[ブリュッセル 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)は27日、内燃エンジン乗用車の新車販売を2035年以降実質的に禁止する法整備で合意した。
EU加盟各国代表と欧州議会、欧州委員会は一連の協議で、自動車メーカーに対して35年までに二酸化酸素(CO2)排出量の100%削減達成を義務化することで意見が一致。また30年以降に販売される新車には、適用するCO2排出量削減率を現行の21年比37.5%よりずっと高い同55%に定める。
内燃エンジンで走るバンの新車も、CO2を21年比で30年までに50%、35年までに100%減らす必要があるとした。
年間生産台数が1万台未満の小規模メーカーについては、排出量ゼロの達成が36年まで猶予される。
欧州議会メンバーとして協議を主導してきたヤン・フイテマ氏は「合意は自動車の運転者にとって朗報だ。排出量ゼロの新車は価格が下がって手に入りやすくなり、誰にとってもより身近な存在になる」と述べた。
欧州委で気候変動問題を担当するフランス・ティメルマンス上級副委員長は、合意は業界と消費者に強いシグナルを送ることになると指摘。「欧州は移動交通手段の排出量ゼロに移行する事態を積極的に受け入れつつある」と述べた。
ロイター
https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2RM26C
EU、内燃エンジン新車販売の35年以降実質禁止で合意 [香味焙煎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/28(金) 08:00:12.35ID:wKj3InRC9
2022/10/28(金) 08:01:04.45ID:J9ze/Lzs0
トヨタ完全終了まであと13年
3ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:01:28.76ID:I7zQK6f50 そんなことよりテレビ電波オークション はよせえ
2022/10/28(金) 08:02:01.16ID:olrqdjzi0
電気足りるの?
2022/10/28(金) 08:02:19.37ID:sCBKIu5s0
無理
6ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:02:27.51ID:VIg9Pzfq0 10年後また延期だろ
2022/10/28(金) 08:02:37.71ID:iou11DYW0
5年後くらいに延期するんじゃね
8ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:03:14.07ID:Xgved9Mh0 日本も早くやれよ
2022/10/28(金) 08:03:28.24ID:zwvdt2oV0
ロシアから天然ガス買うからセーフ
2022/10/28(金) 08:03:46.24ID:SxJ3BmPa0
2035年頃か、欧州で新車の製造が出来る状況だといいけどな…
2022/10/28(金) 08:03:55.96ID:827e1AVN0
欧州は別に環境のことを考えてるのではなく、次のビジネスを作ってそこで勝とうとして仕組みを根本からひっくり返そうとしてるだけ
名画にトマトジュースやマッシュポテトをぶっかけてるやつは、純粋に環境のためを思ってるかもだけど
名画にトマトジュースやマッシュポテトをぶっかけてるやつは、純粋に環境のためを思ってるかもだけど
2022/10/28(金) 08:04:33.07ID:JfdPNHis0
ブレグジットは正解だったな
スナクはCOP27欠席
スナクはCOP27欠席
13ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:04:33.68ID:EJV4xLpU0 EUの後進のくせにいつまでも意識だけは高い系には困ったものだ
2022/10/28(金) 08:05:57.76ID:DJppCAiz0
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由~人種差別の本質は容姿差別~
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、知能の発達が著しく低くなります。
この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、そして興味深い特徴があるのです。
それは、この病気を持って産まれた人はいかなる人種でも、皆同じ顔をしていると言う事です。
そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが...
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、知能の発達が著しく低くなります。
この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、そして興味深い特徴があるのです。
それは、この病気を持って産まれた人はいかなる人種でも、皆同じ顔をしていると言う事です。
そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが...
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。
2022/10/28(金) 08:06:01.37ID:Cy9uJH/l0
電池が追いついてねえわ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:06:31.92ID:82r1U9OO0 発表のたびに5年ずつ伸びてて草
17ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:06:46.31ID:fwy8amqq0 >自動車メーカーに対して35年までに二酸化酸素(CO2)排出量の100%削減達成を義務化することで意見が一致
自動車メーカーだけに厳しすぎんだろ
お前自身もCO2出してんだから99.9%削減くらいで勘弁してやれ
自動車メーカーだけに厳しすぎんだろ
お前自身もCO2出してんだから99.9%削減くらいで勘弁してやれ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:07:06.66ID:fnyyYosq0 EU「内燃が無いねん」
2022/10/28(金) 08:07:17.97ID:nmuU76Yx0
脱ロシアが先だろうが
2022/10/28(金) 08:07:44.22ID:4IMqiVU60
日本車イジメ
2022/10/28(金) 08:08:23.71ID:KEspDa090
まだこんな事やってる
22ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:08:56.93ID:QgXHip4l0 水素燃焼も内燃機関だがどうなの?
2022/10/28(金) 08:09:09.52ID:kL2v5a7m0
世界のTAMIYA
24ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:09:10.25ID:9MZWiuLz0 電気自動車でいいんだろ
アフターパーツで発電機としてのエンジンをつければいいだけ
アフターパーツで発電機としてのエンジンをつければいいだけ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:09:29.67ID:fKtJf9O30 欧州脂肪
2022/10/28(金) 08:09:31.63ID:4odk+GDh0
こいつら前言撤回してすぐになかったことにするからなぁ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:09:55.29ID:QY6Xxq3p0 ありがとうございますヨーロッパ白人様!!!!!!!!
2022/10/28(金) 08:10:00.50ID:OqPYVBkO0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:10:03.17ID:VtmAE8pU0 ジャップ終了まで13年
30ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:10:03.86ID:5T8bJV750 どうせやらない
31ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:10:06.69ID:82r1U9OO0 仮に実現したとして、ガソリンスタンドが経営不能でほぼ無くなると思うが
軍用車両も電動にすんの?
戦闘中「ちょ待ってて、充電タイムね」とかラジコンみたいやなw
軍用車両も電動にすんの?
戦闘中「ちょ待ってて、充電タイムね」とかラジコンみたいやなw
2022/10/28(金) 08:10:12.63ID:TDJORPQY0
そのとき、ロシアによるウクライナ侵攻、トラックも戦車も、充電できないところには送れませ〜ん
33ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:10:29.72ID:Q/ijb86P0 EVシフトは環境問題とか関係ないよ。欧米の経営戦略で日本を追い落とす為の手段。日本は原発を増設出来ないからそこの弱点を狙ってきてる。
EVがどんなに不便でも世界の主流になるのは間違いないよ
悪貨が良貨を駆逐するの世界なんだよ。デファクトスタンダードになったものが生き残る
家電業界と全く同じように自動車業界も没落
学習能力が無い日本
EVがどんなに不便でも世界の主流になるのは間違いないよ
悪貨が良貨を駆逐するの世界なんだよ。デファクトスタンダードになったものが生き残る
家電業界と全く同じように自動車業界も没落
学習能力が無い日本
34ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:10:32.35ID:UrP5q/9W0 前言撤回に13年もあるな
2022/10/28(金) 08:10:44.19ID:GUmGP+Oc0
電気足りないやろ
2022/10/28(金) 08:10:45.20ID:L8A/t0K80
無理を宣言しては撤回がデフォなEU
それを周回遅れでマネるジャップランド
それを周回遅れでマネるジャップランド
2022/10/28(金) 08:10:46.46ID:LsNyWw1b0
中東が協力してあげれば35年と言わずに今年から強制的にガソリン車撤廃できるぞ、むしろ35年まで売り先が黙って我慢してくれるのか?
2022/10/28(金) 08:11:14.92ID:Q3ISu0OI0
EU=バカ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:11:17.94ID:hS/bhKyV0 日本メーカー終わったな
40ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:11:31.82ID:fub4/yMv02022/10/28(金) 08:11:48.07ID:LsNyWw1b0
>>33
EVで日本が死ぬのはただのおまけ、本命はオイルマネー潰しだよ
EVで日本が死ぬのはただのおまけ、本命はオイルマネー潰しだよ
2022/10/28(金) 08:12:10.20ID:WaNby3JP0
撤回するのが目に見えてる
2022/10/28(金) 08:12:37.33ID:JfdPNHis0
トヨタの水素エンジンとか禁止してきそうw
2022/10/28(金) 08:12:44.19ID:tiPEfT6C0
水素も禁止か
45ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:12:45.63ID:CFENPYim0 自動車乗ってる時点で全然エコじゃないだろ
自転車か歩けよ
自転車か歩けよ
2022/10/28(金) 08:13:21.91ID:DK/itb3O0
内燃エンジンときたか
じゃあ外燃でっていう
じゃあ外燃でっていう
47ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:13:29.35ID:UrP5q/9W0 13年前欧州がどういう発言してたか振り返ってみよう。
2022/10/28(金) 08:13:57.19ID:DqlZb91o0
いつものブラフだろ
EUの言いなりになる日本がアホなだけ
EUの言いなりになる日本がアホなだけ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:13:59.75ID:MsFgdOWf0 俺は死ぬまでエンジン車でいいよ
意識高い系はさっさとEVと心中しろ😡
意識高い系はさっさとEVと心中しろ😡
50ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:14:04.88ID:uPBousED0 石油燃やして作った電気で走ってどこがエコなのか?
2022/10/28(金) 08:14:32.52ID:bZgkfAjY0
無理無理、まず大幅な技術進歩がない限り、てか現時点でトラックは無理だろ、
一部あるけどまだ使い物にならん
13年で全て解決で整備なんてどう考えても無理
あと最低30年間は必要では
一部あるけどまだ使い物にならん
13年で全て解決で整備なんてどう考えても無理
あと最低30年間は必要では
2022/10/28(金) 08:14:42.06ID:pxnNSyi+0
フェラーリとかどうすんの?
54ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:15:02.65ID:Tmt56A790 どうせ撤回するだろ
グレタが原発推進派になるくらいだからな
あいつらの建前ほど当てにならないものはない
グレタが原発推進派になるくらいだからな
あいつらの建前ほど当てにならないものはない
2022/10/28(金) 08:15:24.89ID:TZI3JuLq0
戦車、パトカー、消防車このあたりがev化して肝心な時に役に立たない予感
57ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:16:11.79ID:fKtJf9O30 >>56
はいゲップ税
はいゲップ税
58ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:16:17.35ID:Ms2EwYDl0 やれないことを決めて
後のことは知らない誰かに任せる
無責任すぎるだろ
後のことは知らない誰かに任せる
無責任すぎるだろ
2022/10/28(金) 08:16:31.50ID:K5Vx0Zt+0
こいつら縛りプレイ好きだな
こういうのは代替が確立してからやるもんだろ
こういうのは代替が確立してからやるもんだろ
2022/10/28(金) 08:17:00.35ID:uFhUt/7F0
産油国が力を持ちすぎてるから脱原油して、力を削ごうとしたい気持ちはわからなくもないけど現実的にEV完全移行はハードルが高すぎる
2022/10/28(金) 08:17:19.25ID:6FVMTFOQ0
>>1
EVのフェラーリww
EVのフェラーリww
62ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:17:30.52ID:82r1U9OO0 セルフ経済制裁
2022/10/28(金) 08:17:54.57ID:6327wXOy0
どうせやっぱやーめたってなるよ
2022/10/28(金) 08:18:46.41ID:L/u4tetB0
水素を燃やしてもだめなのか?そうか、最近水害が増えてるからな。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:18:50.53ID:Xn/c/NGW0 問題は日本がホイホイこの基準に乗っかるとこだよな
欧州でやるぶんには好きにやればいいけど
欧州でやるぶんには好きにやればいいけど
66ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:19:04.56ID:JsTLw+1z0 中国バッテリーメーカーバカ売れで高笑い
EUドMすぎだろ
EUドMすぎだろ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:19:47.05ID:1V540ocU0 やっぱり止めますってなるんじゃね
2022/10/28(金) 08:19:54.86ID:mEjeSCsJ0
取り敢えずそう言っておかなきゃいけない雰囲気なの
2022/10/28(金) 08:19:55.82ID:fvuH76QI0
外燃機関な蒸気自動車に先祖返りか
2022/10/28(金) 08:19:57.02ID:bZgkfAjY0
まずバッテリーの充電時間問題を解決しないと、これが全てのネック
この技術革新がない限り無理
この技術革新がない限り無理
72ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:20:01.31ID:oNkiazBP0 内燃車では日本車に勝てない降伏宣言
水素燃料も否定しているからエコロジーの建前すら捨てている(笑)
水素燃料も否定しているからエコロジーの建前すら捨てている(笑)
73ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:20:12.70ID:DHo8omyf0 ま、技術的に無理だな
74ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:20:21.27ID:CFENPYim0 >>71
送電線網もな
送電線網もな
2022/10/28(金) 08:20:45.49ID:v3LVHxN30
そう言ったところで10年以上先のことに責任持つかと
>>71 解=電車
2022/10/28(金) 08:21:07.63ID:slEVaQKR0
>>4
生きてる時点でエコじゃない
生きてる時点でエコじゃない
2022/10/28(金) 08:21:10.56ID:PLeKaMY+0
ヨーロッパ以外と手を組めばいい
こんなアホな規格だれもついてこないだろ
こんなアホな規格だれもついてこないだろ
79ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:21:24.64ID:aURWZva/0 水素エンジンもダメなのか
80ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:21:42.40ID:SiWOOvF50 その頃には定年だから折り畳み式電動チャリとバスでいいわ
2022/10/28(金) 08:22:07.93ID:m3DoeGpq0
間接原子力自動車ばかりになるのかな
82ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:22:08.59ID:QM5PnvcK02022/10/28(金) 08:22:21.14ID:S6FZbrYh0
なおドイツフランス勢が熱心なe-fuelは例外にする予定
2022/10/28(金) 08:23:04.83ID:Iuke1OXc0
2022/10/28(金) 08:23:27.44ID:GD+veA1F0
電池作るのにCO2大量生産で地球死亡の未来が見えます
2022/10/28(金) 08:23:27.99ID:hb+iiC7F0
ロシアvsウクライナがこのままで済むわけない
戦火が拡大してEUも巻き込まれそれどころじゃなくなるだろ
戦火が拡大してEUも巻き込まれそれどころじゃなくなるだろ
2022/10/28(金) 08:23:29.86ID:mfPahjD/0
自宅で内燃機関の発電機で充電すれば良いのか?
2022/10/28(金) 08:24:19.80ID:bgUNrdPb0
どうせ延期する
89ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:24:31.92ID:6e3Hjw/q0 >>2
> トヨタ完全終了まであと13年
というよりも白ブタどもが「アフリカなどの市場へも禁止」してるのかどうかが不明な点だろ。
コイツらの二枚舌を信用する方がおかしい。
中国はEV超先進国!と喧伝されてるけどそれらの市場に従来のガソリン車を流すのも同時にやってんぞ?
> トヨタ完全終了まであと13年
というよりも白ブタどもが「アフリカなどの市場へも禁止」してるのかどうかが不明な点だろ。
コイツらの二枚舌を信用する方がおかしい。
中国はEV超先進国!と喧伝されてるけどそれらの市場に従来のガソリン車を流すのも同時にやってんぞ?
2022/10/28(金) 08:24:37.16ID:KWEbNyG00
負け犬共の遠吠え気持ちイイ!
2022/10/28(金) 08:24:41.96ID:Z9LLCDz60
スマホだってあんなに小さなバッテリーを充電するのにそれなりに時間がかかるし、
その割にすぐ切れるし、電池の革新はまだまだだね。
その割にすぐ切れるし、電池の革新はまだまだだね。
2022/10/28(金) 08:24:58.71ID:ILg1pO450
たかだか年間50万台しか製造しないテスラの株式みりゃ株主も黙っちゃいないしそうなるよな
2022/10/28(金) 08:25:03.45ID:gTKXNkyj0
敵性国への新手の経済制裁
これがダメージを受ければ国そのものが傾くと言われるターゲットの国の世界的大手自動車メーカーに対して壊滅か買収に応じるか二者選択を選ばせる。
1年後にガソリン車(HV含む)の全面販売禁止
その国は経済的パニックになり大騒ぎ
これがダメージを受ければ国そのものが傾くと言われるターゲットの国の世界的大手自動車メーカーに対して壊滅か買収に応じるか二者選択を選ばせる。
1年後にガソリン車(HV含む)の全面販売禁止
その国は経済的パニックになり大騒ぎ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:25:07.69ID:1nTPdM6i0 次はやっぱ40年にするっていうんだろ
2022/10/28(金) 08:25:11.92ID:WqpbggZq0
圧力って怖いね
でもあとからごめんなさいで済んでしまうのがまた
でもあとからごめんなさいで済んでしまうのがまた
96ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:25:23.75ID:UrP5q/9W0 日本はBEV用後付け車載発電機を売ろう
2022/10/28(金) 08:25:30.72ID:GD+veA1F0
生産時のCO2排出も制限しないと意味ないと思います
2022/10/28(金) 08:25:31.97ID:xVhPCCji0
少なくとも頭打ちの内燃が滅びる流れは変えられない
EVは欠陥だらけだが進化の余地が大きいとも言える
EVは欠陥だらけだが進化の余地が大きいとも言える
2022/10/28(金) 08:25:46.25ID:E2eTd4o40
まあ勝手にやってろとは思うけど大容量電池積んだ車だらけとか怖すぎる
水没とか破損したらと思うと
水没とか破損したらと思うと
100ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:25:51.69ID:QM5PnvcK0101ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:25:52.67ID:aURWZva/0 >>82
なぜ?
なぜ?
102ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:26:15.79ID:JsTLw+1z0 中国に偏在してるグラファイト、ジジム、ジスプロシウムあたりのレアメタルをどうするかが一番の課題
2022/10/28(金) 08:26:37.38ID:VGSOa07m0
ほんとに口だけなんだからw
酷いよなw
酷いよなw
2022/10/28(金) 08:27:16.92ID:JJUQyZ7N0
どうせ始めてすぐ詰んでることに気付いて考え直す
105ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:27:27.71ID:DpzraJ940 ユンボとか作業車もかな?
出力足りるのか?
出力足りるのか?
106ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:27:35.12ID:UrP5q/9W0 イギリスの家庭で
電気代高過ぎて石炭ストーブ炊いてたぞ
電気代高過ぎて石炭ストーブ炊いてたぞ
2022/10/28(金) 08:27:37.20ID:2ZNu9koq0
日本企業追い込んたら本気で開発始めるから止めときゃいいのに…
2022/10/28(金) 08:27:43.30ID:dck+824C0
どうせ撤回するよ
エジソンだってEV車やめたほど
エジソンだってEV車やめたほど
109ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:27:48.66ID:JnTRoAy80 >>83
それどうなってんだろうな。
それどうなってんだろうな。
110ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:27:55.79ID:QM5PnvcK0111ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:28:05.49ID:2Mt1IQpb0 35年まではガソリン車作られると思ってる奴居る?
いねーよな
25年にはユーロ7鬼規制を突破出来ない車は作れないぜ
ガソリン車無理ゲー状態
いねーよな
25年にはユーロ7鬼規制を突破出来ない車は作れないぜ
ガソリン車無理ゲー状態
112ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:28:15.36ID:6e3Hjw/q02022/10/28(金) 08:28:40.16ID:ciJQ2HzB0
どうせそのうちガソリン車はEVより環境に良いとか言い出すよ
2022/10/28(金) 08:29:07.23ID:8gYsq8YG0
水素も消えるてことか
115ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:29:16.31ID:UrP5q/9W0 欧州という狭い市場
116ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:29:21.47ID:CI+Fn/Vm0117ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:29:33.59ID:2Mt1IQpb0 水素は核融合炉が完成したらあり得る
2022/10/28(金) 08:29:39.50ID:ZbM703Y80
マニュアルの楽しさを再認識したところなのに…
てかなんで欧州はハイブリッド、PHEVをここまで嫌うんだろう。
燃費の良いハイブリッド作れよ。
てかなんで欧州はハイブリッド、PHEVをここまで嫌うんだろう。
燃費の良いハイブリッド作れよ。
119ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:29:44.69ID:e6X4pZiO0 フェラーリとかランボルギーニとかどうすんの?
2022/10/28(金) 08:29:55.14ID:uFhUt/7F0
バッテリーの製造に必要なレアメタルの産出を大半を占めている中国が増々力を持つだけ
EUは共産国に依存する事の怖さを今回のロシアのガスで思い知ったはずなんだけど学習しないな
EUは共産国に依存する事の怖さを今回のロシアのガスで思い知ったはずなんだけど学習しないな
2022/10/28(金) 08:30:02.65ID:zNAeKFI/0
ガソリン余るやん
2022/10/28(金) 08:30:47.03ID:OeYiX+Ur0
飛行機や船舶も当然全部EVな
2022/10/28(金) 08:30:47.84ID:1KDkZDET0
EUも軍事力こそ使わないが覇権を狙おうとしている
エゴ丸出しの挑戦を受けているわけだ
エゴ丸出しの挑戦を受けているわけだ
2022/10/28(金) 08:30:58.48ID:DY7gMzX80
貧乏人は中古のガソリン車しか買えなくなるな
2022/10/28(金) 08:30:58.94ID:KFqAQ1ri0
ロクに替わりになるものを作る開発力もないくせになんでこんな強気なのか
126ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:30:59.07ID:Id8fCo1p0 まぁアラブ潰しやろうなぁ
127ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:31:13.52ID:2Mt1IQpb02022/10/28(金) 08:31:14.71ID:8gYsq8YG0
>>118
そりゃトヨタに勝てないもん
そりゃトヨタに勝てないもん
129ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:31:20.88ID:kkeuGLxJ0 >>33
まじこれだよな
実際、GAFAは日本企業狙いうち
と言っても過言ではなく、ナビ テレビ ブルーレイ
ガラケー、ウォークマン、アイボ、
日本企業が囲い込まれてるからな。
今が日本版ガンダムの出番なんだが、開発力さえ落ちた
駆逐するには戦争しかないのは、太平洋戦争前と同じ状況を経済的A B CD包囲網となっている
まじこれだよな
実際、GAFAは日本企業狙いうち
と言っても過言ではなく、ナビ テレビ ブルーレイ
ガラケー、ウォークマン、アイボ、
日本企業が囲い込まれてるからな。
今が日本版ガンダムの出番なんだが、開発力さえ落ちた
駆逐するには戦争しかないのは、太平洋戦争前と同じ状況を経済的A B CD包囲網となっている
2022/10/28(金) 08:31:21.59ID:J0hr9Kac0
航空機や船舶も電気にしないと
131ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:31:29.23ID:Kf3aH+XJ0 その電気エネルギーはどこからやってくるんだい
132ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:31:30.34ID:6e3Hjw/q0133ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:32:00.25ID:kkeuGLxJ0 >>119
フェラーリのevあるよん
フェラーリのevあるよん
2022/10/28(金) 08:32:07.03ID:WqpbggZq0
シンプルなバイクも作れなくなってつまらなくなってきたな
プーチンさんヨーロッパにうっていいよ
プーチンさんヨーロッパにうっていいよ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:32:11.73ID:CI+Fn/Vm0136ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:32:19.96ID:QGZEXHsh0 やりたい国は勝手にやればいい。日本はEUじゃないので。
2022/10/28(金) 08:32:20.15ID:uFhUt/7F0
>>126
アラブ潰すのはいいけど中国に力持たせるのはやめてほしいわ
アラブ潰すのはいいけど中国に力持たせるのはやめてほしいわ
2022/10/28(金) 08:32:50.27ID:waGzyCi10
じゃあ火力発電も禁止で。
2022/10/28(金) 08:32:54.41ID:SjvLqyGW0
水素エンジンに流れるんだろうなあ
EV100パーセントではなくCO2削減100パーセントだから
EV100パーセントではなくCO2削減100パーセントだから
2022/10/28(金) 08:32:57.61ID:Doz6Fm9B0
盛大にハリボテ並べたヨタはどうすんのさ
141ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:33:03.37ID:IyAh/w4d0 ただの景気対策だな
CO2なんて関係ないし
CO2なんて関係ないし
2022/10/28(金) 08:33:21.80ID:8gYsq8YG0
スズキやダイハツの軽は無視してエンジンを作り続ければいいのに
日本の中だけの市場だから欧米は関係ないのに
日本の中だけの市場だから欧米は関係ないのに
143ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:33:39.16ID:aURWZva/0 >>110
液体水素とガソリン比べたら危険なのはガソリンの方だと思うが
液体水素とガソリン比べたら危険なのはガソリンの方だと思うが
2022/10/28(金) 08:34:02.65ID:tVpoVWW30
>>33
それをどうにかするのが政治なんだがアメポチ自民党大好きだからしょうがないね
それをどうにかするのが政治なんだがアメポチ自民党大好きだからしょうがないね
2022/10/28(金) 08:34:08.09ID:lFbf6LRk0
俺ずっと思ってんだけどさ
EVを外で充電すると料金いくら?
タダのわけないよな
家と違って自分の電気代じゃないし
EVを外で充電すると料金いくら?
タダのわけないよな
家と違って自分の電気代じゃないし
2022/10/28(金) 08:34:10.19ID:dck+824C0
>>111
欧州車もな
欧州車もな
147ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:34:17.69ID:4hwB1ZJU0 新たな産業・設備投資で経済活性化かな?
148ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:34:19.10ID:VcwG3TwS0 国内メーカーの対応が間に合わなかったらどうせゴールは動くよ
2022/10/28(金) 08:34:26.41ID:BcHlGpTx0
EV、EVってw
クリーンディーゼルはどうなった?
な?
そーゆう事。
EVなんか勝手に欧州にやらせとけばいい
こいつら、本当にコロコロ変わる嘘つき連中なんだからよ。
クリーンディーゼルはどうなった?
な?
そーゆう事。
EVなんか勝手に欧州にやらせとけばいい
こいつら、本当にコロコロ変わる嘘つき連中なんだからよ。
2022/10/28(金) 08:34:27.50ID:nbtGpa460
電気どうすんの?
2022/10/28(金) 08:34:28.89ID:PbQxH+Zi0
ナフサの激余り現象はどうするつもりなんだろ?
2022/10/28(金) 08:34:33.37ID:CXHJ4uWy0
ヨーロッパだし都合悪くなったらすぐひっくり返す
2022/10/28(金) 08:34:53.59ID:dck+824C0
>>142
スズキはインドで売ってる
スズキはインドで売ってる
154ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:35:04.54ID:IyAh/w4d0 クソカルト統一教会自民党もev推進とか言いながら走行距離で課税する話してるでしょよ?
あれ、「ガソリン税の穴埋めの不正税金」
あれ、「ガソリン税の穴埋めの不正税金」
2022/10/28(金) 08:35:16.90ID:uFhUt/7F0
まぁどうせギリギリになってやっぱ無理でしたーってひっくり返すだろうからまともに相手にするだけ無駄
156ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:35:20.32ID:t2OBhWxd0 どうせまたてめえらの都合で反故にするんだろ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:35:27.73ID:kkeuGLxJ0 すいません、どなたか、
なんか閲覧ソフト入れてみてるが、
125 レスの次133とか勝手に消される仕様で
閲覧全てみたいのですが、やり方がわかりません。
なんか閲覧ソフト入れてみてるが、
125 レスの次133とか勝手に消される仕様で
閲覧全てみたいのですが、やり方がわかりません。
2022/10/28(金) 08:35:39.67ID:8gYsq8YG0
2022/10/28(金) 08:36:06.63ID:PuF6OCLC0
EV先進国とか言ってるノルウェーなんか油田で稼いだ金をEV普及に注ぎ込んでるんやろ
2022/10/28(金) 08:36:14.59ID:PmlquEaK0
欧州もこれキツイんだけどな
米中が得するだけ
でも市場として米中がでかいから引きずられてEV行くしかない
米中が得するだけ
でも市場として米中がでかいから引きずられてEV行くしかない
161ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:37:19.46ID:aURWZva/0 >>110
液体水素の補充時間(3〜5分)とEVの充電間(30分〜数時間)は勝負にならないだろ
液体水素の補充時間(3〜5分)とEVの充電間(30分〜数時間)は勝負にならないだろ
2022/10/28(金) 08:37:32.84ID:G1nLKxe40
>>139
水素の方がインフラ整えるの無理だろ
水素の方がインフラ整えるの無理だろ
2022/10/28(金) 08:38:34.03ID:hXEkiphu0
欧州だけが市場じゃないしな
欧米の自動車メーカーが内燃機関捨てたら、先進国以外の市場を日本車が牛耳る事になるよね?
スズキメシウマ
欧米の自動車メーカーが内燃機関捨てたら、先進国以外の市場を日本車が牛耳る事になるよね?
スズキメシウマ
2022/10/28(金) 08:38:53.20ID:bt0ndIZn0
ガソリンスタンドの営業を規制しないとEU圏外から輸入するだけじゃね?
165ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:38:56.65ID:9MZWiuLz0 次世代の燃料はアンモニアって展示会でやってた
水素を液体化するのに最もてがるだってさ
事故ったらどうなるかは知らんが
水素を液体化するのに最もてがるだってさ
事故ったらどうなるかは知らんが
166ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:39:15.27ID:QM5PnvcK02022/10/28(金) 08:39:58.53ID:8gYsq8YG0
欧米を除外した途上国向けにエンジン車を輸出しまくればいいじゃん
東南アジア、アフリカ、中東、南アメリカ
東南アジア、アフリカ、中東、南アメリカ
2022/10/28(金) 08:40:11.96ID:6gOLGtNG0
四輪はハイブリッドで二輪はバッテリー交換式が最適解です
169ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:40:13.02ID:xEKD6YYb0 都合が悪くなると耳障りの良いことをルールにしてちゃぶ台返しするのがヨーロピアンスタイル
170ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:40:14.41ID:wDV+Ylyw0 >>2
よう知恵遅れ
よう知恵遅れ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:40:18.55ID:IWcg/c+00 どうせまたコロコロ変えるに決まってる
2022/10/28(金) 08:40:38.88ID:gTKXNkyj0
高いのなんだとあれだけ馬鹿にしてた電動自転車があっと言う間に普及したようにEVも近い将来にある時点から足代わりに手軽に利用したい高齢者を中心に爆発的に普及するから
燃料電池車とか寝言言ってるうちに何気に街に充電スポットが目につくようになってくる
気付いた時は既に遅く市場は完全に抑えられて後発メーカーの日本のEVを敢えて買おうとする選択肢は日本人以外にはいない
それが何故分からんかな?
燃料電池車とか寝言言ってるうちに何気に街に充電スポットが目につくようになってくる
気付いた時は既に遅く市場は完全に抑えられて後発メーカーの日本のEVを敢えて買おうとする選択肢は日本人以外にはいない
それが何故分からんかな?
2022/10/28(金) 08:40:51.09ID:HBjJbcVc0
>>22
CO2排出しなければセフセフ
CO2排出しなければセフセフ
2022/10/28(金) 08:41:08.88ID:iSFUcTwx0
サウジとロシアの石油連合潰しだな
2022/10/28(金) 08:41:12.36ID:9+WpHP7y0
>>22
水素は二酸化炭素出ない
水素は二酸化炭素出ない
176ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:41:19.18ID:3+F8wY2b0 工場動かす燃料足りなくて脱工業化とか言われてるのに産業のパラダイムシフトやろうとしたら、
国内から製造業が逃げ出して完全に空洞化するだろ。
国内から製造業が逃げ出して完全に空洞化するだろ。
177ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:41:24.43ID:4hwB1ZJU0 あれだけの国の集合体だから目標に近い数字を出してくると思う。
178ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:41:31.86ID:IWcg/c+002022/10/28(金) 08:41:41.84ID:8gYsq8YG0
現実問題EVてレアメタル問題抱えているから速攻で頭打ちになるだろ
バッテリーが半永久的に使えるならいいけどリサイクルだ何だとやってたら
とんでもない価格になるぞ
バッテリーが半永久的に使えるならいいけどリサイクルだ何だとやってたら
とんでもない価格になるぞ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:42:07.71ID:AiSMmJHB0 そもそも電気作るのも火力でガスや石油を燃やしているから無意味
181ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:42:12.98ID:aQ0GizAb0 家庭用発電内燃エンジンで電気を作り、EVに供給するスタイルなら問題ない
182ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:42:33.32ID:epyf7WiI0 アフリカが作った中古車を輸入すればいい
183ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:42:40.69ID:IWcg/c+00 >>172
なら雪国でも信頼出来る事証明してみて
なら雪国でも信頼出来る事証明してみて
2022/10/28(金) 08:43:20.56ID:zv3Ju2B40
>>40
中古車市場激アツだな
中古車市場激アツだな
2022/10/28(金) 08:43:21.78ID:8ff6BMsE0
最後まで貫いてほしいwww
2022/10/28(金) 08:43:22.03ID:5Gtkbr3k0
へーー物流の要の大型トラックもEVでやるんか!すごいなあ。電池がすごいことなりそーだけど。
まさかトラックは例外っていう二枚舌じゃないよね?
まさかトラックは例外っていう二枚舌じゃないよね?
2022/10/28(金) 08:43:24.06ID:+RYwxjdi0
バイオ燃料は二酸化炭素出す分を植物時代に吸収してるからちゃら!
っていうのが屁理屈にしか思えない
とうもろこしとか食糧難のところに配る方が良くないかい?
っていうのが屁理屈にしか思えない
とうもろこしとか食糧難のところに配る方が良くないかい?
2022/10/28(金) 08:43:29.73ID:uFhUt/7F0
>>179
それな普及し始めは良いけど皆が使うようになったらとても需要に対してレアメタルの供給が追いつかない
それな普及し始めは良いけど皆が使うようになったらとても需要に対してレアメタルの供給が追いつかない
2022/10/28(金) 08:43:38.50ID:9WpO2p2Z0
2022/10/28(金) 08:43:52.69ID:xwckJnFc0
原発大増設か、問題の先送りだがそれしかないのかな?
2022/10/28(金) 08:43:55.78ID:hXEkiphu0
2022/10/28(金) 08:44:07.56ID:Mud2ia7A0
>>89
製造禁止でなくて販売禁止だからやるだろ。だって白豚だもんw
製造禁止でなくて販売禁止だからやるだろ。だって白豚だもんw
2022/10/28(金) 08:44:08.84ID:VGSOa07m0
あいつらギリギリまでやらせて実現不可能だと思ったら変えてくるからな
ユーロ7?あんなもん欧州メーカーから泣き入って直前でただしハイブリッドは可ってなるよ
ユーロ7?あんなもん欧州メーカーから泣き入って直前でただしハイブリッドは可ってなるよ
2022/10/28(金) 08:44:10.60ID:kYullFGP0
>>2
トヨタの欧州シェアって2021年で6.4%程度で欧州じゃ6番手だから販売の主軸じゃないぞ
トヨタの欧州シェアって2021年で6.4%程度で欧州じゃ6番手だから販売の主軸じゃないぞ
195ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:44:23.18ID:5sBNN3IL0 地球外のテクノロジーでバッテリーを作らないと無理だね
2022/10/28(金) 08:44:24.51ID:qe7pMxs50
アジアが発展するだけでは?
EUに関わると罰金取られるからアホらしいだろ
EUに関わると罰金取られるからアホらしいだろ
197ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:44:27.54ID:QM5PnvcK0 >>178
それはない、日本メーカーは脅威ではないから
買いたいではたくさんランクインするけど乗りたい車にはほとんどランクインしない
理由はコスパがいいからってだけ
日本人が勝手に過大評価して被害妄想垂れ流してる
それはない、日本メーカーは脅威ではないから
買いたいではたくさんランクインするけど乗りたい車にはほとんどランクインしない
理由はコスパがいいからってだけ
日本人が勝手に過大評価して被害妄想垂れ流してる
2022/10/28(金) 08:44:41.43ID:SjvLqyGW0
>>162
そのための5年伸ばしじゃないかなあと
そのための5年伸ばしじゃないかなあと
2022/10/28(金) 08:44:46.66ID:G1nLKxe40
>>161
充填自体の時間はそうなんだけどね、、、
水素は5~6台/hでしか充填できないし、スタンドでしか充填できないからいまのGSと同じ使い方をされるのにいまのガソリンの何倍も時間がかかる
EVはスタンドに行かなくてもコンセントがあればどこでも充電できる
充填自体の時間はそうなんだけどね、、、
水素は5~6台/hでしか充填できないし、スタンドでしか充填できないからいまのGSと同じ使い方をされるのにいまのガソリンの何倍も時間がかかる
EVはスタンドに行かなくてもコンセントがあればどこでも充電できる
2022/10/28(金) 08:44:56.32ID:jTDgvYYY0
201ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:45:03.43ID:e6X4pZiO0 EU版とそれ以外で分けてほしいわ
迷惑でしかない
迷惑でしかない
202ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:45:14.22ID:TCgV1h4p0 内燃てことは蒸気やスターリングエンジンとかならいいのか
2022/10/28(金) 08:45:43.42ID:7DjwbBzU0
超伝導モーターのEVでも作るか
超伝導素材は日本は割と進んでるはずだし
超伝導素材は日本は割と進んでるはずだし
2022/10/28(金) 08:46:06.44ID:Iezd6TTy0
欧州メーカー勢の「後からゴールポスト動かす作戦」が繰り返されます。
ダウンサイジングターボとか
クリーンディーゼルとか
自分たちに都合が悪くなれば規制は無かったことにされます。
ダウンサイジングターボとか
クリーンディーゼルとか
自分たちに都合が悪くなれば規制は無かったことにされます。
205ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:46:16.45ID:IWcg/c+00 電気自動車はエネルギー政策と一緒に進めて行かないと無理
2022/10/28(金) 08:46:20.46ID:5Gtkbr3k0
軍事車両は例外という欧州の崇高な環境理念
2022/10/28(金) 08:46:31.92ID:Jthezofp0
電気自動車はレアアース大量に持ってる中国一強になるんじゃないか
2022/10/28(金) 08:46:33.13ID:rJib6Qzs0
つか、なんで日本メーカーがBEV作ってないことになってるんだ?
>>175 グリーン水素だけならナ
2022/10/28(金) 08:46:59.87ID:Cfye72x+0
どうせまた挫折するだろ馬鹿だから
2022/10/28(金) 08:47:10.13ID:LbhMaszF0
フェラーリとかランボとかどうなるの?
2022/10/28(金) 08:47:11.01ID:G1nLKxe40
>>191
EVのV2Gが理想だと思う
EVのV2Gが理想だと思う
213ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:47:20.03ID:c11seFTH0 原発を新設できなきゃ日本経済は終わりなのにいまだに高齢者は反対が多いもんな
メディアに騙されるアホな年寄りのせいで日本経済は終わるね
反日マスコミどもの狙い通り
メディアに騙されるアホな年寄りのせいで日本経済は終わるね
反日マスコミどもの狙い通り
214ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:48:16.09ID:4hwB1ZJU0 市街地は路面電車を網目のように新設する……でどう?
215ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:48:30.21ID:QM5PnvcK0 >>200
EVは寝てる間に充電する運用だから
EVは寝てる間に充電する運用だから
2022/10/28(金) 08:48:49.90ID:PmlquEaK0
元々欧州市場は日本車弱いからな
欧州には欧州車があって障壁築いてるんで
だから欧州がEV行くのは日本とはあまり関係が無い、EUがEU圏メーカーのケツ叩いてるだけ
グローバルで言えば米中、今後ブラジル、インド、インドネシア辺りの人口でかい国がEVシフトすればそこに合わせるしかない
EVは参入障壁が内燃機関より低いんで新興国が電気インフラ、国内自動車メーカー整えて内燃すっ飛ばして先進国化するはずだし
欧州には欧州車があって障壁築いてるんで
だから欧州がEV行くのは日本とはあまり関係が無い、EUがEU圏メーカーのケツ叩いてるだけ
グローバルで言えば米中、今後ブラジル、インド、インドネシア辺りの人口でかい国がEVシフトすればそこに合わせるしかない
EVは参入障壁が内燃機関より低いんで新興国が電気インフラ、国内自動車メーカー整えて内燃すっ飛ばして先進国化するはずだし
2022/10/28(金) 08:48:50.26ID:xwckJnFc0
>>210
前は2025までって言ってたっけ?
前は2025までって言ってたっけ?
218ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:48:50.96ID:IWcg/c+00219ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:48:57.07ID:61uFd8lD0 水素エンジンでもあかんの?
220ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:49:18.61ID:AFdfQI1J0 電池の寿命が10年だから10年で車は廃車
バッテリー取替えは車体価格の半額くらいらしいから誰もしないとさ
バッテリー取替えは車体価格の半額くらいらしいから誰もしないとさ
221ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:49:38.82ID:EdV5ZUhY0 >>207
つまり中国と内通してるドイツの仕業か?
つまり中国と内通してるドイツの仕業か?
222ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:49:44.29ID:qoh3zsou0 雪国は灯油が禁止されたら凍死する
内燃エンジン車禁止が灯油の流通にも影響及ぼす
内燃エンジン車禁止が灯油の流通にも影響及ぼす
223ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:50:06.46ID:IWcg/c+00 >>204
冬のオリンピックと同じ
冬のオリンピックと同じ
224ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:50:06.59ID:DRa/cfM+0 >>40
ノルウェーは新車販売の8割がEVだが?
ノルウェーは新車販売の8割がEVだが?
2022/10/28(金) 08:50:14.78ID:JHOX60GG0
石炭に逆行するのか
226ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:50:27.92ID:SuEwc1Oe0 >>219
Co2出さないからok
Co2出さないからok
2022/10/28(金) 08:50:41.55ID:8NdemkSo0
日本っていつも被害者面してるよな
このままじゃEUにやられるっていうなら愚痴ってないで対抗策講じればいいのに
このままじゃEUにやられるっていうなら愚痴ってないで対抗策講じればいいのに
2022/10/28(金) 08:50:46.06ID:1T7qBOKN0
電源はどうするんだろな
原発を新しく作るんかねぇ
原発を新しく作るんかねぇ
2022/10/28(金) 08:50:50.60ID:2Riyb7W40
何度も出てきてるけどトラックどうするの?
2022/10/28(金) 08:51:01.15ID:SbTQq4YX0
あえてエンジンマニュアル車2台かったわ
どんと来い
どんと来い
2022/10/28(金) 08:51:13.08ID:fh91+Cjy0
新車販売禁止
一旦誰かが買って、翌日「中古車」として売り出せばオケ
一旦誰かが買って、翌日「中古車」として売り出せばオケ
2022/10/28(金) 08:51:22.64ID:5Gtkbr3k0
家畜は人間に食われるために生まれてきたのだから動物福祉や動物愛護は関係ない
戦車や装甲車は人間社会や環境を壊すために生まれてきたのだからSDGsは関係ない
聖書を崇める一神教は無敵やな
戦車や装甲車は人間社会や環境を壊すために生まれてきたのだからSDGsは関係ない
聖書を崇める一神教は無敵やな
2022/10/28(金) 08:51:23.29ID:PC/ZMa8M0
EUの連中はみんな家の庭にディーゼル発電機設置してEVカーの充電するんだろうな
234ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:51:34.41ID:SuEwc1Oe0 欧州の連中は、ゴールポストを都合の良いように動かしまくるから信用できない。
2022/10/28(金) 08:51:38.42ID:6gOLGtNG0
ガソスタ(いずれ水素?)は二輪の作業やらないから金にならないので来られても迷惑
先を考えると二輪は販売店や用品店でバッテリー交換式がWin-Win
夜間の交換用にスタンドのすみに用意するくらいが四輪の邪魔にならずに済む
先を考えると二輪は販売店や用品店でバッテリー交換式がWin-Win
夜間の交換用にスタンドのすみに用意するくらいが四輪の邪魔にならずに済む
236ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:51:43.68ID:utuIsvVX0 絶対撤回するなよw
237ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:51:56.29ID:QM5PnvcK0 >>218
ビジウヨニュースばっかり見てるんだねwww
ビジウヨニュースばっかり見てるんだねwww
2022/10/28(金) 08:52:08.36ID:Xi6Hj77V0
手のひらに「人」という文字を書いて飲み込むと緊張しない、的なおまじないじゃないの?
「エンジン禁止エンジン禁止」念仏のように唱えていればきっと夢はかなう、みたいな
「エンジン禁止エンジン禁止」念仏のように唱えていればきっと夢はかなう、みたいな
2022/10/28(金) 08:52:10.31ID:yztq+5Tm0
ヨーロッパはずっと世界を支配してるの黙って従って!
なお、現実はイスラム国家になる模様
なお、現実はイスラム国家になる模様
2022/10/28(金) 08:52:12.02ID:Z4Gd7QR00
無理どすw
悪いことは言わんから逃げ道だけは用意しとけ。
全面禁止、罰則なんてやりだしたら間違いなく
派手にコケるで。
悪いことは言わんから逃げ道だけは用意しとけ。
全面禁止、罰則なんてやりだしたら間違いなく
派手にコケるで。
2022/10/28(金) 08:52:16.24ID:gTKXNkyj0
EV用のカートリッジ式の取り外し可能な大容量充電池が開発されればEVは爆発的に普及するよ
あと何年後かな
あと何年後かな
2022/10/28(金) 08:52:16.35ID:luRWb4Yt0
243ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:52:21.22ID:SL+/I7ub0 車載バッテリーメーカーが日本と韓国と中華ばっかりで
欧州系は全く無いのによくもまあ・・・
欧州系は全く無いのによくもまあ・・・
2022/10/28(金) 08:52:24.43ID:2Riyb7W40
次期ケイマンポルシェを最後の内燃機関で出してくれれば良い 最後の自家用車にするから
2022/10/28(金) 08:52:27.32ID:HUFB+sH+0
まぁご都合主義な欧州ですからw
246ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:52:33.60ID:kaVrStFD0 >>224
そもそもノルウェーの車の所有どれだけなもんか知ってるの?
そもそもノルウェーの車の所有どれだけなもんか知ってるの?
2022/10/28(金) 08:52:45.31ID:ZOQ+37BQ0
>>207
10年以上前からレアアース使わないモーターや
代替鋳造技術を研究されてる、最近はケンブリッジ大学が
簡単に鋳造できて大量生産可能かもしれない方法を発表した
35年にはレアアースオワコンかも知れんぞ
10年以上前からレアアース使わないモーターや
代替鋳造技術を研究されてる、最近はケンブリッジ大学が
簡単に鋳造できて大量生産可能かもしれない方法を発表した
35年にはレアアースオワコンかも知れんぞ
248ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:52:56.38ID:MPFBNEbQ0 土壇場で手のひら返しくるから心配すんな
249ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:53:06.17ID:IWcg/c+00 >>237
よう サンモニ派w
よう サンモニ派w
2022/10/28(金) 08:53:08.23ID:Iezd6TTy0
水素自動車の現実
トヨタMIRAIの場合、
水素タンクの単体価格が200万円
→そのタンクをMIRAI一台につき3本搭載
→定期点検(有料)が必要
→寿命15年で交換が必要
水素タンクに水素を充填させるには莫大な電力が必要
MIRAI一台に水素充填する電力だけでテスラ200km走行可能
トヨタMIRAIの場合、
水素タンクの単体価格が200万円
→そのタンクをMIRAI一台につき3本搭載
→定期点検(有料)が必要
→寿命15年で交換が必要
水素タンクに水素を充填させるには莫大な電力が必要
MIRAI一台に水素充填する電力だけでテスラ200km走行可能
2022/10/28(金) 08:53:17.54ID:TC1UYCDM0
>>1
圧縮空気エンジンは?
圧縮空気エンジンは?
252ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:53:18.28ID:Hq57w1eQ0 >>40
ノルウェーは先行して失敗してくれてるねw
ノルウェーは先行して失敗してくれてるねw
2022/10/28(金) 08:53:23.47ID:5YzJVtfK0
>>224
そのせいでco2排出が30倍になったみたいだね
そのせいでco2排出が30倍になったみたいだね
2022/10/28(金) 08:53:38.68ID:TC1UYCDM0
あれ?こんだけでいいの?
2022/10/28(金) 08:54:10.59ID:l9YzZ8qP0
2022/10/28(金) 08:54:28.53ID:UYDuGzxm0
グリーン水素やそれ由来のエコ炭化水素で動く内燃機関でも?馬鹿かよ
市場独占の意図が露骨過ぎるし非現実的
市場独占の意図が露骨過ぎるし非現実的
2022/10/28(金) 08:54:30.80ID:8gYsq8YG0
>>247
リチウムバッテリーにはリチウム、コバルト、ニッケル、グラファイトのレアメタルが必用なんですが・・・
リチウムバッテリーにはリチウム、コバルト、ニッケル、グラファイトのレアメタルが必用なんですが・・・
258ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:55:03.66ID:yeZe5pIv0 都合が悪くなったら延期・レギュレーション変更はEUの日常
2022/10/28(金) 08:56:04.69ID:X5nWYDyQ0
もう地球がもたんのよ。
2022/10/28(金) 08:56:06.34ID:vhwH6jAF0
日本車メーカーはもう終わりなんじゃないかね
まあ内燃の時点でトヨタくらいしか残らなくて終わってたし、
ハイブリッド出したあとは欧州勢にも追いつかれててジリ貧だった
まあ内燃の時点でトヨタくらいしか残らなくて終わってたし、
ハイブリッド出したあとは欧州勢にも追いつかれててジリ貧だった
261ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:56:09.62ID:MdDD2pFT0 >>224
その補助金の為に石油販売増加させてたね
その補助金の為に石油販売増加させてたね
262ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:56:38.69ID:rJwn3Oy60 欧米は建前アピール上手やけど、
現状のEV見てると、あと10年
そこらで廃止できるほど甘くない
と思うよ。
数百キロノンストップ、数十万キロ
が当たり前の商用は特に。
現状のEV見てると、あと10年
そこらで廃止できるほど甘くない
と思うよ。
数百キロノンストップ、数十万キロ
が当たり前の商用は特に。
263ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:56:47.36ID:g/6UfiKI0 まだこんな馬鹿げた事を言ってるのか。
ちゃんと物理学を学んだ方がいい。
ちゃんと物理学を学んだ方がいい。
2022/10/28(金) 08:57:13.11ID:Z4Gd7QR00
風力と太陽発電さえあれば全部いける。
実はガスをロシアに頼ってました。
電力足りないときはフランス原発謹製のを買取してました。
ヨーロッパなんてこんなもんだからなw
計画性なんて考えてない。
実はガスをロシアに頼ってました。
電力足りないときはフランス原発謹製のを買取してました。
ヨーロッパなんてこんなもんだからなw
計画性なんて考えてない。
265ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:57:20.65ID:S6FZbrYh0 CO2を35年までに100%減らす必要があるというのが肝
つまり燃料生産からトータルで計算上のCO2が0になるならいくらその車がCO2を排出しても禁止されない
クリーンディーゼルパート2になると睨んでる
つまり燃料生産からトータルで計算上のCO2が0になるならいくらその車がCO2を排出しても禁止されない
クリーンディーゼルパート2になると睨んでる
2022/10/28(金) 08:57:23.57ID:2Riyb7W40
北欧なんて馬鹿しかいないからな
コロナ政策見りゃ一目瞭然
致命傷後に間違ってましたペロッで終わり
日本のクス評論家は日本下げ北欧見習えだけど
コロナ政策見りゃ一目瞭然
致命傷後に間違ってましたペロッで終わり
日本のクス評論家は日本下げ北欧見習えだけど
2022/10/28(金) 08:57:26.72ID:TPEj7YNg0
フェラーリもEVになるのか
2022/10/28(金) 08:57:38.86ID:hZY2CgDa0
意識高い系バカ国家
269ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:58:17.94ID:z/Rc+/ol0 MTのメッカだったヨーロッパでもMT終わったな
2022/10/28(金) 08:58:50.26ID:1IqhmfZK0
かけてもいいぞ。掌返しをする、絶対に。日本製EVがどんどん入ってきたタイミングで
2022/10/28(金) 08:59:14.28ID:MW0cOMzX0
2022/10/28(金) 08:59:16.68ID:VGSOa07m0
ディーゼル普及している欧州民がまずキレる
273ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:59:22.71ID:Q8z8/suq0 どうせガソリン発電機を牽引トレーラーに積むんだろ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:59:42.61ID:XXXg5NVJ0 空飛ぶ車でなんとかならんの
自動車じゃないカテゴリに入れてしまう
自動車じゃないカテゴリに入れてしまう
275ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 08:59:53.89ID:bKL4v5/S0276ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:00:42.56ID:4N3LTFT20 >>273
それをPHEVと呼ぶ
それをPHEVと呼ぶ
277ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:01:07.81ID:SL+/I7ub0 >>260
そもそもヨーロッパ勢は中華に乗っ取られて終了だろ
そもそもヨーロッパ勢は中華に乗っ取られて終了だろ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:01:19.80ID:uxl7LwTf0 EUが勝っ手に決めちゃってるんだけど
VWやベンツは準備できてるのかな
中国製のOEMだらけになっちゃすような気がするんだけど
VWやベンツは準備できてるのかな
中国製のOEMだらけになっちゃすような気がするんだけど
2022/10/28(金) 09:01:24.15ID:QO8fBJpc0
>>231
お前頭いいな
お前頭いいな
280ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:01:54.86ID:pg2WGc7S0 スマホで負けたように車でも負けるのか
2022/10/28(金) 09:02:32.02ID:htpJCU0G0
>>277
イスラム系だよ
イスラム系だよ
2022/10/28(金) 09:02:32.87ID:4kywPh/z0
やっぱりか
電気自動車やっぱ駄目ですより
そっち方向にひっくり返す可能性も当然あったんだよな 日本企業ご愁傷さまだわ
電気自動車やっぱ駄目ですより
そっち方向にひっくり返す可能性も当然あったんだよな 日本企業ご愁傷さまだわ
283ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:02:41.56ID:4N3LTFT20 EVに発電機付けたものがPHEV
街乗りはEVで遠距離はガソリン車になるという直近10年の最適解だと思う
街乗りはEVで遠距離はガソリン車になるという直近10年の最適解だと思う
284ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:02:46.85ID:BAypbRhW0 EVは5年経つとゴミになるんだよなぁ!
285ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:03:04.53ID:DRa/cfM+0286ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:03:26.49ID:4N3LTFT20 2035年まではPHEV
287ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:03:27.96ID:UrP5q/9W0 そもそもEVの進化系がHVだったはずだが
288ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:03:40.16ID:61uFd8lD0 EVは作るのが簡単なんだっけ
289ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:04:03.76ID:2qzu0OGw0290ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:04:23.13ID:Q0sOb12N0 >>231
おぉ
おぉ
291ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:04:45.17ID:yeZe5pIv0 脱原発に舵を切った → now:原発回帰論へ
EUの方針をそのまま信じるか信じないかはあなた次第
EUの方針をそのまま信じるか信じないかはあなた次第
2022/10/28(金) 09:04:51.02ID:tINx4IrX0
293ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:05:30.50ID:Gj5WNm6Y0 まあ猶予期間長いから楽勝だろ
2022/10/28(金) 09:05:31.54ID:htpJCU0G0
中国人も少子化だからこれから一気に減るよ
分母が大きいから体感するほど減るはず
分母が大きいから体感するほど減るはず
2022/10/28(金) 09:05:37.10ID:BSlFK0As0
どうせ、自国内のメーカーのEVが上手くいかなかったら、またハイブリッドあり、ガソリンありってひっくり返すんだろ?
2022/10/28(金) 09:05:49.54ID:Fcn0x9Zj0
ヨーロッパ人って何がしたいんだ
2022/10/28(金) 09:05:57.77ID:f0lpKKY10
草
どうせ欧州メーカーが泣きついて有耶無耶になるんだから無視すりゃいいよ
どうせ欧州メーカーが泣きついて有耶無耶になるんだから無視すりゃいいよ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:06:29.87ID:MdDD2pFT0 >>285
この数年でアホみたいに輸出量増やしてるんだよなぁ
この数年でアホみたいに輸出量増やしてるんだよなぁ
299ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:07:00.39ID:0lHv3rsR02022/10/28(金) 09:07:12.07ID:6bLB3BQu0
EUは名誉ある孤立がしたいのねん
301ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:07:34.47ID:0lHv3rsR0 >>4
石炭発電増やすんだとさ
石炭発電増やすんだとさ
2022/10/28(金) 09:08:05.31ID:UO0co8z50
きっとEV時代は来ない
これ俺の持論
これ俺の持論
2022/10/28(金) 09:08:39.80ID:0UFvFHw20
2030年までにEUがなくなる
304ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:08:46.38ID:epyf7WiI0 停電対策で内燃機関の発電機を買わないといけないな
2022/10/28(金) 09:09:00.82ID:rMkKsWFZ0
>>133
エンジン音の無いスーパーカー憧れるか?
エンジン音の無いスーパーカー憧れるか?
2022/10/28(金) 09:09:15.21ID:88WgYloC0
キャンピングカーの人はは発電機車に積んで充電するしかないな
2022/10/28(金) 09:09:23.18ID:HUFB+sH+0
>>303
それ乗る
それ乗る
2022/10/28(金) 09:09:23.58ID:8gYsq8YG0
まあ、日本政府は最新原発をEU各国に売り込みをかける大チャンスな訳だが
そんな能力のある人材がいないのが日本が衰退している理由
そんな能力のある人材がいないのが日本が衰退している理由
2022/10/28(金) 09:09:44.19ID:EqusKvIy0
>>118
ハイブリッドはトヨタとかの日本勢が多くの特許持ってるから、欧米のメーカーは日本車と同レベルなハイブリッドカーを作りたくても作れない
ハイブリッドはトヨタとかの日本勢が多くの特許持ってるから、欧米のメーカーは日本車と同レベルなハイブリッドカーを作りたくても作れない
310ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:09:55.74ID:VcwG3TwS02022/10/28(金) 09:09:57.52ID:PnVoZ9vl0
どうせ現実的に中国みたいにPHEV、HVもOKになるよ
だからといって自動車メーカーがEVに力入れないのは排ガスの罰金的に厳しいだろうが
だからといって自動車メーカーがEVに力入れないのは排ガスの罰金的に厳しいだろうが
2022/10/28(金) 09:10:20.36ID:SZ/O0kRm0
これって欧州だけでなくアメリカも巻き込むだろうな
日本は蚊帳の外になったら終わりだな
日本は蚊帳の外になったら終わりだな
313ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:10:22.63ID:DRa/cfM+0 >>298
お前の頭では輸出量=生産量なの?
お前の頭では輸出量=生産量なの?
2022/10/28(金) 09:10:41.28ID:HUFB+sH+0
>>118
充電コンセントの利権持ってるからだろ
充電コンセントの利権持ってるからだろ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:10:50.03ID:UrP5q/9W0 クォーツの高級時計が存在しないように
EVで高級車って難しいな
EVで高級車って難しいな
2022/10/28(金) 09:12:00.04ID:jSkKIWHm0
デジタル庁なんかより
発電と蓄電の研究に予算つぎ込めばいいのに
発電と蓄電の研究に予算つぎ込めばいいのに
2022/10/28(金) 09:12:04.92ID:ZOQ+37BQ0
>>305
近所に玉の輿でフェラーリ乗ってる人おるけどクッソうるせーから全部EVになればええやろ、速いしええやん
近所に玉の輿でフェラーリ乗ってる人おるけどクッソうるせーから全部EVになればええやろ、速いしええやん
2022/10/28(金) 09:12:20.78ID:SZ/O0kRm0
博物館の絵画や展示車のフェラーリにペンキをぶちまける
環境団体と関係してるだろ
環境団体と関係してるだろ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:12:36.30ID:VcwG3TwS0 別に日本は全方位開発だからどれが主体になってもいい訳よ。
下請けのどこが潰れるかって話。
どっちに転んでも車体製造とロボアームは安パイだな。
下請けのどこが潰れるかって話。
どっちに転んでも車体製造とロボアームは安パイだな。
320朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/10/28(金) 09:12:40.60ID:HwX0PmVK0 くだらん(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2022/10/28(金) 09:13:38.10ID:RX9plxjW0
外燃機関ふやすんだな
スチームパンク復活だ
スチームパンク復活だ
2022/10/28(金) 09:14:42.18ID:WqpbggZq0
2022/10/28(金) 09:14:44.50ID:gUp+g3/k0
寒いところは内燃機関が正義だとあれほど…
324ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:14:56.12ID:ouEJ9DAA0 チョンがと思たら欧州? 思考が一緒たなオイ
2022/10/28(金) 09:15:02.02ID:jkYH0Zql0
>>145
ずっと思ってんなら調べろ
ずっと思ってんなら調べろ
2022/10/28(金) 09:15:16.71ID:tINx4IrX0
2022/10/28(金) 09:15:51.01ID:SZ/O0kRm0
既に中国製の半導体チップ禁止でスマートキーまで影響を受けてるからな
単純な環境でなく対中国にもなっている。
単純な環境でなく対中国にもなっている。
2022/10/28(金) 09:16:31.55ID:HUFB+sH+0
>>317
最新のフェラーリはモーターアシスト付いてなかったか?
最新のフェラーリはモーターアシスト付いてなかったか?
329ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:16:36.87ID:HTBPgCCe0330ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:16:46.68ID:8nGDM9KZ0 そのうち時期を延長とか撤回とか言いそう
EUはごちゃごちゃしすぎてる
EUはごちゃごちゃしすぎてる
2022/10/28(金) 09:17:18.73ID:1KDkZDET0
EUのEVシフトは中国勢にはチャンス到来でしょうね
332ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:17:28.60ID:uxl7LwTf0 EVへのシフトに成功しても
失意業者だらけの世の中になっちゃうよな
急激にこんな事やってどうするのこれ
失意業者だらけの世の中になっちゃうよな
急激にこんな事やってどうするのこれ
2022/10/28(金) 09:17:38.08ID:tINx4IrX0
>>322
シビックHVにすら疑似音付いてるよ
シビックHVにすら疑似音付いてるよ
334ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:18:11.77ID:epyf7WiI0 御近所の国同士の喧嘩でEUが解散してるかもな
2022/10/28(金) 09:18:14.16ID:kYullFGP0
>>322
排気に似せるかはメーカー次第だろうけど走行疑似音はもう義務化されてるよ
排気に似せるかはメーカー次第だろうけど走行疑似音はもう義務化されてるよ
2022/10/28(金) 09:18:34.43ID:OPmF/okw0
まずは先行してF1だのルマンだのWRCだのを完全EV化してくれ
2022/10/28(金) 09:18:34.71ID:vhwH6jAF0
>>310
トヨタがハイブリッドを出したあとでVWが販売台数で追いつき始めて、
最後トヨタを抜いたという話だが・・・
5ちゃんだとHVで欧州勢が困ってるというデマがよく書き込まれるけど、
欧州勢がトヨタに追いつき始めたのはHV販売後
トヨタがハイブリッドを出したあとでVWが販売台数で追いつき始めて、
最後トヨタを抜いたという話だが・・・
5ちゃんだとHVで欧州勢が困ってるというデマがよく書き込まれるけど、
欧州勢がトヨタに追いつき始めたのはHV販売後
338ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:18:51.45ID:82r1U9OO0 >>323
国土が広い国も
国土が広い国も
2022/10/28(金) 09:19:18.72ID:LOP0B++s0
中国は半導体がネックになってうまく回らない。アメリカが徹底的に潰しにてるから
2022/10/28(金) 09:20:00.50ID:SZ/O0kRm0
F1も2035年までに廃止でFeだけになるんだろ
2022/10/28(金) 09:20:11.37ID:kYullFGP0
>>337
欧州のHVの大半はマイルドハイブリッドなんですが
欧州のHVの大半はマイルドハイブリッドなんですが
2022/10/28(金) 09:20:18.59ID:dpA+j9WW0
>>293
長くないよ
たった13年だぞ
車の開発に5年、販売期間が5-10年と考えると、ガソリン車の開発は今動いてるプロジェクトで打ち止めで、今後一切新規開発はしないと言ってるのに等しい
ルノーやVWは本当にこれでいいのか?
長くないよ
たった13年だぞ
車の開発に5年、販売期間が5-10年と考えると、ガソリン車の開発は今動いてるプロジェクトで打ち止めで、今後一切新規開発はしないと言ってるのに等しい
ルノーやVWは本当にこれでいいのか?
2022/10/28(金) 09:20:41.58ID:HUFB+sH+0
>>340
つまんなそうだな静かなF1
つまんなそうだな静かなF1
344ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:21:02.83ID:rLxdKSij0 小泉進次郎みたいな環境原理主義者に考えてほしいのは順番。
化石エネルギーを使わなくていいテクノロジーが
使えるようになってから電化生活推奨しろ。
電気は二次エネルギー。たちまち一次エネルギーに依存している貧乏人が凍えて食えなくなる。
もう原油採掘に金が回らないから原油価格は貧乏国には高嶺の花。金持ちだけが化石燃料で発電した電化生活続けれるわけや。
化石エネルギーを使わなくていいテクノロジーが
使えるようになってから電化生活推奨しろ。
電気は二次エネルギー。たちまち一次エネルギーに依存している貧乏人が凍えて食えなくなる。
もう原油採掘に金が回らないから原油価格は貧乏国には高嶺の花。金持ちだけが化石燃料で発電した電化生活続けれるわけや。
2022/10/28(金) 09:21:05.76ID:tINx4IrX0
>>342
べつに欧州だけの話
べつに欧州だけの話
346ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:21:23.54ID:yILopiDM0 戦争になって電力不安定になったらどうすんの?
アホちゃうかってロシアは思ってる
アホちゃうかってロシアは思ってる
347ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:23:09.88ID:uxl7LwTf0 国民から選ばれた訳でもないEU委員会のメンバーが
選挙で選ばれた各国の議員より権限持ってるって
不思議なシステだよなEUって
選挙で選ばれた各国の議員より権限持ってるって
不思議なシステだよなEUって
2022/10/28(金) 09:23:25.57ID:dpA+j9WW0
2022/10/28(金) 09:24:00.87ID:7qChPOl/0
内燃機関禁止ってEUは水素をあきらめたんか?
ヒンデンブルグアレルギーでもあるのかね
ヒンデンブルグアレルギーでもあるのかね
2022/10/28(金) 09:24:07.75ID:SZ/O0kRm0
車の生産に関しては欧州もアメリカも完全にブロック経済だよ
アメリカのEVも自国工場で部品も生産しないと補助金が使えない
アメリカのEVも自国工場で部品も生産しないと補助金が使えない
2022/10/28(金) 09:24:10.31ID:VGSOa07m0
>>347
まぁ、変な話だよねw
まぁ、変な話だよねw
2022/10/28(金) 09:24:14.16ID:kQZhRRby0
>>342
また延期するでしょ(´・ω・`)
また延期するでしょ(´・ω・`)
2022/10/28(金) 09:24:55.37ID:/RqjJobp0
VWが今後は内燃機関開発にも注力するって言ってたからこれからもエンジン車は売られて行くだろな
354ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:25:02.43ID:0lHv3rsR0 >>158
輸出してんのは軽じゃねーぞ
輸出してんのは軽じゃねーぞ
2022/10/28(金) 09:25:21.14ID:vkYdjnAa0
2022/10/28(金) 09:25:23.40ID:GW4rfEA/0
実質(笑)
357ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:25:28.59ID:wh9ppOQ+0 トヨタは仲間を裏切るしかない
2022/10/28(金) 09:25:40.02ID:tINx4IrX0
2022/10/28(金) 09:25:47.13ID:PnVoZ9vl0
360ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:26:10.44ID:ySt6hgEg0 原子力車はよ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:26:32.91ID:X5UG/FRS0 馬鹿だな。実現するはずねえだろw
原発今の10倍まで乱立させるのか????
欧州もまだ8割が化石燃料じゃねーかよw
てディーゼルのときのように白旗マッチ
ポンプなんだろ?アメリカも従う気はない。
原発今の10倍まで乱立させるのか????
欧州もまだ8割が化石燃料じゃねーかよw
てディーゼルのときのように白旗マッチ
ポンプなんだろ?アメリカも従う気はない。
2022/10/28(金) 09:26:48.10ID:GW4rfEA/0
こいつら嘘と手の平返しスゴすぎてな
マジで欧米には一回滅んで貰ったほうが良いわ
あいつら今だ植民地政策やってんだから
マジで欧米には一回滅んで貰ったほうが良いわ
あいつら今だ植民地政策やってんだから
2022/10/28(金) 09:27:19.80ID:be5EadJb0
2030年までに全廃とか
イキリちらしてたのに早くも
そうでしたっけ…ウフフフ?
イキリちらしてたのに早くも
そうでしたっけ…ウフフフ?
2022/10/28(金) 09:27:26.35ID:BguMWkEU0
2022/10/28(金) 09:27:31.68ID:tINx4IrX0
366ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:27:55.80ID:gApriECi02022/10/28(金) 09:28:03.61ID:vhwH6jAF0
2022/10/28(金) 09:28:32.18ID:SZ/O0kRm0
EVはバッテリー生産でもアメリカ・EU工場じゃないと販売できなくなるのは時間の問題
2022/10/28(金) 09:28:33.50ID:2q5hJvfd0
どないしてんねん!
2022/10/28(金) 09:28:40.61ID:vhwH6jAF0
2022/10/28(金) 09:28:47.93ID:vkYdjnAa0
>>86
ロシアのウクライナ侵攻のバックにオイルマネー勢力の欧米潰しが絡んでるとなると、ロシアの暴走も辻褄が合っちゃうんだよな
ロシアのウクライナ侵攻のバックにオイルマネー勢力の欧米潰しが絡んでるとなると、ロシアの暴走も辻褄が合っちゃうんだよな
2022/10/28(金) 09:28:49.57ID:DCciZAX10
373ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:28:57.13ID:iHZWFTGr0 化石燃料がダメならメタノールで走らせりゃいいじゃん
昔のガイアックス
昔のガイアックス
374ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:29:36.20ID:CCVBvylG0 水素エンジンも内燃機関なんだが。もちろんCO2は出さないのでEUの規制は通る。
ロイターは技術関連の記事を書く時は技術の知識を持っているやつに書かせろや。
ロイターは技術関連の記事を書く時は技術の知識を持っているやつに書かせろや。
2022/10/28(金) 09:30:08.10ID:dpA+j9WW0
2022/10/28(金) 09:30:10.22ID:tINx4IrX0
>>368
カルフォルニア、ニューヨークは2026から販売の1/3以上EVじゃないと罰則やもんな
カルフォルニア、ニューヨークは2026から販売の1/3以上EVじゃないと罰則やもんな
377ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:30:10.49ID:qufD/Uh00 自動車メーカーにはCO2削減を強制するのに国のエネルギー政策は垂れ流しても止むなしってか?w。
2022/10/28(金) 09:30:22.40ID:vkYdjnAa0
>>113
ガソリン車技術が日本車に追いついたらそうする!
ガソリン車技術が日本車に追いついたらそうする!
2022/10/28(金) 09:30:25.86ID:PnVoZ9vl0
2022/10/28(金) 09:30:54.48ID:bcoQTIUM0
381ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:31:43.49ID:JJr9ibDe0 EUは自家用車減らしたいんちゃう?
2022/10/28(金) 09:31:58.26ID:K00wZx7N0
ヨーロッパって本当に馬鹿なの?
383ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:32:17.38ID:qufD/Uh00 そもそも天然ガスだってCO2は石炭の50%も出る。これをエネルギー政策の中心に据えてるのは理解に苦しむ。EU「天然ガスはエコなんです」← はあ?
2022/10/28(金) 09:33:32.71ID:vkYdjnAa0
>>189
素直に燃料電池に移行しないのは、トヨタがこの分野も技術進んでて、これまた勝ち目がないから
素直に燃料電池に移行しないのは、トヨタがこの分野も技術進んでて、これまた勝ち目がないから
2022/10/28(金) 09:33:39.67ID:bcoQTIUM0
>>382
ノルウェーが補助金漬けで無理やりEV普及させたけど、実はトータルで見るとCO2排出激増してるっていうね…
ノルウェーが補助金漬けで無理やりEV普及させたけど、実はトータルで見るとCO2排出激増してるっていうね…
386ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:33:47.44ID:5vRYaXmO0 >>349
まだまだ発展途中とは言え、トヨタに一歩先に行かれてるからこのままじゃまずいってダメにしただけだろ
まだまだ発展途中とは言え、トヨタに一歩先に行かれてるからこのままじゃまずいってダメにしただけだろ
2022/10/28(金) 09:33:48.53ID:SZ/O0kRm0
サウジとOPECがアメリカに協力せずロシア側に付いたのも全て関係している。
日本政府は壺だから何もわかってない
日本政府は壺だから何もわかってない
388ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:34:02.84ID:IM2PzK7m0 >>1
でも着いた先はブルージュだったんだろ?
でも着いた先はブルージュだったんだろ?
389ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:34:25.48ID:oNkiazBP02022/10/28(金) 09:35:18.72ID:bcoQTIUM0
>>384
水素ステーションはガソリンスタンドの10倍のコストがかかるし、そもそも水素の製造段階のCO2排出がどれだけかって話がね…
水素ステーションはガソリンスタンドの10倍のコストがかかるし、そもそも水素の製造段階のCO2排出がどれだけかって話がね…
2022/10/28(金) 09:35:45.55ID:zcrCFnFE0
EUの奴らは朝鮮人並みにバカだからな
2022/10/28(金) 09:35:54.76ID:s+5JobIS0
どうせ泣き言いいだすから見てろ
393ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:36:03.74ID:qufD/Uh00 そもそも人間が何かを燃やしたらそこにCO2は発生する訳で、人口爆発する中で、自動車産業だけ必死になっても焼け石に水。人間が生きてる以上CO2は避けられない。所詮は政治家の「仕事やってます」アピールでしかない。あと金儲けな。
2022/10/28(金) 09:36:22.04ID:LOP0B++s0
エンジン車は35年までに買っておいてね
EUからの告知です
EUからの告知です
2022/10/28(金) 09:36:25.66ID:dpA+j9WW0
2022/10/28(金) 09:36:55.48ID:sin492RB0
で、いざとなったら撤回して知らん振り
2022/10/28(金) 09:37:18.86ID:K00wZx7N0
398ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:37:30.28ID:EOtRPipp0399ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:37:54.42ID:oNkiazBP02022/10/28(金) 09:37:56.86ID:04yYhYtE0
ますます旧車が人気に
2022/10/28(金) 09:38:00.55ID:6AT2aJXp0
チャイナの罠にかかってるな
402ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:38:11.82ID:xfx81B9v0 EUなんて日本より落ち目なんだから放っとけばいい
馬鹿に合わせる必要は無い
馬鹿に合わせる必要は無い
2022/10/28(金) 09:38:17.79ID:SZ/O0kRm0
残り13年とか工場や発電所に充電スタンドのインフラを整えないと間に合わないな
2022/10/28(金) 09:38:17.96ID:OhWEVoWG0
なら10年後にまた考えればいいな
2022/10/28(金) 09:38:41.59ID:c1KQSgIv0
F-1も止めるの?
2022/10/28(金) 09:38:57.93ID:cR2K2osM0
グレートリセットっすねえ
407ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:39:01.14ID:3cTPs4d40 日本車憎しで必死
408ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:39:28.25ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 09:39:33.49ID:M//Q38tP0
CO2出さない内燃エンジンや、カーボンニュートラルの燃料使う内燃エンジンも駄目なのか?
410ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:39:49.01ID:kbsTX63R0 >>38
意識(だけ)高い系
意識(だけ)高い系
411ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:40:30.98ID:3KfDQV3m0 >>1
日本の自動車産業も終わりやな
日本の自動車産業も終わりやな
412ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:40:32.65ID:qufD/Uh00 >>385
CO2排出量なんて全産業に数値報告を義務化しないと追跡なんて無理だろ。中国やロシアなんて何やってるかわかったもんじゃない。太陽光パネルなんて石炭火力発電所でCO2出しまくりで安く作ってるらしいぞ。
CO2排出量なんて全産業に数値報告を義務化しないと追跡なんて無理だろ。中国やロシアなんて何やってるかわかったもんじゃない。太陽光パネルなんて石炭火力発電所でCO2出しまくりで安く作ってるらしいぞ。
2022/10/28(金) 09:40:41.25ID:INHIcBKb0
414ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:41:22.02ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 09:42:11.39ID:5fHruLEX0
>>1
13年も先だと色々先送りにしてるだけに見えるな
13年も先だと色々先送りにしてるだけに見えるな
416ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:42:18.12ID:5vRYaXmO0 >>390
バッテリー製造、処理、電力製造のco2排出は無いことに出来るのに水素の製造排出はダメとか意味わからんよ
バッテリー製造、処理、電力製造のco2排出は無いことに出来るのに水素の製造排出はダメとか意味わからんよ
2022/10/28(金) 09:42:38.03ID:5MPO0UZb0
25年にはどうこう言ってたよね
あれは何だったの
あれは何だったの
418ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:42:47.31ID:epyf7WiI0 2035年になっても毎日コンセント差して充電必要なら買う気が起きないだろうな
419ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:42:56.19ID:oNkiazBP0 >>395
最初からガスなのに効率悪いだ?(笑)
水素燃料車の弱点は高圧水素ガスボンベの軽量化やろ
水素自体はガソリンよりずっと発火温度高いし軽いから漏れてもすぐ拡散する
発火温度低くて液化から気化しているガソリンの方がずっと危ない
最初からガスなのに効率悪いだ?(笑)
水素燃料車の弱点は高圧水素ガスボンベの軽量化やろ
水素自体はガソリンよりずっと発火温度高いし軽いから漏れてもすぐ拡散する
発火温度低くて液化から気化しているガソリンの方がずっと危ない
2022/10/28(金) 09:43:04.98ID:04yYhYtE0
後の事を考えず廃棄バッテリーの山
2022/10/28(金) 09:43:20.12ID:StS36gmT0
もう面倒くさいから既存技術のLPGガス車でどうよ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:43:25.68ID:X5UG/FRS0423ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:43:51.58ID:5vRYaXmO0 >>415
13年後に、出来るとは思わないが日本メーカーより良い内燃機関が開発できたらやっぱり内燃機関だよねって言い出すよ
13年後に、出来るとは思わないが日本メーカーより良い内燃機関が開発できたらやっぱり内燃機関だよねって言い出すよ
424ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:44:01.50ID:UrP5q/9W0 世界中でテストの点だけ高い馬鹿が国のトップに着いて机上の空論展開して迷惑かけてる。
425ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:44:04.78ID:qufD/Uh00 >>385
グレタがブチきれるのもわかる。欧州の政治家がやってるのは「エコっぽい事」であって本当のエコじゃない。印象誘導、誤魔化し、仕事してますアピールetc。その目的は新産業で私腹を肥やす事。
グレタがブチきれるのもわかる。欧州の政治家がやってるのは「エコっぽい事」であって本当のエコじゃない。印象誘導、誤魔化し、仕事してますアピールetc。その目的は新産業で私腹を肥やす事。
426ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:44:35.10ID:VcwG3TwS0 結局一時的にVWが世界販売数1位になったってでホルホルしてるのが一人居るがあれは欧州の非関税障壁及び中国の対日感情の悪化フェーズ時期での話だからな。
EUはディーゼルゲート以降、非関税障壁はHVの不当なCO2算出式ぐらいになったし、中国の対日感情は改善傾向。
EV主体になったらそれこそジリ貧になるには内燃機関+MT主体技術しかない欧州自動車メーカーの方なんだわ
EUはディーゼルゲート以降、非関税障壁はHVの不当なCO2算出式ぐらいになったし、中国の対日感情は改善傾向。
EV主体になったらそれこそジリ貧になるには内燃機関+MT主体技術しかない欧州自動車メーカーの方なんだわ
2022/10/28(金) 09:44:39.66ID:dpA+j9WW0
>>419
高圧圧縮された水素の体積あたりエネルギーは、リチウムイオン電池と同程度
電池より軽いのはメリットだけど、内燃機関じゃ30%くらいしか効率出せない
https://sgforum.impress.co.jp/sites/default/files/image/sgnl201504_10zu6.png
高圧圧縮された水素の体積あたりエネルギーは、リチウムイオン電池と同程度
電池より軽いのはメリットだけど、内燃機関じゃ30%くらいしか効率出せない
https://sgforum.impress.co.jp/sites/default/files/image/sgnl201504_10zu6.png
2022/10/28(金) 09:44:40.81ID:8gYsq8YG0
429ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:45:21.13ID:3KfDQV3m0 >>422
いや、EUもアメリカも国策としてガソリン車の排除が決まってるのに、お前はアホやろ
いや、EUもアメリカも国策としてガソリン車の排除が決まってるのに、お前はアホやろ
2022/10/28(金) 09:45:54.98ID:E4M6AeI60
原発無くすって言ってた国も今や原発推進だしな
現実つき付けられたらこういうのコロコロ変わるのよ
現実つき付けられたらこういうのコロコロ変わるのよ
2022/10/28(金) 09:46:18.23ID:SZ/O0kRm0
EU欧州コンセントの電圧は220Vで統一されてるから
簡単に個人家庭でEVの充電ができる。
簡単に個人家庭でEVの充電ができる。
432ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:46:19.44ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 09:46:20.17ID:QWkyP3g/0
ゴールポストずらした挙句に実質的は草
まだ高級車とかは売りたくて仕方ないんだな
まだ高級車とかは売りたくて仕方ないんだな
2022/10/28(金) 09:46:26.19ID:ZntqAclu0
日産 Z 注文中のオレは勝ち組
435ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:46:27.07ID:oNkiazBP0 >>425
グレタが原発容認発言して利用してた大人たちが大慌てしている笑笑
グレタが原発容認発言して利用してた大人たちが大慌てしている笑笑
2022/10/28(金) 09:46:56.21ID:hQi+H/Rf0
そもそもEVシフト自体が欧州車メーカーの排出ガス詐欺を誤魔化すための代物だもんな
2022/10/28(金) 09:47:13.38ID:VGSOa07m0
>>426
そう。ホルホルしてるけどVWはアイシン製の部品やカーナビに世話になってるんだよ
あんなポンコツカーナビでも技術力ないから我慢して搭載してるんだよ
おれはVWユーザーだからポンコツなのは十分理解してるし、トヨタとひっくり返るような
状況にはならんと確信しているw
そう。ホルホルしてるけどVWはアイシン製の部品やカーナビに世話になってるんだよ
あんなポンコツカーナビでも技術力ないから我慢して搭載してるんだよ
おれはVWユーザーだからポンコツなのは十分理解してるし、トヨタとひっくり返るような
状況にはならんと確信しているw
438ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:47:20.89ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 09:48:11.37ID:kYullFGP0
>>429
国策として原発停止訴えてたのに原発稼働延長するドイツさんディスってるの?
国策として原発停止訴えてたのに原発稼働延長するドイツさんディスってるの?
440ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:48:35.08ID:X5UG/FRS0441ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:49:00.72ID:qufD/Uh00 >>429
EUだってEVが売れてるのは5カ国程度。それを「全世界で売れてる」「波に乗り遅れるな」とばかりに印象誘導するのが欧州の何時ものやり方。だからEUを作ったとも言える。
EUだってEVが売れてるのは5カ国程度。それを「全世界で売れてる」「波に乗り遅れるな」とばかりに印象誘導するのが欧州の何時ものやり方。だからEUを作ったとも言える。
442ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:49:04.99ID:5vRYaXmO0 >>439
そりゃディスられるだろ
そりゃディスられるだろ
443ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:49:10.31ID:gApriECi0 >>224
一人あたりGDPが世界トップクラスで
フィヨルドのせいで水力発電の電力あり余ってて
寒いせいで駐車場にもともと凍結防止ヒーター用の電源備え付けられてて
高額の税金科されるエンジン車よりEVのほうが安く購入できる制度だったら
日本でもきっとEVシェア増えると思うよ( ´_ゝ`)
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2203/16/news063_2.html
一人あたりGDPが世界トップクラスで
フィヨルドのせいで水力発電の電力あり余ってて
寒いせいで駐車場にもともと凍結防止ヒーター用の電源備え付けられてて
高額の税金科されるエンジン車よりEVのほうが安く購入できる制度だったら
日本でもきっとEVシェア増えると思うよ( ´_ゝ`)
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2203/16/news063_2.html
2022/10/28(金) 09:49:18.52ID:g2h0hJkj0
欧州はインドイスラムに支配される方がいいんじゃないか
白人はアメリカオセアニアでよろしくやればええ
白人はアメリカオセアニアでよろしくやればええ
2022/10/28(金) 09:49:18.79ID:w1xIUSyN0
どう見ても非関税障壁。
ま、こんくらいやらんと雑魚国家群はキノコれないのだろうさ。
ま、こんくらいやらんと雑魚国家群はキノコれないのだろうさ。
2022/10/28(金) 09:49:19.36ID:sin492RB0
内燃機関禁止って、長距離の大型トラックはどうする気なんだろ
バッテリーを搭載してモーターを駆動するやり方だと無理だと思うけど
バッテリーを搭載してモーターを駆動するやり方だと無理だと思うけど
447ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:49:43.59ID:X5UG/FRS0448ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:49:44.32ID:rJwn3Oy60 欧米は言うことコロコロ変えるから、
真にうけて全力シフトしない方が良いな。
クリーンディーゼル、欧米で売れなくなって
日本でせっせと売ってるし。
真にうけて全力シフトしない方が良いな。
クリーンディーゼル、欧米で売れなくなって
日本でせっせと売ってるし。
2022/10/28(金) 09:49:55.55ID:sMPnWnqO0
直接会って交渉が成立したら握手する個人売買で買えば問題ない
2022/10/28(金) 09:50:06.51ID:SZ/O0kRm0
EUで勝ち組になるのフランスだがマクロンじゃ駄目だな
2022/10/28(金) 09:50:21.53ID:YS8BlABZ0
2035年か・・
電力をどうするのかとう大問題をどう克服するのかね
ひょっとすると、いよいよ核融合発電が現実化して来てるのか
電力をどうするのかとう大問題をどう克服するのかね
ひょっとすると、いよいよ核融合発電が現実化して来てるのか
452ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:50:35.34ID:bDQ6NYHj0453ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:51:23.89ID:oNkiazBP0 >>427
内燃機関で三割って何をベースにしてんだよ(笑)
高圧なんて、そんなん圧力調整で何とでもなるだろ
ガソリン車だって噴霧して気体状にして圧力調整してるんだろ
同じような技術だからそんな難しいことないだろ
内燃機関で三割って何をベースにしてんだよ(笑)
高圧なんて、そんなん圧力調整で何とでもなるだろ
ガソリン車だって噴霧して気体状にして圧力調整してるんだろ
同じような技術だからそんな難しいことないだろ
454ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:51:29.89ID:5vRYaXmO02022/10/28(金) 09:51:41.10ID:O1iRaIKU0
これはEU離脱のきっかけになると思う
456ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:51:47.79ID:X5UG/FRS0457ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:52:12.31ID:UrP5q/9W0 敗戦国の日本はルール作りに参加させてもらえないんだから大勢が決してからの後出しからのキャッチアップで良いんだよ。
2022/10/28(金) 09:52:38.45ID:OWOVCZF60
2022/10/28(金) 09:52:40.34ID:8gYsq8YG0
今の40代以上は病的な欧州車崇拝が病的なんだよな
各車の信頼性や性能を見ないでメーカー名だけで崇める連中が本当に多い
真剣にで今のドイツ車は故障しないとか思っている
日本車の信頼性や移動道具としての優秀さはマジで異常だぞ
車が故障したら同乗者含めて1日全てが消し飛ぶから信頼性はほんと大切
各車の信頼性や性能を見ないでメーカー名だけで崇める連中が本当に多い
真剣にで今のドイツ車は故障しないとか思っている
日本車の信頼性や移動道具としての優秀さはマジで異常だぞ
車が故障したら同乗者含めて1日全てが消し飛ぶから信頼性はほんと大切
460ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:52:41.74ID:J+exD2ts0 EUは十年後の心配より今年の冬の心配をした方がいいんじゃないの?
461ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:52:51.97ID:tICSz7ge0 ゴールは逃げるもの
462ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:53:27.15ID:X5UG/FRS0463ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:54:20.96ID:ttL4ZHFm0 その時点で残った中古車のエンジンで発電したらEV分の電力くらい賄えるんじゃないかな
当然エンジンで発電するからCO2は減らないがな!
当然エンジンで発電するからCO2は減らないがな!
464ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:54:36.90ID:emZAXvR40 電力足りるのか?
遅い充電速度は?
遅い充電速度は?
2022/10/28(金) 09:54:44.16ID:TpgG3Qnd0
EV移行よりも全ハイブリッド化の方良かったと思うんだけどな
まぁEVに舵を切らないと欧州が日本から自動車産業の地位を奪い返せないわけではあるけど
まぁEVに舵を切らないと欧州が日本から自動車産業の地位を奪い返せないわけではあるけど
2022/10/28(金) 09:54:45.52ID:rziDn4a70
467ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:54:56.22ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 09:55:12.01ID:SZ/O0kRm0
携帯のノキアにしてもそうだったが最先端で勝ち組になるのはフィンランドだな
既に最新の原発が稼働している。
既に最新の原発が稼働している。
469ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:55:12.84ID:5vRYaXmO0 電力不足?原発作ればいいじゃない
原発反対?そんな事言いましたっけ、ウフフ
原発反対?そんな事言いましたっけ、ウフフ
2022/10/28(金) 09:55:17.07ID:oHVLTAtR0
欧州委員会「便利な電車をご利用ください」
471ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:55:21.36ID:epyf7WiI0 充電忘れた日に限って遠出する用事が
2022/10/28(金) 09:55:25.58ID:2qlFOKzF0
>>4
足りなくなったら、昔の自動車に積んでたガソリンエンジンで発電するからセーフ
足りなくなったら、昔の自動車に積んでたガソリンエンジンで発電するからセーフ
2022/10/28(金) 09:55:26.60ID:rziDn4a70
しかし日本も海外も電気足りるのかね
絵に描いた餅は食えないのに
絵に描いた餅は食えないのに
2022/10/28(金) 09:55:49.90ID:PbUFCMsh0
いまでさえ電気代すごいことになってる国あるんでしょ
475ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:56:33.88ID:X5UG/FRS0476ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:56:45.13ID:VcwG3TwS0 いずれにしてもトラックとバスのEV化は非現実的なので、
今のCNG車のポジションは水素にはなるだろう。
普通車が全車EVに置き換わるのか、
軽自動車のようなシティコミューターがEVになりその他は燃料電池になるのかは今後のバッテリーの技術革新次第。
今のCNG車のポジションは水素にはなるだろう。
普通車が全車EVに置き換わるのか、
軽自動車のようなシティコミューターがEVになりその他は燃料電池になるのかは今後のバッテリーの技術革新次第。
2022/10/28(金) 09:57:48.24ID:bjS/coWS0
>>467
オイルシールも
オイルシールも
478ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:58:00.58ID:k/6JWHe90 無理だと思うけどなぁ
2022/10/28(金) 09:58:03.55ID:dpA+j9WW0
480ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:58:35.83ID:5vRYaXmO02022/10/28(金) 09:58:54.41ID:kYullFGP0
>>468
スマホ移行に失敗して携帯電話事業をマイクロソフトに売却したメーカーがなんだって?
スマホ移行に失敗して携帯電話事業をマイクロソフトに売却したメーカーがなんだって?
482ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:59:22.08ID:8PoC/vNi0 こんなことだから欧州車の殆どが他地域の会社に乗っ取られてんだよ
2022/10/28(金) 09:59:28.06ID:4qWlRaid0
逆張り
2022/10/28(金) 09:59:36.15ID:SZ/O0kRm0
ドイツは大変だな緑の党とメルケルで石炭火力も天然ガスも終わってる
今から原発再稼働も環境団体ともめてる。
これからは産業の中心にはならないな
今から原発再稼働も環境団体ともめてる。
これからは産業の中心にはならないな
485ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 09:59:40.96ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 09:59:44.85ID:lOp+iz4v0
どうせEVだけじゃムリーってなったら
また許可出すんだろ?マジでコイツら二枚舌すぎる
また許可出すんだろ?マジでコイツら二枚舌すぎる
2022/10/28(金) 10:00:24.23ID:lOp+iz4v0
>>457
CDやDVDはうまくできたんだよな
CDやDVDはうまくできたんだよな
2022/10/28(金) 10:01:02.08ID:VGSOa07m0
>>459
それもちょっと古いかな
正直そんなに壊れんよ
走行不能になったのは20年くらい乗ってて一回
年次点検は必ずディーラーで見てもらって部品も替えた方がいい
ものは替えてもらっているがでもそれは日本車も同じ
それもちょっと古いかな
正直そんなに壊れんよ
走行不能になったのは20年くらい乗ってて一回
年次点検は必ずディーラーで見てもらって部品も替えた方がいい
ものは替えてもらっているがでもそれは日本車も同じ
2022/10/28(金) 10:01:27.22ID:2d4WeSgC0
いまのバッテリーと発電送電の効率の悪さでそんなことしたら地球の滅亡が早まるだけ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:02:40.40ID:5vRYaXmO0491ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:02:46.57ID:oNkiazBP02022/10/28(金) 10:03:11.51ID:12fK3bAF0
2022/10/28(金) 10:03:49.49ID:bjS/coWS0
>>488
新車で買って五年乗るなら、だろ
新車で買って五年乗るなら、だろ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:04:15.58ID:82r1U9OO0 EUでだけEV全振りでw
495ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:04:23.11ID:X5UG/FRS0 >>465
世界的な流はそうなるよ。産油国は
単に排ガス低減。欧州以外の非産油国
はハイブリ。
ただし日本は非産油国で円安傾向で原発
技術があるから日本国内はEV主流になる
可能性もなくはない。原発の数を3倍とか
にする必要があるが。フクイチあたりを
6ヵ所村にすれば可能。
世界的な流はそうなるよ。産油国は
単に排ガス低減。欧州以外の非産油国
はハイブリ。
ただし日本は非産油国で円安傾向で原発
技術があるから日本国内はEV主流になる
可能性もなくはない。原発の数を3倍とか
にする必要があるが。フクイチあたりを
6ヵ所村にすれば可能。
2022/10/28(金) 10:04:42.90ID:O/DnDIAE0
トヨタどうするの
2022/10/28(金) 10:04:59.57ID:bjS/coWS0
BMW中古で乗ったら
オイル漏れまくって
駐車場弁償する羽目になったわ
オイル漏れまくって
駐車場弁償する羽目になったわ
498ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:05:38.98ID:QlE6QVfF0 恐らく、5年後には新しい目標が掲げられてるはず
2022/10/28(金) 10:06:04.62ID:SZ/O0kRm0
EVが普及したら夜のほうが充電で電力使用料が増えるから
太陽光発電では無理なのはわかる。
太陽光発電では無理なのはわかる。
2022/10/28(金) 10:06:07.42ID:+n67f0rR0
どうなるか見ものだな
501ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:06:17.53ID:X5UG/FRS0502ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:06:28.60ID:6PaXCxch02022/10/28(金) 10:06:55.66ID:VZnOKXOP0
無理そうなら撤回するのがEU
そしてそれは当たり前の判断
無理を押し通して自滅するのが日本
そしてそれは当たり前の判断
無理を押し通して自滅するのが日本
504ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:07:48.17ID:CPRSdlNJ0 どうせ検査する時だけEVになる車をVW辺りが開発するんだろ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:07:59.81ID:5vRYaXmO0 >>492
欧州車は頑丈さに全振りしてそう
勝手なイメージだが、事故すると
欧州車・・・車は頑丈だが中の人と被害者が犠牲になる
日本車・・・車は大破、中の人と被害者にはなるべく被害行かないようになってる
K国車・・・どっちもダメ
ってイメージだな
欧州車は頑丈さに全振りしてそう
勝手なイメージだが、事故すると
欧州車・・・車は頑丈だが中の人と被害者が犠牲になる
日本車・・・車は大破、中の人と被害者にはなるべく被害行かないようになってる
K国車・・・どっちもダメ
ってイメージだな
2022/10/28(金) 10:08:06.47ID:8gYsq8YG0
>>488
そっかメルセデスでも3年かけて直していくて知らないんだな
そっかメルセデスでも3年かけて直していくて知らないんだな
2022/10/28(金) 10:08:09.15ID:tUZKqXT/0
後手後手自民はまだまだトヨタに儲けさせまっせw
508ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:08:16.00ID:X5UG/FRS0509ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:08:29.46ID:NWIjL6bx0 EUは技術的には古い物しか持っていない。
EVに移行してしまうと、半導体とバッテリーの世界に
なるけど、これは日本、アメリカ、中国、台湾が得意とする領域。
休んでばかりで仕事をしないEUのヘッポコ技術者達が
技術競争で勝てるとは思えないんだけど。
EVに移行してしまうと、半導体とバッテリーの世界に
なるけど、これは日本、アメリカ、中国、台湾が得意とする領域。
休んでばかりで仕事をしないEUのヘッポコ技術者達が
技術競争で勝てるとは思えないんだけど。
2022/10/28(金) 10:08:41.30ID:SZ/O0kRm0
>>503
東京五輪と安倍の国葬が典型的な例
東京五輪と安倍の国葬が典型的な例
2022/10/28(金) 10:09:33.14ID:O/DnDIAE0
>>509
もともと欧州車メーカーは部品組み立て業なのでそこは覚悟してそう
もともと欧州車メーカーは部品組み立て業なのでそこは覚悟してそう
2022/10/28(金) 10:09:36.88ID:lgU3t1OY0
ドイツが
「e-fuelはco2削減するので従来の内燃機関に当たらない」
としてevも水素も外してEUを自分たちの既得圏に作り替えるつもりじゃね
つまり日本だけじゃなくて中国へもプギャーする予定
「e-fuelはco2削減するので従来の内燃機関に当たらない」
としてevも水素も外してEUを自分たちの既得圏に作り替えるつもりじゃね
つまり日本だけじゃなくて中国へもプギャーする予定
513ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:10:00.24ID:MauQiml/0 ハイブリッドは規制外なんだろ?
それなら、時勢を見て対応すれば良いだけだろ
それなら、時勢を見て対応すれば良いだけだろ
2022/10/28(金) 10:10:01.53ID:dpA+j9WW0
>>491
水素エンジンの効率は研究室レベルで最大54%
研究室レベルならガソリンエンジンも50%行ってるから、大差ないと思っていいよ
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2021/05/09/1081518/%3famp
水素エンジンの効率は研究室レベルで最大54%
研究室レベルならガソリンエンジンも50%行ってるから、大差ないと思っていいよ
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2021/05/09/1081518/%3famp
2022/10/28(金) 10:10:03.23ID:EzzgF68j0
いくら日本車排除したいからって
んな事できんのか?
んな事できんのか?
2022/10/28(金) 10:11:03.85ID:z592ReiL0
ハイパフォーマンスカー死亡のお知らせ
アウディEトロgtも加速は良いけど
2.3トンも車重あるから4wsあっても
低速コーナーは無理やり曲げられても
ずっと横Gかかるような高速コーナーだと
アンダーで外側に膨らむから
土屋や織戸に直線だけ速いとか言われてるし
タイムも加速ほどの優位性もなく
R35GTRノーマルより遅いくせに
2000万超え
アウディEトロgtも加速は良いけど
2.3トンも車重あるから4wsあっても
低速コーナーは無理やり曲げられても
ずっと横Gかかるような高速コーナーだと
アンダーで外側に膨らむから
土屋や織戸に直線だけ速いとか言われてるし
タイムも加速ほどの優位性もなく
R35GTRノーマルより遅いくせに
2000万超え
2022/10/28(金) 10:11:33.64ID:12fK3bAF0
ベンツは内燃機関付きはCクラス以上だけにするみたいだな
高い車なら罰金制になっても売ることできるから
高い車なら罰金制になっても売ることできるから
2022/10/28(金) 10:11:41.60ID:1yw/ocZy0
地球が廃バッテリーで溢れかえる夢を見た。
2022/10/28(金) 10:11:52.31ID:fBoQHHKT0
今13年の15万キロの車乗っててそろそろ買い換えたいんだが、ガソリン車(ハイブリッド含む)買って同じくらい乗るとしてガソリンスタンドって無くなってきてたりするのかなぁ。
520ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:11:54.03ID:hGHeEW7c0 どうせドイツが裏切る
2022/10/28(金) 10:12:09.01ID:zg1KV6uf0
電気自動車って、ミニ四駆のでっかい版?
522ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:12:09.33ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 10:12:25.99ID:O/DnDIAE0
524ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:12:48.85ID:5vRYaXmO0 >>509
現状では日本に電力不足の観点から勝てるのはEVしかない!ってだけで部品自体は日本アメリカ中国台湾+一部韓国に頼らないとダメだから、儲け自体は薄いらしいけどね
現状では日本に電力不足の観点から勝てるのはEVしかない!ってだけで部品自体は日本アメリカ中国台湾+一部韓国に頼らないとダメだから、儲け自体は薄いらしいけどね
2022/10/28(金) 10:13:02.46ID:v0q+Kc010
クリーンディーゼルとは何だったのか
526ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:13:11.28ID:5fT5B+YZ0 まあその頃には台風洪水続きで人類滅亡してるかもしれんが
527ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:13:22.91ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 10:13:26.62ID:1yw/ocZy0
この前、シンガポールが水素社会に向けて大転換を図るというニュースを見た。風向きは少し変わってきてね?
2022/10/28(金) 10:14:16.29ID:yal+4NqJ0
>>4
それ以前に、高速道路の充電待ち地獄の解消の目処が、技術的に立たない。
ありとあらゆる駐車スペースに充電器を設置するぐらいしないと無理。
その工事には10年以上かかるから、そのための予算が来年から数千億円単位でつくぐらいでないと。
なのにそういう予算化をしている国がEUですら一国もない。
それ以前に、高速道路の充電待ち地獄の解消の目処が、技術的に立たない。
ありとあらゆる駐車スペースに充電器を設置するぐらいしないと無理。
その工事には10年以上かかるから、そのための予算が来年から数千億円単位でつくぐらいでないと。
なのにそういう予算化をしている国がEUですら一国もない。
2022/10/28(金) 10:14:33.00ID:ZNk+6VUs0
なら日本はEVに重量制限と航続距離(スペックでは無くて市街地や高速道路走行しての実際の走行可能距離)をガソリン車並みに要求すれば良い
あとバッテリーの可燃性を事故が起きても安定性を保てるレベルにする事を義務化
あとバッテリーの可燃性を事故が起きても安定性を保てるレベルにする事を義務化
2022/10/28(金) 10:14:44.47ID:pkacnL//0
新車はEV→客が減ってGS廃業→古い車が使えなくなる→買い替え…ってなるのかね?
2022/10/28(金) 10:14:53.01ID:O/DnDIAE0
533ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:15:01.49ID:5vRYaXmO02022/10/28(金) 10:15:31.93ID:HG/0LZ4+0
環境を考慮してEVを採用するという建前なのに
電力不足だから環境に悪い石炭発電を増やすって本末転倒だなw
日本車を排除したいんだろうけど、しばらくしたら日本車以外が消えそう
電力不足だから環境に悪い石炭発電を増やすって本末転倒だなw
日本車を排除したいんだろうけど、しばらくしたら日本車以外が消えそう
535ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:15:52.67ID:MauQiml/0 結局石炭で電力作る事になるんじゃないのか
536ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:16:25.57ID:OLLKJEEX0 ブガッティのEV合弁会社からモジュール一括供給
ソフトウェアでの味付けは各社にお任せ
新車の開発コストはかなり抑えられるのでは
ソフトウェアでの味付けは各社にお任せ
新車の開発コストはかなり抑えられるのでは
2022/10/28(金) 10:16:37.18ID:tWSMEwob0
EVでも高級車は音がしないと
面白みがないから
スピーカーからガソリンエンジンの
v10やv12サウンドが流れるんだよなw
面白みがないから
スピーカーからガソリンエンジンの
v10やv12サウンドが流れるんだよなw
538ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:16:55.88ID:M+/MZlB40 >>2
EV最先端企業に何を言ってるんだ?
EV最先端企業に何を言ってるんだ?
2022/10/28(金) 10:17:01.47ID:12KrCLaE0
フェラーリやポルシェなどの高性能ガソリン車も全種EVになるのか
2022/10/28(金) 10:17:21.63ID:SZ/O0kRm0
現状で水素を大量生産するには石油精製か石炭から抽出あるいは天然ガスしかない
だから無理だね原発から大量生産出来るようになれば話は変わる。
だから無理だね原発から大量生産出来るようになれば話は変わる。
541ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:17:24.61ID:Y307kZKG0 貿易赤字に苦しむフランスとイギリス
対照的にドイツは黒字額で中国、ロシアを引き離し一位
対照的にドイツは黒字額で中国、ロシアを引き離し一位
542ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:17:25.12ID:X5UG/FRS0 >>519
日本は原発ヤクザ利権がまだ凄いので
下手するとEV化はノルウェーと日本の
ガラパゴス化の可能性はなくもない。
奇しくも円安で庶民も経済界も原発
稼働の声が高いし、原発地主になると
年間の不労所得10億円だから原発化
EV化するのは日本かもな
日本は原発ヤクザ利権がまだ凄いので
下手するとEV化はノルウェーと日本の
ガラパゴス化の可能性はなくもない。
奇しくも円安で庶民も経済界も原発
稼働の声が高いし、原発地主になると
年間の不労所得10億円だから原発化
EV化するのは日本かもな
543ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:17:41.64ID:u3Ruxqiy0 日本潰しに必死だよなw
ハイブリッドは無理だから
なんとかEVに希望を託すっていう願望込みなんだろうけどなw
ハイブリッドは無理だから
なんとかEVに希望を託すっていう願望込みなんだろうけどなw
544ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:18:00.75ID:jeBYZWXl0 水素ロータリーエンジン発電機を積んだマツダEV大勝利!
2022/10/28(金) 10:18:01.46ID:oWTLaZPE0
中古車の値段が爆上がりしたりしてw
2022/10/28(金) 10:18:24.18ID:yWSZpjZA0
>>539
実用面から言ったら高性能じゃないだろ
実用面から言ったら高性能じゃないだろ
547ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:18:26.74ID:U7BF6VJv0 家でガソリン燃やして発電する外燃エンジンにしたらいい。来るksが毎日外で珍走のようにふかして爆音都市誕生
2022/10/28(金) 10:19:03.24ID:O/DnDIAE0
549ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:19:23.04ID:X5UG/FRS0550ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:19:37.10ID:y/n+ba4m0 >>545
そんなわけないだろ、事実上禁止になるのに…
そんなわけないだろ、事実上禁止になるのに…
551ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:19:41.18ID:/KyQkGoe0 日本も35年までに内燃機関の二輪車販売禁止してくれ
2022/10/28(金) 10:19:53.08ID:lgU3t1OY0
冗談抜きにRUはe-fuelは例外として許可する予定だと思ってる
開発に成功するまで黙っているだけで
開発に成功するまで黙っているだけで
2022/10/28(金) 10:20:13.70ID:12fK3bAF0
554ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:20:44.92ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 10:20:54.08ID:f7oHeGYL0
外燃機関の時代が来るのか
胸熱だな
胸熱だな
2022/10/28(金) 10:20:58.21ID:dpA+j9WW0
>>550
新車販売が禁止、な
新車販売が禁止、な
557ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:21:03.07ID:9uLv+P650 >>175
水素作る電力が全て火力以外ならいいけどな
水素作る電力が全て火力以外ならいいけどな
2022/10/28(金) 10:21:21.60ID:HAcX/VVB0
F1がどういう競技になっていくのか
2022/10/28(金) 10:21:35.19ID:yWSZpjZA0
そもそも世界的にも特に先進国はネットスマホ社会で車離れと免許離れが凄まじいからな、アメリカでさえ急速に進んでる。
2022/10/28(金) 10:21:47.49ID:XZPGVRpb0
>>40
それはどうなるか面白そう
それはどうなるか面白そう
561ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:22:28.97ID:X5UG/FRS0562ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:22:29.17ID:EqVJO1FV0 言うだけ詐欺だな
2022/10/28(金) 10:22:39.49ID:HAcX/VVB0
車じゃなく空飛ぶバイク的なものがもっと発展して欲しいな
564ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:23:14.04ID:M/cmrPJP0 >>556
中古車が高値で取引されるわけだね
中古車が高値で取引されるわけだね
565ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:23:15.40ID:mShzNbVo0 ヨーロッパの自動車メーカーがルールを守って開発するのか?
ディーゼル車の排ガスデータ改竄を平気でやっていたんだぞw
ディーゼル車の排ガスデータ改竄を平気でやっていたんだぞw
566ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:23:20.82ID:KPDY6Sg+0 テス◯に発電機を積む魔改造もあるらしいけど
そこは水素だよね
廃気も爽やかだし
そこは水素だよね
廃気も爽やかだし
2022/10/28(金) 10:23:26.53ID:2Riyb7W40
>>408
4発で十分です
4発で十分です
2022/10/28(金) 10:23:40.13ID:YvGgqm550
人間は歩いてこそ生きていける動物なんだよ
そうやって血液を循環させているんだ。歩け
そうやって血液を循環させているんだ。歩け
569ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:23:58.59ID:MauQiml/0 >>540
唯一、太陽光で全エネルギーを賄う主張が成り立つのが、電気分解で作った水素と併用する事だと思ったが、無理って事なら太陽光も頭打ちだな
唯一、太陽光で全エネルギーを賄う主張が成り立つのが、電気分解で作った水素と併用する事だと思ったが、無理って事なら太陽光も頭打ちだな
570ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:24:02.63ID:NaqyZEoi0 核融合が実現してるかな
2022/10/28(金) 10:24:10.85ID:lgU3t1OY0
572ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:24:21.97ID:5vRYaXmO0 >>544
マジな話すると、レシプロエンジンだと温度が高くなり過ぎでガソリンにはて良かったが水素には向いてない
逆にロータリーは放熱が良すぎで高温にならないのでガソリンには向いてないが水素には向いてる
さらにロータリーは始動、加速の燃費は悪いが巡航してる分には燃費悪くないので、一定で回すだけの発電機には問題ない
マジな話すると、レシプロエンジンだと温度が高くなり過ぎでガソリンにはて良かったが水素には向いてない
逆にロータリーは放熱が良すぎで高温にならないのでガソリンには向いてないが水素には向いてる
さらにロータリーは始動、加速の燃費は悪いが巡航してる分には燃費悪くないので、一定で回すだけの発電機には問題ない
573ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:24:35.20ID:K0iQ8Gxc0574ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:24:42.94ID:oj1T4u1B0 ヨーロッパが滅びる所を見られそう
575ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:25:38.87ID:fKtJf9O30 パヨクの口車に乗せられた結果
EU
ロシア
韓国
EU
ロシア
韓国
576ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:25:42.26ID:MauQiml/0 >>574
もうロシアを侵略するしか解決策なさそうだなw
もうロシアを侵略するしか解決策なさそうだなw
2022/10/28(金) 10:25:48.01ID:bLgr2ZSI0
EUの自動車EV化ってロシアから安価な天然ガスが供給されることが前提なんだろ?
舵切っちゃって大丈夫なのか?
舵切っちゃって大丈夫なのか?
578ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:25:54.97ID:M/cmrPJP0579ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:25:58.42ID:cOotot+f0 思い切ったな
13年前といえば民主党政権時代だろ
あっという間だ
13年前といえば民主党政権時代だろ
あっという間だ
2022/10/28(金) 10:26:13.71ID:ZNk+6VUs0
例えば米国のテキサスとかの砂漠地帯とかでEVとか使えるのかね
少なくとも200km単位で充電ステーションが無ければどうにもならん
ガソリン車ならガソリン届けて貰えば動くけれども
日本だって全国に充電ステーション完備するのに物凄くインフラ整備コストがかかる
少なくとも200km単位で充電ステーションが無ければどうにもならん
ガソリン車ならガソリン届けて貰えば動くけれども
日本だって全国に充電ステーション完備するのに物凄くインフラ整備コストがかかる
581ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:26:52.15ID:NWIjL6bx0 EUを考える時に、日本に置き換えるとわかりやすい。
ドイツ 東京
フランス 神奈川
イタリア 大阪
スペイン 愛知
オランダ 福岡
ドイツ、フランスが経常利益を上げ、他の国はそのおこぼれ
で何とか食いつないでいる状態。
ドイツの得意技術は機械であり、EVへの完全移行は
ドイツの競争力低下、EUそのものの衰退につながると思うんだけどな。
ドイツ 東京
フランス 神奈川
イタリア 大阪
スペイン 愛知
オランダ 福岡
ドイツ、フランスが経常利益を上げ、他の国はそのおこぼれ
で何とか食いつないでいる状態。
ドイツの得意技術は機械であり、EVへの完全移行は
ドイツの競争力低下、EUそのものの衰退につながると思うんだけどな。
582ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:27:34.79ID:D322pny+0 「実質」がミソ
583ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:27:38.54ID:5vRYaXmO02022/10/28(金) 10:28:06.22ID:SZ/O0kRm0
水素による金属腐食も凄いからな腐食というより劣化だなステンレスすらもろくなる。
水素がエンジンに使われて何年持つのか
水素がエンジンに使われて何年持つのか
585ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:28:27.27ID:X5UG/FRS0586ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:28:50.15ID:xB3n/0UN0 >>224
500万しか人口の無い国ごときが何なの
500万しか人口の無い国ごときが何なの
587ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:29:26.80ID:KPDY6Sg+0 発電機っていうと排気で室内使用不可なわけじゃん
水素でバッテリー並みの超低騒音振動とかだと凄そう
インテリアになるデザインだと完璧
水素でバッテリー並みの超低騒音振動とかだと凄そう
インテリアになるデザインだと完璧
588ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:30:03.41ID:TYWPgSN00 やつら廃棄バッテリーの大量処理で悩む事になるんだろな
日本は今のうちに海水から水素を取り出す技術開発を加速すべし
日本は今のうちに海水から水素を取り出す技術開発を加速すべし
2022/10/28(金) 10:30:19.42ID:DIZdVw2L0
田舎で立往生とか増えそうだな
590ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:30:50.86ID:J+exD2ts0591ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:31:20.98ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 10:31:24.95ID:ICNCWwxJ0
無害な燃料を開発した方が知的だと思うわ
2022/10/28(金) 10:32:29.66ID:ZtP4Ry3n0
アホだ。自分の首絞めてる。供給電力あるのか?
トラックやバスは?
トラックやバスは?
594ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:32:41.17ID:5vRYaXmO02022/10/28(金) 10:33:24.97ID:ZNk+6VUs0
>>584
そのうちセラミックに置き換えられるよ
そのうちセラミックに置き換えられるよ
2022/10/28(金) 10:33:28.17ID:kbKOuRER0
>>545
ルーブル高でロシアが買い占めるよ
ルーブル高でロシアが買い占めるよ
597ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:34:45.28ID:X5UG/FRS0 >>586
ほんそれ。EUの後進国なのにな。
ほんそれ。EUの後進国なのにな。
2022/10/28(金) 10:35:07.86ID:i3Jly3mG0
>>189
部品点数多すぎるんだよ、エンジンは
部品点数多すぎるんだよ、エンジンは
2022/10/28(金) 10:35:42.70ID:ZNk+6VUs0
こんなんだから英国もEU離脱するわな
2022/10/28(金) 10:36:38.21ID:92JVWmvA0
2022/10/28(金) 10:36:50.27ID:8VJd89Ek0
トヨタにしてもホンダにしても欧州で商売しても利益なんて出ないだろ
モータースポーツに投資させられても金ツルのイエロー扱い
モータースポーツに投資させられても金ツルのイエロー扱い
602ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:36:52.61ID:fKtJf9O30 一度エンジニアが解散しちゃうと
技術が霧散してもとに戻せなくなるのに
技術が霧散してもとに戻せなくなるのに
603ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:37:05.38ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 10:37:31.58ID:X1AmIVPQ0
2022/10/28(金) 10:37:32.29ID:SZ/O0kRm0
ガソリン、ディーゼル、重油以外で成功した燃料はアルコールがブラジルで実用化
後はLPGガスのタクシー、水素の燃料電池トヨタFCEV
後はLPGガスのタクシー、水素の燃料電池トヨタFCEV
606ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:37:45.12ID:G5yOCIKJ0 BEVに必要なレアアース・レアメタルの鉱山開発から精錬・部品化・廃棄・リサイクルまでの環境負荷を計算した奴が居ないのは何故なんだ?w
電池製造から使用済み電池の廃棄、リサイクルの環境負荷も出てこない
これじゃまやかしだよ
電池製造から使用済み電池の廃棄、リサイクルの環境負荷も出てこない
これじゃまやかしだよ
2022/10/28(金) 10:37:48.54ID:JZDE7W/k0
原発とセットじゃないと無理だろ
2022/10/28(金) 10:38:36.86ID:xRPoRbUx0
>>2
トヨタがEUでしか車うってないのならな
トヨタがEUでしか車うってないのならな
609ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:38:42.19ID:oNkiazBP0610ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:39:13.18ID:W6Zc67O50 >>566
名前伏せる意味あるのw
名前伏せる意味あるのw
611ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:39:16.04ID:xB3n/0UN02022/10/28(金) 10:39:34.96ID:xRPoRbUx0
2022/10/28(金) 10:39:56.37ID:+v52bJQX0
ムリ
614ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:40:20.35ID:h36pssAS0 ハイブリッドも禁止してBEVのみにして欲しいな
2022/10/28(金) 10:40:26.67ID:oGBOis5h0
環境環境言うなら人口減らせよ
移民で人口増やして見せかけの経済維持してんじゃねーよって
移民で人口増やして見せかけの経済維持してんじゃねーよって
616ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:40:29.82ID:G5yOCIKJ0617ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:40:42.81ID:Go6s5MVq0 エンジンからモーターに切り替えて産業大きくしたいだけだからな。50年ぐらいしたらまたエンジンに戻るんじゃない笑
2022/10/28(金) 10:40:44.19ID:HVbTfCZw0
禁止にして、電気通ってない田舎どうするんだ?欧州の田舎ってそういうとこ普通にあると思うけど。
2022/10/28(金) 10:40:44.60ID:TMpoWsSg0
原子力自動車の実用化不可避だな
620ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:40:45.48ID:gce7Uj/10 内燃エンジンがダメならHVも水素もダメじゃん
2022/10/28(金) 10:40:47.52ID:vpFCtSJf0
内燃機関業界がめちゃくちゃ縮小されるな
発電機とか、車以外の分野でしか残らない…
発電機とか、車以外の分野でしか残らない…
622ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:40:57.75ID:J+exD2ts02022/10/28(金) 10:40:59.37ID:SZ/O0kRm0
日本の木炭自動車も石油を使わない画期的なエンジンだったな
624ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:41:00.69ID:epyf7WiI0 2035年からJAFの出動が増えるね
2022/10/28(金) 10:41:17.92ID:VhByD1J50
また出来もしないことをぶち上げおってからに
626ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:41:27.07ID:QGZEXHsh0 >>601
アメリカも欧州市場なんか相手にしてない
アメリカも欧州市場なんか相手にしてない
2022/10/28(金) 10:41:46.67ID:t5hjKEWH0
もう免許離れだからな
人が動かない時代
人が動かない時代
2022/10/28(金) 10:42:03.47ID:5NWFDSGa0
どうせ手のひら返すんのミエミエ
629ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:42:15.57ID:5vRYaXmO0630ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:42:20.19ID:XQcFuDMc0 随分と先の話だな(笑)
意味あるの?
意味あるの?
631ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:42:23.80ID:wxiEZ/8w0 2035年までは無理があると思うが
632ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:42:45.86ID:5vRYaXmO0 >>629
26年までにw
26年までにw
633ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:42:48.59ID:J+exD2ts02022/10/28(金) 10:43:04.14ID:ZrrpU4FY0
中国や韓国、東南アジアじゃ円安で安い日本人買って人力車になるんじゃないの
日本人は安い円安家畜
日本人は安い円安家畜
635ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:43:31.65ID:ia2YVbzI0 いつものルール改変で
マウントとろうとする
イランアーリア系のフランス人の手口
鉄道とサッカーをイギリスから盗んだ国らしい
やり方や
マウントとろうとする
イランアーリア系のフランス人の手口
鉄道とサッカーをイギリスから盗んだ国らしい
やり方や
636ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:44:02.19ID:XQcFuDMc0 貨物車は除外されるんだろ
11ナンバーのアルファードとか増えるのかな(笑)
11ナンバーのアルファードとか増えるのかな(笑)
637ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:44:08.06ID:G5yOCIKJ02022/10/28(金) 10:44:09.50ID:taOqcD1G0
電力が足りません。寒い地域でトラブルで凍死続出で、すぐに手の平返すと思う。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:44:13.80ID:qX2FU0cd0 できもしないことを
640ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:44:55.29ID:qX2FU0cd0 >>615
そのためのワクチンもとい遺伝子組み換え毒薬接種だろ
そのためのワクチンもとい遺伝子組み換え毒薬接種だろ
2022/10/28(金) 10:45:03.58ID:lgU3t1OY0
「EVになったらトヨタ終わり」
↑
あほの戯言
バッテリーの延命マネジメントが一番進んでいるのがトヨタ
「bz4xの急速充電がー」とかほざくが、こいつらクリーンディーゼル推してた連中
誰に金もらってYouTube投稿してんだが
↑
あほの戯言
バッテリーの延命マネジメントが一番進んでいるのがトヨタ
「bz4xの急速充電がー」とかほざくが、こいつらクリーンディーゼル推してた連中
誰に金もらってYouTube投稿してんだが
642ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:45:12.06ID:kNFcikgS0 段々と延期してるなぁ
break throughが何か起きないと、また延期もあるだろ
コレ
break throughが何か起きないと、また延期もあるだろ
コレ
2022/10/28(金) 10:45:55.08ID:Am5Un8kq0
これでOPECに「今すぐ俺たちを助けろ、それが土人の義務だ」とイキったところでそっぽ向かれて当然なんだよな
化石燃料を無理矢理禁止して、中東をあと10年少しで壊滅させようってプランだからね
化石燃料を無理矢理禁止して、中東をあと10年少しで壊滅させようってプランだからね
644ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:46:08.35ID:G5yOCIKJ0645ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:46:27.01ID:NY/h9KY40 バカバカしい
2022/10/28(金) 10:46:45.09ID:6rUjkgob0
>>641
トヨタが迷走してるのは確か
トヨタが迷走してるのは確か
647ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:46:45.96ID:dxA1Pu1O0 >>4
ディーゼル発電機を大量に稼働するから大丈夫
ディーゼル発電機を大量に稼働するから大丈夫
648ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:46:58.96ID:J+exD2ts0 >>571
救急車「……」
救急車「……」
649ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:46:59.90ID:KpA718lC0 100年前も電気自動車を普及させようとしたけど利便性で内燃機関に負けた
EUがやってることは今さら固定電話を普及させようとするようなもん
EUがやってることは今さら固定電話を普及させようとするようなもん
2022/10/28(金) 10:47:38.07ID:T6M3nN9o0
電気足りなくて詰んでる未来しか見えない
本気で温暖化で環境がって状況になったら、生き残れるのはどの微生物かって
レベルなんだから、環境問題で産業構造を云々するのは、単なる戦略、商売の
パワーゲームに過ぎない。
レベルなんだから、環境問題で産業構造を云々するのは、単なる戦略、商売の
パワーゲームに過ぎない。
652ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:48:22.10ID:ia2YVbzI0 というか
欧州の自動車メーカーは、
もはやガソリンエンジンに投資しない
性能は陳腐化してくわけやな
誰が?いま買うんだ?
欧州のエンジン車
欧州の自動車メーカーは、
もはやガソリンエンジンに投資しない
性能は陳腐化してくわけやな
誰が?いま買うんだ?
欧州のエンジン車
653ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:48:23.01ID:kNFcikgS02022/10/28(金) 10:48:56.62ID:SZ/O0kRm0
使用済み核燃料でも600度の温度が出てるから放射線の漏れがなければ
熱源に使用して蒸気機関で動かせるけどね
熱源に使用して蒸気機関で動かせるけどね
2022/10/28(金) 10:49:26.95ID:HAcX/VVB0
マウントの取り合いで言い負けたくないから意地になってる感じがするわー
2022/10/28(金) 10:49:53.61ID:ZNk+6VUs0
どうせまたディーゼル車みたいになるよ
それと都市部はまだ使えるとは思うが郊外とかになるとインフラ整備や維持コストで現実には車の維持で物凄いコストがかかるようになる
車用の電気料金が10倍とかに跳ね上がらないと維持出来ない
それも車を保有している人が現状と変わらない前提で
それを回避するにはバッテリーの革命的技術革新が何十回も起きてからの話
もっと軽くて(実走行可能距離で600kmで重量50kg程度)単位辺りの充電量が10倍位に上がって1/5位の充電時間で充電出来て可燃性は無くてライフサイクルが10年位は持って価格も50万円以下
このくらいのレベルにならんとガソリン車の代替品にはならんよ
それと都市部はまだ使えるとは思うが郊外とかになるとインフラ整備や維持コストで現実には車の維持で物凄いコストがかかるようになる
車用の電気料金が10倍とかに跳ね上がらないと維持出来ない
それも車を保有している人が現状と変わらない前提で
それを回避するにはバッテリーの革命的技術革新が何十回も起きてからの話
もっと軽くて(実走行可能距離で600kmで重量50kg程度)単位辺りの充電量が10倍位に上がって1/5位の充電時間で充電出来て可燃性は無くてライフサイクルが10年位は持って価格も50万円以下
このくらいのレベルにならんとガソリン車の代替品にはならんよ
657ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:50:28.47ID:l8EEanHv02022/10/28(金) 10:50:47.01ID:pastJLOQ0
どうせゴールを勝手に動かすんだろう?
2022/10/28(金) 10:50:48.97ID:HV5uyk6S0
雪国は交通インフラが死ぬんじゃないの
2022/10/28(金) 10:52:03.32ID:Am5Un8kq0
頭が完全に狂って異常思想に染まった欧州はこれから激しく没落するって予測は実際その通りになるだろう
2022/10/28(金) 10:52:20.63ID:t8QPF30O0
昔からヨーロッパというところは自分たちが勝てなくなると
勝てるルールに都合よくかえてきた地域
そのうちやっぱりEVはダメとか言い出すんだろうな
勝てるルールに都合よくかえてきた地域
そのうちやっぱりEVはダメとか言い出すんだろうな
662ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:52:26.58ID:i6873Sw10 >>619
規模が小さすぎて,実現不可能!
規模が小さすぎて,実現不可能!
2022/10/28(金) 10:52:55.37ID:ZaxL3IEa0
トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。
基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、
2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。
想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、
より競争力のある車両を開発する必要があると判断した…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d
基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、
2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。
想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、
より競争力のある車両を開発する必要があると判断した…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d
2022/10/28(金) 10:53:13.58ID:kHmvyndu0
余所の国から中古を買うとか?
665ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:53:18.80ID:m1czwTvt0666ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:53:32.19ID:ia2YVbzI0 というかな
バッテリー技術の向上が日本頼みで、
開発会社を買収すれば良いと思ってる
自分達で、大型投資して開発しろや
二方式があった方が消費者はありがたい。
バッテリー技術の向上が日本頼みで、
開発会社を買収すれば良いと思ってる
自分達で、大型投資して開発しろや
二方式があった方が消費者はありがたい。
667ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:53:37.50ID:epyf7WiI0 2035年には決めた人が引退していないだろうしな
アメリカの大統領が共産党になって破棄する可能性もあるし
アメリカの大統領が共産党になって破棄する可能性もあるし
668ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:55:33.06ID:KUGqVsJ70 >>61
F1のヨーロッパラウンドどうするんだろうな
F1のヨーロッパラウンドどうするんだろうな
2022/10/28(金) 10:55:42.18ID:e7uGtw7o0
どこに内燃エンジン禁止と書いている? これから水素エンジンの時代だぞ
2022/10/28(金) 10:55:51.59ID:CF8FcKhM0
どうせまた延長されるし。余程ハイブリットが憎いのかしら。
2022/10/28(金) 10:56:07.58ID:uuvrEM4k0
平気で30年40年前の車が走ってるのに10年かそこらで出来るわきゃねーだろ
2022/10/28(金) 10:56:23.97ID:lgU3t1OY0
>>646
迷走というかトヨタはbz4xを普通車として作った感
いま個人で高額EV買う連中なんて意識高い系なんだから、寿命なんて二の次でそいつらが喜びそうなスペシャリティな味付けにした方が喜ばれたんだろうな
迷走というかトヨタはbz4xを普通車として作った感
いま個人で高額EV買う連中なんて意識高い系なんだから、寿命なんて二の次でそいつらが喜びそうなスペシャリティな味付けにした方が喜ばれたんだろうな
673ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:56:25.34ID:ia2YVbzI0 >>868
静かなレースになる
静かなレースになる
2022/10/28(金) 10:56:53.03ID:loHpahwq0
そんなに喫緊の課題だっていうならとりあえず非ハイブリッドを販売禁止にして内燃車はハイブリッド100%にすりゃいいのにね
そうすりゃとりあえず1/3は環境負荷減るんだし
そうすりゃとりあえず1/3は環境負荷減るんだし
675ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:57:09.71ID:KUGqVsJ70 フォーミュラEしか出来なくなるのかねヨーロッパじゃ
2022/10/28(金) 10:57:16.89ID:e7uGtw7o0
大量電気消費のEVと違い、水素は発電の燃料として使えるからね
677ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:57:39.83ID:qWTQtAKr0678ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 10:59:10.76ID:mL53/oDk0 日米は没落し中国一強
欧州の高級ブランドはロゴだけは残る
欧州の高級ブランドはロゴだけは残る
2022/10/28(金) 10:59:24.24ID:kIYLCIdJ0
車側も設備側も銅が足りなくなって無理なんじゃね?
2022/10/28(金) 11:00:05.40ID:qBDI3Kb70
ここ15年くらいずっと嘘ついて来たけど外野には分かってることなんだよね
ハイブリッドはもともと欧州技術で量産は将来性がないということで打ち切り
最初に量産化したのはBYDだがこれもEVにシフト
トヨタがあたかも自社オリジナルのすごい技術であるかのように喧伝したが、
そんなのに騙されるのは国内くらい
市場調査でもハイブリッドは行き詰ってEVに抜かれると何年も前から分析が出てた
ハイブリッドはもともと欧州技術で量産は将来性がないということで打ち切り
最初に量産化したのはBYDだがこれもEVにシフト
トヨタがあたかも自社オリジナルのすごい技術であるかのように喧伝したが、
そんなのに騙されるのは国内くらい
市場調査でもハイブリッドは行き詰ってEVに抜かれると何年も前から分析が出てた
681ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:00:15.06ID:ia2YVbzI02022/10/28(金) 11:01:00.61ID:ZNk+6VUs0
EUはこの勢いで馬車とか人力車に向かえば良いよ
あ!馬も人も二酸化炭素排出するから存在を無くさないと駄目か
あ!馬も人も二酸化炭素排出するから存在を無くさないと駄目か
2022/10/28(金) 11:01:07.84ID:iUiUXFMc0
地獄に突き進むんだな
EVに未来はないよ
EVに未来はないよ
684ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:01:33.35ID:ia2YVbzI02022/10/28(金) 11:01:58.25ID:iUiUXFMc0
2022/10/28(金) 11:02:32.44ID:J/quIT5w0
36年に、ディーゼル車がまだ主流だったりして・・・
2022/10/28(金) 11:02:33.35ID:kEcee43b0
欧州の一般庶民がガマンできなくなって暴動起こすまであと何年?
2022/10/28(金) 11:03:27.61ID:93AAYJJm0
なんかまた日本が勝ちそう
2022/10/28(金) 11:03:50.59ID:zTzzQsMR0
内燃エンジンがだめなら外燃エンジンを開発しなさい
690ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:04:11.72ID:wxiEZ/8w0 電力供給や電池製造の問題が解決した話を聞いてないけどw
2022/10/28(金) 11:04:53.75ID:TkBzE7k60
ちゃぶ台を設置
692ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:05:03.04ID:X5UG/FRS02022/10/28(金) 11:05:04.80ID:kEcee43b0
ガソリン車メイン社会のニッチスペースで成長してきたEVが主流になったら充電パンクするじゃん
2022/10/28(金) 11:05:17.05ID:zTzzQsMR0
どのみち核戦争で文明は滅んで手押し車や荷馬車の時代が来るよ
2022/10/28(金) 11:06:57.91ID:6flm2oqf0
ユーロ規格で締め付けてガソリン車売れなくして
情けない奴等
情けない奴等
696ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:07:12.10ID:X5UG/FRS0697ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:08:08.65ID:0lHv3rsR0 >>375
エタノールでいいと思うんだよな。消火は水でできるし。
エタノールでいいと思うんだよな。消火は水でできるし。
2022/10/28(金) 11:08:58.26ID:6flm2oqf0
ユーロ規格で海外の車追い出して締め付けて作れなくしててVWやらで数値ごまかしてたのバレて
カスみたいな連合
カスみたいな連合
2022/10/28(金) 11:10:02.01ID:7hs1IZ4/0
2022/10/28(金) 11:10:17.17ID:ZtP4Ry3n0
>>692
原発は常に放射能を排出している。最大の環境汚染発電方式なんだがな。アホのグレタには理解出来ない。
原発は常に放射能を排出している。最大の環境汚染発電方式なんだがな。アホのグレタには理解出来ない。
701ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:10:27.54ID:EvnI+0FH0 エンジンやめたって温暖化なんか止まらないよ
問題は別の方向にある
問題は別の方向にある
702ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:10:43.33ID:0lHv3rsR02022/10/28(金) 11:10:48.08ID:B/FrZiLF0
こいつらは自分の都合次第で手のひら返すから
まともに受け取る方が馬鹿を見るだけ
まともに受け取る方が馬鹿を見るだけ
2022/10/28(金) 11:11:16.70ID:kEcee43b0
電池切れで不動になった車両が激増して移動や撤去も手が足りなくて
幹線道路やバイパスの渋滞が一日中になって電池切れのキョーフの超激しいストレスから殺人事件も多発しそう
社会不安じゃん
幹線道路やバイパスの渋滞が一日中になって電池切れのキョーフの超激しいストレスから殺人事件も多発しそう
社会不安じゃん
705ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:11:19.80ID:ia2YVbzI0 こういう話でたなら
欧州は、当然、発電施設の増設に巨大投資をするという話がでなければおかしいわけよ
35年までに、原発炉増設、火力発電所増設、
自然エネルギー増設します。
電気は心配ないのでEVに転換。
当然、充電施設にも大量投資。
まず!それを世界に発信しろよ
当然の話やで
地域住民への説明にもなる。
というか、電気代爆上げ問題
どうするつもりや?詐欺師
欧州は、当然、発電施設の増設に巨大投資をするという話がでなければおかしいわけよ
35年までに、原発炉増設、火力発電所増設、
自然エネルギー増設します。
電気は心配ないのでEVに転換。
当然、充電施設にも大量投資。
まず!それを世界に発信しろよ
当然の話やで
地域住民への説明にもなる。
というか、電気代爆上げ問題
どうするつもりや?詐欺師
706ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:11:51.36ID:VjKD+VAc0 F1どうすんだ????
2022/10/28(金) 11:14:34.56ID:kEcee43b0
F1はとりあえず化石燃料オフにする方向だよね
2022/10/28(金) 11:15:54.45ID:6flm2oqf0
ルール変えて勝とう勝とうとしてたけど一向に勝てないから根底から変えてみるけどまた勝てないよ
ポルシェとベンツくらいしかEuropaの車魅力ないし
ポルシェとベンツくらいしかEuropaの車魅力ないし
2022/10/28(金) 11:18:16.25ID:q4/Ecwyh0
内燃エンジン=水素もダメ
2022/10/28(金) 11:18:42.35ID:qBDI3Kb70
欧州車が勝てないからルールを変えている
↑
こういう事実とまったく違うのを信じるのは日本人の歴史改ざん癖のなせる技なのか
VWが世界一になったのはHVの販売後、さらにディーゼル不正発覚後だ
HVに勝てずディーゼル不正をしても勝てなかったからルールを変えようとしている、
というのはただの歴史改ざんでしかも小学生でもわかるレベルのことだ
↑
こういう事実とまったく違うのを信じるのは日本人の歴史改ざん癖のなせる技なのか
VWが世界一になったのはHVの販売後、さらにディーゼル不正発覚後だ
HVに勝てずディーゼル不正をしても勝てなかったからルールを変えようとしている、
というのはただの歴史改ざんでしかも小学生でもわかるレベルのことだ
711ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:18:54.42ID:wxiEZ/8w0 水素もダメなのか?
712ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:19:10.22ID:cuAyOwOf0 リベラル国際金融資本主義は無敵
2022/10/28(金) 11:19:24.94ID:G5NRPuLI0
トヨタ
2022/10/28(金) 11:20:00.38ID:6y+5s2zN0
>>711
CO2排出削減量100%なら何でもいい
CO2排出削減量100%なら何でもいい
715ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:21:05.23ID:wxiEZ/8w02022/10/28(金) 11:21:06.25ID:dvnz35i/0
>>714
「CO2の代わりにCOを排出するようにしました!」
「CO2の代わりにCOを排出するようにしました!」
717ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:21:13.71ID:ia2YVbzI0718ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:21:54.58ID:8vCB3t6V0 >>194
中国様が内燃車おkの間はトヨタ安泰か
中国様が内燃車おkの間はトヨタ安泰か
2022/10/28(金) 11:22:07.37ID:kIHdFySk0
タミヤの株買えばええんか?!
720ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:22:37.50ID:J+exD2ts0721ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:23:21.88ID:ia2YVbzI0 だいたい
日本は、CO2回収利用と
水素andHVだから
ま、違う方式はあった方が良い
日本は、CO2回収利用と
水素andHVだから
ま、違う方式はあった方が良い
2022/10/28(金) 11:24:48.75ID:qBDI3Kb70
>>715
じゃあイベントごとに年代順で並べて書いて見れば
じゃあイベントごとに年代順で並べて書いて見れば
2022/10/28(金) 11:25:31.59ID:qBDI3Kb70
2022/10/28(金) 11:26:05.91ID:PhC+LcTm0
内燃が駄目なら外付エンジンで解決だな!
2022/10/28(金) 11:26:38.91ID:RbJ4zZyn0
>>1
一方ヒュンダイは未来の燃料水素に1兆円投資決定
Hyundai steps up hydrogen investment by $6.7 billion committment
https://www.6pr.com.au/hyundai-steps-up-hydrogen-investment-by-6-7-billion-committment/
一方ヒュンダイは未来の燃料水素に1兆円投資決定
Hyundai steps up hydrogen investment by $6.7 billion committment
https://www.6pr.com.au/hyundai-steps-up-hydrogen-investment-by-6-7-billion-committment/
2022/10/28(金) 11:26:45.99ID:fBRla1360
技術的なメドたってんのか?
三年で動力バッテリー交換が必要な車なんて売れんだろw
三年で動力バッテリー交換が必要な車なんて売れんだろw
727ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:26:52.10ID:+roU9bap0 クリーンディーゼルがどうなったかを考えれば、これも二の舞
EVに頑張ってきた中国ですらスタンスを変えて来た
いい加減藤四郎が頭で考えた理想を捨て現実を見ろ
EVに頑張ってきた中国ですらスタンスを変えて来た
いい加減藤四郎が頭で考えた理想を捨て現実を見ろ
728ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:27:49.25ID:0lHv3rsR0 >>609
水素そのままだと一般車に普及させるにはまだまだ課題が大きい。
ぶっちゃけインフラ作りはEVより大変。
たぶん水素そのままじゃなくアンモニアや別の何かに形態変えてってなるんじゃと思ってる。
俺的にはEVなんてクソよりバイオディーゼルとかエタノールでいいのにって思う。
水素そのままだと一般車に普及させるにはまだまだ課題が大きい。
ぶっちゃけインフラ作りはEVより大変。
たぶん水素そのままじゃなくアンモニアや別の何かに形態変えてってなるんじゃと思ってる。
俺的にはEVなんてクソよりバイオディーゼルとかエタノールでいいのにって思う。
2022/10/28(金) 11:27:53.81ID:/0NDNLtV0
絶対やるんだろうな?
2022/10/28(金) 11:29:35.07ID:/Fdo6F7I0
>>702
水素をアンモニアにするってめちゃめちゃエネルギー使うやないかーい
水素をアンモニアにするってめちゃめちゃエネルギー使うやないかーい
2022/10/28(金) 11:30:34.97ID:XBh4qlWr0
やるにはやるんじゃないか
その代わり2035年にはEVで中国に勝てないと分かってEVの時代は終わった、次は水素だとか、バイオ燃料とか言い出す
その代わり2035年にはEVで中国に勝てないと分かってEVの時代は終わった、次は水素だとか、バイオ燃料とか言い出す
732ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:30:36.32ID:1OXPHs7u0 >>1
出来ればいいね
出来ればいいね
2022/10/28(金) 11:31:26.58ID:TTZRG3kE0
意識高い系なんだなEU
2022/10/28(金) 11:31:45.72ID:6wV/PpFi0
欧州の車販売数ってガソリン車が8割近くなんだけど
そんな8割を捨てて1、2割しかないEVを本命にするって、いくらなんでもバカすぎない?
進次郎みたいな意識高い系が欧州政治家の主流なんか
そんな8割を捨てて1、2割しかないEVを本命にするって、いくらなんでもバカすぎない?
進次郎みたいな意識高い系が欧州政治家の主流なんか
735ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:31:54.09ID:ia2YVbzI0 >>723
強制でやる必要はないな
協力な税制優遇と利便性の推進
これで凌駕できる
電気代の安さ、取得補助、インフラの利便性を
強力に推し進めればよい。
なんで?強制してんの?
ちなみに、スウェーデンだっけ
EV車が普及したらCO2排出が40%増えたの
だから、データも出せ
強制でやる必要はないな
協力な税制優遇と利便性の推進
これで凌駕できる
電気代の安さ、取得補助、インフラの利便性を
強力に推し進めればよい。
なんで?強制してんの?
ちなみに、スウェーデンだっけ
EV車が普及したらCO2排出が40%増えたの
だから、データも出せ
736ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:32:14.26ID:DyP5tNC00 実質とか少し甘くなったか?
2022/10/28(金) 11:32:23.13ID:WlP0SGem0
ハイブリッドは問題ないんだろ?
2022/10/28(金) 11:32:42.30ID:XRzX7Jxu0
ワイ来年来るBYDEVに興味深い
TOYOTAのOEM製造メーカーだから良いかも
安けりゃ買っちゃう
TOYOTAのOEM製造メーカーだから良いかも
安けりゃ買っちゃう
2022/10/28(金) 11:32:42.72ID:ZNk+6VUs0
そもそも地球の歴史で温暖化と寒冷化を繰り返しているのが現実で
その原因が何なのかは解らんが人が関与しなくても起きてきたのは事実
太陽活動の変化なんだろうとは思っているけれども
或いは太陽と地球の距離が近くなったり遠くなったりしている(太陽系の中心に太陽が存在していなくて常に動いているのは確定している)のも原因かもしれない
そういう部分で温暖化やら寒冷化しているのなら人がどう動こうが無力なんだけどな
因みに後10億年後には地球は太陽活動の変化で生物が住めない環境になっている
その原因が何なのかは解らんが人が関与しなくても起きてきたのは事実
太陽活動の変化なんだろうとは思っているけれども
或いは太陽と地球の距離が近くなったり遠くなったりしている(太陽系の中心に太陽が存在していなくて常に動いているのは確定している)のも原因かもしれない
そういう部分で温暖化やら寒冷化しているのなら人がどう動こうが無力なんだけどな
因みに後10億年後には地球は太陽活動の変化で生物が住めない環境になっている
2022/10/28(金) 11:32:56.65ID:yal+4NqJ0
>>580
EVオーナーが少ないので知られていないが、街の急速充電ステーションで30分急速充電した場合、
充電できる電力はだいたい100km走行できる程度の量なんだ。
満タン(満電)には程遠いというわけ。
街中の走行ならこれでも何とかなるが、問題は高速道路を利用して遠出する場合。
30分かけて充電した電力を、わずか1時間で使い切る。
だから「1時間走行-30分充電-1時間走行-30分充電」を、延々と繰り返す羽目になるのだ。
しかも充電器がガラガラで常にすぐに使えればよいが、充電器待ちが発生していたら最悪。
100km移動するのに2~3時間かかるなんて羽目になり、これを「充電待ち地獄」と呼んでいる。
EVオーナーが少ないので知られていないが、街の急速充電ステーションで30分急速充電した場合、
充電できる電力はだいたい100km走行できる程度の量なんだ。
満タン(満電)には程遠いというわけ。
街中の走行ならこれでも何とかなるが、問題は高速道路を利用して遠出する場合。
30分かけて充電した電力を、わずか1時間で使い切る。
だから「1時間走行-30分充電-1時間走行-30分充電」を、延々と繰り返す羽目になるのだ。
しかも充電器がガラガラで常にすぐに使えればよいが、充電器待ちが発生していたら最悪。
100km移動するのに2~3時間かかるなんて羽目になり、これを「充電待ち地獄」と呼んでいる。
2022/10/28(金) 11:32:56.74ID:+KSRGT/k0
あ、もうないな
2022/10/28(金) 11:33:38.94ID:qBDI3Kb70
743ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:34:15.11ID:2qzu0OGw02022/10/28(金) 11:35:45.48ID:P+rLPQrk0
AKIRAだったら今の年はバイクも電気になってたけど、あれ?マンガはガソリン入れてたよな
745ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:36:04.66ID:ia2YVbzI02022/10/28(金) 11:36:47.03ID:/SHpfdik0
EVシフトで欧州メーカーが勝てるならいいけどさ、ぶっちゃけテスラとBYD以外売れてねえじゃん
売れたとしても中身は中国のバッテリーセルだろ
儲からねえじゃん
売れたとしても中身は中国のバッテリーセルだろ
儲からねえじゃん
2022/10/28(金) 11:37:03.33ID:ZNk+6VUs0
>>737
それを潰したいからだよ
ハイブリッドを生かすと欧州の自動車産業が壊滅するから
これが本音
で第一段がガソリン車排除とディーゼル車の優遇
それでディーゼル車優遇して環境が酷い事になったから今度はEV
因みにクリーンディーゼルなんて言葉が有りましたけどね
石原都知事がディーゼル車の煤問題やっていたのにそれを無視したんだよEUは
それを潰したいからだよ
ハイブリッドを生かすと欧州の自動車産業が壊滅するから
これが本音
で第一段がガソリン車排除とディーゼル車の優遇
それでディーゼル車優遇して環境が酷い事になったから今度はEV
因みにクリーンディーゼルなんて言葉が有りましたけどね
石原都知事がディーゼル車の煤問題やっていたのにそれを無視したんだよEUは
748ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:37:12.50ID:WBLjJBew0 どうせ貧乏な国ではガソリン車が走り続けるんだろ?
749ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:37:15.88ID:2qzu0OGw02022/10/28(金) 11:38:00.44ID:TacMGPo/0
751ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:38:03.74ID:sNYCIXAz02022/10/28(金) 11:38:09.94ID:qBDI3Kb70
2022/10/28(金) 11:38:29.49ID:TacMGPo/0
>>4
足りなきゃ、自転車使えばいい
足りなきゃ、自転車使えばいい
2022/10/28(金) 11:38:49.99ID:P5XjeukI0
まともなEV作ってからホラ吹けよ
2022/10/28(金) 11:39:02.92ID:qBDI3Kb70
EV以外もそうだが
非科学的思考
現実逃避
相手の過小評価・自分の過大評価
だいたいこれやろ、日本の各種敗戦要因は
非科学的思考
現実逃避
相手の過小評価・自分の過大評価
だいたいこれやろ、日本の各種敗戦要因は
756ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:39:19.33ID:0lHv3rsR0 >>720
個人的に超小型超安全な原子炉を都道府県政令都市レベルに置いていいと思ってる。
個人的に超小型超安全な原子炉を都道府県政令都市レベルに置いていいと思ってる。
2022/10/28(金) 11:39:36.61ID:GGxvENcB0
欧州は電気作る火発全廃の方がいいんじゃないの
758ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:40:04.38ID:wxiEZ/8w0 >>722
年代順で調べても、欧州車の毒ガス事件が決定打となって、日米の内燃機関に勝てないからBEVを持ち上げだしたとしかね
そもそも、90年代当初の欧州自動車の連中が集まった会議で、なぜディーゼルを選択したのか理解に苦しむ
HVを選択していれば、トヨタよりも先行できた可能性があるのな
結論は、欧州車が勝てないからルールを変えている
年代順で調べても、欧州車の毒ガス事件が決定打となって、日米の内燃機関に勝てないからBEVを持ち上げだしたとしかね
そもそも、90年代当初の欧州自動車の連中が集まった会議で、なぜディーゼルを選択したのか理解に苦しむ
HVを選択していれば、トヨタよりも先行できた可能性があるのな
結論は、欧州車が勝てないからルールを変えている
2022/10/28(金) 11:40:06.17ID:IF2T1F3Z0
>>1、45年に延長、55年に延長、65年に延長・・・分かりやすいトリックじゃの( ̄ー ̄)
760ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:40:16.40ID:61uFd8lD0 乗馬の時代に戻ろう!
761ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:40:30.34ID:NKohK4sD0 欧米のEV車ってパワー競争にいってねぇか?
車体が重いので航続距離を確保するために大容量電池積んでる。これを機にパワー競争をやめてサクラのようなシティコミューターから性能を伸ばす方が良いんじゃないか?
車体が重いので航続距離を確保するために大容量電池積んでる。これを機にパワー競争をやめてサクラのようなシティコミューターから性能を伸ばす方が良いんじゃないか?
2022/10/28(金) 11:41:00.80ID:1IqhmfZK0
>>759
この冬欧州がどこまで持つか楽しみだねぇ、何月にギブアップ宣言するかな?
この冬欧州がどこまで持つか楽しみだねぇ、何月にギブアップ宣言するかな?
2022/10/28(金) 11:41:21.03ID:GGxvENcB0
EV用の電気がどっかから湧いて出るわけじゃないんでしょ
ヨーロッパでは化石燃料の使用を禁止しようよ
ヨーロッパでは化石燃料の使用を禁止しようよ
2022/10/28(金) 11:41:21.70ID:pQZXcCZO0
2022/10/28(金) 11:41:52.47ID:/Fdo6F7I0
EUに住む5億人が滅びたほうが地球にとってはエコだからな
2022/10/28(金) 11:41:52.52ID:F74ZyIBR0
中古車爆上がり待ったなし
2022/10/28(金) 11:42:33.56ID:ENyyi9GW0
>>724
外燃機関ってのがあるぞ。
外燃機関ってのがあるぞ。
768ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:43:08.09ID:0lHv3rsR0769ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:43:11.71ID:wxiEZ/8w0 >>767
しかし、いまさら蒸気機関はどうかと…
しかし、いまさら蒸気機関はどうかと…
2022/10/28(金) 11:43:15.91ID:/Fdo6F7I0
771ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:43:17.11ID:NCD4pXcO0 長年培ってきた内燃機関を捨てるとか馬鹿の極みだな
772ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:43:42.47ID:U3VBjlvm0 EUの規制って実現できるようになってから出ることはないからな
まず、こうしたい、というのが出て、その時出来なさそうだったら延期しまくるやり方
まず、こうしたい、というのが出て、その時出来なさそうだったら延期しまくるやり方
2022/10/28(金) 11:44:08.13ID:+ihwAsGe0
2022/10/28(金) 11:45:16.46ID:IF2T1F3Z0
現在のノルウェー、国内1トンのCO 2削減に対し40トンのCO 2を排出する化石燃料を国外輸出。
おかしくね(´-ω-`)?
おかしくね(´-ω-`)?
775ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:45:44.04ID:J+exD2ts0 >>730
入れた分と同じぐらい取り出せたらそれはむしろメリットだろ?
入れた分と同じぐらい取り出せたらそれはむしろメリットだろ?
2022/10/28(金) 11:45:51.05ID:ENyyi9GW0
>>769
お上が内燃はダメだと言うなら仕方がない。
お上が内燃はダメだと言うなら仕方がない。
2022/10/28(金) 11:46:04.32ID:qBDI3Kb70
>>758
じゃあちゃんと並べてあげよう
1997年 トヨタの量産ハイブリッドカー・プリウス誕生
2004年 トヨタの世界販売台数800万台弱、VW500万台弱
2009-2011年 VWとルノーが急激に追い上げる
2015年 ディーゼル車不正発覚
2016-2019年 VWの販売台数世界一
なんでこれで「欧州車はHVに負けてディーゼル車不正がバレたから、
ルールを変えようとしている」になるんですかね?
とうみてもHVが販売されたあとのほうが欧州勢は伸びてるよ
じゃあちゃんと並べてあげよう
1997年 トヨタの量産ハイブリッドカー・プリウス誕生
2004年 トヨタの世界販売台数800万台弱、VW500万台弱
2009-2011年 VWとルノーが急激に追い上げる
2015年 ディーゼル車不正発覚
2016-2019年 VWの販売台数世界一
なんでこれで「欧州車はHVに負けてディーゼル車不正がバレたから、
ルールを変えようとしている」になるんですかね?
とうみてもHVが販売されたあとのほうが欧州勢は伸びてるよ
778ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:46:09.43ID:sNYCIXAz0 >>770
当たり前の話するのアホらしいけど、税金と修理費高くつくよ
当たり前の話するのアホらしいけど、税金と修理費高くつくよ
2022/10/28(金) 11:46:48.10ID:KAGBeVoL0
マジで馬鹿なんじゃねぇの?
2022/10/28(金) 11:47:21.19ID:RDfBvf7h0
手前で作れないからって全部EVにするとはいえ、
技術のリンクがない自動車産業でリーダーになれるかな?
技術のリンクがない自動車産業でリーダーになれるかな?
2022/10/28(金) 11:47:22.77ID:+siwPMV30
衰退あるのみ
2022/10/28(金) 11:47:28.59ID:+ihwAsGe0
無駄な物品の移動、さらに言えば人の移動を減らすこと
仕事は極力リモートで行う
マクドの受付の店員なんて要らんよね
そういうところから、脱炭素は始まっている
人一人が職場に出勤()するために燃費の悪い2tのSUVに乗っていく
そんな馬鹿げた時代はとっとと終わらせるべき
とEU様はおっしゃってるんだよ
仕事は極力リモートで行う
マクドの受付の店員なんて要らんよね
そういうところから、脱炭素は始まっている
人一人が職場に出勤()するために燃費の悪い2tのSUVに乗っていく
そんな馬鹿げた時代はとっとと終わらせるべき
とEU様はおっしゃってるんだよ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:47:34.82ID:LLGD2MgP0 ガソリン発電機を回せー!
2022/10/28(金) 11:47:59.73ID:isfVmIH10
日本車は最初からEUじゃ全然売れてないからトヨタ潰しとか違うんだわ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:48:30.04ID:UrP5q/9W0 今更ルノーが
ストロングハイブリッド出して来たのが答えじゃない?
ストロングハイブリッド出して来たのが答えじゃない?
2022/10/28(金) 11:48:39.71ID:HWkWs/uS0
あと10年ちょいでインフラどうすんだ
しかもあっちの方が高速走行で電費消費激しくてEVとは相性最悪だろ
しかもあっちの方が高速走行で電費消費激しくてEVとは相性最悪だろ
2022/10/28(金) 11:48:49.57ID:7yTRnh8H0
>>1
30年までじゃなかったのかよ!!!後退してるじゃねえか!
30年までじゃなかったのかよ!!!後退してるじゃねえか!
2022/10/28(金) 11:49:37.08ID:hhoAtrZQ0
中古車爆上げ必至
2022/10/28(金) 11:49:46.98ID:Fl/gvzRd0
EU内のガソリンスタンドはいつまで存在するのかな?
2022/10/28(金) 11:49:52.00ID:7WElHRpg0
自転車もある意味
CO2排出してる
CO2排出してる
791ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:50:07.41ID:61uFd8lD0 CO2を回収する方向で頑張ってみてはどうか?
792ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:50:46.41ID:ia2YVbzI02022/10/28(金) 11:51:05.25ID:zbkGbSeL0
どうすんねんトヨタ
2022/10/28(金) 11:51:06.47ID:WByHvBr30
>>785
つか本当に環境問題を憂慮しての行動ならもっと早い段階でハイブリッド義務化してなきゃおかしいんだよな
つか本当に環境問題を憂慮しての行動ならもっと早い段階でハイブリッド義務化してなきゃおかしいんだよな
2022/10/28(金) 11:51:18.98ID:O2chTWyy0
あー無理無理(ヾノ・∀・`)
また出来もしないことを。
また出来もしないことを。
2022/10/28(金) 11:51:24.27ID:IF2T1F3Z0
2022/10/28(金) 11:51:27.81ID:L4jO0kEZ0
>>1
まずお前らが呼吸止めてみろ
まずお前らが呼吸止めてみろ
2022/10/28(金) 11:52:51.50ID:ZNk+6VUs0
オリンピックで各競技のルールが変わるのは欧州のテレビ局で欧州の選手が活躍しないと視聴率がとれないからだとはっきり明言しているからね
EUだって結局ブロック経済圏つくってなんだけど自分たちだけでなら良いんだけど自分たちの域内は守って外は自由に使わせろだからたちが悪いんだわ
EUだって結局ブロック経済圏つくってなんだけど自分たちだけでなら良いんだけど自分たちの域内は守って外は自由に使わせろだからたちが悪いんだわ
2022/10/28(金) 11:53:00.10ID:fBRla1360
お手並み拝見
2035には内燃機関のノウハウなくなってそうだなEU
2035には内燃機関のノウハウなくなってそうだなEU
2022/10/28(金) 11:53:10.10ID:kEcee43b0
VWが伸びたのは中国市場ありきじゃん
2022/10/28(金) 11:53:47.05ID:MDCeCqf70
ところがトヨタヨーロッパはマーケットシェア7.5%拡大しちゃったんだな〜笑
ヤリスクロスだっけ?あれがバカ売れ
ヤリスクロスだっけ?あれがバカ売れ
2022/10/28(金) 11:54:07.76ID:qBDI3Kb70
2022/10/28(金) 11:54:19.16ID:Z0xieN+F0
>>89
アフリカでevなんて無理だろ
アフリカでevなんて無理だろ
2022/10/28(金) 11:54:22.58ID:O/DnDIAE0
>>763
地面を掘ると褐炭が出るんだわ
地面を掘ると褐炭が出るんだわ
2022/10/28(金) 11:54:23.14ID:vbWus3630
2022/10/28(金) 11:54:27.37ID:SLK0dxV00
風邪のウィルスも生きられない極寒の地でピュアEVとか‥
2022/10/28(金) 11:54:56.32ID:/Fdo6F7I0
>>799
そうやって文明が滅びてオーパーツが生まれていくんですね
そうやって文明が滅びてオーパーツが生まれていくんですね
808ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:54:56.49ID:DqPcC2M/0 >>64
水害増加=原発問題な
水害増加=原発問題な
809ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:55:01.97ID:7hNqrO7b0 こんな先の事まだまだどうなるか分からんね
2022/10/28(金) 11:55:35.79ID:p+pydiWP0
EUなんかどうでもいい勝手にやってろ
東南アジアからインドまでの人口見ろ
EUの数倍の人口いる
タイではクルマ生産してるし
捨てるわけない
東南アジアからインドまでの人口見ろ
EUの数倍の人口いる
タイではクルマ生産してるし
捨てるわけない
811ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:55:40.95ID:wxiEZ/8w0 >>777
3年連続世界一、トヨタグループの販売台数…513万台 2022年上半期
https://response.jp/article/2022/07/29/360228.html
そうやって、息をするように嘘をつくのはやめようよ
欧州勢が伸びた?
トヨタ自動車会長がVWを擁護するような発言をしてたし、台数より利益と言っていた時期だろうが
90年代当初の話が出ると思っていたが、それすら知らないニワカが偉そうにレスするな
結論は、欧州車が勝てないからルールを変えている
3年連続世界一、トヨタグループの販売台数…513万台 2022年上半期
https://response.jp/article/2022/07/29/360228.html
そうやって、息をするように嘘をつくのはやめようよ
欧州勢が伸びた?
トヨタ自動車会長がVWを擁護するような発言をしてたし、台数より利益と言っていた時期だろうが
90年代当初の話が出ると思っていたが、それすら知らないニワカが偉そうにレスするな
結論は、欧州車が勝てないからルールを変えている
812ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:55:44.47ID:ia2YVbzI0 ちなみに、
EV普及したら、
発展途上国の経済は停滞する
何せ、中古車を買う意味がなくなる
EV普及したら、
発展途上国の経済は停滞する
何せ、中古車を買う意味がなくなる
2022/10/28(金) 11:56:36.42ID:5tHi/p0y0
延期しとるやん
2022/10/28(金) 11:56:50.04ID:lYNDhNTR0
全固体電池はうまく行きそう?
2022/10/28(金) 11:56:57.85ID:TNNl1EiF0
以前の計画よりずいぶんと遅延したなぁ
2022/10/28(金) 11:57:22.74ID:1IqhmfZK0
>>810
EUは好きにすればいい。だけど何かあっても日本に泣きつくなよ?助けないからな
EUは好きにすればいい。だけど何かあっても日本に泣きつくなよ?助けないからな
2022/10/28(金) 11:57:39.02ID:qBDI3Kb70
2022/10/28(金) 11:58:03.34ID:+ihwAsGe0
>>740
電車とバスを利用しなさい
大学や自治体が関与しているような、公的な学術本読んでみ?
最終的に脱酸素は、車を使わないことに行き着く
今の車に乗り放題な時代はいずれ終焉する
それは、不便で高価なEVに利用者を縛ることで達成される
勘違いしてる人が多すぎるけど、EV推進は車の販売戦略ではなく
車を売らないための戦略だよ
電車とバスを利用しなさい
大学や自治体が関与しているような、公的な学術本読んでみ?
最終的に脱酸素は、車を使わないことに行き着く
今の車に乗り放題な時代はいずれ終焉する
それは、不便で高価なEVに利用者を縛ることで達成される
勘違いしてる人が多すぎるけど、EV推進は車の販売戦略ではなく
車を売らないための戦略だよ
819ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:58:10.50ID:SG9aeOpT0 内燃機関車の扱いについては、
水素や次世代CN液体燃料などの進捗状況を勘案して
2026年に見直される予定とのこと
EUの禁止は現時点で暫定でしかない
水素や次世代CN液体燃料などの進捗状況を勘案して
2026年に見直される予定とのこと
EUの禁止は現時点で暫定でしかない
2022/10/28(金) 11:58:10.96ID:OZGjZKWd0
ヨーロッパで売れてんのってテスラモデルYだけであと全部ガソリン車やで
https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/best-selling-cars-europe-2022
怪獣ノルウェーガー🇳🇴が吠えてるだけじゃね
https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/best-selling-cars-europe-2022
怪獣ノルウェーガー🇳🇴が吠えてるだけじゃね
2022/10/28(金) 11:58:31.31ID:Ca8lN9eH0
ただの延期のお知らせ
2022/10/28(金) 11:58:31.36ID:qBDI3Kb70
欧州車は5ちゃんで「欧州車は負けている!」と言われ始めたときのほうがずっと日本車に迫っている
823ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:58:41.08ID:8nGDM9KZ0 欧州は関税の関係もあるよね
でもそれも時間の問題だから
だからこそ焦ってるのか知らんが
欧州の悪あがきは見苦しい
でもそれも時間の問題だから
だからこそ焦ってるのか知らんが
欧州の悪あがきは見苦しい
2022/10/28(金) 11:58:42.84ID:yal+4NqJ0
>>769
実は、ディーゼルエンジンが大出力を出せるようになったのは戦後しばらく経ってから。
1950年代ぐらいまでは蒸気機関のほうがディーゼルよりも大出力が出せたから、
鉄道では蒸気機関車が主流だった。
この蒸気機関の先進地がイギリスで、イギリスは将来にわたっても蒸気機関とディーゼル
エンジンは棲み分けできると考えて、ディーゼルエンジンへの投資を怠った。
その結果、内燃機関では後進地にまで落ちぶれてしまい、自動車産業が壊滅した。
自動車産業を失ったイギリスは、さまざまな手段を用いて復活を目指す。
まずはエンジン開発への補助金を出したが、これが航空機用エンジンの開発に向かい
オールスロイスはジェットエンジンの大手になった。
あと、日米の自動車メーカーに進出してもらい、工場を作ってもらった。
それによって「イギリスから輸出される車」は増えたが、技術を持っているのは日本の会社。
イギリス自身の自動車会社は、全く復活しなかった。
半導体産業を壊滅させた挙げ句に、TSMCに工場を作ってもらって喜んでいる日本に
通じるものがあるな。
実は、ディーゼルエンジンが大出力を出せるようになったのは戦後しばらく経ってから。
1950年代ぐらいまでは蒸気機関のほうがディーゼルよりも大出力が出せたから、
鉄道では蒸気機関車が主流だった。
この蒸気機関の先進地がイギリスで、イギリスは将来にわたっても蒸気機関とディーゼル
エンジンは棲み分けできると考えて、ディーゼルエンジンへの投資を怠った。
その結果、内燃機関では後進地にまで落ちぶれてしまい、自動車産業が壊滅した。
自動車産業を失ったイギリスは、さまざまな手段を用いて復活を目指す。
まずはエンジン開発への補助金を出したが、これが航空機用エンジンの開発に向かい
オールスロイスはジェットエンジンの大手になった。
あと、日米の自動車メーカーに進出してもらい、工場を作ってもらった。
それによって「イギリスから輸出される車」は増えたが、技術を持っているのは日本の会社。
イギリス自身の自動車会社は、全く復活しなかった。
半導体産業を壊滅させた挙げ句に、TSMCに工場を作ってもらって喜んでいる日本に
通じるものがあるな。
825ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:58:57.06ID:Q0sOb12N0 車を5年サイクルで買い換える気か
バッテリーが持たないぞ
バッテリーが持たないぞ
2022/10/28(金) 11:59:21.21ID:p+pydiWP0
エレクトロニクスとかドイツは弱いだろ
電子制御燃料噴射なんか作れなくて
三菱に泣きついたクセに
電子制御燃料噴射なんか作れなくて
三菱に泣きついたクセに
827ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:59:37.46ID:NY/h9KY40828ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 11:59:37.47ID:wxiEZ/8w02022/10/28(金) 11:59:56.02ID:jeBYZWXl0
これ予測外したら欧州はマジで終わるな
830ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:00:11.80ID:61uFd8lD0 なお日本は
【自動車税制】 EVへの課税、走行距離に応じた仕組みも…政府税調が本格普及を見据え検討 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666866220/
【自動車税制】 EVへの課税、走行距離に応じた仕組みも…政府税調が本格普及を見据え検討 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666866220/
2022/10/28(金) 12:00:25.78ID:BOIHYbHW0
2022/10/28(金) 12:02:15.46ID:qBDI3Kb70
2022/10/28(金) 12:02:18.33ID:5F3O3ooZ0
これさ自動車のレースもみんな電気になるの?
2022/10/28(金) 12:02:44.61ID:rkg6sc4N0
ガラパゴスでも良いんだ地球に優しい方法を確立すれば内需の国だから日本は油田開発するか水素内燃機関を完成させるだけでOK楽勝
2022/10/28(金) 12:03:01.09ID:+ihwAsGe0
>>827
バスを整備するのは自治体の仕事
EVという大枠を作るのは国際政治
京都や夕張のような斜陽自治体がEU様に逆らえませんよね?
バスの便がなければ自治体に文句を言いましょう
EV縛りは着々と行われます
バスを整備するのは自治体の仕事
EVという大枠を作るのは国際政治
京都や夕張のような斜陽自治体がEU様に逆らえませんよね?
バスの便がなければ自治体に文句を言いましょう
EV縛りは着々と行われます
2022/10/28(金) 12:03:04.15ID:VfLzLiSE0
どうせ最後にはハイブリットか水素に逃げるよw
2022/10/28(金) 12:03:26.27ID:qBDI3Kb70
俺がだいぶ前にヒュンダイは来るよ、と言ったときも否定してただろ
現状どうなってるよ
現状どうなってるよ
838ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:05:06.70ID:wxiEZ/8w0 >>832
実際に負けてるだろw
台数至上主義でもないトヨタに台数で負けているだろうが
眼も悪いのか?
しかも、トヨタのお情けでHVの特許を無償開放した結果だろうが
結論は、欧州車が勝てないからルールを変えている
実際に負けてるだろw
台数至上主義でもないトヨタに台数で負けているだろうが
眼も悪いのか?
しかも、トヨタのお情けでHVの特許を無償開放した結果だろうが
結論は、欧州車が勝てないからルールを変えている
839ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:05:19.32ID:iARjSYD30 出来もしないゴール、ワロス
どうせ5年後にゴールポスト動かす無能白人
どうせ5年後にゴールポスト動かす無能白人
2022/10/28(金) 12:05:23.87ID:+7008AN20
あほだなあ
10年先行してるリーフみればこの先もわかるやん
今売ってるEVも10年後はゴミだよ
10年先行してるリーフみればこの先もわかるやん
今売ってるEVも10年後はゴミだよ
841ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:05:36.13ID:0lHv3rsR0 >>595
セラミックは重量と耐久性に難あり
セラミックは重量と耐久性に難あり
2022/10/28(金) 12:06:03.94ID:koDqc2ri0
>>2
エンジン部品作ってる下請けがヤバい
エンジン部品作ってる下請けがヤバい
843ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:06:14.75ID:n9TAyeIe0 ブリカスが抜けたEUなんぞ怖くないだろ
アメリカもこの問題には積極的に絡んでこないし
アメリカもこの問題には積極的に絡んでこないし
2022/10/28(金) 12:06:22.88ID:p+pydiWP0
中国で売れねーから日本で売り出しただけだよ
撤退するからディラーもおかない
株価対策のためだけだろ
撤退するからディラーもおかない
株価対策のためだけだろ
2022/10/28(金) 12:07:10.76ID:qBDI3Kb70
2022/10/28(金) 12:07:16.53ID:fInW0VSV0
マジで首都圏とかだと車乗ってんの基本的に高齢者だらけになってるからな・・・
2022/10/28(金) 12:07:17.51ID:njHDPdp70
ノルウェーもEV普及率って2割じゃなかったっけ
ガソリン車販売禁止とかEV奨励金とか出したって直ぐに乗り換える訳じゃないからな
ガソリン車販売禁止とかEV奨励金とか出したって直ぐに乗り換える訳じゃないからな
2022/10/28(金) 12:07:22.58ID:623sL6t40
EUと他地域と売る車種を変えないと
849ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:07:28.42ID:dQEPANv70 ガソリン入れる並の速さぜマン充電出来るのか。出来ないとどこの道路も大渋滞になる。全ての自動車バイクを毎日充電させる電力は足りるのか。でないと家庭や工場の電力が無くなり電気代は100倍になる。
2022/10/28(金) 12:08:06.08ID:p+pydiWP0
ヒュンダイのiなんとかなんて車
700万超えだぜ
ランクル買うわ
700万超えだぜ
ランクル買うわ
2022/10/28(金) 12:08:53.77ID:+7008AN20
VWが世界一とか
ピュア民かよ
昔のGMと同じやん
ピュア民かよ
昔のGMと同じやん
2022/10/28(金) 12:09:45.87ID:zr5H6ouV0
勝手にやりゃいいよ。絶対電池じゃムリだから。
2022/10/28(金) 12:09:57.03ID:AwXkBWwe0
自動車産業リセット!もう馬車や人力車を復活させとけよ!
854ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:10:13.79ID:zd+LY31u0 充電問題解決できないから無理だろ
2022/10/28(金) 12:10:43.24ID:1ZXwa4b20
めんどくせーからEVもガソリン車もまとめて廃止でいいよ
自転車やバイクに雨や寒さ凌げる屋根つける方がいいじゃん
自転車やバイクに雨や寒さ凌げる屋根つける方がいいじゃん
856ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:10:58.08ID:K+bAo9/o02022/10/28(金) 12:10:58.59ID:t3Who+J90
2022/10/28(金) 12:11:07.23ID:ZNk+6VUs0
2022/10/28(金) 12:11:26.11ID:zr5H6ouV0
>>853
余計に二酸化炭素出してしまいそう
余計に二酸化炭素出してしまいそう
860ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:11:30.59ID:8Cx/YS/30 >>740
これは極論
確かに長時間乗るとバッテリー温度が上がってしまい安全のために給電速度低下、30分で100キロ程度走るくらいしか充電できない
だが買い物程度の短距離ならバッテリー温度そこまで上がらないから給電速度低下しないので150〜200くらい充電出来る
なお外国は安全性無視で温度上昇しようと給電速度低下しないから早いが、発火したり爆発したりする事がある
これは極論
確かに長時間乗るとバッテリー温度が上がってしまい安全のために給電速度低下、30分で100キロ程度走るくらいしか充電できない
だが買い物程度の短距離ならバッテリー温度そこまで上がらないから給電速度低下しないので150〜200くらい充電出来る
なお外国は安全性無視で温度上昇しようと給電速度低下しないから早いが、発火したり爆発したりする事がある
2022/10/28(金) 12:11:53.16ID:VZnOKXOP0
2022/10/28(金) 12:12:09.85ID:bHFVzNeA0
863ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:12:13.09ID:K+bAo9/o0 アメリカのカリフォルニア州が2030年実質ハイブリッド車禁止の政策をとってトヨタ死亡が確定してる
2022/10/28(金) 12:12:35.46ID:AwXkBWwe0
>>859
なるほど、確かにw
なるほど、確かにw
2022/10/28(金) 12:12:40.29ID:zr5H6ouV0
火力発電も廃止しないと意味ないぞ
866ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:13:19.93ID:RUsoin2J0 EVの電力供給元が自然エネルギー発電由来でないとエコでないことは確か
ただしEVならではのいい面は1点ある
それは沿道の空気が綺麗になること
これは喘息持ちにとっては有難い、
東京のディーゼル規制により、都内から遠くの山の端が見える世が生きてるうちに来るとは思わなかった
ただしEVならではのいい面は1点ある
それは沿道の空気が綺麗になること
これは喘息持ちにとっては有難い、
東京のディーゼル規制により、都内から遠くの山の端が見える世が生きてるうちに来るとは思わなかった
867ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:13:55.24ID:31gNyVoI0 目指す方向性がおかしいな
目指すのは2酸化炭素削減だろ?
全火力発電所止める方が先だろ!
目指すのは2酸化炭素削減だろ?
全火力発電所止める方が先だろ!
2022/10/28(金) 12:13:56.09ID:p+pydiWP0
カリフォルニアなんかどうでもいい
日本の新幹線も中国新幹線も潰した
アホな地域
日本の新幹線も中国新幹線も潰した
アホな地域
2022/10/28(金) 12:14:34.94ID:koDqc2ri0
肝心の電気はロシアのガスで発電する予定
870ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:15:00.18ID:wxiEZ/8w0 >>845
お前が何を言いたいのか、さっぱりだわ
VWが販売台数世界一の時期だけを取り出して勝利宣言か?w
少し調べれば今はトヨタの販売台数が世界一になっている事くらいわかるのによ
いつも息をすうように嘘をついているのがよくわかる
お前が何を言いたいのか、さっぱりだわ
VWが販売台数世界一の時期だけを取り出して勝利宣言か?w
少し調べれば今はトヨタの販売台数が世界一になっている事くらいわかるのによ
いつも息をすうように嘘をついているのがよくわかる
2022/10/28(金) 12:15:05.12ID:jeBYZWXl0
>>861
ルノーとか企業が設備投資の分大損するやん
ルノーとか企業が設備投資の分大損するやん
2022/10/28(金) 12:15:26.21ID:Joyw+iMH0
>>860
そもそも買い物程度の使用用途ならシティコミューターとしての車で十分だし自宅充電で問題無いから外部の充電設備の話は無関係
そもそも買い物程度の使用用途ならシティコミューターとしての車で十分だし自宅充電で問題無いから外部の充電設備の話は無関係
2022/10/28(金) 12:15:54.47ID:p+pydiWP0
電気足りないとか
太陽フレアで発電所やられたとかしたら
どうする
太陽フレアで発電所やられたとかしたら
どうする
874巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/10/28(金) 12:16:02.33ID:mTC7a/i80 え?これって25年とか30年て言ってたヨーロッパ各国の実質的な延長救済ぢゃないの?
また30年頃に45年に規制するとか誇らしく宣言すんだろ?
また30年頃に45年に規制するとか誇らしく宣言すんだろ?
2022/10/28(金) 12:16:18.64ID:ixoJwV9p0
>>135
持続可能な航空燃料、“SAF”とは?その特徴や今必要とされている理由を紹介
ttps://www.euglena.jp/times/archives/18179
既に航空機も脱化石燃料を目指してる。
持続可能な航空燃料、“SAF”とは?その特徴や今必要とされている理由を紹介
ttps://www.euglena.jp/times/archives/18179
既に航空機も脱化石燃料を目指してる。
2022/10/28(金) 12:16:43.08ID:1ZXwa4b20
2022/10/28(金) 12:17:01.05ID:VZnOKXOP0
2022/10/28(金) 12:17:23.44ID:Vc4uT7aI0
内燃エンジンがダメなん?
なら蒸気機関の車を造ればいいw
外燃だからなw
なら蒸気機関の車を造ればいいw
外燃だからなw
2022/10/28(金) 12:18:07.52ID:HWkWs/uS0
HVは環境基準クリアしてるのに
欧州メーカーが基準クリアできないからEVねってのがさすが欧州
欧州メーカーが基準クリアできないからEVねってのがさすが欧州
2022/10/28(金) 12:18:10.63ID:+tAysRIG0
前に2030年って言ってた様な、延期だよね?
2022/10/28(金) 12:18:19.82ID:rxRTiMxU0
今後は、安全と言われるマイクロ原子炉の時代だな。
これしかない。
これしかない。
882ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:18:51.60ID:aGdsvtaW0 まあ5年後は手のひら返して撤回だろうな
2022/10/28(金) 12:19:06.32ID:e/kO/fZm0
トヨタはおそらく倒産するだろう
2022/10/28(金) 12:19:07.59ID:xyu4p/Eb0
885ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:19:15.24ID:8Cx/YS/302022/10/28(金) 12:19:17.94ID:xR+c1Aou0
電気自動車=環境に良い
んなワケねえじゃん
ハイブリッドも水素エンジンも作れないからゴネてるだけ
んなワケねえじゃん
ハイブリッドも水素エンジンも作れないからゴネてるだけ
887ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:19:46.66ID:31gNyVoI0 ってかさあそんなに2酸化炭素減らしたいなら
ノルウェーとか油田採掘して輸出して
稼いでるんしゃねぇよ
いかにもエコな事やってますよって自分に酔ってる癖に
やってる事と言ってることが矛盾してんだわ
ノルウェーとか油田採掘して輸出して
稼いでるんしゃねぇよ
いかにもエコな事やってますよって自分に酔ってる癖に
やってる事と言ってることが矛盾してんだわ
2022/10/28(金) 12:20:02.13ID:rxRTiMxU0
これからは1家に1台マイクロ原子炉。
25年間メンテ不要で発電。
25年間メンテ不要で発電。
889ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:20:11.90ID:8Cx/YS/30890ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:20:19.30ID:w1utkzXD0 自家用車はEV化できても大型トラックのEV化は難しいからディーゼルを継続か水素化。
でもトラックの需要だけのために全国にスタンドを設置するのは経営的に厳しいと思う。
でもトラックの需要だけのために全国にスタンドを設置するのは経営的に厳しいと思う。
2022/10/28(金) 12:20:57.47ID:Dg9EKFn+0
重機や飛行機や船はどうすんの?
2022/10/28(金) 12:21:12.11ID:xSgjCyPW0
新車が売れなくなるんやろ
893ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:21:29.65ID:8nGDM9KZ0 トヨタ首脳陣はかなり頭が切れる
世界のトヨタとか言われ出したの20〜30年くらいな気がするけど
逆境がやってくるたびにデカくなってるイメージ
世界のトヨタとか言われ出したの20〜30年くらいな気がするけど
逆境がやってくるたびにデカくなってるイメージ
2022/10/28(金) 12:21:34.15ID:xyu4p/Eb0
>>887
ノルウェーはEUではなくね?
ノルウェーはEUではなくね?
2022/10/28(金) 12:21:49.68ID:6a4xY4ub0
2022/10/28(金) 12:21:55.53ID:HWkWs/uS0
>>871
ルノーはストロングHV戦略でVWもEV推進派の会長が経営不振で退任してるからなあ
ルノーはストロングHV戦略でVWもEV推進派の会長が経営不振で退任してるからなあ
897ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:22:12.01ID:ZIvqbbiw0 みんな電気買ってくれよな
2022/10/28(金) 12:22:32.61ID:Dg9EKFn+0
トヨタはEV増やして下請け切るとトヨタ王朝崩壊するからできんのよ
2022/10/28(金) 12:23:15.13ID:RaQUq2Mg0
900ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:23:15.71ID:wxiEZ/8w02022/10/28(金) 12:23:37.14ID:p+pydiWP0
戦車とかどうするの
こいつのためにガソリン精製所残すのか
こいつのためにガソリン精製所残すのか
2022/10/28(金) 12:23:39.86ID:+NC5WdtU0
10年でevのデメリットどこまで改善できるかやね
いずれは主流になると思ってるけど10年じゃ短すぎる気がする
いずれは主流になると思ってるけど10年じゃ短すぎる気がする
903ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:24:06.68ID:YNN/V6Wa0 環境バカに付き合ってると文明が廃れる
2022/10/28(金) 12:24:10.08ID:HAcX/VVB0
なんでヨーロッパが言うことに世界が賛同しなきゃなんないんだろ
賛同してる地域でやればいいんじゃないの
賛同してる地域でやればいいんじゃないの
905ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:24:38.77ID:coJD0tcX02022/10/28(金) 12:24:43.55ID:Ng52E4/g0
907ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:24:45.60ID:wxiEZ/8w0 >>899
友人が馬主なんだが、一か月で数十万円かかる話をしてたぞ?
友人が馬主なんだが、一か月で数十万円かかる話をしてたぞ?
2022/10/28(金) 12:25:03.54ID:qM7t1PYW0
>>1
ディーゼル最高!の時みたいに、なかったことになるよ
ディーゼル最高!の時みたいに、なかったことになるよ
2022/10/28(金) 12:25:17.37ID:lgIZsaOX0
冬どうすん?大丈夫なの?
910ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:25:19.15ID:3NRT1X5z0 欧米は今もハイブリッドが断然売れ行きNo1だけど大丈夫なのか
2022/10/28(金) 12:25:31.60ID:spTf7tBt0
バカEUw
912ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:25:39.85ID:NCD4pXcO0 ウクライナみたく発電設備ぶっ壊されたら大変なことになるよ
西側はロシアと戦争すんだろ?
西側はロシアと戦争すんだろ?
2022/10/28(金) 12:25:44.88ID:Dg9EKFn+0
馬は餌より蹄鉄とかそっち方面金がかかると聞いた
牛のほうが運搬なら低コストかも
牛のほうが運搬なら低コストかも
2022/10/28(金) 12:25:51.29ID:a+1rSTKO0
どうせそのうち日和る
2022/10/28(金) 12:26:22.77ID:lgIZsaOX0
>>901
こ、小型原子炉
こ、小型原子炉
2022/10/28(金) 12:26:23.00ID:HWkWs/uS0
2022/10/28(金) 12:26:42.91ID:p+pydiWP0
そう、市場の小さいEUだけでやってろ
これからもっとデカくなるアジア市場は
日本がいただく
これからもっとデカくなるアジア市場は
日本がいただく
2022/10/28(金) 12:26:55.42ID:xR+c1Aou0
>>901
兵器も船舶も農機も重機も航空機も電動化は非現実的だよ
兵器も船舶も農機も重機も航空機も電動化は非現実的だよ
2022/10/28(金) 12:27:05.44ID:Dg9EKFn+0
充電時間とかどうクリアするんだ
規格統一して取替電池式にするのか?
規格統一して取替電池式にするのか?
2022/10/28(金) 12:27:07.37ID:FKvgY/Rq0
>>2
こんな無知が2とかおわっとるな
こんな無知が2とかおわっとるな
2022/10/28(金) 12:27:10.57ID:Eq/JVc8s0
モデルチェンジでガソリンエンジン1.8から1.5にダウンしてるし
これからはガソリンエンジン車買うメリットないわ
これからはガソリンエンジン車買うメリットないわ
2022/10/28(金) 12:27:51.19ID:xyu4p/Eb0
イギリスがガソリン自動車の輸出国に返り咲くのかw
2022/10/28(金) 12:28:02.21ID:aKV4Mdtp0
35年とか言わずに今すぐやればいいのに
EUはいっぺん消費者から殴られろ
EUはいっぺん消費者から殴られろ
BEVは主流にはならないよ
因みに俺はCDの次はmdiappだと思ってたし、セガサターン買ったしPC-VANだったけど、今度こそ外さない
因みに俺はCDの次はmdiappだと思ってたし、セガサターン買ったしPC-VANだったけど、今度こそ外さない
925ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:28:44.29ID:h1BEZPme0 原発依存になるのか
2022/10/28(金) 12:28:48.56ID:Ng52E4/g0
>>91
そもそも化石燃料も元はといえば植物や動物の死骸だし地球で作られた物が循環してるにすぎないからな
環境エコって概念自体が欺瞞なんだわ
人間が環境を破壊しているっていうけど地球からしたらそんなのほとんど関係ない話だし
人間がこれからも生活していくために科学技術で地球に言う事聞かせようという方が筋通ってる
そもそも化石燃料も元はといえば植物や動物の死骸だし地球で作られた物が循環してるにすぎないからな
環境エコって概念自体が欺瞞なんだわ
人間が環境を破壊しているっていうけど地球からしたらそんなのほとんど関係ない話だし
人間がこれからも生活していくために科学技術で地球に言う事聞かせようという方が筋通ってる
2022/10/28(金) 12:29:00.81ID:XYEsYgBX0
軍用はどうすんのよ?
2022/10/28(金) 12:29:08.71ID:HAcX/VVB0
磁石で永久に走れる車って出来そうな気はするんだよなぁ
2022/10/28(金) 12:29:15.37ID:W+L+EpyW0
実質禁止とか保険掛けてないで販売禁止と明言しろよ
930ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:29:19.37ID:YmJwYujK0 EUが自身の物流潰す気なんかな?
2022/10/28(金) 12:29:24.84ID:HWkWs/uS0
2022/10/28(金) 12:29:31.54ID:qM7t1PYW0
>>38
バイトリーダーみたいだよな
バイトリーダーみたいだよな
933ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:30:32.89ID:3NRT1X5z0 いつか人類が地球を脱出する時には内燃機関が必要になると思うけどな
934ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:30:57.61ID:KcVFPLBw0 >>1
合意のどこに排出量ゼロの車の値段が下がる要素があるのか理解できない。
むしろ限られたメーカーが市場を寡占することで価格競争が阻害されて値段が上がるのでは?
新車がだめでも、日本で登録して即廃車した新古車なら売れるんだな?
合意のどこに排出量ゼロの車の値段が下がる要素があるのか理解できない。
むしろ限られたメーカーが市場を寡占することで価格競争が阻害されて値段が上がるのでは?
新車がだめでも、日本で登録して即廃車した新古車なら売れるんだな?
2022/10/28(金) 12:31:15.64ID:Dg9EKFn+0
>>933
核融合だろ
核融合だろ
2022/10/28(金) 12:31:20.11ID:HAcX/VVB0
EVなら道路走ってればタイヤが回ってそれで充電とかできないものかねえ
2022/10/28(金) 12:31:32.73ID:4W1FoASq0
>>908
これの二の舞いだろうな
これの二の舞いだろうな
938ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:31:35.47ID:ia2YVbzI0 ディーゼルで
大気汚染が酷くした欧州さん
CO2の前に大気汚染対策じゃね?
大気汚染が酷くした欧州さん
CO2の前に大気汚染対策じゃね?
939ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:31:54.57ID:h1Raf1fE0 >>48
その通り、とにかく日本への蔑視は凄まじい
レースなんかは動きやレギュレーション変更が明確でわかりやすい
ホンダF1を別に好意的にみてはいないが、ドイツ車の動向に振り回されすぎだろう
2020 10月 ホンダのF1撤退発表、理由は電動化への開発リソース集中
2020 12月 アウディ、BMWのフォーミュラE撤退発表
2021 8月 ベンツのフォーミュラE撤退発表、しかもこの直前、わざわざモナコでレースをやり、フォーミュラEがどれだけ F1より遅いかを明確化する念の入れよう
2022 9月 2026年からのアウディのF1参戦発表、レギュレーション変更にも含みが持たされ、MGU-Hの廃止とefuelの使用が既定路線化、言うまでもなくドイツはefuelに力を入れている
とにかく日本をバカにしている
もっとも、そんなジャップの俺がフルモデルチェンジに合わせて欧州車を買ってるわけだが笑
その通り、とにかく日本への蔑視は凄まじい
レースなんかは動きやレギュレーション変更が明確でわかりやすい
ホンダF1を別に好意的にみてはいないが、ドイツ車の動向に振り回されすぎだろう
2020 10月 ホンダのF1撤退発表、理由は電動化への開発リソース集中
2020 12月 アウディ、BMWのフォーミュラE撤退発表
2021 8月 ベンツのフォーミュラE撤退発表、しかもこの直前、わざわざモナコでレースをやり、フォーミュラEがどれだけ F1より遅いかを明確化する念の入れよう
2022 9月 2026年からのアウディのF1参戦発表、レギュレーション変更にも含みが持たされ、MGU-Hの廃止とefuelの使用が既定路線化、言うまでもなくドイツはefuelに力を入れている
とにかく日本をバカにしている
もっとも、そんなジャップの俺がフルモデルチェンジに合わせて欧州車を買ってるわけだが笑
2022/10/28(金) 12:31:59.30ID:vhYtFChH0
とりあえずエネルギー供給の安定とバッテリー問題解決してよ
2022/10/28(金) 12:32:06.04ID:Dg9EKFn+0
>>936
もう路面電車でよくね
もう路面電車でよくね
942巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/10/28(金) 12:32:06.39ID:mTC7a/i80 ま、核兵器禁止条約みたいなもんで批准した国だけバカを見るwww
943ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:32:41.60ID:zd+LY31u0 充電足らなければ車にディーゼル発電機積めばいい
944ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:32:45.69ID:3NRT1X5z0 >>935
エネルギーがなんであれ核融合も内燃機関でしょ
エネルギーがなんであれ核融合も内燃機関でしょ
945ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:33:33.88ID:g0HHd3c50 意識高い系のEUの奴らは今より火力、原発やらの発電所いっぱい作らねーと
946ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:33:35.12ID:kUwCeE/H0 EUは、もうヤケっぱちになってるかんじ?
947ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:34:09.24ID:1rpPjGsR0 後のEU瓦解の発端であることを、今は誰も知らなかった
2022/10/28(金) 12:34:21.89ID:ZNk+6VUs0
そもそも温暖化問題を話し合うダボス会議にアリババのジャック・マーが来ていて
そこにグレタも居たんだわ
で孫正義が民主党政権時代にモンゴル砂漠に太陽光発電装置敷き詰めて東アジア一帯に供給する構想とか述べていた
モンゴル砂漠に太陽光発電装置敷き詰めるのは孫正義でも無理だから中国共産党が絡んでいるのは解りきった話
東アジア一帯の電力を中国共産党が牛耳りたいって話だったわけ
その位孫正義と中国共産党はズブズブだから
その孫正義がスポンサーで民主党政権が生まれた
ドイツはメルケル時代に中国に入れ込んでいた
そう考えるとEVの震源地は中国なんだよ
だからバッテリー牛耳っていったと考えれば説明もつく
グレタさんが物凄く活動が活発だった時は中国の経済が絶好調だった
そこにグレタも居たんだわ
で孫正義が民主党政権時代にモンゴル砂漠に太陽光発電装置敷き詰めて東アジア一帯に供給する構想とか述べていた
モンゴル砂漠に太陽光発電装置敷き詰めるのは孫正義でも無理だから中国共産党が絡んでいるのは解りきった話
東アジア一帯の電力を中国共産党が牛耳りたいって話だったわけ
その位孫正義と中国共産党はズブズブだから
その孫正義がスポンサーで民主党政権が生まれた
ドイツはメルケル時代に中国に入れ込んでいた
そう考えるとEVの震源地は中国なんだよ
だからバッテリー牛耳っていったと考えれば説明もつく
グレタさんが物凄く活動が活発だった時は中国の経済が絶好調だった
2022/10/28(金) 12:34:24.11ID:4W1FoASq0
>>936
わざとなのかバカなのか
わざとなのかバカなのか
950ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:35:47.49ID:1rpPjGsR0 自動運転普及したらセンサーや通信関係で更に電気消耗激しそうなんだが、大丈夫か?
2022/10/28(金) 12:36:33.79ID:5StEvaE30
>>8
やだ。
やだ。
2022/10/28(金) 12:36:37.52ID:XYEsYgBX0
真冬に攻め込まれないようにな
2022/10/28(金) 12:36:46.26ID:xR+c1Aou0
EVなんて推進するなら合成燃料を実用化させる方がまだ現実的
基本ヨーロッパ人てバカだからな
基本ヨーロッパ人てバカだからな
2022/10/28(金) 12:38:01.37ID:Dg9EKFn+0
日本から掠めた金でパンダハガーとキムチドリンカー増やすだけのお仕事
955ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:38:03.63ID:1OPk+WJb0 時代はスチームパンク!?
2022/10/28(金) 12:38:06.86ID:ZNk+6VUs0
EUは自由貿易止めましたってやれば良いだけなんだけどなあ
2022/10/28(金) 12:38:20.69ID:tYDXBvWo0
実際に欧州大手が内燃撤退するまでは真に受けてはいけない
2022/10/28(金) 12:39:01.02ID:tINx4IrX0
>>957
そういう話じゃないw
そういう話じゃないw
2022/10/28(金) 12:39:27.80ID:Dg9EKFn+0
モーターもバッテリーもアジア頼みのEUがEVとは
960ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:39:34.36ID:ia2YVbzI0 わー国は
CO2回収
緑地化
水素エンジンHV
ガソリンディーゼルHVでいくー
あ!EVは、電動バイクと軽自動車な
強制による自由競争排除は、不用
要するに、減らしていけば良い
CO2回収
緑地化
水素エンジンHV
ガソリンディーゼルHVでいくー
あ!EVは、電動バイクと軽自動車な
強制による自由競争排除は、不用
要するに、減らしていけば良い
2022/10/28(金) 12:39:39.51ID:ihY9fuPm0
2022/10/28(金) 12:40:13.43ID:LOP0B++s0
EUの一部の国、アメリカの複数程度の州、中国は大半がEVになる感じ?
2022/10/28(金) 12:40:24.54ID:Dg9EKFn+0
中国は地溝油をバイオディーゼル燃料にすればいいんじゃね
2022/10/28(金) 12:40:24.70ID:PmlquEaK0
バッテリー積載量で継続走行距離が決まる点で小型の日本車欧州車よりでかいアメ車の方が楽だよな
軽規格とか小さ過ぎてキツい
軽規格とか小さ過ぎてキツい
2022/10/28(金) 12:40:43.61ID:+Stoe56t0
VWは本気でそれを望んでいるのかな
2022/10/28(金) 12:41:33.14ID:wXnS9fFT0
2022/10/28(金) 12:41:51.75ID:lpY282K70
あと12年ぐらい?
バッテリーの原料がそんなにたくさんあるの?
バッテリーの原料がそんなにたくさんあるの?
2022/10/28(金) 12:43:02.24ID:sXNvWgsk0
2022/10/28(金) 12:43:23.59ID:rkg6sc4N0
エンジンをなくして
アクセルを弾み車にしてタイヤを回して駆動というのを考えたことがある
アクセルを弾み車にしてタイヤを回して駆動というのを考えたことがある
2022/10/28(金) 12:43:51.08ID:HWkWs/uS0
2022/10/28(金) 12:44:00.99ID:3NkHjR6S0
化石大賞だの言ってた連中のくるりんぱwがまたみれるのか
2022/10/28(金) 12:44:34.39ID:ijwQ1FkU0
EUは馬車に回帰すれば良いんじゃね?w
973ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:44:57.59ID:ia2YVbzI02022/10/28(金) 12:45:04.58ID:Ndi7nZuV0
実質(笑) どうせ抜け道作ってガソリンに頼るんだろ
2022/10/28(金) 12:45:25.86ID:tINx4IrX0
976ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:45:55.91ID:1ZnOFAhC02022/10/28(金) 12:46:01.17ID:4W1FoASq0
>>969
それ自転車
それ自転車
2022/10/28(金) 12:46:59.69ID:GxENJtSz0
979ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:47:55.76ID:n8czYjKy0 どうせゴールポストずらすだろ
何時ものこと
何時ものこと
2022/10/28(金) 12:48:00.34ID:tINx4IrX0
>>970
めっちゃいいで
めっちゃいいで
2022/10/28(金) 12:48:04.64ID:FVK9bHyJ0
EU自体どうなるか分からん
2022/10/28(金) 12:48:14.11ID:+IUbJVo40
>>978
今んとこ明らかにグリーンウォッシュだからな
今んとこ明らかにグリーンウォッシュだからな
983ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:48:23.50ID:1ZnOFAhC0 中国の自動車メーカー大手が6000億円の債務残してトンズラwww😅
2022/10/28(金) 12:48:40.67ID:gAW1bFcn0
マニュアル車残してくれん?
985ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:48:56.06ID:w/IPVUy/0 皆んなで一緒に地獄を見ようと言うわけか
986ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:49:40.87ID:k2CdqcL+0 余った軽油とガソリンで火力発電でもするんかね
2022/10/28(金) 12:49:51.05ID:5NWFDSGa0
EVの問題は2つ
電気をとうするか
重量をどうするか
後々問題になるだらうな
電気をとうするか
重量をどうするか
後々問題になるだらうな
988ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:50:34.43ID:n8czYjKy02022/10/28(金) 12:51:00.88ID:LOP0B++s0
ガソリンスタンドも全廃止にはしないのか?
2022/10/28(金) 12:51:01.48ID:QWZaXj+70
>>986
軽油で発電してEVを充電するなんてステキやん!?
軽油で発電してEVを充電するなんてステキやん!?
2022/10/28(金) 12:51:14.30ID:bZuC73eN0
>>4
各車に発電機積めばOK。
各車に発電機積めばOK。
2022/10/28(金) 12:51:14.66ID:4Ky9WHvV0
>>11
若者の関心を率先して汲み取ってるから成立してるのであって、自分の国と企業だけ肥えればいいと考えてるジャップには到底出来ない芸当
若者の関心を率先して汲み取ってるから成立してるのであって、自分の国と企業だけ肥えればいいと考えてるジャップには到底出来ない芸当
993ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:52:03.43ID:n8czYjKy0 それまでに世界の情勢激変してるからどうなることやらw
994ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:52:14.23ID:nvMOQLCn0 キャブ車買っておこう
2022/10/28(金) 12:52:33.12ID:5NWFDSGa0
グローバリゼーションは終わったのにな
996ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:53:40.57ID:Z+79MJJC0 白人という野蛮土人
2022/10/28(金) 12:53:52.90ID:5ZydsPfm0
>>989
トラックや緊急車両が困るだろ
トラックや緊急車両が困るだろ
998ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:54:10.88ID:ia2YVbzI02022/10/28(金) 12:55:49.75ID:qXdYmqFf0
別の意図だね、というかこれが目的だった?
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 12:56:13.32ID:7RGu9H3u0 1000ならEU崩壊
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 56分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 56分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。