USB Implementers Forum(USB-IF)は9月30日(現地時間)、60Wまたは240Wの電源供給が行なえるUSB PD 3.1に準拠したUSB Type-Cケーブルのロゴ認証プログラムを発表。これと同時に、「USB4」を含む表記ガイドラインも改訂し、ユーザーがUSB機器の性能や電力互換性について把握しやすくしたとしている。
この中で注目は後者のUSBの速度に関する表記改訂だ。USB-IFは、最大80Gbpsの転送を実現する「USB4 Version 2.0」規格を9月1日に発表したが、今後消費者向けのマーケティング名としては、これを使わない。
今回の改訂では、消費者の混乱を避けるとともに、USB4とUSB 3.2とあわせて、データレートを表記することとなった。具体的には以下の通りである。
マーケティング名「USB 40Gbps」 - 40Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB4 Version 1.0相当)
マーケティング名「USB 20Gbps」 - 20Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2またはUSB 3.2 Gen2x2相当)
マーケティング名「USB 10Gbps」 - 10Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen2、USB 3.1に相当)
マーケティング名「USB 5Gbps」 - 5Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen1、USB 3.1 Gen 1もしくはUSB 3.0に相当)
これに伴い、「USB4 Version 1.0」、「USB4 Version 2.0」、「USB 3.2」、「SuperSpeed Plus」、「SuperSpeed」、「SuperSpeed+」といった“仕様”は、技術表記としては残るものの、USB-IFでは消費者向けの製品名やメッセージ、パッケージ、コンテンツでは使わないようメーカー各社に求めている。
今回のガイドラインではUSB4 Version 2.0が「USB 80Gbps」になる旨は一切記載されていないが、少なくともUSB4 Version 2.0という名前を使わないと決定していることから、将来的に商品が登場した際にそれが表記されることはなさそうである。
一方でUSB 2.0やUSB 1.1といった表記については言及されていない。これらの規格は長らく使われていて、消費者に馴染みもあるためあえて表記変更していないのだろう。
ちなみに、これらの速度や電力表記のロゴの使用は、USB-IFメンバーになるか、そうでない場合は3,500ドルのロゴ管理費がかかる。さらに、製品がUSB-IF準拠のテストに合格する必要がある。USBの規格自体はオープンであるため、参加するかどうか、ルールに則って表記するかどうか、厳密に規格に準拠するかどうかはメーカーに委ねられている。
Impress
2022年10月3日 10:57
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1444270.html
探検
最初からこうすべきだった。「USB」の速度が分かりやすい表記に [香味焙煎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/03(月) 12:10:09.63ID:5tFekzvF9
2022/10/03(月) 12:10:25.70ID:GhGZVQRa0
わかんねぇよ
2022/10/03(月) 12:11:36.61ID:ul2wLt/A0
Thunderboltはどれや?
2022/10/03(月) 12:11:42.59ID:S1Ehgt4/0
もっと種類を減らせよ
2022/10/03(月) 12:13:02.99ID:0M6qZPDj0
また増えるのかよ
2022/10/03(月) 12:13:05.23ID:Pm2APy3p0
林檎信者は蚊帳の外www
7ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:13:09.17ID:AlaCN/Di0 裏表問題の方が先やろ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:13:22.36ID:wgYz35T+0 microSDもお願いください
2022/10/03(月) 12:13:24.70ID:Yv7V3Sg10
4年に一回その時の安定版に名前つけて普及させるとかのほうがいい
2022/10/03(月) 12:14:19.63ID:ef0aaox10
分けてもなおわかんねーよ
2022/10/03(月) 12:14:21.42ID:mEIZ87Bf0
ロゴ売ってんのかよ
2022/10/03(月) 12:14:36.01ID:Ui0lwYNm0
USB松
USB竹
USB梅
でええやろ
USB竹
USB梅
でええやろ
2022/10/03(月) 12:14:48.24ID:7+fkheg70
最初からは無理やろ、規格がどう遷移していくかわからんのに
2022/10/03(月) 12:14:56.44ID:XqCtJwTI0
あんなヒョロヒョロの線でどうして40Gbps通信できるんだよ
LANなんて10Gbpsでカツカツやんけ
LANなんて10Gbpsでカツカツやんけ
2022/10/03(月) 12:14:58.83ID:paERNO/L0
なおUSBスロット
2022/10/03(月) 12:15:02.01ID:kHJnqXp80
ほんとぉにそんなはやいん?
17ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:15:06.72ID:oGB1OwRv0 いやよく分かんない
18ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:15:10.45ID:I/xj4TUI0 もはや互換性について記憶不可能
バージョン機能・互換性対応表も作成困難www
やはり物理インターフェースが共通でも後方互換入り乱れると終わるなぁ
バージョン機能・互換性対応表も作成困難www
やはり物理インターフェースが共通でも後方互換入り乱れると終わるなぁ
2022/10/03(月) 12:15:53.93ID:R+KB5U9G0
lightningはどうなってるんだよ。
2022/10/03(月) 12:15:56.32ID:6SnBxhv90
充電速度も規格化して並行表記しろよ
40Gbps/3Aみたいに
40Gbps/3Aみたいに
21ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:15:56.32ID:e1KfqRFh0 そのうちUSB検定とかできそう
2022/10/03(月) 12:16:03.80ID:TgZatike0
USBによって充電速度違うのか
2022/10/03(月) 12:16:19.90ID:6SnBxhv90
>>14
長さが全然違う
長さが全然違う
2022/10/03(月) 12:16:38.67ID:/DdsFZk40
>>4
そう。大事なのはそっち
そう。大事なのはそっち
2022/10/03(月) 12:17:00.46ID:v7cbhhSU0
お、おう…
その手が有ったとはな……(呆れ🙄
その手が有ったとはな……(呆れ🙄
2022/10/03(月) 12:17:00.63ID:Ggt8jhwO0
ところでどの辺がユニバーサルなの?
その言葉の逆を行ってるような
その言葉の逆を行ってるような
27ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:17:13.19ID:9zaws9c40 無印usa
真usa
極usa
過激Usb
真usa
極usa
過激Usb
28ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:17:50.83ID:3HGl1fI20 HDMIも直せよ
ほんと仕事できねーんだから
ほんと仕事できねーんだから
29ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:17:51.80ID:8FSi+he00 USB 3.14159265358979
2022/10/03(月) 12:17:53.72ID:DqRcQWE40
>>12
そのうち蝶や雅とか出てくるようになるぞ
そのうち蝶や雅とか出てくるようになるぞ
2022/10/03(月) 12:18:26.40ID:jxRNzMNr0
ウサギさんとか
カメさんとか絵にしともらわないと困る
カメさんとか絵にしともらわないと困る
32ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:18:35.00ID:7rVfjfHm0 bもやめろ
Bにしてくれ
Bにしてくれ
2022/10/03(月) 12:19:01.61ID:PtWej5Tl0
>>20
それだとありがたい
それだとありがたい
2022/10/03(月) 12:19:21.89ID:KFSFs+/f0
なぜか裏表間違える確率は50%越えてるように思える。
35ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:19:30.15ID:0WR0L3lV0 わからん
36ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:19:31.17ID:ine4QFUk0 例のこち亀で説明してくれ
37ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:19:38.27ID:InLwRgWv0 本当に分かりやすくなるんか?
https://pbs.twimg.com/media/EpvzOSYVQAAQnPq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpvzOSYVQAAQnPq.jpg
38ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:19:44.27ID:CVoKoFbz0 ええやん
どれがどれくらい早いのか一目でわかるようになった
どれがどれくらい早いのか一目でわかるようになった
39ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:19:45.41ID:SYc5axAY0 うちのUSB3.0が60MBほどしか出ないんが実際はそんなもんか?
40ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:19:47.30ID:iz4Hslck0 受け口は裏表わかるように表記してくれ
マジで
マジで
41ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:20:10.82ID:fZqkbsIC0 なお、これはデータ転送速度だけの話で
コネクタ形状と給電能力は別の話になります
それからメス側が何をどこまで対応してるかは関係ありません
みたいな結局グダグダだったりしない?
コネクタ形状と給電能力は別の話になります
それからメス側が何をどこまで対応してるかは関係ありません
みたいな結局グダグダだったりしない?
2022/10/03(月) 12:20:11.32ID:7Ipv7Y9Y0
USB4そんな早いんか
43ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:20:11.94ID:9zaws9c4044ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:20:32.89ID:xZgxiKBE0 Appleの話してる人いるけど
Lightningでデータ転送する人は皆無なんだよな
バックアップはみなクラウドだし
Lightningでデータ転送する人は皆無なんだよな
バックアップはみなクラウドだし
45ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:20:36.15ID:lGVLPgcY0 >>1
そんな事よりもガラパゴス規格の全世界禁止はよ
そんな事よりもガラパゴス規格の全世界禁止はよ
2022/10/03(月) 12:20:41.52ID:eOash6HY0
いつになったら端子の向きがあるクソUSBなくなるんだよ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:20:56.53ID:jZBtEb6B0 >>21
それだ!www
それだ!www
2022/10/03(月) 12:21:00.14ID:zpl3RWwk0
>>37
マジでこれだから困る
マジでこれだから困る
2022/10/03(月) 12:21:01.28ID:NSP/VuGq0
>>34
最初の向きが合ってるのに刺さらないのが事をややこしくしてる気がする
最初の向きが合ってるのに刺さらないのが事をややこしくしてる気がする
50ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:21:21.36ID:s50R0ieH0 >>14
ただしケーブルの最大長が0.8m
ただしケーブルの最大長が0.8m
2022/10/03(月) 12:21:27.56ID:zwksw1I30
>>40
円筒形にしたらいいよね。
円筒形にしたらいいよね。
2022/10/03(月) 12:21:28.12ID:B7IXcYCN0
どうせネット回線で律速されるし
2022/10/03(月) 12:21:52.03ID:/5clS4oE0
SDカードもクラス10より速くなって
UHSとかVとかあってよくわからんわ
UHSとかVとかあってよくわからんわ
2022/10/03(月) 12:21:58.48ID:8usTdFrT0
>>12
梅2.3とか出るから
梅2.3とか出るから
55ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:22:35.10ID:YAjZAYhx0 >>1
未来ガジェット8号機 2nd Edition ver1.03
未来ガジェット8号機 2nd Edition ver1.03
56ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:22:43.40ID:tXAUdH6v0 USB Type-Aは上下逆だと刺さらない全世界にイライラを与えたクソ仕様
作った奴クソアホ
作った奴クソアホ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:22:48.70ID:9zaws9c40 電気特性、企画仕様上の速度だろ。
無線でインターネットしてもサーバーが通信帯域制限すれば速度が出ない通り、デバイスが速度ださなかったらデータ転送速度も堕ちる。
あたりまえ
無線でインターネットしてもサーバーが通信帯域制限すれば速度が出ない通り、デバイスが速度ださなかったらデータ転送速度も堕ちる。
あたりまえ
2022/10/03(月) 12:22:48.95ID:ABefAlQS0
どんどん速くなってくね~
2022/10/03(月) 12:22:54.93ID:KFSFs+/f0
>>49
それもあるな。一度ですっぽり刺さった記憶がほとんどない。
それもあるな。一度ですっぽり刺さった記憶がほとんどない。
2022/10/03(月) 12:22:57.31ID:Ggt8jhwO0
61ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:23:11.33ID:RjhRShex0 >>3
あれもバージョンあるぞ
あれもバージョンあるぞ
2022/10/03(月) 12:23:33.73ID:/PQkbAD70
2022/10/03(月) 12:23:54.05ID:qKaR50Yh0
大半の人間は挿されば気にしないよ
2022/10/03(月) 12:23:54.24ID:849KZv3W0
>>50
それか。SANのFCより早いやんかとおもた。
それか。SANのFCより早いやんかとおもた。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:24:06.93ID:RjhRShex02022/10/03(月) 12:24:15.99ID:mjqZIall0
USB3.0だと4K画像送れなくて、3.1なら大丈夫とか勘弁して欲しい。
67ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:24:26.98ID:9zaws9c402022/10/03(月) 12:24:39.73ID:Du9XVayz0
わかるけどスマホ自体がUSB2.0なら意味なし
2022/10/03(月) 12:24:40.33ID:849KZv3W0
>>7
typeCで解決済
typeCで解決済
2022/10/03(月) 12:25:43.58ID:6W9Sw7DL0
>>44
まあ5ちゃんは高齢化してるからFAXは便利だってのと同じ事になって行くんだよな
まあ5ちゃんは高齢化してるからFAXは便利だってのと同じ事になって行くんだよな
2022/10/03(月) 12:26:15.42ID:q10+ITyh0
usb3.x策定のあたりからいよいよ光化だろうと検討していた時期もあったんだが…4になってもメタルなのかよ…
早めにプロジェクトクローズして良かったわw
本当に数十Gbps外に出せるなら外付けグラボとか色々夢は広がるな
基板屋と配線設計で死ぬ人出そうだが…
軽く期待してるわ
早めにプロジェクトクローズして良かったわw
本当に数十Gbps外に出せるなら外付けグラボとか色々夢は広がるな
基板屋と配線設計で死ぬ人出そうだが…
軽く期待してるわ
2022/10/03(月) 12:26:35.73ID:PQS6GiQS0
>>56
ネジ締める奴らより全然楽
ネジ締める奴らより全然楽
2022/10/03(月) 12:26:45.65ID:ZQVwocCp0
中華ならガン無視してくる
74ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:27:09.22ID:JAm43OVs0 >>2
なら引っ込んでろカス
なら引っ込んでろカス
75ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:27:15.83ID:3+h4s7Zw0 メーカー各社「OK!従うよ!」
でしばらくすると
「USB 40.1Gbps gen2」
が出てくる。
でしばらくすると
「USB 40.1Gbps gen2」
が出てくる。
76ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:27:31.83ID:Obq0KutA0 わかりづらい
77ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:28:09.78ID:xA0eoI150 >>51
角度が一度でもズレたら刺さらないとか?、どんな修行だよ…
角度が一度でもズレたら刺さらないとか?、どんな修行だよ…
2022/10/03(月) 12:28:13.51ID:yPsFk9Kn0
GEN3.2!!!
79ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:28:29.93ID:JAm43OVs02022/10/03(月) 12:28:33.75ID:BmAjKEOR0
全然ユニバーサルじゃない
2022/10/03(月) 12:28:43.80ID:HVMgxcxZ0
挿したことはあっても挿されることはそうないね。男ってのは・・・
82ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:28:45.22ID:9zaws9c40 >>50
btみたいやね
無線は無限遠まで遅延0で飛ぶ
有線は無限に延ばせる。
この二つをきちんと素人が理解する日は訪れるのでしょうか。
前に説明したら
あっは、技術力ってそんなものなのー?、たははあショッぼ
と笑われてブチ切れそうになったことがある。
btみたいやね
無線は無限遠まで遅延0で飛ぶ
有線は無限に延ばせる。
この二つをきちんと素人が理解する日は訪れるのでしょうか。
前に説明したら
あっは、技術力ってそんなものなのー?、たははあショッぼ
と笑われてブチ切れそうになったことがある。
83ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:29:03.21ID:JAm43OVs0 >>7
仕様は仕様。正しく挿せば良いだけだカス。
仕様は仕様。正しく挿せば良いだけだカス。
2022/10/03(月) 12:29:08.23ID:eIC4cA3q0
日本のいつものバラバラ感
2022/10/03(月) 12:29:08.92ID:8n1cd8lq0
もっというとバイトに統一してほしい
2022/10/03(月) 12:29:11.87ID:hSvZMN+50
>>62
type-Cに実は裏表あるの知らないのか
type-Cに実は裏表あるの知らないのか
2022/10/03(月) 12:29:16.12ID:frNbRSxK0
ワケワカメ
2022/10/03(月) 12:29:23.15ID:UaPylFll0
>>66
データ通信のルールが策定されていなかったので、4Kクオリティーでのデータ帯域が確保できないのです。
後から出た規格は新しいものに対応するためのものですから、仕方ありません。USB-Cコネクターですら、
やっとルールがまとまりつつある状況です。
データ通信のルールが策定されていなかったので、4Kクオリティーでのデータ帯域が確保できないのです。
後から出た規格は新しいものに対応するためのものですから、仕方ありません。USB-Cコネクターですら、
やっとルールがまとまりつつある状況です。
2022/10/03(月) 12:29:34.56ID:FLP7dxmN0
こち亀wwwww
2022/10/03(月) 12:29:38.87ID:/DdsFZk40
>>37
理系脳のダメな思考を端的に指摘してんな
理系脳のダメな思考を端的に指摘してんな
2022/10/03(月) 12:29:44.94ID:849KZv3W0
>>79
linuxなんかどんどん後方互換性を切ってる。
linuxなんかどんどん後方互換性を切ってる。
2022/10/03(月) 12:29:53.23ID:xvSWqRzK0
>>37
これ作ったやつ…わかってるな
これ作ったやつ…わかってるな
93ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:29:55.87ID:mZ3ir3Mh0 規格はいいとしと物理的にすぐ壊れるんだよな、Amazonで売ってる中華製は。1〜3ヶ月で軒並み壊れる。
94ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:30:00.92ID:WGsgHF+A0 つまり、、どういうことだってばよ!
2022/10/03(月) 12:30:21.12ID:rOr6Pj5j0
usb3の表記が糞わかりにくかった
同じ過ちを繰り返してほしくない
同じ過ちを繰り返してほしくない
96ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:30:25.32ID:CDEcQUsu0 熱々になったりはしない?
2022/10/03(月) 12:30:32.54ID:Sg/NSywU0
USB 40GBPS という商品名です
2022/10/03(月) 12:30:49.24ID:5mSd7yVm0
>>83
とプロダクトデザインもわからないカスが
とプロダクトデザインもわからないカスが
2022/10/03(月) 12:31:00.12ID:/DdsFZk40
>>79
お前みたいなのがのさばった業界なんだろうな
お前みたいなのがのさばった業界なんだろうな
100ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:31:06.27ID:+4z+Q0ra0 いいからライトニング+を出せ
USB2とか笑うしかない
USB2とか笑うしかない
2022/10/03(月) 12:31:10.40ID:AJV1BoA70
thunderboltが一番分かり難い
type-Cの映像出力できるか確認しだいだけなのに
メーカーのカタログ見てもさっぱり分からん
type-Cの映像出力できるか確認しだいだけなのに
メーカーのカタログ見てもさっぱり分からん
102ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:31:28.31ID:s50R0ieH0 >>97
※USB 2.0
※USB 2.0
103ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:31:46.21ID:JAm43OVs0 >>16
インターフェースがその速度を出せても、システムがその速度をハンドルできないならその速度はでない。
新しい高速道路が200キロ/時を最高速度として作っていてもその時の最高速度が100キロなら原則100キロ以上にはならない。
Windows 七世代のパソコンで40Gbpsは出ない。
インターフェースがその速度を出せても、システムがその速度をハンドルできないならその速度はでない。
新しい高速道路が200キロ/時を最高速度として作っていてもその時の最高速度が100キロなら原則100キロ以上にはならない。
Windows 七世代のパソコンで40Gbpsは出ない。
104ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:31:51.04ID:t3pMZh3e0 速度とかより差すとこの形状を全部統一しろよ
2022/10/03(月) 12:31:55.85ID:QOfpTekp0
>>37
これってこち亀連載当時の話?
これってこち亀連載当時の話?
2022/10/03(月) 12:32:00.81ID:RXFpre+t0
>>39
そりゃUSBの転送速度>デバイスの転送速度となって足引っ張るケースもあるだろ
USBメモリだと思うが、2.0だと40MB/sあたりで頭打ちになるので3.0相当では動いている
USBメモリやMicroSDアダプタに挿してるMicroSDカードの転送速度がポンコツだとそんなもん
そりゃUSBの転送速度>デバイスの転送速度となって足引っ張るケースもあるだろ
USBメモリだと思うが、2.0だと40MB/sあたりで頭打ちになるので3.0相当では動いている
USBメモリやMicroSDアダプタに挿してるMicroSDカードの転送速度がポンコツだとそんなもん
107ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:32:06.26ID:9zaws9c40 >>37
最大電流なんて使う人間気にもしないし、求めてもいないよね?
最大電流なんて使う人間気にもしないし、求めてもいないよね?
2022/10/03(月) 12:32:07.57ID:z+ElDRvg0
USBメモリの事をUSBと言って??するのが日本
2022/10/03(月) 12:32:13.65ID:7rrwVOT20
LANから何も学んでなかったからな
2022/10/03(月) 12:32:17.96ID:vFndpBNz0
これじゃ桜田元大臣も理解出来ないの当然だわ
2022/10/03(月) 12:32:33.41ID:/DdsFZk40
鉄道や電力も永遠に苦しんでます
2022/10/03(月) 12:32:41.37ID:XVg2cEs00
誰かガンダムで例えて!!
2022/10/03(月) 12:32:44.16ID:xvSWqRzK0
115ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:32:55.23ID:at/+ODfa0 Lightningで十分\(^o^)/
116ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:33:12.22ID:F/MI3Qlp02022/10/03(月) 12:33:38.91ID:l9ILfLuo0
3.1Gen1が全ての間違いの始まり。
3.2Gen2x2とか、ぱっと見訳が分からない。
言いたいことはわかるが、利用者が気にするべきことなのか?
止める奴はいなかったのか?
3.2Gen2x2とか、ぱっと見訳が分からない。
言いたいことはわかるが、利用者が気にするべきことなのか?
止める奴はいなかったのか?
2022/10/03(月) 12:33:43.71ID:/YHnLJS60
これに対応電力もあるからな
マジカオス
マジカオス
2022/10/03(月) 12:33:48.90ID:z7y1SRy70
>>37
これを見にきた
これを見にきた
2022/10/03(月) 12:33:55.36ID:tGIB1pLY0
最近やっとUSB3.0からのUSB3.1 Gen1、USB3.1 Gen2への表記変更に慣れてきたと言うのに…
いや慣れてはなかったが
いや慣れてはなかったが
2022/10/03(月) 12:34:03.01ID:H/Z0yPcE0
TypeCすらややこしくてもうイヤ
2022/10/03(月) 12:34:08.71ID:FKpI9n2x0
AppleはいつまでLightning端子に拘るんだろうな
ケーブル断捨離できん
ケーブル断捨離できん
123ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:34:23.54ID:OGHryJCZ0 今だににサンダーボルトとディスプレイポートとUSB-Cの関係が分からない
分かるつもりもないけど開発した奴らみんなしね
分かるつもりもないけど開発した奴らみんなしね
2022/10/03(月) 12:34:40.32ID:8+cJ9EQH0
125ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:34:51.55ID:uEcjSsJd0 そんなPC使わなくなってきてるから9割の奴はどうでもいいだろうな
iPhoneとか昔はiTunesとか必須だったがPC使わなくてもいいようにして来てるからな
iPhoneとか昔はiTunesとか必須だったがPC使わなくてもいいようにして来てるからな
126ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:34:58.78ID:fNFxTCtK0 はやくtypeなくせ統一しろ
2022/10/03(月) 12:35:09.48ID:YW81lAkW0
3.0の青色はわかりやすくて良かったよ
4は赤色とかにすればいいじゃん
4は赤色とかにすればいいじゃん
2022/10/03(月) 12:35:13.73ID:/DdsFZk40
その昔の「PCエンジンコア構想」を見てる様だ
129ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:35:30.06ID:V2WYZHLr0 USB2で感動してたのも昔の話か
2022/10/03(月) 12:35:49.28ID:dP5p8XOs0
俺の中では青い差込口のが最新なんだが
2022/10/03(月) 12:36:00.87ID:FKpI9n2x0
手持ちのiPadはサンダーバード対応してるけど
一度も活かした事無いしな
一度も活かした事無いしな
2022/10/03(月) 12:36:10.70ID:BeCS+IPI0
あとは何W流せるかが残るのかな
133ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:36:17.35ID:RjhRShex0 >>81
大腸カメラ入れたやで
大腸カメラ入れたやで
2022/10/03(月) 12:36:18.14ID:wCFyjDeI0
2022/10/03(月) 12:36:36.63ID:mgB33k/K0
>>83
間違えてケツアナに刺す林檎信者
間違えてケツアナに刺す林檎信者
2022/10/03(月) 12:36:44.90ID:RXFpre+t0
フル規格全対応のケーブルだとバカ高くなるから使わない機能削ってその分安価にするのはやむを得ないが
最大転送速度:◯◯Gbps
最大電流:◯A
映像出力:◯or×
これでいいんだよねえ
最大転送速度:◯◯Gbps
最大電流:◯A
映像出力:◯or×
これでいいんだよねえ
137ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:36:49.05ID:RjhRShex0 >>131
メーラーかな
メーラーかな
2022/10/03(月) 12:36:52.24ID:OYh2HGbx0
次の色はピンクとかにしよーぜ
2022/10/03(月) 12:37:14.67ID:QTiGC5aR0
そもそも自作PCだと規格があるけどマザーボードによるものであまり意識してない
2022/10/03(月) 12:37:21.84ID:21uy9hNF0
10Gbpsで100GBの転送に何秒かかるんだ?
2分くらい?
2分くらい?
141ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:37:35.69ID:mJ6PFj0n0 サンダーボルトはどうなるの?
2022/10/03(月) 12:38:01.34ID:hg+KpNXf0
どうせまた派生名が出てきてゴチャゴチャになりそうw
2022/10/03(月) 12:38:03.03ID:t/asO+Oo0
>>83
規格作ったやつが裏表あるのは間違いだったって言ってたやんけ
規格作ったやつが裏表あるのは間違いだったって言ってたやんけ
2022/10/03(月) 12:38:04.95ID:dCvbkeJx0
4以降視認性高くするのはいいとして、既存の変える必要ないだろ
頭悪いんか
頭悪いんか
2022/10/03(月) 12:38:11.26ID:H/Z0yPcE0
>>136
それを一行で表すためのGenじゃないのか
それを一行で表すためのGenじゃないのか
2022/10/03(月) 12:38:23.88ID:rE5ofGeq0
速度?誤差だよ(笑)って量販店で働いてる友達が言ってた
147ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:38:33.05ID:V2WYZHLr0 >>134
水の中からサメが出てくるやつ
水の中からサメが出てくるやつ
2022/10/03(月) 12:38:58.59ID:7heE2vpt0
>>63
だから発火とか爆発とかするんじゃないかな
だから発火とか爆発とかするんじゃないかな
149ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:38:59.95ID:I6yb3Q8L0 >>12
若者「どれがイイんですか」
若者「どれがイイんですか」
150ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:39:11.88ID:9zaws9c402022/10/03(月) 12:39:28.41ID:RXFpre+t0
152ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:39:36.52ID:4adPpULF0 USB480MbpsとUSB40Gbpsは480のほうが数字大きいから云々
2022/10/03(月) 12:39:54.70ID:hg+KpNXf0
>>21
w
w
154ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:40:10.91ID:kS4ORmXg0 Ryzenの世代もだんだん型番だけじゃ分からなくなってきた
2022/10/03(月) 12:40:12.57ID:8+cJ9EQH0
アリエクで頼むと差込口が青いだけの2.0のケーブルが届く
156ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:41:09.86ID:RvdTSQ/L0 USBってだいたい80%の確率で反対にさしちゃうんだけど舐めてんのか!
2022/10/03(月) 12:41:35.41ID:9sDC6z4K0
結局はSCSIの二の舞いか
2022/10/03(月) 12:41:58.18ID:/DdsFZk40
メモリースティック
メモリースティックPRO
メモリースティックDuo
メモリースティックPRO Duo
メモリースティックPRO-HG Duo
メモリースティックXC Duo
メモリースティックXC-HG Duo
メモリースティック マイクロ
メモリースティック HG マイクロ
メモリースティックXC マイクロ
メモリースティックXC-HG マイクロ
メモリースティックPRO
メモリースティックDuo
メモリースティックPRO Duo
メモリースティックPRO-HG Duo
メモリースティックXC Duo
メモリースティックXC-HG Duo
メモリースティック マイクロ
メモリースティック HG マイクロ
メモリースティックXC マイクロ
メモリースティックXC-HG マイクロ
2022/10/03(月) 12:42:11.29ID:HYMa0TRK0
規格を増やしすぎて訳が分からん事になてるな
最初から貧民向けとハイソサエティー向けの二種類だけにしろ
最初から貧民向けとハイソサエティー向けの二種類だけにしろ
2022/10/03(月) 12:42:19.45ID:V+daA5+10
多機能ケーブル
そのうちごてごてしてブクブク太り出して
どれが何で何が本体か分からなくなるんだろwwwwwww
電源だけは必ず吸い取るがそれも見分けがつかなくなる
そのうちごてごてしてブクブク太り出して
どれが何で何が本体か分からなくなるんだろwwwwwww
電源だけは必ず吸い取るがそれも見分けがつかなくなる
161ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:42:21.26ID:9zaws9c40 >>143
Bタイプのやつはリバーシブルコネクタ存在するし、そっちのが製品設計面では優秀だとは思う
Bタイプのやつはリバーシブルコネクタ存在するし、そっちのが製品設計面では優秀だとは思う
2022/10/03(月) 12:42:55.90ID:RXFpre+t0
2022/10/03(月) 12:43:01.19ID:sNfXJ4Z+0
>>158
PCエンジンかよ!
PCエンジンかよ!
165ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:43:09.66ID:V2WYZHLr0 ユニバーサルにつながれる美少女と知り合いたい
2022/10/03(月) 12:43:18.97ID:PzmqxWIe0
昔、分割されたUSBみたぞw
167ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:43:29.24ID:9zaws9c40 >>158
それSDカードだろ。
それSDカードだろ。
2022/10/03(月) 12:43:49.86ID:hT74bcFu0
USB1がFull Speed
USB2がHigh Speed
で、1の方が速そうだった
USB2がHigh Speed
で、1の方が速そうだった
169ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:44:31.15ID:6vMd7e4r0 バージョン表記されても何言ってるんだ状態から速度表記になることで今までよりはマシになるだろう。
一歩前進として評価する。
一歩前進として評価する。
170ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:44:34.74ID:9zaws9c40 >>166
最近発掘したケーブルだと、片方usbコネクタで、もう片方の端点がステレオピンジャックてのがあったわ。
最近発掘したケーブルだと、片方usbコネクタで、もう片方の端点がステレオピンジャックてのがあったわ。
2022/10/03(月) 12:44:43.67ID:hg+KpNXf0
>>156
思ったのと逆で挿すんだw
思ったのと逆で挿すんだw
2022/10/03(月) 12:44:48.10ID:d00qVYbI0
馬鹿だろ
俺ならこう名前付けるわ
USA
USB
USC
USD
これならUSZまで名前を拡張できる
馬鹿にはこんな簡単なことすら思いつかんのだよな
俺ならこう名前付けるわ
USA
USB
USC
USD
これならUSZまで名前を拡張できる
馬鹿にはこんな簡単なことすら思いつかんのだよな
173ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:44:58.44ID:OGHryJCZ0 それ考えるとLightningは優秀だったんじゃないか?
174ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:45:19.57ID:SLEqU0Vx0 容量と間違うのでは…
2022/10/03(月) 12:45:27.25ID:hvzmeK7Y0
新しいのは不具合あったりもするんだよなあ
2022/10/03(月) 12:45:29.21ID:HW7e7/QV0
177ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:45:31.25ID:OGHryJCZ0 >>172
USAやUSJでみんな混乱するからダメ
USAやUSJでみんな混乱するからダメ
2022/10/03(月) 12:45:52.25ID:nSoWFvtQ0
>>172
USO~ん
USO~ん
179ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:46:07.57ID:IuUSuDSN0 会社でファイル整理するのに
色テープ6色くらい使って分類したバカ上司いたわ
しかも3色くらい組み合わせてさ
相談もなく勝手にやってんの
大混乱だよ
自分を賢いと思ってる馬鹿ってほんと厄介
色テープ6色くらい使って分類したバカ上司いたわ
しかも3色くらい組み合わせてさ
相談もなく勝手にやってんの
大混乱だよ
自分を賢いと思ってる馬鹿ってほんと厄介
2022/10/03(月) 12:46:51.06ID:frNbRSxK0
USA!USA!
181ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:46:53.63ID:hWd3HzyH0182ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:46:55.73ID:fNFxTCtK0 >>172
馬鹿は黙ってろ
馬鹿は黙ってろ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:47:33.89ID:9zaws9c40 >>169
俺は互換性を意識しなくなるからトラブル増えるだけだと思う。
早い方がいいにきまってる!→usb3.2ケーブルで昔のハードディスク指す
この速度で充分!→1.1ケーブルをssdに指す
するとどうなるか?
俺は互換性を意識しなくなるからトラブル増えるだけだと思う。
早い方がいいにきまってる!→usb3.2ケーブルで昔のハードディスク指す
この速度で充分!→1.1ケーブルをssdに指す
するとどうなるか?
2022/10/03(月) 12:47:51.76ID:8+cJ9EQH0
お、Amazonでusb3.0のAtoCケーブル安いやんポチー
↓
USB QC3.0(ヽ´ω`)
↓
USB QC3.0(ヽ´ω`)
2022/10/03(月) 12:47:55.89ID:frNbRSxK0
USB3.141592
2022/10/03(月) 12:48:12.40ID:N44zAUiR0
機能を詰め込み過ぎてカオスだな。はよ無線で全部解決とかなんないかな〜
2022/10/03(月) 12:48:33.57ID:HOKf0Kx+0
新製品は最新版と一つ前版と変換アダプターだけ生産可にしたら?
188ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:48:41.94ID:0PJSRvkq0 文章じゃなくて絵と表にしろ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:48:57.87ID:jmktOUoi0 差し込み口に上下あるのはUSB2.0か?
2022/10/03(月) 12:49:17.82ID:VmP6CsBT0
結局、俺とお前と大五郎が全部揃わないとならんのだろう?
2022/10/03(月) 12:49:58.00ID:TpEutK+60
USSR
2022/10/03(月) 12:50:11.97ID:OzaXuoUX0
>>26
「ユニ」って名前の婆さんが決めているから「ユニ婆さん」っていうんだよ
「ユニ」って名前の婆さんが決めているから「ユニ婆さん」っていうんだよ
193ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:50:27.01ID:OGHryJCZ0 検索しづらいのが一番嫌だな
Cで検索しても絶対にABが出てくるからな
もっとザクとかドムとか固有の名前にして欲しい
Cで検索しても絶対にABが出てくるからな
もっとザクとかドムとか固有の名前にして欲しい
194ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:50:35.71ID:f+YNo6Ci0 >>140
10秒
10秒
195ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:50:49.51ID:QD1edRT80 >>12
甲乙丙丁で
甲乙丙丁で
2022/10/03(月) 12:51:13.95ID:amffrZ9g0
任天堂スイッチはUSB2.0を基本としてるのに
コントローラーや付属品は何故かUSB3.0規格を求める
コントローラーや付属品は何故かUSB3.0規格を求める
197ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:51:16.25ID:4IZ+ErJ10 カール・ルイスの何倍よ?
198ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:51:30.08ID:9zaws9c40 USB2.360679
usb18782+18782
usb18782+18782
199ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:51:57.81ID:cn4WBckp0 今の車ってUSBポート付いてるけどUSBcに置き換わりそうなんだけどどーするん?
2022/10/03(月) 12:52:01.89ID:F5FldimA0
PD対応かも表示しろ
2022/10/03(月) 12:52:06.05ID:6RRWF8ff0
これbit/s?
byte/s?
byte/s?
2022/10/03(月) 12:52:21.24ID:jUmWd3+O0
2022/10/03(月) 12:52:27.72ID:OzaXuoUX0
>>104
そのへんはタイプ-Cでええんと違うか?
そのへんはタイプ-Cでええんと違うか?
204ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:52:39.38ID:jmktOUoi0 互換性で表記してほしい
2022/10/03(月) 12:52:40.66ID:PtWej5Tl0
2022/10/03(月) 12:53:18.18ID:4rvXLuWi0
時代は繰り返す
207ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:54:07.65ID:f+YNo6Ci0 >>201
今時ビット単位なんてあるのか?
今時ビット単位なんてあるのか?
2022/10/03(月) 12:54:46.06ID:f3YMgXg40
ケーブルとコネクタに刻印しとけよ
209ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:54:55.11ID:9zaws9c40210ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:55:12.92ID:ppSXbcb90 こうなったらもっともっと増やして欲しい
通信量に応じてUSBポイント付加するとかも面白い
規格に携わった人は実名公開でよろしく
通信量に応じてUSBポイント付加するとかも面白い
規格に携わった人は実名公開でよろしく
2022/10/03(月) 12:55:17.64ID:bWV6wmbu0
USBの混乱の原因は規格の細分化もあるけど
素人の記事が多すぎて正しい情報にたどり着けない問題
規格、法律、電気の基礎教養がない人がゴミ記事を量産してて
検索するとそっちが上位になっちゃう
メーカーもマーケティング的にはそっちを向くのでカオスが加速
ぷるど/Anker事件が典型例
素人の記事が多すぎて正しい情報にたどり着けない問題
規格、法律、電気の基礎教養がない人がゴミ記事を量産してて
検索するとそっちが上位になっちゃう
メーカーもマーケティング的にはそっちを向くのでカオスが加速
ぷるど/Anker事件が典型例
2022/10/03(月) 12:55:32.10ID:PtWej5Tl0
>>207
bpsは普通はビットパーセカンドだろ
bpsは普通はビットパーセカンドだろ
2022/10/03(月) 12:55:34.52ID:j3tEpuRM0
214ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:56:03.29ID:LMD4HWa80215ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:56:06.47ID:9zaws9c40 ケーブルよりも機器側メスがわの話ね。壊れやすいのは
2022/10/03(月) 12:56:16.46ID:ef0aaox10
2022/10/03(月) 12:56:18.66ID:J5J8JXbS0
>>207
通信速度はbit/sec
通信速度はbit/sec
2022/10/03(月) 12:56:28.44ID:YnyuCQ9K0
>>105
そうだよ
そうだよ
2022/10/03(月) 12:56:32.91ID:21uy9hNF0
>>209
大文字、小文字
大文字、小文字
2022/10/03(月) 12:56:50.02ID:d35Ldqa90
次は、USB GTとか、USB Zとか、超USBとかつければいいんじゃね?
2022/10/03(月) 12:56:55.04ID:Ys8eEZ0K0
アップルが頑なに断線しやすいlightingにこだわってるのはこのためかw
2022/10/03(月) 12:57:07.96ID:Mvcq/isD0
223ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:57:09.24ID:f+YNo6Ci02022/10/03(月) 12:57:32.13ID:21uy9hNF0
2022/10/03(月) 12:57:35.64ID:vfXDwyMO0
早く挿せば3.0でゆっくり挿せば2.0ていうクソ仕様は改善されたのか?
2022/10/03(月) 12:57:57.73ID:21uy9hNF0
>>223
Byte
Byte
2022/10/03(月) 12:58:16.20ID:21uy9hNF0
>>223
bit
bit
2022/10/03(月) 12:58:29.47ID:j3tEpuRM0
229ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:59:09.97ID:HDMBcPHR0 >>197
古くね?そこはボルトの何倍かで計算するべき
古くね?そこはボルトの何倍かで計算するべき
230ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:59:17.67ID:9zaws9c402022/10/03(月) 12:59:34.34ID:amffrZ9g0
捨てるに捨てられぬマイクロUSBA
2022/10/03(月) 12:59:37.37ID:PtWej5Tl0
>>220
Zの次はZZ派です
Zの次はZZ派です
233ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:59:39.28ID:tVycSe6j0 >>82
無限でゼロ?バカなの?光の速度超える訳?
無限でゼロ?バカなの?光の速度超える訳?
2022/10/03(月) 12:59:41.56ID:5Dy9j2BV0
235ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:59:52.23ID:TmU+8CsY0 usb3.2はだいぶ快適
さらに上が出るのか
安い外付け大容量hddが使いやすくなる
nvme ssdは壊れやすいし
さらに上が出るのか
安い外付け大容量hddが使いやすくなる
nvme ssdは壊れやすいし
236ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:00:03.31ID:mS3ETBDi0 それよりライトニングを何とかしてくれ
2022/10/03(月) 13:00:46.42ID:j3tEpuRM0
2022/10/03(月) 13:00:47.31ID:aVJxt8LE0
>>228
音響カプラかよ
音響カプラかよ
2022/10/03(月) 13:01:00.42ID:rdqp4mut0
Super Grade USB Hyper Version Mark-II Ultra high speed Type-3 alpha
240ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:01:32.44ID:f+YNo6Ci0 分からんくなっただろ
いいよググルからw
いいよググルからw
2022/10/03(月) 13:01:41.21ID:ca2ewVd80
>>7
カーチャージャー買ったら両差し対応ってなってたよ、Aだけど
カーチャージャー買ったら両差し対応ってなってたよ、Aだけど
2022/10/03(月) 13:01:49.27ID:uPkjmnwE0
2022/10/03(月) 13:01:51.61ID:DP6ufa5A0
2022/10/03(月) 13:02:05.51ID:RJhSY1YT0
20なのに40で売る中国製ですね
2022/10/03(月) 13:02:17.30ID:5Dy9j2BV0
2022/10/03(月) 13:02:22.16ID:OzaXuoUX0
2022/10/03(月) 13:02:41.16ID:je1G/3/z0
初期のPS Moveを充電しようかと100円ショップ行ったらケーブル売ってなかった…まぁ押し入れ漁れば出てくるんだけど
2022/10/03(月) 13:02:44.39ID:xO3Rd+jv0
>>6
type-Cはむしろ林檎規格だし
type-Cはむしろ林檎規格だし
2022/10/03(月) 13:02:48.40ID:Py8T38Xs0
250ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:03:01.01ID:f+YNo6Ci02022/10/03(月) 13:03:12.89ID:9AvAfhkD0
それよりもSDカードの表記もどうにかしてくれ
2022/10/03(月) 13:03:49.57ID:rTNT9MiI0
西中島南方もなんとかしろ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:03:57.53ID:rJyZzLsa02022/10/03(月) 13:04:19.09ID:j3tEpuRM0
この世の全ての端子を覚えたら
端子の神様になれる
端子の神様になれる
255ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:04:29.94ID:p3fLVyVS0 刺さりゃあいいんだよ!
2022/10/03(月) 13:04:38.81ID:Rob4biOb0
>>20
それな
それな
257ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:04:56.96ID:5kred7s70 USBメモリをUSBって言うガイジは死ぬべき
258ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:05:25.72ID:+51wg1GD0 USBのぞみ
USBひかり
USBこだま
にしたらいいやん
USBひかり
USBこだま
にしたらいいやん
2022/10/03(月) 13:05:58.75ID:OzaXuoUX0
>>236
ヨーロッパ人がヨーロッパの法律で2024年秋までに全部タイプ- CじゃないとEUで売らせないとか法律作ってたよ
iPhoneのLightningも2024年の秋までにはEU販売はUSB-Cになるだろう
日本のは知らん
EU向けもアメリカ向けもUSB-Cだけど日本だけLightningとかいう
ガラパゴス規格にするかもしれん
ヨーロッパ人がヨーロッパの法律で2024年秋までに全部タイプ- CじゃないとEUで売らせないとか法律作ってたよ
iPhoneのLightningも2024年の秋までにはEU販売はUSB-Cになるだろう
日本のは知らん
EU向けもアメリカ向けもUSB-Cだけど日本だけLightningとかいう
ガラパゴス規格にするかもしれん
2022/10/03(月) 13:05:59.79ID:j3tEpuRM0
>>257
省略するとUSBだけ言えばメモリじゃね
省略するとUSBだけ言えばメモリじゃね
261ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:06:36.58ID:LExmWIgE0 USB3.0の干渉で無線機器が挿せないのどうにかしてくれ
2022/10/03(月) 13:06:49.67ID:WaOpE6jM0
コネクタ形状も何とかしろや
2022/10/03(月) 13:07:01.87ID:j3tEpuRM0
2022/10/03(月) 13:07:33.31ID:RJhSY1YT0
>>259
MagSafeにするんじゃね?アップルは
MagSafeにするんじゃね?アップルは
2022/10/03(月) 13:07:36.94ID:amffrZ9g0
うそーそんなバカなタイプC
2022/10/03(月) 13:09:22.88ID:j3tEpuRM0
電源コンセントみたいに決まってくれねえかな
あれも海外製品つかうとき悩む
アメリカ製だと同じだけど
中国製だと選ばなきゃならない
あれも海外製品つかうとき悩む
アメリカ製だと同じだけど
中国製だと選ばなきゃならない
2022/10/03(月) 13:10:23.36ID:HTYjdb+10
iphone Lightningで1Gのバックアップ死ぬほど時間掛かるんだけど、転送遅いの?
最新の14だよ?
最新の14だよ?
268ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:11:08.90ID:nPQ8acmv0 昔初めてPC買った時はUSB1.0の差し込み口着いてたがUSBが使えるようになったのが2.0からで全く役に立たなかった
2022/10/03(月) 13:11:25.51ID:OzaXuoUX0
270ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:11:39.80ID:epOhofjS0 いや、機能が分かりづらい方が問題だろ。
PD3.1 240W EPRとかも分からんままだ。
そもそも3.0を3.13、.2と2回もリネームしてるのが問題。バカや知恵遅れがやってるとしか思えん
PD3.1 240W EPRとかも分からんままだ。
そもそも3.0を3.13、.2と2回もリネームしてるのが問題。バカや知恵遅れがやってるとしか思えん
271ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:11:53.92ID:C734Ajxk0 日本人の大多数にとってギガはもう別の意味になってるからあまり使わない方がいい
必ず混乱する
必ず混乱する
272ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:12:29.08ID:deRKPwQ80273ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:12:32.56ID:jcSKDsa50 あぁすっごい程に頭に入らん
2022/10/03(月) 13:13:42.73ID:kt8LRblF0
UBS規格も作ってもっと混乱させろw
2022/10/03(月) 13:14:15.74ID:+TpKl/6K0
速さってUSBによって違うの?(´・ω・`)容量??
2022/10/03(月) 13:14:21.43ID:OG+oIZM90
277ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:14:32.77ID:Xp5krj7R0 え?余計頭の中ごちゃごちゃになったんだけど
278ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:15:19.20ID:epOhofjS0 もうUSB4/TB4なら 240W EPR、40Gbps、5A全て通す以外に認定するなよ
2022/10/03(月) 13:16:13.96ID:OzaXuoUX0
2022/10/03(月) 13:16:26.83ID:5Dy9j2BV0
>>242
そしてtype-Cで type-Aが親(パソコン)、Bが子(周辺機器)というトポロジーを無視してしまいカオスに突入
そしてtype-Cで type-Aが親(パソコン)、Bが子(周辺機器)というトポロジーを無視してしまいカオスに突入
281ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:16:35.84ID:PcYAi+wm0 sataにもいい加減新しい規格作ってくれ
sata3の6Gbpsはもう遅い
sata3の6Gbpsはもう遅い
2022/10/03(月) 13:16:42.32ID:21uy9hNF0
2022/10/03(月) 13:17:17.13ID:U2wlodJy0
速度とかコネクタの形状とか色々混在しすぎ
2022/10/03(月) 13:17:29.45ID:0BI3w5u30
外付けをSSDにしようと思ったけど値段に負けてHDDにしてしまった。たまにイラッとはくる。
285ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:17:40.98ID:jmktOUoi0 >>279
ユニ・シリアル・婆さんじゃなかったのか
ユニ・シリアル・婆さんじゃなかったのか
286ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:17:43.77ID:jcSKDsa50 速い 普通 遅い
これで頼む
これで頼む
287ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:18:06.42ID:MS3Rb5ul0 TypeC口一緒にするからもうMacのThunderboltがmini-DVIに変換とかが訳分かんねーんだわ
2022/10/03(月) 13:18:26.79ID:hg+KpNXf0
>>280
次はケーブル形状名と機能の紐づけのための名称が必要だなw
次はケーブル形状名と機能の紐づけのための名称が必要だなw
2022/10/03(月) 13:19:13.72ID:WaOpE6jM0
チップメーカーが規格乱立させてるん
2022/10/03(月) 13:19:13.93ID:93jzMDUK0
>>69
解決してませんが
解決してませんが
2022/10/03(月) 13:19:35.79ID:RJhSY1YT0
どうせCもミニ規格が出てくる
2022/10/03(月) 13:20:08.43ID:yJI1RsIo0
わからん。
USBの端子形状がわからなくなる。
USBの端子形状がわからなくなる。
293ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:21:02.81ID:AG+fww++0 >>286
普通、速い、更に速い、最も速い、凄く速い、今まで以上に速い、過去最速、過去最速更新…
普通、速い、更に速い、最も速い、凄く速い、今まで以上に速い、過去最速、過去最速更新…
294ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:21:04.15ID:9MMn8xOy0 >>1
USB4のバージョン2とか意味わからんからな
USB4のバージョン2とか意味わからんからな
295ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:21:04.46ID:MS3Rb5ul0 Bluetoothも乱立させろ
2022/10/03(月) 13:21:45.78ID:niCMN5Av0
上限いくら上げても発熱問題で低速化するので意味がない・・・
USBメモリなんて早いのは良くて50GB程度
2万近くする1TBのUSBメモリ買う奴なんて情弱しか居ない
USBメモリなんて早いのは良くて50GB程度
2万近くする1TBのUSBメモリ買う奴なんて情弱しか居ない
297ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:22:08.96ID:9MMn8xOy0 >>296
ペルチェ装備型
ペルチェ装備型
2022/10/03(月) 13:22:33.56ID:hg+KpNXf0
>>293
ボジョレーヌーヴォーみたいだなw
ボジョレーヌーヴォーみたいだなw
2022/10/03(月) 13:22:41.34ID:OzaXuoUX0
2022/10/03(月) 13:22:54.73ID:iMJOnAW70
逆刺ししたくなる馬鹿コネクタを採用した奴は
前に出て葉を食いしばれ
前に出て葉を食いしばれ
2022/10/03(月) 13:22:57.48ID:6cW/OS580
SATAはだいたい出てほしい速度出るけど、
USBって理論値の半分も出ないよな。
USBって理論値の半分も出ないよな。
2022/10/03(月) 13:23:37.37ID:NGZyo9D10
分かりづらい
2022/10/03(月) 13:23:41.18ID:+TpKl/6K0
>>282
(´・ω・`)パソコンに刺すなんでも保存できる形はでっかい箸置きみたいなUSB。
(´・ω・`)パソコンに刺すなんでも保存できる形はでっかい箸置きみたいなUSB。
2022/10/03(月) 13:24:45.36ID:+CYMrEiC
これさぁ・・・USBに限らず
データ通信の表記は直してほしい
USB2.0→480Mbps→一般「1秒で480MB移動できるのか、早いな」
↓
現実
480Mbps = windowsはバイトなので480/8=60M
しかも実際は25MB程度しか速度が出ない
データ通信の表記は直してほしい
USB2.0→480Mbps→一般「1秒で480MB移動できるのか、早いな」
↓
現実
480Mbps = windowsはバイトなので480/8=60M
しかも実際は25MB程度しか速度が出ない
305ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:24:49.76ID:RjhRShex0 >>303
外付けSSDかなんか?
外付けSSDかなんか?
2022/10/03(月) 13:24:56.87ID:J7NxeKBD0
いつになったら全てUSB-Cに統一されるんだろ?
type-Aの失敗口を排除できないのがなぁ
type-Aの失敗口を排除できないのがなぁ
2022/10/03(月) 13:25:45.81ID:NF2cmGUL0
USBは3.0以降がよくわからん。
わからんくても実害ないから自分にはそれ以上の規格は不要なんだろう。
どっちにしても互換性ないのは別名にしてほしい。
わからんくても実害ないから自分にはそれ以上の規格は不要なんだろう。
どっちにしても互換性ないのは別名にしてほしい。
2022/10/03(月) 13:26:08.28ID:+TpKl/6K0
>>305
(´・ω・`)USBメモリー?他にUSBがあるんか。。
(´・ω・`)USBメモリー?他にUSBがあるんか。。
309ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:26:26.70ID:IInIHQdo0 >>8
メモリースティックも
メモリースティックも
310ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:26:29.61ID:9FyfCi4u0 こち亀のUSB規格コラすこ
311ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:26:34.99ID:g5qT5+FU0 つThunderbolt 1
Thunderbolt 2
Thunderbolt 3
Thunderbolt 4
Thunderbolt 2
Thunderbolt 3
Thunderbolt 4
2022/10/03(月) 13:26:37.47ID:niCMN5Av0
>>297 普通にはねぇだろ・・・
あってもFanの小型化が困難で携帯性が悪いと思う
M.2 SSD用の小型Fan付きケース(アダプター)はあるけど
冷却力は完全とは言えない(まぁFanレスよりは低速化しにくい)
Inateck M.2 SSD ケース、強力冷却ファン付き
こういうやつね
あってもFanの小型化が困難で携帯性が悪いと思う
M.2 SSD用の小型Fan付きケース(アダプター)はあるけど
冷却力は完全とは言えない(まぁFanレスよりは低速化しにくい)
Inateck M.2 SSD ケース、強力冷却ファン付き
こういうやつね
2022/10/03(月) 13:27:00.37ID:MPTz30A60
最初からフルスピードだのハイスピードで分かりにくかったからな(・ω・)
2022/10/03(月) 13:27:04.19ID:J7A9wu6R0
ユニバーサルスタジオバーチャン
315ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:27:09.76ID:acA4lG8Z02022/10/03(月) 13:27:47.31ID:5Dy9j2BV0
>>306
キーボードやマウス「あの」
キーボードやマウス「あの」
2022/10/03(月) 13:28:14.34ID:Pm2APy3p0
>>248
林檎規格のくせにiPhoneに採用しないってどういうこと!?
林檎規格のくせにiPhoneに採用しないってどういうこと!?
318ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:28:27.02ID:vqthgolZ0 増えすぎw
互換性ないの?
互換性ないの?
2022/10/03(月) 13:28:34.33ID:dRdIZBxx0
転送速度なんて要らんからコネクタの形で合わせろ
320ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:28:56.89ID:acA4lG8Z0 この表記に従ってるケーブル1000円
この表記してないけどダイソーで200円
どっち買えばいいの?
この表記してないけどダイソーで200円
どっち買えばいいの?
2022/10/03(月) 13:29:00.55ID:VmP6CsBT0
一番知りたいThunderbolt3(eGPU)対応か、dp/alt対応かが分からんなぁ
2022/10/03(月) 13:29:09.32ID:OzaXuoUX0
323ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:29:51.44ID:9MMn8xOy0 >>312
USBメモリの話がSSDに変わってるが気づいてるか?
USBメモリの話がSSDに変わってるが気づいてるか?
2022/10/03(月) 13:30:32.57ID:qPzDBpoX0
そもそも気にして使ったことがない
325ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:31:07.04ID:JAm43OVs0326ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:31:11.82ID:f+YNo6Ci0 >>304
間違えて言うのもあれだけどビットからバイトって8進数なんだよな
でもフォルダに入ってるファイルはバイト単位だから細かい人はあれってなるかも
まあ細かい人は1バイトが8ビットって理解した上か😅
間違えて言うのもあれだけどビットからバイトって8進数なんだよな
でもフォルダに入ってるファイルはバイト単位だから細かい人はあれってなるかも
まあ細かい人は1バイトが8ビットって理解した上か😅
2022/10/03(月) 13:31:43.02ID:OzaXuoUX0
>>307
互換性はあるけどハードの方で対応してないとそのスピードは出ない
互換性はあるけどハードの方で対応してないとそのスピードは出ない
328ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:31:52.65ID:VSgDfkrM0 USB ニュー速+
USB なんJ
USB なんG
USB ケンモ
USB なんJ
USB なんG
USB ケンモ
329ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:31:58.40ID:K1b5zORF0 3.0 5Gbps
3.1 Gen1 =3.0
3.1 Gen2 10Gps
3.2 Gen1 =3.0
3.2 Gen1x2 10Gps (両端TypeCのみ)
3.2 Gen2x2 20Gps (両端TypeCのみ)
4 Gen3 20Gps
4 Gen3x2 40Gps
この他にケーブルの電流量の上限とか気にせにゃならん。ほんとこち亀そのものだよ
3.1 Gen1 =3.0
3.1 Gen2 10Gps
3.2 Gen1 =3.0
3.2 Gen1x2 10Gps (両端TypeCのみ)
3.2 Gen2x2 20Gps (両端TypeCのみ)
4 Gen3 20Gps
4 Gen3x2 40Gps
この他にケーブルの電流量の上限とか気にせにゃならん。ほんとこち亀そのものだよ
330ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:32:06.98ID:zP3P6NB402022/10/03(月) 13:32:52.93ID:4TXcWZq20
適当にUSB3.1のハブ(セルフパワー)買ってパソコンに繋がずスマホの充電をしたが、ろくに充電できない
2022/10/03(月) 13:33:02.48ID:H/Z0yPcE0
ネットショッピングの記載がクソすぎる
2022/10/03(月) 13:33:15.83ID:OzaXuoUX0
334ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:33:40.22ID:phVo/nvR0 USB–A「はい裏表逆ーw」
2022/10/03(月) 13:34:04.25ID:OzaXuoUX0
>>331
充電の場合2Aとか3Aとかあるしそもそも野電源の出力が関係する
充電の場合2Aとか3Aとかあるしそもそも野電源の出力が関係する
336ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:34:06.21ID:RjhRShex0 >>315
SCSIは両端つまむタイプしか使ったこと無いかも
SCSIは両端つまむタイプしか使ったこと無いかも
2022/10/03(月) 13:34:10.41ID:SbUwcZaS0
並、マシ、マシマシで良いだろう
2022/10/03(月) 13:34:43.12ID:jgP7VdvD0
ケーブルはUSB40買っておけばいいんだろ
339ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:34:43.63ID:+VNFLUN+0 充電するのにどこまでokなケーブルか差し込むまでわからない問題もなんとかしてください
2022/10/03(月) 13:36:09.89ID:oW3/r5Ig0
>>4
減らすと使えない人が出てくる
減らすと使えない人が出てくる
341ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:36:41.06ID:yJk09PrF0 USBアルファ
USBシータ
USBデルタ
USBオミクロン
...
USBシータ
USBデルタ
USBオミクロン
...
2022/10/03(月) 13:36:44.90ID:V4zDBKLd0
わかりやすいのはいいことだがそんな大容量使わんしな
2022/10/03(月) 13:36:52.13ID:2/cKxdO10
2022/10/03(月) 13:37:47.42ID:BzUWTgL80
>>91
Linuxはディストリビューションが百花繚乱で一概に言えないだろ
Linuxはディストリビューションが百花繚乱で一概に言えないだろ
345ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:38:13.97ID:RjhRShex0 >>343
それなんか危険な香り
それなんか危険な香り
346ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:39:30.11ID:acA4lG8Z02022/10/03(月) 13:39:53.07ID:EzCyrtjY0
2022/10/03(月) 13:40:13.72ID:or5usiWh0
>>264
悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルは独自規格で信者を支配することしか考えてないからなあ
悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルは独自規格で信者を支配することしか考えてないからなあ
2022/10/03(月) 13:40:39.20ID:lzQFjhZH0
type-c
USB2.0です
3.0です
3.1gen1、2です
3.2gen1x1、x2、2x1、2x2です
4です
サンダーボルトです
うーんtype-cとかいうこの無能規格
USB2.0です
3.0です
3.1gen1、2です
3.2gen1x1、x2、2x1、2x2です
4です
サンダーボルトです
うーんtype-cとかいうこの無能規格
2022/10/03(月) 13:41:47.36ID:UQIrFQIl0
>>82
とんちみてえな事言ってんな
無線は遅滞無く飛ばせても、受信側で必ず再変換がいるから遅滞0は事実上不可能だし
優先なら無限に延ばせる→物理的に延ばせてもデータ飛ばせる距離に限界はあるし、増幅器の存在無視すんな
お前説明下手とか言われねえか?
とんちみてえな事言ってんな
無線は遅滞無く飛ばせても、受信側で必ず再変換がいるから遅滞0は事実上不可能だし
優先なら無限に延ばせる→物理的に延ばせてもデータ飛ばせる距離に限界はあるし、増幅器の存在無視すんな
お前説明下手とか言われねえか?
2022/10/03(月) 13:41:56.35ID:5Dy9j2BV0
>>346
ファミコンのカセットなんかも容量はビットだった
1メガ(ビット)=128キロバイト
数字を大きく見せたかったからという説もあるな
100メガショックは12メガバイトくらいだった
neogeo末期は giga power って表示あったなあ
1ギガビット(128メガバイト)まで行ったタイトルあるんかな?
ファミコンのカセットなんかも容量はビットだった
1メガ(ビット)=128キロバイト
数字を大きく見せたかったからという説もあるな
100メガショックは12メガバイトくらいだった
neogeo末期は giga power って表示あったなあ
1ギガビット(128メガバイト)まで行ったタイトルあるんかな?
2022/10/03(月) 13:42:30.17ID:aoxzuWWe0
転送速度だけでいいのか?
USB PDの電圧と電流は記載しないの?
USB PDの電圧と電流は記載しないの?
353ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:42:51.02ID:gyCbFx7R0 >>12
草
草
354ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:44:10.53ID:RjhRShex0 >>350
最後の2行がそれかと
最後の2行がそれかと
355ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:44:45.81ID:RjhRShex0 >>353
いえ木です
いえ木です
356ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:45:47.62ID:9S7fn69b0 thunderboltも対応非対応も分からないし、
PDでどこまでいけるのかも分からない
PDでどこまでいけるのかも分からない
2022/10/03(月) 13:46:17.61ID:THbyjOAc0
Type-cは一番高いヤツ買っとけばだいたいOK。
尼の場合。
尼の場合。
358ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:46:49.22ID:3Q2obdSP0 そうかなー
速度の知識ある前提じゃん
速度の知識ある前提じゃん
2022/10/03(月) 13:48:50.48ID:ABefAlQS0
速度はともかく差せば動く
世の中それで良いってことじゃね
世の中それで良いってことじゃね
360ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:49:48.14ID:9MMn8xOy0 >>82
>素人が覚える日
どうした素人
無線は無限遠だとしても反射するまでに光速超えることはないし、
有線なら抵抗値あるから限界あるが。
まさか光回線ならどれだけ伸ばしても遅延0だと思ってないか?
光ファイバーの仕組み知ってる?
>素人が覚える日
どうした素人
無線は無限遠だとしても反射するまでに光速超えることはないし、
有線なら抵抗値あるから限界あるが。
まさか光回線ならどれだけ伸ばしても遅延0だと思ってないか?
光ファイバーの仕組み知ってる?
361ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:50:26.62ID:9MMn8xOy0 >>243
1905年にアインシュタインが見つけてることだな
1905年にアインシュタインが見つけてることだな
2022/10/03(月) 13:51:03.61ID:glZ8snsm0
USBminiで十分だろコネクタ変えるのやめろ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:51:17.85ID:B/u/gGhg0 USBを知らない国会議員がいたが、規格はさらに理解できないだろなww
2022/10/03(月) 13:52:01.24ID:w6L67x7Y0
給電のワット数がわからんね。
2022/10/03(月) 13:52:37.72ID:5VGZJ1t70
ユニバーサル スタジオ ベース ?
366ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:53:14.23ID:Appp3HPp0 まずbpsというのがおかしい
バイトと一致しないのに
バイトと一致しないのに
2022/10/03(月) 13:54:53.42ID:Uln3Fu9U0
368ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:56:06.15ID:+akNmLl30 USB3.0、3.1Gen1、3.1Gen2、3.2Gen1、3.2Gen2、3.2Gen2x2とUSB3の規格が迷走をした挙句
USB4は小数点以下の数字はつけないシンプルにしますと言った直後に
USB4 Ver2を出して世界中のメディアに呆れられてた
地味にめんどくさいのがケーブルにも規格があるけど見た目でわからない事で
PC本体、ケーブル、デバイスの3つに古い規格が混じると速度が出ないのに
見た目には何で繋がってるのか何もわからなかった
ケーブルにも転送速度の数字入れてくれたらものすごいわかりやすいので今すぐやってほしい
USB4は小数点以下の数字はつけないシンプルにしますと言った直後に
USB4 Ver2を出して世界中のメディアに呆れられてた
地味にめんどくさいのがケーブルにも規格があるけど見た目でわからない事で
PC本体、ケーブル、デバイスの3つに古い規格が混じると速度が出ないのに
見た目には何で繋がってるのか何もわからなかった
ケーブルにも転送速度の数字入れてくれたらものすごいわかりやすいので今すぐやってほしい
369ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:56:45.88ID:RjhRShex0 >>366
バイトはBな
バイトはBな
370ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:57:28.70ID:IiO50zIf0 >>4
バカはお前だ
バカはお前だ
371!ninja
2022/10/03(月) 13:58:28.63ID:kDnwD2LG0 universal serial bus
https://youtu.be/PuMvqrYyW7Y
https://youtu.be/PuMvqrYyW7Y
2022/10/03(月) 14:00:24.57ID:pBue3hzX0
USO5.0が発表されたのに遅れてるねえ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:00:54.03ID:B/u/gGhg0 >>368
充電はさらにQuick Chargeなどの急速充電に対応しているか否かで違ってくるしな。
充電はさらにQuick Chargeなどの急速充電に対応しているか否かで違ってくるしな。
2022/10/03(月) 14:01:10.41ID:+LnYfuHp0
>>243
電磁波の一種が光
電磁波の一種が光
2022/10/03(月) 14:01:57.44ID:21uy9hNF0
>>303
usbメモリだね
メモリにusbがくっついたもの
消しゴム付き鉛筆みたいもの
10GBとか書いてあったら保存できる要領、つまりメモリの部分
今回のは出し入れできる速度
エロ動画とか巨大なものだと規格により保存するのに数倍、数十倍の時間の差が出る
usbメモリだね
メモリにusbがくっついたもの
消しゴム付き鉛筆みたいもの
10GBとか書いてあったら保存できる要領、つまりメモリの部分
今回のは出し入れできる速度
エロ動画とか巨大なものだと規格により保存するのに数倍、数十倍の時間の差が出る
376ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:02:51.57ID:J5J8JXbS0 速度、電流はコネクタに刻印、規格は3.xのGenXです、x0Gbpsで、PD3.xでWまでですと被膜に明記する様にしろ
2022/10/03(月) 14:05:27.44ID:j328GTE/0
新しく速くなるのはいいんだけど、その度にケーブルやHUBを買い替えないとダメだから
今のままでいいやってなる
今のままでいいやってなる
2022/10/03(月) 14:07:03.54ID:glZ8snsm0
ケーブルで転送なんてそのうち無くなるんだから給電速度だけ上げてろ
2022/10/03(月) 14:07:09.94ID:cREkOrTY0
モニター出力できるのはどれなのよ?
380ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:07:19.62ID:gyCbFx7R0 湯に婆猿 尻ある ブス
381ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:08:46.97ID:f+YNo6Ci0 >>366
パソコンの転送勉強するとビットを基準で教えてくるからな…
対してパソコンの中のファイル容量はバイト単位だからバイト転送表記のが分かりやすいよね
bpsは知りたかったら8で割ってバイト変換するか機械の気持ちになれと言ってます
パソコンの転送勉強するとビットを基準で教えてくるからな…
対してパソコンの中のファイル容量はバイト単位だからバイト転送表記のが分かりやすいよね
bpsは知りたかったら8で割ってバイト変換するか機械の気持ちになれと言ってます
2022/10/03(月) 14:09:21.46ID:kDxZwOia0
383ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:09:52.82ID:C102YfpX0 えっと、USB-Cのケーブルで、
まず速度が、
USB2.0、5G、10G、20G、40G
給電能力が、
5V1.5A、3A
PDの5V、9V、12V、20V、果ては100V
更にはUSB外の仕様まで
使いたい機能に対応したケーブルが必要だが、見た目はほとんど変わらない
まあ、よく見ればロゴでわかるから、こち亀コラよりはマシか?上位仕様は値段跳ね上がるし
まず速度が、
USB2.0、5G、10G、20G、40G
給電能力が、
5V1.5A、3A
PDの5V、9V、12V、20V、果ては100V
更にはUSB外の仕様まで
使いたい機能に対応したケーブルが必要だが、見た目はほとんど変わらない
まあ、よく見ればロゴでわかるから、こち亀コラよりはマシか?上位仕様は値段跳ね上がるし
384ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:11:26.62ID:9MMn8xOy02022/10/03(月) 14:11:49.01ID:Hb5Wfk0c0
CPUもいまいちよくわからん
何GHzなの?ってなる
何GHzなの?ってなる
386ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:12:30.28ID:9MMn8xOy0387ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:13:24.89ID:9MMn8xOy0 >>385
コアi7だとそれだけじゃクロックいくつかわかんないしな
コアi7だとそれだけじゃクロックいくつかわかんないしな
2022/10/03(月) 14:14:15.65ID:9w8zQ6+Y0
売り場に一覧表があるからいいじゃん(´・ω・`)
2022/10/03(月) 14:14:16.75ID:NR6hsEx50
>>12
USBは六つ子だった説
USBは六つ子だった説
2022/10/03(月) 14:14:59.57ID:lPZ3PkA+0
ID重複とターミネーターには気をつけないと
2022/10/03(月) 14:16:35.85ID:THbyjOAc0
通電ワット数が表示されるケーブルは便利だぞ
392ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:17:23.01ID:ycrXGOML02022/10/03(月) 14:17:58.33ID:uNmnqyuY0
俺が持ってる機器はまだ10Gbpsしか対応してねえ
40Gbpsが使えるのは何年後だ・・・
40Gbpsが使えるのは何年後だ・・・
2022/10/03(月) 14:21:44.82ID:uNmnqyuY0
395ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:21:45.19ID:LAmaq6LX0 そして中国産がすべてをぶっ壊す
396ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:22:50.24ID:GECDUg1m02022/10/03(月) 14:24:23.21ID:NWcAoRw80
2022/10/03(月) 14:25:46.35ID:lZ7y/NVH0
気づけば全然ユニサーバルじゃない件
399ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:27:39.69ID:Fi8Gx2Cx02022/10/03(月) 14:32:59.53ID:pGw54g5c0
>>1
🇷🇴聖教新聞が毎日安定して届くみたいな話?
🇷🇴聖教新聞が毎日安定して届くみたいな話?
2022/10/03(月) 14:33:11.91ID:M0CPw9aA0
ETCとごっちゃになってたわ
2022/10/03(月) 14:35:57.59ID:lgqEcxNq0
とりあえず全部USB-Cに統一しろ
2022/10/03(月) 14:38:44.08ID:4STJnd3K0
更に混乱しましたw
2022/10/03(月) 14:43:34.32ID:zY+Pyt8Y0
タイプCになってから厳密には違うんだろうけど
表裏気にしなくなったのはホントよかった
タイプAやBはガラケーの充電ケーブルみたいに手探りでも挿せる様なの誰か作ってくれ
表裏気にしなくなったのはホントよかった
タイプAやBはガラケーの充電ケーブルみたいに手探りでも挿せる様なの誰か作ってくれ
2022/10/03(月) 14:45:20.16ID:SxQNuOZw0
中華「20G・40Gは型式名。転送速度を表すものではないアル」
2022/10/03(月) 14:46:23.80ID:puKt0iNQ0
>>37
こち亀万能すぎる
こち亀万能すぎる
2022/10/03(月) 14:46:28.72ID:HBNyLUk60
金口が合えば使えるやつ
そう昔マッコイ爺さんに教わった
そう昔マッコイ爺さんに教わった
2022/10/03(月) 14:46:48.60ID:dpKiGna80
ケーブルはどれも同じType-Cだが、このケーブルは3.2に対応してないこれは3.2 Gen2×2に対応してるとかわかりにくいんだよな
2×2ってなんだよと
その状態のまま4になったら
4.0gen3、4.1Gen4×2とかついていけなくなるわ
転送速度表記のほうがいいだろ??
2×2ってなんだよと
その状態のまま4になったら
4.0gen3、4.1Gen4×2とかついていけなくなるわ
転送速度表記のほうがいいだろ??
2022/10/03(月) 14:47:45.65ID:gOOfXack0
>>232
その内に『ヒゲ』って付くのか
その内に『ヒゲ』って付くのか
410ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:48:53.45ID:LAmaq6LX0 中華メーカー「100V対応です!永久保証します!燃えてしまったケーブルは無償交換対象です!」
2022/10/03(月) 14:50:41.47ID:niCMN5Av0
>>408 キャパ限界の電圧で溶解したりしないのか怖くてしょうがない
中華系とか装置じゃなくケーブルが燃えるのが予想できるよな
中華系とか装置じゃなくケーブルが燃えるのが予想できるよな
412ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:55:23.07ID:vl/nOxP+0 新規格は5年に1回以下で良い
たかだか倍速くらいで出すのはやめろ
たかだか倍速くらいで出すのはやめろ
2022/10/03(月) 14:55:27.61ID:K75ycG950
長いわ
4とか5とかでいい
4とか5とかでいい
2022/10/03(月) 14:55:55.72ID:fluPBd3G0
ケーブルにも刻印するんかな
2022/10/03(月) 14:55:56.56ID:+4FJG3g+0
>>402
>とりあえず全部USB-Cに統一しろ
統一されたが
・データ速度で、4-5段階
・充電用電力で、4段階ぐらい
合計で、(4 or 5) x 4 = 16〜20種類ぐらいが「見た目が完全に同じなった」
これに、「見た目が完全に同じのThunderBolt規格、4種類ぐらい」
もう、パッケージから出した瞬間に完全に判らなくなる
・データ速度は・・あれ4Kディスプレイに4K表示できない?ですむが
・充電用電力は、既に火災が多発している。30W用ケーブルで60W流せないはずが、流せたら火事
>とりあえず全部USB-Cに統一しろ
統一されたが
・データ速度で、4-5段階
・充電用電力で、4段階ぐらい
合計で、(4 or 5) x 4 = 16〜20種類ぐらいが「見た目が完全に同じなった」
これに、「見た目が完全に同じのThunderBolt規格、4種類ぐらい」
もう、パッケージから出した瞬間に完全に判らなくなる
・データ速度は・・あれ4Kディスプレイに4K表示できない?ですむが
・充電用電力は、既に火災が多発している。30W用ケーブルで60W流せないはずが、流せたら火事
2022/10/03(月) 15:00:51.75ID:x3sFg01m0
スピードだけの規格じゃないのに?
417ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 15:02:37.54ID:lVU4vKkT0 時速で表示してもらわないと分かりにくいな
2022/10/03(月) 15:03:23.19ID:/RWjs2g20
はやい!やすい!うまい!
419ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 15:04:17.47ID:mbDaoKij0 typeCにも裏表があって間違うと2割くらい遅くなる
これ豆知識な
これ豆知識な
2022/10/03(月) 15:06:35.92ID:hSvZMN+50
>>179
カラーコードも今は昔か
カラーコードも今は昔か
421ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 15:15:45.37ID:UBC+3ILe0 シリアル パラレル SCSI(1 2 Ultra Full Half centronics) PS/2 IDE ADB FireWire IEEE1394 SATA Thunderbolt VGA D-Sub DVI DVI-D DisplayPort
MIni DisplayPort HDMI MHL USB (Standard-A B C Micro-B Mini-B)
図で示せ
MIni DisplayPort HDMI MHL USB (Standard-A B C Micro-B Mini-B)
図で示せ
2022/10/03(月) 15:15:55.77ID:iTZcKgXd0
>>252
なんやなんや
なんやなんや
2022/10/03(月) 15:17:16.83ID:EUvKZlMD0
SUPER USB II' Turbo X
424ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 15:18:15.31ID:LAmaq6LX0 オタ
USBがどーのこーの
一般人
充電=ワイヤレス
データ=クラウド
USBがどーのこーの
一般人
充電=ワイヤレス
データ=クラウド
2022/10/03(月) 15:32:37.72ID:EN7Kogsg0
>>422
なんやー!
なんやー!
2022/10/03(月) 15:42:35.00ID:Du9XVayz0
USB3.0のコネクタのスマホについてる
コードがUSB3.0じゃないとかあるからな。
変なマークついてないとだめ
コードがUSB3.0じゃないとかあるからな。
変なマークついてないとだめ
2022/10/03(月) 15:49:41.37ID:IR7MUL0G0
>>3
Thuderbolt3がUSB4に統合って話が出てやっとこれで企画完全統一かー長かったーと思ったらそんなことはなくて素知らぬ顔でThunderbolt4を出してきやがった
Thuderbolt3がUSB4に統合って話が出てやっとこれで企画完全統一かー長かったーと思ったらそんなことはなくて素知らぬ顔でThunderbolt4を出してきやがった
2022/10/03(月) 15:53:47.93ID:V16nlBn10
厳密な仕様はあるが文系に説明するのが難しい
奴ら理解しようとしないから
奴ら理解しようとしないから
2022/10/03(月) 15:55:06.08ID:SAztcz9O0
説明が混乱しとるがな
430ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 15:55:12.48ID:PGOTZzuk0 L-125
L-250
L-500
L-750
L-250
L-500
L-750
2022/10/03(月) 15:57:52.71ID:PnAFGzBQ0
USB4とUSB4.0って別物なんだけ?
それ解決するの?
インテル納得する?
それ解決するの?
インテル納得する?
2022/10/03(月) 16:07:56.56ID:kkaN/tB10
2022/10/03(月) 16:10:11.09ID:+TpKl/6K0
>>375
(´・ω・`)メモリはコップ。USBは付属の漏斗。
漏斗の大きさがわかりやすくなった。みたいなニュースか、なんかわかった㌧。
メモリが付いてない紐だけの受電ケーブルでもUSBっていうんですね。
(´・ω・`)メモリはコップ。USBは付属の漏斗。
漏斗の大きさがわかりやすくなった。みたいなニュースか、なんかわかった㌧。
メモリが付いてない紐だけの受電ケーブルでもUSBっていうんですね。
2022/10/03(月) 16:12:58.48ID:xmXG3+Xg0
今は亡きFireWireはFireWire200、FireWire400、FireWire800とスピードを
表していたな。
表していたな。
435ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 16:21:23.14ID:ruY/mY9P0 なげーよ。簡潔にまとめろよ。
436ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 16:24:23.29ID:7mXqtlAk0 どっち側向けて刺してもいいようにしろよ
2022/10/03(月) 16:26:31.93ID:5LJo24kC0
全部 USB Type-Cにしろよ
コンセントの形が国ごとに違うとかナンセンス
どの国にいってもホテルの壁にUSB Type-Cで。
コンセントの形が国ごとに違うとかナンセンス
どの国にいってもホテルの壁にUSB Type-Cで。
2022/10/03(月) 16:26:45.85ID:FopgHuk+0
USBのバージョンはどうでもいいが互換性は持たせてくれ
2022/10/03(月) 16:30:57.82ID:jFRhgQLC0
>>426
スマホを充電するだけなら2.0で困らないしなw
スマホを充電するだけなら2.0で困らないしなw
2022/10/03(月) 16:32:33.53ID:rx+7OCK40
いい加減
b
は止めろ
b
は止めろ
2022/10/03(月) 16:34:34.93ID:jNNu0xYR0
>>1
なに言ってんのかさっぱり分かんねぇ
なに言ってんのかさっぱり分かんねぇ
2022/10/03(月) 16:42:22.53ID:cFFzb9XP0
Type-Cから変換するのは規格違反なんだから
Type-C以外は廃止してくれ
古いType−AやMicro-BはType−Cへ変換すりゃいい
Type-C以外は廃止してくれ
古いType−AやMicro-BはType−Cへ変換すりゃいい
2022/10/03(月) 16:42:51.09ID:M4ni8fXM0
2022/10/03(月) 16:43:20.88ID:2ND4N2BH0
前のままの方がわかるな…
2022/10/03(月) 16:43:31.00ID:IU2+j04s0
車のカーナビをAndroidAutoにしたんだけどスマホをつなぐたびに勝手に充電始まるのはバッテリーに負担かかりそうでやだな
あと接続もけっこう不安定で肝心なときにフリーズしたり切れたりする
ケーブルが安物だから?
あと接続もけっこう不安定で肝心なときにフリーズしたり切れたりする
ケーブルが安物だから?
2022/10/03(月) 16:45:29.77ID:UwShn5vh0
アメリカの話なの?
2022/10/03(月) 16:46:19.04ID:jFRhgQLC0
2022/10/03(月) 16:49:21.23ID:fa0wtcrw0
〇〇plusと〇〇+とかアホなのか?
449ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 16:51:35.71ID:SI/5u4hb02022/10/03(月) 16:53:41.49ID:jFRhgQLC0
>>433
25年くらい前はキーボード、マウス、ゲームパッド、プリンター、モデム、外付けハードディスク、みんな違う形状の端子だったんだよ
USBがこいつらの端子を統一した、だからウルトラスーパーベンリ、じゃなかった、ユニバーサル(万能)なのだ
同時期にUSBに差せば記憶装置として使えるフラッシュメモリーが現れた
最初はサムドライブって名称だったな(thumb=親指)
25年くらい前はキーボード、マウス、ゲームパッド、プリンター、モデム、外付けハードディスク、みんな違う形状の端子だったんだよ
USBがこいつらの端子を統一した、だからウルトラスーパーベンリ、じゃなかった、ユニバーサル(万能)なのだ
同時期にUSBに差せば記憶装置として使えるフラッシュメモリーが現れた
最初はサムドライブって名称だったな(thumb=親指)
2022/10/03(月) 16:54:42.39ID:T9wrenUG0
USB令和最新
2022/10/03(月) 17:03:30.16ID:lOdZ8wLd0
>>432
一発で挿せた時は記憶に残らないだけ説
一発で挿せた時は記憶に残らないだけ説
453ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 17:07:28.59ID:QKTJMlrl0 >>1
まず分かりやすい文章を書けるようになれ
まず分かりやすい文章を書けるようになれ
2022/10/03(月) 17:08:32.16ID:IU2+j04s0
2022/10/03(月) 17:10:13.84ID:lOdZ8wLd0
2022/10/03(月) 17:12:06.66ID:D+jLGBr80
きちんと安全面での互換性が確保できてないとどうしようもない・・・
共通の最低規格で動作するよう確保できんのかね??
共通の最低規格で動作するよう確保できんのかね??
2022/10/03(月) 17:16:36.51ID:TE9Jjp6/0
LS,FS,HS,SSまでは許された
458ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 17:17:26.73ID:++zjsF3y0 USB伊
USB呂
USB波
USB呂
USB波
2022/10/03(月) 17:22:27.03ID:JCAc6Fn20
>>37
これって原作だと何を説明してたの?
これって原作だと何を説明してたの?
2022/10/03(月) 17:22:40.88ID:Du9XVayz0
>>439
テザリングのスピードくらいか…
テザリングのスピードくらいか…
2022/10/03(月) 17:24:36.75ID:iN/Jnii50
最近はUSBメモリとかもTypeCになってんのか
久々に買ってみようかな
久々に買ってみようかな
2022/10/03(月) 17:35:19.80ID:pla8doCu0
>>91
主張内容としてはそういった局所的な例を参考にそうしろってこと?w
主張内容としてはそういった局所的な例を参考にそうしろってこと?w
2022/10/03(月) 17:35:50.49ID:FopgHuk+0
USB甲
USB乙
USB丙
USB丁
USB乙
USB丙
USB丁
2022/10/03(月) 17:39:06.04ID:eLA8EFb80
マジうぜえ
色々いじんな
派閥争いでもしてんのかよわけわかんねえわ
色々いじんな
派閥争いでもしてんのかよわけわかんねえわ
2022/10/03(月) 17:40:41.43ID:eLA8EFb80
>>107
いいえ
いいえ
2022/10/03(月) 17:40:42.19ID:tGCZE6ye0
これでいいと思うけどな
次はUSB 80Gbpsにしとけよ
次はUSB 80Gbpsにしとけよ
2022/10/03(月) 17:49:46.07ID:Ok0p2nVX0
>>20
これが正解
これが正解
468ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 17:57:06.69ID:n/gBIeVp0 Genという表記マジでやめろ
分かりにくさ以上に中二感が酷い
分かりにくさ以上に中二感が酷い
2022/10/03(月) 18:00:56.21ID:q2TME8YH0
2022/10/03(月) 18:02:14.85ID:JFP7AGMh0
サンダーボルトはケーブルのごつさとタイプC端子の強度が噛み合わなくてあんまり好きじゃない
もう少ししなやかなケーブルが出てきたらあるいは
もう少ししなやかなケーブルが出てきたらあるいは
471ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:07:04.35ID:RjhRShex02022/10/03(月) 18:09:07.29ID:+TpKl/6K0
2022/10/03(月) 18:13:57.20ID:H/Z0yPcE0
>>20
映像出力できるかどうかも重要
映像出力できるかどうかも重要
2022/10/03(月) 18:21:41.36ID:lOdZ8wLd0
どこらへんに中二くささがあるん?>>469
475ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:23:35.91ID:RjhRShex02022/10/03(月) 18:24:53.57ID:IdNpJFu/0
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1 (USB 3.0))
477ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:25:32.33ID:JlOn9rz20 同じ速度だけど著作権保護コンテンツ対応かどうかで
40Hbps+とか++とかやんだろ
40Hbps+とか++とかやんだろ
478ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:25:40.00ID:eEk/rP760 >>12
外人 ナゼ規格が植物表記デスカ?
俺 日本に来て寿司を食え!
外人 ナゼ規格が植物表記デスカ?
俺 日本に来て寿司を食え!
2022/10/03(月) 18:28:14.66ID:IdNpJFu/0
USB神
USB世界
USB龍
USB魔
USB虎
USB世界
USB龍
USB魔
USB虎
480ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:32:09.84ID:XRFp7toc0 正直いまだに殆どのがマイクロUSB2.0のばかり
3.0のは充電するだけでデータ使うのないかも
3.0のは充電するだけでデータ使うのないかも
2022/10/03(月) 18:33:35.51ID:+TpKl/6K0
482ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:35:53.94ID:UDFDs9Xo0 >>20
それを待ってる
それを待ってる
483ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:37:50.33ID:hN4xMCl30 マグネット式の充電ケーブルもPD充電できるんか?
2022/10/03(月) 18:37:53.20ID:aZ0pW2u80
USD
USC
USB
USA
USC
USB
USA
485ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:37:53.95ID:RjhRShex0 >>481
他は刺さるところにしか刺さらんけどあの2つだけ同じだったからなぁ
他は刺さるところにしか刺さらんけどあの2つだけ同じだったからなぁ
486ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:41:37.17ID:CxLfYGwV0 いちいち規格を増やすな
2022/10/03(月) 18:50:15.69ID:a9g3pc6l0
USB
超USB
超USB2
超USB3
超USBフルパワー
伝説の超USB
超USBゴッド
超USBブルー
超USBゴッド超USB
超USBロゼ
超USB
超USB2
超USB3
超USBフルパワー
伝説の超USB
超USBゴッド
超USBブルー
超USBゴッド超USB
超USBロゼ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:57:13.69ID:UDFDs9Xo0 USB Max Heart
USB Splash Star
Yes USB 5
Yes USB 5gogo
この順なら 誰でもわかる
USB Splash Star
Yes USB 5
Yes USB 5gogo
この順なら 誰でもわかる
489ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:59:15.44ID:e1KfqRFh0 >>140
80秒だな
80秒だな
2022/10/03(月) 19:02:45.97ID:Uob3GLB00
確かにマーケティング名「USB オチンポ早漏」だと速そうだけど
どれくらい速いのか分からないしな
どれくらい速いのか分からないしな
2022/10/03(月) 19:05:47.10ID:nqQqsj9z0
まず初期の段階で、full speedとhigh speedどっちが速いねん!?っでつまずいた
2022/10/03(月) 19:08:35.83ID:7hH7WvKP0
USB typeCケーブルすぐに壊れるから糞だわ
なんなのこれ
なんなのこれ
493ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 19:28:51.57ID:h/YxhGPK0 データ転送なんかにはもう使わない。充電オンリー。
2022/10/03(月) 19:31:18.52ID:MZmypj5y0
3.1がいつのまにか同じ規格なのに呼称が3.2になってたり
わけ判らなくなった
その後は追ってない
もうどうでもええ
わけ判らなくなった
その後は追ってない
もうどうでもええ
2022/10/03(月) 19:33:23.92ID:Z0ppFnCv0
スマホの5"G"詐欺を先になんとかして
2022/10/03(月) 19:45:46.12ID:JJenFW8G0
>>476
Lispっぽいな
Lispっぽいな
497ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 20:09:54.63ID:lG/48Bx80 ケーブルいっぱいあっても
USB4コントローラ積んだSSDケースはまだ出てきてないな
USB4コントローラ積んだSSDケースはまだ出てきてないな
2022/10/03(月) 20:11:45.48ID:7ubs0tmm0
一般の人にGbpsとGBの違いなんて判らんよ
まあUSBが普及した1998年頃にこんな極高速スピードになるなんて想像もしなかっただろうけど
まあUSBが普及した1998年頃にこんな極高速スピードになるなんて想像もしなかっただろうけど
499ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 20:13:49.67ID:NMWKmk9i0 USB嫌い
500ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 20:23:21.20ID:i3yr1yT40 USB3.0ってゆっくり差し込むと
3,0対応だったとしても
2,0として認識されちゃうんでしょ?
3,0対応だったとしても
2,0として認識されちゃうんでしょ?
2022/10/03(月) 20:25:18.33ID:PnAFGzBQ0
USBって結局のところ、シリアル通信rs232cだぞ
中身は変わらん、ケーブルの形変わっただけ
これなら可愛くみえるだろ(*´ω`*)
中身は変わらん、ケーブルの形変わっただけ
これなら可愛くみえるだろ(*´ω`*)
2022/10/03(月) 20:28:52.94ID:akKfBxob0
うるせえ。USBに速いも遅いもあるか。全部自由に刺さるようにしろ。
2022/10/03(月) 20:38:20.60ID:21uy9hNF0
>>489
ロスないの?
ロスないの?
504ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 21:01:19.74ID:1NiHleTH0 USBに3とか4とかあるのか
505ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 21:03:43.64ID:ZxrkTLQe0 USBは欠陥
全部type-cにするべき
全部type-cにするべき
2022/10/03(月) 21:04:31.92ID:fMYUc1yB0
「USBの普通のやつください」
2022/10/03(月) 21:21:00.00ID:rDYLYJ740
HDMIも見習うべき
2022/10/03(月) 21:39:33.90ID:rufUibq70
USB1つ!大盛りで!
2022/10/03(月) 21:52:51.68ID:pK7hLeW60
>>427
Thunderbolt 4はUSB4を内包しただけで他には特に変わらん
Thunderbolt 4はUSB4を内包しただけで他には特に変わらん
2022/10/03(月) 21:57:57.48ID:02m+++uI0
いい加減名前かえんのやめろや
何回かえれば気が済むんや
何回かえれば気が済むんや
2022/10/03(月) 22:08:55.02ID:xvU7SIyO0
>>510
なんとか民主党「すまん」
なんとか民主党「すまん」
512ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 22:54:46.05ID:/5+tppDA0 どおりでたかが変換ケーブル買うだけでも手こずるわけだ
2022/10/03(月) 23:00:31.55ID:F8svzVgT0
km/hで書いて下さい
2022/10/03(月) 23:04:07.29ID:xvU7SIyO0
>>513
m/sからなら4倍して1割引く
m/sからなら4倍して1割引く
515ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 23:08:17.55ID:5rzMqLgA0 USBは何も考えないで使う分には楽な規格だけども
ちゃんと性能を引き出したいと思った瞬間に牙をむいてくるクソ規格
ちゃんと性能を引き出したいと思った瞬間に牙をむいてくるクソ規格
2022/10/03(月) 23:10:21.77ID:SiYv97UX0
スマホの充電器ドンキのやっすいやつ使ってたんだけど、何年か前に試しに純正の充電器買ったらドンキの数倍充電速度速くてビビったわ
かれこれ4年使ってるけどまったくイカれないし
ドンキの数百円のやつは数ヶ月に一回ペースで壊れてた
かれこれ4年使ってるけどまったくイカれないし
ドンキの数百円のやつは数ヶ月に一回ペースで壊れてた
517ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 23:14:58.47ID:LAmaq6LX0 USA
USB
USC
:
USZ
UTA
USB
USC
:
USZ
UTA
2022/10/04(火) 00:00:04.19ID:an+BZU9j0
2022/10/04(火) 00:04:44.11ID:5GjX4bOG0
2022/10/04(火) 00:21:18.66ID:hx/RRdA30
2022/10/04(火) 00:23:28.38ID:u367luH/0
>>492
その点USB2.0までのABは丈夫よな
100均ケーブルでさえ断線の突然死ぐらいしかなく端子破壊までは及ばない
似た形していても3.0からは速度も不安定だしすぐ挙動怪しくなるし欠陥規格もいい所
その点USB2.0までのABは丈夫よな
100均ケーブルでさえ断線の突然死ぐらいしかなく端子破壊までは及ばない
似た形していても3.0からは速度も不安定だしすぐ挙動怪しくなるし欠陥規格もいい所
2022/10/04(火) 01:07:45.13ID:FC8KXs7s0
無線USB WiFi5 WiFi6 WiFi6e
次々あるからよく分からなくなるよ
次々あるからよく分からなくなるよ
523ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 01:12:35.31ID:WokjQzhP0 頑張って読んだけど理解できなかったよ
524ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 01:31:58.91ID:HM+0+vqB0 SDカードのクラス24610とウルトラハイスピードとビデオスピードはどうにかする気ないのか
つか今売ってるのはもうぜんぶクラス10以上あるんだからクラスの意味ねーだろあれ
つか今売ってるのはもうぜんぶクラス10以上あるんだからクラスの意味ねーだろあれ
525ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 01:35:24.68ID:m7w1GXsr0 一般人に判りやすい言うならbpsよりMB/sの方が良いような気も
2022/10/04(火) 01:39:15.29ID:Oz4f886v0
記事がよくわからんな
結局どうなったんた?
結局どうなったんた?
527ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 01:41:47.80ID:HM+0+vqB02022/10/04(火) 01:45:07.62ID:1AFIDbU30
ちがう「さすやつください」だ
529ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 01:49:14.23ID:p5Zwqd8s0 最初からやっとけYO!
と言いたいところだが当時はUSBがここまで普及するとは予想してなかったのかもな
と言いたいところだが当時はUSBがここまで普及するとは予想してなかったのかもな
2022/10/04(火) 01:56:19.57ID:FC8KXs7s0
客 USBください
店員 メモリーですか?
客 サスやつです
店員 どの用途にお使いですか?
客 スマホにサス奴です
店員 スマホと充電器をつなぎますか?
客 いいえ モニターにスマホをサツやつです
店員 わかりません
客 タイプCで4Kモニターにサスやつですよ
店員 メモリーですか?
客 サスやつです
店員 どの用途にお使いですか?
客 スマホにサス奴です
店員 スマホと充電器をつなぎますか?
客 いいえ モニターにスマホをサツやつです
店員 わかりません
客 タイプCで4Kモニターにサスやつですよ
531ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 01:57:16.90ID:ur+c+JlN0 規格を策定するときに命名規則を
全く考えてなかったのかよ。
頭おかしいわ。
全く考えてなかったのかよ。
頭おかしいわ。
2022/10/04(火) 02:02:16.55ID:JmrTMA8e0
533ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 02:02:26.78ID:PfvDqfXI0534ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 02:03:14.03ID:yk4yPOrA0 ケーブルにも大きく書いてくれ
2022/10/04(火) 02:09:15.28ID:FC8KXs7s0
パッケージに種別マーク表記すれば済むと考えているなら間違い
パッケージは捨てるからケーブル自体に転送速度や伝送電力値規格種別表記しないと使う時に意味がない
パッケージは捨てるからケーブル自体に転送速度や伝送電力値規格種別表記しないと使う時に意味がない
2022/10/04(火) 02:13:35.81ID:sLADsB6U0
供給電圧、電流はどういう名前になるの
2022/10/04(火) 02:27:07.23ID:zmOybXrD0
これからパソコン初めようという人には店員任せでいいか
それでも実家の爺様達には「容量・転送速度」としてもらった方が説明しやすいけど
それでも実家の爺様達には「容量・転送速度」としてもらった方が説明しやすいけど
538ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 03:42:51.36ID:7rfpemIo0 >厳密に規格に準拠するかどうかはメーカーに委ねられている。
♪もうどうにでもな~れ
♪もうどうにでもな~れ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 04:27:07.14ID:xo2fwFfI0 差し込みをどうにかしろよ
なんでいっつも一回で刺さらないんだこれ
合ってても引っかかって
あれ逆かってなって逆にして入れたら
入らなくてなんだよやっぱり合ってたんじゃ無いかって
なる現象
なんでいっつも一回で刺さらないんだこれ
合ってても引っかかって
あれ逆かってなって逆にして入れたら
入らなくてなんだよやっぱり合ってたんじゃ無いかって
なる現象
2022/10/04(火) 04:59:51.42ID:pcra3m0S0
>>539
マークくらい確認してか挿せ
マークくらい確認してか挿せ
2022/10/04(火) 05:35:59.16ID:rvSQIhSq0
誰が言い出したか知らないけど妖怪USB返しってほんとにいると思うわ
2022/10/04(火) 06:08:23.84ID:FLq80UaV0
>>492,518,521
こいつら○○なん?
こいつら○○なん?
2022/10/04(火) 06:08:57.64ID:EmMR2zcH0
>>525
変わらないって
変わらないって
2022/10/04(火) 06:14:45.60ID:2rbNH//u0
どうせamazonで売られて世界で一番使われるような中華製は
表記通りにならないのだから無意味
表記通りにならないのだから無意味
2022/10/04(火) 06:43:37.78ID:UINoh27k0
>>542
お前が〇〇
お前が〇〇
2022/10/04(火) 07:30:41.22ID:EsmkyvM30
たまにはSCSIとIEEE1394のことも思い出してあげてね
547ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 07:31:42.64ID:/RyaItbW0 分からない場合は一番高いケーブル買っておけば間違いない?
2022/10/04(火) 07:35:28.40ID:T66Lkhbb0
若い人は知らないだろうけどUSBの前の規格がUSAだったんだぜ。
2022/10/04(火) 07:40:07.43ID:JWvEJhN80
2022/10/04(火) 07:41:40.02ID:+aKe5Ccq0
>>547
太くて曲げにくいとかある
太くて曲げにくいとかある
551ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 07:49:50.14ID:SqJW0GdO0 あとはライト類の明るさ表記も
552ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 08:12:29.37ID:93/jZwZF0 どうせ設計値通りの数字は出ないんだから
普通、快速、急行とかにしてくれた方が分かりやすい
普通、快速、急行とかにしてくれた方が分かりやすい
553ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 08:24:57.63ID:jTJs+Vuu0 10年ぶりくらいにLANケーブル買おうとしたらわけわからなくなっててびびった
2022/10/04(火) 08:30:35.62ID:mLWdLRaX0
容量とごっちゃになる情弱が騒ぐ予感
2022/10/04(火) 09:48:02.92ID:ImGYXEcT0
USB48になるのを楽しみにしてたのに
556ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 09:56:53.57ID:uCCpeKlM0 ロゴだけでかねとれる団体
2022/10/04(火) 09:58:23.83ID:yIT+rTnG0
赤ん坊に埋め込みタイプ
2022/10/04(火) 09:59:10.60ID:0z4GGT7o0
>>552
後でそれより速い規格が出た時に困らない?
後でそれより速い規格が出た時に困らない?
2022/10/04(火) 09:59:55.14ID:9St4XCzA0
USB令和最新版
2022/10/04(火) 10:00:54.41ID:YnLi31Py0
>>548
USJまで存在するのは知ってる
USJまで存在するのは知ってる
561ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 10:05:19.36ID:qEalak8t0 >>560
USP:Unique Selling Proposition
USP:Unique Selling Proposition
2022/10/04(火) 10:05:37.13ID:OP21J8nK0
呪われしLightningの速度はUSB2.0だっけ
2022/10/04(火) 10:09:19.86ID:n87PdK9Y0
>>533
2000から下がったんだしごみになったんじゃないのw
2000から下がったんだしごみになったんじゃないのw
2022/10/04(火) 11:31:46.27ID:rBixQG5e0
何故かリンゴ教がイライラしてて草
2022/10/04(火) 12:07:20.24ID:NZG2KfQN0
裏表の色を変えるくらいの手間かけてくれればいいのに
2022/10/04(火) 12:09:50.42ID:+aKe5Ccq0
LSBのことも忘れないで
2022/10/04(火) 12:23:16.11ID:FnjJSs010
USBの事知らない人が大臣やってたりしたし多少はね
2022/10/04(火) 12:43:03.25ID:OGM58sCu0
>>555
うそばっかり
うそばっかり
569ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 13:46:14.23ID:SKIOxX2h0 せっかくこれまでの表記で覚えたのにもう
2022/10/04(火) 13:57:26.72ID:5GjX4bOG0
>>566
その昔あえて430でラグチューしてたな
その昔あえて430でラグチューしてたな
571!omikuji
2022/10/04(火) 14:27:24.81ID:BNY6bxjJ0 ガンダムで名前つけてくれ
2022/10/04(火) 14:43:09.56ID:QWhgpipA0
573ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:44:18.26ID:MmWYnLts0 コロコロ名前変えられる方が迷惑なんだが、、
2022/10/04(火) 14:47:33.55ID:Tfffnu4c0
もうUSBである意味もない
2022/10/04(火) 14:57:08.26ID:zngQuB/W0
Universalであることは必要だろ
2022/10/04(火) 15:04:15.37ID:+aKe5Ccq0
>>570
なるほど、ちょっとは聞かれにくい、と
なるほど、ちょっとは聞かれにくい、と
2022/10/04(火) 15:15:43.09ID:b0MGhqM60
スピードは、どっちみち端末、ケーブル、USB機器の中で一番遅いのに合わせることになるからどうでもいい
端子をtypeCに統一してこれ以上増やすな
端子をtypeCに統一してこれ以上増やすな
2022/10/04(火) 15:58:16.31ID:Ton5L7Ir0
USBて乱立してた低速シリアル、パラレルI/Fをまとめる為に出来た規格だったはずが、今じゃ自身が規格を乱立させてる。
そもそも外圧に負けてストレージをサポートしたのが間違いの始まりw
12Mbpsが今じゃ80Gbps wwwwww
そもそも外圧に負けてストレージをサポートしたのが間違いの始まりw
12Mbpsが今じゃ80Gbps wwwwww
2022/10/04(火) 16:02:25.20ID:Ton5L7Ir0
来年ウルトラUSB 160Gbps
その後バス幅2倍のウルトラワイドUSB 320Gbps
その後バス幅2倍のウルトラワイドUSB 320Gbps
2022/10/04(火) 17:14:29.73ID:XiR9Znsj0
Firewireがどうしたって?
2022/10/04(火) 17:20:24.33ID:kK+71acY0
ジョブス「ワイが正しかったなw」
2022/10/04(火) 17:21:53.86ID:+faXJqV70
SCSIの後継がFireWireでRS-232Cの後継がUSBだった感じ
そしてUSBはFireWireの廉価版みたいな作りだった
そしてUSBはFireWireの廉価版みたいな作りだった
2022/10/04(火) 17:52:17.70ID:/urci3Mk0
firewireってIEEE1394のことか
消えたなぁ
消えたなぁ
584ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 17:59:04.48ID:Z8eL8mr70 USB-cって口は小さいのにケーブルは太め硬めだから壊れやすいのなんの
2022/10/04(火) 18:39:48.90ID:LljHJ1xm0
物理的なコネクターでつなぐ限り壊れるし不安定
2022/10/04(火) 18:51:09.46ID:zngQuB/W0
壊れやすさ
B<A<miniB<<typeC<microB
B<A<miniB<<typeC<microB
2022/10/04(火) 19:23:28.29ID:YIlboBAA0
2022/10/04(火) 20:05:07.48ID:doZ6vrl40
589ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 04:50:00.71ID:9bYLRPJk0 ケーブルもメス側のメーカーも
ろくに規格やスペックをちゃんと表記してねえから
ガイドラインが云々の問題じゃねえんだよな
ろくに規格やスペックをちゃんと表記してねえから
ガイドラインが云々の問題じゃねえんだよな
2022/10/05(水) 04:56:34.54ID:EJTC/0+B0
伝送速度の2割引きくらいが実際の転送速度になる
2022/10/05(水) 06:29:09.53ID:DvC7/QBu0
おそるおそる
592ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 07:19:32.96ID:WT3Fx9XG0 >>586
修理費で稼げるように壊れやすくしてんだよ。 w
修理費で稼げるように壊れやすくしてんだよ。 w
593ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 07:29:10.38ID:IqsxIiG70594ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 07:41:05.40ID:l1j1xdEH0 LANケーブルみたいに規格をケーブルに書いておいて欲しいわ
見た目が同じで全くわからん
見た目が同じで全くわからん
2022/10/05(水) 07:47:59.46ID:xJoin5Dw0
まだわかりにくい
映像出力や許容電流も簡潔にわかるようにしないと
映像出力や許容電流も簡潔にわかるようにしないと
2022/10/05(水) 07:51:30.92ID:9GVxU/pk0
>>594
これだからしろうとはダメだ!
これだからしろうとはダメだ!
597ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 08:05:19.26ID:DgZ2LgSN0598ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 08:06:33.25ID:JDpKrn3k0 表記をコロコロ変えすぎなんだよボケが!!!
よけいわかりにくいわ!!!
よけいわかりにくいわ!!!
2022/10/05(水) 08:42:34.27ID:myYBQj0L0
600ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 08:59:41.53ID:zbJSIbMb0 分かりやすくしすぎると表示の違う物は使えないと勘違いするヤツが出だろうな
2022/10/05(水) 09:00:25.09ID:klx27eFZ0
似たようなもんやろボーレートパーセカンドで一秒間あたりのボーってことやろ。
602ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 09:29:45.47ID:LCQ9hl/v0 USB gen2x2のSSDケース安くならないかなぁ
2022/10/05(水) 09:38:46.73ID:IFJLhmB40
今回の命名規則に従えば
USB 0.48Gbps USB 2.0相当
USB 0.012Gbps USB 1.1相当
USB 0.48Gbps USB 2.0相当
USB 0.012Gbps USB 1.1相当
604ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 09:41:10.52ID:LCQ9hl/v0605ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 09:43:36.96ID:pQmG1cXR02022/10/05(水) 10:52:08.15ID:fHmslfds0
2022/10/05(水) 11:21:46.27ID:t/NDP1Q20
>>56
2つ穴がある方が上って覚えとけw
2つ穴がある方が上って覚えとけw
608ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 12:41:55.03ID:WT3Fx9XG02022/10/05(水) 12:49:36.97ID:2g9/q5Ro0
>>56
指し直しによって喪失した人類の時間を算出したデータとかみたい
指し直しによって喪失した人類の時間を算出したデータとかみたい
2022/10/05(水) 12:58:04.11ID:6RrkOWFh0
「二つ穴が上か」→ 刺さらない
「逆かな?」→ 刺さらない
「あってんじゃんグイグイ」→ 刺さる
確率的に5割を切るナゾはここにある
「逆かな?」→ 刺さらない
「あってんじゃんグイグイ」→ 刺さる
確率的に5割を切るナゾはここにある
611ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 13:38:15.73ID:WrphRuvo0 >>392
5より6が早いことはわかっても、
実効速度がいくつかわかんねえな
イーサケーブルのカテゴリもやめて欲しいんだよね
10BASE/Tとか100BASE/Tとか、1000BASE/Tでいいじゃん
10kBASE/Tのほうがわかりやすい
5より6が早いことはわかっても、
実効速度がいくつかわかんねえな
イーサケーブルのカテゴリもやめて欲しいんだよね
10BASE/Tとか100BASE/Tとか、1000BASE/Tでいいじゃん
10kBASE/Tのほうがわかりやすい
2022/10/05(水) 13:38:44.99ID:mpjE5e7r0
USBもHDMIもアメリカ特許
アメリカ様には勝てんってこった
アメリカ様には勝てんってこった
613ニューノーマルの名無しさん
2022/10/05(水) 13:40:50.10ID:WrphRuvo0 >>56
当時はどのコネクタも逆だと刺さらないようにしてた
だからシリアルやパラレルは台形
イーサはノッチのある方で判断
つってもストレートとクロスがわかりにくい
USBから箱型になったんだやな
で、刺せない→ひっくり返す→刺せない→ひっくり返すが繰り返される
しかもケース裏だとわかんないからな
もっと酷いのはマイクロUSBで、下手すると壊れる
当時はどのコネクタも逆だと刺さらないようにしてた
だからシリアルやパラレルは台形
イーサはノッチのある方で判断
つってもストレートとクロスがわかりにくい
USBから箱型になったんだやな
で、刺せない→ひっくり返す→刺せない→ひっくり返すが繰り返される
しかもケース裏だとわかんないからな
もっと酷いのはマイクロUSBで、下手すると壊れる
2022/10/05(水) 13:43:38.37ID:iJVGvBAe0
2022/10/05(水) 14:46:17.09ID:6RrkOWFh0
>>611
TX「」
TX「」
2022/10/05(水) 15:36:32.51ID:1Tnc/wue0
>>56
両面どっちでもさせる非公式コネクタあるぞ。
両面どっちでもさせる非公式コネクタあるぞ。
2022/10/06(木) 12:27:52.41ID:hD5q0uDa0
なんで途中でネーミング規則変えるの?
俺色に染めるみたいなバカチョンジャニコロみたいなのが代わる代わる出てくるん?
俺色に染めるみたいなバカチョンジャニコロみたいなのが代わる代わる出てくるん?
2022/10/06(木) 12:28:23.16ID:hD5q0uDa0
619ニューノーマルの名無しさん
2022/10/06(木) 13:17:52.88ID:vQlOno/n0 わかりやすくなったわ
620ニューノーマルの名無しさん
2022/10/06(木) 21:37:30.97ID:0q6IPB9G0 40Gbpsと言われてもどれだけ速いのかわからないんだが
2022/10/06(木) 22:23:03.03ID:7fNHewd50
自分の使う範囲ではUSBはほぼ充電用途、速度なんて関係ない
2022/10/06(木) 22:32:29.68ID:DQXjMsOF0
>>621
充電速度は気になりませんか?
充電速度は気になりませんか?
2022/10/07(金) 00:01:26.58ID:Cp/T0tjx0
>>622
寝る前にケーブル繋いどけば朝には満タンになってるだろ
寝る前にケーブル繋いどけば朝には満タンになってるだろ
2022/10/07(金) 07:50:31.31ID:cWKgPBy60
ぎゃあああコンセント抜けてるわ
ぎゃあああ差しが甘かったわ
こんな朝でも急速充電機能があれば安心
ぎゃあああ差しが甘かったわ
こんな朝でも急速充電機能があれば安心
2022/10/07(金) 08:47:10.69ID:r9ofroFS0
>>624
モバイルバッテリーにつないでバッグ放り込むだけだろ
モバイルバッテリーにつないでバッグ放り込むだけだろ
2022/10/07(金) 08:51:42.62ID:gMnjHuAR0
スマホだと緊急でモバイルバッテリーに繋ぐ用途以外ではもう物理端子は使ってないな
627ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 10:23:18.50ID:7hxCjtSe0 USBをゆっくり差すと転送速度とか遅くなるバグも直るの?
628ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 10:32:40.08ID:fEviW7Cr0 わかりやすいけど、古い奴は売れなくなるね
2022/10/07(金) 10:44:25.72ID:FEoAdduX0
そりゃあさ、ケーブルで電気も供給出来れば
家電にありがちな、ゴチャゴチャケーブルも配線スッキリ
でも、電源供給240Wだと
粗悪激安怪しい検品な中華ケーブル燃え出したら
短絡処じゃ済まなくなって、繋がってる機器全部オシャカじゃね?
家電にありがちな、ゴチャゴチャケーブルも配線スッキリ
でも、電源供給240Wだと
粗悪激安怪しい検品な中華ケーブル燃え出したら
短絡処じゃ済まなくなって、繋がってる機器全部オシャカじゃね?
2022/10/07(金) 11:17:52.400
そういうことが起きないようにするためのUSB PD規格だろ
2022/10/07(金) 15:00:38.87ID:8UwKJzly0
632ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 16:11:02.04ID:D6rEtguP0633ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 16:14:06.90ID:aG80Gr0J0 USB!USB!
634ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 16:19:47.31ID:+9K/IDOV0 なんでやねん
2022/10/07(金) 16:22:30.39ID:FsX/M08L0
USB考えたヤツ死刑にしろよ、毎回刺さらない方向で突っ込む。
636ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 16:29:54.46ID:y6Aw2PCG0 lightningのいいところはグラグラせずにガッチリ入るところ
それぐらい
それぐらい
637ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 16:40:38.97ID:EoRRpo/V02022/10/07(金) 16:56:18.98ID:MUzq1vGd0
かっちりでいったらCのが上だと思うがな
iPhoneはぶらんぶらんしてると外れるけど、AndroidとかiPadそうそう抜けないよ
まあ分かりやすいのはいいんだが、ケーブルに明記するルールにしてくれ
速度ってより充電だけど刺さないとわからんのがほんと鬱陶しい
iPhoneはぶらんぶらんしてると外れるけど、AndroidとかiPadそうそう抜けないよ
まあ分かりやすいのはいいんだが、ケーブルに明記するルールにしてくれ
速度ってより充電だけど刺さないとわからんのがほんと鬱陶しい
639ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 16:56:53.38ID:NaEuJQws0 >>459
仮面ライダーをパロった架空のキャラクターのフィギュア
仮面ライダーをパロった架空のキャラクターのフィギュア
2022/10/07(金) 17:07:17.80ID:xp4XDcbm0
そもそもbps自体が40Gbit per secondなんだから分かりやすいも何も・・・
アホを基準にする必要もないんじゃ
アホを基準にする必要もないんじゃ
641ニューノーマルの名無しさん
2022/10/07(金) 20:48:17.55ID:i6+NiYei0 草湯に婆猿
尻あるブス
尻あるブス
2022/10/07(金) 20:52:10.38ID:ylj7kPGh0
k(キロ)すら分らんやろ普通の人は、電気関係にでも進まないとまずやらないだろうし。
そこにバイトが絡んでくるし着いてけないだろうね。
そこにバイトが絡んでくるし着いてけないだろうね。
2022/10/07(金) 20:52:13.55ID:BqzGJ3f00
2022/10/07(金) 20:58:19.21ID:adJk6DdZ0
コネクタ形状と通信速度、供給電力を分けてる時点でもう何が何やらになる
2022/10/07(金) 21:03:03.73ID:BqzGJ3f00
>>644
更に映像端子にも対応したCタイプコネクタに世代Genと小変更規格の小数点とかな。
更に映像端子にも対応したCタイプコネクタに世代Genと小変更規格の小数点とかな。
2022/10/07(金) 21:06:41.17ID:adJk6DdZ0
そういやコロナウィルスも妙に細分化してるよな
2022/10/07(金) 21:07:12.78ID:K+DLG9vM0
洒落た名前つけたつもりで意味不明な名称になるのはDQN名あるある
名前は分り易いのが一番
名前は分り易いのが一番
2022/10/08(土) 09:29:57.71ID:c5qq96Jo0
2022/10/08(土) 09:51:06.78ID:Cl4P7/ZY0
2022/10/08(土) 10:11:18.66ID:wr6hdecr0
kとKは使い分けてる?
2022/10/08(土) 10:15:43.46ID:7grIgcen0
>>650
私は使い分けてます
私は使い分けてます
2022/10/08(土) 10:17:36.83ID:Cl4P7/ZY0
>>650
書く物によって使い分けたり適当だったり
書く物によって使い分けたり適当だったり
653ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 10:19:45.00ID:PFHvyGKl0 ゆっくり差すと転送速度とか遅くなるバグ
654ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 10:20:16.27ID:uQkL2V5u0 USB検索したらまともなのバッファローしか売ってねえな
どうなってるんだ家電業界は
どうなってるんだ家電業界は
655ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 10:31:20.93ID:zNBMvnkF0 USB2.0とかいう大正義
656ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 10:34:21.42ID:poLkRLTw0 >>655
それだけでええんや
それだけでええんや
2022/10/08(土) 10:35:39.93ID:OHdGZD1v0
いい加減USCに進化しないの?
2022/10/08(土) 11:01:00.62ID:JEfMSqwl0
2022/10/08(土) 11:43:59.06ID:iLAwgUnS0
>>642
Kは千倍って、直感で分かるもんじゃないの?
Kは千倍って、直感で分かるもんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust7日目まとめ🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- 【楽器】女だけどなんか届いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]