13:06:25.60ID:B7nhLWar0
>>510
充電は安いよ。
充電は安いよ。
2022/09/06(火) 13:13:34.26ID:ryhnpbNK0
537ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 13:43:16.72ID:iGdyIO0T0 今、デフォで100Vコンセントのついてるハイブリッドって何種類ぐらいある?
2022/09/06(火) 13:57:30.80ID:h/dw7Gm40
リーフ乗りだけどインフラとか充電時間よりも冬の暖房の効きがネック
テスラのEVならガソリン車並みに暖かくなるの?
テスラのEVならガソリン車並みに暖かくなるの?
2022/09/06(火) 14:12:25.83ID:xBmogz580
>>529
住みたい街ランキングで吉祥寺や横浜と答えるようなもんで、実際には買わない。
住みたい街ランキングで吉祥寺や横浜と答えるようなもんで、実際には買わない。
2022/09/06(火) 14:56:34.50ID:7tNdJlos0
2022/09/06(火) 15:02:34.43ID:OFDZmPKI0
>>519
詐欺に引っかかる人は何度も引っかかるっていうしな
詐欺に引っかかる人は何度も引っかかるっていうしな
2022/09/06(火) 15:03:39.68ID:OFDZmPKI0
>>534
今の車はそんなのでもそれなりに走っちゃうからな
今の車はそんなのでもそれなりに走っちゃうからな
543ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 15:38:24.79ID:rF5+O6Jp0 >>534
比較がおかしくね?
比較がおかしくね?
2022/09/06(火) 15:51:43.14ID:zoJ25gda0
2022/09/06(火) 18:28:49.09ID:JE5h2KMg0
電欠事故が多発して車検時のバッテリー交換が必須になるだろうな。
車検ごとに100万円かかる。
車検ごとに100万円かかる。
546ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 19:00:24.12ID:0z71e/6l0 次は水素レシプロエンジン車まで待つ
547ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 19:06:16.22ID:z29RUxrm0 充電したまま車から離れて、充電終わっても戻ってこない奴が多い。
548ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 19:22:51.40ID:UD9UlsCR0 高くて不便なモノを好き好んで買わないだろ
2022/09/06(火) 19:58:37.63ID:Jcu+mK4k0
>>544
まあ田舎もんに通販や押し売りで、大して価値のないものを売りつけるのは、今に始まったことじゃないからな
オレオレ詐欺レベルで悪どいだけで、ツボかEVかってくらいには、無駄な出費にしかならないが
それを普及したとは言えない
まあ田舎もんに通販や押し売りで、大して価値のないものを売りつけるのは、今に始まったことじゃないからな
オレオレ詐欺レベルで悪どいだけで、ツボかEVかってくらいには、無駄な出費にしかならないが
それを普及したとは言えない
550ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 21:21:12.75ID:LI441TXv0 登山やアウトドア趣味な後輩が500万で新型エクストレイル買って、ローンで首がまわんなくなって、登山等の遠征一切行かなくなった…
なんだかなあ。
なんだかなあ。
2022/09/06(火) 21:26:34.27ID:DAIGMWhQ0
かっこいいカムリがハイブリッドなのが難点なんだよなー
その一つ前で妥協するか
お金ないけど
その一つ前で妥協するか
お金ないけど
552ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 21:31:37.20ID:nk8dxItX0 今買うならプラグインハイブリッドかなあ
2022/09/06(火) 22:03:48.39ID:trCJPz1+0
車をローンで買うやつなんているんだな
554ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 23:40:10.97ID:W8b0heW70 既存のハイブリッド車のバッテリー容量を5kwhくらいにしてevモードでの走行距離を伸ばす。
毎日の10kmくらいの通勤ev走行で対応できるようにする。
充電はエンジン発電とルーフにソーラーパネルをつけ一日中充電する。
プラグインは非対応。急速チャージ用の冷却システムも不要。
ハードハイブリッドシステムと命名
毎日の10kmくらいの通勤ev走行で対応できるようにする。
充電はエンジン発電とルーフにソーラーパネルをつけ一日中充電する。
プラグインは非対応。急速チャージ用の冷却システムも不要。
ハードハイブリッドシステムと命名
2022/09/06(火) 23:44:02.48ID:IubPacSL0
>>544
田舎だから短距離の通勤買い物にしか使わないし
旅行ならHVが別にあるからそっち使う
だから家電しかしないからインフラは今以上は必要ないわね
あえて言うなら車体価格が高すぎるため燃費でもとが取れないからHV買った方が安く済むって事くらい
未来は分からないが今のバッテリー技術なら中国がやってるような低価格モデルを出した方が売れるのは確実
特に田舎で
田舎だから短距離の通勤買い物にしか使わないし
旅行ならHVが別にあるからそっち使う
だから家電しかしないからインフラは今以上は必要ないわね
あえて言うなら車体価格が高すぎるため燃費でもとが取れないからHV買った方が安く済むって事くらい
未来は分からないが今のバッテリー技術なら中国がやってるような低価格モデルを出した方が売れるのは確実
特に田舎で
556ニューノーマルの名無しさん
2022/09/06(火) 23:47:14.72ID:t5OvMviA02022/09/07(水) 00:14:03.39ID:AA8p09800
>>553
いないと思う方がどうかしてるだろ
いないと思う方がどうかしてるだろ
2022/09/07(水) 01:11:59.80ID:6u1cA7qp0
EV車で日本中を旅する番組でもやって販促すれば?
2022/09/07(水) 01:51:55.15ID:K9pLYuoi0
EVで東北なんか行ったら自分ちは関東だが電欠する自信ある
深夜とかどこも真っ暗で店開いてねーし
国道4号めっちゃ気持ちいいのによ深夜かっ飛ばすの、福島の方とか深夜は貸し切り
深夜とかどこも真っ暗で店開いてねーし
国道4号めっちゃ気持ちいいのによ深夜かっ飛ばすの、福島の方とか深夜は貸し切り
2022/09/07(水) 05:37:20.35ID:142W1app0
国が節電の時たいへんだぞ
2022/09/07(水) 08:16:44.54ID:m7TSTWJn0
電気スタンド増やしたいらしいが
電気スタンドはビジネスにならなそうな気がしてならない
電気スタンドはビジネスにならなそうな気がしてならない
562ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:21:38.03ID:TpdBI59z0563ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:24:28.90ID:mCW6Bbjp0 ガソリンスタンドに充電器ないもんな
2022/09/07(水) 08:31:12.95ID:mq1yhHx50
EV押しの奴は買ってやれよwもう乗れなくなりそうな、大排気量NAのMTを乗りたいねw
でもアメ車はなんか嫌アストンのDBSかな?
でもアメ車はなんか嫌アストンのDBSかな?
2022/09/07(水) 08:31:56.75ID:ZwCDOH8L0
そりゃ買い替えたい車は?って設問ならそうなるだろ。
次に買い替えるとしたら?ならEVの一択だけど。
似て非なるものだよ。英訳すればI wannaとI thinkとドエリャー違いだから。
英語は何も外国人と話すだけの目的ではない。
日本語をより理解するためにも学ぶもの。
次に買い替えるとしたら?ならEVの一択だけど。
似て非なるものだよ。英訳すればI wannaとI thinkとドエリャー違いだから。
英語は何も外国人と話すだけの目的ではない。
日本語をより理解するためにも学ぶもの。
566ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:36:16.73ID:ic8HZoDv0 そもそも中古車買うのにEVなんて選択肢に無いだろ
2022/09/07(水) 08:40:07.75ID:cOLmiwvp0
EVはクソだと思うけど、ガソリンも補助金終わったらとても気軽に給油できる価格じゃないよね
2022/09/07(水) 08:43:00.66ID:mq1yhHx50
初代プリウスと同年代?日産のEVハイパーミニだけは乗りたい、もう部品も出ないらしいけど
手組の電池パックやら巨大なラジコンカー的に可愛がりたいw
手組の電池パックやら巨大なラジコンカー的に可愛がりたいw
2022/09/07(水) 08:52:18.90ID:Q7N7+xZZ0
イタズラ怖いぜ。賃貸だと無理なんだよなぁ
2022/09/07(水) 08:53:43.48ID:TYNmxllD0
実際のトコ、evがスタンダートになったら税金はどうなってくんだろうな
今はev普及のために少し割安にしたり電気に課税がなかったりするが
税金て上がったもんが下がるとか有り得ないからな
なに税として取られるようになるんだろうか
今はev普及のために少し割安にしたり電気に課税がなかったりするが
税金て上がったもんが下がるとか有り得ないからな
なに税として取られるようになるんだろうか
2022/09/07(水) 08:58:30.45ID:TV8+0+QY0
世界的に自動車メーカーはEV化のハズなのに世界的にEVが売れてない
充電時間とか設備不足がネックなんだろうね
効率的にはハイブリッドが今は一番良い気がするがハイブリッドも高い!!
次のプリウス400円するらしいじゃん!
庶民には買えねーよ!給料も全然上がってないのに車両価格ばかり上がりやがって!
充電時間とか設備不足がネックなんだろうね
効率的にはハイブリッドが今は一番良い気がするがハイブリッドも高い!!
次のプリウス400円するらしいじゃん!
庶民には買えねーよ!給料も全然上がってないのに車両価格ばかり上がりやがって!
2022/09/07(水) 09:06:16.68ID:q+R82zNn0
2022/09/07(水) 09:06:46.93ID:TYNmxllD0
東京くらいだと庶民もそれなりの賃金だから買えるかもしれんけど
地方の民間勤めの庶民は今のevの価格だとまだまだ無理よ
国の方針は東京に住んでる人たちが決めるから
その辺ちゃんと解ってないんだよ
政治家は当然として、役人もその辺の賃金所得の感覚は
地方の庶民とはかけ離れてるからね
自動車メーカーはもちろん庶民の事情を有る程度はわかってるから
なかなか国がやりたい方向に進まない
地方の民間勤めの庶民は今のevの価格だとまだまだ無理よ
国の方針は東京に住んでる人たちが決めるから
その辺ちゃんと解ってないんだよ
政治家は当然として、役人もその辺の賃金所得の感覚は
地方の庶民とはかけ離れてるからね
自動車メーカーはもちろん庶民の事情を有る程度はわかってるから
なかなか国がやりたい方向に進まない
2022/09/07(水) 09:23:46.94ID:C7+fBruf0
>>570
走行距離税
走行距離税
2022/09/07(水) 09:33:12.43ID:mq1yhHx50
ガソリン車禁止にすればEV売れるようになるけどなw
576ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:34:10.76ID:X0qGHd/60 >>571
2021年の世界のEV販売台数、2.2倍の660万台
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/613a9a4551b47453.html#:~:text=%E3%80%8D%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82,%E3%81%AF7%E5%89%B2%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%82
2021年の世界のEV販売台数、2.2倍の660万台
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/613a9a4551b47453.html#:~:text=%E3%80%8D%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82,%E3%81%AF7%E5%89%B2%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%82
577ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:38:01.56ID:X0qGHd/60 >>570
新たな税は要らんだろ
新たな税は要らんだろ
578ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:39:51.48ID:X0qGHd/60 >>573
来年中国メーカーの安価なEVが発売されるらしいから、価格競争で国内メーカーのEVも価格が下がるよ
来年中国メーカーの安価なEVが発売されるらしいから、価格競争で国内メーカーのEVも価格が下がるよ
579ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:42:54.46ID:X0qGHd/60580ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:46:37.49ID:mCW6Bbjp0 EV厨の本音は
「中華やヒュンダイのEVに飛び付け」だからな
2~3年でゴミになるもの売りつけようとすんな
「中華やヒュンダイのEVに飛び付け」だからな
2~3年でゴミになるもの売りつけようとすんな
2022/09/07(水) 09:47:24.54ID:6zJVxbjW0
>>577
要る要らないの話じゃないんだよ
今とってる税金が少なくなるって事はあり得ないんだよ
見かけでは下がる事もあるが、必ず穴埋めになる課税が行われる
特に自動車関連はそういう現実を庶民が実感の有ることとして経験してるからな
道路特定財源、ガソリンの暫定税率については
大体のドライバーが呆れ果てたことだろう?
要る要らないの話じゃないんだよ
今とってる税金が少なくなるって事はあり得ないんだよ
見かけでは下がる事もあるが、必ず穴埋めになる課税が行われる
特に自動車関連はそういう現実を庶民が実感の有ることとして経験してるからな
道路特定財源、ガソリンの暫定税率については
大体のドライバーが呆れ果てたことだろう?
582ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:56:27.25ID:X0qGHd/60583ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:57:04.60ID:Jv5P0whj0 人類の技術が理想に追い付いてない
2022/09/07(水) 10:01:01.27ID:6zJVxbjW0
2022/09/07(水) 10:01:56.72ID:y3Tdk+FS0
>>515
地面を掘ったら石油が出てくる国といっしょにすんなw
地面を掘ったら石油が出てくる国といっしょにすんなw
2022/09/07(水) 10:03:22.68ID:RtnmRq7n0
アパートなので充電できる環境にないわ
587ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:05:25.51ID:TpdBI59z0588ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:10:47.83ID:brG6rbyH0 財務省が取りっぱぐれる事をする訳ない
2022/09/07(水) 10:10:52.62ID:6zJVxbjW0
電気自動車の税金が少し安いのだって単に減税じゃないんだぞ
減らした分の税金の穴埋めは古い車の重量税をあげたりすることで補填するわけだよ
車関連の中で税金をどれだけ取るかは最初から決まってるんだよ
どこかを減らせば必ずどこかで帳尻を合わせる仕組みになってんだよ
減らした分の税金の穴埋めは古い車の重量税をあげたりすることで補填するわけだよ
車関連の中で税金をどれだけ取るかは最初から決まってるんだよ
どこかを減らせば必ずどこかで帳尻を合わせる仕組みになってんだよ
590ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:11:04.16ID:Tw8sh53O0 そうなるよな
EVはマニアだけが買ってやってください
EVはマニアだけが買ってやってください
2022/09/07(水) 10:28:30.82ID:TNgAwT/+0
2022/09/07(水) 10:31:41.02ID:C7+fBruf0
>>572
HVなら7万km以上走れば本体価格差よりお得だぞ
HVなら7万km以上走れば本体価格差よりお得だぞ
593ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:33:57.59ID:mCW6Bbjp0 そもそもエンジン禁止だからって新車買う必要ないんだよ
エンジン外してバッテリー積めばいい
エンジン外してバッテリー積めばいい
594ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:35:34.59ID:WKTbvIBz0 >>593
ディーゼル発電機を牽引したらええんやで、もちろん燃料タンクも牽引
ディーゼル発電機を牽引したらええんやで、もちろん燃料タンクも牽引
2022/09/07(水) 10:38:01.74ID:Sh9paTH00
電気自動車は旅行に行きにくいもんね
田舎の風情のある旅館なんなに泊まりたくても充電の心配があるから無理
田舎の風情のある旅館なんなに泊まりたくても充電の心配があるから無理
2022/09/07(水) 10:44:44.70ID:YZz9w+oW0
もし一斉に普及したとしても
現状の電力事情や供給インフラを考えたら
夏場の猛暑時に出かけた先の給電場所で
いったいどういうことになるか
想像しただけで買う気になれない
現状の電力事情や供給インフラを考えたら
夏場の猛暑時に出かけた先の給電場所で
いったいどういうことになるか
想像しただけで買う気になれない
597ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:49:42.89ID:v1d2rp/b0 >>591
火力発電所の排熱を冬季の暖房に使いたいよなー
火力発電所の排熱を冬季の暖房に使いたいよなー
598ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:25:05.86ID:X0qGHd/60 >>584
問題とは思わんがな
co2だけじゃなく、noxやsoxを排出して大気汚染源になってるんだから課税によりその使用を抑制する事は合理的だよ
揮発油税払うの嫌ならEVやFCVを買えばいい。誰もガソリン使うのを強制してないよ。
問題とは思わんがな
co2だけじゃなく、noxやsoxを排出して大気汚染源になってるんだから課税によりその使用を抑制する事は合理的だよ
揮発油税払うの嫌ならEVやFCVを買えばいい。誰もガソリン使うのを強制してないよ。
2022/09/07(水) 11:27:04.96ID:z+BQKtlW0
結局電気自動車にエンジン載っけたPHEVが最良なんだよ
2022/09/07(水) 11:29:09.49ID:8rOQM86t0
>>572
HVなら一度の走行距離次第かもしれないが余裕でとれると思うぞ
HVなら一度の走行距離次第かもしれないが余裕でとれると思うぞ
601ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:32:13.49ID:SYiEJYqp0 EVと3DTVは同じ匂いしかしない
2022/09/07(水) 11:32:43.63ID:TYNmxllD0
>>598
単にevになったらどんな税金に変わるんだろうかという疑問を書いただけなんだが
単にevになったらどんな税金に変わるんだろうかという疑問を書いただけなんだが
2022/09/07(水) 11:34:25.58ID:nNZfCSK80
わいは高速頻繁に乗るからディーゼルかな
2022/09/07(水) 12:01:47.07ID:/35/0Z+H0
2022/09/07(水) 12:02:29.43ID:TNgAwT/+0
2022/09/07(水) 12:08:51.17ID:TNgAwT/+0
>>173
自動車産業の覇権争いだよ
日本・・・HV
欧州・・・ディーゼル、ダウンサイジングターボ
米・・・大排気量V8
日本は資源がないから自動車産業で世界を制したい
欧州は自動車産業で復興したい
米は世界最大の産油国だからデカいエンジンで石油をジャブジャブ消費させたい
どこも自動車産業は国の根幹産業だからね
自動車産業の覇権争いだよ
日本・・・HV
欧州・・・ディーゼル、ダウンサイジングターボ
米・・・大排気量V8
日本は資源がないから自動車産業で世界を制したい
欧州は自動車産業で復興したい
米は世界最大の産油国だからデカいエンジンで石油をジャブジャブ消費させたい
どこも自動車産業は国の根幹産業だからね
607ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:18:24.23ID:Z+NK/y4N0 電気?使い方が自分の生活サイクルに相当合致していないとわざわざ選ばないって。
2022/09/07(水) 12:18:39.01ID:TYNmxllD0
ハイブリッドはプリウスとかしかなかった時は
要らねえって意見も多かったけど
ノアみたいなミニバンにも搭載された辺りで評価変わってきたと思うね
トヨタのハイブリッド機構は進歩も目覚ましかったもんね
逆にスズキみたいな高いだけの腐れハイブリッドじゃ
いつまでたっても誰も欲しがらんだろう
要らねえって意見も多かったけど
ノアみたいなミニバンにも搭載された辺りで評価変わってきたと思うね
トヨタのハイブリッド機構は進歩も目覚ましかったもんね
逆にスズキみたいな高いだけの腐れハイブリッドじゃ
いつまでたっても誰も欲しがらんだろう
609ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:19:37.39ID:Z+NK/y4N0 しかし4割弱がガソリン車を希望しているのには少し驚いた。ハイブリッドじゃないんだな。
俺はガソリン車が好きだけど、世の皆さんはハイブリッドばかりだと思っていたよ。
俺はガソリン車が好きだけど、世の皆さんはハイブリッドばかりだと思っていたよ。
2022/09/07(水) 12:21:12.34ID:TYNmxllD0
ハイブリッド高いからね
アルファードとかほとんどガソリン車しか売れてないんだよ
アルファードとかほとんどガソリン車しか売れてないんだよ
611ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:24:01.09ID:v1d2rp/b0 >>605
バッテリー交換して乗り続けるかどうかだな。
バッテリー交換して乗り続けるかどうかだな。
2022/09/07(水) 12:25:27.92ID:oFfuMAUH0
最低限、自宅に充電設備が設置できない事にはEV車買う意味が無いしな
環境云々よりも利便性をアピールしないと購買意欲は上がらないかと
せめて自宅充電なら駐車場に充電クレードル等を置いて停めるだけで充電出来て、近距離使用なら充電を意識しない運用が出来るとかさ
環境云々よりも利便性をアピールしないと購買意欲は上がらないかと
せめて自宅充電なら駐車場に充電クレードル等を置いて停めるだけで充電出来て、近距離使用なら充電を意識しない運用が出来るとかさ
2022/09/07(水) 12:36:21.27ID:oFfuMAUH0
>>609
ガソリン車とHV車の価格差をガソリン代で逆転するには過走行に当てはまる乗り方でないとダメだしな
ただ3年5年で乗り替えるならHV車の方がリセールが良いだろうね
乗り潰すつもりならガソリン車の方が良いだろうな、今はなんとも言えないけど一部車種以外は買い取りで全く価格が付かない事態もあり得る
ガソリン車とHV車の価格差をガソリン代で逆転するには過走行に当てはまる乗り方でないとダメだしな
ただ3年5年で乗り替えるならHV車の方がリセールが良いだろうね
乗り潰すつもりならガソリン車の方が良いだろうな、今はなんとも言えないけど一部車種以外は買い取りで全く価格が付かない事態もあり得る
2022/09/07(水) 12:39:34.97ID:TYNmxllD0
タクシーがプリウスだったりする事はよくあるので
プリウスが丈夫で長く乗ればコスパいいのも確かなんだろう
プリウスが丈夫で長く乗ればコスパいいのも確かなんだろう
2022/09/07(水) 13:01:19.92ID:0g7zbRNL0
2022/09/07(水) 13:05:44.25ID:/35/0Z+H0
2022/09/07(水) 13:08:53.18ID:B9KM0Hqr0
充電時間が給油並みになるまでは検討すらしない
2022/09/07(水) 13:09:06.70ID:/35/0Z+H0
2022/09/07(水) 13:53:30.63ID:cbfwnnqn0
>>604
それはないwww
それはないwww
2022/09/07(水) 14:52:35.64ID:PfWFSqA40
2022/09/07(水) 14:58:18.15ID:BOWamVdz0
EVなんて利便性悪いんだし中国みたいに30万円台のリーズブルなやつで十分
通勤通学お買い物の足代わり
通勤通学お買い物の足代わり
622ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:25:18.32ID:X0qGHd/60 >>620
年2倍以上の伸び率を示す商品を「終わってる」って、すごい感覚だなw
日本がビジネスチャンスを逃しまくる背景には、あなたのような勘違いオヤジに邪魔立てされる事がありそう。貴社の若手社員に同情を禁じえないよw
年2倍以上の伸び率を示す商品を「終わってる」って、すごい感覚だなw
日本がビジネスチャンスを逃しまくる背景には、あなたのような勘違いオヤジに邪魔立てされる事がありそう。貴社の若手社員に同情を禁じえないよw
623ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:31:41.30ID:TpdBI59z0 >>622
元の値が小さい時は倍率を強調するとデカく見せられるってことじゃない?
例えばアイオニックの販売実績を例にすると
4月から8月で実績が4→78台だから、1800%アップと言えるし
昨年8月実績がゼロだから昨年同月比∞%アップとも言える
ヒョンデ(アイオニック5?)日本販売台数
4月 4台
5月 7台
6月 37台
7月 60台
8月 76台
元の値が小さい時は倍率を強調するとデカく見せられるってことじゃない?
例えばアイオニックの販売実績を例にすると
4月から8月で実績が4→78台だから、1800%アップと言えるし
昨年8月実績がゼロだから昨年同月比∞%アップとも言える
ヒョンデ(アイオニック5?)日本販売台数
4月 4台
5月 7台
6月 37台
7月 60台
8月 76台
624ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:41:01.07ID:9v+GrnHo02022/09/07(水) 15:45:58.38ID:jhA+FfqW0
ハイブリッド車って、何年も乗って、充電池関係がほぼぼぼ完全に経年劣化(マン充電で3~4割くらい)でもエンジン機能だけで普通に走れるん
2022/09/07(水) 16:04:28.24ID:rfBVQgUE0
>>108
ワンペダルが使いこなせないとそうなるだろうね
ギリギリまでアクセルで粘ってからブレーキを踏む人には日産の車で燃費を出すのは無理だよ
トヨタ車でも普段からアクセルで減速して停まれないときや最後だけブレーキの人には良い燃費でるよ
前を走られると本当邪魔くさいけど
ワンペダルが使いこなせないとそうなるだろうね
ギリギリまでアクセルで粘ってからブレーキを踏む人には日産の車で燃費を出すのは無理だよ
トヨタ車でも普段からアクセルで減速して停まれないときや最後だけブレーキの人には良い燃費でるよ
前を走られると本当邪魔くさいけど
2022/09/07(水) 16:18:45.66ID:C7+fBruf0
>>624
前は何に乗ってたの?
前は何に乗ってたの?
2022/09/07(水) 16:44:20.92ID:jRyvOsr00
2022/09/07(水) 17:34:21.12ID:yUJEO3WT0
いきなり切り替えなんて出来るわけないしな
充電スポットを増やし走行距離も長くする
何十年かかることやら
充電スポットを増やし走行距離も長くする
何十年かかることやら
2022/09/07(水) 17:58:32.13ID:DfYYFov30
家帰るたびに充電コード用意して差すのがクッソめんどくさいからな
20日に一回、ガソリンスタントで給油する方が負担軽いわ
20日に一回、ガソリンスタントで給油する方が負担軽いわ
2022/09/07(水) 18:10:47.23ID:i/iyec2u0
>>630
そうそう。雨の夜とかツラ過ぎる
そうそう。雨の夜とかツラ過ぎる
632ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 19:01:45.02ID:X0qGHd/60 >>623
300万台が360万台増えて660万台になった話をしてるのに、
4台が72台増えて78台になったケースを持ち出して合弁するとかすげーな
あなたの同僚だけじゃなく、家族や隣人にも心底同情するわ
300万台が360万台増えて660万台になった話をしてるのに、
4台が72台増えて78台になったケースを持ち出して合弁するとかすげーな
あなたの同僚だけじゃなく、家族や隣人にも心底同情するわ
633ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 19:03:35.18ID:X0qGHd/60 >>628
あなたや620がEVを不要と考えるのは自由だしどうでもいいよ
あなたや620がEVを不要と考えるのは自由だしどうでもいいよ
634ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 19:04:57.50ID:X0qGHd/60635ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 19:06:22.36ID:tDcQWyRx0 半年前くらいにEV買ったけど次はガソリン車に戻すわ
補助金縛りであと3年半は保有するけどw
EVの加速や回生ブレーキは楽しいけどそれ以上のデメリットがデカいよw
補助金縛りであと3年半は保有するけどw
EVの加速や回生ブレーキは楽しいけどそれ以上のデメリットがデカいよw
636ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 19:08:20.59ID:1uxJuoPq02022/09/07(水) 19:19:20.37ID:e5p+OYEh0
充電w
くっさ
くっさ
2022/09/07(水) 19:22:09.22ID:Ephb8+K50
チマチマ充電してるやつ
アホみたいw
アホみたいw
639ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 20:23:25.53ID:Ee3mhHOD0 全体の経済性だけではどうしようもない、
全体の経済性だけで言うなら莫大な税金を投入して高規格道路を整備し個々人の莫大な負担でマイカー運用するより、鉄道を津々浦々に引いて皆で利用したほうが安くつくはず。
けど、後者を選択肢ている国家は殆ど無い、北朝鮮くらいではないのか。
全体の経済性だけで言うなら莫大な税金を投入して高規格道路を整備し個々人の莫大な負担でマイカー運用するより、鉄道を津々浦々に引いて皆で利用したほうが安くつくはず。
けど、後者を選択肢ている国家は殆ど無い、北朝鮮くらいではないのか。
2022/09/07(水) 20:28:17.26ID:OvSztFjw0
次に買うのはSKY ACTIVE Rに決めてる
2022/09/07(水) 20:30:44.69ID:sH/O0stf0
充電スタンドなんてガソリンスタンドより単価安いし、回転率悪いし設備に金かかるし、保全にも金かかるし
だれもやりたがらない
だれもやりたがらない
2022/09/07(水) 20:43:24.89ID:r/2vQPY90
5000cc V8エンジンの車買うわ
多分20年後プレミア付く自信ある
多分20年後プレミア付く自信ある
643ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 21:43:57.60ID:Ee3mhHOD02022/09/07(水) 22:20:17.42ID:sxnguaQ00
部品点数からして安くなきゃ損した感じだもんね
ちょい乗りにしてもガソリン車より安くしなきゃ買う理由がないわ
ちょい乗りにしてもガソリン車より安くしなきゃ買う理由がないわ
2022/09/07(水) 22:20:35.19ID:xzetmkzG0
EVって巨大なバッテリーを床下に積んで
それが劣化したら廃車でしょ
バッテリー交換にはあり得ないほどのお金が掛かる
しかも日本の電力は火力発電所が作ってるからCO2は削減されない
それどころかバッテリー製造時に膨大なCO2を排出してる
排気するときもコストをかけてしっかりリサイクルしないと環境汚染の原因になる
バッテリーに衝撃を与えたりすると爆発炎上する
そんな車の何がエコなのか
それが劣化したら廃車でしょ
バッテリー交換にはあり得ないほどのお金が掛かる
しかも日本の電力は火力発電所が作ってるからCO2は削減されない
それどころかバッテリー製造時に膨大なCO2を排出してる
排気するときもコストをかけてしっかりリサイクルしないと環境汚染の原因になる
バッテリーに衝撃を与えたりすると爆発炎上する
そんな車の何がエコなのか
2022/09/07(水) 22:22:33.42ID:SfpAIV2u0
リチウムイオンがレアメタル使ってるからな
このままだと石油なんかよりはるかに先に枯渇する
このままだと石油なんかよりはるかに先に枯渇する
647ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 01:35:21.96ID:6MebwnFy0648ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 01:39:00.36ID:6MebwnFy0649ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 01:40:05.91ID:+3yBKxnB0 テスラ基地外が泣きながら↓
650ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 01:46:35.42ID:trUlJl+u0 5年EV乗ってまたEVに乗り換えた
ガソリン車よりスポーティで楽しい
EV車のアクセルのダイレクト感はガソリン車では味わえない
ガソリン車よりスポーティで楽しい
EV車のアクセルのダイレクト感はガソリン車では味わえない
2022/09/08(木) 02:04:07.42ID:LRy+YdXx0
EVは重くてコーナーが鈍重
速いと喜んでる奴はただの直線番長
速いと喜んでる奴はただの直線番長
652ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 02:19:37.24ID:eFLRYx8V0 >>650
その車買う金でガソリン車買ったら相当いい車買えそうな気がするけど
その車買う金でガソリン車買ったら相当いい車買えそうな気がするけど
2022/09/08(木) 02:22:57.97ID:btWQuc8K0
EVは確かに夢がある気がするのでカタログ眺めるくらいは皆すると思う
ただ車の購入や買い替えって大きな買物だから決めるのに数ヶ月は掛ける
それで日頃からの使い方を考えてるうちに無難なガソリン車やHVで良いやってなってく
ただ車の購入や買い替えって大きな買物だから決めるのに数ヶ月は掛ける
それで日頃からの使い方を考えてるうちに無難なガソリン車やHVで良いやってなってく
654ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 05:41:47.15ID:DJlvYkAx0655ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 05:51:33.59ID:Li05jA6Q0 >>77
松田にEVあるか?
松田にEVあるか?
2022/09/08(木) 06:09:54.19ID:56Pxp4ZR0
>>650
EVに限らず電動車乗るとICE車はやはりかったるく感じるね
EVに限らず電動車乗るとICE車はやはりかったるく感じるね
2022/09/08(木) 06:10:15.85ID:56Pxp4ZR0
>>651
乗ったことのない妄想厨
乗ったことのない妄想厨
2022/09/08(木) 06:17:09.77ID:wO3A5ZVQ0
ハイブリッド車は車両本体価格に転嫁されてるし10年やそこらで電池交換費用も出てくる
年間5万㌔とか乗らないとガソリン車のコスパには勝てないで
年間5万㌔とか乗らないとガソリン車のコスパには勝てないで
2022/09/08(木) 06:28:37.57ID:ngfae+yu0
2022/09/08(木) 06:56:47.56ID:56Pxp4ZR0
>>659
プリウスは電動車ではない
プリウスは電動車ではない
2022/09/08(木) 07:22:29.16ID:zeOdBQAI0
662ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 08:53:57.24ID:HC+z5WOg0 衝突から3秒で爆発して火炙り刑されるEVはイヤっす
2022/09/08(木) 09:09:48.68ID:Jv7jaxB/0
車って電気が絡むと修理費が跳ね上がるし
バックミラーなんか、ウインカーがあるとないとで値段が違いすぎる
ハイブリッド車なんか買う時は安くてもモーターへたってきたら悲惨
バックミラーなんか、ウインカーがあるとないとで値段が違いすぎる
ハイブリッド車なんか買う時は安くてもモーターへたってきたら悲惨
2022/09/08(木) 09:13:10.97ID:Jv7jaxB/0
よって3.5L V6の愛車にぶっ壊れるまで乗り続ける
665ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 09:20:19.15ID:QUk5TjVK0666ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 09:37:03.59ID:HC+z5WOg0667ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 09:39:33.45ID:18BkfzWr0 >>652
同価格帯のガソリン車とEVなら圧倒的にEVの方が速いよ
同価格帯のガソリン車とEVなら圧倒的にEVの方が速いよ
2022/09/08(木) 10:12:59.54ID:Le5kVcdu0
2022/09/08(木) 10:41:43.75ID:btWQuc8K0
>>667
ライバルは多分原付き
ライバルは多分原付き
670ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 11:34:29.44ID:1Cqz19xo0 >>196
ボルボ
ボルボ
2022/09/08(木) 13:37:49.29ID:3ALv6rj10
>>489
BYDのイメージをどこまで無くせるかによるね
BYDのイメージをどこまで無くせるかによるね
672ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 13:56:06.19ID:1fgSCzrP0 今のうちに乗っておかないと乗れなくなりそうなので、HVではない、大排気量のガソリン車を購入した。
673ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 14:01:17.02ID:Y+mdXk4v0 4000CCV6ガソリンエンジンのレンタカーはよく借りて乗ったなあ
自分で所有するには、2リットるターボがちょうどよい
おもちゃにいいよ
2台もちだが、何故かどっちも2リットルturboになった。
3S-GTEとEJ20な。
自分で所有するには、2リットるターボがちょうどよい
おもちゃにいいよ
2台もちだが、何故かどっちも2リットルturboになった。
3S-GTEとEJ20な。
674ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 14:07:09.64ID:Y+mdXk4v0 ミライは水素補充するところが殆どなくて使えないし、EVはゴミだし、いろんなレンタカー借りたが一番よかったのがなんでも詰めるアルファードの一番安いやつだなレンタカーで飼われたやつだから350万円程度のやつだが2トンあるからぶつけられても死ぬことはないだろうという安心感。
なお、すでに2台もちなのでもうお腹いっぱい。
なお、すでに2台もちなのでもうお腹いっぱい。
2022/09/08(木) 14:24:33.32ID:quS4McVV0
まぁ現状の急速充電インフラじゃ自宅充電できる人じゃないとまだまだきびしーと思うがね
676ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 14:25:25.70ID:JHdsUeHD0 なんだかんだ言って、大半のクルマ購入者は今使えるのって移動できる手段が欲しいんで、未来の夢買いたいわけじゃあない。
現実的には未だにガソリン車の使い勝手が1番で
慣れればダイジョーブだの
使い方を工夫すれば問題ないだの
上手く使えないお前に問題あるだの
言い出してる時点で他の物は劣ってるということ。
現実的には未だにガソリン車の使い勝手が1番で
慣れればダイジョーブだの
使い方を工夫すれば問題ないだの
上手く使えないお前に問題あるだの
言い出してる時点で他の物は劣ってるということ。
677ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 14:38:12.02ID:hN3zOBYe0 俺の軽にEVはいらん
2022/09/08(木) 14:58:05.43ID:WHLfAcbF0
単に性能と価格が見合わないだけだろ
2022/09/08(木) 15:16:07.65ID:1QOKTu2v0
次は今話題の日野エンジン車がいいな
680ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 15:20:01.65ID:Y+mdXk4v0 日野はもう終わった
二度はない
二度はない
2022/09/08(木) 16:00:16.55ID:db43Ys+s0
2022/09/08(木) 16:16:04.23ID:dHmOc2pI0
ガソリン車なら人里離れた場所でガス欠しても携行缶でガソリン買ってくりゃ済むけど、電気自動車の場合はどうすんの?
2022/09/08(木) 16:29:17.08ID:wNCiyVP/0
2022/09/08(木) 16:54:34.77ID:btWQuc8K0
2022/09/08(木) 16:57:35.83ID:fZYztGJp0
ガソリン車なら山奥でもタクシー呼んで携行缶で買ってくるとかできるけど、電気自動車はJAFとかに携帯用の急速充電器みたいなモノがあるか知らんけど、無ければ車載車呼ぶしかないだろ
2022/09/08(木) 16:58:06.54ID:fZYztGJp0
ごめん、被った
2022/09/08(木) 17:58:28.30ID:iFzqDSIb0
別にEVを無くせとも全く思わんし、寧ろEVに乗れる状況の人間は絶対にEVに乗れとしか思わんが、EVを繋ぎと思ってない無知環境馬鹿が全ての人間に布教しようとしてるのは異常
688ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:09:12.98ID:7Vad8xB+0689ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:14:24.62ID:YtdSddD80 車複数台持てるような金持ち以外は買わんほうがいい
お金持ちはどんどん買え
お金持ちはどんどん買え
2022/09/08(木) 18:17:22.98ID:db43Ys+s0
節電節電言ってるんだから電気の使用量減らせよって話にならないのおかしくね
2022/09/08(木) 18:18:33.05ID:0nWBiuBV0
>>688
存在してないものを例に出して解決いわれても
存在してないものを例に出して解決いわれても
692ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:22:31.45ID:7Vad8xB+0693ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:23:44.38ID:Y+mdXk4v0 >>692
メーカーどころか、電チャリ枚の独自仕様じゃねーかよ
メーカーどころか、電チャリ枚の独自仕様じゃねーかよ
694ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:24:06.61ID:Y+mdXk4v0 電チャリ毎な
2022/09/08(木) 18:24:37.88ID:2CufCW3A0
200kg~500kgのカートリッジ勝手に換えてろw
普通の鉛バッテリーだって一仕事だわw
普通の鉛バッテリーだって一仕事だわw
696ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:25:47.87ID:Y5iMVAzd0 マンションに充電施設が無いし
充電スタンドもほとんど無い
買えないでしょ
充電スタンドもほとんど無い
買えないでしょ
2022/09/08(木) 18:26:05.57ID:7vB0Il8i0
2022/09/08(木) 18:26:32.42ID:0nWBiuBV0
699ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:26:39.35ID:5zqEzSUQ0 補助バッテリーなら可能だろうがカートリッジ式を常時運用は無理だな
交換にロボットアームがいる
交換にロボットアームがいる
2022/09/08(木) 18:27:22.80ID:K/qeharx0
EVの未来が明るいのは了解したから未来が来たら呼んでくれ
2022/09/08(木) 18:28:41.90ID:NBX6scSv0
リチウムイオンはもうレアメタル枯渇寸前で明るくないけどね
別のバッテリーを開発しないと
別のバッテリーを開発しないと
2022/09/08(木) 18:30:08.60ID:SitiUY6v0
環境バカのドイツですら一般車両4600万台の内EVが100万台やっと超えたとこ
内燃機関のパワーと燃料補給の手軽さは中々捨てられないわな
内燃機関のパワーと燃料補給の手軽さは中々捨てられないわな
703ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:31:30.37ID:Y+mdXk4v0 リチウム系は、爆発リスクあるからなあ
プリウスphvなんてリアハッチをカーボン素材で成形して荷室の下に置いたバッテリが事故など後方からぶつかられても変形しないようにしてるもんな
プリウスphvなんてリアハッチをカーボン素材で成形して荷室の下に置いたバッテリが事故など後方からぶつかられても変形しないようにしてるもんな
704ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:31:59.24ID:7Vad8xB+0705ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:36:01.65ID:8u7QwoAN0 都会に住んでる人ならセカンドカーにいいんじゃないの?
俺みたいにど田舎暮らしで毎日通勤め100キロ乗る人間は今のところ電気自動車という選択肢はないけど
俺みたいにど田舎暮らしで毎日通勤め100キロ乗る人間は今のところ電気自動車という選択肢はないけど
706ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:36:01.67ID:7Vad8xB+0 >>698
それは国土交通省が旗振り役を努めてメーカーまたぎの共通仕様を作らないからだよ
それは国土交通省が旗振り役を努めてメーカーまたぎの共通仕様を作らないからだよ
707ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:39:13.31ID:Y+mdXk4v0 >>705
都会にするでいるが今のEVに興味はない
実用性ないものはいらない
ガソリン車だと満タンにしておけば、500キロ~600キロははしれる、燃料なくなっても出先で補給できる
あと自分が所有するのはマニュアル車限定なのでいまのEVはいらないなあ
2台もちで、2台ともマニュアル車なんだわ
都会にするでいるが今のEVに興味はない
実用性ないものはいらない
ガソリン車だと満タンにしておけば、500キロ~600キロははしれる、燃料なくなっても出先で補給できる
あと自分が所有するのはマニュアル車限定なのでいまのEVはいらないなあ
2台もちで、2台ともマニュアル車なんだわ
2022/09/08(木) 18:41:59.92ID:4MaKdZ6f0
2022/09/08(木) 18:42:05.55ID:f63tDiPb0
インフラ整備が遅れた貧乏国
710ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:43:08.08ID:Y+mdXk4v0 >>704
せやな
満充電で25キロくらいあしすとするパナソニック12Ahのもってるが、遠出したときは予備としてバッテリを後ろかごに積んだことある
案の定バッテリ切れになって、差し替え
電気空っぽのバッテリはバラストにしかならなかったら
せやな
満充電で25キロくらいあしすとするパナソニック12Ahのもってるが、遠出したときは予備としてバッテリを後ろかごに積んだことある
案の定バッテリ切れになって、差し替え
電気空っぽのバッテリはバラストにしかならなかったら
711ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:43:35.75ID:7Vad8xB+0 >>699
だからこその「カートリッジ併用式」だよ
メインバッテリは車体内蔵固定
カートリッジの交換は現在のGSやサービスエリアなどの給油拠点に併用する
取付や換装は個人にはやらせずあくまで専門事業者が行う
だからアシストアームの補助なく動かせないくらい重い方が良い
自宅でのの普通充電はこれまで通りチャデモコネクタでやればよい
だからこその「カートリッジ併用式」だよ
メインバッテリは車体内蔵固定
カートリッジの交換は現在のGSやサービスエリアなどの給油拠点に併用する
取付や換装は個人にはやらせずあくまで専門事業者が行う
だからアシストアームの補助なく動かせないくらい重い方が良い
自宅でのの普通充電はこれまで通りチャデモコネクタでやればよい
2022/09/08(木) 18:45:17.53ID:NuQH2X450
まあ、今わざわざ高価で不便な電気自動車を買うのは
アホな行為だとは思う
アホな行為だとは思う
713ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 18:48:25.27ID:7Vad8xB+02022/09/08(木) 18:58:04.14ID:m1+3Fg9d0
>>701
枯渇までいくかどうかは分からんがその問題があるんだよな
不自然なくらい話題に出ないがEVは売れれば売れるほどレアメタルとかの奪い合いになって価格が高騰していく
廃棄の問題もあるのにEV関係の記事で指摘される事は多くない
枯渇までいくかどうかは分からんがその問題があるんだよな
不自然なくらい話題に出ないがEVは売れれば売れるほどレアメタルとかの奪い合いになって価格が高騰していく
廃棄の問題もあるのにEV関係の記事で指摘される事は多くない
2022/09/08(木) 18:59:33.64ID:L/4Xd+gl0
>>11
それを買うくらいなら3,4倍の予算でハイブリッドのミニバン買うわ
それを買うくらいなら3,4倍の予算でハイブリッドのミニバン買うわ
2022/09/08(木) 19:01:51.82ID:wO3A5ZVQ0
せいぜい電動が活躍するのは電動アシスト自転車までだよな現状は
俺も20万する電アシチャリあるけどめっちゃ便利、満充電だと220km走行可能なモデルを買ったが
EV車も結局決めては航続距離や充電手段の利便性
そこしか無いんだよw
俺も20万する電アシチャリあるけどめっちゃ便利、満充電だと220km走行可能なモデルを買ったが
EV車も結局決めては航続距離や充電手段の利便性
そこしか無いんだよw
717ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:12:01.67ID:Y+mdXk4v0718ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:26:37.05ID:EGPHirAF0 日本でEVがもうすぐ主流になるって本気で思ってる馬鹿が一定数いる事が一番の驚きw
2022/09/08(木) 19:27:46.59ID:pejqvXjO0
720ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:28:24.31ID:Y+mdXk4v0 まだ15.4Ahで50キロくらいか
足が長くて身長高いので27インチが、いいな
足が長くて身長高いので27インチが、いいな
721ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:37:34.00ID:Y+mdXk4v0 又パナソニックにするかなあ
こっちは16Ahだし
こっちは16Ahだし
2022/09/08(木) 19:39:54.61ID:b5NSkWoS0
最近のLEDのオートライト、バッテリーアシスト、電動パーキングとブレーキホールド、その他の安全○○仕様
運転が劣化する機能満載でさらに充電に手間のかかるEVなんか買うはずがない
運転が劣化する機能満載でさらに充電に手間のかかるEVなんか買うはずがない
2022/09/08(木) 19:43:16.40ID:L/4Xd+gl0
車の買い替えは基本的に5年周期だから
5年毎に電池、バッテリー技術の進化と照らし合わせながら購入を決めるわ
5年毎に電池、バッテリー技術の進化と照らし合わせながら購入を決めるわ
2022/09/08(木) 19:49:02.60ID:ndxj77WO0
EVこそ無駄な電力減らす為にアナログのメータタコ燃料計つけるべきなのに、無駄なモニターみたいなの付けたがるよね。
ホンダeとか酷い
ホンダeとか酷い
725ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:49:07.00ID:KQnyzMRE0726ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:51:24.41ID:39pC3OjT0 EVとか言っているバカが少なくて安心した
727ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:51:30.49ID:KQnyzMRE0728ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:52:45.77ID:KQnyzMRE0 今日本円はロシアルーブルより安いから日本の中古車がどんどんロシアに売れてるんだよな
だから新車だけではなくて中古車も高いのは当然
だから新車だけではなくて中古車も高いのは当然
729ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:53:56.43ID:4GfIoO250730ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:55:04.75ID:KQnyzMRE0731ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:55:54.36ID:R2ZR8z/m0 ハイブリッドが支持高いのは分かるんだが、ガソリン車がこんなに人気な理由がわかんね
732ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:56:18.78ID:KQnyzMRE0733ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:56:51.51ID:7J8OhAXj0 >>730
荷物運んでるんだか、電池運んでるんだかわからんようになるかもな
荷物運んでるんだか、電池運んでるんだかわからんようになるかもな
2022/09/08(木) 19:56:55.12ID:npJae86S0
>>731
軽さは正義だし
軽さは正義だし
735ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:57:16.34ID:7Vad8xB+0 >>719
カートリッジの交換は素人にやらせずガソリンスタンドとかでプロが交換する形が好ましい
自動車工場にあるアシストアームで行なう
そして共通仕様交換式カートリッジは個人の所有物ではなく
公益団体の所有するデポジット方式が好ましい
個人の所有物だと旅先、出先で交換する時に所有権の帰属問題が出るから
予め賃貸借契約して保証料を払っておけば借りたり交換してもらえる
カートリッジの交換は素人にやらせずガソリンスタンドとかでプロが交換する形が好ましい
自動車工場にあるアシストアームで行なう
そして共通仕様交換式カートリッジは個人の所有物ではなく
公益団体の所有するデポジット方式が好ましい
個人の所有物だと旅先、出先で交換する時に所有権の帰属問題が出るから
予め賃貸借契約して保証料を払っておけば借りたり交換してもらえる
736ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:57:50.21ID:R2ZR8z/m0 >>734
重さが問題になるのって燃費がメインの話じゃないのか。
重さが問題になるのって燃費がメインの話じゃないのか。
737ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:58:02.00ID:KQnyzMRE0 >>729
実際に確かめたわけじゃないけどヒョンテとかテスラの充電は充電プラグを差し込む作業だけで引き落としができるそうだが?
作業というのは時間がかかった場合差し込む時じゃなくて引き抜く時が重要だからね
実際に確かめたわけじゃないけどヒョンテとかテスラの充電は充電プラグを差し込む作業だけで引き落としができるそうだが?
作業というのは時間がかかった場合差し込む時じゃなくて引き抜く時が重要だからね
738ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:58:33.03ID:+R6k8Ydj0 >>732
充電に給油の10倍の時間かかったらたったの3000箇所相当だぞ?
充電に給油の10倍の時間かかったらたったの3000箇所相当だぞ?
739ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 19:59:28.76ID:KQnyzMRE0 >>733
そんな使いがってが悪いものがあったらトラックだけでもBYDだけじゃなくて日野ふそうまで出すなんて言わないよ
そんな使いがってが悪いものがあったらトラックだけでもBYDだけじゃなくて日野ふそうまで出すなんて言わないよ
740ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:00:18.18ID:KQnyzMRE0 >>738
自宅や職場でも充電できるのにその意味を理解できないのはおかしいんじゃないか?
自宅や職場でも充電できるのにその意味を理解できないのはおかしいんじゃないか?
741ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:00:37.49ID:4GfIoO250742ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:00:56.62ID:7Vad8xB+0743ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:01:36.83ID:KQnyzMRE0 スーパーカーでは人PDPわからないとか言う奴いたけどこれからガソリン価格は上がるのに
ガソリン補助金どんどん減らすって言ってるからどんどんガソリン軽油価格が上がっていって
EV乗らないほうが絶対損ってことになるな
ガソリン補助金どんどん減らすって言ってるからどんどんガソリン軽油価格が上がっていって
EV乗らないほうが絶対損ってことになるな
744ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:02:19.74ID:Y+mdXk4v0 今どきパナソニックの電動アシスト自転車には自動解錠システムが、あるらしい。しかし27インチがないのだな。
ティもDX27インチ内装5段かな。買うとしたら。
>>723
H6年式と、R1年式持ちです。変わりになる車はないので、5年周期では買い換えられないわ。
ティもDX27インチ内装5段かな。買うとしたら。
>>723
H6年式と、R1年式持ちです。変わりになる車はないので、5年周期では買い換えられないわ。
745ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:02:28.79ID:KQnyzMRE0746ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:03:52.24ID:1pzf7Us40 JAFでも救援困難な電欠
747ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:03:53.12ID:KQnyzMRE0 >>742
電気は日本中が張り巡らされているんだから急速充電器作ろうと思ったらガソリンスタンドとは違ってすぐに作れるよ
しかもサービスエリアとかスーパーとか中広い駐車場がある所では1階とか2回とか少ないところがあるから
そういうところは簡単に広げられるよ
電気は日本中が張り巡らされているんだから急速充電器作ろうと思ったらガソリンスタンドとは違ってすぐに作れるよ
しかもサービスエリアとかスーパーとか中広い駐車場がある所では1階とか2回とか少ないところがあるから
そういうところは簡単に広げられるよ
748ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:04:39.79ID:KQnyzMRE0 >>746
ポータブル電源でも数万円で買えるのにそれよりもっと大きいやつを積んでいって充電すればいいだけだよ
ポータブル電源でも数万円で買えるのにそれよりもっと大きいやつを積んでいって充電すればいいだけだよ
2022/09/08(木) 20:06:13.34ID:wO3A5ZVQ0
>>717
そうよブリヂストン
モード3段階あるけど中間で十分、パワーモードと中間のモードは大差ない
夜は勝手にライト点くし明るいし電池容量大きいから月に1回か2回の充電で足りてるしな
電アシチャリも安い電池容量少ないゴミは買ったら後悔する
そうよブリヂストン
モード3段階あるけど中間で十分、パワーモードと中間のモードは大差ない
夜は勝手にライト点くし明るいし電池容量大きいから月に1回か2回の充電で足りてるしな
電アシチャリも安い電池容量少ないゴミは買ったら後悔する
2022/09/08(木) 20:07:13.49ID:71dNcetI0
751ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:07:29.56ID:KQnyzMRE0 スーパーカーでは電費燃費わからないとか言う奴いたけど
これからガソリン価格は上がるのに加えて
ガソリン補助金どんどん減らすって言ってるからどんどんガソリン軽油価格が上がっていって
EV乗らないほうが絶対損ってことになるな
これからガソリン価格は上がるのに加えて
ガソリン補助金どんどん減らすって言ってるからどんどんガソリン軽油価格が上がっていって
EV乗らないほうが絶対損ってことになるな
752ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:08:19.91ID:KQnyzMRE02022/09/08(木) 20:11:58.78ID:71dNcetI0
>>284
レアメタル採掘で、凄まじい環境破壊
レアメタル採掘で、凄まじい環境破壊
754ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:12:09.57ID:4GfIoO2502022/09/08(木) 20:13:17.66ID:71dNcetI0
>>48
あとまともな内燃機関を開発できない中国も
あとまともな内燃機関を開発できない中国も
756ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:13:56.56ID:7Vad8xB+0 >>747
急速充電設備?
受電の基本料金だけで破綻できるぞ
例えばテスラの250kw充電設備は文句なしで高圧受電になる
キュービクルの設置費用だけで1000万円くらい覚悟が要る
一般家庭なら40軒、コンビニだと8軒分くらいの消費電力だからな
電力会社との契約料金だけでも月40万円くらいかかる
電力料金は別途な
急速充電設備?
受電の基本料金だけで破綻できるぞ
例えばテスラの250kw充電設備は文句なしで高圧受電になる
キュービクルの設置費用だけで1000万円くらい覚悟が要る
一般家庭なら40軒、コンビニだと8軒分くらいの消費電力だからな
電力会社との契約料金だけでも月40万円くらいかかる
電力料金は別途な
757ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:20:54.67ID:Y+mdXk4v0 >>749
パナソニック12Ah内装三段の電アシが、宅配の置き配指定先カゴの中へにしてしまっているし、新しいのほしいなと。やっぱパナソニックかなあ、ティモDX27インチ内装5段か、ビビEX26インチ内装3段かだなあ。ビビの最上位機種には、スマートキーみたいなことできるとある。
パナソニック12Ah内装三段の電アシが、宅配の置き配指定先カゴの中へにしてしまっているし、新しいのほしいなと。やっぱパナソニックかなあ、ティモDX27インチ内装5段か、ビビEX26インチ内装3段かだなあ。ビビの最上位機種には、スマートキーみたいなことできるとある。
2022/09/08(木) 20:22:35.98ID:pejqvXjO0
>>735
バッテリーに要求される性能って車種によつて様々なのに、共通仕様のカートリッジですか、、、
もう、始める前から失敗が確定してる事業ですね
単一メーカー単一車種のタクシー会社限定とかなら運用できるかな?
バッテリーに要求される性能って車種によつて様々なのに、共通仕様のカートリッジですか、、、
もう、始める前から失敗が確定してる事業ですね
単一メーカー単一車種のタクシー会社限定とかなら運用できるかな?
759ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:23:29.17ID:Y+mdXk4v0760ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:24:50.98ID:GhGtnNc30 1割もいることにびっくり
761ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:30:27.87ID:7Vad8xB+0 >>758
あくまでメインバッテリの充電補助だからな
そしてカートリッジのスロット数は車格によって代わる
軽四だと3スロットくらい
小型車だと5スロット
普通車だと8スロットとかね
装着したら電力は自動的にメインバッテリーに転送する
消費もカートリッジを優先して消費する
先に消費して空になったら次の充電ステーションでカートリッジを交換する
あくまでメインバッテリの充電補助だからな
そしてカートリッジのスロット数は車格によって代わる
軽四だと3スロットくらい
小型車だと5スロット
普通車だと8スロットとかね
装着したら電力は自動的にメインバッテリーに転送する
消費もカートリッジを優先して消費する
先に消費して空になったら次の充電ステーションでカートリッジを交換する
2022/09/08(木) 20:37:54.69ID:m3BfX6kl0
ガソリンはもちろん、NA、MT、FRをクルマ選びの条件にしてきた俺に、次買うべきクルマがないんよ。(´・ω・`)
2022/09/08(木) 20:42:38.28ID:pejqvXjO0
764ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:43:51.41ID:QUk5TjVK0 >>751
15年ほど前は今よりガソリン高かったから慣れてる
15年ほど前は今よりガソリン高かったから慣れてる
765ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:43:53.79ID:7Vad8xB+0 >>754
一般家庭でも単相3線契約しているのなら200V回路は有るぞ
もちろん分電盤からガレージまでの配線工事は必要だけどな
あと最大の問題は契約容量ね
帰宅して電気を1番使う時間帯にEVの充電電力が上乗せされる
当然月々の契約料金は高くなる
普段乗らず昼間は自宅に置きっぱならば太陽光発電と組ませる手もあるが
普段の乗らないのにクルマを保有するのは無駄すぎる
一般家庭でも単相3線契約しているのなら200V回路は有るぞ
もちろん分電盤からガレージまでの配線工事は必要だけどな
あと最大の問題は契約容量ね
帰宅して電気を1番使う時間帯にEVの充電電力が上乗せされる
当然月々の契約料金は高くなる
普段乗らず昼間は自宅に置きっぱならば太陽光発電と組ませる手もあるが
普段の乗らないのにクルマを保有するのは無駄すぎる
766ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:44:12.83ID:KQnyzMRE0 >>754
エアコン洗濯機食器洗い機200ボルトがないとは言い切れないよ
100ボルトだったらどこの家にだってあるし
2時間ほど充電したなら20キロ位充電できるだろ
それだけ行けば急速充電する場所くらいあるだろ
エアコン洗濯機食器洗い機200ボルトがないとは言い切れないよ
100ボルトだったらどこの家にだってあるし
2時間ほど充電したなら20キロ位充電できるだろ
それだけ行けば急速充電する場所くらいあるだろ
2022/09/08(木) 20:44:45.85ID:db43Ys+s0
EVバカってずっと絵に描いた餅で語ってるよな
768ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:45:43.86ID:KQnyzMRE02022/09/08(木) 20:46:19.27ID:Zq4Ul5eM0
>>761
そんな事をすれば普通車のバッテリー重量でけで1.5トン位になりますよ。
そんな事をすれば普通車のバッテリー重量でけで1.5トン位になりますよ。
2022/09/08(木) 20:46:19.73ID:i7y8GI2D0
G100シャレードのライセンス生産の海外最終モデル欲しいぜ
771ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:46:36.61ID:KQnyzMRE0 月400,000円てガソリンスタンド作るより格安だろ
水素スタンドとか言ってる奴いるけど何億円もかかるのにそれに比べたらめっちゃ安
水素スタンドとか言ってる奴いるけど何億円もかかるのにそれに比べたらめっちゃ安
772ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:47:14.34ID:4GfIoO250773ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:47:18.62ID:KQnyzMRE02022/09/08(木) 20:47:37.68ID:dAMuRE2x0
軽油安いし燃費もいいのにディーゼル人気ないね
775ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:47:57.43ID:7Vad8xB+0 >>763
トヨタのハイブリッドね
現状では結局それが正解になる
現状の正解とは無関係に
政治的にEVをゴリ押ししたい場合の
次善の策を述べているだけだからな
ゴリ押ししたい場合は政治的な力技が必要になる
トヨタのハイブリッドね
現状では結局それが正解になる
現状の正解とは無関係に
政治的にEVをゴリ押ししたい場合の
次善の策を述べているだけだからな
ゴリ押ししたい場合は政治的な力技が必要になる
776ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:48:47.86ID:KQnyzMRE0777ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:49:53.30ID:JHdsUeHD0778ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:49:58.26ID:KQnyzMRE0 >>772
電欠する位なら最初から10メートル以上のケーブルは載せてるだろ
電欠する位なら最初から10メートル以上のケーブルは載せてるだろ
779ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:50:31.69ID:KQnyzMRE0 >>768
これ6kwね
これ6kwね
780ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:51:31.49ID:KQnyzMRE02022/09/08(木) 20:51:37.56ID:RG1BoNyy0
なんだろう、日本は自動車業界からも世界から置いていかれるのかな
2022/09/08(木) 20:52:20.45ID:fUDP4Qkz0
イーブイはエマージェンシーソケットとか手回し充電システムがないと立ち往生が怖いお
783ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:52:39.79ID:JHdsUeHD0784ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:54:35.08ID:JHdsUeHD0 >>780
で、職場や家庭用に用意されてる電源を長時間占有するわけだ。
で、職場や家庭用に用意されてる電源を長時間占有するわけだ。
785ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:54:46.74ID:KQnyzMRE0786ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:55:42.19ID:KQnyzMRE0 >>784
電源とコンセントを引っ張るだけでいいからゆか充電させるなら配電盤の系統も増やすだろう
電源とコンセントを引っ張るだけでいいからゆか充電させるなら配電盤の系統も増やすだろう
787ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:56:07.85ID:7Vad8xB+0 >>769
カートリッジの容量分メインバッテリーの容量が減らせる
普段の近場の買い物の時はカートリッジゼロで無駄な容量を削り軽量化
休日の遠出の際にはスロットフル装着で容量アップ
そんなフレキシブルな運用もできる
脳味噌に応用力のない自閉さんには難しかったかな?
カートリッジの容量分メインバッテリーの容量が減らせる
普段の近場の買い物の時はカートリッジゼロで無駄な容量を削り軽量化
休日の遠出の際にはスロットフル装着で容量アップ
そんなフレキシブルな運用もできる
脳味噌に応用力のない自閉さんには難しかったかな?
788ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:56:43.10ID:Y+mdXk4v0789ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:57:28.18ID:JHdsUeHD02022/09/08(木) 20:58:13.39ID:2lKuupQb0
今40代後半だがガソリン車で最期まで行こうと思う
791ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:58:42.33ID:4GfIoO250 >>790
いざとなったらLPG車に改造でいける
いざとなったらLPG車に改造でいける
792ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 20:59:04.48ID:7Vad8xB+0793ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:00:52.67ID:JHdsUeHD02022/09/08(木) 21:02:06.15ID:ZNz2GeuS0
時速200 km/h で2時間走れるようになったら買おうとは思う
連続高速走行のデータってないんだよね
連続高速走行のデータってないんだよね
2022/09/08(木) 21:02:12.16ID:2lKuupQb0
796ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:03:26.33ID:JHdsUeHD0 >>792
ただね、モータリゼーションというものそのものがそういう御上の統制から離れて自由に走り移動したい、という精神からくるものですから。
ただね、モータリゼーションというものそのものがそういう御上の統制から離れて自由に走り移動したい、という精神からくるものですから。
2022/09/08(木) 21:03:39.96ID:Le5kVcdu0
>>753
HVが使っているレアメタルはBEVより遥かに少ない
HVが使っているレアメタルはBEVより遥かに少ない
798ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:04:56.23ID:7Vad8xB+0799ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:05:27.27ID:dQP45MMb0 >>692
多分EVのバッテリーが片手で運べるイメージしか持ってないからカートリッジなんて単語が出てくるんだろうな。
100本くらいブッ刺すか?それぞれの接点の接続確認だけで1時間かかるだろう。なら充電したほうが早い。
多分EVのバッテリーが片手で運べるイメージしか持ってないからカートリッジなんて単語が出てくるんだろうな。
100本くらいブッ刺すか?それぞれの接点の接続確認だけで1時間かかるだろう。なら充電したほうが早い。
800ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:05:44.11ID:BE9+dQUG0 知的後進国
2022/09/08(木) 21:05:55.44ID:XsyIhKKI0
そりゃそうだろう
802ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:06:39.34ID:Y+mdXk4v0 >>792
小泉がやらかしそうなので選挙で落とすべきやろ
小泉がやらかしそうなので選挙で落とすべきやろ
803ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:07:37.57ID:7Vad8xB+02022/09/08(木) 21:07:47.47ID:pejqvXjO0
2022/09/08(木) 21:08:18.33ID:ZNz2GeuS0
カートリッジ式を言っている人は
充電バッテリーにいくら払って
何分で交換して工賃をいくら払うつもりなんだろう?
充電交換所の経営が成り立つレベルだといくらぐらいだと思う?
充電バッテリーにいくら払って
何分で交換して工賃をいくら払うつもりなんだろう?
充電交換所の経営が成り立つレベルだといくらぐらいだと思う?
806ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:09:51.26ID:7Vad8xB+02022/09/08(木) 21:10:33.26ID:ZNz2GeuS0
>>806
交換工賃いくら払える?
交換工賃いくら払える?
808ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:12:28.83ID:JHdsUeHD0 >>803
現実論として東京圏以外の地方では「公共交通を利用して街なかを歩きゆとりある地域づくりと環境負荷を低減しましょう」という綺麗事キャンペーンなんてふっとばしてマイカーモータリゼーション至上社会になってるわけでw
現実論として東京圏以外の地方では「公共交通を利用して街なかを歩きゆとりある地域づくりと環境負荷を低減しましょう」という綺麗事キャンペーンなんてふっとばしてマイカーモータリゼーション至上社会になってるわけでw
809ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:15:00.58ID:eFLRYx8V0 >>808
群馬埼玉もそうやろ
群馬埼玉もそうやろ
810ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:17:36.45ID:7Vad8xB+0811ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:19:34.20ID:dQP45MMb0 >>806
いや絶対充電の方が速いって。
いや絶対充電の方が速いって。
812ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:21:25.64ID:btTAD79K0 電池式のクルマな
どこかしら爆発してばっかじゃん
まあ一方的な刷り込みかは知らんけど多すぎる
ああいうのを立て続けに見せられたんじゃ
危なっかしくて夜もおちおち寝てらんね
睡眠不足はお肌の大敵ですの
どこかしら爆発してばっかじゃん
まあ一方的な刷り込みかは知らんけど多すぎる
ああいうのを立て続けに見せられたんじゃ
危なっかしくて夜もおちおち寝てらんね
睡眠不足はお肌の大敵ですの
2022/09/08(木) 21:24:16.77ID:ul3B5TM30
日本は国民が馬鹿で国民が原因で衰退してるってのがよくわかるな
内需でEVを育てられないから世界からどんどん取り残されていく
内需でEVを育てられないから世界からどんどん取り残されていく
2022/09/08(木) 21:25:00.56ID:qJV5eYp80
インフラ的な意味合いでまだ日本にはEVは早かったね
815ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:26:04.35ID:T9tbLm8c0 ディーゼル車乗ってるけど
満タンで1000キロ走るのと街乗りでリッター16キロ
郊外なららくらく20キロ以上走るので満足
満タンで1000キロ走るのと街乗りでリッター16キロ
郊外なららくらく20キロ以上走るので満足
816ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:26:48.14ID:JHdsUeHD0 >>810
そう、生活の足、命を繋ぐ手段としての脚としてのマイカーを使うための道路なんよ。
そのマイカーがオラが集落では使えないとなるとねえ、
御上から「そんなとこ住んでるお前が間違ってる」っていわれてもねえ。
そう、生活の足、命を繋ぐ手段としての脚としてのマイカーを使うための道路なんよ。
そのマイカーがオラが集落では使えないとなるとねえ、
御上から「そんなとこ住んでるお前が間違ってる」っていわれてもねえ。
817ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:27:04.40ID:edwcbgvq0 トヨタの弱々しいハイブリッドや、総合燃費悪そうな日産のEパワーより、トルクフルで速いマツダのディーゼルと、軽くてスイスイ走る軽の中でも小さなクラスのスズキの組み合わせが一番ストレス感じない。
2022/09/08(木) 21:27:54.18ID:ul3B5TM30
>>812
報道で取り上げられる事が多いからそう見えるだけで
実際はEVの方がガソリン車より全然火災が少なくて安全
目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車
https://japan.cnet.com/article/35182172/
報道で取り上げられる事が多いからそう見えるだけで
実際はEVの方がガソリン車より全然火災が少なくて安全
目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車
https://japan.cnet.com/article/35182172/
819ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:28:29.81ID:edwcbgvq0 >>815
その燃費だと総合燃費はハイブリッドを圧倒するね
その燃費だと総合燃費はハイブリッドを圧倒するね
820ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:30:13.53ID:JHdsUeHD0821ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:30:20.15ID:T9tbLm8c0822ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:32:18.40ID:Gx8kW1+x0 >>818
はいはいそのソースの続きねー。
どこのメーカーの火災が多いかなー?
HVが多いトヨタかなー?
北米火災リコール台数順位(詳細はリンク先参照)
1位:Hyundai Elantra
2位:Kia Cadenza & Sportage
3位:Honda Odyssey
4位:Hyundai Genesis & Genesis G80
5位:Hyundai Kona
6位:Chevrolet Bolt EV(LGバッテリー搭載)
7位:Chrysler Pacifica (LGバッテリー搭載)
8位:BMW 530e、xDrive30e、Mini Cooper Countryman All4 SE、i8、330e、745Le xDrive、X5 xDrive45e
9位:McLaren Senna & 720S
目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車
https://japan.cnet.com/article/35182172/
はいはいそのソースの続きねー。
どこのメーカーの火災が多いかなー?
HVが多いトヨタかなー?
北米火災リコール台数順位(詳細はリンク先参照)
1位:Hyundai Elantra
2位:Kia Cadenza & Sportage
3位:Honda Odyssey
4位:Hyundai Genesis & Genesis G80
5位:Hyundai Kona
6位:Chevrolet Bolt EV(LGバッテリー搭載)
7位:Chrysler Pacifica (LGバッテリー搭載)
8位:BMW 530e、xDrive30e、Mini Cooper Countryman All4 SE、i8、330e、745Le xDrive、X5 xDrive45e
9位:McLaren Senna & 720S
目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車
https://japan.cnet.com/article/35182172/
823ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:34:12.88ID:E/svIKJ+0824ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:35:21.19ID:Y+mdXk4v0 >>821
夜間に働かせるなら工賃は、少なくとも1.5倍になりますし、そもそもそんな客いらんからね、夜間は防犯要員兼、給油のボタン押しを1人配置するのが精々です。
夜間に働かせるなら工賃は、少なくとも1.5倍になりますし、そもそもそんな客いらんからね、夜間は防犯要員兼、給油のボタン押しを1人配置するのが精々です。
2022/09/08(木) 21:37:17.04ID:HMTS9Kzh0
>>817
マツダの尿素使わないディーゼルってカーボン堆積が深刻で5万kmで20%燃費落ちるじゃん
そうなったらEGRや吸気系の分解清掃しなきゃどうにもならんし最初の燃費コストなんてあっという間に吹っ飛ぶよ
マツダの尿素使わないディーゼルってカーボン堆積が深刻で5万kmで20%燃費落ちるじゃん
そうなったらEGRや吸気系の分解清掃しなきゃどうにもならんし最初の燃費コストなんてあっという間に吹っ飛ぶよ
826ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:39:16.44ID:Y+mdXk4v0 ドライアイスの粒を叩きつけてカーボン除去する民間屋もいるけど、デラはアクセルふかしまくって飛ばすことやってんだろ
827ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:40:06.04ID:Y+mdXk4v0 そもそも日本のちょいのりしかしないユーザーにディーゼル売ったらだめなんよ
828ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:41:09.08ID:T9tbLm8c0 >>825
マツダでそろそろ5万キロだけど燃費全然落ちないけど
マツダでそろそろ5万キロだけど燃費全然落ちないけど
829ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:42:03.70ID:JHdsUeHD0 いま日本で走ってるクルマが8000万台
そいつを全部電気自動車にするねえ?
そいつを全部電気自動車にするねえ?
830ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:42:25.07ID:T9tbLm8c02022/09/08(木) 21:43:13.57ID:qJV5eYp80
現状
戸建てまたは充電スペースのあるマンション住まい
遠出の旅行はしない
2台目の近所向け
あたりの条件付きじゃないと買えん
戸建てまたは充電スペースのあるマンション住まい
遠出の旅行はしない
2台目の近所向け
あたりの条件付きじゃないと買えん
2022/09/08(木) 21:45:23.62ID:di+EVYOP0
滅多に車乗らんから古いアメ車とか欲しい
モンテカルロみたいな
モンテカルロみたいな
2022/09/08(木) 21:45:56.60ID:qJV5eYp80
個人的にはバイクや原付の二輪から電動化すべきだったのでは?って思うな
モデルケースとしては最適だし、ノウハウも活かせる
モデルケースとしては最適だし、ノウハウも活かせる
2022/09/08(木) 21:48:58.16ID:di+EVYOP0
835ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 21:49:53.23ID:Y+mdXk4v0 >>830
セルフスタンドは有資格者が監視して給油可否判断してるから許可されているが、カートリッジ式バッテリの交換に関してはどの役所が決めるんやろな。しかも、カートリッジ式バッテリの充電手間とか誰が対応するのさ。今いるボタン押しは夜間の客で手一杯だぞ。だから工賃と電気代一式でいくら払うんだい?
セルフスタンドは有資格者が監視して給油可否判断してるから許可されているが、カートリッジ式バッテリの交換に関してはどの役所が決めるんやろな。しかも、カートリッジ式バッテリの充電手間とか誰が対応するのさ。今いるボタン押しは夜間の客で手一杯だぞ。だから工賃と電気代一式でいくら払うんだい?
2022/09/08(木) 21:57:37.52ID:HMTS9Kzh0
>>828
燃費は落ちてないと思い込んでるだけだよ
構造的にスカイアクティブDの思想だと吸気のカーボン詰まりは解消できないから5万km走ってるならインテーク外して中覗いてみ?
カタログの為にユーザーに膨大なメンテコストを押し付けるマツダの深淵が見えるから
燃費は落ちてないと思い込んでるだけだよ
構造的にスカイアクティブDの思想だと吸気のカーボン詰まりは解消できないから5万km走ってるならインテーク外して中覗いてみ?
カタログの為にユーザーに膨大なメンテコストを押し付けるマツダの深淵が見えるから
2022/09/08(木) 22:04:16.61ID:ZNz2GeuS0
2022/09/08(木) 22:04:17.42ID:daipw9n70
>>835
バッテリーをカートリッジ式にするなら
電費5kwhをリッター20kmと同等とするくらいの価格設定だろうねえ
バッテリー本体は保証金預けてレンタルにすれば寿命を考慮することなく使い続けられる感じで制度設計
事業主体はエネオス辺りで国策になるだろうね
バッテリーをカートリッジ式にするなら
電費5kwhをリッター20kmと同等とするくらいの価格設定だろうねえ
バッテリー本体は保証金預けてレンタルにすれば寿命を考慮することなく使い続けられる感じで制度設計
事業主体はエネオス辺りで国策になるだろうね
839ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:08:22.35ID:dQP45MMb0 ぶっちゃけ急速充電の端子の使用量1000円、バッテリー交換設備の使用量1万円くらいかね、大体。電気代は別。
2022/09/08(木) 22:09:03.58ID:ZNz2GeuS0
841ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:15:19.04ID:Y+mdXk4v0 GSの敷地内に化け物みたいなバッテリの保管場所、充電装置、作業場所なんて確保できねーての。火花散る化け物バッテリなんか危なくて給油場所からは遠ざけないといけないし、1ユニットいくらなんだよ、盗難されたらだれが責任とるんやろな。グエンとかチョンコが盗みにくるわな。
2022/09/08(木) 22:17:26.04ID:ZNz2GeuS0
もう一つ聞きたいんだけど
カートリッジ交換式を考えてる人はそのカートリッジの重さはどれぐらいで
どういう機械を使ってどういうふうに変えると想定してる?
機械を使わないで女性が交換すると想定して
どれぐらいの重さまでいけると思う?
カートリッジ交換式を考えてる人はそのカートリッジの重さはどれぐらいで
どういう機械を使ってどういうふうに変えると想定してる?
機械を使わないで女性が交換すると想定して
どれぐらいの重さまでいけると思う?
843ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:18:32.06ID:39pC3OjT02022/09/08(木) 22:20:59.13ID:ZNz2GeuS0
>>843
だよね
だから工賃が発生すると思うんだけど
工賃がいらないって言ってる人はどういう感じで想定してるんだろ?
やりますならやりますでいいけど
どうやったらできるか出来ると言っている人に聞きたいよ
だよね
だから工賃が発生すると思うんだけど
工賃がいらないって言ってる人はどういう感じで想定してるんだろ?
やりますならやりますでいいけど
どうやったらできるか出来ると言っている人に聞きたいよ
845ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:24:00.45ID:JHdsUeHD0 なんやらなあw施設設備の整備運用は国策でオケなんだ
846ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:24:53.32ID:39pC3OjT0847ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:25:14.59ID:T9tbLm8c0 >>836
気のせい言われてもなぁ
新車から燃費記録してエクセルでチャートも書いてるけど
メンテコストも半年に一回6000円のオイル交換しか金かかってないけど
燃料添加剤も勧められるが入れたことないし
気のせい言われてもなぁ
新車から燃費記録してエクセルでチャートも書いてるけど
メンテコストも半年に一回6000円のオイル交換しか金かかってないけど
燃料添加剤も勧められるが入れたことないし
2022/09/08(木) 22:27:07.70ID:ZNz2GeuS0
849ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:27:38.92ID:T9tbLm8c0 >>835
いやだから標準化すれば何から何まで全部機械が勝手にやってくれる
いやだから標準化すれば何から何まで全部機械が勝手にやってくれる
850ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:29:46.04ID:39pC3OjT0851ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:29:47.32ID:T9tbLm8c02022/09/08(木) 22:30:22.42ID:wO3A5ZVQ0
今後はEVもPHVもハイブリッドもガソリンも共存でやってけばええんでない
みなさん生活環境が違うんだから自分の使用環境に最適なもんをチョイスすりゃいい
いずれガラケーからスマホに流れた様に自然と良い方向に向かうだろ
みなさん生活環境が違うんだから自分の使用環境に最適なもんをチョイスすりゃいい
いずれガラケーからスマホに流れた様に自然と良い方向に向かうだろ
853ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:30:24.63ID:Z5bxPstx0 そりゃインフラが整ってないからな
セカンドカーの近所の街乗りならいいが
ファーストカーで買うなんて馬鹿かものを知らない奴しかいない
セカンドカーの近所の街乗りならいいが
ファーストカーで買うなんて馬鹿かものを知らない奴しかいない
2022/09/08(木) 22:30:34.39ID:ZNz2GeuS0
855ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:31:07.00ID:7Vad8xB+0 >>842
あくまでも、あくまでももう一度言うがあくまでも1例だが
チェンジャーにはパワーアシストアームを利用する
一例としてはこんな感じのアシストアームね
ttps://www.e-light21.com/blog/2019/07/12/ckd-powerful-arm-pfb2/
最大運搬重量が80kgだから余裕率を見込んでカートリッジ重量は40kg程度と仮定する
(アシストアームの仕様次第だが)
カートリッジにはロック機構を組み込んで認定チェンジャ以外では
勝手にスロットのロックは解錠できない構造としておく
カートリッジはデポジット方式で貸し出されるものだから
第三者が勝手に外せぬ様にロックは必須でしょう
あくまでも、あくまでももう一度言うがあくまでも1例だが
チェンジャーにはパワーアシストアームを利用する
一例としてはこんな感じのアシストアームね
ttps://www.e-light21.com/blog/2019/07/12/ckd-powerful-arm-pfb2/
最大運搬重量が80kgだから余裕率を見込んでカートリッジ重量は40kg程度と仮定する
(アシストアームの仕様次第だが)
カートリッジにはロック機構を組み込んで認定チェンジャ以外では
勝手にスロットのロックは解錠できない構造としておく
カートリッジはデポジット方式で貸し出されるものだから
第三者が勝手に外せぬ様にロックは必須でしょう
2022/09/08(木) 22:32:48.95ID:ZNz2GeuS0
857ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:33:25.13ID:3MjAExXY0 トヨタや日産の従業員は電気自動車に乗ってるの?
858ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:33:32.79ID:Y+mdXk4v0 だから補助金ばらまいて、道の駅とかSAとかなんとかモールに充電装置設置しただろ。
しかし、いまあるGSのところを充電スポットにするとか物理的に無理だから、またカートリッジ式交換場所にするとかも無理だから
基本的に自分ちに充電装置設置して、あとは定期契約の充電スポットとか、つかってねとなってる。
>>849
いまあるGSで対応する余裕はねーての。
だったらカートリッジ式バッテリのスキームつくって、全国チェーン店でもつくれよ。
しかし、いまあるGSのところを充電スポットにするとか物理的に無理だから、またカートリッジ式交換場所にするとかも無理だから
基本的に自分ちに充電装置設置して、あとは定期契約の充電スポットとか、つかってねとなってる。
>>849
いまあるGSで対応する余裕はねーての。
だったらカートリッジ式バッテリのスキームつくって、全国チェーン店でもつくれよ。
2022/09/08(木) 22:33:45.20ID:ZNz2GeuS0
860ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:33:55.77ID:T9tbLm8c0861ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:34:38.30ID:39pC3OjT0 ま、ただバッテリーをパッケージ化し、企画を統一したとして
今どきのEV車はシャーシに同化させてまでバッテリ増々してるからな
パッケージ化したら電力足りないだろうし、積載能力減るだろうなーって思う
今どきのEV車はシャーシに同化させてまでバッテリ増々してるからな
パッケージ化したら電力足りないだろうし、積載能力減るだろうなーって思う
862ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:35:19.86ID:T9tbLm8c0863ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:37:11.51ID:KQnyzMRE0 >>812
ではカートリッジ式のほうが早いだろうけどでもカートリッジ式波は悪貨は良貨を駆逐するからだめだよ
ではカートリッジ式のほうが早いだろうけどでもカートリッジ式波は悪貨は良貨を駆逐するからだめだよ
2022/09/08(木) 22:37:13.63ID:ZNz2GeuS0
現時点では給電は個人がやってるから工賃がかからないんだけど
それを誰かがやるとどうしても工賃が発生する
建家があるところで管理してくんだから
給電設備が突っ立って個々がプラグを差していくのとは全然違うんだけど
それを誰かがやるとどうしても工賃が発生する
建家があるところで管理してくんだから
給電設備が突っ立って個々がプラグを差していくのとは全然違うんだけど
2022/09/08(木) 22:38:02.21ID:ZNz2GeuS0
866ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:38:24.47ID:Y+mdXk4v0 >>863
グエンやチョンコがまがい物つくって、ゴミばかりが回収されて酷いことになるんだよな
グエンやチョンコがまがい物つくって、ゴミばかりが回収されて酷いことになるんだよな
2022/09/08(木) 22:38:27.63ID:sZ7zjCwh0
EV(大笑)
868ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:38:40.23ID:KQnyzMRE02022/09/08(木) 22:38:40.45ID:ZNz2GeuS0
870ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:38:44.26ID:7Vad8xB+0 >>848
ガソリン給油設備の整備維持コストが安いって思い込みも大概だよな
給油装置もさることながら地下タンク貯蔵設備の維持コストは
ガソリンスタンドの経営を揺るがしているのを知らないのかな?
俗にHV車の普及がガソリンスタンドの減少の原因と言われているが
本当の原因は寿命に達した地下タンクのリプレイス費用が捻出できなかったのが
ここ10年で急速に進んだガソリンスタンド大量廃業の本当の原因だよ
ガソリン給油設備の整備維持コストが安いって思い込みも大概だよな
給油装置もさることながら地下タンク貯蔵設備の維持コストは
ガソリンスタンドの経営を揺るがしているのを知らないのかな?
俗にHV車の普及がガソリンスタンドの減少の原因と言われているが
本当の原因は寿命に達した地下タンクのリプレイス費用が捻出できなかったのが
ここ10年で急速に進んだガソリンスタンド大量廃業の本当の原因だよ
871ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:39:05.79ID:aAh1nlz90 今の時点じゃ利便性とか考えるとハイブリッドだよなぁ
872ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:40:31.36ID:T9tbLm8c0 ところで絡んでくる皆さんは
電気とガソリン比べたら圧倒的に電気の方が安いって分かってんだよね?
電気とガソリン比べたら圧倒的に電気の方が安いって分かってんだよね?
873ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:40:34.08ID:KQnyzMRE0 >>824
ヨーロッパみたいな普通車じゃなくて軽自動車小型車しか売れてない日本人がそれ言って説得力ある?
ヨーロッパみたいな普通車じゃなくて軽自動車小型車しか売れてない日本人がそれ言って説得力ある?
2022/09/08(木) 22:40:34.93ID:ZNz2GeuS0
価格のことを話さず環境だけの話をして
EV運用の価格が高騰しても問題ないんだったら
全く問題ないとは思うけどね
EV運用の価格が高騰しても問題ないんだったら
全く問題ないとは思うけどね
875ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:41:22.92ID:7Vad8xB+0876ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:41:23.94ID:GSysdvRU0 そりゃマンション長屋暮らしのド底辺だらけだからな
2022/09/08(木) 22:41:55.57ID:ZNz2GeuS0
878ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:42:16.17ID:KQnyzMRE0 >>833
一見古いアメ車ばっかし走ってるキューバだって中身は新しいエンジンに変わってるよ
一見古いアメ車ばっかし走ってるキューバだって中身は新しいエンジンに変わってるよ
879ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:42:21.13ID:qctqvF6B0 充電スタンドに何時間もいたくない
880ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:42:41.77ID:T9tbLm8c0881ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:43:00.19ID:GSysdvRU0 アパート暮らしで200Vのコンセントなんてねーんだよ
土地の安い田舎とは違うんだよ
土地の安い田舎とは違うんだよ
2022/09/08(木) 22:43:29.64ID:pGU0NgPA0
2022/09/08(木) 22:43:50.79ID:ZNz2GeuS0
884ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:45:23.13ID:GSysdvRU0885ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:46:02.42ID:KQnyzMRE0 >>868
知ってるか今や世界だけじゃなくてアメリカ国内でさえハイブリットよりEVの方が売れてるんだぞ
何売れてない車に力入れるんだよ
今だって軽油料金が高いからって輸送業者が廃業しているのにこれから
ガソリン価格が200円250円に上ったなら輸送業でなくても潰れるとかたくさん出てくるだろ
知ってるか今や世界だけじゃなくてアメリカ国内でさえハイブリットよりEVの方が売れてるんだぞ
何売れてない車に力入れるんだよ
今だって軽油料金が高いからって輸送業者が廃業しているのにこれから
ガソリン価格が200円250円に上ったなら輸送業でなくても潰れるとかたくさん出てくるだろ
886ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:48:32.48ID:T9tbLm8c02022/09/08(木) 22:50:23.57ID:ZNz2GeuS0
888ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:50:48.78ID:7Vad8xB+0 >>866
まさかセキュリティ機構も付いてないバカ電池を想定してるのか?
流石は応用力のない自閉さんですね
今時のバッテリは本体と通信しながら電力マネージメントをしている
そこに機械的ロック機構を組み込んでセキュリティを解除しないと
脱着できないように仕込んでおけば良い
また認証機構と並行してRFIDチップで本物と偽造品を区別できる様にしておく
偽物を持ち込んだら保証金詐欺として即座に警察署にご案内だ
まさかセキュリティ機構も付いてないバカ電池を想定してるのか?
流石は応用力のない自閉さんですね
今時のバッテリは本体と通信しながら電力マネージメントをしている
そこに機械的ロック機構を組み込んでセキュリティを解除しないと
脱着できないように仕込んでおけば良い
また認証機構と並行してRFIDチップで本物と偽造品を区別できる様にしておく
偽物を持ち込んだら保証金詐欺として即座に警察署にご案内だ
2022/09/08(木) 22:50:56.51ID:ZNz2GeuS0
>>887
すまんな喧嘩じゃなくて原価
すまんな喧嘩じゃなくて原価
890ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:51:02.45ID:GSysdvRU02022/09/08(木) 22:53:05.73ID:i7y8GI2D0
>>878
旅系youtuberのExitjackがキューバに行ってたけど最近の欧州車が結構走ってたぞ。60年代アメ車タクシーは敢えて残した観光者向け。
旅系youtuberのExitjackがキューバに行ってたけど最近の欧州車が結構走ってたぞ。60年代アメ車タクシーは敢えて残した観光者向け。
892ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:53:41.30ID:Y+mdXk4v0 ヨーロッパではとっくに電力逼迫で電気代高くなるわEVに給電するなってなってるのに。
しかも運用コストが無駄に増えるカートリッジ式バッテリーをゴリ押しするとかアタオカです。どうしてもやりたければスキームつくって、ドコモチャリみたいに、自転車ステーションの場所や、適切なチャリ配置にするためやバッテリー充電の管理するスタッフがトラックで回るとかしないとだめなんやで、都会は利用者がいるから回ってるが、裏方が大変な金と労力かけて維持してくれてるだわ。最近、レンタルボードも近くに出来たわ。いらんけど。
しかも運用コストが無駄に増えるカートリッジ式バッテリーをゴリ押しするとかアタオカです。どうしてもやりたければスキームつくって、ドコモチャリみたいに、自転車ステーションの場所や、適切なチャリ配置にするためやバッテリー充電の管理するスタッフがトラックで回るとかしないとだめなんやで、都会は利用者がいるから回ってるが、裏方が大変な金と労力かけて維持してくれてるだわ。最近、レンタルボードも近くに出来たわ。いらんけど。
2022/09/08(木) 22:54:02.92ID:ZNz2GeuS0
セルフガソリンスタンドはシステムが出来上がってるから
無人駐車場はシステムが出来上がっているから
儲けがなくていいはずだって言っている感じだ
無人駐車場はシステムが出来上がっているから
儲けがなくていいはずだって言っている感じだ
894ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:54:28.88ID:7Vad8xB+02022/09/08(木) 22:55:18.18ID:6U8nKc0P0
毎日家帰ってくるたびに充電コード繋いで、クッソめんどくさいのに、やせ我慢でEV所有してる人を見ると嘲笑ってしまう
もっとシンプルに言おう
バカみたいw
もっとシンプルに言おう
バカみたいw
2022/09/08(木) 22:55:52.55ID:22QL7E/C0
2022/09/08(木) 22:55:59.41ID:yJ8Pqfhc0
>>262
>壺
そうだね、あるいは教条主義的ともいえる
実際、米ソ冷戦体制が終わり居場所を喪った朝日や岩波的なものが大好きな人たちが一気にそっちへ傾倒
折しもリオ会議やそれに伴う宣言があって、そこからの流れで今日に至ってるところもあり
>壺
そうだね、あるいは教条主義的ともいえる
実際、米ソ冷戦体制が終わり居場所を喪った朝日や岩波的なものが大好きな人たちが一気にそっちへ傾倒
折しもリオ会議やそれに伴う宣言があって、そこからの流れで今日に至ってるところもあり
2022/09/08(木) 22:56:38.82ID:ZNz2GeuS0
カートリッジ式でも充電設備を増やすんでもいいけど
どうしたらそれが現実的に運営できるかを考えてかないとダメだろ
どうしたらそれが現実的に運営できるかを考えてかないとダメだろ
899ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:57:21.15ID:GSysdvRU0900ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 22:59:22.51ID:KQnyzMRE0 >>823
エラントラと車はハイブリットとかガソリンかディーゼルだろ
エラントラと車はハイブリットとかガソリンかディーゼルだろ
901ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:00:29.79ID:GSysdvRU02022/09/08(木) 23:00:54.29ID:TbVL2p9y0
近所のリーフ乗ってた人が次はカムリハイブリッドに乗り換えたのを見てるとなー
903ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:02:10.34ID:Y+mdXk4v0 カムリはいいよ
クラウンよりも広いし
クラウンよりも広いし
904ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:02:14.66ID:T9tbLm8c0905ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:03:17.61ID:Y+mdXk4v0 カムリはエンジン音がしょぼくて萎えるけどな
ゔボーーみたいな
ゔボーーみたいな
2022/09/08(木) 23:07:24.78ID:6q3zR1/y0
【次に買い替えたい車の種類】「ハイブリッド車」「電気自動車」が4割以上 一方「ガソリン車」は3割程度にとどまる
2022/09/08(木) 23:07:31.43ID:ZNz2GeuS0
2022/09/08(木) 23:07:52.62ID:upDVgDQr0
ありゃ。意外とEVって人気ないんだな。
909ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:09:19.29ID:eFLRYx8V0 >>843
UPSのバッテリー交換工賃が参考になるんじゃない?
これよりは重いから安くなることはないやろ
あとはどんだけ数こなすかだな
https://www.yutakadenki.jp/products/340_UPS-MS-price.html
UPSのバッテリー交換工賃が参考になるんじゃない?
これよりは重いから安くなることはないやろ
あとはどんだけ数こなすかだな
https://www.yutakadenki.jp/products/340_UPS-MS-price.html
2022/09/08(木) 23:10:48.86ID:1PqJWFN10
EVは発展途上ですらない
技術的には完全に頭打ちだよ
投資する価値が無い
EV応援団の人たちは頑張って買い支えてあげて
技術的には完全に頭打ちだよ
投資する価値が無い
EV応援団の人たちは頑張って買い支えてあげて
911ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:11:26.02ID:KQnyzMRE0 >>908
これから家に太陽光パネルつけてて特に仕事が夜の人はめちゃくちゃ利点があるよ
これから家に太陽光パネルつけてて特に仕事が夜の人はめちゃくちゃ利点があるよ
2022/09/08(木) 23:11:57.32ID:ZNz2GeuS0
電気代プラス施設の運営代金が
ガソリンより安くなるんだったらそれでいいんじゃないの
ガソリンより安くなるんだったらそれでいいんじゃないの
913ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:13:56.75ID:KQnyzMRE0 >>886
夜間に電気代が安いっていうのは原発が動いてたらだよ
原発が動いてる九州電力でさえ基本料金が高いから夜間が安いプランに入ってる人は少ないよ
家族の数が多いならともかく1人とかだったら絶対入ってない
夜間に電気代が安いっていうのは原発が動いてたらだよ
原発が動いてる九州電力でさえ基本料金が高いから夜間が安いプランに入ってる人は少ないよ
家族の数が多いならともかく1人とかだったら絶対入ってない
914ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:15:05.23ID:KQnyzMRE0 今日電力網夜の容器もどんどん上がってきてるじゃんだから夜が安いっていうのはもう意味ないよ
電気料金に上限価格あるけど夜間料金は上げていっても上限料金じゃないからね
電気料金に上限価格あるけど夜間料金は上げていっても上限料金じゃないからね
915ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:15:56.78ID:KQnyzMRE0916ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:16:33.73ID:KQnyzMRE0 EVだよ井出って誰?
2022/09/08(木) 23:18:54.40ID:Vat0rX+x0
しかしカートリッジ式を夜間充電っていう人がいるけど
そのカートリッジを何個用意するつもりでいるんだろ?
そのカートリッジを何個用意するつもりでいるんだろ?
918ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:23:07.09ID:WPMB+Inj0 90kWhの高速充電器でも30分でせいぜい30kWくらいしか充電しないんでしょ
2022/09/08(木) 23:23:14.31ID:juiZ1V3W0
それでいいんだよそれがこの国を守るんだから
次の水エンジンでようやく切り替えればいい
次の水エンジンでようやく切り替えればいい
920ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:23:36.50ID:NyFU3Ck00 やっぱり給油どこでも出来るのは良いよ
921ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:39:08.61ID:KQnyzMRE0922ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:46:18.92ID:Gx8kW1+x0 350kW充電ってバッテリーを激しく痛めそう。
この充電繰り返したバッテリーって本当に保証内の劣化で済むのかいな?
実際運用して数年でどうなるんだろう?
この充電繰り返したバッテリーって本当に保証内の劣化で済むのかいな?
実際運用して数年でどうなるんだろう?
2022/09/08(木) 23:55:58.13ID:F0RuYN2Y0
ガソリン車かハイブリッドが今んとこ最強なんだろうな。
924ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 23:56:16.03ID:WPMB+Inj0 350kWの充電施設てどこにあんの?
2022/09/09(金) 00:05:04.48ID:d0HOlFK80
>>40
だよな、それどころかホームセンターにあった充電設備が無くなっていた、採算が取れないか来る人がいないかで廃止したんだろうね。
懸命に外堀を埋めているんだろうけど、不景気や値上がり戦争の影響で進むに周りが進まないんだろうね。
だよな、それどころかホームセンターにあった充電設備が無くなっていた、採算が取れないか来る人がいないかで廃止したんだろうね。
懸命に外堀を埋めているんだろうけど、不景気や値上がり戦争の影響で進むに周りが進まないんだろうね。
926ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 00:17:00.76ID:N+FjlAk+0 Hyundai Customer Experience Center 横浜
927ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 00:18:24.95ID:N+FjlAk+0 欧米や韓国にはすでにあるけどね
928ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 00:19:55.50ID:N+FjlAk+0 >>922
5分充電して帰って家で普通充電すればいいだろ
5分充電して帰って家で普通充電すればいいだろ
929ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 00:23:09.64ID:up9K1iTa0 >>925
e-Mobility Powerの提示する料金体系では赤字確定だからね
来店客に対するサービスとして採算度外視としてやるとしても
充電古事記が店で特別高額な買い物してくれる訳でもなく
続ける意味がない
払ってくれる電気代が今の3倍以上なら一考の余地があるのだが
e-Mobility Powerの提示する料金体系では赤字確定だからね
来店客に対するサービスとして採算度外視としてやるとしても
充電古事記が店で特別高額な買い物してくれる訳でもなく
続ける意味がない
払ってくれる電気代が今の3倍以上なら一考の余地があるのだが
2022/09/09(金) 00:38:49.70ID:MMae2PnO0
今の科学技術だとハイブリッドが最適解なんだろうがEUが急速にEVを推し進めてるからな
日本は今の政策でいいと思うよ
ガソリンとEVの平行路線でね
ガソリンを現状維持しつつ他国に負けない様にEVも強力に進めていけばいい
EUがEVの限界を感じてハイブリッドに舵切る可能性も無いわけではない
ちょっと前までディーゼル推してたじゃないかドイツは、迷走してんじゃねーw
日本は今の政策でいいと思うよ
ガソリンとEVの平行路線でね
ガソリンを現状維持しつつ他国に負けない様にEVも強力に進めていけばいい
EUがEVの限界を感じてハイブリッドに舵切る可能性も無いわけではない
ちょっと前までディーゼル推してたじゃないかドイツは、迷走してんじゃねーw
2022/09/09(金) 01:13:49.64ID:5HoSd4dm0
なんかユーチューバーとかもここで何分充電してとか何%まで充電しますとか電力シェアしたから思ったより充電できませんでしたとか
面倒くさ
面倒くさ
2022/09/09(金) 01:14:34.32ID:2l69BSB20
EV一本化にする考えは愚か者の極み
933ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 01:22:03.22ID:Gcsog4sJ0 ただなあw「バスに乗り遅れるな」で簡単に踊りだすとこあった日本人はw
その点今回のような対応は良かったんではないかなあと。
笛を吹いて必死に踊らせようとする人間は決して踊る人間の足元を心配とかしないからな、踊って転ぶのは踊る人間の自己責任で俺は踊りやすいように増えを吹いてるだけ、というのが言い分だから。
その点今回のような対応は良かったんではないかなあと。
笛を吹いて必死に踊らせようとする人間は決して踊る人間の足元を心配とかしないからな、踊って転ぶのは踊る人間の自己責任で俺は踊りやすいように増えを吹いてるだけ、というのが言い分だから。
2022/09/09(金) 01:31:38.95ID:K2jTDoDN0
EVとか
メリット<<デメリット
って理由で欲しくない
メリット<<デメリット
って理由で欲しくない
2022/09/09(金) 02:27:54.90ID:6aYb6BVb0
>>123
テレビにも言えるけど新しく出るけど前の規格D端子を無くしたり小型テレビのフルハイビジョンが出なくなったり、何処か削りながら新発売みたいな事をして来たのを車でやっているんだよね。
テレビなら仕方ないとか返品とか出来るけど車はそうは行かないから、みんな思いっきり考えて買うか買わないかやってるのが今なんだと思う。
テレビにも言えるけど新しく出るけど前の規格D端子を無くしたり小型テレビのフルハイビジョンが出なくなったり、何処か削りながら新発売みたいな事をして来たのを車でやっているんだよね。
テレビなら仕方ないとか返品とか出来るけど車はそうは行かないから、みんな思いっきり考えて買うか買わないかやってるのが今なんだと思う。
2022/09/09(金) 02:44:28.69ID:Jz+DpuDK0
>>924
どこにもない
どこにもない
2022/09/09(金) 08:13:24.61ID:1qdAiO4/0
まあそのうち一気に変わるよw
日本だけガス車乗ってられるわけない
日本だけガス車乗ってられるわけない
2022/09/09(金) 08:51:14.09ID:hzSukDhD0
せめて自宅充電は駐車しているだけで充電開始出来る様になればな
通勤車両ならガソリン車よりも利便性は良くなる
通勤車両ならガソリン車よりも利便性は良くなる
939ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 08:59:10.40ID:J497oC970 通勤車両と遠出用の2つの車を所有するのは果たして環境に良いのだろうか?
もともと通勤と遠出の2台持ちで通勤用の軽→EVに変更なら環境良くなる?
もともと通勤と遠出の2台持ちで通勤用の軽→EVに変更なら環境良くなる?
2022/09/09(金) 09:04:24.89ID:F1ptiLSo0
今乗ってるハイブリッド車20年乗る
941ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 09:09:03.38ID:sUPqqgjT0 >>940
たまにメンテナンスモードでエンジン空ぶかししとくと長持ちするよ
たまにメンテナンスモードでエンジン空ぶかししとくと長持ちするよ
942ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 09:21:02.76ID:hG+4bShA0 セカンド カーにとサクラをみにいったら、補助金はもらえないかもしれないと言われて、オプションやら、延長補償などなど盛り込まれて370万円の見積もりををみせられた。セカンド カーには高すぎるだった。
943ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 09:22:09.07ID:dPVojwDz0 >>938
永久エネルギー機関になる技術は作らない、作れるけど作らない
永久エネルギー機関になる技術は作らない、作れるけど作らない
944ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 09:23:59.41ID:ljCSOO2b0945ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 09:28:52.65ID:8o9yJ9bB0 1台で全てをこなすには電気自動車はまだ不便
車を用途別に複数台も所有できる金持ちじゃねーからな
金持ちは買って経済に貢献してくれ
車を用途別に複数台も所有できる金持ちじゃねーからな
金持ちは買って経済に貢献してくれ
2022/09/09(金) 09:33:45.29ID:zcTUao++0
>>34
ネットをバンバン使って反原発を叫んでいたりしてなw
ネットをバンバン使って反原発を叫んでいたりしてなw
947ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 09:44:08.89ID:YjF8CJu302022/09/09(金) 09:53:26.28ID:MMae2PnO0
>>945
ガソリン車どPCX160持ってるがいいぞ
普段はほとんどPCXで移動
たまに家族乗せたりでかい買い物する時は車
PCX160はリッター50近く走るからEVと移動コストが差がほとんど無い
戸建てで置き場あるなら省燃費バイクとガソリン車は最強
ガソリン車どPCX160持ってるがいいぞ
普段はほとんどPCXで移動
たまに家族乗せたりでかい買い物する時は車
PCX160はリッター50近く走るからEVと移動コストが差がほとんど無い
戸建てで置き場あるなら省燃費バイクとガソリン車は最強
2022/09/09(金) 10:20:30.90ID:ok5YcpSD0
950ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 10:29:47.25ID:VCIgmjoT0 マトモなEVと充分なインフラ整備が出来たら買ってやるからさっさとやれよ無能w
2022/09/09(金) 10:29:47.99ID:3qDtCelN0
EV原チャリは工学的に実用域だと思うが、規制ありきの動きだけは早いのなw
急速充電可能ならガソリン補給と時間的には等価になりそう、カートリッジ式も
実用化されているのに
急速充電可能ならガソリン補給と時間的には等価になりそう、カートリッジ式も
実用化されているのに
952ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 10:41:16.47ID:mzEAIJhu0 航空機や船舶のことまで考えると水素の時代だな
953ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 10:48:13.37ID:zmGRHVkd0 ガソリン170円ならハイブリッド一択だな
2022/09/09(金) 10:49:03.06ID:1qdAiO4/0
>>944
政府は購入補助金出してるぞ
政府は購入補助金出してるぞ
955ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 11:02:22.83ID:K6Gmm+jF0 壺ウヨならガソリン車一択やな
956ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 11:07:26.18ID:3qDtCelN0 車を買わない事、走らせない事
2022/09/09(金) 11:13:11.20ID:ZCJwYgAi0
プリウス20年近く乗った。ガソリン車に変えた。
958ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 11:22:18.64ID:BuRD5Olo0 PHEVがいいな
2022/09/09(金) 11:25:46.84ID:dTLMBCuo0
EVがロシアの冬でまともに使えるようにならないと普及しないよ
ロシアで使えるなら北海道でも使える訳だから
ロシアで使えるなら北海道でも使える訳だから
2022/09/09(金) 11:28:40.22ID:FbV2CTbj0
>>959
ノルウェーは無視?
ノルウェーは無視?
2022/09/09(金) 11:29:35.10ID:rewoLRBS0
だってやだよ。
2022/09/09(金) 11:34:37.80ID:GTav0Uj50
2022/09/09(金) 11:43:31.30ID:lGBRLi6r0
米カリフォルニア州で電力警報によりEVの給電が禁止に ガソリンの発電機で充電することに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662683197/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662683197/
2022/09/09(金) 11:46:14.19ID:lGBRLi6r0
グリーンピース気候変動対策ランク、日本車メーカーをワースト3に
https://www.sankei.com/article/20220908-WIGE36YBIFOTJOJ6VRBTSQJF2U/
>環境保護団体グリーンピースは8日、
>世界の主要自動車メーカー10社の気候変動対策のランキングを発表し、
>トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車の日本3社がワースト3だったと指摘した。
>トップは米ゼネラル・モーターズ(GM)だった。
https://www.sankei.com/article/20220908-WIGE36YBIFOTJOJ6VRBTSQJF2U/
>環境保護団体グリーンピースは8日、
>世界の主要自動車メーカー10社の気候変動対策のランキングを発表し、
>トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車の日本3社がワースト3だったと指摘した。
>トップは米ゼネラル・モーターズ(GM)だった。
965ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 11:59:02.45ID:BCGN5kRZ0966ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:07:04.40ID:BCGN5kRZ0 >>879
何時間も居る所に充電設備を設置。
何時間も居る所に充電設備を設置。
2022/09/09(金) 12:08:11.67ID:FbV2CTbj0
968ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:09:43.22ID:BCGN5kRZ0 >>885
一時的なものでしょ。今のところHVが有利。
一時的なものでしょ。今のところHVが有利。
969ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:15:40.37ID:oZL7vxIP0 スマホの充電さえ毎日あたふたしてんのに命預ける車とか無理ゲー
2022/09/09(金) 12:16:25.61ID:plcnsCws0
カーメーカーはEVを売る必要があるが
日本人がEVに乗る必要は無い
日本人がEVに乗る必要は無い
2022/09/09(金) 12:17:20.41ID:OXOiZewB0
米カリフォルニア州で電力警報によりEVの給電が禁止に ガソリンの発電機で充電することに [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662683197/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662683197/
2022/09/09(金) 12:18:48.46ID:wlGgFFpJ0
>>960
エネルギー自給率700%のチート国家引き合いに出されても
エネルギー自給率700%のチート国家引き合いに出されても
973ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:19:04.46ID:b1qiYj1j0 EVに変わるのは良いんだけど
エコとか言う嘘はやめて欲しい
エコとか言う嘘はやめて欲しい
2022/09/09(金) 12:19:11.86ID:VciOG5gC0
>>970
ガス車製造企業なんてなくなるぞ
ガス車製造企業なんてなくなるぞ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:20:04.78ID:BCGN5kRZ0 >>855
装着すればパワードスーツになるな。介護にぜひ欲しい。安価で。
装着すればパワードスーツになるな。介護にぜひ欲しい。安価で。
2022/09/09(金) 12:24:08.91ID:WNC82P4o0
>>971
やっぱりガソリン車だね
やっぱりガソリン車だね
977ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:24:51.26ID:6p+nqrRp0 >>975
装着型は別用途な
装着型は別用途な
978ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:26:57.09ID:BCGN5kRZ02022/09/09(金) 12:28:39.99ID:CBih5mXL0
まずは充電スタンド増やせや
EV売って充電で儲ける、理想的だろ?
なんでやらねーんだよ
EV売って充電で儲ける、理想的だろ?
なんでやらねーんだよ
980ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:32:12.14ID:6p+nqrRp02022/09/09(金) 12:32:20.07ID:FbV2CTbj0
>>972
寒冷地の話となんの関係があるん?
寒冷地の話となんの関係があるん?
2022/09/09(金) 12:33:15.30ID:FbV2CTbj0
>>913
直接は関係ない
直接は関係ない
2022/09/09(金) 12:38:50.09ID:CBih5mXL0
984ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 12:42:35.98ID:6p+nqrRp0 >>983
囲う以前に最大手のNCSは破綻して退場しました
囲う以前に最大手のNCSは破綻して退場しました
2022/09/09(金) 13:03:10.11ID:bbmoa/hH0
986ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 13:12:06.91ID:8OWkE59r0 リーフ買って燃費スゲー安いって言ってた同僚も次はハイブリッドにするって言ってるわ。
2022/09/09(金) 13:21:21.27ID:Lig7pZrh0
これからだとは思うけど、30年後ヨーロッパのメーカーもガソリン車作り続けてると思う
2022/09/09(金) 13:26:53.21ID:bbmoa/hH0
>>987
ヨーロッパ車のエンジンの技術を捨てるのはもったいないと思う
ヨーロッパ車のエンジンの技術を捨てるのはもったいないと思う
2022/09/09(金) 13:29:16.95ID:vNv7x+nS0
990ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 13:29:57.82ID:sUPqqgjT02022/09/09(金) 13:50:51.79ID:FbV2CTbj0
992ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 13:52:06.93ID:KTmqe/T20 せめて10分の充電でエアコンつけて200キロくらい走らないと話にならん。オモチャのように切れたら終了という訳にはいかない。
2022/09/09(金) 13:58:06.32ID:vNv7x+nS0
2022/09/09(金) 14:55:25.96ID:bbmoa/hH0
2022/09/09(金) 14:59:34.20ID:bbmoa/hH0
>>993
開発が止まるのに戻るわけないだろ
開発が止まるのに戻るわけないだろ
2022/09/09(金) 15:27:46.00ID:jjkrUYhy0
>>981
寒冷地云々以前に自給エネルギーにクソ余裕があるからEVに超優遇措置できるんだよ、さんざん既出の話を今更出してきといてすり替えすんな
寒冷地云々以前に自給エネルギーにクソ余裕があるからEVに超優遇措置できるんだよ、さんざん既出の話を今更出してきといてすり替えすんな
997ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 16:37:22.27ID:35KLQ9zX02022/09/09(金) 16:40:40.44ID:RC6RBwky0
>>1
水素がもっと普及するならそれが一番いいんだろうなと個人的には思うんだけどね…なかなかまだまだ先だな
水素がもっと普及するならそれが一番いいんだろうなと個人的には思うんだけどね…なかなかまだまだ先だな
2022/09/09(金) 16:45:09.64ID:Yqd+1Ik50
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 16:49:04.61ID:bbmoa/hH010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 19時間 55分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 19時間 55分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 【芸能】壇蜜がさすまた≠購入 犯人と格闘想定に大竹まこと呆れ「というか、逃げろよ」 [ネギうどん★]
- 【朗報】GW初日から大阪万博がTwitterトレンド入り [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 「まずは自助」って安倍ちゃんが言ってたら一級の聖帝語録になってたのに惜しいよね [196352351]
- 【超絶悲報】ディープステート企業Apple、アメリカ向けiPhoneは中国からインドへ生産移管の方針。関税で産業復活とはなんだったのか [519511584]
- 🏡
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]