財務省は14日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の部会で、デジタル庁が所管するマイナンバー関連システムについて「システム構成が古く、毎年数百億円規模の経費が発生している」として、見直しを求めた。今後も機能の追加で費用増加が見込まれる中、システムの刷新を求めた。
財務省によると、マイナンバーカードの管理システムなど関連予算は2021年度は113億円だったが、今年度は2・6倍の290億円に増えた。特定ベンダー(供給元)の製品や開発に頼っているためで、保守運用や機能を追加するときのコストが高い。
財務省は「民間並みコストの実現に向けたシステム構成の見直しや業務改革をデジタル庁が主導して実施するべきではないか」と指摘。デジタル庁自身が他省庁のシステムで求めているようにクラウド(インターネット上で管理)化するだけでも、コスト削減が期待できるという。
関連するマイナンバーカードを巡っては今後、紙の保険証廃止(24年秋)、運転免許証との一体化(24年度末)、在留カードとの一体化(25年度)が予定されている。25年には最初のカードの発行から10年で財務省は「現行システムを抜本的に見直す好機」とする。カードをスマホに搭載する動きもあるが、遅れも指摘されている。(西尾邦明)
朝日新聞 2022/11/14 15:51
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCG4TC6QCGULFA00C.html
マイナンバーのシステム「古い」 財務省が2.6倍のコスト増指摘 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/15(火) 06:22:52.03ID:uH4UlhY79
2022/11/15(火) 06:24:11.66ID:7MTceAU20
もはや無能様式美
2022/11/15(火) 06:25:42.79ID:qNuHHkFA0
てめーが絞ってるからだろ財務省
2022/11/15(火) 06:25:45.66ID:ZfopvcPw0
カードどころかナンバーさえ不要って話かw
5ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:26:32.98ID:npfq/LOU0 外部委託ってのがまずありえねえ・・・・
癒着なんだろ、こういうの。
癒着なんだろ、こういうの。
2022/11/15(火) 06:26:36.19ID:Fxym9omO0
マイクロチップ埋めよう
7ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:27:00.11ID:nVf6YrvO08ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:27:02.29ID:5Dtmu9Om0 なんて無駄な
9ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:27:17.07ID:TLGixqoT0 自国通貨建ての国債は破綻しないんだから非効率なITゼネコンだろうと財務省はもっと予算付けて支出をするべき
勉強不足だな
勉強不足だな
2022/11/15(火) 06:27:26.66ID:AECsvOKK0
利権だったのねん
2022/11/15(火) 06:27:56.28ID:AHQXDEI20
寝起きで読んだら「占い」と空目したわ
マイナカード普及に拍車をかけるためにそんなサービスも始めるのかと思った
マイナカード普及に拍車をかけるためにそんなサービスも始めるのかと思った
2022/11/15(火) 06:28:05.75ID:/KRr60r00
クラウド化は草
マイナンバーの情報全て一企業に渡すんか
マイナンバーの情報全て一企業に渡すんか
2022/11/15(火) 06:28:09.30ID:X3YyG7Dw0
何次下請けまでいってんのよ?
14ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:28:53.68ID:EFB9/Vvb0 システムが古いだけで使えないわけではない。
15ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:29:15.92ID:GMwU8jSW0 >特定ベンダー(供給元)の製品
これ
どこなんでしょう?
これ
どこなんでしょう?
16ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:29:21.62ID:sMnzgtxc0 で国民のメリットは?
17ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:29:39.78ID:EFB9/Vvb0 >>16
一万五千円
一万五千円
2022/11/15(火) 06:30:56.70ID:JWD70uJs0
むしろ余計な経費を発生させるために全力を尽くしてんだよ分かれよ
2022/11/15(火) 06:31:07.34ID:zqbKtZhR0
やる事をまとめてからシステム作れよ
20ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:31:32.40ID:6tFWMZj30 そうじゃないんですよ。マイナカードと言ってますがね。開発コードネームは住基カードVersion2でしてね、基本仕様を変更しなかったんですよ。
そら、古い仕様を使えばシステムは陳腐化しとるよな。デジタル庁は利権守るのに忙しいんだろ。
https://www.ipa.go.jp/security/jisec/certified_pps/c0284/c0284_it0312.html
そら、古い仕様を使えばシステムは陳腐化しとるよな。デジタル庁は利権守るのに忙しいんだろ。
https://www.ipa.go.jp/security/jisec/certified_pps/c0284/c0284_it0312.html
2022/11/15(火) 06:31:48.70ID:Jukjh9SF0
チャイナ「日本のマイナンバーGET」
コリア「日本のマイナンバーGET」
コリア「日本のマイナンバーGET」
2022/11/15(火) 06:32:34.22ID:/KRr60r00
2022/11/15(火) 06:32:36.56ID:zqbKtZhR0
番号を隠しても番号全く同じQRコードを丸出しのスリーブとか色々グダグダすぎる
2022/11/15(火) 06:32:39.32ID:OS5brvvm0
もしかしてマイナンバーカードなんか要らないんじゃ・・・
2022/11/15(火) 06:33:18.48ID:JjHw/Gmt0
無駄なコストをかけて中抜きするのが目的だからまあこうなるわな
26ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:33:50.41ID:grUQL84V0 どこと癒着してるの
2022/11/15(火) 06:35:00.48ID:+xG1K7i/0
なんでもかんでも委託
28ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:35:01.76ID:kWkRZHmz0 また下請けが中国や韓国企業に仕事をぶん投げてダダ漏れ
中間詐取企業は知らぬ存ぜぬ
真相は解析しません
中間詐取企業は知らぬ存ぜぬ
真相は解析しません
29ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:35:36.76ID:qW3wKWZk0 マイナポイントの予算2兆円のほうがよっぽど金のムダ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:35:36.82ID:BGkS+Drq0 なので増税が必要ですってか
2022/11/15(火) 06:35:41.59ID:dz+zTt5V0
考えた奴の頭もふるいんじゃね
32ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:35:48.15ID:6tFWMZj302022/11/15(火) 06:36:26.98ID:N9F2B4T80
ほんとゴミだよな、維持運用で儲けるため自分たちの社内文化を埋め込んでるんだろ
34ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:36:29.74ID:Z+WMVrTt0 >>24
気づいてしまったか…。
気づいてしまったか…。
35ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:36:36.26ID:M6JleunP0 >>20
その通り!
住基ネットワークに継ぎはぎして作ったシステム。
だからすぐに2016年にはさっそくシステム障害を起こしてた。予算や既存のシステムの有効活用まではよかったが、デジタル化進めるにはやはり金がかかっても住基とは別に新しいものをつくるべきだった。
その通り!
住基ネットワークに継ぎはぎして作ったシステム。
だからすぐに2016年にはさっそくシステム障害を起こしてた。予算や既存のシステムの有効活用まではよかったが、デジタル化進めるにはやはり金がかかっても住基とは別に新しいものをつくるべきだった。
2022/11/15(火) 06:37:00.89ID:cYnveuJX0
先進国の韓統壺に頼むしかないか...
2022/11/15(火) 06:37:14.61ID:vhZnrkD70
凄いなこれ 何してんだろ
運用フェイズで予算増えるって
運用フェイズで予算増えるって
38ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:38:28.52ID:/TbgTkaS0 トップがブロック太郎ワロス
2022/11/15(火) 06:38:35.66ID:Y0eJr2bk0
税金おかわり!ってことやろ
40ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:38:47.77ID:0i/QP7DV0 また10年とか言ってるよ
本当に何をやらせてもおせーなwwww
本当に何をやらせてもおせーなwwww
41ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:39:47.67ID:BKfkOiTE0 >>9
プ
プ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:40:19.83ID:CgY7fakK0 安く売って保守でぼったくる
商売の基本やん
商売の基本やん
2022/11/15(火) 06:40:28.15ID:Kb2fDFq20
ありがとう自民壺
2022/11/15(火) 06:41:18.84ID:zodXr+EQ0
関係部署の公務員の給料を最低時給換算でやれ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:42:00.12ID:iR7aFz3h0 もともと利権の為、国民の口座を把握してぎりぎりまで搾取しようと税金搾取の為に作っただけやろ
現時点では国民にとっての利便性なんて皆無やからな
現時点では国民にとっての利便性なんて皆無やからな
2022/11/15(火) 06:42:02.27ID:Uomz/n6N0
>>35
住基流用せずシステム構築してたらしてたで別の問題が発生してただけって気もする
住基流用せずシステム構築してたらしてたで別の問題が発生してただけって気もする
47ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:42:23.03ID:h/PiUa8P0 >特定ベンダー(供給元)の製品や開発に頼っているためで、保守運用や機能を追加するときのコストが高い。
仕様とソースをオープンにして、ベンダーロックしないのは利権ですか。
特にソースをオープン化にしたら、すでにとんでもないスパゲッティ状態で笑えるかもしれんよ。
仕様とソースをオープンにして、ベンダーロックしないのは利権ですか。
特にソースをオープン化にしたら、すでにとんでもないスパゲッティ状態で笑えるかもしれんよ。
2022/11/15(火) 06:44:07.91ID:N9F2B4T80
官公庁は日立あたりが多かった気がするが、これはどこなんだろうな
2022/11/15(火) 06:44:25.37ID:ROaYExyc0
引越ても名前が変わってもマイナンバーフリなおしだからな。変わるやつは年中番号振りなおし。
2022/11/15(火) 06:44:25.62ID:SQDUXmyB0
中抜き
51ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:44:32.40ID:iZWfgGzK0 財務省「増税しかない!
52ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:44:58.38ID:KpnXZHhB0 どんどん費用発生
新しい公共事業
新しい公共事業
53ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:45:01.18ID:6tFWMZj30 >>46
何も知らないようだから、中間サーバって調べてご覧よ。フォント壺があるんだよ。
何も知らないようだから、中間サーバって調べてご覧よ。フォント壺があるんだよ。
2022/11/15(火) 06:45:18.24ID:JMonJWOx0
無駄をするほど中抜きの旨味があるのだよ
55ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:45:43.04ID:KpnXZHhB02022/11/15(火) 06:46:10.12ID:CHPhhlft0
発案者とか関係者もろもろ住基ネットの人等そのものだしなぁ
構築するベンダー側もまたやんのかよ~また同じ流れかよ~
って空気は割とあった
構築するベンダー側もまたやんのかよ~また同じ流れかよ~
って空気は割とあった
57ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:46:33.29ID:CgY7fakK0 it畑違いの財務省に指摘されるとか
デジタル庁は何やってんの
デジタル庁は何やってんの
58ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:46:44.31ID:vVW+UlS00 これデジタル庁は要らないだろ
保険証と運転免許証を紐づければいいだけだし
データベースの紐付けなんて素人でも1時間でできる作業だぞ?
保険証と運転免許証を紐づければいいだけだし
データベースの紐付けなんて素人でも1時間でできる作業だぞ?
59ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:46:54.06ID:eM2mJiHs0 なんでもいいから予算内でやれや
60ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:46:55.50ID:6tFWMZj30 >>49
変わらねぇよ。デタラメだね。
変わらねぇよ。デタラメだね。
61ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:46:59.73ID:KpnXZHhB02022/11/15(火) 06:47:05.00ID:DpKm2V+c0
MicrosoftかAmazonかGoogleかOracle?
みんなアメリカ企業やん
みんなアメリカ企業やん
63ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:47:31.35ID:gGxX5oKC0 予算だけ増え続けて失敗する定期
64ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:48:06.87ID:KpnXZHhB065ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:48:38.96ID:vVW+UlS00 SQLでIDとIDを名前、住所、誕生日の一致で紐づけるだけだぞ?
66ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:48:43.24ID:KpnXZHhB067ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:49:21.17ID:KpnXZHhB0 >>65
できないふりで来年リトライ
できないふりで来年リトライ
68ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:49:33.13ID:i/vOXODU0 はやく財務省のai化しろよ
2022/11/15(火) 06:49:36.05ID:Vw5lfABj0
クラウド化で安くなるって眉唾
70ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:49:45.07ID:6tFWMZj302022/11/15(火) 06:50:04.41ID:wg5EwmLD0
くっそ腹立つ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:50:05.53ID:vVW+UlS00 これ出来なきゃ即解雇だわ
ワードプレスでHP作ってるその辺の人でもできる作業なんだけど
ワードプレスでHP作ってるその辺の人でもできる作業なんだけど
73ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:50:36.49ID:KpnXZHhB0 >>70
いや財務省がもっと使えって言ってんだよ
いや財務省がもっと使えって言ってんだよ
2022/11/15(火) 06:50:45.29ID:f6LKoK2W0
笑えないほど財務官僚のレベルが下がってる
2022/11/15(火) 06:51:01.96ID:XWdQg26x0
クラウド化だと?
2022/11/15(火) 06:51:02.29ID:HaHezFFV0
キチガイカルト国家日本
2022/11/15(火) 06:51:16.70ID:HaHezFFV0
中抜きバンザイ!
自民党死ね!
自民党死ね!
2022/11/15(火) 06:51:29.54ID:S4ogI90A0
財務省も壺なん?
79ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:51:45.02ID:KpnXZHhB02022/11/15(火) 06:51:55.50ID:eItLGp7P0
>>5
公務員削減しまくったから何をするにも外部委託 サヨク様のおかげ
公務員削減しまくったから何をするにも外部委託 サヨク様のおかげ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:51:58.35ID:6tFWMZj30 >>73
バカだね。使えないものを使え使えといえば壊れるんだよ。ポンコツなんだから、火を噴いて炎上するんだよ。
バカだね。使えないものを使え使えといえば壊れるんだよ。ポンコツなんだから、火を噴いて炎上するんだよ。
2022/11/15(火) 06:52:23.42ID:N9F2B4T80
調べてみたら、大手5社連合とか
日本の無能と悪のIT軍団が勢ぞろいした感じなの?
日本の無能と悪のIT軍団が勢ぞろいした感じなの?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:52:30.60ID:yZl3Uogs0 マイナンバーのシステムをインターネット上で管理???
2022/11/15(火) 06:52:46.91ID:THTBvvWF0
cocoaの不始末見て安心安全!デジタル化最高!なんてならないのはわかりきってることやんけ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:52:54.28ID:+IKezjJE0 そもそもお役人が自前でシステムを開発して運用しないとお金がかかるのは当たり前だよな。
でもお役人がそんなシステムを自前で開発出来る訳がないからどうにもならないよなw
でもお役人がそんなシステムを自前で開発出来る訳がないからどうにもならないよなw
86ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:52:59.04ID:KpnXZHhB087ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:53:04.63ID:QYf0PcZM0 さっさとアプリ化しろよ
88ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:53:28.28ID:vVW+UlS00 >>85
お役人を皆殺しにするしかないな
お役人を皆殺しにするしかないな
89ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:53:31.62ID:KpnXZHhB0 >>82
カネ税金に集まってるだけ
カネ税金に集まってるだけ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:54:01.48ID:6tFWMZj30 >>82
もうね、意味不明な世界よ。誰も文句言わないし、値段なんてあってないようなもんだろ。談合し放題だよね。
もうね、意味不明な世界よ。誰も文句言わないし、値段なんてあってないようなもんだろ。談合し放題だよね。
2022/11/15(火) 06:54:06.47ID:ZVVplVKy0
民間並みの何だって?
92ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:54:08.80ID:jfYIYkJT0 最新のシステムは間に電通をかますこと
2022/11/15(火) 06:54:12.65ID:Uomz/n6N0
94ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:54:13.37ID:exy6s9Zc0 つまらん物つくったよのぅ
95ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:54:35.17ID:KpnXZHhB096ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:54:39.78ID:6tFWMZj30 >>86
ガキにはわからんだろ。
ガキにはわからんだろ。
97ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:55:24.91ID:6tFWMZj30 >>92
テレビドラマにマイナとか放り込んで自慢してましたね。クズだろ。
テレビドラマにマイナとか放り込んで自慢してましたね。クズだろ。
2022/11/15(火) 06:55:27.74ID:WrCjhMYD0
アンチマネーロンダリング及びテロ資金供与防止が脆弱な日本
99ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:55:37.15ID:r5Z2xTMN0 で銀行預金にも課税するんだろ?
自公政権変えて壺関係の議員一掃してから
システム再構築やれよ?
自公政権変えて壺関係の議員一掃してから
システム再構築やれよ?
100ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:56:19.29ID:u8wLhnEj0 簡単にコピれるから
警察の仕事もウナギ登りで 過労死するよ?
都庁ですら まともなシステムが入ってないらしいからなぁ
警察の仕事もウナギ登りで 過労死するよ?
都庁ですら まともなシステムが入ってないらしいからなぁ
101ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:56:25.11ID:8lV9NiwO0 中抜きの金なる木だなw
102ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:56:29.17ID:KpnXZHhB0103ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:56:50.25ID:6tFWMZj30 >>99
民主党政権末期だから、そこらへんの先生方がいるってことは想像すらしないんだろうな。
民主党政権末期だから、そこらへんの先生方がいるってことは想像すらしないんだろうな。
104ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:57:08.80ID:qWeRt+sM0 ででんでででんででんでででんでんでん
105ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:57:11.47ID:KpnXZHhB0 だいたい日本政府がライン使ってんだよ
オレたちがやればいいんだ
オレたちがやればいいんだ
2022/11/15(火) 06:57:29.93ID:RoZLMS+w0
だって中抜き装置なんだもん
107ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:57:35.10ID:KpnXZHhB0 >>103
壺登場
壺登場
2022/11/15(火) 06:57:35.68ID:yO1N/qhY0
>>5
役所がシステムの開発運用を直営でできるわけない。
役所がシステムの開発運用を直営でできるわけない。
2022/11/15(火) 06:57:58.48ID:WrCjhMYD0
>>1
なんと!公務員のボーナスは民間平均のおよそ二倍!
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない
公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです
公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940
公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。
日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
なんと!公務員のボーナスは民間平均のおよそ二倍!
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない
公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです
公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940
公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。
日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
2022/11/15(火) 06:58:00.44ID:As3vmCes0
何かソシャゲみたいにすぐコスト倍になるね
2022/11/15(火) 06:58:07.49ID:lDOyZf190
>特定ベンダー(供給元)の製品や開発に頼っているため
ほほう。にやにや。
ほほう。にやにや。
2022/11/15(火) 06:58:24.36ID:VhV2tYT60
2022/11/15(火) 06:58:44.22ID:VLJNZQW90
マイナンバー廃止くるーw
114ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:58:52.27ID:6tFWMZj30 >>108
それが天下のNTTさまだぞ。民営化したからバレただけで
それが天下のNTTさまだぞ。民営化したからバレただけで
115ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:58:57.37ID:KpnXZHhB02022/11/15(火) 06:59:20.92ID:I7MP5j+g0
統一教会に頼めよ!
げんりけんの人を騙す共産党の
半島システムあるだろう
げんりけんの人を騙す共産党の
半島システムあるだろう
117ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 06:59:28.86ID:8lV9NiwO0 そうだ、紙管理にしよう(名案)
2022/11/15(火) 07:00:00.74ID:jFXe1nRc0
デジタル最先端の中国や韓国以下
119ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:00:04.47ID:KpnXZHhB0 アメリカは組織があるが中の人は常に入れ替わる
日本は中の人が身分違う官という世界に身を投じた別人種
できるわけない
日本は中の人が身分違う官という世界に身を投じた別人種
できるわけない
2022/11/15(火) 07:00:07.43ID:nGWOiLp50
ブラックSIerにとっては大ごちそうなのに何てことしてくれるんだ!
2022/11/15(火) 07:00:15.72ID:+JskQXvW0
e-gavやってみればわかるよな
政府が言う電子化とやらがいかに遅れているか
政府が言う電子化とやらがいかに遅れているか
2022/11/15(火) 07:01:16.46ID:ypyeEeTx0
マイナンバー関連で各省庁の天下り先増えるね
良かったねーコロスど!(# ゚Д゚)
良かったねーコロスど!(# ゚Д゚)
123ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:01:46.51ID:JjlKnGy60 >>80
公務員は何の能力もないし、そもそもやる気もないよ
責任が発生する仕事は絶対にやらないか、上司に事細かい指示書作らせて、指示書通りにしか働かない
で、ミスったら指示になかったと言い訳する、そんな世界
公務員は何の能力もないし、そもそもやる気もないよ
責任が発生する仕事は絶対にやらないか、上司に事細かい指示書作らせて、指示書通りにしか働かない
で、ミスったら指示になかったと言い訳する、そんな世界
2022/11/15(火) 07:01:47.42ID:ZVVplVKy0
システム構成が古いから再構成するぅ
道路事業でそこら辺を掘っては埋めるだけのお仕事の仲間が誕生しました
道路事業でそこら辺を掘っては埋めるだけのお仕事の仲間が誕生しました
125ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:02:07.70ID:KpnXZHhB0 日本は身分違う人種との戦いだからなんも進まない
さよなら
さよなら
2022/11/15(火) 07:02:08.41ID:VD5kEA1j0
2022/11/15(火) 07:02:22.78ID:5MvHZ3gb0
民間並というが
この古いシステムとやらは
民間に発注して作ったんじゃね?
この古いシステムとやらは
民間に発注して作ったんじゃね?
2022/11/15(火) 07:02:44.90ID:PTIKwY100
Googleに発注したらいいんでね?
129ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:02:49.98ID:nJquk/aJ0 5年もしたら今の設備も古くなるよ。
利益を上げられない金食い虫。
同じ金食い虫ならイージス・アショアを配備すれば良かったのに‥‥‥。
利益を上げられない金食い虫。
同じ金食い虫ならイージス・アショアを配備すれば良かったのに‥‥‥。
2022/11/15(火) 07:02:55.60ID:0YuvAl6D0
増税だな
131ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:03:15.67ID:wpNfmUTi0 >>108
NTTの再国営化だな
NTTの再国営化だな
2022/11/15(火) 07:03:26.71ID:TjRjAH/b0
2022/11/15(火) 07:03:39.84ID:W/BpgQLO0
また、新たなシステム
2022/11/15(火) 07:04:00.37ID:lDOyZf190
デジタルのシステムが古い、と他から指摘されるデジタル庁
存在価値があるであろうか、いやないl.
存在価値があるであろうか、いやないl.
135ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:04:05.20ID:6tFWMZj30 この利権を守るために河野★太郎が召喚されたんだろ。アホのアイドル、恫喝は得意です。♡
136ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:04:11.90ID:KpnXZHhB0 人材流動性高めたいって言ってんだから
まず省エネ育休のように自分からやれよ
やなことは黙って
いいことは自分から
これ公務員
まず省エネ育休のように自分からやれよ
やなことは黙って
いいことは自分から
これ公務員
2022/11/15(火) 07:04:40.05ID:XtRab2fE0
兆円単位のバラマキするくせに肝心なところに数百億円でもケチるのか。
2022/11/15(火) 07:04:42.96ID:+JskQXvW0
139ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:04:47.07ID:mHyk5f0H0 >>3
財政制度等審議会のメンツに財務の人間はいないけどな
財政制度等審議会のメンツに財務の人間はいないけどな
140ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:05:04.14ID:KpnXZHhB0141ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:05:09.56ID:eTfWWzf40 古くてもセキュリティ強いならアリ
からくり式に電力が必要ないのと一緒
からくり式に電力が必要ないのと一緒
2022/11/15(火) 07:05:34.55ID:h8snLUU40
計算できない財務省要らないだろ
無能半分くらい減らせ
無能半分くらい減らせ
143ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:05:51.70ID:KpnXZHhB0144ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:06:10.50ID:u4MzDTVJ0 もうソラリス10でいいよ。ずっと。
145ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:06:33.36ID:ZfQDOhqK0 間違いなくマイナンバーは金食い虫になる
2022/11/15(火) 07:06:37.89ID:oD7mNS7j0
システム屋してると決してシステム総入れ替えがコストカットにつながるとは思わないけどね
やるならソニーとかNTTとか先を見通せる数社巻き込んでコツコツやるしかない
もう富士通もNECも使えん
やるならソニーとかNTTとか先を見通せる数社巻き込んでコツコツやるしかない
もう富士通もNECも使えん
147ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:06:41.10ID:KpnXZHhB0148ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:07:19.96ID:KpnXZHhB0149ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:07:36.58ID:MklfCM1I0 そもそもデジタル庁の機構定員約400人でシステム構築維持管理を直営でなんて無理だけどなー
もちろんマイナンバーだけじゃねえし
もちろんマイナンバーだけじゃねえし
2022/11/15(火) 07:07:41.22ID:FcgcYK+v0
財務省は予算を削るばかりしてたと思ってた
151ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:07:50.35ID:cO3GGOj50 そりゃクラウド化すればね
金勘定しか出来ない財務省の発言の意味を理解してるのかしてないのか垂れ流す毎日
金勘定しか出来ない財務省の発言の意味を理解してるのかしてないのか垂れ流す毎日
152ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:08:10.91ID:VvpIQTWr0 順調すぎで笑いがとまらないっすよ。本来の目的通りなのに何か問題でも?(NttFujiNecHitachi )
2022/11/15(火) 07:08:15.93ID:lDOyZf190
>>140
馬鹿馬鹿しい陰謀論だ。
馬鹿馬鹿しい陰謀論だ。
154ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:08:23.07ID:4P4tKJw70 マイナンバー制度で
国の役人なのにチンピラみたいな奴がいたよな
国の役人なのにチンピラみたいな奴がいたよな
155ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:08:27.11ID:KpnXZHhB0156ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:08:34.65ID:6tFWMZj30 >>146
えっ、先を見通してカネをドブに捨てるために研鑽されてるのに?使えないシステム美味しいです(๑´ڡ`๑)♡
えっ、先を見通してカネをドブに捨てるために研鑽されてるのに?使えないシステム美味しいです(๑´ڡ`๑)♡
2022/11/15(火) 07:08:45.64ID:zaHiLIBL0
オンプレミスかクラウドかなんて些細なことで元請けの役人が誠実にITと向き合うことからはじめないと何やってもうまく行かないんじゃね
苛ついて税金払いたくねぇ
cocoaをC#で進めちゃうとか誰か何か言わんかったんかみたいなことやってんじゃんよ
苛ついて税金払いたくねぇ
cocoaをC#で進めちゃうとか誰か何か言わんかったんかみたいなことやってんじゃんよ
2022/11/15(火) 07:08:56.92ID:dYxW6XzM0
中抜き美味いです(^q^)
2022/11/15(火) 07:09:19.65ID:WNwIdR460
これが令和の「盗人に追い銭」
160ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:09:32.20ID:KpnXZHhB02022/11/15(火) 07:09:49.27ID:ypyeEeTx0
で、実際に細かいデーター構築や
入力・保守業務の実務は何次請けの小さな会社がやるんだろう?
その月給はおいくら万円ですか?
発注額の何%だろう?
入力・保守業務の実務は何次請けの小さな会社がやるんだろう?
その月給はおいくら万円ですか?
発注額の何%だろう?
2022/11/15(火) 07:09:51.46ID:TJaFoON90
大きな効果を短期に出すことはできないけど入札は短期単位だから
2022/11/15(火) 07:09:55.14ID:eItLGp7P0
>>123
そんなの民間も一緒や
そんなの民間も一緒や
2022/11/15(火) 07:10:17.40ID:ZO3xvdaZ0
>>147
財務省が中抜したら自分の懐に入ってくるの?
財務省が中抜したら自分の懐に入ってくるの?
2022/11/15(火) 07:10:20.92ID:W/BpgQLO0
「新たにアルファベットと数字を組み合わせたマイナンバーを国民の皆様に割り振りし、新たなマイナンバーカードを発行します!その際の費用は申告された銀行口座から引き落とししますので~」
166ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:10:30.42ID:+fO8RXgs0 >>3
絞らなきゃ湯水のように税金使われるだろマヌケ
絞らなきゃ湯水のように税金使われるだろマヌケ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:10:31.06ID:magcETap0 ザイム真理教で作ればいいのに
168ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:10:33.20ID:M6JleunP0 >>48
NTTデータ、コム、富士通、日本電気で山分けです。紙でできた通知カードの発行はトッパン印刷です。カードはどこでやってる知らない。
上級企業で山分けです。SEさんは下請けからの人も多かったですが。
NTTデータ、コム、富士通、日本電気で山分けです。紙でできた通知カードの発行はトッパン印刷です。カードはどこでやってる知らない。
上級企業で山分けです。SEさんは下請けからの人も多かったですが。
169刷った円で消費税や社会保険料の減税を
2022/11/15(火) 07:10:45.78ID:K6v8pwDk0 >>1少子化、日本消滅の原因は財務省
2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。
先進国は発展途上国と違って子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育をしているので女が将来の予測(養育費や増税)が出来る為、金の無い男はモテない。
紫ババア「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」
円高民主党「金は命より重い!」
増税財務省「金(増税)は命より重い!」
立憲共産党は財務省と同じ
財務省「通貨発行は不可能!刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」
2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。
先進国は発展途上国と違って子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育をしているので女が将来の予測(養育費や増税)が出来る為、金の無い男はモテない。
紫ババア「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」
円高民主党「金は命より重い!」
増税財務省「金(増税)は命より重い!」
立憲共産党は財務省と同じ
財務省「通貨発行は不可能!刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」
170ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:11:23.66ID:tmWt1lyI0 デマ太郎
171ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:11:52.11ID:6tFWMZj30 >>160
中抜きは古いんだよ。使わないシステム最高、何もトラブル発生しないし、丸ごと美味しいです(^ω^)ペロペロ
中抜きは古いんだよ。使わないシステム最高、何もトラブル発生しないし、丸ごと美味しいです(^ω^)ペロペロ
2022/11/15(火) 07:11:53.94ID:N9F2B4T80
>>120
これであと20年食べていくつもりなんだからね!
これであと20年食べていくつもりなんだからね!
173ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:12:41.48ID:feqOBGMx0 かー!庶民からの中抜きで飲む酒は美味いわ!
下級なんて金を吐き出す打出の小槌よ
下級なんて金を吐き出す打出の小槌よ
174ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:12:50.60ID:Z+WMVrTt0 >>150
俺は旧IT推進室は財務省が仕切っていると思ってた。
俺は旧IT推進室は財務省が仕切っていると思ってた。
2022/11/15(火) 07:13:07.04ID:cXrg0h1w0
チップ埋める兆し?
2022/11/15(火) 07:13:31.25ID:GiI9mAEE0
2022/11/15(火) 07:13:47.47ID:ZO3xvdaZ0
財務省が中抜きしようが別に財務省の担当個人の懐に入るわけじゃないだろ
予算が余るだけ
予算が余るだけ
2022/11/15(火) 07:14:07.89ID:rSArBtXd0
バカ役人
2022/11/15(火) 07:14:25.32ID:X3N54ZEN0
もうマイナンバーカード廃止しろよ
無駄なもんに税金使うな
無駄なもんに税金使うな
2022/11/15(火) 07:14:57.03ID:zLeweUvs0
何をやっても駄目な政府
181ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:15:00.29ID:6tFWMZj30 >>177
天下りってのがありましてね、懐に流れるんだよ?
天下りってのがありましてね、懐に流れるんだよ?
182finfunnel ◆rvW46qLwRpKY
2022/11/15(火) 07:15:25.41ID:a4BvnQTk0 カードの出材がダサすぎるんだよ、デザインを変えろよ、
一万円札みたいに所長の建物や装飾された文字数字にしろ
表面に書き込み蘭を入れるな
一万円札みたいに所長の建物や装飾された文字数字にしろ
表面に書き込み蘭を入れるな
183ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:15:39.53ID:fRMaqgWE0 さて、またお友達の会社に税金ガッポリ流す理由が出来たな
2022/11/15(火) 07:15:52.01ID:gUebysVU0
中抜きしてるからだろ
2022/11/15(火) 07:15:59.46ID:ZO3xvdaZ0
186ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:16:07.85ID:DNqhM2pJ0 ヘェ〜
2022/11/15(火) 07:16:20.83ID:XInwJc4P0
マイナンバーなら本気出せば脱税と事務手続きの簡素化でかなりがっぽりとれるぞ 財務省が好きそうだろ
2022/11/15(火) 07:16:29.86ID:nxOIgTcN0
新規のシステムを作るのは、開発して機械を作る業者にカネを落としたいだけ
SUICAで作ればJR各社ですぐに対応できるし
リーダーなんて、どこにでもある
補助金を支給するのも経費は最少
ATMでも出金できる
身分証明書機能にこだわるなら、写真付きにすれば良いだけ
SUICAで作ればJR各社ですぐに対応できるし
リーダーなんて、どこにでもある
補助金を支給するのも経費は最少
ATMでも出金できる
身分証明書機能にこだわるなら、写真付きにすれば良いだけ
2022/11/15(火) 07:16:52.64ID:W/BpgQLO0
また、全部やり直すの?
190ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:17:08.77ID:Uomz/n6N0191ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:17:17.94ID:6tFWMZj30 >>185
組織の職員の給料って、どこから払うの?間接経費って知らないのかな?
組織の職員の給料って、どこから払うの?間接経費って知らないのかな?
2022/11/15(火) 07:17:23.34ID:T/JQ2lto0
>>15
それは壺ベンダーじゃね
それは壺ベンダーじゃね
2022/11/15(火) 07:17:33.24ID:GiI9mAEE0
2022/11/15(火) 07:17:52.03ID:lsc5K5Hi0
>>5
内製の方が100億倍ありえない
内製の方が100億倍ありえない
2022/11/15(火) 07:17:55.34ID:eetgCdNC0
もうやだこの国
2022/11/15(火) 07:18:01.17ID:V+NNN6290
>>146
マイナンバーシステムは富士通なんですけどねw
マイナンバー(税番号制度)の仕組みがこれ
公的機関との情報連携、金融機関への税調査が目的だったなので
本来ならLGWANだけで完結するはずが
国民が税を取られるための仕組みであり
当然メリット皆無で全く普及しないから
いろいろ使えて便利だとする度に
住基ネットやLGWAN、インターネットが複雑に介在するゴミのようなシステムに
https://www.fujitsu.com/jp/Images/figure-01l_tcm102-1685576.gif
マイナンバーシステムは富士通なんですけどねw
マイナンバー(税番号制度)の仕組みがこれ
公的機関との情報連携、金融機関への税調査が目的だったなので
本来ならLGWANだけで完結するはずが
国民が税を取られるための仕組みであり
当然メリット皆無で全く普及しないから
いろいろ使えて便利だとする度に
住基ネットやLGWAN、インターネットが複雑に介在するゴミのようなシステムに
https://www.fujitsu.com/jp/Images/figure-01l_tcm102-1685576.gif
2022/11/15(火) 07:18:03.39ID:7moZy14X0
なら保険証システムの個人確認を徹底する改善しろや不正利用の温床になってるやんけ
なお改善する予算は超単位になるし管理コストもマイナンバー予算くらいになる模様
ならマイナンバーに紐づけして管理したほうが安いってゆうね
なお改善する予算は超単位になるし管理コストもマイナンバー予算くらいになる模様
ならマイナンバーに紐づけして管理したほうが安いってゆうね
2022/11/15(火) 07:19:06.51ID:Kd6pvd9x0
ベンダーロックイン、されに行ってないか?
今どき、どういう風に作ったらそうなるんよ
今どき、どういう風に作ったらそうなるんよ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:19:06.52ID:BkJ6jXFe0 コストダウン効率化!
逆になる美しい国日本
逆になる美しい国日本
2022/11/15(火) 07:19:32.02ID:Jukjh9SF0
国民の奉仕者であるよう法律に書いてある理由が
こういう中抜きありきの人達対策なのかな
デジタル大辞泉「全体の奉仕者」の解説
公務員は、特定の国民に奉仕するのではなく、国民全体の奉仕者として公共の利益の増進に尽くさなければならないという、公職の在り方を示すことば。 憲法第15条第2項に基づくもので、国家公務員法(第96条)、地方公務員法(第30条)に規定されている。
こういう中抜きありきの人達対策なのかな
デジタル大辞泉「全体の奉仕者」の解説
公務員は、特定の国民に奉仕するのではなく、国民全体の奉仕者として公共の利益の増進に尽くさなければならないという、公職の在り方を示すことば。 憲法第15条第2項に基づくもので、国家公務員法(第96条)、地方公務員法(第30条)に規定されている。
201ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:19:32.13ID:DKWN+OWH0 デジタル丁の技術力に期待出来ない。天下り先と中抜き構造のための組織の予感。
202ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:19:37.56ID:6tFWMZj30 >>197
なってないのよね。アホウには妄想ネタを押し付けておけば勝手に檻に入ってくれるからな。
なってないのよね。アホウには妄想ネタを押し付けておけば勝手に檻に入ってくれるからな。
2022/11/15(火) 07:19:44.77ID:T/JQ2lto0
ほんね、
電通をかませろ
電通をかませろ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:19:48.80ID:WXL3kPKK0 マイナンバーカードもっとカッコよくしてほしい。
なんか町内会の会報みたいなデザインじゃん
なんか町内会の会報みたいなデザインじゃん
205ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:20:06.82ID:+fO8RXgs0 >>80
削減しなければ公務員がシステム作ってたと思ってる?どこの省庁が作るのかな?デジタル庁かな?だったらその予算内で作れば?なぜ作らないのかな?不思議だねぇ
削減しなければ公務員がシステム作ってたと思ってる?どこの省庁が作るのかな?デジタル庁かな?だったらその予算内で作れば?なぜ作らないのかな?不思議だねぇ
2022/11/15(火) 07:20:51.62ID:ZO3xvdaZ0
2022/11/15(火) 07:21:06.60ID:9RrzpmhQ0
ほれ見たことか。
効率化してコスト減とか言って、蓋開けたら保守だメンテだ改修だっつって今まで以上に金かかるだけだわ。
国益考えない私欲まみれの堕落公務員と隙あらば金巻き上げようとする自称SIerだらけの日本じゃやらない方が遥かにマシ。
効率化してコスト減とか言って、蓋開けたら保守だメンテだ改修だっつって今まで以上に金かかるだけだわ。
国益考えない私欲まみれの堕落公務員と隙あらば金巻き上げようとする自称SIerだらけの日本じゃやらない方が遥かにマシ。
2022/11/15(火) 07:21:15.85ID:ab3v4v6b0
マイナンバーを外部サーバーに保管するの?
セキュリティをどこで担保するのか
セキュリティをどこで担保するのか
209ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:21:20.11ID:ZfQDOhqK0 >>196
こうやって図で見るとすごく無駄が多いシステムなのがよくわかる
こうやって図で見るとすごく無駄が多いシステムなのがよくわかる
2022/11/15(火) 07:21:54.30ID:4Gq8V8Vq0
これは財務省が言ってることが正しいけど。
保険証やら免許証も連携するのなら随時システムを拡張・リプレイスする予定になってる。
保険証やら免許証も連携するのなら随時システムを拡張・リプレイスする予定になってる。
211ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:21:58.49ID:6tFWMZj30 >>207
平井先生の悪口は止めてあげて、騙されてるだけだからね♡
平井先生の悪口は止めてあげて、騙されてるだけだからね♡
212ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:22:41.01ID:l7DGrGZh0 高コストの原因を直そうとしたら元より高コストになるんだろ?
2022/11/15(火) 07:22:48.18ID:Kd6pvd9x0
>>146
先を見通せるw
先を見通せるw
214ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:22:48.64ID:Svp97fhZ0 ベンダーの言いなり仕様でろくに精査せずに
発注して今も言いなりなんやろ
発注して今も言いなりなんやろ
2022/11/15(火) 07:22:58.69ID:V+NNN6290
216ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:22:58.97ID:BbZH96cE0 戸籍システムの運用からマイナンバー管理に移行することに何か大きな利点あるの?移民を入れるのに必要だから?
2022/11/15(火) 07:23:08.31ID:ix3sT6go0
おいおい。
医療費40兆はみなおしせんのか?
そっちがさきだろ。
ゴミみたいな金額だよな。マイナンバーなんて。
医療費40兆はみなおしせんのか?
そっちがさきだろ。
ゴミみたいな金額だよな。マイナンバーなんて。
2022/11/15(火) 07:23:27.97ID:ITyzyo0D0
頭悪いなぁ、ほんと
最初から生体認証のみでいいんだよ
ボケ老人にカード渡しても失くすだけ
そこさえ考えてりゃ反対なんてしてない
これで犯罪利用もしにくいだろう
なんで最初からやんねぇの?
最初から生体認証のみでいいんだよ
ボケ老人にカード渡しても失くすだけ
そこさえ考えてりゃ反対なんてしてない
これで犯罪利用もしにくいだろう
なんで最初からやんねぇの?
219ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:23:37.17ID:6tFWMZj30 >>210
無駄な作業、これが溶かすための魔法でしたねぇ。ぶった斬ると怒られないから楽勝だね♡
無駄な作業、これが溶かすための魔法でしたねぇ。ぶった斬ると怒られないから楽勝だね♡
2022/11/15(火) 07:24:20.95ID:ix3sT6go0
221ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:24:22.19ID:u8wLhnEj0222ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:24:29.34ID:4yw+v6uz0 OSミス古い※注エラー
2022/11/15(火) 07:24:48.88ID:G/xadtEq0
>>65
大学生に1ヶ月の課題って作らせて一番出来がいいやつ買叩いたほうが安上がりだな
大学生に1ヶ月の課題って作らせて一番出来がいいやつ買叩いたほうが安上がりだな
224ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:25:23.28ID:7YXsqYan0 どんなシステム作ろうが
危機管理能力が欠落しているんだから
金をドブに捨てる様なもんだわ
危機管理能力が欠落しているんだから
金をドブに捨てる様なもんだわ
2022/11/15(火) 07:25:35.15ID:nZoAHBhb0
見直しの予算でまた数百億円かかるんだろ
2022/11/15(火) 07:25:53.56ID:ZO3xvdaZ0
1億人以上を常に管理するシステムで年間100億なら仕方なくね?
2022/11/15(火) 07:26:28.21ID:ix3sT6go0
2022/11/15(火) 07:26:51.14ID:iBAtyG+M0
2022/11/15(火) 07:27:14.63ID:kvuSQ37y0
デジタル庁www
230ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:27:32.17ID:WDqcslgw0 Amazonに頼んで国家専用AWSを組んでもらった方が早い
あと各省庁のシステム開発費用を公表して省庁間でコスパを競わせろ
あと各省庁のシステム開発費用を公表して省庁間でコスパを競わせろ
2022/11/15(火) 07:27:40.98ID:ix3sT6go0
232ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:27:47.41ID:6tFWMZj30 >>227
これから、毒打った患者であふれるぞ。ワクワクしてんだろ。これから泡ふくんだよ。
これから、毒打った患者であふれるぞ。ワクワクしてんだろ。これから泡ふくんだよ。
2022/11/15(火) 07:27:47.62ID:3OzOLSXt0
廃止するのが一番コスト削れますぜ
234ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:27:59.46ID:Zwc/pzb00 公務員給料を批判する奴って、なんで公務員にならないんだろうね。頭悪いんだろうね笑笑
頭悪いから給料安いんだよ笑笑
性格も悪いから妬み辛み笑笑
幸せな人生歩んでるね笑笑
頭悪いから給料安いんだよ笑笑
性格も悪いから妬み辛み笑笑
幸せな人生歩んでるね笑笑
2022/11/15(火) 07:28:10.46ID:ix3sT6go0
236ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:28:23.22ID:aRVxg5Ev0 デジタル庁400人雇ったんだから自前で何でも出来るだろ
2022/11/15(火) 07:28:30.26ID:3OzOLSXt0
238ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:28:39.17ID:u8wLhnEj0 コスト増しで
事務作業や受付の配員が
今後 無くなる
アメリカの次は日本がソレ
事務作業や受付の配員が
今後 無くなる
アメリカの次は日本がソレ
239ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:29:32.27ID:BrPb2XGh0 マイナンバーシステム(占い)
2022/11/15(火) 07:29:39.48ID:ix3sT6go0
財務省はばかだろ。
医療費40兆円に切り込みながらコスト削減するならわかるが、医療費温存か?
医療費40兆円に切り込みながらコスト削減するならわかるが、医療費温存か?
241ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:29:43.42ID:WDqcslgw0242ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:30:19.73ID:u8wLhnEj0243ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:30:26.00ID:WrmQU56E0 これは厚労省か総務省が運用してたのをデジタル庁が引き継いだんでしょ
デジタル庁ができる前からマイナンバーシステムあったんだから
引き継いだ後に改善してないのは怠慢だけど
それとベンダーは最初からこういう保守運用や機能追加で儲けようとして作ってるんだろうから
ベンダーも悪いし
おそらくそこに天下りもいて、高コスト体質を容認してるんたろ
デジタル庁ができる前からマイナンバーシステムあったんだから
引き継いだ後に改善してないのは怠慢だけど
それとベンダーは最初からこういう保守運用や機能追加で儲けようとして作ってるんだろうから
ベンダーも悪いし
おそらくそこに天下りもいて、高コスト体質を容認してるんたろ
2022/11/15(火) 07:30:37.76ID:+qK4+BSX0
>>231
その無駄な改行と論点ずらしが完全に壺の手口だなお前
その無駄な改行と論点ずらしが完全に壺の手口だなお前
245ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:30:41.37ID:i/vOXODU02022/11/15(火) 07:30:45.68ID:P8eCsJCX0
まさか、住基ネットみたいにマイナンバーも過去の物になるの?
2022/11/15(火) 07:30:55.59ID:jgv2Wp0/0
だからもうグーグルアカウントで良いって
2022/11/15(火) 07:31:14.84ID:HaHezFFV0
マイナンバーカード作ったやつはちゃんと金払えよ
迷惑だぞ
迷惑だぞ
2022/11/15(火) 07:31:23.57ID:ZO3xvdaZ0
2022/11/15(火) 07:31:24.46ID:1sdBga+I0
251ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:31:26.23ID:AxlBxOXw0 機密度の高いデータを安易にクラウドに載せようとするな
クラックされて全抜きされるだけ
クラックされて全抜きされるだけ
2022/11/15(火) 07:31:32.98ID:lkg3Cngl0
省庁も政府も民営化しろよもう
25353歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/11/15(火) 07:32:02.39ID:9B8nHcyS0 一度情報をお漏らしした会社に委託とか
もうキチガイとしか思えない
もうキチガイとしか思えない
2022/11/15(火) 07:32:13.68ID:V97VRBmr0
日本人には背番号制は無理
以上
以上
2022/11/15(火) 07:32:25.77ID:ix3sT6go0
2022/11/15(火) 07:32:40.85ID:+qK4+BSX0
マイナンバーの前に統一教会・創価学会との癒着を切れ。全ての政策はそれからだ。
2022/11/15(火) 07:32:44.80ID:V+NNN6290
>>238
減らないだろ、課税対象や審査項目が増えるだけで
その業務量が増える割合を下げるのが
マイナンバー(税番号制度)な
まずは健康保険で
所得調査だけでなく
さらに資産調査が増えて
その資産を応じて国民負担を増やすのが
自民党のロードマップだから
減らないだろ、課税対象や審査項目が増えるだけで
その業務量が増える割合を下げるのが
マイナンバー(税番号制度)な
まずは健康保険で
所得調査だけでなく
さらに資産調査が増えて
その資産を応じて国民負担を増やすのが
自民党のロードマップだから
258ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:32:48.41ID:rlnhdqz/0 >>242
マザームーンって宣伝になるから書くなよ
マザームーンって宣伝になるから書くなよ
2022/11/15(火) 07:32:48.80ID:S8RrtQKF0
本当に使えるシステム構築したら大量の公務員が要らないもん
わざとだよ
わざとだよ
260ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:32:50.32ID:jrqM5sJO0 国債の60年償還ルールは世界で日本だけの世界最先端
2022/11/15(火) 07:32:50.73ID:oI/U5y5Q0
財務省なんにでもケチつけるけど、ケチをつけない日はないんじゃ
2022/11/15(火) 07:33:00.59ID:RDZmM5Y30
税金の無駄遣いが仕事だから間違ってないだろ
2022/11/15(火) 07:33:12.87ID:NNg/JwCD0
まだまだ中抜きが足りないから作り直すのか?
2022/11/15(火) 07:33:46.31ID:+qK4+BSX0
2022/11/15(火) 07:34:10.94ID:N9F2B4T80
2022/11/15(火) 07:34:14.29ID:s34QB5oJ0
仕様変えたり、先読みして組み込んだりしたら査定でアウト出されるから仕方ない。
2022/11/15(火) 07:34:16.65ID:seTXTAbL0
財務省職員が無料ボランティアしたら
0円なのでは?
0円なのでは?
2022/11/15(火) 07:34:30.95ID:ZO3xvdaZ0
>>264
統一そうかもマイナンバー情報貰っても使い道がないだろ
統一そうかもマイナンバー情報貰っても使い道がないだろ
2022/11/15(火) 07:35:01.50ID:+qK4+BSX0
>>258
韓鶴子?
韓鶴子?
2022/11/15(火) 07:35:09.45ID:/YrGDHZb0
他の省庁が軒並み権力が落ちてるのに
財務省だけは寧ろ上がってる
財務官僚は政治家より上
財務省だけは寧ろ上がってる
財務官僚は政治家より上
2022/11/15(火) 07:35:17.04ID:zKzwEeGx0
ふるさと納税申請に久しぶりにマイナ開いたらなんか色々追加されてて
知らねーよってなっちゃうわコレ
外部機関?とも繋げるのいっぱいあって分かる人には便利なんだろうがため息吐いてそっ閉じ新しいページが何なのか確認するのに時間かかってしゃーない
結果紙の申請した方が早い
時間ある人時間ある時じゃないと無理や
知らねーよってなっちゃうわコレ
外部機関?とも繋げるのいっぱいあって分かる人には便利なんだろうがため息吐いてそっ閉じ新しいページが何なのか確認するのに時間かかってしゃーない
結果紙の申請した方が早い
時間ある人時間ある時じゃないと無理や
272ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:35:28.80ID:WDqcslgw0273ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:36:25.41ID:JMGjPN5+0 小栗旬に作ってもらえ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:36:31.46ID:TjLq2I3s0 実働している公務員が少なすぎる
9割手配師なのが公務員
9割手配師なのが公務員
2022/11/15(火) 07:36:59.10ID:SEYSE4Za0
まだ無駄金使うってか
2022/11/15(火) 07:37:09.08ID:qQr/YXpz0
マイナンバーのシステムにこんなに経費かかるならやめてしまえよ
2022/11/15(火) 07:37:12.54ID:+qK4+BSX0
>>268
そう思うのはお前が壺だからじゃね
そう思うのはお前が壺だからじゃね
278ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:37:37.03ID:7xt0YNox0 >>255
AWSは米軍クラウドの最高機密レベルなインパクトレベル6に対応済みだろ
AWSは米軍クラウドの最高機密レベルなインパクトレベル6に対応済みだろ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:37:42.55ID:0wKhS9ts0 役人は自分達が使いやすいように設計するな
まずは国民市民が使いやすいかどうか考えろ
まずは国民市民が使いやすいかどうか考えろ
280ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:37:47.63ID:WDqcslgw0 >>270
まず厚労省が財務省の労務実態を厳しく取り締まる!
まず厚労省が財務省の労務実態を厳しく取り締まる!
281ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:37:49.05ID:mgMS4ubx0 システムが悪い👎
2022/11/15(火) 07:37:55.51ID:xpjyFbyc0
処方せん薬局行ったらマイナ保険証の読み取り端末が不具合のため利用できませんになってたけどこれ大丈夫なんか
283ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:38:27.18ID:bRex6HW/0 税金ジャブジャブ いくらとっても間に合わない
284ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:39:29.92ID:6gLnUkMr0 無能公務員
口だけ
口だけ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:39:37.17ID:WDqcslgw0 財務省が自分で作ればいいのに
2022/11/15(火) 07:39:46.62ID:j//9+F9E0
>システム構成が古く
莫大な金かけて開発してそれかよ
莫大な金かけて開発してそれかよ
287ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:40:09.33ID:3hTSZAYx0 公務員の賞与退職金年金廃止して充てろ
国民投票で決めてもいい
国民投票で決めてもいい
288ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:40:10.26ID:GGqeb0Ju0 まあたしかにハードウェアのEOSLだけでも多額の費用は発生するだろうけど、国内製品に統一してこういうとこに税金垂れ流せば多少は国力も増すんだろな品質はともかく
開発予算は国内技術者の育成費だと思って垂れ流してやれば良い、まあ変な癒着で業者選定してるのは癌だけど
開発予算は国内技術者の育成費だと思って垂れ流してやれば良い、まあ変な癒着で業者選定してるのは癌だけど
289ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:40:31.40ID:3hTSZAYx0290ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:40:47.70ID:+pqYYOZA0 開発やってる立場からすると、そんなに難しい作業ではないんだよね。何次受けか知らないけど頭悪すぎよな
2022/11/15(火) 07:40:58.54ID:sxtVUIiz0
住基ネットと公的個人認証とセットというか合わせて作ってるからな、
292ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:41:06.32ID:WDqcslgw0 もういっそぜんぶLINEにしてなにもかもあきらめよう
293ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:41:40.85ID:nJquk/aJ0 管理されるのは日本人だけで 在留外国人は野放しなのか?
2022/11/15(火) 07:41:59.45ID:ix3sT6go0
>>272
フランクフルトのcia サーバーをトランプ派の米軍が急襲するからな。
自衛隊を巡回させるのは必須。
サイバー攻撃に対して敵基地攻撃能力はいらんか?
Awsに攻撃されると攻撃国の大使館に爆撃する機能がよいよな。
一ヶ谷から元麻布に急襲かけてもいい。
一発だけなら誤射かもしれないしな。
フランクフルトのcia サーバーをトランプ派の米軍が急襲するからな。
自衛隊を巡回させるのは必須。
サイバー攻撃に対して敵基地攻撃能力はいらんか?
Awsに攻撃されると攻撃国の大使館に爆撃する機能がよいよな。
一ヶ谷から元麻布に急襲かけてもいい。
一発だけなら誤射かもしれないしな。
2022/11/15(火) 07:42:18.77ID:zKzwEeGx0
2022/11/15(火) 07:42:25.72ID:PSaLhIDY0
よくもまぁAIに仕事が奪われる時代に未だに人海戦術やってるなとwリストラが進む企業と人がいつまでも足りない公務員ってだけで仕事出来る出来ないがはっきりわかるよなw
2022/11/15(火) 07:42:32.43ID:N9F2B4T80
>>288
国内技術者の育成費だって?古代の開発覚えさせてなんになるの?
国内技術者の育成費だって?古代の開発覚えさせてなんになるの?
2022/11/15(火) 07:42:49.92ID:8eUIXX4y0
セキュリティ騒ぎすぎたせいでオンプレミス独自構成
今度はコストで騒いでクラウド化しろと
クラウド化したらまたセキュリティで騒ぎだすんだろ
もしくはランニングコストがーとかな
マスゴミはなんでもかんでもひどい
今度はコストで騒いでクラウド化しろと
クラウド化したらまたセキュリティで騒ぎだすんだろ
もしくはランニングコストがーとかな
マスゴミはなんでもかんでもひどい
299ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:42:50.54ID:+pqYYOZA0 中抜きで友達に依頼するから技術も考え方も進歩しない。ちゃんと出来るところに依頼しろよ
2022/11/15(火) 07:42:56.39ID:dFtUwYaj0
コスト度外視しても中国韓国からの改竄を防ぐ必要のあるシステムなので慎重に。
301ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:43:01.38ID:/bc/RzVe0 デジタル庁「最新版にするのに5兆円かかります」
302ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:43:56.41ID:LcN3VpU00 そりゃ判子の嵐の意味の薄い書面を大量に作成するコストがな
ザルの設計を大量につくればコンサルやベンダーに金が落ちてくる
そして硬直したモジュールで温泉旅館のような増築システムに
ザルの設計を大量につくればコンサルやベンダーに金が落ちてくる
そして硬直したモジュールで温泉旅館のような増築システムに
2022/11/15(火) 07:43:57.90ID:V+NNN6290
304ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:44:00.53ID:WDqcslgw0 システムのバージョンをちゃんと国民に公表しろよ
常にサイレントだろこの運営
常にサイレントだろこの運営
2022/11/15(火) 07:44:30.07ID:XJqYq8cC0
マイナンバーは廃止で良い
2022/11/15(火) 07:44:30.86ID:gaAGj94j0
>>138
お、派遣最高だな
お、派遣最高だな
2022/11/15(火) 07:45:05.73ID:iH0l6I7q0
更新費用は出さないくせにな
人のところのシステムを古いと言う前に、自分達の、増税したら出世する古いシステムを見直せよ
人のところのシステムを古いと言う前に、自分達の、増税したら出世する古いシステムを見直せよ
2022/11/15(火) 07:45:13.22ID:XJqYq8cC0
>>304
そりゃ裏で日本人の情報を統一に流さないといけないしな
そりゃ裏で日本人の情報を統一に流さないといけないしな
2022/11/15(火) 07:45:17.30ID:ix3sT6go0
310ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:45:55.97ID:WDqcslgw02022/11/15(火) 07:45:56.29ID:BOzONFJV0
312ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:46:23.44ID:GGqeb0Ju0313ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:46:36.92ID:fHxl2LdX0314ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:46:56.11ID:WDqcslgw02022/11/15(火) 07:47:27.68ID:jgv2Wp0/0
グーグルアカウントとPAYPAY口座で完璧よ
これほど便利なものはない
これほど便利なものはない
2022/11/15(火) 07:47:28.68ID:I7kPbvaf0
セキュリティザル困るけど金庫にいれとけの物がゴリ押しの物に変わって
お友達にお駄賃流したいだけなんじゃないかと思えてくる
お友達にお駄賃流したいだけなんじゃないかと思えてくる
2022/11/15(火) 07:48:19.14ID:6CRCxOPi0
そんな古くさいシステムの義務化に必死とか笑わすなよ
2022/11/15(火) 07:48:35.84ID:phWZFfhB0
マイナンバーをクラウドに置くとかアホかよwww
319ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:49:07.83ID:WDqcslgw0 いずれにせよシステムは常に古くなる
新しくしても結局また古いって言うことになる
新しくしても結局また古いって言うことになる
2022/11/15(火) 07:49:08.78ID:6Xm/4y9K0
さすがにマイナンバー管理はオンプレミスでやれ
321ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:49:11.58ID:6Xzc7XSkO 中抜きcocoaシステム
322ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:49:14.05ID:TT3JZuSf0 増税なんて放蕩息子の小遣い増額するようなもんだわ
2022/11/15(火) 07:49:31.37ID:Cz4XjD310
マイナンバー使用税で月に5000円くらい取れば解決するんじゃね?機能自体は便利だしそのくらいなら払うでしょみんな
324ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:50:32.40ID:fUVfltn70 太郎どうするの?あれから何も聞かないが
2022/11/15(火) 07:51:04.28ID:uM6fG8s70
国民は打ち出の小槌ではありませんよ
326ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:51:27.02ID:hFqapE/j0 もう完全に腐ってる日本のコンピューター系大手の延命のために仕事を提供してるようなもんだな。まじで将来が全く無い国家の末路だな。
2022/11/15(火) 07:51:42.41ID:V+NNN6290
2022/11/15(火) 07:52:30.30ID:9lRUMNcQ0
手続きしてからもうすぐ50日だ 遅くね
2022/11/15(火) 07:52:31.48ID:z7prc0Zt0
クラウド化でコスト削減?🤔
オンプレは必要経費やろ…
オンプレは必要経費やろ…
330ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:52:58.51ID:wrU5Zdu50 >>12
国営のクラウドサービス作るべきだけどクソになる未来しか浮かばない
国営のクラウドサービス作るべきだけどクソになる未来しか浮かばない
331ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:53:27.43ID:mhA8C5380 丸投げとかデジタル庁が聞いて呆れる
丸投げしか出来ないなら糞無能なんだからデジタル庁なんか潰せ
外部から有能雇うしかねーだろ
雇った奴が裏切った時用に法律変えろ
執行猶予なしの無期でいい
丸投げしか出来ないなら糞無能なんだからデジタル庁なんか潰せ
外部から有能雇うしかねーだろ
雇った奴が裏切った時用に法律変えろ
執行猶予なしの無期でいい
2022/11/15(火) 07:53:53.91ID:S8RrtQKF0
無能地獄だな
デジタル化しまくりの訳分からん発展途上国にすらそのうち太刀打ち出来なくなる未来が待ってる
デジタル化しまくりの訳分からん発展途上国にすらそのうち太刀打ち出来なくなる未来が待ってる
2022/11/15(火) 07:53:57.52ID:6Xzc7XSkO
>>251
データの扱いが軽いよな…
データの扱いが軽いよな…
2022/11/15(火) 07:54:09.29ID:ETeHosLe0
あほすぎる。公務員削減しないで管理やセキュリティの人材増やしてんだから
2022/11/15(火) 07:54:11.36ID:WloKbbp50
どうせ中抜き
2022/11/15(火) 07:55:05.30ID:+BTPHwsw0
2022/11/15(火) 07:55:57.26ID:ix3sT6go0
>>288
開発できないだろうな。やめたほうがいい。
優秀な人材が組織に散らばりすぎてシステム開発は無理。単機能のものやアプリならまだいける。
モジュール数や部品点数が増えすぎててね。
三菱も飛行機はとばないし、東芝は粉飾、三菱電機は不正検査。トヨタは反evロビー活動。
もう取り繕うのも無理なレベル。
価値観が金にかわった。
日系企業は金を従業員にはらわんだろ。
できるやつは皆で外資にいってる。日本にはいない。新卒もだまされなくなってきたらな。
まじめな無能をいくらあつめてもものは開発できない。
事務員や公務員がいいところ。
経営も地場企業のネットワークビジネスのようなやりかたではハイテク産業はたちゆかないんだよな。中抜きがいいところ。
開発できないだろうな。やめたほうがいい。
優秀な人材が組織に散らばりすぎてシステム開発は無理。単機能のものやアプリならまだいける。
モジュール数や部品点数が増えすぎててね。
三菱も飛行機はとばないし、東芝は粉飾、三菱電機は不正検査。トヨタは反evロビー活動。
もう取り繕うのも無理なレベル。
価値観が金にかわった。
日系企業は金を従業員にはらわんだろ。
できるやつは皆で外資にいってる。日本にはいない。新卒もだまされなくなってきたらな。
まじめな無能をいくらあつめてもものは開発できない。
事務員や公務員がいいところ。
経営も地場企業のネットワークビジネスのようなやりかたではハイテク産業はたちゆかないんだよな。中抜きがいいところ。
2022/11/15(火) 07:56:50.68ID:s3DNKghS0
公務員脳
339ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:57:30.04ID:wrU5Zdu50 >>323
Mynumber Hokan Kyokaiとかいう、第二のNHK的なの作ってホクホクするだろ…
Mynumber Hokan Kyokaiとかいう、第二のNHK的なの作ってホクホクするだろ…
340ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:57:41.38ID:FDjlr36v0 マイナン廃止一択
341ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:57:53.68ID:vTlL8adm0 >>1
みずほ 「ウチでやりましょうか?」
みずほ 「ウチでやりましょうか?」
2022/11/15(火) 07:58:29.14ID:VYr0ej4I0
2022/11/15(火) 07:59:09.90ID:VLTyFHCD0
さてはCOBOLで作ったとか?
344ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 07:59:31.90ID:RwO+xL4N0 システムを最新にしようが委託企業からどうせ漏洩でしょ
信用が全然ねーんだわ
信用が全然ねーんだわ
2022/11/15(火) 07:59:55.64ID:VYr0ej4I0
言語の問題じゃない、マインドの問題
346ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:00:57.00ID:bi1zhJjY0 マイナカードで各種手続きがスピーディーに効率良くなります。でも増税です。ってことだろ?
知ってた。だからこんなの大反対なんだよ
税金を取ることしか考えてない国を信用しすぎ
国民が馬鹿すぎ
知ってた。だからこんなの大反対なんだよ
税金を取ることしか考えてない国を信用しすぎ
国民が馬鹿すぎ
2022/11/15(火) 08:01:00.76ID:AzeuQTaK0
毎年 中抜きをやってるのか
348ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:01:11.62ID:dEgqTDF80 >>29
でもありがたくポイント貰ってるんでしょ?
でもありがたくポイント貰ってるんでしょ?
349ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:01:37.43ID:wrU5Zdu50 >>312
日本人の大好きなワード「現状維持」
あと、年功序列文化。
終身雇用は崩壊しても、年寄りによるわがまま発言力が強すぎるんよ
加えて、現状維持向けに開発した方が、単発案件としては儲かってしまう業者側の都合もある
日本人の大好きなワード「現状維持」
あと、年功序列文化。
終身雇用は崩壊しても、年寄りによるわがまま発言力が強すぎるんよ
加えて、現状維持向けに開発した方が、単発案件としては儲かってしまう業者側の都合もある
2022/11/15(火) 08:02:03.04ID:McVRn4H40
中抜き中抜き予算バカみたいに見積もって下請けが更に下請けに回して末端に来る頃には絞りカスしか残ってないここあと同じパターン
351ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:02:19.12ID:U+rKvSqS0 リプレイスはどうしたってやんなきゃなんないから
役人は自分が担当してる数年のうちに何ひとつ新しい案件が来ないことを希望しているのだろうが
それは破滅への道のり
役人は自分が担当してる数年のうちに何ひとつ新しい案件が来ないことを希望しているのだろうが
それは破滅への道のり
2022/11/15(火) 08:02:29.23ID:0YuvAl6D0
この記事を斜め読みするとマイナンバー登録者はシステム料数百円を徴収てえげつないコトを考えそうだな
353ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:03:34.47ID:1S1P/Z070 マイナンバーカード(※紙
2022/11/15(火) 08:03:42.36ID:RXgWxt7P0
財務省「消費税が足りない!」
2022/11/15(火) 08:03:44.94ID:jyGKhsRe0
>>314
それと俺が壺なんかに認定されるのはなんか関係あるのか
それと俺が壺なんかに認定されるのはなんか関係あるのか
2022/11/15(火) 08:04:06.49ID:rYEqLp/s0
>>5
癒着も何もデジタル庁の民間採用職員ってソフト開発できないぞ
あくまで前職の開発ベンダーから案件を引っ張ってくるよう指示を受けて着任した営業の人たちばかりや
だからデジタル庁で開発はおろか音頭を取ることもできない
中抜きベンダーに丸投げして無駄に税金を使ってるような組織やで
癒着も何もデジタル庁の民間採用職員ってソフト開発できないぞ
あくまで前職の開発ベンダーから案件を引っ張ってくるよう指示を受けて着任した営業の人たちばかりや
だからデジタル庁で開発はおろか音頭を取ることもできない
中抜きベンダーに丸投げして無駄に税金を使ってるような組織やで
2022/11/15(火) 08:05:07.19ID:vl9tLht50
マイナンバーカードデザインクソすぎるよな
余白がやたらとあるのに文字がめっちゃ小さい項目もバラバラ
運転免許証のデザインの優秀さがわかる
余白がやたらとあるのに文字がめっちゃ小さい項目もバラバラ
運転免許証のデザインの優秀さがわかる
358ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:06:57.98ID:Hd2YH2bD0 民間が安いのは小さいリスクを受容してるからなんだよな。事があったら国民が私刑を楽しむ日本ではどうしても高くつく。
2022/11/15(火) 08:07:39.37ID:OaQoNLdu0
数百億も何に消えてんの
てか本当にシステムのせいなのか?
てか本当にシステムのせいなのか?
2022/11/15(火) 08:08:14.87ID:CFvpNjbe0
話聞いていると、日本のIT業界の愚かさの集大成のようなシステム
361ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:08:32.03ID:bQHHfpxi0 安くして入札に勝ってあとはメンテナンスでぼろもうけ
メンテはメーカーの言い値になるからな。実験装置も全部同じよ
メンテはメーカーの言い値になるからな。実験装置も全部同じよ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:09:42.15ID:MrDi7zsH0 AWSとかアメリカ様の企業に頼むのが一番いいやろ
F社に頼んでみずほとか東証とか酷い目にあってるだろ
F社に頼んでみずほとか東証とか酷い目にあってるだろ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:09:42.75ID:UyY1zZbd0 今どきマイナンバーカード持って無い方がなにかあるんじゃないかって疑うわ
364ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:10:01.31ID:JjlKnGy60 >>163
そんな会社やめてウチに来いよ
そんな会社やめてウチに来いよ
2022/11/15(火) 08:11:17.04ID:l5Ao+TBz0
>>10
この国のお偉いさんのやることで利権じゃないことってあるのかね
この国のお偉いさんのやることで利権じゃないことってあるのかね
2022/11/15(火) 08:11:44.31ID:ix3sT6go0
2022/11/15(火) 08:13:29.66ID:83cF+iTa0
主導はいい。是非やってくれ。
だがもうコストダウンの思想から卒業してくれ。
それが抜けや穴を生み出すんだわ。
だがもうコストダウンの思想から卒業してくれ。
それが抜けや穴を生み出すんだわ。
368ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:13:57.29ID:TjLq2I3s0 土器ほってる公務員はいるけど
システム管理者の公務員はいない
河野さん、そういうとこやで
システム管理者の公務員はいない
河野さん、そういうとこやで
369ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:14:08.08ID:GGqeb0Ju02022/11/15(火) 08:14:09.61ID:qguymtqz0
>>226
具体的にそれで何が便利になるんだ?
運転免許証と健康保険証と住基カードが一緒になりました
でも常に携帯しているのは運転免許証くらいだし、病院通いの人が健康保険証もったとしても
二枚のカードが一枚になるだけ
金融番号の紐づけなんてメリットゼロ
そのためにいくら予算使ったんだろう?
あとリスクが上がる
紐づけされるそれぞれの番号はこれまでと同じく管理されるが要はアクセスする端末が増えるんだろ
単純にはクラッキングできないにしても、ビッグデータには困難なことをやる価値がでてくる
具体的にそれで何が便利になるんだ?
運転免許証と健康保険証と住基カードが一緒になりました
でも常に携帯しているのは運転免許証くらいだし、病院通いの人が健康保険証もったとしても
二枚のカードが一枚になるだけ
金融番号の紐づけなんてメリットゼロ
そのためにいくら予算使ったんだろう?
あとリスクが上がる
紐づけされるそれぞれの番号はこれまでと同じく管理されるが要はアクセスする端末が増えるんだろ
単純にはクラッキングできないにしても、ビッグデータには困難なことをやる価値がでてくる
2022/11/15(火) 08:14:22.96ID:zZ5Hf/al0
ザお役所仕事って感じだな
金を節約するって思考がまるでない
肝心の仕事の中身は糞だし
金を節約するって思考がまるでない
肝心の仕事の中身は糞だし
2022/11/15(火) 08:14:54.66ID:nQvTkRWD0
増税する前に理由ならべ出してきたなw
2022/11/15(火) 08:15:30.37ID:vxjd7iTu0
全部できあがってから呼んでくれよ
2022/11/15(火) 08:15:36.75ID:NSZqGOz00
クラウドって言っとけばいい風鳥
2022/11/15(火) 08:16:00.10ID:qguymtqz0
別々の番号をそれぞれの部署が管理したほうがリスクは下がる
利権争いで同じシステムではやらないだろうから
何でこんなことに何兆円もかけるのか
利権争いで同じシステムではやらないだろうから
何でこんなことに何兆円もかけるのか
2022/11/15(火) 08:16:05.07ID:zZ5Hf/al0
金使っていいものができるならいいけど大抵クソだしw
377ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:16:22.52ID:/vHiMEcP0378ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:16:35.25ID:GGqeb0Ju0 >>337
根本辿れは老害社会と氷河期世代を生んだ行政の責任だわな
根本辿れは老害社会と氷河期世代を生んだ行政の責任だわな
2022/11/15(火) 08:17:36.15ID:8oBzSEKy0
デジタル庁「分かりました。韓国NAVERか中国Bytedanceに委託し直します」
380ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:17:45.02ID:QaunJESE0 >>4
大変良く分かりました。
大変良く分かりました。
2022/11/15(火) 08:18:01.06ID:s+JAhCoO0
2022/11/15(火) 08:18:07.18ID:ENR7Aw710
ベンダーロックされてウマウマやられてんのか
全部丸投げで監督できる人材がいないんだな
全部丸投げで監督できる人材がいないんだな
383ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:18:22.05ID:xQfaJVBP0 財務省とか一番信用ならん奴らやんけ
2022/11/15(火) 08:19:48.90ID:npOfbjZC0
10年近くというか、前身の住基ネットから数えるとそれ以上の年数が経ってるからな。そら古かろう。
まぁシステムなんて出来た時から腐り始めるもんなんだししょうがないさね。
まぁシステムなんて出来た時から腐り始めるもんなんだししょうがないさね。
2022/11/15(火) 08:19:51.90ID:CFvpNjbe0
386ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:19:53.98ID:MrDi7zsH02022/11/15(火) 08:20:03.30ID:ie7L64j60
取得者半数超えてるし還元イベントはリセットで再還元イベントは全員対象に🙏
2022/11/15(火) 08:20:49.70ID:bDX3vRYE0
それでもジジババは保険証化したくて役所へ行く
2022/11/15(火) 08:21:05.65ID:npOfbjZC0
>>370
まぁ幻想抱かせてるだけだよね。
まぁ幻想抱かせてるだけだよね。
2022/11/15(火) 08:21:42.67ID:RXgWxt7P0
>>362
AWSは結構トラブる
AWSは結構トラブる
2022/11/15(火) 08:22:15.98ID:npOfbjZC0
>>357
ひとまわり小さくなってもあの視認性の高さだもんな。
ひとまわり小さくなってもあの視認性の高さだもんな。
2022/11/15(火) 08:22:33.81ID:F9dIoTVs0
そのクラウドの運営は外国企業でしょ?無事に売国達成だな。
2022/11/15(火) 08:22:55.97ID:VBkeRaD50
LINとかにやらせるんたろうな
2022/11/15(火) 08:23:17.14ID:XpHeFY/50
たとえ国内企業でも
株買収されていたりとかな
株買収されていたりとかな
395ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:25:07.03ID:W59hpUhF0 俺の管理システムを使えば良いのに。NASにUSB接続してパスワードロックした厳重管理。
396ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:25:09.89ID:bQHHfpxi0 メンテの見積もりは人工、交通費、部品代の積算
人工は日給かと思うような時間当たりのお値段、交通費は旅行より一桁多い、部品代はモジュール化の全とっかえで盛り盛り
ベンダーロックは強い。安くあげたければ自分でやるしかないがデジタル庁ってエンジニアいないだろ
何かあるたびに電話かけるだけの無能集団
人工は日給かと思うような時間当たりのお値段、交通費は旅行より一桁多い、部品代はモジュール化の全とっかえで盛り盛り
ベンダーロックは強い。安くあげたければ自分でやるしかないがデジタル庁ってエンジニアいないだろ
何かあるたびに電話かけるだけの無能集団
397ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:25:57.87ID:Wq1VraMW0 >>109
言うて上限がある(。´ω`。)民間は天井知らず〜地獄の底まで
言うて上限がある(。´ω`。)民間は天井知らず〜地獄の底まで
398ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:26:58.18ID:KKnnQPJR0 >>392
実際ベンダーロック解除って実質日本メーカーのパッケージ利用禁止だから海外の超大手に利益が流れるんだよなあ
実際ベンダーロック解除って実質日本メーカーのパッケージ利用禁止だから海外の超大手に利益が流れるんだよなあ
2022/11/15(火) 08:27:09.91ID:5E4rDAJW0
民間に直でやらせろよ もちろん下請けに流すの禁止で
2022/11/15(火) 08:27:54.82ID:IbiYt6vS0
見よ
これが美しい国日本だ!!
これが美しい国日本だ!!
401ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:30:31.37ID:Wq1VraMW0 >>80
「ケチ中式サヨク」か(。・ω・。)
「ケチ中式サヨク」か(。・ω・。)
402ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:31:09.21ID:GGqeb0Ju0403ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:31:25.20ID:ldxc+Ok20 >>399
そんな大手どこにあるの?
そんな大手どこにあるの?
404ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:33:26.58ID:xZr3vEWj0 保険証代わりにするなら、最初から保険証に番号を書き足せばよかっただろ
チップも入れて
それなら一気に配れたはずだ
チップも入れて
それなら一気に配れたはずだ
2022/11/15(火) 08:33:41.25ID:DUBo+bkW0
確定申告やりやすいから、法定調書もすぐ修正できて便利やけどなあ
2022/11/15(火) 08:33:41.65ID:3O84TcAI0
外郭団体→天下り先
決してなくならない
美味しいお仕事ですから
決してなくならない
美味しいお仕事ですから
407ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:34:33.85ID:wpiTCToE0 >>1
財務省暴走中
財務省暴走中
408ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:35:03.88ID:lkPuHQTPO とろいよなぁ
いつまでグダグダグやってんねん
なんなん
いつまでグダグダグやってんねん
なんなん
409ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:36:02.64ID:mbhZ3Gxi0 中抜きしたいだけで
便利にしようとか安くしようとか
全く考えてないんだよ
便利にしようとか安くしようとか
全く考えてないんだよ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:38:57.06ID:OcolQmi00 一人当たり300円
2022/11/15(火) 08:39:39.51ID:0xx+QC1o0
これだと次のボーナスは厳しいね…
2022/11/15(火) 08:39:52.99ID:1sdBga+I0
政治屋さんや霞さんへの賄賂抜いたら四分の一くらいになんじゃねぇの?
2022/11/15(火) 08:40:04.41ID:gguBWmWl0
壺民党
2022/11/15(火) 08:40:09.66ID:nhWmweZq0
数百億円の経費?中抜きの間違い
すごい巨大利権やなあw
すごい巨大利権やなあw
2022/11/15(火) 08:40:59.67ID:6p+Eu7O60
コロナのやつみたいに
従来の紙媒体の雛形そのまま使おうとしたりしてんのかな
従来の紙媒体の雛形そのまま使おうとしたりしてんのかな
2022/11/15(火) 08:41:23.11ID:mmDz3wli0
417ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:42:27.80ID:UoNDbx7A0418ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:43:17.14ID:yss7qfi30 普通投資と言うより不採算で切り捨てるだろ
419ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:43:23.09ID:JjlKnGy60 >>370
マイナポイントや補助金の給付、税金の還付なんかは指定口座に振り込めば良いから人件費は相当減るよ
今、給付金の説明用コールセンターだけで、電通や博報堂に年間何十億も払ってるからな
口座と結びつけたんだから、確定申告も全て自動化してくれりゃ良いのにと思う
マイナポイントや補助金の給付、税金の還付なんかは指定口座に振り込めば良いから人件費は相当減るよ
今、給付金の説明用コールセンターだけで、電通や博報堂に年間何十億も払ってるからな
口座と結びつけたんだから、確定申告も全て自動化してくれりゃ良いのにと思う
420ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:43:34.09ID:WHfNf8lB0421ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:43:40.68ID:uAgIX3mX0 >>206
中抜きした金で天下りする予定の組織を維持するんならそりゃもうすごい人数だろ
ちょっとした小遣い稼ぎの天下り先を確保するためにものすごい散財しても全然気にしない
自分のお金じゃないもの♪って感じ?
中抜きした金で天下りする予定の組織を維持するんならそりゃもうすごい人数だろ
ちょっとした小遣い稼ぎの天下り先を確保するためにものすごい散財しても全然気にしない
自分のお金じゃないもの♪って感じ?
2022/11/15(火) 08:44:46.06ID:1sdBga+I0
そもそも、大手銀行のシステム維持費が500億って事考えたら。
拠点数的にそれより安い&新規開発はあまり無いって事で119億なら安いしリプレースで一時的に上がるのは構わないと思うけどね。
政治屋維持費の方が異常に高いよ。
拠点数的にそれより安い&新規開発はあまり無いって事で119億なら安いしリプレースで一時的に上がるのは構わないと思うけどね。
政治屋維持費の方が異常に高いよ。
423ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:45:25.89ID:5AP9oUJS0 中抜きで100億くらいもっていってんだろwいつものことじ
424ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:45:39.56ID:GGqeb0Ju0 ハードウェア保守費用はクラウド化でたしかに安くなるだろうし、開発もクラウド提供事業者の開発にある程度任せられるので確かに費用は抑えられるだろう
しかしそれはつまるところ国内のIT産業から完全に匙を投げたってことだよな
しかしそれはつまるところ国内のIT産業から完全に匙を投げたってことだよな
2022/11/15(火) 08:46:08.90ID:IESgj8QF0
なんでただの会計係がとやかく言ってんだろ
そもそも政治家がやることだろ
そもそも政治家がやることだろ
2022/11/15(火) 08:46:51.24ID:1sdBga+I0
2022/11/15(火) 08:47:00.15ID:ENR7Aw710
委託する側にも技術者は必要なんだよ
428ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:47:29.30ID:wtZaNNzs0 セキュリティガバガバなんやろ?
2022/11/15(火) 08:49:18.98ID:d1wZ4Wdw0
まずは日本国自前のクラウドを用意するのが先だろ
流出事故が許されないデータを外部委託に外部クラウド
余所に投げるしか能の無い役人はせめて管理ぐらいちゃんとやれよ
流出事故が許されないデータを外部委託に外部クラウド
余所に投げるしか能の無い役人はせめて管理ぐらいちゃんとやれよ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:49:22.69ID:JzW3WNLl0 >>80
ちょっ待て。公務員暇な奴たくさんいるけどあれはなんなんだ?職員じゃねーってーのか?
ちょっ待て。公務員暇な奴たくさんいるけどあれはなんなんだ?職員じゃねーってーのか?
2022/11/15(火) 08:49:43.12ID:oI/U5y5Q0
2022/11/15(火) 08:50:10.73ID:iycS3vSI0
>>15
不治痛かNECだろ
不治痛かNECだろ
2022/11/15(火) 08:51:06.63ID:HaHezFFV0
>>430
一般企業で多いのは働かない2割の人だけど、公務員は働かない8割の人だからな
一般企業で多いのは働かない2割の人だけど、公務員は働かない8割の人だからな
2022/11/15(火) 08:52:08.25ID:egT6qOqA0
こんな話がでてきてるのに、なんで自民党政府はマイナ法改正の話は避けてるのかな?
マイナンバーカードはマイナ法により、任意取得とはっきり定められているんだから。
マイナンバーカードはマイナ法により、任意取得とはっきり定められているんだから。
435ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:52:38.68ID:FSNyQwoz0 ほう
2022/11/15(火) 08:52:49.46ID:tgC3ndkw0
自分たち公務員の給与が増えれば何でもします!
437ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:53:21.41ID:vQIipQ3K0 氏名を廃止してマイナンバーだけにすればいいんだよ。
2022/11/15(火) 08:53:27.16ID:0YuvAl6D0
439ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:53:57.08ID:sMnzgtxc0 >>239
仕事運 ハードスケジュールでダウンするかも?下着に赤を取り入れて。
恋愛運 用紙ばかり気になってませんか?中身で勝負。いつまでも結婚できないぞ。
金運 マイナポイントが振り込まれるかも、恋人と食事にGo!
仕事運 ハードスケジュールでダウンするかも?下着に赤を取り入れて。
恋愛運 用紙ばかり気になってませんか?中身で勝負。いつまでも結婚できないぞ。
金運 マイナポイントが振り込まれるかも、恋人と食事にGo!
440ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:54:23.91ID:JlrWFlJg0 >>422
勘定系は複雑さと責任の重さが違うから
マイナンバーのシステムがトラブっても倒産したり餓死したりってのはほぼ出ない
だいたいマイナンバーのシステムが止まっても総責任者が役所に呼び出されることはない
勘定系は複雑さと責任の重さが違うから
マイナンバーのシステムがトラブっても倒産したり餓死したりってのはほぼ出ない
だいたいマイナンバーのシステムが止まっても総責任者が役所に呼び出されることはない
2022/11/15(火) 08:55:46.51ID:egT6qOqA0
>>5
そもそも、自民党がマイナンバーカード取るように煽ってるくせに、カードはあくまで任意取得であると法律で決まってるんよな。
だから、何があっても政府は責任取る必用はない。
そして、外部委託先と癒着があるとしたら、、、
まあ、自民党政府のやり方は、卑怯よな。
そもそも、自民党がマイナンバーカード取るように煽ってるくせに、カードはあくまで任意取得であると法律で決まってるんよな。
だから、何があっても政府は責任取る必用はない。
そして、外部委託先と癒着があるとしたら、、、
まあ、自民党政府のやり方は、卑怯よな。
442ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:57:15.83ID:nymj6qVf0443ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:57:24.93ID:MrDi7zsH02022/11/15(火) 08:58:25.77ID:77qQGlej0
いや古いならやめちまえ
つーかどんな政策を施行するにもまずは統一教会・創価学会を解散させてからだろ
つーかどんな政策を施行するにもまずは統一教会・創価学会を解散させてからだろ
445ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:58:26.65ID:Lk8OXG2Y0 先に役所の超アナログシステムを効率化しろよ
いまだに昭和中期のままだからな
効率化で人員削減と役所のコンパクト化は確実でほとんどの申請はオンラインになり審査もbot
そして削減された人員はとりあえず自衛隊でいいだろ
嫌な奴は勝手に辞めていく
民間だとこれが当たり前だからな
いまだに昭和中期のままだからな
効率化で人員削減と役所のコンパクト化は確実でほとんどの申請はオンラインになり審査もbot
そして削減された人員はとりあえず自衛隊でいいだろ
嫌な奴は勝手に辞めていく
民間だとこれが当たり前だからな
446ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 08:58:46.70ID:NvaUtipe0 NECが
↓
↓
2022/11/15(火) 09:00:50.42ID:rBvODLF70
別にコストをかけるのは良いことだろ
それで企業に利益もでるし問題はない
それで企業に利益もでるし問題はない
2022/11/15(火) 09:02:01.42ID:5GDdrB070
作るだけで申請してから一ヶ月もかかるしわざわざ出向かないといけないし
なんで
なんで
2022/11/15(火) 09:02:31.42ID:P6bDNv/40
外部委託は構わんけど
業者が税金にたかりまくりなのはどうなん?
学校や役所もアホみたいな価格で購入してるよね
税金は打ち出の小槌じゃねぇんだよ
業者が税金にたかりまくりなのはどうなん?
学校や役所もアホみたいな価格で購入してるよね
税金は打ち出の小槌じゃねぇんだよ
450ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:02:40.07ID:MB86Kvkz0 >>80
公務員減らせはネトウヨの合言葉やろw
公務員減らせはネトウヨの合言葉やろw
2022/11/15(火) 09:03:22.65ID:GE6zkdeL0
このシステムって国内の悪徳IT企業5社連合だったな、中抜きがひどい
2022/11/15(火) 09:05:09.43ID:24ufdSnE0
天才たちがボケ老人政治家を使って金儲けしてるんだよな。
453ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:05:51.09ID:UEQ95jcB0 デジタル庁だけで内製しろよ
2022/11/15(火) 09:07:12.04ID:P6bDNv/40
さっさと政治家は65歳以上は禁止してくんねぇかな
ただでさえクズなのに、65歳以上ならゴミ以外何ものでもないわ
ただでさえクズなのに、65歳以上ならゴミ以外何ものでもないわ
455ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:08:07.15ID:M041Gn3a0 >>453
エクセルのVBAで作るのかな?
エクセルのVBAで作るのかな?
2022/11/15(火) 09:08:28.42ID:VuDMdC/V0
免許は即日発行なのにマイカは1ヶ月待ち
マイナンバーや住所が印字してあるのも意図不明
いろいろ
改善してほしいわ
マイナンバーや住所が印字してあるのも意図不明
いろいろ
改善してほしいわ
2022/11/15(火) 09:08:52.44ID:CFvpNjbe0
>>451
悪徳IT連合5レンジャー、ちょっとかっこいい
悪徳IT連合5レンジャー、ちょっとかっこいい
2022/11/15(火) 09:09:34.78ID:VuDMdC/V0
老人代表の政治家がいてもよけど
若者代表の政治家がいないのが問題
若者が政治に興味がないわけだわ
若者代表の政治家がいないのが問題
若者が政治に興味がないわけだわ
459ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:09:58.04ID:OcolQmi002022/11/15(火) 09:12:26.41ID:s+JAhCoO0
461ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:12:29.83ID:bNAkXc0h0 公務員に要件定義なんか出来るわけないだろwww
2022/11/15(火) 09:13:40.11ID:uuebWIlE0
マイナンバーカードでデジタルやってる感出さないでほしい
463ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:14:23.41ID:h1jzYvqm0 >>80
ふざけるな
非常勤や契約をたくさん雇って窓口に座らせて
自分達は後ろのほうのデスクにふんぞり返っているだろ
碌に教えもしないから
いつも窓口が後ろに聞きにいって二度手間
お前ら公務員が窓口に居ろよ
なんで非常勤の雇い主みたいな態度とってるんだよ
税金泥棒
ふざけるな
非常勤や契約をたくさん雇って窓口に座らせて
自分達は後ろのほうのデスクにふんぞり返っているだろ
碌に教えもしないから
いつも窓口が後ろに聞きにいって二度手間
お前ら公務員が窓口に居ろよ
なんで非常勤の雇い主みたいな態度とってるんだよ
税金泥棒
2022/11/15(火) 09:14:31.18ID:A2fVaErN0
クラウド化しても安くならんぞ
つかマイナンバーって漏洩したらそれこそ世間から袋叩きに遭う個人情報だからオンプレでガチガチに構築したんじゃね?
つかマイナンバーって漏洩したらそれこそ世間から袋叩きに遭う個人情報だからオンプレでガチガチに構築したんじゃね?
2022/11/15(火) 09:15:38.62ID:YENZnTW20
い、インターネット上で分散して管理するだと・・・?
正気か
正気か
466ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:15:51.90ID:LcN3VpU00 要件定義の経験積んだ人が役所のユーザー側にいたらスムーズなんだろうけどな
2022/11/15(火) 09:17:16.34ID:jeJX4ey90
財務省もっと仕事してくれ
今日も、なんかくっそ無駄な統計調査とか来てたし
クオカードやるから答えてけろって
税金でてめーらの自腹じゃねーと思って好き放題遣ってんなよ糞公務員
今日も、なんかくっそ無駄な統計調査とか来てたし
クオカードやるから答えてけろって
税金でてめーらの自腹じゃねーと思って好き放題遣ってんなよ糞公務員
468ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:19:12.14ID:atPWMBlS0 公共事業のように毎年年度末にサーバー入れ替えていこう
2022/11/15(火) 09:20:22.39ID:kWJ7+/u40
マイナンバーとか年金事務所とかあきらかに人員が大杉オーバースペックだわ。
470ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:22:55.10ID:HCUKIkYz0 外部委託で中抜きされてるから無駄金かかるんだろが
2022/11/15(火) 09:22:58.99ID:sYymMKC70
2022/11/15(火) 09:24:27.78ID:OCTFO9uD0
システム仕様書をメーカーが作るからこうなる。
メーカーは随契のランニングコストまで見据えてるの分からんかな?
メーカーは随契のランニングコストまで見据えてるの分からんかな?
2022/11/15(火) 09:25:06.62ID:/IoDjCj80
平文でエクセルとかで管理したほうが国民のためかもな。
2022/11/15(火) 09:25:14.84ID:8Sz/uP+Y0
>>5
しかもでかいことを理由に、NTTデータと富士通両方に共同発注w
しかもでかいことを理由に、NTTデータと富士通両方に共同発注w
2022/11/15(火) 09:25:26.48ID:jeJX4ey90
身銭切るわけじゃないから、コストって概念がないんよクソ公務員は
2022/11/15(火) 09:27:08.79ID:NiCmEW/Q0
こんなどうでもいい事に文句垂れるくせに、戻ってこないアフリカ5兆円融資には何も言わない間抜け
477ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:27:39.73ID:MitsK/KI0 目的が、税金からどうやってお友達企業に中抜きさせるかが第一になってるからねえ
自民党にとっては国民の血税なんて貢いでくれる都合のいいサイフなんだろうよ
自民党にとっては国民の血税なんて貢いでくれる都合のいいサイフなんだろうよ
2022/11/15(火) 09:28:43.39ID:fSRSTAUM0
カードは身分証明書みたいな役割しか持たないからな
本命のスマホ埋め込みが遅れるのは致命的だな
本命のスマホ埋め込みが遅れるのは致命的だな
2022/11/15(火) 09:29:19.24ID:8Sz/uP+Y0
正直、気密性を保持して複数箇所からナンバー参照するだけのシステムにアレだけ巨額を使う意味がわからんかった。
ゼネラリスト公務員様は特定職になると出世できないから嫌らしいな
ゼネラリスト公務員様は特定職になると出世できないから嫌らしいな
480ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:29:47.87ID:OmKump3X0 日々進歩してるので
2022/11/15(火) 09:30:39.63ID:N7kT454c0
クラウドでという考え自体が古い
2022/11/15(火) 09:30:42.17ID:8Sz/uP+Y0
>>460
スパコンw
スパコンw
2022/11/15(火) 09:30:57.46ID:8Sz/uP+Y0
>>460
そんなに件数あるんか
そんなに件数あるんか
484ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:34:26.11ID:v2lnMgaE0 やはり利権だったか
2022/11/15(火) 09:35:55.71ID:yT3nIcBj0
>>1
財務省とかけて無能と解く
財務省とかけて無能と解く
2022/11/15(火) 09:40:22.35ID:cNw9X1U80
487ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:40:41.60ID:hzKgewol0 まあ、こういうのはセキュリティに金が大半かかってるから
絶対外部に漏らせないし一般企業レベル以上のものを使わなくちゃいけないからな
絶対外部に漏らせないし一般企業レベル以上のものを使わなくちゃいけないからな
2022/11/15(火) 09:42:42.50ID:8Sz/uP+Y0
公務員ゼネラリスト論をもういい加減にやめようぜ。
2022/11/15(火) 09:43:55.14ID:Ow5UK90m0
もうなんもやるなよ
金の無駄だから
金の無駄だから
490ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:44:32.19ID:cGvj7Lrz0 民間なら最終的な機能を包括するシステムを最初から見越して作れるんだけど
政治絡むと基本的にその時点で必要な機能までしか責任持たないからシステムもそれに伴って最低限の陳腐さになるんよね
政治が大局的な動きをしないのは与党と野党が協力しないからでもあり与党野党共に能力がないせいでもある
まあなるべくしてなってるんでしゃーない話ですわ
政治絡むと基本的にその時点で必要な機能までしか責任持たないからシステムもそれに伴って最低限の陳腐さになるんよね
政治が大局的な動きをしないのは与党と野党が協力しないからでもあり与党野党共に能力がないせいでもある
まあなるべくしてなってるんでしゃーない話ですわ
2022/11/15(火) 09:44:56.03ID:xSuIbujj0
自治体の使い方ではクラウドにした方が金掛かるけどね
オンプレ感覚でクラウドに持ち込むと価格上がる
オンプレ感覚でクラウドに持ち込むと価格上がる
492ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:45:17.54ID:9CYWhGuF0 マイナビポータルの規約みたら漏洩して実害でてもなんの責任もないし個人情報の使用についてなんの制限もない
民間に投げるとかすげーな
民間に投げるとかすげーな
2022/11/15(火) 09:45:40.85ID:AejiGqGA0
>>424
そりゃ国産のOSやらDBないもん。
クラウドも元は他のメーカーや個人のフリーのソースから開発している。
それらは最近はタダで(最近は外部公開必要なく)開発出来る。
まあ国内でイマサラ同じ道辿っても車輪の再作成だけどね。
それ厭わなく開発の知見を蓄積するのが大事(中国や韓国とかね)。
日本の問題はそういう蓄積もやらなくなったことだね。誰かに聞けないと不安だ程度の理由で開発された技術しか使わなくなった。
外注いつ切ってもいいようにだね。
そりゃ国産のOSやらDBないもん。
クラウドも元は他のメーカーや個人のフリーのソースから開発している。
それらは最近はタダで(最近は外部公開必要なく)開発出来る。
まあ国内でイマサラ同じ道辿っても車輪の再作成だけどね。
それ厭わなく開発の知見を蓄積するのが大事(中国や韓国とかね)。
日本の問題はそういう蓄積もやらなくなったことだね。誰かに聞けないと不安だ程度の理由で開発された技術しか使わなくなった。
外注いつ切ってもいいようにだね。
2022/11/15(火) 09:45:52.66ID:RehF0wPt0
普及してないのに古くなってる
495朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/11/15(火) 09:46:04.17ID:z6iWOfuL0 中止でええねん(^。^)y-.。o○
496ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:46:28.06ID:NulK5P+o0 システム以外にトラブルに当たる人間の扱いも問題だろ。役所仕事でできるとは到底思えない。
497ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:47:00.54ID:FJzMPWJF0 ばっかじゃねえの
そんなだからいつまで経ってもアナログ国家のままなんだよ
そんなだからいつまで経ってもアナログ国家のままなんだよ
2022/11/15(火) 09:47:39.44ID:6cBK9/hn0
>>1
地方は無駄がおおい。 人数100人以下の学校が存続していたりする。10人ぐらいのも存在する。教頭、校長の人件費で何台のSCHOOLバスと契約できますか? 学校を統廃合してSCHOOLバスを運用すれば人件費を圧縮できる。 人口減少している地方の正規の役場公務員の人数が、人口が2倍の頃から変わっていなかったりと無駄がおおい。 地方公務員法では過剰な人員はリストラできると明記されている 増税する前に地方の役場公務員や学校を統廃合して無駄な税金運用を圧縮してください。
地方は無駄がおおい。 人数100人以下の学校が存続していたりする。10人ぐらいのも存在する。教頭、校長の人件費で何台のSCHOOLバスと契約できますか? 学校を統廃合してSCHOOLバスを運用すれば人件費を圧縮できる。 人口減少している地方の正規の役場公務員の人数が、人口が2倍の頃から変わっていなかったりと無駄がおおい。 地方公務員法では過剰な人員はリストラできると明記されている 増税する前に地方の役場公務員や学校を統廃合して無駄な税金運用を圧縮してください。
2022/11/15(火) 09:47:47.82ID:l7gl4+Px0
マイナンバーではなく
正しく、資産状況監視システムって名称にしないのどうして?
自民って卑怯だね
正しく、資産状況監視システムって名称にしないのどうして?
自民って卑怯だね
2022/11/15(火) 09:48:17.31ID:/87qRrk20
これが敗戦国の民主主義の限界かな
501ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:48:29.19ID:FJzMPWJF0 >>487
かなり前、安い下請け任せでお漏らし済みな件
かなり前、安い下請け任せでお漏らし済みな件
2022/11/15(火) 09:49:13.30ID:VVS46nz40
まーた中抜きのタネ見つけちゃった?
2022/11/15(火) 09:49:14.13ID:8Sz/uP+Y0
公務員様は少し難しい案件になるとすぐに外部委託するしかも超安い金額で
2022/11/15(火) 09:50:11.15ID:l7gl4+Px0
505ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:51:02.49ID:FJzMPWJF02022/11/15(火) 09:51:35.67ID:VVS46nz40
こういう開発に食い込んで中抜きするのどこのポジションがええんやろな
やっぱ元請じゃないとダメなんかな
やっぱ元請じゃないとダメなんかな
507ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:54:11.56ID:XIgYq3Rd0 国のグランドデザインがないから行き当たりばったりで損してばかりだな。
2022/11/15(火) 09:54:56.14ID:Puva1OPC0
クラウド化いいね
官製セキュリティなんて簡単に突破できちゃうからUSBで情報流出とかと比べ物にならんくらい情報流出するけど、政府は世界に国民の情報を全て開示するつもりなんだろう
官製セキュリティなんて簡単に突破できちゃうからUSBで情報流出とかと比べ物にならんくらい情報流出するけど、政府は世界に国民の情報を全て開示するつもりなんだろう
2022/11/15(火) 09:57:38.75ID:ldKj8ZBc0
2022/11/15(火) 09:59:06.11ID:0k7wumfh0
事業にはずいぶん大盤振る舞いなこと言うな
国民からはどんどん絞ることばかり提案するくせに
国民からはどんどん絞ることばかり提案するくせに
511ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 09:59:11.81ID:GGqeb0Ju0 >>493
土方ピラミッド構造でナレッジの蓄積がされないのは明らかに損失だわな
上流の金儲けのために末端のエンジニアを使い捨てしてきた末路
中国や韓国は国をあげて海外のエンジニアを買収したり、スパイ活動して何が何でもノウハウを蓄積しようという気概があるからな
土方ピラミッド構造でナレッジの蓄積がされないのは明らかに損失だわな
上流の金儲けのために末端のエンジニアを使い捨てしてきた末路
中国や韓国は国をあげて海外のエンジニアを買収したり、スパイ活動して何が何でもノウハウを蓄積しようという気概があるからな
2022/11/15(火) 09:59:44.06ID:xSuIbujj0
2022/11/15(火) 10:01:35.07ID:xSuIbujj0
514ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:01:44.28ID:GGqeb0Ju0515ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:02:01.44ID:FJzMPWJF0 >>492
さすがコロナ自粛時に上手くいかないのは国民のせいだと言っただけあるわ
さすがコロナ自粛時に上手くいかないのは国民のせいだと言っただけあるわ
516ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:02:18.84ID:RVwGBr3g0 ホストコンピューターのお守り代
みたいなもので
みたいなもので
2022/11/15(火) 10:02:42.50ID:nPipw8DI0
利権のためにごり押しして後に退けないいつもの
2022/11/15(火) 10:03:19.55ID:r5r3alk20
旧型ゲルグ
519ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:03:46.23ID:RVwGBr3g0 そもそも
管理維持費を抑えるシステム、ならともかく
なんかおかしな話をしてないか?これ
管理維持費を抑えるシステム、ならともかく
なんかおかしな話をしてないか?これ
2022/11/15(火) 10:04:21.76ID:xSuIbujj0
>>514
いや、使い方変えないと五年トータルでいい勝負する
どんな客でもそうなる
月額見ると安い感覚するけど、ちゃんと耐用年数で比較すると
むしろ高いことが多い
現実問題としてアメリカじゃオンプレ回帰が始まってる
いや、使い方変えないと五年トータルでいい勝負する
どんな客でもそうなる
月額見ると安い感覚するけど、ちゃんと耐用年数で比較すると
むしろ高いことが多い
現実問題としてアメリカじゃオンプレ回帰が始まってる
2022/11/15(火) 10:08:35.72ID:jiNQNjod0
また中抜きですか?
2022/11/15(火) 10:08:54.80ID:XbculDt20
セキュリティなんてあったもんじゃない
2022/11/15(火) 10:09:24.23ID:qmxu9jnF0
ワンストップ特例申請をオンラインでできるようにしたのはグッジョブだと思う
2022/11/15(火) 10:09:54.44ID:9A/lPvPp0
日本もオードリータンみたいな有能大臣を据えれば自分でシステム作るんじゃない?
老害大臣ばかりの自公政権には無理だけど。
老害大臣ばかりの自公政権には無理だけど。
2022/11/15(火) 10:11:53.78ID:7moZy14X0
>>519
マイナンバーの運営費が高い
古いから更新が必要
予算が高いからやりたくない理由を財務省が流してるだけ
管理がガバガバな社会保険による治療費の膨れ上がりや各省庁で個別にデータ管理する非効率な運営とかはスルーしてる
社会保険負担が減ったら増税論の根拠が減るし
個人データ管理をする省庁ができたら自分達の権威が落ちると思ってるんじゃない?
マイナンバーの運営費が高い
古いから更新が必要
予算が高いからやりたくない理由を財務省が流してるだけ
管理がガバガバな社会保険による治療費の膨れ上がりや各省庁で個別にデータ管理する非効率な運営とかはスルーしてる
社会保険負担が減ったら増税論の根拠が減るし
個人データ管理をする省庁ができたら自分達の権威が落ちると思ってるんじゃない?
2022/11/15(火) 10:11:56.69ID:ei714OjW0
システムつくるやつが無能なのやっぱり日本って感じ
527ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:12:08.36ID:4ItD3knC0528ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:13:32.74ID:KvNGETkJ0529ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:13:42.41ID:sfRHa2At02022/11/15(火) 10:13:53.85ID:wgcWUqhC0
中抜き業者にばかり発注してるのもあるだろうけど役所にも原因あるな
ほとんど丸投げ
要件定義も仕様も作れない
急にあれもこれもと仕様にも契約にもないことでもやらせる
調整ミスで何度かやり直しになる
上が言っちゃったので、来月までに死んでもやらないといけないとゴリ押し
そして何があっても予算決まってるので追加発注無理という
役人のあらゆる怠慢とミスを吸収しないといけない、そりゃ高くもなる
担当の役人も何年かすると異動になってゼロの人になるしね
ほとんど丸投げ
要件定義も仕様も作れない
急にあれもこれもと仕様にも契約にもないことでもやらせる
調整ミスで何度かやり直しになる
上が言っちゃったので、来月までに死んでもやらないといけないとゴリ押し
そして何があっても予算決まってるので追加発注無理という
役人のあらゆる怠慢とミスを吸収しないといけない、そりゃ高くもなる
担当の役人も何年かすると異動になってゼロの人になるしね
2022/11/15(火) 10:14:07.55ID:xSuIbujj0
>>528
パーンパーンパーン
パーンパーンパーン
532ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:15:28.56ID:b65vmMCE0 >>1 特定ベンダーの名前を報道しない自由
2022/11/15(火) 10:16:33.32ID:V+NNN6290
534ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:18:18.40ID:GGqeb0Ju0 >>520
AWSそんなぼったくってるってこと?
耐用年数考えたらオンプレのほうが明らかにゴミの処分に困るだろう
大手元請けの発注といえど、普通に購入したらバカ高い海外ベンダーの機器なんか数年すれば簿価0のゴミに成り下がるやろ
オンプレ回帰はセキュリティの問題や保守の利便性の話じゃないのか?
AWSそんなぼったくってるってこと?
耐用年数考えたらオンプレのほうが明らかにゴミの処分に困るだろう
大手元請けの発注といえど、普通に購入したらバカ高い海外ベンダーの機器なんか数年すれば簿価0のゴミに成り下がるやろ
オンプレ回帰はセキュリティの問題や保守の利便性の話じゃないのか?
535ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:18:38.47ID:DcJnFegD0 何社中抜きが入ってるか調べて記事にしてくれよ
2022/11/15(火) 10:20:09.75ID:8wNV3HE00
背中から撃ってるのか、背中から撃ってることにも気づいてないのか、何が何やら
2022/11/15(火) 10:20:39.78ID:+bCIGgaT0
おかしい・・・・
あの金の使い方に厳しい財務省がこんな無駄遣いを自ら許すなんて・・・
あの金の使い方に厳しい財務省がこんな無駄遣いを自ら許すなんて・・・
538ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:22:13.08ID:W9Wy2TBv0 財務省がおかしなことを言い始めたぞwww
デジタル庁に任せる???消費税5%に引き下げるってぐらい現実味無いわ。
デジタル庁に任せる???消費税5%に引き下げるってぐらい現実味無いわ。
2022/11/15(火) 10:22:35.46ID:xSuIbujj0
>>534
ボッタクってるってわけじゃない
クラウドって言ったって魔法のツールじゃない
共用するとは言え同じようにハードは入るんだから
そんなに変わらん
共用して安くなる分は、棲み分けをするためのカスタマイズが入っているわけで
そこに費用は上乗せされてる
結果あんまり変わらなくなる
クラウドにすればやりやすくなる部分もあればやりにくくなる部分も出てくる
やりにくくなる部分をどう変えていけるかで結果が変わる
ボッタクってるってわけじゃない
クラウドって言ったって魔法のツールじゃない
共用するとは言え同じようにハードは入るんだから
そんなに変わらん
共用して安くなる分は、棲み分けをするためのカスタマイズが入っているわけで
そこに費用は上乗せされてる
結果あんまり変わらなくなる
クラウドにすればやりやすくなる部分もあればやりにくくなる部分も出てくる
やりにくくなる部分をどう変えていけるかで結果が変わる
540ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:22:44.77ID:yMu9XxH50 日本無能すぎて草
2022/11/15(火) 10:22:50.84ID:VD5kEA1j0
>>514
お前なんで日本人の個人情報をアメリカの一企業のサーバーに入れようとしてんだよ。
お前なんで日本人の個人情報をアメリカの一企業のサーバーに入れようとしてんだよ。
2022/11/15(火) 10:23:02.93ID:xSuIbujj0
>>534
オンプレ回帰の部分はそれもあるが金もある
オンプレ回帰の部分はそれもあるが金もある
543ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:23:47.00ID:ORwUsFi00 マイナンバーって効率化のためにやってたんじゃねえの
変な組織だ
変な組織だ
2022/11/15(火) 10:24:11.76ID:f72f5BPN0
one driveに保存すればええだけ
2022/11/15(火) 10:24:37.85ID:UpKTPL5k0
「一切デジタル庁は責任を負いません」という規約に同意求めてくるから恐ろしい
2022/11/15(火) 10:25:19.21ID:VVS46nz40
アメリカの属州になった方が国家運営うまくいくんかな
でもバイテンとかトランプなんやろ?
うーん、隣の芝にしても青くない気もする
でもバイテンとかトランプなんやろ?
うーん、隣の芝にしても青くない気もする
2022/11/15(火) 10:25:46.84ID:00x3auQP0
548ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:26:56.71ID:GGqeb0Ju0 >>539
だからそのハードのレンタル費用と、購入費用だと圧倒的に購入費用のが高つくだろ?て話をしているのだが
最新の高額機器買わされて数年もすればEOSLで交換ですねって言われて、AWSに金払うのか、CiscoやHPに金払うのかの違いてだけ
AWSのカスタマイズの費用がどれくらいかは知らんが、ハードウェアの費用に比べたら微々たるもんだろう
だからそのハードのレンタル費用と、購入費用だと圧倒的に購入費用のが高つくだろ?て話をしているのだが
最新の高額機器買わされて数年もすればEOSLで交換ですねって言われて、AWSに金払うのか、CiscoやHPに金払うのかの違いてだけ
AWSのカスタマイズの費用がどれくらいかは知らんが、ハードウェアの費用に比べたら微々たるもんだろう
549ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:27:33.69ID:5H34TBw60 クラウドに移行して各省庁が勝手に作ってる大量の既存システムをやめたらコストが一気に下がると思うけど?
2022/11/15(火) 10:29:18.11ID:xSuIbujj0
>>548
付かない
ハード費用だけ見れば安くなる
何せクラウドはハード費用ゼロだから
トータルは安くなるとは限らない
こういうクラウドはなんでも解決してくれるってお花畑な客には
承知しましたって痛い目を見てもらってるw
だから言いましたよね?って言うと泣きそうになるよ大概w
付かない
ハード費用だけ見れば安くなる
何せクラウドはハード費用ゼロだから
トータルは安くなるとは限らない
こういうクラウドはなんでも解決してくれるってお花畑な客には
承知しましたって痛い目を見てもらってるw
だから言いましたよね?って言うと泣きそうになるよ大概w
2022/11/15(火) 10:29:32.16ID:8Sz/uP+Y0
当時の総務省の責任者の退職金100人はカットしねーと
552ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:29:48.64ID:GGqeb0Ju0 >>541
オンプレにしたところで、ハードウェア故障の解析は海外ベンダーに丸投げだろうけどな
むしろオンプレ多次請けにしたら、サプライチェーンリスクによる情報漏洩のが現実的なセキュリティリスクとも言える
俺だって外資に食い荒らさられるのは気に食わんが、現状IT業界はどう転んでも外資の一人勝ち
オンプレにしたところで、ハードウェア故障の解析は海外ベンダーに丸投げだろうけどな
むしろオンプレ多次請けにしたら、サプライチェーンリスクによる情報漏洩のが現実的なセキュリティリスクとも言える
俺だって外資に食い荒らさられるのは気に食わんが、現状IT業界はどう転んでも外資の一人勝ち
2022/11/15(火) 10:31:46.05ID:rbjD2nG+0
デジタル庁が一番古いのは確かだ
2022/11/15(火) 10:32:14.36ID:L9bsfYe20
末端まで金がいかないから古く安価な構成になるんだろうなあ
2022/11/15(火) 10:32:58.31ID:rbjD2nG+0
DXのこと一番知らないのがデジタル庁だろ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:33:02.74ID:GGqeb0Ju0 >>550
ちょっと会話が噛み合ってないのだが、
オンプレ=ハードウェア購入費用を元請けが請求にのっけて発注側(省庁)にも乗っかってくる
クラウド=ハードウェア購入はクラウド提供事業者だから、システム発注側(省庁)はレンタルの月額負担で済む
こういう話で噛み合ってるか?
ちょっと会話が噛み合ってないのだが、
オンプレ=ハードウェア購入費用を元請けが請求にのっけて発注側(省庁)にも乗っかってくる
クラウド=ハードウェア購入はクラウド提供事業者だから、システム発注側(省庁)はレンタルの月額負担で済む
こういう話で噛み合ってるか?
2022/11/15(火) 10:33:29.25ID:xSuIbujj0
ちなみに、AWSなんかはドル決済だということも忘れずにな
120円で計算とかして予算組んでたら今頃大騒ぎだろうね
オンプレだとこの問題は発生しないけど
リザーブしちゃうとクラウドのメリット減るし
120円で計算とかして予算組んでたら今頃大騒ぎだろうね
オンプレだとこの問題は発生しないけど
リザーブしちゃうとクラウドのメリット減るし
2022/11/15(火) 10:33:56.60ID:s+JAhCoO0
マイナンバーを国民に振っただけでは効率化にはならん
1.官公庁のシステム全部にマイナンバーを持たせる
2.それぞれのシステムにマイナンバーをセットする(国民の自己申告か、名寄せ)
3.マイナンバーをキーにデータを正規化する
4.システム間で相互に参照できるAPIを構築する
5.意図しない参照を許可しないようセキュリティ対策をする
ここまでやらんとダメ
今どの段階かね。せいぜい1.か
1.官公庁のシステム全部にマイナンバーを持たせる
2.それぞれのシステムにマイナンバーをセットする(国民の自己申告か、名寄せ)
3.マイナンバーをキーにデータを正規化する
4.システム間で相互に参照できるAPIを構築する
5.意図しない参照を許可しないようセキュリティ対策をする
ここまでやらんとダメ
今どの段階かね。せいぜい1.か
2022/11/15(火) 10:34:34.70ID:4bmSZQrV0
どうせマイナカードも住基カードと同じ末路でしょ
2022/11/15(火) 10:34:43.00ID:xSuIbujj0
2022/11/15(火) 10:35:06.36ID:6BOTe3gD0
年金に代わる新たな金づる。
国葬の検証も大事だけど、今まで無駄遣いした年金の検証も大事だろ。
国葬の検証も大事だけど、今まで無駄遣いした年金の検証も大事だろ。
562ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:35:16.42ID:91Z2qDgq0 とにかく中抜き!中抜き!中抜き!うんめ~ww
563ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:35:59.81ID:MwlgGc7o0 オンプレでハード買ってセンター借りて保守入ってサーバー監視して
保守切れで更改してってやってる方がクラウドより安いとか
絶対嘘だと思うけどなぁ
そりゃあ各省庁から仕事欲しい国内ベンダーは
うちでやったほうが安いって言うだろうけど
保守切れで更改してってやってる方がクラウドより安いとか
絶対嘘だと思うけどなぁ
そりゃあ各省庁から仕事欲しい国内ベンダーは
うちでやったほうが安いって言うだろうけど
2022/11/15(火) 10:36:49.41ID:xSuIbujj0
565ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:37:17.59ID:GGqeb0Ju02022/11/15(火) 10:37:23.35ID:rbjD2nG+0
財務省はもっと仕事して無駄を削ればいい。
2022/11/15(火) 10:38:15.00ID:VD5kEA1j0
2022/11/15(火) 10:39:22.58ID:S/tC3Prm0
中国のデータセンター使えば安くあがるんでねえの
2022/11/15(火) 10:39:42.29ID:xSuIbujj0
2022/11/15(火) 10:39:55.11ID:IDSa2oWL0
>>529
職員の腕時計はアナログ禁止なんだっけ
職員の腕時計はアナログ禁止なんだっけ
2022/11/15(火) 10:40:24.76ID:GEqY49AB0
デジタル庁て頭悪いだろ
パソコンでやったけど
一番楽だと思ってた口座登録で手こずった。
マイナポータルにログインするのに
あれは説明不足だし
インストール2つしなきゃならないのに
1つしか書いてないし
もう一つのインストールのurl書いてないし
Edgeでやってたらなかなかうまく行かないし
Chromeに替えてやっとインストール
されてマイナポータルの口座登録にたどり着けた
パソコンでやったけど
一番楽だと思ってた口座登録で手こずった。
マイナポータルにログインするのに
あれは説明不足だし
インストール2つしなきゃならないのに
1つしか書いてないし
もう一つのインストールのurl書いてないし
Edgeでやってたらなかなかうまく行かないし
Chromeに替えてやっとインストール
されてマイナポータルの口座登録にたどり着けた
572ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:40:25.21ID:GGqeb0Ju02022/11/15(火) 10:41:28.10ID:pphJDwfj0
2022/11/15(火) 10:41:30.41ID:B1yvyC3+0
えーもう改築(中抜)の話してんのかよ
575ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:42:01.92ID:GGqeb0Ju02022/11/15(火) 10:42:13.69ID:SVLvrYiU0
免許証にマイナンバーカードの機能付帯すりゃいいだけなのに馬鹿よな
2022/11/15(火) 10:42:52.11ID:IDSa2oWL0
>>568
それで中国人のエンジニア使えば優秀で安いしな
それで中国人のエンジニア使えば優秀で安いしな
2022/11/15(火) 10:47:02.17ID:xSuIbujj0
2022/11/15(火) 10:47:38.09ID:B1yvyC3+0
2022/11/15(火) 10:48:12.08ID:xSuIbujj0
>>575
ちなみに圧倒的なのは人件費
ちなみに圧倒的なのは人件費
581ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:48:42.39ID:mHTOqr2B0 クラウド移行するにしても膨大なコストがかかるのが日本のIT
2022/11/15(火) 10:49:24.81ID:2Df5njXk0
中抜きのおかわりかw
583ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:49:38.96ID:GZUGWGFf02022/11/15(火) 10:49:44.65ID:xSuIbujj0
>>581
人月商売と言われてるように人件費が主体だからね
人月商売と言われてるように人件費が主体だからね
585ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:50:58.58ID:Hmi4zwqq0 あれは中間業者に税金を中抜きさせる為のスキーム
当然、業者から政治家へのキックバックがある
当然、業者から政治家へのキックバックがある
2022/11/15(火) 10:54:48.63ID:VD5kEA1j0
587ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:55:36.59ID:coFqqsvq0 利権構造でセキュリティー盾にコスパなんて嘘になる
挙句に利便性も崩壊する
言った通りに秒でなり始めてて草
挙句に利便性も崩壊する
言った通りに秒でなり始めてて草
588ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:55:36.59ID:coFqqsvq0 利権構造でセキュリティー盾にコスパなんて嘘になる
挙句に利便性も崩壊する
言った通りに秒でなり始めてて草
挙句に利便性も崩壊する
言った通りに秒でなり始めてて草
2022/11/15(火) 10:56:07.09ID:rbjD2nG+0
財務省は研究機関にもっと予算増やしてやれよ。今は役に経たなくても将来性のある研究してるやついっぱいいるだろ。
590ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 10:56:53.21ID:mHTOqr2B0 国産クラウドがポンコツなのしかないので政府のシステム載せられるようなものとなると外国のものとなるけど
それは国益の喪失だとか政治家が言い出すので結局高コストかつポンコツの国産クラウドを使うことになる
すると思ったほどのコスト削減にならずむしろ移行コストが高つく結果になる
それは国益の喪失だとか政治家が言い出すので結局高コストかつポンコツの国産クラウドを使うことになる
すると思ったほどのコスト削減にならずむしろ移行コストが高つく結果になる
2022/11/15(火) 10:57:22.95ID:xSuIbujj0
>>586
そう、この初期費用が安いってイメージ先行でクラウドは安いになってるんだろうね
そう、この初期費用が安いってイメージ先行でクラウドは安いになってるんだろうね
592ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:01:27.89ID:DGSwb+/20 紙の保険証廃止(24年秋)
運転免許証との一体化(24年度末)
在留カードとの一体化(25年度)
これが実現できるんだから2.6倍のコスト増なんて安いもんだ
運転免許証との一体化(24年度末)
在留カードとの一体化(25年度)
これが実現できるんだから2.6倍のコスト増なんて安いもんだ
2022/11/15(火) 11:04:40.34ID:zOMdx8fN0
もうマイクロチップ埋めてくれや!
594ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:06:38.92ID:GGqeb0Ju0 >>567
> あと障害情報には顧客情報や個人情報は含まれません。
DBの障害時の対応てどんなんなんやろ
例えばFWのハードウェア故障とかで、SQL命令分送受信パケットのデータが漏れるだけでも、ある程度セキュリティリスクはあると思うけど
> あと障害情報には顧客情報や個人情報は含まれません。
DBの障害時の対応てどんなんなんやろ
例えばFWのハードウェア故障とかで、SQL命令分送受信パケットのデータが漏れるだけでも、ある程度セキュリティリスクはあると思うけど
2022/11/15(火) 11:07:21.22ID:8DMw34hn0
コスト削減の為にマイナンバー始まったのにね
2022/11/15(火) 11:07:25.18ID:E2Eb1k340
>>5
そりゃ省庁単位でプログラマーまで雇うのは流石に無駄だろうし外部委託は当たり前では…
そりゃ省庁単位でプログラマーまで雇うのは流石に無駄だろうし外部委託は当たり前では…
597ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:08:14.02ID:+8cbS1km0 マイナカードの安全性には問題があるということ
2022/11/15(火) 11:12:02.40ID:NlaGhgKG0
コイツら見積りより安くなった事ないだろ😨
2022/11/15(火) 11:12:51.61ID:V5IxAq/G0
お金は無限に湧いてくるからね😁
使いたい放題やー
使いたい放題やー
600ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:12:54.24ID:gf6OW7Z50 税金おかわり早すぎだろw
急いで普及させたがる理由わかっちゃったね
ありがとう自民党
急いで普及させたがる理由わかっちゃったね
ありがとう自民党
2022/11/15(火) 11:13:07.87ID:E2Eb1k340
>>356
実際のところデジタル疔ってどういう人間が入り込んでんだ?
俺の勝手なイメージだと、それまで大手SIerかITコンサルで金融行政インフラやらの大規模システムのPMとか経験してきたやり手エンジニアがそこそこ居るイメージなんだけど、んなこたない?
実際のところデジタル疔ってどういう人間が入り込んでんだ?
俺の勝手なイメージだと、それまで大手SIerかITコンサルで金融行政インフラやらの大規模システムのPMとか経験してきたやり手エンジニアがそこそこ居るイメージなんだけど、んなこたない?
602ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:15:57.36ID:9qJF+HPN0 甘すぎる見積もりしたバカはクビにしろ
2022/11/15(火) 11:16:11.72ID:uHAPxH+a0
>>65
お前が作ったら公開初日にハックされて終わりだな
お前が作ったら公開初日にハックされて終わりだな
604ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:16:25.19ID:GGqeb0Ju0 >>601
そういう人間はわざわざ公務員になる必要ないとおもわれ
一昨年防衛省が構築済みシステム保守のために人員募集していて募集要項が応用情報技術者程度年収500万円と記載されていて馬鹿にされていたが、まあそれよりはマシ程度なのでは
そういう人間はわざわざ公務員になる必要ないとおもわれ
一昨年防衛省が構築済みシステム保守のために人員募集していて募集要項が応用情報技術者程度年収500万円と記載されていて馬鹿にされていたが、まあそれよりはマシ程度なのでは
605ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:17:07.14ID:X2AKe7HZ0 まさか外資に委託してないよね?
2022/11/15(火) 11:20:40.91ID:qewnNbzg0
アメリカのドラマとかでポリスに職質されてる時に免許証とIDを出せって言われてるシーンがあるけどあのIDってマイナンバーカードみたいなもんなの?
607ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:29:21.22ID:tp1FFCo00 汎用化想定してないシステムなんだから、汎用化するなら
一から作り直せと。
作り直した方がコスト的にも安くなるし。
一から作り直せと。
作り直した方がコスト的にも安くなるし。
608ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:30:02.02ID:5sNKjZz80 マイナンバーなんてもうやめてしまえ
2022/11/15(火) 11:30:29.90ID:qMv1BD+t0
自民党の税金泥棒目的のシステムでしかない
給付金にしても結局、確認してるのは役所
コストだけあがって何も変わっていない
給付金にしても結局、確認してるのは役所
コストだけあがって何も変わっていない
610ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:31:13.05ID:vkwKg6Qw0 技術は進歩するしサポートも永遠じゃないから、それなりの周期で一から作り直すのは必然では
何を驚いてるのか分からない
何を驚いてるのか分からない
611ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:34:55.63ID:2dBZlQql0612ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:35:44.91ID:coFqqsvq02022/11/15(火) 11:35:47.02ID:GjLo3r1i0
白紙にしたら?
2022/11/15(火) 11:36:49.53ID:YngqjnqC0
>>590
クラウドなんて使わなくても、Kubernetesとかをセルフホスティングすりゃいいだけなんだけどな。クラウドより安くできる。
クラウドなんて使わなくても、Kubernetesとかをセルフホスティングすりゃいいだけなんだけどな。クラウドより安くできる。
2022/11/15(火) 11:37:33.98ID:fSRSTAUM0
これは利権争いだな
デジタル庁にあまり利権を持たせたくない財務省との駆け引き
デジタル庁にあまり利権を持たせたくない財務省との駆け引き
616ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:37:57.46ID:pYPYjBEX0 >>614
センターや電気代はどうするのよって話だと思うけど
センターや電気代はどうするのよって話だと思うけど
2022/11/15(火) 11:39:09.05ID:VuDMdC/V0
一から作り直す
官僚組織にこれができれば
みずほもああはならんかった。
官僚組織にこれができれば
みずほもああはならんかった。
2022/11/15(火) 11:39:16.16ID:sg9eWnsn0
企画の段階からケチったツケでしょ。
財務省は導入経費だけ見てた、ライフサイクルで経費見積してなかっただけかなと。
維持管理契約を5年単位とか長めにして
金額交渉とか全くしてないだろうし。
財務省は導入経費だけ見てた、ライフサイクルで経費見積してなかっただけかなと。
維持管理契約を5年単位とか長めにして
金額交渉とか全くしてないだろうし。
619ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:40:15.65ID:olf2sUNd0 そしてシステム更新で10年たってもペイしない開発費かけて新システム作るのが自民
620ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:40:51.53ID:iy+mhCms0 1度作ったら20年でも30年でも動くと思っているんじゃないだろうか?
621ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:41:01.63ID:2F2gtuP30 政治家、官僚も古いから入れ替えた方がいいと思います!
2022/11/15(火) 11:43:42.71ID:3Geg4x540
>>330
ガバメントクラウドだっけ?作る言ってたけど進捗はどないなんでしょーね
ガバメントクラウドだっけ?作る言ってたけど進捗はどないなんでしょーね
623ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:46:20.52ID:u6FCRNho02022/11/15(火) 11:47:20.92ID:u6FCRNho0
2022/11/15(火) 11:48:11.73ID:u6FCRNho0
>>615
そうなの?
そうなの?
626ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:50:59.75ID:jdMNc+eO0 >>615
そりゃまぁ全部クラウドに移行されたら
公共システム開発で食ってた国内ベンダーはみんな死ぬしかないし
各省庁もシステム予算もらってるからその分削られるし
国内ベンダーもAWSやAzureよりすごいクラウドを作ろうってならないで
どう考えても運用維持管理コストがすごいオンプレの方がいいですよ
ってシステムがよくわからない財務省説得する方向ってのが情けないけど・・・
そりゃまぁ全部クラウドに移行されたら
公共システム開発で食ってた国内ベンダーはみんな死ぬしかないし
各省庁もシステム予算もらってるからその分削られるし
国内ベンダーもAWSやAzureよりすごいクラウドを作ろうってならないで
どう考えても運用維持管理コストがすごいオンプレの方がいいですよ
ってシステムがよくわからない財務省説得する方向ってのが情けないけど・・・
2022/11/15(火) 11:51:17.41ID:Pt5tRqn00
官僚の劣化が半端ない
2022/11/15(火) 11:52:09.58ID:LSStfCC70
また莫大な金掛けて
不具合だらけのシステム組むんか?
不具合だらけのシステム組むんか?
2022/11/15(火) 11:53:41.54ID:u6FCRNho0
2022/11/15(火) 11:55:58.33ID:YngqjnqC0
>>616
電気代は高負荷時のノードをスケールしたら良いだけ。あと、最近のサーバは省電力化が進んでる。フロアもそんなにバカでかいのは要らない。固定費はセルフホスティングの方が安い。
クラウドはその辺が割高。
電気代は高負荷時のノードをスケールしたら良いだけ。あと、最近のサーバは省電力化が進んでる。フロアもそんなにバカでかいのは要らない。固定費はセルフホスティングの方が安い。
クラウドはその辺が割高。
2022/11/15(火) 11:56:31.67ID:xSuIbujj0
632ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:56:58.97ID:u6FCRNho0 そもそも
クラウドって、バズワードだよね
クラウドって、バズワードだよね
633ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 11:58:56.04ID:YdOP1cWW0 クラスメソッドに依頼してAWSに立ててもらえ
2022/11/15(火) 11:59:55.41ID:m2aS3jNH0
情報セキュリティ、それも罰金懲役のあるマイナンバーで、外注?内製でやれ
あたまおかしい
あたまおかしい
2022/11/15(火) 12:00:30.28ID:fUS0IKgm0
本当に何やってんのこの国
下々がいくら頑張っても全部中抜きでダメにしてるじゃん
下々がいくら頑張っても全部中抜きでダメにしてるじゃん
636ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:00:59.55ID:cO3GGOj50 マイナンバー叩きたいだけの毎日が金勘定しか頭にない財務官僚の発言で攻撃する
この記事真に受ける奴ここにおるの?
この記事真に受ける奴ここにおるの?
637ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:02:32.79ID:u6FCRNho0 今のマイナンバーシステムが完璧で素晴らしいなんて事は言わないけどさ、
これ、なんか違うよね
これ、なんか違うよね
638ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:02:46.28ID:2i3M7qMd0 子どものカード受け取るにも親が代理できないって知ってる?
うちの自治体は平日しか対応してなくて、週末は第四日曜日だけ。
カード発行したものの、取りに行く気なくなった。
うちの自治体は平日しか対応してなくて、週末は第四日曜日だけ。
カード発行したものの、取りに行く気なくなった。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:04:56.01ID:GGqeb0Ju0 >>634
オンプレだろうとクラウドだろうと、構築、保守は外注
オンプレだろうとクラウドだろうと、構築、保守は外注
640ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:05:31.16ID:+B5Gz8a40 まぁ10年でシステム入れ替えはそれほど変な話じゃない
その期間でクラウドが一般的になったわけだし
その期間でクラウドが一般的になったわけだし
2022/11/15(火) 12:07:30.88ID:Zo7seYgu0
20年の運用みこして仕様書残してんなら、もう辞めろや
時間が経ったシステムは害なんだから
時間が経ったシステムは害なんだから
642ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:09:11.93ID:hvZzvkY40 >>641
何の話?
何の話?
2022/11/15(火) 12:09:22.91ID:N1qWT7qn0
財務省、お前らの給料も無駄だろ。
ありとあらゆる増税、緊縮財政を主導してで30年不況を作ってるんだから。
ありとあらゆる増税、緊縮財政を主導してで30年不況を作ってるんだから。
644ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:12:37.27ID:FUW4d5Pz0 計画通りだろ
2022/11/15(火) 12:15:50.40ID:v/oxNk5/0
某商社の購買システムも10年前の物かと思うぐらい古い 民間でも日本はこのレベルだからな
646ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:19:55.61ID:GGqeb0Ju0 財務省担当者「クラウドが流行りなんやな、流行り取り入れたらワイの株上がりそうやな、よーしやっちゃうぞー」
647ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:25:53.69ID:PKjHOYJ60 マイナンバーはダメダメ住基システムを基にしているので
オードリータンとかに頼んで一から作り直して貰った方が中抜きもされないし、結果的には安上がりだと思う。
オードリータンとかに頼んで一から作り直して貰った方が中抜きもされないし、結果的には安上がりだと思う。
2022/11/15(火) 12:26:43.40ID:B+XJYC5T0
だから増税します!(キリッ)
2022/11/15(火) 12:27:48.00ID:uM3+FGIy0
2022/11/15(火) 12:27:50.33ID:h8snLUU40
まず財務省が古いんじゃねぇかな
上から下まで無能ども首にしたら?
上から下まで無能ども首にしたら?
2022/11/15(火) 12:28:05.24ID:I92EsbLH0
まずはTikTokとLINEを禁止にすればいいだけだろ
費用かからないしw
なんでできないんだろうなw
費用かからないしw
なんでできないんだろうなw
652ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:28:56.56ID:hvZzvkY402022/11/15(火) 12:29:03.90ID:hnd+5OiF0
>>313
信者は、壺っていっとけばなんでも反論できるって洗脳されてるから手遅れ
信者は、壺っていっとけばなんでも反論できるって洗脳されてるから手遅れ
2022/11/15(火) 12:30:45.81ID:uM3+FGIy0
>>606
そう
そう
655ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:31:06.68ID:X5hIyNi40 >>640
クラウド移行したからって新しいシステムはならないって当然知ってるよな
クラウド移行したからって新しいシステムはならないって当然知ってるよな
2022/11/15(火) 12:32:58.89ID:9n9BmSoh0
行政のやることなすこと全て中抜きが莫大になって不要な税金が投入されてる
2022/11/15(火) 12:33:12.40ID:rgD3lVsG0
古いっていつできたんだっけ
なくした方が安くすんだりして
なくした方が安くすんだりして
2022/11/15(火) 12:34:27.38ID:Xm02OZIF0
いいかげん政府は自前で設計構築運用やれるようにしろよ。
派遣とかもなしで。
派遣とかもなしで。
659ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:35:40.29ID:86khd2tH0 新しい事や改善をしようとするとそれまでそれを担当していた人間の顔が立たなくなるから波風を立てない様に何もしない
それが公務員の図式 無能集団
それが公務員の図式 無能集団
660ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:35:52.98ID:a0pa6Xf50 河野はこういうのも是正しろよ
寧ろ1番ちゃんとしなきゃいけねー所だろ
寧ろ1番ちゃんとしなきゃいけねー所だろ
661ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:37:10.33ID:mHTOqr2B0 >>655
新しいシステムにはならないけど最適化は可能
オンプレだと小さいサブシステムに高いサーバを冗長化してデータセンターでラック占有してたりする
そういうのはシステム規模に即したインスタンスに置き換えられるのでコストが最適化できる
新しいシステムにはならないけど最適化は可能
オンプレだと小さいサブシステムに高いサーバを冗長化してデータセンターでラック占有してたりする
そういうのはシステム規模に即したインスタンスに置き換えられるのでコストが最適化できる
662ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:37:27.37ID:hvZzvkY40 >>660
知恵遅れで、何も知らない河野洋平の息子に?
知恵遅れで、何も知らない河野洋平の息子に?
663ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:39:43.40ID:wHDFwc6p0 財務省「はーい、国民のみなさーん、
増税でカバーするんでよろしくー!
自民党を支持してねー。」
増税でカバーするんでよろしくー!
自民党を支持してねー。」
664ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:39:59.67ID:hvZzvkY40665ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:43:46.48ID:mHTOqr2B0 >>664
クラウド移行したところでユーザの利便性が上がる訳ではないが、
しかし古いシステムを延々使い続けるとどんどん時代遅れシステムになってしまうので
新しい技術が出てくればシステム更新するのは仕方のないこと
クラウド移行したところでユーザの利便性が上がる訳ではないが、
しかし古いシステムを延々使い続けるとどんどん時代遅れシステムになってしまうので
新しい技術が出てくればシステム更新するのは仕方のないこと
2022/11/15(火) 12:44:25.19ID:jRYazkJe0
漏洩させたくない物をネットに繋ぐなよ。
667ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:45:41.28ID:hvZzvkY402022/11/15(火) 12:47:34.53ID:hvZzvkY40
フワフワした話過ぎるんだよ
もっと具体的な話をしないと
システムなんだから
もっと具体的な話をしないと
システムなんだから
2022/11/15(火) 12:49:59.87ID:hvZzvkY40
ターゲット(目的)が決まれば、
そういう設計をすればいいだけの話で
総花的にアーダコーダって、
本当に阿呆な議論だと思う
そういう設計をすればいいだけの話で
総花的にアーダコーダって、
本当に阿呆な議論だと思う
671ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:51:25.76ID:mHTOqr2B0 日本のITがダメだと言われる大きな理由の一つはシステム更新のコストケチってる企業が多過ぎる事だからな
システム更新のコストをケチって高い運用コストを我慢してる
システム更新のコストをケチって高い運用コストを我慢してる
672ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:53:15.71ID:coFqqsvq0673ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:54:31.63ID:3ILQADDG0 ベンダーをちょこちょこ変更出来るわけないだろ
2022/11/15(火) 12:54:48.74ID:3TIY7sjA0
政府ってwin95でシステム構築してそうなイメージある
675ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:56:32.90ID:EJZh/xs+0 推進派以外みんな知ってた
676ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:56:33.48ID:DaH3W5UY0 一番の目的は、何なのか?
手段が目的化していないか?
何を実現出来れば正なのか?
手段が目的化していないか?
何を実現出来れば正なのか?
677ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 12:58:06.66ID:DaH3W5UY02022/11/15(火) 12:59:04.21ID:DaH3W5UY0
対案にカイゼンは?
2022/11/15(火) 12:59:31.51ID:QhSWF9Jy0
デジタル庁職員がメンテできなくてどうする。アウトソーシングで給料もらうんじゃねーよ。
680ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:01:59.86ID:DaH3W5UY0 各論
が、本当に無い
というのが
日本の一番の問題点かもね
この件に限らず
が、本当に無い
というのが
日本の一番の問題点かもね
この件に限らず
2022/11/15(火) 13:02:54.76ID:lV1DJU1Z0
> 関連予算は2021年度は113億円だったが、今年度は2・6倍の290億円に増えた。
めっちゃ中抜きしてそう
めっちゃ中抜きしてそう
682ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:03:45.57ID:ntJbuzpz0683ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:03:54.36ID:olf2sUNd0 >>679
デジ庁も中で動いてるのは民間の出向者で利権誘導団体だし
デジ庁も中で動いてるのは民間の出向者で利権誘導団体だし
684ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:04:36.89ID:DaH3W5UY02022/11/15(火) 13:05:30.23ID:339HtyEF0
686ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:07:23.73ID:mHTOqr2B0687ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:10:37.00ID:zoUtol5G02022/11/15(火) 13:11:04.27ID:zoUtol5G0
手段の
目的化
目的化
2022/11/15(火) 13:23:06.24ID:xSuIbujj0
>>686
こういうのが、いざ数日止まったら被害もないのに大騒ぎするんだよな
こういうのが、いざ数日止まったら被害もないのに大騒ぎするんだよな
690ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:23:14.52ID:+eqfzQtI0 >>82
オールジャパン草
オールジャパン草
691ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:24:24.48ID:M041Gn3a0692ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:24:40.07ID:+eqfzQtI0 >>684
彼氏がネックとか言う聞いたこともない会社の内定で死にたいww
彼氏がネックとか言う聞いたこともない会社の内定で死にたいww
693ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:28:29.64ID:ZTPvpCPr0 デジタル庁が管理しろよ
694ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:32:07.05ID:SoJ/2DG50 クラウド化w
695ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:33:45.53ID:+B5Gz8a40696ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:33:50.74ID:6Xzc7XSkO2022/11/15(火) 13:34:35.83ID:BTkdV8aY0
もうやめたら?マイナンバー制度。官僚の中でも使いこなせてないだろ。デジタル云々が
日本政府には早すぎるんだよ。
日本政府には早すぎるんだよ。
2022/11/15(火) 13:37:53.02ID:WMEuyNeM0
防衛費の増額をしろよ国防を何だと思ってるんだ
699ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:38:00.80ID:oIm9suPQ0 >>647
Perl6の迷走っぷりを知ってるとなぁ
Perl6の迷走っぷりを知ってるとなぁ
700ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:40:33.06ID:th8tU9O90 ミズポ式場当たりバッチ統合システムを導入するとよい
701ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:42:27.22ID:fANijMK40 デジタル庁ってできたばっかりだけど
もう動き出してるシステムなんかあるんだっけ?
総務省あたりから引き継いだシステムが古くて
運営会社が偏ってるって話じゃなくて?
もう動き出してるシステムなんかあるんだっけ?
総務省あたりから引き継いだシステムが古くて
運営会社が偏ってるって話じゃなくて?
702ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:45:06.47ID:kJ2sLeM80 財務省が外為特会を頑なに嫌がるのは銀行に預けて年数十億の税金を銀行に流してるから
でそこに天下りした元財務省が年数億の給料貰ってる
まずはこう言うところを直せよ
でそこに天下りした元財務省が年数億の給料貰ってる
まずはこう言うところを直せよ
703ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:45:59.39ID:behdQePB0704ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:46:53.92ID:kJ2sLeM80 はよマイナンバーに保険証と全銀行口座紐付けこないかなー
海外は送金で追えるし
これで困る人いないしな
海外は送金で追えるし
これで困る人いないしな
705ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:51:38.35ID:vTlL8adm0 あー、中抜きのあま~い汁吸いてぇ~~~
706ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 13:54:20.92ID:+eqfzQtI0 >>698
アメリカ様に任せればええやろ
アメリカ様に任せればええやろ
2022/11/15(火) 13:55:05.53ID:xSuIbujj0
>>705
その瞬間に人では無くなるけどなw
その瞬間に人では無くなるけどなw
2022/11/15(火) 13:57:01.99ID:Xbc6LS7c0
2022/11/15(火) 13:58:45.96ID:sJAAK/RB0
>>708
そうなん?施設に親入所してるんだけど無理かな。etax使いたいんだけどな。
そうなん?施設に親入所してるんだけど無理かな。etax使いたいんだけどな。
2022/11/15(火) 14:00:44.13ID:B1yvyC3+0
ほんと回りくどいよなジュラル星人かよ
2022/11/15(火) 14:01:05.96ID:8bdrVgyF0
EV、国産ワクチンといい日本の技術力は疑わしいな
2022/11/15(火) 14:03:07.90ID:ACg6uoZp0
日本の役人、政治家は無能の働き者ばかり
ゼークトは無能の働き者は殺せと書いてるんだよな
ゼークトは無能の働き者は殺せと書いてるんだよな
2022/11/15(火) 14:03:22.80ID:hWWTPGCN0
おいしい利権のスープ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 14:13:25.97ID:vVW+UlS00 このスレでチャージマン研のネタが出るとは
715ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 14:15:27.19ID:QV6AVzyZ0 >>714
チャージマンとは?
チャージマンとは?
2022/11/15(火) 14:19:46.27ID:XInwJc4P0
こんなこといちいち財務省が言わなくてもデジタル庁創設時に全部書いてあるって
717ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 14:23:51.97ID:hARfeWEp0 >>678
ナゼナゼもしてくれよな!
ナゼナゼもしてくれよな!
718ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 14:26:18.81ID:hARfeWEp0 >>718
利権のノンスキル
利権のノンスキル
2022/11/15(火) 14:27:06.48ID:oVC9OEnX0
>>5
内部でやったら値段つけ放題じゃん
内部でやったら値段つけ放題じゃん
2022/11/15(火) 14:27:10.53ID:SLR37CEQ0
利権発動キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
新たな利権先に税金垂れ流し予告キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
新たな利権先に税金垂れ流し予告キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
2022/11/15(火) 14:27:32.00ID:pDlix+sv0
もう中抜きなしでは生きられんわwww
2022/11/15(火) 14:27:37.77ID:F/rnXX9M0
デジタルなんかしても金の無駄にしかならん
アナログに戻すべき
アナログに戻すべき
2022/11/15(火) 14:28:39.77ID:SLR37CEQ0
他人事みたいに言ってるけどRFPはお前ら公務員が書いたんだろw
ちゃんと責任取れよ?公務員ども?
ちゃんと責任取れよ?公務員ども?
2022/11/15(火) 14:29:44.56ID:SLR37CEQ0
マイナンバーのシステムに財務省がクビ突っ込んでくるということはそれだけ今後のデジタル利権が大きいということ
2022/11/15(火) 14:31:45.78ID:GeaG23Q40
クラウドなんかにしたら国際情勢で使用不能になるかもしれんだろ
馬鹿みたいにコスト掛けてんだから国産クラウド整備もついでにやるくらいの気概でやれ
馬鹿みたいにコスト掛けてんだから国産クラウド整備もついでにやるくらいの気概でやれ
2022/11/15(火) 14:34:27.20ID:Aw7jdiiY0
727ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 14:34:50.48ID:6Xzc7XSkO728ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 14:36:51.93ID:3+Vdk1QH0 死ね
2022/11/15(火) 14:38:32.36ID:DqxVRYkJ0
デジタル庁が出来たんだから役立って欲しいよな
2022/11/15(火) 14:38:59.65ID:izm+Jo560
そもそも「マイナンバー」なんて気持ちの悪い、頭の悪さ炸裂なネーミングが酷い
へんてこなジャパニッシュというかジャングリッシュはやめろ
外人に嘲笑われてるぞ
へんてこなジャパニッシュというかジャングリッシュはやめろ
外人に嘲笑われてるぞ
2022/11/15(火) 14:39:07.09ID:RWea2jhv0
>クラウド(インターネット上で管理)化するだけでも、コスト削減が期待できる
寝言は寝て言えw
寝言は寝て言えw
2022/11/15(火) 14:49:16.16ID:RJFFxQQj0
>>1
この規模なら民間でもコレくらいかかるけどな
この規模なら民間でもコレくらいかかるけどな
2022/11/15(火) 14:53:47.64ID:xSuIbujj0
2022/11/15(火) 14:56:47.01ID:3dc+S8/+0
クラウドたけえよな
2022/11/15(火) 15:01:35.65ID:F/rnXX9M0
デジタル化した事によって幾らほど経費が削減されたのか明らかにすべき
2022/11/15(火) 15:35:40.41ID:RnxVhWqR0
明らかに横流しだな
なんでそんな費用かかるんだ
クラウドでネットとか言う案は流石に無いが
なんでそんな費用かかるんだ
クラウドでネットとか言う案は流石に無いが
2022/11/15(火) 16:01:26.73ID:GwYNgO7n0
拒否反応が出るアカ青年部は馬鹿なの?w
738ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 16:07:45.61ID:M041Gn3a0 マイナンバーの何をクラウド化するのだ?
マイナンバーを主キーにした住所氏名その他の情報を持ったマスターテーブルなんか無いだろ
かと言って住基ネットの情報を一箇所にまとめても別に御利益無いじゃん
機能拡張の度にalter table流すかね?
マイナンバーを主キーにした住所氏名その他の情報を持ったマスターテーブルなんか無いだろ
かと言って住基ネットの情報を一箇所にまとめても別に御利益無いじゃん
機能拡張の度にalter table流すかね?
739ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 16:13:20.12ID:EJZh/xs+0 初心者講習にかかるコストもは含まれていますか?
「まず電源を入れます」にかかる時間だけでも述べ人数分掛けるととてつもない総時間量になります
「まず電源を入れます」にかかる時間だけでも述べ人数分掛けるととてつもない総時間量になります
740ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 16:14:06.43ID:hbScqH5O0 >>1
カネかかるなあ。やめよう!
カネかかるなあ。やめよう!
2022/11/15(火) 16:37:52.85ID:37YRgjTz0
そろそろ好き勝手に使えるカネがなくなってきた?
742ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 16:38:56.74ID:1kTsFZcL0 キタキタw
これから意味不明な機能にジャブジャブ金注ぎ込むぞwww
これから意味不明な機能にジャブジャブ金注ぎ込むぞwww
743ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 16:40:46.90ID:0xVWFOB00 システムが古いとハッキングもされやすくなるんじゃないの?
銀行口座の情報がダダ漏れになったら大変な事になるな
やはりこんなカードは作らない方が安全
銀行口座の情報がダダ漏れになったら大変な事になるな
やはりこんなカードは作らない方が安全
2022/11/15(火) 16:59:11.42ID:F/rnXX9M0
2022/11/15(火) 17:04:08.03ID:ctoqtgdL0
2022/11/15(火) 17:15:30.79ID:mlGT/VtQ0
2022/11/15(火) 17:20:52.18ID:dEJHM46M0
データは誰が管理してんの?
韓国とか中国のサーバだったらうける
韓国とか中国のサーバだったらうける
748ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 17:32:21.34ID:GMwU8jSW02022/11/15(火) 17:36:16.01ID:V0wwbaFC0
こんなんでホントに大丈夫なん?
2022/11/15(火) 17:47:21.77ID:xIu+zIA40
みずほのにのまい
751ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 17:56:20.23ID:Kyusg+sZ0 マイナカード
恐ろしくデザインが悪いよな
中抜き中抜きで、そこら辺のド素人のアルバイトが作ったんだと思うわ
恐ろしくデザインが悪いよな
中抜き中抜きで、そこら辺のド素人のアルバイトが作ったんだと思うわ
2022/11/15(火) 18:09:54.21ID:xSuIbujj0
>>747
データの管理なのかサーバーの管理なのかw
AWSの話になるがサーバーは選べるよ
ただセキュリティに関しては米国政府と比べりゃザル
米国政府専用の枠があってそこは使えない
日本は一般と同じレベルのところを使うようになる
まあ、特別に契約するんだったら何かあるかもだが
そんなことすりゃ高く付く
データの管理なのかサーバーの管理なのかw
AWSの話になるがサーバーは選べるよ
ただセキュリティに関しては米国政府と比べりゃザル
米国政府専用の枠があってそこは使えない
日本は一般と同じレベルのところを使うようになる
まあ、特別に契約するんだったら何かあるかもだが
そんなことすりゃ高く付く
2022/11/15(火) 18:11:59.60ID:8AM0w92M0
手っ取り早く作るために、既存の30年くらい前のシステムを流用してるからじゃね?
そういう事しそうなのFJかな?
そういう事しそうなのFJかな?
2022/11/15(火) 18:12:55.09ID:xSuIbujj0
>>753
Symfoとか持ち出してそうw
Symfoとか持ち出してそうw
2022/11/15(火) 18:14:06.67ID:8AM0w92M0
>>754
絶対、COBOLで動いてるw
絶対、COBOLで動いてるw
2022/11/15(火) 18:16:15.10ID:ZVp76/wL0
安全性は犠牲にしてもやむなし
757ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 18:26:12.50ID:QV6AVzyZ0758ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 18:30:53.75ID:iauNr1710 >デジタル庁自身が他省庁のシステムで求めているようにクラウド(インターネット上で管理)化するだけでも、コスト削減が期待できるという。
は???
マイナンバーみたいな最高クラスのセキュリティを求められるシステムを民間のクラウドで管理するの???????ばかかとww
は???
マイナンバーみたいな最高クラスのセキュリティを求められるシステムを民間のクラウドで管理するの???????ばかかとww
759ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 18:32:07.83ID:6XyrFK5q0 >>744
今こそ石盤の出番
今こそ石盤の出番
2022/11/15(火) 18:33:57.32ID:kZ4hFYeB0
アホなのかコイツラ
761ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 18:37:40.49ID:ap89aubo0 逆に免許証にマイナンバー入れれば?
2022/11/15(火) 18:41:41.97ID:X8qRqhfw0
2022/11/15(火) 18:48:33.97ID:FAy9/vwJ0
財務省調子乗りすぎ
そろそろ無敵な人が標的にしそう
そろそろ無敵な人が標的にしそう
764ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 18:50:31.04ID:l/pM99HQ0 >>57
サーバーを北京に置けば安くなるみたいなコスト第一を牽制してるんじゃね?
サーバーを北京に置けば安くなるみたいなコスト第一を牽制してるんじゃね?
765ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 18:55:08.98ID:M041Gn3a0 >>745
マイナンバーを属性情報に持ったデータがあちこちに出たらめに存在する
例えばマイナンバーカードで本人確認した宅急便の配送情報に住所氏名とマイナンバーが有るとする
これと別の何かをjoinすれば良い
そうやって繋いで行けば個人情報とかダダ漏れです
関係データベースで個人が一意に決まるならチョロいものですね
マイナンバーを属性情報に持ったデータがあちこちに出たらめに存在する
例えばマイナンバーカードで本人確認した宅急便の配送情報に住所氏名とマイナンバーが有るとする
これと別の何かをjoinすれば良い
そうやって繋いで行けば個人情報とかダダ漏れです
関係データベースで個人が一意に決まるならチョロいものですね
766ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 18:57:28.03ID:QV6AVzyZ0767ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 18:58:35.62ID:l9umZmXp0 いつものように中国に売ってたら600万円くれ
ハッキングで流出したら100万円くれ
ハッキングで流出したら100万円くれ
2022/11/15(火) 18:59:39.01ID:6iJZnN390
どうせマイナンバーでポイント還元とかしてるからゴチャゴチャになってんじゃねぇの
アホなんだから最低限のことだけできるようにして
コストって言葉を知るトコから始めろよ
アホなんだから最低限のことだけできるようにして
コストって言葉を知るトコから始めろよ
2022/11/15(火) 19:00:07.620
gzipで圧縮すれば解決
770ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 19:00:49.79ID:l/pM99HQ0 >>111
バラバラのシステムを統合しようとしてドツボに嵌ってるみずほ銀行を見ればわかるように、特定のとこに偏るのはメリットもあると知った方がいい。
システムベンダー乗り換えてうまく動かないときの賠償が損害額まるまる出るなんてことないからな。
1970年代中にデジタル庁があって、各省庁のデータベース形式だけでも統一性を担保してたら随分違ったろう。
バラバラのシステムを統合しようとしてドツボに嵌ってるみずほ銀行を見ればわかるように、特定のとこに偏るのはメリットもあると知った方がいい。
システムベンダー乗り換えてうまく動かないときの賠償が損害額まるまる出るなんてことないからな。
1970年代中にデジタル庁があって、各省庁のデータベース形式だけでも統一性を担保してたら随分違ったろう。
2022/11/15(火) 19:04:09.45ID:ctoqtgdL0
772ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 19:05:09.42ID:M041Gn3a0 >>766
つまりこれから利用を拡大すればどんな状況でもあり得るって事ですね
アメリカ
SSNの利用制限
こうやって、便利便利とばかりにSSNの利用は広がってゆくのですが、このトレンドに転機が訪れたのは1998ごろと思われます。Identity Theft and Assumption Deterrence Act of 1998 が制定されたことからも、これが問題化し始めていたのがわかります。以後、利用制限が進んでゆきます。そして、2007年にはついに必要ないSSN利用を連邦政府はできるだけ減らすことを決断し、各省庁にその計画を立てさせます。(例:国防総省社会保障番号削減計画 [3] )
これと並行して、民間に対しても制限する法律が出てきます。これは、連邦レベルではなく、地域レベルでおきました。いくつかサンプルを上げます。
以下省略
つまりこれから利用を拡大すればどんな状況でもあり得るって事ですね
アメリカ
SSNの利用制限
こうやって、便利便利とばかりにSSNの利用は広がってゆくのですが、このトレンドに転機が訪れたのは1998ごろと思われます。Identity Theft and Assumption Deterrence Act of 1998 が制定されたことからも、これが問題化し始めていたのがわかります。以後、利用制限が進んでゆきます。そして、2007年にはついに必要ないSSN利用を連邦政府はできるだけ減らすことを決断し、各省庁にその計画を立てさせます。(例:国防総省社会保障番号削減計画 [3] )
これと並行して、民間に対しても制限する法律が出てきます。これは、連邦レベルではなく、地域レベルでおきました。いくつかサンプルを上げます。
以下省略
2022/11/15(火) 19:07:56.34ID:6j5twALe0
え?比較的最近構築したシステムだろ?
どんな設計したんだよ
どんな設計したんだよ
774ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 19:11:14.48ID:QV6AVzyZ0 >>773
2015年
2015年
775ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 19:16:07.54ID:yuCTAV6B0776ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 19:21:09.59ID:g7RXPFUI0 >>432
みかかデータやろ
みかかデータやろ
777ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 19:22:29.09ID:jqkuwb3I0 ミスりそう
778ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 19:28:10.97ID:QV6AVzyZ0 >>776
保守は、NECだよ
保守は、NECだよ
779ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 20:07:19.13ID:TPR9Cq090 >>778
NECネッツエスアイ?
まぁハードウェア保守はできる会社が限られてるから
何で呼んでもnesicが出てくるのはよくわかる
24365当日オンサイト保守は
24時間動けるエンジニアの確保と
交換用のハードウェアを持ってなきゃいけないから
ハードウェア保守って死ぬほど高いんだよなぁ
マスコミや議員さんや官僚の人たちは簡単に言ってくれるけどさ
NECネッツエスアイ?
まぁハードウェア保守はできる会社が限られてるから
何で呼んでもnesicが出てくるのはよくわかる
24365当日オンサイト保守は
24時間動けるエンジニアの確保と
交換用のハードウェアを持ってなきゃいけないから
ハードウェア保守って死ぬほど高いんだよなぁ
マスコミや議員さんや官僚の人たちは簡単に言ってくれるけどさ
2022/11/15(火) 20:35:15.62ID:qguymtqz0
2022/11/15(火) 20:40:02.55ID:ctoqtgdL0
2022/11/15(火) 20:40:43.38ID:DUBo+bkW0
登記関係出来るようにして
司法書士や行政書士の仕事
司法書士や行政書士の仕事
2022/11/15(火) 20:47:23.36ID:qG0XmM+30
リプレイスのコンサル料あじゃーす
2022/11/15(火) 20:57:50.07ID:B1yvyC3+0
2022/11/15(火) 21:15:57.81ID:GnK3gd8d0
>>771
クロネコがマイナンバーを見る理由がないだろアホか
クロネコがマイナンバーを見る理由がないだろアホか
2022/11/15(火) 22:14:41.02ID:ZfopvcPw0
お前らどんだけ自民に騙され続けるんだよ
787ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 22:42:55.15ID:M041Gn3a0 >>785
身分証明で免許証番号や保険証番号を控える所はこれから全てマイナンバーになるのよ
身分証明で免許証番号や保険証番号を控える所はこれから全てマイナンバーになるのよ
788ニューノーマルの名無しさん
2022/11/15(火) 22:47:31.47ID:CSDPk99g0 暗証番号を数個も作ったよな、同じ番号の4桁とかさあれは何だったんだろ
2022/11/15(火) 22:47:59.14ID:ctoqtgdL0
>>787
あれ?マイナンバーって人に見せちゃダメなのは終わったんですか?
あれ?マイナンバーって人に見せちゃダメなのは終わったんですか?
2022/11/15(火) 22:51:43.57ID:JUU+2o/t0
>>788
理解しとけよ
理解しとけよ
2022/11/15(火) 22:54:53.20ID:Uan2jZVy0
290億程度のはした金しか使ってないのか?
それで情報が守れるのか?
もっと使えよ
それで情報が守れるのか?
もっと使えよ
2022/11/15(火) 23:01:54.09ID:ctoqtgdL0
2022/11/15(火) 23:11:32.90ID:qguymtqz0
>>790
言い訳臭いんだよな
たいていの奴は同じ番号にしてしまうだろう
別々の番号にしないとリスクが上がるのに
それにそれだけ番号があればメモを取っておく
空き巣とかに入られたら全部変えないとな
番号ってなにかの順番に振ってあるのか?
じゃあ予測されたらかなりやばいな
マイナンバーカードでできる用途以外には使えないな
あと、身分証明で番号を控えるのもダメだろ、公開されてるに近いものなんだから
言い訳臭いんだよな
たいていの奴は同じ番号にしてしまうだろう
別々の番号にしないとリスクが上がるのに
それにそれだけ番号があればメモを取っておく
空き巣とかに入られたら全部変えないとな
番号ってなにかの順番に振ってあるのか?
じゃあ予測されたらかなりやばいな
マイナンバーカードでできる用途以外には使えないな
あと、身分証明で番号を控えるのもダメだろ、公開されてるに近いものなんだから
2022/11/15(火) 23:49:56.48ID:GnK3gd8d0
2022/11/15(火) 23:52:13.55ID:coFqqsvq0
あーあデジタル庁が財務省に怒られちゃった
2022/11/16(水) 00:07:58.00ID:pQTWDN2t0
かんべんしてよ
わざとやってんだなこれ
わざとやってんだなこれ
2022/11/16(水) 00:11:08.91ID:40Ci+deI0
>>781
SSNなら2つ持っているw
SSNなら2つ持っているw
2022/11/16(水) 00:32:06.89ID:kIR2tMbX0
2022/11/16(水) 00:38:45.75ID:kIR2tMbX0
>>779
保守部材は確保が意外と大変みたい
担当エリアにどの部品がどのくらい入っていて、故障率はこれくらいだから
いくつ在庫しておくとかダルいんだと
頼むこっちもこっちで、大物機材を地方に入れる時は、お伺いからスタートで
無理ですとか言われたらどうするか?ってなる
縄張りやめてくれねーかなと思ってるわ
それのおかげで故障したら部材と保守員がすぐ来るんだけどな
保守部材は確保が意外と大変みたい
担当エリアにどの部品がどのくらい入っていて、故障率はこれくらいだから
いくつ在庫しておくとかダルいんだと
頼むこっちもこっちで、大物機材を地方に入れる時は、お伺いからスタートで
無理ですとか言われたらどうするか?ってなる
縄張りやめてくれねーかなと思ってるわ
それのおかげで故障したら部材と保守員がすぐ来るんだけどな
2022/11/16(水) 02:04:53.32ID:sxWt56zZ0
首にマイクロチップでいいだろ
税金滞納で回収不能な奴は爆破で
税金滞納で回収不能な奴は爆破で
801ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 02:07:37.63ID:5HwfCU2f02022/11/16(水) 02:14:10.31ID:SwKV0Hb80
マイナンバー制度じゃなくてマイナンバーカード制度
騙されてるのは国民
騙されてるのは国民
2022/11/16(水) 02:24:40.84ID:hTbwoicM0
そりゃ住基ネットの焼き直しなんだから当たり前だわな
2022/11/16(水) 03:15:47.45ID:izhAoa4T0
805ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 05:15:27.99ID:2skBxE2IO タンさんみたいな人に一から作ってもらいたい
806ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 05:37:52.75ID:w44oCiHp0 売国奴
2022/11/16(水) 05:47:51.46ID:BECceV/I0
>>1
人件費下げれば解決やろwww
人件費下げれば解決やろwww
808ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 06:06:06.99ID:zwVG/ZLr02022/11/16(水) 06:26:54.44ID:izhAoa4T0
>>807
天下りの旨みを無くすと思うか?
天下りの旨みを無くすと思うか?
2022/11/16(水) 06:36:06.51ID:8vu6nDqM0
無駄金使いやがって
811ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 07:17:10.94ID:lnGCJj1v0 財務省は毎年毎年保守の相見積もりして安かったところに保守移管して
アプリの機能追加や修正も毎回入札して安いところに変えてるってこと?
本当にやってるならみずほ銀行よりすごいなw
アプリの機能追加や修正も毎回入札して安いところに変えてるってこと?
本当にやってるならみずほ銀行よりすごいなw
812ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 07:22:26.38ID:3ni5Y8Qi0 デジタル庁の正規職員がプログラミングできないからねw
813ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 07:29:36.06ID:yvzZ0CxM0 素人が仕様作って業者に丸投げかw
いくら税収増やしても足りんなwww
いくら税収増やしても足りんなwww
2022/11/16(水) 07:39:26.16ID:hMESJWRy0
何が古いんだ?
2022/11/16(水) 07:57:17.76ID:vFmlwAMj0
>>1を読むと特定の供給元だから高いってあるけど
そこで安さを求めたら年金情報の中華外注と同じ事が起きそう
そこで安さを求めたら年金情報の中華外注と同じ事が起きそう
816ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 08:02:56.89ID:Eq+IbpyD0 >>794
定期預金を動かしたり身分確認のいる取引をすると今は免許証を使う
相手は番号を控えるがそれがマイナンバーになるのよ
だって身分証明がマイナンバーに移行しちゃうから
その情報の管理はマイナンバー管理システムじゃ無い
インターネット時代の分散情報ってどうやって管理すると思う?
定期預金を動かしたり身分確認のいる取引をすると今は免許証を使う
相手は番号を控えるがそれがマイナンバーになるのよ
だって身分証明がマイナンバーに移行しちゃうから
その情報の管理はマイナンバー管理システムじゃ無い
インターネット時代の分散情報ってどうやって管理すると思う?
2022/11/16(水) 08:19:58.41ID:evk+KC6l0
My Number
マイナンバー
私の番号
私達一人ひとりに割り振られた番号
国民一人ひとりに割り振られた番号
国民番号
国民管理番号
国民識別番号
マイナンバー
私の番号
私達一人ひとりに割り振られた番号
国民一人ひとりに割り振られた番号
国民番号
国民管理番号
国民識別番号
2022/11/16(水) 08:21:17.19ID:kIR2tMbX0
819ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 08:36:06.90ID:Eq+IbpyD02022/11/16(水) 08:41:35.85ID:kIR2tMbX0
>>819
何が問題なんだ?って言ってる
何が問題なんだ?って言ってる
2022/11/16(水) 08:50:13.63ID:kIR2tMbX0
822ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 09:09:16.93ID:OWrrYrKu0 >>815
ほならその供給元がお漏らししないって確実に言えますかね?
ほならその供給元がお漏らししないって確実に言えますかね?
823ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 09:11:38.51ID:Eq+IbpyD0 >>821
マイナンバーが嫌と言ってなんかいない
ネットに流れた情報は破棄出来ない
情報は破棄するにも努力が必要だって事さ
従属情報として控えたマイナンバーはそれをキーにして管理のあまい情報を集めれば個人情報を作る事が出来る
個人情報の管理でクラウドがどうのとか意味ないって事
この先マイナンバーの利用を拡大するなら覚悟がいるし
逆にアイデア次第ではグレーゾーンで儲ける事も出来る
俺がどう出来る事でも無いし
情報の破棄とエネルギー保存とか物理現象だもの
マイナンバーが嫌と言ってなんかいない
ネットに流れた情報は破棄出来ない
情報は破棄するにも努力が必要だって事さ
従属情報として控えたマイナンバーはそれをキーにして管理のあまい情報を集めれば個人情報を作る事が出来る
個人情報の管理でクラウドがどうのとか意味ないって事
この先マイナンバーの利用を拡大するなら覚悟がいるし
逆にアイデア次第ではグレーゾーンで儲ける事も出来る
俺がどう出来る事でも無いし
情報の破棄とエネルギー保存とか物理現象だもの
824ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 09:13:55.39ID:Rr2W49mm0 この場合のクラウド化って
機材更新を自前でやり続けるのは金がかかるのを何とかしようって話じゃないの?
今のシステムを外部の機材に移すのにいくらかかるか知らんけど
その方向は必然じゃないかと
役所に自前でなんとかする能力はないでしょ
機材更新を自前でやり続けるのは金がかかるのを何とかしようって話じゃないの?
今のシステムを外部の機材に移すのにいくらかかるか知らんけど
その方向は必然じゃないかと
役所に自前でなんとかする能力はないでしょ
2022/11/16(水) 10:30:56.37ID:kIR2tMbX0
826ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 10:38:40.72ID:Eq+IbpyD0 >>825
RDBが分かっているやつならACCESS使い程度でも理解出来る話だよ
マクスウェルの悪魔論争で情報を消すのが大変って事も分かっている
アメリカで社会保守番号の利用制限を始めたのもそれ
日本って情報社会がまるで判ってないのよ
RDBが分かっているやつならACCESS使い程度でも理解出来る話だよ
マクスウェルの悪魔論争で情報を消すのが大変って事も分かっている
アメリカで社会保守番号の利用制限を始めたのもそれ
日本って情報社会がまるで判ってないのよ
2022/11/16(水) 10:38:49.76ID:M37nEk2F0
お前らからあれこれ金を巻き上げるためのツールなんだよ
2022/11/16(水) 10:47:40.65ID:kIR2tMbX0
829ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 11:21:37.48ID:zeXWP3E+0 マイナンバー2.0の議論が開始されました
2022/11/16(水) 11:28:31.69ID:HCHNAlF70
ネット申請からの発行に一週間程度。発効後、自治体へ発送、自治体から通知来るのに一ヶ月以上。4ね。9そが。
831ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 11:42:57.31ID:WJBudVGk0 >>298
どこぞの企業がこぞってセキュリティガーと煽ったおかげでユーザーもよく分かってないのにセキュリティガーとか言って日本のITの進歩は鈍化してしまった
クラウドは海外頼み、小さなシステムは軒並みSalesforceに持って行かれた
どこぞの企業がこぞってセキュリティガーと煽ったおかげでユーザーもよく分かってないのにセキュリティガーとか言って日本のITの進歩は鈍化してしまった
クラウドは海外頼み、小さなシステムは軒並みSalesforceに持って行かれた
2022/11/16(水) 11:44:20.87ID:f90EX+oL0
デジタル中抜き
2022/11/16(水) 11:53:49.21ID:hPXmlsBA0
利権だからまだまだ増える
財務省はよその利権にはうるさい
財務省はよその利権にはうるさい
2022/11/16(水) 11:54:16.10ID:8tVq4+V70
今度は30桁くらいか。入力大変だな。
2022/11/16(水) 11:55:34.15ID:hPXmlsBA0
2022/11/16(水) 12:06:53.16ID:r38Vfzl10
マイナンバー運用
海外には似たような物ないんかね
そしたら問題点、運用の参考なるとおもうのに
海外には似たような物ないんかね
そしたら問題点、運用の参考なるとおもうのに
2022/11/16(水) 12:43:01.46ID:GLWPgDU20
838ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 13:20:10.62ID:2skBxE2IO デジタルのことをこれから勉強していきましょう!みたいな爺婆しか大臣になれないのかな
2022/11/16(水) 13:55:52.17ID:eYZB06i50
中抜き出来なくなるやん!
無理無理!
無理無理!
2022/11/16(水) 14:03:16.47ID:kIR2tMbX0
>>836
アメリカとか個人番号あるべ
アメリカとか個人番号あるべ
2022/11/16(水) 15:18:13.15ID:y0kZNhzN0
2022/11/16(水) 15:29:55.43ID:LxTBGdKo0
2022/11/16(水) 16:24:05.96ID:2d8BkOn30
>>836
韓国やアメリカの制度でのなりすまし反省点から本人確認、番号確認を義務づけた。なのでマイナンバーカードの表は本人確認用の身分証明書、裏はマイナンバーのために記載された。
韓国やアメリカの制度でのなりすまし反省点から本人確認、番号確認を義務づけた。なのでマイナンバーカードの表は本人確認用の身分証明書、裏はマイナンバーのために記載された。
2022/11/16(水) 16:39:13.33ID:M37nEk2F0
2022/11/16(水) 18:02:31.82ID:nqtKu1vr0
2022/11/16(水) 18:08:55.37ID:kIR2tMbX0
2022/11/16(水) 19:17:19.13ID:tX9rF+zQ0
官僚とかけて竹平蔵と解きますそのこころは?
2022/11/16(水) 19:44:34.23ID:nqtKu1vr0
>>846
じゃあ平日に休みのあるサービス業の俺は必要無いよね
じゃあ平日に休みのあるサービス業の俺は必要無いよね
849ニューノーマルの名無しさん
2022/11/16(水) 22:14:28.50ID:He4oJMPw0 セキュリティもお察しなんやろうなあ
申請しなくてほんと良かった
申請しなくてほんと良かった
2022/11/16(水) 22:33:26.44ID:l7eZHluF0
>>849
カードなくても番号ふられてる時点で
カードなくても番号ふられてる時点で
2022/11/17(木) 05:07:44.44ID:7WhkBLbb0
経産省がやってた大規模クラウド(当時はデータセンター)はどこに消えちゃったの?
2022/11/17(木) 05:28:58.07ID:v0Jsyd6w0
申請してみたらいろいろ便利だった。
853ニューノーマルの名無しさん
2022/11/17(木) 06:16:14.97ID:utT6sr/e0 10年かけて普及率がようやく5割なのに、
あと4ヶ月で全ての国民に普及させるのはどう考えても無理じゃね?
まあ、俺もカード作るつもり毛頭無いけど
あと4ヶ月で全ての国民に普及させるのはどう考えても無理じゃね?
まあ、俺もカード作るつもり毛頭無いけど
2022/11/17(木) 06:19:17.02ID:owYsqDDF0
インターネット上に保管とか本当にバカなんじゃないの
機密データを管理する省庁をちゃんと作れってば
機密データを管理する省庁をちゃんと作れってば
2022/11/17(木) 06:21:43.98ID:QL8XJP8Z0
民主のやったことにまともなのひとっつも無いのな
2022/11/17(木) 06:22:59.37ID:wg5uj/JO0
857ニューノーマルの名無しさん
2022/11/17(木) 06:24:09.14ID:1hbRq4DN0 >>35
みずほの悪口はそこまでだ!
みずほの悪口はそこまでだ!
858ニューノーマルの名無しさん
2022/11/17(木) 07:11:13.03ID:negC2b5t0 cocoaて覚えてる?
あれの責任も有耶無耶なままだよね
あれの責任も有耶無耶なままだよね
2022/11/17(木) 09:53:23.20ID:AHmFo1oA0
2022/11/17(木) 10:34:25.93ID:PO88fcGQ0
そういえば役所で後ろで待ってる人がパソコン画面見てるのに
パスワード設定した時に、古いWindowsのバージョン使ってたな
パスワード設定した時に、古いWindowsのバージョン使ってたな
2022/11/17(木) 12:19:38.58ID:Qy25LS/h0
>>859
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-13/06_0203.html
前身の住基ネットからそもそも自民党案件だしなあ
民主党は一貫して反対してたわ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-13/06_0203.html
前身の住基ネットからそもそも自民党案件だしなあ
民主党は一貫して反対してたわ
2022/11/17(木) 13:17:24.27ID:YELRI0fw0
>>848
いらないと思えば作らなきゃいいんじゃね?
いらないと思えば作らなきゃいいんじゃね?
2022/11/17(木) 13:19:28.76ID:YELRI0fw0
>>860
個別契約で保守は延長できるからね
個別契約で保守は延長できるからね
2022/11/17(木) 13:23:27.72ID:1UqZR0x40
民主発案はデマ
2022/11/17(木) 14:06:13.75ID:M9moDFcB0
>>860
インターネットに接続しないのであれば堅牢性などを求めてあえて安定実績の古いバージョンを使うことはあるよ。
ATMとか航空機なんかだと製品寿命の関係もあるが恐ろしく古いバージョン使ってることもある。
さすがにハードが修理できなくなると終了だが。
インターネットに接続しないのであれば堅牢性などを求めてあえて安定実績の古いバージョンを使うことはあるよ。
ATMとか航空機なんかだと製品寿命の関係もあるが恐ろしく古いバージョン使ってることもある。
さすがにハードが修理できなくなると終了だが。
2022/11/17(木) 18:18:50.41ID:8hbA5bwy0
そもそもマイナンバーカードのパスワードってネットワークに流れないからね
お爺さんたちはどこかのサーバーにパスワードが保存されてると勘違いしてそう
お爺さんたちはどこかのサーバーにパスワードが保存されてると勘違いしてそう
2022/11/17(木) 19:10:17.15ID:LbuMH3RY0
>>864
蓮舫言われて思いっきり黙ってたろ
蓮舫言われて思いっきり黙ってたろ
2022/11/17(木) 22:14:46.18ID:1UqZR0x40
2022/11/17(木) 23:16:02.07ID:LbuMH3RY0
>>868
マイナンバーは外国で既にあるものでそれをまとめたのは民主党だよ
マイナンバーは外国で既にあるものでそれをまとめたのは民主党だよ
2022/11/18(金) 01:34:12.48ID:CNHO1ovr0
2022/11/18(金) 01:35:53.50ID:VkSdvFFp0
コスト優先で入札にしたらBaidu Wangpan使うことになったりして
872ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:48:28.26ID:9d6865+G02022/11/18(金) 14:53:20.08ID:7QKZtNgC0
難しすぎてマイナポイントのゲットの仕方が分からない。
2022/11/18(金) 15:21:53.40ID:zQXB6sON0
>>866
コンビニ交付やマイキーIDはネット経由で使うし、個人認証の電子証明書もネット経由だよ
コンビニ交付やマイキーIDはネット経由で使うし、個人認証の電子証明書もネット経由だよ
2022/11/18(金) 15:59:58.93ID:Z4O0IYZT0
2022/11/18(金) 16:04:01.32ID:SvJ3d3XM0
前にいた893みたいな下請けの仲間にまた金恵んでやるのか?
2022/11/18(金) 18:15:11.60ID:CY/Fw5qQ0
2022/11/18(金) 21:45:50.14ID:HLkf5ZUK0
ソフト開発の孫請禁止しろ
発覚したら10年入札禁止で
発覚したら10年入札禁止で
2022/11/18(金) 23:46:38.10ID:OLH7sqLs0
>>872,874
ネット経由で本人確認できるのがマイナカードの大きな利点だけどパスワードはネットに流れない
通信相手にパスワードを渡して認証する仕組みではないんです
パスワードはカード内で秘密鍵(電子証明書)の封印解除に使われるだけ
その秘密鍵自身もネットワークには流さないという仕組み
ネット経由で本人確認できるのがマイナカードの大きな利点だけどパスワードはネットに流れない
通信相手にパスワードを渡して認証する仕組みではないんです
パスワードはカード内で秘密鍵(電子証明書)の封印解除に使われるだけ
その秘密鍵自身もネットワークには流さないという仕組み
2022/11/19(土) 06:27:27.45ID:FPFhtO5e0
>>592
100バーセント無理
100バーセント無理
2022/11/19(土) 08:35:00.53ID:3KToen3e0
>>1
そんなことよりお前らは先ず6000億返せやw
そんなことよりお前らは先ず6000億返せやw
882ニューノーマルの名無しさん
2022/11/19(土) 20:41:08.52ID:iMVMoDpL0 もうやめようぜ。所詮住基ネットに毛を生やしたシステムなんでしょ?
883ニューノーマルの名無しさん
2022/11/19(土) 20:42:52.64ID:O+EB6Wzg0 技術立国w
884ニューノーマルの名無しさん
2022/11/19(土) 20:43:20.39ID:U7Zhnt7r0 こんなのはできた頃には古くなってて使い物にならなくなってしまうんだよな?
ずっとそう。
改変するのも大変すぎるし
やればやるほど損だわ。
ずっとそう。
改変するのも大変すぎるし
やればやるほど損だわ。
2022/11/19(土) 20:45:36.09ID:sS+FRVAu0
外資に外注したらええ
もし何らか重大な問題が発生した場合
えげつない賠償が払えるところに
無能公務員や上級の中抜きよりもまだ腹は立たんやろ
もし何らか重大な問題が発生した場合
えげつない賠償が払えるところに
無能公務員や上級の中抜きよりもまだ腹は立たんやろ
2022/11/19(土) 22:07:47.69ID:Rq2HqVkn0
>>885
何故、日本のシステムが無能なのか、というと
国家の情報を1民間企業に任せられないから
自分でやろうとしてるんだよね。
民間でも、日本のクソ会社の独占とかだからな。
海外の企業には絶対委託できん。例えアメリカの企業でも。
でもなあ、サーバーはアメリカ企業だったりするのがアホなんだがw
何故、日本のシステムが無能なのか、というと
国家の情報を1民間企業に任せられないから
自分でやろうとしてるんだよね。
民間でも、日本のクソ会社の独占とかだからな。
海外の企業には絶対委託できん。例えアメリカの企業でも。
でもなあ、サーバーはアメリカ企業だったりするのがアホなんだがw
2022/11/20(日) 02:29:10.22ID:n74OlBf10
>>879
最初だけだよそんなの
最初だけだよそんなの
2022/11/20(日) 04:37:07.22ID:ARwzEr+C0
>>887
最初だけとか人為的な仕組みじゃなくて技術仕様なんですよね…
ネット上では普通に使われている技術なので「公開鍵基盤」で調べてみてください
マイナンバーカードのキモになってる部分なんで
この方法を変える=マイナンバーカードを廃止ってことになると思うよ
最初だけとか人為的な仕組みじゃなくて技術仕様なんですよね…
ネット上では普通に使われている技術なので「公開鍵基盤」で調べてみてください
マイナンバーカードのキモになってる部分なんで
この方法を変える=マイナンバーカードを廃止ってことになると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【アイドル】たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」 [ネギうどん★]
- 契約切られ「生活が苦しい」“就職氷河期”実情を取材 非正規・年金不安・低賃金…約80万人が支援必要 [943688309]
- 万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも [178716317]
- 【石破保護】 底辺労働者、生活保護受給者が楽しそうに暮らしているのを見て、鬱になり泣き出す [732912476]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2