【ニューヨーク=堀田隆文】米東部ニューヨーク州は29日、2035年までにガソリン乗用車の販売を禁止する方針を明らかにした。西部カリフォルニア州の環境当局も35年までにガソリンのみで駆動する新車の販売を禁止する規制案を8月に決定している。米国では東部、西部の主要州から電気自動車(EV)の普及を後押しする規制が広がる。
キャシー・ホークル知事が29日付で、州の当局などに向けた指令を出した。乗用車(多目的スポーツ車、ピックアップトラック含む)について、2035年までにすべての新車を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とする。新車販売に占めるZEVの比率を26年に35%、30年に68%とし、35年に100%にする。
ガソリン車の販売を規制する一方、EVの普及を後押しする。ホークル知事は指令のなかで、EVを買う消費者に対する購入補助について言及した。補助額は1台当たり最大2000ドル(約29万円)。米連邦政府は最大7500ドルの補助を実施していく方針で、両者をあわせると最大9500ドルとなる。
日本経済新聞2022年9月30日 8:04更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29EGS0Z20C22A9000000/
依頼がありました
◆◆◆スレッド作成依頼所★1533◆◆◆ [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664157062/434
探検
【車】米ニューヨーク州、2035年までにガソリン車販売禁止へ [七波羅探題★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/30(金) 09:14:15.87ID:X9uz5FCf9
2022/09/30(金) 09:14:39.96ID:7aOLSZ150
ジャップどーすんの
2022/09/30(金) 09:15:36.92ID:dbeFu7yo0
今何言ったって、その時までに法令変えられるわけだし、あまり踊らされないようにね。
2022/09/30(金) 09:16:22.84ID:A83XyetM0
走るのが禁止される訳では無いのでギリでガソリン車特需が起きる。
トヨタ車なら20年は走る。
トヨタ車なら20年は走る。
5ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:16:30.66ID:BZgaKCUh0 アメリカでもEVしか売れなくなっていくのか…
トヨタ大丈夫?
トヨタ大丈夫?
2022/09/30(金) 09:16:36.47ID:voJK+FOn0
マジでこれがジャップ最後の審判だよ
電気自動車関連でジャップはマジで後進国レベル
電気自動車関連でジャップはマジで後進国レベル
2022/09/30(金) 09:16:53.17ID:ScW8GfBM0
ニューヨークとカルフォルニアはアメリカでも頭おか地域の2トップだしな
2022/09/30(金) 09:17:06.36ID:sVX0hyQy0
州間で新古車が流れてくるのか
2022/09/30(金) 09:17:37.71ID:dbeFu7yo0
電力需要をまかなう予算措置はあるんですよね?
2022/09/30(金) 09:17:41.62ID:SrZjhkwT0
販売禁止だけかよ
他州で買えばいいってことか
他州で買えばいいってことか
11ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:17:55.95ID:qgD3iGB40 そもそもEVにさえすれば環境にクリーンって発想もどうなのよ?
その電気を何で作るかの方が重要なんだけど?
その電気を何で作るかの方が重要なんだけど?
2022/09/30(金) 09:18:06.63ID:Z/nk5TYh0
>>10
ニュージャージーうはうは
ニュージャージーうはうは
13ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:18:23.46ID:KbUgT1A10 ディーゼル車しかない
2022/09/30(金) 09:18:44.36ID:y6nCIh8L0
じゃあディーゼルエンジンで
2022/09/30(金) 09:19:10.57ID:kruAysLx0
勝手にやってろ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:19:24.78ID:xeYLgKjN02022/09/30(金) 09:19:28.69ID:JeE4mJFa0
2030年になったら、「2035年にガソリン車の販売を禁止するといったな、あれは間違いだ」ってなりそう。
18ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:19:42.70ID:wA6GbBUd0 そんなに環境が気になるなら電車通勤しろ
19ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:19:45.45ID:NLAhKHGb0 なんでもともと中国大陸やインドの大気汚染防止のためだった電気自動車の実験が
アメリカ共和党が共産党対抗になってこんななってんだ
アメリカの電気自動車っても大型化ばっかで環境対策になってない、いっさい
アメリカ共和党が共産党対抗になってこんななってんだ
アメリカの電気自動車っても大型化ばっかで環境対策になってない、いっさい
20ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:20:20.91ID:LhDrCZJC0 まあ今後数年のうちにガソリン車の新規モデルは途絶えて、販社のメンテ部門は当面残るにしても、メーカーのエンジン関係技術者は販社に片道出向のうえ、トヨタ以外の世界中のメーカーがEV全振りになるだろう
2022/09/30(金) 09:21:13.76ID:hbwiKThe0
22ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:21:25.24ID:Egq65Jy00 水素水車つくろうぜ
2022/09/30(金) 09:21:59.47ID:gfYNTWpP0
ワイルド・スピードもEV車でやる
2022/09/30(金) 09:24:10.65ID:xQbesSVE0
そんなの出来るわけねぇwEU出さえ綺麗事ばかりでどこも実現してないのに寒波来て鉄の棺桶になったらなんて言うんだ?
25ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:24:19.38ID:uEpOQG2h0 環境環境もいいんだけど、充電器の設置とか充電時間の問題とかってクリアされてるの?俺は車持つ予定すらないから眺めてるだけなんだけど。
2022/09/30(金) 09:24:24.11ID:/0ciNrlW0
馬にのって走れっていうの?
27ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:24:59.19ID:vGpl63fe0 発火死しないとわからんアメリカ人は中国人と性質近い
28ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:25:00.75ID:lh3nj6Fd0 日産イーパワーくらいの単純分業化がちょうど良いんだけどな
・完全ev化には非化石電力足りない
・代替燃料はまだ定まらない
発電用エンジンと駆動用モーターが分業化されてるイーパワーみたいな構造なら
代替燃料がコロコロ変わっても発電用エンジンを載せ換えれば良いし
非化石電力が十分ならバッテリーを載せ換えれば良い
変に駆動部分までもエンジンが担当するようなPHEVは変化に耐えられない
・完全ev化には非化石電力足りない
・代替燃料はまだ定まらない
発電用エンジンと駆動用モーターが分業化されてるイーパワーみたいな構造なら
代替燃料がコロコロ変わっても発電用エンジンを載せ換えれば良いし
非化石電力が十分ならバッテリーを載せ換えれば良い
変に駆動部分までもエンジンが担当するようなPHEVは変化に耐えられない
29ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:25:18.97ID:IpQn7Df00 でもPHEVはガソリン車には含まれません
(笑)
(笑)
2022/09/30(金) 09:25:26.46ID:c6XADnZz0
民主主義の国だからさ。
民意が違うと言ったら変わる。
民意が違うと言ったら変わる。
31ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:25:28.09ID:CsgmmruV0 無理
2022/09/30(金) 09:25:46.30ID:f4emSoS80
まぁ無理だろうなぁ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:26:03.24ID:vGpl63fe0 正直13年後の州知事は絶対別人だから
決定とは言い難い
決定とは言い難い
2022/09/30(金) 09:26:22.37ID:netbD9vy0
>>26
アーミッシュだっけ?
アーミッシュだっけ?
2022/09/30(金) 09:26:37.29ID:d2Gfkter0
PHEVが最適解だろう
36ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:26:38.11ID:QjUqZzHD0 0パー付近になって慌てて充電するドライバーもそんないないだろうしな
余裕を持って充電すればいいし100にする必要もない。
余裕を持って充電すればいいし100にする必要もない。
2022/09/30(金) 09:26:58.92ID:osOn28fD0
2022/09/30(金) 09:27:29.83ID:1mls+hVY0
アメリカってしょっちゅう停電してるイメージだけどそんなにEV普及させて大丈夫なのか
39ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:27:44.66ID:NLAhKHGb0 そんなに環境いうなら、みんな日産サクラに乗ってろ、白人の大馬鹿は
でかいアウディとか乗るな
でかいアウディとか乗るな
40ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:28:04.68ID:DSkZE0sz0 すぐ撤回するから見てな
2022/09/30(金) 09:28:16.02ID:7qARo0yw0
2035年?
できるならどうぞ、って感じ
核融合と同じで目指すのはいいけどさ
そんな短期間にできるのかよ
できるならどうぞ、って感じ
核融合と同じで目指すのはいいけどさ
そんな短期間にできるのかよ
2022/09/30(金) 09:28:31.37ID:1mls+hVY0
そもそも何の環境配慮でガソリン規制してんだ
2022/09/30(金) 09:29:15.98ID:lV35rNVQ0
寒いところで電気か…原発あるなら知らんけど
44ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:29:47.92ID:TQm3+dkX0 ディープステート死滅するのにwwwwwwww
45ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:30:32.83ID:0Q5AlCLn0 カリフォルニアに倣う州が10州強って話だったからなあ。
そうすると全米新車販売の1/3程度は加州ルールになるらしい。
そうすると全米新車販売の1/3程度は加州ルールになるらしい。
2022/09/30(金) 09:30:38.35ID:dbeFu7yo0
>>38
カルフォルニアじゃEVの充電を控えるように通達?が出てる。
カルフォルニアじゃEVの充電を控えるように通達?が出てる。
2022/09/30(金) 09:31:15.84ID:dbeFu7yo0
>>42
地球温暖化防止
地球温暖化防止
48ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:31:37.61ID:VZGvkFJK0 イエローキャブとか充電に30分も1時間もかかって仕事になんの?
2022/09/30(金) 09:31:49.55ID:JYpA6tkR0
こんなもん州外で買うだけでしょ
2022/09/30(金) 09:31:55.46ID:c6XADnZz0
CO2削減を目標にするより吸収を開発したほうが早いと思う。
2022/09/30(金) 09:32:14.54ID:ca+ALcfp0
向こうのオールドカーマニアとかどうなるんだろ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:32:27.10ID:iNPUbhRz0 PHEV込みで2025年から施行した方が余程現実的で効果的
あとガソリン車冷遇がない限りは絶対にEVは普及しない
逆にガソリン価格リッター300円超えたらEV普及する
まあ、やる気次第だね
あとガソリン車冷遇がない限りは絶対にEVは普及しない
逆にガソリン価格リッター300円超えたらEV普及する
まあ、やる気次第だね
53ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:32:33.44ID:a49cA3CD0 あと13年か🤔
出来るかもしれんな😊
出来るかもしれんな😊
54ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:33:26.71ID:0bHODdeH055ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:33:35.40ID:iNPUbhRz02022/09/30(金) 09:33:41.42ID:JAxDryH50
世界中の自動車メーカーがガソリン車売るために日本の市場取りに来るだろうな
2022/09/30(金) 09:33:48.64ID:77vBqrxE0
電池の交換を容易にし規格を統一して電池交換ステーションを今のGSが担えば良いのにな
2022/09/30(金) 09:34:02.08ID:XNAoGT6/0
アメリカとか日本以上に走行距離長い人が多いのにできるのこれ???
59ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:34:07.06ID:0bHODdeH02022/09/30(金) 09:34:09.41ID:A83XyetM0
まず目標を設定してみんなで動き出す。
できないなら何が問題か。解決にはどのくらい時間や費用が掛かるのかを網羅的に洗い出して次の目標を決める。
いいのでは?
日本ではそこまでできる求心的なリーダーっている?
できないなら何が問題か。解決にはどのくらい時間や費用が掛かるのかを網羅的に洗い出して次の目標を決める。
いいのでは?
日本ではそこまでできる求心的なリーダーっている?
2022/09/30(金) 09:34:19.44ID:xSigEvN40
ガソリンの移動販売すれば儲かるんじゃね
2022/09/30(金) 09:34:54.38ID:gv7Po1BI0
>>56
ちっちゃいアメ車乗りてえ
ちっちゃいアメ車乗りてえ
63ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:35:26.16ID:h+JYV/tG0 全部EVにすると宣言したのってGMだったっけ
海外メーカーはどこも気合入ってるのに日本だけぼんやりしてるよな
海外メーカーはどこも気合入ってるのに日本だけぼんやりしてるよな
2022/09/30(金) 09:35:34.63ID:XNAoGT6/0
まあこういう目標を作ることで蓄電池開発が進むのは良いこと。
実現無理だろうが今のバッテリーよりまたすごいのが出てくるかもよ。
実現無理だろうが今のバッテリーよりまたすごいのが出てくるかもよ。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:35:35.87ID:uGciKyvY0 ディーゼル車に乗ればいいじゃない
66ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:35:54.14ID:0bHODdeH02022/09/30(金) 09:35:55.64ID:FiVJctgI0
もしかして、アメリカの油田も枯渇してるのか?
68ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:35:55.85ID:iNPUbhRz0 ガソリン車が走行禁止される訳じゃない
製造が禁止されるだけ
当面はガソリン車残るだろうしガソリン車の価値は爆上げする
投資として高級車買って大切に乗ると将来は倍額で売れるぞ
ゴミ改造とかもったいない
製造が禁止されるだけ
当面はガソリン車残るだろうしガソリン車の価値は爆上げする
投資として高級車買って大切に乗ると将来は倍額で売れるぞ
ゴミ改造とかもったいない
2022/09/30(金) 09:35:58.84ID:xGj6Mu4g0
>>7
所得高いエリアでもあるから致命的だな
所得高いエリアでもあるから致命的だな
70ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:36:20.75ID:L1iPQbu4071ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:36:31.61ID:0bHODdeH0 >>63
株主向けポーズの可能性も
株主向けポーズの可能性も
2022/09/30(金) 09:36:41.57ID:dbeFu7yo0
2022/09/30(金) 09:36:56.42ID:2QrG7Y5U0
>>67
枯渇はしてないが、国が環境左派に乗っ取られると採掘はできなくなってくるな
枯渇はしてないが、国が環境左派に乗っ取られると採掘はできなくなってくるな
74ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:37:00.27ID:a49cA3CD02022/09/30(金) 09:37:11.65ID:PuwriWu90
アメリカの国土の広さで電気自動車ってガチで充電切れからの死者多発しそう…
ニューヨーク州だけならそこまで困らないのかな…遠出する場合を除けば
ニューヨーク州だけならそこまで困らないのかな…遠出する場合を除けば
76ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:37:21.16ID:0nSOSIc302022/09/30(金) 09:37:28.02ID:V0nk4LlM0
でも日本にはbz4xがあるから
タイヤが外れる可能性があるEVこれだけ
タイヤが外れる可能性があるEVこれだけ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:37:37.81ID:0Q5AlCLn0 カリフォルニアと同様だとすると、
PHEVはOKだけど、バッテリー走行で80km以上の航続距離が必要。
PHEV販売割合をメーカー毎に規制。
だったかな。
PHEVはOKだけど、バッテリー走行で80km以上の航続距離が必要。
PHEV販売割合をメーカー毎に規制。
だったかな。
2022/09/30(金) 09:37:52.23ID:xKD2+fM00
>>42
アメリカの場合、ガソリンを運ぶタンクローリーの乗り手が深刻に足りないのも影響ある
アメリカの場合、ガソリンを運ぶタンクローリーの乗り手が深刻に足りないのも影響ある
80ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:38:15.82ID:IpQn7Df00 世界一厳しいカリフォルニア州の規定
https://i.imgur.com/LrrOSyr.jpg
https://i.imgur.com/LrrOSyr.jpg
2022/09/30(金) 09:38:20.66ID:BkC0iK0G0
ヨタ車はどうすんのこれ?
2022/09/30(金) 09:38:33.00ID:xKD2+fM00
>>75
国土が広すぎてガソリンの運搬もまにあってないw
国土が広すぎてガソリンの運搬もまにあってないw
83ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:38:35.96ID:g7LKaJUY0 2035年って事実上の先送りだろ
本気さを感じん
本気さを感じん
2022/09/30(金) 09:38:46.59ID:7IInAypd0
アメリカの場合は単純にEVに切り替えるだけじゃないからな
部品も含めて国内製造でないと補助金の優遇が使えない
部品も含めて国内製造でないと補助金の優遇が使えない
2022/09/30(金) 09:39:02.95ID:A83XyetM0
>>66
常に後塵を拝するのが良いと言うことだね。
日本企業にもamazonやgoogleになれるチャンスはあったはず。
AIや量子コンピュータの分野でも世界の後塵を拝するているのが正しい選択なのかな。
常に後塵を拝するのが良いと言うことだね。
日本企業にもamazonやgoogleになれるチャンスはあったはず。
AIや量子コンピュータの分野でも世界の後塵を拝するているのが正しい選択なのかな。
86ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:39:04.21ID:0nSOSIc3087ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:39:26.77ID:mxo/jlC70 むしろガソリン車の価値が上がりそう
EVは災害時に弱い
EVは災害時に弱い
2022/09/30(金) 09:39:28.22ID:FHdrZtYS0
でも軽油はOK?
2022/09/30(金) 09:39:34.93ID:oBoSS3zi0
充電が命懸けだね
夜中にニューヨークの充電ステーションに30分とかヤバ過ぎる
夜中にニューヨークの充電ステーションに30分とかヤバ過ぎる
90ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:39:56.68ID:lcclPshX0 政治パフォーマンス
91ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:40:11.78ID:rkGk0DjE02022/09/30(金) 09:40:16.06ID:hSJtMvvz0
トヨタおわた\(^o^)/
93ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:40:18.12ID:a49cA3CD0 EV車の問題点はバッテリーだけだからそこだけブレイクスルーしたら一気に変わるんだよな
青色発光ダイオードみたいにあと13年の間になんかあったら日本死亡だぞ🤪
青色発光ダイオードみたいにあと13年の間になんかあったら日本死亡だぞ🤪
94ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:40:35.04ID:vp7nKHeu0 ウイグル産太陽光パネルokなの?
製造から廃棄までのトータルでCO2排出量は増えるんでしょ?
製造から廃棄までのトータルでCO2排出量は増えるんでしょ?
95ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:40:36.58ID:IpQn7Df0096ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:40:41.00ID:HvCjgTPj02022/09/30(金) 09:40:43.13ID:f2ihglw80
北朝鮮の木炭車が
世界制覇するときが来たか
世界制覇するときが来たか
2022/09/30(金) 09:40:48.14ID:zrjAL3hy0
>>91
運転手がゾンビに噛まれて、暴走するイメージの方が強いよ
運転手がゾンビに噛まれて、暴走するイメージの方が強いよ
2022/09/30(金) 09:40:49.14ID:1/ITGMM+0
またevの方が環境に悪いとか的外れ反論するアホが出てくる
環境問題じゃなく経済問題なんだよ
環境問題じゃなく経済問題なんだよ
2022/09/30(金) 09:40:49.92ID:cjf8mWUK0
2022/09/30(金) 09:40:54.03ID:A83XyetM0
2035年なんか俺引退してるから。
by 州知事
by 州知事
102ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:41:06.01ID:NLAhKHGb0 ほんとに政治かね
以前の原油価格高騰のときにハイブリッドがめちゃくちゃ当たって
それで目の敵にしてる誰かが、今度の原油価格高騰で電気自動車を
やり玉にあげて言ってるだけなんじゃないか
とか言ってるうちに原油価格低廉化にちょっとなってブームも
終わりそうなんだが
以前の原油価格高騰のときにハイブリッドがめちゃくちゃ当たって
それで目の敵にしてる誰かが、今度の原油価格高騰で電気自動車を
やり玉にあげて言ってるだけなんじゃないか
とか言ってるうちに原油価格低廉化にちょっとなってブームも
終わりそうなんだが
2022/09/30(金) 09:41:11.33ID:57Xx9xog0
まだ言ってるの?(´・ω・`)
2022/09/30(金) 09:41:23.85ID:geCbdNeh0
2022/09/30(金) 09:41:30.72ID:3ahjh24x0
アホか
2022/09/30(金) 09:42:01.98ID:3y4d43yh0
なんでインフラも自動車性能もガソリン車レベルに全然おいついてないのに、こうも先走るかね
あと10ねんそこそこで、劇的に変わるとは思えん
むしろ、庶民の経済事情が追い付かないだろ
あと10ねんそこそこで、劇的に変わるとは思えん
むしろ、庶民の経済事情が追い付かないだろ
107ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:42:10.48ID:0bHODdeH02022/09/30(金) 09:42:14.67ID:8UHgtVlm0
安売りスーパーで買い物したらまだ新しいハイブリッドFREEDの老夫婦に、エンストしたからブースターケーブル繋がせてって頼まれたけど…
なんかハイブリッド以外と故障多くてダメじゃない?
なんかハイブリッド以外と故障多くてダメじゃない?
2022/09/30(金) 09:42:22.72ID:QURWDIGF0
カルフォルニア州がガソリン車禁止か。
馬鹿な州があったもんだ。
ニューヨーク州もガソリン車禁止だと?
いよいよ頭がおかしくなってきたな。
〇〇もガソリン車禁止か。
愚かだな。支那国の工作活動に負けたのか。
△△もガソリン車禁止か。
これは好都合だ。ガソリンエンジンの技術に希少価値がつくぞ
こうやって世界中で負けていくんだろうね
太平洋戦争を見ているようだよ
馬鹿な州があったもんだ。
ニューヨーク州もガソリン車禁止だと?
いよいよ頭がおかしくなってきたな。
〇〇もガソリン車禁止か。
愚かだな。支那国の工作活動に負けたのか。
△△もガソリン車禁止か。
これは好都合だ。ガソリンエンジンの技術に希少価値がつくぞ
こうやって世界中で負けていくんだろうね
太平洋戦争を見ているようだよ
2022/09/30(金) 09:42:36.54ID:bRbczuD10
電柱と排ガスで後進国を表現するジャップ
2022/09/30(金) 09:43:03.65ID:7IInAypd0
欧州でも報道で指摘され始めたがロシア産天然ガスの停止で儲かるのはアメリカ産天然ガスらしい
そりゃあ、国内優遇が政策をここまでやってればインフレは止まらない
そりゃあ、国内優遇が政策をここまでやってればインフレは止まらない
2022/09/30(金) 09:43:14.18ID:CHTCcbX80
何をやっても極端にしか出ないんだよな欧米の奴らは
だから争いが絶えない
だから争いが絶えない
2022/09/30(金) 09:43:25.35ID:A83XyetM0
114ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:43:50.97ID:IpQn7Df00 >>96
米国には鉄道輸送もあるよ
米国には鉄道輸送もあるよ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:44:14.73ID:6v2INasN0 >>1
安倍のせいで日本車潰しが欧米で活発化して言ってるな
安倍のせいで日本車潰しが欧米で活発化して言ってるな
116ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:44:23.12ID:NLAhKHGb0 >>113
角松敏生の真似ばっかすんな
角松敏生の真似ばっかすんな
2022/09/30(金) 09:44:38.85ID:CcrEKw320
販売禁止ってだけで、乗り入れはいいんだろ?
118ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:45:24.68ID:0bHODdeH02022/09/30(金) 09:45:30.49ID:c3IKMZuK0
発電所で燃やすか、車で燃やすかの違いのくせにアホちゃうか
120ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:45:35.51ID:JyUvMO/h0 >>93
非化石電力の供給量もでけー壁やろ
非化石電力の供給量もでけー壁やろ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:45:35.96ID:IpQn7Df00 >>109
PHEVで大勝利だなあ
PHEVで大勝利だなあ
2022/09/30(金) 09:45:58.88ID:T2jUqjBB0
123ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:46:03.36ID:6v2INasN0 >>110
というか日本の最後の産業の日本車潰しが目的だからなwww
というか日本の最後の産業の日本車潰しが目的だからなwww
2022/09/30(金) 09:46:14.28ID:8F/qCSwh0
EVが環境配慮ってそれ...
環境破壊してるソーラーパネル見て同じ事言えるのか?
環境破壊してるソーラーパネル見て同じ事言えるのか?
2022/09/30(金) 09:46:20.99ID:meRUSRO10
誰が一番損するか
トヨタでしょ?
アメリカ人の日本人に対する本音だよ
資源食い荒らす中国共々ジャップ経済を滅ぼせ!
トヨタでしょ?
アメリカ人の日本人に対する本音だよ
資源食い荒らす中国共々ジャップ経済を滅ぼせ!
126ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:46:21.47ID:a49cA3CD0 >>117
ガソリン車の中古価格が跳ね上がるから投機目的で今から買っとくのも悪くないな😊
ガソリン車の中古価格が跳ね上がるから投機目的で今から買っとくのも悪くないな😊
2022/09/30(金) 09:46:22.37ID:QMU6ebZd0
欧米は他国へのブラフ的な方針や法案を示して
いざとなったらなかったように取り下げる
焦った日本のメーカーがEVシフトで内燃機関の技術者や熟練工放出して漁夫の利を得る狙いがある可能性も否定できない
EVにも足かけつつ技術や人材の流出は避けろ
他国の方針や法案だけ見て判断せずにインフラ整備やEV対応の人材育成、整備工場などの設置の状況を見ながら判断してくのがいい
特に環境系の話は何度騙されてきたよ、他の業種が人材や技術流出してどうなったよ
あんまり他国を信用するな
いざとなったらなかったように取り下げる
焦った日本のメーカーがEVシフトで内燃機関の技術者や熟練工放出して漁夫の利を得る狙いがある可能性も否定できない
EVにも足かけつつ技術や人材の流出は避けろ
他国の方針や法案だけ見て判断せずにインフラ整備やEV対応の人材育成、整備工場などの設置の状況を見ながら判断してくのがいい
特に環境系の話は何度騙されてきたよ、他の業種が人材や技術流出してどうなったよ
あんまり他国を信用するな
128ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:46:30.26ID:uQJlALfJ0 「新車」な
129ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:46:52.47ID:0bHODdeH02022/09/30(金) 09:46:59.16ID:7IInAypd0
どうなるかわからないが
NYのタクシーは全部をEVに切り替えだろ
NYのタクシーは全部をEVに切り替えだろ
2022/09/30(金) 09:47:01.52ID:/CqASpKA0
アメリカは砂漠にあちこち太陽光とか太陽熱発電施設だらけになるのかな
132ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:47:43.53ID:Dj55v2cF0 これどうせトヨタ潰しだろ?
そんでトヨタが疲弊して外資系に買収された後にシレッとアメ公が「やっぱ車はガソリンっしょ!」っつってトヨタの技術で大儲けするんだよ
そんでトヨタが疲弊して外資系に買収された後にシレッとアメ公が「やっぱ車はガソリンっしょ!」っつってトヨタの技術で大儲けするんだよ
2022/09/30(金) 09:48:44.59ID:5MEU5qSX0
2022/09/30(金) 09:48:55.14ID:6v2INasN0
2022/09/30(金) 09:49:22.48ID:8sJd92Vb0
マジかー🐱
2022/09/30(金) 09:49:22.94ID:+iMhnCMa0
2022/09/30(金) 09:49:38.99ID:NGcYVLwK0
>>5
この間、EV車種フルラインで発表しただろ
この間、EV車種フルラインで発表しただろ
2022/09/30(金) 09:49:42.78ID:nAYcRfgI0
アメリカの自動車メーカーは対応できてるのかね
2022/09/30(金) 09:49:44.25ID:qX+B9ous0
あーあ25年ルールの古い日本の中古車も終わりだな
外人もがっかりするぞ
外人もがっかりするぞ
2022/09/30(金) 09:50:06.98ID:7IInAypd0
肝心のリチウムイオンバッテリーもアメリカの工場で製造しないと
補助金制度の優遇が出来ないから中国・韓国のEVも絶望的
補助金制度の優遇が出来ないから中国・韓国のEVも絶望的
141ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:50:28.01ID:tNi/+vLM0 そうでもせんと普及しないわな
ゼッタイ期限延期するなよ
仕方なく買った人への裏切りだからな
ゼッタイ期限延期するなよ
仕方なく買った人への裏切りだからな
142ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:50:30.75ID:zxuESW6g0 >>1
壺キチが何を言おうが世界はこの流れ
壺キチが何を言おうが世界はこの流れ
2022/09/30(金) 09:50:38.16ID:6v2INasN0
2022/09/30(金) 09:50:49.87ID:29Bykdil0
自民党も脳死で猿真似するんだろうな
2022/09/30(金) 09:51:04.44ID:QURWDIGF0
2022/09/30(金) 09:51:50.56ID:ZxnAEi7x0
乗用車は規制されるが貨物は規制されない
トラックが売れるかも
トラックが売れるかも
2022/09/30(金) 09:52:08.83ID:lMFQ7CeJ0
車もアマゾンで買う自体になるとはな。
148ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:52:10.88ID:zxuESW6g02022/09/30(金) 09:52:24.74ID:Bhx6MmQU0
ピックアップトラック大国でEVと相性いいとは思えんのだよな
2022/09/30(金) 09:52:27.65ID:7IInAypd0
東京の小池都知事はEVでなく戸建ての太陽光パネル設置義務化
151ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:52:37.75ID:L1iPQbu402022/09/30(金) 09:52:39.37ID:6v2INasN0
EVになれば韓国や中国がようやく車の分野でも抜けるからな
躍起になるよ
躍起になるよ
2022/09/30(金) 09:52:57.27ID:8fWxBDQJ0
2022/09/30(金) 09:53:16.67ID:QURWDIGF0
145円なんて
5年後から見たらすごい円高かもね
5年後から見たらすごい円高かもね
2022/09/30(金) 09:53:17.19ID:lXkABrOT0
充電渋滞どうすんの
2022/09/30(金) 09:53:43.10ID:9xhmARGp0
どうせガソリンで発電した電気で動かすようになるんだろ
2022/09/30(金) 09:54:28.67ID:7IInAypd0
アメ車はバッテリーをたくさん積んで昔のように巨大化するんじゃね
2022/09/30(金) 09:54:30.93ID:eSrM4lJd0
この夏にもLAで電力逼迫とかなってたのに全部EVに転換してどこから電力賄うの
無から電力産み出す技術でも出来たんか?
無から電力産み出す技術でも出来たんか?
159ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:54:38.86ID:Y4q4dpUr0 ハイブリッドもあかんの?
160ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:54:42.18ID:0bHODdeH0 >>130
EVは特性上、高速走行や急加速で燃費が極端に悪くなる
長距離は走らない、市街地走行メインならば終業後に毎日充電で十分いけるでしょうね
実際のバッテリー寿命と、あと廃車の時にどういう問題が出てくるかは知らないけど
EVは特性上、高速走行や急加速で燃費が極端に悪くなる
長距離は走らない、市街地走行メインならば終業後に毎日充電で十分いけるでしょうね
実際のバッテリー寿命と、あと廃車の時にどういう問題が出てくるかは知らないけど
2022/09/30(金) 09:55:00.89ID:pjOf6Lyd0
NYなんか、あの大寒波でもEVまともに動く?電池は大丈夫?
…まあ、駄目でも関係ねえが。
…まあ、駄目でも関係ねえが。
2022/09/30(金) 09:55:13.35ID:2Y+531hB0
ガソリンのみってことはHVならいいのか?
2022/09/30(金) 09:55:19.57ID:se+mxHef0
そんなのオイルメジャーが黙ってないだろ
164ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:55:26.55ID:pErgDcU20 一部の意識高い系の州しかムリだぞ
どうすんだろな
またCivil warになりそう
高みの見物と洒落込むが
どうすんだろな
またCivil warになりそう
高みの見物と洒落込むが
2022/09/30(金) 09:55:50.85ID:E5Drh77p0
充電問題どうすんねん
166ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:55:51.23ID:zxuESW6g0 >>155
アメリカは2030年までに充電器50万基整備するとボケデンが公約した
アメリカは2030年までに充電器50万基整備するとボケデンが公約した
2022/09/30(金) 09:55:58.57ID:JeE4mJFa0
>>54
ハイブリッドOKなんだ。トヨタ大勝利かよ
ハイブリッドOKなんだ。トヨタ大勝利かよ
2022/09/30(金) 09:56:23.80ID:fV/0yQ4h0
169ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:56:32.42ID:6v2INasN02022/09/30(金) 09:56:58.61ID:lb8GmPAU0
トヨタのロビー活動実らずかw
171ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:57:07.91ID:0bHODdeH0172ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:57:11.64ID:pErgDcU20 NJで登録して、NYで乗る奴が続出するだろ
今でも買い物はNJでしてる奴がいっぱいいるように
今でも買い物はNJでしてる奴がいっぱいいるように
173ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:57:53.08ID:zxuESW6g02022/09/30(金) 09:57:56.26ID:7IInAypd0
アメリカが車をEVにしようが発電する電力は石炭や石油に天然ガスを使ってる限りは
国内で揉める事は少ない
国内で揉める事は少ない
2022/09/30(金) 09:58:06.21ID:QURWDIGF0
176ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:58:06.17ID:GLmujxVB0 >>1
>新車販売に占めるZEVの比率を26年に35%、30年に68%とし、35年に100%にする。
2026年という割と近い時期の目標値出したのは失敗だったかもな。
2035年だけならなんとなくできそうな雰囲気出せたけど、あと4年後の目標だから数年で結果が見えるし、未達成ならこの目論見自体の信頼性が失われる。
>新車販売に占めるZEVの比率を26年に35%、30年に68%とし、35年に100%にする。
2026年という割と近い時期の目標値出したのは失敗だったかもな。
2035年だけならなんとなくできそうな雰囲気出せたけど、あと4年後の目標だから数年で結果が見えるし、未達成ならこの目論見自体の信頼性が失われる。
177ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:58:06.87ID:0Q5AlCLn0178ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:58:13.95ID:L1iPQbu40179ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:58:20.34ID:MIhwxsYk0 アメリカってガソリン車大好きだからね
日本だとハイブリットしかない車種でも、アメリカだと未だにガソリン車もラインナップされてる
日本だとハイブリットしかない車種でも、アメリカだと未だにガソリン車もラインナップされてる
180ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:58:20.40ID:Hcv1WL3z0 こういう甘っちょろい中途半端な規制を見ると
石原慎太郎のディーゼル規制ってすごかったんだなと思う
石原慎太郎のディーゼル規制ってすごかったんだなと思う
181ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:58:28.00ID:gC2wf8OI0 人口ハリケーンで誘導。
2022/09/30(金) 09:58:35.36ID:lMFQ7CeJ0
>>168
ACURAヤバし…
ACURAヤバし…
2022/09/30(金) 09:58:44.57ID:6v2INasN0
EVってスマホにタイヤくっつけたようなもの
つまりスマホのようなハイテク部品でシェアを取れない所は勝てないという
つまりスマホのようなハイテク部品でシェアを取れない所は勝てないという
184ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:58:57.97ID:pErgDcU20 >>173
区別してるようだけど
区別してるようだけど
2022/09/30(金) 09:59:08.82ID:Bhx6MmQU0
ニューヨークって賃貸ばっかじゃないの
充電環境ヤバそうだけど
充電環境ヤバそうだけど
2022/09/30(金) 09:59:25.55ID:PuwriWu90
187ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:59:29.79ID:MZPHlRhs0 それでも俺はガソリンターボ車に乗る!
2022/09/30(金) 09:59:36.55ID:97rEuZAg0
寒いだろ冬
189ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:59:36.69ID:MZPHlRhs0 それでも俺はガソリンターボ車に乗る!
2022/09/30(金) 10:00:05.94ID:ME9kuTvW0
191ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:00:13.80ID:LvvedQD90 二輪もガソリン車販売禁止にしよう
マフラー音がクソうるせえ
特にハレ珍
マフラー音がクソうるせえ
特にハレ珍
192ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:00:19.54ID:L1iPQbu40193ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:00:33.37ID:zxuESW6g0194ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:00:45.76ID:gC2wf8OI0 >>179
資源がある国だからだよ。
資源がある国だからだよ。
2022/09/30(金) 10:00:52.50ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 10:00:55.80ID:Bhx6MmQU0
>>183
スマホとか言ってるけどEV車じゃないとできないことってある?
スマホとか言ってるけどEV車じゃないとできないことってある?
197ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:01:12.63ID:Hcv1WL3z0198ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:01:16.07ID:8r3I4Tsg0 >>147
とりあえず楽天では売ってるの見るな
とりあえず楽天では売ってるの見るな
2022/09/30(金) 10:01:56.00ID:ggDdG2MT0
旧車、名車、スーパーカーたちの価値が急降下だな
2022/09/30(金) 10:02:00.77ID:Lqn2Wl/Y0
どうせニューヨークとカリフォルニアだけだろうこんなんやるのw
2022/09/30(金) 10:02:01.12ID:7IInAypd0
アメリカは民間企業の大企業も政府に従うから上手くいく
アップルのiPhoneもインドで製造開始、
日本の経団連は逆に外需に頼り日本経済を落ち込ませる。
アップルのiPhoneもインドで製造開始、
日本の経団連は逆に外需に頼り日本経済を落ち込ませる。
2022/09/30(金) 10:02:04.41ID:w0o/n3/W0
給油ノズルの何倍も充電プラグがないと大渋滞しそうだけとな
2022/09/30(金) 10:02:08.35ID:ME9kuTvW0
>>7
カリフォルニアとニューヨークの名物がインド都市部並みの大渋滞だからな
カリフォルニアとニューヨークの名物がインド都市部並みの大渋滞だからな
2022/09/30(金) 10:02:11.47ID:ELdfC0mx0
原子炉で動くクルマは
型式指定できるの
型式指定できるの
2022/09/30(金) 10:02:30.87ID:Bhx6MmQU0
>>195
今でもマツダスズキはトヨタ車使って罰金回避してるよ
今でもマツダスズキはトヨタ車使って罰金回避してるよ
206ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:02:40.02ID:pErgDcU20207ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:02:53.64ID:vAdVJgMi0 >>2
利権団体が強すぎて無理
利権団体が強すぎて無理
2022/09/30(金) 10:02:55.70ID:I69ITBOU0
ディーゼルで我慢するわw
209ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:03:04.05ID:gC2wf8OI0 アメ車のエンジン音好きなんだけどな。
2022/09/30(金) 10:03:11.11ID:2TdU7L9y0
2022/09/30(金) 10:04:01.51ID:1Fq1ZlRG0
>>201
政府に従うというか、企業側の方がずっと賢くて相談されたり提案する側だったりね。
政府に従うというか、企業側の方がずっと賢くて相談されたり提案する側だったりね。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:04:04.44ID:6v2INasN0 欧州なんかハイブリッドも禁止w
明らかに日本車潰しと言われてるw
売国葬にG7が参加しなかった時点では日本に対する本音が見えたしな
安倍さん住みやすい国を作ってくれてありがとうww
明らかに日本車潰しと言われてるw
売国葬にG7が参加しなかった時点では日本に対する本音が見えたしな
安倍さん住みやすい国を作ってくれてありがとうww
214ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:04:24.41ID:gC2wf8OI0 >>210
ジャンプ、ジャンプってお前中華なのか。
ジャンプ、ジャンプってお前中華なのか。
2022/09/30(金) 10:04:26.49ID:7PS5SU6Q0
まあ実際は言われるほど電動化進まないと思うよ
まずインフラが整ってない
充電ステーションが今のガソスタレベルで普及してないとダメだし、充電時間もまだまだガソリン投入レベルなんて夢のまた夢レベル
ヨーロッパも規制だけは普及の後押しも含めて活発だけど実際はそもそもの電気どうするんだよって議論は放置されてる
まずインフラが整ってない
充電ステーションが今のガソスタレベルで普及してないとダメだし、充電時間もまだまだガソリン投入レベルなんて夢のまた夢レベル
ヨーロッパも規制だけは普及の後押しも含めて活発だけど実際はそもそもの電気どうするんだよって議論は放置されてる
2022/09/30(金) 10:04:42.42ID:j3aTVTYh0
🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌕🎩🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌘🌑🌒🌕
🌕🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌓
🌕🌕🌖🌑👁🌑👁🌓
🌕🌕🌗🌑🌑👄🌑🌔
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌒🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🎀🌓🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌔🌕
🌕🌕🌘🌔🌘🌑🌕🌕
🌕🌖🌒🌕🌗🌒🌕🌕
🌕🌗🌓🌕🌗🌓🌕🌕
🌕🌘🌔🌕🌗🌓🌕🌕
🌕👠🌕🌕🌕👠🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌕🎩🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌘🌑🌒🌕
🌕🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌓
🌕🌕🌖🌑👁🌑👁🌓
🌕🌕🌗🌑🌑👄🌑🌔
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌒🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🎀🌓🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌔🌕
🌕🌕🌘🌔🌘🌑🌕🌕
🌕🌖🌒🌕🌗🌒🌕🌕
🌕🌗🌓🌕🌗🌓🌕🌕
🌕🌘🌔🌕🌗🌓🌕🌕
🌕👠🌕🌕🌕👠🌕🌕
2022/09/30(金) 10:04:42.42ID:ME9kuTvW0
>>199
逆に上がってるぞw
近年実施される騒音規制や排ガス規制の前に最後のピュアレシプロスポーツ車を出そうと各メーカーは軒並み投入してきている
クルマ好きにはEVなんてクソクレェの人が世界中に多いから今ピュアレシプロスポーツ車なんて出せば売れる時代になってるぞ
逆に上がってるぞw
近年実施される騒音規制や排ガス規制の前に最後のピュアレシプロスポーツ車を出そうと各メーカーは軒並み投入してきている
クルマ好きにはEVなんてクソクレェの人が世界中に多いから今ピュアレシプロスポーツ車なんて出せば売れる時代になってるぞ
2022/09/30(金) 10:04:50.05ID:1VKtzU/40
>>213
\(^o^)/
\(^o^)/
2022/09/30(金) 10:04:55.44ID:PDpwpbSX0
これはばか正直に信じて計画ねるのは危険
2022/09/30(金) 10:04:58.36ID:Bhx6MmQU0
>>213
ルノーはハイブリッド戦略なんだけどな
ルノーはハイブリッド戦略なんだけどな
221ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:05:02.92ID:L1iPQbu402022/09/30(金) 10:05:18.85ID:kno1M8KF0
35Rとか2035以降プレ値確定か
2022/09/30(金) 10:05:19.42ID:8yEpWHXu0
一方日本はガソリン車すら買えないくらい国民は貧乏になっていた
2022/09/30(金) 10:05:41.49ID:Lqn2Wl/Y0
225ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:06:01.48ID:pKWGebQS0 日本の家電や半導体が終わった流れだな
2022/09/30(金) 10:06:04.59ID:Bhx6MmQU0
スポーツカーは今値上がりしすぎててやばい
投資目的で買うのも有りなくらい
投資目的で買うのも有りなくらい
2022/09/30(金) 10:06:08.88ID:+L7k7Vmb0
2022/09/30(金) 10:06:18.13ID:8omeHldS0
>>2
どうすんのって、東京はもっと早く2030年から純ガソリン車販売禁止になるぞw
どうすんのって、東京はもっと早く2030年から純ガソリン車販売禁止になるぞw
2022/09/30(金) 10:06:55.49ID:06Jzm5KP0
ホークル知事「なんだよこのEV、何時間充電で待たせるんだよ?」
230ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:06:59.93ID:4OmNiSHb0231ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:07:10.39ID:L1iPQbu402022/09/30(金) 10:07:15.37ID:QURWDIGF0
233ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:07:21.72ID:7Ed62O+B0 水素エンジンの一般車の開発ってどうなったん
234ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:07:56.94ID:IpQn7Df002022/09/30(金) 10:07:58.72ID:ME9kuTvW0
>>197
少し前にABCだったかで車をRAV4HVに乗り換えた人のインタビューやってたけども、ガソリン代が月200ドルくらい浮いて助かってると言ってたぞ
アメリカのガス代で月200ドルも浮くってどんだけ走ってんねんと思うけどな
少し前にABCだったかで車をRAV4HVに乗り換えた人のインタビューやってたけども、ガソリン代が月200ドルくらい浮いて助かってると言ってたぞ
アメリカのガス代で月200ドルも浮くってどんだけ走ってんねんと思うけどな
2022/09/30(金) 10:08:31.27ID:Bhx6MmQU0
ノルウェーでは電気代月12万、一回の補給で1万4千円かかり充電渋滞してるという現実
2022/09/30(金) 10:08:34.98ID:kQrnqCHN0
ニューヨーカーは油なんて汚い物は排除したがる
2022/09/30(金) 10:08:41.00ID:7IInAypd0
ニューヨークの電圧も110VだからEVの充電には専用200Vが必要なんだよな
2022/09/30(金) 10:08:50.44ID:A83XyetM0
2022/09/30(金) 10:08:52.25ID:ME9kuTvW0
>>221
テスラ「え?」
テスラ「え?」
241ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:09:14.48ID:L1iPQbu40 日本や米国市場で 売らせてもらえなくなるのが実状。
自動車業界と北朝鮮には金融制裁が入ってる
自動車業界と北朝鮮には金融制裁が入ってる
2022/09/30(金) 10:09:16.26ID:fV/0yQ4h0
2022/09/30(金) 10:09:36.06ID:ME9kuTvW0
>>236
テスラ被害者の会(笑)ができたのノルウェーだったっけ?
テスラ被害者の会(笑)ができたのノルウェーだったっけ?
2022/09/30(金) 10:09:46.34ID:FEXRQ8dW0
勝手な発火するわ消えないわで悲惨なのに報道はしませんw
2022/09/30(金) 10:09:53.49ID:+NLpgSL60
ルーミーにしようと思ったが
ソリオにするか…
ソリオにするか…
246ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:10:13.04ID:IpQn7Df00247ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:10:25.39ID:3j4uYB4P0 自転車でいいじゃんアメリカ
80年代の中国人みたいに自転車大国目指せばいい、ダイエットにもなるし、
80年代の中国人みたいに自転車大国目指せばいい、ダイエットにもなるし、
248ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:10:30.65ID:pErgDcU202022/09/30(金) 10:10:44.34ID:6v2INasN0
250ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:10:49.29ID:L+2u+KXk0 理由もわからない規制に従う必要はない。裁判で簡単に勝てるだろう。
251ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:11:01.39ID:a49cA3CD02022/09/30(金) 10:11:18.04ID:FEXRQ8dW0
ニューヨークだけだしwwwwwwww
キチガイ州だしwwwwwwww
キチガイ州だしwwwwwwww
2022/09/30(金) 10:11:21.15ID:Vi8E679C0
>>232
>>249
> ・iPhoneなんて流行るわけがない
そう!日本は常に能天気だ、スマホすら作れない衰退国家ジャップwwww
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日
> 携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>>249
> ・iPhoneなんて流行るわけがない
そう!日本は常に能天気だ、スマホすら作れない衰退国家ジャップwwww
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日
> 携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
254ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:11:26.20ID:IpQn7Df002022/09/30(金) 10:11:48.77ID:/RGxRAfo0
充電スタンドもプレミアムレーンとかできるのかなぁ
3倍払うと並ばず済むとか
3倍払うと並ばず済むとか
2022/09/30(金) 10:11:51.43ID:fV/0yQ4h0
>>248
ミライは燃料電池自動車
ミライは燃料電池自動車
2022/09/30(金) 10:11:55.11ID:kQrnqCHN0
白人様お得意の勝てないならルールを変えればいいじゃない
変えるリスクも考えずにようやるわ
変えるリスクも考えずにようやるわ
258ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:11:55.93ID:iKtQAzNR0 最終的にガソリン車の需要は一定数あるから逆にプレ値がついてお宝になるよ
2022/09/30(金) 10:12:10.28ID:8omeHldS0
そういや中国の街中の映像で、昔はチャリばっかり走ってたけど最近はそうでもない
これからは日本がチャリ走る映像が多くなりそうだな
これからは日本がチャリ走る映像が多くなりそうだな
2022/09/30(金) 10:12:14.40ID:6v2INasN0
2022/09/30(金) 10:12:38.32ID:FFTQgB370
PHVがいいと思うんだけどそれすらも禁止なのか。
EVの充電施設が普及している北欧だって充電に大渋滞が起きてるんだろ。
ガソリン入れるのと同じ速さで充電できるような技術はいつ頃普及するんだろう
EVの充電施設が普及している北欧だって充電に大渋滞が起きてるんだろ。
ガソリン入れるのと同じ速さで充電できるような技術はいつ頃普及するんだろう
2022/09/30(金) 10:12:44.00ID:II1Qv0o30
ニューヨークみたいな狭い所ならありなんじゃないか?地価が高すぎて充電施設確保が大変かもだが
2022/09/30(金) 10:13:20.69ID:+NLpgSL60
2022/09/30(金) 10:13:26.18ID:7IInAypd0
カリフォルニアとかニューヨークとか民主党が強くリベラルが多い州は
環境に厳しい
環境に厳しい
2022/09/30(金) 10:13:55.03ID:ggDdG2MT0
軍用車両や軍用機はいまのレベルのeでは全く使い物にならないからな
オール電化はまだまだ先だろな
オール電化はまだまだ先だろな
2022/09/30(金) 10:14:27.55ID:Lqn2Wl/Y0
>>264
発電機で充電してなかったかw
発電機で充電してなかったかw
267ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:14:34.86ID:RZuVQbQp0 基本的にスマホのバッテリーのデカいやつで走ってる物なんて信用できないわ
購入して一年も経てばヘタレて満充電しても直ぐに電欠になりそう
購入して一年も経てばヘタレて満充電しても直ぐに電欠になりそう
268ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:14:38.94ID:IpQn7Df00 バッテリーEVは100年前からあるけど
未だ未完成の域を出ない。
反論あるだろうが、
内燃機関搭載車と同等レベルに完成された自動車ならば、
パトカーや救急車や消防車にも採用されているはず。
特に救急車は一回の走行距離も短いので
完成されたクルマならば、
バッテリーEVが採用されていてもおかしくないが、現実は皆も知っている通りだ。
そもそも、バッテリーEVは発電能力がなく、全て外部電源に頼っている時点で
移動する機械には不向きな構造。
これは小学生でも理解していることだ。
発電能力のないクルマをもって、内燃機関搭載車と同等などと主張するのは、
馬鹿か知的障害かカルト宗教信者くらいだよ。
未だ未完成の域を出ない。
反論あるだろうが、
内燃機関搭載車と同等レベルに完成された自動車ならば、
パトカーや救急車や消防車にも採用されているはず。
特に救急車は一回の走行距離も短いので
完成されたクルマならば、
バッテリーEVが採用されていてもおかしくないが、現実は皆も知っている通りだ。
そもそも、バッテリーEVは発電能力がなく、全て外部電源に頼っている時点で
移動する機械には不向きな構造。
これは小学生でも理解していることだ。
発電能力のないクルマをもって、内燃機関搭載車と同等などと主張するのは、
馬鹿か知的障害かカルト宗教信者くらいだよ。
269ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:14:42.56ID:L+2u+KXk0 理由がないので犯罪にすることは出来ないから
2022/09/30(金) 10:14:58.97ID:00aai7IM0
ホントか~??
271ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:15:06.50ID:0bHODdeH0 >>175
あのさあ
EV対応は自動車業界がやっていかなきゃいけない
それを否定しているんじゃないよ
日本という国家に、米国の州みたいに法制度をコロコロ変えるやり方を求めるのはどうよと言っているんだよ
やるなら愛知県や豊田市でやればとは思うがね
あのさあ
EV対応は自動車業界がやっていかなきゃいけない
それを否定しているんじゃないよ
日本という国家に、米国の州みたいに法制度をコロコロ変えるやり方を求めるのはどうよと言っているんだよ
やるなら愛知県や豊田市でやればとは思うがね
2022/09/30(金) 10:15:59.90ID:6v2INasN0
>>263
ガソリンもっと上がっていくし
ルーミーってギリギリリッター車で中途半端に維持費がかかる割に燃費が極悪に悪いし何一つメリットもないけど
カスタムの見た目が気に入ってるならいいと思うよ
ノーマルならただの馬鹿だと思うが
ガソリンもっと上がっていくし
ルーミーってギリギリリッター車で中途半端に維持費がかかる割に燃費が極悪に悪いし何一つメリットもないけど
カスタムの見た目が気に入ってるならいいと思うよ
ノーマルならただの馬鹿だと思うが
273ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:16:17.39ID:g7LKaJUY0 車を買ったり所有もしたことないやつは車のことよく知らないから
すぐスマホや家電の話を持ち出す
すぐスマホや家電の話を持ち出す
2022/09/30(金) 10:16:22.84ID:7IInAypd0
NYは地下道が多いからインフラ整備は早いんじゃねーの
漏電は知らない
漏電は知らない
2022/09/30(金) 10:17:15.83ID:Lqn2Wl/Y0
276ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:17:37.81ID:0bHODdeH0277ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:17:47.26ID:pErgDcU20 >>264
いや、ま、どこのスレにでも湧くウヨサヨ厨は置いといて、
環境考えるのは大事よ
ただ、米国中西部、いやさNYでも北部とか、絶対に充電設備の装備とかムリだと思うんだわ
ドイツにも住んでたけど、田舎はムリだぞ
ちょい非現実的だよ、現状では
よっぽどbreak throughが無いと
いや、ま、どこのスレにでも湧くウヨサヨ厨は置いといて、
環境考えるのは大事よ
ただ、米国中西部、いやさNYでも北部とか、絶対に充電設備の装備とかムリだと思うんだわ
ドイツにも住んでたけど、田舎はムリだぞ
ちょい非現実的だよ、現状では
よっぽどbreak throughが無いと
2022/09/30(金) 10:17:53.10ID:ddzqr8lE0
白人は思い込むと猪突猛進だから困る
地球温暖化は多分、太陽からの電磁波の強弱が原因だよ
電子レンジで、ご飯を暖めるのと同じ原理
地球温暖化は多分、太陽からの電磁波の強弱が原因だよ
電子レンジで、ご飯を暖めるのと同じ原理
2022/09/30(金) 10:18:20.92ID:GzM5Xd2E0
規制して金使わせて時期を見て解除だろうな
2022/09/30(金) 10:18:39.14ID:WsJL764a0
>>2
反日活動(バイト)お疲れさまw
反日活動(バイト)お疲れさまw
2022/09/30(金) 10:19:07.14ID:FFTQgB370
まぁ、規格を作った国地域のメーカーが最後には勝つんだろうな。
トヨタが水素!水素!と叫んでも国は大して協力もしていないし、北米も欧州もEV以外ありえない!って盲信してる。
ロシアのせいで今は一時的に石炭火力発電再開してるけど落ち着いたらEVが一気にシェアを増やすんだろうか。
トヨタが水素!水素!と叫んでも国は大して協力もしていないし、北米も欧州もEV以外ありえない!って盲信してる。
ロシアのせいで今は一時的に石炭火力発電再開してるけど落ち着いたらEVが一気にシェアを増やすんだろうか。
2022/09/30(金) 10:19:10.87ID:6v2INasN0
>>196
最大のメリットは日本車潰しとエンジンの回生がなくても自家発電で電気を使えるところかな
最大のメリットは日本車潰しとエンジンの回生がなくても自家発電で電気を使えるところかな
283ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:19:53.36ID:L+2u+KXk0 理由も根拠もない規制は無効。独裁者の趣味に付き合う必要はない。
2022/09/30(金) 10:20:09.00ID:KnIbMvzr0
自分らの首絞めてないかこれ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:20:20.21ID:0oLoMQLW0 意地でもトヨタを潰す!
286ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:20:21.89ID:8tn/0PRt0 そのうち空気から発電し、電線なしで走行しながら充電できるようになって、
ガススタや電池どころか電力会社もいらなくなるんじゃね?
知らんけど
ガススタや電池どころか電力会社もいらなくなるんじゃね?
知らんけど
287ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:20:33.62ID:pErgDcU20 >>276
名古屋市内でもうやってるよ
完全自動運転のテスト
中日新聞のサイトで検索すれば載ってるかも
余談だけど俺は30年近く前の早朝、全く音のしない謎のクルマに轢かれそうになってビックリした
今思えばアレは....
名古屋市内でもうやってるよ
完全自動運転のテスト
中日新聞のサイトで検索すれば載ってるかも
余談だけど俺は30年近く前の早朝、全く音のしない謎のクルマに轢かれそうになってビックリした
今思えばアレは....
2022/09/30(金) 10:20:36.51ID:1Fq1ZlRG0
スマホは、いろんな家電がひとつに集約されて安いことで普及した。
便利になって安くなるなら普及するだろうが、高いのに今更追加であれこれ設備が必要な家電なら普及しないだろうな。
便利になって安くなるなら普及するだろうが、高いのに今更追加であれこれ設備が必要な家電なら普及しないだろうな。
2022/09/30(金) 10:20:49.44ID:jEs1BFSS0
空飛ぶ車はまだですか?
2022/09/30(金) 10:20:54.55ID:7IInAypd0
欧州なんて天然ガスのパイプラインも工作で破壊されるからな
水素自動車なんて普及は出来ないよ
水素自動車なんて普及は出来ないよ
2022/09/30(金) 10:21:16.03ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 10:21:53.33ID:Lqn2Wl/Y0
>>289
二人乗りの新型出たってスレ建ってなかったか?
二人乗りの新型出たってスレ建ってなかったか?
2022/09/30(金) 10:22:05.32ID:t0Sk0Ecj0
ガソリンで発電は禁止になってないから
e-powerは電気で駆動だから逃げ道になるな
e-powerは電気で駆動だから逃げ道になるな
294ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:22:09.76ID:5aqgbqwl0 電気を大量に確保できるのかな
ガソリンほどエネルギー効率がいいものも無いんだけど
ガソリンほどエネルギー効率がいいものも無いんだけど
2022/09/30(金) 10:22:31.37ID:6v2INasN0
>>54
そらいきなり欧州みたいに全面禁止にしますって言ったら露骨に日本車潰しになってアメリカの兵器勝ってもらえなくなるからなw
そらいきなり欧州みたいに全面禁止にしますって言ったら露骨に日本車潰しになってアメリカの兵器勝ってもらえなくなるからなw
2022/09/30(金) 10:22:33.57ID:HphsIPPP0
>>282
自家発電?
自家発電?
297ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:22:51.63ID:pErgDcU20 >>292
ヨタの元主査の人がベンチャーでやってる奴な
ヨタの元主査の人がベンチャーでやってる奴な
298ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:23:02.12ID:S1U8TXiV0 >>178
原発以外どころか脱炭素という点では原発は推奨されてるよ
https://jp.reuters.com/article/ev-co2-idJPKBN2HW0EE
EVを使っていても充電する電気が石炭火力発電だとCO2削減は認められない
原発や水力、太陽光とかじゃないとね
原発以外どころか脱炭素という点では原発は推奨されてるよ
https://jp.reuters.com/article/ev-co2-idJPKBN2HW0EE
EVを使っていても充電する電気が石炭火力発電だとCO2削減は認められない
原発や水力、太陽光とかじゃないとね
299ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:23:33.73ID:pErgDcU20 >>296
歳取ると毎日はムリだわ
歳取ると毎日はムリだわ
300ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:23:42.78ID:zxuESW6g02022/09/30(金) 10:23:47.84ID:avUk2fcU0
よしじゃあアルコール車で
302ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:24:10.99ID:IpQn7Df00303ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:24:17.75ID:pErgDcU20 >>300
おやおや
おやおや
304ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:24:37.34ID:0bHODdeH02022/09/30(金) 10:24:42.15ID:ysm7ZJZx0
今まで燃費がいいってんでトヨタの車に補助金出したり燃費の悪いフォードとか潰してた
Evが出てきて今度はトヨタがフォード側になるだけだよ
Evが出てきて今度はトヨタがフォード側になるだけだよ
2022/09/30(金) 10:24:49.74ID:Lqn2Wl/Y0
>>299
最近はEVじゃなかったAV性能良いから活けるかもよw
最近はEVじゃなかったAV性能良いから活けるかもよw
307ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:24:56.02ID:XZN0V22x0 庶民は自転車にしか乗れない時代がやって来るな
308ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:24:59.33ID:X5O3ZgH50 走行禁止にならない限り旧車はさらにプレ値ついて一儲けできそうだな
2022/09/30(金) 10:25:22.05ID:ME9kuTvW0
310ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:25:31.11ID:pErgDcU20311ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:25:47.14ID:JFnuP+K20 ガソリンスタンドなくなるからガソリン車は走れなくなる
312ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:26:29.93ID:6v2INasN02022/09/30(金) 10:26:32.34ID:2sN473eK0
>>17
メイトリクス州知事w
メイトリクス州知事w
2022/09/30(金) 10:26:44.67ID:EUVQw7Dh0
全土でこういう動きが広がっていくのか?
日本みたいにガソリン車に対して保守的な州ってないの?
日本みたいにガソリン車に対して保守的な州ってないの?
2022/09/30(金) 10:26:50.86ID:ME9kuTvW0
316ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:26:52.48ID:zxuESW6g02022/09/30(金) 10:26:55.08ID:7IInAypd0
欧米だとEVでインフラの遅れてる地方に行くにはボートの牽引のように
自家発電と燃料をEVで牽引して走らせる。e-POWER だよ
自家発電と燃料をEVで牽引して走らせる。e-POWER だよ
2022/09/30(金) 10:27:17.19ID:6wZN/vnf0
それよりも、自動車生産工場で使用する電気の割合が化石燃料だと販売禁止法の施行の方が怖いよ
メーカー各社が仕方なく既築のメガソーラー購入や新設を考えてる
メーカー各社が仕方なく既築のメガソーラー購入や新設を考えてる
319ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:27:47.92ID:JFnuP+K20 この流れに反対するのは労力の無駄遣い
もう乗るしかないねん
もう乗るしかないねん
2022/09/30(金) 10:27:52.59ID:dW3Ud3hO0
石油の取れない日本こそEVにさっさと移るべきだったのにな
電車やハイブリッドは先行してたのに誰が原因だ
電車やハイブリッドは先行してたのに誰が原因だ
2022/09/30(金) 10:28:02.45ID:LWgLquPg0
2022/09/30(金) 10:28:05.83ID:ME9kuTvW0
>>313
エンジンなんて捨ててかかってこいよ
エンジンなんて捨ててかかってこいよ
323ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:28:23.39ID:EqYM6Smz0 これ実は経済覇権をかけた経済戦争の一環だからな
現在のEV限定でのシェアだと、テスラが一強(確か6割くらいシェア)
ガソリン車ではドイツ車や日本車にかなり席巻されてしまったが、
このレジーム・チェンジで、米国車メーカーが巻き返す事を狙っている
実際フォードやGMも、EV力入れます宣言してるし
現在のEV限定でのシェアだと、テスラが一強(確か6割くらいシェア)
ガソリン車ではドイツ車や日本車にかなり席巻されてしまったが、
このレジーム・チェンジで、米国車メーカーが巻き返す事を狙っている
実際フォードやGMも、EV力入れます宣言してるし
2022/09/30(金) 10:29:01.10ID:WIMFmqKh0
2022/09/30(金) 10:29:13.41ID:i2797Xig0
充電を秒で出来るようになるかどうかがキモだろ
どうなるんだよ
どうなるんだよ
2022/09/30(金) 10:30:15.60ID:6v2INasN0
京都議定書にサインもしなかったアメリカがEVwwwwww
欧米は日本車潰しに躍起なんだろうね
そこに韓国や中国が乗っかればもう家電同様に日本車は終わりだな。。
欧米は日本車潰しに躍起なんだろうね
そこに韓国や中国が乗っかればもう家電同様に日本車は終わりだな。。
2022/09/30(金) 10:30:22.80ID:QCIZpDT50
クルマがガタガタブルブルするなんて昔話になるんだね
328ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:30:24.81ID:Yq9fRWZx0329ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:30:42.23ID:a49cA3CD0330ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:31:11.99ID:igC24ywY0 >>275
石油からプラスチック作るのと回収プラ再利用してプラ作るのと似たようなもんか
石油からプラスチック作るのと回収プラ再利用してプラ作るのと似たようなもんか
331ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:31:13.97ID:JFnuP+K20 もう別にEVでいいじゃん
慣れたら悪くないやろ
慣れたら悪くないやろ
332ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:31:18.06ID:crYckyho0 ホンダのハイブリッドで良いよ
333ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:31:37.69ID:zxuESW6g02022/09/30(金) 10:31:52.39ID:97j6fzUw0
>>323
>実際フォードやGMも、EV力入れます宣言してるし
モーターも電池も、制御エレクトロニクスも(使うパワー半導体も)、全部が米は二流だから
電池は中国製が選べても、それ以外は日本製部品になるよ
>実際フォードやGMも、EV力入れます宣言してるし
モーターも電池も、制御エレクトロニクスも(使うパワー半導体も)、全部が米は二流だから
電池は中国製が選べても、それ以外は日本製部品になるよ
2022/09/30(金) 10:32:02.92ID:B4E0yfCl0
アメリカと中国だけやれば大体解決
336ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:32:08.19ID:RwQO8V2r0 何かを禁止にしたって世の中は変わらない。
より良いものが作られた時に世の中は変わる。
より良いものが作られた時に世の中は変わる。
2022/09/30(金) 10:32:22.58ID:ME9kuTvW0
>>320
それは正論に思う
ただ日本の場合はストロングHVが優秀すぎる上にBEVに価格競争力がないため売れないという背景があるね
チンケな1モーターパラレルHVしかなかったら日本のEV化はもっと進んだだろうと思う
それは正論に思う
ただ日本の場合はストロングHVが優秀すぎる上にBEVに価格競争力がないため売れないという背景があるね
チンケな1モーターパラレルHVしかなかったら日本のEV化はもっと進んだだろうと思う
2022/09/30(金) 10:32:37.05ID:7IInAypd0
日本でも農作業運搬車がマキタで電動化してる。
2022/09/30(金) 10:32:50.02ID:97j6fzUw0
340ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:32:55.39ID:3xenI+U10 >>333
俺ならここにいるけど?
俺ならここにいるけど?
2022/09/30(金) 10:33:52.95ID:6v2INasN0
342ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:34:11.92ID:LhDrCZJC0 日本の希望は全固体電池だが果たして2035年までに実用的な価格で売られるか
343ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:34:31.16ID:mem3LDSh0 まーたガラケーの二の舞だな
ガソリンおじさんのせいで日本の製造業は壊滅する
ガソリンおじさんのせいで日本の製造業は壊滅する
2022/09/30(金) 10:34:52.25ID:ME9kuTvW0
>>326
そらなぁ
欧米メーカーなんてガソリンエンジンの技術では韓国車にも勝てない
電動化は3周回くらい遅れていたし唯一勝ってたディーゼル技術は詐欺が発覚
THSより高効率なシステムを発明できる知恵もなく
EV以外に戦えないわな
そらなぁ
欧米メーカーなんてガソリンエンジンの技術では韓国車にも勝てない
電動化は3周回くらい遅れていたし唯一勝ってたディーゼル技術は詐欺が発覚
THSより高効率なシステムを発明できる知恵もなく
EV以外に戦えないわな
2022/09/30(金) 10:35:53.90ID:ZU2FowAE0
なぜそんなにガソリン車を嫌うのかよくわからん
エンジンの無い車なんて、ヤンキー的にはどうなのよ
エンジンの無い車なんて、ヤンキー的にはどうなのよ
2022/09/30(金) 10:36:17.24ID:u1QfWhWH0
2022/09/30(金) 10:36:34.54ID:q2Ygywth0
逆算して考えるとあーそういうことか
2022/09/30(金) 10:36:35.68ID:ddzqr8lE0
一番使い勝手がいいのがシリーズハイブリッド、エンジンで発電して電気モーターで走らせる
トヨタ、日産、三菱が作ってる
トヨタ、日産、三菱が作ってる
2022/09/30(金) 10:36:42.67ID:7IInAypd0
確かにEVでは日本は遅れているが高齢者が乗るシニアカーや
障害者の電動車椅子ではトップシェアだろ
障害者の電動車椅子ではトップシェアだろ
350ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:37:03.06ID:zxuESW6g0351ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:37:05.27ID:JFnuP+K20 ユーザーは便利だったらガソリンだろうがEVだろうが気にしない
2022/09/30(金) 10:37:20.97ID:u1QfWhWH0
2022/09/30(金) 10:37:28.93ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 10:37:45.28ID:+5XKavnO0
そんなにEV普及させたいならガソリン車に高税かけりゃいいよ
2022/09/30(金) 10:37:52.00ID:6v2INasN0
>>320
EVにすると部品点数が極端に減ったり
メンテナンスもほぼタイヤバッテリーくらいしか交換品が発生せず
いろんな車にまつわる洋品店やディーラーやジャップお得意の下請け中抜きされる企業がオワコンになるからできなかったんだろうね。
自業自得ですわ
EVにすると部品点数が極端に減ったり
メンテナンスもほぼタイヤバッテリーくらいしか交換品が発生せず
いろんな車にまつわる洋品店やディーラーやジャップお得意の下請け中抜きされる企業がオワコンになるからできなかったんだろうね。
自業自得ですわ
356ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:39:07.11ID:pErgDcU20 だっせw 英語わかんないのかなw
357ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:39:16.04ID:zxuESW6g0 >>345
地球温暖化という方便で産業革命を起こそうとしてるんだよw
地球温暖化という方便で産業革命を起こそうとしてるんだよw
2022/09/30(金) 10:39:27.80ID:ZsvrLcmI0
ニュージャージーかペンシルベニアに引っ越しして解決
2022/09/30(金) 10:39:58.79ID:7IInAypd0
フォークリフトもEV化だし後は建設現場で使うユンボのEV化だな
2022/09/30(金) 10:40:10.00ID:U0HFchxK0
>>355
内燃機関しか作れない自動車メーカーはあっという間に淘汰されると何度も何度も繰り返ししつこくしつこく言われてたのに、リヴィアンはわずか上場半年で時価総額がミジンコみたいに崩壊して青息吐息だわ、EV専業メーカーELMSは経営破綻して文字通り再起不能してしまうわ、トヨタもVWもまだまだみんなピンピンしてるのに、これから多くのEVメーカーは一足早く倒産した中国の拝騰に負けじ遅れるなと、歴史からその姿を消して行くんだね…
内燃機関しか作れない自動車メーカーはあっという間に淘汰されると何度も何度も繰り返ししつこくしつこく言われてたのに、リヴィアンはわずか上場半年で時価総額がミジンコみたいに崩壊して青息吐息だわ、EV専業メーカーELMSは経営破綻して文字通り再起不能してしまうわ、トヨタもVWもまだまだみんなピンピンしてるのに、これから多くのEVメーカーは一足早く倒産した中国の拝騰に負けじ遅れるなと、歴史からその姿を消して行くんだね…
361ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:41:15.87ID:L+2u+KXk0 エネルギーを使って楽しむ国民性だから日本人と逆だし
362ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:41:30.37ID:np9YdDgt0 リチウムが高騰して実現不可能なのは明らかなのにな
363ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:41:49.34ID:ULo1zavD0 東京都以外は補助金なしでEVなんか買えません
2022/09/30(金) 10:42:27.00ID:z3ufcKSY0
馬鹿A「無理」
馬鹿B「電力どうすんだ」
馬鹿C「原発必要だろ」
馬鹿D「太陽光パネルで自然破壊」
馬鹿B「電力どうすんだ」
馬鹿C「原発必要だろ」
馬鹿D「太陽光パネルで自然破壊」
365ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:42:39.02ID:2Az6fp9O0 マスクの発言が物議を呼んでるが、環境悪化で生態系が破壊しているアメリカも大概かと。おそらく自国の食糧すら賄えないようになるから 戦争かな。
366ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:42:57.62ID:Vem1K1oZ0 トラック想定のディーゼルはありか
367ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:43:00.39ID:mem3LDSh02022/09/30(金) 10:43:28.93ID:6v2INasN0
369ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:44:35.82ID:x+oqvwuq0 だもんで
ホンダ・日立・ソニーはアメリカGMと組んでEV/FCV開発に全精力を注いだのですよ
トヨタに構っていたら会社潰れちゃうからねw
ホンダ・日立・ソニーはアメリカGMと組んでEV/FCV開発に全精力を注いだのですよ
トヨタに構っていたら会社潰れちゃうからねw
370ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:44:58.10ID:0bHODdeH02022/09/30(金) 10:45:00.44ID:k5L50bsC0
米国のガソリンはリッター350円くらいだっけ?
香港とか今600円くらいらしいなw
けどリセッション突入で一気に価格崩壊するくらいにならないでもない気もしないでもないw
なんかよく分からん世の中だな
香港とか今600円くらいらしいなw
けどリセッション突入で一気に価格崩壊するくらいにならないでもない気もしないでもないw
なんかよく分からん世の中だな
2022/09/30(金) 10:45:12.78ID:LWdsGTIl0
自然災害や停電でボロボロになるな
373ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:45:51.22ID:s8upLuLg0 バッテリーが糞な内は流行らない
2022/09/30(金) 10:45:53.09ID:r7/5XHvs0
>>320
HVやガソリン車よりも効率悪い火力発電所を再稼働させちゃう日本にできるわけ無いじゃん
HVやガソリン車よりも効率悪い火力発電所を再稼働させちゃう日本にできるわけ無いじゃん
2022/09/30(金) 10:46:00.77ID:LWdsGTIl0
ガロン
2022/09/30(金) 10:46:17.55ID:KaVMRtCB0
バイデンだけじゃなくてこのおばさんも大丈夫か?すぐに訂正はしたようだが
https://mobile.twitter.com/RNCResearch/status/1575465283325657095
カマラ・ハリス「アメリカは、北朝鮮との同盟関係という非常に重要な関係を共有しています。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/RNCResearch/status/1575465283325657095
カマラ・ハリス「アメリカは、北朝鮮との同盟関係という非常に重要な関係を共有しています。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/30(金) 10:46:29.84ID:GHlML16/0
2022/09/30(金) 10:46:51.00ID:7IInAypd0
日本は小型のガソリン汎用エンジンを使う農作業や建設機械のEV化が得意だが
バイクや車のようなインフラ整備が必要なのは不得意なのは行政の問題
バイクや車のようなインフラ整備が必要なのは不得意なのは行政の問題
379ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:46:52.19ID:6v2INasN0 これからパソコンと同じように
ネトウヨおじさんがパソコンは日本人なら富士通やNECじゃとかいうアホが
車でも言ってしまう時代が来るんだろうなww
ネトウヨおじさんがパソコンは日本人なら富士通やNECじゃとかいうアホが
車でも言ってしまう時代が来るんだろうなww
380ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:46:52.71ID:x+oqvwuq02022/09/30(金) 10:47:43.89ID:Q0NpTkgP0
たった29万w
382ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:47:58.32ID:Vem1K1oZ0 販売禁止やからな
他の州でガソリン車買ってNYで乗り回しはあり
他の州でガソリン車買ってNYで乗り回しはあり
383ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:48:15.99ID:ggIyilDW0 無理無理
どうせ50年とかって言い出す
ヨーロッパと同じで口だけ
どうせ50年とかって言い出す
ヨーロッパと同じで口だけ
384ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:48:31.59ID:mem3LDSh0 >>373
ガソおじ「バッテリーが糞なうちは流行らない(頼む、流行らないでくれえええええ!)」
ガソおじ「バッテリーが糞なうちは流行らない(頼む、流行らないでくれえええええ!)」
2022/09/30(金) 10:48:32.38ID:kOWhrwqq0
で、電気どうすんのw
386ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:48:41.95ID:IV/uJdYT0 船舶の廃ガスを指摘するのは世界的タブー
387ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:48:42.09ID:eAAOt2Jl0 充電時間30分以上かかるとか、
充電場所は、
今のガソリン車の5倍増やさないと駄目だろうし
実際、EVは使えないよ、
ハイブリッドで充分。
充電場所は、
今のガソリン車の5倍増やさないと駄目だろうし
実際、EVは使えないよ、
ハイブリッドで充分。
2022/09/30(金) 10:48:49.30ID:6v2INasN0
>>373
同じ事をPDAが世に出たときに言っってた年功序列のハゲ親父
同じ事をPDAが世に出たときに言っってた年功序列のハゲ親父
2022/09/30(金) 10:49:04.12ID:r7/5XHvs0
ガソリンの効率が良すぎるのよ
軽EVのサクラは実質150km走れるバッテリーだけで200kg
ガソリンなら7L程度で5kgちょいで燃料タンク含めても15kgない
ブレイクスルーが起きて密度が上がったら既存のEVはすべてゴミになるしな
軽EVのサクラは実質150km走れるバッテリーだけで200kg
ガソリンなら7L程度で5kgちょいで燃料タンク含めても15kgない
ブレイクスルーが起きて密度が上がったら既存のEVはすべてゴミになるしな
2022/09/30(金) 10:49:23.36ID:1Fq1ZlRG0
391ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:49:38.02ID:x+oqvwuq0392ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:49:39.22ID:s8upLuLg0 バッテリー問題は深刻だからね
日本じゃ流行らないよ
日本じゃ流行らないよ
393ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:49:42.90ID:zxuESW6g0394ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:49:43.14ID:pErgDcU20 >>379
欧州の業務用パソコンはFUJITSU製がメジャーだよ
もっとも、ドイツの会社をFUJITSUが買収したからなんだけどね
日本では滅多に見ないけど、Siemensの重電機器なんか買うと付いてくること多いね
NECは知らんw
欧州の業務用パソコンはFUJITSU製がメジャーだよ
もっとも、ドイツの会社をFUJITSUが買収したからなんだけどね
日本では滅多に見ないけど、Siemensの重電機器なんか買うと付いてくること多いね
NECは知らんw
2022/09/30(金) 10:49:58.96ID:2kdqXK660
ガソリンのみで駆動する車だからHVはセーフ?
2022/09/30(金) 10:50:07.74ID:6v2INasN0
397ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:50:39.40ID:mem3LDSh0 スマホは日本じゃ流行らない!日本はガラケー!
これと全く同じ
これと全く同じ
398ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:50:39.92ID:Vem1K1oZ0 >>389
電池性能の技術革新ブレイクスルーが起きないと厳しいな
電池性能の技術革新ブレイクスルーが起きないと厳しいな
399ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:51:12.59ID:nxymi3oD0 >>1
どーせハイブリッドはOKなんでしょ?
どーせハイブリッドはOKなんでしょ?
2022/09/30(金) 10:51:15.87ID:6v2INasN0
>>394
OEM元のレノボが儲かって中国ウハウハですな
OEM元のレノボが儲かって中国ウハウハですな
2022/09/30(金) 10:51:17.37ID:oj+aXXdA0
米国でEVって、大丈夫か?
大都市部周辺だけならまだしも
米国の地方って、ピックアップトラックが砂けむりを上げて走るイメージ
テキサスやアリゾナでEVのみってやったら死人が出そう
まあ10年以上先の話で、どうなるかわからんが
大都市部周辺だけならまだしも
米国の地方って、ピックアップトラックが砂けむりを上げて走るイメージ
テキサスやアリゾナでEVのみってやったら死人が出そう
まあ10年以上先の話で、どうなるかわからんが
402ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:51:22.67ID:Vem1K1oZ0 >>397
車はスマホと違う
車はスマホと違う
403ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:51:30.36ID:HvfX4Syy0 >>397
それ言い続けて何十年だよ
それ言い続けて何十年だよ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:52:16.12ID:Vem1K1oZ0 >>401
EVからガソリン車へ乗り換えてるニュースもチラホラ
EVからガソリン車へ乗り換えてるニュースもチラホラ
2022/09/30(金) 10:52:20.69ID:7IInAypd0
自転車の電動アシストだって人力HVだろ
2022/09/30(金) 10:52:54.96ID:kOWhrwqq0
クリーンクリーン環境問題がーって環境ゴロがホント原因やな。
2022/09/30(金) 10:52:58.73ID:6v2INasN0
2022/09/30(金) 10:53:03.44ID:Cy0t9XHa0
>>215
自宅充電すればよくね?
自宅充電すればよくね?
409ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:53:14.65ID:nxymi3oD0 >>59
新古車輸入して販売するのはOKなのかな?
新古車輸入して販売するのはOKなのかな?
2022/09/30(金) 10:53:39.95ID:sRL3xk+90
ガソリン車のメリットなにもない
411ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:54:16.23ID:hvDcsAHk0412ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:54:33.80ID:HvfX4Syy0 >>410
ないならEVに100万以上の補助金付けて無理やり売ったりしないわな
ないならEVに100万以上の補助金付けて無理やり売ったりしないわな
2022/09/30(金) 10:54:39.91ID:r7/5XHvs0
2022/09/30(金) 10:54:52.30ID:Cy0t9XHa0
>>380
固体電池を夢の発明だと思わない方がいいぞ
固体電池を夢の発明だと思わない方がいいぞ
2022/09/30(金) 10:54:55.65ID:6v2INasN0
416ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:55:00.58ID:Vem1K1oZ0 2030年代まではハイブリッドだろう
今のリン酸鉄リチウムでも10年落ちすれば不動車に近い事になって、交換には新車買えるほどのコストが掛かるようじゃまだ無理や
今のリン酸鉄リチウムでも10年落ちすれば不動車に近い事になって、交換には新車買えるほどのコストが掛かるようじゃまだ無理や
417ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:55:01.98ID:hvDcsAHk0418ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:55:17.52ID:9nobCrZ40 白物家電って言うほど技術革新要るか?
2022/09/30(金) 10:55:35.84ID:KaVMRtCB0
テスラ車爆破でもあったようにバッテリーが高価すぎる内は普及無理だろう リチウムの高騰もやばいことになってるし
Lithium prices putting pressure on electric vehicle costs
https://www.axios.com/2022/09/21/lithium-prices-electric-vehicles-evs
今年8月時点で59928ドル 1年前が13924ドル 2年前が6128ドル
https://pbs.twimg.com/media/FdtQ071akAEuqRi.jpg
Lithium prices putting pressure on electric vehicle costs
https://www.axios.com/2022/09/21/lithium-prices-electric-vehicles-evs
今年8月時点で59928ドル 1年前が13924ドル 2年前が6128ドル
https://pbs.twimg.com/media/FdtQ071akAEuqRi.jpg
420ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:55:37.46ID:QNyDBCke0 やはり時代は水素か
421ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:55:45.94ID:eAAOt2Jl0 >>415
お前、プロ固定感が半端ないな、w
お前、プロ固定感が半端ないな、w
422ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:55:51.03ID:ggIyilDW0 ヨーロッパや日本ならわかるが、アメリカや中国とか広大なんだから100%無理
インフラ整備も蓄電池の技術も踏まえて早くて2100年頃でもできるかどうか
まぁ目標立てて見直しても誰からも批判ないからアピールしてるだけ
中国も都心部は可能でも僻地なんて2100年以降
インフラ整備も蓄電池の技術も踏まえて早くて2100年頃でもできるかどうか
まぁ目標立てて見直しても誰からも批判ないからアピールしてるだけ
中国も都心部は可能でも僻地なんて2100年以降
2022/09/30(金) 10:55:55.59ID:Cy0t9XHa0
>>413
世界ではHVよりもEVの方が販売台数多いって知ってる?
世界ではHVよりもEVの方が販売台数多いって知ってる?
424ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:56:03.28ID:pLHp9uN40 環境問題は建前でガソリンや石油依存をやめる目的。
425ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:56:04.45ID:x+oqvwuq0426ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:56:10.90ID:HvfX4Syy0427ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:56:31.26ID:hvDcsAHk02022/09/30(金) 10:56:35.26ID:6v2INasN0
2022/09/30(金) 10:56:36.53ID:r7/5XHvs0
>>418
日本の白物家電が落ちぶれたのは使わない機能付けて高機能にして値段も上がったことだな
日本の白物家電が落ちぶれたのは使わない機能付けて高機能にして値段も上がったことだな
2022/09/30(金) 10:56:37.70ID:7IInAypd0
あの豊洲市場で使う魚運搬車ターレもEV化らしいよ
431ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:56:39.29ID:zxuESW6g02022/09/30(金) 10:57:16.12ID:YbS33yqQ0
EV乗り俺「EVメッチャ便利ガソリン車に戻れない」
EV乗ったことないオジさん「EVはクソ不便だよ(乗ったことないけど)」
これどうにかならんか?
EV乗ったことないオジさん「EVはクソ不便だよ(乗ったことないけど)」
これどうにかならんか?
433ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:57:16.88ID:9nobCrZ40 Porsche GT2よりもワゴンRの方が販売台数多いよね
434ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:57:25.62ID:Vem1K1oZ0 トヨタがプリウスハイブリッドを登場させた時に「EVの繋ぎ役」としてデビューしたからな
それから20年以上経つが、あと20年はハイブリッドの時代だろう
それから20年以上経つが、あと20年はハイブリッドの時代だろう
2022/09/30(金) 10:57:28.68ID:G4syH1/10
天然ガスはクリーンらしいから昔のクラウンタクシーみたいなLPガス駆動にすればいいよね
2022/09/30(金) 10:57:36.22ID:cYv/Px4H0
XOMの株持ってんだけど
437ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:57:39.65ID:HvfX4Syy0438ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:57:53.93ID:QNyDBCke0 >>418
いらんね、無駄な機能を省いたシンプルで丈夫な製品が理想だし
いらんね、無駄な機能を省いたシンプルで丈夫な製品が理想だし
2022/09/30(金) 10:57:54.01ID:kOWhrwqq0
化石燃料ガーって言うくせに火力止めろとも言わんヤツらがホント草
2022/09/30(金) 10:58:38.14ID:wW+bm/8U0
ガスモンキー失職しちゃうんか
441ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:58:40.25ID:HvfX4Syy0443ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:58:47.75ID:nxymi3oD0 >>410
フォーミュラEよりF1のほうが断然速いやん
フォーミュラEよりF1のほうが断然速いやん
2022/09/30(金) 10:59:17.95ID:r7/5XHvs0
2022/09/30(金) 10:59:19.44ID:Sbq9jrq20
>>389
ガソリン派だけどエンジンとモーターの重さもそれぞれ入れて比較しないとダメだろう
それでもバッテリー重さのデメリットは解決しないけど
インホイールモーターじゃなくていいけど4輪独立制御モーターは興味がある
ガソリン派だけどエンジンとモーターの重さもそれぞれ入れて比較しないとダメだろう
それでもバッテリー重さのデメリットは解決しないけど
インホイールモーターじゃなくていいけど4輪独立制御モーターは興味がある
2022/09/30(金) 10:59:28.78ID:7IInAypd0
タクシーだって昔からLPGで走るタクシーが走ってるよな
わざわざ水素に替える意味が薄い
わざわざ水素に替える意味が薄い
447ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:59:29.23ID:il7pJ47a0448ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:59:39.13ID:Vem1K1oZ0449ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:59:48.81ID:HvfX4Syy02022/09/30(金) 10:59:48.96ID:6v2INasN0
結局根底にあるのは日本車潰し
そのためには欧米極東アジアはあらゆる手段や理屈を使って潰す
日本は自動車産業が最後の砦なんだから
そのためには欧米極東アジアはあらゆる手段や理屈を使って潰す
日本は自動車産業が最後の砦なんだから
451ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:00:24.66ID:HvfX4Syy0 >>447
歯切れも何もこんなことも知らないで必死になってるのに引くわw
歯切れも何もこんなことも知らないで必死になってるのに引くわw
2022/09/30(金) 11:00:51.83ID:IM3zC10S0
まだやってんのかw
454ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:01:05.13ID:il7pJ47a02022/09/30(金) 11:01:27.78ID:8QNCvGi20
>>397
10年前クリーンディーゼルをスマホ、HVをガラケーに例えてVWを絶賛し盛大に大恥をかいた新聞記者が居たんで、その手の比喩はみんな飽きてんだよ
> 携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
10年前クリーンディーゼルをスマホ、HVをガラケーに例えてVWを絶賛し盛大に大恥をかいた新聞記者が居たんで、その手の比喩はみんな飽きてんだよ
> 携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
456ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:01:38.95ID:pmVR1uH80 >>57
バッテリー交換式ってさ、今まで500kmくらい走れてたのに今度交換したバッテリーは古くて300kmぐらいしか走れないとかあり得るやん?
最低蓄電量保証(最低走行距離保証)とかやるんだろうけど
あとさ、交換のタイミングによって残量もマチマチやん?
まだ200kmは走れるだけの残量あるけど遠出するから交換しとこ とか
そういう時の料金どうなるんやろか?
バッテリー交換式ってさ、今まで500kmくらい走れてたのに今度交換したバッテリーは古くて300kmぐらいしか走れないとかあり得るやん?
最低蓄電量保証(最低走行距離保証)とかやるんだろうけど
あとさ、交換のタイミングによって残量もマチマチやん?
まだ200kmは走れるだけの残量あるけど遠出するから交換しとこ とか
そういう時の料金どうなるんやろか?
457ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:01:46.85ID:Vem1K1oZ0 >>450
自動車産業の裾野は広いからな
自動車産業の裾野は広いからな
458ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:01:59.67ID:LeWaOorS0 そういや>>1の英語ソース読めない子はどこいったんだろ
ID戻してよ
ID戻してよ
459ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:02:01.32ID:HvfX4Syy0 >>452
だからスマホを否定したからじゃ無く技術供与したから家電は駄目になったと言ってるだろアホ
だからスマホを否定したからじゃ無く技術供与したから家電は駄目になったと言ってるだろアホ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:02:42.08ID:il7pJ47a02022/09/30(金) 11:02:46.32ID:6v2INasN0
こういう仕組まれた流れに歯向かったら
記者会見中に酩酊状態になったり
手鏡使ったと痴漢で逮捕されたり
エクストリーム自殺とか。。。
記者会見中に酩酊状態になったり
手鏡使ったと痴漢で逮捕されたり
エクストリーム自殺とか。。。
462ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:02:48.78ID:zxuESW6g0463ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:02:59.25ID:HvfX4Syy0464ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:03:19.47ID:pErgDcU20 ちょい目を離すとすぐに関係ない方向でスレ伸ばすのな
お前らw
お前らw
2022/09/30(金) 11:03:53.01ID:7+QwrWw90
ニューヨークだけなのか。
まだ大丈夫だろ(適当)
まだ大丈夫だろ(適当)
466ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:03:55.61ID:JuBVRwQt0 >>58
革命でも起きん限り無理やろ。ただでさえ進化止まってるのに
革命でも起きん限り無理やろ。ただでさえ進化止まってるのに
467ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:04:22.07ID:il7pJ47a0468ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:04:40.89ID:LeWaOorS0 で、勝利宣言すんでしょ?
きっtw
きっtw
2022/09/30(金) 11:04:45.52ID:eH4CTFLo0
>>456
充電残量から差額計算してで料金はじくぐらいなら簡単に出来そうな気はするけど。
充電残量から差額計算してで料金はじくぐらいなら簡単に出来そうな気はするけど。
470ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:05:05.66ID:HvfX4Syy02022/09/30(金) 11:05:16.51ID:ok6EFvsg0
2022/09/30(金) 11:05:25.02ID:1Fq1ZlRG0
473ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:06:22.53ID:il7pJ47a02022/09/30(金) 11:06:40.57ID:6VjprJCO0
2022/09/30(金) 11:06:46.59ID:r7/5XHvs0
476ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:06:51.82ID:Vi0Z4X+P0 ニューヨークって度々ブラックアウトしてなかった?
電気インフラ強化されたんか
電気インフラ強化されたんか
2022/09/30(金) 11:07:23.34ID:86kFx2u80
でも他の州からガソリン車を持ち込むのは自由なんだろ
ガソリンスタンドはどうするんだ?
ガソリンスタンドはどうするんだ?
2022/09/30(金) 11:07:57.54ID:GFLI00R/0
どうせ値を上げてガソリンに回帰するだろ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:08:06.74ID:GLmujxVB0 >>455
その人は今同じ論調で
今度はEV棒でHV(トヨタ)叩き中だよ。
トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代
https://www.jiji.com/sp/v4?id=foresight_00272_201907230003
米ゼネラルモーターズ(GM)は2018年11月、北米5工場の閉鎖を発表した。これもガソリン車に見切りをつけ、EVへシフトする動きの1つだろう。大胆なコスト圧縮でEV時代に適応しなければ、トヨタといえども存続が危ぶまれる。自動車産業では、それほどの「大転換」が起きているのだ。
トヨタが国内工場を次々と閉鎖する日。それは遠い未来の話ではないのかもしれない。
その人は今同じ論調で
今度はEV棒でHV(トヨタ)叩き中だよ。
トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代
https://www.jiji.com/sp/v4?id=foresight_00272_201907230003
米ゼネラルモーターズ(GM)は2018年11月、北米5工場の閉鎖を発表した。これもガソリン車に見切りをつけ、EVへシフトする動きの1つだろう。大胆なコスト圧縮でEV時代に適応しなければ、トヨタといえども存続が危ぶまれる。自動車産業では、それほどの「大転換」が起きているのだ。
トヨタが国内工場を次々と閉鎖する日。それは遠い未来の話ではないのかもしれない。
2022/09/30(金) 11:08:12.00ID:ZsvrLcmI0
2035年直前になって、経過措置として5年延長とかw
2022/09/30(金) 11:08:15.71ID:97j6fzUw0
482ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:08:25.53ID:L+2u+KXk0 >>437
アメリカにすべて教えてもらったからできるようになっただけだけど。日本はネジの一つも作れなかった。
アメリカにすべて教えてもらったからできるようになっただけだけど。日本はネジの一つも作れなかった。
483ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:08:26.72ID:Vem1K1oZ0 >>459
これは1960年代まで遡る歴史を知らないやつは分からんだろうな
ロックフェラーと鄧小平の密談から、周恩来とキッシンジャー会談を経て日中、米中の国交正常化と中国の発展を日本を使ってやったからな
ODA支援でインフラ整備、鄧小平来日で松下電器工場視察など、松下幸之助も中国工場稼働などなど
近年でも中国高官がトヨタ工場視察で中国への技術移転や投資を煽ってる
米民主党が中心でやってきた。やらされてきた事
これは1960年代まで遡る歴史を知らないやつは分からんだろうな
ロックフェラーと鄧小平の密談から、周恩来とキッシンジャー会談を経て日中、米中の国交正常化と中国の発展を日本を使ってやったからな
ODA支援でインフラ整備、鄧小平来日で松下電器工場視察など、松下幸之助も中国工場稼働などなど
近年でも中国高官がトヨタ工場視察で中国への技術移転や投資を煽ってる
米民主党が中心でやってきた。やらされてきた事
484ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:08:56.40ID:zxuESW6g02022/09/30(金) 11:10:48.56ID:OKVc06sm0
無理を可能にする技術革新の見通しが立ったのかもね
知らんけど
知らんけど
486ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:10:58.17ID:zxuESW6g0487ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:11:09.19ID:6v2INasN0 日本車に勝てる努力に費やすコストと全面EVに費やすコストでは当然欧米は後者
日本と決定的な違いは官民とも中抜き下請け丸投げがない分コストで十分対抗できるからEVになると資源もない日本は太刀打ちできない
日本と決定的な違いは官民とも中抜き下請け丸投げがない分コストで十分対抗できるからEVになると資源もない日本は太刀打ちできない
488ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:11:34.61ID:9nobCrZ40489ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:11:35.31ID:x+oqvwuq0 >>486
ありゃ車というよりプラモデルだがなw
ありゃ車というよりプラモデルだがなw
2022/09/30(金) 11:12:38.93ID:dfJaJgx60
揺さぶりでしょ。できるわけがない。延期して延期して無かった事になると思うよ。アメリカでEVなんて田舎じゃ怖くて走れんわ。電気の特性上どうしようもない。女の人なんて砂漠で故障しただけで終わる。
2022/09/30(金) 11:12:51.85ID:YbS33yqQ0
>>489
でもそれに負けているレクサスさんwwww
でもそれに負けているレクサスさんwwww
492ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:13:43.33ID:x+oqvwuq0 >>491
俺はトヨタ大嫌いだからテスラGJだねw
俺はトヨタ大嫌いだからテスラGJだねw
2022/09/30(金) 11:14:15.82ID:r7/5XHvs0
2022/09/30(金) 11:14:17.07ID:6v2INasN0
燃料だけで見るとガソリンは鉄のガワさえ作ればあとは製造して出荷できるが
EVになると蓄電するバッテリーの原材料はどうするのかといえば
ここで資源のない日本は詰むからな
満州でも侵略しない限りww
EVになると蓄電するバッテリーの原材料はどうするのかといえば
ここで資源のない日本は詰むからな
満州でも侵略しない限りww
2022/09/30(金) 11:15:07.26ID:l+hXof8U0
ニュージャージーとかネバダのディーラーが儲けるだけのようなw
2022/09/30(金) 11:15:10.88ID:dMkC+r0v0
その頃には州知事じゃないから好き勝手言えるだけ
馬鹿かアホかよと
馬鹿かアホかよと
2022/09/30(金) 11:15:54.18ID:YbS33yqQ0
>>493
でもレクサスより売れてるしwww
でもレクサスより売れてるしwww
498ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:16:34.19ID:x+oqvwuq0 テスラの後ろ走っているとテスラがただのプラモデルだってよーくわかるよ
ギャップのいなしが致命的だからw
ギャップのいなしが致命的だからw
499ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:16:38.06ID:zxuESW6g0500ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:16:59.82ID:pErgDcU20 だからワゴンRの方が売れてるだろと
501ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:17:49.07ID:Vem1K1oZ0502ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:17:53.28ID:zxuESW6g0 >>493
まあプリウスがテスラ並みの値段だったら百台も売れんよw
まあプリウスがテスラ並みの値段だったら百台も売れんよw
2022/09/30(金) 11:18:06.42ID:1KOTwshz0
>>3
これ、今から動いてもゴールポスト動かされて損して終わり
これ、今から動いてもゴールポスト動かされて損して終わり
2022/09/30(金) 11:18:09.43ID:YbS33yqQ0
2022/09/30(金) 11:18:12.69ID:r7/5XHvs0
>>497
ならカローラのほうが売れてるね
ならカローラのほうが売れてるね
2022/09/30(金) 11:19:08.77ID:1Fq1ZlRG0
>>505
ハイブリッドのカローラは素晴らしい
ハイブリッドのカローラは素晴らしい
2022/09/30(金) 11:19:24.41ID:pUDgttlx0
時代の流れだね~
508オミクロンおじさん7人目
2022/09/30(金) 11:19:42.45ID:sBf+y/7e0 >>18
人口削減が最強のエコやぞ
人口削減が最強のエコやぞ
509ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:19:53.87ID:pErgDcU20510ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:20:00.93ID:x+oqvwuq0 あんなんじゃバッテリーの限界を迎える前に車体の方が限界を迎えているw
511ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:20:01.49ID:L1iPQbu40 急ぎの仕事は垂直離陸 空飛ぶ車でパピューン!
とかの時代になるお🙂
とかの時代になるお🙂
2022/09/30(金) 11:20:20.37ID:zQCRTqGb0
結局世界で販売禁止になったら電気自動車一択になるわね
2022/09/30(金) 11:20:27.82ID:6v2INasN0
2022/09/30(金) 11:20:47.23ID:P1A/9bOj0
アメリカは州で独立した行動取れるから良いよな
競い合う事になるし、前のめりな州もいれば様子見の州も出る
日本は東京が支配して全国一律に強制するし地方分権なんてまるで無い
東京優遇、東京支配だから機動的にフレキシブルに動けない
競い合う事になるし、前のめりな州もいれば様子見の州も出る
日本は東京が支配して全国一律に強制するし地方分権なんてまるで無い
東京優遇、東京支配だから機動的にフレキシブルに動けない
2022/09/30(金) 11:21:05.02ID:RgmHIfnr0
ガソリン車より長く乗れなさそう…
エコとは?
エコとは?
516ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:21:07.60ID:Vem1K1oZ0 PHVの航続距離1500KmにEVが追いつかないと
その1/3の500kmじゃ、まだまだハイブリッド時代が続く
その1/3の500kmじゃ、まだまだハイブリッド時代が続く
517ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:21:08.76ID:1pFygAFu0 大陸のアメリカで移動出来るの?
518ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:21:11.59ID:wxQyqZ+A0 第三次世界大戦で人口削減 地球のために
2022/09/30(金) 11:21:22.78ID:F1CJ0Dej0
2022/09/30(金) 11:21:24.28ID:QG1aHla60
そんなわけがないそんなわけがないと連呼しながら
ガラパゴス沼に沈んでいくジャップであった
ガラパゴス沼に沈んでいくジャップであった
2022/09/30(金) 11:21:48.22ID:BbQvy3dk0
で節ガスのためにEV充電禁止と言い始めてガソリンで自家発回しながら充電するんだろ?
2022/09/30(金) 11:21:49.79ID:YbS33yqQ0
523ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:21:54.09ID:L1iPQbu40 そもそも公道なんて走らなくなるんだよ
道路使うだけで経済負担だもん
道路使うだけで経済負担だもん
2022/09/30(金) 11:22:41.66ID:RgmHIfnr0
525ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:22:47.21ID:zxuESW6g0 まあEV化は粛々と進む
日本でもそのうち価格破壊が起きて軽なんかはEVの方が安くなるでw
日本でもそのうち価格破壊が起きて軽なんかはEVの方が安くなるでw
526ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:23:02.16ID:LarkWVdM0 今回フロリダの巨大ハリケーンも
ほぼほぼが地球温暖化の影響だしな。
アホが長年ガソリン車とかいう原始的な
乗りまくったせいだな。
一つためになること教えてやる。
先進的な人間ほど徒歩。
ほぼほぼが地球温暖化の影響だしな。
アホが長年ガソリン車とかいう原始的な
乗りまくったせいだな。
一つためになること教えてやる。
先進的な人間ほど徒歩。
2022/09/30(金) 11:23:03.69ID:elySPJnF0
>>517
ジェネレーターを牽引すればねw
ジェネレーターを牽引すればねw
2022/09/30(金) 11:23:06.43ID:zQCRTqGb0
このままガラパゴス形成して携帯端末と同じ間違いやるんだろな
2022/09/30(金) 11:23:13.60ID:BB3OrD8e0
意識だけ高い系邪魔くさい
530ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:23:20.61ID:9nobCrZ40 「テスラが高級車ってソースは?出せなかったら土下座な」
こう?
こう?
531ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:23:22.80ID:8QKO9ZUE0532ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:23:32.13ID:x+oqvwuq0 >>526
チャリでよくね?w
チャリでよくね?w
533ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:23:44.46ID:Vem1K1oZ0534ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:23:51.92ID:GzRG74JJ0 >>525
成らんよ、少なくともあと10年そこらではね。
成らんよ、少なくともあと10年そこらではね。
535ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:24:22.07ID:PqJoauz10 スズ菌の俺としては電動のジムニーなんか見たくないんだが、、
2022/09/30(金) 11:24:26.29ID:xt8Xh0yp0
アメリカ人はサクラに乗るの?
537ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:24:27.57ID:8QKO9ZUE0538ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:24:31.94ID:QWn3dlZu0539ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:24:45.83ID:WUQbg9Pv0 >>1
HEVはOKじゃん大したことではない
HEVはOKじゃん大したことではない
2022/09/30(金) 11:25:00.19ID:AzJF5BhL0
伸びるから見てなw
賭けてもいい
賭けてもいい
2022/09/30(金) 11:25:16.47ID:6H0KGGa/0
ノルウェー産油国なのにEV化早急に進めすぎて電気代貧乏にww
電気代高騰でガソリン車よりガス代かかる羽目に
電気代高騰でガソリン車よりガス代かかる羽目に
2022/09/30(金) 11:25:18.63ID:jka//hDA0
まだ充電の質がもの足らんけどあまり進化する気配もないよな
2022/09/30(金) 11:25:22.41ID:CS0t5f+o0
ニューヨーク州は毎回アホな決定をしては大失敗というコテコテの様式美が
544ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:25:54.61ID:tth41Mjb0 随分先だなw
決めた奴はみんな引退してるか死んでる。
これはやる気無い。
決めた奴はみんな引退してるか死んでる。
これはやる気無い。
545ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:26:17.33ID:L+2u+KXk0 >>525
資源の枯渇でバッテリーとモーターは値上げしていくと思う
資源の枯渇でバッテリーとモーターは値上げしていくと思う
2022/09/30(金) 11:26:28.20ID:OFIi74FD0
産業革命前に戻すならまず人口を当時のレベルまで減らさないと無理だし
食料難の問題も人口減らせば解決する
食料難の問題も人口減らせば解決する
2022/09/30(金) 11:26:44.30ID:0fGPodnu0
スマホをスマホ面積の太陽電池で充電できると思っているお花畑しかいないな。
2022/09/30(金) 11:27:11.28ID:elySPJnF0
>>546
食料難なら温暖化させた方が良くないか?w
食料難なら温暖化させた方が良くないか?w
549ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:27:14.44ID:x+oqvwuq0550ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:27:24.90ID:W7WclFZB0 >>546
コロニー落としですね
コロニー落としですね
2022/09/30(金) 11:27:28.70ID:F1CJ0Dej0
ノルウェーの電気料金は、kwh あたり約 1 ドルに達する見込みです。
これらの価格では、わたしのTesla を完全に充電するには 100 ドルかかります。
エコノミスト達が証言する狂気のエゴ・エネルギーである高騰しているガソリン価格であっても50ドルで済み、ガソリンを満タンにする方がはるかに安いのです。
フランスでは電気代が去年よりも5倍、ドイツでは10倍になりつつあります。
ドイツ政府はEVの充電を控えるように呼びかけています。
また、VWの工場では昼間の工場時には照明を落とすように緊急対策を行っています。
これらの価格では、わたしのTesla を完全に充電するには 100 ドルかかります。
エコノミスト達が証言する狂気のエゴ・エネルギーである高騰しているガソリン価格であっても50ドルで済み、ガソリンを満タンにする方がはるかに安いのです。
フランスでは電気代が去年よりも5倍、ドイツでは10倍になりつつあります。
ドイツ政府はEVの充電を控えるように呼びかけています。
また、VWの工場では昼間の工場時には照明を落とすように緊急対策を行っています。
2022/09/30(金) 11:27:41.06ID:QG1aHla60
>>546
プーチン「了解」
プーチン「了解」
2022/09/30(金) 11:27:43.04ID:JuXFIPBg0
ガソリン需要が激減したら石油王落ちぶれちゃうの?
2022/09/30(金) 11:27:48.43ID:c1IVlj8j0
またまた日本惨敗でざまあ
2022/09/30(金) 11:28:25.91ID:ME9kuTvW0
>>546
生態系保護、環境保護ならこれ以上人類の活動範囲を広げないことがマストなので人口抑制は必須なのだが、人権が絡む問題は各国軒並みスルーなんだよな
それどころか貴重な生態系の残るアフリカで人口増やそうとしてるんだから手に負えない
グレタ初め環境保護団体()は金儲けにならないなら地球はどうなってもいいらしい
生態系保護、環境保護ならこれ以上人類の活動範囲を広げないことがマストなので人口抑制は必須なのだが、人権が絡む問題は各国軒並みスルーなんだよな
それどころか貴重な生態系の残るアフリカで人口増やそうとしてるんだから手に負えない
グレタ初め環境保護団体()は金儲けにならないなら地球はどうなってもいいらしい
556ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:28:55.86ID:zxuESW6g0 >>524
それデマな
ある時間帯電力不足で冷房とかEV充電とか大きな電力は使用を控える様にと通達が出ただけ
EVがダメなんて話ではない
夜間普通充電が基本だからな
日本もだが夜間は電力は有り余ってる
日本だと予備率が40%を超える
電力会社の安定経営の為にもEVは重要
それデマな
ある時間帯電力不足で冷房とかEV充電とか大きな電力は使用を控える様にと通達が出ただけ
EVがダメなんて話ではない
夜間普通充電が基本だからな
日本もだが夜間は電力は有り余ってる
日本だと予備率が40%を超える
電力会社の安定経営の為にもEVは重要
557ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:29:35.66ID:Vem1K1oZ0558ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:30:13.58ID:u/SKxW1E02022/09/30(金) 11:30:28.18ID:6v2INasN0
>>553
うんだから今のガソリンはそれを見越して中東の石油王は足元見過ぎな値段でフッかけてるから高騰し続けてる
うんだから今のガソリンはそれを見越して中東の石油王は足元見過ぎな値段でフッかけてるから高騰し続けてる
2022/09/30(金) 11:30:36.41ID:KNv0vCLw0
>>410
軽い
軽い
561ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:30:38.01ID:GzRG74JJ02022/09/30(金) 11:30:46.62ID:avUk2fcU0
>>320
電気は石油で発電するんだが
電気は石油で発電するんだが
2022/09/30(金) 11:31:06.81ID:QG1aHla60
2022/09/30(金) 11:31:42.62ID:r1SWJ6o50
そして死亡へwww
ニューヨークでまじで左派系が仕切ってんなみんな州外で普通の車買うだけだし
ニューヨークでまじで左派系が仕切ってんなみんな州外で普通の車買うだけだし
2022/09/30(金) 11:31:44.24ID:1RmahGov0
ハイブリッドも駄目なの?
566ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:32:17.52ID:Vem1K1oZ0 >>564
走行禁止くらいやらないとそうなるよな
走行禁止くらいやらないとそうなるよな
2022/09/30(金) 11:32:23.57ID:6H0KGGa/0
【EV先進国の衝撃の実態、暴露します】EV先進国のノルウェー市場の充電待ちが大変なことに EV普及にはまだまだ時間がかかりそう、、
https://m.youtube.com/watch?v=sTOJTo8WVvA
https://m.youtube.com/watch?v=sTOJTo8WVvA
2022/09/30(金) 11:32:32.80ID:1RmahGov0
原油って実は埋蔵量分かってないみたいだな。実際は無限にあるとか
569ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:32:45.32ID:GzRG74JJ0570ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:32:54.16ID:QiOLSuuG0 どうせまたルール変わるよ
571ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:33:13.74ID:tth41Mjb0 地球環境に関する仮説は時間的空間的スケールが大き過ぎて、ちっぽけな人類にはとても実験検証はできない。
「化石燃料による温暖化」は未検証の仮説に過ぎない。
「化石燃料による温暖化」は未検証の仮説に過ぎない。
2022/09/30(金) 11:33:45.67ID:F1CJ0Dej0
573ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:33:49.85ID:PufBQNoX0 やべえ
俺の車の価値がさらに上がるわ
車庫増設しなきゃ
俺の車の価値がさらに上がるわ
車庫増設しなきゃ
574ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:33:53.80ID:lZY7Dw990 >>534
もうすぐ鈴木が100万円の軽EV出すぞw
もうすぐ鈴木が100万円の軽EV出すぞw
2022/09/30(金) 11:33:54.10ID:o6gEaC080
まあニューヨーク以外で車買えば良いだけ
他の州が全て追随なんて事もありえん
他の州が全て追随なんて事もありえん
576ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:34:19.20ID:F+91Zo4u0 アホだろ。隣の州で買うわw
2022/09/30(金) 11:34:33.03ID:/szdS9VT0
10年以上あるな
行政の逃げやなw
行政の逃げやなw
2022/09/30(金) 11:35:09.45ID:6v2INasN0
サムスンという企業が国策で急成長した
仮に能力が同じ家庭(ここ笑うところ)したとしてジャップは同じことできますか?
五輪でさえゴミみたいなバイトが1日日当80万円くらい中抜きされて雇わないといけない国なのに
仮に能力が同じ家庭(ここ笑うところ)したとしてジャップは同じことできますか?
五輪でさえゴミみたいなバイトが1日日当80万円くらい中抜きされて雇わないといけない国なのに
2022/09/30(金) 11:35:33.77ID:6H0KGGa/0
NYはその前に治安どうにかしろ
おバカ民主党強い州は全てメチャクチャ
おバカ民主党強い州は全てメチャクチャ
2022/09/30(金) 11:35:34.13ID:elySPJnF0
581ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:35:44.28ID:Vem1K1oZ0 >>572
欧州アメリカ人向けにガソリン発電機売れそうやなw
欧州アメリカ人向けにガソリン発電機売れそうやなw
582ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:36:53.47ID:PufBQNoX0 >>577
10年ってあっという間に来るよ
10年ってあっという間に来るよ
2022/09/30(金) 11:37:08.88ID:NQkabxUa0
他の州で買えばいいだけな
584ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:37:11.92ID:ZOZpHjda0 なに買えば良いのか迷うなあ
車がもうポンコツだから待った無しなんだけど
車がもうポンコツだから待った無しなんだけど
2022/09/30(金) 11:37:29.23ID:0BCHZpip0
>>1
ニューヨークも「中古車天国」だったかつてのキューバみたいな旧車社会になるんかな?
ニューヨークも「中古車天国」だったかつてのキューバみたいな旧車社会になるんかな?
586ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:37:39.13ID:5OpRXo900587ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:38:10.43ID:L+2u+KXk0 >>561
銅もあと20年分ぐらいしか埋蔵量ないらしいね。今だけカネだけ自分だけのバカしかいない。
銅もあと20年分ぐらいしか埋蔵量ないらしいね。今だけカネだけ自分だけのバカしかいない。
2022/09/30(金) 11:38:30.71ID:6v2INasN0
>>582
日本は10年足らずでアベノミクスであっという間に落ちぶれたしなぁ
日本は10年足らずでアベノミクスであっという間に落ちぶれたしなぁ
2022/09/30(金) 11:39:34.23ID:elySPJnF0
2022/09/30(金) 11:39:56.72ID:JiE/o/BM0
どこで充電するの?
591ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:40:05.01ID:GLmujxVB0592ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:40:07.05ID:lZY7Dw990 >>580
買わない理由を考えるのではなく〜w
買わない理由を考えるのではなく〜w
593ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:40:39.29ID:u/SKxW1E0 >>574
泣く子も黙るくるんかw
泣く子も黙るくるんかw
2022/09/30(金) 11:40:59.21ID:r7/5XHvs0
2022/09/30(金) 11:41:37.22ID:3tIqWER60
596ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:42:33.53ID:e62nekog0 EVになれば日本の自動車産業は壊滅ということは散々言われてきたことで
トヨタの次のメシの種を蒔いて来なかった日本の未来は真っ暗
トヨタの次のメシの種を蒔いて来なかった日本の未来は真っ暗
597ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:42:34.60ID:lZY7Dw9902022/09/30(金) 11:42:40.85ID:5Np+qtfA0
いずれガソリン車に乗ってると後ろ指をさされそこからさらに数年後には検挙される時代になる
俺もおまえらも死んでいるか爺だからほとんど関係ないがな
俺もおまえらも死んでいるか爺だからほとんど関係ないがな
599ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:43:05.32ID:u/SKxW1E0 >>486
やべえこんなんがマジでいるんだな
やべえこんなんがマジでいるんだな
600ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:43:14.51ID:YpwWIJIX0 そもそもは
船や飛行機用の重油とか灯油を取り出したあとにガソリンが残ったわけでしょ
船とか飛行機がすぐに電動にはならないだろうから
ガソリンが大量に余っちゃうよね?
船や飛行機用の重油とか灯油を取り出したあとにガソリンが残ったわけでしょ
船とか飛行機がすぐに電動にはならないだろうから
ガソリンが大量に余っちゃうよね?
2022/09/30(金) 11:43:59.17ID:Su974uay0
アメリカも原発ガンガン作る気なんだろな
ガソリンの値上がりがヤバいらしいから
ガソリンの値上がりがヤバいらしいから
602ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:44:13.15ID:We7cTbGA0 GMは大丈夫なのか?
2022/09/30(金) 11:44:43.11ID:/RGxRAfo0
>>556
一週間の間だけ16-21時に充電自粛という話なのに、それを知ってか知らずか大げさに騒ぐやつがいるよな
一週間の間だけ16-21時に充電自粛という話なのに、それを知ってか知らずか大げさに騒ぐやつがいるよな
2022/09/30(金) 11:45:40.67ID:elySPJnF0
605ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:45:41.46ID:p51cxhII0 ガソリンで発電しながら走るようになるの?
2022/09/30(金) 11:46:12.55ID:VdyfgudJ0
無理して大丈夫か?
2022/09/30(金) 11:46:40.41ID:hz9iNUE70
これ中古車が値段上がりそうだな
2022/09/30(金) 11:46:44.21ID:5Np+qtfA0
ガソリン車全面禁止は2050年以降だろうからおまえらに関係ねーよ
2022/09/30(金) 11:47:04.53ID:r7/5XHvs0
>>595
プリウスは27km/L程度走る 1km5.7円
モデル3は160wh/km程度
自宅充電なら今どき30円/kwh以上
そのために基本契約のアンペア上げたりしたら同等
そしてテスラは2タイヤもバカでかいのでクソ割高
みんなぶつけるから任意保険もクソ高い
卒FITしてるなら別だが
ZESPなんて契約したらより割高
プリウスは27km/L程度走る 1km5.7円
モデル3は160wh/km程度
自宅充電なら今どき30円/kwh以上
そのために基本契約のアンペア上げたりしたら同等
そしてテスラは2タイヤもバカでかいのでクソ割高
みんなぶつけるから任意保険もクソ高い
卒FITしてるなら別だが
ZESPなんて契約したらより割高
2022/09/30(金) 11:47:40.00ID:YbS33yqQ0
611ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:47:57.04ID:4GELR8Ao0 このスレの知恵遅れの人達は
EVでもトヨタが世界シェア1位になれると思ってるの?
EVでもトヨタが世界シェア1位になれると思ってるの?
612ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:48:09.06ID:rkGk0DjE0 >>598
喫煙者みたいな扱いされるのは嫌だな(´・ω・`)
喫煙者みたいな扱いされるのは嫌だな(´・ω・`)
613名無し募集中。。。
2022/09/30(金) 11:48:14.43ID:/ykf/Y/X0 なぜ無理なことやろうとするんだろ
政治家のパフォーマンスバレバレやん
政治家のパフォーマンスバレバレやん
614名無し募集中。。。
2022/09/30(金) 11:48:48.05ID:1bCEzCKf0 ニューヨークなんて冬は糞寒いのに電気自動車だけとか馬鹿なのかw
615ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:50:43.28ID:3wyVsI/z0 >>598
所さんオワタ・・
所さんオワタ・・
2022/09/30(金) 11:50:46.42ID:YbS33yqQ0
2022/09/30(金) 11:52:58.22ID:7J1kX2T90
馬車の時代来るか
2022/09/30(金) 11:53:50.85ID:ok6EFvsg0
>>563
そりゃー、今の技術で脱石油なんかしたらリチウムイオン電池の電解液は作れないわ、ゴムが大量生産出来なきゃタイヤ無しのEVがガタガタ走るわ、炭素繊維もCFRPも作れないのでドローンは飛ばないわ、医薬消耗品が無くなって世界中で医療崩壊するわ、ペンキが作れなきゃ橋もビルもあっという間に錆だらけで落ちまくるわ、まー、脱石油だなんて絵餅ちよ、絵餅ち
そりゃー、今の技術で脱石油なんかしたらリチウムイオン電池の電解液は作れないわ、ゴムが大量生産出来なきゃタイヤ無しのEVがガタガタ走るわ、炭素繊維もCFRPも作れないのでドローンは飛ばないわ、医薬消耗品が無くなって世界中で医療崩壊するわ、ペンキが作れなきゃ橋もビルもあっという間に錆だらけで落ちまくるわ、まー、脱石油だなんて絵餅ちよ、絵餅ち
619ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:54:28.10ID:cs9C+l+A0 アメリカの自国の産業を自分で潰してどーすんのよw
620ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:54:32.46ID:4TbVYyXi0 >>609
お前貧モメンだなw
お前貧モメンだなw
2022/09/30(金) 11:54:36.12ID:e4ZvpOwA0
2022/09/30(金) 11:54:37.25ID:6v2INasN0
EVの流れは売国葬と同じように
理屈じゃねーんだよって感じだよな
日本車潰しってことだろう
資源に乏しく中抜き下請けが横行してる日本ではどんなに頑張っても勝てない
家電やスマホがそれを実証してる
理屈じゃねーんだよって感じだよな
日本車潰しってことだろう
資源に乏しく中抜き下請けが横行してる日本ではどんなに頑張っても勝てない
家電やスマホがそれを実証してる
623ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:55:12.78ID:L1nouvIk02022/09/30(金) 11:55:19.54ID:xt8Xh0yp0
2022/09/30(金) 11:56:32.72ID:lb8GmPAU0
626ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:57:01.41ID:bJ3Rfq4T0 トヨタ終了~~~
2022/09/30(金) 11:57:19.03ID:y8yjhLjJ0
発火とリコールの日常が未来
628ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:57:21.72ID:r7/5XHvs0 >>620
残念ながらマイカーは純ガソリン車だし
モデル3買うか悩んで検討しただけだよ
ぶっちゃけ維持費はどうでも良くて充電の混雑が一番の問題だけどな
サクラがそれなりの台数売れたしこれからの充電は地獄だぞ
残念ながらマイカーは純ガソリン車だし
モデル3買うか悩んで検討しただけだよ
ぶっちゃけ維持費はどうでも良くて充電の混雑が一番の問題だけどな
サクラがそれなりの台数売れたしこれからの充電は地獄だぞ
2022/09/30(金) 11:58:11.84ID:ZGoKSwQ/0
みんな電欠で5台の充電スタンドにすべての車が2時間掛けて充電するのを待つ渋滞に並びます
2022/09/30(金) 11:58:42.22ID:S1BMbicY0
アメリカはたった2州しか販売禁止してない時点で気付けよw
近いうちにみんな手のひら返して
EV化は頓挫するよ
どう見たって実用に耐えられんでしょw
近いうちにみんな手のひら返して
EV化は頓挫するよ
どう見たって実用に耐えられんでしょw
2022/09/30(金) 11:58:51.55ID:hbwiKThe0
632ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:59:06.29ID:LuqD+buK0 電力不足の時代にEVとかw
トヨタの株買っとこw
トヨタの株買っとこw
2022/09/30(金) 11:59:12.50ID:kogQ/b/X0
GTRとかの旧車アメリカですごい人気だけどどうなるん?
ヴィンテージモンスターカーとしてもっと高騰するのかね
ヴィンテージモンスターカーとしてもっと高騰するのかね
2022/09/30(金) 11:59:15.61ID:3tIqWER60
>>551
ノルウェーは2.51USD/L
20Lしか入らない車なんだろうか
100kWhあれば実燃費で600km走るけど、実燃費20Lで600km走る車ってヤリス?
車格が違いすぎて比較にならないような
ノルウェーは2.51USD/L
20Lしか入らない車なんだろうか
100kWhあれば実燃費で600km走るけど、実燃費20Lで600km走る車ってヤリス?
車格が違いすぎて比較にならないような
635ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 11:59:22.14ID:4TbVYyXi0 >>628
EVは趣味で乗るんだよw
EVは趣味で乗るんだよw
2022/09/30(金) 11:59:43.94ID:VGFbkP1b0
アメリカのEV1位がアメリカで2位が韓国なんだよね
韓国が補助金外れたと大騒ぎしているけど復活したら1人負けは日本
トヨタは次の日本凋落の象徴になる
韓国が補助金外れたと大騒ぎしているけど復活したら1人負けは日本
トヨタは次の日本凋落の象徴になる
637ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:00:28.97ID:LuqD+buK0 >>630
中国人が発狂するような事だわなw
中国人が発狂するような事だわなw
2022/09/30(金) 12:00:33.40ID:Y8fPy6N90
EVとか
おっさんが乗る車じゃん
おっさんが乗る車じゃん
2022/09/30(金) 12:00:59.18ID:e4ZvpOwA0
>>636
その前に国が無くなってそうだぞお隣さんw
その前に国が無くなってそうだぞお隣さんw
640ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:01:41.08ID:LuqD+buK0641ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:02:00.63ID:0bHODdeH0642ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:02:02.28ID:bJ3Rfq4T0 ツボカルト国家ニッポンの終焉やね
2022/09/30(金) 12:03:03.60ID:e4ZvpOwA0
644ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:03:11.81ID:4TbVYyXi0 >>642
政権交代が最大の経済対策w
政権交代が最大の経済対策w
645ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:04:14.79ID:v68FjOct0 >>633
どうしても乗りたい人はエンジンを外してEV化するしかない
どうしても乗りたい人はエンジンを外してEV化するしかない
646ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:04:18.15ID:r7/5XHvs02022/09/30(金) 12:04:34.54ID:1Fq1ZlRG0
安く手に入ったとしても
自宅の駐車場で充電できる環境がいる。
長距離移動しないセカンドカーとしての購入がベスト。
太陽光パネルも死ぬ田舎の豪雪地帯で何が起こるかなんて想像も付かないけどな。
自宅の駐車場で充電できる環境がいる。
長距離移動しないセカンドカーとしての購入がベスト。
太陽光パネルも死ぬ田舎の豪雪地帯で何が起こるかなんて想像も付かないけどな。
648ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:04:45.36ID:LuqD+buK0 トヨタの株って穴場だよなw500万で買えるだけ買っておくかなw
649ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:05:19.22ID:NgaOvy870 電気どーすんのよ
2022/09/30(金) 12:05:20.69ID:OIO0AhXa0
で?
ガソリン発電機で充電するのか?(笑)
ガソリン発電機で充電するのか?(笑)
651ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:05:21.67ID:0bHODdeH0652ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:05:50.20ID:L1nouvIk0653ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:05:52.91ID:WKzMvtGt0 とりあえずハイブリッド。
654ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:05:56.80ID:4TbVYyXi0 数ヶ月後
>>648はお骨になりまちたw
>>648はお骨になりまちたw
655ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:06:40.57ID:r7/5XHvs0 >>651
96年にEVだしてるよ
96年にEVだしてるよ
2022/09/30(金) 12:06:54.85ID:EcFKlL4Q0
NYではね、テキサスで買って乗ればいい
EV普及の宣伝だろう
EV普及の宣伝だろう
2022/09/30(金) 12:07:17.69ID:2QPQfQUM0
ガソリン厨どんどん追い詰められるなあ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:07:27.30ID:KATXfM6w0 ニューヨーク屋敷
2022/09/30(金) 12:07:32.16ID:P1A/9bOj0
ガソリン車は2040年位には白煙吹いてた2st、黒煙吹いてたディーゼル車と同じ扱いだろな
エンジンが消えりゃ改造マフラーのうるさい馬鹿も消えるし
エンジン音も消えて外は静かになる
エンジンが消えりゃ改造マフラーのうるさい馬鹿も消えるし
エンジン音も消えて外は静かになる
660ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:07:32.30ID:4TbVYyXi0 >>651
まだ水素なんて世迷言言ってんのかアキヲはw
まだ水素なんて世迷言言ってんのかアキヲはw
2022/09/30(金) 12:07:37.18ID:3tIqWER60
>>609
プリウスは実燃費23km/L位でしょ
7.3円/km
model3は160wh/kmで
4.8円/km
保険に関しては等級高ければ年間数千円の違いじゃない?
電気にもガソリンと同じように補助金出すそうだからこの先どうなるんだろうね
プリウスは実燃費23km/L位でしょ
7.3円/km
model3は160wh/kmで
4.8円/km
保険に関しては等級高ければ年間数千円の違いじゃない?
電気にもガソリンと同じように補助金出すそうだからこの先どうなるんだろうね
2022/09/30(金) 12:07:51.52ID:1KOTwshz0
>>611
本気だせば余裕だろうけど、馬鹿馬鹿しくてトヨタは付き合わねぇってよ
本気だせば余裕だろうけど、馬鹿馬鹿しくてトヨタは付き合わねぇってよ
663ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:07:57.62ID:edLFQClm0 日本はなー
災害大国プラス雪がなー
災害大国プラス雪がなー
2022/09/30(金) 12:08:01.92ID:OIO0AhXa0
665ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:08:24.30ID:suglj+Au0 トラックとかで電気は無理じゃね
2022/09/30(金) 12:08:30.87ID:DHFWOj5H0
実現可能なの?
充電に時間かかるのはどうするわけ?
充電に時間かかるのはどうするわけ?
2022/09/30(金) 12:08:36.82ID:YbS33yqQ0
2022/09/30(金) 12:08:47.74ID:e4ZvpOwA0
>>663
9月から暖房とか言ってるドイツとかは?
9月から暖房とか言ってるドイツとかは?
669ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:08:49.77ID:LdHLhfMI0 ツボカルトに住みやすい国を作ってくれてありがとう🏺📕
670ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:09:21.99ID:quhgb8Af0 最初は近距離、都市部だよね
671ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:09:24.80ID:edLFQClm0 >>668
知るかよwww勝手に苦しんでろwww
知るかよwww勝手に苦しんでろwww
672ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:09:44.53ID:LuqD+buK02022/09/30(金) 12:09:44.72ID:DHFWOj5H0
どうせすぐ撤廃するに決まってる
674ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:10:21.16ID:9KnmF1540 インフラが間に合わないよ絶対
2022/09/30(金) 12:10:30.39ID:ME9kuTvW0
676ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:10:31.42ID:suglj+Au0 電気自動車より自動自動車をだな
2022/09/30(金) 12:11:05.02ID:tecpnqcP0
日本よりも広い国でEVとかようやるわ
訴訟祭りの未来しか見えねーぞ
訴訟祭りの未来しか見えねーぞ
2022/09/30(金) 12:11:05.69ID:T3rcKQ8Q0
日本も追従だぁ~
679ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:11:48.76ID:4TbVYyXi0 辞世の句w>>672
680ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:11:54.11ID:/xpSjTcN0 ハイブリッドOKなら日本でコレやっても驚かないよ
2022/09/30(金) 12:12:02.38ID:3tIqWER60
>>584
今から注文しても納車は半年先以降だぞ
今から注文しても納車は半年先以降だぞ
682ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:12:15.96ID:B6eEvXv60 このインフレの時代にプリウスみたいなゴミ大衆車を買うより
モデル3 を買うんだよ
プリウスを引き合いに出しているやつアホすぎ
モデル3 を買うんだよ
プリウスを引き合いに出しているやつアホすぎ
2022/09/30(金) 12:12:16.47ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 12:12:32.16ID:6aa6n5DH0
ヂーゼルサイコー!
元々ピックアップはほぼヂーゼルでそ?
元々ピックアップはほぼヂーゼルでそ?
2022/09/30(金) 12:12:44.11ID:LPyN9Lt20
水で動くエンジンはよ(´・ω・`)
2022/09/30(金) 12:13:04.24ID:vAIRywLw0
新車で売らなければガソリン車でいいんじゃない?
2022/09/30(金) 12:13:41.84ID:nweVEUgD0
>>646
シートヒーターで乗り切るw
シートヒーターで乗り切るw
2022/09/30(金) 12:13:46.95ID:1hz4pNia0
>>1
> 西部カリフォルニア州の環境当局も35年までにガソリンのみで駆動する新車の販売を禁止する規制案を8月に決定している。
> 乗用車(多目的スポーツ車、ピックアップトラック含む)について、2035年までにすべての新車を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とする。
カリフォルニアはHVも認めるけど、NYはBEVか水素燃料電池車以外ダメってか?
NY急進的すぎるだろ
> 西部カリフォルニア州の環境当局も35年までにガソリンのみで駆動する新車の販売を禁止する規制案を8月に決定している。
> 乗用車(多目的スポーツ車、ピックアップトラック含む)について、2035年までにすべての新車を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とする。
カリフォルニアはHVも認めるけど、NYはBEVか水素燃料電池車以外ダメってか?
NY急進的すぎるだろ
2022/09/30(金) 12:13:47.36ID:x+ZZ4nl30
トヨタさんどーすんの?w
2022/09/30(金) 12:14:08.94ID:e4ZvpOwA0
>>685
しっ!早く隠れろどうなっても知らんぞ
しっ!早く隠れろどうなっても知らんぞ
2022/09/30(金) 12:14:09.07ID:OIO0AhXa0
配送トラックは昼夜逆転するしかないな
昼に太陽光で発電した電気で充電、夜に配送とか
昼に太陽光で発電した電気で充電、夜に配送とか
692ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:14:19.06ID:r7/5XHvs02022/09/30(金) 12:14:29.95ID:ME9kuTvW0
694ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:14:31.25ID:dQHguMZb0 >>5
PHEVがOKの骨抜き仕様だから何も問題ない
PHEVがOKの骨抜き仕様だから何も問題ない
2022/09/30(金) 12:14:33.20ID:0fGPodnu0
>>572
冗談抜きでこれしかない。
冗談抜きでこれしかない。
696ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:14:39.44ID:wYfJQLII0 なんだ!自殺か?w
697ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:14:40.83ID:LuqD+buK02022/09/30(金) 12:15:27.95ID:1hz4pNia0
2022/09/30(金) 12:15:28.42ID:97j6fzUw0
>>651
>2000年頃にはもう水素自動車をテスト走行させてたんだっけ
水素内燃機関なら、1960年代からメーカー各社・大学などで実走行させている
水素燃料電池の研究は1970年代からトヨタはやっている。大学同期が新人からそこに配属で・・当然もう定年(ずっと燃料電池)
>2000年頃にはもう水素自動車をテスト走行させてたんだっけ
水素内燃機関なら、1960年代からメーカー各社・大学などで実走行させている
水素燃料電池の研究は1970年代からトヨタはやっている。大学同期が新人からそこに配属で・・当然もう定年(ずっと燃料電池)
2022/09/30(金) 12:15:31.67ID:SO9qAMJs0
技術に関しちゃ一度廃れると取り返しできんぞ、トラック関係が軒並み終わるな
2022/09/30(金) 12:15:32.63ID:OIO0AhXa0
702ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:16:10.00ID:4TbVYyXi0 >>685
空気エンジンならあるでw
空気エンジンならあるでw
703ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:16:38.10ID:LuqD+buK0 まじでトヨタの株買うわw
絶対穴場の株だわw2年ぐらいで10倍になってそうw
絶対穴場の株だわw2年ぐらいで10倍になってそうw
2022/09/30(金) 12:17:27.21ID:YbfCEbba0
石油で発電してないか?
2022/09/30(金) 12:17:34.84ID:A8go1Poy0
外国なんかどうでも良いから、国内は便利なガソリン車無くすんじゃないぞ
2022/09/30(金) 12:17:44.52ID:QG1aHla60
ガソリン派の人間は
ガソリン代が2倍3倍になっても乗り続けるのだろうか
ガソリン代が2倍3倍になっても乗り続けるのだろうか
707ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:18:14.03ID:4TbVYyXi0 >>703
せめてMAZDAにしとけw
せめてMAZDAにしとけw
2022/09/30(金) 12:18:21.87ID:1hz4pNia0
>>706
ガソリンスタンドもどんどん減らす嫌がらせありそう
ガソリンスタンドもどんどん減らす嫌がらせありそう
2022/09/30(金) 12:18:31.72ID:G7hDYhsu0
1台のEV作る希少金属で3台のPHV作った方が良いと思うけどなぁ
710ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:18:39.25ID:GJqZXdpV02022/09/30(金) 12:19:04.26ID:YbS33yqQ0
712ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:19:57.39ID:GJqZXdpV0713ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:19:59.51ID:QORLCnIZ0 >>10
しばらくは平気でもガソリンスタンドがかなり減って不便になるのだろうな
しばらくは平気でもガソリンスタンドがかなり減って不便になるのだろうな
2022/09/30(金) 12:20:02.87ID:V3EdyLA10
ドイツ人「いまだに石炭火力発電を使っているジャップは化石だ」
→ドイツで石炭火力発電フル稼働
→ドイツで石炭火力発電フル稼働
715ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:20:12.61ID:/xpSjTcN0 >>708
失業者増やして治安悪化ですね
失業者増やして治安悪化ですね
2022/09/30(金) 12:20:54.59ID:w+39IyMt0
まあでも仮にEVが台頭するにしても災害対策等考えれば
内燃機関車を全廃ではなく併用が現実的だと思うけどね
青写真で煽ってくるのって詐欺師の常套手段なイメージ
内燃機関車を全廃ではなく併用が現実的だと思うけどね
青写真で煽ってくるのって詐欺師の常套手段なイメージ
2022/09/30(金) 12:21:00.64ID:d4v84BFE0
>>714
ドイツもブーメラン使いだったか
ドイツもブーメラン使いだったか
718ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:21:13.92ID:L1iPQbu40 みんな中古のガソリン車しか乗れなくなってくるかもなw
2022/09/30(金) 12:21:17.75ID:ZKkDxJcd0
>>714
ドイツ人「全てシュレイダーとメルケルが悪い」
ドイツ人「全てシュレイダーとメルケルが悪い」
720ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:21:53.31ID:LuqD+buK0 >>717
まぁ昔からだわw
まぁ昔からだわw
2022/09/30(金) 12:22:19.12ID:ME9kuTvW0
722ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:22:38.15ID:6jiyItb002022/09/30(金) 12:22:41.99ID:Xxzay32l0
方向性は電気自動車で良いのは誰しも分かってる
問題なのは置き換わる為の準備期間がどれだけ必要かって事
内燃機関メーカー問題もだが、外出先の充電問題、そもそも充電する電気の発電量の問題
このあたりを解決しないのに突っ走るのが問題
世界のトヨタは技術力ではトップレベルで作れるが、上記の問題からソフトランディングを提案してるだけ
問題なのは置き換わる為の準備期間がどれだけ必要かって事
内燃機関メーカー問題もだが、外出先の充電問題、そもそも充電する電気の発電量の問題
このあたりを解決しないのに突っ走るのが問題
世界のトヨタは技術力ではトップレベルで作れるが、上記の問題からソフトランディングを提案してるだけ
724ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:22:54.50ID:4TbVYyXi0725ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:24:05.65ID:r7/5XHvs02022/09/30(金) 12:24:11.44ID:DQcSnLaN0
隣の州で買って、乗り入れたらいいんちゃうの?
2022/09/30(金) 12:24:28.15ID:QG1aHla60
2022/09/30(金) 12:24:42.94ID:WEPVKl3I0
2035年とか核戦争のだいぶ後でガソリン車しか走って無いだろ
2022/09/30(金) 12:24:44.11ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 12:25:13.18ID:ME9kuTvW0
>>725
そのロングレンジで比較してんだが何か
そのロングレンジで比較してんだが何か
731ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:25:29.40ID:GLmujxVB0 ニューヨークもこうなるのか?
カリフォルニア州のテスラのチャージング・ステーションの様子
https://twitter.com/j_sato/status/1543598213705641984?t=RpM-BTM1S8TI6R5jZrl17Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
カリフォルニア州のテスラのチャージング・ステーションの様子
https://twitter.com/j_sato/status/1543598213705641984?t=RpM-BTM1S8TI6R5jZrl17Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/30(金) 12:25:41.24ID:KtIUpLWI0
ガソリン車でいいよ
2022/09/30(金) 12:25:56.47ID:jVYMo9vy0
734ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:26:18.49ID:r7/5XHvs0 >>730
LRは19インチだが
LRは19インチだが
2022/09/30(金) 12:26:26.69ID:PhYPJOA80
無理するな
人類にはまだ早すぎる
人類にはまだ早すぎる
736ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:26:47.81ID:ySFoNQ3J0 全車分のレアメタルレアアースの調達ができない
大量生産でのコストダウンは不可能
電池の進化はこれで打ち止め
この三つだけでEVは不可能なんだわ
他にも問題山積み
大量生産でのコストダウンは不可能
電池の進化はこれで打ち止め
この三つだけでEVは不可能なんだわ
他にも問題山積み
737ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:27:06.95ID:yXbZUMBt0 販売禁止になればキューバーのように古いアメ車が走り回るようになるぞw
2022/09/30(金) 12:27:07.92ID:kogQ/b/X0
>>731
あんまり遅かったらイライラして発砲する人もでそうやな…
あんまり遅かったらイライラして発砲する人もでそうやな…
2022/09/30(金) 12:27:08.98ID:8wGLPKCm0
今ならなんとでもいえるからな
どうせ間近になったら何年延長が続くんやろ
どうせ間近になったら何年延長が続くんやろ
2022/09/30(金) 12:27:27.25ID:YbS33yqQ0
2022/09/30(金) 12:28:01.93ID:juyQ+VUs0
結局電気なんだよな
水素は需要増えたら今回みたいに急騰しちゃうだろうし
水素は需要増えたら今回みたいに急騰しちゃうだろうし
2022/09/30(金) 12:28:39.73ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 12:29:44.85ID:Cy0t9XHa0
744ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:30:11.33ID:BEqFduWY0 ジャップw
2022/09/30(金) 12:30:22.96ID:R25lUQz/0
アメリカ、この前も
ガソリン車廃止にしておきながら
電力足りなくて電気自動車の充電禁止にしてたバカ州あったよな?www
そして鬼のようなステーションの充電待ち
8時間とかwwww
ガソリン車廃止にしておきながら
電力足りなくて電気自動車の充電禁止にしてたバカ州あったよな?www
そして鬼のようなステーションの充電待ち
8時間とかwwww
2022/09/30(金) 12:30:30.81ID:xQGRJEDn0
>>25
期日を設けることで整備が加速するんだわ
期日を設けることで整備が加速するんだわ
747ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:30:50.06ID:r7/5XHvs0 >>743
そんな走り方するならモデル3は200wh/kmぐらいしか走らんわw
そんな走り方するならモデル3は200wh/kmぐらいしか走らんわw
2022/09/30(金) 12:31:07.90ID:C5Dht08f0
問題は今ガソリンで賄っている膨大なエネルギーをどこから持ってくるか?だよね
原発?太陽光?
原発?太陽光?
2022/09/30(金) 12:31:13.02ID:V3EdyLA10
電気不足の欧州だんまり
2022/09/30(金) 12:31:40.28ID:kwc1OsY+0
>>611
トヨタですら1位を死守するのはまず無理だろうね
ガソリン車なら何十年というアドバンテージがあったけど
EVとなると同じスタートラインからの競走だからね
日本より10倍以上天才がいる中国とか日本人より優秀な韓国人とか
世界中から天才が集まるテスラと争うのは相手が悪かったと諦めるしかない
トヨタですら1位を死守するのはまず無理だろうね
ガソリン車なら何十年というアドバンテージがあったけど
EVとなると同じスタートラインからの競走だからね
日本より10倍以上天才がいる中国とか日本人より優秀な韓国人とか
世界中から天才が集まるテスラと争うのは相手が悪かったと諦めるしかない
2022/09/30(金) 12:32:27.46ID:DHFWOj5H0
隣の州へガソリン車買いに行くだけだな
中絶禁止といいアメリカ人の効率の悪さには驚く
中絶禁止といいアメリカ人の効率の悪さには驚く
2022/09/30(金) 12:32:35.15ID:xQGRJEDn0
2022/09/30(金) 12:32:46.87ID:fhQkhVsc0
別の州で買うだけじゃね
754ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:32:53.00ID:LuqD+buK02022/09/30(金) 12:32:55.80ID:ok6EFvsg0
>>736
> 電池の進化はこれで打ち止め
マジこれ
去年だったかテスラやVWはじめ大手メーカーがLFPをEV向けに大量採用と言うニュースでずっこけたな
ありゃリチウムイオン二次電池黎明期に1997年にアメリカ人のグッドイナフが発見し、日本では10年以上前からドンキやコーナンで叩き売ってる格安電動アシスト自転車のバッテリーに逆戻りしてるんだもん、こりゃEV終わったとみんな思ったわw
> 電池の進化はこれで打ち止め
マジこれ
去年だったかテスラやVWはじめ大手メーカーがLFPをEV向けに大量採用と言うニュースでずっこけたな
ありゃリチウムイオン二次電池黎明期に1997年にアメリカ人のグッドイナフが発見し、日本では10年以上前からドンキやコーナンで叩き売ってる格安電動アシスト自転車のバッテリーに逆戻りしてるんだもん、こりゃEV終わったとみんな思ったわw
2022/09/30(金) 12:33:10.76ID:hEFrcCZT0
中国
EVの充電渋滞に疲れてPHEVにシフトする傾向
EVの充電渋滞に疲れてPHEVにシフトする傾向
2022/09/30(金) 12:33:14.56ID:ME9kuTvW0
>>743
プリウスは代車でしか乗ったことないがノーマルモードではスロットルがダルすぎて乗ってられんので常時PWRモードにしてたがそれでも20km/lは切らないな
プリウスは代車でしか乗ったことないがノーマルモードではスロットルがダルすぎて乗ってられんので常時PWRモードにしてたがそれでも20km/lは切らないな
2022/09/30(金) 12:33:25.88ID:juyQ+VUs0
アメリカが儲かればなんでもいいんだろう
2022/09/30(金) 12:34:17.68ID:coYWKFZp0
マイルドハイブリッドはEV走行できないからダメなんだろうな。
760ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:34:21.62ID:SIeHp2MG0 >補助額は1台当たり最大2000ドル(約29万円)
少なすぎるだろw
少なすぎるだろw
761ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:34:52.83ID:Wk11ttU+0 販売だから、乗るのはオッケーなのよね?
たしかもう少しガソリンはあるらしいから
たしかもう少しガソリンはあるらしいから
2022/09/30(金) 12:35:14.95ID:BXK2LBxT0
いやぁ、欧州含めて無理だろ
舌が何枚もある生き物の話なんて話半分にしか受け取れないわ
できたらすごいけど
舌が何枚もある生き物の話なんて話半分にしか受け取れないわ
できたらすごいけど
763ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:35:31.42ID:wA6GbBUd0 クソジャップwww
2022/09/30(金) 12:35:33.08ID:ME9kuTvW0
>>755
リン酸鉄リポの進化を知らなくて書いてるならシッタカ過ぎるわけだが
リン酸鉄リポの進化を知らなくて書いてるならシッタカ過ぎるわけだが
2022/09/30(金) 12:36:12.92ID:LPgxxdCN0
30年後にトヨタ自動車は存在しないかもな
2022/09/30(金) 12:36:21.79ID:Iau1kWEG0
>>748
欧州の人達は最悪、裏庭で泥炭掘るだけ
欧州の人達は最悪、裏庭で泥炭掘るだけ
2022/09/30(金) 12:36:22.48ID:Cy0t9XHa0
768ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:36:23.53ID:f6XFXkvE0 絵に描いた餅を美味しくいただきましょう
2022/09/30(金) 12:36:31.95ID:bgnnOKcK0
日本車\(^o^)/オワタ
2022/09/30(金) 12:38:06.62ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 12:38:08.22ID:g1WTpjpi0
アホ 電気自動車のバッテリーは冬に凍結する
772ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:38:08.79ID:LuqD+buK0 トヨタなんて時代遅れw
来年には潰れるよ。
なのでトヨタの株下がれ
オレ買うからさ
来年には潰れるよ。
なのでトヨタの株下がれ
オレ買うからさ
2022/09/30(金) 12:38:11.41ID:s9jKQJwq0
産油国どうするんだろこれから
774ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:38:55.47ID:xQC0f8dC0 >>10
なるほどね
なるほどね
2022/09/30(金) 12:38:58.56ID:P1A/9bOj0
ガソリン車は13年経過車と同じように自動車税、重量税増税だろな
ガソリン税を更に盛ってくるパターンもあるかもしれない
ガソリン税を更に盛ってくるパターンもあるかもしれない
2022/09/30(金) 12:39:15.29ID:coYWKFZp0
>>773
ある程度儲けたら原油価格下げてくる。
ある程度儲けたら原油価格下げてくる。
2022/09/30(金) 12:39:36.62ID:gfNUcNkb0
>>770
トヨタミライはどれだけ国から補助金を貰ってるか知ってる?
トヨタミライはどれだけ国から補助金を貰ってるか知ってる?
778ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:39:47.75ID:Nbg3BRKf0 小室さん、日本に帰って来るのか
779ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:39:50.97ID:CB5XlcxR0 EV乗ってる人って何かマウント取らないと気が済まない人が多いイメージ
まぁEV選ぶ時点で低能なのがわかる
まぁEV選ぶ時点で低能なのがわかる
2022/09/30(金) 12:39:54.60ID:1Fq1ZlRG0
2022/09/30(金) 12:40:17.93ID:ME9kuTvW0
>>773
アメリカは世界一の産油国なんですが
アメリカは世界一の産油国なんですが
782ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:40:50.51ID:EEKCLbTq0 >>1 日本車に勝てないのでガソリン車は販売禁止!
だとさ。
だとさ。
2022/09/30(金) 12:40:59.15ID:ME9kuTvW0
784ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:41:00.21ID:LuqD+buK0 やっぱトヨタ株は激アツだよw
まぁ配当も悪くないw
もっとガソリン車オワコンのニュースでないかなw
まぁ配当も悪くないw
もっとガソリン車オワコンのニュースでないかなw
2022/09/30(金) 12:41:18.05ID:WUQbg9Pv0
完全ガソリン車を禁止するというだけで、HVは残ってるんだから大勢に影響ない
米東部ニューヨーク州は29日、2035年までにガソリン乗用車の販売を禁止する方針を明らかにした。
西部カリフォルニア州の環境当局も35年までにガソリンのみで駆動する新車の販売を禁止する規制案を8月に決定している。米国では東部、西部の主要州から電気自動車(EV)の普及を後押しする規制が広がる。
、、、、、
アメリカからHVを排除したらアメリカ経済は成り立たないよ。 当面は続けざるを得ない。
米東部ニューヨーク州は29日、2035年までにガソリン乗用車の販売を禁止する方針を明らかにした。
西部カリフォルニア州の環境当局も35年までにガソリンのみで駆動する新車の販売を禁止する規制案を8月に決定している。米国では東部、西部の主要州から電気自動車(EV)の普及を後押しする規制が広がる。
、、、、、
アメリカからHVを排除したらアメリカ経済は成り立たないよ。 当面は続けざるを得ない。
786ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:42:23.86ID:LuqD+buK0 >>782
まぁトヨタは半分はアメリカ企業みたいなもんだがな
まぁトヨタは半分はアメリカ企業みたいなもんだがな
787ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:42:37.46ID:wSihGQX30 早くフライングプラットフォーム作れよ
2022/09/30(金) 12:43:11.62ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 12:43:30.00ID:OIO0AhXa0
>>714
だから言ったのに
だから言ったのに
790ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:43:48.26ID:0NMFvc+p0 >>729
10数年前もそう言われて百円割れしたが直ぐに株価30倍位になったぞw
10数年前もそう言われて百円割れしたが直ぐに株価30倍位になったぞw
2022/09/30(金) 12:44:21.58ID:F7RI2eL30
アメリカで切り替えられるものならどこでもできるんだろうね
無理だと思うが
無理だと思うが
2022/09/30(金) 12:44:25.69ID:P1A/9bOj0
原発作りまくってる中国の勝利だな
2022/09/30(金) 12:44:29.41ID:OIO0AhXa0
>>785
だがガソリンスタンドが減りまくってガソリン入れるのに往復したらガス欠とかありそう
だがガソリンスタンドが減りまくってガソリン入れるのに往復したらガス欠とかありそう
794ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:44:48.74ID:9o1i6QvT0 >>786
半分というかアメリカ国内じゃ99%だろ
半分というかアメリカ国内じゃ99%だろ
795ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:45:23.18ID:LuqD+buK0 まったく車に興味ないオレがトヨタの株を見てトヨタ愛に芽生えたわw
日本郵船も株10倍取ったが
トヨタもそれなりに激アツだぞw
日本郵船も株10倍取ったが
トヨタもそれなりに激アツだぞw
2022/09/30(金) 12:45:44.12ID:due1pxvU0
中古車市場が大きくなるなら
壊れにくい日本車が有利だな
壊れにくい日本車が有利だな
797ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:46:03.75ID:r7/5XHvs0798ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:46:32.48ID:0NMFvc+p0799ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:47:23.87ID:DjJNvv/K0 ニューヨークじゃ販売しないけど
他の州はガソリン車販売してたら
そこ行って買えばいいんだし
意味なくね?
他の州はガソリン車販売してたら
そこ行って買えばいいんだし
意味なくね?
2022/09/30(金) 12:47:46.32ID:/0+dP6lI0
2022/09/30(金) 12:48:18.35ID:T3ByC4k70
本気でやるならガソリン販売禁止にしないと…
802ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:48:31.77ID:XZ3ueagI0 充電に30分かかってたら24時間営業しても1日に48台しか回せないからな
そんな回転率悪い商売誰も始めたくないから充電ステーションが増えない
そんな回転率悪い商売誰も始めたくないから充電ステーションが増えない
2022/09/30(金) 12:48:40.36ID:/KQ2WUrH0
エコエコ言うなら公共交通機関増やせヨ
2022/09/30(金) 12:48:53.29ID:ME9kuTvW0
PHVを買うくらいならBEVでいいわな
PHVは無駄に高い上に往復30kmほどの通勤や買い物用途でもガソリン節約しようと思うと2-3日に1回は充電が必要になる
これが面倒臭い
BEVなら週1充電で十分済むからな
それも面倒いならストロングHVが正解だ
PHVは要らない子
PHVは無駄に高い上に往復30kmほどの通勤や買い物用途でもガソリン節約しようと思うと2-3日に1回は充電が必要になる
これが面倒臭い
BEVなら週1充電で十分済むからな
それも面倒いならストロングHVが正解だ
PHVは要らない子
2022/09/30(金) 12:49:19.00ID:cnUAy/6e0
水で走車がいいな
806ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:49:32.11ID:uIQ6jV+i0 >>1
ふーん、で?
日本も見習ってガソリン車止めろってか?
セクト法すら参考にできないカルト政権は
エセエコ、エセクリーンには即反応すんのな?
明らかに過密な都市部はゾーニングで規制程度なら効果あんだろうけど
母なる太平洋がある日本に二酸化炭素問題は発生しねえんだよ。
いい加減にしてくれよ。
ふーん、で?
日本も見習ってガソリン車止めろってか?
セクト法すら参考にできないカルト政権は
エセエコ、エセクリーンには即反応すんのな?
明らかに過密な都市部はゾーニングで規制程度なら効果あんだろうけど
母なる太平洋がある日本に二酸化炭素問題は発生しねえんだよ。
いい加減にしてくれよ。
2022/09/30(金) 12:49:33.64ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 12:50:36.69ID:peZ24U4v0
あんな寒いのにムリだろ、で無理ってなったとき知事の責任問う法律も制定しとけよ
2022/09/30(金) 12:50:43.34ID:eMSWP3CI0
さすが意識高い系が集まる都市は違うな
環境対策意識してる俺たちってカッコいいー
利便性?そんなん知らん
環境対策意識してる俺たちってカッコいいー
利便性?そんなん知らん
810ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:50:55.45ID:0NMFvc+p0811ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:51:47.14ID:6u0G/Hpt0 そしてくっそ寒い冬に充電の車列が20kmになり充電の切れた車内で凍死する意識の高いニューヨーカーが爆誕するのであった。
2022/09/30(金) 12:52:38.36ID:y8yjhLjJ0
女性はテクノロジーに疎いからな
都知事もアホな事言ってるし
進次郎で分かっただろうに
都知事もアホな事言ってるし
進次郎で分かっただろうに
2022/09/30(金) 12:53:46.05ID:l5Lx9Os70
>>2
バカすぎる。
バカすぎる。
814ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:54:17.31ID:hKS2TtHT0 35年とか少しづつ目標が変わってくるね世界的にw
2022/09/30(金) 12:54:37.42ID:ok6EFvsg0
2022/09/30(金) 12:56:14.96ID:hqhEy7bm0
ガソリン"のみ"で駆動する
なるほど
なるほど
817ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:56:24.97ID:0NMFvc+p0 >>815
香ばしいなコイツw
香ばしいなコイツw
818ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:56:40.61ID:fNEu0tZx0 ニューヨークって冬は普通に雪積もるぐらい寒いのに
走行距離半分とかなって我慢できるのかね
充電ステーション数時間待ちとか光景目に浮かぶわ
走行距離半分とかなって我慢できるのかね
充電ステーション数時間待ちとか光景目に浮かぶわ
819ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:57:25.21ID:fnSkESQG0 マジで大丈夫?電池がパワー低下する気温の地域だぞ。
青森県外ヶ浜町と緯度が同じで気温が冬場は仙台〜岩手県一関市陸前高田市大船渡市くらいの気温になるよ、ニューヨークは。
青森県外ヶ浜町と緯度が同じで気温が冬場は仙台〜岩手県一関市陸前高田市大船渡市くらいの気温になるよ、ニューヨークは。
820ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:57:46.30ID:s5GqEBkp0 まあ10年先の話だろ
電池でも充電スタンドでもそれくらい先なら何とかなってるんじゃないか
電池でも充電スタンドでもそれくらい先なら何とかなってるんじゃないか
821ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:58:28.66ID:9Iv53fXj0 充電する設備の電気は準備できてるんですか?
また大停電ですか
また大停電ですか
2022/09/30(金) 12:59:04.90ID:j5WQ3dQQ0
世界でこういう流れになるのは見えてるのに、頭に弱いトヨタシンパのバカ共には見えないから「トヨタは大丈夫キリッ」とかやってる
バカって感動的
バカって感動的
2022/09/30(金) 12:59:24.35ID:l5Lx9Os70
>>820
電気じゃなくて水素自動車がメジャーになったりして。
電気じゃなくて水素自動車がメジャーになったりして。
2022/09/30(金) 13:00:09.96ID:Cy0t9XHa0
>>797
WLTCならmodel3 LRで131Wh/kmだぞ?
WLTCならmodel3 LRで131Wh/kmだぞ?
2022/09/30(金) 13:01:40.46ID:j5WQ3dQQ0
826ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:02:11.35ID:O8rSkfLg0 途上国が黒煙モクモクだから無意味
2022/09/30(金) 13:02:11.42ID:eJ++ZJPF0
まあ高見の見物でいいんじゃね?
成功すればマネすればいい
トヨタも高見の見物するだろw
成功すればマネすればいい
トヨタも高見の見物するだろw
2022/09/30(金) 13:04:50.58ID:T3ByC4k70
>>820
充電規格の統一が足枷になって、大して変わってないと思う
充電規格の統一が足枷になって、大して変わってないと思う
829ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:05:59.42ID:TH256kz50 さすがに無謀では?
830ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:06:16.67ID:0NMFvc+p0831ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:06:24.93ID:eXp77fIg0 >>2
ジャップよりV8エンジン大好きなアメリカ人どーすんの?だよ。
ジャップよりV8エンジン大好きなアメリカ人どーすんの?だよ。
2022/09/30(金) 13:07:01.56ID:nvBdPuM00
SUV とかで荒地とか水の中とか走ったりするのにバッテリー水没したら大変なことなるやろ
2022/09/30(金) 13:07:04.15ID:7kHHNO9a0
大型トラックやトレーラーも?重機も?
2022/09/30(金) 13:07:56.78ID:7kHHNO9a0
>>830
水素燃料は?
水素燃料は?
2022/09/30(金) 13:08:49.53ID:LeNnlR400
アメリカは2030年までにEV50%に向けて法整備され充電設備も国内の生産設備、リサイクル等も一気に充実していく
数日前にも大半のメディアが2030年EV率50%以上達成できると予想してるよ
数日前にも大半のメディアが2030年EV率50%以上達成できると予想してるよ
2022/09/30(金) 13:09:57.27ID:qHqDwRNb0
アメリカ人はちゃぶ台返すからなw
2022/09/30(金) 13:11:39.08ID:GyqmL6hl0
当たり前だろ
ガソリンの代替で走らせる資源や技術が既にあるんだから
ガソリンの代替で走らせる資源や技術が既にあるんだから
2022/09/30(金) 13:12:00.32ID:d1nALUIn0
水素の時代がキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
839ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:12:01.76ID:0NMFvc+p02022/09/30(金) 13:12:38.22ID:dC5xOnsO0
今すぐやれよ
841ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:13:13.02ID:GioxmfTa0 最近オーラとかノートとかよく見かける様になったな
街中とかお店の駐車場に必ず1、2台は目にする様になった
街中とかお店の駐車場に必ず1、2台は目にする様になった
2022/09/30(金) 13:14:08.50ID:oGCGO3uq0
このZEVにはBEVやFCEV等だけでなくPHEVも含まれるんだけどね
そのPHEVの比率が様々な州で2割以下やら1充電で80km以上走る蓄電池を搭載等と細かに規定されてたりするのよ
そのPHEVの比率が様々な州で2割以下やら1充電で80km以上走る蓄電池を搭載等と細かに規定されてたりするのよ
843ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:14:13.37ID:ZIAI98Zc02022/09/30(金) 13:15:13.74ID:cALPNJgC0
なんだかんだ作っちまうのが日本
2022/09/30(金) 13:16:15.06ID:fv8GroMB0
どういう準備が必要でどんな弊害起きるのか事前にわかるのはいいね
846ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:16:20.78ID:GioxmfTa0 環七とかもう10台に1台くらいはEVだもんなあ
流行るの早すぎだろ
流行るの早すぎだろ
2022/09/30(金) 13:17:23.51ID:d1nALUIn0
ニューヨーク州の公式サイト見てきた
The LEV program also includes ZEV and greenhouse gas (GHG) emission standards modeled after California's programs. To meet ZEV standards, manufacturers must deliver ZEVs including:
Battery Electric Vehicles
Fuel Cell Vehicles
Plug-in Hybrid Electric Vehicles (PHEV)
RAV4 Primeバカ売れ確定キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
The LEV program also includes ZEV and greenhouse gas (GHG) emission standards modeled after California's programs. To meet ZEV standards, manufacturers must deliver ZEVs including:
Battery Electric Vehicles
Fuel Cell Vehicles
Plug-in Hybrid Electric Vehicles (PHEV)
RAV4 Primeバカ売れ確定キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
2022/09/30(金) 13:19:52.10ID:Wnf176sL0
欧州は2035年ZEV(PHEVは除く)100%を目指しているが、この期間で100%は不可能だから2035年は90%にしてくれと10%はPHEVも可にしてくれという国もチラホラあり揺れてるわな
849ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:20:55.25ID:GioxmfTa0 一気にスマホに変わった様にあと数年で日本中EVだらけなるんじゃないか?
2022/09/30(金) 13:21:41.19ID:jvF+cuuj0
隣のペンシルバニアとかバーモント州でガソリン車買ってくるだけ
2022/09/30(金) 13:21:48.04ID:ywPIj5gH0
頭おかしい奴いるけど販売できないのはニューヨーク州だけだぞ
2022/09/30(金) 13:23:32.34ID:YDhJOiRq0
実際に世界各国に膨大な蓄電池工場が建設中だし
2020年代後半は電動化ラッシュは確定事項
2020年代後半は電動化ラッシュは確定事項
2022/09/30(金) 13:24:02.95ID:4sYjDIhv0
正直なぜガソリン車が駄目なのかわからん。。。
2022/09/30(金) 13:26:29.36ID:YNocvD8S0
水素自動車にすればいいのに水をチョロチョロ流しながら走る姿がかわいい
855ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:27:10.58ID:g4jVDBy30 They are such stupid as you see
2022/09/30(金) 13:27:36.41ID:ba5l2Kb40
あと10年もしたら空飛ぶ車が出来とるやろ?
2022/09/30(金) 13:27:39.05ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 13:27:47.17ID:DUwNB0O10
2035年のガソリン車駆け込み需要凄えだろな
2022/09/30(金) 13:27:49.33ID:YbS33yqQ0
>>853
臭いしうるさいから
臭いしうるさいから
2022/09/30(金) 13:28:09.90ID:rHSiPMqW0
ちんたらしてたら中国に狩りとられるからしゃーないわな
2022/09/30(金) 13:28:37.76ID:Qg39Z6C80
EV車は効率悪い騒いでも政策でEV推進の流れ作られると企業レベルではどうしようも無いんだよね
もはやEVの失敗願うしかない
もはやEVの失敗願うしかない
2022/09/30(金) 13:29:15.86ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 13:29:25.64ID:jDvrZiBU0
2022/09/30(金) 13:30:30.52ID:A83XyetM0
EUでディーゼル推しとか騙されてEV技術で遅れを取った日本もうだめぽ
2022/09/30(金) 13:30:41.07ID:9AR0GI1E0
まさかの馬車時代キタ━━━(。A。)━━━!!!!
866ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:31:18.62ID:0/BbtmAW0 ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!
2022/09/30(金) 13:32:54.34ID:ME9kuTvW0
>>858
国連欧州経済委員会自動車基準世界フォーラムがレシプロ潰しのために作った規制R51-03の適応がカウントダウンに入った今、ピュアレシプロスポーツ車が買えなくなる懸念から既に出せば売れる段階になってる
2035前にも駆け込み需要になるだろうがその頃には電動化された車しかないので今より魅力は薄いのでは
国連欧州経済委員会自動車基準世界フォーラムがレシプロ潰しのために作った規制R51-03の適応がカウントダウンに入った今、ピュアレシプロスポーツ車が買えなくなる懸念から既に出せば売れる段階になってる
2035前にも駆け込み需要になるだろうがその頃には電動化された車しかないので今より魅力は薄いのでは
2022/09/30(金) 13:32:55.32ID:TXPUkGat0
アメリカでガソリン車禁止に動くZEV州は東海岸、西海岸の金持ち州
https://i.imgur.com/GQj3alD_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
それ以外はガソリン一筋
https://i.imgur.com/GQj3alD_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
それ以外はガソリン一筋
2022/09/30(金) 13:34:53.95ID:ME9kuTvW0
ニューヨークなんて日本よりガソリン安いからな
2022/09/30(金) 13:36:08.60ID:+smQl9sm0
プラグインハイブリッドOKな時点でやる気ねーじゃん
あんなん9割ガソリン車だろ
あんなん9割ガソリン車だろ
871ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:36:24.95ID:g4jVDBy30 >>853
トヨタのHV技術に追いつけず、対抗できないから。インチキディーゼルが対抗策だったがあのとおり失敗した
なので技術力ではなく政治力でHV排除をすることにした
自分達に都合の良い政治ストーリーに説得力を持たせるためにHVを含むガソリン車全てを悪者に仕立てる必要があるため。
トヨタのHV技術に追いつけず、対抗できないから。インチキディーゼルが対抗策だったがあのとおり失敗した
なので技術力ではなく政治力でHV排除をすることにした
自分達に都合の良い政治ストーリーに説得力を持たせるためにHVを含むガソリン車全てを悪者に仕立てる必要があるため。
872ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:36:33.00ID:jjEGg1M/0 >>122
ソースは?
ソースは?
873ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:37:19.73ID:jjEGg1M/0 >>7
日本車特にホンダはカリフォルニアの排ガス規制のおかげで発展できたって自慢してたんじゃなかったのかよ
日本車特にホンダはカリフォルニアの排ガス規制のおかげで発展できたって自慢してたんじゃなかったのかよ
2022/09/30(金) 13:38:02.15ID:BpIkIgqp0
ガソリンを燃料に使わないEVになるのはスタンダード
アメリカの州によってはもうガスヒーターや給湯器等の「天然ガス」を使う機器の販売を2030年までに禁止していく方向、ヒートポンプ等に置き換わるのよ
早いと思うかもしれないけど、EVもだが、あくまでも販売の話であって全て置き換わるのはそこから15~20年はかかるわけね
では日本の都市ガスは?
メタネーションを計画しているが水素とカーボンネガティブの二酸化炭素で作られたメタンでなければカーボンニュートラルにならないからね
いつになるやら(笑)
ガスも可能な限り電動化移行は大切
アメリカの州によってはもうガスヒーターや給湯器等の「天然ガス」を使う機器の販売を2030年までに禁止していく方向、ヒートポンプ等に置き換わるのよ
早いと思うかもしれないけど、EVもだが、あくまでも販売の話であって全て置き換わるのはそこから15~20年はかかるわけね
では日本の都市ガスは?
メタネーションを計画しているが水素とカーボンネガティブの二酸化炭素で作られたメタンでなければカーボンニュートラルにならないからね
いつになるやら(笑)
ガスも可能な限り電動化移行は大切
875ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:38:04.73ID:jjEGg1M/0 >>10
新車の登録や駐車場登録も禁止されるだろう
新車の登録や駐車場登録も禁止されるだろう
2022/09/30(金) 13:38:41.68ID:30/DzZMO0
早くトヨタも動くEVを作らなきゃ
ハリボテ並べても通用するのは日本だけ
ハリボテ並べても通用するのは日本だけ
2022/09/30(金) 13:38:47.02ID:BSAJkozU0
高橋イチオシ激安高性能ブランドBYDが3車種ヨーロッパ投入!!
戦略的激安大バーゲン価格発表!!
日本/(^o^)\オワターーーーーーー
BYD Announces Pre-sale Prices of European Passenger Car Range
BYD comes to Europe with a range of electric cars
Expressive C-segment SUV BYD ATTO 3 pre-sale price is € 38,000
The pre-sale prices of the BYD HAN and TANG are € 72,000
These pre-sale prices are a reference from Germany and may differ in other European markets
Final market pricing and vehicle specifications will be announced at the Paris Motor Show in October 2022
Watch here the BYD Europe Product Premiere: www.byd.com
BYD HAN €72,000=1089万円
BYD TANG €72,000=1089万円
BYD ATTO3 €38,000=532万円
↑
中国製EV安すぎワロタ🇨🇳
戦略的激安大バーゲン価格発表!!
日本/(^o^)\オワターーーーーーー
BYD Announces Pre-sale Prices of European Passenger Car Range
BYD comes to Europe with a range of electric cars
Expressive C-segment SUV BYD ATTO 3 pre-sale price is € 38,000
The pre-sale prices of the BYD HAN and TANG are € 72,000
These pre-sale prices are a reference from Germany and may differ in other European markets
Final market pricing and vehicle specifications will be announced at the Paris Motor Show in October 2022
Watch here the BYD Europe Product Premiere: www.byd.com
BYD HAN €72,000=1089万円
BYD TANG €72,000=1089万円
BYD ATTO3 €38,000=532万円
↑
中国製EV安すぎワロタ🇨🇳
2022/09/30(金) 13:38:50.26ID:ME9kuTvW0
2022/09/30(金) 13:39:58.10ID:y8yjhLjJ0
こんなのがうまく行くなら家庭の掃除機は全部コードレスになってそうなもんだが
880ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:39:58.89ID:jjEGg1M/0 >>28
乗用車全部がEV車に変わってもたかだか電力量は0.6%位しか増えない
乗用車全部がEV車に変わってもたかだか電力量は0.6%位しか増えない
881ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:40:59.98ID:jjEGg1M/0 >>39
日産SAKURAの後部座席はロールスロイスくらい広くて静かだよな
日産SAKURAの後部座席はロールスロイスくらい広くて静かだよな
2022/09/30(金) 13:41:25.77ID:nQOLF+1Y0
883ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:42:28.97ID:VXXSAmFT0 >>2
第七鉱区が2028年から着工できたとしても採算に合わなくなる可能性があるな
第七鉱区が2028年から着工できたとしても採算に合わなくなる可能性があるな
2022/09/30(金) 13:43:03.11ID:9aarR74x0
補助金が1万ドル近く出るのは大きいわな
2022/09/30(金) 13:44:15.73ID:DIQVoDen0
じゃあディゼルで
2022/09/30(金) 13:44:31.64ID:Ki7+wTBj0
電気はガスやガソリンと違って輸送が楽だしな
アメリカの地方は輸送コストからガソリンが高価になるし
アメリカの地方は輸送コストからガソリンが高価になるし
887ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:45:06.56ID:R/iHH7LE0888ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:46:06.32ID:it1F6mMJ0 前にも似たよう事やってたな
2022/09/30(金) 13:46:45.01ID:BuFUUshs0
雪はそんなに積もらんが
クソ冷える都市だった気がする
バッテリー大丈夫か?
クソ冷える都市だった気がする
バッテリー大丈夫か?
890ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:47:29.03ID:rF4vPOlj0 馬鹿だなあ
大寒波襲ったら積む
大寒波襲ったら積む
2022/09/30(金) 13:48:28.84ID:0C/tV8ZC0
そんなに長く中国は持たないので
その頃までに無かったことになっている
その頃までに無かったことになっている
2022/09/30(金) 13:49:22.03ID:vLfvW7Zt0
むしろアメリカの自動車メーカーが苦しくなるんじゃねーの
893ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:49:27.72ID:jjEGg1M/0 >>63
日産は2026年度までに電動車の販売比率を欧州で75%以上、日本で55%以上、中国で40%以上、
米国では2030年度までに40%以上(EVのみ)
ホンダは2030年までに、軽商用からフラッグシップクラスまで、グローバルで30機種のEVを展開し、
年間生産は200万台を超える計画
三菱タイ24年以降に販売する乗用車はすべてxEV(電動車)にしていく
日野は事実上EVトラックだけしか作れないし
日産は2026年度までに電動車の販売比率を欧州で75%以上、日本で55%以上、中国で40%以上、
米国では2030年度までに40%以上(EVのみ)
ホンダは2030年までに、軽商用からフラッグシップクラスまで、グローバルで30機種のEVを展開し、
年間生産は200万台を超える計画
三菱タイ24年以降に販売する乗用車はすべてxEV(電動車)にしていく
日野は事実上EVトラックだけしか作れないし
894ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:50:22.00ID:jjEGg1M/0895ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:52:03.92ID:g4jVDBy30 どうせ直前になって出来ないとなってひっくり返すでしょ。
その頃までにトヨタの足を引っ張る事ができれば上々というわけ
ただでさえ後塵を拝しているHVに経営資源を集中させるのを阻害するような圧力をかけるということだからね
その頃までにトヨタの足を引っ張る事ができれば上々というわけ
ただでさえ後塵を拝しているHVに経営資源を集中させるのを阻害するような圧力をかけるということだからね
896ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:52:34.19ID:5UvpEIfe0 トヨタは全個体電池EVで一発逆転狙ってるらしいけど
中国企業に先手取られそうな気もする
中国企業に先手取られそうな気もする
897ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:52:43.83ID:rF4vPOlj0 アメリカ民主党が単に中東潰したいだけだよねこれ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:52:57.89ID:UTNdkr1g0 EVってバッテリー死んだら廃車なんだろ?
2022/09/30(金) 13:53:10.79ID:gzOUfOJm0
>>893
一応、マツダも2030年グローバルで電動化100%(内EV25%)よね
一応、マツダも2030年グローバルで電動化100%(内EV25%)よね
900ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:53:36.96ID:UTNdkr1g0 トヨタは負けたことないから心配するな
901ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:54:48.45ID:/aekdZbS0 >>508
シャアさんチィーッス
シャアさんチィーッス
2022/09/30(金) 13:55:50.58ID:nQOLF+1Y0
>>898
ガソリン車ってエンジン死んでも廃車じゃないの?
ガソリン車ってエンジン死んでも廃車じゃないの?
903ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:55:54.65ID:jjEGg1M/02022/09/30(金) 13:56:27.47ID:7ZsFJmCy0
その電気、何で発電してんの?って話だよな
散々日本を罵倒しておきながら、石炭火力フル稼働してるエセエコ国家もあるわけだし
散々日本を罵倒しておきながら、石炭火力フル稼働してるエセエコ国家もあるわけだし
2022/09/30(金) 13:56:30.44ID:JH4HLIAu0
ニューヨークはともかく
アメリカなんか田舎もあるのにev車で持つんかね?バッテリー劣化すんでしょ?
なにが環境によいかもようわからん
アメリカなんか田舎もあるのにev車で持つんかね?バッテリー劣化すんでしょ?
なにが環境によいかもようわからん
906ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:56:33.74ID:jjEGg1M/0 >>151
全部EVに変わっても0.6%位しか変わらないよ
全部EVに変わっても0.6%位しか変わらないよ
2022/09/30(金) 13:57:03.93ID:2RNXV6xt0
>>900
トヨタ本気のEV「bz4x」ってのがあってだなw
トヨタ本気のEV「bz4x」ってのがあってだなw
2022/09/30(金) 13:57:07.49ID:Bhx6MmQU0
>>898
バッテリ載せ替えが馬鹿高いからな
バッテリ載せ替えが馬鹿高いからな
2022/09/30(金) 13:57:10.47ID:A83XyetM0
>>871
そりゃあーた。景気対策で大量破壊兵器がある!とか言って戦争はじめちゃう国だからな。
そのうちイーロン・マスクに軍隊作らせて日本に攻め込んで来るかもよ?
防衛出動はVS他国に限られるからな。国家を超えるように金持ちが軍隊作って攻めてきたら日本全滅。
そりゃあーた。景気対策で大量破壊兵器がある!とか言って戦争はじめちゃう国だからな。
そのうちイーロン・マスクに軍隊作らせて日本に攻め込んで来るかもよ?
防衛出動はVS他国に限られるからな。国家を超えるように金持ちが軍隊作って攻めてきたら日本全滅。
910ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:57:16.20ID:8cY99vTH0 その気になればいつでも方針転換出来るからとりあえず言っとけの精神
911ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:57:24.19ID:rF4vPOlj0 >>132
大体あってる
大体あってる
912ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:57:42.00ID:jjEGg1M/0 >>106
10年どころか5年もせずに充電施設の方がガソリンスタンドより増えるだろう
10年どころか5年もせずに充電施設の方がガソリンスタンドより増えるだろう
2022/09/30(金) 13:57:48.69ID:9aarR74x0
>>902
灰皿がいっぱいになったら廃車だろ
灰皿がいっぱいになったら廃車だろ
2022/09/30(金) 13:58:10.72ID:u8WjWaC+0
日本を例にとると運輸部門は全体のCO2排出量の17%自動車はその87%で全体の15.5%。バスなどを含めた乗用車はさらにその48%で全体の8%に過ぎない。
全体のなかで一番大きいのがエネルギー転換つまり発電で40%、次が産業で34.3%
火力発電を原子力+蓄電池調整に変更するだけで40%削減できる。
さらに工場にも補助金出して効率化すれば半分にできる。
そのつぎが、運輸のなかで40%占めるトラック
乗用車の分なんて削減はそのつぎが位に進めればいいんじゃない?
ハイブリッド車が普及して運輸の乗用車分なんてかなり絞られてる。
2000年ごろと比較しても台数1.2倍でも排出量は2/3になってるから1台当たりだと半分になってる。
全体のなかで一番大きいのがエネルギー転換つまり発電で40%、次が産業で34.3%
火力発電を原子力+蓄電池調整に変更するだけで40%削減できる。
さらに工場にも補助金出して効率化すれば半分にできる。
そのつぎが、運輸のなかで40%占めるトラック
乗用車の分なんて削減はそのつぎが位に進めればいいんじゃない?
ハイブリッド車が普及して運輸の乗用車分なんてかなり絞られてる。
2000年ごろと比較しても台数1.2倍でも排出量は2/3になってるから1台当たりだと半分になってる。
2022/09/30(金) 13:58:23.50ID:9aarR74x0
>>905
州法の話でしょ
州法の話でしょ
2022/09/30(金) 13:58:46.53ID:gEnEFEUw0
917ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:58:58.25ID:rF4vPOlj0 地震で原発止まった瞬間に全部詰むなこれ
2022/09/30(金) 13:59:30.29ID:LJkhkW4L0
販売店の名古屋スバル自動車は10月以降、本社や店舗、整備工場で使用する電気を、水力や太陽光といった再生可能エネルギー(再エネ)で発電した「二酸化炭素フリー電気」に切り替えるらしいな
日本も徐々に重い腰を上げつつあるね
日本も徐々に重い腰を上げつつあるね
919ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:59:40.56ID:QORLCnIZ0 ディーゼルは良いのか
920ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:00:24.27ID:pygM18gD0 軍用車EVは有りえないと思うがな
921ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:01:01.09ID:QORLCnIZ0 マッドマックスの世界がみんなモーターになるのか
2022/09/30(金) 14:02:26.00ID:7ZsFJmCy0
池上が米国で70年にマスキー法できたとき、米自動車業界は諦めたのに対し日本企業は死に物狂いで技術革新をして基準をクリアしたとある
日本人は追い詰められると必死に頑張るから、なんとかしそうな気がするわ
日本人は追い詰められると必死に頑張るから、なんとかしそうな気がするわ
2022/09/30(金) 14:03:25.79ID:4pWx3blZ0
>>914
全て全力でやるだけ、乗り物で言えば飛行機等に比べれば乗用車なんてのはEV化はすぐにやれるからね
全て全力でやるだけ、乗り物で言えば飛行機等に比べれば乗用車なんてのはEV化はすぐにやれるからね
924ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:03:52.11ID:jjEGg1M/0 >>131
アメリカはこれから10年で重力充電所を原発100個分作るもんな
アメリカはこれから10年で重力充電所を原発100個分作るもんな
925ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:04:08.00ID:rF4vPOlj0 大寒波が来て送電線やられた場合どうなんの?
926ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:04:52.34ID:pygM18gD0 トラックの内燃機関販売やめたら
軍事力に影響出ると思うぞ
軍事力に影響出ると思うぞ
927ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:05:07.70ID:rF4vPOlj0928ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:05:27.71ID:jjEGg1M/0 >>152
すでにアメリカ8月販売分でも日産ホンダ三菱にプラスしてポルシェの販売台数とヒョンデキアは変わらないよ
すでにアメリカ8月販売分でも日産ホンダ三菱にプラスしてポルシェの販売台数とヒョンデキアは変わらないよ
2022/09/30(金) 14:05:29.15ID:SyfyMuKz0
同じサイドの日本潰す前に中国の勢いを削ぐ方が優先課題だろうに
先に日本潰すと中国の太平洋への進出がもっと露骨になるし
これ以上勢いづかせるとアメリカでも勝てるかどうか怪しいし
世界大戦や核戦争になれば多くの犠牲者が出てひどいことになるぞ
アメリカ本土も無事ではいられまいに
先に日本潰すと中国の太平洋への進出がもっと露骨になるし
これ以上勢いづかせるとアメリカでも勝てるかどうか怪しいし
世界大戦や核戦争になれば多くの犠牲者が出てひどいことになるぞ
アメリカ本土も無事ではいられまいに
930ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:06:10.88ID:21tYCUA80 日本にはLPG車があるじゃないか
931ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:06:20.64ID:AAUzvPdX0 >>1
やっぱり日経CSIS反日新聞(他のマズゴミも基本反日だが)
やっぱり日経CSIS反日新聞(他のマズゴミも基本反日だが)
932ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:06:36.31ID:jjEGg1M/02022/09/30(金) 14:06:54.16ID:cJPp6pQq0
2022/09/30(金) 14:06:57.70ID:pygM18gD0
トラックの内燃機関をやめる
=米軍は上陸してこない
=米軍は上陸してこない
2022/09/30(金) 14:07:24.24ID:9aarR74x0
>>922
昭和の猛烈社員はとっくに定年退職してる
昭和の猛烈社員はとっくに定年退職してる
936ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:07:44.38ID:RRSXOQCL0 徐々に移行するとは思うが、今の状況では技術的なブレイクアウトがもう2回ぐらい無いと35年で新車すべて切り替えは無理だと思う。
2022/09/30(金) 14:08:08.82ID:Bhx6MmQU0
>>914
ハイブリッドで環境基準クリアしてるから問題ないのになぜかそれまで廃止ってのがおかしい話なんだよ
ハイブリッドで環境基準クリアしてるから問題ないのになぜかそれまで廃止ってのがおかしい話なんだよ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:08:38.94ID:AAUzvPdX0 >>931
かつ親中親朝(北・下とも)
かつ親中親朝(北・下とも)
2022/09/30(金) 14:08:55.30ID:ADZt7LK60
旧車がますます高騰
2022/09/30(金) 14:09:40.88ID:9aarR74x0
>>926
ニューヨーク州兵は全車EV車両で十分だろ
ニューヨーク州兵は全車EV車両で十分だろ
2022/09/30(金) 14:10:02.39ID:uJSejcs30
942ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:10:17.36ID:xnlmBelL0 狭いニューヨーク州だけでやっても大して意味は無い
全米でやってもそうだし、やるなら全世界でやらないと
もっとも、地球温暖化ガスによる影響は些細なものと言われてきてる
全米でやってもそうだし、やるなら全世界でやらないと
もっとも、地球温暖化ガスによる影響は些細なものと言われてきてる
943ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:10:29.61ID:a7lFQzmf0 期限決めてるみたいだけどどうせ伸びるだけだろこんなもん
944ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:10:35.61ID:rF4vPOlj0 アメリカの物流やばそうだなこれ
簡単に飢餓状態になる
簡単に飢餓状態になる
945ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:10:36.70ID:AAUzvPdX0 >>931
韓流ゴリ押し統一教会系の産経フジも含めて反日親中親上下朝鮮
韓流ゴリ押し統一教会系の産経フジも含めて反日親中親上下朝鮮
946ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:11:13.08ID:rF4vPOlj0 大気圏外で核爆発させたらすべての機能が停止するね
2022/09/30(金) 14:11:16.75ID:IZH4Wo2h0
入浴州
という事です
日本橋ではガソリン車廃止って事でしょう
練馬じゃ走りますねwwwwwwwwwwwwww
という事です
日本橋ではガソリン車廃止って事でしょう
練馬じゃ走りますねwwwwwwwwwwwwww
948ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:11:41.82ID:jjEGg1M/0 >>929
正直自分も守れないようなやつは放って置かれるだけだよ
正直自分も守れないようなやつは放って置かれるだけだよ
949ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:11:49.65ID:rF4vPOlj0 テロに異常に弱い地域になりそう
2022/09/30(金) 14:13:50.25ID:JeE4mJFa0
本気でEV化するつもりがあるなら、NY州の主要な道路に架線張ってEVにパンタグラフ付ければ良いのに。
走行しながら充電出来ればEVの問題の99%は解決できるぞ。
走行しながら充電出来ればEVの問題の99%は解決できるぞ。
2022/09/30(金) 14:14:21.65ID:IdxC3inp0
EVは地産地消
どこもその地に根を張るメーカーや国内メーカーが有利になっていくだろう
やらなきゃ外からやってきた黒船に全て取られるだけ
アメリカは蓄電池や太陽光等のこれから核となるものは国防生産法等国をあげてはバックアップするわけだ
どこもその地に根を張るメーカーや国内メーカーが有利になっていくだろう
やらなきゃ外からやってきた黒船に全て取られるだけ
アメリカは蓄電池や太陽光等のこれから核となるものは国防生産法等国をあげてはバックアップするわけだ
2022/09/30(金) 14:14:33.45ID:juyQ+VUs0
バイクの2ストみたいに消えていくのかな
2ストは出力高くて楽しかったな
2ストは出力高くて楽しかったな
953ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:15:20.43ID:b1kz5K6902022/09/30(金) 14:17:06.32ID:Wq2wtsGk0
955ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:17:09.76ID:4pTTtxLZ0 言うなら出来る
実行は無理
バカでも分かるのに
あ、バカに無理か
実行は無理
バカでも分かるのに
あ、バカに無理か
2022/09/30(金) 14:17:17.56ID:Bhx6MmQU0
ガソリン禁止とか中国みたいにガソリンナンバー取得しにくくするとかEV補助金を出しまくるとかそこまでしないと売れないEVってなんなんだろうね
957ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:18:52.03ID:AAUzvPdX0958ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:20:10.81ID:RD+sqxJR0 温暖化防止のためと言いながら、電気自動車のための電気を、
石炭使って火力発電してたら意味がない。
石炭使って火力発電してたら意味がない。
2022/09/30(金) 14:21:25.31ID:Wq2wtsGk0
>>711
トヨタフォークリフトいつの間にかシェアー持ってたわ
トヨタフォークリフトいつの間にかシェアー持ってたわ
960ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:21:51.97ID:UTNdkr1g0 >>902
寿命がダンチだろ
寿命がダンチだろ
961ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:23:13.66ID:jjEGg1M/0 ていうか5年後には充電箇所はオリックスとユビ電だけでガソリンスタンドの数より多くなるし
962ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:24:14.11ID:jjEGg1M/0963ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:24:51.92ID:jjEGg1M/0 >>952
出力高いのがいいんだったらeバイクだろ
出力高いのがいいんだったらeバイクだろ
2022/09/30(金) 14:25:46.89ID:e288dq6B0
アメリカ送電インフラズタボロなんだけど大丈夫なの?
2022/09/30(金) 14:25:50.09ID:yU4P/XDL0
>>956
日本車潰し政策だよ
日本車潰し政策だよ
2022/09/30(金) 14:26:16.49ID:SyfyMuKz0
>>948
背後から弾飛んできたら守れんわなって話し
背後から弾飛んできたら守れんわなって話し
2022/09/30(金) 14:26:33.77ID:Q9G8Uz0h0
968ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:26:51.39ID:7cSQS0+50 アメリカの長距離移動では無理ぽ
2022/09/30(金) 14:27:09.82ID:lBn3HgTF0
むりむり
970ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:27:19.81ID:acBPlfO60971ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:27:48.44ID:7cSQS0+50 アメリカ人が充電渋滞に並ぶわけがないwww
2022/09/30(金) 14:28:17.16ID:9aarR74x0
2022/09/30(金) 14:28:36.61ID:Bhx6MmQU0
ノルウェーだとほぼ水力発電だが南部は電力足りなくて輸入してるので電気代が月12万と馬鹿高い
補助金は出るがそれは石油や天然ガス売った金で賄ってるというアホらしさ
さらに薪燃やして暖とっててそれはCO2排出には含まないとか
EV先進国でこんな現状よ
補助金は出るがそれは石油や天然ガス売った金で賄ってるというアホらしさ
さらに薪燃やして暖とっててそれはCO2排出には含まないとか
EV先進国でこんな現状よ
974ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:29:32.72ID:jjEGg1M/0 >>954
上のやつはまだ延長はまだ決めてないって話だから
下のやつは今のガソリン価格を前提にしてるだろうけどガソリン価格は
アメリカで天然ガスをどんどん輸出するようになったら高い石油から天然ガスに移ってたのに
天然ガスも引っ張られて高くなって結局石油価格も安くなったりしないよ
上のやつはまだ延長はまだ決めてないって話だから
下のやつは今のガソリン価格を前提にしてるだろうけどガソリン価格は
アメリカで天然ガスをどんどん輸出するようになったら高い石油から天然ガスに移ってたのに
天然ガスも引っ張られて高くなって結局石油価格も安くなったりしないよ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:30:37.29ID:jjEGg1M/0 >>968
普通のコンセント5キロごとにおけばおんぼろ車であっても充分だから
普通のコンセント5キロごとにおけばおんぼろ車であっても充分だから
976ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:32:08.93ID:jjEGg1M/02022/09/30(金) 14:32:32.50ID:xv3hwk340
そのぶんを
足立区と川崎市で売ればいい
あのあたりはたぶん最期までガソリンやディーゼル車が走ってる
足立ナンバーのEVハイエースとか想像つかない
地元のDQNたちは中古車を買い続けて
何ならカスタムしてでも乗り続けるだろうさ
足立区と川崎市で売ればいい
あのあたりはたぶん最期までガソリンやディーゼル車が走ってる
足立ナンバーのEVハイエースとか想像つかない
地元のDQNたちは中古車を買い続けて
何ならカスタムしてでも乗り続けるだろうさ
978ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:32:39.04ID:qUZpto9y0 日本はチン次郎が総理になり
ガソリン車を廃止にする未来が見えた
ガソリン車を廃止にする未来が見えた
2022/09/30(金) 14:32:57.09ID:JHNLFGmQ0
ガソリンで発電?
980ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:33:01.98ID:7cSQS0+50 >>60
目標が間違って余計に右往左往
目標が間違って余計に右往左往
981ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:33:07.09ID:jjEGg1M/02022/09/30(金) 14:33:15.13ID:cb2x+rbL0
JDMの車がまたまた値上がりする~
983ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:33:40.85ID:acBPlfO60 >>981
10分も待てねえよハゲ
10分も待てねえよハゲ
2022/09/30(金) 14:34:43.44ID:8jXtlapG0
>>968
昨年成立1兆ドル超の予算措置を見込むインフラ投資雇用法により
以前はEVを買うにはあらゆる妥協が必要だったが、今はそうではなく、米国の道路は完全に電化され、
仮に米国を東西に走る州間道路10号線)に沿って海岸から海岸まで運転しても、現在のガソリンスタンドのように充電施設を簡単に見つけることができるようになる
昨年成立1兆ドル超の予算措置を見込むインフラ投資雇用法により
以前はEVを買うにはあらゆる妥協が必要だったが、今はそうではなく、米国の道路は完全に電化され、
仮に米国を東西に走る州間道路10号線)に沿って海岸から海岸まで運転しても、現在のガソリンスタンドのように充電施設を簡単に見つけることができるようになる
2022/09/30(金) 14:38:31.56ID:Bhx6MmQU0
>>981
3分で1000km走る車があるからな
3分で1000km走る車があるからな
2022/09/30(金) 14:39:55.09ID:gOc1ku7h0
>>975
後ろから巨大タンクローリーが追いかけて来たら逃げ切れないお><
後ろから巨大タンクローリーが追いかけて来たら逃げ切れないお><
2022/09/30(金) 14:40:48.63ID:Bhx6MmQU0
>>984
充電渋滞見てるとガソリンスタンド感覚では使えんよ
充電渋滞見てるとガソリンスタンド感覚では使えんよ
2022/09/30(金) 14:42:03.78ID:dDQUkmmc0
ちょい前に中国は世界最大規模の石炭から水素を作り出す圧力スイング吸着装置の利用が始まったしね
日本は亀やで
日本は亀やで
2022/09/30(金) 14:42:29.70ID:Tc6xPbWm0
2025年にしろよ
それと今の奴ら勝手に決めるな
それと今の奴ら勝手に決めるな
990ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:43:31.67ID:L1iPQbu402022/09/30(金) 14:45:36.59ID:ZGoKSwQ/0
高速充電とか速バッテリー死ぬだろ
2022/09/30(金) 14:46:41.95ID:Miihg/hm0
ニューヨークとかめちゃ寒い時あるのに大丈夫か
2022/09/30(金) 14:47:45.52ID:T2jUqjBB0
>>988
これ日本がやらなあかん事じゃねーの
これ日本がやらなあかん事じゃねーの
994ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:48:26.04ID:lOpJqLNM0 何で伸ばしてんだ
2025年くらいにはもう販売禁止にしろよな
2025年くらいにはもう販売禁止にしろよな
995ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:48:49.59ID:8MTjnIaj0 >>992
人口が多すぎるから間引くつもりなんだろ
人口が多すぎるから間引くつもりなんだろ
2022/09/30(金) 14:49:00.98ID:WUgJmxEX0
997ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:49:02.74ID:zu0xZYIN0 欧米は産油国に強く言えないのがよほど気に入らないのだな
主要なウラン資源国は、埋蔵量の多い順にオーストラリア、カザフスタン、カナダ、南アフリカ、アメリカ合衆国などである。
なお、採掘可能な埋蔵量が推定400万トンの朝鮮民主主義人民共和国(韓国統一省、日本原子力産業会議)が確認埋蔵量のナンバーワンのオーストラリアを上回る可能性がある
主要なウラン資源国は、埋蔵量の多い順にオーストラリア、カザフスタン、カナダ、南アフリカ、アメリカ合衆国などである。
なお、採掘可能な埋蔵量が推定400万トンの朝鮮民主主義人民共和国(韓国統一省、日本原子力産業会議)が確認埋蔵量のナンバーワンのオーストラリアを上回る可能性がある
998ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:49:06.31ID:lOpJqLNM0 あ、他は普通にガソリン車使うんで🤗
最先端の米国はどーぞどーぞ
いやあ素晴らしい!
最先端の米国はどーぞどーぞ
いやあ素晴らしい!
2022/09/30(金) 14:49:38.19ID:ZGoKSwQ/0
日本はEV先進国なんだよ
一周まわってEVはクソという結論が出てる
一周まわってEVはクソという結論が出てる
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 14:50:09.94ID:Bhx6MmQU0 なお、スポーツカーの価値が高騰してる模様
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 35分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 35分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★4 [おっさん友の会★]
- Q.大相撲の力士が裸にまわし姿なのはなぜ? A.武器や道具を持っていないことを相手に示すため [377482965]
- 🏡ホロライブ総合スレ
- 小泉進次郎、地元横須賀にてレクサスLMに乗り米騒動を視察wwwwwww [776365898]
- 【画像】川に来た
- 『同人ドリーム』ガチで凄いwwwwwwwwwwwwwwww [918862327]
- 「もう終わりにしてくれ」自民関係者、安倍派裏金問題で下村氏招致へ、富山検審「自民国会議員2人 不起訴不当」 [943688309]