X

【社会】 “ガス給湯器”ピンチ 在庫不足で「交換11カ月待ちも」…業者「品物ないと仕事減る」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/08(火) 21:34:42.04ID:iWAYisLk9
11/8(火) 12:05配信

テレビ朝日系(ANN)

寒い冬に欠かせないガス給湯器がピンチです。在庫不足の影響で、設置や交換までに1年近く待たされる事態も生じています。



■交換に4カ月待ち「冷たい水を浴びてます」

 男性の家のガス給湯器が故障したのは、2週間ほど前のこと。朝晩の冷え込みが強まってきたため、早急に交換を依頼したといいます。

 しかし、ガス給湯器の交換は早くても来年3月。お湯が使えない状態で、冬を乗り越えなければならなくなったのです。

 給湯器が故障した榎原さん:「在庫がないので、4カ月待ちになりますと」「シャワーが一番しんどいですね。ここから冬だし、しんどいな。冷たい水を浴びてます、ずっと。ちょうど今も」



■1年以上続く品薄…業者「在庫すぐなくなる」

 新型コロナの影響や世界的な半導体不足によって、去年秋から1年以上続いているガス給湯器品薄の状況。

 神奈川県・逗子市の工事業者では、客から依頼がなくても、事前にメーカーに発注をかけて在庫を確保していますが、すぐに商品はなくなってしまうといいます。

 安田工務店・安田欣爾さん:「こちらが倉庫になります」「(Q.給湯器がないと言っても、結構量があるが?)でも、これ前々から頼んでて、今週とかで出る商品なので」「(Q.いつごろ頼んだ?)これは5月、6月とかに頼んだ。これは22-10となっているので、10月の終わりぐらいに入荷した商品」「きょう、お伺いするのは、お客様からお問い合わせを約1カ月半前に頂いて。先週ぐらいにうちに入荷したんで、本当に運ですよね」

■“20年使用”慌てて交換希望 推奨は10年

■最長11カ月待ち…業者「品物ないと仕事減る」

https://news.yahoo.co.jp/articles/60ba6885b954e60297a052b93df841f35e97f891
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:35:28.37ID:Dr0+qucL0
去年の話じゃねぇか
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:35:46.73ID:CmwsPS5x0
コロナ始まった直後から言ってる気がするが未だ続いてるんか
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:36:08.95ID:bJfEjyUq0
買い占めてる正直屋の隠し倉庫を襲撃
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:36:30.88ID:/uHgjwJY0
オール電化「出番だな」
2022/11/08(火) 21:36:32.54ID:HgqmbZvn0
ロシアを笑えないな
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:36:48.690
たしか昨年も品薄だったが一気に入荷したはず
また中国のせいでだめになったか


便器はどうなってる?
2022/11/08(火) 21:36:59.07ID:91U+eTuC0
正直屋の倉庫にあるんやろ
2022/11/08(火) 21:37:03.84ID:zrWqDYWX0
だいぶ前から便器や給湯器欠品してんな
2022/11/08(火) 21:37:26.53ID:Dquh/shD0
正直屋は?
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:37:37.93ID:hFzVwPv70
水道屋だけど、去年からやないかい
2022/11/08(火) 21:37:41.63ID:iNYnbhr60
なんで国内生産してないの?
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:37:52.51ID:ofU5suw00
とりあえず小型の電気給湯器買えよ
今年の冬は寒いらしいから、それで急場を凌ぐしかないだろ

まぁ鍛え上げた肉体があるとかなら、そのまま水浴び続ければいいけど
2022/11/08(火) 21:37:55.36ID:pN8z31v70
一年猶予あったのにまだ解消できてないな
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:38:01.06ID:fDsSv+GJ0
薪風呂で充分だろ
2022/11/08(火) 21:38:23.23ID:8ZIgU3R30
正直屋ならあるだろ
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:38:42.47ID:hFzVwPv70
>>12
半導体が東南アジアで作ってるんじゃなかったか
2022/11/08(火) 21:39:10.36ID:Nk1WK4kx0
10月頭に給湯器を注文して4ヶ月かかると言われたので来年2月だなーと思ってたら、先週に準備ができましたと電話が来てビビた。
都市ガスでなく、プロパンだからかもしれん。
2022/11/08(火) 21:39:35.75ID:uGjvlvSi0
>>16
在庫どーすんだよこれって宣伝してますな
2022/11/08(火) 21:40:33.36ID:tWK68ekO0
ほんと最低だな正直屋
2022/11/08(火) 21:40:54.75ID:zkzvcPJ70
「お風呂が沸きました」の為に半導体
2022/11/08(火) 21:41:20.06ID:qQZi8Z7G0
電気ポットなり電子レンジでお湯作ればいいだけの話やろw
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:41:21.94ID:J8WUGi/g0
在庫が豊富にあるってCMでやってなかった?
2022/11/08(火) 21:41:22.24ID:8zz8L+xM0
>>19
ホントにあるんですかぁ😏😏😏
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:41:44.78ID:AzvVHlhU0
この業者ならすぐ交換
https://twitter.com/uoppikiyoppi
早い方がいい
l
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/08(火) 21:41:56.36ID:91wQIMaH0
買い占めてるとこがあんだろ
2022/11/08(火) 21:42:04.28ID:SCRkKVBU0
さすが中進国の日本!
岸田~あんた悪い意味ですげーわw
2022/11/08(火) 21:42:22.44ID:RiaaEd/e0
給湯器レンタルしてるところがあるけど怪しいわ
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:42:37.10ID:SEeKg1bw0
ウソップ
俺は2週間くらい前に給湯器交換したが、発注してすぐやってもらえた。
2022/11/08(火) 21:42:45.11ID:zrWqDYWX0
>>12
ジャップは賃金の割に働きが悪いから・・・
なんでも中国・東南アジア製
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:43:03.85ID:hFzVwPv70
都市ガスとプロパンで必要な資格ちがうからね
2022/11/08(火) 21:43:21.55ID:wkLHsq8T0
運だな。
自分なんか今年3月に注文いれて今週末にやっと取り付け。8ヶ月も待たされた。冬になる前に来て良かったわ。10年越えたら壊れる前に注文はしておいたほうがいいぞ。
2022/11/08(火) 21:44:05.02ID:cwl5Rt260
戦後の物がない時代でも、白米のをたらふく食べられる人もいるわけよ。要はあるところにはあるわけで、それを見つけられるかどうかが能力の差になるのよ。
2022/11/08(火) 21:45:23.43ID:KApet+9X0
今年の春前に故障したけど夏前にノーリツ製品きて交換してくれたけどな…さらに悪化してるのけ
2022/11/08(火) 21:45:33.26ID:TTtNdFGW0
給湯器ではなく昔ながらの煙突付きのアレにしとけよ
2022/11/08(火) 21:45:39.29ID:LXyxMXnW0
つーか、いつまで半導体不足やってんだ?
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:46:06.25ID:lFzm+XcG0
韓国系企業や反社が買い占めてQ10やクーパンで高値転売
ソフトバンク資本ニダ
2022/11/08(火) 21:46:08.38ID:zh3oamBr0
投げ込み式の電気の奴使うしかないだろ
工場にあるような
2022/11/08(火) 21:46:31.15ID:sxmER6ol0
湯船に突っ込んで沸かす電気温水器あるで、ワシ使っとる。
シャワーはバスポンプで。
沸かすのに時間かかるが。
2022/11/08(火) 21:46:38.61ID:Dy2T0Arz0
ロシアで調達
2022/11/08(火) 21:46:52.39ID:zrWqDYWX0
>>29

中間の設備屋や小売りが
在庫積もうとしてるんだろ
便所紙も皆が欲しがったら買えなくなったからな

メーカーはいまだにないといってるで

https://www.noritz.co.jp/aftersupport/disaster/2111_info.htm
https://www.purpose.co.jp/news/detail/218l
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:47:03.30ID:0bfhdiQW0
これからガス給湯器の奪い合いで殺し合う世の中になりますw
2022/11/08(火) 21:47:03.75ID:4nq+axKP0
1月末に注文してまだ待ってる
9月時点で去年の11月注文分が出たところと言われた
年明けあたりには交換できるかなあ
冬場にもう一段悪くなりそうで怖い
お湯でなくなったらどうしよう
2022/11/08(火) 21:47:07.41ID:W9V+xW7a0
そんなの自己責任でしょ!?
2022/11/08(火) 21:47:28.31ID:PbCvu+GN0
ずっとだよな
冬にいきなり故障するとダメージ大きい
2022/11/08(火) 21:47:28.33ID:IQqmKrx50
>>4
正直屋がゲロってるもんなw
2022/11/08(火) 21:47:51.86ID:dmsSnJmD0
グラボもCPUも潤沢なのに給湯器ごときの半導体が不足するわけねーだろ
2022/11/08(火) 21:48:14.75ID:gRiTqeRv0
一応緊急用に給湯だけ出来るのおいてるわ
メーカーの営業なんて品物待たせてるくせに見積りも忙しくて…なんていうんだからしょうもないよ
2022/11/08(火) 21:48:18.49ID:sxmER6ol0
>>42
家帰ったら給湯器ねえかもな、盗まれて。エアコンの室外機が盗まれたように。
2022/11/08(火) 21:48:19.43ID:zh3oamBr0
令和の御湯騒動
2022/11/08(火) 21:48:26.32ID:j0Nj+oJ90
>>36
1年くらいかな?
2022/11/08(火) 21:48:28.85ID:5kCkvJTX0
エコキュートとか電気給湯器も修理部品ヤバいってよ
2022/11/08(火) 21:48:39.74ID:1RaA49AQ0
地元の都市ガス会社が10年ごとに交換しろと言ってくる。
まぁ言われた通りで交換しているがガスレンジと給湯器を交換すると結構な費用は掛かるが
三年前で良かったか。
2022/11/08(火) 21:48:42.40ID:7qNDcVxs0
マサに
ガスだね
🔥
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:48:49.11ID:4KdQwF5g0
先週エコキュート調子悪いからキンライサーに見積り取ったら56万円って言われた。
半導体不足だし値引き交渉あれだなと思ってそのまま申し込んだ。
今度の土曜日に交換に来るわ。
2022/11/08(火) 21:48:53.58ID:ICx4siyz0
え?ガス給湯器の品薄まだ続いてるの?
エコキュートは戻ったのに
2022/11/08(火) 21:49:06.45ID:j0Nj+oJ90
>>47
いや、性能それ程いらんのや…
2022/11/08(火) 21:49:32.64ID:yHwHHVV50
最近のって壁掛け型ばっかなんだよな
実家のは野外据え置き型だから中々面倒だった
2022/11/08(火) 21:49:42.48ID:ICx4siyz0
>>47
ガス給湯器にグラボついてたら面白いだろうなw
2022/11/08(火) 21:49:44.95ID:6HGvkbLU0
年度内には正常化するんやろ
慌てて高額なの掴まされるヤツが続出するな
2022/11/08(火) 21:49:52.01ID:E2/7gqms0
夏にエコキュート買い換えた
我が家は勝ち組やなw
2022/11/08(火) 21:50:08.28ID:1gPOiQS00
正直屋の倉庫襲えよ
2022/11/08(火) 21:50:09.36ID:ICx4siyz0
>>58
うちは近所の騒音を気にして電気温水器
だけど次はもうないかもしれない
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:50:09.51ID:/uHgjwJY0
転売ヤー「!!」
2022/11/08(火) 21:50:09.70ID:8JWs0SBm0
正直屋スレ
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:50:59.90ID:zjuT3lV60
ガス給湯器って冬に故障しやすいんだよな。マジ恐怖だわ
うちのも10年以上経ってるし
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:51:06.79ID:QYDjfNL50
うちも先週交換した、漏電で壊れてから5日で交換
その代わり浴室乾燥機はもう暖房使えないけど
使ってないので給湯器のみで交換、本当に助かった
この状況考えるとラッキーだった
ちなみに倉庫に在庫あるあの店ではない
2022/11/08(火) 21:51:08.80ID:Nk1WK4kx0
>>55
56万円っ?!
Σ( ̄□ ̄;)

うちはノーリツのプロパン用ふろ給湯器だけど、全込みで168000円だよ…。
2022/11/08(火) 21:51:30.10ID:8ZIgU3R30
>>48
うちは不動産屋の仕事受けてるんだけど
とりあえず16号給湯専用は9月に入荷したのが10台ある
追い炊き付きも各種1台ずつあるわ
今待ってるのは壁埋め込み式に対応できる薄型のやつ
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:51:53.92ID:pYAH6U6V0
半導体は余ってるって言っても別物か
ずっとこんな感じだな
2022/11/08(火) 21:51:58.21ID:sxmER6ol0
豆炭を鉄製のU字管に突っ込んで、湯船に触れないように水に沈めれば沸くかな?
2022/11/08(火) 21:52:03.53ID:+JP2+aXW0
足りないのってどんな半導体なんだろう。
大概の回路なら入手できる部品で組めると思うんだけど。
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:52:21.56ID:hFzVwPv70
>>68
エコキュートだから電気温水器のデカいやつなんでしょ
2022/11/08(火) 21:53:15.44ID:sxmER6ol0
>>59
いいこと思いついた!ビットコイン堀ながらお湯わかそうぜ!
2022/11/08(火) 21:53:22.15ID:/2nvOddy0
ぼったくり商売のクセに
2022/11/08(火) 21:54:03.70ID:iEyjK6bs0
不動産管理会社勤務してるが業者によってルートが違うのか在庫にバラツキあり。
納期が数ヶ月かかるとか言う業者は相手にしてはいけない。
2022/11/08(火) 21:54:32.45ID:Nk1WK4kx0
>>73
ああ、電気のやつ。
夜中の安い電気で温水作っておくやつかな。
2022/11/08(火) 21:54:55.61ID:XXzbjU5r0
俺の部屋のも12年ものの給湯器なんだよな
朝と晩にしか使わないけどいつ壊れるか分からん・・・
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:55:20.83ID:36R9FakT0
瞬間湯沸かし器は早く手に入った
2022/11/08(火) 21:55:31.41ID:ev/3QHGv0
毎年同じ事言ってんなw
半導体不足でどうこうなんて詭弁だよ
あるとこには山程在庫あるから
2022/11/08(火) 21:56:08.10ID:1oIwBjFG0
>>1
え?
物によっては入荷してるって聞いたけど
2022/11/08(火) 21:56:38.86ID:h7S1qlHI0
>>22
すげえバカで草
2022/11/08(火) 21:56:56.84ID:Z6NBqf4x0
正直屋から買えば解決するのでは…?
2022/11/08(火) 21:57:07.63ID:LweTxbY90
なんか陰謀臭いなこれ
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:57:30.57ID:umUb9ktc0
隣の家の壁に掛かっているガス湯沸かし器は30年ぐらい前のやつだな
2022/11/08(火) 21:57:34.85ID:R25P+oVi0
>>1
近年の商業はなんでこんなに下衆化してんだ?
2022/11/08(火) 21:57:36.11ID:4nq+axKP0
>>80
半導体関係あんのかどうか知らんけど、給湯器のタイプによるらしい
床暖付24号PS設置型は絶望的に待たされてるよ
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:58:03.51ID:hFzVwPv70
>>75
給湯器は定価と仕入れ値の差が激しいから結構儲かるよね。
しかも処分費を客から貰って、金属として売れるし
2022/11/08(火) 21:58:13.09ID:FZnxaNZO0
風呂釜で沸かしたシャワーが去年と比べてややぬるいんだけど壊れる前兆?
2022/11/08(火) 21:58:24.33ID:xMxj5K/i0
品薄詐欺
家庭向け設備ってぼったくりばっかりや
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:58:29.89ID:UXFlaChc0
>>85
そんなにもつのか??
2022/11/08(火) 21:58:34.67ID:32SLxiBa0
修理出来そうだけど…
2022/11/08(火) 21:58:38.95ID:lA1ZrXDl0
五右衛門風呂が流行りそう
2022/11/08(火) 21:59:03.19ID:W3JNym9p0
冬に壊れたら困るな…
2022/11/08(火) 21:59:05.76ID:UOfDDIyN0
車のラジエターでも流用しろよ
原理的には一緒だろ
冷やすか温めるかのどっちかなんだから
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:59:21.41ID:aGjeHi4V0
>>4
秘密の倉庫に給湯器の在庫が山積み!
とか堂々とCMしちゃう正直屋
2022/11/08(火) 21:59:57.10ID:Go/0Pbb00
エコキュートでいいじゃなーい
2022/11/08(火) 22:00:03.31ID:AnIPxODL0
修理とか出来ないの?
壊れたら交換しか方法ない?
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:00:03.78ID:jo7O7U390
あれダメになるとすごい爆音立てて近所迷惑なんだよね
うちはコロナ前にダメになって30万かけて新品と交換してもらったけど良かったわ
2022/11/08(火) 22:00:22.57ID:NRT8buCD0
エアコンは不足しているって話は聞かないな
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:01:00.310
すでにメーカー販売価格も値上げされてるからな
この先もわからん
早いうちに予約した方がいい
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:01:42.06ID:9IOHc0gx0
>>1
一戸建てなら 太陽熱給湯器すごくいいぞ。 夏なんて沸騰するくらい熱くなる。
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:01:57.80ID:UoqbOPAS0
正直屋はどうやって在庫を買い占めたの?
あの在庫を安売りじゃなくて高値で売りつけるつもりなの?
2022/11/08(火) 22:02:05.60ID:+qlxVjf10
えぇー、水シャワーとかありえん、めっちゃ気の毒やわ
てか今の新興住宅地ってゴミ処理施設の焼却熱を水道水に転嫁してお湯として各家庭に配給してるらしいね
それか草津温泉とかでも見かけたけど、温泉の熱で同様に水道水を温めて水道管を流してるとか
そういうところに住むのも一つの方法かな
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:02:14.35ID:UXFlaChc0
給湯器の寿命短くしてんのは入浴剤、中でもバスソルトとかあかんらしいな
2022/11/08(火) 22:02:46.21ID:FaiTKlEE0
新築マンション一旦停止しろW
てかあいつらこそ意識高いからオール電化にしろW
2022/11/08(火) 22:02:54.29ID:B/tYu/X70
買い占めてる業者があるからな
弱肉強食の世界
2022/11/08(火) 22:03:58.14ID:FyTy/Y/N0
どうりで中古のパネル売れるわけだ
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:04:58.39ID:9IOHc0gx0
ヨーロッパにガスを供給するために
故意に日本人には売らないんだよ

そりゃそうだろ。
奴隷国家、奴隷民族だからなw
2022/11/08(火) 22:05:18.85ID:ICx4siyz0
買占め以外ありえないと思う
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:05:38.08ID:UD0FJTdy0
正直屋って町の自治体指定の業者の30%ぐらいの価格が売りだったでしょ
今はその割引率で商売してんの?
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:05:41.64ID:hFzVwPv70
>>105
へー、なるほど
2022/11/08(火) 22:06:32.35ID:1D1DWTL40
正直屋もそのうちスシローみたいにおとり広告でやられるんじゃねーの
2022/11/08(火) 22:06:38.50ID:rZJkesPo0
>>68
ウチは北海道なのでノーリツの灯油給湯器
追炊きフルオート室内壁掛け仕様エコフィール
118000円で付いたよ
灯油仕様でも部品は同じく無いって言ってた
真冬に水のシャワーなんて凍っちゃうし
2022/11/08(火) 22:07:09.75ID:zVVSbtgJ0
給湯器が無いのはコロナ中からだと思ったが
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:07:19.31ID:NWVS/uDw0
エコキュートにしよう
2022/11/08(火) 22:07:22.66ID:8ZIgU3R30
>>90
事業用の方が遥かにぼったくりだぞw
2022/11/08(火) 22:07:37.99ID:rPiMYRGC0
湯船にみずを貯めて投げ込みヒーターだな
2022/11/08(火) 22:07:45.58ID:l7nkzqOp0
Amazonで普通に売ってるのは使えないの?
2022/11/08(火) 22:07:50.78ID:UOfDDIyN0
温度センサーなんてメモリ付きの4出力でも1万でお釣り来るんだが

コンパクトにまとめようとしなきゃ
こんなの夏休みの工作で作れるレベルだろ
いちいち沸きましたとか残り何分ですとか
いらねえ機能が多すぎなんだよ

沸いたらブザーでいいんだよ
開始と終了の2系統あればすぐだろ、そんなもん
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:07:57.17ID:P1Zbuhr40
今17年目、ヒヤヒヤしてる
とりあえず冬には壊れないでくれよ
2022/11/08(火) 22:08:39.92ID:u9INS0TD0
>>106
うちオール電化で電気給湯器?の基盤が壊れてタンクごと交換になったんだけどそれも在庫なくて全国走り回っていつ見つかるか…みたいに言われたわ
2日で見つかったけど
2022/11/08(火) 22:08:44.37ID:Nk1WK4kx0
>>114
商品名がなんかの呪文みたいだw
ガスでなく、灯油給湯器なんてあるんだね、知らなかったわ。
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:08:56.08ID:OAf9NSbe0
ウチはシャワーは電気温水、湯沸かしはガス✌
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:09:19.84ID:x/1t/p3f0
まだ品不足が続いているのか?
うちの借家は昔ながらのシャワー無しの2つ穴式風呂釜だが
今度シャワー付きの給湯器に変えるって話が来たんだが
2022/11/08(火) 22:09:21.88ID:MyyIBv0H0
グエンの新たな狩場になるんじゃないのか?
マンションなんか給湯器はいってるとこカギかかってないし留守狙って工事業者装ってはずし放題だろ
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:09:28.31ID:ajRkXEsq0
去年からずっと支那不足
2022/11/08(火) 22:11:08.56ID:UOfDDIyN0
>>123
理屈は何でも一緒
まあ灯油のほうが粘性あるし
インジェクタつけなきゃならんから
その価格帯は安いんだろうな

ガスなんてチープな素材でどーにでもなる
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:11:11.07ID:xzl53q670
ガスがダメならオール電化があるじゃない
2022/11/08(火) 22:11:27.77ID:uoTWEfxM0
正直屋は余ってるってCM打ちまくってが
2022/11/08(火) 22:11:33.42ID:FnAfBYVV0
ネックになってるのは中国だからな
あそこがいまだに極端なゼロコロナ政策やってて工場がまともに稼働できないもんだから供給が安定しない
2022/11/08(火) 22:11:33.70ID:ICx4siyz0
うちの家はオールガス
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:11:33.91ID:cbZEs9PJ0
この業者が給湯器を買い占めたから日本から在庫が消えたんだよ
https://youtu.be/FCnSxAHyOfA
2022/11/08(火) 22:11:40.05ID:1RaA49AQ0
車も8年目だし自分なりの買い替えの時期なのだが
納期が長いのだろうな。
何となくディーラーに行く気があいない。
2022/11/08(火) 22:13:07.01ID:K3kFeCGJ0
ガス会社の設置するリースガス警報器も品薄で半年待ちは当たり前で
使用期限来ても交換できないとか
家はギリギリで交換してった
2022/11/08(火) 22:14:58.50ID:XZg2wi2e0
中古でも高いんだよね

でも修理部品はあるんだよ
うちは追い焚き循環の部品壊れたけど2週間くらいで部品届いた。
不思議だよなw
2022/11/08(火) 22:16:02.36ID:NZqcWy7n0
一年まちって言われた
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:16:12.93ID:utJlueiK0
>>35
うち、昔ながらの浴槽湯沸し器残してる
ガス給湯器1台だと壊れたとき風呂入れなくなりそうでさ
ガス給湯器って10年ごとに壊れて交換してるけど昔からのは熱電対を数年にいちど紙ヤスリで掃除するだけで壊れる気がしない
2022/11/08(火) 22:17:13.96ID:32SLxiBa0
>>136
循環じゃ半導体関係ないのかも
2022/11/08(火) 22:18:37.32ID:LHygDOYa0
前にガス代未払いで止められた時電気ポットで何回もお湯沸かして湯船に入れたけど無理だ
銭湯行った方がいい
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:19:07.09ID:hFzVwPv70
>>139
追い焚き配管と循環金具は半導体何回使ってない
給湯器の方だったらアウトだけど。
2022/11/08(火) 22:19:15.69ID:BO7MW6h90
先週金曜にガス風呂給湯器壊れて当日現調の翌日施工だったよ
20号オートで本体とリモコン2台に工賃合わせて税込9万9千円で済んだ
運が良かったのかな
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:19:36.09ID:QcYUxrTv0
半導体使わないアナログなやつ作れよ
2022/11/08(火) 22:19:56.42ID:0yoPsYey0
>>96
正直だな
2022/11/08(火) 22:20:03.69ID:J8dthuU60
13年経ってたから今年2月に予約して4月には納品されて交換してもらったわ。給湯器死んだら不便すぎるから10年過ぎてる人は交換予約待ちした方がいいよ
2022/11/08(火) 22:21:05.26ID:3PrF/oa40
エネファームなら在庫あるよ(^^)高いけど
2022/11/08(火) 22:21:33.62ID:XZg2wi2e0
>>139
高電圧かからんし給湯器の半導体なんてそうそう壊れんから直した方がいいかもね今は
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:22:06.67ID:QhMfNCnP0
7月に交換しておいて良かったわ
2022/11/08(火) 22:22:28.30ID:LLOYidAp0
最近壊れかけてきているから電話してみたら早くても半年以上先になるって言われた
まだお湯は出ているけどたまに水になる
2022/11/08(火) 22:22:57.62ID:DBV7t3Ub0
殿下は給湯
2022/11/08(火) 22:23:39.07ID:b2wIMeNJ0
ほんま戦争くそだな
2022/11/08(火) 22:23:49.59ID:rZJkesPo0
>>123
アパートやマンションだとガス
戸建てはオール電化か灯油給湯暖房器が一般的だな
ノーリツのカタログも北海道向けバージョン
ウチは北海道では標準的な給湯とセントラル暖房のボイラーが2台洗面室に設置してあるタイプ
外に490リットルのタンクがあってローリーが定期的に満タンにしていくのを前提にしている
ガスはコンロにしか使わない
2022/11/08(火) 22:24:25.61ID:32SLxiBa0
>>140
ポットより投入式ヒーターで数時間かければ沸くだろ
漏電の危険はあるが
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:24:28.21ID:JKxLMuix0
>>116
エコキュートは在庫がある。値段が高く、余分な部品多くて、故障率高いから。
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:24:38.64ID:YU2S+3kq0
>>142
正直屋?
2022/11/08(火) 22:24:46.97ID:pKhNH2R20
どこが作ってんだよ
早く増産しないと
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:24:58.59ID:2uHS2LCk0
業者「聞いてないよー」
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:25:21.40ID:QcYUxrTv0
>>132
室内でガス灯は危険ですよ。
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:25:36.70ID:JKxLMuix0
>>43
うちは昨年末に頼んで、今年9月にやっと取り付けてもらった。
2022/11/08(火) 22:25:50.58ID:VU+Yw3hM0
エコキュートってオール電化だと必須なの?ガス給湯器だと交換工賃で7万位だったけどエコキュートだと10~15年毎に50万近くかかると聞いてびっくりした
2022/11/08(火) 22:25:50.62ID:dKE2XMZx0
>>1
これ本当?冬場給湯壊れたら終るだろ
2022/11/08(火) 22:25:56.97ID:32SLxiBa0
取り敢えずコンデンサー交換でワンチャンじゃねーの
2022/11/08(火) 22:26:28.40ID:NprUIe+a0
メルカリとか?
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:26:35.97ID:d4qlV1M00
なっだから金持ちは家のメンテに使う材料倉庫に入れとけよ
いくら金があっても物がなければ水しゃわーだ
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:26:45.93ID:WM5zdcHN0
うち洗濯機も給湯器も即納品だったぞ
在庫ないの単身世帯用の安物だけだろ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:26:57.31ID:9IOHc0gx0
それにしても情けない。

ついに、
風呂に入れないほど国力落ちたか。
2022/11/08(火) 22:27:08.40ID:XZg2wi2e0
>>160
オール電化でガス給湯とか無いでしょ
2022/11/08(火) 22:27:14.18ID:Nk1WK4kx0
>>152
スゴーイ!
特にこの辺が北海道ぽくて素敵♪

490リットルのタンクがあってローリーが定期的に満タンにしていく

@神奈川県民
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:27:27.29ID:QcYUxrTv0
>>160
電気温水器でもいいんじゃね?
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:27:44.54ID:JKxLMuix0
>>145
これやった方が良いよ。故障すると悲惨。
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:28:05.18ID:WXSuCzEa0
ECOジョーズなら腐るほどざいこあるぞwwwたかが3万ケチるなよwwwww
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:28:06.49ID:Nhbcy4xT0
>>132
我が家もガス、すべての部屋がすぐに暖まるから快適
2022/11/08(火) 22:28:27.37ID:XZyPqg000
>>47
利幅の少ない枯れた部品が足りない
2022/11/08(火) 22:29:02.83ID:dca2Zshe0
>>145
ある日突然お湯が出なくなるもんな
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:29:08.09ID:UXFlaChc0
給湯器の寿命を伸ばす使い方

①排気口や吸気口の詰まりを防止する
排気口や吸気口に物を置かない
不完全燃焼を起こしてしまうので給湯器にゴミがたまっている場合は定期的に取り除く

②循環アダプターのフィルターを掃除する
追い焚き機能のついている給湯器の場合は、浴槽内に取り付けられている
「循環アダプター」の定期的な掃除も給湯器の長持ちのために必要
循環アダプターが詰まってしまうとお湯が循環しにくくなり、配管の不具合につながってしまうため

③お湯を使用しないときはレバーを水側に回す
お湯を使用しないときは、水栓レバーを水のほうに回しておく
レバーがお湯側に回っていると、お湯を使用しないときでも、
「給湯管」という本来お湯が通るための管に冷たい水が通ってしまうため
本来ならばお湯が通る場所に水が通ることで、温度差によって配管が痛みやすくなってしまい
また、温度差によって配管の表面に結露ができ、その水分で配管が錆びてしまうことも
配管の痛みを防いで長持ちさせるために、お湯を使わないときは水栓レバーを水側にしておくこと
2022/11/08(火) 22:29:28.93ID:dAEf8IJg0
https://i.imgur.com/6zweW8n.jpg
https://i.imgur.com/sk91gDJ.jpg




壺も創価も規制しろよ
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:29:44.35ID:UXFlaChc0
④凍結防止の工夫を行う
給湯器本体や配管内で凍結が起きると、配管が膨張して破裂してしまう可能性がある
そのため、寒い地域にお住いの場合は特に、凍結防止の工夫も大切
 
凍結や破裂を防いで給湯器を長持ちさせるための方法

お湯を使用しないときでも給湯器の電源を抜かない
給湯器には、給湯器本体の凍結や追い焚きで循環するお湯の凍結を防ぐ「凍結防止機能」があります。
凍結防止機能は、給湯器本体の電源が入っていなければ動かない機能で
そのため、お湯を使用しないときでも寒い時期は給湯器の電源を切らないようにします
寒い時期は少量の水を流しっぱなしにする
前述の凍結防止機能は、水道の配管部分には効果がないことが多いです。
そのため、特に寒い時期は、水道管の中の水の凍結を防ぐために、就寝前に少量の水を流しっぱなしにしておきましょう
断熱材や配管用ヒーターを取り付ける
本体外部に露出している配管は、断熱材を巻いておくとある程度凍結を防止できます
また、発熱する素材を配管に巻き付けることで凍結を防ぐ「配管用ヒーター」というものもあります

寒い地域では、簡単に配管が凍結してしまう可能性があるため、給湯器を長持ちさせるためにはこのような道具を取り付けておくことは大切です。
適切に水抜きを行う
寒い季節に出張や旅行、帰省などで長期間家を留守にする場合は、配管内に残った水が凍結してしまう可能性があります
そのため、配管内の水を抜く「水抜き」という作業が必要です。
給湯器本体の下部についているバルブを回すと、簡単に水抜きができます
2022/11/08(火) 22:29:49.92ID:qUsEyKQA0
一方ロシアは薪を焚いた
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:30:01.95ID:uLpgs0DH0
まだ品薄なんだ
1月に注文して7月に交換してもらったから6ヶ月待ちだった
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:30:51.31ID:qk4rmXDt0
モノが無いと騒いでるときはどこかに集まってるだけなんだよなあ
米でもティッシュでもそうだったろ
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:30:51.87ID:dFV5E0Uy0
>>給湯器が故障した榎原さん:「在庫がないので、4カ月待ちになりますと」「シャワーが一番しんどいですね。ここから冬だし、しんどいな。冷たい水を浴びてます、ずっと。ちょうど今も」

(*´Д`*)ハァハァ
2022/11/08(火) 22:30:52.68ID:2ss25d2t0
まだ半導体不足してんのか
ほんと落ちぶれたな
2022/11/08(火) 22:30:57.62ID:cJ6fmLiG0
時代は薪
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:31:46.43ID:QhMfNCnP0
薪ボイラーってあるんだよね
それにしたいわ
2022/11/08(火) 22:31:56.87ID:PqXPBthn0
灯油ボイラーにしろよ

ガスとか高杉
2022/11/08(火) 22:32:29.55ID:NZqcWy7n0
実家のボイラーは30年動いたのにな
ガス給湯器10年しかもボイラーより高いし
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:33:32.52ID:Nhbcy4xT0
>>185
プロパンは高いけど都市ガスは灯油と比べも
そうでもないと思う
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:33:38.46ID:beDQfxOo0
一昨年替えといてよかった〜
給湯器なかったら生きていけないわ
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:34:07.59ID:p+J3QcpX0
浴室暖房乾燥機が壊れたが部品がない言われてまだ連絡来ない
2022/11/08(火) 22:35:39.91ID:Ge5rrLA40
給湯器の在庫ありすぎて~ってCMやってたけど何なんあれ
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:35:59.72ID:3vL+jcIX0
メルカリに中古で山ほどあるだろ
2022/11/08(火) 22:36:05.78ID:PfUGUJwp0
品物ないのが長く続いてるのに無けりゃ無いままw
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:36:38.04ID:VgN6DDhQ0
去年の同じ時期も同じこと言ってたよな。メーカーは部品が確保できないのか?
2022/11/08(火) 22:37:29.01ID:5eRWBsGQ0
女三人が出演の気持ち悪いCM流れまくってるやん
2022/11/08(火) 22:37:33.88ID:Ge5rrLA40
これから冬なのに給湯器逝ったら泣けるなぁ
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:37:37.46ID:3C3W4hru0
どうでもいい。水道屋もガス屋もメーカーに言ってくれ!
ボケ老人はどちらも締めるということをしない〜
出しっぱなし、つけっぱなし!
15分とか任意で稼働にしてくれ。
止める 開くでリセット自動 できるやろ!
数日留守してたら瞬間ガス給湯出しっぱなしでやんの。
風呂はカランじゃなくシャワーのレバーへ倒れてて出しっぱなし。
こいつらの業界は遅れてるわ。
2022/11/08(火) 22:38:17.22ID:1J4q6aYW0
ずっと前から言われてんのにな。
ローテクで作れる新型とか開発できんのか?
2022/11/08(火) 22:38:49.47ID:yDtxn/St0
これずっとだよ。去年問い合わせた賃貸が給湯器が当分こないからリフォームできないとかでスルーした
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:38:56.82ID:VgN6DDhQ0
なんかここら辺も最終的には中華がシェア取るのか?
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:39:09.39ID:eDqVgfpK0
食器洗いや洗面とか可能だけど
これからの季節はさすがに水で入浴は無理
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:40:19.36ID:NqStJetg0
結構戻って来たような気がするけど
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:41:03.65ID:p+J3QcpX0
銭湯行け
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:41:26.24ID:I1b4BNUL0
>>190
秘密の倉庫に…とか言うやつな
買い占めかよって感じ悪い
2022/11/08(火) 22:41:50.90ID:XZg2wi2e0
>>202
東京でも大阪でも下町ならあるけど田舎ほどないんじゃね
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:41:58.81ID:NqStJetg0
結構戻って来たような気がするけど
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:42:27.65ID:uLpgs0DH0
半導体不足で作れないの?
給湯器なんてそんなに半導体使ってないだろうに
2022/11/08(火) 22:42:28.66ID:CRk7o60+0
>>1
岸田は経済成長まで検討士
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:42:44.54ID:p+J3QcpX0
スポーツジム行け
2022/11/08(火) 22:43:10.74ID:CRk7o60+0
>>204
銭湯なんかほとんど潰れてってるよ

それが自民壺の結果
2022/11/08(火) 22:43:13.37ID:M6b7b7pq0
壊れてないけど10年モノになったから壊れる前に変えたばかり
地元のガス屋で納期すぐで24万だった
10年前と価格ほぼ変わらないしグレード上がったから取り敢えず良かった
2022/11/08(火) 22:43:43.27ID:CRk7o60+0
>>208
風呂入ってから行けよ
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:43:49.46ID:hAd7Pkzn0
半導体だけじゃないだろ、部品のほとんどが中国のサプライチェーンに頼ってるから修理もできないんだろ
2022/11/08(火) 22:43:59.03ID:jBf76LYa0
夏に交換しておいてよかた
2022/11/08(火) 22:45:17.79ID:j4/j5V+R0
>>165
洗濯機の容量別じゃないんだから給湯器は変わらんよ
2022/11/08(火) 22:45:19.26ID:XZg2wi2e0
>>206
メーカーがガス給湯器を作ってるの東南アジアでコロナで人員不足、洪水がぁ、戦争でPCに使うハイエンドの半導体ではなく低中質なやつが不足とか色々
2022/11/08(火) 22:45:31.58ID:ICx4siyz0
>>209
あるところにはある
大阪ではランナーズ銭湯と言って
風呂屋に着替え預けてジョギングできるところもたくさんある
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:45:31.78ID:hAd7Pkzn0
ガス給湯器は必ず冬壊れる
2022/11/08(火) 22:45:39.05ID:NZqcWy7n0
店員はコロナのせいって言ってた
2022/11/08(火) 22:46:57.97ID:XqBXga170
姫路の倉庫にあるんやろ
2022/11/08(火) 22:47:02.83ID:kBywlCCs0
うち27年物の給湯なんだけどチキンレース怖いなw
2022/11/08(火) 22:48:08.43ID:VRAvaXUo0
やべぇわ、うち15年もので、そろそろ交換した方がいいと、ガス点検に来た姉ちゃんに言われてたのに。。
2022/11/08(火) 22:48:11.04ID:XZg2wi2e0
>>220
10年設計以前のモノならいけるんちゃう
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:48:39.18ID:WM5zdcHN0
>>214
給湯器も容量別だぞ
うちの34万
2022/11/08(火) 22:48:42.35ID:q8rSHK6D0
>>209
生きのこってるのは100件のうちスーパー銭湯2~3件くらいなんだろうな

スーパー銭湯なだけに数パーセント・・・うーっくっくっくっ
2022/11/08(火) 22:50:11.82ID:HsUZirUU0
まだ部品不足かよ

メーカーは何やっているんだ ?
2022/11/08(火) 22:50:45.98ID:TTeHWDXi0
ウクライナのせい
2022/11/08(火) 22:51:09.08ID:J3NHSak/0
例えば不景気でマンション建設中止とかになって在庫をいっぱい抱えている住宅設備機器の施工会社とかありそうだけど
2022/11/08(火) 22:51:25.61ID:d3CVdN7U0
夏場も同じ事言ってた?
2022/11/08(火) 22:51:51.15ID:q4+zsaMe0
空き部屋の給湯器持ってくりゃいいじゃん
2022/11/08(火) 22:51:53.60ID:HsUZirUU0
>>221
故障したら半年待ちだよw
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:52:27.27ID:3gj2PsJB0
工場はもう動いてるからな
予約分を消化出来てないだけ
その予約も在庫が無いから多めに発注からの負の連鎖
でも排気が特殊でパイプシャフト内のサイズで付ける商品が決まってる給湯器でもない限り
メーカー拘らなきゃあるけどな
2022/11/08(火) 22:52:43.77ID:AdsHByx80
今年もか(´・ω・`)
2022/11/08(火) 22:52:55.46ID:kBywlCCs0
>>222
うちのマンション数年前の時点で3分の1が交換済みだったはず
外れではなかったけどいつまで持つかw
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:53:18.57ID:sHppgQkF0
物不足のインフレの始まり始まり
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:53:36.07ID:WM5zdcHN0
売っても儲からないから作らないんだよ
いい加減理解しろよ
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:53:44.54ID:uLpgs0DH0
調べたら半導体だけじゃなくハーネスも不足だそう
自動車の生産に影響出てるのも同じ理由みたい
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:54:37.41ID:xh7Laj+T0
あだち充の漫画ではご近所さんに風呂借りに行ってたもんだが
2022/11/08(火) 22:54:51.90ID:Zme08KVx0
コロナガス給湯器がコロナでつぶれた?
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:54:52.68ID:K4imMCZ90
函館住みだけど湯の川温泉のすぐ近くだから給湯器壊れて交換に時間かかるなら料理は卓上ガスコンロ、暖房は灯油ファンヒーター、風呂は近くにいくらでもある銭湯か日帰り温泉でしのげるとタカを括ってるw
2022/11/08(火) 22:56:43.38ID:PlonXyZa0
>>47 今はCPUが100度にもなるからパソコンの中で水が循環してるし、最高級のグラボは火を噴くしね。まあ後者は笑えん話だが。
2022/11/08(火) 22:56:49.75ID:VepvMScQ0
部品15年は保管して欲しいんですけどね
たいした故障じゃなくても買い替えになっちゃうのがやだ
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:57:01.31ID:rtbUtOKh0
>>237
そんで相手が裸の時に偶然脱衣所のドア開けるんだろ
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:57:07.34ID:xh7Laj+T0
>>236
納車すげー遅いらしいな
2022/11/08(火) 22:57:10.74ID:+zxYTyGs0
オール電化が安いのは
今でも変わらないと思うけどw
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:57:20.17ID:rVFk0gn+0
金に糸目をつけなければいつでも交換できるけどな
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:57:54.48ID:xh7Laj+T0
>>242
古き良き時代だったな
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:58:49.96ID:55USZIt10
賃貸でガス壊れてすぐ修理できない場合は風呂代出してくれるんかなー?
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:58:51.01ID:8cuQXkf90
お前らダイキンはやめておけ 10年で4回修理した
2022/11/08(火) 22:59:19.24ID:QJh7HQck0
結局、中国がまともに働かないと、何も動かない日本・・・
世界のインフレも、中国要因が多いだろ。
2022/11/08(火) 23:00:05.21ID:GE5uLVGf0
>>248
エアコンは壊れ知らずだけど水回りはだめなんか
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:00:12.58ID:/8MEKsEp0
今壊れたらやばいな
2022/11/08(火) 23:00:20.07ID:6KdUpFiv0
聞いてないよ~
2022/11/08(火) 23:00:42.24ID:Nk1WK4kx0
オール電化って災害などあった時に怖くないのかなーって心配になる。
うちの場合は、お湯とコンロはプロパンガス、電化製品は電気、石油ストーブは灯油、と分かれてるから、万が一でもなんとかなりそうだからさ。
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:01:02.89ID:9IOHc0gx0
まあデフレの世の中なんだから
海外依存しないで国内で作れってこと。

まさか、
国内生産能力を計算に入れないで
デフレ脱却だの、賃金上昇だの
アベノミクスを支持してたのか??

安倍ウヨは大馬鹿者だなwww
2022/11/08(火) 23:01:47.12ID:cYCSX1wN0
もう余ってるんだろ
CMで倉庫に山積みってやってるし
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:01:49.95ID:yVRqljdX0
厚着してれば問題ない
今の服って重ね着したら暑いぐらいだしね
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:02:36.84ID:uLpgs0DH0
ウクライナってハーネスの大きな生産地なんだって
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:03:01.15ID:VgN6DDhQ0
>>256
的外れもいいところ
2022/11/08(火) 23:03:09.67ID:25xBvLyd0
>>1
正直屋ってとこがうちはすげー貯め込んでますってCMやってるけど?
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:03:26.80ID:9IOHc0gx0
>>249
中国から買うにしても
円安継続だから前のように安くはないからね。

輸入を前提とした経済を見直さないと。
2022/11/08(火) 23:03:30.54ID:QJh7HQck0
まあ、風呂は近くの日帰り温泉とかに行けばいいけどな。
ただ、半年はキツイわなw
2022/11/08(火) 23:03:53.92ID:J4uiYIqQ0
3ヶ月待ちだって
2022/11/08(火) 23:03:56.05ID:HsUZirUU0
>>250
うちはダイキンのエアコンを2部屋に付けていたけど壊れまくったのがダイキンだけだったので
二度と買わなくなったら、エアコンの故障に悩まされることがなくなった
2022/11/08(火) 23:04:41.49ID:bubhOrV40
無い無いと言ってるけど探すとそれほどでもないぞ
うちの給湯器20型急に壊れたけど2〜3日で付け替えたぞ
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:05:14.71ID:kzZpWrt60
>>135
家借りたときは持参できたよ
2022/11/08(火) 23:05:32.72ID:J3NHSak/0
とりあえず沸かし太郎でも買って急場をしのげよ
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:05:50.28ID:NkBJxz200
>>263
まあメーカーとの相性とか個体の当たり外れはあるよねー
2022/11/08(火) 23:06:54.37ID:nfH/pcnG0
国産回帰が非常に遅い
2022/11/08(火) 23:06:54.71ID:1oIwBjFG0
>>264
物によっては無いらしい
2022/11/08(火) 23:08:00.05ID:kQ6hyEFC0
ドラム缶でゴミ燃やして、お湯沸かせば一石二鳥、なんでやらないの?
2022/11/08(火) 23:08:19.92ID:rZJkesPo0
>>168
そのタンクから灯油盗んでいく奴がいるんで
地元のホムセンには灯油タンク防犯コーナーがあって配管カバーとか給油口のロックとか売ってるんだよ
全部付けるとゴツくて何かすごいことになるから俺は何も付けてないけど
エアコンの室外機に色んな日除け付けた感じ
490リットルなのは500になると消防局への届け出が必要になるからギリで抑えてる
住宅地はほとんどの家の脇にこのタンクがあるよ
もし旅行に来たら見てみてね
「これかー!うーん?」ってなるかも 笑
2022/11/08(火) 23:08:57.83ID:FaiTKlEE0
パロマもリンナイもお得意様大事にしろよW
10年つかってもらってるんだから優先的に交換しないとコロナとか他に行くぞW
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:09:02.84ID:0HlZ0HFh0
まだやってんのかガス給湯器ww
何年目だよ
2022/11/08(火) 23:09:44.95ID:uqgqSF2K0
はい、ウソ記事
寒さ我慢して水浴びする人はいません
銭湯とかスポーツジムにいきます
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:10:07.35ID:uixilR0m0
年末に申し込んで夏に交換した
ノーリツ

まだやってたんだな
2022/11/08(火) 23:10:37.99ID:HsUZirUU0
>>267
2台買ったから、個体の当たり外れとは到底思えないんだよね
2022/11/08(火) 23:10:55.48ID:QJh7HQck0
>>268
今時、国産なんて無理だろ。
素材~部品加工~組立まで、下請けも丸ごと中国へ行ってんだから。

鉄鋼メーカーの高炉まで閉鎖ラッシュで、鉄も作れなくなってきてる。
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:11:21.60ID:CMq747c30
10月に頼んだら、翌週に取り付けに来たわ。ないって聞いてたけどリンナイはあった。ラッキーだった。Pは聞いたら無いって言われた。4LDKのマンション築16年で壊れる前に買い替えとこうと思って買った。
2022/11/08(火) 23:11:25.11ID:uR1jawXS0
実は自分で直せる不具合が大半なんだよな。
電子部品載った基板の背面を簡単に露出出来る設計にすれば
高熱のドライヤーでハンダ再沸騰でクラック直せる。
2022/11/08(火) 23:11:47.29ID:A9Q7MKcq0
>>263
うちは業務用の天井に付ける奴がダイキンだけどすぐエラー出て
その頻度が異常だから結構揉めて何年か忘れたけど無料修理を勝ち取ったわ
もう今は別のメーカーの奴使ってるけど何の問題もない
2022/11/08(火) 23:12:22.70ID:1RaA49AQ0
自分は冬はエアコンよりも石油ファンヒーターが好きでそれを使っているが
住んでいる住宅街に灯油販売が来なくなったような。
価格が高いので毎年車で買いに行っているが今年はいくらなのかな?
2000円くらいか?
2022/11/08(火) 23:13:10.00ID:HsUZirUU0
ガスは東京ガスの毎月500円でガス機器無料修理って言う保険に入っている。
ガス会社の保険だから、故障した時に優先的に修理してくれると思って入ったけど、果たしてどうなるか・・・
故障した時の対応次第で継続するかどうか決める
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:13:14.83ID:YU2S+3kq0
>>279
そうでもない
コンデンサーやパワートランジスタが死んでるのが一番多い
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:14:08.81ID:QYDjfNL50
>>263へぇ、ダイキンって空調設備最大手なのに?
うちは富士通ゼネラル、もう25年使い倒してる
2022/11/08(火) 23:14:37.64ID:HsUZirUU0
>>281
うちの近所に灯油販売が来たけど、18リットルで2380円だった
場所 東京23区
2022/11/08(火) 23:15:43.62ID:kJnup60U0
転売ヤーが買い占めてるだけだよ
2022/11/08(火) 23:16:48.61ID:HsUZirUU0
>>284
ダイキンは故障したら24時間いつでも対応してくれるのが良い所
あと、ダイキンでしっかりしているのは業務用機器
2022/11/08(火) 23:17:24.83ID:EmwyFz+Z0
寒冷地でオール電化
一台で全館まかなってたが壊れたら悲惨なので
エアコンもう1台増やしたわ
2022/11/08(火) 23:17:58.19ID:1RaA49AQ0
>>285
高いですね。
先日ガソリンを入れた時にチラッと見たけど1900円代だったような@さいたま
ガソリンも半年に1編くらいだからいつかは忘れましたけど。
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:18:03.44ID:JKxLMuix0
>>263
エアコンの故障は大手メーカーの場合は製品依存は少ない。取り付けに起因するケースがほとんど。ただ、取り付けたところは自分のせいにしたく無いから、メーカーのせいにする。
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:18:13.07ID:HX4WI6aO0
給湯器とコンロとウォシュレットと
センサー付き照明がヤバいな
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:18:35.45ID:YU2S+3kq0
>>281
今のところ去年より安い
本格シーズンにならないと実勢はわからんが
スタンドより農協のほうが安いんでいつもそこで買ってるけど今日現在1L税込み107円
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:18:36.38ID:s5a+NUbA0
うちも注文してたの忘れるくらいモノが来ないわ
2022/11/08(火) 23:19:40.40ID:fjt1T+u60
キンライサーで先月替えたけど1週間かからなかったよ
メーカーにうるさくなきゃ替えられるんじゃ
2022/11/08(火) 23:19:40.89ID:3dFSPhZ90
半導体?
いるのか?
2022/11/08(火) 23:19:43.41ID:HsUZirUU0
>>290
いや、付けてから10年間は問題なかったのに11年目から突然2台とも故障
修理しても1年後にまた故障 の繰り返し
2022/11/08(火) 23:19:46.33ID:w9DrNN1Y0
正直屋のCMは???????
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:20:43.39ID:8cp1hMlV0
>>263
うちもおダイキンエアコン掃除ロボットが半面壊れたやつをつけられてた。数年後に片方だけ埃まみれになっつやっと気づいた。気づかない家電量販店も取り付け業者も悪いんだけど。
2022/11/08(火) 23:22:15.12ID:HsUZirUU0
ガス給湯器はリンナイ、パロマ、ノーリツがあって
今はノーリツのエコジョーズが結構在庫があるそうだ。
リンナイ、パロマが全くない状態
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:22:26.63ID:YaVDbo9x0
ガスボイラーが無いならエコキュートをつければいいじゃない
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:22:33.20ID:8fdfxBeI0
これもう2年前あたりから不足してたろ
何周遅れの記事だよ
やっぱ大手新聞社はいらないな
ネットの情報のがYAKUNITATU
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:22:58.60ID:eVkBy0YN0
>>285
たっか!
道民だけど18L税込1940円だったわ
2022/11/08(火) 23:23:49.11ID:d1/9ufGs0
正直屋のCMを見るとそうとは思えない
2022/11/08(火) 23:24:33.05ID:Eit1grkh0
昔は半導体がなくても給湯機を作れたんじゃないの?
半導体がないから作れないとか甘え
2022/11/08(火) 23:27:37.83ID:kDTomrYn0
無い無い言ってても在庫出てくるよ
ウチも20年使っててそろそろヤバそうだから9月に注文しておいた
年明け納入って言われてて覚悟してたけど10月には工事完了したわ
エコジョーズはガス代節約出来るらしいから期待してる
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:29:40.57ID:TGlgZgjH0
ノーパンのトコジョーズに見えたのはオレだけか…
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:29:58.08ID:WfXGxmfW0
ジムに入会すれば筋トレしてシャワーも浴び放題やで
2022/11/08(火) 23:31:43.00ID:lKa0+xRh0
都内だけど東京ガスから2ヶ月待たされてるわ
2022/11/08(火) 23:32:16.90ID:HsUZirUU0
>>516
5chで高年収と書いているのは
40代独身高齢ババアの願望だよ

40代男性なら年収1000万以上が普通 って思い込んでいるだけ。
本人は大抵が年収300万ぐらいのババアだから、相手にすることは無意味。
2022/11/08(火) 23:32:39.09ID:Rqedaeko0
ある所はあるんだなぁこれが
メーカーやエコジョーズにこだわらなければ絶対ある
ウチの町内は春から工事ラッシュだわ
2022/11/08(火) 23:33:03.12ID:mkoj0n2Z0
>>271
お前 さっきから いい加減な事ばかり言ってんな!
2022/11/08(火) 23:33:26.18ID:wpfRumFc0
うさんくさい所から買うしかないな
2022/11/08(火) 23:34:28.68ID:HsUZirUU0
>>307
そういう人は結構多い
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:34:42.71ID:YaVDbo9x0
>>306
ですね
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:35:08.76ID:gmbEA3KM0
まだ不足してるんか
冬に壊れたら死活問題や
2022/11/08(火) 23:35:42.29ID:P+1CcjsR0
ラジオの通販コーナーで普通に売ってたけど(ノーリツ16号追い焚き機能付きエコジョーズ交換工事費込税込¥19万)買えないの?
2022/11/08(火) 23:35:48.90ID:1rXnduzQ0
>>281
練馬 20l 2200円
2022/11/08(火) 23:36:02.40ID:lA1ZrXDl0
瓦斯ひいてないから自動的にオール電化だわ
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:36:14.41ID:YaVDbo9x0
>>313
うちの近所月5000円弱でシャワーじゃなくて温泉入り放題だわ
俺は行くのが遅いせいで全然入れないからやめたけど
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:36:17.99ID:7Q+e1kSL0
9月に壊れて交換したけど翌日以降工事可能だったよ
メーカーも選べたし
特殊なモデルかなんかかね
2022/11/08(火) 23:37:26.59ID:ZG822U0S0
うちもぶっ壊れてキンライサーだと3ヶ月~6ヶ月と言われ絶望していたが地域でクチコミ良い業者に問い合わせたら1週間で手配できた
2022/11/08(火) 23:37:27.60ID:AjTkvFrI0
エコキュートは復活したん?
今年の2月に電気温水器壊れて
電気温水器だと半年待ち
エコキュートだと早いメーカーで1ヶ月
遅くて3ヶ月
たまたま入荷して1週間でつけてもらえたけど
お湯が出ない1週間は地獄だったわ
銭湯とか毎日だとめんどいんだよな
家族集合してみんなで行ってみんなで帰ってくる
嫁とか娘は風呂から上がってくるのおっそいしな
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:37:40.36ID:p0Ft8gOr0
灯油のボイラー使えば解決
2022/11/08(火) 23:37:48.64ID:UOfDDIyN0
>>138
熱電対はケーブルが固くなったら交換しろよ
抵抗値でみているので、ケーブル劣化で抵抗が増えるからな

まああんなもんはいくらもしねえから自分で交換しちまってもヨシ
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:38:35.60ID:p+J3QcpX0
うちは前回9年で壊れた
すぐ交換できたが
今度いつ変えりゃいいんだ
10年持たずに壊れたらどうしよう
2022/11/08(火) 23:39:02.56ID:UOfDDIyN0
>>143
まったく使わねえのはムリなんだが
リレー回路で十分組めるよ
2022/11/08(火) 23:39:53.36ID:AjTkvFrI0
>>248
三菱の電気温水もそんな感じだったな
2022/11/08(火) 23:39:55.72ID:rZJkesPo0
>>302
本日のコニサーオイル(札幌西区某店)の看板ではリッター94.8円だったよ
ポリタンクなら1703円だ
先週は高かったけど
あの店はガソリンは実際に入れると看板より安いけど灯油もそうなのかは分からん
コストコはもっと安いかも知れない
2022/11/08(火) 23:40:16.46ID:9cquRN7Y0
だから
一時期ちょっと品薄になった時に業者が煽って
壊れてもいないのに早く注文しないと入荷しないよ!ってガンガン営業したからいまだに混乱してるだけじゃん
無意味にトイレットペーパーが店頭からなくなったのと同じ
いままでのように壊れたら買い替えるって冷静な行動をみんながやれば品薄なんてない
2022/11/08(火) 23:40:30.53ID:DwMs4+eB0
夏にはエアコン在庫不足
冬には給湯器の在庫不足
エアコンは冬に買え、給湯器は夏に買えって毎年言われてるだろ
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:40:32.33ID:YaVDbo9x0
>>322
エディオンとかのオリジナルモデル狙うとあったりする
2022/11/08(火) 23:40:52.00ID:txOHNbYp0
給湯器と便器な。いったいどうなってるんだというくらい弱小業者には回ってこない。
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:41:30.11ID:NyH7khbG0
灯油のボイラーに変えればいいだろ
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:42:34.95ID:YaVDbo9x0
>>333
めっちゃ壁汚れるんだよなあ
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:44:56.53ID:Wlje5TNO0
9月にお風呂の水栓が壊れたので世界情勢と円安を鑑みてお風呂のフルリフォームと給湯器交換をを依頼
依頼した水道工事業者が優秀だったらしく12月に工事完了予定です
他のリフォーム業者は軒並み年明け予定になるって回答だった
普段運悪いけどこれだけは運が良かったなと給湯器15年目だったしちょうど良かった
2022/11/08(火) 23:45:07.85ID:HsUZirUU0
>>333
灯油も高いんだなあ、これが
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:45:17.13ID:CqfUCLqu0
>>328
税込1873円か安いな
2022/11/08(火) 23:46:33.50ID:UOfDDIyN0
>>166
空き家が山ほどあるんだから
外して付け替えりゃいいだろ

大家もちったあ仕事せえ
2022/11/08(火) 23:46:35.41ID:58SIIlQW0
7月に故障依頼して、予備の中古給湯セット組んでくれた、9月に部品届いたからってまた工事し直し
賃貸で良かったwたぶん交換代高かったろうな
2022/11/08(火) 23:46:55.50ID:P5FkL4sH0
灯油ボイラー最強
うるさいけど
2022/11/08(火) 23:47:22.18ID:pmMDSfK30
我が家も5月に発注したものが10月にやっと工事出来たわ。
2022/11/08(火) 23:47:39.45ID:mxbvalOa0
うち山あるから風呂用の薪のボイラーもいいかなって思った事もあるけど
あれシャワーとか無理そうだな
2022/11/08(火) 23:48:05.24ID:UOfDDIyN0
>>168
たかがドラム缶、2本半だけどな
2022/11/08(火) 23:49:33.37ID:AjTkvFrI0
>>331
それ
日立のエディオンモデルがたまたま入荷した
100満ボルトで聞いたら全滅で今注文したら最短でエディオンモデルが1ヶ月って言われた
翌日ケーズに行ってダイキンのメーカーさんがらいたから聞いたけどダイキンも春ごろって言われて店員さんも他メーカも見通しが立たない言われた
店員さんがボルトはオリジナルモデルがあるから若干早いかもって言われてボルト行ったらたまたま入荷してたんだよね
ラッキーだったわ
2022/11/08(火) 23:49:42.11ID:9cquRN7Y0
マスコミは馬鹿みたいに品薄を煽るんじゃなくて
メーカーは
「給湯器メーカー大手のリンナイによりますと、生産量は通常通りに戻っていますが、これまでたまった受注分から順番に出荷しているため、現在も新規受注分については、遅延が生じているということです。」
って言ってるんだからそっちを報道しろよ
2022/11/08(火) 23:50:43.98ID:XqBXga170
給湯器なんて姫路の倉庫にあるんでしょ?
2022/11/08(火) 23:52:42.74ID:UOfDDIyN0
>>175
レバーの話はまったくもってナンセンス
給湯器はレバー位置でみているんじゃなくて
圧力差で開閉をみているはず

そうでなきゃ回路図のわかる水道屋じゃないと
蛇口すら交換できなくなる

管路凍結はまた別の話
2022/11/08(火) 23:52:59.56ID:Zz4GiJ510
まだ回復しないのかよ
メーカーだと調達部門?が部品の確保するものなんじゃないの?
何やってるんだ
2022/11/08(火) 23:54:00.50ID:GE5uLVGf0
プレステやiPadは出てるのにおかしいな半導体不足って。
2022/11/08(火) 23:54:57.12ID:txOHNbYp0
>>343
500リットル以上になると少量危険物の届出がいる。
2022/11/08(火) 23:55:02.09ID:ccYAHBL60
転売屋と一緒である企業が買い占めてるために
本当に必要な末端に行きわたらないんじゃないの
2022/11/08(火) 23:55:47.53ID:EG3AQtSj0
コロナ4年もあってしかも円安なのにいまだに半導体輸入に頼ってるって日本人って糞みたいな脳みそしてるなww
2022/11/08(火) 23:57:14.56ID:UOfDDIyN0
>>206
センサー回路と設定用の液晶パネルあるいは7セグは半導体はずせないからな

あとはローテクでどうにでもなる
2022/11/08(火) 23:59:46.56ID:Zz4GiJ510
半導体はすぐにできるものじゃない
注文してから納入されるまでのリードタイムが決まってるからそういった内容も考慮してメーカーか代理店と交渉して発注するものでしょ
危機感がないんじゃないの?
特に今はリードタイム12ヶ月以上とかいう信じられない部品も出てるのに
2022/11/09(水) 00:00:52.38ID:QIRMwNfd0
寒冷地、雪国に優先的に回してやれ
そこ以外は何とでもなる
死にはしないから大丈夫
2022/11/09(水) 00:01:14.06ID:7LWDr6vJ0
>>270
高温高圧で燃やさないとダイオキシン問題が出る
2022/11/09(水) 00:01:39.44ID:xl6/HeWV0
キンライサーとジョーシンで両方見積したらジョーシンの方が安かったわ
2022/11/09(水) 00:01:53.12ID:bZ8z3oV/0
大げさな報道があったときがピーク
2022/11/09(水) 00:03:32.43ID:7LWDr6vJ0
>>279
実際半導体でも経年劣化するのはダイオードとトランジスタくらいなもんだからな

ラジ横ってまだあるんだっけ?
2022/11/09(水) 00:03:37.42ID:QIRMwNfd0
バランス釜最強という事か
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:04:26.10ID:XL4m9oVE0
給湯器
在庫がなくて
八甲田山
2022/11/09(水) 00:05:28.32ID:k/1LPSM+0
>>285
大阪1850円
東京ヤバすぎだろw
2022/11/09(水) 00:05:40.18ID:7LWDr6vJ0
>>296
それリセットすりゃ治るってやつ
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:06:50.55ID:77w8d25c0
メーカーはどんだけ貧弱な部品調達の体制なんだよ
2022/11/09(水) 00:06:51.96ID:k/1LPSM+0
>>360
ガラガラ回さなあかんやつw
2022/11/09(水) 00:07:38.54ID:FsdvZlJ20
>>352
ジャストインタイムw
くそじじいが好きなトヨタ式を神話化した末路
2022/11/09(水) 00:07:49.62ID:7LWDr6vJ0
>>354
まあイザとなったらラズパイがあそんでるから
これでどうにでもなると踏んでいる

その代わり魔改造になるけどな
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:07:52.22ID:p2NEpzNF0
うちはマンション経営だから給湯器不足は死活問題なんだが
これ不思議なんだよな何故か業者に頼むと無いって言われるんだよ
だから自分でAmazonで取り寄せてガス会社に設置だけお願いしてる
普通に次の日届くし値段もそこまでボラれてる感じじゃないと思うがな
全部で昔より2万くらい余計にかかる感じだがまぁ仕方ない
2022/11/09(水) 00:07:56.92ID:sijXvXJN0
空き家から盗め
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:07:57.56ID:iRb2Ee0z0
去年も言うてたやないか
学習しとんか?
2022/11/09(水) 00:09:28.99ID:QIRMwNfd0
>>365
ツマミを捻りながらガラガラ回すんだよな
懐かしいw
2022/11/09(水) 00:11:08.95ID:GBQGZPd70
ガス給湯器の在庫がないのなら太陽熱温水器を設置すればいいじゃん
2022/11/09(水) 00:11:50.75ID:geRD4fyG0
>>224
2022/11/09(水) 00:12:37.79ID:XUWQG5E/0
持ってる所はあるよ、値を吊り上げてる糞業者
2022/11/09(水) 00:12:41.01ID:nXZXHdNm0
>>105
あー不純物入ってるとそりゃよくないか
2022/11/09(水) 00:13:36.20ID:frGFPM1y0
日本国内の半導体工場がなぜか連続して同時に火災になってるから不足してたんだよ
>>364
2022/11/09(水) 00:13:39.25ID:2uEym9pS0
今年ぶっ壊れて同じこと言われたけど割とすぐに新品のいいやつに変えてくれたぞ
2022/11/09(水) 00:14:11.25ID:HeG+Xces0
なぜに自動車と給湯器?
半導体不足ならもっと広く影響するのでは?
でも他種で在庫がないなんて聞かないけど
2022/11/09(水) 00:15:12.84ID:BXxN05+k0
石油ボイラーではあかんのか
2022/11/09(水) 00:17:35.15ID:U/LDezN20
>>374
正直屋にいっぱいあるよな
2022/11/09(水) 00:17:43.36ID:wIx0pTXu0
>>379
缶じゃなくてコントローラーが無いって話だったと思われ。
2022/11/09(水) 00:19:40.21ID:tj6m9zva0
きっしー「薪とドラム缶でを活用してください」
2022/11/09(水) 00:20:03.78ID:OF2aNMX50
都内
うち今年1月の厳冬期に給湯器壊れて
でも高温+最大湯量という組合せでなければ湯は出るという症状
なんとかぬるめの風呂には入れていた
新品交換されたの8月の終わりだった
7か月待ったが寒くなる前で良かった
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:20:14.13ID:oJrYR91F0
また転売ヤーか
2022/11/09(水) 00:20:26.75ID:xWMlPII20
ガス給湯がなければエコキュートにすれば良いじゃない
2022/11/09(水) 00:22:54.96ID:frGFPM1y0
アメリカが2020年に中国の半導体を全面輸入禁止にしたら
その年にアメリカと台湾と日本の半導体工場が同時に火災になった
2022/11/09(水) 00:27:40.41ID:7LWDr6vJ0
いい加減国内で完結させろよと
そのうちガスから離れられそう
2022/11/09(水) 00:28:26.96ID:7LWDr6vJ0
>>386
物流倉庫もやられたよね
2022/11/09(水) 00:31:36.81ID:wIx0pTXu0
>>387
SONYとTSMCが国内工場作るからそれまで待て。
2022/11/09(水) 00:33:36.14ID:hSwHPVdP0
>>3
品薄商法だよ。
うちのマンションは275戸全部入れ換えた。
2022/11/09(水) 00:33:52.63ID:JLsbjx4G0
まえは半年マチだったな
2022/11/09(水) 00:34:14.01ID:jivwHWgP0
>>385
なんかか価格コムとか見る限りエコキュートも大手量販店は在庫切れっぽいね
水関係が一番きついね
きつい順に
断水が地獄
自宅でお湯出ない(風呂入れない)
トイレつまり

まトイレつまりは悪徳大手?やレイマの業者じゃなくて地元の業者とか呼べば格安ですぐ直してくれるけどな

水道トラブルの仕事してる人に聞いたけど
意外に一人暮らしの若い女の子はトイレつまりは恥ずかいらしくて限界まで呼ぶのを我慢するらしい
酷い女の子になると可愛い顔して便座の上までうんこがてんこ盛りになって初めて呼ぶ子もいるらしい
詰まって流れなくなってもうんこは我慢できない
オェー
2022/11/09(水) 00:36:26.19ID:JLsbjx4G0
竹やキで湧かせ
家の竹や杉切って良いぞ
2022/11/09(水) 00:42:22.26ID:JLsbjx4G0
>>71
湧くな
2022/11/09(水) 00:44:04.15ID:JLsbjx4G0
長府にゴミでお湯わかせるのあったな
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:45:24.65ID:As/ewXs20
普通に在庫沢山余ってるけどどこの会社の話だよw
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:46:35.05ID:MAdDiTwr0
>>329
メーカーが出荷台数が例年以上とかコメントしてたしそんなとこだろな
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:46:46.76ID:hQQqOL0h0
(´・ω・`)銭湯に行くしかないじゃん
2022/11/09(水) 00:47:01.93ID:zmfti7x+0
ウクライナ日本
2022/11/09(水) 00:47:41.23ID:zmfti7x+0
ロシア信者は学歴低そう
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:50:34.89ID:2I8D0CeB0
エコジョーズって、本当にエコなの??効果あるの??

それよりお風呂の排水の持つ熱をヒートポンプで回収した方が効率いいんじゃね??
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:50:57.17ID:Cf5tqmd50
>>5
台風ですぐに停電するんだけど
2022/11/09(水) 00:52:46.91ID:Es01hQZU0
>>396
売れてない自慢してどうすんや
2022/11/09(水) 00:55:47.87ID:WE53hz360
>>396
プロパン用?
2022/11/09(水) 00:56:31.92ID:kqRExFFw0
テレビでやってたけど正直屋とかいうところが秘密の倉庫に大量の給湯器隠し持ってんだってな
どこが正直やねん
悪徳やんけと思った
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:57:13.51ID:ihjIYN6O0
>>402
しねえよ
2022/11/09(水) 01:01:41.22ID:zFD1WhpW0
メルカリに出てんじゃん
本気で困ってるなら、たとえそれが
2022/11/09(水) 01:02:00.33ID:QIRMwNfd0
>>406
するところあよよ
特に雪国
大雪の時は数時間停まったりする
2022/11/09(水) 01:05:18.12ID:nZUZGYjL0
ガスは各業者は一台は在庫持ってたけど
石油給湯器が無くて結構探したわ
結果的に近所の業者より安くて良かったけど
調子悪いなら動くうちに交換したほうがいい
2022/11/09(水) 01:05:42.34ID:wIx0pTXu0
>>401
回収してどこに蓄熱しとくん?
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:08:34.47ID:YeVZbh1F0
ブラジルとかカタールに日本人も出稼ぎに行くべき
秋篠宮眞子の出産費用を世界で課税
2022/11/09(水) 01:14:04.70ID:bT2+ntKG0
>>42
ガス給湯器抱えて歩いてたら、モヒカンの輩にボウガンで撃たれたりする時代が来るのか
2022/11/09(水) 01:14:55.30ID:OH/2Kqzm0
>>8
あそこは高いが、確かに置いてあった。
まあうちのは別の所に頼んだが。
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:18:18.11ID:V/CHroKs0
電源コードにカッターで切れ込み入れて
断線したら新品交換させて引き取ったやつ断線直して売る悪徳業者がいたな
地域独占だと5年計画でできる
2022/11/09(水) 01:21:11.46ID:buDDBdZ20
マスコミ「今年の夏はエアコンが不足する」
夏前にかなり煽ってたがエアコン不足したか?
給湯器も同様の手口だろうな
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:23:44.57ID:S6mteB5q0
給湯器あかんくなったら瞬間湯沸かし器にホース繋いでシャワー代わりにする
瞬間湯沸かし器って見た目がアレだが使い勝手はいいんだよな
2022/11/09(水) 01:29:41.38ID:hc8M2Tvk0
今年のGW 前に給湯器がご臨終(約19年使用)
覚悟していたが直ぐにやって貰えた
ダチョウさんのTV cm やってる会社
2022/11/09(水) 01:33:07.25ID:wIx0pTXu0
>>416
小型ガス湯沸かし器を風呂の給湯とかシャワーに使うのはアカンで。
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:41:06.27ID:v+B58CSQ0
転売すりゃ儲かるな🙄
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:41:57.71ID:FykVPsb50
特殊な設備以外のノーマルは仕入出来るようになって来たな。
床暖房とか大型はまだまだ足らない
2022/11/09(水) 01:43:45.96ID:S90yYHBG0
>>1
不足が起きるほぼ直前に壊れてくれてすぐ交換できたんだが
今年の運は使い果たしたと思ってるわ
2022/11/09(水) 01:44:06.57ID:k/1LPSM+0
>>415
エアコンはグレード4、5段階でメーカーも多いし型落ち在庫大量にあるから

給湯器はガス会社が販売メーカーでも中身リンナイのOEMとか市場が意外と狭い
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:45:40.82ID:fhj6Zo9H0
ヤカンでお湯炊いてたらいに入れて湯浴みしろ
昔子供の時にやった記憶ある
2022/11/09(水) 01:48:11.71ID:3QhajIKZ0
店のが壊れたけど
家庭用のお湯がチョロチョロしか出ないやつ仕方なくつけたわ
2022/11/09(水) 01:56:12.52ID:WE53hz360
>>405
嘘つきだから、そういうネーミングをつけたんだろ
2022/11/09(水) 01:57:36.97ID:olyr5JfL0
うちも7月に壊れてマンションの管理会社に頼んで発注してもらってるけどまだ入荷してないって
応急処置で中古の給湯器を仮付けしてもらってるからまだマシだけど
2022/11/09(水) 01:58:27.41ID:PFwc7MzH0
>>299
パーパスもあるぞ
2022/11/09(水) 02:00:48.72ID:PFwc7MzH0
>>383
冬に間に合ってよかったな
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:02:13.22ID:bPfW//eL0
ハ…ハーマン・コマーン
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:07:58.30ID:aRLIsaZz0
先週壊れて途方に暮れてたけど隣の市のよく知らん業者がたまたま持ってて付け替えてくれたわ
20万取られたけど背に腹は代えられんわ
正直屋で見積もりとったら9万円台やったがいつになるかわからん言われた
いつになるかわからんってのはこの時期ホンマに恐怖
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:08:35.21ID:tsWsZIuM0
>>401
風呂の湯は洗濯に使えば良いじゃん。
2022/11/09(水) 02:12:32.10ID:lVpPxnc00
東京ガスで頼もうとしたら40万って言われたわ
2022/11/09(水) 02:12:37.75ID:Xs3J947R0
うちは5月に家電量販店に頼んで9月に来た
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:14:17.72ID:Z5tEq4jz0
>>12
日本は生産国ではなく、コミュニケーションと国際化を売り物にしてる国なんだが?
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:14:36.97ID:PKHjBEui0
>>408
停電したらガス給湯器の電源も喪失するからガス給湯器でもお湯出ないよ。
2022/11/09(水) 02:23:57.61ID:1ynN5Soo0
灯油給湯器にすればええがな
2022/11/09(水) 02:24:32.03ID:3gZR8tGp0
>>105
循環させて保温する方式ならそうかもしれないけど
通常の一方向に給湯するだけのものだと影響無いんじゃない?
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:28:06.68ID:QlqwkR050
ウチのユメックスとか書いてあるけど何きいたこともねーよ
2022/11/09(水) 02:33:34.08ID:Pzp9K6r30
キンライザーのCMやってるから改善したのかと…
うちは夏前に壊れて1ヶ月以上かかった
2022/11/09(水) 02:36:12.97ID:Qe8zofGO0
エコジョーズって一人暮らしでも高いだけの価値あるんやろか
2022/11/09(水) 02:36:27.68ID:wwgLWOnU0
エアコンでこどもみらい補助金もらうなら家電屋でガス給湯器とセットで発注するのがベター?
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:39:36.67ID:+VHyrexh0
>>263
やすいグレードは中国の買収したやつ
ほぼそのままと聞いた
2022/11/09(水) 02:43:06.57ID:fCy2/eQS0
>>285
うちは灯油ストーブ使ってたけど高くなり始めた10年前に辞めた
あの頃18リットル1200円ぐらいだった気がする
2022/11/09(水) 02:43:19.15ID:xBxtK+XS0
うちは1月に発注して5月にモノが来たけど今はそれ以上に納期が延びてんだな
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:43:50.15ID:KI316OnK0
ガスが無いなら薪を使えよ
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:44:59.31ID:VxOp+Kdl0
金はあっても
欲しいものが手に入らない状況かな?
2022/11/09(水) 02:45:00.69ID:ziW0OPKQ0
今年の6月頃の話だが、入居予定の部屋の給湯器が急に壊れた
入居早々風呂が使えんのはシャレになんないが、指定業者も在庫が無いのでどうしようも無い
終わったかと思ったが、裏の話で、通常より価格が高くなるが販売してる業者があるとの事
直接交渉したが、通常の3倍の値段になったが、確保できた

要は、価格が数倍でなら入手は可能って事だ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:04:31.24ID:CylH9Qi/0
>>444
うちの所は、5月に発注して今月やっと入るわ。
当初は4カ月待ちと言われていて、まあ延びるだろと悪い方に構えていたら、
やっぱりそうなった。
期待しない事が重要と学んだよw
2022/11/09(水) 03:05:31.61ID:dH8ocae90
>>435
ガス給湯器だとお湯でないだから
エコキュートだったら停電時でもお湯出る
特殊な機種は除くけど
2022/11/09(水) 03:07:10.95ID:SEkTNZju0
前よりひどくなってない?
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:07:58.89ID:21wGwFDQ0
>>368
これ、面白いな

業者経由だと、在庫ないと言われるから、
自分で通販で買って、
取り付けだけガス会社に依頼すればいいわけだ。
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:08:31.16ID:7PUKtFzD0
>>430
えー正直屋の在庫沢山ありますみたいなあのCMは何だったのかな
先週も見た気がするけど
2022/11/09(水) 03:09:32.64ID:kP3MTwSR0
実際壊れた奴はどうしてしのいでるんだ?
2022/11/09(水) 03:12:56.63ID:+5k5rGUi0
これ具体的になんの部品が足りてないの?
全部足りない訳じゃないし、修理せず交換しようとしてるのもきになるし……おかしくねいろいろ。
2022/11/09(水) 03:15:06.61ID:jtGXbU2r0
毎日必ず風呂に入る国民性なのに
給湯器量産出来ないとか笑えないな
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:15:24.56ID:4vyU484P0
車より給湯器に半導体を回せ
2022/11/09(水) 03:16:36.98ID:KbfVIpWL0
だいぶ前から足りない言われてるのに国内業者が出てこない閉塞感
2022/11/09(水) 03:19:22.20ID:WWiHwY520
こんな状況でも給湯器交換を条件にガス代下がるかもみたいな営業電話かかってくる。
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:19:46.18ID:Xs3J947R0
>>454
給湯器は経年劣化すると本体が錆びて色々おかしくなるから
本体の交換が必要
2022/11/09(水) 03:20:15.86ID:Z2OrKCOG0
24時間営業のスポクラでしのぎな
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:23:33.12ID:aTjqidnP0
正直屋に頼めよ
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:23:51.42ID:OSKfD9rz0
再設計しろよ、他業界は頑張ってるぞ
2022/11/09(水) 03:24:10.09ID:izhuNYfa0
新型コロナ給湯機
2022/11/09(水) 03:24:25.23ID:+5k5rGUi0
>>459
取り敢えず壊れた人の納期待ちの間くらい使えるようにできんものかね
半年水風呂ってやつもおるみたいだが。
てか半年も水風呂いけるならそのまま水風呂で行けそうな奴なきもするが。
2022/11/09(水) 03:25:21.48ID:wIx0pTXu0
>>454
今は生産ライン回復してて、増産中。
でもバックオーダーがたまってて、今から新規発注入れてもそれまでのバックオーダー消化しないと引き当てできない感じ。
2022/11/09(水) 03:25:22.47ID:+5k5rGUi0
しかしいま検索するとそこそこの給湯器ネットで買えるけどどういうことなんだろうな。

これもまた転売商材とかになっちまってんの?
2022/11/09(水) 03:30:25.33ID:TGUvhLpP0
そんなもん辞めたらええんやで?
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:33:10.55ID:FWTuKai+0
>>465
その既発の注文分は
今の生産能力の何ヶ月分なの?
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:34:44.44ID:FWTuKai+0
>>466
悪い業者が、
在庫不足ですが、
(普段なら8万のところ)、20万なら短期間で「偶然たまたま」ありますよ
とかいって、悪徳金儲けしてそう。
2022/11/09(水) 03:42:01.80ID:NmXya0+70
正直屋は在庫ありのアピールだろ
2022/11/09(水) 03:42:07.85ID:BGPepGjd0
貧乏人は水浴びてろw
日本は後進国になったんだよ
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:44:59.25ID:M/uV4sec0
日本でシェア何割か取った製品は、その一部を日本で生産しないとダメって法律でも作れればな
2022/11/09(水) 03:47:00.48ID:qx4Ptdc20
Youtube見て知恵出せ
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:47:40.60ID:K0c4INL+0
ID:9IOHc0gx0
ID:FWTuKai+0

知的障害と発達障害持ちの76歳ぐらいのお爺ちゃん
2022/11/09(水) 03:48:13.91ID:NmXya0+70
給湯器のリプレイスは20年以上だから売りにくい商品ではあるだろな。
あんまり在庫を抱えてないのかな。
10年前も1週間かかった。
2022/11/09(水) 03:53:52.98ID:bF2/ooVL0
一年間近くガス無し生活?
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:02:08.15ID:qsLuEaZu0
品薄になりたての頃
壊れてはないけどなんとなくかえた
虫の予感とはこの事か?早めに替えといてよかった
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:04:21.71ID:kb3OaTqA0
>>471
夏はそれでいいけど、流石に冬場はお湯沸かさないと風邪ひくわ
2022/11/09(水) 04:04:52.52ID:RXhvjlti0
うちの石油給湯器も2年故障したままだけど
誰かバブルの頃作られてた朝シャン出来る小型のお湯わかせて
シャワー付いてるやつ売って欲しい100Vで使えるやつ
200Vなんて高くて変えられない
2022/11/09(水) 04:11:12.72ID:0Zj/6sbg0
ランクルと給湯器は盗難に注意
2022/11/09(水) 04:15:56.76ID:cweClwMF0
売るものないくせにCMするなよと思う
2022/11/09(水) 04:22:28.11ID:6xjuzg4h0
今年の春に取り替えたけど半年以上待った。ここで買占めだと言われてるところで頼んだが
本格的に壊れる前で良かった
その時聞いた話では、メーカーと号数で在庫に相当ムラがあって、なんでもいいと言うなら早いけど、マンションの廊下に専用の収納スペースがある場合などは、排気口の位置の関係からメーカーと号数が縛られるので、たまたま品薄の品番に当たると時間が掛かるとのことだった
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:28:40.66ID:lhabVJ0i0
まだ給湯器不足なのか
壊れたことの考えて近所の銭湯や温泉チェックした
2022/11/09(水) 04:38:06.88ID:MNuh86T40
ちょうど一年前に壊れて
N社の10号を頼んだのだが納期不明と言われた
4ヶ月後R社の20号ならすぐにできますと
連絡が入って予算オーバーだけど仕方なく
工事してもらった
バスタブ一個にシャワーで20号なんて
でかすぎるけどしょうがない
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:41:55.16ID:7bKjrRNd0
洗い物困るなこれ
2022/11/09(水) 04:43:57.72ID:W5soSKyt0
正直屋に段ボール積み上がってるじゃん
2022/11/09(水) 04:45:58.86ID:ngNw1TGD0
マスクとかの少額商品ならともかく、

こんな高額でよっぽどな事がない限り継続的に売れる商品、買い占めではなく在庫なだけのような
2022/11/09(水) 04:47:42.42ID:nfuwTRZv0
>>438
ユメックスってガスターと同じだけど名前だけ違う奴じゃね?
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:56:30.54ID:tsWsZIuM0
暖房入れた途端ガス代2万行ったわ。例年と同じ使用量なのに5000円も高い。
2022/11/09(水) 04:57:35.25ID:8W6JxTzq0
隠居した身分で毎日風呂に入る必要ないから週一で銭湯暮らししてる
お風呂デーにはアカスリタオルで溜まった垢を落とすんだけど
地元の爺さんが沢山いる日は恥ずかしい
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 05:03:09.35ID:SBxJc7Cv0
嘘つき屋じゃねーか
2022/11/09(水) 05:05:38.23ID:NmXya0+70
正直屋は在庫ありますアピールだから、頼んでかなり待たされたら嘘つき屋になるが、在庫はある程度あるんだろ。
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 05:07:25.43ID:k1CoW+kI0
アパートの電気給湯器が逝ってしまった
これから冬なのに
2022/11/09(水) 05:10:52.47ID:b1FdP9M30
>>80
ワイヤーハーネスも不足してるらしい
2022/11/09(水) 05:11:15.36ID:sEjENvOl0
>>485
昔給湯器壊れて待たされた時は、お湯を沸かして食器に回しかけてからゴム手袋して水で洗った
慣れればなんてことなかった
多分給湯器使って濯がないからガス代は節約になる
今は電気の食洗機だけど、電気代節約でまたやろうかな
でも食洗機の方が水道代は安いか
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 05:12:34.85ID:a8r90afQ0
これでまた太陽熱温水器の悪徳業者が暗躍しそうだ。
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 05:15:24.52ID:a8r90afQ0
この手の部品が足りないってのは、部品を製造する機械に使う部品が足りなくて生産がストップするパターンもあるよ。
2022/11/09(水) 05:20:25.27ID:ZNJZX+g20
真冬の水浴びはマジでしんどい
2022/11/09(水) 05:24:08.67ID:P7/JiyEJ0
ガス給湯器ってなかなか変えないから異常起こったら最後なんよ
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 05:29:11.59ID:+RseRXMR0
うちの給湯器、30年使ってるけど壊れんなー。換気扇が先に逝った。
2022/11/09(水) 05:32:32.98ID:P4mcu0nl0
>>466
商売人は卸値で買えないと意味ないだろうし
2022/11/09(水) 05:34:01.99ID:8W6JxTzq0
原理的にはガスで火を炊いて湯を沸かすだけなので単純っぽいがなぁ…
温調で余計な機能を盛り過ぎな気もする
湯が60℃を超えたら消火する機能だけで良さそうだがなぁ…
2022/11/09(水) 05:35:55.08ID:olyr5JfL0
>>453
キッチンの瞬間湯沸し器からバケツに熱めのお湯ためて風呂場で水で薄めながら使って凌いでた
2022/11/09(水) 05:44:43.15ID:ZKPaJLgF0
なんかCMで膨大な在庫持ってるらしい業者居たけど
あそこが買い占めてんじゃないの
2022/11/09(水) 05:53:11.53ID:6UdZuMEf0
また中国生産品だろう。
国内生産に戻せば部品も確保しやすくなるのかな?
部品自体も中国製ならどうにもならんかもね。
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 05:58:56.90ID:Orj2cWN70
なんか世界中で半導体工場作ってるけど数年後に大暴落しないのかな?
日本も東京エレクトロンとかが作ってた気がするけど今はあんまり聞かないね
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:02:05.68ID:VRkH0o7+0
まだそんな不足が続いてるんかよ?
うちの電気のは一か月くらいで交換してくれたぞ?

さんざん待たされたあげくに
今度はガス不足で使えないとかになるかもしれん情勢だよな?
2022/11/09(水) 06:07:59.59ID:M/yUKLhG0
本当に半導体なのか?
他の家電が買えるのはなぜ?
2022/11/09(水) 06:09:11.62ID:qTMIJqxU0
https://i.imgur.com/XI7ajKB.jpg
https://i.imgur.com/LsspgaT.jpg

壺も創価も規制しろよ
2022/11/09(水) 06:09:42.13ID:33fN0rnq0
燃料電池最強だな。
2022/11/09(水) 06:09:54.32ID:EfU9Qu2O0
修理待ち多発エリア付近の安物件借りてシャワー貸して金取れば儲かりそうだな
2022/11/09(水) 06:11:00.17ID:ZKPaJLgF0
>>508
高くても売れるスマホみたいなのと
安くないと困る電化製品の差
もともと給湯器なんてそんなに単純なマシンではないからな
2022/11/09(水) 06:12:36.14ID:33fN0rnq0
>>506
シリコンサイクルと言われている。
但し、暴落しても投資を緩めると次の拡大期に振り落とされる恐ろしさがあるので、チキンレースのように効率のよい製法で乗り換えながら、アクセル踏み続ける度胸がない企業は生き残れない。
2022/11/09(水) 06:14:08.43ID:M/yUKLhG0
>>512
石油暖房やガス暖房のほうが数はでるのではないのか?
2022/11/09(水) 06:15:20.74ID:nMlD+7IL0
>>21
人形の夢と目覚めなら私が弾くよ
2022/11/09(水) 06:15:38.12ID:ZKPaJLgF0
>>514
安く売りっぱなしの機器と工事で稼ぎたい業者では違うんだぞ
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:21:25.11ID:axM3Y1+Y0
>>469
様々な製品の流通や販売の過程でこのところの値上げにちゃっかり便乗してる企業もあるだろうしなあ
上場企業の決算の開示見てると過去最高益という文字がやたら目に付くw
2022/11/09(水) 06:24:05.09ID:ngNw1TGD0
生産再開に増産をしても、バックオーダー優先(先に頼んでた人から届く)

新たに頼んでも、やっぱり後回し
2022/11/09(水) 06:26:36.03ID:Dg0q/EJ/0
給湯器壊れる前に更新しようと、勢いあまってエネファームにしたけどガス代が高騰して機器代の元が取れんな・・・
2022/11/09(水) 06:32:08.55ID:wLw0bVqI0
>>3
俺は異音がするので予防保守的にこの春3週間で交換した
2022/11/09(水) 06:33:25.85ID:IGaxReD90
9月に風呂のリフォーム依頼したが
給湯器がいつ入るか分からないから
工期が決められないと言われたわ
ここでも話題になる状況とはな
2022/11/09(水) 06:52:24.57ID:ghSWu8VR0
うちのは一週間待ちだった
幸い風呂を沸かせないだけでお湯は出たのでシャワーで乗り切った
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:57:51.40ID:aISBHx570
車やバイクもそうだが、壊れやすい場所わかってるんだから、修理しやすいように設計しよよ。
給湯器の故障なんかほとんど安全装置の温度センサーのヒューズの断線や接触不良だぞ
修理費用の方が高く付くから買い替えなんだよ
メーカーはもうかるからだろ
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:02:16.41ID:RN7cybp70
ちょうど今も
ってそんな状態で取材受けてんのかよ(´・ω・`)
2022/11/09(水) 07:02:16.75ID:cCeOe1kv0
>>522
うちもそんなだな
数年前に自動湯張りが壊れたんで修理見積もり頼んだことあったけど
古めだから機種交換になってた
幸いお湯もちゃんと出るし何なら追い焚きも出来てるんで、諸事情もあり取りやめて今もそのまま使ってるよ
2022/11/09(水) 07:02:26.71ID:gowCN6ll0
実家のは壊れた次の日に交換できたがたまたまかな
2022/11/09(水) 07:05:51.00ID:XBcdtnNc0
任天堂Switchボッタクリ高額で半年程前はほぼ定価在庫あったのにまた在庫無くて値上がり傾向だしな
2022/11/09(水) 07:10:50.18ID:Z0IjdwPi0
2年くらい前に世界の主要な半導体工場で火事が相次いだんだよな
陰謀論を疑うわけじゃないけど
2022/11/09(水) 07:10:59.61ID:wVGI53qn0
何が正直だよ
2022/11/09(水) 07:11:21.38ID:xhgB5SQ40
>>456
車の生産も数か月から数年かかるんだが
生産停止になって納期未定って車種もある
医療機器・日用食品工場・半導体製造機器・インフラ機器など特機への納入の方がコンシューマ向けより優先される
あんた社会人じゃないだろ
2022/11/09(水) 07:17:34.49ID:EMp8vQvZ0
生産が戻ってんならその内落ち着くだろ
2022/11/09(水) 07:21:04.61ID:gowCN6ll0
>>319
いいね
2022/11/09(水) 07:23:55.68ID:4fbmPMUj0
お前ら湯船要る?水道代もったいなく無い?
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:27:13.30ID:Yll02XZn0
給湯器は浴槽のお湯張り部分が10年で壊れたわ
給湯自体は出来て他で湯が出るから
シャワーついてるほうから手動で蛇口から浴槽にお湯貯めてる
給湯器自体はかれこれ17年使えてるし

次はすぐ壊れた自動お湯張り機能の無い給湯器を買うわ
2022/11/09(水) 07:28:33.39ID:GuZMgxr70
>>1
足りない部品を10倍で作れば儲かる
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:28:39.45ID:I67xTrqH0
日本の給湯器って耐久力すげえよな
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:30:14.54ID:6m7PZmP+0
MMT派「日本には供給能力がある!」

ホントにそうか?
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:33:01.23ID:vtSz0SX80
流石に冷水浴びるバカは嘘でしょ。
コンロで鍋にお湯沸かして水で温度調整して入る
2022/11/09(水) 07:34:04.42ID:xhgB5SQ40
>>363
エコ○○系だったら典型的な中和器関連だよね
2022/11/09(水) 07:40:44.23ID:o1iUF0GL0
正直屋って、前々から気になって見てたけど、施工会社とか価格とかどうなの?
2022/11/09(水) 07:46:27.00ID:CFpFQodi0
正直屋のせいか
2022/11/09(水) 07:47:18.30ID:ngNw1TGD0
>>531
多分ね
2022/11/09(水) 07:49:15.58ID:zajjOFYV0
ダチョウ倶楽部がCMに出ていたキンライサー懐かしいな・゜・(つД`)・゜・
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:54:26.84ID:qfRaROo80
>>1
いや、銭湯にいけよ
近くにあるだろ
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:57:06.29ID:qHdUKX6R0
ウチも昨年末壊れて新品交換以来したけど在庫が無く、ガス会社の好意で展示品使わせてもらってた。
結局、新品交換したのは今年の9月だった。
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:59:04.33ID:9uVYf0HQ0
金融危機になると、
生保やカード、
>>513

>>513

> >>506
> シリコンサイクルと言われている。
> 但し、暴落しても投資を緩めると次の拡大期に振り落とされる恐ろしさがあるので、チキンレースのように効率のよい製法で乗り換えながら、アクセル踏み続ける度胸がない企業は生き残れない。

それはメモリの世界で
給湯器のようなミドルレンジの半導体は違うんじゃないかな?
あんまり儲かりはしないんだろうけど。
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:00:52.68ID:6qsC19AX0
>>528
現場では、故意の放火であることは確定で、
どこがやったかがポイントらしいけど。
2022/11/09(水) 08:01:10.25ID:a4oVTNBs0
本当はモノがあっても品薄商法でボロ儲けできるからな
ガス屋に強いコネのある上級市民は即納だし
2022/11/09(水) 08:02:08.41ID:u6yg0KUJ0
風桶か
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:03:46.05ID:5ZsFboAU0
分譲マンション専用給湯器の納期がヤバいみたいだな
半年待ってたよ
組合の業者しか使えないし
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:22:53.57ID:tpAyYmXl0
ま、うちは集合住宅だから壊れたら全部やってくれるだろう。
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:23:15.78ID:tpAyYmXl0
大家が!
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:23:53.59ID:BhSIEXJ00
2月末に注文して取り付け工事は7月初めだった
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:24:45.41ID:yRAFYGLh0
壊れてもいないものを交換しろと煽るビジネスか
2022/11/09(水) 08:27:36.54ID:jKoZHQGa0
エコキュートもやばい
2022/11/09(水) 08:29:59.51ID:WWiHwY520
ぼる塾がCMやってる所に在庫あるんじゃない!?
2022/11/09(水) 08:30:10.22ID:jKoZHQGa0
>>392
本体自体は10万後半で買えるけど工賃とか諸々入れると40万近くになるんだよな
2022/11/09(水) 08:32:25.64ID:6Qq9ndJr0
>>126
エントランスがオートロックでは無い所は狙われそうだね
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:32:54.22ID:uYfujLJA0
エコキュートも去年辺り在庫不足してたけどまだダメなんかな
2022/11/09(水) 08:40:41.10ID:jKoZHQGa0
オール電化だけど給湯器だけ灯油ボイラーを検討してみるわ
2022/11/09(水) 08:41:17.00ID:q7V0zzBS0
でっかいやかん買ってお湯沸かして体ふいたりかしたほうが体に良さそう
2022/11/09(水) 08:43:33.83ID:jqiA7pig0
こういうのってとりあえず空き室や空き家のを借りるっで出来ないのかね
2022/11/09(水) 08:51:27.56ID:CINg7ZYi0
そうだよなあ
品薄が解消される要素がないもんなあ
今年の冬も給湯器の異常を気にしてドキドキする日々が始まるお
うちだけならともかく職場に何台かある奴が心配なのだ
2022/11/09(水) 08:52:04.49ID:VlkY+TBW0
銭湯行くん?
2022/11/09(水) 08:54:16.58ID:jqiA7pig0
福島に長期出張行ってて、会社で借りたレオパに住んでたんだよ。
その時に震災あって仕事場の壁が壊れて仕事にならないから、3ヶ月くらい東京に帰る事になったんだよ
それでレオパ出る時に「3ヶ月開けるし余震もあるからブレーカー切った方がいいかな」って切ってレオパ出てさ
3ヶ月後にレオパ戻ったらガス給湯器ぶっ壊れてて大変だったわ
東北は凍結防止で冬場にブレーカー切ったらいけなかったらしくてさ、切ったせいで凍結して給湯器内の配管が割れて漏れてたらしいw
2週間くらいで治ったけど俺も大変だったわ
2022/11/09(水) 08:54:30.61ID:Dx7idPrV0
>>11
だね
俺はヤフオクで中古で買ったが新品の半額で済んで助かったわ
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:54:44.92ID:hBTr2C8e0
>>410
貯湯タンクに決まっとるがや。
エコキュート知らんのにこんなスレ来るなや。
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:58:53.97ID:u5vpUSfT0
>>248
うちも以前ダイキン使ってた時は2回修理したな。2度とも同じ箇所。ポンプ?みたいなところ
3度目はヒートポンプユニットから水漏れが発生。ヒーポン全交換と言われたので買い替えた。コロナ品薄前で助かった
2022/11/09(水) 09:09:20.33ID:sB7LRKXU0
>>1
もっとコインシャワーふえろ
2022/11/09(水) 09:16:35.15ID:jqiA7pig0
ちなみに壊れた時やった方法で良かったのは
事前に水を風呂に入れる。風呂入る時に沸かした電気ポット2杯入れる
それなら寒いけど何とか体は洗えたわ
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:21:12.81ID:jEs4FQFk0
給湯器が壊れるとモンスターの断末魔みたいなエラー音が鳴るのはノーリツ。
https://youtu.be/6jvjODIVEEE
2022/11/09(水) 09:27:13.74ID:5PEHV1/Q0
今は工場の生産率100%以上では作ってるみたいだけどバックオーダーがありすぎてまだ追いついてない
2022/11/09(水) 09:27:18.19ID:+FcXgr560
良い転売商品見~つけたw
水シャワー民は震えて待ってろよwwww
2022/11/09(水) 09:29:09.32ID:YBsiSFaX0
正直屋のビジネスがよくわかった
2022/11/09(水) 09:29:34.34ID:5PEHV1/Q0
今から転売しようにも物自体が無いし
そもそも回復傾向にあるからな
転売したいんだったら去年の9月頃にやるべきだった
2022/11/09(水) 09:34:50.63ID:zF4Z8SpY0
これからの日本、このように給湯器の交換やボコボコのアスファルトの補修に数ヶ月かかる不便さがが当たり前になってくんだろうな
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:35:11.95ID:3BzLFuTS0
今頃だな、既に入り始めてる
今は船の確保が問題だい
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:36:56.79ID:mU22kF4n0
>>573
残念だがこいつを求めてるのは施工業者であって個人ではないから転売屋からなんて買わないよ
2022/11/09(水) 09:41:06.13ID:9cATp+t80
>>2
去年、近所で交換3件のババア。

こういう記事見て「早くうちも」ってキチガイ脳が居るんだよな。
2022/11/09(水) 09:45:50.28ID:yPghaX6p0
いうてこういう記事見て壊れる前から早めに検討しておくほうがいいけどな
壊れたからすぐ替えろってのは実際難しいし
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:54:00.39ID:Ao4T2os90
正直屋の買い占めのせい?
2022/11/09(水) 09:57:01.71ID:z9oAAvgc0
製造業を全部、中国にあげちゃったからじゃないの?
財産を全て、カルトに上げてしまう信者と同じだな。
2022/11/09(水) 09:58:01.28ID:6VkWiWCS0
台所のシンクの上に付ける昭和っぽい給湯器は半導体付いてないだろ
あれで急場は凌げるんじゃない?
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:00:22.35ID:s4o4H8c30
>>416
換気に注意
2022/11/09(水) 10:03:32.22ID:IUiqZ7gU0
>>416
一酸化炭素中毒で死んでそう
2022/11/09(水) 10:06:38.50ID:8c1G6/It0
市場の過剰在庫を減らせば定価で売れることに気が付いてしまったからとうぶんは供給不足が続くだろうな
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:07:44.18ID:1sHq5XB90
給湯器の生産国ベトナムがコロナによるロックダウンの影響で
人も品物も国内外の移動が困難になってる
そのために在庫不足
店舗によって在庫を抱えている場合もあるので「○ヶ月待ち」と言われたら違う業者に当たってみるのも手

ちなみに先日仕事で使う作業服をワークマンで買おうと思ったらコロナの影響で全然入ってこない、年内は諦めた方がいいと言われた
タグを見てみたらベトナム製だった
こんなところにもロックダウンの影響(笑)
2022/11/09(水) 10:35:02.20ID:bMCjk6hF0
世界で必要な半導体って、米国や台湾が作ってるグラボでござい、ナノプロセスでございとか言う超高性能の奴じゃなくて昔ながらの毛虫みたいなヤツだろ?

あれ作ってたところはどこに行ってどうなっちゃったのさ。
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:35:56.11ID:FQ/bccj10
壊れた給湯器をニコイチで修理する仕事が捗りそうな
2022/11/09(水) 10:37:40.28ID:Z3a8MvvI0
湯沸かしヒーター買っとけばええんや
2022/11/09(水) 10:48:37.81ID:zajjOFYV0
>>565
夜に風呂に入ってて、運転スイッチを切っているのに勝手に動き出してビビったことがある
次の日に説明書を調べたら、凍結防止のため気温が下がったらお湯を循環させるようになっているらしい
東京じゃまず凍結しないだろうが、北国だとあの機能が重要なんだな
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:52:01.47ID:QQM8Ly/T0
湯沸かし器が壊れたと修理いったら
些細なことで激怒しだす瞬間湯沸かし器の客がいたって話は聞いた
2022/11/09(水) 10:53:13.77ID:akWJpuOC0
コロナのボイラー
運良くすぐ入ったわ
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:54:25.07ID:Wo6aqXRJ0
電気部品が全般的に品薄なんだよな
うちの工場に出入りしてるプラント業者に聞いたら分電盤や関連するシーケンサーの納品が一年先だとさ
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:57:49.91ID:GLmCgXyQ0
>>589
中古で売ってるよ
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:11:07.73ID:QwiSPC550
>>1
中国へ傾倒し続ける、クソ経団連企業の製品なんぞ買えるか!
と、アメリカ給湯器大手のAOスミスの電気給湯器買おうとしたら、日本の規制のせいで輸入不可ですよ。
コレって、輸入障壁の疑いあるよな。
2022/11/09(水) 11:12:45.71ID:j+dbhGBm0
まだ解消してなかったのか
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:20:39.26ID:0h9VSsr50
寿命が短すぎるんだよ日本製は。壊れるように設計してる。
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:25:36.33ID:u5vpUSfT0
>>598
日本製っていうより日本で売れてる高機能製品がすぐに壊れるんだよ
昔ながらのバランス風呂釜や瞬間湯沸器なら簡単には壊れない
というか給湯器なんて今どき国内で作ってないだろ
だから東南アジアでのロックダウンの影響をモロに受けた
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:25:44.54ID:nFvK1brC0
うちのマンションもガス給湯器が壊れた人がいて来年春だとさ
しかたないので銭湯通い
神田川かよ
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:27:15.54ID:nFvK1brC0
今家を新築しても便器と給湯器がない状態で暮らすしかないらしい
2022/11/09(水) 11:28:27.96ID:z7LLfCnT0
灯油式ボイラーなのでセーフ
2022/11/09(水) 11:28:37.18ID:Kh8Sxhna0
うち、今年21年目の冬迎えるんよなぁ・・・でも、買い替える金なんかねーんよ・・・(´・ω・`)
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:33:10.59ID:K3dNfOyd0
>>12
メーカー上部がアホだから
2022/11/09(水) 11:38:05.85ID:Pv9+oeUK0
電子レンジで水温めてタオルで体拭けば
銭湯は週一ぐらいで我慢できるだろ男なら
顔は冷たい水でいいし
頭はきついけど
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:40:25.47ID:9Qo04pMP0
ボッタクるなら今のうち
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:46:26.82ID:2WDgWAyF0
水素給湯器したらええやん
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:15:09.37ID:Jml316Wy0
リフォームした時についでに給湯器の更新もしておいて良かったわ〜
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:18:51.02ID:irNwF3MY0
>>435
そうなんよね。あのリモコンのせいでリスクが二倍に…
2022/11/09(水) 12:22:00.88ID:U3raX4o40
Amazonで普通に買えるが
2022/11/09(水) 12:31:47.77ID:VieTWiKA0
>>610
到着が再来年くらい?
2022/11/09(水) 12:34:49.72ID:U3raX4o40
>>611
在庫あり
2022/11/09(水) 12:35:45.02ID:GuHLKG5y0
オール電化にしたら、風呂一回分いくらぐらいかかる?
2022/11/09(水) 12:40:33.22ID:QUPZGB6J0
マンションはガス給湯器多いな。
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:47:13.16ID:TSFTTBK40
>>6
ロシアの影響なの?
2022/11/09(水) 12:50:58.33ID:rb1ox/V40
>>614
ガスは管理か楽だからな
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 13:09:07.50ID:qLS68MLU0
うちも15年目に入ってた給湯器、昨年夏に運良く交換できた
今も品薄が続いてるのか
2022/11/09(水) 13:15:42.41ID:53bpPKC00
電気温水器も不足してた。

5月頃、貸している物件で故障して階下に水漏れしていたんで急ぎで工事してくれる所をあちこち探したけどどこも2~3ヶ月待ちとか言われた。

ダメ元で問い合わせた業者は、四変テックと言う聞いた事無い会社の電気温水器用意してすぐに直してくれた。
後に調べてみたら四変テックは四国電力の系列で、全く問題無かったし安かった。
2022/11/09(水) 13:26:32.87ID:YCd9DSp90
2月に給湯が壊れて近所の店に問い合わせたら早くて4月と言われて絶望したわ。
幸いお湯張りは出来たので最悪は免れてたけどやっぱ面倒だから試しに別の設備屋に聞いたら在庫持ってた。そんな事もある。
2022/11/09(水) 14:02:56.16ID:ufkxW6GV0
>>591
うちは20年前に交換、スイッチが切れない様になっている。種火状態。
工事業者がそうしていった。
20年以上保っているし、ガス点検でも異常なし。
2022/11/09(水) 14:05:18.46ID:WVWhoHvb0
>>620
常時種火状態ってお前んちの給湯器じゃなくて風呂釜じゃね
2022/11/09(水) 14:43:18.43ID:VieTWiKA0
>>621
www
2022/11/09(水) 15:31:51.54ID:UK6qkUYq0
正直屋の倉庫にあるらしいよ
2022/11/09(水) 15:57:24.02ID:bZYo8zcr0
空き家にくっついてるのとか盗まれそうだね
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:23:30.79ID:NbBDweXs0
統一商法
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:30:02.78ID:NbBDweXs0
東京ガスで床暖房機能付きの給湯器交換35万って言われたけど自分でやったら給湯器も込みで11万で済んだ
2022/11/09(水) 16:31:57.53ID:WAqmNYD80
転売ヤーが注文入れて余計に品薄になるからこういうニュースはやるなよ
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:43:22.16ID:oelEtGRb0
>>59
ただでさえグラボ熱いのに余計に熱くしたら動かないぞ
2022/11/09(水) 16:46:34.78ID:2P0Hclq10
エコジョーズは普通のやつより壊れやすいからな。
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:22:27.57ID:gKX7SDLb0
中和器は車のアイドリングストップ用の高いバッテリーのような感じだな
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:30:27.04ID:UE4kdYAe0
なんで中和機が最初に壊れるんだろうね
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:30:53.79ID:BEm5liMW0
>>569
コインランドリーがボコボコできてるからそこに併設とかダメかねぇ?
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:35:27.89ID:fTCoCdbJ0
>>627
転売するための商品すらないからな
うちも2月に注文して10月に入ってきたぞ
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:37:02.47ID:9k3D05YF0
自分の借りてる部屋が壊れた。入浴が困ったので相談したら、運良く隣の部屋が空いていた。大家さんが融通を利かせてくれて、修理が終わるまでバスルームを一ヶ月ほど使わせてくれた。
2022/11/09(水) 17:55:38.55ID:+cUSHfrA0
エコジョーズのオート壁掛けとか売れ筋は簡単に手に入るけどな
2022/11/09(水) 18:12:07.13ID:jQrAYMdC0
>>22
水圧かかった45度前後のお湯を随時使いたいと分かれ
2022/11/09(水) 18:33:35.23ID:AWfVn2kN0
>>73
ヒーター式とヒートポンプ式の違いがあるけどな
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:16:46.19ID:LLXYdqdK0
新築の時のガス給湯器が初期不良ですぐ交換だったが交換後の今のは20年経っても壊れない
こういうのって10年辺りが寿命なんだろ?
いつ壊れてもおかしくないだろうから心配だわー
ガス給湯器は安いし灯油のより便利だよなぁ
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:17:18.81ID:ehwBsx+Q0
>>389
給湯器向けマイコンごときでTSMCは使いません
2022/11/09(水) 19:46:22.96ID:iqJKpP2K0
>>639
九州に作るって28nmのマイコンなら丁度いいだろ。
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:52:31.63ID:s4o4H8c30
GPUで湯を沸かすなら、まあアリか
2022/11/09(水) 19:56:54.31ID:pgjxW7q40
去年から言ってる気がするが
2022/11/09(水) 19:58:45.95ID:KQ7LBFk60
キュキュキュ給湯器が安いスマイク
おまかせください給湯器
の店でも無いんか?
2022/11/09(水) 20:17:01.26ID:F1WYcMyX0
「世界最汚」の男性、健康だったが67年ぶりの入浴後に死亡
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667033559/
2022/11/09(水) 20:21:21.94ID:vcaiaVKO0
エコジョーズはガス代も割引あるからな
2022/11/09(水) 20:22:59.41ID:qo58CVkX0
>>645
定格出ないw
2022/11/09(水) 22:36:44.20ID:L5h+hYzC0
>>438
inaxの給湯器
今のリクシル
2022/11/09(水) 23:19:38.65ID:Z2nRwIja0
ビルの改修今年してるけど照明、電気温水器、エアコン、トイレの便座全部納期半年以上かかった
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 01:36:53.47ID:whGKf+KB0
急に止まるようになってちょっとしたら再点火出来たけどヤバいかコレ。交換したの10年前くらいかもしれんがよく覚えてない
2022/11/10(木) 03:10:56.82ID:e5bmvi7P0
リンナイのプロパン二穴自然循環式のはすぐ工事可能だった
20年前のと窯もコントローラーもほとんど変わっていないとか戦車みたいだね・・・
2022/11/10(木) 05:22:12.71ID:BTB2+DRG0
自作しろよ
仕組みはパルスジェットエンジンと同じだ
パルスジェットなら自作して自転車に着けてるヤツもいる
2022/11/10(木) 07:11:49.95ID:mHXPPaQs0
>>651
うちの給湯器がそんな感じ
設置後30年が経過して、不調は自前で直しているうちに
ケースと制御基板以外がオリジナル状態に
だってメーカーがサポートしてくれないから仕方ない
2022/11/10(木) 12:21:17.84ID:Zpnk4IHe0
うちのは10年超えてるから、こういうニュースは不安になる
2022/11/10(木) 12:46:01.38ID:IKCB+zUx0
今年初めに点検に来た業者に「給湯器10年以上経ってますのでいつ壊れてもおかしくありません…」と指摘されて間もなくウチの15年物が壊れたな。
2022/11/10(木) 12:49:54.62ID:a+Mw430q0
うちのももうすぐ20年になるな。
年数経ってるので壊れて買換えるのは構わないけど、何日もお風呂に入れないとかはあり得ないな。
もし壊れて交換に半年とか言われたtらどうすれば良いのだろう。近くにワンルームでも借りるか。
2022/11/10(木) 13:46:53.97ID:atZZcEIM0
12年モノで動きが怪しかったから去年の10月に注文して3ヶ月かかったけど
未だに解消されてないのね
希望は20号のオートだったけど売れ筋商品しか手に入らないですーって
言われて結局24号のオート+Ecoになった
2022/11/10(木) 15:16:00.40ID:sIZmVRLh0
メーカーに在庫が無い、今だと当店に2台だけ在庫があるなどと言って、高値で売る、荒手の商法
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:02:10.62ID:Uvr1t8M50
俺リフォーム関係に勤めてるんだけど、本当に品物が無いんよ
躯体は作れるけど半導体がまだまだ足りないそうで
そこでなんとか数は作ろうと売れ筋の比較的お値打ち品だけに絞って生産中なんだと
なので高級ラインはどうしても後回しになるわけでいつまで経っても出てこない
洗浄便座も同じ
安いやつばっかりどんどん入って来る
高級ラインの店舗のモックには欠品中ってずーっと貼ってあるわ
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:05:11.98ID:Uvr1t8M50
>>657
特別希少だから高く売るってことはないよ、正規の値段でしかやらない
けど、昨今の値上がりで全ての製品の定価が2割以上は高くなったね
恐ろしいぐらいの上がり幅
2022/11/10(木) 17:06:46.84ID:0nUfziFj0
>>658
ガス会社の営業に聞いたら高級タイプの方が手に入りやすいと言ってたけどな
2022/11/10(木) 17:08:36.87ID:gcxH7jeI0
バックオーダー優先

だから、どうしてもない
2022/11/10(木) 17:08:55.79ID:MK0rtakH0
魔だ半導体不足おさまらねぇのかよ
1年ずっとじゃねぇかこれ
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:09:56.70ID:T2Of4DJb0
先月某業者で交換した、費用8万円台
ちなみに、ホームセンターだと記事通り数ヶ月待ちだったよ、量販店も
壊れる間際な方は今すぐ専門業者に交換してもらったほうがいいかも
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:09:58.19ID:Uvr1t8M50
>>660
多分ねウチのような量販店やマンション建設なんかの方に売れ筋が流れるから、高級ラインはガス屋とかに行きやすいんではないかと推測
2022/11/10(木) 17:12:31.39ID:OQULAmx/0
浴室乾燥機も無いみたいね
2022/11/10(木) 17:13:33.21ID:gcxH7jeI0
>>662
バックオーダーが多いから、

急に解消は出来ない
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:15:16.44ID:Uvr1t8M50
あー浴暖もね、無いわ
シスバスは出来るんだけど、浴暖が待ちのせいですごい時間かかる
ウチだと苦肉の策でとりあえず普通の換気扇つけておいて入荷したら取り替える、みたいなことやってる
2022/11/10(木) 17:17:55.77ID:lG/WVFEm0
今時オール電化だろ
2022/11/10(木) 17:20:37.20ID:0nUfziFj0
>>668
電気代がバカ高くてピンチだぜ
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:21:13.62ID:Sq3Q4MVc0
丸ごと交換じゃなく部品交換で対処しろよ
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:23:02.88ID:QYHX+kyE0
トヨタのマネをすると小さい会社は潰れる
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:27:41.46ID:Uvr1t8M50
修理屋で修理してもらうのもこの事態ならアリかもしれんが、修理代って結構高くつくし、壊れてきてる年季の入った製品はそこを直してもまたどこかが悪くなるものだしな
どうせなら新しくした方が金も無駄にならない
モノがない今なら仕方ないかもしれんけど
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:31:08.02ID:QYHX+kyE0
アメリカみたいに2階にも給湯器を別系統で用意してシャワールームを作ればいいのに
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:32:40.13ID:KqHwkv2b0
うちも壊れたわ。
追い焚きができなかったので、毎回給湯でしのいだ。
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:32:50.74ID:P+JbF1El0
納車4年待ちのランドクルーザーよりマシだな
普通のSUVでも1年待ちか
2022/11/10(木) 17:35:13.76ID:Xy0Iyc/C0
給湯器の10年タイマーの陰湿さは異常
2022/11/10(木) 17:36:43.17ID:0nUfziFj0
>>672
ヤフオクで同型の撤去ジャンク品を買ってニコイチ、サンコイチ
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:39:30.04ID:T2Of4DJb0
専門業者は在庫を持っているから交換できるらしい

量販店なんかだと記事通り在庫0かと

既に壊れかけの人は今日にでも依頼したほうがいい、冬場ヤバい!
2022/11/10(木) 17:42:18.56ID:pnRRuIKc0
>>669
ガスもあがってない?
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:46:24.19ID:T2Of4DJb0
うちの給湯器は30年ものだったな
ガスターってメーカー
2022/11/10(木) 17:47:10.70ID:AdJ7DR9E0
昨年の話だろ
まだ改善しないのか
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:48:17.69ID:QYHX+kyE0
>>680
ガス代2倍、寿命も2倍
2022/11/10(木) 17:50:11.83ID:dIEpTpxE0
家庭用原子炉はよしろよ
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:56:31.50ID:0uWl5f7G0
7月に頼んだらすぐに来たけど。
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:58:48.18ID:zSrsAOG70
給湯器買い漁ってあります的なCMが2つぐらいあったよな。
2022/11/10(木) 17:59:59.52ID:LRZLTTYb0
未だに給湯器はいんねーよ
夏に終わらせたマンションの給湯器スペースのクロス交換できねー
2022/11/10(木) 18:00:53.82ID:5BGf4tB90
銭湯or隣のお風呂を一番最後にもらいに行く世の中がもうすぐ
2022/11/10(木) 18:02:34.52ID:0nUfziFj0
>>683
原子炉の燃えカスのプルトニウムなら崩壊熱で良い感じのお湯ができるぞ
たくさん余っているし勝手に崩壊熱を出すから制御要らずだ
2022/11/10(木) 18:22:50.74ID:90sCoCgi0
>>5
エコキュートも在庫不足だぞ
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 18:31:04.48ID:QYHX+kyE0
>>689
電気メーター外してる家も多い
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 18:34:56.61ID:+O+2x2m60
>>4
あれ、最悪よな
ワシ絶対あそこには頼みたくないわ
人の弱みにつけ込んだ悪徳商法やろ
2022/11/10(木) 18:44:41.88ID:Nc5sPYNz0
>>633
集合住宅用のスリム型を頼んだら、納期未定になったよ…
2022/11/10(木) 18:45:43.93ID:I/Abi01+0
>>676
それはパロマがやらかしたからだろ
694オクタゴン
垢版 |
2022/11/10(木) 18:51:12.16ID:1eH8AFSj0
ぼる塾のCMはこういう事か
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:44:12.91ID:dAmVBNAR0
>>682
うちのアパートも建設当時からの30年ものの給湯器だと思う。水漏れが始まって今2台目が交換待ちじゃないかな。ずっと水が垂れてる部屋がある。
2022/11/10(木) 21:00:56.15ID:IKCB+zUx0
ウチも水漏れから故障が始まったな
次に給湯器の中で基板が湿って誤作動し出しておかしなことになった
2022/11/10(木) 21:31:59.98ID:ifr8tDfp0
水漏れ始まったらもう余命幾ばくもないぞ
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:45:16.53ID:dq1m+/kB0
パッキンの劣化がげいいん(←なぜか変換できない)の
水漏れならパッキン交換で済むだろ。
配管の穴あきだったらもうダメだけど。
2022/11/11(金) 09:58:07.41ID:n2AXMxql0
>>698
げんいん、な。
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:09:58.19ID:p+JqM85H0
さすがに湯が出ないとシャワーは困るよなぁ
炊事や洗濯はいいけどねぇ
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:38:59.78ID:yLnCwYuq0
>>593
コロナだけに
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:45:06.22ID:sBsEGR0j0
>>1
まぁ、厳しいのは解るけども・・・
頑張ってちょうせいしてくださいね

半導体云々は目先3年位までは需給不足は続くかと・・・

東京で言えば、選手村で使われてたやつがとかの話もあった位深刻でしたしね
要は、中古のまま他にとか、内部基盤半導体は中古だけど、外側新品とかもありますしwww
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:48:15.31ID:Xe5wadrq0
貯湯式電気ボイラーじゃ駄目なんか?
2022/11/11(金) 11:38:00.02ID:Z2st/y8k0
正直屋丸儲け
2022/11/11(金) 11:42:31.23ID:1Z4QewJg0
>>703
新規だと夜間電力で美味しかった頃の契約は出来なくなってるからどうなんだろね。
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:47:34.56ID:8WGQBJUK0
安い日本なんだから安い型落ち半導体を量産しろよ
2022/11/11(金) 12:50:35.08ID:wM2Z+n9b0
昔ながらのワイランドやバランス釜にするしかないわな
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:26:50.47ID:7WBTxW270
おまえらこの記事読み取れるか?
つまり年月の経ったガス給湯器は早めに予防交換を申し込んどけってことだぞ
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:28:07.73ID:7WBTxW270
アパートの大家困るな
給湯器ないのに物件貸せねえもんな
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:33:57.74ID:/Q5ct7E+0
業界シェア半端ない某自動ドアメーカーが半導体ないから来年春までエンジンないですって言ってたの思い出した
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:43:00.22ID:+iwRQFJG0
でも他の局だったかもしれんが早ければ年内じゅう遅くとも来年の春ぐらいには半導体不足は解消されそうってやってたぞ
2022/11/11(金) 14:59:28.79ID:mDUWYcKc0
価格COMに掲載するような大規模店は在庫有りで
新聞の折込みチラシのガス工事店も在庫有りで
新聞チラシのホームセンターは在庫有り

何の目的でマスコミは在庫無い言っているのか
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:06:40.94ID:zOloGgcW0
>>708
やさしい
2022/11/11(金) 15:11:42.77ID:DySkj/L60
>>712
つまり欠品商法に踊らされてるバカがいるって事だな
2022/11/11(金) 15:14:18.25ID:DTDc0dtm0
あんなん外にあるから盗まれるだろ。
2022/11/11(金) 15:17:06.43ID:5p4FAAuG0
大家さんから給湯器入荷のお知らせキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
年内に解決出来て良かった
7月から待ってたから約4ヶ月でした
2022/11/11(金) 15:30:33.54ID:X14Pg5ry0
新築時に設置したノーリツ使ってるんだけど10年ちょっとで調子悪くなって、
勝手に消えるようになった。
一人暮らしだから普段はシャワーで風呂はそんなに入らないし、炊事もちょっとしたコップとか茶碗を洗うぐらいで使用頻度は多くないはずなんだけど。
新しいのをノーリツにするのかリンナイにするのかどっちがいいんだろうね。
2022/11/11(金) 15:33:29.16ID:rmq4P0MH0
>>717
それは失火センサの寿命でしょ
2022/11/11(金) 16:27:22.51ID:JoEwEkz90
>>716
今日まで水風呂?
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:40:57.87ID:cchNKDf/0
>>717
早よ業者呼べ
出張費込2万くらいで直せるだろ
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:42:37.32ID:3QIq2k4C0
オール電化を笑ってたからじゃね
2022/11/11(金) 18:02:38.33ID:FKNcHLrt0
>>719
歩いて10分の実家で風呂入らしてもらってた
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:10:57.48ID:snMCs/Sg0
ノーリツがTwitterで広告流してるけど在庫あるんか?
2022/11/11(金) 20:15:09.91ID:0XXthWzX0
正直屋がストック隠してるの正直に言わなかったせいで
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:43:08.36ID:KQ15kexS0
>>723
見積り取ったら在庫あったからものによるんじゃね
16号の普通のやつ
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:33:22.34ID:aNXPBI480
>>47
儲からない半導体は後回し後回し
2022/11/11(金) 21:51:12.70ID:GU9dNBzN0
給湯器だけじゃないんだけどな
車と同じで納品期間が半端無く長くなってる
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:56:44.95ID:4QL/xwPr0
異常
ワザとやってるだろ
729あみ
垢版 |
2022/11/11(金) 22:05:32.88ID:nLUT8noV0
デカいやかんでお湯沸かしたらいいのに
ティファールの電気ケトル5つぐらい買ってフル稼働
昔給湯器壊れた時コレで凌いだわ
2022/11/12(土) 07:18:48.03ID:XdSR/FWh0
>>729
何アンペア契約?
ブレーカー落ちない?
2022/11/12(土) 07:26:22.33ID:ger5iUmR0
>>730
50Aはほしいね
そしてそれぞれ別回路からとらないと危険
簡単そうに言ってるけどタコ足ではできないからね
マネするには電気に関する最低限の知識が必要
2022/11/12(土) 08:42:19.84ID:rpD5Xwd30
>>731
賃貸だと室内配線の関係であんまり上げられないところもあるけどな
ボロだと下手すりゃ20A固定なんてのもある
2022/11/12(土) 09:20:40.82ID:VmRa5YWK0
水浴で凌げ
2022/11/12(土) 22:31:48.99ID:BrByzY+s0
見積もり取ったけど半年くらいかかるって言われた
15年ものなので、いつ壊れるか不安
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況