X



[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ★2 [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/21(金) 11:49:54.07ID:coXsSyMz9
日本経済新聞2023年4月20日 19:05
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK206630Q3A420C2000000/

米バイデン政権が新たな自動車の環境規制を導入する。二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に減らすよう自動車メーカーに求めるもので、いまだにガソリン車の比率が高い日本車各社にとって厳しいハードルだ。電気自動車(EV)シフトの覚悟を迫られよう。

新規制は排出量を2032年に26年と比べ半分以下にすることを求める。CO2削減には水素燃料を使う燃料電池車などの選択肢もあるが、技術開発やインフラ整備の現状を考えればEVが現実的だろう。

米当局は32年には米国で売られる新車のうち最大7割がEVになると見積もる。トヨタ自動車など日本車メーカー各社は続々とEVの強化策を打ち出しているが、出遅れは否めない。

世界に目を広げると、これまでEV転換は欧州が先行してきたが、ここに来て中国が急伸している。新車のEV比率は欧州主要18カ国で15%なのに対し、中国では22年に20%に達した。販売台数は日本の新車市場全体を上回る規模に拡大している。もはやEV化の波が止まることはないだろう。

一方で日本市場のEV比率は2%にとどまる。しかも米テスラなど海外勢の車が目立つ。ガソリン車で日本経済をけん引してきた日本の自動車メーカーも、EVへの転換は待ったなしである。

一方で警戒すべき動きもある。米国はインフレ対策を名目として22年に成立した歳出・歳入法に基づき、EV1台の購入につき、最大7500ドル(約100万円)の税額控除を設定した。

米政権主導のこのEV促進策には疑問が残る。北米での生産や電池に使う希少資源の調達先に関して厳しい条件が付き、適用されるのは米国車だけだからだ。日本や欧州のEVはことごとく対象から外された。

米国にとって安全保障上の脅威である中国をけん制する意図は理解できる。だが、同盟国の日韓欧車まで排除するのは行き過ぎだ。EV普及に名を借りた過剰な自国企業の保護は競争を阻害し、技術革新を遅らせるだけだろう。

日本政府は「日本メーカーであることをもって適用が排除されているわけではない」(西村康稔経済産業相)と言葉を濁すが、欧州各国や韓国などと連携し、米国に翻意を迫るべきだ。日本車メーカーも主張すべきことははっきり主張する必要がある。

★1:2023/04/21(金) 06:36
前スレ
[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682026581/
2023/04/21(金) 11:52:34.77ID:HQ11hmjE0
はい日経日経
2023/04/21(金) 11:52:37.32ID:Dqx1QoEW0
>二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に減らす
そもそもの間違い
2023/04/21(金) 11:52:55.28ID:CN1gbFd20
今頃気づいたん?
2023/04/21(金) 11:52:58.23ID:o7+v89Oq0
白痴が新聞記事書くなよ(´・ω・`)
2023/04/21(金) 11:53:59.40ID:2soHcFn50
人口激減して内需崩壊する日本人が何故か意固地になってるっていうね
じゃあ誰に売るのか教えてもらいないくらいだわ
7ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:54:19.28ID:DrEKPfFs0
これ

テスラ株11%減、時価総額7兆円失う 値下げ減益に懸念 [蚤の市★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682031195/
2023/04/21(金) 11:54:20.34ID:K3CBRHZ00
日本はタクシーに使ってるLPG車てええやん
2023/04/21(金) 11:54:44.40ID:kgXTnmEP0
トヨタには無理かと
10ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:54:48.36ID:OtB5bcVI0
>>1
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
リサイクルがあるって言っても限度があるじゃん
で、物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???
11ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:55:04.76ID:OtB5bcVI0
>>1
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたら消火するのにもガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国
12ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:55:26.44ID:OtB5bcVI0
>>1
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
2023/04/21(金) 11:55:47.09ID:XWVKmJVi0
東芝のscib はゲームチェンジャー
14ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:56:01.54ID:ZF09bpnh0
バ~カ
15ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:56:50.63ID:lpf+UqlV0
バッテリーの技術革新がない限り
まだまだ先だと思うけどな
今のバッテリーはしょぼすぎる
2023/04/21(金) 11:57:09.61ID:kKa8oPVE0
充電中の時間が無駄
2023/04/21(金) 11:57:35.74ID:QG5Q7RuD0
なんかEV車にかこつけて保護貿易が台頭してる悪寒
2023/04/21(金) 11:57:36.45ID:kgXTnmEP0
>>6
電気がない奥地とか砂漠とかシベリアとか色々あるので大丈夫
と5ちゃんで聞いた
2023/04/21(金) 11:57:55.49ID:+DWU885p0
とりあえず原発動かしてから推進させようね
20ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:58:13.02ID:OtB5bcVI0
自動車業界でもそう
反日国どもってさ、
レースの歴史もなければFRやFFの違いすら分からないマヌケだし、
日本みたいに大昔から若者が峠で走ってたような文化もなかった国
ガワだけパクって中身は日本に土下座して教えを請いにきて車がなんとか作れたら急に「これは我々が独自に作り出したものだ!」なんて嘘ついて上から目線
そりゃあこんな奴、誰からも嫌われて当然でしょ
21ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:58:37.16ID:OtB5bcVI0
あいつらってなぜか未だにこれらがどうしても悔しいんだってな(笑)どっかで見たわ(笑)

世界で初めて携帯電話にメール機能つけたのも日本
世界で初めて携帯電話にインターネット機能つけたのも日本
世界で初めて携帯電話にカメラ機能つけたのも日本
世界で初めて携帯電話にFeliCa(おサイフケータイ)をつけたのも日本
世界で初めて携帯電話にテレビ電話つけたのも日本
世界で初めて携帯電話にAMラジオをつけたのも日本
世界で初めて携帯電話に着信メロディをつけたのも日本
2023/04/21(金) 11:58:44.03ID:+p6Ygs+p0
EVではない、水素ハイブリットだ!
23ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:58:51.89ID:OtB5bcVI0
つい30年前までは泣きながら土下座して、
日本の自動車メーカーや、
日本の家電メーカーや、
日本の家電量販店に来日してまで教えを乞いに来てたくせにな(笑)

なのに教えてもらった途端急に上から目線で「これは我々が世界で初めて作り出したものだ!」とパクった上で起源を捏造(笑)
人間として一体どーいう心理状況なんだろうか?(笑)
24ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:59:02.85ID:OtB5bcVI0
ピースサインの解釈も日本の劣化猿真似
バレンタインデーの解釈も日本の劣化猿真似
黒いマスクも戦前の日本や昭和の暴走族の猿真似
そもそもマスク自体が日本の劣化猿真似
テレビ番組も日本の劣化猿真似
チーズを使ったB級グルメも日本の劣化猿真似
トンカツも日本の劣化猿真似
カレーライスも日本の劣化猿真似
即席めんも日本の劣化猿真似
缶ジュースも日本の劣化猿真似
民法刑法も日本の劣化猿真似
アニメ漫画も日本の劣化猿真似
唐揚げも日本の劣化猿真似
かき氷も日本の劣化猿真似
巻き寿司も日本の劣化猿真似
柔道も日本の劣化猿真似
剣道も日本の劣化猿真似
学校の制服も日本の劣化猿真似
ファッションも30年前の日本の劣化猿真似
メイクも30年前の日本の劣化猿真似
ドラマも30年前の日本の劣化猿真似
音楽も30年前の日本の劣化猿真似
何でもかんでも日本の劣化猿真似
2023/04/21(金) 11:59:07.65ID:Umi8IJJG0
まず充電設備のない駐車場での車庫申請を禁止します
26ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:59:14.31ID:OtB5bcVI0
こう言うと「日本だって欧米をパクってきただろ!」とわめき散らすアホが湧いてくるが、
日本は他国から学んだり教えてもらった歴史や経緯をちゃんと後世に伝えてきた。
そもそも日本が苦労して欧米の文化や技術を学んできたのに、それを苦労せずそっくりのそまま日本から上っ面だけパクって起源を捏造する根性は何なんだ?

「パクリ」とは、他人が発明したものを、無断で模造し「それは俺が発明した!」と、起源捏造すること。
「学ぶ」とは、教えてもらったことに感謝して、その人の名と偉業、そして教えてもらった歴史を正しく明記すること。
この違い。
2023/04/21(金) 11:59:24.37ID:aE1Q3asE0
そもそもEV化はとん挫したと言える今頃にこれを言い始めるのはバカすぎるだろ
28ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:59:24.40ID:dPapisOo0
白豚は自分達が絶対に勝てないと見るや将棋盤ひっくり返して新ルール作るからな
2023/04/21(金) 11:59:37.08ID:75AYE2gY0
5chでEV押しの人に限ってEVを持っていない不思議。
それどころか、車すら持っていないようなレスが多い
2023/04/21(金) 11:59:42.94ID:Mr7upjur0
海外メーカーがちゃんとハイブリッドに移行できていればこうはならなかった
ドイツでさえまともなフルハイブリッド作れないようでは
31ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:59:52.83ID:2RQqdWr90
>>1
自由貿易の時代は終了

これからはブロック経済の時代だ
2023/04/21(金) 12:00:07.51ID:4voAUoHD0
日本車メーカーがEV化にシフトチェンジすると各メーカーのサプライチェーンや自動車整備工場等全て潰れるで
それで良いのかよ
33ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:00:08.76ID:9RSiBxpn0
まーた老人達が日本の足引っ張ったのか
2023/04/21(金) 12:00:21.47ID:LQSl04GW0
ジャップは他所の国で商売させてもらっている立場だからな
ニーズに合わせるのが当然
まあガソリン車は時代錯誤の貧乏ジャップ向けに作っとけばええ
キイキイうるせーからな
(´・ω・`)
2023/04/21(金) 12:00:53.37ID:fL/GjcWp0
BEVはエコじゃないからな
コスト高いのはエコでない証明
36ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:01:38.71ID:DrEKPfFs0
HV・PHV化にシフトだろ、EVはユーザーに不人気すぎた、EVはオワコン
37ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:02:08.93ID:dPapisOo0
>>29
ゆとりやZは普通免許すら持ってないと思う
でもって欧米=正義だと刷り込まれてる
もはや知恵遅れの猿
38ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:02:21.91ID:poTynq/Q0
EV化万歳!自動運転で交通事故激減!
39ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:02:34.41ID:2RQqdWr90
>>30
2種類の動力を積んだ重いクルマは経済的合理性を説明できない

行政がインセンティブを与えないと売れないしそれでも価格競争力がないから
あいのこ車は大幅なディスカウントプライスで販売している
2023/04/21(金) 12:02:40.55ID:K3CBRHZ00
LPG+ePOWEP
2023/04/21(金) 12:02:41.64ID:K2fTEfiI0
>>15
逆にバッテリーの問題だけ解決したら特殊用途以外では内燃機関に勝ち目なくなるからなぁ
2023/04/21(金) 12:03:18.35ID:AJbQA5YN0
トヨタはカローラEV出してくれよ
すぐ買うから
2023/04/21(金) 12:03:43.47ID:K3CBRHZ00
>>41
もう何十年もそれ言ってますやん
2023/04/21(金) 12:03:52.45ID:iT/8jYvj0
だからずっとそう言ってるだろ

トヨタ信者以外
2023/04/21(金) 12:04:08.66ID:FE+eEJo70
そこまで言うなら日経さんの社用車はどのぐらい電気自動車なの?
印刷所から配達店に運ぶためのトラックとかも電気自動車なの?
配達店から家に配達するバイクは電動バイクなの?
教えて日経さん
2023/04/21(金) 12:04:10.57ID:4Yr3tWQv0
ほんとにスマホと同じ流れになるよ

新しいビジネスモデルに対して消極的・ネガキャン

海外では普及してるのに国内では普及せずガラパゴス化

国内企業が国際競争力を失い、ガラパゴス製品も消滅

国内企業では国内需要が補填できないので海外製品で埋まる

貿易赤字垂れ流し
2023/04/21(金) 12:04:29.24ID:o7+v89Oq0
>>41
全くその通りだがその問題は絶対に解決できないからな
2023/04/21(金) 12:04:57.77ID:EtfNM2A20
梅田譲
2023/04/21(金) 12:05:01.30ID:/CjmjZh/0
車の税金高くすりゃいいじゃん
乗る減れば問題ないだろ
50ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:05:02.77ID:F/B3NVDv0
商用や田舎でチャリ+α的役割で使われてる車以外は置換不可でしょ
2023/04/21(金) 12:05:09.19ID:kgXTnmEP0
他国の法規制に合わせにゃ売れん
という当然事を理解できないネラーが多過ぎる

まああの日本最大手すらもああだからな
ちなみに1970年代には米国規制に合わせ得て席巻したのも忘れたようだ
52ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:06:01.95ID:qHC7Isc/0
>>3
だって世界的に少子化になってんなら二酸化炭素の害なんて大したことないよね
2023/04/21(金) 12:06:11.04ID:iT/8jYvj0
>>45
FT英国の直近で買ってる商用車何なんだろうなw
2023/04/21(金) 12:06:14.42ID:eH9Vqkkl0
バーカバーカ
2023/04/21(金) 12:06:18.16ID:ntuiA6y10
EV車はいいけど充電設備どうにかしろよ
外国と比べて充電時間長すぎやろ
2023/04/21(金) 12:06:30.85ID:/CjmjZh/0
>>51
軽自動車あるからな
57ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:06:39.40ID:XMqJL9DF0
便利で安い車なら、日経新聞がこんな記事書かなくても自然に売れるよ
消費者が買ってくれないのは何か欠点が有るからだ
2023/04/21(金) 12:06:48.75ID:HEwFA4UE0
欧州が及び腰になった今シフトなんぞせんだろ
いやいずれかはガソリンから移行しないといかんがそれはEVじゃない
2023/04/21(金) 12:07:00.68ID:o7+v89Oq0
>>51
その他国がEVシフト無理って根を上げたんですよ
2023/04/21(金) 12:07:27.98ID:75AYE2gY0
>>41
そのバッテリー問題が100年以上解決していないやんw
せいぜい日本人の発明したリチウムが登場したくらい
61ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:07:47.16ID:KC7hS33J0
欧州トヨタ 2023年第1四半期
2008年以来の最高記録を達成! 電動モビリティの割合は過去最高の72%を記録!

欧州のベストセラー乗用車ブランド第2位の地位を固めた。
2023/04/21(金) 12:07:51.77ID:cE7LVEYe0
アホか?
もうEV詐欺は終わったろうが
2023/04/21(金) 12:08:00.55ID:5ui1Scf10
>>1
そもそもEVに使う電気はどうやって発電してるんだ?
今は火力がほとんどだろ
火力発電には何を使うか知ってるよな?
64ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:08:08.75ID:jAS/n4fe0
EVシフトは起きない
繋ぎにもならない
2023/04/21(金) 12:08:26.20ID:MkW6OtW70
航続距離500kmあるって言っても、それ、新品のときの数値だからな
実用考えたら、バッテリーヘタってくるのも考えないといけない

バッテリー何年もつんだよ
充電時間も考えると、
まだ、実用レベルじゃない
2023/04/21(金) 12:08:29.23ID:yOylriAJ0
>>62
脱炭素詐欺の終焉はまだか
2023/04/21(金) 12:08:44.86ID:Y2zmFLfU0
有害物質の化学変化に頼ってるバッテリーじゃいつまで経っても無理
廃棄時の負担を計算に入れないと原発みたいになるぞ
2023/04/21(金) 12:08:50.76ID:Hk48/vu80
エレクトロヴォイス?
2023/04/21(金) 12:08:59.32ID:Ln1W0Hev0
HVを含めれば良いだけの話をトヨタの独り勝ちになるから、欧米がEVのみ優遇してるだけ
日本はHV含んだ優遇でクリーンな環境が保てることを証明したらいい
70ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:09:15.52ID:b+zsuaiW0
日本メーカーの技術力では韓国メーカーの足元にも及ばない
いつまでもガラパゴス車にしがみつきエンジン車しか作れない日本自動車3行は衰退の一途です
今年の帰省ラッシュは韓国車で渋滞している高速道路がブラウン管に映し出されるでしようwww
2023/04/21(金) 12:09:34.65ID:h1kBsxHW0
EVにシフトするとパーツ数激減で末端の下請け町工場が潰れる
2023/04/21(金) 12:09:39.77ID:Hk48/vu80
>>11
水じゃ逆に火に油を注ぐような状態に
2023/04/21(金) 12:09:43.02ID:/eeRz/Ma0
>>39
> 2種類の動力を積んだ重いクルマは経済的合理性を説明できない
経済的合理性を説明出来ないバスのに結局机上の空論に過ぎず、依然として価格性能差が段違い過ぎて、誰も買ってくれないEV…(>_<)


車種   サクラvs.ヤリス
充電時間 1日以上vs.5分
航続距離 180km vs. 1000km
エアコン 微妙 vs. 快適
値段   サクラは250万円、ヤリスは210万円
74ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:10:00.32ID:qHC7Isc/0
組織における失敗はインパール作戦が好例
苦労知らずのエリートが無謀な机上の空論を考えて現場に丸投げして大失敗
EVも同じになるぞ
だいたい雪道で立ち往生してどうやって充電する気?
2023/04/21(金) 12:10:00.58ID:/CjmjZh/0
俺も前はEV推しだったけとエネルギーの変換効率知って考え変わったわ
76ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:10:09.25ID:QsKUdL2t0
なるようにしかならない
2023/04/21(金) 12:10:17.11ID:MkW6OtW70
>>70
あおり吊りネタ、つまらなさすぎ
2023/04/21(金) 12:10:17.91ID:4voAUoHD0
しかし以前は石油はいずれ枯渇すると言われてたけど枯渇する気配が一向に無い
だから最近では環境問題にすり替えて日本が市場でトップの日本車=ガソリン車を引摺り降ろそうと躍起になっている
やはり石油有機説より無機説が正解なんだろう
2023/04/21(金) 12:10:19.91ID:75AYE2gY0
>>71
その代わり自動運転などの電子機器に使われる半導体の数が一気に増える
2023/04/21(金) 12:10:27.33ID:K2fTEfiI0
>>60
正直、電池より車の利用形態のほうが変わるほうが早いのではとも思ったり
2023/04/21(金) 12:10:36.36ID:iT/8jYvj0
>>61
今年米販売悲惨なの隠すなよw
2023/04/21(金) 12:10:48.86ID:2oFaTUyw0
なんだよ覚悟しろ!って?www
発狂してんのか馬鹿キチガイ糞マスゴミw
83ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:10:59.53ID:ucNdBtc60
未だにEVを叩いている頭昭和の馬鹿が多すぎ、日本人は

いい加減、世界の潮流ぐらい読めっての
ガラケー→スマホを皮切りに
何回同じ失敗を繰り返せば気が済むんだガラパゴス衰退日本は
2023/04/21(金) 12:11:14.24ID:v8R9qRCj0
>>70
EVがもし流行ってもチョン製のは売れないからそれはないw
85ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:11:53.80ID:qYBoFzeU0
中国EV、特にBYD車の進化は目覚ましい
ちょっと前のネガティブな点がことごとく改善改良されている
今後はテスラを超えるような製造方式でコストダウン図るだろうな
内燃機関プラットフォームのままの日本のメーカーは追いつけるのか?
2023/04/21(金) 12:12:16.10ID:Vy9lynQ70
トラックは水素しか選択肢がなくなりつつあるんだろ
だったら普通車も水素でいいじゃん
2023/04/21(金) 12:12:30.53ID:GKzA6BFz0
>>3
先進国による後進国対策だろ
自分たちは十分に環境汚して利益だしたけど
後進国はダメよてね
2023/04/21(金) 12:12:35.13ID:iT/8jYvj0
>>75
どんなデマしんじちゃったの?w
2023/04/21(金) 12:12:46.25ID:cQnT5cM10
EUやアメリカはやればいいじゃん
でも日本では当面は実際無理でしょ
こっちはエンジンでやってるから君らは好きにEVに乗ればいい
どっちもTOYOTAなら我々は問題ない
2023/04/21(金) 12:12:49.21ID:bEDvXN0J0
シフトレバーもどうにかしろ
91ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:12:51.05ID:l7qpaowI0
>>1
原発廃止して火力でCO2出しまくるポンポンって哀れだな。
2023/04/21(金) 12:12:59.62ID:MkW6OtW70
中国のEV、補助金なくなったら、一社以外全部赤字

5毛必死すぎ
2023/04/21(金) 12:13:08.33ID:FoYwrcsb0
いいえ
2023/04/21(金) 12:13:10.35ID:75AYE2gY0
>>78
いや、多分地球温暖化の脅威は日本以上に欧州のほうが影響が大きいんだろ
地球温暖化って、けっして地球の崩壊ではなく
地球上で人間が快適に住める場所の変化だから
いままで快適な環境に住んでいた欧米人が既得権益を守るために騒いでいる話
2023/04/21(金) 12:13:16.35ID:vjM9yvTO0
アメリカのバカには付き合えないわな
96ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:13:26.40ID:PHPqjAMJ0
>>86
小型短距離がEV(自転車、キックボード含む)
大型長距離がディーゼル
中間にハイブリッド

どうせこれで落ち着くよ
2023/04/21(金) 12:13:39.06ID:MkW6OtW70
補助金なくなって、EVなんて中国でも終わってるのに
ヨーロッパのEV詐欺は、とっくに終わったし
2023/04/21(金) 12:13:40.19ID:EFNXhxLh0
東北や北海道でEVは無理です
実用に耐えません
2023/04/21(金) 12:13:50.21ID:B0xBs+ry0
>>11
>>72

リチウムイオン電池には支持塩としてヘキサフルオロリン酸リチウムが混ざってる
これが水と反応するとフッ化水素が発生するからそれを警戒してるんだよね。

LiPF6⇄Li + PF6 (1)
LiPF6 ⇄ LiF + PF5(2)
PF5+H2O→POF3+2HF (3)

非電離状態のLiPF6が強いルイス酸であるPF5を生成し、PF5が水と反応するという機構だね。

もちろん、何百キロもあるリチウムイオン電池が爆発すれば大量のフッ化水素が発生するし、水をかけてもフッ化水素が発生するので、街中で燃えるEVを見つけたら風下に逃げるべきだし、マンション駐車場やトンネル内で爆発したら逃げ場が無いので遺書を用意するべきだね。

D.Aurbach et. al., J. Power Sources,68,91(1997)
2023/04/21(金) 12:14:05.48ID:P1T+uJfF0
>>74
ヒトラーが現場に丸投げしたフランス侵攻は大成功
ヒトラー自身も必死になって考えたソ連侵攻は大失敗
2023/04/21(金) 12:14:20.65ID:yOylriAJ0
>>86
荷重は列車のがあるから重量的な問題でモーター駆動が無理な訳でもないのになんでトラックのEV化は無理なんだろうな
2023/04/21(金) 12:14:35.93ID:4rFH9hXj0
日本人はすぐには動けません
そんなバイタリティーはありません
2023/04/21(金) 12:14:52.36ID:cE7LVEYe0
>>85
400万以下で航続距離800キロ以上
フル充電時間五分以内
これがエンジン車と並ぶ最低限の条件
これはいつ満たせるのか
2023/04/21(金) 12:14:58.70ID:AJbQA5YN0
自宅の太陽光発電で充電すれば
燃料代はただ
わざわざ金出して充電スタンドで充電する必要はない
2023/04/21(金) 12:15:10.00ID:xdwa1Qit0
トヨタの販売台数の大半は国外なんだから
ガラパゴス化もクソもないだろ
日本でだけ売って口に糊してる訳じゃない
2023/04/21(金) 12:15:10.71ID:5ui1Scf10
>>1
そもそもEV用の充電スポットが少なすぎる
しかも先客がいたら最長で30分くらい待たされる
高速道路で大渋滞に巻き込まれたらどうすんだ?
真冬にエアコン使ったら速攻で電気が切れるぞ
107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:15:22.19ID:XMqJL9DF0
便利で安い車なら、日経新聞がこんなちょうちん記事書かなくても自然に売れるよ
売れるのを見たら、メーカーだって商売なんだから売れ筋の商品をガンガン作るさ

消費者が買ってくれないのは何か欠点が有るからだよ
2023/04/21(金) 12:15:24.49ID:iT/8jYvj0
>>89
日本も影響あるぞ
エンジン車縮小=スケールメリット消滅だからな

エンジンも高くなる
109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:15:52.23ID:HQHdgtDE0
日経ってさ、読んで本気にした中小企業を地獄に落としてる自覚はあるのかね?
これからは中国だーって煽りまくって進出させて、資金と技術を吸収されて
向こうでそれを使った会社を起こされて、設備を放棄して泣く泣く夜逃げって話をよく聞くんだが。
昔の日経新聞と島耕作は読むと苦笑いしか出てこん。
2023/04/21(金) 12:16:08.47ID:75AYE2gY0
>>86
トラックは水素ステーションを特定の箇所にまとめる事ができるけど
一般の車は、水素ステーションが身近にないと使い勝手が悪い
2023/04/21(金) 12:16:26.10ID:4Yr3tWQv0
>>94
日本の被害総額が一番大きい

自然災害の損害額、世界の3割を占める日本
https://globe.asahi.com/article/14325182

>気候変動の影響を世界で最も強く受けている国の一つが、日本だといわれています。
>経済的な被害も甚大で、自然災害による保険損害額が2019年、
>世界全体の3割弱を占めたというデータもあります。

日本で今後深刻な問題が起きるのは海面上昇で、
海沿いにやたら街を作ってるがインフラ更新ができないから、
高波などで水没する地域が増えること
2023/04/21(金) 12:16:52.91ID:j1IUBeom0
もっと早くBYDが日本へ来れば良い。
日本車にこだわる必要もない。
安い方が簡単に買える。
2023/04/21(金) 12:16:54.37ID:iT/8jYvj0
>>107
EVもう去年1070万台売れたぞ(4年で5倍)

トヨタが1000万台ぐらいで4年膠着してる間にあっという間にトヨタの世界販売超えた
2023/04/21(金) 12:17:00.95ID:P1T+uJfF0
>>30
ハイブリッドは兎も角、
マツダのクリーンディーゼルくらい作れそうなもんだけどなぁ
あれ技術的な難易度は大して高くないっしょ
115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:17:06.59ID:K6054+X/0
車未取得税を導入して車を所有してない労働者から徴収すればいいと思います、はい
2023/04/21(金) 12:17:15.11ID:cE7LVEYe0
>>106
反論はいつも「そんな貧乏人ども一緒と動くな」
「余裕ある時期を選び、じっくり旅しろ。貧民の移動手段ではない」
ま、結局は金持ちの趣味車どまりですな
117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:17:19.79ID:tQEmaRmq0
水素社会になれば、水素を火力発電所でわざわざ電気に変えて送電ロスしてEV充電なんてエネルギーの無駄。

水素をそのまま車で使えばいいよね?
2023/04/21(金) 12:17:20.64ID:is85WcQS0
軽自動車のように日本独自の規格でも商売になるから日本国内は電気自動車にシフトしなくても大丈夫
119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:17:23.99ID:qYBoFzeU0
中国の躍進を一番脅威に感じているのは韓国メーカーなんだよね
ヒュンダイやキアも完全にEVシフトだし
そういった点では日本車メーカーは蚊帳の外だわ
まさかトヨタがBYDと合弁で車作るとは...
BYDってかつて欧州車や日本車をガワだけ劣化コピーしたいかにも怪しい車作っていたからね
2023/04/21(金) 12:17:33.80ID:MkW6OtW70
『販売台数』で判断するとシナチク土人5毛に騙されるぞ

中国のど田舎とか10万円のおもちゃみたいなEV車が大量に売れてるんだから
売上で判断すると、中国車なんか話にもならない
2023/04/21(金) 12:17:50.09ID:/CjmjZh/0
>>104
北陸「それは素晴らしい」
2023/04/21(金) 12:18:04.94ID:JkYY+GCW0
発電機付きの車でいいじゃないの
2023/04/21(金) 12:18:12.54ID:75AYE2gY0
>>101
バッテリーの重さ、容量が大問題となっている
トラックの荷物の7割がバッテリーだとトラックの意味がなくなる。

ただし、これは長距離トラックのケースで
郵便局などの短距離走行限定ならそれなりに使える
2023/04/21(金) 12:18:13.03ID:uuyaj87w0
日経必死過ぎて笑ってしまう
125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:18:30.20ID:93eHJ8/A0
徒歩でいいよ一番エコ
2023/04/21(金) 12:18:35.59ID:uHUe099u0
トランプ再選で脱炭素ちゃぶ台返しのワンチャンにかけてるのはわかるけど
かりに再選しても流れは変わらないよ
2023/04/21(金) 12:18:46.60ID:xpmHbvV70
中国寄りなのかな
128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:18:47.23ID:8LWSoarb0
劣化バッテリー中古車が大量に出回りそう
2023/04/21(金) 12:19:02.17ID:zCANCeNp0
数時間の充電時間が要るのを突破しない限り
ダメだっつの
2023/04/21(金) 12:19:02.25ID:4Yr3tWQv0
>>119
そのへんもスマホといっしょだね
iPhone、中韓の競争になっただけで日本は完全に蚊帳の外だった
テスラ、BYD、ヒョンデっていう構図にそのままトレースされてる
2023/04/21(金) 12:19:24.52ID:vF4t/HSH0
ガソリンみたいにすぐ補給できて何日も持つならいいけど毎日毎日充電しないといけないのがな
2023/04/21(金) 12:19:29.02ID:9+U+3LKd0
バッテリー問題が解決できてないとトヨタが言ってんだろうが
三年でバッテリーイカれたら日経が金出して直してくれんのかよw
133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:19:35.60ID:BzxNAebE0
>>4
覚悟すべきだ(ドヤァ)って滑稽すぎるよな
車に関心ある奴ならみんな知ってる
2023/04/21(金) 12:19:36.81ID:ditHTTNq0
コラム:米EV税優遇、日本勢直撃 数年後の大幅円安招くリスク

現在、日本から北米向けに輸出している自動車と自動車部品の行く末だ。2022年度の北米輸出額は18兆3070億円だが、
そのうち乗用車の輸出が4兆4016億円、自動車部品が9970億円となっており、対米輸出全体の28.3%を占めている。

<空洞化・円安・物価上昇>

日本経済全体への影響を考えると、日本メーカーの米国でのEV生産拠点構築は「空洞化」の促進という結果になる。
特に自動車産業に関連した分野での雇用の維持に大きな問題が生じるだろう。

https://jp.reuters.com/article/column-kazuhiko-tamaki-idJPKBN2WH0C7


アメリカのEV移行政策は日本車の流入阻止が目的だからね
日本は一台も輸出できなくなり猛烈な円安に襲われるシナリオが現実味を帯びてきたw
2023/04/21(金) 12:19:42.57ID:iT/8jYvj0
>>120
テスラが40万台売れるのが中国な

ほんとに軽と小型車しか売れない日本とはとはちょっと違う
2023/04/21(金) 12:20:16.72ID:yOylriAJ0
>>123
なるほど納得出来る説明ありがとう
137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:20:25.55ID:sVlOV89c0
>>130
どうせハイブリッド最強で落ち着くから心配すんな
2023/04/21(金) 12:20:46.17ID:4voAUoHD0
>>102
動かないのではなく国内の自動車関連企業が組合通して猛反発してるんだろ
部品が多くて複雑なエンジン車から部品の少ない簡素なモーター車に変わったらほとんどの下請け孫請企業なんて廃業だから
139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:20:49.02ID:AkfSZwDR0
再エネやEVの話になると日経は途端にポンコツになるな
再エネ業者と癒着してるんじゃないかと疑いたくなる

EVに何の問題もないなら日経に言われるまでもなくトヨタはもっとEVを売り出すだろ
2023/04/21(金) 12:21:08.36ID:4Yr3tWQv0
>>137
HVは完全にガラケー化したな
海外だとHV<BEVの販売台数が基本で、日本だけこれが逆転してる
2023/04/21(金) 12:21:14.25ID:cE7LVEYe0
テスラみたいにハイテクマウント、金持ちマウントとりたい奴がYouTubeで乗り回して見せて資金回収を目論む車がEVだ
実用性とは正反対にある。
我々はそういうのは「おもちゃ」と呼ぶ
2023/04/21(金) 12:21:16.79ID:uuyaj87w0
中国で93%ガソリン車で7%しか電気自動車売ってないドイツのフォルクスワーゲンに言ってきて
2023/04/21(金) 12:21:38.57ID:h9oVq7DD0
まぁ、世界でEV化が進もうが
日本はEV化は無理なんだよな
衰退していってるから庶民が
安い中華製のEVしか買えない
144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:21:40.15ID:r9397/T70
もう欧州も手の平返したし、いまだにEVEV言ってるの中国とテスラと日本の左翼マスゴミだけだろ
145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:21:46.19ID:308sfxfi0
「世界はEV化にむけて進化してるのに日本は遅れてる」
これをバカの一つ覚えやお題目のように唱えてるEV信者たちが早くみんなEV買えますように†
5ちゃんでクダまいてるレス乞食だけじゃなくて
毎日や日経の記者すら買わないで絵に描いた餅スバラシーとかバカみたい
2023/04/21(金) 12:21:48.82ID:s3UbHSJW0
ガソリン車は日本で売ればいいってどんどん高齢化社会で車手放す団塊世代増えてる上に若者は貧乏で車も買えないのにお花畑も大概にしとけ。
147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:21:58.99ID:sVlOV89c0
>>140
海外w
アメリカはw?
2023/04/21(金) 12:22:02.49ID:4Yr3tWQv0
まあHVはトヨタの最大の失敗作で、
これ出したあとのトヨタはVWに抜かれるとかルノーに迫られるとか散々なのよね
アメ車が脱落したから順位は上げたが
2023/04/21(金) 12:22:02.84ID:JkYY+GCW0
EVに関しては新しいビジネスじゃないしなどうすんの?
2023/04/21(金) 12:22:16.04ID:3QUXS8AT0
>>104
問題は遠出して出先で充電する場合の充電渋滞
2023/04/21(金) 12:22:16.16ID:75AYE2gY0
>>111
頭大丈夫か ?
日本は地球温暖化が騒がれる前から台風の通り道で災害多かっただろw

つ 1959年伊勢湾台風
152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:22:32.06ID:wXzPafU70
実際のところガソリン値上げがえげつないから時間の問題だろうな
電気自動車にすれば実質燃費タダだし
2023/04/21(金) 12:22:54.49ID:lVxDnUa+0
ガソリン車で発電して、EV車に充電する
2023/04/21(金) 12:23:05.52ID:MkW6OtW70
>>130
スマホでどこが中国が競争してんだよ
西側先進国の住人が、ファーウェイやシャオミとか使ってると思ってんの?

中華スマホは、アフリカとかのド貧乏人向けだよ
おまえは西側先進国に住んでないから知らんのだろうが
2023/04/21(金) 12:23:08.11ID:Ov/nL5jq0
内政干渉すんなksg
2023/04/21(金) 12:23:09.24ID:o7+v89Oq0
>>141
車なんて実用性が無ければ話にならんのにな
2023/04/21(金) 12:23:18.96ID:T+OXV7Pj0
なんだこの周回遅れな記事は
土人記者か?
2023/04/21(金) 12:23:25.81ID:4Yr3tWQv0
>>147
世界販売台数はもう2022年の時点でHV<EVだぞ
2023/04/21(金) 12:23:48.81ID:MkW6OtW70
>>113
おもちゃみたいなEVも数に入れて5毛必死すぎw
2023/04/21(金) 12:23:54.50ID:JkYY+GCW0
>>153
うちのノートの事か
2023/04/21(金) 12:23:56.51ID:vxze98600
じゃあ日経の社用車に使ったれや
2023/04/21(金) 12:23:59.31ID:4Yr3tWQv0
>>154
また経済無知晒してるな
アフリカ市場を無視していいと考えるのは20世紀の世界観そのまま引きずってるだけだよ
2023/04/21(金) 12:24:00.79ID:s3UbHSJW0
今の物価高も車買うのを躊躇う原因だよもう車は贅沢品になりつつある…
2023/04/21(金) 12:24:23.24ID:/CjmjZh/0
>>145
世の中そんなもん
20年前もこれからは中国と大騒ぎしてた
2023/04/21(金) 12:24:33.81ID:/uItAb/N0
要らん
2023/04/21(金) 12:24:40.41ID:4Yr3tWQv0
>>151
研究者が言ってることに個別事象で対抗するのはバカのすることだぞ
2023/04/21(金) 12:24:44.71ID:MkW6OtW70
>>162
じゃあ、日本の掲示板に必死で日本下げかきこまず
アフリカの掲示板行って来い、ゴミ5毛
2023/04/21(金) 12:24:46.87ID:i9Vw580I0
それで日経の車の何割がEVなの?
169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:25:02.08ID:8LWSoarb0
>>160
いまのところはこれが一番よさそう
2023/04/21(金) 12:25:04.97ID:h1kBsxHW0
車は日本が強すぎるからEVにシフトして弱体化させたいっていうのが理由だしそのうち移 行することになるだろ
建前は別だけど
2023/04/21(金) 12:25:05.50ID:2K2CRB8K0
日本だけガソリン使い続ける勇気出してもいいんだよw
2023/04/21(金) 12:25:16.43ID:6Y5tJd1s0
自動車産業を潰した方が良い
2023/04/21(金) 12:25:21.73ID:uHUe099u0
>>139
グローバルの世の中、スポンサー選択も日本企業にこだわる時代じゃないだろ
当たり前だ
2023/04/21(金) 12:25:25.48ID:4Yr3tWQv0
>>167
ほらね、台数やGDPの問題で数値的に言えないから、
ふわっとした罵詈雑言しか返せんだろ
2023/04/21(金) 12:25:30.28ID:75AYE2gY0
>>150
それ
自宅で充電って言うやつは、1月の電気代高騰問題すら忘れているし
仮に太陽電池で充電しても、出先で充電できなかったら完全に近距離用途の車になる
2023/04/21(金) 12:25:37.03ID:UIoYrO9Y0
充電スタンド 田舎に作ることができないので無理
177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:25:37.23ID:+mdINGnn0
>>158
それはその通りでしょ
アメリカが共和党が政権取ればひっくり返るのが確定してて
民主党政権でも、頓挫するから心配ない
欧州もそれに続く
178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:25:52.71ID:CK2LNQ5E0
EVの上位互換であるPHEVがいいね、EVには存在価値さえない
2023/04/21(金) 12:26:00.98ID:UIoYrO9Y0
結局 アメリカの政治で全てが決まるだけだからな 次の選挙で民主党が負けたら グリーンニューディール 政策 も終了だし 様子見といた方がいいよ
2023/04/21(金) 12:26:02.08ID:MkW6OtW70
>>162
グーグルプレイストアも使えないようアンスマホ使ってる
おまえみたいなド貧乏はアフリカで住めよ
181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:26:12.04ID:Q+c91+5P0
ついこの間EUが2035年までに全車EV化するってのをやめたばっかなのにまだこんなこと言ってんのかよ
2023/04/21(金) 12:26:13.53ID:6rcWa6ZM0
>>109
フェイクニュースに騙されるような経営者なら
とっとと潰れたらええよ
183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:26:19.04ID:Dv9NDHEP0
EVとコオロギと自転車ヘルメットは流行らない
2023/04/21(金) 12:26:43.88ID:yof4hpSC0
>>176
簡単にできるやろw
2023/04/21(金) 12:26:49.91ID:MkW6OtW70
>>174
10万円のEV大量に販売して、台数とかいってるアホ5毛発見w
ふわっとした罵詈雑言しか言えないど畜生がこいつ
2023/04/21(金) 12:26:53.20ID:JkYY+GCW0
>>177
台中絡みで欧州と乖離が出ているしいろいろありそだね
187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:27:01.10ID:n9twa1wO0
下取価格が暴落するEVは商材としてあり得ない
2023/04/21(金) 12:27:05.73ID:/q6kcRut0
日経は経済の専門家だと信じていた自分が恥ずかしい
2023/04/21(金) 12:27:07.78ID:4Yr3tWQv0
>>177
EV頓挫論ってずっと言ってるよね
シェアは右肩上がりなんだけど
190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:27:10.38ID:keakGdmW0
EV生産、米中分断に備え ホンダやVWが中国に新工場 - 2023年4月19日 17:40
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681912233/

>>1
本田宗一郎(やトヨダ佐吉等)が同和(江戸時代以前からの在日朝鮮系)って、やっぱり本当だったんだ
2023/04/21(金) 12:27:25.05ID:ntuiA6y10
>>181
あれ、ほぼ意味ないで
事実上全車EVにするって方針には変わりないわ
192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:27:29.67ID:amRzefVo0
トヨタ会長が排気騒音無い車が嫌いだからトヨタはない
2023/04/21(金) 12:27:30.98ID:zCANCeNp0
>>131
残り15%とかで急用入ったら、お手上げだしな
194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:27:33.10ID:poTynq/Q0
>>176
いずれできるでしょ
ガソリン車が普及し始めた頃に田舎にガソリンスタンドあったのかよ
2023/04/21(金) 12:27:43.02ID:75AYE2gY0
>>166
個別事案 ?
日本はずっと台風の通り道だよ
この研究者こそ都合のいい所だけ取り出して騒いでいるだけの詐欺師

こういうフェイクニュースに騙されるバカってw
2023/04/21(金) 12:27:53.79ID:4Yr3tWQv0
>>185
製品価格ってなんか関係あるのか?
その一台でシェア一台食ってるわけなんだけど
2023/04/21(金) 12:27:55.18ID:UIoYrO9Y0
>>184
だったら何でヨーロッパに田舎に充電スタンドが全然ないんだよ

金のない自治体は作れないぞ
2023/04/21(金) 12:27:57.54ID:IF32gdi30
シナ大好き日経かw
2023/04/21(金) 12:28:00.69ID:h9oVq7DD0
中国は乗用車とトラックは分けてるからな、トラック用のディーゼルエンジンは
中国のトラックメーカーが作ってるしな
200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:28:04.62ID:308sfxfi0
テスラ君「テスラ推ししてもテスラ持ってないくせに」「お前はいつテスラ買うの」とと言われ続けて
中国車推しになったのワロタ
2023/04/21(金) 12:28:16.08ID:UIoYrO9Y0
>>194
無理無理 金のない自治体は作れない 中国 だって田舎にはないぞ
2023/04/21(金) 12:28:37.20ID:uuyaj87w0
スマホと同じ流れなら、市場を牛耳ってたノキア、ブラックベリー、モトローラをアップルが殲滅したって話だろ。

電気自動車市場はBYD、テスラ、SAICがほぼ独占してんだから、この3社が後発に殲滅されるんだよね笑
2023/04/21(金) 12:28:38.36ID:uHUe099u0
そもそも自家用車が多すぎて物流交通延滞の経済損失がはんぱない
車なんて商用車以外いらないんだよ
だからどんどんなくす方向で進んでる
2023/04/21(金) 12:28:50.11ID:P1T+uJfF0
バッテリーのブレイクスルーが起きたらEVの勝ち
バイオ燃料やエマルジョン燃料の技術が確立したらエンジン車の勝ち

で、どっちが早いかってだけの話だからなぁ
2023/04/21(金) 12:28:52.19ID:W6orRbyx0
再生可能でもなければCO2削減にもなってないしな
どこのバカが言い始めたんだか・・・
原発推進とセットなら判らんでもないが
バッテリーレスEVじゃない限り、根源的なCO2削減にはならん
2023/04/21(金) 12:28:56.88ID:PBWsotwi0
日本もEV補助金の要件厳しくすりゃいいのにね
2023/04/21(金) 12:29:01.40ID:4Yr3tWQv0
>>195
ほら、こういう非科学的思考がアンチEVにはあるわけでしょ
日本は温暖化は詐欺だとか言ってるひとの割合も他の先進諸国よりかなり高くて、
基本的に思考が非科学的なんだよね
こんなので国の経済が伸びるわけないんだわ
2023/04/21(金) 12:29:02.76ID:/q6kcRut0
>>187
修理費用も大きすぎて廃車しかないようだね
しかも、廃車も費用がかかりすぎて中国じゃまさに墓場のように野ざらしになっているらしい
2023/04/21(金) 12:29:04.91ID:UIoYrO9Y0
上下両院共和党が取って 環境 予算が停止されちゃったから もうグリーンニューディールは終了だよ

だからシリコンバレー 銀行も潰れちゃったんだぞ。
2023/04/21(金) 12:29:06.94ID:GVDDQful0
EVと言っても、

リチウムイオン電池ではなく
リン酸鉄リチウムイオン電池はなく
全固体電池でもない。

なぜなら、これらはリチウムを使うが、リチウムが枯渇してこれ以上
の生産は無理だから。
新しいリチウム鉱山を開発するには、1,000億円以上の費用と10年以上の
歳月が掛かる。開発している間にリチウムイオン電池の出番が無くなる可能性
があり、誰も開発に踏み切らない。

そうすると、本命は
ナトリウムイオン電池
フッ化物イオン電池←トヨタが先頭

のどちらかということになる。

とすると、EVに移行するのは、まだまだ先であり、
特に現在のリチウムイオン電池を使ったEVはお払い箱になる可能性がある。
211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:29:12.90ID:qYBoFzeU0
>>121
ペロブスカイト太陽電池って知ってる?
これからだけどね
2023/04/21(金) 12:29:19.22ID:75AYE2gY0
>>184
じゃあ作ってくれよw

出来てから利用するわw
213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:29:20.74ID:amRzefVo0
政府がガソリンスタンドお取り潰しの覚悟があればEV普及する
無いならガソリン車一択
2023/04/21(金) 12:29:23.88ID:MkW6OtW70
>>189
政府の補助金なくなって、中国EV企業軒、ほとんど赤字、倒産ってずっと言ってるぞw
おまえみたいな経済無知はたちがわるい
215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:29:26.33ID:HQHdgtDE0
真面目な話、仮に社会のエネルギーを原子力、石油から再生エネに転換しようとすると、
現在原子力、石油が賄うエネルギー需要を再生エネがどう埋めるかが問題になるだろう?
先進国の国土の全てを使って電力発電や風力その他を使っても賄えるのか?
また、貿易均衡、エネルギー価格の問題からもおそらく途上国に設備を作ってのエネルギー輸入
が大きな割合を占めるようになると思う。
すると、革新的な蓄電技術の進歩がない限り電気そのものを輸入は難しいので
水素やアンモニアに変換しての輸入になるだろうと。
なら、水素やアンモニアをそのまま車の燃料に使った方が効率がいいのではと。
トヨタはそこまで考えてると思うがねえ。
日経はどこまで考えてんだろうか?
2023/04/21(金) 12:29:51.15ID:UIoYrO9Y0
ヨーロッパもガソリン車を2035年まで延長したし
中国も電気 ゴーカートの補助金を停止したし

アメリカの政治によって世界が変わるだけ
2023/04/21(金) 12:29:58.32ID:75AYE2gY0
>>207
で、お前は今EVに乗っているの ?
2023/04/21(金) 12:30:10.00ID:UIoYrO9Y0
電気 ゴーカートは劣化しやすくて中古市場には出てこないから 市場が狭すぎるわ
219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:30:09.99ID:zS8UG1V70
日経「欧州はクリーンディーゼルが次世代エコカー!HVに甘んじるな!ガラパゴス!」
欧州「排ガス誤魔化してました」
日本消費者「ハイブリッドください」

2021年
日経「EV市場が急成長!EVはハイブリッドの台数を超えた!トヨタは終わり!」
トヨタ「世界販売台数1位、過去最高益」
日本消費者「ハイブリッドください」
EV世界販売がHV超え、車業界どう変わる?

2022年
日経「EVの補助金で安くなる。ガソリン高騰!電気代は安い!」
日産、EVメーカー「値上げしまーす」
電気代「上げまーす」
日本消費者「ハイブリッドください」

2023年
日経「日本車はEVシフト覚悟すべきだ」>>1
欧州「やっぱ内燃機関OKにするわ」
日本消費者「ハイブリッドください」
220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:30:13.07ID:poTynq/Q0
>>201
時間の問題だよ
EVシフトは免れない
221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:30:14.27ID:gy/NFWpP0
テスラ推しのテスラマンこと

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part10
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1677756888/
222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:30:22.69ID:sVlOV89c0
>>186
というか
アメリカクソ広い上に国民がかなり自己主張強いからな
ガソリン車手放す訳がない

中華はそりゃ政府がやれっつったら渋々従うけどね
あともう一つ大きな要因は
未だ、流通を支えるトラックとインフラを支える、土木系車両及び機械はディーゼル
因みに大型農耕機械もディーゼル
ちなみに小型農耕機械はガソリン
ちーなーみに航空機燃料はジェット燃料
2023/04/21(金) 12:30:27.96ID:2K2CRB8K0
>>210
技術の進歩とはそういうもの
前はアナログ携帯だったけど、今はスマホだ
2023/04/21(金) 12:30:28.95ID:yof4hpSC0
電気こそ、ド田舎でもあるわ。
2023/04/21(金) 12:30:29.18ID:MkW6OtW70
>>196
経営で、売上よりも、超格安製品を多数売ったほうが価値なの?
どういう基準だよ
アホ5毛必死すぎ
2023/04/21(金) 12:30:34.35ID:DbdTcJlw0
忠国恒大は倒産した
2023/04/21(金) 12:30:39.09ID:UIoYrO9Y0
>>220
アメリカ政治が変わったから もうないよ

アメリカの政治で世界が影響を受けてるだけだから それに気づくべき
2023/04/21(金) 12:30:48.34ID:mqUoOR6Y0
技術もそうだがバッテリーは原材料は殆ど中国が牛耳ってるので無理だよ。

中国のEVシフトは全世界がEVシフトすると中国が儲かる仕組みだから国策でやってるだけだ。
2023/04/21(金) 12:31:02.84ID:aTeG9ytb0
>>225
販売台数が半減 岐路にある〝世界一〟EV市場中国の実情2023年3月1日
> バッテリーを積んでいないEV、つまり走ることのできないタダのガラクタを販売台数にカウントするなどの悪質な手段まであった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7637a88ac12e1a74bbd6eadf9035d37fe75270
2023/04/21(金) 12:31:10.70ID:UIoYrO9Y0
ガソリン車の中古市場は膨大にでかいからな

電気自動車は中古車には出てこないのはなぜかと言うと 劣化して危険だからだよ
2023/04/21(金) 12:31:16.18ID:h9oVq7DD0
イランでとんでもなく大きいリチウム鉱山が見つかったで、中国はうはうは
やろ、900万トンクラスの鉱山
232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:31:21.79ID:amRzefVo0
ウチは県外出ないからEVでも良い
とは言え高かったら意味ない
安い方を買う
233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:31:24.44ID:YKZN1Zgi0
勝手に買って乗ってバカ高い電気を消費してろ
2023/04/21(金) 12:31:30.51ID:MkW6OtW70
アメ車なんて、一部の趣味人以外、アメリカ人しか乗らない
2023/04/21(金) 12:31:32.13ID:75AYE2gY0
>>220
だから多くの人は充電ステーションができるまでEV車なんて買わんよw
2023/04/21(金) 12:31:39.74ID:uHUe099u0
令和のデトロイトシティー爆誕はやくううう
2023/04/21(金) 12:31:44.22ID:UIoYrO9Y0
中国も電気自動車の補助金を停止しちゃったぞ もうこれから中国で売れることはないだろう

中国共産党が電気自動車の値段の半分を負担してくれたから売れてただけ
2023/04/21(金) 12:31:44.92ID:B0xBs+ry0
>>230
リチウムイオン電池が燃えると、オウムのサリン、ナチスのティクロンBに匹敵する猛毒、フッ化水素を発生させるのが余りにも危ないしねえ
しかもEVはそれを何百キロも積んで走るんでしょ?

オマケにガスを撒き散らしたらご近所さんまで致死性のガスをばら撒くだなんて

恐ろしい
2023/04/21(金) 12:31:56.51ID:JkYY+GCW0
>>215
日経の記事見て相場張ったことないから
そういうことではないかなと
240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:32:11.73ID:poTynq/Q0
>>227
そんなもん関係ない自動運転目指してるんだから
EV移行は時間の問題
2023/04/21(金) 12:32:14.83ID:j1IUBeom0
BYDさんに頼むしかない。
EVは日本ではもうできない。
2023/04/21(金) 12:32:33.63ID:GFZ9URw50
は?ハイブリッドでええわ
両方の技術を持っとけばいい

ヨーロッパの馬鹿白人はガソリン自動車の廃止撤回したやん
アホ
2023/04/21(金) 12:32:42.45ID:2K1rs+h20
>>1
笑わせる
244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:32:49.45ID:gy/NFWpP0
EVの充電ステーションは、採算合わず民間がやらないよ。絶望的にもうからない
245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:32:49.68ID:Q+c91+5P0
>>191
そんなことないで
EVにこだわらなくて良くなっただけでも大きな意味がある
246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:13.32ID:poTynq/Q0
>>241
トヨタと業務提携してるがな
247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:15.55ID:H7Lz5ieu0
>EVへの転換は待ったなしである

EU「待った!!」
248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:17.68ID:amRzefVo0
EVは構造簡単だけどレアアース多過ぎて高いのがな
2023/04/21(金) 12:33:36.15ID:SYwGi0kb0
日本人はEVに関する理解もあるがEVのみの弊害も同時に理解するのです。
酷暑極寒、まだ越えなければならない問題は山積してます。

一方、覚悟したEURO圏はどうなったでしょう?
今になって問題が挙がり計画・期限を延期しました。

この社説を書いた人は科学万能説に囚われているのでしょう、少し残念です。
2023/04/21(金) 12:33:42.06ID:Y4VCPLK/0
日本は人間丸焼け事故1件で信用失墜するから慎重だろ
2023/04/21(金) 12:33:46.74ID:GFZ9URw50
バッテリーの廃棄はどうすんの?
寒冷地は?

EVシフトは馬鹿のやること
2023/04/21(金) 12:34:00.33ID:UIoYrO9Y0
2024年の大統領選挙で 共和党が勝つだろうから民主党の推進していた 太陽光パネル 電気自動車 コオロギ 食も中止するでしょう。

アメリカの政治で世界が振り回されてるだけだからな。
253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:22.90ID:+mdINGnn0
>>240
EVへの移行は可能性有るけど
あと50年〜100年かかると思うよ
254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:23.41ID:H7Lz5ieu0
>>251
そもそも電力不足からなんとかしないとな
255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:42.56ID:lJ9XcDQJ0
一帯一路のバスに乗り遅れたときも、なんかこんな感じの記事をよく見た気がする
2023/04/21(金) 12:34:46.39ID:UIoYrO9Y0
アメリカの政治研究をすれば 将来の世界が読める
2023/04/21(金) 12:34:52.48ID:AJbQA5YN0
ガソリン車は基本的にガソリンスタンドでしか給油できないが
EV車はどこでも充電できる
2023/04/21(金) 12:35:17.24ID:qphgAP7a0
>>244
これ
採算度外視が許されるのなら今頃ガンダムが街中歩いてるわ
2023/04/21(金) 12:35:17.68ID:UIoYrO9Y0
ちなみに 中国への制裁は 共和党 民主党ともにやってるので これは間違いのない 流れ

これには日本は絶対に追随すべき
260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:35:19.72ID:zS8UG1V70
2012年
マスコミ 欧州はクリーンディーゼルに力を注いでいます。HVしかない日本補助金ガラパゴス!
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。ディーゼルなんて知らん」
マツダ 「我社は全力でディーゼルに進む」
   
2023年
マスコミ 世界はEV。日本車はEVシフトを覚悟すべきだ
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。EVなんて知らん」
ホンダ 「EV専業になります」
マツダ 「せっかくディーゼルに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」

2030年
マスコミ 欧州はHV。HVしかないトヨタは周回遅れ・・・アレ ?
トヨタ 「はあ ? うちはずっと前からHVやってんだよ。」
ホンダ 「せっかくEVに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
マツダ 「ホンダさん、どんまい」
2023/04/21(金) 12:35:22.20ID:aTeG9ytb0
>>250
そこら辺、アメリカは凄いね
なにしろ現職CEOがヤラセねつ造を指示してFSDを15000ドルで叩き売るんだものね

米司法省、テスラに運転支援システム関連の資料提出要求2023年2月1日
https://jp.reuters.com/article/tesla-spending-idJPKBN2UA24W

テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明2023年01月18日
https://gigazine.net/news/20230118-tesla-auto-pilot-self-driving-was-staged/
2023/04/21(金) 12:35:32.02ID:o7+v89Oq0
>>194
ガソリンは物体として運べるからな
2023/04/21(金) 12:35:40.37ID:UIoYrO9Y0
>>257
充電器の普及率が少ないんだってばよ 都市部にしかないんだってばよ
2023/04/21(金) 12:35:43.25ID:4SyXjaPY0
どう考えても国策で強力に推し進めるべきだったのに
よほどサタンにダメージ与えたかったのか大して何もせず
もはや取り返しがつかない
失われた30年どころじゃない
2023/04/21(金) 12:35:55.92ID:GFZ9URw50
>>254
そうだよな
更に電気代も上がるし、停電なってガソリンで自家発電とか馬鹿丸出しで草
2023/04/21(金) 12:36:00.14ID:UIoYrO9Y0
電気自動車の仕組みは ゴーカートと一緒だからな
267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:04.42ID:308sfxfi0
そういや2019年のニュースで「中国はEV化をすすめ3年間で1000基
(中国の広さと規模でたった1000基??)充電スタンドを増やす予定ってのあったけど
実際増えたのかな
2022年に入ってきたニュースは「中国でも充電待ちに長時間で殴り合いのケンカが勃発」ってものだったが
268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:04.86ID:poTynq/Q0
>>253
可能性も何もエンジン車がいつまでも続くとでも?
中国でどんだけ進化、普及してると思ってんだよ
2023/04/21(金) 12:36:07.43ID:MkW6OtW70
5毛は、日本住まずにVPN通して、5chに書き込んでるから
言ってることが無茶苦茶なんだよ

日本人の圧倒的多数が、
グーグルプレイもつかえないような、ファーウェイやシャオミのスマホを使用し
日本の道路には、中韓の自動車が走りまくっており
スーパーでは、中国産の生鮮食品が大量に並んでると思ってる
2023/04/21(金) 12:36:18.71ID:UIoYrO9Y0
>>264
むしろ 様子見 してて正解。
2023/04/21(金) 12:36:22.67ID:75AYE2gY0
少なくとも、今ガソリン車に乗っている人間はEV車なんて選ばん。
小池都知事は自分でEV車を買ったそうだけど、そもそも都知事は自分で運転なんてしないでしょw
2023/04/21(金) 12:36:27.33ID:i9Vw580I0
>>253
リチウムイオンより遥かに性能良い電池が開発されない限り無理だよな
273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:34.96ID:+mdINGnn0
>>264
心配するな
アメリカはどうせEVシフトなんてしない
2023/04/21(金) 12:36:40.00ID:UIoYrO9Y0
フランスの田舎にだって 充電器はないのに。
275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:43.02ID:amRzefVo0
コオロギで発電するEVが出たらSDGs大勝利
276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:45.78ID:22ecP9oY0
e-powerでいいです
2023/04/21(金) 12:37:32.45ID:aTeG9ytb0
>>268
> 中国でどんだけ進化、普及してると思ってんだよ
でも、リン酸鉄リチウムって四半世紀前にアメリカ人のグッドイナフが発見して日本では10年前からドンキで叩き売ってる格安電動自転車のバッテリーでしょ?

むしろ、退歩してると言うべきだよね
2023/04/21(金) 12:37:34.48ID:G8I8pJRY0
EVはいずれは購入する時が来るだろうけど、とにかく電池が今の性能じゃ対象外ですわ。
全固体電池がきちんと実用化されてコスト下げて容量、性能アップ、充電もせめて残り30%から5分以内で80%以上に出来なきゃ無理。
279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:37:38.50ID:Q+c91+5P0
>>268
何百年後にはEVが主流だろうけど、近い未来には無理
2023/04/21(金) 12:37:47.81ID:G0MQMTS30
内燃機関で良い
電気にする必要がない
281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:01.50ID:+mdINGnn0
>>268
かなりの長期間
EVモーター車とエンジン車の混在期が続くよ
短くても50年
2023/04/21(金) 12:38:02.18ID:GFZ9URw50
EUがエンジン搭載車禁止を撤回したことが全て

エリートは馬鹿でアホで醜かったただの利権屋だったと証明された
2023/04/21(金) 12:38:15.27ID:j1IUBeom0
>>246
トヨタはやっているふりだけで何もしない。
BYDさんが直接日本に進出してほしい。
284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:21.95ID:H7Lz5ieu0
>>268
>中国でどんだけ進化、普及してると思ってんだよ

既にEV離れが進んでるじゃんw
2023/04/21(金) 12:38:46.72ID:75AYE2gY0
>>278
全固体電池は寿命が異常に短いという欠点が解消されていない
仕組み的に無理らしいけど
286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:53.28ID:poTynq/Q0
>>281
低コスト低価格で普及なんてあっという間だよ
2023/04/21(金) 12:38:54.06ID:UIoYrO9Y0
中国は 内燃機関のある車を未だに自分たちでは作れない

ヨーロッパは ディーゼルの排ガス規制をクリアした車が作れない

利害が一致して電気自動車 シフトをしたけど ウクライナ 戦争で電気代が高騰しもはやそれどころではなくなった
2023/04/21(金) 12:38:54.87ID:MkW6OtW70
「俺、スマホはファーウェイで、車はBYDだぜ
スーパーでは中国産の野菜や肉を毎日買ってるぜ」


そんな日本人みたことある?w
2023/04/21(金) 12:38:56.82ID:LRX2hTZW0
i3乗っているけれど、確かに一時的にシフトチェンジに違和感あったけれどすぐ慣れた
EVシフトは各社統一したらいいのに
2023/04/21(金) 12:39:09.12ID:P4lsMtX+0
AVシフトしたい
2023/04/21(金) 12:39:10.79ID:TEK+e5uG0
>>268
どんだけ進化ってガソリン車よりも何十年も前に産まれてもう150年くらい改良が続けられてこの程度なんだぞ?
実用化には割に合わないから先人達は電車とガソリン車を作ったんだよ
2023/04/21(金) 12:39:39.69ID:f+mkrfFk0
欧州がギブアップしたのにまだ言ってんのか
293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:02.41ID:0OlXe3v40
>>41
車のバッテリー問題解決出来る程革新進んだらあらゆるエネルギー問題も解決するだろうし、そうなると世界のパワーバランスも大幅に変わるだろうな
294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:13.70ID:+mdINGnn0
>>286
アメリカ人がエンジン車使い続けるから心配すんな
2023/04/21(金) 12:40:26.06ID:aTeG9ytb0
>>291
EVバスも失敗だもんな、どうせ路線バスに使うならトロリーバスで十分だと言う現実
296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:26.55ID:poTynq/Q0
>>285
バカソニックのエネルギー技術なんてこれからは必要ない
2023/04/21(金) 12:40:28.44ID:uHUe099u0
ジェンダーフリーでEVカードライブコオロギーイートでSDGsがこれからナウイらいしから乗り遅れるなよ
298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:31.22ID:H7Lz5ieu0
>>293
>車のバッテリー問題解決出来る程革新進んだらあらゆるエネルギー問題も解決するだろうし

解決してから言えって話だよね
2023/04/21(金) 12:40:45.46ID:UIoYrO9Y0
ガソリン 中古車市場は新車よりでかいからな

電気自動車が 中古車に参入してくることはない 電池が劣化してて爆発危険があるから
2023/04/21(金) 12:40:48.65ID:75AYE2gY0
>>268
そんなに中国が良いのなら、早く母国に帰ればいいじゃんw
2023/04/21(金) 12:40:51.10ID:FV8nKvbF0
EVバスに乗り遅れるなwww
302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:52.25ID:MhMZtqCP0
一般国民「でも天下のトヨタ様がFCVに投下した資本の回収が終わるまで、国内のEV普及を全力で妨害するのでしょう?」
2023/04/21(金) 12:41:15.33ID:UIoYrO9Y0
アメリカの民主党が次で選挙に負ければ コオロギ もグリーンニューディールも電気自動車もジェンダーフリーも sdgs も LGBT も 下火になると思うよ
304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:41:16.14ID:308sfxfi0
中国・・・EVを普及させるためにガソリン車取得には車両価格以外に150万円相当を課金し
ガソリン車では走れない道路や曜日を設け、ガソリン車購入には100倍の倍率に当選しないと購入できない
EVは手に入るが充電数時間待ちであちこちでケンカ

「中国でどんだけ進化」の人らはこういう社会が憧れなのですね。さっさと自分でEV買ってがんばれ~w
2023/04/21(金) 12:41:20.93ID:GFZ9URw50
欧米はダブスタの権化
まともに向き合う方が馬鹿を見る
日本はエンジンを主体で電気自動車はサブ開発でよい
2023/04/21(金) 12:41:38.39ID:Le61cABr0
EVは車という形に拘っているうちは日本では無理だと思うよ。物置き小屋サイズまで拡大して冷暖房簡易ベッド完備の勉強部屋や書斎として使える上に公道走れる部屋として活路見い出せ
2023/04/21(金) 12:41:42.94ID:w9ntWrcC0
車自体買おうとも思わん
あんなコスパ悪いもんはない。カブとチャリがあればいいよ…
2023/04/21(金) 12:42:03.84ID:lsfdzsU+0
ただの迂回生産で見た目の排出量減らしてるだけなのに
根本的には総量規制しかないだろ
2023/04/21(金) 12:42:19.30ID:s2TQz3od0
>>13
高いし大きいぞ
2023/04/21(金) 12:42:35.78ID:UIoYrO9Y0
俺も車買わないから どうでもいい問題だけど アメリカの民主党が次の選挙で負ければ電気自動車ブームは下火になると思うよ

世界の潮流 アメリカの政治が決めてるだけだから。
311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:43.01ID:AkfSZwDR0
エネルギー政策に関する日経記事は普通の記事だとまともなんだけど
編集委員が書くものは現実を無視した酷いものが多い

現在ガソリンが作り出すエネルギーをどこで発電しろと言ってるのか?
312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:49.74ID:poTynq/Q0
>>300
母国じゃないけど
低価格なら低コストなら迷いなくそっち使いますわ
313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:59.03ID:bsVbaHoW0
充電に時間がかかり過ぎな上、航続距離が短過ぎて話にならない。
30分かけて100キロ程度でしょ。
ガソリン車に例えたら、30分かけてやっと5リットル入るレベル

自宅充電で近距離徘徊専用が限界。それにしたって集合住宅だらけの日本では「普及」なんてどうやっても無理だよ。
2023/04/21(金) 12:43:00.19ID:lncr1K+R0
電池問題がクリアするまではe-POWERみたいなのが最適解なんじゃないの?
エンジン降ろして大型のバッテリーに置き換えればいっちょ上がりというか。
2023/04/21(金) 12:43:02.37ID:uHUe099u0
原油はどんどん減産だから
いまがエネルギー革命分岐点
中国がこないだ人口太陽打ち上げ制御したくらいの時代だぞ
突如テスラ博士のフリーエネルギーなるもんがでてきても不思議ではない
いつまでも燃焼なんて古臭いもんにしがみついてる時代じゃないんだよ
分かれよ
2023/04/21(金) 12:43:16.39ID:j1IUBeom0
もう我慢できない。
早くEVに乗りたい。
機能なくて良いので安いのを普及させてほしい。
これができるのはBYDさんしかない。
317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:20.32ID:H7Lz5ieu0
>>291
電動に未来はあるけど電源問題の解決が必要だよね
いっそ架線っていう手がw
2023/04/21(金) 12:43:29.61ID:o+lXb9bJ0
>>268
EVの主の問題はインフラ整備と電力の確保
車単体のパワートレインの形はどちらに転んでも大差ない

ただ、インフラ含め全てにおいて先行してるのが中国
そしてここで中国から革新的なアイデアがでれば、それが一気に主流になる可能性はある

しかし、それこそ中国が世界の技術の先端を走るきっかけとなる
そして他国は中国の技術の前に様々なイニシアチブを失う

これを英米がどう考えるか
2023/04/21(金) 12:43:30.81ID:75AYE2gY0
>>308
ボルボ車の計算では、EV車1台作るのにCO2排出量がガソリン車の2倍かかると言うレポートを出していたな
2023/04/21(金) 12:43:33.83ID:+0nG6ebE0
>>1
こんなアホでも日経の記者になれるんやな
321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:48.25ID:H7Lz5ieu0
>>316
ステマが雑すぎるだろww
2023/04/21(金) 12:44:05.17ID:UIoYrO9Y0
>>318
中国は未だに内燃機関の車を自分たちだけでは作れないから 合弁を解消できないんだぞ
2023/04/21(金) 12:44:07.48ID:wClcgMFm0
それよりオートマの方が
2023/04/21(金) 12:44:11.99ID:G8I8pJRY0
BYDが小型で激安、スタイルは中々カッコイイ車を発表したな。
ただ、電池が安価なお察しの低性能らしいが。
ただ、選択肢のひとつとしてコレでいいというユーザーも居るだろうし、性能理解して買うなら全然有り。
BYDなんてちょっと前はスポーツクーペなんて言いつつホイールから覗くディスクブレーキローターなんて四輪全てフェイクだった様なメーカーなのにその後電気自動車で大躍進だな。
2023/04/21(金) 12:44:21.38ID:GFZ9URw50
アメリカでもEVシフトが加速するほど、中国依存度が高まるとしてかなり問題になってる

いずれ、ヨーロッパの馬鹿と同じようにエンジン搭載車廃止を撤回する

絶対にな!
2023/04/21(金) 12:44:21.57ID:UIoYrO9Y0
>>320
日経はもうすでに 馬鹿にされてる新聞だから頭いいやつはいないよ
2023/04/21(金) 12:44:21.69ID:HdmY+3mU0
それはない。理想と現実が解離しすぎて失敗する。
328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:44:29.68ID:7f8Pmr060
販売台数増えるほど

ボロが出そうな予感。
2023/04/21(金) 12:44:54.26ID:UIoYrO9Y0
アメリカ政治は 研究 すれば未来がわかる

共和党民主党ともに中国を敵視してるから中国の時代はもう来ない
2023/04/21(金) 12:45:04.78ID:75AYE2gY0
>>322
いや、質の悪いエンジンなら作っているよ
高級車のエンジンが作れないだけ
331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:45:36.77ID:xXBHw2G/0
環境を汚さないもっとクリーンなガソリン車を作るしかないね...
2023/04/21(金) 12:45:42.53ID:UIoYrO9Y0
>>330
合弁で西側の技術を借りてその程度
2023/04/21(金) 12:46:06.07ID:yOylriAJ0
電池がどんなに発達しても
その溜める電気をどうやって作るのか
そこまで考えないとEVでエコはアホ議論
2023/04/21(金) 12:46:12.50ID:uHUe099u0
>>326
いいから金利上げろよ
日本経済停滞してたもんがスッキリして気持ちいいまであるわ
2023/04/21(金) 12:46:28.60ID:mJKONHoQ0
>>267
すでに50万基以上設置済み
2023/04/21(金) 12:46:32.43ID:MkW6OtW70
>>330
中韓ともにガソリンエンジンは、
三菱からもらった30年まえのGDIエンジン技術だよ
337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:46:43.48ID:1ZeoG7QP0
>>32
EVシフトしなければ日本の自動車業界の雇用550万人全員職を失う
EVシフトすれば1割ぐらいは助かるかもしれん
好きな方選べとしか
まあ中古の販売業者ぐらいは細々と残るかもな
2023/04/21(金) 12:46:44.29ID:UIoYrO9Y0
>>334
金利 上がって中国や韓国は瀕死状態になってるぞ
2023/04/21(金) 12:46:50.39ID:9EETK/jA0
石油精製無くなるわけないから余ったガソリン安く買えるやん
340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:46:51.78ID:/xwkIaYH0
トヨタは売国日経から広告引き上げろ!
341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:47:26.22ID:i3vNwux80
EVEVなんて言ってたら情弱バカかと思われるよ
2023/04/21(金) 12:47:26.81ID:UIoYrO9Y0
>>337
日本の中古車市場をなめちゃいかんぞ 新車同然の質で売ってんだから

中国や韓国なんて中古車市場= 壊れてる車 だからな

素晴らしい こんな国 日本とアメリカぐらいしかないんだぞ
2023/04/21(金) 12:47:45.61ID:GFZ9URw50
日本人は白人コンプレックスがすぎる
ガラパゴス化しても構わないからエンジン技術は捨てたら駄目だよ
EVなんて始める前から問題が山積してたのに見切りスタートしてるだけだから
344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:47:51.51ID:WWXBKkyL0
内燃機車は上級国民の為に残す
庶民には環境の為にEVに乗ってもらう
これが世界のコンセンサスになりつつあるね

お前らに分かり易く書いてやると燃料1リットルに1000円支払える人は
今の車を乗り続けていいですよってことだ
2023/04/21(金) 12:48:01.80ID:MWsNn0de0
岸田が日本がいかに狭いかちゃんと説明すればいいだけ
2023/04/21(金) 12:48:37.36ID:j1IUBeom0
日本で作れないのなら、
中国で買えばいいじゃん。
政府は電気スタンドだけ作ることに専念しろよ。
EV車なんて電化製品なんだから。電化製品は中国に任せるべし。
早くBYDの安いのが乗りたい。
2023/04/21(金) 12:48:40.60ID:M4qS7SzE0
いずれはなくなるだろうな
ガソリン車はあまりにも部品工数が多すぎる
348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:48:43.97ID:H7Lz5ieu0
>>345
英独「えっ?」
349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:48:50.71ID:nVGRAfHN0
EU
「日経新聞よ、BEV転換はムリポ。」


豊田
「日経新聞の墓穴ショーってところだな。」
2023/04/21(金) 12:48:54.85ID:+0nG6ebE0
>>333
手段はいくらでもある
2023/04/21(金) 12:48:59.67ID:YSQSbceF0
日本が異常なだけ
普通は後発で同じ産業に参入したら
先行の欧米企業に勝てるわけないんだが
それが勝っちゃうから、欧米も必死で妨害してくるわけだ。
2023/04/21(金) 12:49:06.73ID:MkW6OtW70
>>343
黄色人種が好きな人なら、黄色人種を人類史上で一番コ□してきた
中国共産党が一番の敵だな
353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:49:08.80ID:h+bk+pK40
覚悟せよ!
2023/04/21(金) 12:49:20.34ID:yOylriAJ0
>>350
手段の提示をおなしゃす
2023/04/21(金) 12:49:23.19ID:UIoYrO9Y0
>>346
金のない自治体には無理だって言ってんでしょ

中国ですら田舎に電気スタンドなんて整備されてないぞ
356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:49:29.46ID:H7Lz5ieu0
>>350
ソーラーパネル?
357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:49:34.78ID:7f8Pmr060
>>311

”現在ガソリンが作り出すエネルギーをどこで発電しろと言ってるのか?”

その通りですな。
358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:49:51.37ID:X9jEZWiV0
アメリカの石油メジャーは資源高で過去最高の売り上げらしい。
資産運用のバンガード社は不採算の環境企業やステラなどのEV企業切り捨てて資産運用の勝ち組ですけど?
日経と朝日の反対側が儲かってるという事実w
2023/04/21(金) 12:50:05.35ID:EJsXzVLv0
EV車を「完成」の域まで持っていける技術がある国って日本とドイツだけじゃん。
いくらテスラの米国や中国が頑張ったところで革新的な電池バッテリーの開発なんて夢のまた夢。

日本とドイツが「2035年までの実用化は無理!」と言ってるのにな。
全固体電池の実用化には程遠いもんねw
2023/04/21(金) 12:50:24.38ID:j1IUBeom0
>>355
政府が出せば良い。
簡単なこと。
2023/04/21(金) 12:50:34.25ID:MkW6OtW70
>>346
電気スタンド建てても、
今の技術だと充電に一時間とか、そんなだよ
実用レベルに達っしてない
362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:51:08.31ID:qYBoFzeU0
EV技術の飛躍がきっと近いうちに起こると思う
蒸気機関、航空機、半導体チップのように
二足歩行ロボットだってアシモのヨチヨチからボストンダイナミクスへの飛躍とか
人工知能のディープラーニングは特に画期的だったね

日本はついて行けているだろうか?
363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:51:25.82ID:IHt4kJh40
SPは普通に優秀な対応やろ
マスコミは大勢聴衆がいるところに爆弾投げた木村は叩かないのかね
テロリストを擁護し、テロにあった側を叩くマスコミもどうかしてるわな

スパイ防止法がないからこういう連中がやりたい放題なんやろな
逆にスパイ防止法できて他国から金もらってる共産系テロリストを強制捜査ができるようになったらネットでテロ賛美してるような鬱陶しい人らも刑務所行きでいなくなるんじゃないかね

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
2023/04/21(金) 12:51:33.49ID:j1IUBeom0
>>361
いいんだよ、それで。
贅沢言うな。
2023/04/21(金) 12:51:34.14ID:GFZ9URw50
災害が起きたらEVなんてただの鉄屑
2023/04/21(金) 12:51:36.14ID:yOylriAJ0
>>361
急速充電は電池寿命削るしな
2023/04/21(金) 12:51:46.20ID:MkW6OtW70
>>359
一部業界や趣味人のぞいて、
アメリカ人しか乗らないアメリカ車
中国人しか乗らない中国車

5毛「中国ガー、アメリカガー」
368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:51:46.67ID:B/PEI2dJ0
EVEV言ってる欧州は、HV・PHVがEVの3倍売れて普及期に入ってるよw
2023/04/21(金) 12:52:03.31ID:5srAsilU0
まーた日経かと思ったら日経だった
2023/04/21(金) 12:52:26.23ID:uHUe099u0
>>359
日独伊で世界に勝てなかったのだから無理だろ
2023/04/21(金) 12:52:41.95ID:75AYE2gY0
>>368
でも、欧州メーカーの作るHVは欠陥品だよw
2023/04/21(金) 12:53:08.10ID:UIoYrO9Y0
>>360
増税するけどでいいですか?
2023/04/21(金) 12:53:44.42ID:UIoYrO9Y0
日経はアメリカの政治が世界に影響を及ぼすと理解してないから 見当違いのことばっかり書いてるよね。

もう アメリカは 民主党も共和党も中国敵視で固まってるのにまだ中国の時代とか言ってるからね 頭悪すぎる
2023/04/21(金) 12:53:48.75ID:MkW6OtW70
>>370
冷戦で東側は負けたのだから、中国が勝つのは無理だろw
375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:53:56.21ID:B/PEI2dJ0
欧州では、HV・PHVがガソリン車抜いてトップになるのもそう遠くないね

欧州はすっかりHV・PHV大国でした
2023/04/21(金) 12:54:54.35ID:EBnDMrLI0
でも電気代もお高いですし
2023/04/21(金) 12:55:09.54ID:xF5qoapx0
覚悟するのはEV全振り宣言しちゃったメーカーだろ
2023/04/21(金) 12:55:18.50ID:Bfvw0v6o0
日本はバッテリーの開発だけしとけば良い
と思う

今の人類のバッテリー技術でEVなんて身の程を知れ!ッて感じ

ほんと環境左翼は人類の敵
あいつらだけアフリカの野生保護区に収容しろ
2023/04/21(金) 12:55:42.34ID:yOylriAJ0
>>377
オール何とかで聞いた話たなw
2023/04/21(金) 12:55:50.44ID:uHUe099u0
>>365
311のときは関東圏愛どこもガソリンスタンドまで配給されなかったから入手困難だったろ
あれが電気ならあそこまでひどくならんぞ
災害には燃料を直に運ぶガソリンこそ脆弱だよ
2023/04/21(金) 12:56:07.65ID:Ka6VYV4Z0
中国進出を散々煽った日経の主張は危険です
2023/04/21(金) 12:56:07.78ID:j1IUBeom0
>>372
戦争に金かけるくらいなら中国と手を組むほうが利口。
2023/04/21(金) 12:57:51.01ID:MkW6OtW70
>>382
アメリカは軍事に金かけてるが
中国は軍事と治安に金かけまくってるからなw
中国とは手を組めない
2023/04/21(金) 12:58:10.70ID:MVsW7L/k0
信号機の少ない北海道から初めて見よう!
385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:58:41.30ID:WWXBKkyL0
EVの普及は戸建ての太陽光パネルの普及も促進させる
集合住宅の多い都市部は不利だな
2023/04/21(金) 12:58:45.12ID:uHUe099u0
いまがまさに戦時と同じ
戦いの主導権は制空にうつってるのに
いつまでたっても海を制すものが世界を制すとかいっちゃってる
日本帝国と同じw
おまけに世界一の的でしかない軍艦をロマンで作って80年間思いにふけるアホっぷりw
387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:58:52.97ID:y2Vka9Lt0
EV勢の断末魔にしか見えない
388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:00:11.26ID:WmwxHa7B0
日本車が日本軍に見えた
2023/04/21(金) 13:00:11.79ID:j1IUBeom0
>>383
アメリカに手のひら返されても気が付かない馬鹿日本。
390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:00:25.23ID:nuTu6ybo0
アメリカなんか資源もあるし国土も広いからいくらでも発電できるんだろうけど、日本は地震で原発いってもうたしピーク時の電力ギリギリなんよ。いつも勝手に自分らの都合いいようにおしつけてくるのいい加減にしろ
391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:01:00.71ID:G/4Fn5ft0
EVにシフトすれば充電に人生支配される事になるけどいいの?
2023/04/21(金) 13:01:07.28ID:AJbQA5YN0
日本経済は自動車一本足打法
それもトヨタ一強
つまり、トヨタ社長の判断が日本の興廃を決める
2023/04/21(金) 13:01:09.57ID:MkW6OtW70
>>389
中国なんか手首くるくるしまくりでとっくに手首ちぎれとること認識されてるのしらない
アホ中国
394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:01:50.57ID:B/PEI2dJ0
令和の時代に、EVというこんなポンコツ車が存在するとは思わなかったな
2023/04/21(金) 13:02:00.59ID:uHUe099u0
>>390
日本近海世界一の資源埋蔵量なのは事実
なぜか掘らないw
挙句の果てには海外から買ったほうがコスト安とか言い出す始末w
2023/04/21(金) 13:02:11.35ID:/CjmjZh/0
しかし何でこんなに世界世界言うんかね?
売れるなら勝手に売れるだろ
メーカーの予測より記者様に先見性あるんかね
397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:02:15.41ID:AW6hcNY70
>>119
トヨタは提携相手のBYDから「トヨタから学ぶものは何もない」って言われてるぞ
トヨタブランドの看板が欲しいだけだそうだ
EV技術じゃトヨタは逆立ちしてもBYDに勝てないからな
去年トヨタが出した新型EVのBZ4Xは脱輪仕様でリコールされて航続距離もカタログスペックと差がありすぎて返品ラッシュになったからな
2023/04/21(金) 13:02:17.04ID:mk47KceZ0
ガソリン車がガラパゴス化するけど
ガソリンがない
どうするんだろ
399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:02:19.31ID:WWXBKkyL0
>>391
戸建てなら自家発電できるからな
ガソリン支配から解放されるわ
400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:02:35.90ID:rScrDsQF0
eとv
2023/04/21(金) 13:02:55.74ID:uHUe099u0
>>392
おいおいサムソン兄さんの国みたいなこというのやめてくれよ
少なくとも日本には四季もある
2023/04/21(金) 13:04:21.70ID:j1IUBeom0
>>390
日本の電気は余っている。
403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:04:34.89ID:iXE2C0N30
ジャップは衰退国家だから無視して良いぞ
2023/04/21(金) 13:04:58.96ID:wf2oLFCd0
そんな事言ってもヒュンダイだけは買わないよ
2023/04/21(金) 13:05:01.65ID:3IkHUBuz0
新興国はEV買う余裕なんて無い
2023/04/21(金) 13:05:23.81ID:mJKONHoQ0
アンチEVが元気にかきこめるのは来年までだろう
2025年には影もかたちも消えてるはず
今スマホ反対してるくらいの意味不明発言になる
2023/04/21(金) 13:05:23.91ID:MkW6OtW70
>>403
なんでわざわざ日本語の掲示板に書き込んでるの?
スルーしないの?
408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:05:36.38ID:clzYH1Iv0
安倍政権が残した功績
>>1
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間に
ここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 
コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、
世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、
世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を
大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、
良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 
409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:05:41.62ID:308sfxfi0
>>399

Q 日本の集合住宅数は?

A 住宅を建て方別にみると,「一戸建」は2745万戸で住宅全体の55.3%を占めており,
「共同住宅」は2068万戸(41.7%),「長屋建」は133万戸(2.7%),「その他」は13万戸(0.3%)となっている。

戸建じゃ無い日本国民半分切り捨て(笑)
410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:06:27.73ID:WWXBKkyL0
>>408
平日の昼間にそんなコピペしてるお前は無職なのか?w
2023/04/21(金) 13:06:33.09ID:G23TqERW0
日経は社用車全部EVなんだろうな?
2023/04/21(金) 13:07:42.81ID:IEoJEJjD0
バッテリーを取り外して100Vのコンセントで充電できるようになれば買うわ
2023/04/21(金) 13:07:59.68ID:UIoYrO9Y0
中古として売り出すこともできないし 意識高い系の人以外は買わない 車
2023/04/21(金) 13:08:00.04ID:mJKONHoQ0
>>411
2030年くらいまで待て
2023/04/21(金) 13:08:04.52ID:/CjmjZh/0
>>406
フル充電でいくら掛かるの?
ノルウェーは2万円らしいけど
2023/04/21(金) 13:08:12.67ID:wf2oLFCd0
どうせ火力発電なんだから電気にして送電ロスするより
車走らせた方が効率がいい
417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:08:23.51ID:WWXBKkyL0
>>409
経過的に都市ガスとプロパンみたいな棲み分けなるだろ
太陽光パネルで発電すれば走行コストは激安になるし
2023/04/21(金) 13:08:56.60ID:uHUe099u0
EV車を家庭電力の蓄電池として併合すれば
発電した電気も捨てることなく効率がいいともいわれてるしな
2023/04/21(金) 13:10:11.89ID:MkW6OtW70
太陽光パネルとか、EVよりもっと前に終わってるの上げてる奴いて笑う
普段からニュース見てない奴に言うが、EV詐欺ももうとっくに終わってるぞ
420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:10:41.32ID:pmuu0Qv60
>>416
だね、EVはエネルギーの無駄。さらに、製造も廃棄も大量にエネルギー使うしね、どうしようもないクズ車がEV
2023/04/21(金) 13:10:51.52ID:L4dN0nGH0
CO2を減らしたいなら車捨てろ
電車やバスを使え
EV作ってる場合か
相変わらず理由が不純なんだよ
422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:12:00.61ID:2iL9CQgQ0
マスダはガソリンロードスターやめたからEVロードスターくるよ
2023/04/21(金) 13:12:06.62ID:uHUe099u0
資源高騰利益率低下販売台数低下ガソリン分野が一夜にして資産から負債として積みあがる恐怖
うーん、社長さんは大変だ
2023/04/21(金) 13:12:41.70ID:G23TqERW0
これ以上電気代上がって耐えれる家庭がどれだけあるんだろ
2023/04/21(金) 13:12:44.33ID:NyzAsJjh0
なんでだ
車を選ぶのは人だ
それに合わせて作るだけだ
426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:12:45.86ID:2iL9CQgQ0
>>421
都市部のマイカーとか要らないよね
427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:12:52.59ID:bsVbaHoW0
遠出とか普通の使い方出来るEVって、1000万円くらいするでしょ。
金持ちのオモチャにしかならんよ
2023/04/21(金) 13:13:07.66ID:QXP0ZETD0
バカ社説
2023/04/21(金) 13:13:34.09ID:+p6Ygs+p0
水素ハイブリット!
430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:13:41.39ID:WWXBKkyL0
>>419
小池都知事は太陽光に補助金をつけてくれるってよwwww
2023/04/21(金) 13:14:14.68ID:NyzAsJjh0
日本には無理な理由がいくつもある
以上
432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:15:22.23ID:b1t+Hlgo0
誰が望んでるの?w
2023/04/21(金) 13:15:26.16ID:UIoYrO9Y0
2035年ぐらいまでは 様子見でいいよ
434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:15:30.45ID:rakTPO/r0
斜陽産業のくせにw
435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:15:31.63ID:PXGRSZqP0
まぁ近い将来トヨタもシナメーカーに抜かれるだろ
アメリカが日本に抜かれたのと同じようにな
2023/04/21(金) 13:15:45.65ID:uHUe099u0
水素こそないわ
いい加減ひとつに絞れよ
ガソリン一本でいけるとこまでいくのが正解の気がするよ
二兎どころか四兎おっかけてる余裕ねーぞw
437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:16:50.13ID:H4XPl6lT0
国賊賄賂で営利するリアル犯罪者の侵害テロ組合チラシ
あきんどはゴミクズで頭が悪い

これが原理レベルのこと
口出しするなら金を存分に出させよう

その前にまず汚染した責任からな

こういうクズあきんどは知能が異常に低く何よりも嘘ばかりつくカスだからな
どれだけ学問しても研究しても超絶低能しかいない
438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:16:51.26ID:E5h02ZLd0
>>1
日経の社用車と社員の自家用車、全部EVにしてから言え
2023/04/21(金) 13:17:34.96ID:QCZ2GqSF0
国内に客がいないのだから、海外向けにEV車作るしかないだろ
2023/04/21(金) 13:17:52.62ID:vBup7DP10
どうしてEV信者はEV車持ってないの?
電動自転車に乗ってるの?
2023/04/21(金) 13:18:57.87ID:AJbQA5YN0
>>419
東京都は新築戸建ての太陽光パネル設置義務化

ニュース見ろ
2023/04/21(金) 13:19:19.34ID:IOxfmWNX0
バッテリー製造時の充電作業で大量のCO2出ますよ(´・ω・`)
2023/04/21(金) 13:19:49.48ID:j1IUBeom0
>>442
中国で作れば良い
2023/04/21(金) 13:19:59.74ID:QXP0ZETD0
>>439
ていうか海外でもEVなんて金持ちのオモチャでしかないよ
大量の発電施設が必要なのに発展途上国とかEVは有りえないって
2023/04/21(金) 13:20:23.62ID:zEnTsU/A0
トヨタ潰れてまうん
446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:20:30.38ID:czQ0k4g+0
BYDのシーガルはやく日本で販売してくれよ
130万円で破格の安さ航続距離も300kmあって問題なし
シーガルはよ
447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:20:48.33ID:uIUbaAGz0
>>418
それ、あまり乗らないうちに1年ぐらいでバッテリー劣化しそうw
2023/04/21(金) 13:21:10.88ID:DRo7i9qH0
誰が書いたのこれ
2023/04/21(金) 13:21:19.21ID:197e4CBn0
エネルギー不足なのにシフトなんかできるわけねえじゃん どう考えたって自分たちだって 諦めてんだろ こいつら
2023/04/21(金) 13:23:44.14ID:JI39Nasp0
>>438
それよりも先ず新聞の宅配を止めてから言え、と言いたい
ガソリンどれだけ使ってんだよ
451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:23:55.47ID:8FSuxvsw0
今更やっても手遅れなんだから
しないほうがマシ
2023/04/21(金) 13:24:12.37ID:F+wZ8iU10
そんなこと言ったって中国からバッテリー買って組み立てるだけになっちゃうじゃない
2023/04/21(金) 13:24:28.67ID:MkW6OtW70
>>441
はいはい、東京都が世界の中心だから、中国は常に東京都に従わないといけないな
ニュース見ろよ、情弱
2023/04/21(金) 13:24:30.90ID:uIUbaAGz0
>>438
日経「あーそう言う個人の主観が入ることは避けて平ったくグローバルな記事をですね・・・」
455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:24:49.89ID:WWXBKkyL0
>>441
賛否両論あるけど強制的に太陽光パネルを普及させるのは
後年に評価されると思う
2023/04/21(金) 13:25:06.13ID:xoxkQBvZ0
今日本って車が6000万台位走ってるみたいだが
それがどのくらい入れ替わるのかな?
で、その車の為の電力をどうやって賄うんだろうね?
2023/04/21(金) 13:25:28.54ID:zu9loLv60
>>8
あのね~ CO2ゼロが目標なんだよ
LPG車がガソリン車よりは少ないんだけどゼロでは無いんだよね

CO2ゼロは EV、 合成液体燃料「e-fuel」エンジン車、 水素エンジン車 くらいだろ
2023/04/21(金) 13:26:01.51ID:MkW6OtW70
>>257
ガソリン車はガソリン携行缶あれば、どこでも5分で給油できるが
EV車はどこでも給油できないし、充電に一時間w
459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:26:21.89ID:TY9JDoYw0
しなくていい
 
しなくていい

しなくていい
460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:26:49.70ID:uNLDgGbT0
1台のEVで、HVが90台作れ、CO2削減効果は3割だよ

EVは不経済、非効率なんだよ
2023/04/21(金) 13:26:54.46ID:nC6Mluo+0
日経の記者って、経済のセンス無いよね
ほんと
462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:27:00.52ID:H4XPl6lT0
なんとか連は組織犯罪所の集まりだしな
2023/04/21(金) 13:27:10.23ID:MkW6OtW70
>>456
5毛は、日本の事情しらないから
日本で、ちょっと広い通りに出れば、
中韓の自家用車や商用車、EVが走りまくりだと思ってんだよ
2023/04/21(金) 13:27:36.65ID:CI2YUDly0
>>462
組もだろ
2023/04/21(金) 13:27:37.77ID:vhbb4y1x0
新聞が不要
466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:27:40.21ID:TY9JDoYw0
充電3分にならない限り、使えねーしwww
2023/04/21(金) 13:27:48.51ID:xoxkQBvZ0
EVは5分で8割位まで充電出来るくらいにならないと不便で買えないな
468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:27:49.59ID:TY9JDoYw0
しなくていい
 
しなくていい

しなくていい
469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:28:00.19ID:8iyi0ROS0
>>267
中国のEV用の充電器の数は2022年末の時点で520万基
日本とは桁が違いすぎる
これがEV先進国やで
2023/04/21(金) 13:28:26.50ID:MkW6OtW70
>>461
経済新聞っていうけど、経済記事が一番糞
赤旗は、国防最優先で、国防記事が一番の糞
2023/04/21(金) 13:28:40.60ID:nC6Mluo+0
>>466
66000Vで充電するしかないもんな
472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:29:32.09ID:WWXBKkyL0
>>456
日本のEVの販売比率はやっと3%弱だから
20年やそこらでは入れ替わらないね
石原知事がディーゼルでやったような強制廃車に
誘導する様な政策をどこかでやると思うけど
473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:29:37.61ID:TY9JDoYw0
充電3分にならない限り、使えねーしwww
2023/04/21(金) 13:29:40.69ID:Q87Dwb+l0
「EVシフト」幻想を疑え、欧州や中国すらHEVを認めている現実
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00026/00082/
475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:29:45.33ID:Lv8IJfYO0
五毛はアホだな
2023/04/21(金) 13:29:51.83ID:s0aT7fy70
>>1
これEVシフトしろって命令してるんだよね
お前何様だよ
2023/04/21(金) 13:30:32.43ID:QXP0ZETD0
>>457
脱炭素というプロパガンダを見るたびに全生物を殺す気かと青くなるわ
カルトと変わらんよ
2023/04/21(金) 13:30:37.47ID:CI2YUDly0
>>471
車の免許とセットで高圧/特別高圧電気取扱作業者の資格必須w
2023/04/21(金) 13:30:59.10ID:ufrP53Lm0
仕組みが単純なものの方が故障に強いんだわ
2023/04/21(金) 13:31:03.85ID:MkW6OtW70
>>472
5毛は、世界流通量5パーセントしかない人民元が、基軸通貨だとか言ってる
騙せるのは、なんにも知らないアホだけ
481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:31:36.35ID:Lv8IJfYO0
>>469
里帰り推奨wwww
482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:31:53.49ID:TY9JDoYw0
>>469
シナ人のマスターベーションや、勝手にやらせとけwww
2023/04/21(金) 13:32:06.16ID:JI39Nasp0
>>471>>478
充電するのに命懸けか、恐ろしいのーw
2023/04/21(金) 13:32:15.47ID:uIUbaAGz0
>>471
中国人なら鉄塔登ってDIYでやり兼ねない
485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:32:22.04ID:H4XPl6lT0
元会長が搾取の末に荒廃させまくってさらに公金補助金の盗人しまくってたのは最高にゲスだったな
2023/04/21(金) 13:32:38.34ID:6ckYEupm0
EVはまともに海外で売れている日本車はない
EV転換はダイレクトに日本車売上を減らし時代が終わる
スポーツカー、クラシックカーメーカーとして頑張る
487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:33:32.80ID:zqAwAUcH0
この記者は一度ev車で道東あたりに住んでみれば良い。
東北日本海側でも良いぞ。
絶対無理だから
2023/04/21(金) 13:33:46.78ID:uIUbaAGz0
>>479
本当に単純なのか?
489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:33:50.71ID:WWXBKkyL0
>>474
燃料に高いお金を出せる人は内燃機車
庶民はEVに乗れって書いたじゃん

これは庶民はEVに乗れって政策なんだよ
490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:34:20.69ID:ecwp/XIj0
EV自宅充電の設備のメンテナンスも自分でやらないといけない、故障したら自費、自己負担全額。ガソリンスタンドならそんな費用かからん
2023/04/21(金) 13:34:28.81ID:TR2NkKHU0
>>1
こういうこと書いてるから日経は信用されないってまだわからないの?
492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:34:31.17ID:VmjRCMsQ0
>>302
そうだよ
豊田章男会長がガソリン車大好きで大のEV嫌い
ガソリン臭さを撒き散らして騒音を鳴り響かせるのが趣味だからな
トヨタ社長時代は世界中でEV普及を阻止するロビー活動を支援していた
2023/04/21(金) 13:35:01.42ID:xoxkQBvZ0
>>486
そもそも海外でEV売れてるのって北欧と中国とカルフォルニア以外でどこにあんの?
2023/04/21(金) 13:35:31.97ID:SqQoQbIq0
EVがそんなに良いなら電車もバッテリー式になってないとおかしい
495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:35:40.87ID:ecwp/XIj0
EVはそのへんの修理工場では修理できないっしょ、面倒くさいで
496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:35:58.67ID:X5o51ESx0
原発動かしてから言えよ
2023/04/21(金) 13:36:04.83ID:4rFH9hXj0
ダウが、んがーーー状態なのに日本が無傷でいられるかっつうの
498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:36:34.09ID:WWXBKkyL0
BMWやメルセデスはHVを模索してるぅぅ

お前らBMWやメルセデスに乗ってないし
対象顧客でもないじゃんw
2023/04/21(金) 13:37:03.13ID:xoxkQBvZ0
>>495
テスラとか一体型になってるから一部部品の交換が出来ない
2023/04/21(金) 13:37:18.60ID:vRcB3g7w0
>>108
途上国は今でもエンジンでしょ
逆にEVにしたがってる先進国は経済もそんなに伸びしろないわけで
東南アジア諸国とか経済、インフラ整備的にエンジン使わざるおえないところは多いんだからそこをどんどん開拓していけばいい
EVは先進国が痩せ我慢して使う
エンジンは痩せ我慢しない国と途上国が使う
どっちもTOYOTAが作る
501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:37:31.80ID:ecwp/XIj0
電欠でさえ基本レッカー移動だろ、危ないから誰も触りたくないのがEV
2023/04/21(金) 13:37:42.69ID:86jm8X5G0
EVがなかなか浸透しない理由は何なの?
503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:38:08.70ID:bsVbaHoW0
30分充電して航続100キロ
これで問題ないというなら燃料タンク5リットルのエンジン車が出ないのは何でだぜ
軽量化の特効薬なのになぜやらない?
504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:38:20.69ID:WWXBKkyL0
>>500
そういう安さ一番のところはヒョンデが強いんだよ
2023/04/21(金) 13:38:21.14ID:uHUe099u0
蓄電池はどこまで進化するかわからないほどの成長期
たかだか10年間で目まぐるしい進化ぶりだよ
ムーアの法則なみのまさにIT
内燃は成熟しきって進化はないし10万キロ以上走るの当たり前になってるのも
あれはエンジンそのものの作りというより潤滑オイルの進化がそうさせてるだけ
なにひとつとして内燃エンジンは進化してないぞ
2023/04/21(金) 13:39:11.08ID:pC788NJS0
これは既存の枠組みを吹っ飛ばす経済戦争なのだよ。
2023/04/21(金) 13:39:21.93ID:xoxkQBvZ0
>>502
充電の時間の長さ
508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:39:29.39ID:YU2mzdq60
>>399
おまえもEV持てば言ってる意味わかるよw
2023/04/21(金) 13:39:35.02ID:mJKONHoQ0
今年から毎年倍増ペースで増えるよ
2023/04/21(金) 13:39:55.07ID:xilUqmX70
「ガソリン車の次は燃料電池車!EVなんて一過性!」
と言ってたのに結局いつも通りガラパゴス日本
511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:39:56.84ID:bsVbaHoW0
>>502
めちゃ高い
中古市場がない
充電に時間がかかる
リセール悪い
車種形状のバリエーションが少ない
2023/04/21(金) 13:40:25.38ID:MkW6OtW70
>>503
リチウム電池による蓄電のほうが効率的なら、
中国はとっくに三峡ダムを破壊してるだろうな
513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:40:29.64ID:ecwp/XIj0
感電死、さらにリチウム電池は燃えやすい爆発炎上の恐怖、怖いわ
2023/04/21(金) 13:41:02.23ID:pC788NJS0
次世代TVと呼ばれた方式の中で一番画質が悪いと言われた液晶が何故天下を獲ったのか考えてみろ。
2023/04/21(金) 13:41:32.34ID:6ckYEupm0
>>493
北欧80% 中国30% ドイツ25% 英仏20% 雑魚伊西10% 米雑魚5% 嗚呼日本
2030年にこのEV新車比率が減っていたら日本のかち(涙)
516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:41:42.77ID:YU2mzdq60
>>503
満タンでの走行距離が法律で決まってるから
2023/04/21(金) 13:41:48.32ID:RwR2xAgs0
原発とめて電気が不足しているのに?
518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:43:43.46ID:YU2mzdq60
まあEV言っとけば政治家は票取れるからな
こんな手口に市民は乗せられないようにしよう
519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:44:29.29ID:H7Lz5ieu0
>>515
>北欧80%

ノルウェー以外を具体的に
520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:44:49.69ID:w7EpJ0wg0
日本国は山がちでEVには不向きなんだよ
山のないアメリカと一緒にするなよ
2023/04/21(金) 13:44:55.87ID:MkW6OtW70
近代国家以降、冷戦含めて戦争勝ちまくりの日本が唯一まけたのが
第二次世界大戦なのに、
日独伊三国同盟みたいな、負け組に、つけつけ言ってるアホ5毛と左翼w
2023/04/21(金) 13:45:11.55ID:6ckYEupm0
>>519
あいつらGDP高すぎるし どうでもいい宇宙人
523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:45:15.80ID:bsVbaHoW0
>>520
四季もあるし雪も降るしな
2023/04/21(金) 13:45:50.32ID:yOylriAJ0
>>519
そもそも東京都の半分位の人口国と比べてもねw
525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:46:03.10ID:WWXBKkyL0
>>521
日清、日露は局地戦だからな
総力戦で日本が勝った戦争なんてないんじゃね?
526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:46:13.66ID:PyQ1zdGW0
そもそもEVはエコってのが間違いなのにな
トヨタ潰し以外の何物でもない
527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:46:13.75ID:llZ0Jiz90
そもそもこの社説のアホさは、日本ユーザーにはあまり関係なく車メーカーや政治家に言えよ
528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:46:25.58ID:H7Lz5ieu0
>>524
でもそれが詭弁の基本アルヨ
529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:46:33.45ID:bsVbaHoW0
>>516
へぇ、知らんかった
何キロなの?
2023/04/21(金) 13:47:24.78ID:8ZKgoUyW0
EVにしちゃうとブンブンて音が出なくなっちゃうんでしょ?
つまんないじゃん
531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:47:45.67ID:9vPjadIk0
結局ムリそうってバレてるのに
今更EV全フリして損出せって?w
ある程度出回るとは思うが、今のガソリン車を
全部置き換えなんて到底できねーよw
2023/04/21(金) 13:47:47.31ID:MkW6OtW70
>>525
第一次世界大戦は、総力戦
冷戦も、ある意味総力戦
533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:48:04.87ID:WWXBKkyL0
>>526
> トヨタ潰し以外の何物でもない

日本国内を寡占化して好き放題やってる
トヨタを弱らせてくれるなんて結構な事じゃん
どこに不満あるんだ?
2023/04/21(金) 13:48:41.53ID:6ckYEupm0
>>526
製造環境負荷コストではEVが高いんだけど
ライフサイクルでは圧倒的に低い
2023/04/21(金) 13:49:01.97ID:0MWhf42Z0
>>1

( ´ω`)y-  必至だのう、レンコリ中指特亜記者。 覚悟、とか書いちゃって。脅迫でもしたいつもりか?

日本企業はEVでもPHEVでも水素内燃でも水素FCVでもeフューエルでも
全てトップランナーだよw どれも世界最先端だ。想定される全てのパワーソース需要に世界最良で対応可能。

お前のザル頭では日本人のお面を被って日本自動車産業に損害を与え業績売上低下
を望みたいのだろうが、それは無理な相談と言うものだ。 EVに関しては脱炭素社会自動車の
選択肢の一つとして世界各地の需要や環境に合った応分の普及が予想されるが
既に周知のとおり欧米始めEVが抱える解決不能な諸問題が顕著化し、分厚いクリア不能な壁に突き当たったよ。

各国EVオンリーみたいな選択肢で決めていた自動車生産方針も、先進各国で軒並み方針転換に
なリ始めた現実を世界ニュースで良く見て来なさい。 話はそれから
536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:49:03.69ID:WWXBKkyL0
>>532
火事場泥棒みたいにドイツ領の青島を奪ったのが
総力戦なのか?
2023/04/21(金) 13:49:17.07ID:MkW6OtW70
アホは総力戦の意味わかってないからな
日露戦争は、日本の総力戦だったし、
第二次世界大戦で、実はアメリカは総力戦やってない
半分くらで戦争してた

アメリカやばすぎ
538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:50:16.36ID:OPWPV+1F0
化石火力発電のEVは、エネルギー効率めっちゃ悪い、CO2排出も多い
539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:50:41.55ID:gyPSnIxE0
>>534
その議論海外じゃとっくに終わってて日本は周回遅れもいいとこなんだよなあ
もう論点はそこじゃないのに
540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:50:50.30ID:RQQPkq4a0
>>526
トヨタもギアチェンジで猛チャージみたいだw


反撃のトヨタEV...3年後は150万台の意欲目標! 佐藤恒治社長・新体制のもと、「EVファースト」事業体制へ「変革」始まる
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/04/17459826.html?p=all
541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:51:20.33ID:zS8UG1V70
>>538
日経「んなぁこまけーことは良いんだよ。EV増やせ!EVシフト!」
542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:51:36.38ID:9vPjadIk0
>>502
高い、重い、危ない、10年でバッテリーの持ちがどの程度かは怪しい
構造が簡単で安物も大量に出回るので、ガソリン車に比べて信頼性が著しく落ちる
充電インフラが無いとアホみたいに充電時間がかかる、寒さに弱い
エアコン使うと航続距離が激減する、技術的に枯れてない
車の税が安くて、庭が広い国で、セカンドカーとして
近場を行き来するにはいいとは思うけどね
2023/04/21(金) 13:51:38.23ID:RwR2xAgs0
なんだ日経か
544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:51:52.40ID:bsVbaHoW0
電池寿命=車の寿命

愛車に永く乗りたい人は無理
2023/04/21(金) 13:51:58.27ID:yOylriAJ0
>>538
僕がCO2出して無いんだから
発電方式なんて知らないよ

って今時の考え方だよなw
2023/04/21(金) 13:52:01.66ID:fmadJbpH0
EVなんぞポシャるから見ててみ
547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:52:25.70ID:iwi0D9t80
EVだと自宅のソーラーパネルで充電でき燃料代ゼロ、アフターサービス不要だから車検も不要にすべき。
548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:53:17.63ID:o4YMSh+j0
アメリカも中国もヨーロッパもEVシフトしてさらに東南アジア新興国も一気にEVの普及率が上がってきてるのに日本だけEVシフトしないで無事ですむわけないだろ
死滅するよ日本の自動車産業
2023/04/21(金) 13:53:30.94ID:MkW6OtW70
>>542
普段から、ニュース読んで情報収集してる奴って
こういう奴のことを言うのよ
箇条書きの個々が適切で、とてもわかりやすい
550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:53:47.10ID:OPWPV+1F0
>>547
夜中に太陽光発電するんか、あっほw
2023/04/21(金) 13:54:27.39ID:6ckYEupm0
>>540
トヨタのEV元年は2026年からだね
EVは電気モーターつければ良いわけじゃないから 出直し
2023/04/21(金) 13:55:02.11ID:yOylriAJ0
>>547
個人レベルでは良い考えかもなw
しかし発電出来なかったときどきの事を考えるが国のエネルギー政策だから
2023/04/21(金) 13:55:14.28ID:qMhJA17G0
HVじゃダメなんか?ww
2023/04/21(金) 13:56:06.96ID:F0AYbKig0
アメリカなんか一番EVが使えん国だろ
どうせ頓挫する

トヨタ潰しのEVシフトで思い通りいかなかったからって
今更日本も道連れにしようとすんな
555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:10.83ID:308sfxfi0
だいたい「ノルウェーとほぼ同じ国土面積だが人口500万人」で
充電スタンドも各家庭で充電設備があるのにもかかわらず
日本の人口の1/25しかないノルウェーで夏季冬季の長期休暇では数時間待ち当たり前の
充電渋滞が起こってるのに
EV買うぐらいなら車買うのやめるだろ
ここのEV信者ですら買わないもの強引に推し進める意味って何なんだろ
中国みたくガソリン車に200万余計に課税してガソリン車じゃ走れない高速道路でも作って
日本人を戦前の原始生活に戻すつもりかね
556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:22.15ID:WWXBKkyL0
>>537
総力戦ってのは分かり易く言えば
相手国の首都を占領するところまでやることな
独ソ戦なんてのはそれだ。
557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:49.16ID:h+jYSVuW0
>>544
今年の6月に出るBYDのSeagullは154万円で電池保証は無制限
安心ですね^_^
558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:50.85ID:AGpH1dN10
>>551
(ノ∀`)アチャー、ギアチェンジの猛チャージも2026年かぁ
2023/04/21(金) 13:57:06.06ID:MkW6OtW70
>>553
EVつっても、他のところで化石燃料燃やして
送電してるだけの、実質HV車だからなw
560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:57:16.34ID:ffiL5Txz0
電池のリチウム鉱脈とか供給面でリスクあるよね
ウクライナへの侵略戦争の開幕直前にはあの東側の地に世界最大規模のリチウム鉱床が発見されたと報道があった
じっさいには1年前にはわかっていた事実だろうね
プーチンの意思決定のひとつにはリチウムなどの地下資源を通して最先端技術に食い込む思惑があっただろうね
いまはロシアと中国勢力がそれを抑えてる

EVを推進するのも親中派の日本経済新聞
その思惑はわかるよね
リチウム鉱床を抑えたおれたちに従えという脅しだよ
2023/04/21(金) 13:57:25.39ID:7FScDVFd0
文系マスゴミが必死にEV普及させようとしてて草
562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:58:18.31ID:AGpH1dN10
>>554
アメリカのEVがテスラからGMやVWになりつつありそうだなw


イーロン・マスクは、2006年以来、テスラが将来的に手頃な価格の電気自動車(EV)を販売すると予告してきたが、今でもその車両の詳細を明かしていない。そんな中、フォルクスワーゲン(VW)やゼネラルモーターズ(GM)などの競合は、この気まぐれな億万長者の決断を待つことなく、すでに3万ドル以下のEVを市場に投入し始めている。

低価格EVでテスラの先をいくGMとVW、3万ドル以下の車両を強化
https://forbesjapan.com/articles/detail/61889?read_more=1
563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:58:23.04ID:YxMPmx1p0
>>502
高コスト、不便
2023/04/21(金) 13:59:05.29ID:NSc4Un/f0
EVはいいことだらけだぞ。
●冷暖房入れると航続距離が下がりまくりなので冬は厚着したり石油ストーブ使うなど工夫が必須。後天的にIQが10上がると言われている。
●保険料が高くて大変ダヨー!とドヤれる
●リセールバリューがほぼ無しだから背水の陣で仕事に張りが出る
●一度炎上すると消化にガソリン車の20倍の水が必要で鎮火まで8時間。税金ジャブジャブ使えること。
●クワマンの地下駐車場で炎上すればいけすかない住民を恐怖に陥れられる
●火災と同時に窓もあかず、ドアも空かないので無駄にあがけず即死することにより火傷の後遺症で闘病せずにすむ
565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:59:16.81ID:GARv+M0x0
>>554
それあなたの願望ですよね
アメリカはアメリカで製造したEV以外には補助金100万円つけないんで日本製EVは補助金なしで頑張ってください
566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:59:31.49ID:bsVbaHoW0
>>557
へぇー(笑)
2023/04/21(金) 13:59:37.05ID:K1OhsNBi0
>>561
そうだね。
トヨタの牙城が崩れかかってるからね。
568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:59:57.31ID:OPWPV+1F0
EVはただの外燃機関車、内燃機関よりエネルギーが無駄でCO2が多い
569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:00:02.47ID:2mLO5kTl0
ガソリンジジイが発狂するスレ
2023/04/21(金) 14:02:00.67ID:K1OhsNBi0
>>568
充電に再生エネとか不要電力を使えば、CO2は0
2023/04/21(金) 14:02:14.35ID:9980fMet0
未だにATMT論争してるのが日本爺
2023/04/21(金) 14:03:24.74ID:MkW6OtW70
>>558
ギアチェンジなんて、比喩つかってたら、
EV絶賛五毛工作員に怒られるぞ
EVの大きな利点の一つがギアチェンジいらないことなんだから
2023/04/21(金) 14:03:29.12ID:yOylriAJ0
>>570
現時点で不安定で火力に負担かけまくってますけど
2023/04/21(金) 14:04:29.16ID:r4qjf03I0
EVがどうのガソリンがどうの言ってる奴はアホだろ
こんなの車産業の覇権争いなのに
上手く立ち回れずスマホと同じ運命をたどる日本の車産業
つまり日本は終わり
2023/04/21(金) 14:04:47.41ID:8j8h8C2o0
EVと原発はセットやね
576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:04:57.62ID:y0E8skPq0
EVカルトが必死すぎて気持ち悪いスレですなw
577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:05:19.31ID:WWXBKkyL0
>>557
日本で販売するとしたら装備が良い上位モデルだろうけど
補助金を入れたら軽自動車と同じくらいの価格になるから
それなりに売れるだろうね
2023/04/21(金) 14:06:46.46ID:VBdcS0l50
軽自動車や5ナンバーミニバンみたいなガラパゴス車なんか開発してる場合じゃないよな
579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:06:56.65ID:SkofrKd40
全固体電池じゃなくても
CATLから500wh/kg出てきて草
お前らの理論武装がどんどん崩れていくんだが
EV化は待ったなしだぞ、マジで
580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:07:30.64ID:yjkR4Aiu0
>>562
アメリカ市場のEVシェアはテスラが60%以上あるんだからフォルクスワーゲンもGMも3万ドルのEV出したところで大して売れんだろう
重要なのは3万ドルにたいしてどれだけ性能を盛れるかっていうのとソフトウェアだからな
テスラはIT企業だからまずソフトウェアではかなわんだろう
2023/04/21(金) 14:08:02.98ID:MkW6OtW70
>>557
BYDの消費者向けの契約しらんけど、
電池無制限保証なんか聞いたこと無いぞ

今の時代、メモリー無制限保証とかは、あるけど
電池なんて一番劣化するパーツだろ

電池無制限保証なんて、おまえの妄想にすぎない嘘だろ
2023/04/21(金) 14:08:37.02ID:jSF3/ckg0
日経が断言する未来は絶対に来ない
核融合炉が一般化して、レトロフューチャー都市みたいな「道路からエネルギーが供給される」インフラが国中をカバーしたらさすがにEV主勢になるだろうが
583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:09:16.66ID:XTMz3Mxz0
もはや反日新聞だわ
2023/04/21(金) 14:11:00.80ID:E3SVf2hV0
トカマクがんばれ
2023/04/21(金) 14:11:31.56ID:fiKex5Ec0
>>580
IT企業?
テスラは蓄電設備を主とするインフラ屋だぞ
586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:11:36.82ID:6j7Lb4OA0
>>577
日本の自動車会社の経営陣はシーガルが上陸するのを戦々恐々としているだろう
コストではどうあがいても5〜7年は勝てないからただひたすらシェアを奪われていくのをながめるのみだろうね
言わんこっちゃない
BYDに対するデマや根拠のない誹謗中傷も増えるだろうね
587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:11:55.76ID:WWXBKkyL0
>>581
リン酸鉄バッテリーはエネルギー密度が低く
低温による性能低下が著しいという欠点があるけど
耐久性はオーバースペックの高性能で充放電1000回以上
など余裕でクリアするからそういう保証も可能なのかと
2023/04/21(金) 14:12:49.76ID:elm14IZE0
朝鮮カルトが「EVは反日」って犬笛吹いてるからな
2023/04/21(金) 14:13:20.89ID:R3y/MoaH0
>>557
再来年あたりに会社も中国政府も無くなってるかもな。
590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:13:24.23ID:9vPjadIk0
>>586
えっ事実陳列罪がなんだって?
新興メーカーの安全性度外視の安EVなんて
発火事故起こしたら誰も乗らないだろww
2023/04/21(金) 14:13:33.22ID:6ckYEupm0
>>586
サクラの上位互換で140万円だからね
100均自動車
2023/04/21(金) 14:13:35.45ID:pzgDUeNM0
何周遅れの記事だよ
593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:14:28.25ID:WWXBKkyL0
>>586
でもシーガルにはヒートポンプエアコンがついてない
暖房を多用する寒冷地では航続距離が大きく落ちると思う
2023/04/21(金) 14:15:12.03ID:7+iAsMF60
覚悟しないと使えないような使い勝手が悪いもの
2023/04/21(金) 14:15:59.81ID:MkW6OtW70
>>586
おまえみたいな中華工作員がやってるのが
日本の自動車会社に対するデマや根拠のない誹謗中傷
2023/04/21(金) 14:16:47.88ID:5+s8BfW20
自動運転=EVみたいな関係だし
格安自動運転タクシーやバスはEVのままだろうな
2023/04/21(金) 14:17:28.69ID:3I3GYMMV0
当分は無理。車自体も高いし、充電設備も充実してないし、時間もかかる。
寒い地方で暖房入れてたら酷く消耗するというし。
まだまだ熟れてない。
2023/04/21(金) 14:18:14.79ID:7eiJsGy50
EVはiPhoneと言って
もう何年経ってるやら
2023/04/21(金) 14:18:39.15ID:R8WCAG2O0
いい加減な日経
2023/04/21(金) 14:18:52.31ID:dMPVgoPt0
一方EUはEVシフトをやめた
601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:19:07.11ID:ULI2H6nv0
>>581
Seagullのバッテリーはファーストオーナーのみ電池保証は無制限だな
ソース
https://pushevs.com/2023/04/19/byd-seagull-is-officially-launched/
2023/04/21(金) 14:19:13.18ID:F0AYbKig0
もうどうやっても日本でBYDが元をとれる日は来ないよ
巨額の赤字を累積するまえに撤退したまえ
今年中にアナウンスあるかなと見ている
2023/04/21(金) 14:20:16.64ID:Izes5/of0
幸で凍死せずに簡単に充電できないと普及せんだろ
他国に開発させておけばいい
604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:20:25.27ID:f8txl0TT0
EV連呼してるEUではHV・PHVが大人気、全盛期を迎えそうな勢い
2023/04/21(金) 14:20:46.85ID:R3y/MoaH0
EV信者と1999年に人類滅亡と騒いでたアホが被るんだが。
606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:21:05.77ID:SCIiuukg0
>>593
それが嫌なら冬場の航続距離がほしいなら200万円出してドルフィン買えばいいだけ
それでも日本のEVよりはるかに安い
2023/04/21(金) 14:21:47.56ID:0pNotISY0
中国での電気自動車の売上500万台
日本の全自動車の売上400万台
これで電気自動車は使い物にならないとか流行らないて数字読めないバカなの?
2023/04/21(金) 14:22:17.68ID:MkW6OtW70
>>601
なんで、英語読めないのに、一生懸命英語の記事はるねんw

そんなこと、まったく書いてないぞ
>The lifetime warranty is probably referring to a 3 in 1 electric system, which includes the motor, motor control unit (MCU/inverter) and the gearbox, but it isn’t clear from the translation of the Chinese website.
609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:23:08.61ID:mSqKRP1m0
ガソリン車の時代がいつまでも続くと信じている、ネット右翼 
610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:23:18.95ID:WWXBKkyL0
>>601
日本で売るとしたら38kwhモデルの方だろうね
実用航続距離は150kmってところかな
611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:23:47.11ID:/VsmELWq0
3周遅れくらいの記事だな
612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:24:05.45ID:CXX8vhG20
>>602
残念ながら今年トヨタの時価総額を抜いても1ミリもおかしくないぐらいには成長するよこの会社
テスラに抜かれるのは仕方ないとして中国のEV会社にもトヨタが抜かれる日が来るのか
ムネアツだな
2023/04/21(金) 14:24:55.66ID:c5RwNhcs0
>>87
そういうイミじゃない
2023/04/21(金) 14:25:25.00ID:MkW6OtW70
現状売られてる大衆向け商品で、
経年劣化が激しすぎるバッテリーの無制限保証なんかできるわけないだろw
5毛はそれもわからないアホ
2023/04/21(金) 14:26:15.97ID:pUVKQ2mD0
>>606
薬局製ならば1万かからんぞ
下手すりゃ3つ買えちまう
2023/04/21(金) 14:26:24.97ID:F0AYbKig0
五毛さんも大変だなwwww
2023/04/21(金) 14:26:49.15ID:iT/8jYvj0
38ありゃ200余裕
2023/04/21(金) 14:26:55.19ID:qtcSvPz/0
EVよか水素の方が環境に良さげだけどな
EVって結局蓄電が必要になるけど,蓄電装備って,今の所碌なもんじゃないよね
2023/04/21(金) 14:27:01.55ID:iT/8jYvj0
>>617
>>610
2023/04/21(金) 14:27:38.61ID:0pNotISY0
あと、電気自動車押しは電気自動車持ってないとか何でいきなり個別の話ししてるの?マクロの話ししてる。
世界の自動車市場は米国、中国で半分超えてる。
この2つが電気自動車で行くとなってるのに逆らう事は不可能。
米国で日本車が売れてるのは民主党が強く環境意識が高い州。電気自動車に厳しい州ではそもそも日本車は全く売れてない。
米国の環境意識の高いリベラル州と電気自動車押しの中国に従うしか道はないんだが?
2023/04/21(金) 14:27:44.10ID:pKUWjtR90
>>41
ガソリンはエネルギーの半分を大気中に大量に存在する酸素を使ってるからな
この効率性の良さは、バッテリーではとうてい追いつけないような気がする
そういう点では水素の方にまだ歩があらような気がする
2023/04/21(金) 14:28:11.26ID:r4qjf03I0
日本なんて少子化高齢貧乏化で
内需は縮小していくのに
そんな事より海外から稼ぐ産業が無くなってく事に危機感持てよ
2023/04/21(金) 14:30:47.32ID:7eiJsGy50
>>607
それ単なる支那の政策のせいでしょ
充電で渋滞だし
624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:31:01.83ID:OgFC3VYI0
欧州はサジ投げたのに
アメリカは固執するの?
2023/04/21(金) 14:32:24.22ID:nf9cg6Lt0
EUがEVやめたのになんで日本がその失敗の後追いするんだよ
2023/04/21(金) 14:32:25.06ID:7eiJsGy50
>>624
昨日テスラ-10%で7兆円吹き飛んだらしいし
EVはHVに負けるとは言えない状況
2023/04/21(金) 14:33:11.62ID:7eiJsGy50
>>625
支那に従え、支那の車買えっていう五毛でしょ
628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:33:47.40ID:VJm9ugia0
トヨタが本腰入れたから大丈夫だろ
市場もテスラが焦って値下げしても凋落すると見越して投げ売りされてるからな
629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:34:14.40ID:xYVf0NQl0
トヨタがEVを大量生産できるわけがない
内燃機関製造にどれだけの労働者が関わってると思ってるんだ
リストラするためだけにカルロス・ゴーンでも呼ぶのか
2023/04/21(金) 14:35:19.27ID:F0AYbKig0
今の中国って使えない中古EVがどうにもならなさ過ぎて
国全体で問題から逃げ回ってるだろ
これからも短期で不良債権になるEV大量生産するんですかね

海に不法投棄とかするなよ
631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:35:31.06ID:oAQfE1RZ0
お断りします。ゴミにもなるし死んでも御免。
2023/04/21(金) 14:35:42.72ID:2JUkjIWx0
アメリカのマッスルバカがエンジンを捨てるわけないだろう(´・ω・`)
2023/04/21(金) 14:35:47.98ID:QXP0ZETD0
>>629
ドイツのメーカーとかもEV一辺倒に反旗翻してるからな
2023/04/21(金) 14:36:49.08ID:DjG3YK1L0
いずれは変わるだろうけど、今回のオリ押し推進には
乗らない方がいいだろ。電池とかの基礎研究を粛々と続けた方が良い。
車の構造が簡略化されるんなら後乗りでも全然問題ないだろ。
新興メーカーがどんどん入ってこれる市場なら、車台作りで一日の長が
ある日本メーカーが劣勢になるなんて理屈はおかしい。電池方面なら
既に負けとるわww
635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:37:10.85ID:oAQfE1RZ0
>>633
そもそもEUでもEV売れてるのなんて5ヶ国ぐらいだしね。
636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:37:26.60ID:TY9JDoYw0
EV推進する連中って何でこんなに、必死なの?ってか日本をオラオラと煽る?自国で勝手にやってりゃええやんwww
2023/04/21(金) 14:38:30.45ID:3dxfePfJ0
電力逼迫で真夏にエアコン我慢してる国でev化なんてできるか
638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:38:39.35ID:1wOmS/Lb0
電力不足なのにEVシフトてwww
639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:39:13.94ID:TY9JDoYw0
>>635
確かにEV売れる国は5ヵ国くらいだわw
勝手にやらせときゃいいしw
2023/04/21(金) 14:40:25.57ID:lsDL1ZQw0
分かってねぇなぁ
どっちが優れてるとかゆう話なんて意味ないねん
いかに世界市場の流れにのるかなんやわ
ベータにこだわった企業は負けた。
そおゆうことや😤
641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:40:58.11ID:vitf8UBC0
日本にいくつも自動車メーカーあるのに、どこもEVシフトしなかった。
下手すりゃ日本の自動車メーカー全滅だ。

家電の二の舞
642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:41:34.04ID:oAQfE1RZ0
EVや太陽電池作るのは中国に任せればCO2が幾ら出ても誤魔化せる。
ディーゼル詐偽といいEUはこんなのばっかり。
643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:42:02.74ID:FbXiQXVR0
VW他欧州メーカーもエンジン関連の雇用大量に抱え、欧州自工会は一貫してEV一本足は反対してる、当たり前
644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:42:26.02ID:vitf8UBC0
EVやっとけばテスラみたいなトヨタよりはるかに時価総額大きい会社出来たのにそれをしなかった。

終わりだよこの国は
2023/04/21(金) 14:42:34.63ID:R3y/MoaH0
>>632
その辺りは理屈抜きだろな。
ヤンキーがピックアップやハーレーがEVになって、ハイそうですか。
受け入れる訳無い。
2023/04/21(金) 14:44:54.61ID:UPZmbprz0
近場の足替わりくらいならいいかもしれん
EVが不向きな状況も多いだろうし住み分ければいいのに
EV縛りは欧米が日本以上にきつそうな気がするが
647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:45:22.02ID:u9cIy1DO0
日経よく読む、◯鹿になる
からなー
648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:46:04.54ID:oAQfE1RZ0
CO2濃度測定可能な人工衛星飛ばしてくれないかな。多分中国は真っ黒だぞ。
2023/04/21(金) 14:46:25.33ID:F0AYbKig0
>>607
話はズレるが
中国で売れたその500万台は5年後過ぎたあたりから不法投棄されるゴミになるんだわ
ゴミならまだしも公害物質

その事をきっちり考えてる中国人ってどれくらいいるんだろうな?
650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:46:30.22ID:Yhot/XKO0
>>629
中国市場じゃもうガソリン車の価値の崩壊がはじまっていてトヨタBZ4Xを半額にして投げ売り状態
さらにガソリン車を無料でプレゼント
それでもぜんぜん売れてないから急速な市場の変化に対応できてないね
ちなみにEV価格の値下がり率じゃトヨタBZ4Xがトップという不名誉な記録 いやそれでも売れてれば救いはあるけど絶望的に売れてないからね
651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:46:37.68ID:WWXBKkyL0
BYDシーガル 最上級グレードにフルオプションでも
200万ちょっとにしかならない
日本価格だと260万円くらいになるのだろうけど
そこは補助金と行って来いになるので超お買い得の1台かも
2023/04/21(金) 14:46:45.76ID:5450pBcX0
普通乗用車だEVに変えたところで物流担ってるトラックは内燃機関のままだからな
2023/04/21(金) 14:47:27.29ID:9Ot3bSBR0
>>42
軽でアルファードミニ出してほしいわ
654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:48:28.87ID:Vy0HH8WY0
中国共産党のゴリ押しEV優遇政策、政治が好き勝手やってれる
655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:49:05.31ID:qsxCrLdA0
水を入れときゃ走る車はよ
2023/04/21(金) 14:49:22.97ID:+r4BvplB0
日本のメーカーが準備してないわけじゃないのに、こういう記事は大騒ぎするよな
657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:50:29.94ID:t3lRIztf0
>>607
ガソリンおじさんが現実を見て発狂してるだけだよ
2年後はずいぶん減ってEVおじさんに鞍替えしてるひと多数現れるよw
2023/04/21(金) 14:50:43.41ID:hMW3T9Yg0
補助金ありきのぼったくり定価でしか出さないなら普及する訳ないよな
659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:51:08.59ID:qsxCrLdA0
ところで支那のEVメーカーが倒産して未完成の鉄クズが山ほど放置されてるニュースって話題にならないな
660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:51:21.83ID:Z/cBIryz0
日本の車メーカーもあと20年もすれば中国メーカーに抜かれてるだろうな
かつてアメリカが日本にやられたように、今度は日本が中国にやられる
いまあるアメリカの中国企業締め出しなんてかつての日米貿易摩擦そのもの
既にパソコン・スマホ・家電全部中国にやられてるのにいまだに中国企業ナメてるやつは馬鹿
2023/04/21(金) 14:54:44.40ID:iT/8jYvj0
>>660
20年持っなら大成功だ
662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:55:04.52ID:13StF3YB0
アメリカは何作っても中途半端だけどな
デカいだけ
2023/04/21(金) 14:55:12.96ID:2w+wYpnz0
>>1
日本経済を潰すための新聞 → 日本経済新聞
664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:56:51.58ID:WWXBKkyL0
>>645
F150Lightningは大人気みたいだぞ
2023/04/21(金) 14:57:12.19ID:SVQ+V9Kf0
あほくさ
2023/04/21(金) 14:57:33.14ID:iT/8jYvj0
そういや日経を必死に叩くトヨタお抱えのジャーナリストがいたな

池田とかなんとかいう
2023/04/21(金) 14:58:17.14ID:fgeVjJsP0
日経はインサイダーだけしとけって
2023/04/21(金) 14:58:33.98ID:6ckYEupm0
2025年には世界販売台数はこの順番になる
2030年どの順位で残っていられるか
①BYD、②チョンデ、③フォルクスワーゲン、④トヨタ
2023/04/21(金) 14:58:47.47ID:3+xa7bvZ0
老害は新しいことが出来ないから無理
定年を引き下げろ
60で引退してもらわないと日本がどんどん停滞して腐っていく
2023/04/21(金) 14:59:25.14ID:R3y/MoaH0
>>649
そのうち大和川の河川敷で

可愛がって下さい。

とか貼り紙されて捨てられてるかもなあ。
2023/04/21(金) 14:59:48.35ID:Y+UWDXip0
>>502
2分程度でエネルギー充填が完了しないのは、欠陥商品
672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:59:54.48ID:mEEFWHXG0
上海の裏路地見ろ
山ほど動かないホコリの被った
電気カー転がってるぞ
2023/04/21(金) 15:00:48.47ID:iT/8jYvj0
>>664
GMのピックアップEVも受注残20万台らしいな
2023/04/21(金) 15:01:11.23ID:D6CWJeNa0
EVの時代はすぐそこ
お前ら諦めろん
2023/04/21(金) 15:01:40.14ID:bse48tYd0
発送電解決してからな
あと北では間違いなく死ぬぞ
676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:01:58.84ID:jKHRV1Oo0
中国は不動産バブル崩壊のマンション廃墟もすごいよ、EVも同じ運命だろうな
677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:02:08.39ID:NI88DZeo0
CO2悪玉論はもはやカルト宗教にしか思えない。思想が極端で異常。
太古からある自然界の物質なのに。
2023/04/21(金) 15:02:32.19ID:+omi2alZ0
>技術開発やインフラ整備の現状を考えればEVが現実的だろう。
 ↑
根拠なし
679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:03:00.63ID:mGoSoC+S0
ガラケーからスマホが来た時とそっくりだわ
当時いかにガラケーの方が優れてるか力説する老害であふれてた
歴史は繰り返すな
2023/04/21(金) 15:03:06.55ID:Hk48/vu80
>>101
電圧考えろよ
トラックに2万vとか流したら
衝突事故のたびに氏ぬは
2023/04/21(金) 15:03:22.85ID:4CCPnHhG0
>>640
HV・PHVとEVの差は、VHSとベータの差とは比べ物にならないぐらいに大きい。
2023/04/21(金) 15:03:32.98ID:bse48tYd0
>>268
これ凄えだろ、液体補充するだけで走るんだぜでev駆逐した過去に勝てると思ってるのがなあ
2023/04/21(金) 15:03:47.28ID:iT/8jYvj0
>>677
いくらクジラ食は正義を唱えても
海外で販売はできない。諦めろ

嫌なら海外撤退(日本車の8割は海外販売)
684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:04:30.46ID:VJm9ugia0
イーロンマスクより豊田章男の方が優秀なのを証明したからか
トヨタタイムズは経済人の間でバズってるもんな
2023/04/21(金) 15:06:13.28ID:Hk48/vu80
>>110
つくづく思うのはある程度の集合住宅以上には高圧受電装置を義務づけたらどうだい
そうすりゃ引退した年寄にも仕事が増えるし内需拡大にもなる

電気代が高いからこそこういった設備が幅を利かせると思うけどね
2023/04/21(金) 15:06:26.72ID:F0AYbKig0
>>676
廃墟のマンションに中古EV捨てられてるらしいな
廃墟マンションの意外な活用法w
687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:07:04.95ID:iSqtco/10
勘違いしてるヤツいるのな、中国では現在もEV以外の車のほうが売れてますよww
2023/04/21(金) 15:08:04.54ID:iT/8jYvj0
>>687
逆転したとき(2030)お前はすべてのアイデンティティ消えるんだぞ?
2023/04/21(金) 15:09:23.60ID:6ckYEupm0
EVをお祓いするには充電設備を作らなければいい
そういう意味で日本は防御最強
2023/04/21(金) 15:10:53.08ID:lsDL1ZQw0
>>681
アホか
そおゆう話やないゆうとるやろ
2023/04/21(金) 15:11:12.41ID:iT/8jYvj0
>>689
トヨタが非協力だったのはそのためだが
2026にEV150万台売るって言っちゃったからなそのトヨタが

でも国内で売るなんて言ってないから日本はそのままかw
2023/04/21(金) 15:11:20.41ID:+ZqxUW7y0
必要を求められれば進化するからな
タイヤだって自動運転のパンクを無くすためにエアレスタイヤが走り始めている
内燃エンジンだけ100年も200年も安泰という思考が甘え
2023/04/21(金) 15:11:55.13ID:NJjtweEz0
日経は現場知らんから、上から目線だな
小西洋之よりはマシだが
694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:12:09.18ID:uIUbaAGz0
中国人が朝颯爽とEVに乗り込みオフィスで働き夕方自宅の充電器に繋いで家族団欒の夕べを過ごすEV大国

・・・と言う姿が想像できない
2023/04/21(金) 15:13:34.33ID:GlIWyAtm0
コオロギ食う話と内容全く一緒
696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:13:45.96ID:TvAbXL6M0
EVシフトそのものが無いと思ってる車屋は日本にもいないと思うが
2023/04/21(金) 15:13:46.61ID:iT/8jYvj0
>>694
どう考えても出社先で充電繋いでる(要求して)姿しか見えないなw
2023/04/21(金) 15:14:42.75ID:5XUgwypS0
日経ってバカなの?
こんな記事は日産がハイパーミニを発売した時に書けよ
699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:15:37.34ID:ErAl4SuY0
米国では長距離多く、トラックバスはEVじゃ使い物ならんだろうね、EV化は規制しても無理、米国社会が混乱するわ
2023/04/21(金) 15:16:01.68ID:iT/8jYvj0
>>696
ジャーナリストかいるんだよw
数年前はアンチEVの痛い記事連発

最近でこそ頼みのトヨタが前倒ししまくりにEVに舵きったからちょっとトーン落としたけどw
2023/04/21(金) 15:17:22.21ID:iT/8jYvj0
>>699
米国じゃ長距離はフライトなんだよ
なんでバス??
702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:17:29.13ID:0pisGyif0
日経はアメリカのEV化が本当に進むとでも思ってるのか?
2023/04/21(金) 15:17:39.91ID:q8bDR+Dt0
>>29
そらそうだろ
だってうるさいし臭いし
2023/04/21(金) 15:18:12.33ID:iT/8jYvj0
>>702
え?まさか進まないと信じてるの?
2023/04/21(金) 15:18:18.22ID:Opz4vVGG0
コンセントじゃなくて水素なら何でもいいよ
2023/04/21(金) 15:18:21.81ID:0pNotISY0
中国の自動車市場は年間2700万台で世界一。
世界の自動車市場が8000万台の中での販売台数
中国が世界の自動車市場の行く方を決める。
その中国が電気自動車と言ってる。
日本人が何言っても無断
707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:19:37.15ID:ErAl4SuY0
米国で充電スタンドは犯罪のターゲットにされてる、30分もそんなとこいたら狙われる、カモだと、記事出てたな
2023/04/21(金) 15:19:54.76ID:fwyxVFCK0
この程度の内容で月4900円も取るようじゃ
廃刊を覚悟すべきだ
2023/04/21(金) 15:20:31.89ID:ZKPeU+eE0
煽ってくるよなぁw
EVだって今のままじゃどうなるかわからんのにな
2023/04/21(金) 15:20:42.00ID:EzxPtgcW0
覚悟とかよくわからん
買える価格で実用にたる車両が出てくりゃ買い替えるよ
それだけのことだぜ
2023/04/21(金) 15:20:43.13ID:TU7Ey6rx0
いやMTシフトに戻せ!
2023/04/21(金) 15:21:08.99ID:H3Ycto6K0
>>689
なおガソリンスタンドは倒産、地下タンクの耐用年数もせまり存続は不可な模様
713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:21:27.97ID:ErAl4SuY0
EVシフトは、バイデンの失政として米国で後世バカにされるだろうなw
714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:22:01.86ID:SEC8w4tG0
で、この記事読んで買ってEVのせいで人が死んだらこいつらどう責任取るの?
世界一の積雪誇る国でEVは本当に危険ないのか?
答えろよ日経
2023/04/21(金) 15:22:12.95ID:EzxPtgcW0
>>709
海外では普通に使われてるからそれほど大きな問題はないだろ
あとは価格とインフラ整備されるかどうかの話
2023/04/21(金) 15:22:33.46ID:xwFQelpq0
ホンダはEVシフト発表したと思うが日本車じゃないのか
2023/04/21(金) 15:22:54.41ID:EzxPtgcW0
>>713
別にされないと思う
実際日本以外ではシフトしだしてるし
2023/04/21(金) 15:23:31.12ID:iT/8jYvj0
>>714
エンジン車で昨冬も死者出てたろ

お前が責任取れよ
719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:23:56.15ID:ErAl4SuY0
ま日本では情弱でマニア以外はEVはスルーですわ、10年後FCVへ行きますw
2023/04/21(金) 15:24:24.37ID:Z4JkbXQA0
地下駐車場とかフェリーとかがBEVだらけに?

怖すぎる
721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:24:38.74ID:SEC8w4tG0
>>718
その人のデータくれよ
2023/04/21(金) 15:25:03.31ID:iT/8jYvj0
>>719
なんで10年後w


もしかして10年後ならFCVマドモに利用できるツモりなのか?
2023/04/21(金) 15:25:16.96ID:Z4JkbXQA0
ところで日本経済新聞社はBEVを採用してるの?
口だけ?
724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:26:12.49ID:WgCaou0Y0
自動車に割り当てる事ができるエネルギーはどのようなエネルギーがどれだけか?
725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:26:17.73ID:04X/GnwH0
今さらの記事だな
最近EUが、EV化を諦めたとか言ってたが?
テスラ株も暴落

トヨタのハイブリッドは良い線行ってるよ
2023/04/21(金) 15:26:26.94ID:iT/8jYvj0
>>721
ハイ責任取れよ

エンジン一酸化炭素中毒死
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022122001110&g=soc
2023/04/21(金) 15:27:25.57ID:iT/8jYvj0
>>721
まさかお前だけ逃げるつもりじゃないよな?
2023/04/21(金) 15:27:25.86ID:uIUbaAGz0
BEVって海水とかかぶるとどうなるの?
2023/04/21(金) 15:28:27.94ID:iT/8jYvj0
>>725
全然株価上がんないぞ

トヨタ
2023/04/21(金) 15:28:37.57ID:Yg9olBW40
日産や三菱株だけもってるバカはEV連呼してるよな
2023/04/21(金) 15:29:37.66ID:Z4JkbXQA0
偉そうに社説書いてるけど
自分達は一台もBEVを使ってません

じゃないよね?
732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:31:26.43ID:04X/GnwH0
女性進出が遅れていると書く新聞社は女性取締役おるの?
2023/04/21(金) 15:31:38.29ID:EzxPtgcW0
>>719
現状っていう条件だからそうなるだけの話だけどな
だからといってEVへの移行がなくなるということはまあないわ
ま、現状HVが最適解って感じ
2023/04/21(金) 15:33:08.38ID:EzxPtgcW0
いくら水素が優れててもそれに移行するにはハードルが多すぎる
それに既に勝敗は決してる感がある
今更水素水素騒いでも後の祭りかな
2023/04/21(金) 15:33:18.03ID:iT/8jYvj0
>>733
なんで
最適はエンジンだろ
HVなんて高いだけで20万キロとか乗らん限り元も取れない
736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:33:52.80ID:VtZOnel70
>>731
本当にどうでもいい情報だけど大手メディア各社で日産の事業所に出入りする支社や支店は相当な高確率でリーフ使ってる
2023/04/21(金) 15:34:16.82ID:3uehpKu20
日本は、軽自動車のBEVくればくると思う
条件として、
太陽光パネル積んでいて、露天駐車で勝手に充電される
価格が100-200万円
これで軽自動車の置き換え狙える
3000万台あるからな
738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:34:21.21ID:nq279six0
そういえばホンダがFCV捨ててEVに行きます宣言つい最近したんだよな
遅いよ
2023/04/21(金) 15:34:52.80ID:EzxPtgcW0
>>735
なら20万走れば?
というかその計算に至ったソースは何処?
740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:35:29.62ID:1HVMBn3D0
ヨーロッパて日本車が全く売れていないのに必死にEVはダメとか言うバカがいるよな
世界一車が多い国はアメリカと中国であってこの2か国がEV化を進めている。トヨタに日産はEV化に力を入れると株主総会でも言っていただろ
2023/04/21(金) 15:35:39.48ID:iT/8jYvj0
>>739

算数できないの?
お前の乗ってる車の両モデルで計算しろよ
2023/04/21(金) 15:35:40.65ID:ioW8TQ4e0
>>736
リーフは燃費以外は最高の車だよな。
743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:36:54.19ID:E4v+od3R0
>>727
エンジン厨は冬一酸化炭素中毒で人が死んでも責任取らないよ
無責任なクソ野郎だからね
2023/04/21(金) 15:37:32.97ID:EzxPtgcW0
>>741
おまえは少ない頭で算数wしたんだろ?
だからその過程を出してくれよって言ってんだぜ
2023/04/21(金) 15:38:30.13ID:e6VFYC+h0
EVシフトなんて、命令されてすることじゃないからな。
ガソリン車よりも良い性能になれば
自然に変わっていくものだ。
2023/04/21(金) 15:38:43.79ID:3uehpKu20
アメリカも欧州も充電インフラ作れないだろ
ガソリンの10倍以上の燃料補給時間
つまり、ガソリンスタンドの10倍の充電設備必要
さらに売上はガソリンスタンドの十分の一になる
747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:38.65ID:laJ6jbkD0
 
 
 
ダボス会議のグローバリストの手先が死ね
 
 

 
748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:41:20.80ID:TvAbXL6M0
仕事でGMの設計さんと喋ったときには「ガソリン車と比べてこのくらいの不便さで済むよ」って言ってるうちは世界のどこでも完全なシフトは無理って言ってた
2023/04/21(金) 15:42:01.50ID:YSQSbceF0
>>736
戦後にできた会社だがたま電気自動車が電気自動車を作ってたからな。
で、その会社は現在は日産に吸収されとる。
その辺の関係もありそうな感じ
750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:15.48ID:WWXBKkyL0
EVは基本お家充電だから充電スタンドの商売は限られる
「お家充電」←政財界はココが我慢できないのでMIRAIなどいう
化け物車までごり押しした
2023/04/21(金) 15:42:18.15ID:Xr10DcS20
>>737
なんで文系って、こういう頭の悪いレスを平気で書けるんだろ?
2023/04/21(金) 15:42:25.51ID:zIAc1ZB00
欧州はE-fuelに日和ったし
というか燃料から改革していくのが最良だろうに
753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:31.72ID:oVPiaVcv0
>>744
コスパ最強の車なら最近誕生したぞ
それはBYDシーガルだ150万円で航続距離300〜400km
ガソリン代が月1万円なら電気代は月2500円 年間9万円の節約
10年で90万円が節約できる
バッテリーはファーストオーナーに限り無制限保証
まぁ日本に来るのを待ってろ
754ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:38.72ID:uIUbaAGz0
充電スタンド(野ざらし)の痛んだケーブルで急速充電する恐怖
2023/04/21(金) 15:43:26.10ID:R9SoHJGn0
全方位戦略は全ての市場で勝たないといけないからな
ガソリンとPHVでは勝ってるからEVと水素に力を入れるべき
756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:43:28.97ID:WWXBKkyL0
>>752
> 欧州はE-fuelに日和ったし

? お前さん1リッター1000円出せる経済力あるの?
757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:43:40.18ID:kK3Vpghq0
バッテリー革命と核融合が無いと無理じゃね?
2023/04/21(金) 15:43:48.75ID:iT/8jYvj0
>>739
え?お前20万キロも走るの?

俺大体11、12年10万キロで買い替えるんだけど?
2023/04/21(金) 15:44:26.97ID:rRTyfv+p0
>>621
っ 空気電池
2023/04/21(金) 15:44:43.03ID:4CCPnHhG0
>>690
そういう話。
VHSとベータはどちらにしてもユーザーの利便性に大差は無かったから企業の論理、力学が勝敗を分けた。
HV・PHVとEVではユーザーの利便性が違い過ぎる。
761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:48.42ID:WWXBKkyL0
>>753
シーガルは営業車の方で需要がありそうだな
2023/04/21(金) 15:44:56.72ID:YSQSbceF0
欧州はディーゼルで落ち着けばいいのに
ダボスとか上の連中がちゃちゃいれまくって
カオスになってるよな
2023/04/21(金) 15:45:00.72ID:zHfmOHxW0
だが断る
2023/04/21(金) 15:46:40.81ID:YSQSbceF0
欧米は謎の支配層の思惑を入れすぎて
庶民の思惑が完璧無視されるやさしい世界。
2023/04/21(金) 15:47:07.83ID:TR6nF9xK0
あんなもん頓挫するのが目に見えてる
2023/04/21(金) 15:47:15.01ID:3uehpKu20
まぁ、中国が経済不振で内乱になるだろうから、二酸化炭素の排出はかなり減るだろ
2023/04/21(金) 15:47:36.11ID:/q6kcRut0
実用的になったら買うから好きにしろ
2023/04/21(金) 15:47:36.85ID:4CCPnHhG0
>>701
アメリカだってバスはあるし、そもそも長距離トラック大国やろ。
2023/04/21(金) 15:48:15.83ID:JkYY+GCW0
無接点給電できる仕組みがあればなんかパラダイムシフト起きそうだけど
今のままでは100年前と変わらんでしょバッテリ以外
2023/04/21(金) 15:48:39.40ID:3uehpKu20
補助金が無くなった後に、買い替えで再度BEV買う人が何%いるかだな
771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:44.46ID:oVPiaVcv0
>>761
まともな会社なら購入費用と維持費が安いEVを選択する
今はシーガルが最上の選択肢だが続々とより高性能で低価格のEVが日本に輸出されてくるだろう
日本の自動車会社は世界でシェアを失う
その確率100%
2023/04/21(金) 15:48:58.74ID:R9SoHJGn0
日本人は真面目過ぎるんだよ
環境や利便性なんてどうでも良いんだよ
顧客がEVが欲しいと言ったら売れるEVを作って水素が欲しいと言ったら売れる水素自動車を作るんだよ
そこに環境とか利便性なんて物を考慮する必要は無い
顧客が欲しいと言ってる物を売れば良いんだよ
2023/04/21(金) 15:49:11.30ID:iT/8jYvj0
>>769
今のままな訳がないんたが?
10年前なんて130kmしか走れないリーフが限界値
2023/04/21(金) 15:49:19.49ID:ST/Tg5vZ0
>>761
営業車と言うか、配送車だなw
775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:49:24.87ID:34EZ3Gug0
HVがそうだった様に利便性に問題がなさそうと思えばEVだって言われなくても勝手に割合は増えるよ
3代目プリウスぐらいの頃には他の車種も含めてHVに乗ってる人がかなり増えたし
2023/04/21(金) 15:49:49.66ID:R9SoHJGn0
補助金を出すと言ったら補助金に乗っかって売る
環境とか利便性なんて気にする必要はない
777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:49:58.43ID:bsbnmhPl0
急拡大後に受注減少、会社の首が回らずたたむ、こんなパターンかな。
今後工場停止や生産調整の記事が出たらトドメかなヤバイね
778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:01.80ID:TvAbXL6M0
家庭に急速充電置けない問題ってどうなるんだろうね
2023/04/21(金) 15:50:14.20ID:F0AYbKig0
>>756
E-fuelは既存のガソリン車で対応可能なんだと
つまり今のままでいい
2023/04/21(金) 15:50:47.01ID:3uehpKu20
ルート営業やルート配送ならBEV来るかもな
でも、そういう商用に補助金でる?
出なきゃ買わないと思う
2023/04/21(金) 15:51:00.80ID:K2fTEfiI0
>>760
燃費向上とEV普及でガソリンスタンドが立ち行かなくなって、給油のために何十分も走らないととなって利便性が下がってEVへのシフトが加速するとかあるかもな
2023/04/21(金) 15:51:00.93ID:iT/8jYvj0
>>778
家庭にガソリンスタンドおけないよな
2023/04/21(金) 15:51:30.26ID:R9SoHJGn0
>>777
全方位戦略ではガソリンもPHVも維持出来るからそっちを売るだけで良い
EV一辺倒の会社だけ潰れる
2023/04/21(金) 15:51:34.29ID:ST/Tg5vZ0
>>771
EVは電気の充電に税金が掛かっていない
だが内燃機関の車にはガソリン税や軽油税が掛かっている
税金としては不公平

普及したら、何れ充電税が掛かるだろう
2023/04/21(金) 15:51:35.19ID:Gl6yEugV0
たった100万もらっても電欠の恐怖で運転し、3年でリセールバリュウゼロになるえーヴい、バカしか買わねーよ
786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:09.74ID:0kfqPxKL0
北海道で真冬に遠出できる?
2023/04/21(金) 15:52:13.23ID:4CCPnHhG0
>>775
そうそう。EVにだって圧倒的な静かさというメリットはあるんだし、使い勝手さえついて来れば放っておいても売れる。
一義的にニーズを決めるのはユーザーだよって話。
2023/04/21(金) 15:52:18.93ID:YSQSbceF0
>>768
飴はビックスリーが調子よく儲けていた時代に
鉄道会社に敵対的買収をしまくって
バス路線化しまくってたからね。
とうぜんそれによって鉄道網が衰退していってる。
2023/04/21(金) 15:52:23.30ID:R9SoHJGn0
>>785
馬鹿が欲しいと言ってるんだから補助金に乗っかって売るんだよ
790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:30.00ID:TvAbXL6M0
>>782
ごめん何の話?
2023/04/21(金) 15:52:42.67ID:6YrMaU/J0
電気の使用量が規制されて発電機積むテスラとかいうネタが流行ったのによくやるわ
792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:42.73ID:90XEQtHR0
>>784
電気代に税金かけたら与党は議席を失うだろう
2023/04/21(金) 15:53:02.49ID:3uehpKu20
家庭というか、持ち家でなくてアパート住まいも多いからな
ベランダから充電ケーブル垂らすか

タワマンの上層階は100mのケーブル垂らす
ケーブルの長さがセレブの証明w
2023/04/21(金) 15:53:20.80ID:ST/Tg5vZ0
>>787
EVの一大欠点は暖房だね

内燃機関車は暖房に排熱が使えるので基本的にタダ
2023/04/21(金) 15:53:55.00ID:ST/Tg5vZ0
>>792
EV充電税だと何度言えば?
2023/04/21(金) 15:54:12.49ID:YSQSbceF0
>>786
寒さの弱いから北海道じゃ絶対無理
2023/04/21(金) 15:55:05.89ID:R9SoHJGn0
>>794
EVは災害時に大型バッテリーとして使えるぞ
良い所も悪い所もある
顧客のニーズに応えるだけで良い
決めるのは顧客
2023/04/21(金) 15:55:06.55ID:3uehpKu20
北海道だと、ガソリン発電機牽引で全て解決
2023/04/21(金) 15:55:57.54ID:4CCPnHhG0
>>782
ガソリンスタンドに行けば数分で給油できるから。
2023/04/21(金) 15:56:08.24ID:IGOWk/gG0
日本のディーラーが中国車に感嘆「あと3、4年で日本車は追い抜かれる」―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b912873-s25-c20-d0193.html
2023/04/21(金) 15:56:36.26ID:fFZM4rWe0
バイデン政権って2024で終わりでしょ

いくら何を言おうと求めようと

で息子と自分への不祥事追求がで掲げた政策はほとんど無効でしょ ていうかワクチン接種強行させただけで終始ボケ老人と使えない副大統領で
実質下院議長が変わりになる前代未聞の任期中に解任もあるんじゃ無いの
2023/04/21(金) 15:57:05.21ID:rW+zt89j0
日産の欧州で出たEVのミニバンとかさ
完全に日本ガン無視なのよね
日本はなんかオラオラ顔のミニバンとかSUVばっか出ててまさにガラケーの末期って感じや
803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:57:05.76ID:aQL0RVT+0
>>793
タワマンぐらい部屋数が多ければエネチャージが0円で普通充電器つけてくれるぞ
マンションの住民タワマンの所有者の費用負担なし 条件さえ満たせばな
2023/04/21(金) 15:57:43.84ID:ST/Tg5vZ0
>>797
> 決めるのは顧客

そりゃそうだ
で、誰も買わない
2023/04/21(金) 15:57:52.48ID:SnjzSNQw0
充電時間も問題だし、停電になった時に充電できないよね
長時間・長期に亘って復旧しなかったら全然ダメダメだよね
2023/04/21(金) 15:57:57.40ID:R9SoHJGn0
>>802
現地に合った売れる物を現地生産するだけで良いんじゃない
807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:09.16ID:PVvFf2Pz0



2023/04/21(金) 15:58:09.65ID:4CCPnHhG0
>>797
災害時のバッテリーとしてはHV・PHVでも同様の機能が使えるからな~。
2023/04/21(金) 15:58:21.40ID:R9SoHJGn0
>>804
EVが欲しいって人が居るんだから作るんだよ
2023/04/21(金) 15:59:03.23ID:SMRXpIKk0
>>794
何いってんだ?冬にHVの燃費が落ちまくる理由スラ理解できてないのか
2023/04/21(金) 15:59:22.50ID:E3SVf2hV0
>>762
ディーゼルでどこの中国状態になったからEVシフトを言い出したのだけど
2023/04/21(金) 15:59:23.26ID:JkYY+GCW0
メディア発のトレンドにはならないでしょうしね
2023/04/21(金) 15:59:49.02ID:SMRXpIKk0
>>799
家にコンセントありゃ寝てる間に終わる
さして抜くのは20秒
2023/04/21(金) 16:00:29.35ID:R9SoHJGn0
>>762
ディーゼル不正が明らかになって勝てないからEVに切り替えただけ
日本はEVを売って勝てば良い
2023/04/21(金) 16:01:18.43ID:SMRXpIKk0
>>808
家に給電できるのはEVと三菱のphevだけな

あとはただのコンセントさせるだけ
2023/04/21(金) 16:01:22.94ID:lS72Z96m0
原子力EVがあればな
2023/04/21(金) 16:01:43.11ID:ST/Tg5vZ0
>>802
日本の自動車会社の経営陣は、35年ほど前に起こったカリフォルニアのZEV騒ぎを覚えている
正に今と同じことが起こっていたが結果はご覧の通り

欧米の自動車会社の経営陣は、基本的に自動車屋ではないから、そんなことなど知らない
この差は大きい
818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:43.84ID:EMJqSgFr0
こんな偏向社説ではトレンドは日経離れ、新聞離れが加速しそうだな
819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:51.60ID:DKVkNWmg0
>>800
上海モーターショーじゃ日本のブースは閑散として客もまばらだったよ
一方BYDや地元EVメーカーは人混みでなかなか歩けないほど
ハッキリ言って日本メーカーは黄色信号じゃなくて赤信号で今からEVに全振りしてももう追いつけないと思われる
820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:56.86ID:keakGdmW0
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上... ★ 2023/03/30

>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/C7DqLvG.jpg

(※もっとも、数世代結婚詐欺やレイプ続ければY染色体を除きほぼ日本人由来だろうが)
2023/04/21(金) 16:02:19.76ID:H3Ycto6K0
>>794
今どきヒートポンプなんて低燃費なのにエアコンは電気代とか言い出す老人かよ
2023/04/21(金) 16:02:35.76ID:Xfsh1xSA0
まあ利便性悪いのに率先して買うわけねえだろEVなんて
補助金出てもこの体たらくなんだからw
2023/04/21(金) 16:02:37.50ID:R9SoHJGn0
>>816
小型原子炉搭載のレールガンかビーム兵器なら軍事用で出そう
2023/04/21(金) 16:02:41.80ID:ST/Tg5vZ0
>>809
EVみたいなシロモノに金を使うのはバカかエコ気分に浸りたい金持ちだけ

バカバカしい
2023/04/21(金) 16:02:42.39ID:4CCPnHhG0
>>813
家にそのコンセントが無いって話をしてるんでしょ?>>778
ちなみに普通の100Vコンセントを使うって言ってるんなら、寝てる間には終わらないよ?
826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:19.84ID:eRgOr63U0
間に合わないと思うけど・・・
多分OSやビデオテープのβ選んだのと同じ轍を踏むんだと思う
その時は日本に自動車メーカーや下請けが生き残っているかどうかなんじゃ・・・
2023/04/21(金) 16:03:41.14ID:R9SoHJGn0
>>824
その金持ちのバカが欲しいと言ってるんだから作って売るんだよ
バカじゃない奴は買わなければ良い
2023/04/21(金) 16:03:43.94ID:rW+zt89j0
>>806
タウンスターのことだけどさ
日本でも反響が大きいのよね
欲しくても買えないみたいなね
こういうのが増えてくんだろうな
829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:46.05ID:10XpoXZd0
去年出た訳の分からんクラウン
全車種EVだったらまだ救われたけど
トヨタは頭の硬い前社長のおかげで
完全に終わったのかも
2023/04/21(金) 16:03:54.63ID:PG3OH/5P0
さすが売国日経新聞
昔から日本の国益を損なう方へ誘導させまくってきた
完全にスパイに乗っ取られてるマスゴミ
2023/04/21(金) 16:03:59.28ID:Dvcf8xNi0
ドイツ「」
832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:04:02.70ID:EMJqSgFr0
テスラはたった200キロしか走れないよ、温度管理で浪費してんじゃないのw
2023/04/21(金) 16:04:11.57ID:JkYY+GCW0
もうバスが出ちゃうぞって煽ってるのかな
事業者じゃないのでわからんもんだ
2023/04/21(金) 16:04:31.21ID:VJdVFL/j0
ここで車持てない貧困層がEVを叩き棒にして
日本終わり連呼するスレだろ
よお貧民
2023/04/21(金) 16:04:35.55ID:ST/Tg5vZ0
>>810
テスラの暖房は6kwの発熱装置
家庭用の電気暖房は、大半が1kw程度のモノ

つまりテスラは家庭用の電気暖房を6台分使いながら走っているの図
コレでエコとか片腹痛い
2023/04/21(金) 16:04:41.11ID:ZKPeU+eE0
あと何年かしたら廃棄バッテリーが大量に出てくるだろうけど
その処理はどうなるんだろうな
837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:15.84ID:ZNKINwhc0
>>813
その使い方でまったく不便がない人ばかりでないから充電スタンドがあり、出先で充電スタンドを利用してる人がいるのだろう
2023/04/21(金) 16:05:33.13ID:4CCPnHhG0
>>815
それはEV「だから」とかHV「だから」とかいう問題ではなくて単に仕様の問題。
やろうと思えば同じ事はできる。
さらに言えば家に直接給電するいわゆるV2Hは家側が受入設備を持ってなければ始まらないし。
2023/04/21(金) 16:05:36.08ID:ST/Tg5vZ0
>>821
ヒートポンプは電気バカ食いで、エアコンで暖房すると目玉が飛び出すほどの請求額にビックリ
2023/04/21(金) 16:05:36.29ID:srPbZqh70
EVシフトさせたきゃそれなりの体制を整えろや
トンキンの頭でっかちな識者(笑)どもとは違って
地方民にとって自動車は生活の道具なんだぞ
2023/04/21(金) 16:06:06.98ID:R9SoHJGn0
>>834
金持ちが浪費して買ってくれるのに自分は買わないから誰も買わないと言ってるのはおかしいんだよね
金持ちのバカがEVを買ってるのを笑って見てれば良いのに
2023/04/21(金) 16:06:19.29ID:ST/Tg5vZ0
>>827
全くその通り

本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない

現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品

そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
2023/04/21(金) 16:06:38.50ID:5TTn1w8u0
EVは、何の脈絡も無く爆発炎上しそうで手が出ない
2023/04/21(金) 16:07:11.23ID:R9SoHJGn0
>>840
日本人はEVを買う必要はない
海外の欲しいと言ってる人に売れば良いんだよ
2023/04/21(金) 16:07:38.96ID:E3SVf2hV0
>>778
PHEVなら200Vで余裕
BEVだと電圧上げないと厳しいよな
EV乗りたかったら電験三種取ろうになったりして
2023/04/21(金) 16:07:39.78ID:R9SoHJGn0
>>842
だからEVを作って売るんだね
847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:08:27.54ID:WWXBKkyL0
>>842
共産党や旧社会党の思想だな
2023/04/21(金) 16:08:31.82ID:VJdVFL/j0
航続距離伸ばそうとするとどんどん高価格、糞デブになるEVな
効率悪すぎだろ
2023/04/21(金) 16:09:20.10ID:uRYu485r0
ガソリン乗用車の排気量を500ccに制限でいいだろ
かなりエコになる
2023/04/21(金) 16:09:58.38ID:ST/Tg5vZ0
>>846
そもそもEVって環境負荷を低減する為なんだろう?

ポルシェなんぞ、無駄に環境へ負荷を掛けている、張本人ってことだ
それがEVでスポーツカーだってサ
ベンツは全てのラインナップでEVを推進するってことで、フルサイズのSクラスやクロスカントリーのGクラスもEVだとサ
オイオイ、環境は何処に跳んで行った?
挙句の果てがEVのレース
本末転倒もコレに極まったワ(笑)

だがこのバカバカしさに気づく奴は少ない
851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:04.99ID:3pd5WE/W0
そもそも自宅充電なんて面倒臭い手間のかかることやりたくないで、アホくさw
852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:11.30ID:WWXBKkyL0
>>779
今のままではダメだからE-fuelを使ってください
って話なんだが?www
853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:38.94ID:/rOsAfTe0
災害時のEV大型バッテリーなんて誰も期待していない。

東日本震災時に「とにかく荷物が詰めて動ける車を確保」ということで
多くの社員さんの自家用車から燃料を会社のハイエースに燃料を移して
救援物資を社員さん宅や公民館にピストン輸送した会社や団体も多い。
ウチもそうだった。
会社や事務所にある発電機やレジャー用発電機にガソリン移した人も多い。
EVで家庭の電気を数日間供給とか、そんな電気やら二の次。
情報端末レベルなら車のシガソケットで十分。
2023/04/21(金) 16:10:40.34ID:/yWdWuot0
もう欧州も支那もEV一本化なんて諦めてるのに。
2023/04/21(金) 16:10:56.93ID:ST/Tg5vZ0
>>852
そんな面倒臭いことせず、エタノール燃料にすれば?

ブラジルではザクッと20%、米国でも10%がエタノール
殆どの原料がトウモロコシだから、再生可能なエネルギーと言える

その割合を上げれば済む話
2023/04/21(金) 16:11:18.26ID:E3SVf2hV0
>>849
軽でも無理しているのに
排気量小さすぎても効率下がる
2023/04/21(金) 16:11:36.36ID:srPbZqh70
地方にだって一応意識高い系のアホ連中はいる
そいつらですらEVに手を出せない現状を見ろや
2023/04/21(金) 16:11:47.15ID:/yWdWuot0
EV馬鹿ってバッテリーを作るときや充電用の電気をつくるときには二酸化炭素がでてないと思ってるの?
859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:04.59ID:eRgOr63U0
どんなにEV批判してもEVになるんだから抗うだけ不利になる
まずは原発賛成して電力つくりまくって電気代さげよーよ

日本のメーカーもう駄目かもわからんね
860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:13.54ID:X79uNAly0
前より便利にならないとものは普及しないよ
2023/04/21(金) 16:12:37.94ID:ST/Tg5vZ0
>>856
最近の軽自動車は平気で20km/l程度は走る

日本車は走行距離辺りの燃費が世界一だと思う
862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:57.63ID:WWXBKkyL0
>>850
そこに列記されてる人達は人口の数%だから全体に与える影響は少ない
その他の庶民と呼ばれる大衆層が大量に消費する燃料をEVに置き換えること
の方が重要
2023/04/21(金) 16:13:25.87ID:/yWdWuot0
>>859
水素になるんだよ。
2023/04/21(金) 16:13:28.05ID:ST/Tg5vZ0
>>862
家庭からのCO2排出の割合だが、自家用車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき

先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
スマホはサーバーが電気バカ食いだから捨てろ
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる

もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
2023/04/21(金) 16:13:28.15ID:Y+UWDXip0
>>778
最低でも660Vは引き込みたいよな
2023/04/21(金) 16:13:34.40ID:E3SVf2hV0
道路に無線給電備え付ければバッテリー容量減らせる
2023/04/21(金) 16:13:41.15ID:R9SoHJGn0
そんな事より高速道路を自動運転専用道路に改修して運転手不足を解消した方が良いぞ
完全自動運転はまだ先だから白線を引いたり一定区間ごとにセンサーや通信設備が必要だけど
868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:13:54.39ID:eRgOr63U0
>>863
なるわけがない
869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:07.68ID:0tFAlXtX0
ガソリン→HVPHV→FCV への流れが基本

EVに用はないよ
870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:34.04ID:WWXBKkyL0
>>855
別に1リットル1000円出してくれるならガソリンでもエタノールでも何でもいい
経済力で選別したいだけだから
871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:50.20ID:eRgOr63U0
>>869
あり得ないことを書くなよ
2023/04/21(金) 16:15:03.27ID:+0nG6ebE0
>>858
工場で出る二酸化炭素はある程度回収することができるがガソリン車ではそれができない
回収した二酸化炭素をつかってのe-Fuelなど活用も考えられる
コントロール出来るかできないかの差は大きいよ
2023/04/21(金) 16:15:19.50ID:uRYu485r0
>>865
高圧電気の取扱資格いるんじゃない?
2023/04/21(金) 16:15:20.61ID:R9SoHJGn0
>>850
環境なんてどうでもいいんだよ
EVのベンツが欲しいと言ってる顧客が居るから売るだけ
環境や利便性から離れた方が良い
2023/04/21(金) 16:15:22.33ID:e6VFYC+h0
電気代下げるには、再エネ賦課金を廃止するのが一番良い。
876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:15:22.49ID:WWXBKkyL0
>>864
朝鮮半島の北側に君のユートピアがあるよw
2023/04/21(金) 16:15:30.99ID:+0nG6ebE0
>>778
意味ないなw
2023/04/21(金) 16:15:34.65ID:/yWdWuot0
>>868
君はそう思ってるかもしれんが水素カーの技術は発展している。
では、私は今後絶対EVにはのらない。
君は水素に乗らないと誓えるか?
2023/04/21(金) 16:15:58.65ID:ioW8TQ4e0
>>753
中国は半導体入って来なくなるのにどうやって継続的に生産すんのよ。
2023/04/21(金) 16:16:18.75ID:/yWdWuot0
>>872
バッテリーの劣化問題もあるからね。
それで載せ替えたら、またその分二酸化炭素がでてるんだわ。
2023/04/21(金) 16:16:21.72ID:Tx57F61j0
R35GT-R楽しむわ
買える奴は楽しんどけ
2023/04/21(金) 16:16:26.54ID:+0nG6ebE0
>>851
なんで面倒なんだ?
2023/04/21(金) 16:16:32.92ID:H3Ycto6K0
>>840
地下タンクの更新費用を地方が負担してくれるといいなw
2023/04/21(金) 16:16:53.59ID:R9SoHJGn0
>>859
日本の課題は電気代の高さだな
産業全体の足を引っ張ってる
2023/04/21(金) 16:17:00.59ID:vlLyeYI80
いい加減米国の圧力を突っぱねろ
庶民が持たねーよ
2023/04/21(金) 16:17:00.95ID:4CCPnHhG0
>>867
新東名だったっけか、自動運転専用レーンを作るとかニュースになってたな。
2023/04/21(金) 16:17:04.44ID:fkoJkHjC0
EV化はトラップ
日本はEV化しない:EUは日本車締め出すよ
日本EV頑張るエンジン捨てる:EVダメだわー日本使えねーわー、やっぱEUディーゼルだね
2023/04/21(金) 16:17:09.89ID:/q6kcRut0
>>772
EVがほしいって言ってる顧客はそんなにいるの?
HVでいいじゃん
2023/04/21(金) 16:17:31.48ID:uRYu485r0
>>879
車の半導体は、古い半導体でもいける
自動運転だと最新半導体いるけど、
今の規制では古いのは作れる
2023/04/21(金) 16:17:47.38ID:E3SVf2hV0
>>851
52プリウス乗っているけど慣れたらどうということはない
2023/04/21(金) 16:17:52.25ID:R9SoHJGn0
>>888
EVはもう数百万台売れてる
2023/04/21(金) 16:18:23.62ID:+0nG6ebE0
>>880
そもそも車なんて5年サイクルで乗り換えるじゃん
2023/04/21(金) 16:18:32.17ID:vlLyeYI80
>>891
割合としてはまだまだ低いよ
894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:03.68ID:ZNKINwhc0
>>860
ガラケスマホと違ってEVだろうがHVだろうが道路を使って移動するという使い道は変わらんからかね
EVだと空を飛んで移動できますなら話は違うがw
2023/04/21(金) 16:19:26.68ID:ST/Tg5vZ0
>>876
バカの特徴は物事の本質が分からないことです

家庭におけるCO2排出の内、自家用車は25%程度です
そんなものを減らしても効果は限定的です
家庭でエネルギーを浪費する贅沢な暮らしを止めましょう

先ず毎日の風呂を止めることです
2023/04/21(金) 16:19:27.40ID:/yWdWuot0
>>891
補助金に踊らされて買った人たちでしょ。 
数年後にくるバッテリー交換に金をだせるのかね。
2023/04/21(金) 16:20:06.72ID:/yWdWuot0
>>892
乗り換えてもそれがEVならそのバッテリーで二酸化炭素でてるじゃん。
2023/04/21(金) 16:20:08.17ID:R9SoHJGn0
>>893
そのうちガソリンと同じくらいにはなるよ
工場を作るのに3年以上掛かるからトヨタはかなり出遅れてるな
2023/04/21(金) 16:20:23.43ID:R9SoHJGn0
>>896
金持ちだから出せるよ
2023/04/21(金) 16:20:24.40ID:DX+K7Swv0
>>819
トヨタのBEVがBYD製だと一般人にもバレたのでトヨタブランドは失墜した
2023/04/21(金) 16:20:27.47ID:4CCPnHhG0
>>892
5年で廃棄される巨大な電池の処理の事も考えて下さい><
2023/04/21(金) 16:20:47.05ID:+0nG6ebE0
>>897
あのさガソリン車は生産時に全く二酸化炭素出さないと思ってんの?
2023/04/21(金) 16:20:58.32ID:ioW8TQ4e0
>>889
製造機器のメンテも素材も入って来なくなるのにか?
2023/04/21(金) 16:20:58.75ID:E3SVf2hV0
>>873
7000Vまでは電験三種
2023/04/21(金) 16:21:09.91ID:+0nG6ebE0
>>901
調べてから書き込め
2023/04/21(金) 16:21:10.29ID:5iqxl5VF0
来年の大統領選挙楽しみね
2023/04/21(金) 16:21:21.96ID:R9SoHJGn0
>>901
そんな物を気にする必要はない
どこかの誰かがリサイクル方法でも見つけるだろう
2023/04/21(金) 16:21:55.00ID:F0AYbKig0
>>852
E-fuel使いたい奴は使えばいいだけ

EUは知らんけど他はガソリン撤廃は無理だからほぼそのままの仕様でいいという話

中国については正直EVで色々と自滅しそうかなと思っている
これからもずっと中古EVが恐らく10万単位で増え続けるんだよ
これ真面目に考えるとかなり恐ろしい話
2023/04/21(金) 16:21:59.32ID:uRYu485r0
>>903
そんなきつい制裁してるの?
もう中国破滅するレベルだぞ
910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:22:12.87ID:WWXBKkyL0
>>904
電柱のトランスは6600Vだからセーフか
2023/04/21(金) 16:22:28.67ID:4CCPnHhG0
>>905
調べた結果リチウムイオン電池の処理ができなくて社会問題化するって事が分かった。
2023/04/21(金) 16:23:03.22ID:fW64wRVb0
ここの社説は無責任な発言が多すぎる
913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:23:08.57ID:WWXBKkyL0
>>895
昭和の共産党は自家用車そのものを否定してたけどな
バスと電車で移動すれば済むしな
2023/04/21(金) 16:23:22.01ID:uRYu485r0
>>911
処理にも補助金だして、大量の二酸化炭素排出しながら、リサイクルだな
そんな未来しか見えない
2023/04/21(金) 16:23:23.23ID:R9SoHJGn0
>>911
だからどうしたって話だな
将来的に誰かが処理方法を見つけるだろう
916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:24:33.50ID:/rOsAfTe0
>>805
仮にEV普及でも耐えられるほどの電力供給網が
整備されたにしてもそれは平時での話。
携帯電話でも正月ぐらいのイベント時に規制がかかるほど。
災害時の通話不可は誰でも経験している。それが命にかかわる電気に変わる。

怖いのは停電後の復旧の時。
数年前の北海道地震での大停電の時もそうだったが、
イザ復旧させようとしたら、それまで止まっていた
冷蔵庫のコンプレッサーとかが一斉に回り始まるから
巨大負荷がかかり、復旧も簡単にいかない。
EV王国だったら、被災地のスタンドに行列ができるように
我先に充電すると思う。(誰もが足として使いたい)
災害による大規模停電復旧は大変困難なことになる。

仮に復旧後もEV充電は政令により禁止して一定区域を
区切って厳格なEV充電規制をしないと二次災害で大変なことになる。
2023/04/21(金) 16:25:11.69ID:+0nG6ebE0
>>911
知恵遅れか?
918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:25:25.51ID:4TetRSih0
こんな社説じゃ日経読者がドン引き、部数減るな、誰だよこんなん書いたヤツは
919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:25:33.13ID:WWXBKkyL0
>>908
> EUは知らんけど他はガソリン撤廃は無理だからほぼそのままの仕様でいいという話

CO2を処理する名目でガソリンの税金を800円くらい上げればいいだけだな
そしたら大半のユーザーはEVに乗り換えるだろうから
2023/04/21(金) 16:25:52.20ID:Y+UWDXip0
>>912
経済オンチの記者だらけだしな
2023/04/21(金) 16:26:05.06ID:E3SVf2hV0
>>910
普通高圧は電験三種の基準に合わせている
特別高圧になると二種や一種が必要に
2023/04/21(金) 16:26:07.99ID:H3Ycto6K0
>>895
25%が少ないって頭増税岸田かよ
2023/04/21(金) 16:26:10.89ID:R9SoHJGn0
>>914
だから環境なんてどうでもいいんだよ
EVが欲しい人が居るからEVを売る
後で環境に悪かったなんて話になってもどうでもいい
2023/04/21(金) 16:27:20.41ID:vi1gx+dM0
日本じゃ、都市部のマンションや団地住まいの人はどこで充電しろと
2023/04/21(金) 16:27:42.82ID:4CCPnHhG0
>>914
まぁ極論すればそもそも温暖化ビジネス自体がまやかしだしね。
CO2を沢山排出しながらでも成り立つならそれでも良いのよ。
ただEVはまだまだ不便というだけの話で。
926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:27:51.66ID:wInqUhKw0
トヨタが日産と三菱の邪魔ばかりしてなけりゃ世界一のEV先進国になってたよ
いまさらトヨタがEV車種増やす増やす言ってるけどふざけんなバーカって感じ
2023/04/21(金) 16:28:12.58ID:ST/Tg5vZ0
>>913
自家用車を捨てて自転車にしましょう
エコだし健康に良いから一石二鳥です

最近は通販が便利だし、どうしても必要であればレンタカーもあります
928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:28:41.39ID:E/ZMJVqZ0
>>927
でもヘルメットハゲるしなぁ
929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:28:41.88ID:rzwb3IOY0
オオカミ少年日経w
2023/04/21(金) 16:28:44.35ID:R9SoHJGn0
>>925
それでEV反対とはならんわな
欲しい人が居るんだから作って売れば良いんだよ
931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:29:11.51ID:WWXBKkyL0
>>927
そんな事を言い続けた成れの果てが今の共産党だな
2023/04/21(金) 16:29:33.62ID:ZKPeU+eE0
>>772
EVに関しては押し付けてきてるだけだろ
2023/04/21(金) 16:30:09.91ID:ST/Tg5vZ0
>>922
75%の方に注目した方が効率が良いです

日本人は風呂を我慢しましょう
三日に一回にすれば、EVにするよりもエコになります
新たな投資も必要がありません
2023/04/21(金) 16:30:30.89ID:R9SoHJGn0
>>932
補助金も出して売れてるんだから乗っかっておくのが基本でしょ
スマホとガラケーみたいになるぞ
2023/04/21(金) 16:30:33.71ID:ST/Tg5vZ0
>>928
もうハゲていますよ?
936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:30:37.88ID:RPW7g0+K0
日経って、ネットでバカにされすぎて収入減を中国共産党から毎日みたいに広告入れてもらってんのか?
937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:31:08.05ID:4TetRSih0
>>985
調整役として火力発電はいるよ、浅いなテテン
2023/04/21(金) 16:31:10.28ID:R9SoHJGn0
>>933
快適な生活を捨ててまでやる事じゃないな
2023/04/21(金) 16:31:33.81ID:PL6a143i0
無記名かよ
必死
940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:31:39.53ID:zmjgq3ao0
クソゴミ社説
941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:31:57.23ID:WWXBKkyL0
政財界が一番阻止したいのは、各家庭が太陽光パネルで発電して
その電気をEVなどに使うこと。

濡れ手に粟のビジネスも徴税もできなくなるからな
2023/04/21(金) 16:32:13.04ID:vitNs0Hy0
中国
寿命が来たバッテリー交換が高価であるため、リセールもできず捨てられる

https://i.imgur.com/kJdz7bN.jpg
https://i.imgur.com/JyqFkCo.jpg
943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:32:22.31ID:zS8UG1V70
日経って昔からEV推しの日本HVディスりだぞ。今更…
前はディーゼル推しだったけど
2023/04/21(金) 16:32:39.25ID:75rhCVdc0
日経は廃刊を覚悟するべきだ。
2023/04/21(金) 16:32:53.25ID:ST/Tg5vZ0
>>938
EV推進派は、風呂を制限した方が効果的だから、実行すべきです
ついでに電気バカ食いのスマホも捨てましょう
2023/04/21(金) 16:33:01.97ID:RT5Ylqym0
中国様々日経
2023/04/21(金) 16:33:43.20ID:+kYGl+S20
https://i.imgur.com/jxBTEtl.jpg
https://i.imgur.com/RXTmEgE.jpg
2023/04/21(金) 16:34:04.02ID:R9SoHJGn0
>>945
意味がわからん
EV推進派は環境なんてどうでも良いぞ
2023/04/21(金) 16:35:16.48ID:ST/Tg5vZ0
>>948
なんでEVを推進してるのですか?
2023/04/21(金) 16:37:24.90ID:R9SoHJGn0
>>949
政治的に美味しいしガソリン車で負けてるから一発逆転のため
環境に良いと聞けば気持ちが良いし自慢出来る
日本はEVを先回りして売るべきだったのにトヨタが出遅れちゃったからね
2023/04/21(金) 16:38:37.32ID:4CCPnHhG0
>>949
HV・PHV技術で完全に出遅れたというか付いていけないからEVでリセットするしか無くなった。
2023/04/21(金) 16:38:42.83ID:ST/Tg5vZ0
>>950
例えばノルウェーはEVの比率が高いが、アレは国家の存亡を掛けた闘いなんだよ

宝くじみたいな北海油田から産出する石油の殆どを輸出に回して、電気は自国の水力発電で賄う仕組みが上手く行っていた
それで豊かな高福祉を実現していたが、産油国の胡座をかいて国内産業を育てなかった
そうこうする内に北海油田が枯渇しそうで国家の死活問題に直面している

それで目を付けた次の産業が再生可能エネルギー!ってことで必死に風力発電や太陽光発電を推進している
何れ北海油田が枯渇するので、そうなったら石油由来の自動車は、ノルウェーの利益と全く関係がない
変わって自国で発電した再生可能エネルギーを、消費するのがEVってのが想定しているプランってこと

温暖化の危険を訴えているのは、風力発電や太陽光発電の価値を高めるためで、さんざん儲けたのに枯渇したら化石燃料を悪魔化し始めた
そんな訳でノルウェーのEVは国策で補助金ジャブジャブ
牧歌的な話ではないんだよw
2023/04/21(金) 16:39:57.17ID:R9SoHJGn0
>>952
だから先回りしてEVを売ってれば欧州の野望を挫けたのにね
954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:40:30.34ID:ebn8fJNf0
EVになるならなるで仕方ないが自宅ガレージでしか充電しねぇわって人だと航続距離の方が重要だろうけど、自宅ガレージ以外でも充電する事も考慮する人、賃貸やマンション住まいの人にも買わせたいなら充電時間短くして欲しいところ
955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:40:38.13ID:ui4jaEKl0
>>1
EV化推進を唱える人らはEVに供給する電力インフラが足りるのかどうかを真剣に考えたことがあるのだろうか?
956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:40:58.17ID:WWXBKkyL0
660㏄のブンブン回して走るよりも
高トルクが出る小型モーターでスイスイと
走った方が快適だろうからな。

ちなみに自分はEV運転経験はないけどw
2023/04/21(金) 16:41:18.79ID:R9SoHJGn0
>>955
そんなもん考える必要はない
日本がEV化する必要もない
2023/04/21(金) 16:41:56.69ID:SMRXpIKk0
>>825
3万(外壁200v設置)すら払えないないの?お前

車買うとき最低グレードオプション0で買う人?
2023/04/21(金) 16:43:05.44ID:iYXtCOQF0
中国ですら補助金やめたらEV販売が止まったのにw
2023/04/21(金) 16:43:27.42ID:F0AYbKig0
>>915
中国はそんな他人事で大丈夫かね?
これから廃EVが爆増するんだよ
処理の道筋も決まらないまま今も何百万台も販売してるけど
それは短期間で公害汚染物質になる
961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:43:31.74ID:Q2VUJxEJ0
>>955
それな、EVEV言ってるヤツがバカっぽく感じる一因
2023/04/21(金) 16:44:02.07ID:PKDZyCyy0
EV買わせようと必死だな(藁
2023/04/21(金) 16:44:03.73ID:R9SoHJGn0
>>960
中国の心配なんてしなくて良い
最悪地面に埋めるだろう
2023/04/21(金) 16:44:56.76ID:R9SoHJGn0
>>961
馬鹿なのはEVに反対してる奴
EV推進派は環境や利便性や電力なんてどうでも良い
2023/04/21(金) 16:45:07.99ID:FZAcq8i90
>>951
わかってるじゃん
EUや米国などの市場から日本車が締め出されるんよ
日本の自動車産業は途上国への輸出だけでは食っていけない
2023/04/21(金) 16:45:32.06ID:ST/Tg5vZ0
>>950
EUでは英国、オランダ、ノルウェーが再生可能エネルギーに熱心
それらに共通するのは産油国だってこと
北海油田のお陰で潤っているが俗にいう「オランダ病」から抜け出せない
そして北海油田の枯渇に怯えている

だから再生可能エネルギーの推進は、原油に変わるエネルギーってことで、エコは単なるプロパガンダ
そもそも産油国がエコとかCO2削減とか何の冗談だ?
本気でCO2を削減したいのなら、サッサと産油を止めれば良い(笑)
2023/04/21(金) 16:46:48.72ID:R9SoHJGn0
>>965
途上国や産油国にはガソリンとHVを売って環境規制してる先進国にはEVや水素を売るのが正解だね
日本はEVガソリン水素混合で走らせとけば良い
2023/04/21(金) 16:47:58.61ID:R9SoHJGn0
>>966
ロシアのガス依存も深刻だし再生可能エネルギーは悪くないけどね
969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:48:05.92ID:VJm9ugia0
今年あたりから水素自動車に大規模シフト始まるしな
EVなんて不良債権だろ
2023/04/21(金) 16:48:33.89ID:R9SoHJGn0
>>969
結論はどっちも売る
2023/04/21(金) 16:49:22.37ID:B0xBs+ry0
>>954
賃貸マンションと言うと屋内駐車場で充電するの?
EV火災は充電中に発生するみたいだけど、フッ化水素がマンション構内へ充満しゃうと大惨事ですよね

マンションだと小さな子供達や体の不自由な高齢者も暮らしてるでしょうけれど、そんな中でみんな防毒マスクや化学防護服を着て脱出出来るのかなあ?

でも避難しないとあっという間に気化したEVからモクモク出てくるフッ化水素を吸い込んで生きたまま肺胞が焼けただれて呼吸困難に苦しみながら繰り返し襲ってくる激しい痛みの中で息絶えるんですものね

恐ろしいですよね、
2023/04/21(金) 16:49:54.69ID:O/cOdNOn0
CO2減らすには原発稼働が再前提ですね。
不足を太陽光で補うなら、CO2削減と反する開発が必須です。
2023/04/21(金) 16:50:25.52ID:4CCPnHhG0
>>958
俺の話はどうでも良いねんw
>>778の話をしてるねんw
974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:51:28.43ID:34EZ3Gug0
>>956
嫁号のお安いNAの軽にも乗るけど昔の軽ならともかく最近の物なら普通に乗る分には高速含めぶん回さないと周りの流れにすら乗れないって事はないと思ったよ

友人の3速ATの商用軽バンで高速走った時はエンジン音が煩すぎてびっくりしたけどw
975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:51:35.49ID:WWXBKkyL0
古くなったEVは途上国に輸出されるんだろ
976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:51:37.86ID:eRgOr63U0
>>878
はい。水素カーは徒労
977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:52:01.30ID:dvShQA/E0
>>958
200Vで何kW出すつもりだよ
2023/04/21(金) 16:52:13.07ID:R9SoHJGn0
日本で謎のEV反対派が湧くのはガソリン車部品メーカーの社員が多いからだろうな
あとは電通内調統一の書き込み工作
韓国はEV一辺倒だからね
日本に参入されると困るのよ
979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:52:52.30ID:wZy/cppq0
>>926
環境汚染会社のト○タのEVなんて絶対買わんわな
EVは環境に悪いって世界に宣伝にしまくってどの面下げてEV販売するのか
害悪だわ
2023/04/21(金) 16:53:24.67ID:Y+UWDXip0
>>955
文系はアホだからそんな計算もできない
2023/04/21(金) 16:53:24.84ID:R9SoHJGn0
>>979
本当の害悪は三菱だけどね
982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:53:40.31ID:uUg72sS30
EVの充電の話してるとたまにワットとかボルトとかわかんねーで口出してくるやついるよな
2023/04/21(金) 16:54:27.75ID:ST/Tg5vZ0
>>978
> 韓国はEV一辺倒だからね

ガンバレ!
応援しているゾ(笑)
だな
984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:54:42.10ID:WWXBKkyL0
ヒョンデはEVに先鞭をつけていたのに
ヒットカーが出せてないという体たらく
985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:55:24.23ID:eRgOr63U0
潮流がEVになる寸でのとこなのに乗り遅れたらどうなるか知ってんだろーが
2023/04/21(金) 16:55:40.92ID:uRYu485r0
充電時間を半分にするには、電圧とか電流を倍にすればいいんたけど、高圧高電流は危険だから取扱資格ある
EVの急速充電はそのレベル
感電事故やケーブル火災置きまくるだろ
2023/04/21(金) 16:55:43.18ID:R9SoHJGn0
>>980
そんな計算は出来ない×
そんな計算はしない○
2023/04/21(金) 16:56:08.99ID:hOOI4KdU0
PC98のような非関税障壁は働かないからなぁ。 
日本だけ、ガラパゴス内燃機関で内需というわけにはこれからの時代はいかないだろう。
安いEVが後進国で生産されて、世界を駆け巡る。
そりゃ 覚悟は必要だ。
2023/04/21(金) 16:56:13.86ID:R9SoHJGn0
>>983
日本はEVに参入してシェアを取り戻さないとな
990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:56:46.49ID:TvAbXL6M0
いわゆる急速充電器は50kWhとか
200V電源の工事をしたからこれが設置できるかというと
2023/04/21(金) 16:57:48.76ID:Y+UWDXip0
>>986
碍子20個くらいつけた鉄塔に電線架けて充電器に引っ張ってきてるご家庭ってないのかな?
2023/04/21(金) 16:58:02.25ID:B0xBs+ry0
>>973
>>778
なるほど、ろくにメンテもされない急速充電器が増えてしまい、平和な郊外の一軒家で庭先のEVが突然爆発しそこからフッ化水素がモクモクと出てくる日常が始まる訳ですか…

あのガスは強烈な腐食性ガスでのどかな公園を彩る木々は枯れ果て小鳥達は死に絶え、周辺環境の生態系を一網打尽にする環境破壊物質なんですよね

しかも何百キロもあるバッテリーから際限なく出てくるだなんて、高級住宅街が地獄絵図そのものの致死性の化学汚染物質まみれになるだなんて、恐ろしい話ですよね
2023/04/21(金) 16:58:03.40ID:4CCPnHhG0
>>958
あと、3万で付けられる奴ってそもそも急速充電器なん?
ただのコンセントと違うん?
2023/04/21(金) 16:59:01.02ID:R9SoHJGn0
ルールを変えてゲームチェンジしてるのに付いて行かなかったら脱落するのは当たり前
日本は欧州の決めたルールの上で勝つ
2023/04/21(金) 16:59:07.78ID:uRYu485r0
>>990
充電ケーブルの直径を30cmくらいにすれば大丈夫じゃない?
2023/04/21(金) 16:59:32.23ID:vuUe9Avm0
まあ普及したら考えるわ
997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:59:39.27ID:TvAbXL6M0
>>993
200V電源で250Aながせばなんとかなる
998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:59:45.81ID:Peqatt0m0
>>988
日産サクラの上位互換が大量に中国から輸入されて日本の貧乏人みんななびくよ
2023/04/21(金) 17:00:21.40ID:R9SoHJGn0
何だかんだ理由を付けてEVに反対してるのは個人的な事情か日本に車市場から退場して貰いたい勢力
2023/04/21(金) 17:00:25.50ID:B0xBs+ry0
なんと言う事でしょう、リチウムイオン電池から、まさかナチスのチクロンBやオウムのサリンを凌駕する恐怖の毒ガス、フッ化水素が出て来るだなんて!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 10分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況