※7/3(水) 10:04配信
現代ビジネス
全国150店舗、香港にも出店
うだるような暑さが続くと、食べたくなってくるのがウナギ。しかし、今年の土用の丑の日は、例年以上に財布に厳しくなりそうだ。
'24年度('23年12月~'24年4月頃)における日本や中国など東アジアで獲れた二ホンウナギの稚魚は約33トン。前年度比で3割減と低水準にとどまった。稚魚相場は1kgあたり約250万円ほどに高止まり、さらに円安や光熱費の高騰も相まって、ウナギのかば焼きの輸入価格は、去年より2~3割値上げとなる見込みだ。
今や「うな重は5000円以上」もすっかり当たり前、庶民からはどんどん遠のいていく――。そんなご時世に、創業からわずか約1年半で全国に約150店舗を展開するまでに急成長を遂げるウナギ専門店がある。「鰻の成瀬」だ。
その勢いを示すように、今年6月6日には海外一号店となる香港店もオープンしている。既にリピート客も出てくるなど、日本人のみならず外国人からの支持も集めているようだ。
そんな「鰻の成瀬」の人気の秘訣は、何と言っても、〈手が届きやすい価格〉でウナギを〈お腹いっぱい食べられる〉点だろう。
価格は半額程度で量は1.5倍
同チェーンを運営するフランチャイズビジネスインキュベーション(株)の山本昌弘代表取締役社長は雑誌の取材で、成功要因をこう語っている。
「ウナギ専門店の市場は客単価5000円前後の老舗ウナギ店と、ワンコインでうな丼を提供するチェーン店にはっきり分かれており、その中間ゾーンがぽっかりと空いています。そこを突くべく客単価2500円を設定しました」(『月刊食堂 2024年5月号』より引用)
メニューを見ると、ウナギの分量が違う「うな重」松竹梅と、ご飯大盛り(100円)だけと実にシンプルな構成だ。真ん中の価格帯である「うな重 竹」は、ウナギ4分の3尾分がのって2200円。老舗ウナギ店の相場と比べると「価格は半額程度で、量は1.5倍」というおトク感が際立つ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b93198cffa0ffff34ef2cca7374d604571502bf1
探検
【鰻】「ウナギ、なぜ安い?」いきなり急増「鰻の成瀬」に専門家が警告…安さの《カラクリ》と味の《落とし穴》 [ぐれ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
2024/07/05(金) 08:09:03.71ID:aQdunYJ/92名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:09:52.97ID:gzMpNCm00 調子にのっていーる
4名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:11:16.27ID:k/JuFyZu0 俺のうなぎ無料ですよ
2024/07/05(金) 08:11:28.44ID:CYGCwEpR0
ウナギおーいしー
6名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:11:50.92ID:oxXD4ok30 うなととは?
7名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:12:11.50ID:xKkBnnYo0 種類が違うといっきに安くなるよな
買いたい値段ではないが
買いたい値段ではないが
>>4
その金目鯛しまえよ
その金目鯛しまえよ
2024/07/05(金) 08:13:43.18ID:vvc0X0iV0
なるほど
>「『鰻の成瀬』で使われているウナギは、昔から親しまれている品種・ニホンウナギですが、中国の養鰻場から仕入れています。
>「『鰻の成瀬』で使われているウナギは、昔から親しまれている品種・ニホンウナギですが、中国の養鰻場から仕入れています。
10名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:13:50.73ID:txWSv1N/0 タレの味ですやん
東京チカラめしと同じで、一時的に儲けて逃げる
倒産と破綻の責任はフランチャイズ契約先に
押し付けるのが目に見えているね
倒産と破綻の責任はフランチャイズ契約先に
押し付けるのが目に見えているね
12名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:14:54.71ID:ezVlv0Th0 裏金が云々言ってるが早速ブーメランになってるみたいね
【須田慎一郎・金融コンフィデンシャル】都知事選で蓮舫氏を支援の市民連合に「政治とカネ」問題が急浮上 突っ込みどころ満載の収支報告書、ブーメランの懸念
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20240611-3IO5KKVG65JQ7PNUUMDDMKRSSQ/?outputType=amp
日本のマスコミは小池さんが学歴詐称してるとゴリ押ししてるが、卒業証書もあればカイロ大学側もエジプト大使館も卒業認めてるのに、普通に名誉毀損よな
小池都知事は「カイロ大学を卒業」 大使館が声明文公開
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN697HGZN69UHBI02S.html
訴えてこない前提で色々とやってるが日本のマスコミの人権意識の皆無さがすごい
やっぱ日本のマスコミを資金援助してるのが中国共産党だからかね
>>1
裏金問題を追求する野党について
民主党(現:立憲民主党)
不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党のドン)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ (アサ芸)
小沢氏、政倫審拒否へ
鳩山首相の虚偽記載は3億5000万円、贈与は9億円(デイリー新潮)
政倫審、鳩山氏は欠席
首相「御党前身の党首も出席されない」、立民福山氏が「もう民主党ない」 政倫審出席で応酬(産経)
※ちなみにこの福山氏の元秘書が泉代表です
与党とは桁違いの額ですが、秘書が有罪扱いになり、本人は無罪で終わりました。
また野党は不記載を裏金と叩いてますが、元々献金者1人あたり20万円未満なら不記載で法的にも問題ありません。今回献金の一部に20万円を超えたものがあると告発があり検察が動きました。
数百万、数千万と誇張されていますが、献金者1人で20万円を超えなければ計何百万、何千万集まっても違法ではなく、20万円を超えた献金の不記載があった人にわずかな問題がありました。
左派は裏金問題を根絶すると与党を追及していますが、既に野党幹部に同じパーティ券の不記載が見つかっており、なぜかこの人物に不記載問題を追及をさせています。
立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載 (NHK)
【須田慎一郎・金融コンフィデンシャル】都知事選で蓮舫氏を支援の市民連合に「政治とカネ」問題が急浮上 突っ込みどころ満載の収支報告書、ブーメランの懸念
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20240611-3IO5KKVG65JQ7PNUUMDDMKRSSQ/?outputType=amp
日本のマスコミは小池さんが学歴詐称してるとゴリ押ししてるが、卒業証書もあればカイロ大学側もエジプト大使館も卒業認めてるのに、普通に名誉毀損よな
小池都知事は「カイロ大学を卒業」 大使館が声明文公開
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN697HGZN69UHBI02S.html
訴えてこない前提で色々とやってるが日本のマスコミの人権意識の皆無さがすごい
やっぱ日本のマスコミを資金援助してるのが中国共産党だからかね
>>1
裏金問題を追求する野党について
民主党(現:立憲民主党)
不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党のドン)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ (アサ芸)
小沢氏、政倫審拒否へ
鳩山首相の虚偽記載は3億5000万円、贈与は9億円(デイリー新潮)
政倫審、鳩山氏は欠席
首相「御党前身の党首も出席されない」、立民福山氏が「もう民主党ない」 政倫審出席で応酬(産経)
※ちなみにこの福山氏の元秘書が泉代表です
与党とは桁違いの額ですが、秘書が有罪扱いになり、本人は無罪で終わりました。
また野党は不記載を裏金と叩いてますが、元々献金者1人あたり20万円未満なら不記載で法的にも問題ありません。今回献金の一部に20万円を超えたものがあると告発があり検察が動きました。
数百万、数千万と誇張されていますが、献金者1人で20万円を超えなければ計何百万、何千万集まっても違法ではなく、20万円を超えた献金の不記載があった人にわずかな問題がありました。
左派は裏金問題を根絶すると与党を追及していますが、既に野党幹部に同じパーティ券の不記載が見つかっており、なぜかこの人物に不記載問題を追及をさせています。
立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載 (NHK)
13名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:15:56.10ID:kjlTTU9Z0 ――直球で聞きますが、山本さんは飲食業の経験もなければ、飲食への愛も感じない。鰻にもあまり興味ないですよね?
山本:はい。厨房もわからないし、鰻に触ったこともない。正確に言えば、飲食に興味がないというよりは、究極的においしい食を出そうという意識がないんです。それより、フランチャイズ(以降、FC)ビジネスを通して、携わった人々が幸福になることに関心がある。
山本:はい。厨房もわからないし、鰻に触ったこともない。正確に言えば、飲食に興味がないというよりは、究極的においしい食を出そうという意識がないんです。それより、フランチャイズ(以降、FC)ビジネスを通して、携わった人々が幸福になることに関心がある。
14名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:16:04.63ID:n9HXxfN60 鰻は雰囲気でタレを食べるもん
15名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:16:40.86ID:vFsNpHvP0 急速に店舗増やしてフランチャイズまでが既定路線だろうなぁ
それでもって、高級パンと唐揚げ店と同じ末路かと
それでもって、高級パンと唐揚げ店と同じ末路かと
16名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:16:44.54ID:FCrY1B8l0 そういやもう何十年も食ってねぇなw
もう死ぬまで口にしねぇかもな
もう死ぬまで口にしねぇかもな
17名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:17:42.97ID:OP1LOjaW0 ウナギって子供の頃から洗脳されて おいしいとか高級感があるように思ってるけど
今の若いヤツみたいに 苦いし ウナギをひっくり返したらナマズみたいな質感で気持ち悪いって
素直に感じる人も増えてる、国連の絶滅危惧種のレッドリストに載ってるのに国民こぞって食べるもんじゃないよ
今の若いヤツみたいに 苦いし ウナギをひっくり返したらナマズみたいな質感で気持ち悪いって
素直に感じる人も増えてる、国連の絶滅危惧種のレッドリストに載ってるのに国民こぞって食べるもんじゃないよ
18名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:18:42.33ID:Y/oUJeqY0 吉野家で一年中うなぎを食べれるからありがたみがない
19名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:19:12.67ID:P2DVwUWF0 夏の丑の日くらいしか国産うなぎは食わなくなった
20名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:19:22.24ID:W4doozYF0 国内養殖産鰻重5000円越えてて震えた(´・ω・`)肉屋直営の焼き肉ランチ二回に生ビールつけれるじゃねえか
21名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:19:23.40ID:E+0qpWHO0 喰いたくはならないし喰わなくても何とも思わないけど
こないだ接待でいいやつ喰わせてもらったらやっぱ美味かったわ
でも別に喰えなくてもいい
こないだ接待でいいやつ喰わせてもらったらやっぱ美味かったわ
でも別に喰えなくてもいい
22名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:20:06.61ID:STMx3YyC0 鰻よりタレの消費量が遥かに多いのは鰻無しでタレだけご飯にかけて食べる人が多いからだろうな
23名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:20:18.92ID:xKkBnnYo0 >>20
和牛のお店いけるよなあ
和牛のお店いけるよなあ
25名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:20:34.30ID:W0dsoW460 うな重やうな丼は隙間なくご飯を覆ってないと高い癖に見た目が凄え貧相なんだよなあ
あれならカツ丼の方がいいやってなる
あれならカツ丼の方がいいやってなる
26名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:20:47.47ID:pzxH8omy0 シナだろ?
27名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:21:00.86ID:GlO+YToN0 正直タレが美味いだけ
28名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:21:15.23ID:lhSP8j3/0 ウナギ食わなくても死ぬわけじゃなし
そもそもウナギは絶滅危惧種だし
そもそもウナギは絶滅危惧種だし
29名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:21:31.12ID:rLRHwTJs0 やっぱ中国で育てたものは食べたくない
スーパーで売っている山田水産の方がいい
スーパーで売っている山田水産の方がいい
30 警備員[Lv.18]
2024/07/05(金) 08:21:31.62ID:cLegU+PP0 最後の一匹が地球からいなくなるまで食う気かね?
31名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:21:58.57ID:278uwwC50 こういう記事が出るとはそろそろなのかな
33名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:22:31.04ID:EQR5yv5U0 うなぎなんかより安くて美味いものたくさんあるのにこういう洗脳は解けない
Z世代が鍵
Z世代が鍵
34名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:22:55.65ID:4tGN4eqV0 元記事読んだけど、潰れにくい業態とか書いてあるが
記事にしてもらって宣伝してもらえるうちはいいけど
急拡大して儲け薄くなったら撤退するフランチャイズ経営そのまんま
安いウナギで日本のウナギ文化を毀損するだけの結果しか見えない
記事にしてもらって宣伝してもらえるうちはいいけど
急拡大して儲け薄くなったら撤退するフランチャイズ経営そのまんま
安いウナギで日本のウナギ文化を毀損するだけの結果しか見えない
35名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:23:00.93ID:r0N9q2NV0 うなぎのタレご飯って普通に売ってるよな
36 警備員[Lv.10]
2024/07/05(金) 08:23:04.26ID:9JWB3AvP0 >>31
そうかも知んないねw
そうかも知んないねw
39名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:23:30.50ID:qTOLGfTZ0 山本昌、こんなこともやってるのか
40 警備員[Lv.21]
2024/07/05(金) 08:23:41.52ID:RINCWI8l0 美味い魚ってなんで糞高いんだよ
マグロとかウナギとかアジみたいな値段なら最高なのに
マグロとかウナギとかアジみたいな値段なら最高なのに
41名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:23:46.94ID:ZXaS4u0B0 昨日うな重弁当4500円だった
旨かった
旨かった
42名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:24:00.93ID:X9ZvftDB0 スーパーのが1380円+消費税=1490円くらいする
もうワイのお財布では無理や
もうワイのお財布では無理や
44名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:24:44.21ID:EmFnAOt80 鯰の蒲焼きとかほぼ鰻とかどこに行っちゃったんだろ?
45名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:25:10.22ID:mSBu3Yra0 少子化対策の月500円を年換算で見たら6,000円
貧困層ですらこの分で5,000円の鰻重食えたのにな…
貧困層ですらこの分で5,000円の鰻重食えたのにな…
47名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:25:42.37ID:RbcqnK9P0 >>12
政治資金規正法はそもそも安住から始まったんでしょ。突っ込んだら自民党に裏金問題飛び火した。自民党の場合はキックバック、架空パーティーと悪質で記入ミスと明らかに判断できないものも多くあるため逮捕者までだした
政治資金規正法はそもそも安住から始まったんでしょ。突っ込んだら自民党に裏金問題飛び火した。自民党の場合はキックバック、架空パーティーと悪質で記入ミスと明らかに判断できないものも多くあるため逮捕者までだした
48 警備員[Lv.10]
2024/07/05(金) 08:25:46.15ID:9JWB3AvP0 >>32
それで全然いけるよ
何なら豚コマや鶏コマなどを焼いてタレをサッと絡めると
人によってはウナギより数倍美味い丼の完成
お好みで三つ葉や山椒などをどうぞ
そしてタレ自体は小瓶で198円ぐらいで売ってますw
それで全然いけるよ
何なら豚コマや鶏コマなどを焼いてタレをサッと絡めると
人によってはウナギより数倍美味い丼の完成
お好みで三つ葉や山椒などをどうぞ
そしてタレ自体は小瓶で198円ぐらいで売ってますw
49名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:26:08.76ID:HDIm9dDx0 小さい頃は川に仕掛け置いてて獲れたら近所のおじさんが捌いて焼いてくれてた
ちょっといいおやつみたいなものだった
ちょっといいおやつみたいなものだった
50名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:26:14.84ID:D1tnDTaP0 ボクのウナギはいつもヌルヌルで乾くヒマがありません(><)
51名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:26:26.01ID:tW2pHGxw052名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:27:03.31ID:MBYfNwRj0 高いからウナギパイでいいよ
53名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:27:09.21ID:rgDrHEz60 あまり食い過ぎだからウナギが減るんだろう
54名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:27:16.90ID:nSJMhRIR0 コナンでうな重ってキャラがいるけどさ、今の子供ってうな重とか知らないんじゃないのか
55 警備員[Lv.10]
2024/07/05(金) 08:27:17.64ID:9JWB3AvP056名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:27:18.24ID:fJKTklL40 はえーニホンウナギっていうただの品種なんやな
58名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:28:26.00ID:MlZHx/jl0 ウナギはタレが美味いんであって
ウナギ自体は大したことない
豚以下
ウナギ自体は大したことない
豚以下
59名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:28:29.28ID:Fuanuo8c0 国産の定義がねえ
60名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:28:46.68ID:pAVBVZTK0 カニとカニカマのような関係なんじゃ?
61名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:28:49.43ID:tW2pHGxw0 焼き、蒸しが適当なやつは最悪
中国産なら更に
中国産なら更に
62名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:28:59.74ID:n9HXxfN60 唐揚げ専門店って何でそんなにサイズを大きくするのか意味分からなかったな
普通サイズで価格安めに設定すればいいのに
大きい1個より普通の2個食べたい
普通サイズで価格安めに設定すればいいのに
大きい1個より普通の2個食べたい
63名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:29:00.41ID:ldw4vROZ065名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:29:22.80ID:3Ydnx7Qs0 職人が焼くウナギが食べたきゃ高級店いけばいい
客だって格安店に職人技なんて期待してないだろ
客だって格安店に職人技なんて期待してないだろ
66名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:29:33.58ID:Fuanuo8c0 白焼を山葵醬油で食えばわかるよ
67名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:29:43.41ID:vvc0X0iV0 うなぎパイも高いよ
近くのドライブインで売ってるけど
近くのドライブインで売ってるけど
68名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:29:45.29ID:TBTdghWc0 うちの街にも最近できたけどガラガラで時間の問題
69名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:29:50.03ID:q/P8tdzm0 >山本昌弘代表取締役社長
一瞬某有名元投手かと…
一瞬某有名元投手かと…
70名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:29:54.46ID:IoTQqqWr0 いきなりステーキの鰻版か
71名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:30:01.45ID:8hxuTpCr0 コオロギにウナギのたれをかければいいんじゃね
ここみんな読もう
総務省の18年の家計調査によると、年齢層別(単身世帯)のウナギのかば焼きへの年間支出額は、34歳以下がなんとわずか18円、35~59歳が276円。それに対して60歳以上は1351円となっており、若者がまったくウナギにありついていない反面、年金や貯蓄で暮らしに余裕のある高齢者が圧倒的にウナギを消費していることが分かる。
総務省の18年の家計調査によると、年齢層別(単身世帯)のウナギのかば焼きへの年間支出額は、34歳以下がなんとわずか18円、35~59歳が276円。それに対して60歳以上は1351円となっており、若者がまったくウナギにありついていない反面、年金や貯蓄で暮らしに余裕のある高齢者が圧倒的にウナギを消費していることが分かる。
73名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:30:31.50ID:cQ7YkAR+0 この記事「質に対する評価」を焼きムラ・ご飯の炊き方と書いてる。読者は中国産と聞くと
餌の安全性とか使ってるホルモン剤、養殖場の衛生面とか知りたいのわかっててずらしてる感。
餌の安全性とか使ってるホルモン剤、養殖場の衛生面とか知りたいのわかっててずらしてる感。
74名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:30:41.66ID:IuXCGetG0 蒲焼さん太郎をご飯の上に並べて食べると安上がりでそこそこ美味しい
75名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:30:47.85ID:Fuanuo8c0 中国産も昔の馬鹿でかいゴム
という事もなくなっただろう
という事もなくなっただろう
76名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:30:52.80ID:YRJRL+110 普段から食うものでもないし客単価5000円の店で食うわ
77名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:31:25.93ID:xKkBnnYo0 >>69
武田の家臣にいそう
武田の家臣にいそう
78 警備員[Lv.10]
2024/07/05(金) 08:31:27.76ID:9JWB3AvP079名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:31:28.90ID:FqQ0z4E80 警鐘鳴らすほどの話じゃないだろ
80名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:31:30.32ID:W4doozYF0 広島にも似た業態のあって老舗と比べて2000~3000円は安いんだよなあ。一昔前は老舗の鰻重並2500円で食えたのになあ…
81名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:31:33.23ID:yHHFhlth0 古代ローマ風の鰻の蒲焼食いたい
美味いのか知らんけど
美味いのか知らんけど
82名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:31:44.92ID:Lpwaj80P0 オオウナギにニホンウナギの遺伝子を入れて味をいっしょにすればいいだろ
84名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:32:11.38ID:pi3TMSAH0 >>3
大丈夫かよ。そんなに女に飢えているのか?ちゃんと礼儀正しく彼女作るんだぞ
大丈夫かよ。そんなに女に飢えているのか?ちゃんと礼儀正しく彼女作るんだぞ
85名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:32:41.35ID:Fuanuo8c0 五千円なら国産じゃなくて「国産」だろうし
87名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:33:04.95ID:SZTks56A0 安いのは全部中国産だよ
個人店でもうなぎいっぱい乗ってて2000円しない店あるが中国産と書いてある
個人店でもうなぎいっぱい乗ってて2000円しない店あるが中国産と書いてある
88名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:33:08.89ID:3wJnDOh70 うなぎなんて、もう何年も食ってない
でも病気もあまりせず生きています
でも病気もあまりせず生きています
89名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:33:24.35ID:kPsS9zg+0 登亭が近くにあるから、お手頃な鰻には困ってない
90名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:33:31.00ID:fBaxdWxf0 うなぎ美味しあの山
91名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:34:51.31ID:5lbrTBJR0 僕は国産穴子でいいです
92名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:35:10.75ID:NRO4oAQM0 人工孵化に成功したらしいな
そのうちもっと安くなるだろ
そのうちもっと安くなるだろ
93名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:35:39.39ID:9He3p14e0 ウナギの血には毒が含まれるからな
毒ウナギと言ってもいいくらい
でも火を通せば大丈夫
毒ウナギと言ってもいいくらい
でも火を通せば大丈夫
>>72
30以下は親の金で、60以下はふるさと納税で鰻食べてるんだよ。
30以下は親の金で、60以下はふるさと納税で鰻食べてるんだよ。
95名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:36:16.31ID:oFBVsyvM0 元記事みても何も警告してない
96名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:36:35.28ID:aZRP8WaY0 ウナギと見なければ別に食べたくならない
見なかったことにします
見なかったことにします
98名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:36:44.99ID:MhYlswfz0 簡単に素人でも出来る設備で安く提供
でも味(美味さ)は二次だとか
昔、牛丼の〇〇屋で鮭定食の朝食を摂った時
飯は蒸れてグンニャリし不味く鮭は薄くペラペラ
安いんだから不味くてもしょうがないと言わんばかりだった
貧乏人は贅沢言うなとなるか
でも味(美味さ)は二次だとか
昔、牛丼の〇〇屋で鮭定食の朝食を摂った時
飯は蒸れてグンニャリし不味く鮭は薄くペラペラ
安いんだから不味くてもしょうがないと言わんばかりだった
貧乏人は贅沢言うなとなるか
99名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:37:02.44ID:bjW+2t9k0 またFC商法か・・チカラめしみたいなのまた見せられるのかな
100名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:37:20.93ID:mSBu3Yra0 古代ローマのウナギの蒲焼きは蜂蜜を塗るとか聞いた気がするから
俺らにはあまり合わない気がする
俺らにはあまり合わない気がする
>>72
ありつかないとならないほどのものかよw
ありつかないとならないほどのものかよw
102名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:37:58.87ID:oFBVsyvM0 >>92
ウナギはいずれ野生絶滅、養殖オンリーになんのかなあ
ウナギはいずれ野生絶滅、養殖オンリーになんのかなあ
103名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:37:59.20ID:Whk42oPW0 ウナギ好きだけど絶滅危惧種を食う気はしない
大人になってから1回くらいしか食べた事ない
老人が食ってるの見るとよく食べれるなって何か引くわ
大人になってから1回くらいしか食べた事ない
老人が食ってるの見るとよく食べれるなって何か引くわ
104名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:38:32.87ID:FOUaAnYj0 山本昌って野球やめてこんなことやってたのか
105名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:38:34.66ID:MofasW7O0106名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:39:52.87ID:WD2BB5RH0 近所にあったな 今日はウナギにしよう
107名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:40:04.05ID:xKkBnnYo0 プラス民は年収2000万円クラスだから二階建てのうな重を食ってるのかと思ってたわ
108名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:40:18.37ID:cq5MVqIa0 家のそばにあるわ、安いし食べた人は美味しいと言ってる。まあ味はそれなりだろう
109名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:40:42.34ID:qGxtOn8p0 安いだけの理由で高評価つけちゃう人が多いから成り立つのかなあ
110名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:40:47.60ID:Afs8edpo0 うな重5000円が高いと思う奴はオオウナギとかタウナギを食えばいいじゃない
俺はうな重を食うけど
俺はうな重を食うけど
111名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:40:57.13ID:B9zG4TI70 蒸しうなぎはスーパーの中国産特大で不満無い
112名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:40:58.72ID:SZTks56A0 よく中国でうなぎ喰うとやたらと生臭いと言う
そういう動画もたくさんある
同じ中国産なのに種類が違うのか?
品質の良い物だけ日本に輸出してるのか?
調理法の問題なのか?
そういう動画もたくさんある
同じ中国産なのに種類が違うのか?
品質の良い物だけ日本に輸出してるのか?
調理法の問題なのか?
113名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:41:01.40ID:TqpEeko60 永田ラッパ?
114名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:41:28.49ID:BgU3e3800 なんだよ専門家ってw
115名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:42:41.41ID:LOT/tKBu0 なるほどなー
これで良いならスーパーや牛丼屋のを食えという記事か
これで良いならスーパーや牛丼屋のを食えという記事か
116名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:42:41.93ID:LkxXeuxJ0 スーパーでもウナギかば焼きが1尾1000円安いもんなぁ今年
嫌いだから買わないけど
嫌いだから買わないけど
117名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:43:17.02ID:Whk42oPW0 結構皆食べてるんだな
記事では若い世代はウナギへの支出が年間18円って書いてたけど
老人世代が1000円以上だって
記事では若い世代はウナギへの支出が年間18円って書いてたけど
老人世代が1000円以上だって
118名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:43:20.01ID:O6Z54H6L0 オランダとかで良く食されてる鰻の薫製には興味ある
欧州の鰻料理中では珍しく美味いらしいやん
欧州の鰻料理中では珍しく美味いらしいやん
119名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:43:20.99ID:vD4WnoIb0 鰻はやりすぎたな
日本庶民は百年前位からタレと香りが本質とわかってるのに
日本庶民は百年前位からタレと香りが本質とわかってるのに
121名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:43:28.66ID:XOnNDnV60 中国産のほうがでかくて美味い
もう何十年も中国産しか買ってない
もう何十年も中国産しか買ってない
123名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:43:57.39ID:k1twXlDe0 ウナギと米の産地の表示は信用しないほうが
124名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:44:23.66ID:MlZHx/jl0 >>64
ウナギの味よりタレのほうが勝ってる
ウナギの味よりタレのほうが勝ってる
125名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:44:29.47ID:N+70tQwr0 つまらないプライドを持ち続けてチェーン店で鰻や寿司を食べられない昭和の老害は哀れだな
126名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:44:34.94ID:Whk42oPW0 絶滅危惧種って聞いたら食べるの止めとこうってならないのかね?
127名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:44:46.37ID:4ZQdec0f0 昨日うなぎの白焼きもらったけど、どう食べるのがいいかな?
129名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:45:28.70ID:WTPJDOVW0130名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:45:34.36ID:azhu2j6z0 でカラクリって何なの?、1読んだけど元記事読めとか萎えた
131名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:45:51.37ID:/1xXrgbm0 雄山「この米は鰻の捕れた川の水で炊いたものだ
山岡「!!!
栗田「そう言われれば山岡さんの丼はどこか他人行儀な感じがするわ
山岡「!!!
栗田「そう言われれば山岡さんの丼はどこか他人行儀な感じがするわ
133名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:46:17.84ID:eLSg4u350 ウナギが全滅するとか言いながら安価なウナギ料理を量産する日本人はキチガイだな
134名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:46:28.50ID:Lkvfnm2q0 俺はさんまの缶詰でいいやと買いに行ったら300円ぐらいして諦めたわ
136名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:46:49.94ID:O6Z54H6L0 >>117
若い時はあんまり美味しいと思わなかった
でも年を取るにつれて好きになった部類だな
うなぎは
肉とか食えなくなった分、丁度良い案配のどっしり
とした食い物が食べたい、と思ってるとピッタリな
感じが鰻重だな
若い時はあんまり美味しいと思わなかった
でも年を取るにつれて好きになった部類だな
うなぎは
肉とか食えなくなった分、丁度良い案配のどっしり
とした食い物が食べたい、と思ってるとピッタリな
感じが鰻重だな
138名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:46:56.03ID:+qJO5pJI0 >>103
貧乏人乙。
貧乏人乙。
>>72
スマホのコンテンツ購入は若者が支出が多く年寄りが少ないことは想像できるが年寄りがコンテンツを買えてない、って言わないように支出の対象が違うだけなのをミスリードする表現
スマホのコンテンツ購入は若者が支出が多く年寄りが少ないことは想像できるが年寄りがコンテンツを買えてない、って言わないように支出の対象が違うだけなのをミスリードする表現
>>105
いーる と eel 掛けてるの察してやれよw
いーる と eel 掛けてるの察してやれよw
141名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:47:22.82ID:Afs8edpo0142名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:47:26.79ID:tUpfF9ms0 >>127
タレを満遍なくつけて焼く
タレを満遍なくつけて焼く
143名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:48:51.55ID:RJ+cvjjW0 まれにゴムみたいな皮のやついるのなんなん
146名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:49:09.89ID:vk0PA93a0 >>4
まだ稚魚じゃねーか
まだ稚魚じゃねーか
147名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:49:52.55ID:vD4WnoIb0148名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:50:15.92ID:pjYnTzFk0 大きく成長したニホンウナギ美味しいよね
149名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:50:18.22ID:xKkBnnYo0151名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:50:34.30ID:hPqOmIjb0 焼肉も寿司も最低限のものを気軽に食えるようになったから
今一番のご馳走はうなぎ
安いウナギは最低限に届いてない
今一番のご馳走はうなぎ
安いウナギは最低限に届いてない
154名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:51:36.84ID:IoblEu950 いやそれでも高ぇよw
156名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:52:05.31ID:Whk42oPW0157名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:52:29.34ID:KXdmGrzl0 ウンコ食い民族日本人は中国産のうなぎが好きだよな
159名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:53:22.07ID:hSP4+Nqj0 なあ、
もしかしてケンモメンって、これからさき何も良いことがないまま死んじまうのかな…
なあケンモメン…
もしかしてケンモメンって、これからさき何も良いことがないまま死んじまうのかな…
なあケンモメン…
160名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:53:26.57ID:Qo94Pk330 串打ちなんて意味の無い無駄なことに
3年も5年もかけないから安くできるんだよ
3年も5年もかけないから安くできるんだよ
161名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:53:36.32ID:Sa4Z4eDS0 ウナギのタレご飯300円マダー? (´・ω・`)
162名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:54:09.41ID:NV7ypXB20 >>17
あーそれ日本人じゃないよ
あーそれ日本人じゃないよ
163名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:54:22.15ID:X8ARgjJo0 食べ過ぎだと話題に
>>1
>職人いらず、ボタン1つで完成
>ウナギは蒲焼きに加工された状態で各店に運ばれあとは独自開発のウナギ焼き機を使うことで
>ボタンひとつで蒸しと焼き調理が行われます。そのため、職人を置く必要はなく、アルバイトスタッフだけで営業できてしまうので人件費が抑えられます
レンジでチン
>職人いらず、ボタン1つで完成
>ウナギは蒲焼きに加工された状態で各店に運ばれあとは独自開発のウナギ焼き機を使うことで
>ボタンひとつで蒸しと焼き調理が行われます。そのため、職人を置く必要はなく、アルバイトスタッフだけで営業できてしまうので人件費が抑えられます
レンジでチン
165名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:54:52.02ID:sQJ08kGA0 スタミナ付いた試しがないんだが?
ウナギ食べるとスタミナ精が付く説の説明頼むわ
ちなみ国産で有名どころの鰻屋のウナギを20年買い続けている
ウナギ食べるとスタミナ精が付く説の説明頼むわ
ちなみ国産で有名どころの鰻屋のウナギを20年買い続けている
166名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:54:55.60ID:/QKA8hI10 鰻蒲焼はぼったくりビジネスだな
167名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:55:21.22ID:HBwuXMn20 ブリキの太鼓
168名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:55:31.85ID:VNrWhmSQ0 >ウナギ4分の3尾分がのって2200円
サバの塩焼き14匹ぶんじゃん
高いよ
サバの塩焼き14匹ぶんじゃん
高いよ
170名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:56:02.62ID:lzPAXAky0 >>1
小骨だらけの🐍のカバ焼きみたなもんそんなにおいしいのか?
小骨だらけの🐍のカバ焼きみたなもんそんなにおいしいのか?
171名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:56:07.47ID:+IXyLCLS0 関西のパリッとした鰻好きだな
172名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:56:30.65ID:P6XuUSxg0 薬品まみれのシナ産なんか食えるかバカ
173名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:56:38.56ID:Tlz2CCW/0 炭なら何でも美味いことに気づいた方が良い
174名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:57:13.56ID:lzPAXAky0 BBQ最高ってことでFA?
177名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:57:51.37ID:WTPJDOVW0178名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:57:53.69ID:W0dsoW460179名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:58:12.53ID:CFkSOxro0 うな次郎で我慢
180名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:58:23.49ID:zb/MsX1X0 店で焼きはしてないから焼きムラは無いのでは
難癖つけたいだけの専門家か
難癖つけたいだけの専門家か
182名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:59:06.30ID:lzPAXAky0 江戸時代にはうなぎ人気が無くて平賀源内が土用の丑の日宣伝してから食うようになったんだって?
183名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:59:34.13ID:gKWaigjY0 フランチャイズビジネスねえ
高級食パンの末路が見えるわなあ
高級食パンの末路が見えるわなあ
184名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:59:36.54ID:bO6XanBg0 鰻美味しいかの山
仔豚釣りしかの川
仔豚釣りしかの川
185名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:59:56.12ID:D4swgaDN0 土用の丑の日になるとそそこら辺のスーパーが店先にテント張ってそこで鰻焼いてるけど、そこそこの値段なのに素人店員が焼いてるの見ると勿体ないと思うわ。
焼きすぎて肝心な旨味のある皮が縮れてる。
しかし皮が縮れてるとその分身の方がふっくらしてるように見えるから素人目にはそっちが肉厚で美味しそうな鰻に見えるからタチが悪い。
鰻はもう貴重な資源なんだし、素人みたいな店員や牛丼屋とかに扱わせるの禁止にしてまともな鰻屋に食材回してまともな店でもう少し安価に食べれる方がいいわ。
焼きすぎて肝心な旨味のある皮が縮れてる。
しかし皮が縮れてるとその分身の方がふっくらしてるように見えるから素人目にはそっちが肉厚で美味しそうな鰻に見えるからタチが悪い。
鰻はもう貴重な資源なんだし、素人みたいな店員や牛丼屋とかに扱わせるの禁止にしてまともな鰻屋に食材回してまともな店でもう少し安価に食べれる方がいいわ。
186名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 08:59:56.59ID:sQJ08kGA0 スタミナのレスありがとうな
スタミナ、精が付いたゼ!って実感ないよな?
しかしなんなんだスタミナ付くような感覚にさせられるのは
スタミナ、精が付いたゼ!って実感ないよな?
しかしなんなんだスタミナ付くような感覚にさせられるのは
188名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:00:34.44ID:vD4WnoIb0 鰻はタレが進化しすぎた
こっちをビジネスにしろよ
こっちをビジネスにしろよ
189名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:00:48.15ID:/PP5vQkW0 うなぎ駄目な人ってけっこう多いよね
割烹やお寿司屋さんでウナギ外してもらうことある
割烹やお寿司屋さんでウナギ外してもらうことある
190名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:00:52.38ID:PAz0Ya9z0 山本昌広社長って元中日の人か
ラジコンやったり競馬やったり、色々多才だな
ラジコンやったり競馬やったり、色々多才だな
191名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:01:30.52ID:lzPAXAky0 ウサギおいしい
兎追いし
も結局兎狩りの話だから
兎肉食ってるだろw
兎追いし
も結局兎狩りの話だから
兎肉食ってるだろw
192名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:01:37.94ID:itrUNALB0 「うなぎ」の高級品が「うふぎ」
これ豆な
これ豆な
196名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:01:58.26ID:D4swgaDN0197名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:02:08.92ID:Afs8edpo0198名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:02:11.91ID:RTFLnfMf0 昔アナゴをウナギの蒲焼のように調理して客に食わしてウナギじゃないのを見破られるか、みたいな実験してたが全員気づかなかったのよねw
だからアナゴ食わしとけw
だからアナゴ食わしとけw
199名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:02:48.70ID:lzPAXAky0 >>197
弥生人=中国人だろ
弥生人=中国人だろ
201名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:03:05.68ID:rqDUUSWS0 あなご、でエエやん
202名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:03:11.34ID:pzwCPuc20 うなぎは年中食ってる人多いのかな
203名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:03:33.31ID:5eJllwI10 まー鰻が食べたい人って
タレと脂にそそられてるんだろうからな
鰻が最高であるなら白焼きが最上のはずだけど
白焼きはあれ?こんなもん?って感じだし
まぁまぁ美味しいとは思うんだけど、リピしたいとは思わない程度で終わる
逆に言えば蒲焼鰻ってのは、考え抜いた食べ方なんだなって思った
タレと脂にそそられてるんだろうからな
鰻が最高であるなら白焼きが最上のはずだけど
白焼きはあれ?こんなもん?って感じだし
まぁまぁ美味しいとは思うんだけど、リピしたいとは思わない程度で終わる
逆に言えば蒲焼鰻ってのは、考え抜いた食べ方なんだなって思った
204名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:03:36.60ID:tmzZA1jU0 >>4
笑いをありがとう
笑いをありがとう
205名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:03:42.03ID:74aFvX7u0 2500円ですら高い
鰻なんてスーパーで売ってるメイドイン中国498円ので十分だ
鰻なんてスーパーで売ってるメイドイン中国498円ので十分だ
207名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:04:12.06ID:pD4nJBwG0 >>196
持久力を言いたいんでしょ
持久力を言いたいんでしょ
208名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:04:55.39ID:18aN4m3n0 輸入物って考えるとむしろ「驚くほど安い」だろウナギ料理
なんせ国内ではほんと取れないわけだし
あとは本来のシーズンである秋に食うべきだよ
夏に「みんなで食う」ためにどれだけ無理をしてるか
このこと日本人のほとんどが知らんってのも
源内の罪は重い
なんせ国内ではほんと取れないわけだし
あとは本来のシーズンである秋に食うべきだよ
夏に「みんなで食う」ためにどれだけ無理をしてるか
このこと日本人のほとんどが知らんってのも
源内の罪は重い
209名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:05:06.10ID:D4swgaDN0 ちょっと気の利いたきちんと美味しく握って出す、そこいらの回らない寿司店より良いレベルの回転寿し屋に行った時、元々鰻は好きなんだがそのこ鰻の握りがすごく美味しくて、とにかく美味しい美味しいと言いながら何皿も注文したんだが握ってた職人さんもめちゃ嬉しそうに握ってくれたわ。
210名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:05:29.37ID:tGcYPYq10 俺は穴子のほうがいいな
212名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:06:09.83ID:sQJ08kGA0 持久力上がるって科学的に証明はやっぱり無理か?
変な話、セックスとかもだろ?
変わらないよ
変な話、セックスとかもだろ?
変わらないよ
213名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:06:50.07ID:x58v06+D0214名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:07:01.05ID:xKkBnnYo0216名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:07:53.78ID:zS3ByLil0217名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:08:07.79ID:f+ZjDOMX0 食べたことないが似たようなナマズやドジョウじゃ代わりにならんの?
218名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:08:42.62ID:WZ/Ni0ZJ0 特売中
国産鰻
国産鰻
219名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:09:00.77ID:N+cnz8Bw0 中国産ってちゃんと宣言してるだけマシ
安さを売りにして偽装バレたら逆ギレしてたうなぎ屋もある
安さを売りにして偽装バレたら逆ギレしてたうなぎ屋もある
220名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:09:26.24ID:cUojffaJ0 うなぎってなんで高いの
天然はあんまりいないし養殖するにもコストが凄いかかるからとかなの?
天然はあんまりいないし養殖するにもコストが凄いかかるからとかなの?
221名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:10:18.13ID:lzPAXAky0 >>220
地球温暖化でシラスウナギが捕れないから
地球温暖化でシラスウナギが捕れないから
222名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:10:45.81ID:TJzL2MZm0 中国産だけどジャパンミートで1200円ほどで売ってるのがでかいし味も良い
炭焼きして食べてる
炭焼きして食べてる
223名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:11:01.60ID:tTU47MbW0 金持ってる外国人観光客に馬鹿みたいな値段で提供すればいい
224 警備員[Lv.16]
2024/07/05(金) 09:11:40.70ID:3czOVqCX0 成瀬の社長のインタビューが以前雑誌に載ってたけど
うなぎに全く思い入れもないけど
勝てると睨んだ業界だったので参入したという
割り切りが面白かった
うなぎに全く思い入れもないけど
勝てると睨んだ業界だったので参入したという
割り切りが面白かった
225名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:12:23.02ID:ubM4g34p0 毒の塊過ぎて笑う
226名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:12:36.99ID:9xKjuic70 いきなりステーキと同じ末路だろうな
調子に乗って店舗展開して後は潰れるだけ
調子に乗って店舗展開して後は潰れるだけ
227名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:12:53.76ID:AeOVMhXD0 うなぎ食べる時はうなぎ養殖業者がやってる老舗の鰻店に行くよ
美味いし他より安いし人気でいつも混んでる
3000〜4000円で満足に食べられてありがたい
美味いし他より安いし人気でいつも混んでる
3000〜4000円で満足に食べられてありがたい
229名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:13:42.31ID:5eJllwI10230 警備員[Lv.10][芽]
2024/07/05(金) 09:13:51.20ID:LAN7ZppK0 >>1
近所にオープンしたので行ったけどリピートは無いと思った。
近所にオープンしたので行ったけどリピートは無いと思った。
231名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:14:14.67ID:O7GE8lMa0 >>131
汚い水だなあ
汚い水だなあ
232名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:14:19.64ID:vD4WnoIb0233名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:14:34.63ID:eT8QsbMQ0 近所に良い鰻屋あるからこういうとこ行きたくないけど仕事の付き合いでここの店行くことになってしまった
なんで良い年した上司が行きたがるのか不思議でならない
なんで良い年した上司が行きたがるのか不思議でならない
235名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:14:45.99ID:sQJ08kGA0 千葉は成田山にある鰻屋は商売上手だと思った
参拝に訪れる客は結構な坂を降って行くわけだよ
そしてその参道に向けて体に香りが移りそうなほどに炭火鰻鰻うちわパタパタ、新鮮な鰻をガラス窓越しに串刺し、そして和の雰囲気
参拝の帰りはその坂を上がるんだ
もうイチコロよっていう話な
参拝に訪れる客は結構な坂を降って行くわけだよ
そしてその参道に向けて体に香りが移りそうなほどに炭火鰻鰻うちわパタパタ、新鮮な鰻をガラス窓越しに串刺し、そして和の雰囲気
参拝の帰りはその坂を上がるんだ
もうイチコロよっていう話な
236名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:15:00.03ID:671d7YBL0 夏のうなぎは暑さで痩せて不味いんだよ
だから土用の丑で暑い日にうなぎをたべよう!と売り出しただけ
ほんとうに美味しいうなぎは脂ののった冬のうなぎ
みんな騙されて商売にのせられているんだよ
だから土用の丑で暑い日にうなぎをたべよう!と売り出しただけ
ほんとうに美味しいうなぎは脂ののった冬のうなぎ
みんな騙されて商売にのせられているんだよ
237名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:15:12.60ID:lzPAXAky0 昔から国産ウナギは専門店で食うと高かったし
養殖の産地が近くにあるから国産うなぎがスーパーで売ってたけど
小骨多すぎで不味かったから嫌いになったわ
養殖の産地が近くにあるから国産うなぎがスーパーで売ってたけど
小骨多すぎで不味かったから嫌いになったわ
238名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:15:22.40ID:ZzAadRhh0 蒸さない関西の蒲焼はまずい
有名店のもまずい
有名店のもまずい
239名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:15:26.85ID:IABuULz00 いうほど安くないよな
他がボッタクリなだけでしょ
他がボッタクリなだけでしょ
240名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:15:49.04ID:fErvEKKq0 50年ほど前の広告を見たら
牛肉100g 298円
うなぎ1尾 298円
当時の給与水準や物価から考えると、牛肉が高い うなぎは今とあまり変わらない
牛肉100g 298円
うなぎ1尾 298円
当時の給与水準や物価から考えると、牛肉が高い うなぎは今とあまり変わらない
241名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:16:02.20ID:7qmLqi490 >>9
中国産うなぎでも日本企業で経営・品質管理している養殖場なら問題無い
国産と謳っていても中国から仕入れて、二週間以上飼育して出荷する業者もいるし
国産養殖でも稚魚は海外からの輸入に頼っているし、天然物は外国人観光客向けの買い付けが増えてますます庶民は手が出せない
中国産うなぎでも日本企業で経営・品質管理している養殖場なら問題無い
国産と謳っていても中国から仕入れて、二週間以上飼育して出荷する業者もいるし
国産養殖でも稚魚は海外からの輸入に頼っているし、天然物は外国人観光客向けの買い付けが増えてますます庶民は手が出せない
242名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:16:10.21ID:0OKs93Gj0243名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:16:31.57ID:02FUY3kk0 >>17
それ言ったらマツタケとかフカヒレもそう
それ言ったらマツタケとかフカヒレもそう
244名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:16:38.59ID:YlLxH9Je0 ハイドライドスペシャルのイールは強かった
245名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:16:42.26ID:XLVgQbcx0 梅が1匹
竹が1.5匹
松が2匹
子供の頃から行ってる鰻屋が
そんな店ばかりだったので
デフォで1匹もない店だと
詐欺だと思ってしまう
竹が1.5匹
松が2匹
子供の頃から行ってる鰻屋が
そんな店ばかりだったので
デフォで1匹もない店だと
詐欺だと思ってしまう
246名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:17:01.87ID:fNweeXAS0 昔中国産養殖が中一尾1000円くらいで大量に出回ってたな
結局シラスの乱獲や薬の使用問題等で激安物消えていったけど
結局シラスの乱獲や薬の使用問題等で激安物消えていったけど
247名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:17:13.54ID:+NQTAv1D0 >>224
異業種や縁もゆかりもない企業が参入してくる業界は勢いがある(儲かる)んだがな普通
ふた昔前の外食や一昔前の介護とか
ウナギはどうなんだろ?稚魚がまだまだほぼ輸入とかギャンブル要素強めな気が
異業種や縁もゆかりもない企業が参入してくる業界は勢いがある(儲かる)んだがな普通
ふた昔前の外食や一昔前の介護とか
ウナギはどうなんだろ?稚魚がまだまだほぼ輸入とかギャンブル要素強めな気が
249名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:18:01.63ID:v1JSWsOs0 何かの薬品の味が…
250名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:18:49.23ID:MZ/twlsr0 中国で日本人がうなぎの養殖してたりするから中国産でもいろいろあるんよな
251名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:18:57.12ID:xKkBnnYo0253名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:19:23.62ID:VODtSCRX0 ウナギおいし かの山~♪
255名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:20:19.50ID:+y2gUkyd0256名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:20:40.93ID:5eJllwI10 >>235
言うて、あの参道は大した勾配の坂でもないし長いとも言えない程度だろw
インパクトはあるよなー店前で、鰻の頭を高速で次から次へとぶった切ってくのをわざと見せてるんだから
注目しないわけにはいかない
あとは匂いで釣れば完了よ
言うて、あの参道は大した勾配の坂でもないし長いとも言えない程度だろw
インパクトはあるよなー店前で、鰻の頭を高速で次から次へとぶった切ってくのをわざと見せてるんだから
注目しないわけにはいかない
あとは匂いで釣れば完了よ
257名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:20:44.10ID:hrjN6Pt10 丑の日に「う」のつく食べ物さえ食べてればいいのだから別にうどんでも良い
259名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:21:56.82ID:wgLO7jIb0 中国産ウナギは発がん性の高いマラカイトグリーンが養殖時に使われてた事があるからな・・・
260名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:22:00.56ID:KJJwkztY0 中国から輸入してある程度日本の生簀で育てれば日本産になるしな
261名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:22:32.86ID:0OKs93Gj0263名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:22:42.94ID:8M/N7U/q0 鰻(マン)コ
>>235
一方、同じようにしてる伏見稲荷でスズメ丸焼きは珍味のまま
一方、同じようにしてる伏見稲荷でスズメ丸焼きは珍味のまま
265名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:23:57.00ID:fErvEKKq0266名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:24:12.13ID:3vX0MeKI0 昔は鰻は簡単に食べられるものじゃなかったから
今ほど流通してないし、絶対数からして不足するのは当たり前だよ
それで高くなるのはむしろ正しい
それを安く売るのは最悪の商売だな
今ほど流通してないし、絶対数からして不足するのは当たり前だよ
それで高くなるのはむしろ正しい
それを安く売るのは最悪の商売だな
267名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:24:46.27ID:hrjN6Pt10268名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:25:25.52ID:vvc0X0iV0 スーパーで国産鰻を買ったら大きいけど皮がやたら厚くてこれは国産ではないなと思った
269名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:25:51.52ID:vKV4Hyj20 ウナギがスタミナ食扱いされてるのって水から出しても元気に生きてる処から来るもじゃないのか?
270名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:26:09.76ID:xKkBnnYo0 >>268
国産かどうかは関係ないよ
国産かどうかは関係ないよ
271名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:26:10.10ID:3CtPOPOf0 確かに安いウナギは骨が気になる
273名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:26:20.98ID:0OKs93Gj0 >>255
JRに限らずどの業界でも多分同じだよ
ブランドや業界への憧れだけで来る人はお断り
俺の会社だってそう
◯◯に就職したいのですがどうしたらいいですか?って聞かれたら
◯◯オタをやめなさいって言うよ
JRに限らずどの業界でも多分同じだよ
ブランドや業界への憧れだけで来る人はお断り
俺の会社だってそう
◯◯に就職したいのですがどうしたらいいですか?って聞かれたら
◯◯オタをやめなさいって言うよ
274名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:26:23.88ID:0bf0A6wb0 吉野家すき家のうなぎも普通においしい
275名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:26:30.27ID:iY/viqUC0 ファスト系や弁当屋の3桁はかなりヤヴァそう
276名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:27:55.33ID:vKV4Hyj20 シラスウナギ取引には反社が関係してる
277名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:28:00.68ID:CFkSOxro0279名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:28:32.95ID:ijpLmubx0 結局タレだけで良いんだよな
280名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:28:43.74ID:fNweeXAS0 目がテンとかいう番組でウナギの養殖の実験やっててメスを増やせる可能性が出てきた
今までシラスウナギを育ててもオスにしかならなかったから2代目以降が無理だったけど
餌の問題メス化の問題が解決して完全養殖ももう目前かもしれない
今までシラスウナギを育ててもオスにしかならなかったから2代目以降が無理だったけど
餌の問題メス化の問題が解決して完全養殖ももう目前かもしれない
281名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:29:01.54ID:ZS1i5m2Q0 近所に出来たけど立地的には最悪の場所だな
一年くらいで潰れそう
一年くらいで潰れそう
282名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:29:34.58ID:v1JSWsOs0 >>251
ヤバいスーパーで買った中国産のウナギだわ
ヤバいスーパーで買った中国産のウナギだわ
284名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:30:10.36ID:5eJllwI10 まぁリスペクトする心がない!とかでキレるからだろ
池袋かなんかのアニフェスでAI画像使ってたとかどうとかで
いちいち謝罪する羽目になってたしな
池袋かなんかのアニフェスでAI画像使ってたとかどうとかで
いちいち謝罪する羽目になってたしな
285名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:30:43.82ID:gWQuykXf0286名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:30:46.69ID:VFlNixm/0287名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:31:18.66ID:lzPAXAky0 タウナギ(田鰻
血液が多いために肉は独特の黒い色で、日本ではほとんど食べる習慣がない。しかし中国や台湾では美味とされ、炒め物、煮物、から揚げなど広く食用にされる。東京都内など中国人の多い地域では、販売されていることもある。
血液が多いために肉は独特の黒い色で、日本ではほとんど食べる習慣がない。しかし中国や台湾では美味とされ、炒め物、煮物、から揚げなど広く食用にされる。東京都内など中国人の多い地域では、販売されていることもある。
289名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:32:57.74ID:HKOm7sOA0290名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:34:08.68ID:UP6lCFLU0 釣れば良いのだ。田舎の川なら当然釣れるし都会でも雨降った後の河口で釣れるぞ今の時期
291 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/05(金) 09:34:13.00ID:ft/JX18Y0 スーパーで買って食べたらゴムみたいな食感のウナギあるじゃんあれ何
292名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:34:23.26ID:Fup4fe8g0 2500円前後であればチェーン店でない鰻専門店でうな重が食べられるんですが
293名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:34:23.82ID:O7GE8lMa0294 警備員[Lv.5][警]
2024/07/05(金) 09:34:43.95ID:639l1WWd0 鰻なんて8割タレ、1割が焦げ風味、1割が食感だからな
ナマズ使えナマズ
ナマズ使えナマズ
297名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:35:13.09ID:20KKeF1G0 ウナギみたいな漁獲量に波がある商材だと経営環境が悪かったときに既存の個人店が倒産しまくってて経営環境がよくなったときに急拡大出来たんやろ
また経営環境が悪くなったら倒産やろ
また経営環境が悪くなったら倒産やろ
300名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:35:40.39ID:4eQ5F4V50 それは都市ガスの匂いです
301名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:35:47.97ID:/d7EmOzM0 ソース記事、ボロクソに書いてあるなw
この記事読んだら、行きたくなくなるだろ
この記事読んだら、行きたくなくなるだろ
303名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:36:48.05ID:yP8R/Lz+0 ウサギの方が美味い
304名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:37:08.94ID:xxvocRjw0 それでも2000円を超えるのか
やっぱ、やめとく
やっぱ、やめとく
305名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:37:13.87ID:xxWBHL+L0 それだけ急激な店舗展開で供給できてる中国の養鰻場が怖い
306 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/05(金) 09:37:34.42ID:4qX6w1RY0 昔のうなぎ蒲焼は分厚くてホクホク柔らかい食いもんだった
今のは5000円出そうがまったくの別もん
日本の美味しい食べ物はこうして絶滅していってるんだな
今のは5000円出そうがまったくの別もん
日本の美味しい食べ物はこうして絶滅していってるんだな
307名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:37:41.44ID:lWSLhoFR0 焼き鳥にビールの方がいい。米いらん。デブるぞ。
308名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:37:55.91ID:xKkBnnYo0 >養鰻場
なんとも卑猥な響き
なんとも卑猥な響き
310名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:38:43.24ID:D/e3PtJp0 俺のウナギなら一発渋沢三人でいいよ
311名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:39:28.82ID:s6tdUwd+0 地元だと2500-3000くらいで、普通に良いのが食える
314名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:40:06.44ID:xKkBnnYo0 うな次郎は見るけど他の奴はまったく見ないな
うな次郎は皮の再現度はようやっとる。
身のほうは貧乏くさいじゃこ天みたいな感じ
うな次郎は皮の再現度はようやっとる。
身のほうは貧乏くさいじゃこ天みたいな感じ
315名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:40:17.08ID:/z6+nCW00 関西や名古屋のウナギって焼魚だから美味しくない
やっぱり関東の蒸してふっくらさせて焼くのが一番
やっぱり関東の蒸してふっくらさせて焼くのが一番
316名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:40:26.77ID:g7egZvwA0 養殖場の見てはいけない
317名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:40:27.65ID:75o0X0/U0 >そこを突くべく客単価2500円を設定しました」
何故安い?って全然安くないじゃん
記事タイトル破綻しとる
何故安い?って全然安くないじゃん
記事タイトル破綻しとる
319 警備員[Lv.19]:0.00214185
2024/07/05(金) 09:40:58.39ID:FMfB74X00 チャン・グンソク「おいそこのうなぎ!」
324名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:42:08.78ID:vKV4Hyj20 中国はウナギの餌に病気予防の抗生剤や成長剤を混ぜて食わしてるらしいけど、まあこれは北米産の牛豚肉も同じだから問題無いよね
325名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:42:28.23ID:Myh6vBr+0 よしよし、恥じらいなく下品なポーズをちゃんとやってくれたな
326名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:42:32.65ID:6NlWDpMa0 国産うなぎでも輸入してきて日本で水浴びさせてから加工しているだけじゃん
327名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:42:46.54ID:y3awKFrX0 業スーの鰻をたまに食べてたけど細切れのやつしかなくなってしまった
328名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:43:47.48ID:75o0X0/U0329名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:44:03.26ID:GZwZDmwj0 すき家のうなぎでいいじゃねーか
330名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:44:09.41ID:bHU8dMZB0 成瀬は天下を取りにいく
331 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/05(金) 09:44:17.50ID:4qX6w1RY0 基本泥臭いし不味い
うなとととか山椒とタレがおいてあるから掛け捲って臭い消して食ってる
海から上がったの天然のは臭くないけど波が大きいガチャゲー
うなとととか山椒とタレがおいてあるから掛け捲って臭い消して食ってる
海から上がったの天然のは臭くないけど波が大きいガチャゲー
332名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:44:32.47ID:/eGKRPwX0333名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:44:46.18ID:ieidWKBv0 うなぎなんて20年ぐらい前までは貧乏下宿生の食い物だったのに
335名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:45:22.82ID:LtIy2xMI0 ◯◯産を食べて当てるのは不可能
味の差は餌と調理で決まる
味の差は餌と調理で決まる
336名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:45:39.53ID:bHU8dMZB0 成瀬は信じた道をいく
337名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:45:52.48ID:hPqOmIjb0339名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:46:28.86ID:vKV4Hyj20 来週近所に成瀬出来るから行ってみよ
341名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:46:54.74ID:g7egZvwA0 40年ぐらい前じゃん
342名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:47:15.12ID:5eJllwI10343名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:47:40.69ID:Iok/AOgT0 テイクアウトは前日注文か
344名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:47:41.46ID:itrUNALB0 成瀬とか山本とかリングス・ジャパンかよっ!
345名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:47:50.91ID:yuAG8IuY0 タレ食ってるだけだろアレ
346名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:47:58.73ID:wltfJ4GF0347名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:47:58.95ID:75o0X0/U0348 警備員[Lv.7]
2024/07/05(金) 09:48:12.89ID:kViOXTxi0 東北にも出来てお昼時は行列らしい
カレシによるともう行かなくてもいい店だって
カレシによるともう行かなくてもいい店だって
349名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:48:47.48ID:GJSDfw8b0 釣って食べるのがいい
350名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:48:47.83ID:bHU8dMZB0 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その60
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1715294399/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1715294399/
351名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:48:57.08ID:ieidWKBv0352名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:49:06.47ID:vKV4Hyj20 初成瀬なんですけど松竹梅どれ食べた方がいいですかね?
353名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:49:31.10ID:NCg7DfIs0 うなぎの成瀬と同じやり方で味だけ改良したチェーン店出せば業界丸ごとゲットできるんじゃない?
354名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:49:40.65ID:lzPAXAky0 名探偵ホームズの翻訳小説でテムズ川で捕れたウナギのゼリー寄せってのをイギリス労働者が食事代わりに食べてたって描写がある
357名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:50:44.07ID:75o0X0/U0359名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:51:35.55ID:KYoCGMMQ0 >>33
アジだってサバだって美味いよな
アジだってサバだって美味いよな
360 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/05(金) 09:51:36.24ID:4qX6w1RY0 海のうなぎは冬場降りて来てタコつぼにイレギュラーで入るんだよ
かなりの深場で蟹とか食って生活してるから臭みなんかゼロ
かなりの深場で蟹とか食って生活してるから臭みなんかゼロ
361名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:52:49.88ID:U2qa/fBa0 5000円のうな重が当たり前?
ボリュームゾーンは4000円くらいだけど
ボリュームゾーンは4000円くらいだけど
362名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:53:02.07ID:75o0X0/U0363名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:54:26.69ID:NfekJFmf0 >>351
20よりもっと前かと
20よりもっと前かと
364名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:54:30.08ID:oKqlmdmZ0 高級食なので管轄外だが
千歳船橋にあるの知らんかった
千歳船橋にあるの知らんかった
365名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:54:38.70ID:ieidWKBv0 >>357
一食200円なんて貧乏人の食い物でしょ
メーカー忘れたが割と大手でたしか銀色の真空パックっぽいのなんかも300円もしなかったんじゃねえか
あと出張で行って同行人に連れて行った地元では有名らしい津のうなぎ屋とか1000円で喰いきれない大盛だった
一食200円なんて貧乏人の食い物でしょ
メーカー忘れたが割と大手でたしか銀色の真空パックっぽいのなんかも300円もしなかったんじゃねえか
あと出張で行って同行人に連れて行った地元では有名らしい津のうなぎ屋とか1000円で喰いきれない大盛だった
366名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:55:09.07ID:vSfIhWzu0 荻窪 川瀬
神田 うな正
池袋 まんまる
安いけど美味しいうな丼が食える店
神田 うな正
池袋 まんまる
安いけど美味しいうな丼が食える店
367名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:55:21.54ID:glVk+lS00 言うほどうまくない
369名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:56:38.67ID:9JU1oODZ0 >>218
これを見たかった
これを見たかった
370名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:56:47.77ID:xJH4j+C60 天然ウナギは胸の所が黄色いから「胸黄(むなき)」っ呼ばれててそれが訛って「うなぎ」になった
ウナギ屋でコレ言うと尊敬されるぞ
ウナギ屋でコレ言うと尊敬されるぞ
372名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:57:07.89ID:RB9+plXy0 中国産やろ
373名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:57:14.35ID:GKRUT1Az0 ついこないだ家の近所にもできたわ
明日行くつもり
明日行くつもり
374名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:57:17.84ID:suhkg4Ck0 飲食業界なんて低偏差値が店員や工場でセントラルキッチンで調理してるんだぜ。安心安全なわけねーよ
375名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:57:22.12ID:PggeO4od0 ( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、極上のウナギだよ
| ω |
し ⌒J
( ∩ミ ほーら、極上のウナギだよ
| ω |
し ⌒J
376名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:57:25.01ID:c42rPh390 >>362
そこはどうでもいいかな
むしろ社長が飲食に全然興味ないって公言してる店に入るやつの気がしれない
串打ち三年裂き八年焼き一生をテクノロジーで解決したみたいな獺祭風の店なら素晴らしいのに残念
うなぎ風味の豚の餌だな
そこはどうでもいいかな
むしろ社長が飲食に全然興味ないって公言してる店に入るやつの気がしれない
串打ち三年裂き八年焼き一生をテクノロジーで解決したみたいな獺祭風の店なら素晴らしいのに残念
うなぎ風味の豚の餌だな
377 警備員[Lv.7][芽]
2024/07/05(金) 09:57:26.11ID:6qp8qn0f0 スーパーでも巨大な1300円中国産ウナギを980円セール始まったわ
紅茶で10分似て焼いたら、箸で持てないくらい柔らかくホロホロのフワトロなって臭みも消えて旨い
紅茶で10分似て焼いたら、箸で持てないくらい柔らかくホロホロのフワトロなって臭みも消えて旨い
378名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:57:29.40ID:ieidWKBv0 ウナギは割と謎な食い物で
30年前でもいい店とスーパーで10倍以上の価格差があった
30年前でもいい店とスーパーで10倍以上の価格差があった
379名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:57:37.93ID:6NlWDpMa0 貧民が発狂して笑えるわ
381名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:58:11.46ID:RB9+plXy0 ワイは垂水の鰻食ってるわ
382名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:58:19.13ID:agZj4Wil0 子どもの頃はうな重が1000円ちょっとだった
他のメニューより少し高めだったが、ここまで値段に差はなかった
他のメニューより少し高めだったが、ここまで値段に差はなかった
383名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:58:31.96ID:75o0X0/U0 >>365
半尾をさらに半分に分けて食う貧乏学生というのは意味わからん
当時は円高の時期だから同じ値段でもっと腹膨らむもの食えるだろ
貧乏学生が背伸びして食うことも可能だったけど、
基本はスーパーの売り出しにホイホイ乗せられる主婦が買うものポジションだろ
半尾をさらに半分に分けて食う貧乏学生というのは意味わからん
当時は円高の時期だから同じ値段でもっと腹膨らむもの食えるだろ
貧乏学生が背伸びして食うことも可能だったけど、
基本はスーパーの売り出しにホイホイ乗せられる主婦が買うものポジションだろ
384名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:58:35.91ID:wDKrbhPh0 > 箸で持てないくらい柔らかくホロホロのフワトロなって
うわぁ
うわぁ
385名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:58:41.81ID:kjlTTU9Z0 ふるさと納税で鹿児島県産うなぎ冷凍でもらってるからそれを食べてる
まあまあうまいけど、やっぱり皮が店で焼いたのよりブヨってるのが気になる
あとうなぎは産地偽装の定番なのが…
まあまあうまいけど、やっぱり皮が店で焼いたのよりブヨってるのが気になる
あとうなぎは産地偽装の定番なのが…
386 警備員[Lv.7][芽]
2024/07/05(金) 09:58:53.67ID:6qp8qn0f0387名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:58:59.48ID:BLTAb8Di0 ID:ieidWKBv0
388名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:59:23.52ID:fAHHqP1y0 ID:75o0X0/U0
389名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:59:25.75ID:hrjN6Pt10 >>218
「鹿児島産」とかかいてなけりゃだまされるとこだな
「鹿児島産」とかかいてなけりゃだまされるとこだな
390名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:59:45.43ID:ieidWKBv0391名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:59:46.66ID:/PP5vQkW0 うな重を食べ切るのがキツくなってきた
すき焼きみたいなもので、
最後のほうは甘ったるさと脂っこさで大変
すき焼きみたいなもので、
最後のほうは甘ったるさと脂っこさで大変
392名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:59:53.38ID:NR0lPr4a0 あれだけ中国産うなぎは嫌言ってたのに「鰻の成瀬」等含む最近の超トーンダウンは何故?
393名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:59:56.76ID:6qp8qn0f0394名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 09:59:57.16ID:c42rPh390 日比谷の劇場の下にある鰻屋で重箱からはみ出るくらいのが2500円だったのは30年近く前
395名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:00:01.29ID:NfekJFmf0396名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:00:47.99ID:9US+PCSQ0 鰻ってそんなに美味いか?
年に2回くらいで良くね?
俺は穴子のほうが味が繊細で好きだけどなぁ( ˘ω˘)スヤァ
年に2回くらいで良くね?
俺は穴子のほうが味が繊細で好きだけどなぁ( ˘ω˘)スヤァ
397名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:00:56.92ID:75o0X0/U0398名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:01:14.81ID:y/hDRWcU0 >>112
ウナギの臭みに飼育環境や飼育方法は関係ないので泥抜きやヌメリ取りも必要ありません
臭みの主因は身と皮の間にあるコラーゲン繊維でじっくり確り焼かないと融解しません
ウナギを網に乗せて近火で焼くような強火での高温加熱はすぐに表面を焼き固め水分と一緒に臭みも閉じ込め泥臭い匂いがします
ウナギを金串で浮かせて遠火で全体をゆっくり焼くと臭みはなくなります
ウナギの臭みに飼育環境や飼育方法は関係ないので泥抜きやヌメリ取りも必要ありません
臭みの主因は身と皮の間にあるコラーゲン繊維でじっくり確り焼かないと融解しません
ウナギを網に乗せて近火で焼くような強火での高温加熱はすぐに表面を焼き固め水分と一緒に臭みも閉じ込め泥臭い匂いがします
ウナギを金串で浮かせて遠火で全体をゆっくり焼くと臭みはなくなります
399名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:01:18.31ID:mNsQeFmr0 高級店も国産使ってるとは限らないし
401名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:02:17.33ID:XRLCK2Vt0 ごん、お前だったのか。いつも鰻をくれたのは。
402名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:02:33.94ID:I1gK7YBG0 神田駅の直ぐ近くの小汚くて狭い安い鰻屋まだあるのかな
403名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:02:42.07ID:QdgojTDp0 スーパーのうなぎは大きさ厚さ関係なく同じ時間焼いてるので不味い
皮の状態に合わせて焼き直すだけで格段に美味しくなる
皮の状態に合わせて焼き直すだけで格段に美味しくなる
404名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:02:45.63ID:TDke2V9w0 >169
天然モノの旬は晩秋あたり
養殖モノは年中旬
天然モノの旬は晩秋あたり
養殖モノは年中旬
405名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:03:10.32ID:b4U43hln0 鰻もそうだけどイカとかタコもすげー高くなった
406名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:03:51.87ID:lzPAXAky0 シラスウナギ(養殖用の稚魚)の平均取引価格は、1キロあたり248万円と2年前の約3倍。10年前の2003年と比較すると、じつに15倍以上の価格になっています。
407名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:04:23.83ID:1dPsS0vS0 うなぎ食べたい!😭
408名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:04:25.31ID:/GqjS/A60 価格相応やろ
409名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:04:45.80ID:yxfFKnGN0 >>4
イカ臭いウナギか
イカ臭いウナギか
410名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:04:57.62ID:UD2K/euf0 梅干しもいいよ
411 警備員[Lv.10][新芽]
2024/07/05(金) 10:05:05.08ID:4qX6w1RY0 アナゴのが臭くはないよね全くの別もんだけど
ぺラくて生臭い寿司の口直しみたいな食いもん
ぺラくて生臭い寿司の口直しみたいな食いもん
412名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:05:07.15ID:nfkT0mvc0 どうせ中国産だろ臭そう
413名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:05:45.06ID:dE1nc/XS0 うなぎはビタミンミネラルが豊富なのでドンドン食べましょう
414名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:05:58.29ID:Z71L5OTz0 そもそも鰻は美味しいか?
食べたいと思わないんだが
食べたいと思わないんだが
415名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:06:30.87ID:dWClGtxv0 ウナギは闇部分が大きいから
国産、中国産だから
と言い切れない部分がある
国産、中国産だから
と言い切れない部分がある
416名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:06:32.68ID:zXBKkoSX0 最近のウナギは美味しくない
安い物なら尚更
アナゴの方がましなくらいさ
安い物なら尚更
アナゴの方がましなくらいさ
417どんぐり
2024/07/05(金) 10:06:51.24ID:C+NSDzLy0 刺身とか猫のエサみたいな量で500円だからウナギとかもう庶民は食べれない、、、
418名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:07:04.60ID:6qp8qn0f0420名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:08:00.19ID:6qp8qn0f0421名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:08:44.80ID:8m0xjlK/0 安いウナギをいっぱい食うより
たまに専門店で旨い高級ウナギを食べるのが正解
たまに専門店で旨い高級ウナギを食べるのが正解
422名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:08:47.94ID:6qp8qn0f0 射撃チェック
424名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:09:11.54ID:6qp8qn0f0425名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:10:31.09ID:bgu+Fy5P0 安けりゃ安いで文句を言う
大して金を使わない日本人の図々しさ
大して金を使わない日本人の図々しさ
426名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:11:51.71ID:QRditn3K0 中国産のはヨーロッパウナギをマラカイトグリーンで養殖したものだろ
427名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:12:29.84ID:6qp8qn0f0 >>426
大昔はそうだったけど、毒ウナギ事件からむしろ国産ウナギより厳しい検査が行われてる
大昔はそうだったけど、毒ウナギ事件からむしろ国産ウナギより厳しい検査が行われてる
428名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:12:40.68ID:5yRJl0Tl0 店で食うウナギなんてほぼ中国産と思って間違いないぞ
店は産地表示義務が無いからな
国産は産地表示義務のあるスーパーとかにほとんど流れるんだよ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP7X4VQ8P7VUTIL03X.html
一色うなぎ漁業協同組合によると、
「出荷するウナギの7〜8割がスーパーなどに並ぶ加工品向け。全国の産地も傾向は似ていて、もう少し多いぐらいのはずだ」
店は産地表示義務が無いからな
国産は産地表示義務のあるスーパーとかにほとんど流れるんだよ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP7X4VQ8P7VUTIL03X.html
一色うなぎ漁業協同組合によると、
「出荷するウナギの7〜8割がスーパーなどに並ぶ加工品向け。全国の産地も傾向は似ていて、もう少し多いぐらいのはずだ」
430名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:13:12.74ID:n0xVUVu30 鰻の完全養殖のニュースがでてるしもっと安くなるかもね
431名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:14:17.25ID:75o0X0/U0432名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:14:20.11ID:RZ6UqofU0 ケツ穴にうなぎ入れたら難儀したで
433名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:14:37.56ID:URgQLGwl0434名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:14:42.47ID:zriyyUnn0 餌に筋肉増強剤とかホルモン剤を入れて養殖すれば早く大きくなるのかな?
あるいはヨーロッパのウナギはとても大きいらしい。
浜名湖にもおおうなぎという天然の大きなウナギの種類がいるらしいが、
それの人工養殖に成功すればどうだろうか?
あるいはヨーロッパのウナギはとても大きいらしい。
浜名湖にもおおうなぎという天然の大きなウナギの種類がいるらしいが、
それの人工養殖に成功すればどうだろうか?
435名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:15:38.38ID:9US+PCSQ0 カウンターの寿司屋で鰻ありますか?なんて聞いたら即バカ舌認定されんぞww
穴子のほうが美味いに決まってんだろ
穴子のほうが美味いに決まってんだろ
436名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:15:49.70ID:jWTixfXe0 鯵のかば焼きで十分美味いから
437名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:16:15.75ID:RIrGWohG0 確かにウナギウナギと洗脳されてる部分はあるね
438名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:16:16.88ID:/WxROWZN0 穴子よりちょっとうまいだけで図に乗るなよw
439名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:17:01.05ID:mNsQeFmr0 うな次郎でいいわ
440名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:17:45.93ID:5yRJl0Tl0441 警備員[Lv.4]
2024/07/05(金) 10:17:46.19ID:wUqwoU820442名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:17:49.63ID:9US+PCSQ0 鮭よりサーモンとか
穴子より鰻とか
もやしとニンニクがどっさり乗ったラーメンとか
日本人の味覚破壊され過ぎだろ
穴子より鰻とか
もやしとニンニクがどっさり乗ったラーメンとか
日本人の味覚破壊され過ぎだろ
443名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:18:16.24ID:6qp8qn0f0444名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:18:44.75ID:rLRHwTJs0 中国産やどこから仕入れたかわからない店で食うよりは投薬無しで育ててる
大量生産メーカー品を家で温めたほうが安心して食える
大量生産メーカー品を家で温めたほうが安心して食える
445名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:19:36.28ID:6qp8qn0f0 >>433
>実質中国産を高値で買ってるだけなのにねー
>まぁ国産と印刷されたラベルが欲しかったんだろねーきっと
熊本県産のアサリも全部中国産で、ちょろっと海に投げ入れて日本産になって話題になってたな
アホだから国産主義者はそのへん情報弱者なんやろな
>実質中国産を高値で買ってるだけなのにねー
>まぁ国産と印刷されたラベルが欲しかったんだろねーきっと
熊本県産のアサリも全部中国産で、ちょろっと海に投げ入れて日本産になって話題になってたな
アホだから国産主義者はそのへん情報弱者なんやろな
446名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:19:36.61ID:v4psPeNg0 eelはそのまま喰うとしんどい
うざく、うまきならなんとかいける
脂が重い年齢になった…
うざく、うまきならなんとかいける
脂が重い年齢になった…
448名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:19:45.04ID:vo++snC50 貧乏人は川で採ってくるしかない
449名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:20:12.60ID:9US+PCSQ0 紅茶?
お番茶じゃなくて?
川魚の甘露煮とかは番茶で煮て臭み消すんだけど?
お番茶じゃなくて?
川魚の甘露煮とかは番茶で煮て臭み消すんだけど?
450名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:20:19.65ID:oqLx0+XK0451名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:20:44.45ID:8C+3GmiA0 おい、もう俺ん中でウナギなんてもんはどうでもよくなってる
なんならイワシのかば焼きで飯を2,3杯食えるから
なんならイワシのかば焼きで飯を2,3杯食えるから
452名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:20:45.02ID:6qp8qn0f0 ちなみに、楽天グルメ年間大賞で1位を取った「国産四万十川ウナギ」も
実は中国産で炎上してた
実は中国産で炎上してた
453名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:21:08.56ID:75o0X0/U0454名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:21:12.50ID:tvBExBzs0 2050年くらいには養殖コストがかなり低減するって言われているね
>天然種苗は1尾当たり約180~600円(平成24年~令和3年漁期)であるのに対し、
>人工種苗はコストダウンしてきたものの、1,800円程度(令和5年度)
>天然種苗は1尾当たり約180~600円(平成24年~令和3年漁期)であるのに対し、
>人工種苗はコストダウンしてきたものの、1,800円程度(令和5年度)
455名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:21:22.44ID:6qp8qn0f0456名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:22:12.96ID:oqLx0+XK0457名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:22:57.14ID:gUUNssIv0 >>11
食パンのノガミがその真っ只中だな
食パンのノガミがその真っ只中だな
458名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:23:16.14ID:9US+PCSQ0 >>456
サーモンとトラウトの違いわかる?
サーモンとトラウトの違いわかる?
459名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:23:27.73ID:Z71L5OTz0 確か川で釣ったら漁協から怒られるんだっけ
意味わからない
意味わからない
460名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:23:33.31ID:PWJki8ZU0 うざくやう巻きも日常食べてる。
冷凍しておくと使い道多い。
冷凍しておくと使い道多い。
461 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/05(金) 10:23:39.98ID:J02/3QRM0 小田原の有名な店、友栄になんでもないド平日の午前11時頃に行ったら
今日の分は売り切れました
とか言われたわ。予約ないみたいだし何時に行けばええねん
今日の分は売り切れました
とか言われたわ。予約ないみたいだし何時に行けばええねん
462名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:24:12.94ID:NDJfNRSl0 年に数回しか食べないものだから、美味しいものを食べたい
463名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:24:44.15ID:rLRHwTJs0 そういえばアザラシのタマチャンは荒川で天然うなぎを食ってたな
464名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:26:01.20ID:1iMJ5YvR0 コンビニとか牛丼屋とかファミレスとかの鰻は金も出したくないゴミクソ
それに比べたら成瀬はぜんぜんいいし、値段も考えるとちょうどいい
それに比べたら成瀬はぜんぜんいいし、値段も考えるとちょうどいい
468名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:29:25.80ID:XNXTfxGc0 すき家で十分ですよ
469名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:29:43.66ID:6qp8qn0f0 >>466
中国産を
「ウマイ!! さすが日本産!!」
とか言いながら食ってるアホだったりしないか?
ただでさえ中華人民共和国産をちょろっとプールで飼うだけで、「日本産」に偽装出来るガバ国家なのに
楽天で「グルメ大賞」に選ばれた“四万十川産”うなぎ、実は“中国産”だった
https://itainews.com/archives/1144676.html
中国産を
「ウマイ!! さすが日本産!!」
とか言いながら食ってるアホだったりしないか?
ただでさえ中華人民共和国産をちょろっとプールで飼うだけで、「日本産」に偽装出来るガバ国家なのに
楽天で「グルメ大賞」に選ばれた“四万十川産”うなぎ、実は“中国産”だった
https://itainews.com/archives/1144676.html
470名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:29:44.89ID:QANa+3aw0 💩が餌
471名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:30:09.16ID:c3f0Ec0+0 何が落とし穴だよw
全然大した記事じゃなかった
全然大した記事じゃなかった
472名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:30:21.88ID:STMx3YyC0 お前もか
中国産しか食べたことないなんて可哀想に
中国産しか食べたことないなんて可哀想に
473名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:30:24.72ID:6qp8qn0f0 >467
酒もええな
臭みが消える
酒もええな
臭みが消える
474名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:30:26.58ID:8OqhDaS+0 成瀬のひとつ残念なのは、店舗によっては現金のみなところ
土地の安い郊外だとキャッシュレスにも対応してるみたいだけど
土地の安い郊外だとキャッシュレスにも対応してるみたいだけど
475名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:30:40.22ID:60K/90bI0 子供の頃、鰻屋で食べるタレで焼いた鶏肉が大好きで
今でも鰻屋に行ってメニューにあると、つまみに頼んでしまう
鰻よりこっちのほうが好きなのかもしれない
今でも鰻屋に行ってメニューにあると、つまみに頼んでしまう
鰻よりこっちのほうが好きなのかもしれない
476名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:30:49.04ID:inKwD8Nr0 完全養殖の稚魚の値段が下がったニュースやってたけど
商業化もそう遠くはなさそうなんで待ってる
商業化もそう遠くはなさそうなんで待ってる
477名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:30:54.81ID:bod0uNS50 ゼンショーの安い鰻、スーパーで買って食べたけど美味しくなかった
478名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:31:52.33ID:x9CSUnoe0 まずドバミミズを掘り出します
479名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:33:20.91ID:yvhoeIEp0 肝吸いがつかないところじゃあ食べないことにしてる
481名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:33:28.27ID:MfGZr/of0 鰻の成瀬不味くなかったけどな
うなととは不味くて残した
うなととは不味くて残した
482名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:34:07.20ID:AHBntsJr0 5000円とか出すなら産地にこだわるのはわかるけど、2500円ならどこでもいいわ
1000円台のは論外として
1000円台のは論外として
483名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:34:29.80ID:gUUNssIv0 すき家とかコンビニとかの安い鰻はタレ多めにして生卵2つぶっ込んで混ぜればまあ食える
485名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:36:22.81ID:TJzL2MZm0486 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/05(金) 10:36:26.03ID:l/Dg5ETo0 >>37
あなご?
あなご?
487名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:36:31.83ID:BdnJSZYR0 埼玉県は実は鰻の激戦区
安くて旨い国産鰻店が沢山ある
安くて旨い国産鰻店が沢山ある
>>267
クレペリン検査で落ちたんじゃないっけ?
クレペリン検査で落ちたんじゃないっけ?
489名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:36:56.17ID:c/PWubox0 うなぎも完全養殖のコストが餌の新発見で安くなったらしいから安く食える日もくるかもな
490名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:36:59.59ID:nU3y5wxP0 紅茶で10分煮るとか書いてる奴ら……
491名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:37:03.87ID:+qV7AHiT0 前に一回だけ食べたけど、これなら倍出しても旨いの食べるか、半額以下で牛丼チェーンの食った方がいいと思った。
リピートする客そんないんかな?
リピートする客そんないんかな?
492名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:38:12.65ID:+KZAix8K0 うなぎ美味しいかの山
494 警備員[Lv.17]
2024/07/05(金) 10:38:39.11ID:7XQ82VGK0 これが全てだな。
「山本社長自身、かつて『1ミリも飲食には興味がない』と口にしていたように、あくまでフランチャイズビジネスとしての成功が第一のようで、美味しさを向上させることは二の次なのでしょう。非常に完成されたビジネスモデルだけに、クオリティの低さが勿体ないです」(同)
「山本社長自身、かつて『1ミリも飲食には興味がない』と口にしていたように、あくまでフランチャイズビジネスとしての成功が第一のようで、美味しさを向上させることは二の次なのでしょう。非常に完成されたビジネスモデルだけに、クオリティの低さが勿体ないです」(同)
495名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:38:46.89ID:KcoipufG0 成瀬が出来てから月2で通うようになった
うなととは週一だけど成瀬の方が旨いね
でも3ヶ月に一回は老舗の専門店だな
うなととは週一だけど成瀬の方が旨いね
でも3ヶ月に一回は老舗の専門店だな
496 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/05(金) 10:39:23.40ID:l/Dg5ETo0 今までひつまぶしを食ったことが無くてバカにしてたが、食べてみるとパリパリになるまで焼かれてて美味しいね。
今までは重とひつまぶしがあったら重を頼んでいたけど、これからはひつまぶしを頼もうと思う。
今までは重とひつまぶしがあったら重を頼んでいたけど、これからはひつまぶしを頼もうと思う。
497名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:39:31.27ID:PgP5lBZo0 えっ ?
まだ高いんだけど
まだ高いんだけど
499名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:39:42.80ID:uTJ+w4Ja0 でもおいしいうなぎは夏や冬じゃなくて冬眠する手前の10月か11月がいいと聞いたことある
500名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:40:17.05ID:S5rlIR7g0 成瀬より安いうなぎ屋で食ってるけど
高級店のとそんなに変わらん
まずいのは鰻ブームに乗って始めた普通の和食屋
高級店のとそんなに変わらん
まずいのは鰻ブームに乗って始めた普通の和食屋
501 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/05(金) 10:40:35.01ID:l/Dg5ETo0502名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:41:00.92ID:0473ubEm0 高い店で食べたら今まで食べてた鰻と全く違ってて笑った
役員がこの時期になると何故かランチ会食をしよう!って言い出すので毎年鰻を食べに行ってる、もち役員のおごり
役員がこの時期になると何故かランチ会食をしよう!って言い出すので毎年鰻を食べに行ってる、もち役員のおごり
503名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:41:14.33ID:95qkYXCT0 中身読んだけど、最高級品使ってなけりゃ味は二の次って、まぁそうかも知れんが、そんな事言ってたら大半そうじゃん
504名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:42:24.32ID:vph/3pvl0 中国の養殖はエサにうんこ使ってると何かで見て
中国産は買わねーと決めたw
中国産は買わねーと決めたw
505名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:42:26.51ID:Y/xDxsqb0 本当は美味いのはタレ
これ内緒な
これ内緒な
506名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:43:00.44ID:EHccCV+K0507名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:43:55.02ID:S5rlIR7g0 焼き方次第だろ
よほど質の悪い鰻を使わない限りは
うまく焼けば美味い
よほど質の悪い鰻を使わない限りは
うまく焼けば美味い
508 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/05(金) 10:44:23.82ID:4qX6w1RY0 さんまも40cmあるごん太で脂がタラタラ流れ落ちてダイコンおろし無きゃ食えないほど
昔は100円そこらで売ってたけど今どこ行ったん?
昔は100円そこらで売ってたけど今どこ行ったん?
509名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:44:46.42ID:oexVxN7x0 平賀源内のキャッチコピー、いつまで騙され続けてるのよ
うの付く食べ物食べればいいじゃないの
うの付く食べ物食べればいいじゃないの
510名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:44:57.90ID:1vjtfEPd0 >>502
役員は交際費でツケてそう
役員は交際費でツケてそう
511名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:45:06.01ID:V5ZR+kZu0 いきなりステーキの鰻版みたいな感じ?
512名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:45:19.41ID:uUeTJ9e00 吉野家のうなぎで満足できる舌でよかった
515名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:45:42.97ID:37tg1TZP0 うなぎが美味しいというかタレがうまい
白焼きでワサビ醤油もおいしいけどさ…
タレが本体だよ
白焼きでワサビ醤油もおいしいけどさ…
タレが本体だよ
517名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:46:07.96ID:luHI/Kno0 そもそも国産だからうまいとかはない、ただ中国産うなぎは過去に安全性の問題あっただけにその点が大きく違う
518名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:46:44.90ID:9WhaCAw90 鰻が美味いのは最初の5口までと思ってる
520名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:47:09.36ID:sWE3SzLt0 値段の上がった鰻を食う理由って何なん?
521名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:47:24.07ID:qgAHtOOp0 タレが美味しいのでスーパーで売ってる
カニカマみたいなニセうなぎで充分だけど
最近見ないな。
カニカマみたいなニセうなぎで充分だけど
最近見ないな。
523名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:47:58.32ID:1vjtfEPd0 ちゃんと炭で焼くうなぎ屋のうな重は確かに美味い
524名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:48:17.03ID:7igEoqcZ0 皮と身の食感が苦手だしうまく飲み込めない
すごい美味そうなのになー
すごい美味そうなのになー
526名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:48:24.57ID:S5rlIR7g0 タレも鰻屋いたタレでなんぼだろ
焼く前のタレだけご飯にかけてもうまくない
焼く前のタレだけご飯にかけてもうまくない
527名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:48:51.68ID:uTJ+w4Ja0 >>0513
狩人のあずさ二号の歌みたい
秋刀魚は秋刀魚は日本から旅立ちます〜♪
狩人のあずさ二号の歌みたい
秋刀魚は秋刀魚は日本から旅立ちます〜♪
528名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:49:06.99ID:pL0/UnR20 中華工場もピンキリだけど俺が見た事あるのは関東関西で捌き方変えたり蒲焼の製法参考に何度もタレ漬けて炭火で焼いてたり凄いのもあるのよね
529名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:49:27.03ID:sLfFBdRe0 いまさらうなジロー
530名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:50:09.19ID:rqxaw08Q0 漁協と組んだ反社の資金源
531名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:50:32.45ID:3SF7VzF30 絶滅危惧種を食べて応援!
532名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:51:17.66ID:ygGjlpbH0 名店鰻の国産も実は中国産なのにそれを隠して高級モノとして客に提供している
人間がぼったくりをしているのがバレただけなのにこういう徹底的にコスト削減して安価な量販鰻屋が出たらやっかみで叩く
日本人は浅ましいね
人間がぼったくりをしているのがバレただけなのにこういう徹底的にコスト削減して安価な量販鰻屋が出たらやっかみで叩く
日本人は浅ましいね
533名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:51:46.84ID:S5rlIR7g0 昔は鰻も安かったんだけどな
海外の好景気と日本の円安で高くなった
海外の好景気と日本の円安で高くなった
534名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:52:26.00ID:ka6k7tVL0 産地偽装で発覚するのは氷山の一角と考えれば安いのには手を出さない
養殖って記載あるほうがまだ安心
養殖って記載あるほうがまだ安心
535名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:52:52.37ID:6qp8qn0f0 >>504
あんなネトウヨのデマを信じてるなんて情報弱者過ぎんだろ……
あんなネトウヨのデマを信じてるなんて情報弱者過ぎんだろ……
537名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:53:16.74ID:+2qbAmax0 貧乏人は鶏皮をウナギのタレで焼いて食えば良い
538名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:53:27.09ID:BbN3jwiO0 うなぎはもう食い納めしたから食べない
各TV局NHKも含めてうなぎ、うなぎと話題にだすキャンペーンは止めて欲しい
各TV局NHKも含めてうなぎ、うなぎと話題にだすキャンペーンは止めて欲しい
539名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:53:37.70ID:6qp8qn0f0541 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/05(金) 10:54:14.88ID:4qX6w1RY0 有名うなぎ屋のタレはウナギ焼いた脂以外もアラとかエキスがタップリ入ってんだよ
だから飯にかけて食っても美味い
俺は近所だからよくタレだけ300円で買ってるよ
だから飯にかけて食っても美味い
俺は近所だからよくタレだけ300円で買ってるよ
542名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:54:36.35ID:8gNhieYU0 >>537
鳥の皮の方が美味しくて好き
鳥の皮の方が美味しくて好き
543名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:54:39.04ID:S5rlIR7g0 有名店の特上2段乗せ2000円とかあったなあ
量が多すぎて上を食ってたけど
量が多すぎて上を食ってたけど
544名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:54:40.67ID:4IS9XCVu0 ウナギではなくてナマズってオチだろ
545名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:55:21.84ID:6qp8qn0f0 >>532
老舗ですらコレだからな・・・
まぁそりゃ、900円の中国産ウナギをアタマの弱い情報弱者のバカが
5000円出してウマイウマイ食ってくれるんだからやめられんか
■奈良・老舗うなぎ店、中国産を「国産」と偽装し破産へ。産地偽装は連鎖する。
1967年創業の老舗うなぎ料理専門店「うな源」を経営する有限会社うな源(本社:奈良県大和高田市、代表:森本猛央)が
破産申請を行うと東京商工リサーチが発表した。
老舗ですらコレだからな・・・
まぁそりゃ、900円の中国産ウナギをアタマの弱い情報弱者のバカが
5000円出してウマイウマイ食ってくれるんだからやめられんか
■奈良・老舗うなぎ店、中国産を「国産」と偽装し破産へ。産地偽装は連鎖する。
1967年創業の老舗うなぎ料理専門店「うな源」を経営する有限会社うな源(本社:奈良県大和高田市、代表:森本猛央)が
破産申請を行うと東京商工リサーチが発表した。
547名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:55:42.25ID:8gNhieYU0549名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:55:54.95ID:6qp8qn0f0 老舗ですらこれ
老舗うなぎ店、中動く産偽装
1967年創業の老舗うなぎ料理専門店「うな源」を経営する有限会社うな源(本社:奈良県大和高田市、代表:森本猛央)が
破産申請を行うと東京商工リサーチが発表した。
老舗うなぎ店、中動く産偽装
1967年創業の老舗うなぎ料理専門店「うな源」を経営する有限会社うな源(本社:奈良県大和高田市、代表:森本猛央)が
破産申請を行うと東京商工リサーチが発表した。
550名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:56:00.25ID:8gNhieYU0551名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:56:22.72ID:6qp8qn0f0 >>546
ヨーロッパウナギな
ヨーロッパウナギな
554名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:57:25.98ID:6qp8qn0f0 「日本産ウナギ最高!!」
といって騙されたバカ15万に息してんのか?
>しかし、同社の販売したうなぎ加工品について不適正表示の匿名情報があり、2020年11月から2022年1月25日までの間、
>近畿農政局により、食品表示法に基づく立入検査が行われた。この結果、近畿農政局は、中国産うなぎを「国産」として産地の異なる表示をし、
>少なくとも2020年4月1日から同年11月30日の間に15万8873個販売したと、今年1月31日に発表した。
>再発防止対策実施等の指示処分を受けるとともに、「産地偽装」が明るみとなった。
といって騙されたバカ15万に息してんのか?
>しかし、同社の販売したうなぎ加工品について不適正表示の匿名情報があり、2020年11月から2022年1月25日までの間、
>近畿農政局により、食品表示法に基づく立入検査が行われた。この結果、近畿農政局は、中国産うなぎを「国産」として産地の異なる表示をし、
>少なくとも2020年4月1日から同年11月30日の間に15万8873個販売したと、今年1月31日に発表した。
>再発防止対策実施等の指示処分を受けるとともに、「産地偽装」が明るみとなった。
555名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:58:35.02ID:ZelSdUCP0 ウナギの質はともかく衛生面までフランチャイズまかせアルバイトまかせだったらリスクありすぎでは…
556名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:58:42.96ID:jOZCLbxt0 やっぱ養殖場持ってる三河一色の店で食べるのが安全で確実
しかも安いし
しかも安いし
557名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:58:52.70ID:TBO2g8cs0558名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:58:56.02ID:dxLmuLct0 和牛種を海外で育てても和牛と名乗るのは知っているけれど
ニホンウナギを中国で育てたら何と言うの?
国産ウナギではないよね
ニホンウナギを中国で育てたら何と言うの?
国産ウナギではないよね
559名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:59:01.87ID:FqPtySF40 お前らうなぎスキャナー!全然くわなくても我慢できるくらいに好物ではないわ!
560名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:59:24.79ID:IOwoAdaH0 >>4養殖失敗作だな
親に謝れ!
親に謝れ!
561名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 10:59:54.35ID:6qp8qn0f0 「やっぱウナギは日本産だよな!!」
と騙されたバカ共は息してんのか?
◆楽天市場グルメ大賞のウナギ、中国産を四万十川産と偽装
茨城県は4日、中国産ウナギを「四万十川産」と表示してインターネットで販売するなどしたとして、
同県神栖市のインターネット通信販売会社「サンシロフーズ」に対し、日本農林規格(JAS)法と景品表示法に基づき改善を指示した。
同社はインターネット上の仮想商店街「楽天市場」で「四万十川産特上うなぎ2枚セット」
を2880円で販売。人気を集めた商品に贈られる「グルメ大賞2007」に、水産物部門で選ばれている。
と騙されたバカ共は息してんのか?
◆楽天市場グルメ大賞のウナギ、中国産を四万十川産と偽装
茨城県は4日、中国産ウナギを「四万十川産」と表示してインターネットで販売するなどしたとして、
同県神栖市のインターネット通信販売会社「サンシロフーズ」に対し、日本農林規格(JAS)法と景品表示法に基づき改善を指示した。
同社はインターネット上の仮想商店街「楽天市場」で「四万十川産特上うなぎ2枚セット」
を2880円で販売。人気を集めた商品に贈られる「グルメ大賞2007」に、水産物部門で選ばれている。
562名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:00:35.07ID:FqPtySF40 絶滅危惧種とかいいながらうなぎ食ってるヤバい民族
564名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:02:04.79ID:6qp8qn0f0 中国産と日本産すらわからないバカ舌15万人ワロタ
◇奈良・老舗うなぎ店、中国産を「国産」と偽装し破産へ。産地偽装は連鎖する。
1967年創業の老舗うなぎ料理専門店「うな源」を経営する有限会社うな源(本社:奈良県大和高田市、代表:森本猛央)が破産申請を行うと東京商工リサーチが発表した。
しかし、同社の販売したうなぎ加工品について不適正表示の匿名情報があり、2020年11月から2022年1月25日までの間、近畿農政局により、
食品表示法に基づく立入検査が行われた。この結果、近畿農政局は、中国産うなぎを「国産」として産地の異なる表示をし、
少なくとも2020年4月1日から同年11月30日の間に15万8873個販売したと、今年1月31日に発表した。
再発防止対策実施等の指示処分を受けるとともに、「産地偽装」が明るみとなった。
◇奈良・老舗うなぎ店、中国産を「国産」と偽装し破産へ。産地偽装は連鎖する。
1967年創業の老舗うなぎ料理専門店「うな源」を経営する有限会社うな源(本社:奈良県大和高田市、代表:森本猛央)が破産申請を行うと東京商工リサーチが発表した。
しかし、同社の販売したうなぎ加工品について不適正表示の匿名情報があり、2020年11月から2022年1月25日までの間、近畿農政局により、
食品表示法に基づく立入検査が行われた。この結果、近畿農政局は、中国産うなぎを「国産」として産地の異なる表示をし、
少なくとも2020年4月1日から同年11月30日の間に15万8873個販売したと、今年1月31日に発表した。
再発防止対策実施等の指示処分を受けるとともに、「産地偽装」が明るみとなった。
566名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:02:16.53ID:IOwoAdaH0568名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:02:35.86ID:EICLB9AV0 私が問題視しているのが、提供する料理のクオリティの低さです。確かにボタンひとつでウナギの蒲焼きが出来るわけですが、素人が扱う以上どうしても、焼きムラがあったり、ご飯の炊き方がイマイチだったり、店ごとにバラツキが出てしまっている現状です」(永田氏)
↑最悪じゃん。これじゃ食いたくないよ
↑最悪じゃん。これじゃ食いたくないよ
569名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:03:02.25ID:wUdHMZ2O0 うなぎ高いから要らんよ
江戸時代の人間もびっくりだろうな
江戸時代の人間もびっくりだろうな
571名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:03:47.05ID:6qp8qn0f0 >>567
いや、違うんだよ
この楽天グルメ大賞受賞したウナギは1尾3000円くらいでかなり高かった
>同社はインターネット上の仮想商店街「楽天市場」で「四万十川産特上うなぎ2枚セット」を2880円で販売。
要するに、バカ舌のバカ共が「国産」とうい名前だけにつられて騙されただけっていう
いや、違うんだよ
この楽天グルメ大賞受賞したウナギは1尾3000円くらいでかなり高かった
>同社はインターネット上の仮想商店街「楽天市場」で「四万十川産特上うなぎ2枚セット」を2880円で販売。
要するに、バカ舌のバカ共が「国産」とうい名前だけにつられて騙されただけっていう
572名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:03:47.61ID:EICLB9AV0 そもそも松茸とうなぎは庶民の味だった
みんなが一斉に食いだしたせいで超高級品になっただけで
別にうまいから値段が上がったわけではない。
みんなが一斉に食いだしたせいで超高級品になっただけで
別にうまいから値段が上がったわけではない。
574名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:06:02.97ID:zvAkF+UI0 >>12
おまい、小池支持だろ?
おまい、小池支持だろ?
576名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:06:25.88ID:A4k9oDqe0 中国産やん
577名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:06:48.82ID:1xgv0JIG0 生活保護にもうなぎを食わせろ!
って前言うてたよな?
安くなってよかったじゃん
って前言うてたよな?
安くなってよかったじゃん
578名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:06:56.36ID:S5rlIR7g0 >>572
日本好きの外人でも鰻と霜降りの牛肉は避けてるやつ多いしな
日本好きの外人でも鰻と霜降りの牛肉は避けてるやつ多いしな
579名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:07:04.83ID:EICLB9AV0 昔は松茸よりシイタケの方が値段も高く超高級品だったのに
人工栽培に成功したおかげで立場が逆転しただけ
真珠やダイヤモンドも人工が成功したせいで値段が爆下がりしてるわけで
いつかうなぎの養殖や松茸の工場ができて劇的に値段が下がるぞ
需要がある限り必ずそうなる。
人工栽培に成功したおかげで立場が逆転しただけ
真珠やダイヤモンドも人工が成功したせいで値段が爆下がりしてるわけで
いつかうなぎの養殖や松茸の工場ができて劇的に値段が下がるぞ
需要がある限り必ずそうなる。
580名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:07:46.91ID:6qp8qn0f0 スーパー惣菜 → 中国産です
コンビニ食品 → 中国産です
殆どの外食 → 中国産です
カップラーメンの具材とか → 全て中国産です
トマトケチャップとか加工品 → 中国産です
コンビニ食品 → 中国産です
殆どの外食 → 中国産です
カップラーメンの具材とか → 全て中国産です
トマトケチャップとか加工品 → 中国産です
581名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:08:40.57ID:75o0X0/U0582名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:08:44.70ID:Ye6IKJqa0 スーパーで買う中国産のうなぎが若干日本産との価格差が減った分昔よりだいぶ美味しくなった気がするが、日本産と区別のつかないものを偽装して売ってたのが摘発されることが増えて業者も売り方を変えたのかな。
まあ正直にやるに越したことはない。
まあ正直にやるに越したことはない。
583名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:09:18.29ID:URgQLGwl0584名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:09:28.97ID:EICLB9AV0 ちなみにブリはすでの天然ものより養殖ものの方が数量が多いんだよな
しかも値段も味も養殖ものの方が高いし美味しいとされてる。
しかも値段も味も養殖ものの方が高いし美味しいとされてる。
585名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:09:40.59ID:3LM25hRL0 中国産のうなぎと国産のうなぎって
食べて判別できるもんなの?
食べて判別できるもんなの?
586名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:09:40.67ID:8gNhieYU0 >>572
殆どの食品がそうだと思うわ
元々庶民のものだったのが金儲けで高くなる
果物も元々安かったけどブランド戦略で高級化
粉もんとかの外食も庶民の食い物だったけどビジネスで高級化
オムライスやナポリタンやクレープなども手抜きの庶民の食い物だったのが高級化
金儲けの原理でなんでも高級化させよる
殆どの食品がそうだと思うわ
元々庶民のものだったのが金儲けで高くなる
果物も元々安かったけどブランド戦略で高級化
粉もんとかの外食も庶民の食い物だったけどビジネスで高級化
オムライスやナポリタンやクレープなども手抜きの庶民の食い物だったのが高級化
金儲けの原理でなんでも高級化させよる
587名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:10:55.16ID:luHI/Kno0 美味しいから行ってる店がどこ産の鰻使ってようが味的には別にいい
問題なのはそれ以外
問題なのはそれ以外
590名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:13:05.19ID:lXInHX4t0 つまるところ「安かろう、だが『その割には』まあまあ食える」
591名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:13:06.17ID:8gNhieYU0 結局どの鰻も
味付けしないと美味しくないのだから
味付けして美味しいのならどっちでもいい
もちろん安全性も
味付けしないと美味しくないのだから
味付けして美味しいのならどっちでもいい
もちろん安全性も
592名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:13:14.24ID:hoSeuu1Y0 中国産うなぎを日本に持ってきて、ちょっと飼育して日本産と言ってるだけのボッタクリ
594名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:14:16.24ID:xKkBnnYo0 >>584
天然ものが馬鹿みたいにとれるからありがたみもない
天然ものが馬鹿みたいにとれるからありがたみもない
595名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:14:27.35ID:luHI/Kno0596名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:14:48.24ID:EICLB9AV0 現在、天然もののシラスウナギが1尾300〜500円なのに対して
近畿大学産のシラスウナギが1尾3000円なんだってよ。
その原因はほぼすべて人件費なので、自動給餌器とか自動水槽清掃装置とか開発されたら
爆発的にシラスウナギは安くなると見込まれてる。実験室レベルでは完全養殖に既に成功してるので
数年後には完全養殖うなぎが市場に出回り値段は徐々に安くなるぞ。
近畿大学産のシラスウナギが1尾3000円なんだってよ。
その原因はほぼすべて人件費なので、自動給餌器とか自動水槽清掃装置とか開発されたら
爆発的にシラスウナギは安くなると見込まれてる。実験室レベルでは完全養殖に既に成功してるので
数年後には完全養殖うなぎが市場に出回り値段は徐々に安くなるぞ。
597名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:14:52.11ID:y9Cg62IF0 >>2
だれも反応してくれなくて可哀そう
だれも反応してくれなくて可哀そう
598名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:15:31.88ID:wK9gqegi0 チェーンで2500円は別に安く感じないなあ
それだったら5000円で専門店で食いたいわ
贅沢品で金ケチって満足度落ちたら本末転倒だし
それだったら5000円で専門店で食いたいわ
贅沢品で金ケチって満足度落ちたら本末転倒だし
599名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:15:37.85ID:3LM25hRL0 調理方法同じなら
国産も中国産も区別できんよ
国産も中国産も区別できんよ
600 警備員[Lv.7][苗]
2024/07/05(金) 11:15:43.35ID:oqLx0+XK0601名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:15:59.48ID:hT84H2Kd0 お前らのウナギの逝く先はテッシュで
一生役立たずのままで良いのか?
一生役立たずのままで良いのか?
602名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:16:50.30ID:GAQgEb+W0 貧乏だからスーパーで売ってるバカでかい中国産うなぎしか食べられん
それなのに、近くの川にいる鵜が天然うなぎを丸呑みしてるんだよなぁ 悲しくなるわ
それなのに、近くの川にいる鵜が天然うなぎを丸呑みしてるんだよなぁ 悲しくなるわ
603名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:16:52.10ID:VMznWmIW0604 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/05(金) 11:17:01.36ID:dk+dcUq40 テスト
605名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:17:07.18ID:JrjItEsZ0 統一や農水賞のゴミクズ頭はどうしようもねぇんだよ
承認欲求メンヘラーだから頭脳というものが軽薄でゴミ
そんなんだからアメ豚やシナ人にいらんことしてきた
承認欲求メンヘラーだから頭脳というものが軽薄でゴミ
そんなんだからアメ豚やシナ人にいらんことしてきた
606名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:17:09.84ID:IKeMibjQ0 昔は年に何回か家で食えてたけどな
今じゃ家族で食うのは難しい
自分の小遣いで外で食うくらい
今じゃ家族で食うのは難しい
自分の小遣いで外で食うくらい
607名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:17:13.40ID:8gNhieYU0608名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:17:38.38ID:EICLB9AV0 >>603
昔って江戸時代中期以前のことをさしてるからなぁ
昔って江戸時代中期以前のことをさしてるからなぁ
610名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:18:15.52ID:gIA6LNGM0 とはいえスーパーや牛丼屋よりは格段に旨いワケで
専門家の警告とやらが頓珍漢
専門家の警告とやらが頓珍漢
611 警備員[Lv.7][苗]
2024/07/05(金) 11:18:16.88ID:oqLx0+XK0 >>517
それね、味より安全性の問題
それね、味より安全性の問題
612名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:18:40.56ID:xKkBnnYo0 >>602
うがつく食べ物ならええんやで🥴
うがつく食べ物ならええんやで🥴
613名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:18:57.04ID:7mpIzp2V0 やすいのはだいたい中華鰻
でもまだやすくしてるのは良心的なほう、ちゃんと中華ですって教えてくれてんだから
たちの悪いのになると国産でもないのに国産レベルの料金取ってる悪質店もあるからな
でもまだやすくしてるのは良心的なほう、ちゃんと中華ですって教えてくれてんだから
たちの悪いのになると国産でもないのに国産レベルの料金取ってる悪質店もあるからな
614名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:19:03.77ID:yqA0ZBfw0 値段考えりゃ充分美味しかったよ
ご飯の見えない鰻重を食べたのは久しぶりだ
ご飯の見えない鰻重を食べたのは久しぶりだ
615朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2024/07/05(金) 11:19:38.32ID:2vOrOZbQ0 美味しさは二の次\(^o^)/
616名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:19:47.07ID:u37VMZZF0 安い鰻何回も喰うより高い鰻一回喰うのが毎年の行事
617名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:19:48.56ID:AOHNN0gF0 高級食パン
唐揚げ
餃子無人販売
鰻???
唐揚げ
餃子無人販売
鰻???
618名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:20:40.96ID:7mpIzp2V0619名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:20:45.42ID:324/aqg40620名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:20:52.09ID:EICLB9AV0 というかブッコミ釣りをしてると時々、うなぎは外道として釣り針に引っかかるぞ。
でも調理の仕方が難しすぎるのでリリースしてる。フグと全く同じ。
うなぎの血って毒だし、きっちり血抜きをして細かい骨をとって裁くのは
やはりプロじゃなきゃできない。できたとしても手間が気が遠くなるほど大変なので
たった3000円なら金払って食いに行った方がいい。
でも調理の仕方が難しすぎるのでリリースしてる。フグと全く同じ。
うなぎの血って毒だし、きっちり血抜きをして細かい骨をとって裁くのは
やはりプロじゃなきゃできない。できたとしても手間が気が遠くなるほど大変なので
たった3000円なら金払って食いに行った方がいい。
やすい中華鰻は臭い!
のでタレを洗い流す。
フライパンでホイルの上に乗せ、酒ふりかけて蒸し焼きにする
タレかける
トースターか魚焼きグリルあれば皮目から焼いて軽く焦げ目つけるとよし。
のでタレを洗い流す。
フライパンでホイルの上に乗せ、酒ふりかけて蒸し焼きにする
タレかける
トースターか魚焼きグリルあれば皮目から焼いて軽く焦げ目つけるとよし。
624名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:22:19.11ID:6qp8qn0f0625名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:22:23.56ID:75o0X0/U0627名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:23:11.61ID:3LM25hRL0 あえて言うと、天然物は脂なくてパサついてるのもあるよ
要するに不味い
要するに不味い
628名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:23:23.98ID:6qp8qn0f0629 警備員[Lv.7][苗]
2024/07/05(金) 11:23:27.48ID:oqLx0+XK0 国産中華より調理技術の差の方が味に出るよ
同じ調理ならもしかしたら分かるのかも知れないけどそんな比較できる店あるかって話で
同じ調理ならもしかしたら分かるのかも知れないけどそんな比較できる店あるかって話で
630名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:24:17.39ID:EICLB9AV0 中国うなぎと日本うなぎと西洋うなぎと超高級のあおうなぎで
味の差があるか?と言われたら微妙にあるけど素人には絶対にその差はわからない
わかるとか言ってる奴は本物のプロか単なる知ったかぶり。
でも一流のプロがさばいたか、中国人のバイトがさばいたかは誰でも分かる。
どんな良いうなぎでも下手糞がさばいて焼いたら糞不味くなる。
味の差があるか?と言われたら微妙にあるけど素人には絶対にその差はわからない
わかるとか言ってる奴は本物のプロか単なる知ったかぶり。
でも一流のプロがさばいたか、中国人のバイトがさばいたかは誰でも分かる。
どんな良いうなぎでも下手糞がさばいて焼いたら糞不味くなる。
631名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:24:25.49ID:8gNhieYU0 >>621
もっと考えてみれば
値段なんてのは人の観念上のもの(実体のないもの)で
つまり値段なんてのは本質的に存在しないので
それをお金欲しい人の理屈や事情で値段がつけられ上下揺れたりするのって
なんかアホらしいですな
もっと考えてみれば
値段なんてのは人の観念上のもの(実体のないもの)で
つまり値段なんてのは本質的に存在しないので
それをお金欲しい人の理屈や事情で値段がつけられ上下揺れたりするのって
なんかアホらしいですな
632名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:24:59.04ID:luHI/Kno0 名古屋の有名店もコスパいいので中国産使ってると言われてるが美味しいから大繁盛だよw
633名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:25:03.60ID:hT84H2Kd0 昨日、8貫?で500円の寿司に乗ってる
薄っぺらいウナギ寿司のスーパー半額の
を4貫食べた
美味かったけど、薄っぺらいしアレで
スタミナなんて無理 でも貧乏だし、今度又
買おうかな
薄っぺらいウナギ寿司のスーパー半額の
を4貫食べた
美味かったけど、薄っぺらいしアレで
スタミナなんて無理 でも貧乏だし、今度又
買おうかな
634名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:25:10.93ID:7mpIzp2V0635名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:25:18.25ID:6qp8qn0f0 中国産ウナギと国産天然ウナギの一番の違いは
アブラの乗り具合
国産天然ウナギだと、ぶっちゃけ殆どアブラなくて味気ない
だからアブラ乗りまくってる中国産偽装ウナギを、「ウマイウマイ! さすが国産ウナギ! アブラが乗ってる!」
と騙されてる
アブラの乗り具合
国産天然ウナギだと、ぶっちゃけ殆どアブラなくて味気ない
だからアブラ乗りまくってる中国産偽装ウナギを、「ウマイウマイ! さすが国産ウナギ! アブラが乗ってる!」
と騙されてる
637名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:26:49.95ID:6qp8qn0f0 >>634
まあ、980円の中国産ウナギでもバカ舌の日本人がウマイウマイいって偽装ウナギ100万食くらい売れてるからね
ボロ儲け過ぎて笑いが止まらんから、偽装ウナギ事件もなくならないんだろうな
情報を食う情報弱者が多すぎる
まあ、980円の中国産ウナギでもバカ舌の日本人がウマイウマイいって偽装ウナギ100万食くらい売れてるからね
ボロ儲け過ぎて笑いが止まらんから、偽装ウナギ事件もなくならないんだろうな
情報を食う情報弱者が多すぎる
638名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:26:53.89ID:RAZhpWdI0 中国産は安いだろ。
中国産はヨーロッパウナギだからあまり美味くない。
中国産はヨーロッパウナギだからあまり美味くない。
639名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:27:02.48ID:EICLB9AV0 せっかく高級な鯛とかまぐろ(小ぶりな)を釣っても
素人が調理したら宝の持ち腐れなんだよな
知り合いの料理店でも持ち込み、調理料金を支払って調理してもらうのが間違いない。
素人が調理したら宝の持ち腐れなんだよな
知り合いの料理店でも持ち込み、調理料金を支払って調理してもらうのが間違いない。
640 警備員[Lv.7][苗]
2024/07/05(金) 11:27:03.87ID:oqLx0+XK0 養殖物は寿司の場合、たまに分かるかな程度だな
年をとって変に脂が強いのを受け付けなくなったので
特にブリ系統
年をとって変に脂が強いのを受け付けなくなったので
特にブリ系統
641名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:27:10.71ID:y0L24FHh0 成瀬じゃあないけど、他のチェーン店展開で席数10人位の狭さの店舗
うな重+味噌汁1100円位の食べてるけどコスパタイパもいいしこれで十分
うな重+味噌汁1100円位の食べてるけどコスパタイパもいいしこれで十分
642名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:27:11.68ID:5bSpvRne0 正直なか卯で十分うまい
あれが鰻もご飯もあつあつだったら文句ないわ
あれが鰻もご飯もあつあつだったら文句ないわ
643名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:27:14.40ID:kjlTTU9Z0 >>620
だから松屋とかすき家とかのうなぎは骨が柔らかい若いうなぎを使ってる
成瀬は量を取るためにもっと成長したうなぎを使ってると社長自身が言ってる
しかし骨の処理が甘いのか、レビューで骨が気になるとの声が
だから松屋とかすき家とかのうなぎは骨が柔らかい若いうなぎを使ってる
成瀬は量を取るためにもっと成長したうなぎを使ってると社長自身が言ってる
しかし骨の処理が甘いのか、レビューで骨が気になるとの声が
644名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:27:53.22ID:3LM25hRL0 臭いのは冷凍を解凍するときに臭み成分が出るから
国産だって冷凍したら同じ
国産だって冷凍したら同じ
645名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:27:53.42ID:8gNhieYU0 高級食材とか食べない自分からすると
高級食材を買って食べる人が不思議でしゃーない
いや俺も食わん訳ではないがわざわざ自分から買う事はないな
高級食材を買って食べる人が不思議でしゃーない
いや俺も食わん訳ではないがわざわざ自分から買う事はないな
646 警備員[Lv.7][苗]
2024/07/05(金) 11:27:56.02ID:oqLx0+XK0 >>643
あの辺の店のは後からあっためたな感が強い
あの辺の店のは後からあっためたな感が強い
647名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:28:23.92ID:luHI/Kno0 >>631
価格は市場での相対的価値なんでそれが自分の価値観と合わなければ高いと感じるという事、絶対的価値ではない
価格は市場での相対的価値なんでそれが自分の価値観と合わなければ高いと感じるという事、絶対的価値ではない
648名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:29:37.63ID:6qp8qn0f0 >>644
臭さは、緑茶か紅茶で煮るか、日本酒使うとかなり激減する
臭さは、緑茶か紅茶で煮るか、日本酒使うとかなり激減する
649名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:30:00.35ID:U/VsqNoz0 安いならいいじゃん 産地なんか気にしないよ
650名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:30:09.86ID:8gNhieYU0652名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:31:12.46ID:EICLB9AV0 ミキモト真珠のおかででドバイなどの古い真珠商はみんな職を失ったけど
ダイヤモンドのデ・ビアスも人工ダイヤモンドのおかげで倒産するかもしれない。
昔は人工と天然ダイヤモンドははっきり区別がついたけど今はプロが鑑定しても
区別がつかなくなってきたから。
ダイヤモンドのデ・ビアスも人工ダイヤモンドのおかげで倒産するかもしれない。
昔は人工と天然ダイヤモンドははっきり区別がついたけど今はプロが鑑定しても
区別がつかなくなってきたから。
653名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:31:46.03ID:Rlw0KVW50 中国は嫌だな
食べない
食べない
654名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:31:59.31ID:luHI/Kno0 安全性重視や自分の舌に自信のないバカ舌が国産をありがたがる
味なら食ってみて美味しけりゃあどっちだっていいだろw
味なら食ってみて美味しけりゃあどっちだっていいだろw
656名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:33:17.93ID:x9CSUnoe0657名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:33:32.55ID:W4doozYF0 このスレのせいで週末は老舗の鰻重食べたくなったが我慢して天ぷらとノンアルコールビールにしようと思う。
658名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:33:33.66ID:EICLB9AV0 でもうなぎなんて土用の丑の日のイベント時だけ食べる程度でちょうどいい
アメリカ人がサンクスギビングデーにしか七面鳥を食わないのと同じでね。
アメリカ人がサンクスギビングデーにしか七面鳥を食わないのと同じでね。
659名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:33:43.50ID:UFNGwJjQ0 鰻はたれの味とか言ってる人って口に広がる鰻の油を感知できないの?
どんな食生活したらそこまで鈍感になるんだ
どんな食生活したらそこまで鈍感になるんだ
660名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:33:44.96ID:miW4Ybb10 20年ちょっとくらいまでは
スーパーで
うなぎ蒲焼1匹 480円(中国産) 780〜980円(国産)だったのにある時期を境に値段が倍になった気がする
スーパーで
うなぎ蒲焼1匹 480円(中国産) 780〜980円(国産)だったのにある時期を境に値段が倍になった気がする
661名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:33:46.93ID:6qp8qn0f0662名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:33:57.60ID:W3OOM9Bx0 うなぎは専門店以外まずくてくえない
あと専門店でも時間たつとまずくなる
それだけ繊細な料理だよ
あと専門店でも時間たつとまずくなる
それだけ繊細な料理だよ
663名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:34:18.68ID:8gNhieYU0665名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:34:47.19ID:1vjtfEPd0666名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:35:06.87ID:7mpIzp2V0667名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:35:08.01ID:W4doozYF0 個人的には関東の蒸す鰻の蒲焼きよりは関西の焼きが強い方が芳ばしくてうまい気がする(´・ω・`)
668名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:35:11.04ID:W3OOM9Bx0 近所のうなぎ専門店つぶれちゃったな
最近食ってねえわ
白樺もたべたいない
最近食ってねえわ
白樺もたべたいない
669 警備員[Lv.8][苗]
2024/07/05(金) 11:35:20.53ID:oqLx0+XK0 >>659
うまさのポイントは脂というか肉だろう?
うまさのポイントは脂というか肉だろう?
670名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:35:21.08ID:EICLB9AV0 そこまでありがたがって食う料理でもないぞ
歯の無い老人の愉しみに譲ってやれよ。鰻なんか
歯の無い老人の愉しみに譲ってやれよ。鰻なんか
671名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/05(金) 11:35:31.73ID:mNsQeFmr0 成田の参道で食ったうなぎは旨かったなぁ・・・高いけど
672名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/05(金) 11:35:46.15ID:WRdyKnGv0 5000円する国産うな重食べたことあるけどあんま美味しくはなかったな
皮と身が柔らかくてするする入るのは良いんだけど淡泊というか
皮が厚くて油ギトギトの中国産で十分だったわ
皮と身が柔らかくてするする入るのは良いんだけど淡泊というか
皮が厚くて油ギトギトの中国産で十分だったわ
673名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:35:47.72ID:6qp8qn0f0675名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:35:57.38ID:3NtxXRbp0 果物にしろ魚にしろ金出さないと
うまくないんだよな
中途半端なのが1番損した気分になる
うまくないんだよな
中途半端なのが1番損した気分になる
676名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:36:01.41ID:khwPCpoB0 安いのは国産うなぎじゃなくて中国産だから!
焼いてるのも◯年修行積んだうなぎ職人じゃなくて専用焼き機とバイトくんだからだ!
騙されるな!気をつけろ!
と、青筋立てて言われても
「いや、客だってそんなことは普通に了解の上で行ってるに決まってんだろ」としか
焼いてるのも◯年修行積んだうなぎ職人じゃなくて専用焼き機とバイトくんだからだ!
騙されるな!気をつけろ!
と、青筋立てて言われても
「いや、客だってそんなことは普通に了解の上で行ってるに決まってんだろ」としか
677名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:36:03.39ID:jDkosutm0678名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:36:35.31ID:YipwtRXk0 中国にあるウナギ養殖場で人糞、ゴミを餌として与えていたことが明らかとなってから中国産のウナギは一切食べない。
680名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:37:15.21ID:EICLB9AV0681名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:37:39.05ID:7ExXb//S0 羅生門の老婆だったりして
683名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:37:48.94ID:8gNhieYU0 >>674
わかるなぁ
昔は安かったのあってか
昔の世代は割と高い食材に食べ慣れ親しんでるな
果物、水産物、おせちとか色々
そういう世代からすると今はなんでも高くなったからキツそうやな
贅沢に慣れると下げるのが大変やからな
わかるなぁ
昔は安かったのあってか
昔の世代は割と高い食材に食べ慣れ親しんでるな
果物、水産物、おせちとか色々
そういう世代からすると今はなんでも高くなったからキツそうやな
贅沢に慣れると下げるのが大変やからな
684名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:37:58.79ID:KQMXQf3G0 スーパーで買った鹿児島産鰻
1800円
どこが安いんだよ
しかも産地偽装かも知れんのに
1800円
どこが安いんだよ
しかも産地偽装かも知れんのに
687名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:38:34.77ID:T5t8B1S10 >>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)
インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ2兆円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円
2024年6月現在再集計中だが36兆円を突破したもよう
※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)
インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ2兆円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円
2024年6月現在再集計中だが36兆円を突破したもよう
※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?
688名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:38:37.84ID:7mpIzp2V0690 警備員[Lv.8][苗]
2024/07/05(金) 11:38:42.51ID:oqLx0+XK0691名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:38:49.62ID:qxL//nfn0 >>628
それに中国産も品質は良くなってきている。薬漬けな点は変わらないだろうけど。
それに自然の過酷な環境下で育った天然ものと餌に不自由なく育てられた養殖ものとでは、
養殖ものの方が美味しいのは事実。
それに中国産も品質は良くなってきている。薬漬けな点は変わらないだろうけど。
それに自然の過酷な環境下で育った天然ものと餌に不自由なく育てられた養殖ものとでは、
養殖ものの方が美味しいのは事実。
692名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:38:50.42ID:dFmGT4BW0 俺の地元にも出来たが、あまり行く気がしない。
市内に結構有名な店があるので値段が高くてもそっちに行く。
市内に結構有名な店があるので値段が高くてもそっちに行く。
693名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:38:58.50ID:8gNhieYU0694名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:39:10.64ID:tyRVxZPh0 山岡さんが否定したやり方でやってて売り上げ出してるのすごい
ボタン一つで作れるんなら、うなぎ職人なんて不要
ボタン一つで作れるんなら、うなぎ職人なんて不要
695名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:39:50.32ID:7mpIzp2V0 鰻の値段が高騰してるのは南シナ海でシラスウナギを中国が乱獲してるのがあるんだよな
ほんまあいつら余計なことしかせえへん
ほんまあいつら余計なことしかせえへん
696名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:40:03.85ID:EICLB9AV0 中国人や台湾人もうなぎを食うようになったというけど
それでも彼らはナマズやザリガニの方が好きなんだよな
中華料理で炒めたりするのにはそちらの方がフィットするから
それでも彼らはナマズやザリガニの方が好きなんだよな
中華料理で炒めたりするのにはそちらの方がフィットするから
697名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:40:06.83ID:0ZtHD1g60698名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:40:38.63ID:o8uMnZ7X0 >>5
かーのやーまー
かーのやーまー
699名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:40:46.85ID:1Yv6hEZp0 タレが旨いだけとか言うやつは、リアルでは言うなよ!
周りも同調してくれてるようで腹の中で笑われるだけだぞ
周りも同調してくれてるようで腹の中で笑われるだけだぞ
700名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:40:52.51ID:luHI/Kno0 味で評価できない奴にはブランドが重要という事
バカ舌は一定数いるのでそういう意味では価格差は維持される
バカ舌は一定数いるのでそういう意味では価格差は維持される
701名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:41:22.02ID:8gNhieYU0702名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:41:27.83ID:KQMXQf3G0 鰻の卵からの養殖成功とか聞いたが
全然そういうの出て来ねーじゃん
相変わらずぼった価格だし
終いに松茸みたいにみんなに忘れられるぜ
全然そういうの出て来ねーじゃん
相変わらずぼった価格だし
終いに松茸みたいにみんなに忘れられるぜ
703名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:42:19.64ID:TX6ZvmKZ0 日本の漁師の乱獲もやべーぞ
マグロとか抜け道使って制限以上取ってるし
マグロとか抜け道使って制限以上取ってるし
練り物にうなぎ混ぜて
タレ塗って炭火焼きしたら同じ味じゃね?
馬鹿舌貧乏日本人なんてコレで十分
タレ塗って炭火焼きしたら同じ味じゃね?
馬鹿舌貧乏日本人なんてコレで十分
705名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:42:26.94ID:EICLB9AV0 うなぎ屋というのが全国津々浦々にある理由は
うなぎは一定の需要があるのに調理がとにかく難しい
だから魚屋が片手間でやることができず、うなぎ専門職人が必要であり
潰れない。うなぎが高い理由は単に調理が難しいおかげで人件費がべらぼうにかかるからだ。
うなぎは一定の需要があるのに調理がとにかく難しい
だから魚屋が片手間でやることができず、うなぎ専門職人が必要であり
潰れない。うなぎが高い理由は単に調理が難しいおかげで人件費がべらぼうにかかるからだ。
707名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:43:25.20ID:Jn/vnndl0 国産、天然と謳って売ってたが実は安物
こういう事件昔からあるよね
始めから安い方が信用できるパラドクス
こういう事件昔からあるよね
始めから安い方が信用できるパラドクス
708名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:43:34.29ID:2rO/wJVr0 いきステやすた丼みたいに一気に店が増えて一気に店が無くなるパターンになりそう
709名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:43:42.15ID:7mpIzp2V0711名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:43:47.93ID:qOIm7wSr0 俺の股間にぶら下がってるチンアナゴはまだ異性の性器に入った経験がなくてかわいそうだわ
712名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:43:52.09ID:tyRVxZPh0 50歳だけどうなぎなんて高すぎで、20年以上は口にしてない
713名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:44:09.70ID:t4676Q9A0 絶滅危惧種であるニホンウナギを大量に食べる日本人
鬼畜すぎ
鬼畜すぎ
715名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:44:20.41ID:8gNhieYU0716名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:44:29.46ID:W3OOM9Bx0 タレがうまいだけとかいってるやつはスーパーのやっすいまっずいやつ食ってんだろうな
一回専門店いってみろ二度とそんなこといわなくなるぞ
あと店によって味がぜんぜん違う東京の専門店はどこもまずかったな
一回専門店いってみろ二度とそんなこといわなくなるぞ
あと店によって味がぜんぜん違う東京の専門店はどこもまずかったな
717名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:45:33.42ID:8gNhieYU0718名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:45:35.14ID:W3OOM9Bx0 タレだけとかいうやつは専門店いって白樺頼んで酒頼んで食ってみろ
世界が変わるぞ
世界が変わるぞ
719名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:45:39.98ID:7mpIzp2V0 >>716
わいは国産のほっこりした身とかさっくりした歯ごたえが好きなんだけどね・・・まぁ人それぞれやから
わいは国産のほっこりした身とかさっくりした歯ごたえが好きなんだけどね・・・まぁ人それぞれやから
720名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:45:48.03ID:EICLB9AV0 >>701
時代によって価値が変わるんだよな
弥生時代なんて鉄の値段>>>銅の値段だったり
古代ローマでは金と銀の価値はほぼ変わらなかった(銀の方が高い時期すらあった)
アルミニウムは発明された時は世界一高い金属でナポレオン三世は
一般人を招く場合には銀の食器、王室とか他国の国家元首を招く場合には
アルミニウムの食器を使った。
時代によって価値が変わるんだよな
弥生時代なんて鉄の値段>>>銅の値段だったり
古代ローマでは金と銀の価値はほぼ変わらなかった(銀の方が高い時期すらあった)
アルミニウムは発明された時は世界一高い金属でナポレオン三世は
一般人を招く場合には銀の食器、王室とか他国の国家元首を招く場合には
アルミニウムの食器を使った。
721名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:46:02.90ID:5ico5YOh0 うなぎって絶滅危惧じゃなかったんか?
722名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:46:03.03ID:75o0X0/U0723名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:46:29.09ID:k0QSBI/60 デカい方が好きな人は良いんじゃない?
小骨が少しでも気になる人は行かなければいいんじゃない?
Hotto Mottoのウナギもデカくて好き
今年はなんとか990円で収めたけど来年からは四桁だね・・・
数年前は750円くらいだったような気がする
小骨が少しでも気になる人は行かなければいいんじゃない?
Hotto Mottoのウナギもデカくて好き
今年はなんとか990円で収めたけど来年からは四桁だね・・・
数年前は750円くらいだったような気がする
724名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:47:22.40ID:luHI/Kno0 黒毛和牛と交雑種も似たようなもんバカ舌は黒毛和牛のブランドに騙されて交雑種食わされてるw
725名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:48:01.72ID:EICLB9AV0 タケモトを始めとして多くのユーチューバーが言ってるけどウツボが糞美味いらしいんだよな
今は食べる人が居ないから彼らは思う存分食べれるけど、将来この美味さがバレたら
超高級食材になると言ってる。
今は食べる人が居ないから彼らは思う存分食べれるけど、将来この美味さがバレたら
超高級食材になると言ってる。
726名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:48:03.36ID:EcFdhBAU0 マラカイトで、不健康な肥え方させた中国産はいらん
727名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:48:06.36ID:8gNhieYU0 >>720
時代というか
人の都合でコロコロ変わる
値段なんてのは人が考えて付けてるものだから
その時その時の人の都合でコロコロ変わる
仏教的にいえば値段=価値ってのは
人の観念から作られるつまりイメージ上のものでしかなく実体が無い
実体が無いからその時その時にいい加減に形をコロコロを変える
時代というか
人の都合でコロコロ変わる
値段なんてのは人が考えて付けてるものだから
その時その時の人の都合でコロコロ変わる
仏教的にいえば値段=価値ってのは
人の観念から作られるつまりイメージ上のものでしかなく実体が無い
実体が無いからその時その時にいい加減に形をコロコロを変える
728名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:48:24.66ID:4xbeV3ep0 中性脂肪爆上げするから鰻は何回も食べてはならない
体にいいのはドジョウだ
体にいいのはドジョウだ
729名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:48:36.49ID:KQMXQf3G0 松茸って今誰も食べなくなったよな
欧米では汚れた靴下の臭いて言われてるし
ぼった価格で売るからもうみんな食べなくなった
鰻も何れそうなる
ぼった商人ざまーーー
欧米では汚れた靴下の臭いて言われてるし
ぼった価格で売るからもうみんな食べなくなった
鰻も何れそうなる
ぼった商人ざまーーー
730名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:49:05.55ID:oV5AoNG50 皆がくわんきゃ安くなるんだから
文句言ってるお前らは食わなくていいんだよ
おれは食いたいから食うわwww
文句言ってるお前らは食わなくていいんだよ
おれは食いたいから食うわwww
731名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:49:15.48ID:W3OOM9Bx0 >>729
蟹専門店いくと季節になると普通にあるが
蟹専門店いくと季節になると普通にあるが
734名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:51:19.18ID:0ZtHD1g60 高級品で唯一継続して食ってるのが国産の鰻だわ
デパートで数千円するけどその価値がある
外国産は明らかに物足りない
デパートで数千円するけどその価値がある
外国産は明らかに物足りない
735名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:51:20.69ID:EICLB9AV0 古代ローマ人はウツボの養殖とかヒメマスの養殖をしてたから
世界一美食を研究しつくした彼らが養殖したくらいだからきっと美味しいんだろうと思う
今はその美味しさに誰も気づいてないだけで
世界一美食を研究しつくした彼らが養殖したくらいだからきっと美味しいんだろうと思う
今はその美味しさに誰も気づいてないだけで
737名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:52:03.53ID:W3OOM9Bx0 デパートのはげろまずだろ
あんなのくって自慢してるやつは馬鹿舌だ
あんなのくって自慢してるやつは馬鹿舌だ
738名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:52:17.72ID:eM1lzARe0 高いか(高級専門店)安いか(牛丼屋のうなぎ)
既に住み分けができている
大量出店はいきなりステーキの二の舞いになる
既に住み分けができている
大量出店はいきなりステーキの二の舞いになる
739名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:52:32.25ID:8gNhieYU0740名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:53:01.34ID:0ZtHD1g60742名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:53:14.15ID:ci695DOD0 >>712
かわいそうに・・・
かわいそうに・・・
743名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:53:48.21ID:eM1lzARe0 タピオカとは違うが
もろにいきなりステーキパターンだろこれ
もろにいきなりステーキパターンだろこれ
744名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:54:07.49ID:EICLB9AV0 ウナギはアリストテレスが文献に残すくらい世界中であありふれた動物であり
食材でもあったけど、それを高級料理にまで昇華したのは世界中で日本人だけなんだよな
大抵の国はブツ切りにして、串焼きにして食べるのが一般的だったし
日本も江戸時代中期まではそういう食べ方をしていた。
食材でもあったけど、それを高級料理にまで昇華したのは世界中で日本人だけなんだよな
大抵の国はブツ切りにして、串焼きにして食べるのが一般的だったし
日本も江戸時代中期まではそういう食べ方をしていた。
745名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:54:15.08ID:W3OOM9Bx0746名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:54:26.81ID:8gNhieYU0747名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:54:42.40ID:VMznWmIW0 >>608
戦前は人口の7割り近くが第一次産業従事でそのほとんどが無資産の雇われなんだぞ
子殺し子売り当たり前のリアルおしん
都市生活者の庶民はそれだけで上級
戦後の農地解放と都市の工業化で一気に変化したんだよ
戦前は人口の7割り近くが第一次産業従事でそのほとんどが無資産の雇われなんだぞ
子殺し子売り当たり前のリアルおしん
都市生活者の庶民はそれだけで上級
戦後の農地解放と都市の工業化で一気に変化したんだよ
748名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:55:13.97ID:luHI/Kno0 価格は需給バランスで決まる、今大量に獲れてるオオズワイガニなんて価格が完全にバグってる、一匹数百円だぞ安い時は100円
味はズワイと遜色ないレベルで美味しい
味はズワイと遜色ないレベルで美味しい
750名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:55:56.23ID:8gNhieYU0751名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:56:00.49ID:0ZtHD1g60752名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:57:18.28ID:EICLB9AV0753名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:57:29.26ID:W3OOM9Bx0 >>751
専門店で中国産やいてもらったほうがそのデパ地下()の100倍うまいぞ
専門店で中国産やいてもらったほうがそのデパ地下()の100倍うまいぞ
754名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:57:29.87ID:lfnKR4NF0 中国産ウナギならスーパーで買えば更に半額じゃんアホくさ
755名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:57:37.07ID:8gNhieYU0756名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:57:53.23ID:Oy39EFut0757名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:57:56.00ID:0ZtHD1g60 >>753
それは絶対にないと断言できる
それは絶対にないと断言できる
758名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:58:59.50ID:EICLB9AV0 >>756
マンモスはそれで絶滅したのに形が似てる象が絶滅しなかったのは謎
マンモスはそれで絶滅したのに形が似てる象が絶滅しなかったのは謎
760名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:59:02.09ID:8gNhieYU0761名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:59:29.07ID:E9UgoHuP0 「う」の付く食べ物だから「牛」でもいい
旬を外れている食材をわざわざ食わなくていい
そもそもウナギはそんなスタミナつかない
ここまで定期
旬を外れている食材をわざわざ食わなくていい
そもそもウナギはそんなスタミナつかない
ここまで定期
763名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 11:59:43.26ID:0I/RhzjH0764名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:00:12.98ID:8gNhieYU0766名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:01:52.05ID:fWVmIlXL0 ウナギおいし蚊の山
767名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:02:08.73ID:8gNhieYU0 >>758
時代が違うのと
象は国によって神聖なものとして崇められてるのもあるかな
ただ象も資源的な価値があって割と昔から狙われたりはしてるで
だからなんちゃら条例とかで保護されたりする
だから象も絶滅させられる可能性はあった
時代が違うのと
象は国によって神聖なものとして崇められてるのもあるかな
ただ象も資源的な価値があって割と昔から狙われたりはしてるで
だからなんちゃら条例とかで保護されたりする
だから象も絶滅させられる可能性はあった
768名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:02:22.74ID:2FUWsZur0 鰻は完全養殖は難しいけどそこらのドブ川にも居るくらい強い魚なんだから数年捕るのやめれば復活するのに
とりあえずレッドリストから外されるくらい捕るのやめたら良いんだよ
その間鰻屋は他のもの焼いて飯に乗せてたら良いんだよ
とりあえずレッドリストから外されるくらい捕るのやめたら良いんだよ
その間鰻屋は他のもの焼いて飯に乗せてたら良いんだよ
769名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:02:37.78ID:wg6eFJXa0 >>754
だよね。
種類が違うから皮がゴミみたいだが。
>中国産のうなぎは、北太平洋のサルガッソー海と呼ばれる海域で生まれたシラス(うなぎの稚魚)を捕獲して養殖したもので、ヨーロッパウナギと呼ばれています。
(ネットより)
だよね。
種類が違うから皮がゴミみたいだが。
>中国産のうなぎは、北太平洋のサルガッソー海と呼ばれる海域で生まれたシラス(うなぎの稚魚)を捕獲して養殖したもので、ヨーロッパウナギと呼ばれています。
(ネットより)
770名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:02:47.14ID:luHI/Kno0 うなぎは旅行とかでたまに食べると本当にうまい
似た感じの食い物があまりない、すし屋の穴子ぐらいか
似た感じの食い物があまりない、すし屋の穴子ぐらいか
772名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:03:44.94ID:8gNhieYU0775名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:04:11.27ID:clTJoix70 成瀬は関東風の鰻なんだろ?
今の御時世に蒸してびちゃびちゃにしてるうなぎはありがたくないな
今の御時世に蒸してびちゃびちゃにしてるうなぎはありがたくないな
776名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:04:18.48ID:NCg7DfIs0 個人の鰻屋さんほとんど潰れちゃうんじゃないかと心配
778名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:05:15.63ID:z13mWx0S0 鰻でかそうなので、グラム単価で見ると、牛丼屋と変わらなそうだな
779名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:05:35.73ID:dFmGT4BW0 長野だったと思うが、取り出し口のあたりまで虫だらけの自販機で
飲み物を買った時は流石にそのまま飲む気になれず、
近くの公園の水道で流してから飲んだな。
飲み物を買った時は流石にそのまま飲む気になれず、
近くの公園の水道で流してから飲んだな。
780名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:05:49.24ID:8gNhieYU0781 警備員[Lv.2][新芽]
2024/07/05(金) 12:06:06.84ID:q5oKir920 テスト
782名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:06:41.14ID:8gNhieYU0 >>777
人工物=不自然物だからね
人工物=不自然物だからね
783名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:07:16.17ID:QmA39tV10 そりや遠火の強火でしょ…ハッ!
784名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:07:19.96ID:luHI/Kno0 ウナギはパリふわがいいな名古屋のひつまぶしとか
せいろ蒸しもたまにはいいけど
せいろ蒸しもたまにはいいけど
786名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:08:15.80ID:4K9slc2q0 旬の天然ウナギ食べてえな
787名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:08:18.80ID:w8NYlQJ60 ちゃんとした鰻は本当に美味しいんだよなあ。
スーパーの鰻しか食ったことない人は、そりゃ嫌いだろう。
スーパーの鰻しか食ったことない人は、そりゃ嫌いだろう。
789名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:09:36.45ID:+KZAix8K0 パチ屋の近くに成瀬あるから、大勝ちすると食べちゃう
そして翌日5杯分負ける
そして翌日5杯分負ける
790名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:09:38.46ID:q5oKir920 4500円の鰻重を奢って貰った後に
知人に千円ちょっとの鰻丼?が美味しくて
たまに食べるんだよね、と聴いたが
相手の気分を害さない為に
高い鰻重の話はしなかった。
知人に千円ちょっとの鰻丼?が美味しくて
たまに食べるんだよね、と聴いたが
相手の気分を害さない為に
高い鰻重の話はしなかった。
791名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:10:54.67ID:8gNhieYU0 >>790
やさしい
やさしい
793名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:11:19.84ID:qNhx1/Gq0 >>7
ニホンウナギを中国で肥育してるだけだから同じ種類やぞ
ニホンウナギを中国で肥育してるだけだから同じ種類やぞ
794名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:11:31.13ID:UQDYCPTN0 マイタケみたいになると良いね
795名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:12:27.17ID:iGc6WdyZ0 安くはないよ
796名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:12:43.80ID:8gNhieYU0 >>794
きのこは醤油かけて焼くだけでうまい
きのこは醤油かけて焼くだけでうまい
798名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:13:42.90ID:W7atFjDF0 なまずで代用できそう
799名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:13:56.33ID:qNhx1/Gq0800ネトサポハンター
2024/07/05(金) 12:13:58.94ID:yYDcZ40B0 エゲレスにはうなぎのゼリー寄せという気が狂った料理があってだな
>>4
めっちゃ小さいやつでしょ
めっちゃ小さいやつでしょ
802名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:14:06.56ID:0I/RhzjH0 鰻の松竹梅ってグレードかと思いきや、ただの大きさ(量)と聞いて、
大人になってからは逆に梅でいいや(そんなに食いたくねえ)となったし、
なんなら、お重よりも丼の方がいい
大人になってからは逆に梅でいいや(そんなに食いたくねえ)となったし、
なんなら、お重よりも丼の方がいい
803名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:14:10.22ID:E9UgoHuP0804名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:14:17.96ID:8gNhieYU0 うなぎに限らずだが
日本の食いもんは大体甘さで誤魔化してるものが多くて
うなぎもタレは甘みで誤魔化してるところが大きい
日本人はだいたい、甘い=旨いって思ってるから
そこからなんでも甘くする傾向がある
日本の食いもんは昔から甘いのが多い
日本の食いもんは大体甘さで誤魔化してるものが多くて
うなぎもタレは甘みで誤魔化してるところが大きい
日本人はだいたい、甘い=旨いって思ってるから
そこからなんでも甘くする傾向がある
日本の食いもんは昔から甘いのが多い
806名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:14:56.77ID:q5oKir920807名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:15:04.15ID:daLgU+Gh0 成瀬駅のウナギ
808名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:15:08.18ID:PZguMIVp0 そんなに急拡大してよくウナギを確保できるな
810名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:15:34.24ID:+Q0g5WjC0 昨日のニュースで鰻の完全養殖に成功したと見たぞ
811名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:15:51.05ID:NCg7DfIs0 >>805はコミュ障です
812名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:16:12.22ID:qNhx1/Gq0 >>769
記事中での店はニホンウナギの稚魚を中国で肥育しているだけだから種類は同じやぞ
記事中での店はニホンウナギの稚魚を中国で肥育しているだけだから種類は同じやぞ
813名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:16:33.17ID:fHXLyMMg0 日本人好みの油がのってる鰻は養殖中国産さよ。
天然国産は固くて小骨だらけで不味いから。
天然国産は固くて小骨だらけで不味いから。
814名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:16:35.15ID:G9GXWayR0815名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:17:08.56ID:I1BNHKAL0 なんだ言ってもウナギは
最後の晩餐でのランキングとると
きっと5位以内だよな
最後の晩餐でのランキングとると
きっと5位以内だよな
817名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:17:12.76ID:qNhx1/Gq0 >>769
記事中での店はニホンウナギの稚魚を中国で肥育しているだけだから種類は同じやぞ
記事中での店はニホンウナギの稚魚を中国で肥育しているだけだから種類は同じやぞ
818 警備員[Lv.2]
2024/07/05(金) 12:17:13.23ID:c0cnD3hO0 >>4
俺のウナギをケツにぶち込んで欲しいの?
俺のウナギをケツにぶち込んで欲しいの?
819名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:17:38.17ID:8gNhieYU0 >>806
悟ってていいとおもう
悟ってていいとおもう
820名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:17:39.67ID:q5oKir920822名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:18:54.28ID:mtl75on40 アンギラジャポニカなら養殖でも美味しいのが多いね
824名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:19:12.43ID:lsGsrmer0 なぜか看板に
ろ
ふ
ぎ
と書いてある不思議
ろ
ふ
ぎ
と書いてある不思議
825名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:19:18.32ID:8gNhieYU0826名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:20:21.03ID:XTyVclFv0 タレとか言ってる奴は白焼き食わんの?
827名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:20:29.76ID:q5oKir920831名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:20:56.89ID:fHXLyMMg0 旨いのはタレであってウナギ自体は対して旨くない。
値段と常識に騙されてるだけ。
だってタレなしだと不味いけど、
タレだけでもそこそこいけるだろ。
値段と常識に騙されてるだけ。
だってタレなしだと不味いけど、
タレだけでもそこそこいけるだろ。
832名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:21:01.41ID:+Q0g5WjC0833名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:21:24.39ID:gKWaigjY0 日本人はとか限定しなくて良いわ
糖分は全ての動物のエネルギー源に成るからすべからく甘いは美味いと判断される
甘い料理が少ない国には砂糖を生産する能力が無い或いは砂糖を買う資金が不足してるだけ
糖分は全ての動物のエネルギー源に成るからすべからく甘いは美味いと判断される
甘い料理が少ない国には砂糖を生産する能力が無い或いは砂糖を買う資金が不足してるだけ
834名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:21:58.82ID:JOicEacQ0 >一方で、私が問題視しているのが、提供する料理のクオリティの低さです。確かにボタンひとつでウナギの蒲焼きが出来るわけですが、素人が扱う以上どうしても、焼きムラがあったり、
ん?むしろ素人でも差がないようにボタン一つで出来るようになってるんだろ?
うなぎも同じ時期のものを使ってさ
この文章と文脈に何も違和感ないのか?記者は
ん?むしろ素人でも差がないようにボタン一つで出来るようになってるんだろ?
うなぎも同じ時期のものを使ってさ
この文章と文脈に何も違和感ないのか?記者は
835名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:22:44.66ID:XTyVclFv0 店でパリッと焼き立て白焼きが至高
836名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:22:46.24ID:q5oKir920837名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:22:53.39ID:G9GXWayR0 >>820
相手の価値観を否定し、自分の価値観だけが正しい
自分の価値観が脅かされるのがイヤだから話題にしないってのを
相手の気分を害すってすり替えてるだけなんだろうな
高い鰻で感動を味わいたい
1000円ぐらいの鰻丼がちょうどいい
タレだけでいい
どれが上で下ってものも無いし、人によって好みも違うわな
ダメなのは酸っぱいブドウで認知が歪むような奴だわ
相手の価値観を否定し、自分の価値観だけが正しい
自分の価値観が脅かされるのがイヤだから話題にしないってのを
相手の気分を害すってすり替えてるだけなんだろうな
高い鰻で感動を味わいたい
1000円ぐらいの鰻丼がちょうどいい
タレだけでいい
どれが上で下ってものも無いし、人によって好みも違うわな
ダメなのは酸っぱいブドウで認知が歪むような奴だわ
842名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:24:15.09ID:8gNhieYU0 >>828
そうなのよ
甘さで誤魔化さないのもあるけどそういうのは高い食材や作り方とか拘ってつくられてるから高い
逆に拘ってないものは安い材料で作られていてそもそも旨みが無いので
甘さ、辛さとかで誤魔化してるものが多い
おそらくはウナギのタレも高いのは拘ってるけど
安いのはぶどう果糖なんちゃらで誤魔化してるものが多いと思う
そうなのよ
甘さで誤魔化さないのもあるけどそういうのは高い食材や作り方とか拘ってつくられてるから高い
逆に拘ってないものは安い材料で作られていてそもそも旨みが無いので
甘さ、辛さとかで誤魔化してるものが多い
おそらくはウナギのタレも高いのは拘ってるけど
安いのはぶどう果糖なんちゃらで誤魔化してるものが多いと思う
844名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:24:30.21ID:Ba94x6jr0 ウサギかと
食うのかと
食うのかと
845名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:24:35.60ID:DZ2FmffU0 客「怪しいなぁ」スーパー「疑わしきは罰せず!」
保健所「ちょっと」スーパー「あ、責任者不在でして」
保健所「ちょっと」スーパー「あ、責任者不在でして」
846名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:25:01.62ID:mjvmz9FD0 お好み焼きと同じで、タレの味。
まずいとは思わないけど、好んで食べるもので無いな。
美味しいと思ったことは一度も無い。
タンパク源の摂取が少なかった時代の食文化だね。
まずいとは思わないけど、好んで食べるもので無いな。
美味しいと思ったことは一度も無い。
タンパク源の摂取が少なかった時代の食文化だね。
847名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:25:29.11ID:q5oKir920848名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:25:30.12ID:5Qt+OzTv0 レプトケファルス
850名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:26:22.55ID:G9GXWayR0851名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:26:29.64ID:8x7eRLrv0 そもそも夏場の鰻食うとか情弱
852名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:26:47.53ID:9HwTv80B0 >>1
. . . . . l .〈ト、_ . . . . . . . . . . . . . . . ._ .r-ァ¬
. . \.\l/ ̄\::\ . . .君が信じてる僕は ./ . . l/ .|
. . . .>:´、 . ..レ―-、\/ノ . . . . . . . . ./ .l . / ̄ ̄./
. . .( . ̄`ヽ、イ .. . .l::「 . . . . . . . . /、|/ . . ./
. . ./ `T.ー-,、`ヽ、_,ノ.::.l_ ウナギイヌ!/ .V´ ̄ ̄ /
. . .l . l . \>、 .ヽ::::l_ . . . . . . . l .//.\ ./
. . .\ .\∩r‐、.\ . ':::ト、 . . . .r‐ . . 〉 ./-‐ .'´
. . . .\ . . <_.>. >/. \ . .(:::) ./:/
. . . . .`.ー- .―r‐:´::`:ー- . ._/.:.レ.:::/
. . . . . . .(⌒´.:へ.::::::::::::::::::;;く,.-、
. . . . . . .(.:,、.:)-‐'.:::::::::::::::.へ::::.く
. . . . . . . . .ゝ:,、.:)´` ー――――´ .(::、:ノ
. . . . . l .〈ト、_ . . . . . . . . . . . . . . . ._ .r-ァ¬
. . \.\l/ ̄\::\ . . .君が信じてる僕は ./ . . l/ .|
. . . .>:´、 . ..レ―-、\/ノ . . . . . . . . ./ .l . / ̄ ̄./
. . .( . ̄`ヽ、イ .. . .l::「 . . . . . . . . /、|/ . . ./
. . ./ `T.ー-,、`ヽ、_,ノ.::.l_ ウナギイヌ!/ .V´ ̄ ̄ /
. . .l . l . \>、 .ヽ::::l_ . . . . . . . l .//.\ ./
. . .\ .\∩r‐、.\ . ':::ト、 . . . .r‐ . . 〉 ./-‐ .'´
. . . .\ . . <_.>. >/. \ . .(:::) ./:/
. . . . .`.ー- .―r‐:´::`:ー- . ._/.:.レ.:::/
. . . . . . .(⌒´.:へ.::::::::::::::::::;;く,.-、
. . . . . . .(.:,、.:)-‐'.:::::::::::::::.へ::::.く
. . . . . . . . .ゝ:,、.:)´` ー――――´ .(::、:ノ
853名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:26:49.37ID:luHI/Kno0854名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:27:18.83ID:pvFU18va0 >「『鰻の成瀬』で使われているウナギは、昔から親しまれている品種・ニホンウナギですが、中国の養鰻場から仕入れています。これは山本社長が以前お世話になっていた、ウナギ専門店『うなたん』を運営するutechnologies社と同じルート。
>高級店では骨の軟らかい若いウナギを仕入れることが多いのに対し、「鰻の成瀬」では、成長し、脂の乗った大き目のウナギを調達しているという。
もう産地偽装が明白
ニホンウナギと言ってるが、中国は各国から密漁されたうなぎ産地ロンダリング地域
それと、若いウナギではなく、成長した大きめのウナギと誤魔化してるが、
養殖ウナギなら、大きくするためにコストがかかる。
鶏肉と同じで、餌を与える期間が長い、老鶏(ひね鶏)は値段が高い。
安いウナギを提供してることと矛盾している。
おそらく、密漁されたEUウナギが米国やAUS産だろう。
EUでは輸出禁止されてるが、密漁は続いてるはず。
カネになるから。
ググればでてくる。
日本人が知らない「ウナギの闇」どうしてこんなに高くなったのか?
https://gendai.media/articles/-/66099
高齢者に偏るウナギ消費の実態、実入りのいい「副業」となっているシラスウナギ漁と横行する密漁
「シラスウナギ漁」で高級車も夢じゃない
中国国内でもウナギの消費量が伸びている中で、絶滅危惧種として取引が規制されているにもかかわらず密漁品が横行している『ヨーロッパウナギ派』と、『ニホンウナギ派』との間でどうやら対立があるらしく、
>高級店では骨の軟らかい若いウナギを仕入れることが多いのに対し、「鰻の成瀬」では、成長し、脂の乗った大き目のウナギを調達しているという。
もう産地偽装が明白
ニホンウナギと言ってるが、中国は各国から密漁されたうなぎ産地ロンダリング地域
それと、若いウナギではなく、成長した大きめのウナギと誤魔化してるが、
養殖ウナギなら、大きくするためにコストがかかる。
鶏肉と同じで、餌を与える期間が長い、老鶏(ひね鶏)は値段が高い。
安いウナギを提供してることと矛盾している。
おそらく、密漁されたEUウナギが米国やAUS産だろう。
EUでは輸出禁止されてるが、密漁は続いてるはず。
カネになるから。
ググればでてくる。
日本人が知らない「ウナギの闇」どうしてこんなに高くなったのか?
https://gendai.media/articles/-/66099
高齢者に偏るウナギ消費の実態、実入りのいい「副業」となっているシラスウナギ漁と横行する密漁
「シラスウナギ漁」で高級車も夢じゃない
中国国内でもウナギの消費量が伸びている中で、絶滅危惧種として取引が規制されているにもかかわらず密漁品が横行している『ヨーロッパウナギ派』と、『ニホンウナギ派』との間でどうやら対立があるらしく、
855名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:27:49.12ID:5yRJl0Tl0856名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:28:05.51ID:q5oKir920 >>844
昔からフランス料理でウサギを食べているよ。
昔からフランス料理でウサギを食べているよ。
857名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:28:25.51ID:8gNhieYU0 >>833
細かくいうと食事にはレベルがあって
原始的なところから言うと
毒があるか無いか(食べられるかどうか)
で人の社会が発展するにつれ
次は栄養があるかどうか(力仕事してる人にはこの栄養素が必要うんぬん)
更に人の社会が発展して豊かになると次は
美味しいかどうか(つまり嗜好性)
で日本とか発展してる国はこの段階に来てるから
これは日本に限らずどの国でも同じやな
美味しいかどうかという嗜好性が基準になってしまって、食事の基本が忘れられてしまってる
細かくいうと食事にはレベルがあって
原始的なところから言うと
毒があるか無いか(食べられるかどうか)
で人の社会が発展するにつれ
次は栄養があるかどうか(力仕事してる人にはこの栄養素が必要うんぬん)
更に人の社会が発展して豊かになると次は
美味しいかどうか(つまり嗜好性)
で日本とか発展してる国はこの段階に来てるから
これは日本に限らずどの国でも同じやな
美味しいかどうかという嗜好性が基準になってしまって、食事の基本が忘れられてしまってる
858名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:28:49.70ID:QT5paMFS0 刺身は醤油の味!うなぎはタレの味!喰うやつは馬鹿!とかいう人可哀そうすぎるな
859名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:29:32.79ID:G9GXWayR0 関東と関西で対立するからか論点を避ける風潮があるが、ニホンウナギじゃ無いと許せない勢は皮の香ばしさを重要視してると思う
861名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:29:50.67ID:q5oKir920862 警備員[Lv.6]
2024/07/05(金) 12:30:24.70ID:3HeJ9kil0 で、肝心の味はどうなんだ
863名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:31:10.41ID:kbqUp6Z30 国産の天然鰻って泥臭くね?
まだ養殖の方が脂乗りいいし泥臭くなく美味しく感じるんだが
季節や産地やタレにもよるんだろうけど値段の割に美味しくなかったなぁ
まだ養殖の方が脂乗りいいし泥臭くなく美味しく感じるんだが
季節や産地やタレにもよるんだろうけど値段の割に美味しくなかったなぁ
864名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:31:15.55ID:M83dw67h0 こうやって談合しない奴にも価格維持させてんだろう
867名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:32:28.96ID:pvFU18va0 水産庁は全く仕事しない
ウナギの減少が科学的に証明されてないから、
禁漁にできないとデタラメほざいているが、
ウナギ関係業者からの攻撃が怖いだけ。
このままだと、トキやコウノトリの運命をたどる
昨日はテレビでは、まるで朗報のように、もうすぐウナギが安く食べられるかもと報道していた。
すでに古いネタの完全養殖に成功したことを取り上げて
ウナギの減少が科学的に証明されてないから、
禁漁にできないとデタラメほざいているが、
ウナギ関係業者からの攻撃が怖いだけ。
このままだと、トキやコウノトリの運命をたどる
昨日はテレビでは、まるで朗報のように、もうすぐウナギが安く食べられるかもと報道していた。
すでに古いネタの完全養殖に成功したことを取り上げて
868名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:32:30.41ID:8gNhieYU0 >>855
傾向があるのだよ
和食や和菓子は砂糖使うの多いし
果物も品種改良で甘くしまくってるのは日本が一番
加工食品もぶどう果糖を使用してるのが多い
他の国だと主食と間食が分けられていて
糖は間食とかで補う
ところが日本は主食も間食も両方で糖をとるという糖のとりすぎもあるので
日本は昔から特に糖質依存だよ
傾向があるのだよ
和食や和菓子は砂糖使うの多いし
果物も品種改良で甘くしまくってるのは日本が一番
加工食品もぶどう果糖を使用してるのが多い
他の国だと主食と間食が分けられていて
糖は間食とかで補う
ところが日本は主食も間食も両方で糖をとるという糖のとりすぎもあるので
日本は昔から特に糖質依存だよ
869名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:33:02.75ID:q5oKir920871 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/05(金) 12:33:51.96ID:bh3e5jK00 あの昔ゴム草履みたいな中国産食って以来
スーパー、コンビニ、弁当屋の鰻は食ったことない
スーパー、コンビニ、弁当屋の鰻は食ったことない
872donguri!
2024/07/05(金) 12:34:43.77ID:/YT6kSzd0 水産庁がウナギの人工孵化に成功して低コストらしい
2016年 1匹4万円
2024年 1匹1800円 へ👈水産庁の人工孵化により
半身だと900円 、1/4カットなら450円
店で食べても6000円してた特上が1000円台で食べれるな
2016年 1匹4万円
2024年 1匹1800円 へ👈水産庁の人工孵化により
半身だと900円 、1/4カットなら450円
店で食べても6000円してた特上が1000円台で食べれるな
873名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:36:01.11ID:62Pjoixg0 > 確かにボタンひとつでウナギの蒲焼きが出来るわけですが、
> 素人が扱う以上どうしても、焼きムラがあったり、ご飯の炊き方がイマイチだったり、
> 店ごとにバラツキが出てしまっている現状
なるほど
どの店舗がうまいかの口コミが重要になってくるな
> 素人が扱う以上どうしても、焼きムラがあったり、ご飯の炊き方がイマイチだったり、
> 店ごとにバラツキが出てしまっている現状
なるほど
どの店舗がうまいかの口コミが重要になってくるな
875名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:36:31.48ID:ACLBjuNw0 鰻丼が500円で食べられるようになってから言え
877名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:37:02.97ID:pvFU18va0 このスレ見ても、絶滅には無関係の味談義コメばかり
高齢者に偏るウナギ消費の実態 というのがよく分かる。
高齢者に偏るウナギ消費の実態 というのがよく分かる。
878名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:37:20.79ID:8gNhieYU0880 警備員[Lv.9]
2024/07/05(金) 12:38:26.08ID:EKLXTKjs0881名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:38:59.63ID:q5oKir920882 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/05(金) 12:39:29.56ID:owUVsdG+0 ご注文はウナギですか?
883名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:40:09.35ID:4Fl/EN+P0 大して美味しくないのにバカ高い食べ物のひとつだよね
884名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:40:35.67ID:vCc2/8SP0 いい店は備長炭で焼いてるからな
炭だけで15kg4万円以上する
遠赤外線効果で中までふんわり均等に火が通り口当たりや味にムラが出ない。鼻から抜けるスモーキーさの質も違う
炭だけで15kg4万円以上する
遠赤外線効果で中までふんわり均等に火が通り口当たりや味にムラが出ない。鼻から抜けるスモーキーさの質も違う
886名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:41:36.67ID:vCc2/8SP0 バカ舌にはスーパーの劣化した半額蒲焼きで十分だろうが
887名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:41:57.85ID:R5P88zqm0889名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:44:11.43ID:PA4A942t0 20年前は特売1尾298円だったなあ
今じゃ998円か
安い店はスーパーのうなぎと変わらんから
スーパーで買えばいいのに
単価が高いと店が乗せる利も高くなるからねえ
今じゃ998円か
安い店はスーパーのうなぎと変わらんから
スーパーで買えばいいのに
単価が高いと店が乗せる利も高くなるからねえ
890名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:44:48.10ID:XclNah7s0 マジでイワシ缶で良いんだわ
891名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:45:34.45ID:Jyda4cK+0 食べたことないから味の評価ができん
蒲焼きを蒸し戻してふっくらさせて美味いなら中国産でもアリだよね
蒲焼きを蒸し戻してふっくらさせて美味いなら中国産でもアリだよね
892名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:46:00.84ID:q5oKir920 >>889
今日もお疲れ様w
今日もお疲れ様w
894名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:47:09.43ID:rg3dkX9q0 絶滅危惧種であるニホンウナギを食べるのをやめよう!
日本人は反省しる!
日本人は反省しる!
895名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:48:39.09ID:q5oKir920 スーパーで鰻の蒲焼きを買って来て
切ってお皿に乗せて日本酒とタレをかけた後
ラップをかけてレンジでチンするだけで
美味しく食べられるよ。
切ってお皿に乗せて日本酒とタレをかけた後
ラップをかけてレンジでチンするだけで
美味しく食べられるよ。
896名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:50:12.21ID:PA4A942t0897名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:50:37.77ID:8gNhieYU0 >>893
和食が全部悪いわけではないが
今は事情が変わってきたからね
使われてる糖質が高くなりすぎてるのもあるし
食の西洋化とかジャンクフードの問題もあるし
食に関する生活習慣病も増えてきてるし困ったもんや
和食が全部悪いわけではないが
今は事情が変わってきたからね
使われてる糖質が高くなりすぎてるのもあるし
食の西洋化とかジャンクフードの問題もあるし
食に関する生活習慣病も増えてきてるし困ったもんや
898名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:50:48.71ID:gKWaigjY0 砂糖の生産はインドで始まった
インドからヨーロッパに砂糖を輸送する為に東インド会社が出来た
やがて他の地域でも生産される様になり労働力としての奴隷狩りが始まった
日本も江戸初期までポルトガルから砂糖を買って居た
3代将軍吉宗が砂糖の国産化を勧め琉球でそれが始まった
そんでまあ砂糖の歴史は奴隷の歴史でもあってだな
インドはイギリスの植民地だったし
コロンブスはアメリカを発見しそこの植民地の領主をやってた
琉球はご存知の通り薩摩藩が植民地に
甘い話には裏が有るって事で
インドからヨーロッパに砂糖を輸送する為に東インド会社が出来た
やがて他の地域でも生産される様になり労働力としての奴隷狩りが始まった
日本も江戸初期までポルトガルから砂糖を買って居た
3代将軍吉宗が砂糖の国産化を勧め琉球でそれが始まった
そんでまあ砂糖の歴史は奴隷の歴史でもあってだな
インドはイギリスの植民地だったし
コロンブスはアメリカを発見しそこの植民地の領主をやってた
琉球はご存知の通り薩摩藩が植民地に
甘い話には裏が有るって事で
899名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:50:56.38ID:e5E4r4gn0 鰻ってそんなにおいしいか?
高くて特別感があるからありがたく感じるだけだと思う
1,000円くらいで食べられるのなら特に食べたいとは思わなくなると思う
高くて特別感があるからありがたく感じるだけだと思う
1,000円くらいで食べられるのなら特に食べたいとは思わなくなると思う
900名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:51:51.73ID:HNTDvyDg0 公式サイトにも養鰻場が中国にあるって書いてなかったか?
901 警備員[Lv.16]
2024/07/05(金) 12:52:14.48ID:zx7VizLI0 「鰻の成瀬」社長が語る驚きの経営戦略「鰻に触ったこともないし、究極の美味しさも求めていない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6533e9fd6f79c97f3028e728df7348bb0c3adf7d?page=1
これ見ると金しか興味がなくてある意味感心する
https://news.yahoo.co.jp/articles/6533e9fd6f79c97f3028e728df7348bb0c3adf7d?page=1
これ見ると金しか興味がなくてある意味感心する
902名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:53:22.02ID:q5oKir920 こっちが正しい
こっちが偉い
こっちが上
どうでもいいわ、こう言う言動の人達は
周りを疲弊させていることに
気が付いて
こっちが偉い
こっちが上
どうでもいいわ、こう言う言動の人達は
周りを疲弊させていることに
気が付いて
903名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:54:16.65ID:e5E4r4gn0 鰻の旬は冬
夏のうなぎは脂がのってなくて売れないから平場源内が土用の丑を考案した
夏に鰻をおいしがって食べるのってあほだと思う
夏のうなぎは脂がのってなくて売れないから平場源内が土用の丑を考案した
夏に鰻をおいしがって食べるのってあほだと思う
904 警備員[Lv.9][苗]
2024/07/05(金) 12:55:36.53ID:oqLx0+XK0905名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:56:00.80ID:e5E4r4gn0 夏にスタミナって、この飽食の時代に特に栄養豊富でもないしスタミナが付くわけでもないことは科学的にあきらかなのに
906名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:56:07.72ID:S2q3iSgN0 2000円ちょいで食べられるんだからいいじゃん
907 警備員[Lv.9][苗]
2024/07/05(金) 12:56:27.06ID:oqLx0+XK0 脂が乗ってるかは一つのポイントでしかない
908名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:57:32.15ID:e5E4r4gn0 まあ千円程度のものでも、ブランドロゴを付けるだけで数万で売れるのといっしょ
909名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:57:36.49ID:PA4A942t0910 警備員[Lv.9][苗]
2024/07/05(金) 12:57:55.12ID:oqLx0+XK0 泥臭いのは泥抜きしてないからだろう
それと焼きも甘い
それと焼きも甘い
911名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:59:24.07ID:0aiUM6LL0 サンマが食べられないならウナギを食べればいいじゃない
912名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:59:34.72ID:gKWaigjY0 養殖なら夏でも脂は乗ってるから美味いよ
914名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 12:59:52.45ID:e5E4r4gn0 >>901
外食産業、特にチェーン店なんかそうじゃん
外食産業、特にチェーン店なんかそうじゃん
915名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:00:44.50ID:QdgojTDp0 流通しているうなぎの7割が暴力団による密輸だという報告資料もあるし
一度この業界全体が潰れたほうがいいかもしれんな
一度この業界全体が潰れたほうがいいかもしれんな
917名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:01:30.59ID:e5E4r4gn0 >>903
訂正 平賀源内
訂正 平賀源内
918名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:03:05.89ID:TDke2V9w0919名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:03:09.07ID:NAhDifLh0 廃校になった学校などを居抜きで買い、巨大水槽を置いてウナギの完全養殖すればいい。
校舎は鉄筋コンクリ像だから、巨大水槽を各階においても負荷に耐えられる。
AIで水温、餌やり等調整し機械化して、人手不足にも対応。
ウナギのほか、フグ、ヒラメ、アワビ、チョウザメなど付加価値の高い魚を養殖すればいいだろ。
人工海水で飼育すればフグも無毒化し、フグの肝も刺身で食える。
校舎は鉄筋コンクリ像だから、巨大水槽を各階においても負荷に耐えられる。
AIで水温、餌やり等調整し機械化して、人手不足にも対応。
ウナギのほか、フグ、ヒラメ、アワビ、チョウザメなど付加価値の高い魚を養殖すればいいだろ。
人工海水で飼育すればフグも無毒化し、フグの肝も刺身で食える。
920名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:06:46.65ID:xKkBnnYo0 うなぎの旬は冬とかしょうもない知識を得てひけらかしてるのを見ると
見てるこっちが恥ずかしくなる
見てるこっちが恥ずかしくなる
921名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:06:55.71ID:e5E4r4gn0 養殖物だから旬は関係ない、養殖物のほうが栄養豊富なエサを食べさせて育てているからおいしい、ってのは養殖業者が言っていることだね
922名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:07:37.55ID:xKkBnnYo0 >養殖物のほうが栄養豊富なエサを食べさせて育てているからおいしい
なんて誰も言ってなくて
品質が安定しているだけ
なんて誰も言ってなくて
品質が安定しているだけ
923名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:08:48.17ID:xKkBnnYo0 なぜかマウントとりたくて他人がそう言ったように錯覚してしまう現象
924名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:09:04.26ID:8gNhieYU0 >>921
結局みんなポジショントークやからね
結局みんなポジショントークやからね
925名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:09:12.25ID:iGc6WdyZ0 以前は2匹で980円くらいだったのに
今は倍になってるからね
今は倍になってるからね
926名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:10:43.68ID:e5E4r4gn0 >>922
養殖業者がそう言っている
養殖業者がそう言っている
927名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:10:44.56ID:xKkBnnYo0 >>925
そっから見ると4倍やな
そっから見ると4倍やな
928名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:10:48.00ID:rsHdajtT0 中国産が嫌だというのも有るが資源保護も兼ねて年数回だけにしてる
牛丼屋で鰻は絶対食わないのが最低限の自己縛りにしてます
基本、専門店でしか食べない
牛丼屋で鰻は絶対食わないのが最低限の自己縛りにしてます
基本、専門店でしか食べない
930名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:13:48.96ID:VXstyBip0931名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:14:04.92ID:NAhDifLh0 マラ痒いとグリーン
932名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:14:34.65ID:NAhDifLh0 マラカイトグリーンの添加物だらけ。
933名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:15:28.55ID:BYryd06c0934名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:15:42.74ID:75agak990 おまいら気づいてるだろうけど、焼肉もウナギも タレが美味い んや、分かるやろ?
焼いただけの肉、魚の身を味付けせずに食べてみ?コゲ臭いだけやろ?
だからタレが美味いんや。タレだけでご飯2杯は行ける(`・ω・´)
今日はナスが特売だから、焼きナスにウナギのタレをかけて飯を食おうっと(´・ω・`)
焼いただけの肉、魚の身を味付けせずに食べてみ?コゲ臭いだけやろ?
だからタレが美味いんや。タレだけでご飯2杯は行ける(`・ω・´)
今日はナスが特売だから、焼きナスにウナギのタレをかけて飯を食おうっと(´・ω・`)
935名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:15:50.58ID:e5E4r4gn0 ちなみにうな重の松竹梅の違いは店によって違うが
一番多いのは器がちがうだけ
二番目はうなぎの量
一番多いのは器がちがうだけ
二番目はうなぎの量
936 警備員[Lv.5][芽]
2024/07/05(金) 13:16:16.62ID:alzg9xsB0 >>926
そりゃ当人はそう言うだろw
そりゃ当人はそう言うだろw
939名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:18:08.25ID:IGOhD8cD0 昭和の頃はうなぎの代用品としてアナゴがあったけど見なくなった
940名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:18:15.74ID:rsHdajtT0941名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:19:08.24ID:b8xBTReD0 高知県の養殖業者が餌や水温を工夫して
大きくても味の落ちない柔らかいうなぎを育てる事に成功して売れたと言うニュースを見た
希望があるんじゃないの
大きくても味の落ちない柔らかいうなぎを育てる事に成功して売れたと言うニュースを見た
希望があるんじゃないの
942名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:20:16.82ID:WFwSQNeH0 279 病弱名無しさん sage 2022/05/18(水) 10:08:31.32 ID:MjeMfbA20
75 この名無しがすごい! sage 2022/05/15(日) 20:34:59.93 ID:MH+xA144
中華うなぎ蒲焼を水洗いしてタレ塗り直して焼くと良いぞ
77 この名無しがすごい! 2022/05/15(日) 20:36:54.00 ID:tfcN5+N2
うなぎの産地そばに住んでるけど
やっぱ直売所で買った白焼きをわさび醤油で食うときが一番脳味噌に効くんだよな
まあうなだれ飯がうまいのも認めるけど
何にかけても同じ味になっちゃうタレを捌きたて焼きたてのうなぎに掛けるのは勿体ないと感じる
75 この名無しがすごい! sage 2022/05/15(日) 20:34:59.93 ID:MH+xA144
中華うなぎ蒲焼を水洗いしてタレ塗り直して焼くと良いぞ
77 この名無しがすごい! 2022/05/15(日) 20:36:54.00 ID:tfcN5+N2
うなぎの産地そばに住んでるけど
やっぱ直売所で買った白焼きをわさび醤油で食うときが一番脳味噌に効くんだよな
まあうなだれ飯がうまいのも認めるけど
何にかけても同じ味になっちゃうタレを捌きたて焼きたてのうなぎに掛けるのは勿体ないと感じる
943名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:21:27.24ID:e5E4r4gn0 なんかからんでくるやついるけど事実を言っているだけ
別に誰が何をいつどこでいくらで食べようが自由なのは言うまでもない
別に誰が何をいつどこでいくらで食べようが自由なのは言うまでもない
944名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:21:55.79ID:QdgojTDp0 >>939
アナゴの卸値は輸入うなぎより高い
アナゴの卸値は輸入うなぎより高い
945名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:22:32.19ID:xKkBnnYo0 >夏に鰻をおいしがって食べるのってあほだと思う
946名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:23:26.90ID:1fkcYSMe0947名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:23:32.31ID:cmMQu5sC0 どこから来てどこへ行くのか
うなぎの生態は今もよく分かっていない
うなぎの生態は今もよく分かっていない
948名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:25:13.24ID:VXstyBip0 >>933
泥吐かせるとかポリ公かよ
泥吐かせるとかポリ公かよ
949名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:25:57.16ID:e5E4r4gn0 天然物でも養殖物でもうなぎは冬が一番なのは常識
まあバカ舌の人には関係ないが
まあバカ舌の人には関係ないが
950名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:26:08.31ID:2JEj6yed0 なんでも美味しく頂いてしまう日本人の罪深さよ
エゲレス人のようにぶつ切りのゼリー寄せにしてしまえばウナギも減らずに済んだのに…
エゲレス人のようにぶつ切りのゼリー寄せにしてしまえばウナギも減らずに済んだのに…
951名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:26:42.90ID:e5E4r4gn0 >>947
いつの時代の話だよ
いつの時代の話だよ
952名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:27:06.59ID:GM4J8XMB0 ようはパックうなぎと同じってこと
わざわざ店で食べるほどじゃない
わざわざ店で食べるほどじゃない
955名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:28:47.95ID:erRAYPPU0 うなぎ食べるな!
絶滅危惧種だろ!
ほんと日本人は最低
絶滅危惧種だろ!
ほんと日本人は最低
956名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:28:50.61ID:e5E4r4gn0 鰻が一番売れるのは土用の丑
本当に鰻が好きなら季節を問わずに食べればいいのにね
本当に鰻が好きなら季節を問わずに食べればいいのにね
957名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:29:21.85ID:NAhDifLh0 平賀源内が悪い。
960名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:31:23.42ID:BTDraQ0v0961名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:32:02.05ID:e5E4r4gn0 >>947
だったらうなぎの養殖のためのシラスウナギはどこで取ってるんだよ
だったらうなぎの養殖のためのシラスウナギはどこで取ってるんだよ
962名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:32:51.50ID:4jQm3+Nq0 実はウナギじゃないって話?
963名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:33:13.92ID:erRAYPPU0 日本人が乱獲したせいで
世界中の魚が激減している
ほんと日本人は世界のガンだね
世界中の魚が激減している
ほんと日本人は世界のガンだね
964名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:33:20.43ID:e5E4r4gn0965名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:33:48.02ID:QdgojTDp0 >>961
7割はヤクザから買ってるのでどこで取られたのか把握できていません
7割はヤクザから買ってるのでどこで取られたのか把握できていません
966名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:33:48.92ID:Uv/R0kUv0 >>603
鰻なんかそのへんの川で掴み取るものだったんだがw
鰻なんかそのへんの川で掴み取るものだったんだがw
967名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:34:29.91ID:xKkBnnYo0 >>966
うなぎをつかみ取る芸は今の若い子に通じないんやろうな
うなぎをつかみ取る芸は今の若い子に通じないんやろうな
968名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:34:57.12ID:8gNhieYU0970名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:35:50.58ID:PEVib7wy0 安さの秘密は中国産ウナギ!
972 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/05(金) 13:36:53.52ID:alzg9xsB0973名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:37:20.94ID:wg6eFJXa0974名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:37:26.33ID:5+vkjW7h0 >>57
数十年住んでる地元民だけど関サバ関アジ一度も食ったことないやwww
実をいうと豊後水道挟んで向かい側の愛媛でも似たようなサバとアジが特産品として流通してるんだがそっちは関サバ関アジと比べたらブランド力が低いのでちょっと安く食えるので
どうしても食いたい方は愛媛へGO
数十年住んでる地元民だけど関サバ関アジ一度も食ったことないやwww
実をいうと豊後水道挟んで向かい側の愛媛でも似たようなサバとアジが特産品として流通してるんだがそっちは関サバ関アジと比べたらブランド力が低いのでちょっと安く食えるので
どうしても食いたい方は愛媛へGO
975名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:37:48.13ID:xKkBnnYo0 >>973
(´・ω・`)知らんがな
(´・ω・`)知らんがな
976名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:39:18.27ID:rsHdajtT0 子供の頃は河口で鰻釣りをしてたけど
天然鰻の数が減ってるって聞いて鰻釣りも辞めちゃったな
ミミズで良く釣れたんだけどね
天然鰻の数が減ってるって聞いて鰻釣りも辞めちゃったな
ミミズで良く釣れたんだけどね
977名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:40:55.64ID:wg6eFJXa0978名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:41:56.97ID:e5E4r4gn0 >>968
今のうなぎの養殖は海でシラスウナギを捕獲して養殖しているが
最近は養殖ウナギに卵を産ませ、それを成魚まで養殖できるようになった
まだ実験段階ではあるが実用化されたらシラスウナギの捕獲は必要なくなるし
鰻の絶滅も避けられる
よって劇的に安くなる日は近い
今のうなぎの養殖は海でシラスウナギを捕獲して養殖しているが
最近は養殖ウナギに卵を産ませ、それを成魚まで養殖できるようになった
まだ実験段階ではあるが実用化されたらシラスウナギの捕獲は必要なくなるし
鰻の絶滅も避けられる
よって劇的に安くなる日は近い
979名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:43:26.87ID:6f++MXa/0 牛丼屋の鰻で満足ですよ。
981名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:44:25.75ID:maZ6OH8p0 中国のは人糞食わせてるってホンマ?
982名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:45:00.18ID:QdgojTDp0 >>978
養殖ウナギでも十分に高いから今以上に安くはならないよ
養殖ウナギでも十分に高いから今以上に安くはならないよ
983名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:45:14.81ID:e5E4r4gn0 シラスが川を遡上wwwwwwwwwww
984名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:46:43.99ID:e5E4r4gn0 無知なのに知ったかぶりするのはやめろ
985名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:47:31.53ID:vpUpIIiY0 ウサギって言うほど旨くなくね?
986名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:47:33.95ID:gFS8i40P0 ひつまぶし以外は食べる気にならんな
脂がどうも気になる
脂がどうも気になる
988名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:49:00.67ID:mbjdxLVl0 淡路島行った時アナゴがめちゃ安で激ウマだったんだが
出回るのは難しいんかな
出回るのは難しいんかな
989名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:49:49.42ID:3lKN22Hr0 かば焼きさん太郎でしょ?知ってるよ
990名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:49:52.54ID:sjv8a8Q00 昔から好きじゃなくて、でも皆美味いという
いい店のは美味いのか?と食べてみたりもしたが
やはり好きにはならなかった( ´・ω・`)
いい店のは美味いのか?と食べてみたりもしたが
やはり好きにはならなかった( ´・ω・`)
991名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:51:08.32ID:e5E4r4gn0 うなぎの養殖技術は進んできて、かなりやすく養殖できるようになってきている
研究所の中でのはなしではあるが
研究所の中でのはなしではあるが
994名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:53:29.06ID:e5E4r4gn0 結論
この時期に鰻を食うのは宣伝に洗脳されたあほ
この時期に鰻を食うのは宣伝に洗脳されたあほ
995名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:53:40.57ID:LR0xvVqd0 鰻は関西風の焼き方の方が好き
ちょっと焼肉みたいだけど
ちょっと焼肉みたいだけど
996名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:53:54.44ID:zvavTkin0 中国とか、成長促進剤の女性ホルモン
でボインになるんじゃなかったっけ?
でボインになるんじゃなかったっけ?
997名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:54:32.58ID:e5E4r4gn0 鰻がうまいと思うのなら夏だけでなく季節問わず食えばいい
998名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:54:34.27ID:QdgojTDp0 >>994
安く大量に出回る時期に買うのが賢い
安く大量に出回る時期に買うのが賢い
999名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:54:44.35ID:G9GXWayR0 心が貧しい時は食費をケチると心が荒む
裕福なときは何食べても楽しめる
裕福なときは何食べても楽しめる
1000名無しどんぶらこ
2024/07/05(金) 13:55:46.61ID:e5E4r4gn0 幼なじみが代々続く鰻屋
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 46分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 46分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【ムッシュ追悼試合】セ・リーグ T 1-2 G [4/27] 巨人・岸田勝ち越しタイムリー! 阪神・岩崎失点7連勝ならず [鉄チーズ烏★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【北海道】「俺の知り合いが"元暴力団"の"現役"だ」 グループホームの職員を脅迫 入所者の65歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 大阪万博に来た外国人「難波と道頓堀は汚い」 [931948549]
- 【朗報】この後すぐ、ホロライブ万博ライブ これもう日本代表だろ [158478931]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]
- GW絵スレ2025夜の部
- 【悲報】大阪万博に来た外国人さん正論「大阪万博より東京観光の方が面白い。そりゃ大阪みたいな地方から若者が東京に逃げ出すのもわかる [257926174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7