X

【教育】生徒のレポート出典、むかしWikipedia いまYouTuber インフルエンサーの言葉を盲信する子どもたち [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/19(水) 09:16:21.64ID:q/rx7Bnt9
“出典”の定義についての話題がSNS上で大きな盛り上がりを見せている。

きっかけになったのは漢文、世界史、小論文などを教える予備校講師の寺師貴憲さん(@tera_shi_ta)の

「学生が出典として「Wikipedia」と堂々と書くという怖い話があったけど、今は
「『滝牙氏によれば』って、これ誰?」
「滝牙(タキトゥース)先生です。歴史系YouTuberの」
「そんなの、出典にならないよ」
「チャンネル登録者数3万超えてるんすよ。フォロワー300人の無名が何イキってんすかww
かな」

という投稿。

匿名、無資格のボランティア編集者によって編集されるWikipedia記事が資料としてあてにならないことは最近ようやく知られてきたが、代わりに若者たちにとって知識の供給源となっているのが、これまた身元のわからぬYouTuberやTikTokerたち。

論文などを執筆する場合、先達の研究や専門知識について記載する際は出典を明らかにするものだが、それを大勢フォロワーがいるというだけで、本当は専門家かどうかもわからない00系インフルエンサーの投稿に依拠してしまうのはいかがなものか。

寺師さんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「留学同期の先輩(1学年上)と、帰国後に「Wikipedia引用してるヤツがいてヤバい()」って図書館で呆れてたの思い出した。留学でかろうじてある程度のラインが保たれてる状態。」
「今までの世代も『主治医よりテレビの健康番組の内容を信じる』とかあったから人類の信頼に関するバグっぽい気がする」
「なおその出典がwikipediaを出典にしたまとめサイトとかいうオチそう」
「滝牙(タキトゥース)のセンスに嫉妬するwww」

など数々の驚きと共感の声が寄せられている。

※以下リンク先で


まいどなニュース2023.04.19(Wed)
https://maidonanews.jp/article/14887398
2023/04/19(水) 09:16:37.30ID:xzM5+eCI0
旧統一教会の被害者が救済されることを願っている
2023/04/19(水) 09:18:21.26ID:LAHib88h0
>>1
Youtuber?もうおしまいだよ。今は、ChatGPTだろ?
2023/04/19(水) 09:22:53.79ID:kG4fHQg40
chatGptは固定電話だと使えなかったよ。
2023/04/19(水) 09:23:27.90ID:hqGnV05/0
世の中一定数は予想を超えるバカがいるからな
2023/04/19(水) 09:23:45.82ID:tXoNPCeM0
教師側からしたらそういうの片っ端から落とせるんだから仕事楽だろうよ
2023/04/19(水) 09:24:27.28ID:DRXfzPgQ0
本の著者を盲信するのと大して変わらん
8ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:25:11.69ID:cvPUhJi60
うちの会社の50代達もYouTuber信仰凄いよ
株やFX、陰謀論までも
9ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:27:45.65ID:G1fI/eOk0
間違っててもまず自分で考えないと詐欺にかかる
2023/04/19(水) 09:33:12.60ID:HZnIn2940
>>6
教師側がどっぷりYoutuberに依存してたりして
2023/04/19(水) 09:34:35.38ID:B9A56s5V0
>1
令和の学生:YouTube
平成の学生:Wikipedia
昭和の学生:朝日新聞

最後が欠けてるYO
12ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:34:44.16ID:lsFFIf6J0
むしろ、というか
過去は書籍っていう世に出しにくい形式でふるいおとされて、
出典がマトモ、で子供がマトモに見えただけで、もともと子供自身(大人もだが)に情報を見極める性質は無いんじゃないか
活字のクソ本もあったけど
2023/04/19(水) 09:37:03.12ID:Yl8elEF10
その昔は教師だったり親を盲信していたわけで
説得力のない、子供からの信用信頼無い己を恥じるところから始めろ

アメリカCDCの発表は盲信するのか?日本の厚生労働省の発表は?
中国国家衛生健康委員会の言うことに従うような日本人がいるか?
14ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:37:11.06ID:rNWSw4A10
それってあなたの感想ですよね
15ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:37:58.63ID:Xw2+YfRI0
俺は太郎を信じるよ
2023/04/19(水) 09:40:28.27ID:jLWmIRtp0
どんな教育してるんだよ
2023/04/19(水) 09:40:41.41ID:8WvsLrvM0
昔は広辞苑とかじゃね
2023/04/19(水) 09:41:26.12ID:osyk2r6T0
これからはチャットGTPを丸写しだな
2023/04/19(水) 09:42:15.26ID:QX/UtcFv0
頭腐った権力の犬の最高裁判例が根拠より10000倍正しいな
20ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:43:13.50ID:v/tS6ocE0
ガーシーに投票するような層が100万人単位で存在することを考えると、白痴層向けの商売はこれからどんどん盛んになるだろうな。
2023/04/19(水) 09:44:10.64ID:83SFY7P00
>>11
これを忘れてはいけないwww

老人:マスコミ
22ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:44:38.62ID:GBeGCLA/0
もうすぐAI
2023/04/19(水) 09:45:13.32ID:PK2ZWxkw0
>>12
その当時はなんとか君に聞いた っていうのが出典だったな
噂とかご近所の事情通がサイバー化しただけで本質は大差ない気がする
24ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:46:41.65ID:W3SvJlae0
>>11
確かに。昔は新聞の切り抜きで提出物の宿題あったな
平成だったけど

本なども、出版社により精査されてるだけで
確かに何が信用出来るものなのか、は時代により変わって行くのだろうな
25ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:47:13.90ID:A6lQNfQ00
検索したらなんか詳しい人の個人サイトが出てくる時代が楽しかったなあ
26ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:47:45.63ID:GBeGCLA/0
昔は隣の気の弱いマジメ君に書かせてた
2023/04/19(水) 09:48:12.28ID:xvunkWPC0
インフルエンサーは知らんが、ユーチューバーの中には大学の先生が歴史の解説やってるのもあるよね
エジプト考古学の先生のはNHKでも解説してた人だから見たことある。
現地映像交えて解説してくれるとホント見ごたえあるわ
2023/04/19(水) 09:50:02.66ID:1Ug2k6/90
>>1
※まいどなニュースの言うことです
29ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:52:12.25ID:z/eOHk7/0
いまは英語の授業の宿題も、
翻訳サイトで訳せばあっという間に終わるから楽でいいよねw
30ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:52:37.84ID:lsFFIf6J0
>>23
口裂け女の伝播経路みたいな
31ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:54:34.55ID:x1KiW4I30
盲信するのは子供たちだけじゃないわな


「大統領選で不正に加担した」と集票機器メーカー・ドミニオンのデマを流し続けたFOX、7億8750万ドル=1060億円を支払うことに。メディア史に残る和解。意図的にウソを広めたことが明らかになっており、裁判になっても勝ち目はほぼなかった。

https://edition.cnn.com/2023/04/18/media/fox-dominion-settlement/index.html

ドミニオンガー言ってた虎界隈の皆さんも訴訟されるかもしれんね
2023/04/19(水) 09:56:50.81ID:vPTZxNaC0
よくあんなもん見てるな、どうやって見たいもの見てんだか知らんが探しづらくてユーツーバとか見てないわ
たまにゆうつべ検索してもひろゆきだの芸人だの並ぶから見ないわ
33ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:56:51.01ID:TskSpEYE0
しばらく前はWikipedia
少し前はアフィブログ
最近はYoutube
これからはChatGPT

こうだな
2023/04/19(水) 09:58:04.38ID:z/eOHk7/0
ちょっとまえにカフェで隣の席で勉強してた女子高生二人連れが、
女子高生A「アマゾンレビュー見て感想文書くわ」
女子高生B「ええなにそれ、頭いい!」
女子高生A「名付けて感想文の感想文」
A&B「キャハハハハ(笑)」
2023/04/19(水) 09:59:50.31ID:EmfPwRsZ0
ひろゆKIDS
36ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:00:11.29ID:GBeGCLA/0
誰かのラジオでAIにネタハガキ書かせてるリスナーいて震撼されてた
37ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:01:11.05ID:wWn3FxF60
そろそろchatGPTになるだろうね
2023/04/19(水) 10:03:21.07ID:A0jo3dJA0
>>4
モデムでも通信できるなら使えるぞ
2023/04/19(水) 10:03:57.97ID:bAzrZdQA0
みんなが信じてる物が正しい
誰も知らない物は間違い
世の常じゃん
2023/04/19(水) 10:04:06.47ID:A0jo3dJA0
>>5
そう言う事実と異なる存在が力を持つから問題なんだよな。
偉ければ法律守らなくても良いと言うのと似た話し
2023/04/19(水) 10:05:17.56ID:HCB1F2yu0
このまま子供の脳が退化していったら100年後とかどうなってるんだろうな
42ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:05:23.84ID:2bBKGfIH0
オンラインサロンで煽られて高校辞めちゃったさとみちゃんみたいなのばっかりだよ
2023/04/19(水) 10:06:46.50ID:3kVrtDuw0
高校レベルの小論文で事前に提示された参考資料以外の出典明記を要求されることってあるんだ?
2023/04/19(水) 10:06:53.79ID:QqkB0ymC0
>>32
それ過去の視聴履歴からピックアップされてるだけだろ
45ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:09:13.46ID:umM/hMpy0
流石に誰でも編集出来るwikや何の検証もしてないユーチューバーでは話にならんやろ。

絶対確実な真実なんかわからんが、責任を持って考察検証した人がいる情報なら引用に値するし、その積み重ねは精度を高めるって事だろ。知らんけど
46ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:09:15.84ID:GBeGCLA/0
>>41
エリートだけが全てを握り、他は貧困に喘ぐ。…今と一緒やないか!
47ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:13:15.85ID:dA8YHgAZ0
いい年したおっさんでもツイッターで聞いたことの受け売りでペラペラ喋ってたりするな
48ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:13:48.49ID:BQab9FWh0
学生「ひろゆきが言ってたので間違いないです」
49ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:14:21.55ID:l69xDkRR0
最後はChatGPT
AIが完全になれば人間はいらない
2023/04/19(水) 10:15:02.22ID:DF1UM9tT0
ひろゆきとかホリエモンとかキメウチ名人だからな断定するけど嘘ばっかだぞあれ
2023/04/19(水) 10:16:21.86ID:MltkdQHu0
今の若者は前より情報リテラシー高いぞ
うちの研究室の先輩方の論文を見てもわかるけど、30年前のは超レベルが高くてだんだん落ちていき10年前にはゴミになってるが、そこから盛り返してきてる
小保方あたりの世代で最底になったけど、小保方のおかげで「コピペ駄目」「一次情報にあたる」という当たり前のことを思い出してる
2023/04/19(水) 10:17:27.31ID:WDbzMQg60
>>1
そもそもお前が芸人だろうが!

教員採用試験にも受からん芸人が批判してもバカがバカを批判してるだけにすぎないよ
2023/04/19(水) 10:19:08.33ID:hY8vBC+a0
とりあえず牙はtoothではない
2023/04/19(水) 10:20:11.81ID:/lU3NImx0
>>1
というか、◯◯系YouTuberの中身って大概Wikipediaなどとネットマルパクりだからな。
だから、ソースWikipediaとニアリーイコール
2023/04/19(水) 10:20:45.97ID:OVKC3XFZ0
これだけ便利な情報ツールを持っていてもYou Tubeとwikipediaがソースとかイカれてる
56ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:24:01.30ID:4Y+Gv3py0
対話型AIのオーブソースは諸刃の剣だな
ちょっと詳しい学生なら自分で特化した物を作れるけど
簡素化利便性故よほどしっかりして無いと
自分が廃れ果てる
2023/04/19(水) 10:25:28.37ID:KQGMStTI0
>>3
〇〇の感想文を小学生が800文字ぐらいで書いたら?

とかの質問を入れて出てきた返答を
エンピツで原稿用紙に書き写し
ところどころ誤字を入れたら
おそらく判別不可能

読書感想文終わったな
2023/04/19(水) 10:27:01.20ID:Q/R6ZGwF0
何で前もってそれらはダメと言わないんだ?
2023/04/19(水) 10:34:00.97ID:EqMLw/zx0
出典、chat GPT
60ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:34:15.10ID:td6Q+aQp0
金融緩和でインフレになるとか
失業率を下げれば給料が上がるとか
何で誰も円安にしろって言わなくなったんだ
馬鹿しかいない5ちゃん
2023/04/19(水) 10:34:26.28ID:83SFY7P00
>>30
岐阜辺りの人かな?


>>51
ネットの劣化コピーが散見されるのと、
開発者証明をやらせたらできないと思われるような文献が多い。

これはつまり、
(「本物の」と前置が必要になるが)
研究者が研究所に居ない事を意味している。


≒技術立国終了のお知らせ。
2023/04/19(水) 10:35:14.75ID:WDbzMQg60
>>51
そんなことないしお前はZ害の私大理系の有害人だし
63ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:35:35.14ID:AUcqgJMo0
出典はXYZスレの41氏

時代を先取りし過ぎたわ
2023/04/19(水) 10:36:25.27ID:WDbzMQg60
>>61
偏差値45くらいの私大の卒論なんてそんなもんだ。
何を期待してるのやら
65ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:36:56.42ID:U5n6e8VB0
マスゴミの言ってることを妄信している大人たちが言っても説得力なんてゼロだわ
2023/04/19(水) 10:37:02.73ID:69H67PVz0
大昔Wikipedia、ちょい昔Youtuber、いまchatGPTじゃねぇの。
2023/04/19(水) 10:37:26.22ID:n5VLZVHP0
ちゃんと引用や出典のルールを守っているかという問題と、出典元の内容に信憑性があるかという問題が有ると思うけどな
前者は論文を書く際のルールでこれを守らんと形式的に論文やレポートとして不可となる
後者の出鱈目な内容を出典元に論を重寝た場合は形式的には論文として有りだけど、内容的には間違いだらけの論文となる
68ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:37:38.69ID:+ooQZlHR0
ウィキペディアにしろYouTuberqにしろ
学校の教師よりも優れた場合は多々あるからなあ…
知識の過当競争が始まってる…
2023/04/19(水) 10:37:52.04ID:7Am/HDFr0
WikipediaやYouTuberが出典とか文系だろ
助成金カットしろ
70ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:39:24.85ID:+ooQZlHR0
>>66
チャットGPTは全てを凌駕する可能性すらある。
文字だけにとどまらず、図面やイラストにも
既にAIは応用されてるからなあ…
71ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:39:29.09ID:td6Q+aQp0
経済の教科書を連呼してた馬鹿しかいない5ちゃんも同じ
2023/04/19(水) 10:40:58.45ID:4jrmxUYK0
爺婆が新聞TV中年がインターネット若者がyoutubeで子供はAIだろ
2023/04/19(水) 10:41:18.91ID:p+nIhvsH0
ネット情報は嘘も多いから情報リテラシーをやってどうぞ
2023/04/19(水) 10:41:44.22ID:HizkhZyU0
ここのジジイたちも高橋洋一とか三橋とか信じてるから同レベルじゃん
75ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:41:51.50ID:U5n6e8VB0
>>57
「そして誰もいなくなった」は、アガサ・クリスティの小説です。
この物語は、島に集まった10人の人々が1人ずつ謎の死を
遂げ、最後には全員が死んでしまうという怖いお話です。
この小説はとても面白かったです。最初は、10人の人々が
島に集まって、楽しい時間を過ごしていました。しかし、次第
に不気味なことが起こり始め、一人ずつ死んでいくという展
開になりました。
私はこの小説の中で、特に「犯人が誰か分からない」という
点が面白かったです。
(中略)
総合的には、この小説はとても面白かったですが、怖いシー
ンが多いため、小学生にはちょっと難しいかもしれません。
ただ、クリスティの描く人物たちや、謎解きの展開などは、
誰にでも楽しめる要素があるので、是非読んでみて欲しい
です。


すげえな、よくできてる
これはマジで終わり
2023/04/19(水) 10:41:54.05ID:vG6V4db70
chatGPTに「レポートがchatGPTを写したか判別するには?」って聞いたらどうなるの?
77ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:43:32.33ID:td6Q+aQp0
ここも高橋洋一や黒田や三橋を信じてたのいるだろ
何が違うのさ
必死にコピペを連投してな
78ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:43:43.22ID:aipAxHAk0
>>11
朝日新聞
岩波書店
週刊金曜日
2023/04/19(水) 10:44:02.09ID:EqMLw/zx0
chat GPTはドヤ顔で嘘言ったりするから専門的なレポートには使いづらい
2023/04/19(水) 10:44:48.43ID:Ltmg9N4g0
世界史なんて、韓国は反日国家で危険だぐらい分かっとけばどうでもいいだろ
2023/04/19(水) 10:45:04.35ID:B6DBQyPA0
出典本じゃないと許さんってのも変だろ
本も適当なのだらけだ
82ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:45:05.03ID:+ooQZlHR0
教師の大量リストラは近いかも…
2023/04/19(水) 10:45:13.54ID:1ytaVA4p0
インフルエンサーとかほぼ変なやつじゃん
聞こえのいい言葉に載せられる馬鹿が増えたのかね
2023/04/19(水) 10:45:42.37ID:85zG7CGp0
ググレカス(紀元前330~210)
85ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:45:51.92ID:OX7o6h2A0
別にとっかかりはウィキペディアでもユーチューブでもいいけどね
そこからさかのぼって然るべき典拠を示せればだけど
そこをちゃんと教えないといかんよ
86ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:46:12.61ID:U5n6e8VB0
>>83
ワイドショーとかを口開けて見てた連中の子供なら当たり前なのでは
2023/04/19(水) 10:46:29.47ID:f5tfsT5P0
>>68
YouTuberはWikipediaか本の丸写し
2023/04/19(水) 10:48:01.13ID:dcEEXCgA0
>>61
口裂け女って尾張地方の迷信だったの?
2023/04/19(水) 10:50:14.60ID:7Am/HDFr0
>>81
査読付きの論文のみに限定したほうがいいわな
2023/04/19(水) 10:50:35.54ID:elS3Apx70
Wikipediaですら記事の内容が常に正しいとは限らないのに
2023/04/19(水) 10:51:03.72ID:aZqRixjZ0
中田敦彦が悪い
92ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:52:09.82ID:tnqvvXMN0
報道の自由度71位の報道記事と個人著者の書籍を出展にするのと何が違うんだ
査読済み論文じゃないと認めないのか
2023/04/19(水) 10:53:01.62ID:elS3Apx70
>>81
本でなくてもOKな場合もあるけど
信頼できる査読を経て公開・出版されたもの、というのが基本
94ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:53:04.27ID:OX7o6h2A0
>>81
そうだけど、出版された本はかならず国会図書館に保存されて誰でも同じ出典をもとに批判とか議論できるようになってる
そういう検証が可能てのが大事なんだよ
実際はトンデモ本が野放しになってるけど建前として
95ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:53:46.64ID:8HC+YW4Q0
今後はチャットGPTになるのか
96ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:54:17.85ID:BrkFbAfk0
マスゴミの情報操作よりマシだろうw
2023/04/19(水) 10:56:10.31ID:elS3Apx70
>>92
査読を経たものに限らないと、誰かがそう言った(あるいは書いた)という事実さえあれば、どんなことでも書き放題になるから
「○○がそう言った」だけを書き連ねただけのものを、果たして「百科事典」と呼べるのか、ということ
98ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:57:00.85ID:Em4uUCak0
うちの親はスポーツ新聞とか読まない人種だけど
ヤフーニュースのゴシップ記事の見出しだけ読んで話題だすようになった
◯◯が結婚へとかそろそろ逮捕かみたいな根拠の薄い記事
2023/04/19(水) 10:57:59.20ID:4RiJ0de10
バーとかインフル参考にするとかどんなレポートよw
2023/04/19(水) 10:58:28.43ID:z/eOHk7/0
chatGPTは中上級者向けのツールで使う人間の知性が試されるから、
アホが使うと墓穴を掘りそうだなw
2023/04/19(水) 10:59:15.87ID:KTCRu5L10
AIだろ
○○風で~とか付ければ同じ内容でも印象変わるし
102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:00:56.20ID:sKAd1hxl0
もうChatGPTだよなあ
役割を獲られたくなくてyoutuberアゲしてんじゃないのか
103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:02:19.28ID:r652YkzT0
誰参照しても良いけど「その考えや答えに至った経緯」を追記しないとそろそろ厳しいな。

ネタじゃなくて毎回「犯人はヤス」じゃマズいだろw
2023/04/19(水) 11:04:02.97ID:Nmrw08kE0
文中に「なんだぜ」を使いすぎてゆっくり解説を元にレポート作ったことがバレたんだぜ
みたいなバカもいるのだ?
2023/04/19(水) 11:04:36.72ID:AKyqys9U0
>>79
それに持ってる情報が古いから最新情報に基づいたレポートには使いづらい
2023/04/19(水) 11:13:03.29ID:83SFY7P00
>>64
国公立がそれだから困るってハナシだぞ?
2023/04/19(水) 11:14:26.56ID:rN9AuhkM0
youtubeのマトメはいい加減の極みだが
導入知識にはちょうど良い
いちがいに否定すべきではない
例えば1980年代の米国のマイナーなパンクバンドの歴史とかまで要約してて嬉しかったわ
再生数は極小なのにある意味偉い
2023/04/19(水) 11:15:29.57ID:gLihT73F0
>>1
こういうのは底辺レベルだけだろ
さもそれが一般化してるように書くのは問題
2023/04/19(水) 11:19:08.30ID:OymQJj7m0
得られた情報が正しいかは結局使う者が判断するしか無い
勉強は必要
2023/04/19(水) 11:21:43.16ID:Yl8elEF10
朝日新聞による従軍慰安婦報道
朝日新聞によるK.Yってだれだ
講談社『ゲームの歴史』全3巻岩崎夏海と稲田豊史の共著

旧来からの、チェック機構が構築されているはずのものからして、散々だからな
ネットの情報なんて出鱈目だし、そうじゃないと困るんだよな。
2023/04/19(水) 11:23:50.73ID:6+vSmbaY0
>>106
どこに国公立がって書かれてる?
それに底辺駅弁なんか推薦が4割もいるのに偏差値45だからな
2023/04/19(水) 11:25:16.64ID:6+vSmbaY0
>>107
これからはchatGPTをゆっくりで読ますYouTubeが流行るだろうね。
113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:25:58.09ID:OX7o6h2A0
大学で教えてるけど、ちょっとやそっと検索やAIに頼ったくらいじゃぜったい合格できないような問題を作るのは頭使うので楽しい
もし知識なしにネット駆使して合格点を取ったなら、それはそれで有能と認めて合格にする
2023/04/19(水) 11:30:52.55ID:5rzd8TaC0
情報を広く伝える権利は選ばれた少数の者に限るべき、みたいな過激な思想が生まれそう😅
2023/04/19(水) 11:34:22.48ID:rN9AuhkM0
>>113
文系の先生ならテキストにも参考文献にもない問題を出すのは辞めてほしい
先生の回答見たらその先生の一人説(独自見解)とか多々ある
そういうのは超能力者でも無理
2023/04/19(水) 11:35:24.63ID:LMIbhDVj0
どうでもいいって言うとあれだけど、極端に気にし過ぎるのも変だわ
昔とかもっとバラバラにいろんなもの信じ込んで訂正されないまま死んでいったじゃん
2023/04/19(水) 11:35:50.96ID:0EJ3CfeC0
>>113
ネットはお前なようなニートが大学で教えてるとか嘘つけるからなぁ(笑)
2023/04/19(水) 11:36:12.31ID:0EJ3CfeC0
>>115
なりすましの嘘つきに騙されるなよ
2023/04/19(水) 11:36:50.32ID:BAPMRuNw0
昔って司馬遼太郎の小説とかで歴史を学んだし、その前は講談とかだろw
大学レベルで学問やるなら出典に気をつけることは必要だけど
高校や予備校で知識つけるだけなら、小説だろうがネットだろうが
何でも良いと思う。少々間違っていてもさほど困らんし
120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:38:47.41ID:rt4TYt2N0
通は自分で書いたブログの記事を自分で運用してマウントする
2023/04/19(水) 11:39:42.71ID:rN9AuhkM0
>>119
昔の本を読むと結構な嘘を書いてるからな
司馬史観ってそもそもエンタメであって講談や歌舞伎と位置は同じなのに
昭和世代は心酔してる人がマジでいる
ネットの普及でむしろこういう誤解が消えて知識が正常化してきた
2023/04/19(水) 11:42:34.19ID:iv5/yJUD0
昔は朝日が権威だった
今ではユーチューバーか
対象は変わっても国民性は変わらんね
2023/04/19(水) 11:45:14.51ID:UK8sxbDH0
>>57
小学生らしくない素晴らしい文章過ぎてバレると思う。
怪しい感想文の生徒には内容についていくつか質問し、全く答えられなかったら読んでいないから未提出扱いで良い
2023/04/19(水) 11:45:39.45ID:SGoheRW30
>>119
秩父や奥多摩ではイバラギから一歩も出られなかった平将門の伝説を地元史として小学校で教えてるしな。
2023/04/19(水) 11:46:38.14ID:rN9AuhkM0
>>123
全員使うから、むしろ自作したら粗末過ぎて評点ゼロになるんでは
2023/04/19(水) 11:47:01.19ID:hY8vBC+a0
ネットを漁るChatGPTが出す答えがChatGPTのものというなら
同じようにWikipediaやら検索して出したレポートはその人のものだろう
2023/04/19(水) 11:48:29.53ID:SGoheRW30
>>125
金持ちの子供は小学校に入る前から使うだろうけど貧乏にんの子供は高校に入っても使えない
結局chatgptも貧富の差がそのままでる。
2023/04/19(水) 11:53:09.00ID:EkAQTjsK0
なんでこんな馬鹿な世代ができてしまったのか
2023/04/19(水) 11:53:22.53ID:UK8sxbDH0
>>125
普段から成績もよく感想文も素晴らしい100点
粗末だが一生懸命書いている80点
手抜き60点
普段まともに作文を書けないのに、大人びた素晴らしい感想文を書いていて、質問に答えられない0点

こんな感じでしょ。
粗末かどうかはさほどどうでも良い
2023/04/19(水) 11:58:11.45ID:Z4kesD2/0
Youtuberでも歴史系なら
元出典があってそれをまとめてんだろ
2023/04/19(水) 11:59:31.87ID:rN9AuhkM0
>>128
むしろ進歩してると思うぞ
昭和世代が図書館で必死に探した参考文献より
今のネットのほうが明らかに充実してるな
YouTubeやブログも参考にしても良いだろう
むしろ何もろくな知識のない昭和が本当の黒歴史だった
2023/04/19(水) 12:04:35.01ID:xvunkWPC0
>>122
耳触りのよい言葉しか聞きたくないもんよ
133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:11:28.40ID:k3NNFWuQ0
>>130
歴史系で江戸時代や幕末説明とかの動画で、

朝廷の写真として二条城だしてて
京都御所と二条城の区別がつかないやつが、動画作って説明してるのかと笑った

ただ、ナレーションはプロっぽいの。最近は有象無象の動画でもナレーターは雇ってるのか
2023/04/19(水) 12:11:30.38ID:JxfVycIK0
インフルエンサーだの言って詐欺師まがいの連中をヨイショして被害者増やしてるのはお前らマスコミだけど?
2023/04/19(水) 12:12:27.67ID:XwcIw0Ir0
>>130
大概のはWikipedia丸写し
136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:14:34.38ID:/C4pHUNu0
少し前までは、メスイキの前科者(笑)とか、またあのタラコ論場されてる(笑)って言われてたのになんであの二人がご意見番みたいになってるの?
2023/04/19(水) 12:14:35.53ID:rN9AuhkM0
>>132
イギリスだとむしろ皮肉や罵倒がテレビや国会でも普通なのにね

日本人は精神が12歳とは本当で、
例え事実でも自分が嫌だと思えば聴く気が無い
2023/04/19(水) 12:15:16.58ID:pl/MIO0g0
>>135
まぁ、作業音楽の替わりとして、ウィキペディアを読んで貰ってると思えば便利ではある
チャンネル登録も良いねも絶対押さんけどw
2023/04/19(水) 12:16:31.64ID:pJ1aSRF10
>>131
充実はしてるけど中身はないやん
2023/04/19(水) 12:17:00.94ID:pJ1aSRF10
>>121
本=小説なんだな
そりゃ頭も悪くなるわな
2023/04/19(水) 12:17:43.88ID:uuJySz/J0
俺もレポートじゃWikipediaで概要調べて、Wikipediaの出典のとこのURLを一応見て、そこを引用するていで出してたな
ゼミのレポートとかは
2023/04/19(水) 12:19:09.70ID:rN9AuhkM0
wikiは英語版や他国版のほうが圧倒的に充実してることが良くあるな
2023/04/19(水) 12:21:02.81ID:k3NNFWuQ0
chatGPTは、知らないことでも、それっぽく自然に回答するという、
かなり人間チックなことができるから、すごい人工知能なんだろ
たっだ真っ赤な嘘を回答するもん、こいつ

正確さなら、ウィキペディアのほうがマシだろ
2023/04/19(水) 12:25:26.20ID:tvDHSCzW0
ひろゆきっずみたいなのは社会にでてまっさきに生活保護需給しそう
145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:27:08.63ID:6GCyrMja0
ユーチューブの高評価率がわからなくなったせいで、見極め出来なくなった
高評価率が3割以下の解説は間違いが多いか思想に偏り
不便になった
2023/04/19(水) 12:30:40.65ID:rN9AuhkM0
chatGPTの学習したデータ量は非公開だが
1世代前のGPT3で45テラバイトというから多分100テラバイトぐらいだろう
しかし英語圏の情報だけでもこれでは全く足りないはず
1万テラバイトぐらいになればそこらの大学助手ぐらいにはなってそう
それは5年ぐらいで起きるだろう
2023/04/19(水) 12:31:14.38ID:fiqLkjmL0
ひろゆきさんが「ワクチンを打たない奴は頭が悪い」と言ってたから、俺は6回目も打つよ

頭悪い奴にはなりたくないから
2023/04/19(水) 12:36:46.39ID:LOERxhvA0
大人も一緒やん
2023/04/19(水) 12:42:08.17ID:IYZnZL0m0
もうさChatGPT組み込んだレポート作成ソフトを作ろうぜ
テーマと仕様、諸元等キーワードを設定すれば
ちゃんとレポート形式で出てくる
オープンソースでやれば世界中に広まりそうw
2023/04/19(水) 12:42:48.79ID:N89rmBBh0
新時代だな
意味不なのが現れ消えの繰り返す
危険な時代 
151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:43:31.26ID:C78/1oDP0
>>143
Wikipediaだってデタラメだらけじゃん。調べ物のとっかかりとしては
使えるけど、記載内容の信頼性はないよ。
2023/04/19(水) 12:44:13.76ID:WrXsRLfi0
>>149
なおソースはWikipedia
153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:45:22.91ID:U5n6e8VB0
>>147
上手いなー
2023/04/19(水) 12:47:22.11ID:EwWw1GxH0
「いや、その論文を引用するとか草」とかいうレベルではないのか…
2023/04/19(水) 12:48:33.71ID:Ps2WSSjl0
時計泥棒の話をうのみにしてるのも、その辺りのキッズなんかな
ちょっと知識が有れば騙されないと思うレベルだから、なんで信じるやつが居るのか不思議に思ってたんだよな
156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:50:14.94ID:xGoun1R50
支持者が多ければ正しいこと言ってるってのはもはや宗教だな。
2023/04/19(水) 12:52:11.26ID:UK8sxbDH0
>>143
自然に嘘を付く、サイコパス気質があるなw
2023/04/19(水) 12:52:38.27ID:rN9AuhkM0
>>149
ググって見ると各種書類や文書のGPT利用代行業がすごい勢いで増えてるよね
年内にも自分での必死な文書作成は多くの場合バカのすることになりそうな勢いだ
2023/04/19(水) 12:55:51.45ID:2BEWqmia0
757 名無しさん@英語勉強中 2021/07/09 12:37:31.77 ID:
「容易なやり方、近道」なんて王道の本来の意味じゃないし「王道=正攻法」の用例なんて昭和からある

・王道(簡単)なやり方に慣れてしまうと、いざというときに努力できない。
・この王道(安易)な戦略によって、この戦いは負けてしまった。

こんな使い方が出来ると書いてあるサイトがGoogleの強調スニペットに出てくる現状くらいはなんとかしないと…
子供が真似したらどうするの…

759 名無しさん@英語勉強中 2021/07/09 19:07:21.70 ID:
>子供が真似したらどうするの…

おっ、そうだな

>言葉の誤用は文化のうちだと思っているので、普段それほど気にならないのだけど、
>「王道」だけは小説作品に対して使われることもあるから、いまだに気になる。
>「王道=楽な道、近道」の意味なので、
>「ミステリーの王道を行く作品」などと書いてあると、
>誤用なのか皮肉なのかわからない。

道尾秀介さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/michioshusuke/status/700463288522375170
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/19(水) 12:56:24.17ID:xxEaZblv0
出典 坂の上の雲(司馬遼太郎)

はどうなの?
2023/04/19(水) 12:56:39.38ID:IYZnZL0m0
>>158
もう書類チェックもAIだな
申請された書類が定形なら
人間の作業は、最終確認だけ
162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:59:01.54ID:4++S9ulm0
>>159
いかがでしたかブログを信じるのは最底辺
163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:00:53.53ID:U5n6e8VB0
>>159
webで調べると、コトバンク内の日本国語大辞典やデジタル大辞泉の
説明では【royal road】の語だとされている
いやあ、役に立つなインターネットってw
2023/04/19(水) 13:01:15.50ID:7EAQsXbV0
お前らも良く「前スレで書いてる人いた」とかやってるじゃん
165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:01:43.99ID:2OOVW0wD0
大量のバカはお金になる
ビットコインで学んだ
2023/04/19(水) 13:02:09.16ID:1Ug2k6/90
>>149
今のChatGPTは出典出してくれるんですか?
2023/04/19(水) 13:02:49.89ID:rN9AuhkM0
>>161
保険屋と銀行がすごい助かりそうだ
損保だと書類チェック用のステーションを各ターミナル地に持ってるほど書類の量が多い
168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:03:09.29ID:2OOVW0wD0
「有識者のコメント」はエビデンスとしては最低レベル
「無識者のコメント」を盲信するバカは最高w
169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:07:50.33ID:k3NNFWuQ0
>>159
王道を容易な道とする用法は、
古代ギリシアの 幾何学に王道はなし、から来ているじゃないの?
170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:10:07.85ID:U5n6e8VB0
>>169
昔は「捷径」と訳した本もあったらしいよ
171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:11:33.86ID:FsaB3q9X0
ひろゆき崇拝しちゃうのはほんとこわい時代だわ
2023/04/19(水) 13:29:46.29ID:hY8vBC+a0
うそはうそであるとか見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい


ひろゆき崇拝はどうかしてるけど
こういうのは慧眼だと思う
173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:31:32.47ID:r1hq147l0
その前はチェーンメールやマスコミを信じてたんだから若い子だけじゃないぞ
2023/04/19(水) 13:35:51.47ID:YdCktVpk0
1192年 いい国つくろう鎌倉幕府
↑これについてのおわびと訂正なさすぎだろ
2023/04/19(水) 13:39:17.95ID:LMIbhDVj0
>>143
嘘だらけかつ、嘘をつかれたときに直接殴りに行く相手がいないのはwebコンテンツはほとんどそうで
でもお前らの発言でも「信じていいかな」って発言と「これは嘘だろって」発言をなんとなく判断するじゃん
そんなもんだよ
2023/04/19(水) 13:40:46.25ID:jeY5sZv80
小学校で論文検索と著作権支払い方法を教えてやれw
教師は卒論かいてんだから
楽勝だろw
177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:58:08.70ID:RfYgNNEM0
>>81
本じゃないと許さん、じゃなくて孫引きは許さんってだけ
誰が一番最初に研究してそれを言ったかが大切
スタート地点がYouTuberなら出典はそのYouTuberだと書くのが正しい
2023/04/19(水) 14:02:34.68ID:6hAOfwqj0
3万は銀盾ですらないぞw
2023/04/19(水) 14:20:09.69ID:RJfSzzfs0
お前らだって子供の頃は新聞に書いてあったよ!とか言ってただろ?
2023/04/19(水) 14:22:03.19ID:7xUVykMt0
先生の言葉だけは信じないw
2023/04/19(水) 14:35:37.05ID:7Am/HDFr0
>>179
小学生の時に取材されたコメントが激しく歪曲されて載ったのはよい経験だった
新聞を鵜呑みにしてはいけないと幼いうちに学ぶことができたからね
2023/04/19(水) 14:37:39.47ID:w5Lsb/L60
そしてchatGPTに
2023/04/19(水) 14:37:48.17ID:5g5WRPPZ0
こんなこと言ってたら引用なんてできなくなるね。非の打ち所がない学歴研究歴の人なんて日本語圏だと東大と京大にしかいないよ。他の国公立は怪しいのが混じってるし私大なんか雑魚だらけ。
2023/04/19(水) 14:43:32.47ID:MltkdQHu0
引用がダメなんじゃなくて、一次情報にあたってないのがダメなんだってば
また聞きはダメなの、孫引きはダメなの
2023/04/19(水) 14:48:55.23ID:tX0grF2U0
>>111
偏差値45ってどこ情報?
2023/04/19(水) 15:01:13.80ID:WrXsRLfi0
>>163 >>169
一応最近では「簡単な道」の方の王道は「学問のに王道なし」の成句の形でしか使われてない、って分析が主流みたいね
2023/04/19(水) 15:13:31.58ID:xmJ1N2lr0
>>184
引用元確認のために一次情報探したら民明書房っていう出版社自体なかった事がある
2023/04/19(水) 15:25:33.58ID:RJfSzzfs0
こういうのが会社に入ってくるとちょいとつまんで要領よくやろうとして失敗する。
メールや文献は逐一最後まで読めよ。バカ。
2023/04/19(水) 15:26:51.15ID:hY8vBC+a0
18歳になるまで新聞は読んではいけない
190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:37:14.26ID:yzTNaJWU0
日本語版のWikipediaは、壺信者に支配されてる為、便所の落書きレベルだしな
どうせWikipedia読むなら、英語版を読め
日本語版はゴミ以下
191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:41:34.80ID:LpWqBgzW0
>>190
> 日本語版はゴミ以下

これは本当にそう思う。仕事上の専門分野に関する記事が
デタラメだらけなので、他の分野でもそうなんだろうな。
2023/04/19(水) 15:42:10.13ID:17TCrY840
>>191
むしろ誤りの無い記事が皆無
193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:57:31.12ID:U5n6e8VB0
>>191
俺の専門関係は嘘はそれほど書いてないな
記事が質量ともに役立たずなだけで
2023/04/19(水) 15:58:59.23ID:rAJgPbPf0
Wikipediaはまだ記事の出典(引用)元が問われるからマシなほうだったが…
2023/04/19(水) 15:59:28.84ID:tX0grF2U0
>>187
魁男塾のネタだぞw>民明書房
「ガセ情報をまことしやかに語る」って云うネタ。

まぁ俺もたまに書くが、わりとガチ情報をネタとして書いてるので、
原作再現では全くないので気を付けていただきたいw


昭和時代、それは、「これぜーんぶワシのもんじゃい!」を祖として、
他人の貢献をパクって自分の着想として標榜する輩が多く現れた時代。
劣化コピー使いが劣化コピー使いと共謀し、
粉飾と中抜きを作り、そして司り、
先進国は失敗国家へと歩みを進めた。

    ━━民明書房刊「大俗物名鑑~賊の章~」より一部抜粋
196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:04:17.76ID:EY78/+L20
>>194
トンデモ本とかゴシップライターが書いた駄本なんかを
堂々と出典にしている記事も多いけどな。
197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:18:48.20ID:waHNmuef0
昭和時代は何でもゲーテだったな
ゲーテかく語りき
198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:22:34.14ID:pMuv8pks0
昔検索の仕方を授業で教わったな。
「とは」検索など。
199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:24:59.60ID:wwUyaXDd0
>>194
その出典を誰も確かめてないのであんま意味がない
2023/04/19(水) 16:26:23.62ID:LMIbhDVj0
日ごろからお前らはお前らの文章に触れているのにGPTが嘘つくくらいで騒いでるのはほんとによく分からん
201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:28:41.49ID:Y0pbJklK0
大学教授とかの肩書があっても
あやしいことばかり言ってる人もいるし
202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:35:32.82ID:Y0pbJklK0
そのうち出典がAIとかになってきちゃうんだろ?
2023/04/19(水) 16:44:15.24ID:ZfYLjHIQ0
ちゃんとした百科事典がネットで無料で見られれば
広告付きでいいから
204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:01:42.49ID:KkrbLoKC0
>>186
そらまーまともな編集者や文筆家が「安直なミステリー」という意味で「王道のミステリー」と書いた様な記事なんて誰も見た事はないやろ
205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:04:17.43ID:mqXsM3iT0
ChatGTPに台本作成させて、イラストやの画像を貼り付けてゆっくりに喋らせれば動画作りまくりだろう。
誰か情報商材として開発して。
2023/04/19(水) 17:06:25.82ID:kKlbJGCQ0
学術文書と行政文書って違うんだな
後者は誰が書いたか解らんメモ書きでも職を賭して答弁しないといけない
2023/04/19(水) 17:21:16.42ID:RHWgCpY/0
詐欺被害者予備軍
208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:23:59.50ID:GI9qIbtL0
>>205
多分もうあると思うよ。
バナ◯デスク辺りは「AI使って1日30分で自動収入!」とかやってそう。
209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:25:54.22ID:SJUMpJj10
反ワクもこの類い
2023/04/19(水) 17:29:09.51ID:yZsJQuBU0
すぐChatGPTになるだろ
2023/04/19(水) 17:30:02.44ID:8jN8iMHy0
ひろゆきが支持されるわけだよ
2023/04/19(水) 17:32:54.98ID:r8NCmm1j0
しょうがない
反ワクもソースはTwitterとYouTube
いい老人が目をキラキラもさせてポチポチしてるだけ
213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:07:45.34ID:67AqmZ+W0
>>209,212
反ワクはジジイってのが笑えるw
ネットが無かった頃はテレビを盲信してたはず
マスゴミガー!言ってるのもこの手合い
2023/04/19(水) 18:11:05.42ID:r8NCmm1j0
>>213
爺婆つかオバチャンだろ
まぁババァだよ

三越のとかさ
215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:46:58.66ID:FBlVXOpy0
正規の出典として使える原書や論文へのアクセスの悪さも、この嘆かわしい現状の背景の一つだ。
2023/04/19(水) 18:53:17.24ID:A62yd9TW0
やべーな
洗脳されまくりじゃん
217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:57:49.40ID:yzTNaJWU0
>>201
経済学博士号とかの肩書で、胡散臭い事ばかり書いている自称経済学者の高橋洋一なんてのも居るしな
218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:39:35.36ID:C78/1oDP0
>>217
高橋の学位は、理学士と経済学士(どちらも東大)、
それと千葉商科大学の博士(政策研究)だよ。
219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:39:40.52ID:uYIhSeC60
>>217
高橋の学位は、理学士と経済学士(どちらも東大)、
それと千葉商科大学の博士(政策研究)だよ。
220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:39:50.92ID:uYIhSeC60
>>217
高橋の学位は、理学士と経済学士(どちらも東大)、
それと千葉商科大学の博士(政策研究)だよ。
2023/04/19(水) 19:50:49.29ID:wgYzII7H0
こうやってウリナラファンタジーも事実と認定されてしまうのだろうな
222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:15:02.35ID:zlt+heTh0
奴ら間違ったことも涼しい顔して垂れ流してるからな
見てる方が恥ずかしくなることがある
2023/04/19(水) 20:21:53.24ID:WDbzMQg60
>>220
千葉商科大レベルで設置審通してるのも本当は大問題なんだよね。
224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:27:02.67ID:n+lrmAb10
おかしなこと垂れ流してても後で訂正するわけでもなくそのまま既成事実化され、いつの間にかChatGPTにも誰かの間違った引用のまま歩き出すわけだ
2023/04/19(水) 20:44:14.10ID:IfkOvUkX0
>>1
. . . . . . __
. . .  . / . .  . \ 民明書房刊
. . . / ─ .  . ─ \
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
2023/04/19(水) 20:44:19.23ID:/e3m2pFL0
それってあなたの感想ですよね
って最近の小学生いうらしいじゃん
こわっ
2023/04/19(水) 20:54:31.04ID:1kIcOt9A0
>>41
まぁ昔も本を盲信していた所もあった訳で
自分で考えていくつかの選択肢から選ぶのならまだ大丈夫な気が
228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:56:36.01ID:rRTuAvbv0
ふと思ったけどChatGPT出てきてWikipediaの寄付減ってたりしないのかな
2023/04/19(水) 20:59:26.18ID:1kIcOt9A0
>>228
ChatGPTはさりげなく嘘混ぜ込んでくるから
わかっている人が修整しないとえらい事になる予感
230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:28:59.64ID:dhVkfMcC0
学生が出典として「Wikipedia」と堂々と書くという怖い話とは云うけど
一昔より今は遥かに多くの文献が非常に少ない。
社会的にも問題ある時代なんだよ。
2023/04/19(水) 21:35:45.77ID:yllGXlUx0
どっちにしても出る杭は打たれるから対して問題ない
232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:41:47.51ID:duaa3ZaV0
>>170
速成法とした訳者もいたぞ。
王道を政治的な意味で使う事が多かったせいで戦前はローヤルロードを王道と訳そうと思う奴はいなかったようだな。かぶると不便だから当然だが。
今は王道に「かんたんな道」という意味もあると言えるかもしれんが、「本来の意味は…」とか「最近の誤用で…」と付いたらそれは妄言。
明らかに「簡単な道の王道」の方が新参だ。
2023/04/19(水) 21:42:38.45ID:nv+JsoJn0
ネットなかったよね。本読んだよみんなね
234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:16:38.39ID:yzTNaJWU0
>>228
英語版Wikipediaは兎も角、日本語版Wikipediaの今の現状では、1円たりとも寄付する気にはなれないな
アベノミクスの項目や、安倍晋三、厚労大臣時代の加藤勝信の項目に批判的な事を書いただけで、壺管理者によりWikipediaの編集アカウントを永久BANされたからな
こういう人、大勢居る
Wikipedia日本語版は、Hanadaや世界日報、産経新聞と同レベル
235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:18:52.79ID:yzTNaJWU0
で、Wikipedia日本語版は、壺信者がWikipedia管理者の立候補権を得る為に、門外漢のくせにWikipedia記事の編集実績を積み上げている
236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:20:13.84ID:ZLihgW5y0
子供ならまだしもいい年こいた大人がインフルエンサーの言葉を鵜呑みにして
大統領選は不正だったとか、安倍暗殺事件はスナイパーの仕業だとかいってるだろ
ここにそんなのが一杯いる
237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:31:47.82ID:tDwtn6qq0
YouTubeの解説動画って本当にピンきりだから
トンデモやネットミームをもっともらしく解説してたり
コメントがそれ信じてたりするようなのも少なくない
Wikipediaどころか5chの書き込みの引用で
しかも5chだとは書かず名無しさんの部分も省いてるなんてこともある
238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:34:03.49ID:tDwtn6qq0
>>228 >>229
存在しないことについて聞いても設定捻り出して答えてくれるからなあ
239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:34:10.45ID:hNWHIGH80
海外の研究者とかのプレゼン資料とか平気でwikipediaから引用してるぞ。
Wikipediaがダメとか言ってるのは日本ぐらい。
240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:35:02.06ID:Xx+mn2aN0
ここの現代の例えでchatgptを出さないあたりライターの才能のなさがわかる
241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:35:48.51ID:tDwtn6qq0
>>130
歴史系の解説動画で出典を出してるのなんてごくわずかだよ
大抵は出典はないし、デマを解説してるものも多くて
歴史系YouTuberだからちゃんとした出典があるなんてことはない
242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:35:59.75ID:E3fF51gD0
たしかに初期のWikipediaはたまにとんでもない間違いがあって俺もたびたび修正してたものだが、20年近いクロスチェックの積み重ねで今となっては昭和の書籍よりかなりあてにできるようになってる。
責任の所在が明確でないだけで、利害関係のない項目については多くても数人でしかチェックしていない書籍よりは信憑性が高いかもしれん。
Youtubeの方は一切チェック無しだから、これは信憑性云々のレベルではないな。
まあ、講演とか演説の類と同等か。
243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:36:18.55ID:xfv/ksGD0
>>239
日本語のwikipediaなんて信用できないのは明らかだろw
244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:37:27.07ID:i6PVNvG10
>>242
会計関係とか行政関係の項目はデタラメだらけだよ。
245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:37:41.56ID:ySQo2K+L0
>>4
プッシュトーン切り替えボタンを押さないと入力できないよ
2023/04/19(水) 22:38:15.90ID:gf77wQml0
自分で図書館に行って自分なりに研究する
もしかするとこれはバカげた行為なのかもしれない
将棋だって今はAI研究が主流だ
古典的に棋譜を調べてシコシコ研究しては遅い
プロ野球もそうだね
ダルビッシュが言ってるけど答え-理論は既に出されている
それに人間が対応出来るか否かという話
247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:38:48.00ID:S8ttL94T0
>>130
妄想や思い込みを垂れ流しているだけだよ。
248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:39:30.86ID:hNWHIGH80
Wikipediaがダメって議論自体が具体例から入ってしまっててダメな議論の典型。
じゃあ出版物は全て信用できるのか?って話になる。今はオンラインで自費出版も容易になった。
お金さえ払えば誰でも出版できる。

引用元の種類ごとに引用可否やリスクなどを一覧にしてまとめて、
許容されるものとされないものをまとめるとか、そういうアプローチでないとダメよ。
日本人はどうしても議論が枝葉に流れやすい。
249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:39:50.30ID:tDwtn6qq0
>>239
誰でも編集できるって基本の機能から考えれば少なくともそのまま信用はできないのは明白では
編集履歴みればわかるけど時期によって書いてること違う記事も多いんだから
自分も間違った記述を見たことは何度もある
2023/04/19(水) 22:42:47.38ID:oLbPkhYz0
>>204
いちいち辞書に細かい説明が書いてなくても「これほぼ成句の形でしか使われてないな」って空気読める子と、それが出来ない子がいるんだなと思った
251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:43:28.21ID:hNWHIGH80
>>249
目的次第。きちんとした本や論文書くならダメだけど、
普段のカジュアルな講義やプレゼンで使い、かつ真偽について判別がつくなら使ってもよかろう。
全ての文章を同じレベルで論じようとするのもナンセンス。
252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:44:01.29ID:OeWVk3LC0
>>248
誰でも好き勝手に編集できるサイトの記述が信用できるわけないだろ
253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:45:03.32ID:KZn2NsYG0
>>251
デタラメなことでも好き勝手に生地できるwikipediaを
どうやって信用できるんだ?
2023/04/19(水) 22:49:17.38ID:mxx/yVLD0
出店YouTuberってこれお笑い芸人がギャグとかでやっているんじゃないの?
本当の話だったらどんなバカかみてみたいわ
255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:50:51.35ID:wwUyaXDd0
>>248
WikipediaはWikipediaのルール的に孫引きになるのでダメ
日本語版だと分かりにくいけど英語版Wikipediaのように全ての文に出典が本来のルールでしょ
256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:52:48.81ID:S5+i63aW0
高橋洋一()のポジショントークで”お勉強”したやつがドヤ顔でヘタな経済論展開してるだろここでも
257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:17:23.03ID:tDwtn6qq0
Twitterのバズりもそうだけどフォロワーいいいね、コメントの多さなどは
専門分野のものですら信憑性よりも面白さによるから何の保証にもならないんだけどね
258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:19:33.77ID:Tn2X7JGF0
Wikipedia参照する頭があるならなぜ下の出典を無視するのか
2023/04/19(水) 23:22:06.98ID:BLTKjTbX0
>>248
Wikipediaにおいては、自費出版物は査読を経た出版物と同様には扱えないよ
(出典としては「自己公表されたもの」扱いなので)
260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:22:15.10ID:Bq2qsx810
>>258
まあ、Wikipediaに記載されている出典なんてデタラメだらけだけどなw
馬鹿が勝手に妄想で編集してるんだからそうなるわね。
2023/04/19(水) 23:35:12.46ID:BLTKjTbX0
>>239
なんでWikipediaでもOKなところもあるのかというと、簡単にいえば「裏取りができる」から
記事にきちんと出典が書かれているきちんとした記事であれば、書かれた出典に当たることができ、文意を変えずにWikipediaの記事が執筆されていることが確認できる
前に、「出典:Wikipedia~○年○月○日○時○分○秒(UTC)の版(あるいは版への固定リンク)」と掲載しておけば、出典をダラダラ書く必要も(ある程度)なくなる、という話がどこかであった
勿論、出典を碌に書いてない記事や、出典にないことを勝手な解釈で記述している部分なんかは信頼できない
なので、それらは出典にWikipediaを使っていてもちゃんと裏を取っていることが前提
262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:43:35.75ID:JRfjWlw/0
出典として記載されている書物が信頼性ゼロの駄本ってことも多い。
警察関連の記事でよく見られるけどね。
2023/04/19(水) 23:51:30.19ID:duCC2EEg0
>>261
Wikipedia って一次資料へのリンクとして使うには使い易い
2023/04/19(水) 23:52:59.81ID:BLTKjTbX0
Wikipedia使わなくてもそういう適当な出典で発表とかできちゃうしね
265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:53:23.48ID:M2wmw47n0
>>263
wikipediaの記述自体は信用できないけど、調べ物の
とっかかりとしては有用なところはあるよな
2023/04/19(水) 23:54:55.18ID:BLTKjTbX0
まさにそういうこと
そもそも百科事典なので
2023/04/19(水) 23:58:01.45ID:3/FFPc7K0
>>1
wikiを貶める理由にならんと思うが。
てか、チューバーもオワコンじゃね?
そんなんで原典にあたれる学科ってなんじゃい
2023/04/19(水) 23:58:56.67ID:3/FFPc7K0
>>263
ChatGPTがこれからその役目をになう予定w
2023/04/19(水) 23:59:40.35ID:3/FFPc7K0
とっくに書かれてたorz
270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:00:21.04ID:jQPGK/rJ0
>>268
ChatGPTは、ネットに転がってる情報を出典書かずに適当に
切り貼りするだけで、一次資料へのリンクにはならんだろ
2023/04/20(木) 00:02:38.89ID:498T2zdA0
>>270
wikiの内容を箇条書きにして出典もつけてくれるんよ
自分でwikiを読まないで済む時代はすぐそこかと。
272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:04:17.97ID:eSlD9VQP0
>>271
wikiに出典として書かれている情報自体が又聞きとか
論拠不明の怪文書だらけなんだが
2023/04/20(木) 00:04:49.37ID:tenmIncL0
デマ太郎やテレビ御用学者を信じて毒珍打っちまった馬鹿はこのニュースを笑えないからな
2023/04/20(木) 00:06:55.92ID:498T2zdA0
>>272
そこで止まる子はそこまでの頭ってことでいいんじゃね
275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:22:35.49ID:ZDgoxKgd0
>>270
bingチャットのGPT4しか使ってないけど
ChatGPTは文章毎に出典ついてるな
276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:27:01.68ID:MXRgzkPI0
Wikipediaの安倍晋三の項目なんて、一時期、「北の将軍様」みたいな書かれ方してたしな
安倍を個人崇拝している壺信者が書いてるから
そして、安倍の項目に批判的な事を書こうもんなら編集アカウントがBANされる
277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:40:10.49ID:6xDGeVWa0
Wikipedia、YouTuber、トンキンメディア
この辺がソースになると思ってる奴は頭狂ってる
2023/04/20(木) 00:42:11.08ID:A2qTG9HB0
>>277
そうや、カッパ着てイソジン飲んでカジノに行くのが最高や!K値に間違いはない!吉村ハーンはようやっとる!
279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:48:50.64ID:2FIIF4jj0
まず牙ならトゥースじゃなくて
タスクじゃないのか
そこの疑問すら持たずに信じるのか
2023/04/20(木) 01:06:37.88ID:EzxuE3Tk0
AIの誕生で仕事が奪われるのは絵描きや小説家だけでなく
宿題代行サービスもなのか
281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 01:20:13.30ID:BlRbs1lk0
初体験の相手もYouTuber
一夜限りのゴム無しセックスに絶望して飛び降りライブ配信
2023/04/20(木) 01:24:23.08ID:KpXOpUQw0
ソクラテスがいいました

と何がちがうん
283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 01:40:12.38ID:LCPu3SDl0
次はチャットAIになるんだぜ
284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 04:49:06.06ID:mrOW2VS70
>>123
最初に小学生として書いてとか設定すればそのように書いてくれる
この設定は割と大事
285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 04:54:15.81ID:dLEX2VRw0
tvだろうがようつべだろうが、ソースがしっかりしてるなら問題ないよ
ソースが一切ない感想や陰謀論信じちゃうやつらはさすがにヤバいが
2023/04/20(木) 05:01:24.38ID:8qx8tKqR0
テレビ「今これが大人気なんです!」
雑誌「次はこれが流行る!」

テレビや雑誌のステルスマーケティングを盲信していた子どもたち
287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:18:16.59ID:Iehn9/8r0
次なにか分かるよ
チャットGPT
288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:54:02.84ID:6N3wMHV10
>>286
それな
健康番組で紹介したものが次の日売り切れる
289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:55:35.06ID:6N3wMHV10
>>285
ソースがしっかりしてるか見極める力が必要なんだが
世界で最後までワクチンをホイホイ打っちゃう国民とか最低ですよね
2023/04/20(木) 06:56:43.90ID:zFAJhlhh0
ソースはwikiで語るタラコを盲信するねらー
たまにひろゆきが言ってたとか書いてるやつ実際いるからなー
291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:06:13.50ID:2mXOGZCC0
>>289
クソみたいな誤用説(王道の本来の意味は楽な道とか)信じちゃう奴って反ワクチンと似てると思う。逆張り拗らせてるという意味で
2023/04/20(木) 07:09:33.87ID:2mXOGZCC0
>>104
ずんだ?てめぇ…
2023/04/20(木) 07:13:01.93ID:4mWb5w580
情報ソースがあるだけウィキペディアよりかはマシだよ
認めるか認めないかはその都度議論すりゃいいし
そもそもお前誰やねんと突っ込みになるのは書籍でも一緒
2023/04/20(木) 07:47:38.57ID:REK8ts5y0
チャージマン研!でもみとけ
2023/04/20(木) 08:07:51.45ID:y4uDyxAs0
インフルエンサーには厳しい罰則を設ける必要がある。
金もらって商品紹介。
売れた金額のいくらかのインセンティブ。
商品を買って何かしらの影響が出た場合、紹介した奴にも厳しいペナルティーが必要だと思う。
電化製品から出火したとかサプリを飲んで体調不良になったとか。
因果関係説明不要で賠償責任を負うようにしないと。
インフルエンサーにも製造者責任、販売者責任に加え商品紹介者責任を特に厳しくおねがいしたい。
2023/04/20(木) 08:24:44.37ID:DvFj5IqK0
ニーチェは全てを言った(ニーチェ)
2023/04/20(木) 10:15:12.51ID:2j9ATdXd0
>>291
「日本人のほとんどが誤用!」←日本人のほとんどが正しくてお前の業界だけ変な情報が出回ってるんだぞ
298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:33:20.67ID:YnFMf0SU0
>>11
年々
よくなってるな
2023/04/20(木) 12:51:05.78ID:noXOkbk+0
>>1
いいだろそれで
教員はNHK妄信してるしw
300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 14:55:34.13ID:g4ovr1950
>>295
世論調査を捏造してもなんの罪にも問われないのはどう思う?
権威性と多数決を重んじる日本人にとって致命的な扇動を行えると思いますが
まあ実際されてますが…
2023/04/20(木) 15:00:27.56ID:iYU+YC6j0
歴史系ならちゃんと一次資料に辿り着けよ…
2023/04/20(木) 15:00:28.02ID:2MBC0njn0
むかしむかし←テレビ・新聞
2023/04/20(木) 15:02:31.33ID:nkOUn+FL0
自分で考えてやっても教師の意に沿わなければどうせろくな評価もらえないからね
だから真面目にレポートなんか書く奴がいなくなったというだけの話
2023/04/20(木) 15:05:33.46ID:tX0LpyIg0
「嘘は嘘であると見抜ける人でないと使うのは難しい」
これはひろゆきが残した唯一の名言と言って良い
2023/04/20(木) 17:57:13.02ID:esJBZaNg0
高校までの勉強でも今は出典なんか書かなきゃいけないのかね
2023/04/20(木) 18:48:42.75ID:5pIyO0T50
じゃあ教科書や先生を盲信すればいいのか?
2023/04/20(木) 18:56:41.60ID:cBbimzP30
本でも谷口雅春、文鮮明みたいなカルト教祖のはダメだからな
2023/04/20(木) 20:20:58.31ID:b8J3YOZR0
>>288
今はTwitterやらYouTuberに変わっただけで何も変わらんで。
発信されてる情報は増えてるから検索癖があるやつにはプラスな世の中だけど。

何時になったら誰が配信するかより何を配信するかで視聴を決める時代が来るのだろうか。。。
2023/04/21(金) 02:03:22.40ID:cYxNgzYT0
>>304
「転んでも泣かない」も名言と思う
ひろゆきと言っていいかわからんがw

何を参照しようとラクをしたツケは必ず来るもんな
昔の先生らは生きたWikipediaだったから凄かった
2023/04/21(金) 09:15:28.07ID:CV+DNsHB0
そもそも歴史は改竄されてる
2023/04/21(金) 15:25:16.10ID:U4DEsaJe0
江戸しぐさの継承者たちが虐殺されていた事を知っていますか?
312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:52:27.57ID:3nvJTVCL0
>>70
というか現時点でそう指示すれば表にはまとめてくれる
絵にも対応する計画もある、つまり図も将来的に出してくれる
2023/04/21(金) 20:27:49.25ID:AdvXRSuL0
引用してるならok
引用してる自覚がないよりは全然マシ
それがダメだと言うなら引用元の信頼性評価方法を事前に提示しておかないとさ
後出しジャンケンでダメ出しするのは教育者側の怠慢であり責任放棄
2023/04/21(金) 22:10:06.64ID:vMNDM5Qx0
ほんと、これはひどい
5chでも、だれそれさんが言った、誰それさんがいうにはー
自分の考えがないんだよ
2023/04/22(土) 00:11:45.05ID:OVRsYw170
>>314
気付いてないかもしれんが
レスの78.7%はchatGPTによる自動生成
2023/04/22(土) 06:19:59.89ID:0wGRoGAO0
>>313
今どきの若者はこんなバカしかいないのか?
317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:12:57.95ID:vSlsyjUd0
>>162
マナーコンサルタントが解説!新社会人が今のうちに身に付けておきたい「5つのビジネスマナー」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682045852/

どうもこういうのと業界が被ってる感あるんだよな
318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:30:22.55ID:uK6Qj5nE0
00系ってトランザムとかすんの?
319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:39:29.63ID:H4RgL8x20
>>316
どの世代でも阿呆もいれば賢いのもいる 当たり前の話
320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:45:00.29ID:6Cc6Jd4t0
>>24
>昔は新聞の切り抜きで提出物の宿題あったな

珊瑚KYの記事を元に宿題作った生徒とかいたかもしれないな
321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:01:54.97ID:RksITJpe0
参考文献はこういうのじゃないとダメって教えてないなら馬鹿にする資格はないんだよ

俺は一般成人向けのPC教室で画像をサイトからパクるなときちんと教えてるがみんな守らない
2023/04/22(土) 13:03:02.74ID:frQVjB2s0
まぁ俺の卒論も図書館の本そのままだったな
2023/04/22(土) 14:59:49.81ID:0wGRoGAO0
>>319
何を当たり前のことを偉そうに言ってんだ…
問題はその程度なんだけどな…
お前を見ていると絶望するしかないな(笑)
324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:10:26.14ID:S0qy4pi90
>>322
教官もそんなことは百も承知だったけど、院に進学するわけでもない
学生を留年させてもしょうがないので、良か可で通してやってた。
325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:13:52.05ID:3ZpExXrj0
その前はテレビってか?
2023/04/22(土) 16:14:51.42ID:eJeVvkC00
政治家の言葉を妄信してきた老害が言うと笑っちゃう
2023/04/22(土) 17:25:08.42ID:Va+1Zk7T0
ようつべってレポート用にコピペできんの?
2023/04/22(土) 17:44:59.83ID:+PIaEUZo0
>>326
その老害以下の存在のお前らって…
2023/04/23(日) 03:05:42.74ID:WAF5l1OU0
>>327
テロップに流れた1行をソースにする世界
2023/04/23(日) 12:29:06.89ID:3+gqzUSP0
>>327
ウィキやブログ丸写しのゆっくり動画を見てレポートにするだけ。
ウィキをコピペすれば速いんだけどバカはゆっくりYouTubeがウィキやブログの丸写しだと気がつかない。
2023/04/23(日) 12:30:49.17ID:3+gqzUSP0
>>322
文系の卒論なんてそんなもんでしょ
怠け者教授なんて論文すら書かないから
2023/04/24(月) 00:29:28.55ID:ed0x0tzf0
間違っているなら指摘して再提出させればいいだけでは?
それが教育だろ
2023/04/24(月) 01:31:15.48ID:Wah40nAD0
>>332
怠け者教授にはそれが面倒なんだよ
334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 09:02:03.77ID:4o16Q6Rk0
河合塾が喧伝する【東大合格者数】は講習だけの生徒が殆どである
本科生の東大合格者数は実際にはごくわずかである

河合塾では毎年東大合格数は千数百名と発表しているが、浪人の本科生の合格者は100人程度にすぎなく、1割を下回っている
レギュラー講座の現役生に関しては、おそらく一日体験無料講習を受講しただけという生徒もその数にかなりの割合で含まれているので参考にならない
数十万という大量の数に達している講習生を含めて1200人程度の東大合格者数しかいないのが実情だ
そんなものを混入させたらいくらでも数を増やすことはできるので詐欺まがいと言わざるを得ない

正直に浪人の本科生だけの東大合格数の本当の数を明示すべきだ
「講習だけの受講者の東大合格者数」もどうしても示したいのなら、それはそれでかまわないが、
無料体験講習を除いたレギュラー講座の現役生と浪人の本科生の合格者数を挙げた上で、そうすべきだ

講習生の地位の尊厳性は固有の独立性を保有すべきである
現役生なら高校にその固有性は所属している
にもかかわらず、1週間程度の講習を受けただけで、その出身生にされてしまうという異常なことがまかり通っている
なぜ正直にちゃんとした数を明示しないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況