X

【社会】 「ズル休み」7割近くが肯定的 街の声“自分の心守るために必要なときも” [朝一から閉店までφ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/09/06(火) 12:30:40.14ID:ffhpUaJy9
FNNピックアップ
「ズル休み」7割近くが肯定的 街の声“自分の心守るために必要なときも”【福島発】
福島テレビ
2022年9月5日 月曜 午前10:00

「朝起きても疲れがたまっているな…」「なんだか気分が乗らなくて仕事に行きたくない…」
そう思っている人はいないだろうか?
(Q.「仕事に行きたくない」と思うことはある?)
街の人:
ちょっとありますね、正直。ただ、行かなきゃ仕方ないですよね。夏休み楽しかったので、行きたくないなと思っちゃいますよね

社会人1年目とかは「なんか行きたくないな」と思って、「ちょっと熱があって」と言ったときはあります

(Q.ズル休みをしたことはある?)
街の人:
何回かありますよ。行くのがいやだったから





「仕事に行きたくない」77%があると回答
https://www.fnn.jp/articles/-/410106?display=full
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:31:18.85ID:McyYEw/A0
ブラック企業
2022/09/06(火) 12:31:57.93ID:MRVPj9NX0
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://yyuzd.georgebirchfiel.com/yuminz/1662037755.html
2022/09/06(火) 12:32:00.71ID:czBMp9EE0
え?有給使うからズルじゃないよ?
2022/09/06(火) 12:32:17.13ID:2UtNME2S0
有給取るのは従業員の権利だから休みたけりゃ休めばいいのよ
2022/09/06(火) 12:32:35.12ID:uuvPrCvR0
スケジュールにあわせて体調壊すから大丈夫
2022/09/06(火) 12:33:30.02ID:9YWsG5XC0
自分がされたら怒るくせにー
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:33:33.65ID:xaecVfU80
ズル休みが取れるのが羨ましい
2022/09/06(火) 12:33:43.36ID:VJc8aCnJ0
今は熱がっていうとコロナがあるから言い訳するのが大変だね
2022/09/06(火) 12:34:06.28ID:C13oxNwO0
ズル?有給使わないって事だろ?
2022/09/06(火) 12:34:27.62ID:95qZCGw50
学生の頃はめちゃくちゃズル休みしてたけど、社会人になってから20数年不思議と1回もズル休みしたことない
親や友人からはビックリされるけどワイが1番ビックリしてる
2022/09/06(火) 12:34:55.40ID:+FS1Jjaq0
メンタル不調はズル休みじゃないと思うけど、台風でも新コロでも頑張って出社する社会だからなあw
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:35:26.02ID:w4VRZXq+0
なんか無性に休みたくなる時はあるな
あと月曜日は毎回憂鬱で死にたくなる
2022/09/06(火) 12:35:35.05ID:sAbiFJZQ0
社会人としてどうかと思うよ
そんな奴はどこの会社でも通用しない
2022/09/06(火) 12:35:35.38ID:N1n/WsxO0
>>5
当日の有給許可は会社の厚意じゃないの
2022/09/06(火) 12:35:36.68ID:nlyWrINW0
経営者からすりゃあ休む奴は使えん
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:35:42.00ID:DKjRyxxP0
体調不良は仕事しながら治す
ズル休みは体調万全で臨みたい
2022/09/06(火) 12:35:53.23ID:VJc8aCnJ0
なんて言い訳するんだろう
頭痛?それもコロナ?って言われるだろうし
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:36:45.65ID:w4VRZXq+0
>>9
簡易キット20個ある俺に死角はないな
3回もやれば1回は陽性になるし
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:37:00.22ID:ZMHZhSoq0
もう2年以上テレワークで電車通勤出来る気がしない。
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:37:05.87ID:XtnsFJcz0
とばっちり受けた側の心情には配慮しないのか?
2022/09/06(火) 12:37:09.18ID:krx57XeM0
会社側も突き詰めたらハラスメントだ何だうるさい時代だし黙って査定下げるだけだからな
2022/09/06(火) 12:37:17.24ID:o2ev8TPp0
俺も失恋した翌日は会社をズル休みして喫茶店で腹いっぱい食べる、食後にウエイトレスが食器を片づけると自分の気持ちまで片づいた気がする
2022/09/06(火) 12:37:20.21ID:W462nweC0
コロナ以降、仮病で休むのが難しくなった
2022/09/06(火) 12:37:31.43ID:CBBpBQo20
>>11
むしろ逆だわ
学生時代ズル休みしてないけど
社会人になって何回もズル休みしてるわw
2022/09/06(火) 12:37:33.37ID:Dpq4WhfC0
>>10
有休使わない休みは欠勤扱いで当然給料からさっ引かれるので結局ズルでも何でも無くね?
2022/09/06(火) 12:37:58.20ID:vPQVUPYH0
今時、年休取るのに理由いる?
若者ってカスで底辺企業しか入れてないの?
2022/09/06(火) 12:38:23.12ID:S0p0me4I0
ずる休みしても机に面倒くさい仕事山積みにされてるんじゃないか?と
夕方くらいから鬱になる
2022/09/06(火) 12:38:45.89ID:VJc8aCnJ0
>>19
病院行ってくれって言われない?w
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:38:58.32ID:WaOQ7oNh0
カス企業
しかないのが日本だがね
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:39:42.81ID:w4VRZXq+0
>>29
言われるねw
まぁ適当に陰性でしたしばらくテレワークしますで通してる
2022/09/06(火) 12:40:25.96ID:wxAYGPAJ0
有給使ってる時点で、合理的な休みでは?
2022/09/06(火) 12:41:01.23ID:s3yHjdyF0
心の病気なら診断書もらってこい
2022/09/06(火) 12:41:06.72ID:mrIOGsKk0
なんか

どんどん軟弱になっていくな
2022/09/06(火) 12:41:06.85ID:VJc8aCnJ0
>>31
なるほどw
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:41:18.29ID:n40GLDoX0
有給使ってる限りズル休みとは言わないよね
無断欠勤のこと?
2022/09/06(火) 12:41:21.32ID:nlepUYW70
最後にやったのは18歳ぐらいだった記憶
今は無遅刻無欠勤は当然で、早出残業休日業務を無給でやってるわ
2022/09/06(火) 12:41:44.71ID:sJeS9Iot0
ずるの定義によるじゃん。
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:42:07.99ID:7GZeVXJ40
ひろゆきなら「生活保護受ければいいじゃないですか」と言うなw
2022/09/06(火) 12:42:22.63ID:e03TpYIE0
なぜ堂々と休みをとらないのか
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:42:25.46ID:w4VRZXq+0
>>35
ワクチンも打った事にして副作用で2~3日休んでるしコロナ様々やで
みんな上手くwithコロナしないと精神病むぜ
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:42:45.79ID:binOE7Uq0
有給を取ること自体は正当な権利だけど、「時季変更権」は管理者側にありますよ。
理由は任意でいいけどきちんと事前に申告し、許可を得た上でなければ正当な権利行使とは言えないんだけどな。
2022/09/06(火) 12:43:18.48ID:j+p6gUP30
引き継ぎ無しで当日休まれると困るときある
それをズル休みって呼んでんのか
2022/09/06(火) 12:43:25.81ID:MpJA04ni0
>>1
ああ、

コロナ無症状陽性者の自宅待機(笑)のことか

www(´・・ω` つ )
2022/09/06(火) 12:43:28.44ID:Mo7SLSU/0
ズル休みって当日欠勤の連絡入れるんだろ?
そんなことしたことないわ。
労働力は商品なのに当日欠品連絡入れるなんて非常識だろ。
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:44:07.43ID:w4VRZXq+0
>>45
代わりなんていくらでもいるんだよなぁ
2022/09/06(火) 12:44:11.19ID:e5HAhLwa0
日本のアホ会社とゴミ経営者のために無理する必要などないよ 
2022/09/06(火) 12:44:12.17ID:/Iamgf4H0
ズルだズルだいうけどな、ズルできるほどちゃんと働いてんのか?!
2022/09/06(火) 12:44:28.25ID:HaOC3Ph50
ズル休みするやつは仕事する資格ないからとっととやめろ
仕事に誇りをもてない人間は軽蔑する!
2022/09/06(火) 12:44:30.84ID:Fk/JPb4x0
最近は、当日休む場合は連絡も何もしない
2022/09/06(火) 12:44:36.38ID:/Iamgf4H0
て言われてそう
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:44:46.69ID:n40GLDoX0
>>48
ちゃんと働かなくたってズルしてええんやで
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:44:56.94ID:bg/A7qvD0
>>14
>社会人としてどうかと思うよ
>そんな奴はどこの会社でも通用しない

次のセリフは「代わりはいくらでもいる」か?
2022/09/06(火) 12:45:39.63ID:s3yHjdyF0
急に休んでも回っていくならそいつ要らないな
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:45:41.53ID:g7nEUaDB0
誤 ズル休み
正 有給取っただけ
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:46:05.21ID:+bFaCRus0
いきなり休んでも平気なポジションの末端労働者ならいんじゃね?
いきなり休んて迷惑かけるクズには仕返しに出社前にコロナ陰性証明書の提出を要求するわ
2022/09/06(火) 12:46:15.05ID:TdEE2Ee90
会社員とか公務員なら良いじゃん
2022/09/06(火) 12:46:33.11ID:1yuzoFLv0
ズル休みの定義は?(有給使う使わないとか
2022/09/06(火) 12:46:43.18ID:272z4EV/0
休む間に必ず誰かが代わりに自分の仕事をしてくれている事を考えたら、普通の認識であればズル休みを肯定的になんて捉えられないよね。
事前申請が基本の有給行使と同列に語っているアホがいるが。
2022/09/06(火) 12:46:48.07ID:e03TpYIE0
>>45
ちゃんと余裕みて在庫管理しとけよ
2022/09/06(火) 12:46:52.04ID:j+p6gUP30
>>46
いくらでもいていいなぁ
単純に人手が足りなくなるよ
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:47:17.23ID:DdkUYKYP0
休むのはいい
連絡くらいしろ
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:47:21.77ID:GijtbVgB0
>>5
当日の朝いきなり休むまでは有給の権利認められてない
せめて先日の営業終了までに通知しないといけない
2022/09/06(火) 12:47:24.21ID:/Iamgf4H0
役に立つかもしれけど逃げるのは恥なんだぞ
2022/09/06(火) 12:47:42.62ID:95gc/7610
日本は社畜教育がすごいからな
体調崩すぐらいでないと休めないと思っている
2022/09/06(火) 12:47:53.11ID:Mo7SLSU/0
>>46
そりゃ代わりはいくらでもいるわな。
そして当日欠品やらかすような奴には重要な仕事は振れないわな。
それでいいなら良いけどね。
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:16.31ID:0QKFo4V40
ズル休みするやつなんて身近にいるか?
いないだろ
2022/09/06(火) 12:48:17.71ID:/Iamgf4H0
>>52
ズルを極めてズラーと呼ばれたいです
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:32.38ID:WaOQ7oNh0
体調崩したって休めないのが
日本の社畜だ
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:32.97ID:CdyylWGW0
きょうびコロナやワクチン副作用でいきなり休む事態は当たり前なのにそれで仕事が回らない職場は問題だろ
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:34.63ID:g7nEUaDB0
だいたい当日年休取れないなら、病気や事故とか突発的な問題に対応できない体制ってことやん。マネージャークビ切られるレベル。
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:49.04ID:n40GLDoX0
>>66
正直代わりがいない人なんていないよね
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:52.59ID:kHW5dHNn0
>>42
これ
2022/09/06(火) 12:48:52.69ID:3Vv/MFcN0
>>17
うむ、体調不良で休むのは二流だよなw
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:58.71ID:pDjX0pp30
>>5
ボーナス減らしまーす
2022/09/06(火) 12:49:24.64ID:hEYtPBkt0
>>67
ズル休みなんだからバレないだけじゃん
2022/09/06(火) 12:49:32.06ID:wBmExTo80
コロナでマジで困るのが熱があるから休むとか会社に迂闊に言えないことだわ
熱はないけど体調不良で休みますって言って休んでる人もいるけど・・
2022/09/06(火) 12:50:06.71ID:KFSiwILS0
>>14
そういうやつに限って転職経験無かったりするよね
2022/09/06(火) 12:50:09.57ID:XOUTA4yC0
嫌々出社しても効率悪いから当日有給はよくやる。
一人でする仕事だから迷惑かけないし
2022/09/06(火) 12:50:34.68ID:W462nweC0
>>14
典型的な昭和脳
2022/09/06(火) 12:51:07.46ID:yMu1gMpD0
朝起きて体調不良なら絶対仕事行かない
遊びに行く時は有給だしズル休みしまくり
2022/09/06(火) 12:52:03.24ID:s3yHjdyF0
当日急なかわりはいくらでもいないから
出勤者に負担かけるだけ
2022/09/06(火) 12:52:08.07ID:s3yHjdyF0
当日急なかわりはいくらでもいないから
出勤者に負担かけるだけ
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:52:11.92ID:JrgFRtpZ0
ふざけるな!高いカネ払って雇ってやってるんだぞ!
言われたことはやれ!
いいか何度でも言うぞ、サボるなっ!


基本から入れって
2022/09/06(火) 12:52:25.18ID:/Iamgf4H0
嘘ついたり騙したりする人はちょっと
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:52:36.66ID:n40GLDoX0
>>84
高いカネ(年収300万)
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:52:58.89ID:qS/lbXtz0
>>9
むしろ感染した可能性ありで特別休暇になるから良いだろ
2022/09/06(火) 12:53:25.86ID:oiOBmwkl0
引き継ぎやってりゃ別に文句は言わんが
当日ドタキャンするのはヤメロ
特に予定入ってる日
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:53:40.86ID:Mf5cOrzV0
いい加減、目覚めなさい。

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの。
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:53:51.79ID:n40GLDoX0
>>83
その辺は職種と休むタイミングにもよるならな
普通に考えて組織でうまくやるならあまり自己中はダメ
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:53:57.99ID:glN2eKUN0
ダメやろ
2022/09/06(火) 12:54:00.93ID:PEK7ja7y0
>>14
通用しない というのは政治家の言う
御指摘には当たらない みたいなもんだ
2022/09/06(火) 12:54:09.51ID:JFTxSTi+0
有給なら好きにとればいいじゃん
2022/09/06(火) 12:54:32.89ID:yESYSEiv0
仕事できる奴は適度に手を抜くし適度にさぼる
この辺のさじ加減がうまい
それでいて仕事は期限までにきっちりやる
2022/09/06(火) 12:55:15.73ID:Z+reAmGR0
ズル休みした奴の分まで仕事がのしかかるのをどうにかできるような時代にならんもんかな。仕事も選べないのかってバカにされるだけだし
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:55:21.02ID:y8pletKW0
>>42
潰れろ

うるさくないとこに転職だ
2022/09/06(火) 12:55:40.11ID:aSW88WbP0
ズル休みって何だ… 有給なら事前に申請して休めばいいし理由はいらない
当日休みは本当に体調不良なら仕方ないが気分でやられても困る
2022/09/06(火) 12:55:53.88ID:oiOBmwkl0
>>94
ズル休みするやつって基本無計画なやつばっかじゃん
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:56:02.45ID:lV0deruc0
>>58
嘘を付いて休む事

生理で休むとか疲労で休むとか遊びで休むとかでも正直に言えばズル休みにはならない
2022/09/06(火) 12:56:08.60ID:364ZSlj+0
皆日雇いになって週3でデスクワークもワークシェアにすれば解決

デスクワークの方が人との距離近いから基本止むよね
2022/09/06(火) 12:56:24.06ID:364ZSlj+0
止む→病む
2022/09/06(火) 12:56:31.12ID:s3yHjdyF0
有休取るなら休む何日か前に言うだろ?
2022/09/06(火) 12:56:52.15ID:JFTxSTi+0
>>42
明確に理由を示さなければいけないのは
どちらかというと時季変更権だけどな
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:56:54.00ID:3ZGqGwj50
1日サボるとわりとスッキリするよな
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:57:17.50ID:y8pletKW0
>>66
いいだろw

仕事も会社も他にたくさんあるしw
ゴミみたいなブランドしかない会社でマウント取れるの?w
2022/09/06(火) 12:57:44.27ID:vGw5ZM7P0
机の向かい側に座ってる先輩が くしゃみや咳するから
ずっと別室に避難してます
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:58:18.99ID:arXz2u2V0
基本給が安い代わりに手当が超高い職場だからズル休みという選択肢はそもそもないわ。
仕事の後の「今日もガッツリ稼いだぜぇ」という満足感があるので、仕事の後の缶ビールが美味い。
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:58:49.96ID:DdkUYKYP0
>>99
もう殺す親族残ってないやつとかおるよな
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:59:47.68ID:Hvq5SAZD0
有給休暇には理由は不要、と定められている。
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:59:48.91ID:Yf126Y5M0
まぁたまにならいいだろ
次の日苦しむけど
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:00:24.97ID:aswmfUQF0
滅茶苦茶大事
2022/09/06(火) 13:00:31.59ID:kxFZfgfE0
>>26
せやで、だから有給を使わないでズルして休むんだろ?
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:01:18.96ID:3mmCwrCG0
ズル休みって、午後辺りから段々虚しくなってきて後悔し始めるよな
仕事に行けばよかったって
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:01:23.14ID:DdkUYKYP0
>>109
事前に申請する分にはな
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:01:24.60ID:7CV/VQN20
>>65
学校生活からしてそうじゃん。
社畜教育は小学校から始まってる。
皆勤を良しとすることを未だにやってるからね。

欧米じゃ「家族で出かけるので学校休みます」が当たり前に通じるから。
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:01:51.65ID:JFMmVd/j0
健康だけど風邪で何回も休んでるわ
当然有給
2022/09/06(火) 13:01:55.65ID:czmvkyCy0
他の人でも対応できる体制にしてるとかなら休んでも別に問題なし
2022/09/06(火) 13:01:59.23ID:AOAFozFM0
有給取るときに事由書かされる会社だけど
最近は「疲労回復のため」とか書いて出してるわ
文句は言われない
2022/09/06(火) 13:02:06.98ID:GIbelfwI0
マッキーの曲
2022/09/06(火) 13:02:19.41ID:cH4PhjzM0
寝坊した!
から体調不良にして有給使うなんてのもズル休みだな
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:03:21.48ID:n40GLDoX0
>>118
俺はいつも私用と書いてる
2022/09/06(火) 13:03:26.93ID:u5dQWqXM0
リモート出勤より時差出勤したい
2022/09/06(火) 13:03:43.47ID:n8Murdus0
有給取る権利はあるけど有給取られて会社が回らないなら断れるらしいな
2022/09/06(火) 13:03:51.35ID:43BNrRLc0
同僚が明らかなズル休みすると苦笑いしつつ気が楽になる
しんどいのは俺だけじゃないんだなっていうのと、俺よりしんどい人いるんだなって

あと俺もズル休みする権利あるな
とか
ズル休みした時少なくとも今回ズル休みしたやつは味方になってくれるだろう
って思うから
2022/09/06(火) 13:04:11.27ID:hEYtPBkt0
まだちゃんと社会に出たことないけど
ここ見ると結構ゆるいねw
ホッとする
2022/09/06(火) 13:05:48.17ID:W72WsNpR0
前職で朝起きて頭痛が酷く体重たかった時とかよくズル休みしてたわ
今思えば当時の職場環境酷かったなあ
2022/09/06(火) 13:05:50.97ID:D7rvEhNo0
介護施設のひとり夜勤ずる休みされたら困るだろうな
2022/09/06(火) 13:06:34.92ID:saBHT08N0
>>108
次はお前の番だよニヤリ
2022/09/06(火) 13:06:53.22ID:n8Murdus0
>>125
会社によるが緩いとこは緩い
タバコ吸いながら作業したりするやつもいるし
2022/09/06(火) 13:07:06.76ID:U1nx0iiS0
>“自分の心守るために必要なときも”

その代わり、他人がその「自分の心」を「守るため」にズル休みをした事で何らかの被害や迷惑を被ったとして、それは許容するのかね?
そうなった場合に、文句の一つも言わずに笑って認めるのかね??

もしそうならば、それはそれで一つの見識だろうが、恐らくそうではないだろう。
ズル休みをしたい自分を正当化する為に屁理屈こね回して繰り出した、脳内麻酔的な小理屈に過ぎない。 

少子化対策なんかするより移民を入れた方が、手っ取り早くていいのではないかとさえ思えてくる。
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:07:13.86ID:nYDW1Wkg0
ズル休みしようと思う時点で
すでに心が疲れ切ってるんだから
気兼ねなく休め
2022/09/06(火) 13:07:42.56ID:saBHT08N0
>>66
別に重要な仕事は任せられなくていい
単純な作業でもかねさえ払ってくれれば
2022/09/06(火) 13:07:52.60ID:+FVWfQpq0
7割が嘘つきなのか
2022/09/06(火) 13:08:08.44ID:MaM1TBzG0
年40日有給あるけど10日取れたらラッキーだな。頻繁有給に使う人は周りからの信頼なくして辞めてくのが多い
2022/09/06(火) 13:08:20.92ID:QrBl+a690
不倫してんだろうwww
2022/09/06(火) 13:09:02.16ID:+FVWfQpq0
>>5
うちの会社は当時の有給休暇申請は受け付けないという規則
法的にも問題ない
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:09:30.91ID:AsjBMQd70
俺が今やってる仕事はいつ休んでもいいしいつ働いてもいいからめんどくせーなって思った時いつでも休める
働けば結構金になるからほんと自分との戦いだわ
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:09:31.59ID:DdkUYKYP0
>>128
家族になろうよ!
2022/09/06(火) 13:09:36.03ID:CTaatQWP0
重要な業務がなく余裕があるときには休むことある
ただ、大変な仕事から逃げるために突然休む同僚が居て困ってる。トラブってるの隠しててその対応でチーム全員深夜になったりすることが年3回くらいあって早く辞めていただきたい
その同僚の心は守られてるんだろうけれど…
2022/09/06(火) 13:09:49.35ID:u5dQWqXM0
>>125
結果よりやってる感出してるやつの方が出世する会社もあるから
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:10:00.10ID:j+T0r4zN0
>>136
問題ありまくりだろw
2022/09/06(火) 13:10:13.12ID:saBHT08N0
>>114
週末に翌週一週間海外旅行行くって申請出されて一人で二人分リーダーが死にそうなりながらこなしてた。
その後の部内会議でそいつはクビにしろと意見が出たけどどちらが正しい?
2022/09/06(火) 13:10:14.70ID:80GTqLhP0
ズル休み程度で解消出来る問題とか
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:10:22.60ID:DdkUYKYP0
>>136
どうせ5日消化しなきゃいかんのやし振替したらいいのに
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:10:30.33ID:Mf5cOrzV0
>>94
IDが惜しいな
yesyesだったら良かったのに
2022/09/06(火) 13:10:39.37ID:/Iamgf4H0
>>89
我富貴にして人に屈せんよりも貧賤にして世を軽んじ志を思うままにせん
嫌ならわらじを履き替えるようなもんだな
2022/09/06(火) 13:11:15.41ID:A7CUK6m30
年間25日くらい休み取れる部署にいるな
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:11:20.56ID:tKb8uLYo0
>>4
> え?有給使うからズルじゃないよ?

本来はその通りだよな。
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:11:26.98ID:U7Dj+a5E0
いいけど上手くやってるつもりでも周りにはバレてる
誰かに負担がかかる仕事ならやめといた方が賢明
2022/09/06(火) 13:11:39.47ID:wCjBAwVD0
>>132
一生時給1000円な
2022/09/06(火) 13:11:41.62ID:WJ4XxZb40
自分の心を守るwww
対した苦労もしてねぇくせに
こんな甘ったればかりだから、シンガポールやタイにも抜かれベトナムやマレーシアにも抜かれようとしてんだよ。
2022/09/06(火) 13:11:46.49ID:/Iamgf4H0
>>108
人類みな兄弟だぞ
2022/09/06(火) 13:12:06.18ID:0rQF+Bug0
とにかく、良いこではなく、時と場合を考えれる子供を育てて欲しいよね
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:12:18.31ID:DdkUYKYP0
>>142
んーまあ人は急に死ぬもんだし近親なら1週間くらい休むからなんとも言えん
心情としてはクビにはしないが付き合い方は変わるな
2022/09/06(火) 13:12:30.71ID:saBHT08N0
>>150
仕事の内容によって待遇に差をつけるのは差別だよね?
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:12:34.18ID:afP9qp9a0
やっすい給料で馬鹿みたいに働く必要無いって
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:12:40.95ID:Ffyvq9i60
まさに明日ズル休みしたくて仕方なかったワイ歓喜
胸張ってサボるわ
2022/09/06(火) 13:13:23.62ID:wCjBAwVD0
>>141
ソース出してな
有給休暇申請は前日までに行うという労務規則が
法的に問題あるという根拠出せよ
2022/09/06(火) 13:13:36.56ID:A7CUK6m30
>>151
そもそも突発的に休んだ程度じゃ心は守れないっていうね
2022/09/06(火) 13:13:46.37ID:VZ4zwVUw0
>>20
同じく
2022/09/06(火) 13:13:47.00ID:mxzm36LG0
テレワークになって電車通勤が減ったら有給も減らなくなったわ
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:13:51.56ID:tKb8uLYo0
>>142
問題は無いし、事由変更もしなかった管理職の方が悪い。
が、頑張ったリーダーを昇進させてシフト考慮せずに長期旅行した奴を飛ばせばいいんじゃないの?
2022/09/06(火) 13:13:56.45ID:u5dQWqXM0
>>151
海外に負けてるのは政治家や経営者の問題
2022/09/06(火) 13:14:04.17ID:/Iamgf4H0
>>130
知る限りでは外国人はよく働くし真面目
2022/09/06(火) 13:14:06.65ID:wwDmUR5L0
半分が税金のブラック国家
2022/09/06(火) 13:14:08.12ID:MleJW/0t0
考え方がゆとり過ぎる。
これから地獄だなあ。
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:14:21.47ID:dhiqKqdj0
過労死が当たり前時代の反動だな
2022/09/06(火) 13:14:47.50ID:s3yHjdyF0
学校じゃないんだから
2022/09/06(火) 13:14:55.21ID:A7CUK6m30
>>163
投票にすら行かないでカルトガーとか言ってるバカ多数なんだから国民の問題だろ
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:14:59.64ID:ULgPxugu0
>>1
シフト制でそれやられると
2022/09/06(火) 13:15:06.67ID:wCjBAwVD0
>>155
仕事の内容や責任の重さが違えば賃金に差が出るのは当然
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:15:42.28ID:AsjBMQd70
>>142
休む方
一生面倒見てくれるわけでもない会社のために身を粉にして働くなんて馬鹿のすること
2022/09/06(火) 13:16:24.42ID:d9r1OIxJ0
ずるだと思う時点で
もうその意識が社畜だなんじゃあねーか?
俺達はただ休みたいと思ったときにすでに休んでいる!
それだけのことだぜ!
2022/09/06(火) 13:16:47.93ID:oHuxkmoE0
出来るだけ忙しくない時にしてくれよ
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:17:09.41ID:NhT71azm0
逃げることも重要だからな
それができずに潰れていった人を何人も見てきた
2022/09/06(火) 13:17:58.98ID:zErrjGbs0
>>170
1人休んで回らないようなシフトを組んでるような会社が悪い。自分たちはぬくぬくして末端の人件費削った結果だよ
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:18:13.00ID:nYDW1Wkg0
なあに家でゆっくりオナニーでもして過ごせば
翌日はスッキリ出勤よ
2022/09/06(火) 13:18:55.47ID:o0sdBfgP0
>>108
俺2年でバァちゃん3人殺したわ

まぁ実際3人連続でなくなったんどけども
2022/09/06(火) 13:19:13.51ID:FiHnL9Nj0
ウソでもそれっぽい報告して筋通してくれればいいよ
変に誤魔化そうとして話をややこしくするのはやめてくれ
2022/09/06(火) 13:19:23.38ID:A7CUK6m30
単に心のメンテナンスとかも体調管理と言い換えれば昔から言われてることだし
それくらいのことをするのは当たり前なんだよ
そのために自分の仕事を管理するのは当たり前だし他人と調整するのも当たり前だろ
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:19:30.24ID:7J6ZdTz90
おばあちゃん5人くらい死んだ後輩ならいたな
身内死んだ言い訳は上手くやれよと
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:19:31.70ID:j+T0r4zN0
>>158
申請受付ない
→パワハラ

有給は権利なんだから行使に申請も許可もいらんよ
選挙権と一緒
行使するのに誰の許可もいらない

申請して不受理→時季変更権
権利の行使を断るのに取得するタイミングを変更するしかない

まあ、パワハラなりなんなりで負けてみりゃわかるよ
ここでのソースより、判決の方が理解できるだろ
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:19:47.57ID:ULgPxugu0
>>176
そんなのわかってる
会社が悪いって吠えるのは楽だよね
でも現場の人間はその日その時を回していかないとならんから
2022/09/06(火) 13:19:53.21ID:oHuxkmoE0
当然だけど頻度にもよるよな
2022/09/06(火) 13:20:28.23ID:+rRCo4Si0
心病んでるで休みますで良いじゃん
発熱仮病だとコロナ疑われて面倒
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:20:53.95ID:/0w3LpCX0
家族持ちでズル休み癖のある奴は、家族になんていって休んでるんだろうか。
2022/09/06(火) 13:21:06.29ID:A7CUK6m30
>>176
会社が悪いのとシフト制で周りが困るのは全く話が違う
2022/09/06(火) 13:21:33.68ID:s3yHjdyF0
>>186
ゲーセンで一日潰すとか?
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:21:35.72ID:iGdyIO0T0
>>4
事前に有給申請してるなら問題ないと思う。
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:21:54.07ID:HGHBt6Ce0
リモートワークでオフィスにほとんど行かないけどズル休みしてます
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:22:00.92ID:3rn9lgpH0
>>41
接種証明求められたらどーすんの?
2022/09/06(火) 13:22:04.98ID:CMft9ODV0
正当な労働者の権利として普通に有給を使ってるだけなのに、づる休みっていうのはどうなん?
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:22:27.23ID:lqMZz4hM0
何がズルだよ
馬鹿じゃね?
2022/09/06(火) 13:22:48.61ID:6/W5Fq7N0
ワイも心の風邪だと称して休んでいたわ
連絡はしていたけどね

部下にも同じことを言っていたわ
代わりができる仕組み作りはやっていたけどな

人間は無理すると壊れるからな
メンタルになったり、
高齢になってガンになったり、
2022/09/06(火) 13:23:33.00ID:hw86fthV
>>14
代わりはいくらでもいるから大丈夫だ😊
2022/09/06(火) 13:23:49.89ID:o0sdBfgP0
>>192
>>1に出てくるような奴らは当日いきなり休んでる
それは有給休暇として認める必要はない
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:24:05.87ID:/0w3LpCX0
>>188
そっちのほうが苦行だな
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:24:44.00ID:U7Dj+a5E0
>>183
無理矢理回せば回しただけそれを基準にしてくるクソ会社なら回さない勇気も必要かもしれない
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:24:55.07ID:3rn9lgpH0
有料休暇とるにしても急な取得だと体調不良だと思われて病院行けって言われるから以前に比べて休みづらくなったんでは?
2022/09/06(火) 13:24:58.73ID:YY6gT+810
>>182
定められた労務規則を守るのがパワハラか
ちなみにうちの社員はみんなちゃんと守ってるよ
2022/09/06(火) 13:25:07.43ID:cRkRAMnF0
有給なら当日取得だろうとなんの問題もない
2022/09/06(火) 13:26:25.41ID:oHuxkmoE0
>>192
くそ忙しい時期に当日有給は職場が困る場合も多そうだけどな
2022/09/06(火) 13:26:25.92ID:OfkHM3ok0
夢の週休7日制😄
2022/09/06(火) 13:26:50.83ID:Z+IHEEPG0
>>182
いうてもお前非正規だろ
2022/09/06(火) 13:28:16.87ID:ITZOsfBf0
普通にゴルフ場から風邪を引いて休みますって電話するけど何か
2022/09/06(火) 13:28:53.71ID:TWRGaO8d0
当日有給使いまくりだがきちんと時と場合をわきまえるぞ。というか暇がありそうなときに当日有給使わないとそも有給5日取らなきゃいけない規定を守れん
2022/09/06(火) 13:29:35.87ID:9/0D/gnl0
> 「ズル休み」7割近くが肯定的

俳句かよ
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:30:44.99ID:MasbGIY00
>>45適正な価格で買ってないんだからいいじゃん
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:31:18.25ID:n4WBHc9s0
>>96
お前ニートじゃん
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:31:31.51ID:wED2B3YN0
ブルーワーカーとホワイトで分けて調査したら真反対の結果になりそうだな
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:31:50.30ID:3rn9lgpH0
有給休暇の当日申請は一律で否認できるわけではなくて時季変更権の行使理由になるだけじゃなかったっけ?
それもその人がいないと業務に支障があって休む理由が寝坊とかめんどくさいとか合理性がない場合に限っただけかと
当時申請は一律で認めないって認識だと下手すると裁判で負ける可能性あるんじゃないの?
2022/09/06(火) 13:32:23.60ID:ql4iA9zw0
>>201
当日取得しようと連絡入れて今日は立て込んでるから取得日を変えてくれと言われたら休めないけどな
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:33:28.18ID:Y1EIl/w90
>>75
皆勤手当無くしたくせにボーナス減らすのは納得いかない。
2022/09/06(火) 13:33:30.40ID:9/0D/gnl0
>>210
> ブルーワーカー

ブルーカラーな、「カラー」は色(color)じゃなく襟(collar)
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:33:31.16ID:3rn9lgpH0
>>201
当時使用の場合は時季変更権行使の理由になりうるんじゃなかったっけ?
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:33:58.20ID:QeMmG0ZxO
本来は一人二人急に休まれても対応出来る様、人員的に余裕持たせるべきなんだよな。

そして経営者層が考えるべき問題を、さも下の問題っぽく転嫁させる様な形は良くあるよな。これは経営者層の怠慢であり資質が問われるべき事。
2022/09/06(火) 13:34:01.43ID:JFTxSTi+0
明日は月曜日会社をズル休みして
すいたコーヒーショップでお腹いっぱい食べよう
2022/09/06(火) 13:34:08.85ID:l75FH18y0
有給使うと査定に響くと脅されています
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:35:07.30ID:j+T0r4zN0
>>200
社内規程より法律の方優先なんだよ
法律に触れる社内規程は全て無効
2022/09/06(火) 13:35:27.72ID:yKP9GZmZ0
>>211
コロナや濃厚接触者や急病は例外だが 
そういう場合の事後申請は証明が必要
2022/09/06(火) 13:35:50.07ID:W4TWj7540
俺は大体の突発休みはズル休みだな
仕事休むほど体調悪くなることなんて殆どない
二日酔いくらいだ
2022/09/06(火) 13:35:57.31ID:Yuv352gj0
まぁ、休みたいときに休めばええやん
後はそれを含めて評価は周囲が決めるのだから
2022/09/06(火) 13:36:14.76ID:yKP9GZmZ0
>>219
どういう法律に触れるかソース提示な
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:36:23.52ID:U3GRyBam0
>>218
録音もせずにこんなところで愚痴っても
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:36:51.21ID:wEAGNvda0
そういうポンコツのお陰で自分の評価が相対的に高くなるから必要悪です。
2022/09/06(火) 13:37:01.04ID:s3yHjdyF0
自分1人くらい休んでも、と半数が思ったら職場終わりだな
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:37:42.09ID:zqSaaIA10
ズル休みに有給認めさせようとするから意見が
別れるんであって、欠勤扱いなら誰も何も
言わないのでは?
2022/09/06(火) 13:38:04.78ID:hk62RHHx0
>>183
回すなよバカ。
2022/09/06(火) 13:38:16.73ID:xVpiHena0
欧米に見習えーwとかいうお前らも解雇制度には文句をいわないんだろw
2022/09/06(火) 13:38:37.38ID:tm2xO0io0
うちは有給の日は定時に上がって良いし
上がらなくても良い
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:38:49.20ID:Y1EIl/w90
>>183
破綻させた方が楽だよ?
2022/09/06(火) 13:38:52.86ID:xVpiHena0
>>216
その分の負担を嫌う日本国民にできるのw
2022/09/06(火) 13:39:43.46ID:d3CE/nrM0
>>5
有給に理由は必要ないし原則いつでも取れるが無制限に権利が認められているわけではなくて繁忙時などはずらしてくれなどの時季変更権が会社にある
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:40:10.74ID:dmZ1nJt20
若い頃ドラクエがやりたくてズル休みした事あったなぁ
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:40:42.90ID:j+T0r4zN0
>>223
有給の申請を認めないところ

ソースなんかいらないよw
どっかで痛い目みたらわかるよ
経営者は大体通る道だから
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:41:04.88ID:DdkUYKYP0
>>234
今週金曜日はスプラトゥーンの発売日だよ
2022/09/06(火) 13:43:36.00ID:So2b7Cpm0
>>230 内も土日祝日は有給扱いだな
みんな基本仕事するけど、冠婚葬祭だけは休んでも良い(写真の提出が必要)
2022/09/06(火) 13:44:04.89ID:5Uy2DhGk0
言って休むならいいよ
無断はやめよう
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:46:10.00ID:j+T0r4zN0
>>229
解雇制度?

有期雇用すりゃ解決する話だろ
無期雇用で契約しといて後から契約無視したいとか欧米の方が通らない
2022/09/06(火) 13:46:21.53ID:ql4iA9zw0
>>198
怪我で社員1人抜けたとき契約社員が頑張って穴埋めしたら何だ1人少なくても回るやんってなって社員が帰ってきたときにその契約社員の首切られたのはかわいそうだったな
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:47:14.99ID:ExtMLOPQ0
働いたら負け これに尽きる
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:47:21.65ID:6Y0PM7/p0
>>238
ほんこれ
体調悪いってちゃんと連絡して理由をズルにして休むのはいいと思う
心を守るのはまじ重要
2022/09/06(火) 13:48:14.71ID:nWAyODkP0
3年前までは微熱で当日休むやつ多かったな
最近は熱出ていると書くと面倒だから頭痛ばっかだ
2022/09/06(火) 13:49:18.38ID:Gj+0u2LU0
ある程度若いのでも「言わなくても分かりますよね?」精神持ち多いからなぁ

なんぼでも計画的に休んでくれ。しかし仕事に穴空けるな(担当者一人の職場)

みたいな空気察してくれムーブかます職場は多い
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:49:20.40ID:CIYnwtkp0
ニートはニーとでもガチで一回も働いたことのないプロニートには絶対に理解できないだろうけどさ
有給とかそういう話じゃないんだよこれ
国のルールとして問題なくても結局社内で不穏な空気が流れることになるからな
そんな会社辞めればいいとかニートは極論に走りがちだけど現実はそんな簡単な話じゃないしな
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:49:20.44ID:QeMmG0ZxO
>>223
横だけどパワハラ禁止法が今はもう全てに適用されてはいるわな。
そして今のトレンドは社員のワークライフバランスをいかに考えられるかじゃね?

会社への雇用も従業員にとっての「商品」と考えていくのが健全だよね。「社員は会社にとって労働力という形で会社に利益をもたらしてくれてるカスタマー」として。
金を払う方のカスタマーにはそんなぞんざいな対応しないだろ。
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:50:04.70ID:CdyylWGW0
仕事続ける上でもメンタル維持が重要だから休むべきと判断したらスパッと有給使って休みなさい
ただし自分でズル休みだと罪悪感覚えるようだとそれもメンタルに悪いからそういうのは不可
2022/09/06(火) 13:51:15.40ID:pX9jfFJm0
クリエイティブな仕事が多めならいいんじゃないの。
デスクワークでも処理量が評価みたいな業務に回されて
皺寄せが他の人に行くと思うと有給を全然取れなくなったわ。
2022/09/06(火) 13:51:38.49ID:AshejUV00
ズル休みしたくなるのは基本的に遠からず離れる場所
その1回で済ませて後で頑張れるやつは稀
まぁ辞めるの含め考えながら休むと良い
2022/09/06(火) 13:51:58.69ID:4OVxv0tP0
ズル休みしたくなる時は
あーいろいろ疲れているんだなあ・・・と思って
心の声に従って休むことにしております
それをズルとは思わない
2022/09/06(火) 13:52:13.79ID:/hkOkbO80
それってズルじゃなくてリフレッシュ休暇じゃないの(´・ω・`)
2022/09/06(火) 13:52:37.20ID:Soo1JHSs0
堂々と休め
2022/09/06(火) 13:52:38.14ID:Tl+QyMRy0
これから労働人口も減るのにこんな緩いこと言ってたら
日本が貧しくなるだけ
2022/09/06(火) 13:52:46.36ID:d8ksLJG10
無断欠勤じゃなければいいよ、許す
2022/09/06(火) 13:53:11.43ID:2nbfda4u0
タバコ休憩が長いとかで異様な憎悪を燃やすおまえらだしな
2022/09/06(火) 13:53:13.20ID:BmIAUE/o0
ズル休みじゃないだろう。
現に行きたくないのだから。
そういうの無理してると体壊すよ。
2022/09/06(火) 13:53:17.16ID:h5jziup50
>>189
当日申請が通らないならそれはそれで給料引かれるだけなので問題ないのでは?
同僚の仕事量がってのはお互い様として
2022/09/06(火) 13:53:41.99ID:oYtXXeZa0
有給取って後ろめたさ0で回復すればいいでしょ
何のための有給なのか
2022/09/06(火) 13:54:07.84ID:Gj+0u2LU0
法制化後、年次有休5日より多く有休消費できた試しが無いわ
2022/09/06(火) 13:54:33.49ID:4OVxv0tP0
>>227
なにを言ってるのか分からん
有休をどう使おうと自由だろ
それをズル休みと言う方がおかしい
2022/09/06(火) 13:54:50.53ID:d8ksLJG10
>>259
そういえばまだ1日しか取ってなかったわ…
2022/09/06(火) 13:55:57.05ID:b3HSRhsX0
>>42
いつ申請しても同じこと言われるんだが?
2022/09/06(火) 13:56:08.69ID:Tl+QyMRy0
オレら世代は土曜も休まず残業は月100時間
これが普通
2022/09/06(火) 13:56:19.36ID:Gj+0u2LU0
休む事には休めるけど
「おう、お前が居なかったからお前の仕事全部手つかずにしといたぞ、ヨロシクな!」みたいなの多い

>>261
夏期休暇まだ使い終わってないわ
2022/09/06(火) 13:56:52.74ID:4OVxv0tP0
今は有休全消化が当たり前の時代だわな
全消化させられない上司は無能というのが昨今の流れ
2022/09/06(火) 13:57:01.30ID:+/f6FaUT0
有給使うのに理由いらんだろ
無断欠勤と間違えてる?
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:57:10.00ID:j+T0r4zN0
>>263
それで人材募集したらいいだけなんじゃね
2022/09/06(火) 13:57:31.35ID:jUeLBFf10
休むための休みに有給使うのはズルじゃないだろ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:57:34.76ID:SvWTMgJJ0
代わりがいない人なら上司は許可したがらないだろうな
2022/09/06(火) 13:57:46.20ID:BmIAUE/o0
>>264
ヤバい状況になると休むやつも時々いるからな。
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:57:48.86ID:zqSaaIA10
>>260
だから散々議論されてるように計画的なズル休みなら
問題ない
突然ズル休みしたくなって、でも有給あるから給料
減らすな、が問題かと
2022/09/06(火) 13:57:58.79ID:WKnG9w980
急に休んでもまわる仕事ならズル休みしてもいいんじゃね
2022/09/06(火) 13:59:02.43ID:BmIAUE/o0
>>263
若いうちなら可能だし、それで残業代でるならそのほうが恵まれているともいえる。
2022/09/06(火) 13:59:50.56ID:oW6AmE0t0
休んだ翌日のみんなに謝ったり心配されたりするのが嫌で仮病使わないわ
2022/09/06(火) 14:00:02.55ID:4OVxv0tP0
>>271
やっぱり何を言ってるのか分からん
突然休もうが計画的に休もうが有休として消化することに何の問題もないだろ
突然の休み→ズル休みと思う方がおかしい
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:00:07.19ID:j+T0r4zN0
>>272
仕事のことを考える必要なんかない
2022/09/06(火) 14:00:43.19ID:Tl+QyMRy0
若いうちは苦労を買ってでもしろというだろ
若いうちに働かないでどうする
2022/09/06(火) 14:01:19.20ID:d8ksLJG10
仮病でもなければ休ませてもらえない社風の方が問題だろう
有給を仮病を理由にして使おうが構わない

>>264
まぁ休もうが仕事は待ってはくれないよね…
だから皆取りたがらないんだよ
2022/09/06(火) 14:01:51.78ID:SKuzumRU0
俺の職場、隣の奴が2週間で辞めて、その隣の奴が3ヶ月で辞めたわ
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:02:08.19ID:HQm/LpcG0
>>250
いいよ、それで。
無理して一生来れなくなると、誰にとってもマイナスにしかならない。
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:02:22.89ID:6Y0PM7/p0
見えないだけで心も病気にかかるんだよ
それに対して当日有給とっても別にいいだろ
誰にでもあり得る話
2022/09/06(火) 14:03:06.61ID:YbSEVO1+0
経営者とか管理職クラスは許さないでしょ
2022/09/06(火) 14:03:24.24ID:SKuzumRU0
休んで治るならいいが、休んでも治らないからな
辞めれば治る
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:04:07.35ID:ONCglV4m0
自由に休みを取っていいし、自由に解雇していい
これで良いだろ
2022/09/06(火) 14:04:37.03ID:4OVxv0tP0
仕事に支障を来さなければ突発的に休もうが別に構わないだろ
打ち合わせあるのに平気で休むとか
取引先にアポ取ってるのに平気で休むとか
そういう非常識な行為をやらないならとやかく言う必要ないわ
2022/09/06(火) 14:04:47.26ID:Al2p7uBV0
有給貯め込んでても何の意味も無い
どんどん使って気分転換しろよ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:04:51.40ID:nd6mb1K20
やる事やってればいいと思うよ
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:06:26.96ID:uX+E3Jka0
そりゃ毎週はだめだが、年1くらいどうにもならん時はあるのよ…
2022/09/06(火) 14:06:27.11ID:GZdrcq6f0
>>1
そのズル休みの尻拭いをやる他の人や顧客の方が遥かにストレス溜まる事実を無視したらダメだろ
2022/09/06(火) 14:06:28.00ID:ozYove++0
8時間勤務が長いんだよ
2022/09/06(火) 14:07:09.92ID:d8ksLJG10
前の日から体調優れないアピールして調整している後輩がいるよ
まぁ分かりやすいアピールなので
「あいつ明日休みそうだな」って思われてるから問題ない
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:08:09.02ID:QYSkE1lN0
そら韓国に負けて後進国になるわな
2022/09/06(火) 14:08:14.37ID:BmIAUE/o0
>>278
仕事は待ってくれないから、休んでるうちに片付いてる可能性もある
2022/09/06(火) 14:08:38.96ID:ozYove++0
有給とると文句言われるとかセントラル電子制御じゃん
2022/09/06(火) 14:09:13.81ID:XETFLUSc0
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

https://i.imgur.com/PpACvht.jpg
https://i.imgur.com/voTeO8E.jpg
2022/09/06(火) 14:09:27.56ID:BmIAUE/o0
>>279
*「君もやめるの?」
*「だから、3ヶ月で辞めたよ」
2022/09/06(火) 14:09:59.02ID:6O34nBXN0
ズル休みしてもいいけど、高給取りにはなれないな
平確定
2022/09/06(火) 14:10:01.11ID:NRSMunHH0
一度でいいから有給フルで使ってみたい
いややっぱ毎年使いたい
2022/09/06(火) 14:10:58.72ID:JMRHkPVf0
1年間で23日間欠勤して仕事やめろって言われたことあって、やめたことある
平均で1ヶ月に1日、2日休んだだけでクビかよってビックリした
しかも有給消化してくれたのが5日分だけ
だから実質18日間欠勤しただけ
欠勤の理由は単純に不眠だったり、偏頭痛が酷かったり
無理して出勤してもあとでガタがくるから体調優れないときはしっかり休む派なんだよ俺は
別に固定月給とかだったら文句言われてもわかるんだよ
でも日給月給制だぜ
休んだ日の給料は出ない
それなのにクビだからね
日本人って真面目過ぎるよな
昔NHKがスペインの若者の働き方みたいなのやってたが、ずる休みするやつ多いみたいよ
俺はずる休みじゃないなら腹立つんだけどね
2022/09/06(火) 14:11:34.69ID:d8ksLJG10
>>293
それを繰り返すと居場所なくなるからな…最終手段だわな
体調不良アピールの後輩も
最近は本当に体調不良でも
お笑い草になって心配されなくなってきた気がするw
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:11:43.18ID:WvWL1CBO0
連絡しないで休むことはズル休みではなくただの欠勤
連絡して休むのは当日でも欠勤
連絡して有給使う旨を出したならただの有給
自分の仕事を欠勤して他人に押し付けた奴はただのゴミ
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:12:12.47ID:3IWVBnJP0
年1〜2回ぐらいなら誰でもやるやろ
2022/09/06(火) 14:13:01.73ID:pe+gnSYa0
下級のズル休みは許す
上級が悪いな
2022/09/06(火) 14:14:02.10ID:pplNhrym0
ズルでもいいけど最低限連絡はしとけよ
2022/09/06(火) 14:15:58.42ID:BmIAUE/o0
>>299
欠勤がそれだけあるときつかろう。
やすみは年休で、欠勤なんてゼロが普通だからね。
それが原因というより、それ以前に辞めさせたかったのでは?
2022/09/06(火) 14:19:03.81ID:kBAWSG8B0
勝手に休めばいいけど
そういうことする社員は信頼されないから仕事を任せられなくて社内評価が落ちるよ
自己責任でどうぞ
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:21:46.98ID:uvg8GRlV0
>>14
能力ないくせに無遅刻無欠席だけが取り柄で居座るカス
2022/09/06(火) 14:22:40.60ID:ozYove++0
何も言われないけど例え年一回でも大体バレてるよな
年中やってたら流石に言われる
2022/09/06(火) 14:24:31.47ID:qBQomj0X0
ズル休みを繰り返して終いには適応障害の診断書を取得して1ヶ月の休職(給与100%支給)を定期的にやっている奴を知っている
絶対に学生時代に学校に行きたくないって言って親があまやかしていたと思うわ
2022/09/06(火) 14:24:37.55ID:lkI4CPDr0
有給はタイミングを見て好きに取れば良いが
仕事丸投げしたいから休む奴いるよな
そういう奴は消えて欲しい
2022/09/06(火) 14:24:50.61ID:SKuzumRU0
欠勤しても大丈夫ってことはその社員の席一つ要らないって思われる
2022/09/06(火) 14:24:51.83ID:ozYove++0
夏休みとかゴールデンウィークの半端分を有給から引く会社って何なんだよ
2022/09/06(火) 14:25:09.14ID:Dpq4WhfC0
管理する側としては規定日数の有休を取ってない方が問題なので好きに有給とってくれてかまわんけどな
ただスケジュール通りに成果物を上げられなけりゃ当然評価は下げるw
2022/09/06(火) 14:25:56.40ID:lkI4CPDr0
>>309
そういう人間が本当のズル休みで
心労やリフレッシュのために休む事をズル休みと呼ぶほうがおかしい
呼び方を変えたほうがいい
2022/09/06(火) 14:26:00.12ID:st1LRxm10
親が死んだは何回も使えない
2022/09/06(火) 14:26:30.38ID:SKuzumRU0
>>313
有給とるためのスケジュールを他の人と替わってもらう割り振り作業が仕事よりきつかったりする
2022/09/06(火) 14:26:47.40ID:lkI4CPDr0
>>315
親族が死んだり骨折したり入院したりするんだよ
2022/09/06(火) 14:27:28.93ID:lkI4CPDr0
繁忙が来る時に突然休む奴いるわ
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:28:45.12ID:3rn9lgpH0
当日の暦日での有給休暇申請を認めるかどうかは法律には明記がない
過去の判例に則れば時季変更権の行使理由にはなるが絶対に使えるものでもない
結局は使用者と労働者の信頼によると思うんだわ
労働者は本人や家族の急な体調不良があるから当日申請は認めてほしいし会社だって普段真面目に仕事してる社員を無碍にはしないよ
トラブルになるのはろくに仕事もできないのに権利ばかり主張して責任果たそうとしない人でしょ
2022/09/06(火) 14:29:14.07ID:Dpq4WhfC0
>>318
そういう奴は評価が上がらず、相対的に成果上げた奴が出世してくからチャンスだぞw
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:29:24.08ID:Hvq5SAZD0
休んだのに出勤扱いになってる、とかでない限り、ズル休み、というのは正確な表現とは言えないな。
2022/09/06(火) 14:30:00.22ID:ozYove++0
同僚に迷惑かけなくて出世する気がなければいいだろ
2022/09/06(火) 14:30:08.57ID:lkI4CPDr0
>>319
ほんそれ
日々ちゃんとしてる人間なら急な休みは心配するだけよ
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:30:19.52ID:unvB93DT0
ストレスで病気になるわ
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:30:31.86ID:WvWL1CBO0
>>311
社畜の極みだな

1人休んだら破綻する仕事ってのは繁忙期なんかの忙しくなる時期のみの話であって、1人休んだら本当に破綻するならその会社は誰かが辞めた瞬間に潰れてるよ
じゃあなんでそんな事になってるのかと言えば、社内の誰かが仕事持って来ててそれを押し付けてるだけ
もし誰かが辞めたら他の人に押し付けるけど、もしそいつのところに回ってきたらあーだこーだ理由つけてその仕事がなくなるようになってるよ

1人休んだら破綻する仕事なんて基本ないよ、洗脳されてるだけ
2022/09/06(火) 14:31:02.80ID:kum7pAny0
アメリカだと有給と別に
シックオフ設けてるとこ多いらしいけどね。
厳密には当日ドタキャンの休みって
有給扱いにする義務は雇用側にないので
アメリカは規定日数内のシックオフは有給扱いか、解雇理由から除外するって仕組み
2022/09/06(火) 14:31:47.43ID:lkI4CPDr0
忙しくない時なら突然の半休時間休もありだよ
ズル休みする人間はそういうんじゃないんだな
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:32:42.26ID:IWFAB8xN0
なんとなく休みたい日はいつもよりはどこか体調悪いはずだから休んだ方がいいんよ
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:33:23.55ID:unvB93DT0
休まないのが会社員の鏡だとか洗脳されすぎです
2022/09/06(火) 14:33:40.23ID:cHkKHtDV0
今の時代メンタルの不調をズルと言ってしまうのも良くない気がする
2022/09/06(火) 14:34:16.46ID:BmIAUE/o0
ズル休みというのは子供だけに適用する言葉だよ。
学校に行かなければならないから、正統とされる理由がなければズル休み
逆に言えばそれだけしっかり保護されてると言える。
大人になれば仕事に行くも行かないも自己責任だから、ズルもなにもない。
2022/09/06(火) 14:34:29.43ID:JMRHkPVf0
>>305
でも俺はどっちかいうと仕事できるほうだったけどね
倉庫ピッキングなんだけど、正社員は毎月競争させられるんよ(フォークを使ったピッキングもある)
で俺は正社員28人中大体3位くらい
明らかに派遣社員より遅い使えない正社員とかもゴロゴロいたしな
でも派遣社員はランク付けされないからデータ化されない

あと欠勤の影響でボーナス査定も当然響いたよ
でも俺は文句なんて一切言ってないからね
その代わりしっかり体を休ませてくださいっていうのが俺の主張だよ
2022/09/06(火) 14:34:46.97ID:SOD5JAmm0
>>314
実は私の夫のことなんだ
一応言っておくと会社に行こうとするとお腹が下るし朝は起きられないんだ
ただ、休みの日は起床できるし出掛けられて体調もいい
会社に迷惑をかけていて申し訳ない気持ちでいっぱい
2022/09/06(火) 14:34:48.20ID:QDQgPG3F0
明日仕事行きたくない → 事前に連絡する
まあ許せる

今仕事行きたくない → 就業時間直前に連絡する
後で飯奢れよ

今仕事行きたくない → バックれる
一生許さん
2022/09/06(火) 14:35:24.94ID:Crzn6xtb0
嘘ついて忌引とかがズル休み
2022/09/06(火) 14:35:57.75ID:/9OUsG/O0
てーかズルではなく権利だからな
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:36:52.92ID:3rn9lgpH0
>>325
感覚的な要員の要否と法律で認められる業務上必要な要否は違うでしょ
例えば利益が短期間に集中する業種で始業時間10分前に当日寝坊したから有給休暇にさせてくださいなんてのが認められるかは実際に裁判しないと誰にも分からない
基本的には有給休暇を認めないで労働者が訴えることが多いんだろうけど時間と労力と会社での立場を失ってまで裁判する人なんてほとんどいないだろうけど
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:37:58.92ID:ROaGV60J0
自営業なんで自己責任でズル休みします
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:38:02.27ID:wEAGNvda0
人事考課を作成する側になると、有給休暇を使い切る部下より休まず働くほうを加点したくなるんだよ。
人事考課もいずれAIにとって変わるのかな。
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:38:06.21ID:mE93Gocy0
>>1
こーこーろっ!\\\٩(๑`^´๑)۶////
2022/09/06(火) 14:39:24.15ID:lF2eUNV+0
>>223
IDコロコロした上に逃走かよ
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:40:01.27ID:3rn9lgpH0
>>339
そう?しっかり休んで定時に帰る人間の方が評価したいけど
残業増えたり保存期限が切れる有給休暇使い切らない社員が多いと管理職の査定が下がるし
2022/09/06(火) 14:40:10.35ID:QDQgPG3F0
>>339
有休を使い切るとか使い切らんとかどうでも良い
仕事を何の問題もなく全う出来るなら何の関係もない
でもだいたいこの手の事をやらかすのは仕事が出来ない奴なんだよ
2022/09/06(火) 14:41:19.12ID:toOXpMff0
「体調が悪いので休みます」嘘はついてないからズルじゃないし(´・ω・`)
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:41:28.61ID:3rn9lgpH0
まあ当日有給休暇は権利だとか言うのは構わんけどバンバンとったら人事評価がどうなるのかは容易に予想できるな
2022/09/06(火) 14:41:59.41ID:BmIAUE/o0
>>332
体調不良の休みは普通年休なんだよね。
そのために年休があるという考え方もある。
主張するなら、欠勤扱いされないよう戦わなければならなかった。
欠勤18と記録されてしまえば、上の人がみても退職勧告な理由として認めて不自然なところはないからね。
2022/09/06(火) 14:42:23.93ID:QDQgPG3F0
>>344
どうでも良いけど根回しだけはしとけよ
って話でしかないな
ズルだろうが正当な理由があろうがぶっちゃけ何の関係もない
2022/09/06(火) 14:42:27.85ID:NfUc5irw0
やることやってサボるならいいんじゃね?
やることやらずサボる研修制はマジ死んてほしい
2022/09/06(火) 14:42:39.12ID:QmeCVe+u0
有休取りすぎて休み癖つきそう
2022/09/06(火) 14:44:31.75ID:E6llYrFj0
必要だと思う時も正直ある(勿論欠勤扱いで査定に響くのもしょうがない) ただズル休みに厳しいのって会社より客側だよね 
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:44:53.76ID:g7nEUaDB0
有給は自由に使えばいい。
いつどのタイミングで有給を使われてもいい体勢を作るのがマネージャーの仕事

仕事のできない会社やマネージャーのために、自分を犠牲にすることはない。
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:45:28.68ID:HumAAnOm0
事前に有給申請出してたら問題ないだろ
2022/09/06(火) 14:45:32.01ID:QDQgPG3F0
>>351
根回しをするのは本人の仕事だアホ
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:45:33.08ID:3rn9lgpH0
結局会社も構成してるのは人間だからな
普段真面目な人とワケアリな人とでは対応に差が出るよ
結局は日々のコツコツと信頼と実績を積むしかない
これは一朝一夕ではできない上に崩れるのは一瞬で取り返すには積んだ時間の何倍もかかることを覚悟しておくべき
2022/09/06(火) 14:45:33.71ID:sVaaihwu0
ずる休みする時の理由は腹痛
本当は二日酔い
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:46:02.82ID:UNqGSHDB0
今週の金曜休んだ奴はスプラトゥーンするためのズル休みって思って良いぞ、間違いなく社会現象起こすから
2022/09/06(火) 14:46:53.36ID:BmIAUE/o0
>>345
仕事の内容にもよるよね。
今日やれというタスクがあるなら、今日休むもあって当然だと思うね。計画立たんからね。
2022/09/06(火) 14:47:41.42ID:4QFHc5Vl0
連絡だけはしろよ
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:47:41.84ID:3rn9lgpH0
>>351
マネージャーが無限の資金と人材と資材を保有してないとそんな理想論通るわけがない
社員全員が一斉に休みを申請してそれを調整できないのはマネージャーが悪いとか有り得ない
だからこそ会社には時季変更権が認められている
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:48:02.41ID:HumAAnOm0
>>356
そんな理由で休む社会人なんて1%も居ないだろw
2022/09/06(火) 14:49:00.13ID:DGOXY+oQ0
「仮病も病」と申しましてな…
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:49:47.51ID:3rn9lgpH0
>>357
大人ってのは自分の頭である程度の予想と計画を立てて突発的な事態にも柔軟に対応できる人を言うと思うんだ
もちろん本人の調整能力を超える事態もあるしその時は職場としてフォローすべきだけど最初から休みありきなんてのは計画とは言えないと思う
だったら自営業でもしてくれって思うわ
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:50:34.15ID:FDvD6T5D0
>>360
1%未満だとしても一定数はいる
2022/09/06(火) 14:51:08.18ID:BmIAUE/o0
>>362
それってほぼ精神論だよ。
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:51:12.95ID:3rn9lgpH0
>>360
俺はスプラトゥーンのために休むよ
うちの上司はなんか位置情報アプリゲームの限定キャラのために鳥取だかに旅行するために休んだし
もちろん普段はちゃんと仕事して成果も出してるから誰も何も言わん
2022/09/06(火) 14:51:49.43ID:G7bvymEI0
退職する時に残ってる有給を消化しようと思ったら
「辞める奴に有給なんか認めん」と言われた
ちなみに静岡県庁です
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:52:00.34ID:DdkUYKYP0
>>360
俺は取らなかったが息子はシフト提出して休みにしたっぽい
きちんとした手順で取得しているのでズルではない
2022/09/06(火) 14:52:18.41ID:QDQgPG3F0
>>358
連絡もそうだけど、今休んでも仕事が回るかどうかくらいは考えてから休み入れてくれって話
仕事が回るかどうかすら考える脳みそもないなら権利なんて主張すんな
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:52:19.11ID:3rn9lgpH0
>>364
精神論で片付けても良いけど社会はそういうふうにできてるから
真っ向から歯向かっても個人では太刀打ちできないパターンが多いし損するだけだとは思う
2022/09/06(火) 14:52:42.05ID:BmIAUE/o0
>>366
買い取りなんでしょ。
そこまで書かないとフェアじゃない。
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:53:16.38ID:WvWL1CBO0
>>360
率で見れば少ないが絶対数はかなりいると思うぞ
そして上司はそこらへん想定して仕事調整せなあかん
2022/09/06(火) 14:53:32.32ID:GtNOQELx0
しょっちゅうサボってたから自分専用の遅刻早退願いの用紙を机の中に入れてた
2022/09/06(火) 14:53:37.52ID:tlJGyd7r0
>>42
許可なぞ得る必要ないが
2022/09/06(火) 14:54:21.05ID:JMRHkPVf0
>>346
その感覚おかしいと思うけどな
大体さ、仕事柄ヘルニア患ってる人が多いんよ
俺は違うけどね
でヘルニアの人が医者に言っても休職レベルの診断書を書いてくれないわけ(これは職場の人で文句言ってる人たくさんいたぜ)
何かmriの画像診断で判断するらしいけどね
そんな人でも有給5日で対応しろ?
土台無理な話だろ
ブルーカラーの有給とホワイトカラーの有給が同じなのがそもそもおかしい
ちなみに俺のいた会社はさらに意味不明で事務職のやつらはそれとは別にリフレッシュ休暇があったからね(俺たち現場にはない休暇ね)
2022/09/06(火) 14:54:27.41ID:QDQgPG3F0
>>373
許可を取るかどうかじゃなくて調整をしろって言ってるんだよ
2022/09/06(火) 14:54:40.61ID:d8ksLJG10
ゲームの発売日で年休使ってもいいよ
芸能人のコンサートがあるから休んでるのと変わらん

スプラ3がそこまで社会現象なのかは疑問だな…
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:55:09.80ID:IuF8wbh00
ズルも何も有給休暇あるんだから使えよ
当然の権利じゃん
2022/09/06(火) 14:55:56.74ID:QDQgPG3F0
>>377
有休を使うのは構わんけど仕事が回らなくなるような事はすんなって言ってるんだよ
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:56:37.03ID:UwKKIjtL0
>>218
それ違法行為じゃん
2022/09/06(火) 14:56:40.10ID:ukc72SgC0
>>42
有給申請に対して会社側が理由求めたらパワハラ扱いになるようちの会社
2022/09/06(火) 14:56:41.27ID:BmIAUE/o0
>>369
できてないよw
まず年休は、今は取ることが前提だよ。義務化されたからね。
それで急な仕事で計画が乱れれば急に休むのもやむなしじゃん。
それって、対応してくれてるのよ。仕事の量と質を調整するのはマネジャーのしごとだからね。
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:57:11.16ID:g7nEUaDB0
>353
就業規則に…有給使用前に根回しすることって書いてあるならな。

>359
だから、どうやって調整するかはマネージャー次第。それは時季変更権を行使して調整するってだけでしょ。少なくとも年休取得側の仕事ではない。
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:57:25.77ID:9VwBoL170
1日休むくらいだったら当日欠勤でもそこまで深刻な事態にならんだろ
一週間ぶっ続けとかはアホだと思うけど
2022/09/06(火) 14:57:39.82ID:pO0sqUIs0
会議のある日だけ休むやつはいる
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:57:49.54ID:f9DioJlA0
国の最高責任者がおなかいたーい、ソーリやめよポイっできる国やからな
ズル休みくらいなんともないわ
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:57:59.95ID:xfRyCVKv0
>>213
納得いこうがいくまいが有給使えばボーナス減額ね
嫌なら有給使わなければいいだけ
2022/09/06(火) 14:58:29.10ID:vTTBiv1n0
>>164
ないない
2022/09/06(火) 14:58:35.42ID:QDQgPG3F0
>>382
お前は何の為に会社にいるんだって話をしてんの
仕事に穴を開けても平気だってんならただ単に邪魔な存在でしかないから
2022/09/06(火) 14:59:08.95ID:d8ksLJG10
年次休暇5日使わせないと
企業が罰則くらうんだがな
2022/09/06(火) 14:59:17.86ID:ukc72SgC0
>>385
やめるなら問題ないけど、議会を欠席しまくるやつらはくそ
2022/09/06(火) 15:01:15.93ID:acQX/T1V0
>>387
へー大変ですね
2022/09/06(火) 15:02:17.41ID:3mJ0iJvx0
日本人は勤勉とか真面目だとか言う話があるけど実際は言いたいことを
口に出して言う事ができないってだけの根本的な奴隷体質のヘタレっていうだけだよな
韓国人が息を吸うように嘘をついたり根拠もなく他人に威張り散らしたりするのと同じで人種的なモノ
中国人の特徴も合わせて考えるとアジア系って全世界レベルで考えるとクソみたいな性格ばっかりだなw
2022/09/06(火) 15:02:31.78ID:TRDnBdBm0
人員がいる職場の時は良いけどな
2022/09/06(火) 15:03:52.82ID:7l/cZ+pd0
その分ズル休み出来ない人に仕事のツケが
2022/09/06(火) 15:04:42.21ID:BmIAUE/o0
>>374
医者の診断にケチつけるのは全然話が違うわw

あと戦うポイントの話よ。年休は法律で定められた権利だから戦えば勝算があるって話。
それのないところで戦って、組織に勝てるわけないわ。
5日ってのも年5日が義務だからってことでしょ。
付与日数だって法律で決まってるんだか、付与された分は使えるんだよ。
2022/09/06(火) 15:05:48.92ID:o2lkfQ2T0
体調が悪いけど会社には行けるけど休むくらいのズル休みはまだいいけど精神とかどっかに出掛けたいとかで休むなんて信じられない
ゆとり世代だけど会社休むこと自体悪いことって意識ある
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:06:02.07ID:WvWL1CBO0
>>392
ドイツ人はなんだこのサービスは!とブチ切れる
中国人はなんだこのサービスは!と金を払わない
アメリカ人はなんだこのサービスは!と物を壊す
日本人は何も言わず来なくなる

だから海外から日本への出店が始まった頃、客足が遠のく理由を外国人は理解出来なかった、文句を対して言われていなかったから
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:06:38.49ID:IuF8wbh00
>>378
お前みたいな上司居たわ
こっちは繁忙期避けて1ヶ月前に有給申請出してるのにわざわざデカい声出して「え?今?」とか言いやがるんだよ
あとはお前がウダウダ言ってる感じの事を並べてウザかった

辞めたけど
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:06:45.70ID:HumAAnOm0
>>376
別に有給使うのは好きにすればいいけど
コンサートとかはその日にしかやってないから休む人は割りかし多いと思うが
ゲームは帰宅すればいつでも遊べるわけだからそれを理由に休むヤツは1%も居ないんじゃないのって話
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:07:11.04ID:WJK6uYd00
>>23
槙原乙
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:07:36.96ID:9VwBoL170
俺の職場には自分の生産計画の展開ミスで納期遅れ出して自分で対処できなくなったら休んで取引先の対応他のやつに丸投げする馬鹿が居るんだわ
そういう奴にもしっかり給料出てると思うと腹が立つ
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:07:50.34ID:RJoJjK/g0
仕事が回ればなんの文句もねえな
まああまりに頻繁ならたいていどこかに皺寄せが行くんだけどな
2022/09/06(火) 15:08:09.31ID:QDQgPG3F0
>>398
繁忙期避けて1ヶ月前に申請出してる奴に文句なんて言わねえわアホ
ここで言われてるのは今日明日何となく行きたくないで休むゴミの話だろ
2022/09/06(火) 15:08:56.79ID:vTTBiv1n0
黙って去るのは実に日本人らしい。要求しないがいなくなる。要求するやつばかりの国は経営者大変だろうな笑。そのせいで外人も働きたくない国になってるが
2022/09/06(火) 15:10:29.31ID:d8ksLJG10
>>399
例えが悪かったかもしれん
それくらい本人が楽しみにしている趣味だろうって事
ハリーポッターのファンが映画公開の初日に
会社休んで仲間とコスプレ姿で映画見て
ブログやツイッターに喜びのレビューを書きたいとか
そっちに似ているのかもな
2022/09/06(火) 15:11:04.62ID:WyFFE/280
>>42
聞いていい?
年5日の有給消化義務があり、残る1日を数日以内に消化しなければならないが繁忙期に入ってしまった
自分の代わりになってくれる人間がいないが休まなければいけない

この場合、会社の時季変更権ってどうなんの?
売上下がってもちゃんと休んでいいの?
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:11:24.25ID:UwKKIjtL0
外資企業だと有給余ってると呼び出されて怒られるし、パフォーマンスが低いと評価される。
2022/09/06(火) 15:12:39.84ID:vTTBiv1n0
これは勤めてる会社がいい会社ならあまりやるべきじゃない。労働者をうんこ扱いするなら目には目にをそれだけのことなんだよお前ら許諾並べすぎ
2022/09/06(火) 15:14:08.83ID:vTTBiv1n0
年収三百万のやつで反対派は一人もいないか。問答無用でやれ
2022/09/06(火) 15:14:10.16ID:nGIrqhCi0
おれも2ヶ月に1回、家族に内緒で有給を取り
スーツを着て会社に行くふりをして
朝から夕方までネットカフェ
解放感あって、ものすごく楽しい

朝イチから酒、ご飯も席に頼めるし
気になってたマンガを一気読みしたり
最高の息抜きになる

しかも1日居てせいぜい5千円程度
女やスロットよりも安くて健全
ネカフェ最高
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:14:21.70ID:3ioZIWW20
ズル休みの定義が人によって違うから大混乱だな。

・当日の有休申請
・嘘の理由で有休
・嘘の理由で無断欠勤

どれだ?
ちなみに法律上、会社は有休の理由を聞いてはいけない(時季変更権行使時の調整のためなど極めて例外的な場合は除いて)
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:14:29.87ID:5oEmc3RD0
>>189
当日使えない有休ってどんなブラックよ?
2022/09/06(火) 15:15:13.14ID:nGIrqhCi0
>>411
有給の申請理由なんて私用でいいんでは?
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:16:14.89ID:j+T0r4zN0
>>297
高給とりwww

感覚が古いなあ
まじめに働いてもリストラだよw
2022/09/06(火) 15:17:02.67ID:QDQgPG3F0
>>413
良いも悪いもない
むしろそれが一番望ましいまである
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:17:11.47ID:WvWL1CBO0
このスレの判断基準はまず立ち位置によって変わるのにそれが書かれてないからな

・仕事をチームでやっているのか、それとも個人か
・個人でやっている場合は休んだ仕事を他人に投げているか
・休む場合チームや他人に投げる人の場合事前に連絡しているか

社内評価が低いのは大体事前連絡してないで、当日仕事増やされてブチ切れてる他の社員の愚痴が原因だからな
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:17:32.87ID:3ioZIWW20
>>413
便宜上理由欄があるけど、私用って書いてるよもちろん。本来なら空欄でも良いけどシステムが受け付けないから。
2022/09/06(火) 15:17:37.03ID:tlJGyd7r0
>>406
有給消化させる義務が優先されるよ
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:17:49.99ID:9VwBoL170
>>406
休みは貰えるだろうけど期末が繁忙期に当たる会社に勤めていて且つ年間5日取得を承知の上で休み取らなかったら計画性のない奴だって評価はされるんじゃね
2022/09/06(火) 15:19:39.31ID:o2lkfQ2T0
>>399
若いやつがその理由で建設業休むとその先冷たい対応取られる
辞めれって言ってくることはそんなないと思うけど居づらくなる
2022/09/06(火) 15:20:25.04ID:NDibNZXB0
サボタージュります
2022/09/06(火) 15:20:26.54ID:tlJGyd7r0
>>411
当日の有給申請は申請期日が就業規則に明記されていれば受理する義務は会社にないよ
2022/09/06(火) 15:21:07.59ID:KLKvHS9T0
自分を守るためなら良いけど、コロナにかかった後で後遺症っつって度々休む奴が増えてる
休みは遊べて酒も飲んで仕事の日だけ出る後遺症ってなんなん
2022/09/06(火) 15:21:40.63ID:NDibNZXB0
おいしいごはんが食べられますように
2022/09/06(火) 15:21:47.60ID:NiOa0bUm0
イゼナ教大勝利
2022/09/06(火) 15:21:56.93ID:8NPgNM1P0
ワイの会社
暇な時はむしろ半休つかって帰れと言われる
ある意味ブラック
有給ぐらい好きに使わせろ
2022/09/06(火) 15:22:23.45ID:QDQgPG3F0
>>426
中小なら仕方ないよ
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:24:12.79ID:WvWL1CBO0
>>406
繁忙期だと分かってるのに残すなって説教食らうけど休めって言われるから休んどけ
あれベナの方が遥かに上だからそっち優先される
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:25:06.28ID:JlRynca00
当日ズル休みすると面倒な事になると判っててそれでも行けないならまあ仕方ない
回数次第だわな
年に数回程度ならいいけどそれ以上なら病院行った方が良いやね
2022/09/06(火) 15:26:08.51ID:vTTBiv1n0
肝心の貰ってる年収別にアンケート取れよ。こんなの三百万四百万で査定じゃなかったらむしろアホだし六百万以上貰ってたら損するのは自分。馬鹿馬鹿しいアンケート。他人に迷惑が掛かる?そんなの知ったことか。配慮してほしいなら配慮しろってなるのが有能
2022/09/06(火) 15:26:09.23ID:fIC1y+oO0
甘ったれるな!
2022/09/06(火) 15:26:31.59ID:47ctQ5Rp0
>>405
かつての黄金期のドラクエ発売日なんかは
かいしゃズル休みしてゲーム発売日にビックカメラに行列
うっかりTV取材に映ってしまい
会社にズル休みがバレたとかあったようだがな
今じゃ行列そのものが話題作りのバイトやテンバイヤーという時代だ
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:28:50.08ID:WvWL1CBO0
>>432
今はコンビニで買ってダウンロードだからソフトではもう起きないのかねあの行列も
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:30:51.66ID:QrTK/Os50
ズル休みしたことない
してるのは大抵自分勝手な奴だな
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:31:09.94ID:DdkUYKYP0
>>433
先週からもう先にダウンロード終わってる
木曜深夜からプレイ可能だな
ランクによって武器が増えるから朝までずっとやるんだろうなぁ
2022/09/06(火) 15:32:23.93ID:zv8VVFsI0
>>434
同じく。残された者に皺寄せ行くだけ
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:33:30.60ID:pCIGICRp0
>>434
それな
ズル休み自体精神衛生に悪いわ
2022/09/06(火) 15:35:11.62ID:QDQgPG3F0
そもそもズル休みなんてしたら次に会社に行く日が気が気じゃなくなるだろ
そういう奴らってどういうつもりで次の日に出社してるんだ?
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:35:32.36ID:T/nWKeLo0
ズル休みくらいええわい。
俺なんか、営業車乗ったまま退職代行使ってバックれようとしてた奴を何とか捕まえて追い込んで、もう疲れたよ。
(´・ω・)
2022/09/06(火) 15:35:44.48ID:4j7afWVL0
気にせず休めばよい
お前おらんでも問題ないって結果になるだけ
2022/09/06(火) 15:36:17.77ID:2Ri1RWBE0
休むのは仕方ないとは思うが、
体調管理の観点でも、予定して休み入れてほしいとは思う。

いきなり休んで、その分誰にも迷惑かからないってケースは少ないはずだし
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:36:21.46ID:WvWL1CBO0
>>435
ええなぁ
俺も参加したかったけど次に休めるの27日だから俺の分も存分に楽しんでくれ
2022/09/06(火) 15:36:54.00ID:mocPMuR+0
休みたいときに休むのがズルいって感覚がそもそもおかしい。
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:39:42.02ID:YufJYRY20
ズル休みとは病欠以外の当日欠勤の事をいうみたいやな
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:41:37.96ID:3ioZIWW20
お前らのズル休みの定義は、当日欠勤のことなのか?
それとも事前に計画的に有休をとってたとしても、嘘をついて取ること?
それとも(お前が気に食わない理由で)悠久を取られること?
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:41:43.30ID:DdkUYKYP0
>>442
俺は社畜の方なんだ
2022/09/06(火) 15:41:46.63ID:QDQgPG3F0
>>440
当日バックレても問題ない奴なら辞めさせろ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:43:07.73ID:TyGECi+H0
意味が分からん。
年次有給休暇は理由関係ないんだからズルも糞もなかろう。
2022/09/06(火) 15:43:36.07ID:QDQgPG3F0
>>448
理由の話なんて誰もしとらん
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:48:02.06ID:TyGECi+H0
>>449
だってズル休みというのはウソをついて休むという意味だろ。
それ以外の意味あるか?
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:51:07.32ID:DdkUYKYP0
>>450
サボりも含まれるやろな
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:51:44.37ID:3ioZIWW20
>>448
元記事の街の人の回答を見る限り、
「体調不良と偽った当日欠勤(または当日有休)」
のことをズル休みと定義してる感じがする
2022/09/06(火) 15:52:10.63ID:vTqt5iAE0
よくわからないけど体がなんだか変だから
って言って早退したことはある

その後、職場の建物出たら元気になった(´・ω・`)
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:52:50.02ID:FCRJ2EvT0
別にしてもいいけど皺寄せ食らった人の分もやれよ
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:53:24.43ID:jqEoKzEU0
有給以外の休みだって、会社が問題にしない回数なら幾らでも構わんだろ
会社の為に生きてる訳じゃ無いしな
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:53:27.93ID:WvWL1CBO0
>>446
全俺が泣いた
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:53:27.93ID:TyGECi+H0
>>451
それはただの欠勤やんか。
2022/09/06(火) 15:54:31.69ID:X7UypHjl0
ずるっておかしいだろ
まるで犯罪者みたいじゃねぇか
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:54:33.25ID:TyGECi+H0
欠勤は自分の給料に返ってくるだけ。
2022/09/06(火) 15:55:06.81ID:QDQgPG3F0
>>450
ズルだろうがズルじゃなかろうが有休が残っていようがいまいが当日にいきなり休んだら周りが困るって話をしてんだよ。
問題は何の根回しもなしに休んで周りに迷惑を掛けてる事。
それでも病欠なら優先せざるを得ないだろ?
だから病気じゃないのに病気で休んでる奴はズル休みってだけ。
2022/09/06(火) 15:58:37.47ID:r/zpxztT0
この記事の「ズル休み」は「突然当日連絡で有休取る」
という意味なのかね?
それなら職種によっては同僚に迷惑かける
可能性もあるからまぁ否定的な意見が3割というのも
わからんでもない。

病気や公共的な理由以外(要は私用)で有休取るな、
と言うのなら意味がわからない。
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:59:23.78ID:TyGECi+H0
>>460
だからそれは当日有休の話で、ズル休みの話ではないわな。
2022/09/06(火) 15:59:25.54ID:9u4XkMzZ0
有給とれば?
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:59:45.29ID:ZmK+uEC80
正直家にいるより会社の方がメンタル楽なんだよね…
2022/09/06(火) 16:00:36.85ID:tMQm24Lc0
最終的に納期とか間に合って相手先に迷惑かからないなら何の問題も無い
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:01:08.89ID:3ioZIWW20
>>461
記事の中にズル休みの定義が無いから案の定スレが紛糾。

最近こんな記事ばっかw
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:01:32.26ID:g7nEUaDB0
当日欠勤されたぐらいで、周りがアワアワしちゃうような顧客から信用できない体制で業務やってる会社は潰せ。社会のゴミ。社会発展の邪魔
2022/09/06(火) 16:03:31.47ID:QDQgPG3F0
>>462
だからさあ、大前提として当日にいきなり有休で休む奴がゴミって言ってるんだよ
その上でその言い訳として嘘で「病気だから」って理由を使ってくるからズル休みだって言ってるの
ここまで言っても意味がわからんか?
2022/09/06(火) 16:03:59.28ID:PFzYBvAC0
>>467
学校はみんな潰れるな
2022/09/06(火) 16:03:59.58ID:g6UH5FVk0
朝のゴルフ場から仮病の電話をリーダー入れたら、そのリーダーは接待で同じゴルフ場にいたって笑えない話がある
2022/09/06(火) 16:04:51.50ID:QDQgPG3F0
>>467
客との取引担当者が取引当日に有休を使って休みましたなんて会社が信用されるとでも思ってんのかこいつ?
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:04:53.89ID:TyGECi+H0
>>468
病気だろうとなんだろうと当日有休は周りに迷惑がかかるというのは同じ。
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:07:13.89ID:g7nEUaDB0
>471
一人で担当してるゴミ会社なんてあるの?
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:08:05.69ID:TyGECi+H0
>>471
担当者が休みならその上司が出て行くだけ。
それができない企業は信用されない。
2022/09/06(火) 16:08:10.55ID:o2lkfQ2T0
>>471
待つから今すぐ来るように言うわ
取引当日とか行かないと行けないことが分かっててかつ顧客にも伝えてないとかヤバすぎる
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:08:27.36ID:3rn9lgpH0
>>381
有給を取るのは問題ないよ
毎回毎回当日休みますなんてのは良くないよねって話
2022/09/06(火) 16:08:27.37ID:QDQgPG3F0
>>472
だったらその言い訳として嘘で「病気だから」を使ってくるのがズルだってのもわかるでしょ
病気だからと言われたら「お身体に気を付けて」と言うしかないんだから
2022/09/06(火) 16:09:13.95ID:vTqt5iAE0
>>471
そういう大切な日はズル休みしないでしょ(´・ω・`)
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:09:44.87ID:FWnSjv3m0
>>189
事前に?
ブラックやん
2022/09/06(火) 16:09:53.21ID:QDQgPG3F0
>>475
当日に休まれてるんじゃどうしようもないだろ
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:09:58.72ID:TyGECi+H0
>>477
だから有休に理由なんか関係ないんだから言い訳も糞もない。
2022/09/06(火) 16:10:31.67ID:QDQgPG3F0
>>478
だからそういう事も含めて仕事が滞りなく進むように根回ししましょうねって言ってるんだよ
2022/09/06(火) 16:10:42.60ID:PFzYBvAC0
>>471
案件にはチームで取り組むのが基本ではあるな
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:11:59.81ID:s/rYdD3f0
今の時代、労働者から搾取するだけの企業しか無いからな
自衛は必要よ
2022/09/06(火) 16:12:32.90ID:+FS1Jjaq0
>>401
そいつ悩みとかなさそうでちょっと憧れる
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:13:18.17ID:9dDoEyRd0
休みたきゃ休めよ
奴隷じゃねえんだからw
奴隷が奴隷商人に気を遣って迷惑かけるから当日休むのは~
って言ってるのがちゃんちゃらおかしい
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:13:58.62ID:j+T0r4zN0
>>482
なんで?
滞りなく進める管理職がいるだろ
そいつの責任
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:14:20.71ID:j+T0r4zN0
>>486
これ
まさにこれだよ
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:17:45.33ID:g7nEUaDB0
ズルかどうかに関わらず。突発的な理由で当日いない可能性は想定しなきゃいけない。だからチームで対応する体制がとられる。
で、その体制にしている労働コストは、商品価格に転換されている。
ただし、付加価値を生み出せず商品価格に転換できないゴミだけがゴミ商品を安く売るために労働コストをカットしてワンオペ維持のために休むなと強制する必要があるわけ。
2022/09/06(火) 16:18:13.89ID:p+a0/N4n0
たまにしか休まない人はなんも言われんよ
2022/09/06(火) 16:18:46.55ID:SOLrGWLQ0
我慢した分が給料という社会だから革命が必要
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:19:48.71ID:xB0lPlsv0
>>486
頭では分かってるんだがつい会社側というか雇用側の気持ちになってしまう
実際はいつでも替えのきくネジに過ぎないんだけど洗脳されてる(´;ω;`)
2022/09/06(火) 16:20:30.53ID:gzdat01B0
>>136
ひどい会社だな
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:21:08.05ID:KhWhmR3y0
ズル休みより有給も取りづらい環境変えないと
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:26:57.01ID:jbaJ2bEn0
当日気分が乗らないから突然休むとかありえないなあ
寝坊して職場からの電話で目が覚めたことは一度だけあるけど
2022/09/06(火) 16:27:22.11ID:o2lkfQ2T0
>>480
休んでるとか関係なく来させる例え深夜になろうが関係なく
2022/09/06(火) 16:29:29.06ID:tzIF+30U0
大体、仕事が出来ない奴に限って急に休むからそもそも当てにされてない。
普通の人はちゃんと前もって申請して休むし、急用や急病の場合も周りがちゃんとフォロー出来るようにしてくれる。
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:29:37.99ID:SzYtZMld0
共同で仕事してたらズル休みされてら残された方が大変だわな
個人で完結する仕事なら有効なんだろうけど
2022/09/06(火) 16:32:02.67ID:tiQBu2UU0
仕事が出来る奴なんか日本にそもそもいない
いたら30年も景気が悪化しない
2022/09/06(火) 16:32:19.98ID:UFsDMTTh0
そもそもズル休みってのは、工業化から始まったもので、
「決まった時間に作業場にいない」ことを言うわけ。
で、昔は無限に仕事があったので作業場にいないのはずるいわけ。

しかし、現代において仕事=時間ではない。
仕事は高度化し有限であり効率的に作業をすれば時間を持て余すこともある。
要するにやることをやっていれば許されるべきなのだが、
明治から続く工業化の文化が根強いため、
たとえ暇でも時間通り働かないと控除しなければならないと法律で決まっているのだ。

本当にアホな法律だよね。いつになったら議員は気づくんだろ。
あ、馬鹿だから気づかないか。
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:34:32.97ID:IuF8wbh00
>>482
根回し根回し言ってるけどそれって上の仕事だろ?
何のために上の人が居るの?
2022/09/06(火) 16:35:47.03ID:QwUo0IP70
いざ体調悪いと行かないといけない気がする
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:36:35.84ID:3ioZIWW20
>>495
職場による。
個人プレー色の強い仕事なら当日休んでも周りに迷惑かからない場合はある。まぁそうなるともはやズル休みという語感とはマッチしないけど。
もちろんそうじゃない仕事の方が圧倒的に多いとは思う
2022/09/06(火) 16:38:40.24ID:+FS1Jjaq0
休むと他の人に迷惑がかかる様なシフト制の様な仕事いいよなあ
1日1日で仕事終わりそうでメンタルに良さそうで羨ましい
2022/09/06(火) 16:39:07.87ID:tzIF+30U0
そういう奴に限って他の人が急に休むと文句言うんだろ。
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:41:38.98ID:EG2fXhVo0
休むか
自殺するか
二者択一の事も有るよね
2022/09/06(火) 16:41:54.22ID:Dpq4WhfC0
>>501
休みの根回しなんて上司がする訳無いだろwww
尻拭いと勘違いしてねーか?
部下の失敗の尻拭いは当然するさ
大幅に評価下げるのとセットでな
2022/09/06(火) 16:42:22.77ID:q+RN+yZs0
だいたい賃金が安すぎるんだよ
経団連死ね
2022/09/06(火) 16:45:09.63ID:laxHKBCw0
アルバイトなら良いと思うけどね
2022/09/06(火) 16:45:34.83ID:8wahYM4w0
自分がやられたらキレるくせにw
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:48:53.71ID:kpriVAvN0
二日酔いだから午後出社します
雨降ってるから遅刻します
が許される職場で良かった
2022/09/06(火) 16:49:03.00ID:EGpcbd0M0
親戚が死んだと嘘つくやつ?
2022/09/06(火) 16:50:16.32ID:LtpjIwuy0
それはズルじゃないんだと当たり前のことを理解する必要があるね
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:53:41.02ID:T7XR4ovx0
>>4
これな
肯定的に書いててもズル休みって言う事がもう洗脳入ってるわ
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:55:39.25ID:f5ug2VQt0
ガスの工事やエアコンの修理してくれるひとが
ズル休みしたとしても文句いうなよな
2022/09/06(火) 16:57:54.84ID:hHqz6PfX0
当日突然休んで会社が成り立つんならいてもいなくても関係ない社員だって事だよね
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:58:38.34ID:26SMEBZw0
前日に明日おなかが痛くなる予定なので、お休みしますって宣告しときゃいいんだよ
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:58:40.91ID:FQbpjc9+0
無遅刻無欠席することがそんなに重要ならば
高額の皆勤手当とか出せばいい

ズル休みしないことが評価されるのはかなり低レベルな職だと個人的に見下してるけどなw
2022/09/06(火) 16:59:18.25ID:p+a0/N4n0
昔バイトだが
休める雰囲気ないとこで、近いし面倒だからとりあえず行ってみたことがある
嫌な顔されて帰されたw
蕁麻疹w
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:59:28.25ID:26SMEBZw0
なお俺なんて一昨日のどが痛くなって昨日簡易キットで調べたら陽性だったけど、
ちょっと高い栄養ドリンク飲んでしっかり寝たら、ほとんど回復した
当然医者にば行かず会社には行った
2022/09/06(火) 17:01:22.60ID:lknfRaxW0
すぐ休み取るやつは信用落としやすいよな。
とりあえず出世するまでは控えたほうがベター
2022/09/06(火) 17:01:32.96ID:relka3kE0
ズル休みしない奴は馬鹿
ズル休みバレる奴は大馬鹿
2022/09/06(火) 17:03:11.32ID:UIK/12Ex0
負担が増えるとか言ってる馬鹿は
休んだ人間じゃなくて
会社に文句言え
2022/09/06(火) 17:06:27.28ID:rlONdNQF0
>>521
こういうのがあるから誰も休みたがらない…
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:09:11.35ID:DdkUYKYP0
>>515
そりゃ言うよ
何言ってんの?
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:09:46.94ID:GX4XLweV0
今まで体調悪くて、年何度かは休んでたけどコロナでうるさくなってから休んでねえわ
PCR受けろとかしばらく来んなとか言われるのかったるいから多少調子悪くても出社するようになった
2022/09/06(火) 17:09:47.76ID:cJT0cw9o0
コロナかかって10日休んだけど、正直さぼってる感覚だったわ
2022/09/06(火) 17:10:26.32ID:YMkx0DCn0
もともと出世なんてさせるつもり無いから外部のツテ、コネの方が大事らしいよ
2022/09/06(火) 17:10:47.96ID:JMRHkPVf0
>>395
医者だからといって盲目に信じないほうがいいぜ
2022/09/06(火) 17:11:00.45ID:vNeFJgtX0
こうでもしないと休めないのが異常だわ
休みグセは評価落としても良いけど
2022/09/06(火) 17:12:45.07ID:YMkx0DCn0
上司の評価なんて意味無い
みんなまじめでしょ
2022/09/06(火) 17:14:51.60ID:zk2Dg4N90
頑張って病気になっても保証なし
バカバカしいわな
適度に休息は大事
2022/09/06(火) 17:15:25.45ID:bzqu03I10
事前に許可取ってないと休めない会社とかブラックもいいとこww
ワロス
2022/09/06(火) 17:16:15.93ID:p+a0/N4n0
休みではないが割と優しめで、破綻する会社もある
特殊法人だがそこで見た感じ、株主達とやっぱ上の問題かな、と
特殊な試みしてたんだがそれがあまり良いアイディアには見えなかった
めっちゃ経費かけてるよ…ドブだろ
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:16:25.53ID:rxQtqNTu0
有給の申請すんなり通らない会社って人の定着率悪そう
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:16:38.99ID:5uWWyoxV0
>>516
1人が欠けたくらいでガタつくようなら組織として終わってる
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:17:40.65ID:qoU/7SXI0
有給は普通事前申請するもんだけど体調不良による欠勤で有給消化するときは必然的に事後申請となる
ズル休みなんかも後者のパターンになるが
もちろん理由は行きたくないからなんて書かずに
熱が出たとかそんなことにしとく
2022/09/06(火) 17:18:25.23ID:X7UypHjl0
周囲なんて気にすんな休め
ガタガタ言ってる奴らはアホ
2022/09/06(火) 17:19:41.32ID:j07B1A+H0
ズル休みがバレてないと思ってるのは本人だけ
周囲は知っていてもいちいち言わない
絡まれると仕事の邪魔だから
2022/09/06(火) 17:19:47.28ID:K7sAkisX0
ズルってのは嘘言って特別休暇取るような行為だろ
年休取るだけなら理由なんて必要ないだろ
2022/09/06(火) 17:19:48.23ID:WyFFE/280
>>418,419
>>428
ありがとう

スケジューリング失敗した
日頃無茶振りされてもなんとか納品してきたが有給の計画性無いよな
みんなすまん
2022/09/06(火) 17:20:10.03ID:kLwjnK8O0
>>42
頭大丈夫?
2022/09/06(火) 17:20:35.39ID:p+a0/N4n0
先日、埼玉かな、上司が部下に何かと罰金払うよう要求してた事件あったよね
こういうのはもう…
2022/09/06(火) 17:21:15.60ID:zkSPWahd0
>>72
むしろうっかり休んだら居場所がなくなるようなのほど真面目に出勤だけはする
そういうのが迷惑なのよ
社会人として?普通は?
そういう発言出るのはたいてい無能社畜
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:22:25.60ID:7Qy+pVCs0
また仮病かよって、わかりやすい奴はいるよな
2022/09/06(火) 17:23:24.65ID:DelGOytb0
大体先進国は休む理由なんか聞かない
よって後進国
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:24:31.01ID:ID9ZtI080
働いたら負けかなと思ってます
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:25:40.66ID:z8Bp+ihN0
自由に休めない仕事してんのか?
ご苦労なこちゃ
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:30:27.95ID:cEO2I82j0
有給使うのはズル休みじゃないぞ
2022/09/06(火) 17:30:49.34ID:XKUelobC0
子供に嫌なら学校行かなくていいとか日本終わってるな
2022/09/06(火) 17:31:24.35ID:g6UH5FVk0
仮病でもズルでも有休の行使は権利だから何言われても動じない
言われたら噛み付いて腫れ物扱いされたほうが吉
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:32:09.84ID:cEO2I82j0
>>15
規則通りに有給取ってるだけなのに厚意もクソもあるか
2022/09/06(火) 17:33:15.56ID:XKUelobC0
当日に有給使うようなやつはクビでいいだろ
労基も文句言わんわ
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:34:27.87ID:A5Nxsnf00
うちの会社だと何もなければ前日でも有給は取れるから有給を取って休む
当日とか迷惑以外の何者でもない
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:35:29.44ID:cEO2I82j0
>>59
???
誰が休んだやつの分の仕事をするか(もしくはしないか)は会社が決めることで
従業員は会社の命令に従って仕事をするだけだぞ
2022/09/06(火) 17:36:14.90ID:ZDgHSCD20
うちは女は基本出世しないタイプの職場なんだが、だからこそ女はバンバン有給使うし職員旅行行かんし飲み会も歓送迎会以外来ないし(仕事がなければ)定時で帰るわw
俺も出世コースから外れてる底辺だし彼女らと同じことしたいけど勇気がでない
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:36:59.24ID:cEO2I82j0
>>63
当日朝に熱が出ても出社させるんだw
いまどきすげーなwおまえ
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:40:48.42ID:DRiODGwX0
ズルでもなんでも休むのは良いこと
休む事に理由など要らない
日本人は働き過ぎなんだわ
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:40:52.97ID:cEO2I82j0
>>516
社員数人の零細会社か?
2022/09/06(火) 17:42:11.01ID:xE4XVkfo0
>>559
当日朝突然いなくなっても代わりはいくらでもいる非正規なのかな
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:42:12.28ID:+xC3AtIM0
ズル休みとは宣言しないが調子悪い言ってたまに休む
担当分を期日に上げる仕事だから周りの迷惑も関係ない
早く終わらせると遅れてる分やらされるから調整しないと
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:42:16.22ID:oswfqoNu0
>>502
それな
でも今はコロナで、行ってもいいかな?って思う どっちにしても小心者なんで
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:42:27.71ID:5sdbiBYp0
嘘というのはここぞという時のために取っておくもんだよ
2022/09/06(火) 17:43:41.03ID:xE4XVkfo0
当日朝に急病やコロナや濃厚接触者とか
ちゃんとした理由があるなら別にいいけど

ウソついて当日有給休みとか社会人としてありえない
2022/09/06(火) 17:45:13.93ID:xE4XVkfo0
おまいらって日々ウソばっかりついてるから
どれがウソか真実かわからなくなってんじゃね?
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:45:21.58ID:cEO2I82j0
>>515
会社って知ってる?
2022/09/06(火) 17:45:42.03ID:raGWESYf0
有給がなんのためにあるんだろ
窓口とか対人は急な欠勤が困るのもわかるけど
一人休んでまわる量にすべきなのに何の為に働いてんだろ
本末転倒
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:46:16.00ID:g7nEUaDB0
社会人として間違ってるのは、就業規則に従って年休取得してる人間を社会人として間違ってると言うことではないのか?
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:46:42.18ID:cEO2I82j0
>>560
「おれの代わりはいない」って仕事できない奴が言うセリフトップ3の中に入ってるよな
2022/09/06(火) 17:47:12.98ID:I7vAYRhX0
有給とるのに罪悪感があるとか
日本人は学校教育で洗脳されてんだよな
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:47:35.85ID:XnBEbEUY0
カラ出勤も自分の心を守るために必要
2022/09/06(火) 17:48:48.52ID:LatPn0C50
>>560
自分の休みも調整(顧客調整含め)できない無能
かエッシェンシャルワーカーかかね
2022/09/06(火) 17:48:49.81ID:raGWESYf0
社会人としての前に人間としてを考えた方がいい
2022/09/06(火) 17:49:42.45ID:NFPgebxN0
日本でのまともな社会人=台風でも出社してくれる社畜奴隷
2022/09/06(火) 17:50:00.49ID:xE4XVkfo0
>>658
ちゃんとした理由があるならいいが
ウソついて当日突然休むとか社会人失格
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:50:18.94ID:MthdLUeD0
ズル休みする人は、まー居なくも回るが
待遇に関する文句は言うな
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:51:20.91ID:WNsKky+40
働けボケ!

こっちとら有給義務無視して働いてんだ
2022/09/06(火) 17:51:39.43ID:qMuKKHpB0
ズル休みしないと有給気軽に使えない
2022/09/06(火) 17:51:57.77ID:efOnvpnC0
>>576
給料が安いから何とも思わないんだよ
2022/09/06(火) 17:52:21.51ID:ZY69TskT0
>>516
まぁそう
2022/09/06(火) 17:52:25.65ID:qMuKKHpB0
毎月祖母が危篤!
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:53:06.86ID:cEO2I82j0
>>575
別に嘘つく必要もなくて所用のため休みますでよくね
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:53:22.11ID:MthdLUeD0
テレワークなると、休みとって
こっそり遅れとりもどす仕事をしてしまう
無休なのにね、、、
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:54:50.24ID:AYkNj9At0
限界以上のことをやって潰れるのも迷惑だろうからな
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:54:51.32ID:WNsKky+40
有給なんか取ったら家族を不幸にする。

休んでも仕事の電話来る。
メールくる。
果ては本社から外線電話転送される。

結局仕事だから家族に有給だなんて言うと残念な思いをさせる。

出社するのが一番だよ。
2022/09/06(火) 17:55:01.16ID:vYCFKchG0
>>582
突然が駄目
2022/09/06(火) 17:55:06.60ID:pSvRXzix0
♪あーズル休み
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:55:14.40ID:v5B1CrJX0
わたしの仕事はタクシー運転手、しんどかったり、イライラしたらすぐに、休みを入れます。無理してもあまりいいことはありませんし事故をしたらバカみたいですから
2022/09/06(火) 17:55:30.70ID:ocfKoBXS0
>>112
どうやってズルするの?給与から引かれてるならズルできてないよね
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:55:41.84ID:GsU3nHKv0
会社と相談するだけだろ

すまんな→ええんやで、の精神を忘れるな

最低限のコミュニケーションすら面倒臭がって取らないから返って拗れるんだよ
自分で面倒臭くさくしてるんじゃねーか
2022/09/06(火) 17:55:53.18ID:xE4XVkfo0
>>582
所用なら前日までにはわかってるはずだよね
だったら前日までに有給申請すればいいだけの話
2022/09/06(火) 17:56:54.45ID:pfPgULvA0
>>45
こういう人がコロナばら撒いてんだなぁ
2022/09/06(火) 17:56:56.69ID:ocfKoBXS0
>>586
体調不良はいつも突然だろ
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:57:25.59ID:3rn9lgpH0
>>590
そうなんだよね
すみませんの一言で済む話なのに頭下げたら負けって人がいるのがびっくりするわ
まぁでもクラスにひとりはいたな
2022/09/06(火) 17:57:44.58ID:vYCFKchG0
>>593
お前体調不良なんて書いてないだろ
馬鹿なのかな?
2022/09/06(火) 17:58:07.78ID:xE4XVkfo0
>>593
本当に急病やコロナなら問題ない
体調悪いですとかウソつくのがダメなんだよ
2022/09/06(火) 17:59:24.07ID:zRUVMmkd0
>>589
給料ひかれるとか何の関係もなく、ズルはズルだぞ?
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:59:34.22ID:oswfqoNu0
>>574
9月だからいうと、うちの会社は震度6以上の地震がきたら、安全確認の上、会社からの安否確認メールという名の出勤
確認メールに回答し、最寄りの営業拠点にできる限り出社するルール
安全確認って、余震が予測できるなら世界の中枢で働いてるわ
馬鹿なんだよ、考えたやつはw
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:59:40.59ID:+xC3AtIM0
>>596
ウソも方便
気が乗らないのに仕事しても効率的悪いんだよ
まぁ職種次第だろ
2022/09/06(火) 18:00:02.60ID:J8//Zlak0
>>593
病院行って診断書くれな?
2022/09/06(火) 18:00:12.93ID:ocfKoBXS0
>>595
今日はダルいとか仕事行きたくないってのもメンタル上の体調不良だろ
2022/09/06(火) 18:00:22.26ID:xE4XVkfo0
当日突然休まれても困らないような立場って非正規やバイトレベルの仕事しかしてないんだろうな
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:00:26.22ID:PE9EtED+0
別にズルする必要ないだろ?
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:00:43.26ID:cEO2I82j0
>>516
だいたい数ヶ月程度のスパンでスケジュール立てて働くので
数日くらい休んでも最終的に帳尻あえば問題ないんだよね
2022/09/06(火) 18:00:50.11ID:Y1Y0G+Jh0
会社だってズル残業させてんだからズル休みくらいはしないとやってられん
2022/09/06(火) 18:00:57.80ID:ocfKoBXS0
>>600
不定愁訴で診断書は出ないのでは
2022/09/06(火) 18:01:13.20ID:0/nmHn8s0
>>87
結果陽性だった場合な
陰性ならただの有給休暇
2022/09/06(火) 18:02:08.28ID:ocfKoBXS0
>>602
逆だろ。いきなり休まれたとき困るのが非正規やバイト。上級行くほど突然休んでも誰も困らない。
2022/09/06(火) 18:02:10.46ID:xE4XVkfo0
>>599
おまえみたいにウソを悪びれることなく
開き直る奴って人として最低だわ
こういう奴とは関わりたくない
2022/09/06(火) 18:02:29.98ID:sf6qqLee0
気が乗らないならやらない
頑張ってやってみようかなってときに仕事すればいい
ただし給料は相応だけどな
これでいい
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:02:45.80ID:vwYflKrX0
でもズル休みを気軽にとれる空気感は“自分を律する能力”をジワジワ削いでいくよね
昔みたいに学校サボったのが親にバレた時はゲンコツもらうくらいがバランス的にちょうどよかったんだよ

何かどうしてもしたいことがあってそのゲンコツを覚悟してでもとる“建設的ズル休み”は逆に「どんどん取れ!」と思う
2022/09/06(火) 18:03:49.17ID:DHSGKHGE0
まぁ、1回ぐらいなら良いが、あまり自分を甘やかすとクセになるからな…
2022/09/06(火) 18:03:55.08ID:xE4XVkfo0
>>608
非正規やバイトは替えはいくらでもいる
決済責任者が突然休まれると仕事がストップする

お前社会経験ゼロだろ
2022/09/06(火) 18:04:13.26ID:ocfKoBXS0
>>607
陰性でも数日自宅待機しろと国が言ってるのに?
有給になるなら出社して仕事しますって奴出てくるぞ
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:06:07.71ID:oswfqoNu0
飲み過ぎで休んだことあるけどあれは薬物中毒だからずる休みだな
逆に仕事絡みなら出勤扱いでいいよな 薬物を摂取させられたんだから
2022/09/06(火) 18:06:12.26ID:ocfKoBXS0
>>613
非正規やバイトの替えを突然休まれた当日に補充するのは無理だろ。だから困るんだよ。君こそ社会経験ないのでは?
2022/09/06(火) 18:09:14.21ID:8AS2SfRj0
>>616
困のは間違いないがその程度で業務が止まるとかはないからなあ
まあ、いいんじゃねーの?
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:10:22.61ID:cEO2I82j0
>>611
有給だろうが無休だろうがいくら休んでも怒られないけど、
納期までに所定の成果出せなければ評価ダダ下がりなので
自由に休めるけど自分を律して仕事を完遂させるという能力は上がる
2022/09/06(火) 18:11:22.61ID:8AS2SfRj0
>>608
ある程度会社の規模があると管理職なんか休まれてもどうとでもなるわな
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:11:28.70ID:cEO2I82j0
>>614
テレワークなら陰性だろうが陽性だろうが働けるぜ
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:17:25.42ID:+41rqaUi0
まあ月曜日に病欠するのはだいたいそうだけど、誰も指摘はしない
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:18:12.42ID:3rn9lgpH0
>>598
インフラとかライフライン系なの?一般企業なら勤務時間中なら会社にいた方が安全だし交通の混乱がないから良いけど家にいたら最寄りの避難所に家族といるのが普通じゃない?
2022/09/06(火) 18:18:38.67ID:+vAe3QaH0
社畜ブラック
2022/09/06(火) 18:18:43.88ID:Sn45s/ex0
>>616
その程度で止まるとか零細かよ
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:19:31.70ID:n7rDM0d50
会社としては辞めてもらったほうがいいな。
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:19:37.81ID:AxNjN8E/0
連絡もしない
2022/09/06(火) 18:20:54.37ID:gS/pHFAG0
別にテメーでその穴をカバーできるならいいんじゃねえの
他人に迷惑かけた段階でぶち撒けて死ね
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:21:10.56ID:U7Dj+a5E0
>>240
ひでー話だな
2022/09/06(火) 18:21:54.18ID:JE5h2KMg0
きょうズル休みさせてください。
おだいじに。
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:25:14.11ID:UqmHC97V0
実際、有給取得の義務化ってマトモに機能してんの?
みんな本当に休んでんの?
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:25:38.46ID:cEO2I82j0
ズル休みって「外回り行ってきます」って会社出たあと映画館に行ったりすることだろ
2022/09/06(火) 18:27:08.95ID:qQXnwCQZ0
>>630
部署によるな
会社としてはホワイトだが、うちの部署は部長が絶対に有給を取らないから課長やらも気を使い取らないから下も取らない
仕事は全然忙しくない
2022/09/06(火) 18:27:17.48ID:FhyTAADE0
ズル休みって言葉がおかしくない?
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:27:41.96ID:cEO2I82j0
>>630
なんか一斉年休取得日入れられたりして迷惑でしかないな
別にその日休みたくねーよって思うんだが
2022/09/06(火) 18:28:03.81ID:DV6aoY+Y0
心を守るための休息なら、全然ズル休みではないだろ
2022/09/06(火) 18:28:31.64ID:DHSGKHGE0
>>631
ゲームの発売日に
「すいません…今日は体調悪くて…申し訳ないですが本日は休ませて貰います…」
その後
「ヒャッハー!ゲーム三昧だぜー!!」
みたいな感じ
2022/09/06(火) 18:30:00.85ID:DHSGKHGE0
>>630
一応義務だからな
コンプラしっかりした所は機能してるし、ブラックは取ったことになっているww
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:31:17.64ID:3ZGqGwj50
ちょっと弱ってるときにアマガミにはまってサボったことあったな
七咲ルートだった
2022/09/06(火) 18:32:58.19ID:tGXv3CfU0
有給は取らないと取られるんだよね
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:33:50.69ID:FNOIEAxs0
>>637
ブラックってーか、労基法って最強にザルなんだよね。
有給の管理台帳保管しろって、提出しなくて良いなら意味ねーよと。

サービス残業という違法が普通に罷り通る労基法で、有給取らせない違法が阻止できるわけねー
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:34:29.90ID:hvUeqgM50
朝起きてふと思い立ったように、
いきなり有休の連絡入れて、

ビールと駅弁買い込んで電車の旅
(130円の切符で関東大廻り)がいいんぢゃねえか。

ギャアギャア言うやつは社畜
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:34:38.42ID:uR/ocadM0
槇原敬之のズル休みは名曲
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:36:05.98ID:k1xsYANa0
YouTubeで一年ぐらい見てた家族の子供が不登校になって、母親が「学校に絶対行かないといけないという私の考えが間違ってる」とか言い出した時は呆れたわ
2022/09/06(火) 18:38:28.38ID:khwXsAQD0
嘘ついて旅行言ってるやつはアウトだけどね
2022/09/06(火) 18:39:04.24ID:/6b14tIm0
>>569
そういう奴に限って自分の仕事抱え込んで、「私がいないと大変でしょ」状態にするんだよな
会社としてはこういう奴は迷惑でしかない。誰か休んでも周りでカバーできる体制にするのが重要なのに
2022/09/06(火) 18:41:47.25ID:cEO2I82j0
会社には客先直行直帰って伝えておいて昼過ぎまで遊んでたとか
出張先で客先都合で予定がキャンセルになった時に暇なんで街をぶらぶらしてたりとかあるけど
まぁあれはズル休みだな
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:43:21.10ID:wy0ulOK30
ズル休みというか
精神的にきつくて休んだ事ならあるわ
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:46:21.73ID:hvUeqgM50
無計画こそ真の道楽。

変に周りに気をつかって休む調整したところで、
その時点で休みの価値は半減する。
精神の貧困だ。

だからこそ社畜なのか
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:46:34.89ID:DdkUYKYP0
>>645
俺がいないとこの仕事できるやつはいないけど常に仕事があるわけでもない状態がやりやすい
何度か後継を作る動きはあったが育てるたび他に取られる
まあなんかあっても勘がいいやつならファイルサーバから色々見つけてなんとかするだろ
出入りの業者とも仲良くやってるしそちらに任せてもいい
マニュアル作ってもすぐ陳腐化するから面倒くさくてやめた
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:50:22.32ID:g7nEUaDB0
ズルして当日休む
病気で当日休む
事故で当日休む

この現象を感情的に捉える人がいるんですね。どらも当日私用で休むという同じ現象てあり、休む理由などどうでもいいし報告の義務もないはずなのにね。
2022/09/06(火) 18:50:58.67ID:ur+5zy7J0
有給使うなら別にいいだろ
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:57:05.81ID:u0R3ybe20
ルールを守れない奴が増えすぎて社会が無秩序になっとる
これもリベラルのお陰やね
2022/09/06(火) 18:57:31.79ID:96jJodUG0
>>5
前日までならな

とはいえ今はコロナもあるし体調悪いときは素直に休めばいいわな
2022/09/06(火) 18:57:35.01ID:oX/AF/kb0
平日に休んで朝からアイスクリーム食べながらゴロ寝最高っす
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:58:05.06ID:CdyylWGW0
「ズル」と印象付けて労働者に労働者を叩かせる罠
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:58:38.89ID:3rn9lgpH0
>>650
ここで何を言っても筋の通らない当日の有給申請を繰り返したら人事考課落ちるだけ
2022/09/06(火) 18:59:04.61ID:DHSGKHGE0
何か知らんが女子高生の遅刻理由ネタを思い出した ww

天の川見たくて夜更かし
とかなww
2022/09/06(火) 18:59:31.88ID:Y/wysWlQ0
有給余ってるのに?
2022/09/06(火) 18:59:41.00ID:dakAY49m0
それはズル休みちゃうやろ。
2022/09/06(火) 18:59:49.73ID:oX/AF/kb0
始業時間の8時にこっちは羽鳥と玉皮のくだらない話しにツッコミ入れながらゴロ寝して、
ニャンコの背中なでなでしてのーんびり過ごす。もう最高っす。
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:59:56.26ID:3rn9lgpH0
>>657
そのくらい堂々とユーモアに満ちた理由なら逆に可愛がられそう
2022/09/06(火) 19:00:15.64ID:BV9W79ln0
休んだ事によるデメリットを
自分が負うならズルではないだろ
覚悟の休みだ
2022/09/06(火) 19:00:33.93ID:rmP+sg3Z0
やりたくないことだから金もらえるんだろ
勘違いしてないか?
2022/09/06(火) 19:01:11.26ID:oX/AF/kb0
>>663
せやな
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:01:15.01ID:3rn9lgpH0
なんていうか殆どのレスの視点が管理される側の平社員目線なのが妙にリアルだわ
ここって結構年齢層たかいんじゃないの?普通は管理側の視点が多くなる気がするんだが
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:01:35.70ID:/11vjzyk0
日本は社会主義国だからサボタージュが非難されるのは当然
2022/09/06(火) 19:03:39.44ID:DHSGKHGE0
>>662
明日の自分に任せたんだぜ!ww
2022/09/06(火) 19:06:19.79ID:W6Wgtt270
外回りばかりだと休めない
2022/09/06(火) 19:06:26.96ID:Rj+dy2C40
>>652
いや、労働基準法は昔より遥かに守る様になったろ?
守っていない所が有ったら晒した方が良い。
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:07:16.68ID:UPxC5THC0
自分の心守るためにズル休みw
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:07:52.54ID:jEeA+9d/0
>>646
そこは社内規約に縛られるけど、前半はアウトだけど後半のはズル休みにはならんぞ
出張は行ってから戻ってくるまでが出張で、だからこそ食事代とかホテル代とかが付く
逆を言えばその間は何しても良いので、仮に相手側が都合付かなくて無理でしたで遊んでたとしてもそれは出張の範囲内よ
2022/09/06(火) 19:08:32.42ID:pmYvsXTN0
今年入って年休1日しか
使って無いわ
2022/09/06(火) 19:09:14.06ID:/LbkVzKa0
休暇自体が私用によるものなんだから、ズル休みも私用で同じなのでは
2022/09/06(火) 19:10:43.96ID:NPxkAV2r0
空いたコーヒーショップでお腹いっぱい食べよう
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:14:34.16ID:9zhfxJrU0
>>665
中間管理職
課長


部下に休み取らせるために無休で仕事してるわ
2022/09/06(火) 19:17:41.58ID:tBglQ7OV0
前いたところは1分遅刻しただけで一発で皆勤手当消滅で
当日連絡の遅刻では有給申請通らないとかいうアホみたいなルールあったから
雪とかで遅刻の可能性高い日は遠くから通勤してる奴は大体病欠してて笑った

当日の遅刻は例え自然災害であろうと有給申請通らないが当日の体調不良による病欠は有給申請は何故か普通に通る
わけわかんねえところだったな
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:18:39.00ID:9zhfxJrU0
>>676
皆勤という時点で法令違反ワロタ
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:19:25.20ID:3rn9lgpH0
>>675
PCログチェックとかされないの?
2022/09/06(火) 19:20:46.61ID:smSLLjVK0
>>557
頭がブラックで草
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:31:39.48ID:g7nEUaDB0
>656
年休の取得タイミングで人事考課に影響する会社で働いたことないから知らん。
成果物に影響が出れば年休取得のタイミングとか関係なく評価が下がるのは当たり前。
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:34:54.92ID:0tDkSgKr0
ズルで休もうと連絡すると、休みが決まった
瞬間に行けば良かったと思い直す。
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:35:16.47ID:mscmFfLj0
>>14
7割が肯定してることが通用しないわけがないだろw
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:36:03.16ID:oZ2hy5Pk0
タバコ吸っていいですかをまずやめろボケ
圧かけるなら勝手に吸えよ
給料から引けクズが
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:36:48.79ID:zqSaaIA10
>>650
休む側にとっては同じだけど休まれる側に
とっては意味が違うぞ
周りもズル休みしまくる環境なら①-③は
同じ何だろうけど、ズル休みしない周りに
とっては②③はお互い様だが①は違う
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:37:06.82ID:9VwBoL170
全然関係ないけどブラック度合いで言ったら労基署自体がブラックだよな
勤怠管理で是正勧告出されて報告書労基に持ってったらあいつらデスクに向かって飯食いながら仕事してたぞ
提出期限きっちり守って書類作ったのがすげー馬鹿らしくなった
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:44:05.86ID:QLuMjL7g0
普通に有給使えば良いだろ
ウチの会社は社長自ら『有給は職員の権利。基本的に申請されたら通す事。仕事に影響出るならそれを調整するのが部長課長の仕事。どうしても無理なら申請した職員に他の日ではダメかお願い交渉する事。一方的に却下はペナルティ』
って訓示出したぞ
2022/09/06(火) 19:47:21.06ID:dL+z6BoL0
普段出社してくる時間にいないと電車遅延の可能性吹っ飛ばしてはいはいお休みですねーって判断されてるおばさんいる
更年期だかなんか知らんけど月2の頻度で月曜日の朝に体調不良になられるようですよたいへんだね
2022/09/06(火) 19:49:31.88ID:CRmUaoGm0
>>681
社畜の鏡や
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:05:44.91ID:3rn9lgpH0
>>680
そう言う会社ならそれでいいんじゃね?
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:08:41.67ID:hsvRtOfH0
ズル休みして昼から酒飲みだすと次の日もっとつらい思いをする
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:09:25.65ID:MZB3BNr10
ズル休みしたら翌日朝の出社が余計憂鬱
2022/09/06(火) 20:10:53.50ID:1xJJKsZB0
おまエラは定年まで社畜
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:13:11.90ID:3rn9lgpH0
今後日本は品質では勝負できないから価格を下げるしかない
そうすると人件費も下げざるを得ないから有給休暇とか労働時間の上限や最低賃金の廃止をしないとダメかもね
正直これから日本が立ち直る見通しが立たないわ
いまある土地とか水資源を少しずつ外国に取られて最後は日本人は日本からいなくなる気がする
2022/09/06(火) 20:23:28.15ID:8vN5LgZQ0
古くさい会社じゃなくてよかった
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:25:05.03ID:ap/k1jSR0
クビには出来ないけど異動はさせられるよね?
2022/09/06(火) 20:27:35.83ID:Iut1Ry7O0
>>1
そんなこと言ってるから、日本は落ちていく一方
楽しようとすんな
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:29:47.62ID:OxUQ6YHL0
>>690
朝一から呑んでますけど
2022/09/06(火) 20:30:28.78ID:t5aYtiyS0
俺はしないが、他人がしても怒る事は無い。
そもそも、その手の事態を予測して手を打っておくのも仕事の内だろ。
2022/09/06(火) 20:31:42.90ID:CVfLU7Aq0
昨日テレビで有給を取って副業をしてる人がいたけど何か違くね?
2022/09/06(火) 20:31:52.60ID:e2XbgVpO0
休みたければ普通に休めばいい
2022/09/06(火) 20:34:10.57ID:p+a0/N4n0
>>699
公務員は頻繁にニュースになってるね
2022/09/06(火) 20:48:24.80ID:ynX/2d/B0
>>13
月曜日憂鬱な人は多いだろうな
サザエさん症候群とか、ブルーマンデーとかいわれるけど

男性にも1ヶ月に数日間、女でいう生理に相当する不調の時がある。その時期は男性も憂鬱、気持ちがふさぎがち、ダルい、いまいち調子が出なかったりする模様。
骨盤の開閉時期が関係してるとか。
2022/09/06(火) 20:51:52.83ID:CiEBD3ku0
ズル休みってオナニー休み
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:57:02.01ID:IEpgbAig0
>>695
そりゃ異動の権限は会社にあるからな
2022/09/06(火) 20:59:38.51ID:J0aDRGFP0
>>14
でた
2022/09/06(火) 21:01:51.84ID:4ZXGkAmn0
そうなる前に相談できたりズルにならない休みを取れないとダメだと思うんだ
そこまで追い詰められてると、その次の出社時の対応いかんで辞めるか続けるか腹が決まることもある
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:04:00.06ID:IEpgbAig0
>>706
事前に申請して取る休みはズル休みとは言わん
朝起きて涙が出てくるくらい追い詰められてとる休みもズル休みとは言わん
何となく仕事行きたくないからっていう理由で始業時間ギリギリに言って周りに迷惑かけてとる休みをズル休みっていうんだ
2022/09/06(火) 21:11:20.73ID:cWSVDj+Q0
>>707
うちにいたおっさんは休みを毎回9時ギリギリの電話で
伝えてくるんですげえ迷惑だった
スケジュール把握してないせいで役職打ち合わせや会社の打ち合わせすっぽかす形になったり
最悪なのは互助会の飲み会を当日ドタキャンで休む常習犯

休みたいなら初めから欠席で出せっての
コース当日キャンセルとかキャンセル料の無駄金でしかないのに
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:13:22.24ID:0774LX+W0
体調が悪いっていったら、あいつはコロナだ!ってすぐに、糾弾、迫害される世の中になったから体調不良で休めなくなった
2022/09/06(火) 21:32:14.84ID:FQ0GHttM0
そもそも1人がずる休みしたら
会社が回らないのがおかしい
個人事業主じゃないんだから。
2022/09/06(火) 21:37:01.65ID:XcUJJaFJ0
当日体調不良ってのが本当でも嘘でもどっちでも構わないけど
タイミングを狙って何度もやられると困るが
2022/09/06(火) 21:42:00.39ID:g6UH5FVk0
>>710
会社はともかく部署レベルだと回らないことが多いと思う特に中小は
下手するとベテランの派遣しかできない作業とかあったりする
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:52:24.73ID:Y5dHjWSF0
>>406
休んだことにして出勤すれば
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:55:39.99ID:31YFG6i40
非正規だと休んでる場合じゃない
ズル休みしてる正社員を横目に一生懸命働いてる
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:57:30.28ID:ap/k1jSR0
まあ繰り返してたら人間関係おかしくなるわな
メシの約束をドタキャンするのと同じ
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:59:14.98ID:ap/k1jSR0
>>704
うむ、じゃあズル休みする奴はあの部署に異動だ!
2022/09/06(火) 22:00:28.72ID:ABSbEtq10
月曜の朝会で休みの報告するんだが、
「子ともの授業参観で」とか「子どもが通院で」とか理由を言う流れになってる
俺もそうだが、未婚の人は何だか休みづらい雰囲気なんだよな~
2022/09/06(火) 22:02:45.53ID:gYFRfiMS0
毎年、忙しい時期の前後に腰痛だの腹痛だの言って休むクソがいる
ほぼ間違いなく仮病
部署内であいつの腰痛はしょうがないみたいな雰囲気になってるのも異常
2022/09/06(火) 22:21:21.67ID:d3zepnwM0
コロナ禍になってから、風邪と称して休むことができなくなった
2022/09/06(火) 22:30:04.10ID:zYbD6YxP0
>飲酒は睡眠の質を悪化させ、睡眠障害の重大な原因となります。
>飲酒はメンタル疾患のリスクを大きく高めます。
>多量飲酒者では、うつ病のリスクが3.7倍、認知症のリスクが4.6倍、自○リスクを3倍にも高めます。

>そもそも、「お酒でストレス発散ができる」という考えは、科学的に間違いです。
>お酒を飲むとストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が増えます。飲む期間が長くなるにつれ、ストレス耐性が下がり、「抑うつ」の度合いも高まります。
>ストレスが溜まって、飲酒量が増えることは、「うつ病」に向かって、一気に突き進んでいることと同じです。


「お酒でストレス発散はできない!」医者が断言する正しい飲酒 | ストレスフリー超大全 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/244881
2022/09/06(火) 22:34:48.13ID:ynX/2d/B0
ズル休みも何も、ちゃっかりしてるのとパワハラ紛いの怖がられてる人だけは有給消費してるわ。

その人達の影響受けてる男性社員は有給取ってる様子見ないし、女性社員はちょくちょく有給取ってるから、その男性社員の不公平感募ってきてるんだろうな。

男性からは言いづらいだろうから、毎年会社の上の人との面談でそういった男性たちの有給取れるようにして欲しいって言ってるけど改善ないね。
2022/09/06(火) 22:56:59.76ID:g1URGuD20
心が疲れてるんだからズル休みじゃなくて
必要な休暇だろ
2022/09/06(火) 23:11:07.81ID:FQ0GHttM0
>>712
そんな会社はやべーよ
1人が退職したら会社が
回らなくなるのか
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:12:01.97ID:QWNBv3HR0
>>14
普通に通用してるしそこらじゅうにいるぞ?
お前みたいなクズはどうせ無職だろ
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:13:11.96ID:+xC3AtIM0
>>717
それってヤバめのグレーじゃなかったか
休みなんて私用と体調不良以外会社に報告する義務もないだろ
2022/09/06(火) 23:29:58.01ID:ikowfjXd0
>>717
クソブラックでワロタ
2022/09/06(火) 23:58:22.75ID:yJ/gwRSd0
>>717
当日電話すればいいじゃん

腰が痛くて立てない
精神的な不調で起き上がれない

コロナになってからは毎度これだな
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:04:44.78ID:a5UBT55V0
>>406
本来であれば、繁忙期に入らないように事前に計画的に会社側が有給を計画させないといけない。
会社側に義務がある。

これは会社側の義務であり、個人としては義務では無い。
が、現実には、全てが労働者の負担になってしまっている。
2022/09/07(水) 00:09:32.35ID:gJJcgdTn0
業種によるとしかいえない
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:10:02.18ID:7Z7ESW/G0
有給使うのにズル休みとかって頭おかしい
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:11:01.14ID:7Z7ESW/G0
残業自慢とブラック自慢が減ったな
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:13:59.63ID:a5UBT55V0
そして逆に考えるんだ。
有休消化は個人の義務ではなく会社の義務。

サービス残業と違って記録が一応残る法令違反。
有給をちょっと消化しないだけで会社に法令違反を犯させる事が出来てしまう
労働者的には別に法には抵触しない


まあ実際は労基はそんなに機能してねーけど
2022/09/07(水) 00:15:24.60ID:jUolns1x0
休みたいときは体調不良で休め
その為の有給もある
2022/09/07(水) 00:15:37.60ID:Sjq+13nF0
会社組織で1人が急に休んだら
会社が回らなくなって大変とか
はまずねえーよ。
2022/09/07(水) 00:17:55.67ID:jfP+x8/B0
ズルする必要ないだろ。
有給休暇とればいいだけなんだし。
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:20:22.44ID:1k0RiOgk0
本当に体調に問題なければ当日はないかな
有給は好きにとっているけど
2022/09/07(水) 00:24:50.34ID:nP+w1m/d0
ありだわ
部下がこれズル休みだろうなーってのも知らんぷり
これも体調管理の一つって思ってる
2022/09/07(水) 00:46:22.47ID:ekPGdAFp0
>>735
出張とか入れられたらどうするんや?
まぁしーらねっってやりたいところだけどな
2022/09/07(水) 00:56:08.54ID:RX5q4qlK0
むしろだるいときこそ頑張って行くべきだと思うけどね
そしてその頑張ったご褒美で元気な日に休んで遊びに行くのがいいよ
おれは子供の頃からそうだわ
病気とかで休んだことない
2022/09/07(水) 01:08:24.12ID:k3Z7BtfU0
会社が俺に迷惑かけてるんだから、休むのは当然。
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:11:32.45ID:D6Gjwe8Q0
経営者がバカだから
働いてる人の幸福度が低い

理屈を語るけど
バカの戯言に聞く価値ない
2022/09/07(水) 01:18:33.97ID:GyxKueyF0
ブラック企業で働いてるとき、出勤途中のコンビニで涙が止まらなくなって休んで公園でボケッとしてた
ずる休みもたまにならいいでしょ
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:24:08.76ID:qppPRszU0
リモートワークでは多かれ少なかれ、みんな
ズル休み(休憩)してるだろ。
2022/09/07(水) 01:39:57.45ID:m43BQPea0
頑張っても無理しても最期は同じ。
楽しくいきれば良いんだよ。
努力なんてなんの意味もない、所詮ただの生き物。
神にはなれない。
人間が作ったお金のために命捧げるのは間違い。
2022/09/07(水) 02:11:11.27ID:b2moIyIi0
>>744
カネは命より重い…!のでは?
2022/09/07(水) 04:01:20.80ID:ANJqv9UT0
ずる休みというか有給休暇を消化仕切れない
2022/09/07(水) 05:29:20.50ID:UJfA3G330
>>53
代わりはいくらでもいると言い続けてきた結果、「頼む!誰か来て!人手不足なの!!今なら特別に資格とか不問にするから!」とやってる業界もあるようだな
2022/09/07(水) 06:48:45.10ID:nLqqg/To0
マンコには生理休暇があるな
雇わないのが吉
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 06:51:15.10ID:yOy1Su0E0
心守るためズル休みwアホか病院に行け
2022/09/07(水) 06:52:47.67ID:shpDdms80
有給取れば良いだけやん
2022/09/07(水) 07:00:09.51ID:a+OQXWpa0
俺がどうしてもわからないのは、テレワークで十分回ってるのに、なんで時間かけて身だしなみ整えて電車通勤とか無駄なことくするんだろ、ってこと。

馬鹿ばっかなのかなぁ。
2022/09/07(水) 07:13:56.04ID:a6mJE4Ys0
余った有給を買い取りもしないで消滅させる企業の方がズルい
2022/09/07(水) 07:21:03.31ID:8kXt9wVF0
権利とはいえ取引先との打合せある日に有休使うのはやめてくれ
2022/09/07(水) 07:21:20.18ID:UJfA3G330
>>749
「病院行って診断書もらって正式に病休取るか何なら裁判沙汰にして労災認定してもらえ」ってか、優しいなお前
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:48:33.81ID:ZjnwArhy0
>>751
ほんとだよな
しかも満員、朝余計に憂鬱なった


うちは営業だから外には出なくちゃだけど夜遅くなることのが多くて、その分残業代として出るわけではないんだから、昨日の就業時間から遅くなった分次の日の開始時間は遅らせても良い仕組みにならないかなぁって思ってるわ
とにかく満員電車にわざわざみんな乗らせる風潮がきつい
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:50:06.38ID:+3Rck/xg0
忍法ニセ休み
2022/09/07(水) 07:50:51.13ID:Ls2M3YN+0
>>753
1ヶ月前から有休申請してスケジュールに書いてあるのに営業がスケジュールの確認せずにその日に客先と打ち合わせ入れたりするし
2022/09/07(水) 07:52:32.84ID:weAQrY4a0
現場で寝てる奴よりはマシだな
2022/09/07(水) 07:54:39.60ID:pDQ9P7Ld0
事前調整した有給ならともかく、さすがに朝起きて急に休むのは気が引けるわ…
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:54:46.70ID:Aomk/oE10
ズルってのがいかにも日本的な感じ
他人が楽してる様に見えるのが許せないみたいな
自分も休めば良いだろって話しだよ
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:01:17.35ID:ezrHi+Xq0
勝手に休めて(連絡あり)リフレッシュできて気持ちを切り替えられるヤツならいたって心は健康だろ
中には休んでも不安でモヤモヤ〜としちゃう人ほど人間関係に悩みやすい
2022/09/07(水) 08:06:45.61ID:Q97fkCj70
代わりはいくらでもいるって表現は長い目で見ればそうだが今日休んで今日の代わりがいない職場もあるのよ
2022/09/07(水) 08:06:51.04ID:sBMWXaOT0
仕事なんて手を抜いてなんぼだろ
自分自身の生産性を上げようぜ
会社の生産性向上なんて知るかよw
2022/09/07(水) 08:14:00.67ID:WAopD1Iv0
建設業やってる奴なら分かると思うけど病気とか不可抗力以外で休むことはズル休み扱いされる
インフルとか出たらダメなやつ以外で少しでも動けるのに休むのは悪いことだしそれが間違ってるとも思わない
2022/09/07(水) 08:16:31.67ID:UhAsAKnJ0
サクッとノルマ達成してからペース緩めてゆっくり仕事していたらサボりって言われた事あったなww
ノルマブラスアルファやっとるわww
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:16:55.22ID:UkVrZg4p0
ズル休みするようなやつは田口と一緒
2022/09/07(水) 08:17:41.55ID:WAopD1Iv0
休むことに対して国が罰を用意すれば休む側も休みを申請しやすくなるからいいと思う
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:21:46.61ID:IOZ7Vh/h0
普通の上司はコロナ感染で休み、もう一人のパワハラ上司と働くことになったんだが、精神的に追い詰められてキツい
パワハラ上司と一緒に居たくないから1日有給申請したよ
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:26:56.93ID:rENnv33X0
一人休んだだけで困るような人員配置するなよ
2022/09/07(水) 08:28:00.67ID:Gfjqyziu0
このスレを見ると日本がいかにブラック労働にまみれているのかよく分かる
奴隷の鎖自慢みたいなレスに時季指定権の事知らなそうなレス
そして雇われ同士で休むのはけしからんとか足の引っ張り合い、最高だぜ
2022/09/07(水) 08:28:07.25ID:H5NvGDGK0
>>769
でそいつには何をさせるのシュレダー係とかやらせるのwww
2022/09/07(水) 08:33:23.74ID:LYwxTFDc0
>>752
有給の買い取りは違法では?
2022/09/07(水) 08:34:30.92ID:Pb3klGFg0
1日休むだけで回復してくれるならむしろ安い
2022/09/07(水) 08:40:18.31ID:Gfjqyziu0
>>772
法定付与日数を超える分と時効消滅する分を買い取るのは違法ではないよ
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:46:22.31ID:/49/jMT50
事前申請後必要だろ、本当に体調不良なら当日でも仕方ないけど。
有給は権利だが、会社側は時期の調整をお願いできるからな、お願いなので強制力はないけと。
2022/09/07(水) 08:56:00.67ID:fDRC4FDR0
休みたいときに休むだけなのにズルとはいかに
2022/09/07(水) 08:59:31.01ID:iilUohp60
>>776
ではどの様な休みを、ずる休みと云うのだね?
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:03:24.28ID:unGXeuo70
発達臭い課長は仕事が出来ない、部下達の虐めも処理出来ない等無能過ぎて副店長達に虐められ続けてたわ
プライドは高いから口では反論するから余計に虐めが悪化していたけどな、「接客業なのに毎日マスクするとか何を考えているんだ」とまで馬鹿にされていた
結局鬱って地元の祭りとの合同祭の前日に早退、当日無断欠勤で電話しても一切出なくて現場は大混乱
他の正社員と遠方の正社員に応援を頼んで何とか乗り切ったが、課長は翌日になって2,3日休むと連絡してきたがね
帰ってきた時には当然席は残ってませんでした
ズル休みとは言わんが、左遷が決まり辞める当日に服店長と舐めてた御局連中にボロッカスの暴言を吐いてったってのがすげーなと
正社員で50超えてそれでもクビにしないで残してくれたし盛大に迷惑かけたのに、捨て台詞吐いて去るとか伝説の人だわマジで
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:04:17.44ID:zCxCpLtd0
>>772
タイムカード打刻してから残業させるのとかも違法じゃないの?
2022/09/07(水) 09:07:58.15ID:3N+JOSVT0
みんながずる休みして人を一人増やしておけばいい。
それをしないからギスギスする。
ま、経営者にとって人はコストだからな。
2022/09/07(水) 09:11:33.53ID:8kXt9wVF0
>>778
なんか似た者同士の職場っぽいな
2022/09/07(水) 09:15:22.98ID:wLj6kALz0
>>723
俺が辞めただけで部署だの会社が潰れたなんてのを経験したから、
その手のは結構多いんだろう。
何故冗長性を持たせないのか疑問でならないが。
2022/09/07(水) 09:16:50.19ID:m43BQPea0
休まない人間はストレスで早死するだけ。
一度の人生、自分が思うように生きればいい。
2022/09/07(水) 09:18:44.13ID:ECafpZg40
人がいなくて夏休みすら取れていません
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:24:53.01ID:pTjyc4cQ0
プロは出社しつつサボるのだ
俺の場合は実験室にこもって5ちゃん見ながら過ごす
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:45:27.76ID:ZgBb1Ip70
>>678
担当自分だったりするんだろうなぁ
2022/09/07(水) 09:52:44.13ID:vOYKtdzv0
法律とか以前にその後も気持ちよく働くために、遅くとも前日までには休む連絡するのはマナーだと思うが
2022/09/07(水) 09:53:25.16ID:26p9slI00
槇原敬之のズル休みを思い出した
2022/09/07(水) 09:57:51.99ID:6Cd7Ris90
>>771
普段は6割程度の稼働で仕事こなせるように運営するのが基本
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:17:44.28ID:SjfSRzsn0
ズル休みって学生まででしょ、社会人は有給使うんだからズル休みじゃなくてウソ休み
2022/09/07(水) 10:18:03.61ID:5adciPzn0
今じゃコロナで仮病すら困難。
2022/09/07(水) 10:31:30.96ID:Mej4qlR40
>>115
なぜか日教組組員が社畜化指導に熱心
2022/09/07(水) 10:35:07.81ID:3iXnZjlY0
ワクチンでズル休みしたな
何も無かったけど副作用で熱が出たって2日休んだ
嫁の会社はワクチン接種の翌日は休んでも出勤扱いになるから、ほぼ全員熱が出たとか肩が上がらないとか嘘付いて休んだって言ってた
2022/09/07(水) 10:43:22.70ID:x8GaRVIp0
シフト勤務だから平日休みの充実した気分は知っている。
人が働いてる時に休めるって最高だよ。
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:12:22.15ID:3VFNhpNm0
>>412
既に当日の人員配置決まってるのに、無断で勝手に抜けたら困るだろ
2022/09/07(水) 11:14:48.90ID:KrMJrqId0
>>793
何があるかわからないから追われてる仕事無ければ休むのが正解
2022/09/07(水) 11:15:33.56ID:wHDP2nrC0
なにをもってズルだと言うかだな
仕事に支障が出ない事を見越しての当日欠勤もズル休みとして一括りなの?
2022/09/07(水) 11:17:19.72ID:GeLpaCTg0
有給にズルもクソもあるかボケ
2022/09/07(水) 11:17:56.88ID:rY5dzlZ90
>>1
ずる休みって思ってしまう時点で真面目すぎるんだよなあ
海外に住んでたことあるけど日本人は異常だわ
自己犠牲が美しいと思ってるのは間違ってるからな
自分を大事にするべきなのに、自己犠牲押しつける日本はマジ頭おかしい  
2022/09/07(水) 11:20:18.71ID:TPbPsEqH0
規定の休暇を充てるならズル休みじゃなくて当日欠勤だろ
ズル休みってただのバックレだろ
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:29:29.64ID:0QZVxe5k0
心守るって言っても物差しがあるわけじゃないしな。

いやあかんとはいわないけど。

同じ人がいつも同じ言葉唱えてるとなんともと思ってな。
2022/09/07(水) 11:37:10.14ID:6xA7diuZ0
俺クラスの有能な奴が
日本人に代わりがいないからなぁ
2022/09/07(水) 11:37:34.78ID:ks2YkdC30
>>13
3連休廃止して、代わりに毎週水曜日を休みにしたらいい。
「5日頑張らないと休めない」が「2日頑張れば休める」になれば心身の負担が大幅に減るから、ズル休みの必要もなくなるよ。

これだけで休職者数や不登校の数も大幅に改善するはず。
10連休なんて設定したところで、金持ちは海外旅行に行くし、貧乏人は途中でカネが続かなくなる。
何より、連休中はサービス業の人らが休めなくなる。

それよりは週3日確実に赤日があったほうが、サービス業の非正規組も安定して稼げるようになるよ。
2022/09/07(水) 11:38:09.40ID:Ucz8kqfc0
仕事()
バカしかやってない
2022/09/07(水) 11:41:55.95ID:rRgsctI90
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

https://i.imgur.com/2SKUu21.jpg
https://i.imgur.com/S1FB6y2.jpg
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:45:45.87ID:Juos4Ncq0
うちの会社、有給の上限超えてズル休みする奴いるけど、
給与はどうなるんだろ
2022/09/07(水) 11:46:40.51ID:KrMJrqId0
>>803
自分も不動産業界担当になってから水曜日休むこと多いけど凄い身体が楽
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:48:24.56ID:pY66Vw7W0
シフト制なんで周りに迷惑かけるって風潮どうにかならんか
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:54:16.52ID:BxFcEU080
基本的にここにはズル休みを理解してない奴が多い

ズル休みとは休む理由で嘘を付く事だ

旅行に行くとして1ヶ月前に「祖父の介護を1週間しないといけないので休ませて下さい」と言ったらズル休み
当日に「旅行に行くので1週間休みます」と言うのはズル休みでは無い

それを踏まえて仕事も大変になっても最終的に「まぁしょうがないか」と言う許容を持ってる人が7割居るって事
2022/09/07(水) 11:54:24.77ID:YLkMwPDm0
精神が衰弱してるのは
ズル休みではないよね、精神は人間でもっとも重要やしょ

でも日本は目に見えて高熱でも怠惰って批判されるアホな国まして精神病んで無理って言っても誰もわかってくれない
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:56:04.65ID:wA1RLhp+0
>>809
「明日お腹が痛くなる予定なので、休みます」
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:58:09.83ID:VJLJBA+x0
有給を使って休むんなら
全てズルではない気がするけどな
会社行きたくないのだって心の病気だし
ズルの定義がわからん
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:01:24.93ID:nXYqNdPb0
>>811
何で休むの?って聞いてくるやつにいつもそうやって返してるわ
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:02:23.52ID:Dai+YsHS0
>>785
限界大学院生…
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:02:49.36ID:akKBMGuQ0
濃厚接触休みとかズル休みだわ
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:04:00.28ID:XxIVjeVw0
>>812
嘘をついたらズルなんじゃね?
2022/09/07(水) 12:08:32.21ID:3PV892Hs0
>>816
嘘をついてるってだけで有休使ってんなら何も得はしてないからなぁ
得してなけりゃズルくは無くね?
2022/09/07(水) 12:08:55.81ID:0L+JKK5p0
で、結局モノ申しにくい弱者が割を食う。
皆でサポートし合う社会構造なんて夢物語。
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:11:47.24ID:nXYqNdPb0
>>818
サポートしあう仕組みを作るのは会社の役目だろ
それを個人間のやりとりでどうにかしようとするから破綻する
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:12:41.01ID:XxIVjeVw0
>>817
大抵の企業は「有給は◯日前に申請して周りと業務調整しとくように」とか運用ルールあるだろうから、嘘で突然当日有給ならルール破って有給取れてるから得してることにはなるんじゃない?
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:21:48.18ID:hPz5RkYA0
経営側にも聞いてみたら?
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:55:15.83ID:U19CiANm0
>>4
だよな
2022/09/07(水) 12:59:29.68ID:bUJhtWlY0
>>412
法的には当日有給を認めなくちゃいけない義務は会社側にはないからな
当日有給を欠勤扱いにされて裁判したけど最高裁まで行って会社側が勝訴した判例もある
2022/09/07(水) 13:02:10.32ID:luGc3WF90
労働者の権利もあるけども、雇用側の裁量もあるからなぁ
何が正解かは場合によって変わるだろうし、自分なりに頭使って生きていくだけだわ
2022/09/07(水) 13:08:05.49ID:wHDP2nrC0
今日は仕事したくないから有休取るわ
というメールを総務に入れてたまに当日欠勤してるけど
これもズル休みで一括りにされるわけ?
2022/09/07(水) 13:13:45.84ID:wHDP2nrC0
>>823
探したけどそんな最高裁判決は出て来ないな
いつの話だ?
2022/09/07(水) 13:49:35.20ID:6Cd7Ris90
>>823
親が死んでも出社しろとかブラックそのものだな
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:53:49.85ID:VJLJBA+x0
嘘をついてもズル休みではないと思うけどな
ゲームやりたいから明日休みます!
って言ったら世間的に冷たい目で見られるから
嘘をつく事だってあるだろう

冷たい目で見られる事自体が日本っぽくて嫌な風習だが
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:01:54.14ID:43mQeJ9u0
やったことないし、やろうとも思わないからわかんないや
2022/09/07(水) 14:03:31.84ID:2RxMZKJg0
>>826
此花電報電話局事件で当日に出された有給申請に対して時季変更権を行使して当日を欠勤扱いにした事は合法だとする最高裁判決が出てる
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:19:13.14ID:a9WRGVpH0
リポビタンD飲め
2022/09/07(水) 15:29:44.11ID:1AEW4dFX0
メンタル病んでる時って本当に体調も悪くなるからズル休みじゃないだろ
体調不良だ
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:35:25.73ID:EWs1gu2o0
私用のため

で早退して昼呑み
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:36:08.39ID:aF91GaSa0
たまにはいいさ
2022/09/07(水) 16:04:14.57ID:aoPXh/z30
真面目に働いて体壊しても誰も責任とってくれないからな
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:31:34.51ID:IlPnd34S0
>>827
それは有休じゃなくて忌引休暇だな
また別問題
2022/09/07(水) 16:52:06.13ID:4faAW3EG0
>>189
基本的に有給休暇は事前申請必要ない
必要にしてる企業側がおかしい
突発欠勤は職場に迷惑がかかるのでできるだけ避けるべきだが、有給を申請しないと取れないのはおかしい
突発欠勤でも有給取れるのが当たり前
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:07:06.15ID:i2hKuVKq0
理由と事実は関係なくない?
血縁の無い友人がなくなって凄く落ち込む場合もあれば、例えば親が死んでもなんとも思わない場合もある。
家族ならOKで友人ならダメというのは違うよ。欠勤したならどちらも平等に出勤日マイナス1。
2022/09/07(水) 18:21:59.03ID:z0YrAhgm0
ズル休みする無能は即解雇して再就職は底辺バイトのみにしろや
2022/09/07(水) 18:29:43.96ID:VYaNx9W60
ズル休みしてもあの人は会社に貢献してるから仕方ないと思われるぐらいになれ 無能は無遅刻無欠勤だけが取り柄だ
2022/09/07(水) 21:48:00.16ID:o+gKi0A50
当日欠勤してズル休み
してもいいと思うけど
会社にいきたくない日もある
でしょ
出勤時間前に連絡いれれば
済むこと
連絡がないのが困る
2022/09/07(水) 23:52:13.01ID:0l1g1Z7A0
>>816
正直に言って文句言わないならな
2022/09/08(木) 00:51:25.39ID:4iFWZu6V0
ズル休みするような奴は会社からそんなに必要とされてるポジションにいないからいいんじゃね別に
2022/09/08(木) 03:06:10.91ID:kY6HP8d40
>>843
される経営してるのは失格なのさ。
2022/09/08(木) 04:12:23.87ID:cINnT9Fx0
>>820
担当販売店の許可をもらうこと。って建前だったな。
2022/09/08(木) 04:20:11.16ID:cINnT9Fx0
>>838
犬も私の家族です。と犬の病気で休んだ子無しオバサンがいたな。
まわりがガキのコロナ休校で休みまくつてた頃。
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 05:26:46.92ID:QUk5TjVK0
こういう奴は辞職したくなるような部署に異動だな
2022/09/08(木) 05:41:43.66ID:sWrNEehL0
自分を護るための休みはズル休みちゃうやろ?
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 06:16:33.42ID:QUk5TjVK0
会社や他の社員を守る為にもズル休みする奴は解雇しやすいようにしたほうがいいね
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 06:41:29.52ID:QeJIxUE60
ズル休みしてもいいと思うけど
ズル休みすることで罪悪感覚えてしまうと結局休んだ気がしなくてシンドいだけだったりする
気にせずに休みを楽しむメンタルが必要だけど
そもそもそんなメンタルの人間は病まないというね
2022/09/08(木) 06:43:48.07ID:ZYnm937a0
ズル休みといっても年休使うわけだから、
年休使った時点でズルじゃないよな
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 06:56:24.79ID:8MGR0quM0
第一次氷河期世代のIT系だからか、若い頃に休日なんて概念は無かったけどな

土日祝日にたまたま休んでても、いつ呼び出しくるか分からんし
ネットワークやハードウェアが安定してなかったというのもあるけど
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 06:59:48.15ID:8MGR0quM0
>>849
結婚したせいか月の半分くらい休むようなったやつ解雇しても、手順を踏まないと不当解雇だからな
和解金を支払ったが得するのは弁護士だけ
本人の手元にはろくに残らん
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:08:22.32ID:8MGR0quM0
>>840
ズル休みって、要はウソついて休むってことだよな
会社に必要とされてる人材は、そんなことする必要性がない
ただ、疲れたまってるから休むわ、とかしても、仕事に必要とされてるといつ連絡くるか分からんので実質的に休みではない
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:24:34.46ID:XTjJgHDw0
心身のリフレッシュのための休暇
を昭和の人が「ズル休みだー」言うからやろw
早よ居なくなればええのに
2022/09/08(木) 07:30:58.07ID:vBQJXTHR0
変な世の中だなー

ズルだよ?
2022/09/08(木) 07:31:42.21ID:uzGXjGg+0
世代間の格差が凄そうだな
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:31:54.48ID:XTjJgHDw0
まあ昭和の人らがいる間は変わらんよ
この人らいつまでも昭和の気分でおるから
もう平成も終わって令和やのになw
昭和の人らに分かりやすく教えたると
キミらの時代に明治の人らが明治の常識振りかざすようなもんやで
少しは自覚してよ
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:35:51.19ID:HDmjFHc00
>>854
悲惨な話だよね
休み中の相手は呼び出さないのがマナーになっていればよかったのに
勤勉だ有能だと持ち上げられたいがためにどんどん自分の首しめちゃってさ
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:37:51.37ID:8MGR0quM0
>>855
言われたことやるのが仕事だと思ってるのが多いからだと思う
俺からすると結果を出すことが仕事
それなりに仕事してれば、疲れてるから休むと言ってケチつけてくるのなんて、社会経験の少ない若者くらいだったけどな
そいつは俺のあげてる利益を伝えたら言い返せなかったらしい

本来は利益をあげるというのも仕事ではなくて仕方なく必要な要素だけど
数字では見えない利益や、あとから大きな利益を生むケースもあるからな
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:41:08.43ID:HDmjFHc00
この手のスレは隙あらば自分語りおじさんが跳梁跋扈するねw
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:42:40.50ID:dU8quo9k0
>>758
そいつも病気かもしれん。突然すごい眠気かくるやつ
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:42:47.56ID:fYl51CFD0
寝坊した時に体調悪い事にしてそのまま休むのはあるあるだよね
2022/09/08(木) 07:43:31.09ID:ovxqmRVE0
有給をズル休みだと思ったことがない。理由は関係がない。
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:44:00.44ID:M1pUJ1ht0
仮病は陰性証明書のせいで潰されたよ…
2022/09/08(木) 07:44:37.68ID:k17nAW6C0
今日は休みたい…
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:45:26.55ID:8MGR0quM0
>>859
仮にマナーになってても中小零細企業じゃどうにもならん
どうせ断れないから大半は取締役やってたわ
911や震災のときも痛い目にあった。そんとき仮に社員でも対応せざるを得んわ
2022/09/08(木) 07:51:21.17ID:CQa1o8wt0
>>862
ナルコレプシーの自覚あるなら病院行けと
居眠りしてることが悪いと思ってなければただのサボりと同じだ
2022/09/08(木) 07:52:00.79ID:joJVK2140
365日ズル休みしてます
2022/09/08(木) 07:55:46.39ID:K4ouC5ke0
昔はどんな状況だろうが学校も会社も這ってでも行け、て論調だったよな
今は辛くなったら休んで良いんだよ~て優しく言う大人が凄く増えた
ゆとりのある人間が多くなったんだな
まあ代わりに現場のゆとりは無くなってるけど
2022/09/08(木) 08:27:36.50ID:vQiYrSs20
>>863
まあ寝坊するって時点で万全ではないだろ
2022/09/08(木) 08:29:02.89ID:JRlcsopT0
頑張って来させても、その後に長期に来れなくなるパターンが増えたからな
基礎耐力が落ちてる
2022/09/08(木) 09:10:06.70ID:rJ+oC9e90
コロナが蔓延してるご時世だからこそズル休みは厳罰化すべきなんでは
2022/09/08(木) 11:09:30.67ID:ms2+RxFA0
そうなの?
2022/09/08(木) 12:15:35.05ID:JyRYPFbT0
まぁぶっ壊れて働けなくなるよりは有給上手いこと使って長く続く方がお互いのため。そんなことも許さない昭和脳がヤバイっつう。
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:41:33.16ID:QUk5TjVK0
ぶっ壊れて辞めてくれたら代わりを入れるんだけど
今はパワハラになるから言えないだけで代わりなんていくらでもいるんだよ
2022/09/08(木) 13:00:30.66ID:CkJUdkUd0
>>1
卑しい国民性が顕わになってて宜しいかと思います(小並感)
2022/09/08(木) 13:15:03.08ID:b90Tl01J0
>>876
ゆとり脳に正論吐いても無駄
ロジハラとか言い出してるし
こいつら自分が上の立場になったらそんな優しく対応出来るんだろうか
2022/09/08(木) 13:44:13.46ID:xTxUztOa0
>>713
それ先輩がやってるわ
頼むから休んでくれ
2022/09/08(木) 16:24:15.67ID:tlH+DIzA0
気分が優れないのは病気だろ
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:47:15.59ID:QSs6PxmC0
>>875
うっさいんじゃ
有給出して出社するんじゃ
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:52:25.60ID:6EH0xWLz0
>>878
下に人口がうじゃうじゃいると思ってるのだろうか?
もうこの国は滅亡寸前だぞ
https://i.imgur.com/eN1dSAQ.jpg
2022/09/08(木) 23:16:20.79ID:LBV2nnFG0
相当してきたしコレからもする
2022/09/08(木) 23:55:30.95ID:TmLSaVqP0
自称発達障害とか自称病気持ちもやたら増えた
2022/09/09(金) 00:52:46.79ID:7q1ly/fe0
単に有給使う理由が嘘なだけで
本来なら理由なんて応える義務ないんだよな
2022/09/09(金) 01:05:49.73ID:AgnPlOI40
>>882
何言ってんだこのアスペ
会話理解出来ないなら横レスしてこなくていい~
2022/09/09(金) 01:30:33.21ID:bHA8sJzN0
>>886
おいおい、代わりがいくらでも居ると言う流れからのそれだろう、
理解出来んのか。
2022/09/09(金) 04:59:29.14ID:BIANWWzw0
コロナって言えば1週間休めるからなぁ
2022/09/09(金) 06:40:19.30ID:ioQ/5kPU0
>>888
会社によっては陽性の証明がいるとか
そんなもののために風邪程度のやつが病院押しかけて、重めの人が病院に行けない状態
2022/09/09(金) 08:45:24.64ID:2YqrzBZZ0
>>14
窓際さんには分からないかもねw
2022/09/09(金) 18:25:32.95ID:2EqOl7Os0
そもそもズルじゃない定期
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:06:02.08ID:QWui4TFu0
>>134
うちの会社は毎月1回以上有給とるように言われてる
2022/09/11(日) 00:57:32.48ID:D3h9+z+X0
体調不良で事後有休なら誰も断れない
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 07:40:58.74ID:wOlMr86A0
>>333
テレワークしたら
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 07:49:13.33ID:owCQ8V5w0
「健康の為だ」とか屁理屈言って何もしない人達の
おかげで死語になりそうな言葉。
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 07:50:44.73ID:wOlMr86A0
>>516
実は社長を除いた全員がそうなの
いてもいなくても関係ない社員ばかりで会社は構成されている、そういうもんなのさ
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 07:52:55.55ID:EiR0IgXu0
ええやろ
2022/09/11(日) 08:04:16.80ID:nL9vCLVm0
当日一人二人休んだくらいで回らなくなる体制を組んでいる方がおかしい
2022/09/11(日) 08:13:48.59ID:1Vd4WJp30
>>1
まあ、あんたの心を守るために
他人の労働が倍になって心を破壊してるんだけど
自覚はないんだろうな
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:35:01.85ID:rcSZV7mg0
働かないオッサンは会社に居いるのに全部ずる休みですよ
な〜にもし〜ないでぶ〜らぶら♪
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:41:11.70ID:g2Wc06Ui0
>>898
最近はコスパ重視だから無駄な人員は配置してない
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 10:13:59.04ID:72ICl7/q0
ああ今年はズル休みしてないな
仕事ひと段落したらズル休み消化しなきゃ
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 10:29:08.74ID:eSy2xHFy0
本来休む理由が要らない有給なの申請にいちいち理由聞かれる会社が多すぎ
だからテキトーな理由でズル休みしてたのにコロナのせいで結婚式も使えなくなったし体調不良の当日欠勤もコロナ疑われるから使えないし糞
2022/09/11(日) 11:17:48.96ID:0suMGiFr0
働いたら負け
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:18:30.52ID:djWA4w9j0
>>892
ホワイトやなあ
うちは5日取れ言われるけど、個人任せで時季指定もせず
今年は1日の取得で終わる
2022/09/11(日) 11:45:29.84ID:DP+rJdAt0
>>17
なんとなくわかふ
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:51:36.10ID:HkspNqc/0
>>899
そこを見るのは管理職の役目で
下っ端同士で配慮するとか仕事の範疇外だからな
2022/09/11(日) 12:15:27.27ID:JGgYI8hE0
ズル休みはいかんよ。
うそはついたらあかんやろ。

おれは堂々と「なんかだる。休むわ。有給でヨロシク!」って言ってるわ。
2022/09/11(日) 12:21:23.17ID:nbdp/l9V0
うちはヒマな時勝手に有給使われる。違法じゃないのか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況