X



【経済】 イーロン・マスク氏、Twitter社員の半数を解雇か〜リモートワークは終了 [朝一から閉店までφ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/04(金) 06:10:31.36ID:tLutIMcg9
2022年11月3日 09時55分

読了まで 約 1分49秒

Twitterを買収、新たに最高経営責任者(CEO)に就任したイーロン・マスク氏が、コスト削減のため社員の半数近くに相当する約3,700人を解雇する模様です。米メディアBloombergが関係者からの情報として伝えています。





11月4日より解雇通告開始。リモートワークは終了

同メディアによると、マスク氏は現地時間2022年11月4日より、解雇通告を始める見通しです。マスク氏はまた、コロナウィルス感染症の蔓延以降Twitter社内で認められていたリモートワーク方針を撤回、出社を求めるとのことです。

ただしマスク氏は現在も、人員削減や方針変更について検討を進めている最中であり、解雇される人数は今後変更される可能性があるようです。一時は従業員の最大75%を解雇するとも報じられていました。





解雇候補者リストはTesla管理部門がチェック

マスク氏はすでに、CEOのパラグ・アラグワル氏、ネッド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ビジャヤ・ガッデ最高法務責任者(CLO)などの役員や、データエンジニア・チームの全従業員を解雇しています。さらに各部門の責任者に対し、解雇候補者リストの作成を指示したともいわれています。

関係者によると、マスク氏は50%の人員削減を目標とするよう、各部門の責任者に伝えた模様です。また解雇候補者リストは、マスク氏が同じくCEOを務めるTeslaの技術者および管理部門がチェックし、これまでの会社への貢献度を精査、残ったTwitterの管理部門とともに解雇するかどうかを最終決定するとのことです。


Source:Bloomberg
(lunatic)

https://iphone-mania.jp/news-500599/
2022/11/04(金) 06:12:30.18ID:EnDOhpet0
そもそもどこにそんな社員が必要となる仕事が…?
2022/11/04(金) 06:13:45.96ID:MoERCrB10
ユーザー対応をAI化するとかかね。知らんけど
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:14:19.50ID:SKEQKUAW0
>>2
政治的書き込み内容チェックのために大量の人間が必要だったんだよ!
2022/11/04(金) 06:14:22.93ID:HvfBEcea0
テレワーク辞めて出社とか日本の会社を批判してたパヨクどうすんのこれ
2022/11/04(金) 06:14:45.58ID:hKrVoXs10
Twitterの広告なんて絶対クリックしないのに、実際どれくらい収益に結び付いてるんだろう?
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:16:32.26ID:GHE0bZCs0
日本のテレビ番組が世界一のトレンドによくなる時点で
世界的な書き込み者は少ないのばれてるよ。
2022/11/04(金) 06:18:49.60ID:PDrkLJmf0
なんのために買い取ったの?
2022/11/04(金) 06:19:21.44ID:5gbdmWYE0
Facebookを目指してるようだけど、バカッターだから存在価値があるのに
2022/11/04(金) 06:19:39.20ID:+YPAbB/O0
解雇された人達が新しいSNSを立ち上げたりして
2022/11/04(金) 06:19:55.34ID:PFTplEXq0
リモートワークって結局浸透しなかったな
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:20:02.12ID:juPgvaKD0
ツイカスじゃないから好きにしたらいいけどテスラとこいつの信用がさらに落ちそう
2022/11/04(金) 06:21:15.77ID:bYHvyK6/0
twitterってこれだけ有名なのに二年連続赤字で今期は370億の赤字って
まあ誰かが大幅テコ入れしなきゃいけないぐらい無駄で慢性的にだらしない経営なんだろう
2022/11/04(金) 06:22:16.27ID:Grozuoi40
>>8
世論や社会の情報の流れを操作する仕組みが欲しいんだろう
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:26:20.76ID:jqkeYNoz0
本社オフィスもサンフランシスコから動かしそうだな。下手すると日本拠点閉鎖とか言い出しそう
2022/11/04(金) 06:26:34.59ID:a1vvIwgw0
テスラでもたしか出社しろとか尻叩いてたな
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:26:54.64ID:T4sD0Vvn0
>>13
儲かってるん日本だけらしい
トランプが吼えてた時だけアメリカも業績良かった
ソフトバンクが買っても同じことしたよ
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:27:32.03ID:zymm2/1Y0
おおやれやれ
急にFF増えたら凍結
内容に関係なく通報多ければ凍結
異議申し立てにコピペ返信謝罪無し
こんなユーザー舐めた仕様は全部潰してしまえ
2022/11/04(金) 06:28:09.35ID:hKrVoXs10
>>15
そしたら実質的に開示請求できないから、無法地帯になるな
2022/11/04(金) 06:28:27.75ID:oA2JAwN+0
>>16
リモートワークはどうしてもだらけてしまって
顔突き合わせて仕事する方が効率が上がるって言う
結論が世界中で出てるからな
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:29:09.05ID:lbo1AQfA0
ざまあだな
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:29:48.77ID:YgUcz5Dv0
ツイッターて馬鹿には扱えないよね
これが元で逮捕されたやつどんだけいるんだろう
2022/11/04(金) 06:30:43.48ID:9xyH5heF0
>>4
政治的なハッシュタグばっかりトレンドに上がってくるんですが
特にこの時間
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:30:52.65ID:VXzF9xjA0
>>7
でも一番ユーザーいるのはTwitterじゃないの?
さっさとyoutubeもTwitterも実名にして欲しい
バカみたいな意見大杉
2022/11/04(金) 06:31:42.01ID:DpvutHNQ0
とりあえず使えない機能追加ばっかしてるデザインと開発チームは全員クビでいいんじゃね
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:31:46.51ID:slDUer7o0
>>4
何千人もパヨク集めてきてるんだろうな。
相当クソみたいなことになってんだろうなw
日本で言うとシールズとか偏差値30の高校のなんとかいうのみたいなのとかああいうののごった煮状態。
2022/11/04(金) 06:31:49.28ID:9xyH5heF0
政治的な思想が強めのアカウントがこっちに出てこないようにしてほしい
エロとキャンプと野球だけ見たいのにブロックしてもブロックしてもハッシュタグやオススメに出てくる
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:32:00.61ID:VXzF9xjA0
>>14
実名にするらしいからTwitterは廃れるだろうな
2022/11/04(金) 06:32:11.20ID:50lkxNaV0
車で通勤して直接会えってのが神の意志ね
2022/11/04(金) 06:32:48.10ID:c3QNtnKd0
テレワークが家で出来ない人が1日中ドトールでやってんだけどかわいそうだと思ってる
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:33:21.63ID:VXzF9xjA0
>>26
アホウヨ工作員のほうが量いると思うよ
愛国喚きながら統一擁護、安倍擁護のアホ多い
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:33:22.47ID:slDUer7o0
>>20
週1〜2だと良くなるが、週5になると下がるって調査結果は見たことあるな。
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:33:46.48ID:6bPpI9sT0
実際TwitterとかFacebookって長年変わり映えしないけど
なんか仕事あるの?
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:33:52.84ID:YXLxx53w0
テスラみたいな製造開発ならテレワークが必ずしも有効でないのはわからんでもないが
Twitter社みたいなところはテレワークで十分な気がするが
頭硬いおっさんだな
2022/11/04(金) 06:34:02.63ID:9xyH5heF0
>>30
そりゃ250円ごときで1日中席占領されたらドトールも可哀想やな
2022/11/04(金) 06:34:08.24ID:XT2vbv6u0
テスラに買え買えって言ってた奴らが皆解雇されてて草
そいつらに今回の買収でなんか利益あるの?w
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:34:09.41ID:cPkHwUK00
>>8
ビジネスのヒントになるようなネタを先取りするためじゃないかな
2022/11/04(金) 06:35:01.04ID:VXzF9xjA0
>>20
職場が回るかどうかが重要だろ
リモートで回ってたんだからそんだけ無駄な時間があるんだよ
2022/11/04(金) 06:35:02.96ID:uyGumnrU0
>>30
店かわいそうすぎる
2022/11/04(金) 06:35:07.29ID:8SNketqN0
>>7
それおま環
設定で変えれる
2022/11/04(金) 06:35:10.01ID:tPvbCW660
実名登録はどうなるんだろうね?
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:35:52.29ID:qVE0e9sK0
コスト削減したいなら社員の交通費も勿体ないだろうにと思うが
だらける損失のほうが大きいって判断か
2022/11/04(金) 06:38:16.26ID:9xyH5heF0
>>42
うちの会社もテレワークだけどHPに事例1つ載せるだけで半年以上かかってるからサボってんだろうな
2022/11/04(金) 06:38:21.48ID:xhDO/z120
ネトウヨピンチじゃん
2022/11/04(金) 06:39:15.97ID:ti6VGK3R0
あーあ、Twitter崩壊するね
2022/11/04(金) 06:39:38.46ID:8HrRawhj0
リモートで可能な仕事の多くは基本的に必要ない事が多いので、リモート勤務の人らはクビだろうな
2022/11/04(金) 06:40:39.95ID:TNJ2xptR0
>>8
Twitterが、社会を分断する有害ツールだから。多分このまま潰すんじゃね?
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:41:43.39ID:dppRpkAj0
日本企業で同じ事ができない理由はなんだろうな
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:41:53.47ID:Rzmdvboi0
今や偏った政治志向同士の結託ツールに成り下がってるからな。
そんなものは要らないんだよ。
2022/11/04(金) 06:42:12.20ID:SWdwB/QK0
>>8
中国への批判を抑えるため。
おそらく買収資金は中国政府が出したんだろう。
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:42:14.90ID:6Siv4nQk0
>>1
偏った政治色強すぎのクソみたいだったTwitter社を改革してるんだな
イーロン・マスク以外に出来なかったよ、ホントすごいわ
2022/11/04(金) 06:42:32.87ID:FRGmcw570
フォローしている人のツイートを時間順に表示してさえくれれば
間に広告入ってもいいよ
あといいねもジャマ、他の人のTLに表示したいツイートならRTする
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:42:39.94ID:zcFAkkDl0
バカッターざまあwwww
ゴミマスクと一緒に共倒れしろwww
2022/11/04(金) 06:43:02.20ID:cU3Oh2/r0
Twitter Japanなら全員解雇して解散させるくらいでいいな
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:43:05.36ID:6Siv4nQk0
>>45
再生だよ。馬鹿みたいに偏向的な動きしてただろ?
トランプを勝たせないようにしたりとかさ〜
2022/11/04(金) 06:43:06.38ID:4ZG2yu780
LINE潰して欲しい
2022/11/04(金) 06:43:33.09ID:MoERCrB10
リモートはAI化か外注に転換とか、やりそうな話ではある
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:44:20.62ID:4VNawXgu0
まあメタとラインがありゃ十分だしw
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:44:26.96ID:lk8pJw7d0
AIによる雇用喪失かな
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:44:30.92ID:QBQrar/N0
ツイッターで出社のメリットって何だろ
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:45:03.90ID:rAtlmvRd0
リモートで出来るって事はAIにも出来るって考えなんだろう
大体合ってる
2022/11/04(金) 06:45:07.00ID:MoERCrB10
社内は好きにすりゃいいけど、中華にはどのくらいすり寄るんだろうね?
2022/11/04(金) 06:45:14.08ID:9LV3jaC80
半数って相当だが業務内容ちゃんと理解した上でやってんのか
現場をまったく知らないで無茶振りする無能経営者パターンじゃないだろうな
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:45:18.82ID:4VNawXgu0
>>48
ゴーンがやったじゃんw
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:45:21.04ID:OuNk2j/40
ウク馬鹿が発狂w
2022/11/04(金) 06:45:21.70ID:uXuze1xv0
嫌ならヤメロ つうこと
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:46:05.72ID:OuNk2j/40
>>64
ゴーンは冤罪で吊るし上げられてるじゃんw
2022/11/04(金) 06:46:19.00ID:otAHj/A30
みんな2chに戻ってくるかな
2022/11/04(金) 06:46:28.89ID:a1vvIwgw0
>>8
もともとはフリースピーチを取り戻して(パヨリベの検閲なくして)健全な社会を維持するためだったが、一度やめた買収を一転、買収することにしたのは、ツイッタに将来的な大きな可能性を見出したからと言っていた。
かなりのビッグビジネスにするみたいよ。
具体的にはなんだかわからんけど。
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:47:32.27ID:OuNk2j/40
>>68
両方やるだけだろw
大体ウク馬鹿が戻って来てもここがバカで臭くなるだけ
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:48:19.18ID:OuNk2j/40
涙拭けよ臭っさいウク馬鹿w
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:48:30.82ID:4VNawXgu0
>>67
冤罪?
ありゃゴーンが日産三菱を合法的にフランス政府に譲渡しようとしたから
日本政府が非合法的に日本から追放したんだよw
2022/11/04(金) 06:48:33.04ID:1xbj4QwA0
今までどんだけ穀潰し雇ってたんだ?
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:49:15.59ID:CMXbt3hj0
イーロンマスク本当にテレワークが嫌いなのなw
サボりとか情報漏洩リスクとかデメリット重く見てるのかね
2022/11/04(金) 06:49:20.50ID:cU3Oh2/r0
カルトと洗脳をsnsから排除するのは最優先事項だしな
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:49:24.09ID:OuNk2j/40
>>72
そういうのを冤罪って言うんだよ猿w
2022/11/04(金) 06:49:32.42ID:Ys/ljn8i0
Twitter以外のサービス知らんけど
3700人でなにしてんの?
2022/11/04(金) 06:49:53.37ID:zXfv41ct0
>>55
ぎゃくやろ(笑)
2022/11/04(金) 06:49:56.89ID:PPAGwxxp0
段階的に半分ならわかるが
いきなり半分は業務に支障がでそう
まぁ個人所有で公共のサイトじゃないから
突然の不具合が続いても責任はないんだろうけど
ユーザー離れは進みそうだけど
2022/11/04(金) 06:50:02.17ID:00HwX5NT0
いくらなんでも
大統領争ってる最中にトランプBANはやりすぎだと思う
10億ドル単位の損害賠償されてもおかしくない
2022/11/04(金) 06:50:22.83ID:iOt1ijIP0
日本のネトウヨ法人も全部首で
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:50:37.06ID:OuNk2j/40
ウソつきウクライ「あーあツイッターも事実陳列罪止めるのか、、、
ダメじゃんw」
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:50:37.59ID:4VNawXgu0
>>76
国際的に見りゃねw
2022/11/04(金) 06:50:38.36ID:iOt1ijIP0
書き込めるようになってる
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:50:45.94ID:YUP/BGUR0
リモートの生産性が落ち込んでるんだろう。サボり増加で。
うちもリモート方針変更だわ。
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:51:09.19ID:OuNk2j/40
>>83
涙拭いて
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:51:25.01ID:OuNk2j/40
ウソつきウクライナ「あーあツイッターも事実陳列罪止めるのか、、、
ダメじゃんw」
2022/11/04(金) 06:51:34.84ID:3LeHhzEt0
絶対ディープステートやんw
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:51:35.91ID:cYKLMLC/0
>>2
やらなくていい改悪に人を割いてたんやろな
2022/11/04(金) 06:52:29.27ID:F9Sy9Bdc0
>>7
まあ、すでにユーザー数は頭打ちで随分前から減少推移しているからね
2022/11/04(金) 06:53:16.33ID:qZ+Cp4PN0
管理者と従業員でリモートの捉え方が違うのは全世界一緒だな
2022/11/04(金) 06:53:18.21ID:MoERCrB10
細かく見ていって結果50%になったって話じゃないだろうし、部門ごと削除なんだろう
会社機能のどの部分が無くなるのかしらん
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:53:20.87ID:OuNk2j/40
ウソつきウクライナ「みんな!
日本だけは事実陳列罪死守しようぜ!
オレたちの行き場が無くなるぞこのままじゃ
闘うんだ
えいえいおー!」
2022/11/04(金) 06:53:33.05ID:cU3Oh2/r0
Twitterは西側すぎるし、東側よりのsnsも見てぇな
2022/11/04(金) 06:53:49.91ID:9mg0C+qh0
Twitterって問題あるツイート管理とかサーバー管理の仕事あるのは分かるけどその部署以外なにやってんだろって感じだしな
2022/11/04(金) 06:53:50.65ID:hIVtLblk0
貢献度が低い社員を解雇か
日本でもこれやれ
やらないと衰退するだけだ
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:53:52.00ID:4VNawXgu0
>>86
フランス政府が日産三菱を奪えなくてザマアと思っている俺が何で泣いてると思った?w
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:53:57.08ID:SEosNFrg0
>>94
telegram
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:54:08.88ID:cYKLMLC/0
Twitterの場は発信者と受信者が明確にいるわけだけど
発信者の公式バッチを有償化して優先的に表示させるようになるみたいだな
謎のシャドウバンも解除されたけどまたいつされるかもしれないから日本でもできるようになれば俺も買うわ
2022/11/04(金) 06:54:10.68ID:a1vvIwgw0
ツイッターは前後の流れがつかめなくてすごいストレスなことが多い。
使い方知らんだけかもしらんが。
ここのほうがわかりやすいw

5chも買収してくれんかのぉ
2022/11/04(金) 06:54:34.50ID:8HrRawhj0
うちの会社も過去2年リモートだったけど、もう以前の勤務体系に戻してるわ
でも10%くらいの人らには仕事を一切与えず放置して、リモート勤務を命じてるという噂がある
しかもわざわざ会社がPCを支給し直してるから、PCに何か仕込んでるはず
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:54:39.30ID:OuNk2j/40
>>97
大丈夫
糞食って死ねば治るよ
2022/11/04(金) 06:55:13.61ID:F9Sy9Bdc0
>>36
株式持ってたら高値で売れて儲かったんじゃないかい
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:56:19.41ID:cYKLMLC/0
>>100
日本人特有のRTと分けてコメントするいうクソ文化のせい
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:57:23.29ID:4VNawXgu0
しかし何で中国系自動車メーカーがツイッター買収なんすかね?w
2022/11/04(金) 06:57:23.53ID:IXRfIbsw0
ツイッターに広告乗せるには金、認証マークも金
金金金
まるで映画「フリーガイ」の社長そのもの

あ、あれマスクがモデルなのか
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:58:05.67ID:vkbdoM+u0
無駄な社員がこんだけ居たってことだからな
日本企業なら9割解雇じゃないかな
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:58:58.53ID:1zsJDh5J0
こいつもなんかやることよくわからなくなってきたな
成功しすぎておかしくなってきた頃合なのかもしれないね
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:59:21.65ID:x6YuVs7p0
TwitterもFacebookも終わりが近いな
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:59:31.67ID:SEosNFrg0
>>99
業者がこぞって買うんだろうな
認証マークアカは糞、という認識に変わりそう
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:59:41.81ID:vkbdoM+u0
日本の役所なら9割9部解雇
NPO法人なら10割解雇
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:00:01.94ID:cPkHwUK00
>>8
そのへんのサラリーマンがふざけて「利上げします」と言ったとしても、情報として何の価値もないけど
日銀の総裁が言えばトップニュースになるわけで
何を言ったかだけでなく「誰」が言ったかが情報の価値判断では大切なわけ
マスクが偽アカウントの排除やアカウントの認証にこだわるのはそのへんに理由があるんじゃないかな
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:00:51.02ID:vkbdoM+u0
寄生虫を廃絶しているだけだから、全くおかしくないぞ?
派遣や契約に技術から丸投げしている連中なんて存在しちゃダメだろ
2022/11/04(金) 07:00:51.45ID:5k0SxVpg0
たまに余計な機能入れるだけの簡単な仕事してーな俺も
2022/11/04(金) 07:00:55.31ID:MoERCrB10
>>95
営利企業なんだから収益部門も大きいでしょ
そっちは削りようがないと思うけど
2022/11/04(金) 07:00:59.09ID:H5ufREaf0
>>11
新人教育には死ぬほど適さないからな
最初の一年は毎日出社(教育係も)とかにすればいいだけだけど柔軟に動けない企業ばかりだからな
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:01:07.12ID:9OZc1m1z0
Twitter復帰考えよう
2022/11/04(金) 07:01:35.77ID:cAQsd7QE0
コストカッターで一時的に利益を上げた後、株の売り逃げ予想
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:01:36.30ID:vkbdoM+u0
>>11
リモートワークできる仕事って、そのまま他社に丸投げできる仕事だからな
社員である必要がない
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:01:39.64ID:ykJa+Q8v0
>>55
ドミニオンとか世界緊急放送とか言ってた人?
アイコンをトランプにしてた?
あれなんだったんだろうな
2022/11/04(金) 07:01:56.35ID:6HB3uTez0
>>20
うちの会社も東京と大阪の奴らだけリモートワークしてたけど
9時始業なのに10時とかに社用ケータイに電話すると明らかに寝起きな感じで電話にでるやつばかりだったよ
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:03:01.71ID:zSoDbzmq0
アメ公の乗っ取りてえげつねえな
2022/11/04(金) 07:03:06.95ID:njQIiQHN0
>>2
IT舐めるなよ
世界中から24時間365日アクセスされるインフラを維持するだけでも世界中のスタッフが必要になるよ
それと軽量化、高速化を毎日やってるんだ。世界中のPCやスマホに対応して
簡単だと思うなら自分で作ってみると良いよ
2022/11/04(金) 07:03:07.16ID:ofWr1FlS0
>>11
大企業は普及してる。
2022/11/04(金) 07:03:47.29ID:njQIiQHN0
>>122
正社員って制度は日本だけらしいからな
外国は全員契約社員らしいね
2022/11/04(金) 07:03:57.88ID:hSuX9oJC0
フルリモートワークのワイ、高みの見物
2022/11/04(金) 07:04:03.68ID:cF3DQEUo0
いきなりリモートワーク廃止とかつらすぎるわ
2022/11/04(金) 07:04:16.91ID:F9Sy9Bdc0
>>112
成否はそれなりに大事でも、そもそもtwitterの広報力が大したことないなら、月々8ドルはそれなりに高い。個人事業主には痛い出費で、法人はすでに公式ホームページくらい持ってるだろうしなかなか微妙な気がするけどな
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:04:22.24ID:SEosNFrg0
>>123
世界中のスタッフはいらんだろ
クラウドだし
2022/11/04(金) 07:04:23.54ID:lMsLXdvP0
半数以上切っても仕事が回るなら前経営者側の問題になるな。

つかあまりにも鉈を振り回すとエンジニア側から辞めそう。
2022/11/04(金) 07:04:26.79ID:JWNXble50
>>1
わがくに日本の公共放送NHKは、このような個人企業を今後もあたかも基幹的社会インフラのごとく扱っていくのか。
これまでもおかしかったが、更に状況は悪化している。
もちろんLINEだの5ちゃん(笑)だの論外だが
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:04:30.36ID:9eGLg5KO0
★テレワーク★できないブルーカラーが嫉妬中
2022/11/04(金) 07:04:32.52ID:njQIiQHN0
>>11
世界のトップ企業はテレワーク廃止に動いてるね
生産性が6割ぐらいになったらしいから
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:04:34.88ID:lS0+Hob40
>マスク氏はすでに、CEOのパラグ・アラグワル氏、ネッド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ビジャヤ・ガッデ最高法務責任者(CLO)などの役員や、データエンジニア・チームの全従業員を解雇
日本も給料上げろと言うなら、これぐらいの雇用流動性を受け入れることだ
2022/11/04(金) 07:04:41.75ID:AFvUv8Ww0
会社から徒歩2分だけどリモートワークさせて
2022/11/04(金) 07:05:06.77ID:hSuX9oJC0
>>124
それな、大企業ほどリモートワークの環境と制度が整ってる。小さい企業にリモートワークは適さない。
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:05:41.18ID:cYKLMLC/0
>>110
それが不安だけど
業者も金が掛かるなら無尽蔵には買えない
今まで無料だからbotが無尽蔵に作れていた
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:05:51.16ID:4VNawXgu0
>>122
イーロン・マスクは南アフリカ出身で兵役逃れの為に母親の母国カナダに移住したどヘタレですよw
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:05:55.80ID:h0vsc28q0
工作員の終焉
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:06:13.01ID:4yOXKtuK0
使ってないからどーでもええわ
しかしマスクは日本のアニメ好きなようだが
日本にも秘密裏にどこかに豪邸作って別荘がわりにしてんのかな
2022/11/04(金) 07:06:20.06ID:F9Sy9Bdc0
twitterが種まき育成から、収穫モードに入った感はヒシヒシするよね。別にtwitterに限った話でもないけど。そろそろ引っ越しにちょうどいいかな
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:06:28.89ID:5aahfHjf0
糞やな。自分のカネだけが大切なんだろ。
2022/11/04(金) 07:06:35.70ID:JWNXble50
>>134
じゃあ、お前誰だか知らないが5ちゃんなるゴミに投稿してる時点でクビな
2022/11/04(金) 07:06:50.44ID:q2eXw6Wc0
ざまあ
2022/11/04(金) 07:06:52.12ID:9LV3jaC80
>>100
時系列を追うのは2chのほうが優れてると思うわ
チャット形式のほうが全体の流れを把握しやすい
2022/11/04(金) 07:06:57.58ID:DgHqP6Hq0
リモートワークもいいんだけど仕事しないヤツはとことんなんもやらんしな
結局クズのせいで進まんのよ
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:06:58.16ID:kXbG0CNT0
>>31
いやいや
世界的に自国のためにならないパヨクがゴミ
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:07:10.90ID:h0vsc28q0
Twitter検閲部隊も終了www
2022/11/04(金) 07:07:18.88ID:njQIiQHN0
>>129
問い合わせどうするんだよ
世界中のスタッフにアメリカに来てもらうのか?
現地法人必要でしょ
2022/11/04(金) 07:07:23.15ID:hSuX9oJC0
>>137
無料だとリツイート数やフォロワー数を金で提供する業者とか出ちゃうからな、有料は良いと思うぜ。
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:07:51.05ID:cYKLMLC/0
>>121
俺は逆だよ
これからリモートワークすぐだよ
水曜も夜11時まで昨日も休みなのに電話やチャット
家と仕事の境目が曖昧
2022/11/04(金) 07:08:00.92ID:hSuX9oJC0
>>141
俺もツイッターに引っ越そうかな、変な奴減りそうだし
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:08:24.43ID:mZ2Zuk4k0
Twitterで「こんなことは許せません!」5ちゃんねるで「自業自得だよ。バカ。」
二重人格、けっこう多そう。
2022/11/04(金) 07:08:38.82ID:lMsLXdvP0
>>121
それ酷すぎw

うちの会社もリモートがメインだけど勤怠管理はしっかりやってるよ。
勤務開始終了時はteamsで報告必須だし、0930には毎日朝会やってるし。

ちなみに今日のオレは休みw
2022/11/04(金) 07:08:39.16ID:hSuX9oJC0
>>151
なんでそんなにやることがあるのか不思議
2022/11/04(金) 07:08:42.44ID:JCKIdHGU0
日本もリモート終了になったら、地方に家買って疎開した人達がまた都内に回帰するんだな😃
2022/11/04(金) 07:08:58.82ID:8c5KS5Fn0
専業トレーダーは困るだろうな
情報入手で一番早いのがツイッターだから
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:09:17.70ID:tYXL1GUz0
>>123
Twitterのサーバーってカルフォルニアだけでなかった?
3年ぐらい前に今後は分散化させるとか言っていたから
今はどうか知らないけど
2022/11/04(金) 07:09:31.58ID:hSuX9oJC0
>>156
2極化するから、リモートワークを活用する企業と廃止する企業。
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:09:36.78ID:nyw67HSC0
これ半分以上がなにか本来の業務以外のあやしいことをしてたんだろうね
つまり社員という肩書を与えて給料も与えて仕事はなにか別のことをしてた可能性がある
たとえば情報工作活動とか諜報活動とかそういう類のこと

いきなり半分にしても会社が成立するということはそういうことだ
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:09:40.47ID:VXzF9xjA0
>>147
どちらもゴミいってるのがマスクだぞ
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:09:48.43ID:cYKLMLC/0
>>150
本当それな
少し前に商標権横取り騒動があって
その渦中の人物のTwitterと YouTubeの垢も
ルール違反で乗っ取り売買された垢だった
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:10:23.91ID:cYKLMLC/0
>>155
人がいないクソ職場
上司の能力が問われて然るべき
2022/11/04(金) 07:10:51.78ID:JWNXble50
>>153
ああ、二重人格とまでは行かないが、オレも媒体にあわせて人格変えてるな。
当然でしょう、人間だもの。

ただ壺に魂を売っちゃうとかそういうことはしないし許さない
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:11:36.60ID:4VNawXgu0
習近平もイーロン・マスクに頑張ってもらわないと自分の身が危ないからなあ
コストカッター同士大変だねw
2022/11/04(金) 07:12:16.59ID:gkOA0uWX0
twitterにどんだけ恨みあんの
2022/11/04(金) 07:12:18.18ID:LoOeJOWQ0
嫌なら使うな
文句あるなら辞めろ
日本もこれくらい堂々と言えるようになって欲しいな
2022/11/04(金) 07:12:20.15ID:ZxdYDmme0
イーロン マジで実名にするの?
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:12:33.17ID:vkbdoM+u0
寄生虫を駆除する本物のコストカッターだからな
日本のコストカッターとはまるで違う
寄生虫の取締役や管理職などの幹部から駆除をして現場の技術者だけを残す
まぁ普通のことなんだけどね
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:12:46.83ID:JeWCDzYM0
壺ッター終了か
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:12:57.75ID:SEosNFrg0
>>149
アンカー先を読め
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:13:33.22ID:cYKLMLC/0
>>166
あれだけの有名人だとひっきりなしにbotからのDMとかクソリプくるそうだ
あの人リプ限定してないからね
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:13:44.68ID:l8Dlu4lQ0
そんなに従業員いたんだ
なんとなくポーンチューブみたいに数十人くらいでやってるのかと勝手に思ってた
2022/11/04(金) 07:13:50.50ID:zEKUsE/h0
とりあえず匿名化してくれ(´・ω・`)
コテハンありだと自由に発言出来ない
2022/11/04(金) 07:14:06.18ID:JBDB0gGX0
ユーもユーもユーもファイヤーね!
あとユーも!
早く出ておいき!
2022/11/04(金) 07:14:12.92ID:Cm/o7sX00
コストカットした儲けを懐に入れてから売り払ってさらに儲けるんだろうな
ただ自分が儲けるだけの事しか頭になさそう
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:14:14.72ID:SEosNFrg0
>>149
と思ったらお前のレスか
お前がエンジニアが世界中に必要と言ったんだろ
エンジニアは必要ない
ヘルプデスクはまた別
ずらすな
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:14:41.94ID:nyw67HSC0
データエンジニアってようはビッグデータを解析して選挙で共和党を67%の人が指示してるとか分析する仕事らしいね
ふつうはマーケッティングといって広告主にうまくその分析を提供して広告で利益を得る

たぶんtwitterはトランプを排斥したりして政治活動に半分ぐらいの社員をあててたんだとおもうね
つまりスパイ活動だね
アメリカ国内のビッグデータ解析から得られた情報をそのまま中国とかロシアなどに販売してた

そういうスパイ活動チームがデータエンジニア集団だった
だから全員解雇してもまったくtwitter社の活動には影響なかったわけだ
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:15:10.98ID:cYKLMLC/0
>>169
日本の伝統的大企業の場合は社長自体も今の総理と同じような役員持ち回りの無能力者だから外資に買収されて全員切られてほしいわ
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:15:11.24ID:QDrOypFf0
>>173
ぶっちゃけ社員そんなにいらなそうな媒体だよな
2022/11/04(金) 07:15:32.02ID:F9Sy9Bdc0
>>166
自家用ジェットのフライトレーダー情報でマスクが今どこにいるか拡散されたの根に持ってそう
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:16:17.50ID:SEosNFrg0
>>178
つーかそれやってたらしき社員が捕まってただろ
さすがに社でやってることはないと思うが
2022/11/04(金) 07:16:27.50ID:B7DrUoqW0
>>5
マスクはネトウヨ
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:16:31.63ID:kOdhPke+0
たぶん無理だと思うw
アカウントのban等の管理でも相当人数いるんじゃないかな
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:16:33.18ID:cYKLMLC/0
>>180
役員がやらなくていい改悪をして高給取り
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:16:48.04ID:wRGMUjDn0
1アカウント月額利用料金10ドルにしてくれ
これで工作員はかなり減るやろ
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:16:53.09ID:nyw67HSC0
もう少し掘り下げて言うと
近年twitter社は巨額の赤字を垂れ流していた
これ自体フェイクというか意図的に赤字にしてたのではないか?
つまり中国系資本に赤字でしょうがないから売り渡すというシナリオだった可能性がある
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:17:24.43ID:ceFvE3Vf0
若い女はインスタグムだし、
Twitterっておっさんの政治討論と
テレビみながら騒いでるおっさんしか居なくなったよね
2022/11/04(金) 07:18:34.88ID:F9Sy9Bdc0
なんか以前のtwitterを政治的な意図を強く持った集団みたく思ってる奴多いけど、それならマスクに売却なんてしなかったと思うんだ。そんな意図無かったかあっても大した価値あるもんじゃなかった。だから売却したってことかと
2022/11/04(金) 07:19:47.59ID:OP8e/5Kr0
>>30
マジでドトールが可哀想だな
2022/11/04(金) 07:20:23.30ID:TZIrMkBb0
日本法人の社員も解雇しろ
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:20:23.87ID:H8uSc0LC0
5ちゃんのように一見すると匿名に見えても裏で個人と紐づけて
ログを売買するような悪質な業者もいるわけで
非匿名化がトレンドになるならツイッターに引っ越す理由にはなるかな
2022/11/04(金) 07:20:49.21ID:sUPw65cy0
さすがだなw
容赦ないw体たらくのゴミはクビw
2022/11/04(金) 07:20:54.70ID:njQIiQHN0
>>177
言語の翻訳機能どうするんだよw
ローカライズも開発エンジニアの仕事だぞ
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:20:57.07ID:fvUBzE3h0
半分にしてもまだ3000人とかそりゃ多すぎだわ
こういうのは何のしがらみのない外部の人間がバッサリやるしか無いわな
2022/11/04(金) 07:21:25.42ID:B7DrUoqW0
>>44
日本のマスコミが騒いでる
これで誰に不利なのか明らかだなww
2022/11/04(金) 07:21:39.34ID:gzr8C1/10
ただでさえ悪の巣窟なのに社員削減して野放しにするのかよ(笑)
2022/11/04(金) 07:21:39.84ID:9/miadey0
>>30
君はドトールで働いてんの?
2022/11/04(金) 07:21:56.11ID:52/vxbFQ0
Twitterどう変わるかなぁ
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:22:03.99ID:cYKLMLC/0
>>188
それが自分が見てるジャンルってことやぞ
2022/11/04(金) 07:22:28.96ID:njQIiQHN0
>>158
サーバーの置き場所と開発、運用は別だよ
日本人がAWSを借りたとして、カリフォルニアに引っ越さないだろ、それと同じ
どこにサーバーがあろうが開発、運用には関係ない
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:22:35.70ID:+7aCnmiI0
10年近く前からTwitterは赤字で身売りするって噂があって、その当時は潰れたら次はどこのSNSに行こうかみんな深刻に語っていたな
2022/11/04(金) 07:23:12.08ID:F9Sy9Bdc0
そうそう、マスク銘柄は株価釣り上げ気分でただひたすら持ち上げる勢がいるから、やたらイミフなフォローが入るw
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:23:22.43ID:cYKLMLC/0
>>202
結局その次は今のところないわけで
ここも代わりがないように
2022/11/04(金) 07:23:45.76ID:DfC9TgKD0
リモートワークは日本の文化
世界の非常識ですよ
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:24:16.16ID:nyw67HSC0
twitter社はだれのもちものかというと株主のもの
そしてイーロンマスクが経営すると声を出せばすべての株主がお願いしますというわけだ
なにしろ映画の中にでてくるようなヒーローだからだ
CEOとかはたんなる経営担当だから株主の意向には逆らえない
訴訟を起こされる
だから売るしかなかった
イーロンマスクさんお願いしますと株主の声を代弁するしかなかった
だからCEOなどは苦々し気な顔をしながらもイーロンマスクに売ったわけだ
2022/11/04(金) 07:24:26.03ID:8y7bbS+00
>>161
お前らって負けそうになったらすぐどっちもどっち論始めるよな
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:24:37.62ID:O+6BHdVF0
レッテル張りからの連呼はマスコミのお家芸だもんな、でも一般にはいじめ辞めろとか(^_^;)
2022/11/04(金) 07:24:52.30ID:jvK1v7RM0
雇用を産まない経営者って社会的な価値あんのかな

昔と違って今は金持ち賛美しても大多数の人間は自分の首絞めてるだけじゃねーか?
2022/11/04(金) 07:24:56.14ID:k5UbcJ/I0
全員解雇してサ終しよう
2022/11/04(金) 07:26:00.22ID:B7DrUoqW0
>>161
2022/11/04(金) 07:26:06.15ID:9VXW/Oqu0
>>121
サボる奴らばっかだから始業後5分後に朝会をやる様にしたよ。夕会もやってその日の作業performanceをチェックした。
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:26:54.56ID:4VNawXgu0
その点日本企業は日本政府が過半数の株を押さえているのでイーロン・マスクも手も足も出ないのですw
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:27:06.66ID:O+6BHdVF0
民主党系の会社だから共和党支持者だけのこすんじゃね(^_^;)
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:27:09.15ID:Er5FKlcN0
>>207
やめたれwww
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:27:10.36ID:kAf2lIDV0
アメリカでリモートワークのデメリットが出てきたな
日本もリモートワークはなくなる
2022/11/04(金) 07:27:11.65ID:7H4PR6Do0
俺リモートワークだけどサボってないよ!信じて!
2022/11/04(金) 07:27:38.59ID:RXgCzj870
半年間で1,2回しかツイートしないし、あとはいいねくらいしかしてないのでたぶん影響ない
(´・ω・`)
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:27:55.05ID:c65m/vxA0
ネトウヨってテレワーク嫌いだよな
やっぱFAXと印鑑は捨てらんねえよな
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:28:01.31ID:PmBNEALG0
半分も残してやるとか優しいなイーロン
2022/11/04(金) 07:29:01.53ID:U6UK4BBj0
物価が超絶安い日本でテレワークする奴が続出したんだろうな
ドル高が止まらなくて焦ってるんじゃね?
2022/11/04(金) 07:29:05.17ID:9swu3vax0
出社すると目瞑って考えることもできん
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:29:25.81ID:8ZgdJrPy0
そろそろこういう傲慢な上級が天誅される日が来る

アメリカの山上義士が立つだろうな

更にネットで全世界に家族ごと晒されて

また義士が、、、
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:29:43.11ID:kAf2lIDV0
イーロンマスクがリモートワーク反対派なんだから
リモートワークじゃ生産性は上がらない
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:29:45.45ID:yvuRRD8V0
大半を占めてる投稿管理人をAIに置き換えるんだろ
機械化すればする程に利益は増大する
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:30:07.89ID:xA9EeyZy0
個人的に観て 感じたりしていることは  
 あまり偏りすぎず 
文化ホールにでも呼ぼうかな?と考えてることだし

べつに日本の事象だけに限ってないよ
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:30:08.30ID:aIRWyf030
>>218
別媒体の連携ログインアカウント用に
Twitterアカウント維持してる人はいそうだね。
2022/11/04(金) 07:30:10.49ID:fyPbN6Hb0
おれはシナゴミを批判してたら永久凍結されたからざまあだな
こんなクソ会社潰れろ
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:30:31.78ID:Pu870vQJ0
そんなにおったのにあんなクソゴミみたいなUIしか作れんの…
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:30:42.52ID:J9kLVZVL0
>>209
いいね
2022/11/04(金) 07:30:48.65ID:LoOeJOWQ0
>>209
このレベルの資産家になると資金力だけじゃなくて権力が絶大になるから一般人からどう思われてもノーダメじゃない?
だからこそ強気な発言が出来るわけで
2022/11/04(金) 07:31:07.01ID:9yuaU5Ol0
リモートでできるのは作業くらいだな
仕事にならない
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:31:17.01ID:lczl/by60
そもそも削除以外に仕事あんの?
2022/11/04(金) 07:31:41.08ID:bXb0772j0
俺の会社はもうオフィス解約済。一応なんとかなってるけど色々めんどい事も多い。
2022/11/04(金) 07:31:41.42ID:vvFkgBWN0
次のSNSは何だろう?
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:32:06.69ID:yvuRRD8V0
>>223
AI化進める上級は有益だぞ
人が労働から解放される方向に進む
AI化進めない既得権益が最悪
奴隷労働を求めてくるからな
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:32:13.00ID:V8nNAxUA0
典型的ワーカホリック。100%買われたら何も言えない。
2022/11/04(金) 07:32:41.09ID:RXgCzj870
>>227
ああ、そういえばTwitterアカウントとかGoogleアカウントとかと連携するのがあるね
ああいうのって確かにどうなるんだろう?
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:32:54.64ID:o1P/V+3R0
>>231

ヒントつ上級安倍の末路
2022/11/04(金) 07:33:15.79ID:WScx7txs0
社員半分削って中国人で補填するのかな
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:33:18.87ID:vgIUOU6N0
>>48
アメリカのように転職が簡単じゃないからな。
いまのように官僚支配の規制ガチガチで解雇規制緩和したら景気がますますガタガタになるぞ。
2022/11/04(金) 07:33:27.92ID:ODf9AJdg0
チョソをのさばらしてるYouTubeも買収してくれ
2022/11/04(金) 07:33:30.35ID:3svSeUHq0
お金があればなんでもできる!
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:33:32.24ID:CQKlK7rn0
>>219
連中は働いてないニートだらけでしかも家からも出れないから
働いてる人間でもひきこもれたら連中の特権がなくなっちゃうからな
2022/11/04(金) 07:33:37.04ID:gGLWyICa0
>>230
イイネすると裁判で負けるぞ!
気をつけろ!w
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:34:00.54ID:jRol88Fs0
統一教会が

日本を韓国領土にしたら

国会は解散。国会議員全員解雇。
2022/11/04(金) 07:34:24.28ID:ODf9AJdg0
アマも買収しろ
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:34:29.71ID:yvuRRD8V0
一部のエンジニアと営業残してAI化だろ
従業員減っても年商変わらなければ爆益
2022/11/04(金) 07:34:37.26ID:CmcW7egd0
ギャハハwwww


日本の会社も乗っ取ってくれよ頼むわ
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:34:51.93ID:w6fuS6R60
まさに自分は書き込まないけど、
ゲームの連携アカウントにしちゃったから、Twitter残してる派だわ
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:35:00.81ID:VOgKdVC10
>>1
アメリカでもテレワーク厨は無能だったな…
2022/11/04(金) 07:35:32.32ID:CmcW7egd0
>>209
社畜目線でワロタww
会社は株主のもんだぞ
2022/11/04(金) 07:35:39.16ID:H1avTP4f0
リモートワークなんてAIで置き換える事が出来る仕事のあぶり出しの為にやっただけ
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:36:30.91ID:lczl/by60
あ、ステマ要員雇ってんのか
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:36:35.63ID:yvuRRD8V0
テスラ
スペースX
ハイパーチューブ
ニューラリンク
これにTwitterまで入って経営するとか狂ってるなイーロン
実はイーロンマスクはAIだろ
2022/11/04(金) 07:37:43.90ID:FpxA8j0E0
Twitterは検閲による言論弾圧で金を得ていたからな
Facebookも同じ
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:37:48.21ID:yvuRRD8V0
>>253
一理ある
俺もリモートワークしながら
AIで良くね?
と思ってた
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:38:05.47ID:5Vi491Z20
日本は元々生産性低いからテレワークだろうが出社だろうが変わらんw
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:38:18.01ID:QWXad9qB0
イーロンマスクは人として終わってるから改善にはならんと思うわ
それどころか自分や自分の会社の評価上げるために恣意的にTwitter使いそう
2022/11/04(金) 07:38:37.39ID:z/H6bbE70
中国関連アカウント、バンされるのか
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:38:49.46ID:Qn3OvCm40
働いてる人のほとんどが有期雇用の非正規な
2022/11/04(金) 07:38:49.76ID:LoOeJOWQ0
>>239
アメリカは銃社会だからそもそも身の守り方に対するレベルが違う
住んでる場所も富豪しか住めないから一般人はそもそも近づけない
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:38:54.23ID:nyw67HSC0
リモートワークだから中国本土からアクセスして働いていた可能性すらあるのか
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:39:07.50ID:4yOXKtuK0
リモートに文句じゃなくてリモートで同じカフェチェーン店に4〜5時間も滞在するのはやめてくれ
「混雑するのでおひとり様90分までのご利用とさせていただきます」の紙を
入店時間記録で配られるルールが導入されてしまった
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:39:34.81ID:c65m/vxA0
実際はテレワークと出社を合わせてる会社が大半じゃねえの?

日本は出社のみ企業が多すぎる印象
そりゃそうだ。テレワークにしたら無能上司はやること無くなるからな
飲み会にも誘えなくなるし
2022/11/04(金) 07:39:46.82ID:aOAJjp270
イーロンはリモートワークが普及したら世界で車が売れなくなるからぶち壊しに来てるだけ
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:40:03.19ID:yvuRRD8V0
何社を経営してんだよイーロンマスク
これで馬娘もやってるんだから狂ってるな
絶対にAIだろイーロンマスク
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:40:23.64ID:YzjPSZHz0
収益は悪化していたのか?
そこまでするほど

単なる挨拶ビンタにしか見えん
2022/11/04(金) 07:40:46.50ID:+J3OS7k80
アメリカはいいねぇ
2022/11/04(金) 07:40:50.33ID:bfx22Dz60
バルスに耐えられなくなってしまうん?(´・ω・`)
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:41:14.49ID:4VNawXgu0
>>263
テスラの本体は中国上海にあるのですが?w
2022/11/04(金) 07:41:16.45ID:pbKipvl/0
高度な巨大システムの開発とか
個人的レベルで出来るものやないからね
アメリカは事務は外注とか多いらしいし
テレワークとか企業としてマイナスすぎるやろね
2022/11/04(金) 07:41:24.80ID:61l0l2t70
通勤用の車支給されるん?
社割で買えとか?
2022/11/04(金) 07:41:25.25ID:LoOeJOWQ0
>>265
テレワークって意外と若い人の方がキツイらしいよ
特に地元離れた人は職場が人とのコミュニケーションのメインだからテレワークだと誰とも顔を合わせずに1日が終わるからメンタルやられるって
2022/11/04(金) 07:42:00.91ID:MoERCrB10
>>234
そんな経営者で大丈夫か?
2022/11/04(金) 07:42:12.47ID:hymTOFPL0
>>11
家で生産性が上がるわけない
2022/11/04(金) 07:42:19.18ID:DfC9TgKD0
いつもメールやチャット、社内ワークフローでやりとりしている担当者が
実はAI 、チャットボットだったって話
決裁者の幹部社員だけ人間
いや、あれもAIか、、
2022/11/04(金) 07:42:21.73ID:wHVBGIbP0
ウェブ会議は残るよな?
2022/11/04(金) 07:42:27.00ID:WScx7txs0
>>260
逆じゃね?
マスク氏は中国にテスラを売りたいんでしょ
金盾とバーターの可能性すらあると思うわ
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:43:13.93ID:e8pAZS+x0
毛並みのいいゴーン
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:43:22.62ID:lczl/by60
>>279
中国のテスラ一号店閉店だってさ
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:43:54.74ID:c65m/vxA0
企業側は出社させたがると思うよ
しかし無駄な満員電車や移動時間、効率が悪いってことを下級国民までが知ってしまった
優秀な人材を確保するためにも出社とテレワークのバランスを考えるのがポイント思うわ
2022/11/04(金) 07:44:43.07ID:lOIWNi430
>>147
パヨク=統一教会自民党?

確かに自国のためにはなってないね
2022/11/04(金) 07:44:53.59ID:rRiuZc6A0
リモートワークなんてまだやってんのかwwwwwww
2022/11/04(金) 07:45:00.83ID:XJmyToMj0
日本だったら不当解雇
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:45:02.16ID:QOtiJtnh0
やべえええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww














本震がきそう、おまえら気をつけろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/11/04(金) 07:45:15.43ID:RR42GoN80
>>264
そういうところはごゆっくりぞうぞって言わないのかが気になる
2022/11/04(金) 07:45:33.61ID:lOIWNi430
>>26
ネトサポは1万人超えてるよ。
2022/11/04(金) 07:45:40.37ID:bfizhQnP0
リモート=首切り予備軍
2022/11/04(金) 07:45:46.15ID:WScx7txs0
>>281
ますます中国に営業かけないとな
手頃なSNSでも土産にすれば効果的だろうが
偶然マスク氏の手元にTwitter社が転がり込んできたな
2022/11/04(金) 07:45:46.41ID:mnjHQLUw0
パヨクどうすんだ
立民や共産の化けの皮はがれたぞ
2022/11/04(金) 07:45:57.88ID:F9Sy9Bdc0
>>262
いやいや、ケータリングや庭師やベビーシッターやら色々あるだろ
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:45:59.04ID:nyw67HSC0
テスラなんかは特にセキュリティの問題があるからリモートに否定的だとおもう
2022/11/04(金) 07:46:03.70ID:H5ufREaf0
>>212
普通に最初から始業時間に挨拶と上司と本日の業務確認軽くするのが始業の合図みたいになってたから全く繋がないとこがあるのが逆に驚く
2022/11/04(金) 07:46:12.14ID:0/E6aLSP0
日本の奴等も解雇しろよ
変なのが多いし
2022/11/04(金) 07:46:21.84ID:wxrFuaVP0
>>287
1時間30分は常識的には十分過ぎるほどごゆっくりなんだが
2022/11/04(金) 07:46:21.88ID:QKwMP20U0
>>285
日本だったらという基準自体

意味のないトーク
2022/11/04(金) 07:46:31.99ID:KeYCnTwc0
リモートでできる仕事ならリモートの方が安上がりじゃね?
その分オフィスも簡素化出来るし
2022/11/04(金) 07:46:36.59ID:wV+WIsnZ0
やめたやつで新たなTwitterつくろうぜ
2022/11/04(金) 07:46:48.38ID:Q4YWvwO00
残業代をキッチリ払うアメリカなら、テレワークするメリットは企業側にあんまりないわな。
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:46:55.71ID:8awWooq30
フォロワー買ったりするのもできなくなってほしいね
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:47:10.12ID:cYKLMLC/0
>>242
あそこはGoogleだから無理よ
2022/11/04(金) 07:47:38.11ID:bfx22Dz60
すでに経験積んで1人でしっかり仕事出来るやつじゃないと
リモートに向かないしな
でもそういうベテランがリモートしちゃうと教育係がいないから
結局みんな出社が効率的
とはいえリモートが福利厚生として見られるようになったから
週1~2回のリモートOKで落ち着いてる感じがする
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:47:40.92ID:cYKLMLC/0
>>301
そもそも規約違反なのに売買してる奴らがいるよね
2022/11/04(金) 07:47:54.16ID:RR42GoN80
>>296
常識ワカラン人がいるからやるんでしょ?
そういうのにごゆっくりなんて言ったら屁理屈こねる理由を与えるじゃん?
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:48:28.32ID:KvQjDRpc0
マスクやり手だな
2022/11/04(金) 07:48:41.06ID:mnjHQLUw0
今後トランプの
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:48:59.54ID:cYKLMLC/0
>>264
そういうアスペルガーいるよな
そのせいで細かいルール化しなくてはいけなくなる
2022/11/04(金) 07:49:20.32ID:Z/j9UYUi0
社長がマスクになるなら自分から辞めるな
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:49:28.82ID:c65m/vxA0
日本全体で考えたら満員電車や休暇集中を避けるためにうまくリモート導入した方が良いと思うんだよな
リモートって言うか、勤務の分散化って言うのかね
2022/11/04(金) 07:49:45.57ID:Qk5c5beT0
Googleも潰してクレヨン
2022/11/04(金) 07:49:50.68ID:lOIWNi430
>>31
ウヨ?右翼の要素ある政党あるか?
自民党はもろにリベラルで愛国保守派には程遠いでしょ。統一教会なんて反日思想で北朝鮮ズブズブの韓国の宗教だし
2022/11/04(金) 07:49:59.19ID:MoERCrB10
>>298
そんな仕事はオンライン(AI)サービスに外注できるだろ
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:50:00.14ID:cYKLMLC/0
>>310
東京一極集中の結果や
無能政府
2022/11/04(金) 07:50:03.69ID:mnjHQLUw0
リモートワークという名の工作活動だろ
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:50:12.43ID:dkCIPz0S0
コロナで従業員死んでも替えはいっぱいいる
ナイスゥ~
2022/11/04(金) 07:50:25.16ID:kT90LsWi0
な?リモートワークで最先端ぶってる奴が一番危ないって言ったろ?
2022/11/04(金) 07:50:32.97ID:hSuX9oJC0
リモートワーク最高やでw
2022/11/04(金) 07:50:45.52ID:bfx22Dz60
バッジ以外も有料化すすめてきそうだけど
無料会員だとtweet が1週間しか保存されないとか
なりそうだな
2022/11/04(金) 07:51:17.19ID:USjku09O0
余りにも言論封殺が過ぎたからなそこを金の力でこじ開けるあたりアメリカらしいが
2022/11/04(金) 07:51:18.47ID:MoERCrB10
>>310
パソナがまた儲かりそうだw
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:51:31.50ID:wJzlFsE90
外人はやっぱ厳しいな
2022/11/04(金) 07:51:49.38ID:SZxk4CfI0
>>207
イーロン・マスク氏「SNSは極右と極左の声を増幅させさらなる憎悪を生み社会を分裂させる」「Twitterを参加自由の地獄絵図にできない★2 [Stargazer★]
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:52:11.65ID:h0vsc28q0
真実を発信するとアカウント凍結されるというのももう無くなるだろうな
実際善だと思ってた奴らが極悪で極悪と思ってた奴らが善だった
2022/11/04(金) 07:52:39.12ID:kT90LsWi0
>>322
使えない奴をクビに出来ない日本が甘すぎるだけだぞ?
2022/11/04(金) 07:52:46.69ID:WScx7txs0
人間で最も優秀な部類は宇宙飛行士というリモートワーク
2022/11/04(金) 07:53:04.09ID:tmxUwa380
>>134
それホントまじ。
やらないから給料上がらないし経済良くならない。
やったら俺首切られる方だが。
2022/11/04(金) 07:53:35.74ID:F9Sy9Bdc0
あぁ、安倍サポとマスクサボが似てるわけだ。同じ人たちがやってんだろうな
2022/11/04(金) 07:53:49.92ID:lOIWNi430
>>291
化けの皮が剥がれて反日思想の韓国統一教会が出てきてパヨクばれたのって自民党じゃ
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:53:58.83ID:dkCIPz0S0
>>298
従業員減らすためのただのふるいがけ
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:54:08.62ID:tw//pnZB0
やっぱりリモート厨は解雇されるんだな
前からここでも言われてたよな、リモート対象のヤツは会社にとって要らないヤツだから解雇されるよって
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:55:07.13ID:c65m/vxA0
別事業所のリーダーに聞いたけど、毎日全員顔合わせないと不安って言ってたな
リモート出来るはずの営業も全員出勤
先月コロナ撒き散らしてて笑った
けどすぐに全員出勤に戻るんだよな
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:55:47.82ID:yLGisf+M0
日本はリモートワーク向いてると思うけどな
リアルの方が非生産的な事やりそう
2022/11/04(金) 07:55:51.85ID:ybK9uQ6R0
赤字体質なら人員削減はやむを得ないな
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:56:01.04ID:n3BUajpk0
職場に来ない奴はやめちまえって考えの人だったっけ?
2022/11/04(金) 07:56:06.95ID:In7iWVFS0
リモートで給料並みの仕事している奴は少ないから仕方ない
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:56:43.54ID:5ZhWkh6F0
>>298
リモートでやってる奴らの仕事が大したことなくて
いなくても仕事が回ってるなら解雇して簡素化するわ
オフィスもいらなくなるだろ
2022/11/04(金) 07:57:06.13ID:RZ21BHOA0
転職した会社はテレワーク基本だった
東京都心のオフィスを解約しまくって、通勤手当も全部都度申請になったからかなりのコストダウンになってると思われる
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:57:31.33ID:UJdg/iGM0
>>325
じゃあお前が首だよ老害ばぁか笑

さっさとジョーカーに笑
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:58:25.83ID:lqdgcB3s0
ツイッターも有料化しそうだな
2022/11/04(金) 07:58:45.55ID:kT90LsWi0
>>339
どうした急に
2022/11/04(金) 07:59:18.84ID:LoOeJOWQ0
>>292
一般人が大富豪に日常的に対面できる機会なんて滅多にないと思うよ
あったとしてもいつどこに居るか一般人には分からんのだから
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:59:44.48ID:OeSJN+gH0
規模縮小ってことか
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:01:18.56ID:c65m/vxA0
>>331
リモート厨ってよく分からんが、
>>303が言うようにもはやリモート勤務が福利厚生になったんだよ
NTTなんかがやってるじゃん
ハイブリッドって言うのかね

だいたい営業なんて外に出ても駐車場や喫茶店でサボりが常態化してたんだから
家で昼寝するのと何が違うのか分からんわ
大事なのは社員を自立させることだよ
自分の給料すら稼げない奴は出社でもテレワークでも価値がないんだよ
出社しても部下や上司の顔色伺ってるだけで稼げないやつなんて沢山いる
ま、日本は生産性悪いからね
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:02:04.72ID:fwGhVYVa0
日本の支社もリストラされそう
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:02:34.70ID:Wh8Nn+Md0
>>26
壺🏺
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:02:39.38ID:rEE9fA/w0
>>194
Microsoftはアメリカでローカライズしてたし
言語できる人がいればどこでもいいんでないの
2022/11/04(金) 08:02:44.93ID:tHWNQVT70
そりゃそうだろうな
リモートで遊んでる奴らなんてクビだろうな
2022/11/04(金) 08:03:22.70ID:d4vbvrIf0
つまり、残った社員は倍近い額を受け取れる高給取りになるっていう待遇改善だネ
2022/11/04(金) 08:03:56.35ID:5x6JUGvZ0
センスのないヤツはちゃんと切ったか?
今後の新機能ではっきりするだろうな
2022/11/04(金) 08:04:04.00ID:uZHExYWt0
リモートワークって出社してたころとやること変わらないじゃん
どれだけ無駄に時間使ってたかってことじゃないの?
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:04:08.99ID:ZEX30lTj0
アメリカのITオフィスと日本のIT奴隷オフィスを一緒に考えるなよ?
むしろ自宅より全然快適なオフィスが用意されていての話だからな
リモート云々は前提が揃ってないと意味がない
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:04:23.41ID:kxMVtOWg0
>>11
老害企業には難しいわな
2022/11/04(金) 08:04:40.22ID:MoERCrB10
>>325
日本の場合、労働法体系が正規労働者前提だから、首は死刑宣告に近いからなぁ
今までは労働者にシワを寄せて誤魔化してきたけど、本格的にGDPが落ち込んだから先はどうなるか
2022/11/04(金) 08:04:44.62ID:ylEkjQeQ0
日本でも馬鹿な正社員をまとめてクビにしたほうがいいわな
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:04:46.13ID:E183CSVt0
今までTwitteを改善してこなかったからマスクに買われたわけで
仕事してない社員だらけなんだよ
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:04:46.81ID:Okq5wNIe0
0から作るなら人は欲しいけど完成されてたら人はいらんもんな
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:04:48.35ID:nyw67HSC0
景気過熱でインフレだから金利を上げた
結果的に景気は悪くなる方向にシフトする
アップルもアマゾンも不景気になることを前提に雇用を減らす
おなじようにイーロンマスクも目先は不景気になるからそれに合わせて体制を変えてる
2022/11/04(金) 08:04:57.52ID:w/Rt4LBf0
>>1
ざっまあああああああああああああああ!
俺のアカ凍結しやがったゴミ共が!めしうまあwwww
2022/11/04(金) 08:05:31.79ID:Q03Jdi8o0
退職金ももらえんのこれ?
2022/11/04(金) 08:05:38.16ID:CVBprAC90
twitterを、ぶっ壊わーす!
2022/11/04(金) 08:05:41.40ID:3uTv4A2c0
>>283
日本共産党の悪口はそこまでだ!
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:05:52.34ID:81Y0Pb1l0
データエンジニアごっそりって個人の能力以上に組織的に腐敗してるってことか
2022/11/04(金) 08:06:21.62ID:OP0ktIe40
>>357
メンテとサポートってかなり人を使う
2022/11/04(金) 08:06:21.83ID:WScx7txs0
中国に背乗りされて出先機関になるくらいが関の山
Twitterは買収され終わった会社である事実から目を背けてはいけない
2022/11/04(金) 08:06:37.20ID:ylEkjQeQ0
クビにするのは当たり前だよね
赤字なんだから
こんな当たり前の事ができない日本の経営者が馬鹿なだけ
2022/11/04(金) 08:06:56.93ID:V6UNKXzg0
ただの体育会系のオッサン
2022/11/04(金) 08:07:15.73ID:FO8cu14+0
やるなマスク
流石だぜ
2022/11/04(金) 08:07:25.39ID:4boPkUd+0
確かにリモートにすれば
首も切りやすくなるし、給料も安くて済む
本人も左遷された感がないし
一石三鳥だな
2022/11/04(金) 08:07:37.60ID:iUqaJLlE0
日本にはみ、みくしーがあるから震え
2022/11/04(金) 08:07:47.97ID:R0doHFN60
>>366
クビに出来ないのは法律の違いだぞ
2022/11/04(金) 08:07:51.56ID:CVBprAC90
もしかして、
世間の他のIT企業の社員も半分は要らない人?
2022/11/04(金) 08:08:33.30ID:4boPkUd+0
>>366
日本の法体制だと簡単に解雇できないから
雇うのに慎重になる
2022/11/04(金) 08:09:04.70ID:DiFkd8Zu0
>>362
その構文使い方間違ってるだろ
2022/11/04(金) 08:09:24.17ID:ylEkjQeQ0
>>371
正社員をクビにしてる会社なんか山ほどある
何も問題ない
2022/11/04(金) 08:09:28.30ID:2m/v9WFA0
>>1
さすがイーロン
存在しないウイルス理由にテレワークして家でのんびり過ごしていたアホを叩き起こして出社させる

当然だなww
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:09:39.09ID:vzQfFZnh0
でゅたでTwitterはLGBT以外は禁止で
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:10:05.50ID:vzQfFZnh0
>>371
366がバカなだけ
2022/11/04(金) 08:10:09.35ID:ylEkjQeQ0
>>373
理由がない場合は左遷させたり、嫌がらせして辞めさせるなど悪質なことをやってるよね
2022/11/04(金) 08:10:10.06ID:rUbkFthS0
そんなに社員が要らないんなら全員解雇すればいいのに
社員ゼロでやってほしいわ
2022/11/04(金) 08:10:23.57ID:MoERCrB10
>>369
現状、リモートの一番メリットかな>左遷・隔離部屋
2022/11/04(金) 08:10:25.78ID:hlsBXtoC0
わざわざ出社してまでTwitterで働きたいと思う奴がどんだけいるかだな
2022/11/04(金) 08:10:43.93ID:lOIWNi430
>>362
そんな日本共産党を超える極左が北朝鮮とズブズブの反日思想統一教会自民党。まさかだよね。ただ政策みるとそもそもリベラルだったけど。ここ30年間の異常に低い経済成長率も内戦中と考えたら納得
2022/11/04(金) 08:11:23.92ID:CVBprAC90
次はyoutubeか
2022/11/04(金) 08:11:48.15ID:R0doHFN60
>>375
山ほどあるならちゃんと判断してクビにしてる経営者がいるじゃねーか
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:12:10.18ID:L5l0Z4s30
解雇されずとも、こうなると優秀な技術者からどんどん居なくなりそう
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:12:16.25ID:NqCHgBVX0
有能なトップからすればリモートでもちゃんと結果残せる人だけ欲しいよね
本当はこのコロナ禍の1年2年のリモート業務の間にあなた何をやりましたか?見せてくださいって1人づつ聞いて回りたいんだろう
2022/11/04(金) 08:12:20.88ID:8yNLMI4Y0
できる経営者って感じ
2022/11/04(金) 08:12:25.14ID:dz7u7Gbz0
みんな辞めそう(笑)
2022/11/04(金) 08:12:47.89ID:2m/v9WFA0
>>8
Twitterをアマゾンみたいな小売の販売網の拠点にしたりビジネスに色々繋げていくみたいだぞ?

おそらくアマゾン以上になるだろう
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:12:51.40ID:ImESmCsf0
全役員退任で、社員の半数解雇って、
どんだけポンコツ揃いの会社だったんだ
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:12:52.63ID:c65m/vxA0
>>353
老害と言うかまあ老人だわな
特に60歳越えて来ると
「紙の方が良い」「メールよりFAXの方が便利」「やっぱり対面しないとね」
って人が多い印象だ
特に日本は長寿企業が多いから、変化に弱いんじゃないかな

双方選択出来る中で「今回は紙で」「今回はメールで」「今回はweb面談で」
ってすれば良いと思うけどね
脳死の人達は選ぶという考え方すらないだろう
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:13:01.88ID:oEb0+bOQ0
グローバリストにどんどん支配されていくな
ツイッターって日本人以外はあんま使ってないよな
2022/11/04(金) 08:13:50.02ID:Q03Jdi8o0
ホリエモンって昔ロシアでイーロンマスクと対面してるんだよな
ホリエモンスゲーって思った
2022/11/04(金) 08:13:50.37ID:2aC2TBVg0
インスタも最近は皆年取ってきてるからな
若者ばかりではない
2022/11/04(金) 08:14:00.53ID:BIhI5aB90
凍結されてる人ほんとにいた
自分と真逆の思想の書き込みばっかだった 草
2022/11/04(金) 08:14:17.18ID:2m/v9WFA0
>>380
社員ゼロにするおバカ経営者なんているのかよ?
社員でも会社の資産だからな

不要な資産は減らして利益に変えるのは当然だろ
2022/11/04(金) 08:14:23.72ID:kxOl7fF/0
Twitterジャパンの反日勢力はどうなるんだろう
水原希子が炎上するとカテゴリーはファッション
安倍さんの国葬はカテゴリーがゲーム
割と姑息な嫌がらせをしているパクヨTwitterジャパンは必要なし
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:14:26.90ID:Lw0DhXh30
>>1
めちゃくちゃ過ぎる😩
2022/11/04(金) 08:15:16.29ID:2m/v9WFA0
>>393
イーロンがグローバリスト?
アホだなw
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:15:20.41ID:GQMr6Oji0
トランプの仲良し野郎でしょ
ドクズでしょ、マスクなんて
2022/11/04(金) 08:15:45.47ID:ylEkjQeQ0
>>371
>>378
具体的にどのような法律の違いがあるのか説明してね
2022/11/04(金) 08:16:12.05ID:KLWWC0Al0
>>22
そう言えば、バカ発見器って言われてたな
2022/11/04(金) 08:16:40.35ID:qddrzIDx0
これが市場資本主義だよな
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:16:49.20ID:NYMNRAyP0
>>398
マスクに直接DMすればもしかすると何か変化あるかもね
2022/11/04(金) 08:16:59.86ID:zDe4M5sU0
5ちゃんも何とかしてくれ
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:17:05.65ID:UCF0M7C20
>>392
長寿企業は時代に対応してたからこそ生き残って来たんだが?
2022/11/04(金) 08:17:11.76ID:BIhI5aB90
5ちゃんもやってほしい
お金もらって変な書き込みしてる人は
もういらん
2022/11/04(金) 08:17:16.92ID:OP0ktIe40
・嫌なら使わなくて良いよ買わないくて良いよ
・文句があるなら会社辞めて良いよ

日本もこういうことが言える国になるべき
2022/11/04(金) 08:17:30.88ID:rCrWq8Vo0
>>26
技術者じゃなくて工作員かw
そりゃ無駄だなぁ
2022/11/04(金) 08:17:33.94ID:ylEkjQeQ0
>>385
君のような知恵遅れは即刻クビにするべきだわな
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:18:07.99ID:5ZhWkh6F0
>>351
やること変わらないなら、その程度の人員なわけよ
会社が欲しいのはコロナ化でも出社しないと会社が回らない人材
2022/11/04(金) 08:18:37.77ID:U2gYNzyE0
ま友な会社はリモートやめてるよなぁ
2022/11/04(金) 08:18:48.77ID:2m/v9WFA0
>>398
反壺なのに必要ないとかお前は壺信者?
安倍にさん付けしてるあたり壺臭いなww
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:19:20.44ID:lvRjub7U0
またお得意のフカシかよと思ったらかなり詰めた話になってるな
相手がイーロンならクビになってもメンツは保てていいじゃないの
2022/11/04(金) 08:20:04.17ID:BW2I2GLu0
いままでツイッターで配信してた著名人が
規約変更でやめたらその程度の信念だったと思うことにするね
2022/11/04(金) 08:20:29.25ID:2m/v9WFA0
>>406
5ちゃんはコロナ脳のウク信だからな
運営全員解雇で良いよな
2022/11/04(金) 08:20:32.41ID:UhbABnOG0
共和党支持者だけ残すのかな?
2022/11/04(金) 08:20:36.41ID:ylEkjQeQ0
正社員をクビにしないなんて馬鹿な経営者のやることだから
イーロン・マスクが優秀なだけ
2022/11/04(金) 08:22:19.14ID:7Z26pQ1S0
>>389
辞めんだろ。年収1000万とか貰えるんだから
2022/11/04(金) 08:22:24.87ID:BW2I2GLu0
>>412
だってフィリピン人がフィリピンからリモート
ブラジル人がブラジルからで良い訳だしね
特に日本の企業は日本人囲う必要ない
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:22:49.36ID:5YIL3zHw0
>>1
. . . . . . __
. . .  . / . .  . \
. . . / ─ .  . ─ \ イーロンマスク=キチガイ=zozo前澤
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
2022/11/04(金) 08:22:57.37ID:xIsXC1vp0
シャドウバンや他に見せない細工は外して欲しい
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:23:02.81ID:iAnZAxOf0
妹ワーク
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:23:28.92ID:vzQfFZnh0
イーロンの支持者は低学歴バカが多そうだなw
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:23:41.74ID:dkCIPz0S0
マスクは人が作ったコンテンツカネで買って換金繰り返してるだけだからこれもそれだよ
2022/11/04(金) 08:23:49.45ID:BW2I2GLu0
>>419
そもそもアメリカは
重役とその他大勢非正規だし

日本だけだよ平の正規って
2022/11/04(金) 08:24:09.45ID:Y51uOAuB0
逆に立ち上げるチャンスなのでは
2022/11/04(金) 08:24:12.07ID:R7bubHAw0
リモートええやん。通勤時間省いて仕事できるんやで
2022/11/04(金) 08:24:14.36ID:rj6qqd4f0
>>11
普通にバカは生産性落ちるからな。一分の落ちない有能をテレビで持て囃した結果。
2022/11/04(金) 08:24:18.81ID:mWaOqnSu0
リセッションの始まりになりそう
2022/11/04(金) 08:25:12.19ID:OP0ktIe40
>>419
その通り
経営状況や業務量によって必要な社員数なんて変わってくるんだからクビにしたいときにクビにして雇いたいときに雇うようにしたらいい
そうすれば労働者同士も今以上に競争するようになって労働力の質が高まるし
2022/11/04(金) 08:25:35.49ID:rj6qqd4f0
>>427
無駄なホワイトカラーがごまんといるのが日本。
2022/11/04(金) 08:25:41.15ID:UsOt5sOD0
令和の上級職員気取りだった社員が昭和に引き戻されるの好きだわ
どんな顔して出社するんだろwww
2022/11/04(金) 08:25:54.17ID:ylEkjQeQ0
>>425
君の書き込み見たら確かに日本語がまともじゃない低学歴っぽい
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:26:02.81ID:4VNawXgu0
>>422
不正解
正解はグローバリスト=反西側諸国首脳w
2022/11/04(金) 08:27:45.07ID:4/22YctP0
>>294
テレワークしてた時は結果だけ出してくれれば良いってことで、17時の報告だけだったわ。
妻はテレワークじゃなかったから家事全般してたけど、いかに自分が無駄な仕事してたか見直すいい機会になったよ。
2022/11/04(金) 08:27:48.39ID:+RQ/Uy270
>>11
机上での仕事に限られるからね
世の中の仕事の殆どは机上以外
2022/11/04(金) 08:28:24.57ID:MHY+2KZ50
>>351
Google、マイクロソフト、アップルあたりは
リモートワークは非効率と主張中。

アマゾンやフェイスブックはリモート中立派だけど
最近の決算は悪化傾向で思わしくなく、見直し検討中。

日本の某IT会社もフルリモートへ移行と言ってるけど、
「能力ない奴は会社来んな。邪魔。スペースの無駄遣い。」と
言ってるだけのようだし。
2022/11/04(金) 08:28:27.03ID:nGjclVQV0
もうTwitterじゃないじゃん
名前かえろよ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:29:01.12ID:UkjXJD8o0
テレワーク無くしてくのはマジでやめてほしい
2022/11/04(金) 08:29:18.53ID:AaYEFh6g0
>>327
首切り当たり前になったら切られてもすぐ新しい職場見つかると思うぞ
それを何回か繰り返してるうちに自分に合ったところに収まる
その方がみんな幸せなのに
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:29:53.07ID:YkDCrVyo0
Twitterって、いわゆる保守とは相性良かったな
理屈や背景は140字に収まらないけど、マイナスの感情は100字も要らんからな
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:31:17.93ID:NA1fPxGS0
自分、IT系フリーランスだが
大手は普通にリモートワーク浸透してて
派遣や業務委託などの外部スタッフも当たり前の様にリモートワークだよ
2022/11/04(金) 08:31:29.55ID:4kCVkEjB0
テレワークしてるやつが言う「不要な仕事してた」って、実はそれこそが仕事回す上で重要な仕事だったりするんだよな

「誰でもいいけど誰かがやらなきゃいけない雑務」はどうしても発生する
テレワーカーは率先して自分はこれやらないやりたくない、で自分に与えられた必要最低限のタスクしかこなさないようになった(必要最低限のこともしない奴もいる)から、そんな奴いらないよなって感じ
2022/11/04(金) 08:31:30.30ID:IvJqHxnM0
正社員がクビにならないなんて好景気だった頃の日本の幻想
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:31:44.59ID:vtt3VSLw0
独裁者サイコー
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:32:02.50ID:WtQ6tobI0
社員半分解雇しても回るなら逆に今までなにやってたんだ
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:32:12.10ID:DdFL8/K60
>>407
ある程度ね
ただ、大半は人口増と外的要因によるボーナスで成長したんでしょ?特別な信念とか、経営者の能力が優れて生き残った会社がどれだけある?

実際さ「親父がやってた会社を継いだボンボン」がどれだけいるよ?決算書も読めない社長なんてザラだよ
ま、これは政治家も然りだな
日本人は取り立てて優秀ではないってことに気付こう

生産性低いんだから。
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:32:47.34ID:9iWzmKWm0
テレビ番組に文句つけたり芸能人の料理写真に文句つけたり箸の持ち方悪いとか文句つけたりと、文句つけるのを生き甲斐や日課にしてる人、
共産党ネット工作隊の老人たちの組織的書き込み、
言論人や政治家がツイッター上で文句言い合って仕事した気になってるとか、
ツイッターなどロクなもんじゃない。
2022/11/04(金) 08:33:19.19ID:fhxSrEmR0
>>8
高く売るためだよ
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:33:56.82ID:4VNawXgu0
>>444
ソレは主従関係がキッチリしている日本だからだろうねw
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:34:09.56ID:MowbLcyV0
テレワークがサボりの温床ってバレちゃったね…
2022/11/04(金) 08:36:15.50ID:PhVnAPVl0
週1ぐらいならともかくフルリモートはないな
最初はリモート前の経験で出来るだろうけど
まともに新人教育出来ないだろうしどっかで破綻しそう
2022/11/04(金) 08:36:16.09ID:4kCVkEjB0
同じ事務所の奴に今すぐちょっと聞きたいことがある場合、

出社してる→当人捕まえて2〜3会話して数分で終わる
テレワーク→電話だのメッセージだのでコンタクトを取るところからスタートで運が悪ければ反応あるまで延々時間かかる

でトータルで見ると明らかに非効率なんだよな
サボるような奴山ほどいるからなおさら反応ないこと多いし
自分1人で仕事してるようなフリーランスの人ならともかく、普通仕事ってチームでやるわけだし
自分1人効率的になったと思ってる人は周りのこと全く考えられてないよ
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:36:24.97ID:QIkOw3tW0
>>28
裏垢女子いなくなったら見る必要なくなる
2022/11/04(金) 08:36:39.27ID:/Cb8Xwkv0
パンミックは波状的に起きるのに
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:36:55.98ID:acXrfidY0
>>1

壺ネトウヨを放置してる
日本の運営は全員いらない。
2022/11/04(金) 08:36:56.93ID:NJAaVDOg0
このまま潰れるかもな
人員削減でハッカーの攻撃に防御しきれなくなって個人情報漏れまくりだろ
2022/11/04(金) 08:36:58.02ID:+RFqffv+0
Twitterの移動先ってインスタになるのか?
でもなんか違う気がする
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:37:57.57ID:NC2wGTIf0
ツイッター社の社員なら優秀だから何処に行っても通用するだろうね
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:38:38.38ID:64wqo0De0
趣味の情報拾うのにお手軽でよかったのにな
2022/11/04(金) 08:38:49.44ID:xIsXC1vp0
>>443
エセ保守な
今も悪用されてる
2022/11/04(金) 08:38:58.47ID:4un3zrfu0
アメリカは確か出勤に関わる時間も勤怠時間に含まれるんだよな?
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:39:20.13ID:vh70AtLZ0
国内の半数以上が電気自動車になったら消費電力が凄い事になるな
2022/11/04(金) 08:39:34.40ID:I2JN6Fn90
このニュース、イーロンマスクって主語要らんだろ
2022/11/04(金) 08:39:54.55ID:2zPgzQ/D0
イーロンマスクがこれでコケれば面白いのに
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:39:58.88ID:acXrfidY0
外国のSNSに頼ってる時点で、
終わってるんだよね。

政治家が外国のSNSで選挙活動してる
んだからなw
2022/11/04(金) 08:40:31.24ID:3uTv4A2c0
スクラップ・アンド・ビルドか
2022/11/04(金) 08:40:52.08ID:xltaHxOD0
投稿内容の対応を人海戦術でやってるから法務部の人員がすごいって話
2022/11/04(金) 08:40:55.25ID:OP0ktIe40
>>464
そんなの聞いたことないけどソースある?
2022/11/04(金) 08:41:03.24ID:I2JN6Fn90
>>468
ミクシィやろうぜ
2022/11/04(金) 08:42:29.93ID:LrfoO/la0
やりたい放題で草w
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:43:01.13ID:acXrfidY0
>>443
旭日旗アカウントは
全員同じことしか呟かないから笑えるw

Twitterで旭日旗みたら
読む価値ないので直ちにスルーしてるわwww
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:43:06.92ID:ixhKiMs/0
反政府活動みたいな組織的なのは潰れるんだろうな
2022/11/04(金) 08:43:13.16ID:ee4A/Tvm0
これが出来るのがアメリカの強さだな
日本だとまぁこんな激しい解雇は絶対無理
2022/11/04(金) 08:43:30.69ID:jbhUCAnw0
自由な議論の場をただの放任と考えてる模様
こいつはどんだけガキなんだよ
クソ信者がおだてて調子に乗らせた挙げ句がこれか、人の人生壊したいならテスラでやっとけ
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:43:43.50ID:vrcALfME0
>>470
ここらへんをシステム化するんやろな
AIで終われるのって実はインテリなんじゃね?
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:44:27.80ID:0tHKB8kY0
イーロンマスクはダメだね
数年後にはいないわ
2022/11/04(金) 08:44:34.88ID:OTrdoH4n0
日本法人のヨサクも解雇してくれ
2022/11/04(金) 08:44:41.76ID:PnqRLupp0
マスクの所有物になった以上
今後もアカが世論操作に使うかのかどうかだな
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:45:11.00ID:vrcALfME0
>>476
アメリカっていうか日本以外なんだよなあ
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:45:12.67ID:OeSJN+gH0
これ中華や中東から金もらってTwitter滅ぼそうとしただけじゃね?割高で買収したのも納得できるし
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:45:53.41ID:0tHKB8kY0
日本法人は独立するか日本が買いそう
セブンイレブン方式
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:46:06.87ID:4VNawXgu0
>>481
イーロン・マスクは習近平の犬だから寧ろアカが大増殖するかとw
2022/11/04(金) 08:46:33.64ID:J6xNZ8oL0
実名登録云々はどっかのまとめブログのガセだっけ
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:46:35.97ID:vrcALfME0
>>484
それ結局日本だけ使いにくい仕様になるからやめて欲しいわ
huluとかyahooとかわけわかめ
2022/11/04(金) 08:46:38.58ID:qXTY6KHz0
>>455
teamsという便利なものがあってだな。
結局人が集まると無駄話がはじまって非効率


ウチは完全非可逆のリモートワーク化。
田舎に引っ越して仕事の合間庭いじり。
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:46:55.41ID:Og1pqPaQ0
>>449
お前がどう陥れようとも日本には3万社以上あるよ100年企業は

次々と看板を取り替えて行くお前の国とはやり方も考え方も違うんだから
2022/11/04(金) 08:46:56.20ID:57lGC7lv0
こいつ1人に世界中が引っ掻き回されてるな
2022/11/04(金) 08:47:12.46ID:I2JN6Fn90
>>476
カルロス・ゴーン「フフン」
2022/11/04(金) 08:48:20.24ID:RP7yvL6t0
自民党に不利な書き込みが検索結果に反映されないように手動で操作してたようなのを日本のツイッターから解雇してやれ
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:48:23.93ID:QZnuGZ5+0
>>478
人件費が高くてAIで置き換え可能な
仕事ほど置き換えられやすいと思う。
2022/11/04(金) 08:48:38.12ID:XvQzTa8O0
>>1
で、Twitterをどのような姿にしたい訳?
大鉈を振るうのはいいけど、完成後がまったく見えない
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:48:57.61ID:WHJbFdJH0
イーロンがやりたいなんでも生活お役立ちアプリXに必要な人だけ残すんかな
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:49:09.87ID:xEQUVBZc0
リモートワークとか経営者からしたらデメリットしかないからな
2022/11/04(金) 08:49:23.52ID:OP0ktIe40
>>479
ないない
世界長者番付1位だよ?世界一の資産持ちが表舞台からオサラバとかないわ
それこそ軽い一言で市場が動く影響力あるのに
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:49:51.31ID:vrcALfME0
>>485
イーロン・マスクは反リベラルってだけやで
トランプに跪いたり、習近平に跪いたり、
ウクライナ支援したり、ロシアに脅されたら素直に言うこと聞いたり、
どこの勢力とは言いにくい
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:49:57.41ID:+0CmIU7G0
コロナ以外の目的でリモートとか絶対無いわ。
マジで何考えてるんだろう
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:50:13.17ID:acXrfidY0
今後の
アカ凍結や解除は
完全自動化するんだろ。

いまのTwitterの凍結は人が介在してるのか?
識らないが、基準が曖昧で特に日本の運営は
アベや壺界隈に甘すぎるから
無くしていい。
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:50:13.23ID:Q/1jK2EB0
>>323
極右や極左みたいな原理主義の信奉者はほぼ全て池沼だから
独裁者に簡単に操られるタイプ
2022/11/04(金) 08:51:13.77ID:3uTv4A2c0
>>485
上海閥じゃ無いのか、ハゲはボロボロだけど
2022/11/04(金) 08:52:07.83ID:yxCHCE+P0
>>1
ほぼ実務要員以外は全員解雇されるんだろ。
買収して貰って良かったな。
2022/11/04(金) 08:52:32.01ID:C/m4wYV10
イーロンに変わったら休眠アカウントとか自動的に削除するのかな
前回もそういう計画あったけど故人アカウント残せとか叩かれて白紙になってたり
2022/11/04(金) 08:52:34.30ID:pX6LRQ9Y0
書き込みチェック要員がそんなにいたんか
2022/11/04(金) 08:52:46.23ID:HZiejTNB0
識者はリモートのアホさ理解してるよな
2022/11/04(金) 08:52:47.87ID:MHY+2KZ50
>>444
大きい案件だと大手もテレワークじゃやってないよ
セキュリティ環境的に無理

どうしてもリモート中心でやりたいって人もいるけど
そういった人は案件から除外してる
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:52:57.90ID:mP8/wfPT0
75%は否定したが50%は否定してないからな
最初に高い数字言うのも交渉術の基本
こいつはペテン師だから賢いやつは既に転職してる
2022/11/04(金) 08:53:01.77ID:UqBgALrn0
とりあえずやりすぎて安倍られないようにしてくれ
2022/11/04(金) 08:53:39.12ID:OP0ktIe40
>>494
海外の記事読んだ限りでは要は差別とかデマとか酷いツイートを無くしたいんじゃない?
ネット上の発言も当然ながらその国の法律に縛られるわけだけどもリアルでは出来ないような誹謗中傷や差別みたいな発言が散見されるでしょ?
それを正常化したいのでは?SNSの発言は町中で顔と名前出して大声で言ってるのと同じだよってことをユーザーにわかって欲しいのでは?
2022/11/04(金) 08:54:17.48ID:CVBprAC90
イーロン監督:おい次のバッターいないぞなにやってるんだ?
コーチ:あなたが昨日クビにしたんですよ?
イーロン監督:しょうがねえな、誰もいないのか?仕方ない、代打俺!
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:54:42.99ID:lczl/by60
いい加減マスクとれよ
2022/11/04(金) 08:54:48.64ID:yxCHCE+P0
>>486
FBみたいに実名縛りの要件は入れたい意向は有ったけど、実際にやるかは分からんね。
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:55:14.58ID:vrcALfME0
>>511
そこでしっかりホームラン打ってくるんだよこいつ
2022/11/04(金) 08:55:17.81ID:AIKKXW8k0
リモワーやめんなよw
家で出来るもんをわざわざ通勤とか、
無駄に疲れて効率落ちるだろ
始業終業の管理をちゃんとすればよい
2022/11/04(金) 08:55:37.77ID:/FNrrPIN0
カーメン・マスク死
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:56:11.91ID:5ZhWkh6F0
>>488
仕事の合間に庭いじりできる程度の仕事では話にならんな
そういう人材がTwitter社でリストラ対象なわけ
2022/11/04(金) 08:56:28.02ID:/FNrrPIN0
ヤーレン・ソーラン・マスク氏
2022/11/04(金) 08:56:54.95ID:1xbj4QwA0
リモートしてた人の中に能力がないのが沢山居たんだろうな
2022/11/04(金) 08:57:16.35ID:AIKKXW8k0
>>488
やりとりがちゃんと文字として残ることもメリットだしな
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:58:47.19ID:seNHpS+r0
リモートで出社勤務は月一だからといって埼玉から伊豆に引っ越して「毎日伊豆の海を眺めながら仕事してます」などと得意げに言ってた友人の会社もリモート廃止の方向らしい
2022/11/04(金) 08:58:51.24ID:eagNchOl0
いいね
2022/11/04(金) 08:58:57.90ID:6nqLNbb80
リモートしてるのってもう中小だけだろ
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:59:01.76ID:bLFjwBby0
>>145
勘違いしてる
掲示板形式だ
チャット形式なんてのは流れはない
チャットをログしてるのも本来なら当人たちだけだ
グループになるならチャットというより掲示板

チャットってのはその時その時のやり取りできるものを言うだけ
それを記録したものはチャットとは言わない
チャットで交わされた内容が並べられたログってだけでそれがチャットじゃない
2022/11/04(金) 08:59:03.09ID:OP0ktIe40
>>511
それできるしホームラン打って帰ってくるから今の地位にいるんだよなぁ
2022/11/04(金) 08:59:20.91ID:YmHIlvXh0
アメリカのゆたぽん
2022/11/04(金) 08:59:27.04ID:9rlSZPw20
>>30
よくわからんが出社して仕事すればいいじゃん
出社しちゃいけないの?
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:59:28.15ID:LLT4uXlV0
>>43

仕事の案件に期限も切らないで仕事してるのかな?
そうだとしたらユルユル雑過ぎるよね。
今時そんな仕事する会社無いよね?
2022/11/04(金) 08:59:29.27ID:BW2I2GLu0
>>498
おもろい
2022/11/04(金) 08:59:53.27ID:YPJobysB0
>>11
不動産でボロ儲けしてる上級の財源破壊になるから絶対浸透させるわけねえよ
2022/11/04(金) 08:59:56.67ID:3GHj8nxr0
>>519
研究で普通に3~4割効率落ちるって前から言われてたやろ
2022/11/04(金) 08:59:59.83ID:XMCq3AGb0
いよいよAI検閲時代の到来か~

まあここのブロック機能みたいなのだけじゃなくリアル連動まで本格化させて笑わせてくれや?(笑)
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:00:21.27ID:bLFjwBby0
>>523
逆だ
グローバルならリモートでないと会議できないだろ
会社にいても自宅にいてもリモートなんだよ大企業ほど
2022/11/04(金) 09:00:36.23ID:eagNchOl0
>>498
単に辣腕の商売人ってだけだろうな
政治信条はゼロだろう
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:00:54.23ID:acXrfidY0
>>492
それな。

どうみても日本の運営は恣意的なんだよ。
しかも、
話題になってたけど
うよくん
とかいうアカウントやってた団体
とパートナー協定結ぼうとしてたしw
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:00:57.37ID:bLFjwBby0
そもそも電話ってものがリモートだからな
わかってないやつ多いだろ
2022/11/04(金) 09:01:28.57ID:08Kp9MCf0
>>523
せやな
あとは首切り要員達がしがみついてる感じ
2022/11/04(金) 09:01:49.77ID:toxTspZg0
議論の邪魔をする統失や誹謗中傷を無くすって言ってたな
はよ電話番号と氏名を登録制にしてやればいいのにな
2022/11/04(金) 09:02:09.37ID:WP4HqHMD0
>>523
大きい所はもうどんどんやめてるね
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:02:29.26ID:bLFjwBby0
古いやつほど電話でもの頼むな
顔出しに来い!
だろ
その現代版がズームするな
会社に来いだろ

結局は同じこと言ってんだよ
アホだろ
2022/11/04(金) 09:02:42.98ID:eagNchOl0
>>538
月に1200円払わせるらしいから
カード情報はおさえる気だろうね
2022/11/04(金) 09:02:48.57ID:GdHXoVF20
リモート?
プッwwwwww
だからね今時は
2022/11/04(金) 09:03:20.98ID:lUoUjOAJ0
日本法人もかねえ
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:03:40.37ID:bLFjwBby0
おまえら電話しまくってるなら
リモートしまくってんだよ
アホは気が付かないだろ
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:04:14.40ID:4VNawXgu0
>>498
わかってないよね~
世界市民はイギリス王室や皇室など西側諸国の王室連合に逆らってはいけねぇのよw
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:04:57.13ID:xA9EeyZy0
あら〜 無能は解雇だってさ

無能に金持たせても意味ないらしいw
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:04:59.73ID:bLFjwBby0
電話なんか使うな
レベルの話
どうせいなくなる奴らだ
2022/11/04(金) 09:05:26.34ID:eagNchOl0
会社に行かないと機材や機密保持で難があるからだろう

工場作業はリモートが困難なのと基本的に同じ
物理的意味になる
2022/11/04(金) 09:05:57.53ID:vd9Hd3Q20
調子こいてるからヤバいな
悲惨な最期を迎えそう
2022/11/04(金) 09:06:03.14ID:6QOHDgcW0
うるせぇさっさとシャドウバン解除しろ
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:06:56.38ID:QbeX+E/h0
リモート否定派の社畜ホイホイスレ
2022/11/04(金) 09:07:12.68ID:C/m4wYV10
>>403
コンビニアイスケースに入ったDQNも大分前の離れだな
2022/11/04(金) 09:07:20.50ID:51tdyoGH0
実名じゃないSNSに流れて行くだけじゃないだろうか?
ツイッターのスタイルを大きく変えたかったなら買収金額的に1から作れば良かった気もする。
2022/11/04(金) 09:07:58.57ID:vLolcMmH0
リモートやってわかった点
・単純な会議ならリモートの方が有利
移動時間や費用を圧縮できるし時間
調整が楽

・在宅勤務はデメリット多。明らかに
生産性が落ちる

出社はしろ。出張は最小限
2022/11/04(金) 09:08:04.09ID:8MOy4etU0
>>551
リモートは成り立たないって大統領より偉い人が判断しちゃったんだから仕方ない
2022/11/04(金) 09:08:37.39ID:Xzh2VqO00
アメリカは多様過ぎてどうこう言えないの
だろうけど向こうのIT企業って
リモートをなくす方向で進んでるのかな
2022/11/04(金) 09:09:00.24ID:lxPxveX00
テレワークなんて誰もやってねぇぞ
テレワークできる仕事はaiにやらせればいい
誰でもできるからな

ビジネスとは顔を合わせる仕事だ
2022/11/04(金) 09:09:07.59ID:lUoUjOAJ0
マスクは何言って金集めたんだっけ
2022/11/04(金) 09:12:38.78ID:eagNchOl0
>>554
週2ぐらいのサテライト営業拠点が一番合理的かもね
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:12:39.90ID:r3eg3XuE0
今まで7400人も一体何してたんだ
2022/11/04(金) 09:13:12.27ID:br3V+vYH0
>>209
価値の生み出せない労働者は?
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:13:17.06ID:L5l0Z4s30
>>507
案件の大小よりも業種業態によると思う
SI業界の業務システム開発とかSES契約系は常駐基本だから無理だよね
web業界とか事業会社は大規模でもリモートOKなとこが多めな印象、自分もweb系大規模に入ってる
2022/11/04(金) 09:13:17.21ID:OP0ktIe40
>>541
それ認証マークのこと?
2022/11/04(金) 09:14:07.22ID:9e3ADr6u0
>>1
「自由主義経済は本当に人々を幸せにするシステムなのか?」
って疑問にわかりやすい答えを見せてくれるイーロン仮面
2022/11/04(金) 09:14:30.40ID:OP0ktIe40
>>557
誰もやってないは言い過ぎ
2022/11/04(金) 09:14:39.64ID:UXlvAhOu0
トランプのアカバンしたの誰なんだろう
2022/11/04(金) 09:15:26.89ID:lxPxveX00
テレワークなんてサボりだからな
工場勤務や事務はテレワーク出来ないから不公平
労働者の不利益になるから禁止しろ
全員で出社して勤務してみんな一緒に退社する
これが公平
2022/11/04(金) 09:15:29.96ID:TdGryfCk0
これで再上場でクソボロ儲けか
イーロン・マスクはやっぱり凄いわ
2022/11/04(金) 09:15:48.10ID:OP0ktIe40
>>562
最近はSIもSEもVPN専用線でリモートから接続してない?転職してきた人に聞いたけど大手のシステムも最近はリモート接続で対応してるって聞いたよ
2022/11/04(金) 09:16:08.58ID:lxPxveX00
>>565
中小企業はやってないぞ
2022/11/04(金) 09:16:18.34ID:OP0ktIe40
>>567
賃金の格差があるのは不公平?
2022/11/04(金) 09:16:39.22ID:qXTY6KHz0
リモートワークは従業員にとってはメリットしかない。
リモートワークすらやってない会社は誰も行きたがらなくて滅びる。うちは無駄な出張費とか交通費の削減で利益倍増でボーナスも1.5倍
2022/11/04(金) 09:16:48.65ID:OP0ktIe40
>>570
なんで誰もやってないから中小企業はやってないに変わったの?
2022/11/04(金) 09:18:34.56ID:jRf0jd+d0
リモートワークしてる奴は近いうち個人事業主にされる覚悟でどうぞ
2022/11/04(金) 09:19:18.69ID:xyOHQoBZ0
>>2
広告取ってくる営業はやっぱり対面よ
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:19:21.51ID:vSA2+gPa0
>>520
トランスクリプションはもうちょい精度上がらんかねえ
人によっちゃ呪文の解読みたくなるのが…
2022/11/04(金) 09:19:52.16ID:qXTY6KHz0
>>517
会社でもたばことかお茶飲んでんだろ
2022/11/04(金) 09:19:53.77ID:bLIFKfhS0
>>574
むしろ全労働者個人事業主で良いくらいだわ
能力主義が徹底されて労働者の質が上がるわ
2022/11/04(金) 09:20:25.79ID:eagNchOl0
今までのツイッターは水増しされたアカウントと
大量の煽り投稿で異常だった

マスクの粛清でも実は足りないだろ
技術系以外は全員入れ替えたほうがいい
あぶくのような煽りバブルで稼いだ人材は不要
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:21:08.68ID:PyFccGgD0
>>1
トランプ「やったれ、やってれ!」かw
2022/11/04(金) 09:21:16.98ID:qXTY6KHz0
うちみたいに10万人いる会社は2割が働けば成り立つ
2022/11/04(金) 09:21:24.17ID:5BjQvnVB0
使えない奴は切り捨てる
そうゆう緊張感が大事なんだよ
どうしてこんな簡単なことが日本じゃできないんだろうな
ぶっちゃけ今の日本って逆の方向に行ってるよな
2022/11/04(金) 09:21:27.05ID:bLIFKfhS0
>>577
リモートだと表情とかで読み取ってた色々なものが読み取れなかったり発言のタイミングがお見合いしたりするんだけどどうやって対策してる?
あと複数の図面を比較するときに紙だと並べれば良いんだけどモニタだと並べられないし並べても小さくて見えないんだけどどうしたら良いだろう
悩み
2022/11/04(金) 09:22:40.13ID:9cQqTJB10
>>578
要らない人間やから直雇用で雇いたくないんやで
会社も
2022/11/04(金) 09:23:01.65ID:xyOHQoBZ0
>>579
アカウントでさえ自動生成そのまま使って大量運用してるようなバカにはいい薬かw
どこのSNSも認証厳しくなってるよね
2022/11/04(金) 09:23:06.17ID:bLIFKfhS0
>>582
使えないやつは切り捨てるで良いかもしれんけど切り捨てられた人やその家族はどうやって生きていくの?って話になってくるんじゃない?
2022/11/04(金) 09:23:07.49ID:vndQptje0
日本もホワイトカラーで戦力になってない奴はどんどん切ってブルーカラーにして現場に送り込め
そうすりゃ移民なんていらん
2022/11/04(金) 09:23:21.59ID:YCJ3sYgo0
>>4
中国人がそういうの得意だろ
外注で問題ないなw
2022/11/04(金) 09:23:43.10ID:qHMZIknk0
>>566
Twitterでは法務担当のVijaya Gaddeって騒がれてるな
2022/11/04(金) 09:23:52.03ID:qXTY6KHz0
>>583
顔なんて見ない。図面はあらかじめデータで渡してそれぞれで拡大してもらえばいい。複数画面並べてるだろう
2022/11/04(金) 09:24:14.55ID:3f2vzqvq0
>>1
盛大に爆死しそうだな
面白いわ
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:24:37.07ID:PyFccGgD0
しかし、6兆5千億円で私怨を晴らすイーロンマスクは凄いわw
2022/11/04(金) 09:24:38.61ID:bLIFKfhS0
>>584
だとしたら労働者は労働者を集める会社に登録して企業はその会社を経由して使用すれば良いのでは?
2022/11/04(金) 09:25:42.00ID:HWxpk0Yc0
>>591
プラットホームとして害ばかりしかないみたいなこと言ってるしな
べつにTwitter自体終わってもいいのかも
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:25:55.39ID:PyFccGgD0
プーチンもこれくらいの気概を持ってウクライナ征服しなきゃw
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:25:56.72ID:Y2EwqCza0
>>24
実名にしたら
バカみたいな意見が無くなると思うのは大間違いだろ
テレビのコメンテーター見てみろ
それらしく馬鹿みたいな意見になるだけ

それとガチの業者だらけになる
2022/11/04(金) 09:25:57.95ID:3f2vzqvq0
労働集約的な会社の経営には向いてない
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:26:05.26ID:3H/wqNs60
マスクってマジでいつか酷い目にあって殺されるぞ
2022/11/04(金) 09:26:07.51ID:KNvdt04m0
Twitter潰してポイ捨てする気かな
2022/11/04(金) 09:26:10.29ID:bLIFKfhS0
>>590
モニタはせいぜい2枚しかないし図面ってA0以上の巨大図面なのよ
拡大しても説明したい部分は映し出せない
それこそ各個人宅に巨大モニタ置かないといけないレベル
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:26:34.17ID:sklvz/6p0
なんか最近思うけどイーロンマスクって
日本で言えばかなりの昭和脳で体育会系
って感じだよね
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:27:04.24ID:dbjHmcDX0
タラント空襲
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:27:07.78ID:PyFccGgD0
>>598
「人を呪わば穴二つ」かぁw
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:27:56.64ID:36OImOEm0
三洋シャープ東芝とかにマスクが乗り込んでたら、世界をリードする
会社になってただろうな
2022/11/04(金) 09:28:07.42ID:YPJobysB0
>>554
田舎ならリモートのメリットそこまでないけど東京は殺人レベルの通勤あるからな
あれで体力ないやつはヘトヘトってことも多いから東京だけは意味あると思う個人的には
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:28:34.60ID:3H/wqNs60
>>394
鼻で笑われたらしいぞ
ハッキリとザコやバカ扱いされたと
2022/11/04(金) 09:28:42.25ID:KNvdt04m0
>>600
図面て手書きちゃうやんね?普通に全員にデータ配布できんのか?
手元で拡大してもらえば良い
あるいはVRだと拡大縮小思いのままだし
図面使う会議はVRに移行していくかもね
2022/11/04(金) 09:29:57.19ID:xIsXC1vp0
誘導用にフォロワー盛ってるアカなんとかして欲しい

大したことツイートしてないのに何万いいねとかそんな詐欺アカも除去。
2022/11/04(金) 09:30:02.05ID:blRg6Rya0
>>601
自分の時間を優先する若者には合わないよね
2022/11/04(金) 09:30:36.09ID:UkjXJD8o0
>>2
twitter産のOSSは質がいい。
2022/11/04(金) 09:31:00.22ID:KCjHm/c60
単なるマネーゲームやろ
ツイッターなら別に構わんよ
2022/11/04(金) 09:31:23.54ID:bLIFKfhS0
>>607
手書きじゃなくてCADだよ
しかも1枚に書ききれないから複数枚の超巨大図面を並べて打ち合わせてる
でもVRは盲点だったわ
ただVRに耐えられるPC配るならテレワークより出社の方がコスパいいな...ソフトもハートもクソ高いし
2022/11/04(金) 09:31:53.38ID:OIvjRH+b0
これ見ても我が国の正社員システムを批判するの?
2022/11/04(金) 09:31:53.46ID:dDU2m0/I0
>>601
時代が違おうと草食系が世界一の金持ちになれるわけないから
2022/11/04(金) 09:32:46.02ID:vndQptje0
イーロンマスク「SNSなんて虚像」「人間はもの作ってなんぼ」
2022/11/04(金) 09:33:12.19ID:w7YyXcco0
会社勤めでリモートで済むような仕事の人達はいらないんだよね
減らせる人達でしかない
2022/11/04(金) 09:33:40.25ID:KCjHm/c60
>>613
まぁ今の正社員システムは非正規労働者がいないと維持出来ない代物だからね
2022/11/04(金) 09:34:11.73ID:Fnhv5wNy0
>>48
日本は正社員をクビにするのにハードルが高いから
2022/11/04(金) 09:34:23.40ID:XJmyToMj0
>>297
じゃあアメリカでは~ってのも意味のないトークだよね
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:34:43.23ID:YPZNHEMf0
本人という確証性のために月8ドルだとよ
パヨクどーすんのこれ?
捨て垢で複数アカウントから世論誘導も信憑性が薄れるじゃんw
自分のイデオロギーのために金を出せるか試されてるぞwwww
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:35:09.77ID:uU2oaHzx0
開発運用に何千人も必要ないしどこ投入されてるんやろうね
2022/11/04(金) 09:35:13.81ID:A7d8PjH50
>>26
すぐにパヨクやアベガーって言い出す奴って統一信者だよね
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:35:36.50ID:/1Q3QdAW0
「NHKじゃなくてTwitterをぶっ壊す」
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:35:49.38ID:bqM02aD50
Twitter運営に何万人も社員いらんだろそもそも
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:35:52.04ID:0ueEf/PZ0
全員クビにしてもいいよ
Twitter嫌いやねん
バカッターすぎる
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:36:27.73ID:bqM02aD50
どうせ飽きたら誰かに株売るんだろ?
2022/11/04(金) 09:38:13.48ID:Fnhv5wNy0
>>617
大手はそうかもしれないが中小は非正規の派遣の方がコストかかる
2022/11/04(金) 09:39:36.97ID:xIsXC1vp0
>>622
エセ保守もだね統一って害しかない
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:39:39.23ID:airZyFvz0
Twitter有料にするのかな
2022/11/04(金) 09:39:40.83ID:vlE0IwHn0
非上場になるから解体するのもマスクの自由だが
さすがにそうなると莫大な損害になるから
2022/11/04(金) 09:39:59.17ID:+ttu57pi0
新しいものは取り入れないクソ日本企業もこういう事は取り入れそうだな
リモートワーク社員はリストラ予備軍
実質会社に来て仕事する半分ぐらいしか仕事してねえだろこいつら
2022/11/04(金) 09:40:55.85ID:2YDnirY40
>>26
きっも
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:41:20.11ID:iYeR6D0I0
血も涙ねえな酷い話だ
Twitterやめよ
2022/11/04(金) 09:41:54.09ID:N1US+qNB0
やりたい放題だな
2022/11/04(金) 09:41:59.34ID:BIhI5aB90
モデレーター100人から十数人に
ほんとなんだろう
2022/11/04(金) 09:42:04.13ID:y2B53AFP0
監視や書き込みバイトや間接部門なんて邪魔な奴のほうが多いんだろうな
全部消してみて必要だった部分だけ後から足せばいいって手法は最近だとよく見る
2022/11/04(金) 09:42:48.12ID:bLIFKfhS0
>>631
そもそも正社員システムが限界迎えてるから日本企業も早くアメリカみたいな雇用形態にしたいってずっと前から思ってるよ
2022/11/04(金) 09:43:42.41ID:+ttu57pi0
2対6対2の法則で言えば働かない2割とどちらでもないそこそこの6割が切ったところで
残った人間がまた2対6対2の法則を作る
結果的に会社の能力は縮小されるだけ
2022/11/04(金) 09:44:20.91ID:4tNVTfth0
>>626
なるほどー
予め優良の買い手が居るから非公開かあ
2022/11/04(金) 09:45:15.88ID:vndQptje0
イーロンマスクってモリゾー以上の徹底した現場主義だからな
ツイッター社の中庭にキャンピングトレーラー持ち込んで住みだしかねん人物
2022/11/04(金) 09:45:54.72ID:+ttu57pi0
テスラやスペース X 社って別に財務状況が悪いわけでもないのにこんなにリストラするなんてな
馬鹿な経営者がアホみたいに真似しそうで困る
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:45:58.53ID:gr2hJ3J20
リモートワークなんて

家でオナニーしてるだけだし
2022/11/04(金) 09:46:13.73ID:xIsXC1vp0
内部掃除から外部もやったら急に何かが変わりそう
やましいアカウントはバレるだろうな
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:50:19.95ID:KjtA58oJ0
>>641
海外の業績いい企業は定期的にゴミのリストラをしてる
日本はゴミまみれの老害になって粉飾決済したりするよね
海外にに身売りしてリストラしたらまともになったところもあるし
2022/11/04(金) 09:50:41.24ID:wgxAe0ae0
うちは全社員の9割以上がリモートだけど
裁量労働だから普通にまわってるよ
時間給で給料支払ってるところはサボられるときついんじゃないかな
2022/11/04(金) 09:50:41.41ID:kW2A2dmu0
>>627
非正規よりコストが安い正社員システムを擁護する気にはちょっとならないかなー
2022/11/04(金) 09:50:56.96ID:4tNVTfth0
>>642
修正手直し程度ならともかく、
リモートで作れるものは必ずリモートだけで破壊できる
そんなののどこに信頼を置けというのか
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:51:32.42ID:jk972yTa0
>>641
ゴーンが崇められてたときと下町ロケットがヒットしたときは影響受けるバカ多くてそれはもうキツかったわ
2022/11/04(金) 09:51:48.96ID:kJv1WEiJ0
>>1
マスクの冷酷な一面が如実に現れた例がある。事件は2014年初めに起こった。本書でも何度か登場してもらった、マスクの秘書で右腕でもある、あのメアリー・ベス・ブラウンがクビになったのである。
ブラウンは10年以上にわたってマスクを支えてきた。毎週、ロサンゼルスとシリコンバレーを往復し、夜遅くまで、週末も返上で仕事に打ち込んできた。スペースXとテスラでのマスクのスケジュールを調整し、広報的な仕事も担い、ときには経営上の意思決定にも関わってきた。
そこで彼女は、スペースXの上級幹部と同じ待遇の報酬にしてもらえないかとマスクに願い出たのだ。
マスクは「2~3週間仕事を休んでくれ」と言った。その間に、彼自身が彼女の仕事を自分でやってみて、どのぐらい大変なのかを吟味するという。
数週間後、ブラウンが職場に復帰すると、マスクから「もう来なくていい」とクビを宣告された。今後のスケジュール管理はショットウェルのアシスタントに一括して任せるのだという。
ブラウンはいまもマスクに対する忠誠心を捨てていない。それだけに相当傷ついている。この件について本人にコメントを求めたが、「話したくない」そうだ。
マスクに言わせれば、彼女はマスクの代理人的な立場にどっぷり浸かりすぎて、生きがいを失っていたという。別の関係者は、ブラウンと元妻ライリーの衝突があって、これが根本原因だと指摘した。
理由はどうあれ、ひどい話ではある。彼女は唯一信用できる人物だったはずだ。マスクがあっさりとブラウンをクビにしたことに、これがマスクの冷酷なやり方なのかとスペースXとテスラの社内は騒然となった。この一件で非情な男というイメージがますます強まった。元々、辛辣な言葉で社員を叱責する姿はよく知られていたが、また1つエピソードが加わった。

『イーロン・マスク 未来を創る男』(アシュリー・バンス、斎藤栄一郎訳、講談社、2015)
2022/11/04(金) 09:51:52.03ID:kQ6DMS2J0
出社でもいいけど、雨の日はリモートにしてくれ
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:53:27.44ID:ZdybW7Cz0
海外は会社の都合とかやる気ないやつはすぐ解雇できていいわな

まぁ俺は海外なら秒で解雇されるから日本の方がいいけど
2022/11/04(金) 09:53:50.85ID:vh3vp/cP0
ワシはリモートが嫌で会社を辞めた。
人によって合う合わないがあると思う。
わしは馴染めなかった。
後悔はしていない。
2022/11/04(金) 09:54:20.73ID:3dRYS83r0
解雇規制は意味わからん
日本は大学や資格もそうだけど入口だけきつくしてその後はゆるゆるになる
生産性がしょぼいのも当然だよ
2022/11/04(金) 09:55:55.55ID:IKGuXsuo0
Twitterの仕事ってシステム開発がほとんどじゃないの?
昨今の開発者はリモートじゃないとそもそも集められないだろ
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:56:22.95ID:nhpMgAF80
>>1
言い方に転ぶかどうか
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:56:41.03ID:yKFx3Gyx0
出世とか普通の会社的やり取り不可能にならない?
リモート首切りしかできない。
フルリモートやってる大企業の友達も
結局、元々好きな飲みで人間関係繋いでるよ。
散歩がてら飲みに行くしか外出ることないみたいで可哀想。
2022/11/04(金) 09:56:41.53ID:PzL8lZGK0
Twitter社、テレワークを恒久化したのに喜んでた従業員可哀想だなw
2022/11/04(金) 09:57:43.60ID:078DwZGL0
>>11
浸透してるけと 大企業たげと
2022/11/04(金) 09:58:30.08ID:4tNVTfth0
>>658
中国はそうかもな
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:58:43.19ID:yKFx3Gyx0
>>654
2年前に出来てたこともう出来ない
なんて言い訳は通らないだろ
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:59:33.14ID:BfcmFMJT0
>>489
お前国籍透視して何と戦ってんのw
失われた30年でユニコーン企業や新しい産業が育ってないのに何イキってんだ

生産性低いって現実と向き合おうよ
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:59:40.88ID:vFcI71di0
ブラックマスクやな
何処かの漫画で似た顔の悪役出てくると思う
結構似合うだろコイツの顔
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:59:52.61ID:oIVXu1T50
会社って互助会みたいなもんだから
リモートで仕事できる優秀な奴はお互い社員である必要ないもんな
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:00:13.36ID:YcQ4jA0b0
Twitterはオワコンだし
新しいサービスも生み出してないだろ
使い勝手を悪くする一方で
2022/11/04(金) 10:00:35.32ID:aUdoReF70
Twitter社、テレワークを恒久化したのに喜んでた従業員可哀想だなw
2022/11/04(金) 10:00:43.62ID:X/CDT5uG0
これってテスラのEVを批判したり他社の栗を乗るのは解雇されるな
2022/11/04(金) 10:01:11.49ID:5H+t9paC0
はいtwitter終了だな。
2022/11/04(金) 10:02:02.34ID:5H+t9paC0
テスラ批判ツイとイーロン・マスク批判ツイは
秒速で削除。
2022/11/04(金) 10:02:36.98ID:IKGuXsuo0
>>660
優秀な開発者はリモートじゃないと来てくれないという話をしている
実際に勤め先の雇用担当がそういう話をしていたので
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:03:11.17ID:BfcmFMJT0
>>645
成果主義をうまく取り入れたところは行けると思う
「朝早く来てアイツはエラい!」「残業頑張ってるな!」
「みんな頑張ったんだから赤字でもしょうがない」
みたいな評価や運営基準になってるところはリモートなんて無理だろう

残念ながらこういう会社も多い。中小同族企業あるあるかな
2022/11/04(金) 10:03:17.03ID:0vQPFRG80
たかが風のうわさが電子化されただけなのにみんなが影響を受けすぎ。元々いらないツールだよ。
2022/11/04(金) 10:04:33.52ID:YPJobysB0
イーロンマスクがアンチリモートだからなあ
単純にそれだけの話と思う
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:05:17.12ID:oIVXu1T50
日本とアメリカじゃ社員の定義が違うからな。
こんな簡単にクビに出来ないし
2022/11/04(金) 10:09:02.51ID:SB4w5dmo0
猫飼ってる人はリモートワークが難しいだろうな
2022/11/04(金) 10:12:21.76ID:pbKipvl/0
GAFAがリモートを廃止の方向にあるから
ね欧州も会社通勤を重んじるし
技術の発展には会社で仕事するのが
一番やからね
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:13:06.10ID:kxMVtOWg0
テレワークは生産性が落ちる と 喫煙ルームで生まれる仕事がある は似ている
2022/11/04(金) 10:14:05.55ID:soPShWKk0
>>123
わかる
SE大量リストラした某銀行とか末期状態だよね
2022/11/04(金) 10:14:47.83ID:Fr9EFq6/0
Twitterってキモい人しかいないし
無くなっていいよ
2022/11/04(金) 10:15:12.66ID:sI09ho3C0
膵臓ガンと脳腫瘍にさえならなけりゃ臓器取り替えたら何とかなるのみたいだが、この人脳腫瘍になりそう。
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:15:21.99ID:FQa0Kinl0
そんなに社員居て何してたんだ?
100人居ても仕事余りそうなのに
2022/11/04(金) 10:15:41.82ID:rAbkSie00
今まで半分の社員は遊んでたんだな
2022/11/04(金) 10:15:49.55ID:nP91p1aX0
twitterがサービス開始した初期の頃はアングラな雰囲気で楽しかったんだけどな
広瀬香美がなんかバズってた
2022/11/04(金) 10:15:52.00ID:+6UJsGvD0
>>678
5ちゃんねらーに言われても
2022/11/04(金) 10:16:37.42ID:bLIFKfhS0
>>669
欧米はキャリア主義だから名のある企業こそ優秀な開発者が来るから問題ないと思うよ
2022/11/04(金) 10:17:25.26ID:8gjKP42m0
>>312
自民が右翼なんてパヨクぐらいしか思ってないよな
極左にいると全部右に見えるんだろ
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:17:39.15ID:YPZNHEMf0
>>675
同僚と接触することでアイデアが生まれるというスタンスなんだろうか

Googleは商談の時、メールでやり取りするより直接顔合わせした方がいい結果生まれるというのを10年前に聞いた
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:18:59.41ID:CQcFxzzl0
すげー荒らしてんなwww
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:19:14.15ID:ysImZFca0
ツイッターはもうオワコンだな。
2022/11/04(金) 10:19:34.41ID:8gjKP42m0
>>22
だからバカッターなんて言われてんだよな
2022/11/04(金) 10:19:45.89ID:gXmu1nNP0
トレンドにあぼーん機能付けてくれないかなあ
KPOPと野球とサッカーと競馬と馬術とジャニーズとアニメに関するトレンドをあぼんしたい
2022/11/04(金) 10:20:32.93ID:jgH467y70
容赦無くて笑う
金融モノの映画に出てくる悪人みたいだな
2022/11/04(金) 10:20:42.12ID:nP91p1aX0
>>690
単語登録でミュートできるんじゃない?
2022/11/04(金) 10:21:34.49ID:eKKsQ2Vi0
>>691
あだ名は、コストカッター、首切りマシーン。
694かぐ
垢版 |
2022/11/04(金) 10:21:36.12ID:n4e3xF4V0
よくこんなセコイ成り上がりにみんな期待寄せてるのか分からん
買収するために使った金を開発費に使ってやりたい事実現させてTwitterよりユーザー増やせば良かっただけなのに
買収してライバル無くすのは効率いいけど自分のやりたい事の成功率に自信がなかっただけの小物臭がね
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:22:48.11ID:/1Q3QdAW0
>>690
まぁ確かに
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:23:06.54ID:baFk0bVj0
>>11
人間やっぱり普通にサボるように出来てるからな
2022/11/04(金) 10:23:59.78ID:aIYBiDC00
異論はマスキングする
2022/11/04(金) 10:24:15.65ID:+ISuijhN0
>>11
この人のリモート廃止出社命令って、ただの人員整理だろ
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:25:10.76ID:B2C+REjp0
銃社会のアメリカでこんな恨み買いまくりでさ
こいつ外を歩けないだろう

常に引き篭もり生活なんかな
2022/11/04(金) 10:25:12.76ID:xIsXC1vp0
アカウント乗っ取り捕まえてほしい
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:25:18.48ID:sklvz/6p0
イーロンマスク、ペゾス、かつてのジョブス
日本だと柳井や三木谷とか成功者はみんな昭和脳で
体育会系のノリだな
なんか嫌な感じw
2022/11/04(金) 10:27:29.78ID:adPUw4lf0
Twitterってエログロ画像ガバガバだよな
ゆるゆる
2022/11/04(金) 10:30:13.89ID:gXmu1nNP0
>>692
トレンドには出てくるよ
おりほー たかほーとかいうキモい野球の用語みたいなんだけど
〇〇ほーを全部登録してるけど出てくる
興味無しにしても意味無いし 最近は有害であるかスパムですにしてるけどそれも意味がないみたい
2022/11/04(金) 10:30:14.80ID:jbhUCAnw0
アホがホイホイコストカットするのは結構とが
そのせいでルール無用の有象無象が跋扈して質が落ちたら誰が広告なんて掲載するんだろうな
5ちゃんみたいに風俗やポルノだらけになるのがオチ
2022/11/04(金) 10:31:23.66ID:58RJU+LP0
日本でもリモートワークだから地方移住とかマスゴミが煽ってたな
移住しちゃったやつドンマイw
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:31:34.27ID:dkCIPz0S0
>>646
派遣は中抜きあるから高いだけだよ
なんもしてない竹中の会社が儲かる
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:33:12.93ID:YcQ4jA0b0
>>666
他社の栗?
火中の栗に手を出すの?
2022/11/04(金) 10:34:01.60ID:XAWDAmoO0
>>11
今月暇な時間多いから資格勉強できてる
あとここも見れてるー
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:34:34.42ID:ELyeb47G0
メシアの国韓国を崇めてネトウヨを攻撃してきたパヨクがには都合の悪いことで
2022/11/04(金) 10:34:39.35ID:3T13xEmQ0
IBMも米Yahoo!も、テレワーク廃止の理由は、チームワークの欠如と言われています。
社員同士のコミュニケーションが少なくなり、上手くチームとして機能しなくなってしまったのです。
常にテレワークで働いていると、雇用形態は正社員でも、フリーランスのような働き方になってしまうのかもしれませんね。
特に大手企業は、案件の規模も大きいはず。大きな案件を成功させるには、チームワークが非常に大切になります。

またスピード感や仕事の質が落ちるなど、生産性が下がっているということも、テレワーク廃止の理由の一つのよう。
それもそのはず。米Yahoo!では後に、テレワーク勤務中に副業をしていたり、会社を立ち上げていたりという勤務実態も明らかになったのです。
2022/11/04(金) 10:35:41.32ID:bLIFKfhS0
>>707
他社の車のうち間違えかな?
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:37:32.85ID:ujR2anOZ0
>>123
そもそもマスクってこの分野の天才なんだが……w
PayPalつくったのこいつやぞ
必要な分野なら削減なんか死ねーよw
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:39:03.81ID:cWDc9q2u0
>>706
中抜きがいやなら直接雇用したら雇用主も被雇用者もwinwinじゃん

でもそうしないのはなぜか?

それは業績悪化時に首切り用のバッファーとして使えるという解雇コストを含めて考えると非正規のほうが正規雇用より安いから
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:42:07.63ID:ujR2anOZ0
>>523
>>533
要するに会社からリモートワークするのが最適だッタということだw
2022/11/04(金) 10:42:37.36ID:nP91p1aX0
>>703
ああ、トレンドのほうは表示されちゃうかもね
それはもうトレンドページを見ないように自衛するしかないな
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:44:42.21ID:OL/fl4Nn0
やっぱり、リモートワークは落ち着かないよな。
満員電車に揺られながら、毎日出社する方が心が落ち着く。
2022/11/04(金) 10:45:46.29ID:Mmpt8V6u0
プログラマーならセキュリティホール仕掛けちゃうね
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:46:33.48ID:ELyeb47G0
右のところにパヨ記事フェミ記事がいちいち出てくるのがうざい
あれ消せるようにしてよ
2022/11/04(金) 10:46:51.50ID:st6bjF5J0
無駄はぶき利益アップ!従わない者は追い出す!俺流!
2022/11/04(金) 10:47:06.10ID:7iI8ONpG0
>>201
イーロンマスクレベルならそこまでわかった上でやってるでしょ
子供の頃からすでに自作ゲーム作ってたくらいだし
2022/11/04(金) 10:48:34.46ID:6ad8indE0
>>690
それな
トレンドがオタ御用達のアニメで埋め尽くされた日にゃ
その日はTwitter開かない
その人が関心が高いものをチョイスして個人向けトレンド希望
2022/11/04(金) 10:48:42.80ID:1JOAEw0p0
インフラ費用も削減指示ってあるけど
意識高い系がぬくぬくと居る環境だったのかな
2022/11/04(金) 10:48:52.88ID:qq/wguHA0
こいつからはインサイダー犯罪者のホリ豚とそっくりな匂いしかしない
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:49:51.65ID:ixhKiMs/0
ここは1日1回SMS認証とかにしたらスッキリするだろうなw
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:50:23.78ID:pVvimBYj0
>>5
星浩がイーロンマスクを批判してたぞw
パヨは本当にバカだな。
2022/11/04(金) 10:52:41.23ID:vHMHHQ9t0
>>19
壺書き込みすると凍結するような日本支社は要らないだろう
2022/11/04(金) 10:54:07.08ID:DGtEJfwN0
>>48
ジャップ企業に求められるのは税金への忖度と下請いじめだから
2022/11/04(金) 10:54:31.16ID:+zr2pmJ30
ツイッター実名制になったらまた5chも賑わいそうね
2022/11/04(金) 10:55:03.46ID:vHMHHQ9t0
>>601
でもメタボデブなんだよね
2022/11/04(金) 10:55:12.20ID:6ad8indE0
日本支社要らないような気がする
パヨがのさばると勘違いしてるけど
Twitter Japanは安倍さんとズブズブだったやん
思想に偏りない人らが管理して欲しい
2022/11/04(金) 10:55:25.32ID:7iI8ONpG0
>>721
あのトレンドって個人の閲覧傾向を元に作ってたはずだけど
俺も自分が興味ある分野のしか流れてこないよ
2022/11/04(金) 10:58:25.97ID:vHMHHQ9t0
>>730
壺書き込み多いと即凍結はマジで笑ったわ本当にTwitterジャパンは要らないわ
2022/11/04(金) 11:04:59.71ID:VvGtoBw90
まぁ、マスク自身は生活のための行為を
例えば電車通勤、自炊や洗濯その他諸々の事務的な事まで全くする必要がないから
出勤ぐらいしろよ簡単だろ、って感じちゃうんだよな
出勤時間がなくなるだけで、どれだけ時間に余裕ができることか
金がなかった頃を忘れてしまった人間は駄目になる
2022/11/04(金) 11:06:18.68ID:8LA/Ehxy0
停滞感を払拭するにはこういうブレーキがぶっ壊れてるアスペに頼るしかないんだよな
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:08:14.36ID:+73i7p4P0
五ちゃんは何人でやってるの?
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:10:39.03ID:0LArJJt30
恐怖政治で支配するつもりかな
2022/11/04(金) 11:11:04.69ID:awGIbCZB0
やっぱアメリカでもリモートワークでサボる人達めちゃいるんやろなw
2022/11/04(金) 11:17:32.96ID:Lo7Sv9+r0
>>737
チームとして機能しなくなるんだと
結局コミュ能力が一番重要
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:17:48.07ID:yKFx3Gyx0
・コロナパンデミックでリモートを余儀なくされる→解る、しかたない

・リモートだけで行く、永遠に出社しない→ただのフリースタッフだろそれじゃ
2022/11/04(金) 11:19:38.47ID:R6Ft2ZAT0
向こうならリモートであれ対面であれ自然体でやれると思ってたんだけどな
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:19:45.95ID:ciqeJQ9X0
この人だけ吊るし上げにされてるけど
アメリカの大企業はリモートワークしない方向だからな
コロナ関係なくアメリカでリモートワークがもてはやされたのは
四半世紀前くらい
それから超巨大企業がポツポツ誕生していくにつれ
リモートワークは徐々に廃れ一部を除き非効率さが如実なり
現在に至るとね
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:20:35.03ID:NThCZAz60
25%解雇→50%解雇→◯◯%解雇
変身はまだ残ってる
これが優秀なものしか必要ないという論理かw
2022/11/04(金) 11:21:33.34ID:MN4ByJ3f0
一応自動車メーカだから
リモートワークだと困るわけだよ
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:21:58.88ID:yKFx3Gyx0
結局今の時代はリモートで、なんてのは
常識無いwokeと同じ扱いになっていきそう
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:22:38.73ID:jliU4GZJ0
金利高すぎだから雇用が悪化するのはしょうがない
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:23:02.01ID:NThCZAz60
一応これは無能だから解雇されたってことでいいのかw
2022/11/04(金) 11:25:33.63ID:dAwe25hu0
>>8
民主系はほっといても車買ってくれる、なのでテキサスマンになって共和党を攻略!
とかかもねん

あとは大統領になるだけだな!
米国産まれじゃないから無理だが
2022/11/04(金) 11:26:18.32ID:gvX3PvQ/0
>>174
匿名じゃなきゃ発言できない内容なんて論外
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:26:33.37ID:g264kPtG0
イーロン・マスクは昔ながらの経営者でしょ
俺に楯突くヤツは即クビな、
ワークライフバランス?知るか仕事に人生捧げろ、
リモートワーク?会社来いオラ
2022/11/04(金) 11:28:03.57ID:obV+FISF0
みんなツイッター使い慣れてて凄いな
こっちはツイッター内の隠語、グループ内でしかわからない略語が増えすぎて、もうついてけないや
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:28:21.97ID:NThCZAz60
思想で解雇、能力で解雇、必要性で解雇、金銭問題で解雇
お掃除したらいいと次々解雇
使われるものはどんな気分なのだろう
2022/11/04(金) 11:29:05.27ID:0RenYcP+0
リモートワークの完全廃止で多くの従業員は絶望してることだろうね
グーグルも出社推奨になってるからな
2022/11/04(金) 11:29:19.73ID:dAwe25hu0
>>721
マスクはアニヲタだがなw
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:32:23.97ID:bQgfkbVd0
>>751
家畜以下だな
家畜ですらそこまで酷い扱い受けない
2022/11/04(金) 11:33:02.32ID:JF5774xm0
他に止めるCEO居ないからアスペに金と権力持たせるとどうなるか見物
2022/11/04(金) 11:34:18.78ID:vn8BzMNg0
Twitter社員の主な仕事ってツイ削除?
2022/11/04(金) 11:35:54.93ID:E87ZxPr00
なんで無能って人を切るしか能がないんだろうな
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:36:49.03ID:Uhrk84td0
アメリカの被雇用者の権利ってどうなってるんだろ
ホワイトカラーだと簡単に解雇できるみたいだけど

しかし株主がイーロン・マスクただ一人なんだから何やろうが勝手なんだよな
2022/11/04(金) 11:37:42.92ID:eY046b3S0
実名制になったら一気に廃れるだろうな
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:38:06.09ID:NThCZAz60
>>757
それだと有能だから役職になるという論理がw
2022/11/04(金) 11:38:08.41ID:dAwe25hu0
有能だろ、
宇宙事業、あの戻ってくるブースターは感動ものだった
米国の若者は目を輝かせ工学に禿げぬに違いない
あとはどうでもいい
2022/11/04(金) 11:39:59.96ID:eY046b3S0
>>749
有能な技術者逃げ出すやつやん
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:40:08.03ID:xE+G9occ0
>>757
Twitterの問題からすると役に立たないとかじゃなくて犯罪者を解雇するようなもんなんだろ
2022/11/04(金) 11:40:52.81ID:oDPDVpfx0
イーロンマスクの一番の功績は家庭用火炎放射器の販売だったな
あれ日本でも販売して欲しかった
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:40:54.33ID:UQR0V1Nf0
しかもメールやチャットで君は解雇だからな

自由すぎるアメリカ
2022/11/04(金) 11:41:43.41ID:7iI8ONpG0
解雇されても働いてた実績は残るんだから転職は余裕だろう
だからこそ解雇が簡単にできるわけだが
2022/11/04(金) 11:41:53.74ID:BnNo/nzO0
>>757
原田泳幸 「せやな」
カルロス・ゴーン 「ほんそれ」
東芝経営陣 「わかる」
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:42:49.57ID:15efVltb0
日本はアメリカの後追いやからまだ大丈夫や。
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:43:01.42ID:NThCZAz60
まぁ優秀だろうが環境があるから優秀であってそこから独立して成功する有能などほぼ存在しないけど
別の会社なら使い物にならない可能性すらある
2022/11/04(金) 11:45:04.85ID:vbadin6J0
1000人も要らないと思うけどね。
サーバー据え置きで勝手に書き込ませてるだけだし、
不正な書き込みはAI任せ、広告営業なんかネット処理で済むし
2022/11/04(金) 11:46:34.10ID:UZeO2nNm0
リモートワークだとプライベートとの境目がなくなるから半分くらい出社がいいかな
2022/11/04(金) 11:46:50.04ID:9hSKjnSS0
大半はもうやることもないだろ
遊んでるだけ
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:46:51.13ID:NThCZAz60
Twitterに勤めてたからといって給料高いだけで何もできないと烙印おされたり能力外の仕事やったらゴミになる
よく語られる有能はなぜかパーフェクト超人のように表現されるがそんなやついないw
2022/11/04(金) 11:49:02.65ID:JynvUC6W0
テレワークより週休3日の方が効率上がる気がする
2022/11/04(金) 11:49:17.15ID:iYRZ99MW0
>>1
こっちの北九州市役所と各区役所もバッサリやって欲しい。
昼からパチ屋行ってるのまでいる始末
2022/11/04(金) 11:50:54.55ID:5hB7w1Av0
>>69
買収やーめたっていったら訴えられたからでしょ
2022/11/04(金) 11:51:02.19ID:61VDtRap0
従業員が7000人もいる事に驚き
2022/11/04(金) 11:52:12.73ID:1PEYgUUP0
>>427
先進国じゃアメリカだけが異常で特殊だわな。

他の国は解雇も労働時間もかなり規制が厳しいし。
異常な高額な学費で借金漬けにされるのはアメリカだけ。
ヨーロッパで大学までほとんど無料か超格安なところが多いし
特殊なアメリカを持ち出すからおかしく思えるだけ
2022/11/04(金) 11:52:16.05ID:QRIqgFs70
オンラインで完結する職種業種のやつはむしろ出社しなくていいだろ
通勤の数減らせ
2022/11/04(金) 11:53:02.37ID:YF7Ul8I+0
楽天への過度の忖度もカット
2022/11/04(金) 11:53:04.81ID:BCwRKL250
>>775
そういうときのSNS
2022/11/04(金) 11:54:47.34ID:DC17eYxn0
あのイーロンマスクがリモートワークを否定!というのでうちのリモートワーク反対派が勢いづいて困る
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:55:49.28ID:R18aVBpS0
>>31
典型的なパヨクでわろた
2022/11/04(金) 11:56:12.74ID:LX+/Wis20
>>11
やっぱスーツか作業着来たほうがスイッチ入りやすいわ
2022/11/04(金) 11:56:55.43ID:BnNo/nzO0
どうなるかなぁ・・・

認証バッジ有料化なんざユーザの反発ほとんど無く受け入れられると思うけど、
マスクがトランプの類を優遇するような不偏不党逆張り運営なんざした日には
侃々諤々の炎が立ち上りTwitter辞めてやる運動が社員にもユーザにも起こる気がするわ。
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:57:02.06ID:6ENgltI+0
日本法人も○通から奪い取ってくれよイーロン
2022/11/04(金) 11:57:40.14ID:1PEYgUUP0
>>468
トランプとかが Twitter はリベラルに支配されてるとか言いながら、
使わせてくれないって泣き喚いてたのは笑えたな。

お前らの言うように悪の組織なら使わなくていいじゃねえかw
わざわざ支配されないってるアホかよ。
2022/11/04(金) 11:58:51.28ID:kno0fQ2Q0
>>13
わざと赤字にしてるぞ
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:59:26.09ID:jRol88Fs0
メタもメタバースでコケるから、マスクの餌食になりそうだな
2022/11/04(金) 12:00:06.70ID:SXGkt/p70
ツイッター社員多すぎでしょw
9割がデバッガーじゃん。
2022/11/04(金) 12:00:39.32ID:YmluobSx0
レイオフなら割増退職金割増で辞めれるんだからラッキーだよね
2022/11/04(金) 12:01:15.29ID:dAwe25hu0
野球でもロッカールームに
you a cut ! good luck in koreA !と貼られるからな、
日本のメディアはなぜかモザイクかけてたが
2022/11/04(金) 12:01:57.73ID:kZwBc2t60
もはやTwitterじゃない
2022/11/04(金) 12:02:09.80ID:4O/TIb980
Googleやアップルも生産性が下がると判断してリモートやめたしね
マスコミが煽ったリモートブームは去りそうだ
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:03:34.46ID:LkZvberc0
イーロン・マスクって猪瀬直樹に似てると思わない?
2022/11/04(金) 12:04:23.54ID:8BA5PToI0
ゴーンみたいなやっちゃな
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:05:04.93ID:Dp/Zq9iv0
アメリカはいいよな
社員に「いますぐ出て行けー!」て言えるんだよな
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:06:05.39ID:oxKduv3N0
>>8

トランプのアカウントを凍結させた弁護士ビジャヤ・ガッデを含むすべてのCEOを解雇

https://imgur.com/a/udi505y



(飼われてる鳥は野生で生きていけないし、放鳥時間を設けました!ってことかも?)
2022/11/04(金) 12:06:42.25ID:MlXNNKdH0
Twitterって半分くらいbotな上に世界で一番積極利用してるのが日本ていう
とんでもない化石メディア
ここからどう商売に繋げるのか想像もつかんな
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:07:50.50ID:s3vJq0QQ0
バカッターかいまや朝日よりも偏向がひどからな
マスクよ浄化してくれ
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:09:00.46ID:gUenws9b0
だって買収やめるって言ったら、買収しろ買収しろってうるさく突っついてきたじゃん
そこまで言うなら買収して好き勝手やらせてもらうわw
2022/11/04(金) 12:09:37.38ID:vf1QkiYD0
そんな事しても無駄なのにな。
潰しても自分に都合の悪い事は次から次へと誕生する。
未熟な1つの精神がそのチカラに抗えるわけない。
かつ相対的に今はカネを準備出来るだけだし、
事実、6兆円のカネを工面するだけでも骨を折って
いる。生き恥を晒してる事に気付く方が建設的
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:12:09.72ID:kgRor/4a0
従業員何人いるんだよ
IT企業なんて少数精鋭でええやろ
2022/11/04(金) 12:13:45.49ID:+Zk4qJ6b0
>>11
IT系だけどみんな月に3、4回しか出社してないよ
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:13:48.68ID:JjNDjReF0
>>801
買うと言ったら株価が上がったので、「やっぱ止めた」と言って値下りさせて、そこで買った。
株価操作だと思う。連邦政府が捜査しているはず。マジで逮捕されるかもよ。
2022/11/04(金) 12:13:50.57ID:YHOpZM3Q0
テスラが調子いいから調子に乗りやがって
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:15:05.58ID:4eTKlj8O0
>>803
日本から山ほど削除依頼が来る
2022/11/04(金) 12:15:10.43ID:XNMz3wH50
大企業官僚に媚びて金儲けしてる自民党が1番金持ってて工作しやすいのなんて分かりきってる
ツイッターでも愛国主義の新左翼ばっか
2022/11/04(金) 12:17:16.37ID:ep1GyCia0
リモートワークで済む仕事って無くなっても構わないクッソどうでも良い仕事よね
2022/11/04(金) 12:19:29.94ID:r+1/uOwV0
これまでのままでいる必要性ゼロだよな
どうなっていくか
2022/11/04(金) 12:19:30.31ID:Fpzjxt8R0
ファイザーからいくらもらって言論統制したのか暴露しろや
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:19:50.23ID:V2AyjfHi0
>>809
肉体労働以外はリモート可能。
2022/11/04(金) 12:19:51.49ID:KgDV9mX/0
>>8
言論の自由を侵害されたからイーロンが切れた
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:20:37.55ID:Nf6TC0480
>>1
マスクちゃんはアスペだからしょうがないね
グレタと同じ仕草が見えるし
2022/11/04(金) 12:20:39.09ID:r+1/uOwV0
アカウントを大量購入したら名前が赤くなるあたり実装してほしい
2022/11/04(金) 12:20:54.06ID:sVfyJnaG0
こんなデジタルコンテンツなんて、
解雇された社員集めて、別のSNS立ち上げればええんやで。
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:21:45.07ID:vkbdoM+u0
>>816
そーゆー能力のない寄生虫を駆除してるんだよ
2022/11/04(金) 12:21:47.52ID:r+1/uOwV0
>>816
人が付いていかない
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:22:05.49ID:Yts3rskm0
>>816
別にハイテクでも何でもないしな。
マストドンという類似ソフト使っても良い訳だし。
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:22:19.43ID:suiZ+vI40
日本の会社ってこういうことできないからいつまで衰退したままなんだよな
解雇規制を撤廃して会社が発展できるようにしたほうがいい
結果として日本全体が成長する
2022/11/04(金) 12:22:31.03ID:r+1/uOwV0
マストドンまだ生きてるのか
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:22:58.93ID:gUenws9b0
>>805
実際に買う時に株価が低かったら「もう売らない」って出来るんだけど
それをせずに、そのの時点での株価で売った側との同意という事実が存在するから、どうなんだろ
つまびらかだからインサイダーにもならないし
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:22:59.37ID:vHveMZwv0
日本も仕事しないのに何故か威張ってる老害バンバン切れるようにしないと
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:23:25.54ID:HAlkOk/F0
>>811
あの元CEOのインド人たちが?
2022/11/04(金) 12:23:40.95ID:pfl+e3hi0
プログラマーのコードをテスラ技術部皆で拝見w
2022/11/04(金) 12:23:59.36ID:R3JSUX5K0
lick my jonhson🍆💦
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:24:04.31ID:9OaBm7qh0
日本でTwitterに超ソックリなsns作ってくれよ
日本のsnsで重要なのな
匿名性と文章投稿メイン(他国は動画メインsnsの方が流行ってるが)にあとはRT等の情報拡散力
この3つで基本無料なら広告は我慢するから
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:24:19.63ID:z2ak1RXp0
>>795
考え方が?
2022/11/04(金) 12:24:44.63ID:bH3OBCEb0
>>807
トランプ叩きも絡む案件には積極的に応じると思う
2022/11/04(金) 12:24:45.15ID:I8e1T0Rs0
>>827
すぐに言論統制するから無理
2022/11/04(金) 12:24:55.40ID:lHUkn1K60
>>136
大企業ほどサボってる人数が多くても問題ないからな
2022/11/04(金) 12:25:36.18ID:cD+IPrPY0
>>776
違うよ
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:26:18.13ID:cWDc9q2u0
アメリカは解雇自由な国なので基本的に差別的な理由(人種、宗教、国籍など)によるものを除いて雇用者がいくらでも自由に解雇できるからね

結果として不況期には著しく失業率が上がるものの、一瞬でもとに戻るという労働市場の柔軟性がすさまじい

逆に雇用保護が著しく強いフランスやイタリアは失業率が高止まりする

ジャップランドの場合は賃上げよりも雇用保護を優先するので、不況期にも好況期にも失業率が低位に収まるが、労働市場が非正規雇用と正規雇用に二極化され、賃金も上がらない

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/images/f01-1-M-sa.png
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:26:31.58ID:Yts3rskm0
>>822
全ての情報が公開されている訳じゃないならな…詳細な情報は一部関係者しか知らない。
世論と監督官庁がどう見るかだな。
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:27:02.46ID:zGE6snx30
>>827
○通とC○Aが妨害するからムリ
2022/11/04(金) 12:27:13.68ID:34+2APFD0
>>11
うちはリモート前提だし、周りもそうだけどな
リモート止めてるのほとんど中小かクソ古い企業だけだろ
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:27:14.71ID:9OaBm7qh0
>>830
誰が?国とかか?
そうは言っても日本は現に顔本なんぞよりTwitterの方が人気で使われてるし
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:27:48.16ID:wXeNZBxC0
>>816
人が集まるとかインストールするとかが一番重要だからな
どれだけいい機能のSNS作っても人が集まらなきゃ意味ない
Twitterは知名度とかユーザーは確保できてるのが本当に大きい
だからわざわざ買ったんだし
2022/11/04(金) 12:27:51.51ID:+Zk4qJ6b0
>>827
それ、5chじゃね???
サンキューひろゆき
2022/11/04(金) 12:28:23.53ID:vCStfXVa0
>>804
いらない人筆頭
今後無くなる職だよね
2022/11/04(金) 12:28:49.96ID:dLkito/V0
>>347
こんなやつがいるから日本のITが遅れてるんだろうな
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:28:59.28ID:9OaBm7qh0
>>835
そうなん?
でも現に匿名snsの方が使われてるしなあ
2022/11/04(金) 12:29:03.14ID:l0aQ1Qym0
>>836
大きいところほどやてめるのが現実
2022/11/04(金) 12:29:06.49ID:1PEYgUUP0
アメリカの経営者は甘やかされてるからな。
他の国の厳しい環境じゃ通用しない連中が多そう。
派遣で利益あげてるのと同じだわな
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:30:14.68ID:vkbdoM+u0
>>827
ひろゆきはしたらばを丸パクリして2ちゃんねるを作り、何故か2ちゃんねるが発達した
どちらも無料
どちらも匿名で書き込み自由なのにだ
2022/11/04(金) 12:30:27.39ID:+Zk4qJ6b0
>>840
IT系でむしろ出社する意味
サービス業至上主義ならそうなんだけどさw
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:30:45.31ID:Nf6TC0480
>>827
mixiに戻れば良くね?
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:30:46.80ID:cWDc9q2u0
>>822
裁判の行方次第ではツイッター側とディールできると思っただけだよ

実際、ツイッター側からも元セキュリティ担当者の暴露話とかが出てきて、裁判の行方が不透明になった、みたいな報道も出てきてたからね
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:31:02.50ID:XJnFUIVr0
チェックをAlに任せると隠語とか使って5chのように便所の落書き増えそう
2022/11/04(金) 12:32:24.04ID:7iI8ONpG0
>>842
日本で作ってもまず無理
海外のトレンド追いかけるひとが多いのに日本で作っても世界でTwitterから日本のサービスに移行するわけがない
ユーザー数が生命のSNSでユーザーが囲えないのは致命てき
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:33:26.33ID:YFQEJLdw0
>>840
昔から肉体労働者はホワイトカラーに憧れ嫉妬するよね。
「炎天下も凍える雪の日も室内で椅子にふんぞり返ってるくせに、おれたちよりずっと給料が高い」ってね。
自分が知らない仕事の苦労は分からないもんだよ。ホワイトカラーでも過労死したり心労で自殺したりして、労災認定されてるんだけどな。
2022/11/04(金) 12:34:19.53ID:XNMz3wH50
爆サイは高岡早紀の兄が管理人だっけ?
ホスラブも同じか?
たぬきは矢野さとるだっけか
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:34:23.11ID:/1Q3QdAW0
>>775
修羅
2022/11/04(金) 12:35:15.99ID:TDX0H8n40
潰すために買い取ったの?
2022/11/04(金) 12:35:18.13ID:XNMz3wH50
一時期たぬきに入り浸ってたけど安倍シンパがシュバって来てネトサポやべーなと思った記憶
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:35:33.91ID:qhJcbuVv0
ツイッターのサーバーってaws?
2022/11/04(金) 12:35:51.23ID:Nkey7OmV0
ある意味、日本の政府も見習うべきだろう

泥棒詐欺チョンを切れない無能は
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:35:56.63ID:cWDc9q2u0
基本的にツイッターを含むIT系のサービスはネットワーク効果とマタイ効果がものをいうからな

要するにサービス利用者数の多さがそのサービスの生産性に比例するという構造がある

これだけ時間が立ち技術も陳腐化してるのに、youtubeやグーグル、ウィンドウズが市場を寡占してオルタナティブが現れないのがその証拠

ツイッターに代わるものを作ろうとしてもよっぽど機能を差別化できない限り一番人がいてそれゆえにユーザーの利益も最大化できるツイッターから移ることはないだろう
2022/11/04(金) 12:36:06.27ID:+zr2pmJ30
もう別の会社と思った方が良いよな
2022/11/04(金) 12:36:10.80ID:MGlhhVix0
アメリカだし要らん社員を解雇するのは別に問題ないんだろうけど
出社させる必要ある業種でないならリモートのが優秀な人材採りやすいやろ
意外に脳の硬化したジジイみたいなことをするんだなこの人
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:36:29.94ID:9OaBm7qh0
>>850
ああスマンね
日本による日本人向けに作って欲しいんだよ
他国ではTwitterの人気はイマイチだが
日本ではTwitter人気だからね
今じゃ企業や有名人がTwitterのトレンド気にしてるし
たいていsnsでのキャンペーンってTwitterでやるし
2022/11/04(金) 12:37:18.88ID:+o0q+GS10
>>860
優秀な人はリモートやらん
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:37:42.97ID:9OaBm7qh0
>>847
あそこは仲間見つけるにはいいが
不特定多数に見られたい場合には不向きでは
2022/11/04(金) 12:38:32.79ID:2Wr16GGK0
262の理論だな
よく働く2割、適当に働く6割、働かない2割
働かない方から半分解雇しても、262の比率に戻る
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:39:33.71ID:cWDc9q2u0
リモートは逆に生産性がそうでない場合より落ちるという実証分析の結果が出てるんでアメリカは逆に大手ほど出社を求めるようになってる

マスクもそう合理的に判断して出社を求めてるだけなんだよなあ
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:40:44.51ID:z44zhhE50
>>860
実際もうジジイだからね。
2022/11/04(金) 12:43:10.60ID:7iI8ONpG0
>>861
だからTwitterがあるのにわざわざ国内向けの同じようなサービスに移行するメリットが個人も企業もないでしょ
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:43:42.98ID:APstLpIn0
>>795
猪瀬直樹は自分でイーロン・マスクに似てると思ってそう
テスラに乗ってるし
2022/11/04(金) 12:44:24.07ID:2Wr16GGK0
>>868
イーロン・マスクに似てると思ってる奴が100万人はいるな
2022/11/04(金) 12:44:42.98ID:yYsP8t8u0
異論にマスク
2022/11/04(金) 12:44:55.90ID:ar31rSTL0
なにをしたいのか、さっぱりわからん。
2022/11/04(金) 12:45:21.61ID:nMkMyZj90
てか仕事の中で本当に必要な仕事はどれほどなんだろうな
2022/11/04(金) 12:45:25.20ID:I8e1T0Rs0
>>837
#統一協会 って投稿してると凍結されるのが日本
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:45:56.92ID:9DptqVEa0
こんなん世界中の企業がイーロンに何も言えなくなるやんけ
2022/11/04(金) 12:46:12.43ID:7iI8ONpG0
会社の方針が気に食わないなら辞めろ
目標達成できないなら解雇
嫌なら使わなくて良い

何もおかしなこと言ってないというか日本もこれくらいやった方がいい
2022/11/04(金) 12:46:35.39ID:2Fl11k9F0
>>871
リストラをしたい
2022/11/04(金) 12:47:00.12ID:7iI8ONpG0
>>874
なんで?
2022/11/04(金) 12:47:04.68ID:7zlYeYUk0
人員削除は誰でもできる利益の上げ方だからねw 短期決戦視野の無能経営者がやりがち。
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:47:07.87ID:kKiBDrRD0
>>867
大手SNSがあるのに、5チャンが消えずにまだ命を繋いでいるように、
各ユーザーの都合や好みに応じて小さなSNSも存在する。
これからは細分化の時代かもな。
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:48:41.57ID:9OaBm7qh0
>>867
Twitterは仮名や匿名での利用に寛容だったが
マスクになった事で変わる可能性があるから言ってるんだが
何も変わらなきゃそりゃそのままでえーよ
2022/11/04(金) 12:48:47.17ID:6C2YzjEl0
実質的に米版原田泳幸じゃないの?
身内改革ができないから外部圧力で変えて、数年後に株売却で旧経営陣返り咲きみたいな
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:48:51.11ID:bP3pqr860
mixiの代表はケツ毛バーガーさんだけど、
twitterの代表は誰?
2022/11/04(金) 12:49:24.68ID:7iI8ONpG0
>>879
そりゃTwitterと5chは全く違うモノだから当たり前では?
ジャンルを決めず広く情報発信して呟いていくものとジャンル別に細かく分かれて通常はユーザー名もない1000レスで流れる掲示板じゃ比較対象にならんでしょ
2022/11/04(金) 12:49:53.61ID:J0vu2H+a0
匿名は無い
2022/11/04(金) 12:50:40.46ID:cD+IPrPY0
解雇社員には「帰宅しろ。そして金曜(11/4)はオフィスに戻ってくるな」ってメッセージが来たんだってさ。
すげぇな アメリカ
2022/11/04(金) 12:51:24.39ID:hsUBEdgU0
リモートワークとかいつまでやってんだ
遊びだろ
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:51:33.27ID:6BEEeaNz0
>>880
Twitter のように一人で何十個もアカウント持てるのは
あんまりいい仕様ではないわ
2022/11/04(金) 12:52:05.18ID:7iI8ONpG0
>>880
別に実名登録になっても実名表記されるわけではないでしょ
実名認証ってだけなんだから
今だってSNS認証が事実上の実名認証になってるし
2022/11/04(金) 12:52:07.40ID:3dS8PQGS0
別の感染症が流行った時またリモートしてとどのツラ下げて言うつもり
890全巻
垢版 |
2022/11/04(金) 12:52:26.26ID:VjF+PJ2y0
強すぎワロタ
2022/11/04(金) 12:52:42.90ID:7iI8ONpG0
>>888
SMS認証とうち間違えた
2022/11/04(金) 12:52:54.77ID:NQpkCCy00
>>885
うらやましいな
2022/11/04(金) 12:53:15.03ID:1PEYgUUP0
>>875
その場合国の法律は守れない企業は出て行けでも従わないといけなくなる。

世の中には共産圏みたいに企業活動自体できない国まであるんだから
2022/11/04(金) 12:53:43.21ID:7iI8ONpG0
>>885
良い国だわマジで
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:54:39.99ID:cWDc9q2u0
まあただツイッターブルーに8ドル課金することでボットを駆逐できるというマスクの主張は正直疑わしいんだけどな

本気でボットするなら8ドルぐらいの課金なんてものともしないし実際今でもインフルエンサーはいいねやフォロワー数を買収してアカウントをビルドしてるので、8ドルで十分な違反コストを与えられるかといえば微妙

仮にマスクのいうようにブルー利用者は検索やリプライで上位表示されるというメリットを与えられるにしても、そもそも検索やリプライ欄にボットはあまり出てこないだろう、という

あろ検索やリプライ欄で優遇されるという特典は、マスクのいう言論の自由市場の理念とバッティングするように思えるのだが、その点もとくに説明がない
2022/11/04(金) 12:54:40.36ID:Nkey7OmV0
ツイッターやらない俺からすれば何がしたのかよくわからんが
マスクここまで先見性ありすぎるしな、

有能な独裁者はみてておもしろいが方向性間違うとプーチンになりかねんしな、アレは災い転じて福となせば大したもんだけども
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:54:40.40ID:8eSz7Vuh0
日本の解雇と同じように考えてはいけない
アメリカはすぐに就職先が見つかる
ていうか、みんなどんどん転職する
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:54:48.62ID:57FMrOEl0
キモ・マスク氏
やることもキモっす
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:55:00.20ID:/1Q3QdAW0
>>885
ビンス・マクマホン「You're fired!」
2022/11/04(金) 12:55:08.64ID:7iI8ONpG0
>>893
そりゃ各国の法律に従って企業は運営しないといけないんだから当たり前では?
もちろん企業の経済への影響力が強ければ国は法律を企業側に変えるしかないけどね
出て行かれた結果国が貧しくなったら意味ないから
2022/11/04(金) 12:57:25.90ID:2Fl11k9F0
既存のグローバリズムは完全に曲がり角に来てるね
2022/11/04(金) 12:58:08.01ID:1PEYgUUP0
>>900
アメリカ式は先進国じゃ通用しないわな。

他の国の経営者は厳しい条件で戦ってるのに、
アメリカの経営者は甘々で国に過保護に守られてる甘ちゃん連中
2022/11/04(金) 12:58:41.27ID:lfVPOOkU0
>>836
中小かどうかというよりセクターが情報通信業かそれ以外かって話だろ
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:58:49.04ID:9OaBm7qh0
>>887
でも実際日本で人気あるのはTwitterだからなあ
そーゆーのが気になる人はTwitterは使わないだろうし

>>888
Twitterなんて気軽にアカウント変えも出来たが
もし出来なくなるならそれだけでも不自由だ
マスクは少なくともTwitter認証方法を今までとは変えると表面している
2022/11/04(金) 13:00:00.70ID:J6xNZ8oL0
>>887
誹謗中傷目的の捨て垢を作りまくる輩多いからな
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:00:36.92ID:SK4LcZ3G0
>>804
うちもそう
出社しないと出来ない仕事がいくつかあるからその時は行く
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:01:24.61ID:kKiBDrRD0
>>883
「同じ」か「違う」かは、ユーザーの好みや都合の範囲だと思うよ。
あまたあるSNSを様々な軸で細かく分類すれば皆違うけれど、
ユーザーは自分の好みや都合に合うかどうかしか見ない。
例えば、Facebookが有っても、婚活SNSサービスなど用途毎に類似のサービスが存在するし、色々細分化が進む気がするよ。
2022/11/04(金) 13:01:41.43ID:JWNXble50
>>896
マスクが示した先見性とやらを教えてくれ
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:02:22.22ID:5dKI1Rci0
>>892
無職乙w
2022/11/04(金) 13:02:24.84ID:2Wr16GGK0
アメリカは解雇か自由だから事業再編がスピードか早い
日本の悪い所がそれ
2022/11/04(金) 13:04:34.52ID:7iI8ONpG0
>>902
別に通用しなくてもアメリカで通用してりゃ良いんじゃね?
他の国で通用する必要ないでしょ

>>904
まあ嫌なら使わないで他のサービスに移行するしかないんじゃない?
2022/11/04(金) 13:04:38.89ID:aID0rys80
>>908
先見性がないのに何兆ももうける方法があるなら教えてくれよ
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:04:54.46ID:4yOXKtuK0
三菱、三井、住友、東急の貸しビル屋さんは
テナントにビル貸して自分らはテレワークしてんの?
2022/11/04(金) 13:05:00.28ID:JWNXble50
>>910
じゃあお前から、まず自分を解雇してくれと申し出ればいいだけ
2022/11/04(金) 13:05:14.75ID:aID0rys80
>>902
日本のことでしょ?日産とか東芝とか
2022/11/04(金) 13:05:47.61ID:JWNXble50
>>912
だから、具体的な先見性を教えて下さいよ
2022/11/04(金) 13:06:15.32ID:7iI8ONpG0
>>907
そりゃFacebookは婚活サービスじゃないから
各コンテンツに特化したSNSは多くあるだろうけどジャンルを問わない巨大SNSは無数にはできてないしこれからも出来ないし分裂もしないと思うよ
2022/11/04(金) 13:06:16.90ID:dKIFy9WE0
Twitterジャパンはどうなるんだろ
2022/11/04(金) 13:06:47.52ID:7iI8ONpG0
>>914
このスレにいるのって労働者じゃなくて経営側でしょ?
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:08:11.92ID:LZmkFmPi0
>>912
産油国の王族に生まれるとか、政府と癒着した大企業の世襲社長になるとかかな。
2022/11/04(金) 13:09:02.90ID:9hSKjnSS0
リモートで生産性が上がるとか主張してるのはジャップだけ
チームで仕事するなら上がるわけない
2022/11/04(金) 13:09:07.23ID:gqRoeBOz0
>>2
これだけ巨大なサービスを停止なく続けるのにどれだけ人が必要かも想像ができないやつがいるんだなw
2022/11/04(金) 13:09:08.53ID:JWNXble50
>>919
経営者側が5ちゃんねるで油売ってんのかよww
スゲーな、初めて知ったw
2022/11/04(金) 13:10:05.73ID:/SLDKF040
リモートはサボりだと判明したな
2022/11/04(金) 13:10:57.92ID:o+3dcTr30
おれも非正規だからアメリカの流動性ある労働市場羨ましい
日本もこれぐらい正社員切ってほしいわ
2022/11/04(金) 13:11:07.17ID:Jy5NEGup0
>>919
当たり前だろ
2022/11/04(金) 13:11:37.89ID:zGL8FJQq0
アカバンされただけで挙動不審、情緒不安定に陥るパヨクのマストアイテム化してるから
色々やって揺さぶりかけて欲しい
パヨクが狼狽えるのが面白いし
2022/11/04(金) 13:12:16.92ID:7iI8ONpG0
>>923
ごめん実際の役職じゃなくて意識の持ち方の話ね
どちらかというと経営側に味方するひとが多くない?
2022/11/04(金) 13:13:00.69ID:JWNXble50
>>925
非正規やってんのは個人の自由と仮定して、
正社員に恨み言いってんのは、相当待遇が悪いんだな。
自分の選択ミスだけだろ
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:14:11.00ID:cWDc9q2u0
アメリカの経営者が国に甘えてるってPPP基準の日本の一人あたりGDPはアメリカの六割しかないんだよなあ

なお中央値で見ても日本はアメリカの半分しかない

「国に甘やかされてる」アメリカのほうがジャップよりも生産性が高く所得も高くつまり総じて豊かな暮らしをしているわけだ
2022/11/04(金) 13:14:56.31ID:JWNXble50
>>928
いるいる、奴隷なのに経営者目線で語っちゃうヤツな。
そんなんばっかで笑うしかないわけよ、自分は100円のカップラーメン食ってるくせにw
2022/11/04(金) 13:14:56.46ID:gGsDAd2b0
日本は終身雇用なくなって来てるとはいえ、ここまでバッサリは切らないもんな
アメリカ怖
2022/11/04(金) 13:15:05.21ID:gGsDAd2b0
日本は終身雇用なくなって来てるとはいえ、ここまでバッサリは切らないもんな
アメリカ怖
2022/11/04(金) 13:16:53.80ID:JWNXble50
>>930
それって何の生産性もない公務員が下げてんじゃないの?w
2022/11/04(金) 13:17:23.99ID:2Wr16GGK0
>>914
心配するな
無職のお前は解雇されることはないから
936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:17:35.38ID:ZEoDG5KY0
自民党も半分解雇しろ
2022/11/04(金) 13:18:27.42ID:DRzqrIkn0
インスタ一強時代が来るな
2022/11/04(金) 13:18:42.66ID:JWNXble50
>>935
おやおや、透視しちゃったのか、えらいえらいw
さすがは経営者目線ww
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:19:10.62ID:cWDc9q2u0
>>934
ああ、いまどき公務員バッシングに走っちゃうようなB層だったか

日本のGDPに占める公務員報酬って先進国の中でも小さい方なんだわ
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:20:18.57ID:8qt1RK/00
リモートワークなんて初めから成り立たないって分かってんだろ
労働者はサボるもの
2022/11/04(金) 13:20:44.05ID:JWNXble50
>>939
ホント知能が低いな
公務員が日本の産業の生産性向上の足枷、阻害要因になっているという話だ。
2022/11/04(金) 13:22:52.35ID:Nkey7OmV0
世界最高の金持ちになっても
まぁよく意欲的になれるもんだ
暇潰しなのか知らんけども
俺なら宇宙事業に全力する
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:23:02.74ID:cWDc9q2u0
>>941
へえ、どういう経路で?

おかしな産業政策や裁量的規制が生産性を低くしているというのならまだわからなくもないが、それは規制の撤廃や小さな政府の推進というお前が望まない方向にしかいかないだろう
2022/11/04(金) 13:23:51.63ID:qXTY6KHz0
うちみたいなグローバルだと中国人としか打ち合わせしないから会社にいく意味なし。
実作業は派遣社員チャットで指示w
2022/11/04(金) 13:24:20.78ID:iiQDFvfA0
Twitterジャパンはどうなるの
2022/11/04(金) 13:24:28.41ID:2Wr16GGK0
>>942
スペースXは上手く言ってるし、それで次に乗りとしたんじゃ?
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:25:44.46ID:VU9mEKNF0
Twitter株が爆上げしそう
2022/11/04(金) 13:26:33.23ID:Syguznvy0
>>897
日本は社員を簡単に切れないから派遣企業がのさばってる
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:26:33.76ID:umYNXqQJ0
いつのまにか買収してる
やめたんじゃなかった?
2022/11/04(金) 13:26:56.61ID:iiQDFvfA0
>>947
上場廃止するんじゃないの?
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:27:51.47ID:4xWu1NFC0
>>2
ワクチン接種推進するスタッフと
ウクライナ頑張れ推進するスタッフがほとんど
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:28:03.48ID:0cIQMkQr0
>>897
30年の停滞の理由の一つだよな
職場の流動性がなくて企業が思い切った手を打てない
2022/11/04(金) 13:29:57.07ID:7iI8ONpG0
>>942
無限に近い資金とアイデアがあったらアレコレやりたいでしょ
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:29:57.77ID:VU9mEKNF0
>>373
日本は別にパワハラとかイジメでいくらでも辞めさせられるから雇用に慎重なんてなってないよw
雇用助成金取ってそれで入れた従業員からも労働搾取そして気に入らなければイジメ抜いて追い詰めて破壊して排除
そしてまた新しい奴隷を入れて助成金をせしめる
日本は労働者の権利が弱く組織の犯罪に甘いからこれの繰り返しさ
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:30:12.79ID:YLVJ0yv00
日本もこんな簡単に解雇できたらええのにな
2022/11/04(金) 13:30:31.87ID:E5Wx2+sd0
首切られた奴らで次世代SNS立ち上げまでがテンプレ
2022/11/04(金) 13:31:58.52ID:7iI8ONpG0
>>956
テンプレっていうほどそれが実現できた実績ってアメリカであったっけ?
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:32:02.50ID:TuNvrG7m0
こんな鶴の一声でクビにできるってことは対して苦労もなく次の働き口を見つけられる構造なんだろうな
でもイチから新しいことを覚えるのはメンドウだろうにアメリカ人ってそう言うの苦にしないのかな
2022/11/04(金) 13:35:19.00ID:7iI8ONpG0
>>958
そもそも複数の会社を渡り歩いてキャリアアップしていくスタイルだから毎回毎回一から新しいこと覚えないよ
同じ会社で同じことをしてても給料上がらないからある程度覚えたら辞めて今までの知識経験アピールして新しい会社で立場と給料あげてく
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:37:17.15ID:TuNvrG7m0
>>959
えぇ
なんか詐欺っぽい
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:39:27.77ID:57eStFyi0
>>960
アメリカって定期的に職場変えてないと無能って思われるお国柄だから
2022/11/04(金) 13:39:47.60ID:YV0FNw9M0
>>960
普通そうだよ
2022/11/04(金) 13:40:28.89ID:COfJF0Sx0
実名にしろとか言ってるバカいるけどそんなことしたら新しい匿名サービスが誕生して顧客取られるだろ
ほんとバカばっかだな
2022/11/04(金) 13:40:47.26ID:/GvQHjd40
リモートで生産性が下がる〜とか海外の流れに追随してる奴ってコロナ流行り出した頃は逆のこと言ってたよね?w
2022/11/04(金) 13:40:52.34ID:YV0FNw9M0
アメリカじゃなくてもできる人は日本でも渡り鳥みたいに飛び回ってる
各所で交友関係気づいて会社同士を繋げたりもしてる
できるやつこそ転職しまくってる
2022/11/04(金) 13:42:01.09ID:7iI8ONpG0
>>960
日本の終身雇用の方が世界で見れば珍しいよ
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:42:25.18ID:cWDc9q2u0
そもそも「一から新しいことを覚える」という発想自体が学部卒の人材を青田買いしてOJTして自企業の色に染め上げるという日本式の雇用慣習のなせる技なんだよな

「普通」の国の労働市場では人的資本、すなわちスキルは企業がトレーニングして与えるものではなくて、労働者が自ら企業外の教育機関やセルフトレーニングによって獲得するもの

だからスキルは企業とは切り離されて属人的なものになっているので転職が容易になるが、逆に日本ではスキルは企業そのものと結びついていて別の企業では役に立たないので、「学び直し」が要求される
2022/11/04(金) 13:42:26.15ID:xltaHxOD0
有名人のツイートだけありゃ良いんだよ、金を生ない有象無象は切り捨て
2022/11/04(金) 13:43:28.23ID:h3fQAS470
>>836
リモートで完遂できる仕事は案外少ないよ
2022/11/04(金) 13:44:36.63ID:3jAZlz3H0
まず、新型コロナワクチン打った馬鹿からクビだよ
毒盛られているから脳の働きがすこぶる悪くて体調不良品でしょっちゅう休みやがるので使い物にならないから
2022/11/04(金) 13:44:42.48ID:eKKsQ2Vi0
>>801
資金調達詐欺も大概だったからな。
そりゃ警察にも捜査されるわ。
2022/11/04(金) 13:46:23.51ID:JWNXble50
>>943
自分で答えを出しているじゃないか
2022/11/04(金) 13:46:40.72ID:3jAZlz3H0
>>969
ITなんてリモートでやってるよ
開発とかだと、鮨詰めにして作業するより在宅で電気代とか家賃不要なのだ
2022/11/04(金) 13:46:43.36ID:1QfiNDfB0
就任して首にしまくるとかツイッター界のカルロス・ゴーンだろこれ
2022/11/04(金) 13:46:55.12ID:J6xNZ8oL0
>>968
ひろゆきみたいなのがデマ飛ばしまくるぞ
2022/11/04(金) 13:47:16.73ID:Nkey7OmV0
政治やりたいのか暇つぶしなのか知らんが、最終的な目標をどこらへんに置いてるのかとかは知りたい
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:48:08.33ID:cWDc9q2u0
>>972
つまりもっと解雇自由にできるようにしたほうがいいということだな
2022/11/04(金) 13:48:17.92ID:HThyNKeV0
そもそもなんで7000人も必要なのか
2022/11/04(金) 13:48:21.00ID:xltaHxOD0
>>975
それでも一応実体があるわけじゃん
2022/11/04(金) 13:48:50.95ID:kyDj+EGh0
>>685
反日思想、韓国、北朝鮮の統一教会とズブズブで移民推進して日本人減らしてる自民党が右翼に見えるのはおかしいもんね。左通り越して極左じゃん。日本にこれ以上パヨクな政党なんて存在しないのにね。
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:49:02.95ID:GvvwMF8s0
>>4
それこそAIでいけるんじゃね?
2022/11/04(金) 13:49:08.18ID:Rfubijyk0
安泰だと思ってたツイッター社員涙目やん
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:49:57.71ID:jlv2GZqf0
2ヵ月分給料貰えるってよ
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:50:11.72ID:vpMh0TQj0
解雇された役員は、、、嬉しいだろうなぁ。
全ての責任を放り投げれる。
2022/11/04(金) 13:50:13.68ID:Kw4H0eC10
別にツイッターなくてもいいじゃん
まあつぶやいてないと死ぬ病気なんだろうけど
2022/11/04(金) 13:50:32.45ID:aksoPuw90
内容チェックはAIで十分だろ
2022/11/04(金) 13:50:40.02ID:g3t7fuGX0
1番恐れられてた時のホリエモンよりもやりたい放題だな
2022/11/04(金) 13:51:20.70ID:JWNXble50
>>977
解雇の自由だけにこだわる…その器の小ささが致命的。

アイデアとその工程あっての人員調整
何のアイデアもないのに、解雇だけ自由にしてくれというのは、
私たちは無能
という宣言でしかない
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:52:32.70ID:FuwAxhR80
>>978
問題あるツイートの通報に対処するために必要だったんじゃね?
解雇してこれからどう対応するのかなあ
2022/11/04(金) 13:53:15.25ID:JWNXble50
>>630
非上場になった時点で、
日本の公共放送NHKがどうするか
見物だわな
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:54:15.45ID:GvvwMF8s0
>>121
それで数字だしてるんなら問題なくね?
オフィスの電気代とか減るんだし。
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:54:22.06ID:cWDc9q2u0
>>988
解雇自由なアメリカでは生産性が高く豊かだという話をしていたらお前がそれは公務員のせいだというからなら公務員が解雇自由を妨げているから生産性が低くなっているんだねと返したまで

日本の所得がアメリカの六割にすぎないのは公務員の責任であるというお前の理論をちゃんと説明すればいいだけだよ
2022/11/04(金) 13:55:06.95ID:2Wr16GGK0
>>992
解雇が簡単だと、事業再編も早くなるからな
2022/11/04(金) 13:57:03.13ID:QLI0Wp8q0
>>3
BANやNGワードを超強化しないと賠償訴訟で手に負えない状況に陥りそう
2022/11/04(金) 13:57:46.25ID:I8e1T0Rs0
>>920
で、マスクさんはいずれでもないですよね?
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:02:36.92ID:Jx04h5zO0
リモートじゃ、評価出来んだろ
2022/11/04(金) 14:02:40.52ID:7iI8ONpG0
>>916
電子マネーと電気自動車
世界のメイン事業を2つも成功させてる
2022/11/04(金) 14:03:22.20ID:JWNXble50
>>992
「だけだよ」ってww
お前にボールはあるんだよ
ごまかしてんじゃねーよ
2022/11/04(金) 14:04:03.08ID:eKKsQ2Vi0
政商ここに立つ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:05:21.42ID:/1Q3QdAW0
1000000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 54分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況