X



【能登半島豪雨】なぜ安全なはずの仮設住宅が浸水してしまったのか 特有の「地形」にリスクが潜んでいた [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/23(月) 21:46:41.20ID:8H2V4UhW9
 石川県の能登半島を襲った豪雨では、能登半島地震の被災者向けに県などが建設を進めてきた仮設住宅が浸水した。背景には能登半島は山間地が多く、洪水の浸水想定区域に整備せざるを得ない現状がある。識者は用地確保の難しさを指摘し、入居者たちへの災害リスクの周知を訴える。(鈴木沙弥、河野晴気、斉藤和音)

 石川県輪島市を流れる河原田川。そのすぐ横の仮設住宅「宅田町第2団地」では川の氾濫から一夜明けた22日、住民らが熊手やスコップで軒先や屋内にたまった泥をかき出し、家財が散乱する部屋を片付けた。
◆「前例がないから大丈夫」と言われた
 団地に妻(69)と娘(33)の3人で暮らす刺し網漁師の早瀬賢生さん(71)は5月に入居する際、川が増水したらどうなるか、市の担当者に聞いたが「『前例がないから大丈夫』と言われた」。だが、実際に21日は胸の位置まで水位が上がった。「まさかこんなことになるとは。このままほっといたら輪島の市民はいなくなる。早く生活を保障してほしい」と願う。
◆山間部が多く仮設住宅用地の確保が難しい
 今回の大雨で床上浸水した石川県内の仮設住宅は、輪島市の5カ所と珠洲市の4カ所。このうち輪島市の3カ所と珠洲市の1カ所はハザードマップで豪雨による洪水の浸水想定区域に含まれていた。その理由について、県建築住宅課の担当者は「能登地方には安全な平地が少なく、必要戸数を確保できなかった」と、山間部が多く用地確保が難しい地域性を挙げる。
 県によると、仮設住宅は各市町が建設地を選定した上で、避難誘導に関する入居者への情報提供を条件に建設される。輪島市によると、完成した全ての団地の掲示板に洪水と土砂災害のハザードマップを張っており、鍵を渡す際などに掲示板を見てもらうよう伝え、避難経路は各自で確認してもらっている。一方、浸水や土砂災害の危険性がある仮設住宅で、入居者を集めたリスクの説明会などは行っていないという。
◆「完全に安全な場所に建てるのは不可能」
 防災に詳しい静岡大の牛山素行教授(災害情報学)は、仮設住宅がハザードマップの浸水想定区域に建てられていたことについて「個別の事情は承知していないが、建てられる場所が他になかったからではないか」と指摘。「洪水も土砂災害も危険性が低いと言える場所は非常に限定され、全ての仮設住宅を完全に安全な場所に建てることは不可能だ」と強調する。

 中小の河川が数多くある能登半島では、浸水想定区域に指定されていなくても、地形的に洪水の可能性がある場所も多い。「ハザードマップの情報を住民に周知し、仮設住宅の場所でどのような災害の危険性があるかを理解しておくことが重要になる」と事前の対策を求めた。

東京新聞 2024年9月23日 18時08分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/356075
2024/09/23(月) 21:47:19.08ID:AIcCv4zH0
>>1


なんか水害あったらパヨク野党のせいだからな
パヨクだんまりwww





【動画あり】 立憲民主党・五十嵐えり 「石神井川の治水に反対!!」 → 公園水没・危険水域に
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1722466553/


'
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:47:43.91ID:eMNQXwag0
安全ではない
どう見ても川の氾濫起きやすい場所だし
ここ
2024/09/23(月) 21:48:10.98ID:PW1Cjyod0
仮説は運動場とか平地に作るんだからそりゃ浸かるだろ
2024/09/23(月) 21:48:20.08ID:N1BoKJKT0
大事なのはやってる感だから
2024/09/23(月) 21:49:20.24ID:/q55VndR0
>>5
7ドヤ新党@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps
垢版 |
2024/09/23(月) 21:49:36.14ID:+hrj7ecZ0
そりゃもう安全なところには家が建ってるからな
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:49:46.94ID:F8KWGwwv0
地形?は?水の来ないとこに建てなきゃだめだろ!
9 ハンター[Lv.97][SR武][SR防][苗]
垢版 |
2024/09/23(月) 21:49:51.06ID:32FR64GN0
>>4
証言がいまいち不明なんだが、これ当初の設置当時の話だと入居者にはハザードマップと合わせて説明してる話じゃなかったかな。
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:50:12.29ID:8T7rhbyk0
>>1
僻地に住むな 田舎に住むな

平地に住め 都市に住め
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:50:12.86ID:pcgbQWNh0
終わりだよこの土地
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:50:14.15ID:/vQHXhsO0
山本太郎は現地に居るんでしょリポートしなさいよ
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:50:25.03ID:bgfwdA5c0
被災地以外の自治体の公営住宅とかURとかに住めば良いのに
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:50:34.90ID:YcXELQqt0
安全ではないだろ
仮設なんだから
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:50:51.57ID:3pbk2CKQ0
半島は基本三面海だからね仕方ないね
2024/09/23(月) 21:51:05.17ID:oVDNYtbj0
前例主義だよ
2024/09/23(月) 21:51:22.37ID:bcSRvgmT0
数百年に一度の震災
百年に一度の水害
そら無理だ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:51:23.63ID:8T7rhbyk0
原発と自衛隊基地だけ残して
他は全部自然保護区にして
住民は金沢市に移住しろ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:51:25.30ID:lvtWTfrq0
落ち武者の呪い
2024/09/23(月) 21:52:22.40ID:gOCau7FW0
スレタイの「安全なはずの仮設住宅」ってのが本文に見つけられないんだが
2024/09/23(月) 21:52:25.12ID:CN0Zb53i0
空撮見たけど川の横に建ってた
2024/09/23(月) 21:54:35.10ID:nWeOB9S+0
しかし気の毒としか
2024/09/23(月) 21:55:01.19ID:iCJ94KMX0
でもこれは行政の責任問題にはなっちゃうね
設置場所によほど合理的な理由がなきゃ
ハザードマップを見せてそれでもここに設置せざるを得ない理由を説明して納得ずくで住んでもらうとかしておかなきゃいけない案件
説明して合意文書とか交わしてるなら仕方ないかも
仮に民事訴訟とかなったらどうなるのかな
いずれも非常事態だが
2024/09/23(月) 21:55:20.50ID:D4jx8jq90
日テレが当日朝に現地の復興取材してる時に豪雨なってあっという間に氾濫して車沈むまでになってたからほんと朝の二三時間が運命の分かれ道
行方不明の14歳はどうしようもないよ
そんな短時間の雨ごときで死ぬまでのことが起きるなんて想像出来ない
2024/09/23(月) 21:55:25.75ID:rT8hy5/T0
>>17
それが同じ年に起きるとか
宝くじ1等前後賞合わせて三億円当たる確率
2024/09/23(月) 21:55:36.46ID:4gyQHG4m0
水がどうこうと関係なく、仮設に安全を求めるものなのか?
2024/09/23(月) 21:56:56.15ID:6ISFmdg+0
いつまでやってんだこいつら
2024/09/23(月) 21:57:05.62ID:oCeYyVsG0
田舎の公共施設ってだいたい誰も家を建てようとしなかった場所にできてるから地盤が悪かったり水が溜まったりしがちなのよね
2024/09/23(月) 21:57:19.11ID:D4jx8jq90
>>25
ちゃうちゃう
震災で地盤が緩んで土砂崩れ誘発
地震がなきゃ線状降水帯でもここまで死人出てないわ
トンネル工事の原因も地震だしな
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:57:29.31ID:bgfwdA5c0
マスコミとかが、現実的じゃ無いのに、被災地に仮設住宅を建てることを固執した結果だと思う
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:57:38.38ID:XO38oiwp0
>ハザードマップの情報を住民に周知し
50年に一度、100年に一度のレベルの降水によって
低い土地が浸水するって単純な話だから、ハザードマップのとおりになるな。
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 21:58:56.36ID:tCaay5IC0
安全なんて誰が言った?
仮に設置した住宅だぞ?
2024/09/23(月) 22:00:24.83ID:KTH28Csn0
トレーラーハウスを輪島市で借り上げて足りないかも知れんが
インフラ災害時は切り離すような状態にしなかったのがいかんな
2024/09/23(月) 22:00:36.05ID:tzsH2gZa0
100年に1回の大雨らしいな
地震もそれくらいだとすると同じ年に起こる確率0.01%とかか
2024/09/23(月) 22:00:45.33ID:QR5N0wfB0
あの場所見ればわかるやん
川の土手よりも低い所に立ててある
2024/09/23(月) 22:00:58.81ID:o6HL/Ihm0
>>20
誰の主観なのだろ?
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:01:20.54ID:ZyiwcljD0
>背景には能登半島は山間地が多く、洪水の浸水想定区域に整備せざるを得ない現状がある。
危険なところに作ったのだからこうなって当然というだけな
人間の都合など自然の知った事でないのに人間の都合で動く愚かさ
2024/09/23(月) 22:01:27.63ID:k0SxQ6KK0
被災地に仮設住宅作ってもまた被災するわな
これ立てる前にも言われてたぞ???
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:01:40.90ID:33GiI/ZX0
AI「昔の城みたいに山のてっぺんの均してそこに建てれば安定します ただし周辺に都市がないと通信施設や貯蔵庫ぐらいしか運用できないでしょうね
2024/09/23(月) 22:02:19.19ID:a33rlj9K0
わざわざ災害危険地域に集約する位なら、
県外でいいよ。
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:02:36.02ID:3N78E+1U0
少なくとも来年以降はもう大丈夫とは思わんことやな、地震はさておき豪雨はこれから先高確率で起きるぞ
2024/09/23(月) 22:02:57.08ID:GpJYCdm10
安全なはず?
そんな思考回路だから危険だ危険だと何度も言われてたのに能登から避難しなかったんだろうな
で、また人が減ってどうにもならん地域に戻ろうとしてんだろうけど
2024/09/23(月) 22:03:26.72ID:QR5N0wfB0
ハードル高いよね
住民が被災した場所から離れたくないから
被災地の中で仮設建てろって
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:04:18.04ID:M/bZL8Bm0
仮設なんだからしょうがないな
安全で大規模な造成せずに建てられるような平地があったら既に使われていたやろ
2024/09/23(月) 22:04:34.05ID:XqK63b4D0
>>1
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民への直接行政は地方自治体の責務だよ。

能登半島の復興が遅いのは、

市とか町とか名乗りながら人口が1万人くらいの実質的に村レベルな自治体が復興しているから遅いんだよ。

地方自治体は合併して、ちゃんと災害対応できる能力を持っておくべきだよ。
2024/09/23(月) 22:04:48.99ID:L/Ujlput0
>>4
こういう土地柄なので、平地は田や畑になってる。
仮設住宅が作れるのは山間部のちょっと平らな空き地だよ。
2024/09/23(月) 22:05:11.29ID:bcSRvgmT0
>>41
この時点で大きな余震が起きたらジャンボ宝くじ2回当たるレベルかな
2024/09/23(月) 22:05:15.73ID:36GjqDQ+0
山が崩れて出来たのが平地なんだから諦める事だな
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:06:03.99ID:DSJc3pfx0
そもそも安全な場所は被災してないんだからそこに仮設住宅が建つことは無いよね
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:06:39.16ID:qKsynXnh0
前もって調べておくもんだろ
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:06:46.26ID:cFnKdhQW0
発泡ウレタンで作った卵型の仮設住宅とかどうよ?
3Dプリンターで作れば格安だし流されても転がってもそこそこ壊れない気がする
水になれって李小龍も言ってた
52 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/09/23(月) 22:06:53.88ID:7UJ0v83u0
能登半島に安全な場所が無いなら移り住むしかない
2024/09/23(月) 22:07:11.40ID:gOCau7FW0
>>34
こうも続いてお気の毒ではあるが、浸水想定区域が浸水しただけの話なんだよな
突然やってくる地震とはまたちょっと違う
2024/09/23(月) 22:07:21.23ID:PUltFxBc0
復旧おせーって叩いてた連中は本当にひどいことをしたよね
2024/09/23(月) 22:08:22.25ID:z8OsOrde0
そもそも安全な土地はすでに建物建ってるしな。
2024/09/23(月) 22:08:23.35ID:tzsH2gZa0
大地震の後に100年に1度の雨まで想定して仮設住宅立てろってか
そこまで求めるなら仮設住宅なんか入るなよ
2024/09/23(月) 22:08:24.33ID:AiLcBPU90
仮設住宅作るとき散々言われてた事なのに何言ってるの??
でも元旦に大地震が来てその年の9月に土砂災害に遭うとは誰も予想してなかったとは思う
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:08:27.86ID:HpQSsE5u0
被災者の強い要望と言えないのが辛いところ
2024/09/23(月) 22:08:59.34ID:f2QM9MJJ0
>>45
自治体って合併するほどに災害対策能力は落ちるよ?
元の各自治体にあったリソースをを中心地に集めるから、必然的に災害には弱くなる。
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:09:32.88ID:GZDgix2u0
住宅でも浸水するのに仮設住宅が浸水しない訳は無いと思うが
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:09:58.33ID:ZyiwcljD0
輪島市には住んではいけない事は確定
住民はさっさと移住した方がいい
2024/09/23(月) 22:10:12.97ID:EMGyCzsM0
生活を保障してほしいって乞食かよ
まずは自助な
2024/09/23(月) 22:10:41.69ID:lji5Kn3E0
大地震で地盤がわやくちゃになってるのにおおらかだよね。前例が無いって馬鹿すぎる
2024/09/23(月) 22:10:41.72ID:Y/QjJYfh0
本文が長くて読む気がでない
ハザードマップに載ってるのにこのスレタイの「なぜ安全なはずの」って矛盾を解りやすく教えて欲しい
2024/09/23(月) 22:11:31.13ID:mikSSnTE0
前例がないから大丈夫っていった職員ってアホだよな
地震って今年初めの話なのに
何が起きてたかもわからないゆとりかい
2024/09/23(月) 22:11:44.29ID:FIkyDqPx0
>>61
地震は別だが温暖化が原因の
雨は全国で他人事じゃないからな
2024/09/23(月) 22:12:12.43ID:QYD0asjw0
日本に住めば大地震に遭う
海沿いに住めば津波に遭う
川沿いに住めば氾濫に遭う
うだうだうるせー
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:12:16.81ID:LSZiKQcu0
いい土地はもう建ってて埋まってるわな
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:12:22.98ID:n+0ftV6a0
仮設住宅、周辺の道より低いとこに設置されてたの見た
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:12:23.16ID:FO2Itmgd0
おい!今こそ機密費を使うべきじゃねーのか?
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:12:29.48ID:ZyiwcljD0
原発の事故と同じよ
危険性軽視で大丈夫大丈夫で甘く見てその危険性が現実化したら大騒ぎ
馬鹿なのかな?
2024/09/23(月) 22:12:33.60ID:9ygIjQ7P0
なんか見た感じ土地が低いよね
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:12:35.73ID:zPQCsf6j0
>>1
わかってないな

安全なはず、という前提から間違っている
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:12:53.11ID:2Th5Q/uB0
>>59
まぁそうだろうね
だから合併時には過疎地や限界集落は消滅させる必要がある
2024/09/23(月) 22:12:57.61ID:FskNBTi40
流刑地だろ確か
そりゃ問題ある
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:13:06.30ID:W5hg0Mxp0
>>30
これだろうな
仮設住宅は地元じゃなきゃだめだ!

災害区域ですがいいですか

地元じゃなきゃだめだ!

わかりましたよ建てますよ

浸水オワタ
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:13:23.07ID:HpQSsE5u0
>>20
「前例がないから大丈夫」
ってのが記事書くときに変換されたんだな
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:13:26.35ID:CgSjgBHP0
膝の位置まで水位が上がった段階で流石に逃げた方が
2024/09/23(月) 22:13:32.04ID:O9F5s1SQ0
川の側の低地に仮設住宅設置ってのがアホアホですよ
普通は高台に設置しないの?
だからね、適切な仮設住宅設置場所が奥能登にはなかなか無いだろうから集団移転しろって前々から言ってる訳 
危険な生まれ故郷と命とどっちが大事なんだよ?
2024/09/23(月) 22:13:41.76ID:gOCau7FW0
>>64
>>73
「安全なはず」ってのが本文にないんよね…
なんでこんなスレタイにしたのか
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:13:59.87ID:kTPlDCOZ0
imgur.com/FboH3CS.jpg
2024/09/23(月) 22:14:07.28ID:cIbC5f7X0
>>1
森元と馳がアホ過ぎたせいだろ
2024/09/23(月) 22:14:10.60ID:f2QM9MJJ0
これを批判している人にまさか東京都民はいないよなあ。

176万人が海抜0m地帯に住む東京都民にはここに仮設住宅を建てたことを批判する権利はない。
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:14:38.53ID:MeeqT4Rj0
>このままほっといたら輪島の市民はいなくなる

いや居なくなっていいんだよ
2024/09/23(月) 22:14:40.35ID:wQNoE3S90
そもそも、安全な場所ならとっくに住宅地として使われてたはず
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:15:03.91ID:LrrUya7U0
仮設作る場所なんて無いんだろ
もう他のとこ住むしかないよ
2024/09/23(月) 22:15:54.79ID:FskNBTi40
>>81
まだ遊んでんのか岸田は
2024/09/23(月) 22:15:55.81ID:R/g/yce00
元から危険だったのはわかってたけど、
実際に水害が起きたことは無いから大丈夫
ってノーガード戦法だったw
零戦の防弾装備無しとか、原発の役に立たない安全装置とか、
同じ失敗を繰り返すのは日本人の民族としての限界を感じる
2024/09/23(月) 22:16:09.40ID:cIbC5f7X0
>>83
オランダなんて、最も低いところは海抜6.7メートルなんだぜ
それでも水害なんて聞かないよな
2024/09/23(月) 22:16:22.93ID:gOCau7FW0
>>77
しかし「前例がないから大丈夫」を真に受ける人もだいぶアレだよな…
自分のことなのに
2024/09/23(月) 22:16:29.96ID:N1BoKJKT0
これで踏ん切りつくだろ。
陸続きなんだから引っ越した方がいい。
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:16:59.89ID:1AvqRiOm0
もう国は一切予算出すなよ
場所選定した県等担当者共に責任負わせろ
2024/09/23(月) 22:17:08.70ID:cIbC5f7X0
>>91
支那人に乗っ取られるだけだから変なこと言わないでくれ
2024/09/23(月) 22:17:54.89ID:FskNBTi40
>>89
ボリス台風で結構な被害らしいけど
2024/09/23(月) 22:18:06.58ID:frrmtAOI0
仮設住宅が安全なんて誰が言ったんだよ
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:18:31.49ID:AyqW61hR0
>>1
安全じゃないリスク地帯につくったんだろ
2024/09/23(月) 22:18:34.62ID:cIbC5f7X0
>>94
あの地域に台風が立ち寄るなんて俄には信じられない
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:18:37.15ID:fOvUh5DO0
今回の場合は川とか関係ないかも
雨降って、その雨が溜まっただけの話だから
川は一応あるけど、山からすぐ海だからね
下手したら新しい川があちこちに出来てたかもね
2024/09/23(月) 22:18:44.73ID:TxZUONJs0
立てた時から危ない、危ないと指摘されてたやん
2024/09/23(月) 22:18:46.98ID:36GjqDQ+0
俺も浸水被害想定地域に暮らしているし近くの川が越水したら諦めんだよ
2024/09/23(月) 22:19:29.97ID:r7P9mTrv0
ハザードマップに載ってるのに、「安全なはず」なわけなかろ
震災後だからリスク地に復興住宅を建てるのは仕方ないけれど、
入居前に説明ぐらいちゃんとしてやれ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:20:12.53ID:ZyiwcljD0
場所が無いから仕方ないというのは朝まで飲んでたけど今日仕事だから運転しても仕方ないと運転するのと同じレベルの馬鹿さなのを輪島人は自覚した方がいい
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:20:40.15ID:EpzE4GUr0
川の近くには住まない
そんな当たり前の事を何でしないの?
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:21:02.88ID:xHG4LYJF0
不謹慎すぎて他で聞けないからここで聞くが、
能登方面の人達って何か神罰にふれる事やった?
もしくは東日本大震災を笑ったとか
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:21:15.37ID:fOvUh5DO0
移住の話も出てたけど
住み続けたいって要望が多かったから
仮設住宅作ったとか言ってなかったっけ?
抽選で希望者のみだし
強制的に住まわせた訳じゃないからなぁ
2024/09/23(月) 22:21:23.18ID:cIbC5f7X0
>>103
武蔵小杉のウンコ思い出した
2024/09/23(月) 22:21:40.79ID:f2QM9MJJ0
>>102
じゃあ東京から少なくとも176万人は叩き出さないとな。
場所がないから仕方ないとは言わせないぞ?
2024/09/23(月) 22:21:40.97ID:9ygIjQ7P0
>>85
それな

川側に建てるなんて新規の公園墓地か老人ホーム以外は悪徳建売産業くらいだ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:23:10.79ID:q3mv6Dlx0
何が来ても安全な土地なんかないだろ
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:23:42.02ID:twZrVtqW0
行政は早くホテル業界と連携して、一時避難所を確保し、スムーズに宿泊出来るよう手配すべき

衣食住を最優先にすべき
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:23:42.54ID:tV1IudQO0
石川県てちゃんと行政が機能してる?地震の倒壊家屋が未だに撤去しきれてないとか線状降水帯でここまで被害が大きくなるとかちょっと対応が酷い
2024/09/23(月) 22:23:44.84ID:60giM3Xo0
キャンプでテント張る時も川沿い避けるだろ
建築物も同じ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:23:52.45ID:kf56m9y40
>防災に詳しい静岡大の牛山素行教授(災害情報学)は、仮設住宅がハザードマップの
 浸水想定区域に建てられていたことについて「個別の事情は承知していないが、建てられる場所が
 他になかったからではないか」と指摘。「洪水も土砂災害も危険性が低いと言える場所は非常に限定され、全ての仮設住宅を完全に安全な場所に建てることは不可能だ」と強調する。

危ない場所なら高床式にするとかできないのかね
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:24:17.03ID:ZyiwcljD0
>>107
仕方ないで住むならこうなっても当然だねという話な
輪島人のように自分の命と財産をこういう事が起きない方に賭けるなら好きにすればいい
博打に負けたら失うだけの話
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:24:17.95ID:fOvUh5DO0
>>102
いやあの半島はほとんど平地が無くて
山からすぐ海だぞ
もちろん一部平地あるけど
それは川の砂が溜まってできた土地だったりして安全ではない
確か土地ないからそういうところに住宅地作ったから
地震で全滅してしまったんだよね
2024/09/23(月) 22:24:21.70ID:NFS9eqXq0
もう復興は無理だから諦めて金沢に引っ越してください
2024/09/23(月) 22:24:23.83ID:jvH2giED0
もう仮設は山の上に作れよ
2024/09/23(月) 22:24:27.86ID:cIbC5f7X0
>>108
かつて雨が降ったら沼地状態になってた土地が、大手不動産会社の新興住宅地として開発されて売りに出されてたのには笑ったわ
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:24:58.26ID:9lAPdHvc0
>>1
「洪水も土砂災害も危険性が低いと言える場所は非常に限定され」
そりゃ日本全体に言えること
仮設住宅でなくても、今ハザードマップを見たら浸水地域に住んでる人の方が多いのではないか
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:25:00.77ID:DOZ4YF7k0
近所にはハザードマップクリア出来る場所がなかったんだろ?
金沢市内とかでもなかったのか?同じ県内だろ
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:25:46.28ID:2Th5Q/uB0
日本全体で人口減少なのにやれ移住だとか人の取り合いしてどうする
まずは過疎地や限界集落を無くすこと
そして危険な居住地、災害の多い場所からの退避
高齢化の著しい地域から近隣都市への移住推進だ
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:25:46.57ID:cFnKdhQW0
>>107
横だけど東京と比較するのは根本が間違ってると思うぞ
都市部は人口が密集してるからインフラ整備もスケールメリット効果が生まれる
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:25:49.39ID:kf56m9y40
仮設住宅は平屋だから2階に逃げることもできないか
2024/09/23(月) 22:25:55.28ID:2CIOz03e0
市民はいなくなるべきだよ
むしろなぜまだ住もうとするのか
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:26:17.77ID:YEM1SyN20
復興が遅れた事による二次災害やね
能登だけの話じゃないで
今後、過疎地はどんどん切り捨てられる
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:26:25.52ID:9lAPdHvc0
>>120
金沢市もハザードマップ見たら浸水リスクのあるところが多い
2024/09/23(月) 22:26:49.70ID:TYvOx++Q0
前例がないから大丈夫って
前例にない地震きた後なんだから
川の堤防なんて信用するなよ

人災じゃんやっぱり
2024/09/23(月) 22:27:11.80ID:HsLlp2XD0
用地が確保できないというなら他所に引っ越せばいい
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:28:06.97ID:fwyBxdvW0
仮設住宅が安心安全だなんて誰も言ってない
もともと住宅に適した平地に乏しいのは分かっているのに住民がいつまでも能登にいたがるから仕方なく相対的にマシそうな場所に仮設住宅を作っただけの話
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:28:15.40ID:9lAPdHvc0
>>107
荒川ゼロメートル地帯だっけ?
氾濫したら数十万人亡くなるんじゃないか
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:28:28.07ID:ZyiwcljD0
>>115
そんな人間の事情は自然の知った事でないしな
危険と分かっていて住み続ける博打を打ちたいなら勝手に打てばいい
その代わり負けたら命などを失うよと
それだけの話な
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:29:29.75ID:twZrVtqW0
>>123
昔実家が平家で雨が降ると毎回床下浸水になってたんで、玄関の靴とかプカプカ浮いていた
せめて、床上にならない作りに出来ないものかな
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:29:36.69ID:9lAPdHvc0
>>124
都民はいなくなるべきだよ
なぜ首都直下型地震が来たら大量死する東京にまだ住もうとするのか
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:29:44.31ID:VrVbYevd0
>掲示板に洪水と土砂災害のハザードマップを張っており

>東京新聞
は内容だけじゃなく記者の日本語力も低いんだな
あ、母語じゃない連中にこれは厳しすぎたか
2024/09/23(月) 22:29:50.34ID:HsLlp2XD0
何のためのハザードマップかわからん
2024/09/23(月) 22:30:02.84ID:+/vLF3NT0
>>34
俺の病気はそれよりさらに6桁低いから
なる時にはなる
2024/09/23(月) 22:30:46.29ID:Y2OoXT+e0
平地が少ない土地で安全なら
既に普通の住宅が建ってるでしょ
2024/09/23(月) 22:30:51.72ID:GgyrKNjM0
>>23
その「合理的理由」が有ったんだと思うよ
地権者と年単位で交渉して土地を確保、なんて有り得ない以上、
使われてない手持ちの公有地から選ぶしか無いんだしな
二、三年での立ち退きが前提だし、結局どこまでいっても「仮設」の住居だ
いい土地を吟味する余地なんか全然なかっただろう
139 ハンター[Lv.97][SR武][SR防][苗]
垢版 |
2024/09/23(月) 22:30:53.66ID:32FR64GN0
>>104
ネタでいいなら、リョウメンスクナが移動してんじゃないか?
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:31:00.98ID:9lAPdHvc0
>>129
もともと災害に弱いと分かっているのに都民がいつまでも都心にいたがるから最後はえらいことになるのよ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:31:15.14ID:GJnRyyaN0
想定以上だったからです
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:31:30.98ID:FXKlql9C0
>>104
岸田が訪問したくらいしか・・・
2024/09/23(月) 22:32:11.82ID:2CIOz03e0
地図を見て思うのはここほどためらわずに切り捨てられる場所は他にない
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:32:25.94ID:RN4l86UL0
>>129
冬になったら間違いなく線状降雪帯がくるから早く移動しないと
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:32:41.65ID:fwyBxdvW0
>>140
東京の場合は省庁などの首都機能があるから能登とは事情が違うなあ
146 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/23(月) 22:33:54.54ID:m7ilo93C0
棲んじゃいけない土地なんだわ。

数世帯に対する30年に一回の洪水や地震に対策するのに、何億ものカネや、なけなしの労働力を注ぐわけにはいかんのよ。

地域トリアージは、厳として推進すべし。じゃないと日本全体が終わる。
147 ハンター[Lv.97][SR武][SR防][苗]
垢版 |
2024/09/23(月) 22:33:57.56ID:32FR64GN0
>>145
事情が違うとはいうが、実際にあのグレードで東京都に地震あったら火災がヤバいんじゃないかね。
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:34:44.45ID:twZrVtqW0
>>145
関東大震災や東京大空襲の後、災害に強い都市計画を考えたと思うけど、今はもう
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:34:59.04ID:A07pavYI0
安全なはずの仮性包茎に見えた
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:35:22.91ID:fwyBxdvW0
>>143
国の本音は今さら能登に莫大な金を出して復興させる価値はないということだろう
だから本格的な復興は進まない
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:35:25.83ID:VrVbYevd0
>>1
>安全なはずの仮設住宅

まずこの前提からして間違ってるだろ
仮設住宅を核シェルターとでも思ってんのか?
2024/09/23(月) 22:36:17.19ID:ZMGZHGoC0
輪島に住むのが無理なんじゃ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:36:49.38ID:GAP48ni30
未曾有の豪雨だししゃーないと思う
他の地域の惨状を見ればそこそこ安全な地域は選べてたとも言える
地震がもう一回来て壊れたならぶっ叩けばいいけど
2024/09/23(月) 22:37:04.01ID:xrmDIkUe0
「安全なはず」 ← コレが嘘・インチキだから
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:37:26.12ID:KbcqU9xw0
能登が政権批判に利用されてるけど、自分は九州にある実家が熊本地震と線状降水帯のせいで住めなくなってる
被災地でもないから自分でどうにかしないといけなくて途方に暮れたままかなり経ってしまった
今は被災者って日本各地にいるんだよね
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:37:42.04ID:A07pavYI0
今まで何事も無かったことが奇跡と思うべし
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:38:43.32ID:Bt4B83Ta0
*「安全なはず」とのコメントは記事本文には見当たりません
東京新聞記者の主観を見出しにしたようです
158 ハンター[Lv.98][SR武][SR防][苗]
垢版 |
2024/09/23(月) 22:41:44.61ID:32FR64GN0
>>157
さすがに東京都新聞も書かないかとは思って記事見直したけど、話を聞いた静岡の教授の話は意味ないよね。
そもそも7月時点やもっと言えば1月時点の仮設住宅設置場所の話の時からハザードマップの指定範囲内で洪水時の危険性は把握してたんだから。
2024/09/23(月) 22:41:47.57ID:9ygIjQ7P0
>団地に妻(69)と娘(33)の3人で暮らす刺し網漁師の早瀬賢生さん(71)は5月に入居する際、川が増水したらどうなるか、市の担当者に聞いたが「『前例がないから大丈夫』と言われた」。だが、実際に21日は胸の位置まで水位が上がった。「まさかこんなことになるとは。このままほっといたら輪島の市民はいなくなる。早く生活を保障してほしい」と願う。


↑気の毒だと思うけど、輪島がほぼ全滅するような震災の後で、
桜堤のすぐ外側が洪水の前例が無いから大丈夫なんて保証は無意味かと…
行き場が無いから仕方が無いけれど川そばのプレハブは水害覚悟で住むしか…
2024/09/23(月) 22:42:28.03ID:XqK63b4D0
>>59>>74
その論理で行くと県や国はもっと災害対応能力が落ちるのですが。

実際には国の援助がなければ地方自治体の災害対応がままならないほど

地方自治体の行政能力は弱っているよ。
2024/09/23(月) 22:42:31.89ID:wS+ytxWY0
あんな雨想定できないが、温暖化でまた降るんだろう
人が住める場所じゃもうないんだろ
引越し費用を政府が援助してやれ
2024/09/23(月) 22:43:24.98ID:cIbC5f7X0
まぁ、秋雨前線が能登まで北上した結果、関東は涼しくなったわけで、
俺は嬉しい
2024/09/23(月) 22:44:22.56ID:rrbM8ogy0
奥能登行けばわかるけど他の北陸の地と違って排水の用水路が少ない
昔から積雪が少ないから雪捨ての必要があまりなかったから治水に金をかけないままきた

今はどこでゲリラ豪雨が起こるかわからないから最低限の排水設備は必要だが
それを整備する金がない貧しい土地はいつ水害が起きるかわからないことを覚悟する必要がある
2024/09/23(月) 22:44:36.46ID:aUBJ8UGM0
>>1
仮設はじめから水害のリスク話してたのに強引に仮設要求してたじゃん
水害の可能性は了承して住んてたじゃん
わざとらしー
2024/09/23(月) 22:44:48.27ID:GgyrKNjM0
>>150
国、というかむしろ地元の本音じゃないかなぁ
被災した地元が責任を持って復興できる、復興する意義がある、と言えば国は金を出すよ
とにかくなんでもいいから復興予算ぶんどって使いたい、みたいな役人は沢山いる
しかし地元から声が上がらなければそりゃ国だってほっとくさ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:45:00.44ID:xHG4LYJF0
>>139
それコワイ

地元の話だけど、ごく普通の県道なんだけど、なぜか特定の場所に定期的に花をそなえるおばあちゃんがいたんだけど、
そのおばあちゃん体調崩して花をそえれなくなってから、やたらと死亡交通事故が増えて
それに気づいた人達が花をそえて手を合わせるようになってから事故がなくなったってのがあって
なんかそーゆーの聞いて、能登の災害連発を見るとなんかヤバい事やらかしたんかな?って思って
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:45:59.80ID:fK+uHl3W0
低地
川沿い

他に空いた土地が無かった
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:46:15.38ID:ZyiwcljD0
台風や大雨が増えてきたから他の災害、今回なら地震と重なる可能性も高まってきた
今回はそれに当たった
水害だけでも年に二度三度起きる事もあるだろう
それを前提に自分の命と財産をどこに賭けるか考える時なのだろう
2024/09/23(月) 22:47:06.33ID:rrbM8ogy0
>>144
大雪降らなくてもここ何年も能登は空き家からの水道管破裂で断水して
毎回自衛隊のお世話になってるよ
いい加減石川県は何とかしろよと思ってたらこの水害だよ
2024/09/23(月) 22:47:50.69ID:K/j/GVbB0
>>17
国交省はどれくらいでどうなるかは把握してるらしいけどな。
だから想定外って言わない。
事実を広報出来ない状況に問題あるんやわ。
171 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/09/23(月) 22:48:35.93ID:lu16Kj3+0
何で避難しないの
地震じゃないんだから土砂が崩れる迄に逃げる暇有るよね
動けない人は別として
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:48:40.93ID:sMcI7Qmm0
数百年大きな災害がなかった場所だからね
去年まで南海トラフや九州の台風豪雨ばかり注目されていた
災害は運任せとしかいいようがない
大都市でもこれ以上に災害が起きることもあるんだし
リスク覚悟で現地に住みながら復興を進めるか、当面別の場所に移り地形や新しい水の流れから見直して時間をかけて復興を進めるか2択だろう
2024/09/23(月) 22:49:42.19ID:CjJHDWL00
申し訳ないが復旧費用を引っ越し費用として払ったほうがいいように思う
たぶん来年も再来年も起きると思うわ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:49:45.20ID:fK+uHl3W0
ハザードマップでは

赤い場所、だったとのこと
2024/09/23(月) 22:50:06.63ID:f2QM9MJJ0
>>160
市を無くして県に統一したり、県を無くして国に一本化すれば落ちるだろうね。
176 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/09/23(月) 22:50:34.71ID:DZzeDMgX0
わざとやってる?
2024/09/23(月) 22:50:54.48ID:vl+yksYP0
>>174
知事と県職員がアホだったってことか
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:50:54.91ID:rkgQw7U70
安全なはず?ただの仮設だぞ
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:51:35.63ID:rkgQw7U70
>>177
安全な土地が空いてるわけないだろ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:51:37.78ID:zgQJcgil0
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ダ埼玉w

都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w

都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円w

何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院の選挙ブロックもダ埼玉だけ北関東ブロック=田舎認定されてる恥ずかしい貧困県w
ウンコ糞玉県に住んでる奴は全員頭狂っているからまともな人間はあんなスラムに住んではいけない
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:51:56.49ID:fK+uHl3W0
>>177
他に空いた土地が無かった、とのこと
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:51:58.43ID:3kOxCYP30
水害時の浸水エリアなんだけど、山地の造成は時間かかるから設置の早さと住人の利便性をとったらしいね。
2024/09/23(月) 22:52:24.32ID:TENFV7NS0
日本に安全な所なんてねーよ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:52:41.00ID:fK+uHl3W0
>>183
上町台地
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:53:18.89ID:rkgQw7U70
>>182
地震で地盤緩んでて新規の造成なんてできるわけないだろ
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:53:32.88ID:kTPlDCOZ0
imgur.com/Wh0iSol.jpg
imgur.com/uHCXJMC.jpg
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:53:44.48ID:GZNHIym00
>能登地方には安全な平地が少なく、必要戸数を確保できなかった

放棄して人口集約したほうがいいのでは?
2024/09/23(月) 22:54:42.87ID:xnCY/jDX0
仮設だからどうでもいいわ
2024/09/23(月) 22:54:46.21ID:flvyULxe0
>>120
地元の高齢者に言わせれば、金沢は遠い異国の地みたいなものらしい。
2024/09/23(月) 22:54:54.25ID:rrbM8ogy0
石川県は前の知事の頃から能登から金沢近郊への移住促進政策をしていて
インフラ整備に金をかけないことでジワシワと移住させるやり方を取ってきた

天候が穏やかな時代はそれでよかったが地球温暖化で
今みたいなゲリラ豪雨、ゲリラ豪雪が発生するようになると
生死に関わるような結果をもたらすようになる
石川県が過去のツケを精算するような土木工事を今さら行う金も人もなし
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:55:54.82ID:+x7KRLDH0
>>3
地震から少しして「ここが仮設住宅建設地です」とテレビニュースで見て地盤軟弱そうで大丈夫?と思っていたわ、急いでいたから仕方ないのだろうが
2024/09/23(月) 22:56:20.85ID:ESkKGqoN0
能登半島まるごと宇宙移住計画
2024/09/23(月) 22:56:45.98ID:erQj3bKt0
能登半島自体が海岸線近くまで山だし
安全な平地は既に建屋が建っているから無理だろ
2024/09/23(月) 22:56:56.93ID:WctAH4Mh0
避難してた人もびっくりです!
2024/09/23(月) 22:57:49.25ID:Ts9hqbpz0
石川県は呪われてるね。知事といい避難所の場所といい。
県内の空き家を造成すればいいのに。
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:57:53.08ID:g6hL+5jF0
なんで他人にタカろうとするの?土地柄?
そもそもこんな場所復興する価値あるの?
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:58:04.56ID:ZyiwcljD0
少なくともわざわざ危険と分かっている場所に住む必要は無いわけで
まずはそういう当たり前の事を仕方ないで誤魔化さないようにすることからかと
2024/09/23(月) 22:58:22.30ID:rrbM8ogy0
能登の人の話の中でも同じ年に地震と豪雨がやってくると思わなかったと言う人が多いが
110キロ離れた石川県庁の職員らはなおさら甘い試算を組んでたのかもしれん
199名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:58:40.68ID:rkgQw7U70
>>120
それについては深刻な問題が別にある
隣近所がそこの地域復興に奮闘してるとこで
自分だけ安全な場所に離れることができないと考える人がものすごく多い
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 22:58:58.24ID:Eo8PR/U50
仮設なんて余ってる土地か借上げて使ってるだけだから安全な場所とは限らない
そもそも安全ないい土地をいつ出て行くか分からんような仮設に貸すと思うか?
2024/09/23(月) 22:59:30.49ID:vl+yksYP0
新興住宅地は何かある、危ないってことだな
2024/09/23(月) 23:00:11.28ID:/j4HhV240
もう、空中に浮かべるしかない
水害、地震に影響受けないぞ
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:00:30.62ID:ua02rlp60
高台に有って安全な場所なんて田舎だろうがとっくに開発されて建物が建ってる
赤の他人用の仮設住宅を建てる為にそれを壊せと言うのか
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:00:45.80ID:pAJhILlK0
>>196 はどこ住みよ
災害にあったら何も復旧してもらわないと?w
2024/09/23(月) 23:01:10.48ID:jvH2giED0
>>201
もともとは畑だったり川とか沼だと埋め立てても
普段はわからんが地震くるとすぐ液状化するわな
それ知ってる地元民は液状化しない地盤の硬い土地に住み
それ知らない奴は安い土地買っておじゃん丸
2024/09/23(月) 23:01:12.24ID:vl+yksYP0
>>202
古くからの住宅地以外には住んだらダメだってことだな
2024/09/23(月) 23:01:40.84ID:lji5Kn3E0
高床式にしたら良かったんじゃね
2024/09/23(月) 23:01:52.76ID:jvH2giED0
>>202
火山、隕石
2024/09/23(月) 23:02:08.79ID:I/CsQDX80
>>3
土地がないんだろ
偉そうに語るならお前の家を提供してやれよ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:02:23.53ID:fK+uHl3W0
>>207
車椅子や
ご老人が

登れない
211 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/09/23(月) 23:02:27.88ID:nWKiGYRW0
安全ではない所に本来は仮設住宅を建ててたよ
災害リスクを考慮したら
安全な仮設住宅を能登半島に設けられないよ
2024/09/23(月) 23:02:34.22ID:4zJuGyQ20
>>12
山本太郎関係ないよ。
自民党政府が動かないと!
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:03:13.67ID:fK+uHl3W0
>>211
こいけ「にかいだてにすればいい」
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:03:29.87ID:+x7KRLDH0
>>105
金沢に住んでいる息子兄弟が珠洲に住んでいる母親に金沢に移ろうと説得してもガンと聞き入れずその兄弟が交代で珠洲に母親の世話をするという話が地震直後にニュースで見たな
あのばあさんどうなったのかな?
2024/09/23(月) 23:03:50.13ID:3EJEYUCX0
高台だろうと平らで広い場所は大雨で冠水しやすいしな…難しい問題だ
2024/09/23(月) 23:03:55.16ID:WctAH4Mh0
>>209
まあでも川沿いに家を建てて7年も経たずに流されるのはちょっとなあ
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:04:25.81ID:fK+uHl3W0
いずれにしても

低地川沿いに住まうリスク
崖下山裾に住まうリスク
2024/09/23(月) 23:04:36.70ID:AE8dLcF50
その辺りには縄文時代の高床式建物の痕跡が有ったと思うが、いにしえの知識を忘れたらいかんね
2024/09/23(月) 23:04:43.76ID:xnCY/jDX0
>>191
そうじゃなくて
仮設だからバザーマップを気になる必要がないの
根本的に考え方を間違えてるで
2024/09/23(月) 23:05:04.82ID:rrbM8ogy0
>>204
何回も復旧は頼めんよ
前回の能登地震で全国の旅館組合から保険みたいな形で和倉温泉の旅館は復興したけど
今回また同じようにお願いするのは難しいという話
なのでまだ2割も営業再開できてない
2024/09/23(月) 23:05:11.97ID:vl+yksYP0
武蔵小杉ウンコタワーマンションと同じで、そんなとこを住居に選んだ奴らに同情する必要は無いだろ
2024/09/23(月) 23:05:19.26ID:3VWb+xJB0
前世で何をしたらこんな災厄を巻き起こすんだ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:05:24.42ID:fK+uHl3W0
低地川沿いに住まうリスク
崖下山裾に住まうリスク

能登に限らず
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:07:01.84ID:HerjKkwe0
能登には上級はいないから心配しない
2024/09/23(月) 23:07:50.51ID:eiuIorzk0
住める場所じゃ無かったのかもなあ
2024/09/23(月) 23:09:38.19ID:GgyrKNjM0
>>214
年寄りのワガママ…と言いたくなるけど、実際無理に動かしたらホントに死んだりするしな
田舎の両親を引き取るつもりなら、せめて当人が60代の内に動かすしかない
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:10:03.04ID:+x7KRLDH0
>>212
だからカレー食べに行っただけと言われるのだよ
2024/09/23(月) 23:10:12.29ID:f2QM9MJJ0
>>223
日本からその地形を除いたらほぼ住む場所が無くなるんですがそれは。
2024/09/23(月) 23:11:28.02ID:0j3A3RLW0
山の上に建てればー
土砂崩れー? 知らんがな
230 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/23(月) 23:12:32.07ID:m7ilo93C0
>>217
そういうところに住む人からはもっと税金とらんとなあ。
ハザードマップで危ない地域に住む人からは災害時インフラ復旧基金みたいなものに強制加入させるべき。
2024/09/23(月) 23:12:52.99ID:Gn+KyRL50
もう廃村したほうがよい
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:13:31.96ID:Wr0w4f350
金沢市内に避難すりゃいいんじゃね
なんでわざわざ災害半島の中に仮説住宅建てんだ
2024/09/23(月) 23:13:42.85ID:9KpFvKjH0
自分の住んでる部落周辺から動きたくないって奴らのための仮設住宅なんだから多少条件の悪い土地に建てないといけないのは当然の話しよ
安全な土地ならすでに部落ができてる
人が住んでないようなところだからこそ仮設住宅建てる余剰地があったんだろうし
今回の大雨みたいなものまで予測して対策しろとかそれこそ無茶
ヤバいところに仮設があるなってわかってるなら早めに避難場所に行けって話よ
2024/09/23(月) 23:13:54.38ID:aLpC7Eiy0
>>189
実際江戸時代は加賀国と能登国で国境線があった
2024/09/23(月) 23:14:24.85ID:bYuIImNO0
みんな一度は自分が住んでる場所のハザードマップ確認したほうがいい
浸水もしない土砂崩れもないなんて土地はほとんど無いから
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:15:08.02ID:9qrznCXY0
>>232
仮設住宅を浸水想定区域に建てたとか、危機管理能力ゼロだよな
2024/09/23(月) 23:15:43.43ID:SAOxAOmQ0
ボランティア来るなよ!絶対来るなよ!
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:15:50.27ID:25/SRiag0
デマ太郎「安心安全の罠、だよな」
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:16:21.80ID:pAJhILlK0
>>230 東京もたくさんあるよ 浸水予想
2024/09/23(月) 23:16:34.74ID:yWWxjbCA0
住めば都というしな
地震も水害もじきに慣れる
そうでないと能登半島になんかまともな神経じゃ住めないよ
2024/09/23(月) 23:16:52.37ID:F/89IMu00
いや、地震起きた地域だと地盤は緩むし倒木などで川とかも堰き止められたりして鉄砲水も起きやすいだろ
地震後水害が起きやすいなんて常識じゃねえの?
そんな事も分からんくらい頭悪いのか?
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:17:33.43ID:NJMI3GMY0
プロレスラーなんかを知事に選ぶからこんな馬鹿なことになるのよ
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:17:52.11ID:ZyiwcljD0
自然災害なんか詳しいのはいいとこここ100年くらいの記録しかないしそれだって東北の津波を見ればわかるように先人の注意を無視するレベル
災害に遭ったら泣き叫んで絶望してが日本人には合ってるのかもしれん
あちこちで自然災害が起きてその地域が壊滅に近い状態になるの事が繰り返されてきたのが日本なのだろうし
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:17:57.61ID:9qrznCXY0
>>235
え?
ハザードマップ見て安全な土地に家建てるの当然だろ
もしかしてお前も危険地域に平気で住んでるのか?
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:18:29.76ID:h5m8z9960
>>19
NHK金沢の時国さんが中継してた
246 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/09/23(月) 23:18:31.33ID:E7dk9M8I0
高床式にしとけば
2024/09/23(月) 23:19:28.42ID:f2QM9MJJ0
>>235
悲報 ワイ市、ほぼすべての地区が洪水、高潮、津波、土砂災害のどれかで塗られている件
2024/09/23(月) 23:19:45.93ID:dmBumF6I0
地が割れ大水が溢れ…次は何が起きるのか
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:20:53.08ID:vK/mVlbg0
仮設住宅が安全なんて、そんな事最初から誰も言ってないだろ
2024/09/23(月) 23:21:04.33ID:F/89IMu00
>>240
中国だと洪水の中で椅子にあぐらで座って麻雀してる動画あったよな
慣れるとそんなもんかも知れんねw
ま、中国人が異様にタフなだけかも知れんけどw
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:21:09.00ID:/UvOekCB0
土砂崩れも起きず洪水にも合わない安全な平地なんて残っている訳ないだろw
空き地にしか仮設住宅は建てられないんだから「空き地=庇護物件」なんだよ
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:21:16.85ID:cFnKdhQW0
>>235
ウチは最大で2メートルの浸水予測地域だがマンション上階なので在宅中の水害なら耐えられると思う
やばいのは戸建て組
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:21:26.82ID:9qrznCXY0
>>239
墨田区あたりは酷いよな
変な住民が住み着いてるし行政側も厳しくできないんだろけどマトモな都民にとっては大迷惑
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:21:44.54ID:Dbd9dzGr0
住民の要望として近い場所での仮設住宅建設があった
町のほとんどが浸水想定区域
土砂災害危険区域にもかかってない土地は僅か
どう垂直避難しやすい仮設にするかって議論くらいしかないだろうね
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:21:45.06ID:ZyvIMwVa0
山の上に建てたら老人は引きこもりになるからね
2024/09/23(月) 23:21:47.00ID:9ygIjQ7P0
>>247
どんな修羅の地だよ!
広島あたり?
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:22:14.37ID:/UvOekCB0
>>207
フロート付けて水に浮く家は海外にあるな
2024/09/23(月) 23:22:26.78ID:XqK63b4D0
>>175
反論になっていないのですが・・・。
2024/09/23(月) 23:22:31.21ID:ovsT9aX20
>>29
ああ、それだ
2024/09/23(月) 23:22:49.27ID:f2QM9MJJ0
>>249
まあ、地震に対してはわりかし安全だろうね。
腐っても現在の建物、屋根は軽量、多くは箱体構造。
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:22:53.23ID:25/SRiag0
そもそもここは安心して住める土地ではなかった
まで読んだ
2024/09/23(月) 23:23:00.92ID:2czKdD/V0
まぁツイてないな
2024/09/23(月) 23:23:33.96ID:i1cdvq1b0
>>3
仮設住宅からさっさと出ない住人の責任
2024/09/23(月) 23:25:41.81ID:F/89IMu00
>>248
大地は割れ海は干上がり生命は絶滅したかに見えた
だが、人類は滅んでいなかった…
モヒカン「ヒャッハー!水だぁ~!!」
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:25:44.36ID:9qrznCXY0
そんな危険な土地にしか仮設建てられないなら
金沢市あたりの公営住宅に集団で引っ越しておけば良かったのに
どうせ金沢市でも人口減で余った部屋ぐらいあっただろうに
266 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/23(月) 23:25:53.32ID:m7ilo93C0
>>239
そう、東京とか地方にかかわらず、ハザードマップでわかる一定の低地や、崖下、土砂災害危険地域から公平に基金を集めるべきだね。
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:26:15.06ID:IzVLGgJW0
地震直後と半年後の色々整備”後”で物を語るのもいかに滑稽かな
地震直後に仮設建設をすぐできる用地確保可能な場所もその時になってみないと何一つとしてわからないし
すぐさま着工しろと急かすのが目に見えてる
2024/09/23(月) 23:27:13.30ID:3VWb+xJB0
無理して住むようなとこじゃねえ
269 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/09/23(月) 23:28:06.77ID:lu16Kj3+0
しかし水害多いなあ
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:28:18.76ID:HerjKkwe0
鉄道が廃線になると町は衰退過程にはいるよな 昔はもっと栄えていたから鉄道需要もあったんだろうけど
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:28:39.84ID:9qrznCXY0
若者が見捨てて出ていくのには理由があるんだな
2024/09/23(月) 23:30:48.18ID:f2QM9MJJ0
>>256
広島市に限らず、沿岸部の港町みたいなところはほとんどそうなるよ。
関東なら横須賀なんか酷いもんだ。

>>258
弱った自治体の人数を県が、国が丸抱えしないだろ?
そんなことしたら合併した意味がなにも無くなるわけで。

当然マンパワーが減るんだから災害にも弱くなる。
2024/09/23(月) 23:30:56.02ID:3VWb+xJB0
地震→洪水→次は山火事か噴火
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:31:08.87ID:25/SRiag0
スピード感をもって
総裁選に挑みます
2024/09/23(月) 23:31:49.95ID:9D3jJYZF0
>>270
鉄道需要はもともとなかった
2024/09/23(月) 23:32:43.94ID:qqImVENs0
気象災害という面では鉄板は長野、群馬くらいだな
火山は知らん
2024/09/23(月) 23:33:31.23ID:ELckjLJa0
仮設住宅は安全な場所に建てないとマスゴミに叩かれるから、
今後は浸水エリア外の平地に地盤検査をしっかりやってから建てます
=>仮設住宅の建設には1年ほどかかります
また、その場所は被災地から遠く離れた場所になります

なんて事になりそう
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:34:32.04ID:kTMUPksL0
>>38
同じ場所に作ったら、そして同じくらいの雨が降ったらここは同じ被害にあいます
これは被災者にちゃんと説明するべきだな
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:34:39.22ID:9qrznCXY0
家族や親戚も何も言わないんだろうか
自分の親があんな場所に住んでたら心配ですぐにでも引っ越しさせるけどな
能登出身者はなんかオカシイ
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:34:41.03ID:YdBtsVLv0
>>38
同じ場所に作ったら、そして同じくらいの雨が降ったらここは同じ被害にあいます
これは被災者にちゃんと説明するべきだな
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:34:41.21ID:cFnKdhQW0
停滞して局所的に雨を降らせ続ける異常気象の時代だから
山間部での生活はリスクが高い時代に入ったと思うね
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:34:54.86ID:HerjKkwe0
鉄道廃線して町だけ取り残したところで二度と再建は無いな バスも運転手不足始まってるし高齢ドライバー事故も年々深刻
2024/09/23(月) 23:35:04.91ID:NXPCvsU+0
20年後には人口は50人以下になってそうだな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:37:32.76ID:YdBtsVLv0
とりあえず土地がないなら輪島以外の土地に架設たてなよ
被災者はそっちの架設にうつってもらうしかないでしょ
同じところに建てても同じ雨が降ったら同じ被害にあうってことをちゃんと説明した方がいい
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:37:41.17ID:yGf/Seaq0
>>279
天(雨)と地(地震)があの辺には住むな言うてるのにねえ
2024/09/23(月) 23:39:27.12ID:XqK63b4D0
>>272
国や県が丸抱えしたら憲法が示す地方自治に違反するから。
2024/09/23(月) 23:39:42.01ID:F/89IMu00
>>271
それなりにインフラと人口がねえと暮らすのキツいからね
田舎だと物価が安いなんてのは大嘘だしな
給料が安いだけだよ
東京や大阪みたいな大都市だと人口が多いから薄利多売出来るんで存外安い店が多いんだよ
俺も今田舎県に住んでるんだが物価安いとは思わん
飲み代は安いチェーン店が少ないからむしろ高いよ
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:40:14.39ID:YdBtsVLv0
>>283
自宅無事な人もいるだろうから、そこまでは減らないと思う
自宅ない人で自宅を補修も出来ない人、アパートも入れない人、そういうどうしようもない人の架設住宅だから、町外で建てること了承してそっちに移動させるしかない
2024/09/23(月) 23:40:57.27ID:JtawaSf50
安全で優良な場所があったら売れてしまうんじゃないの?
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:41:05.17ID:pAJhILlK0
311 のときは、大規模だったから市外、県外の自治体や国も、かなり一時的移住のオファー出してたし
実際移り住んだ人らも結構いたよね
阪神大震災も、誘いに応じて神戸から東北に住みにきた人らもいた
あいてる団地とか、農地ついてて農業できるとことか、提供すれば住む人だって出てくる。
何もないのに無職になってまで他県に住みたい人とかあんまりいないわな
2024/09/23(月) 23:42:06.06ID:Hc5FIHGU0
まぁ絶対ってものがこの世にはないってことだね
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:43:47.18ID:9qrznCXY0
あ、でも仮設という事は
能登を復興させるつもりでその地に残り続けてるって事か
復興自体が無理だって本当の事をはっきり言わないから居座り続ける人が居るんだろ
2024/09/23(月) 23:43:58.08ID:9ygIjQ7P0
>>290
富山とか長野に支援の仮設(県営住宅とか)あった気がする
あくまでも仮設だからいつまで居られたか今どうなってるから不明
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:44:02.25ID:myoJCCmq0
>>170
仮設住宅建設は石川県だが??

国に責任転嫁か?見苦しい
2024/09/23(月) 23:44:46.32ID:SvJf3ntu0
仮設住宅が流されたってマジっすか?
笑い事じゃないのはわかるけどちょっと面白く感じてしまった
2024/09/23(月) 23:45:34.63ID:ELckjLJa0
>>281
最近の異常気象とは関係なく
昔から人が住んで無かった所、家か建って無かった土地、道が無かった場所に家や道路を作ると、大抵災害に見舞われる

東日本の地震の時、津波の到達地点は旧街道沿いまでで、そこには「ここより海側には家を建てるな」と記された石碑が建ってたそうな
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:46:03.10ID:ZyiwcljD0
>>292
原発事故だって見に行った鉢呂がもう住むのは無理と事実を言ったら袋叩きに遭っただろう
現実を見るのが大嫌いなのが日本人だから今回も見ないでしょ
2024/09/23(月) 23:46:22.98ID:/SyEwaHM0
仮設住宅ができた時に既にアチコチのニュース番組で危険性は指摘されてたよな。
用地の確保が難しいつったって今みたいになったら全部無駄じゃねーか。ホント馬鹿だね
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:46:23.03ID:9qrznCXY0
>>283
20年後はゼロだろ
高齢者ばかりみたいだし
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:47:09.79ID:YdBtsVLv0
>>292
何十年後とかなら復興も可能かもしれんけどな
その頃には地面も落ち着いてるかもしれん
ただ、今すぐってのは御老人には無理だと思うんだよなぁ
若い世代が何十年後かの復興を考えるってのはありだと思うが、老い先短い年寄りが住むところなくて、ここにってなら、町外の安全なところに架設なり県営住宅なりに移動したらいいと思う
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:47:59.01ID:L8gmwKUl0
テレビでちょっと見たけど
本当に平地が少ないよね
2024/09/23(月) 23:48:32.51ID:F/89IMu00
>>283
元から誰も居なくなると言われてたからなあ
ゼロだと思うぞ
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:49:04.78ID:8TQwy/hm0
>>296
熊本の水害なんか異常気象の典型だろう
古い酒蔵まで流されてたぞ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:49:57.50ID:Dbd9dzGr0
このレベルの豪雨を見越して遠くに建てるのが賢いとも思わんけどね
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:50:22.80ID:8JHFWlkJ0
気候が変わってきたので住むのに適した場所が減ってきてるんだろうな
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:50:28.78ID:HerjKkwe0
能登空港を自衛隊と共用で自衛隊基地化して防衛拠点にする必要はあるな
2024/09/23(月) 23:51:01.17ID:f2QM9MJJ0
>>276
長野は新幹線水没したのがあったやろ。
というか昔から治水の難所だったような。
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:52:07.65ID:l9G6SrJC0
だから何回も無理だって言われてんだろ半島は
2024/09/23(月) 23:52:08.55ID:ELckjLJa0
>>301
グーグルマップで見れば一目瞭然だけど、七尾より北側には平地はほとんど無いね

道路も、海岸沿いか山間を縫う道しか無い
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:52:48.10ID:8JHFWlkJ0
南海トラフとか来たらディズニーランドとかも沈むんかなあ。あのあたり高級住宅街なのに
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:53:13.65ID:8TQwy/hm0
>>301
水は低いところへ移動するからな
ドカ雨が降るほど傾斜がある山間部はリスクが高くなる
2024/09/23(月) 23:53:16.74ID:7GieipmK0
本当に自治体だけのせいなんか。もっと安全な遠くの平地に用意しますって言ったら
それはそれで地元を離れたくねえだーとか文句言うんじゃねえのw
だったらもう離れたくないと浸水するするかもの兼ね合いでしかなくなるのは仕方ない事だぞ
2024/09/23(月) 23:55:18.76ID:wcvko45j0
中国様に支配してもらうしかない
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:55:34.36ID:ZyiwcljD0
>>312
今回の件は今後の住民の脅迫もとい説得に利用した方がいい
2024/09/23(月) 23:55:40.81ID:D6TAicV80
海の目の前に仮設建ててたし全く何も考えてないよね
そこに住もうとするのもちょっと…
2024/09/23(月) 23:55:56.70ID:ELckjLJa0
>>276
群馬はデカい雹が降ったりしない?
2024/09/23(月) 23:57:12.42ID:KmQ2W2xp0
大変は大変だが
仮設住宅なんか浸水しても気楽なんじゃないか?
自設住宅なら泣きたくなるが
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:57:22.45ID:jHhJ1pv60
>>1
https://i.imgur.com/NEkmJo0.png

川がうねってる時点で
川の氾濫が起きやすい場所って学習しないと

避難所の場合は仕方ないから
大雨降るなと思ったら
前日に避難しろ
2024/09/23(月) 23:57:28.14ID:ELckjLJa0
>>310
あのあたり、液状化地帯では?
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:57:40.62ID:ftRwcfdV0
能登半島に住むのは
もう限界だよ

諦めなさい
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:59:11.15ID:/rUGiNYj0
能登を復興させるのはあまりにもコストが高過ぎて本来は何としても移住してもらうべきだったが選挙のために中途半端な対応を取っているんだよ
2024/09/23(月) 23:59:25.20ID:9D3jJYZF0
>>318
バス停どこ?
位置関係が把握できないよ
2024/09/23(月) 23:59:46.94ID:38vGuPNq0
仮設住宅が安全なわけないだろ
そんな安全な土地はとっくに買われてるよ
2024/09/23(月) 23:59:51.98ID:7GieipmK0
>>276
こないだグンマー西部に洪水とか土砂崩れ警報が出たんだけど結局大したことなかったんだよな
グンマー部族が崇める土俗神強すぎるw
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/23(月) 23:59:52.70ID:ZyiwcljD0
>>315
飲酒運転する馬鹿共と同じ
問題なんておきるわけねえだろwwwと舐めるから平然と愚かな事をする
326 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/09/23(月) 23:59:59.76ID:3mSEpnZD0
>>227
騒いでるのはネトウヨだけだしな
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:00:36.49ID:f87ZLtAH0
地盤も良く安全な土地はすでに誰かの家が建ってるし手放さない不動産屋も開発するだろ

自治体が緊急時に広い範囲の土地を用意するしかも長期に渡って使われるかもしれない場所
しかたがないのでは
だって他の地域に行く選択肢だってあったよね
2024/09/24(火) 00:00:51.32ID:fLKjA6uR0
トー横キッズとグリ下を強制疎開させて強制労働で復興させれば良い
携帯は繋がらないし、汗水たらして労働すれば真人間に戻れるかもしれない
329名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:01:45.56ID:fERoZ0Yq0
地元のことは 知事 市長 村長 議員が
普段から気を付けて 対策をすべきでしょう
地元のことは地元の人は良くしっているのですから
ほんとに災害は忘れたころに来るとはよくいったものですね
330名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:02:14.66ID:pIUI8ovf0
ここは平地が無いから農業も厳しいだろ 漁業だけだな
廻船で栄えた時代があったなら港を再建するしか活路無いな
2024/09/24(火) 00:02:43.95ID:hBFuaEO10
>>324
君その発言を群馬県庁前でしてみな
高崎駅前でもいい
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:03:19.03ID:uoSJv9UT0
今後どうするかってのも仮設に入ってる期間に考えるものだからな
遠くの他人が出ていけといってもしゃーない
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:03:28.10ID:QqUAMHvQ0
川の拡張工事しかないと思う
2024/09/24(火) 00:03:41.64ID:RRcXM/NU0
もっかいブルーインパルス飛ばして復興完了すんべ🤤
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:04:53.48ID:W5cemFag0
>>8
輪島にはそんな土地はもう空いていない
だから他の自治体に行く必要があるんですね
2024/09/24(火) 00:05:11.01ID:0/CwKUIB0
コジキ用の仮設住宅なんかゴミ地に建てるに決まってんだろw
太古の昔から川沿いはエタヒニンが住んでる部落
2024/09/24(火) 00:05:37.45ID:XU9Dv1Rm0
>>310
東日本大震災の時もディズニーランドの園内だけは何ともなかったってさ
地盤改良は金かけてしっかりやってあるんだろ
むろん園外の駐車場とかはアウトだったニュースが流れてる
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:05:47.10ID:qVOTciKG0
>>319
液状地帯というのは無く液状化現象はどこでも起きるんだけど
液状化しないのは岩の上ぐらい
2024/09/24(火) 00:08:00.13ID:tRqXT5RX0
もう強制移住で半島は米軍基地か自衛隊訓練場でええやろ
2024/09/24(火) 00:08:54.61ID:M3YtlFdF0
>>303
友人が福島の酒が好きで酒蔵から直で取り寄せてたんだが震災後連絡つかなくなったって言ってたな
俺は福島産は避けてるんだが色んなもんに混ぜられてて食ってるんだろうな
避ける理由?
俺が所属している公益社団法人の調査で動物から低レベル放射性廃棄物みたいなレベルの数値が出てると言われたからだ
核ゴミ食おうと思うか?
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:08:56.02ID:lcmYiD280
>>330 農業もあるみたいよ
斜面を活用したり。
世界遺産指定もされてると
>能登には海沿いの急な斜面を棚田として生かした「白米千枚田」や、
古くから能登に伝わる「揚げ浜式製塩法」など、自然と共存する仕組みが残っています。
>こうした伝統的な農村文化などが評価され、2011年6月「世界農業遺産」に認定されました。
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:08:57.67ID:7IBXz6Oi0
>>334
ブルーインパルス飛ばしてやるからもう住めないってことでいいよな?
無駄金使いすぎ
ここを復旧させる意味はない
2024/09/24(火) 00:08:59.55ID:crn0Syit0
>>294
河川は国が管理してることが多いんよ。
どれくらいの雨でどうなるかは国が把握してるってこと。
正確には件の土木事務所やけどね
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:09:48.13ID:HNXFrnTZ0
タイトル「安全でなきゃいけないはずの仮設住宅」だろ
「安全なはず」とは思ってなかったんだから
2024/09/24(火) 00:09:55.50ID:oocsC+Eg0
>>338
まぁ311時の浦安の液状化は割と有名だから
埋め立て地は覚悟しなきゃしゃあないわな
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:09:59.06ID:7IBXz6Oi0
>>340
PFAS大量に摂取してると思うよw
2024/09/24(火) 00:11:17.33ID:fBtLCG6G0
正月の地震後、インタビューで能登の爺様が「避難所で女が1日中炊き出しや掃除に走り回るのは当たり前です」って答えてたのをふと思い出した
若者は都会に出てしまってるだろうし、高齢者ばかりで復興の空気感作り出すのは難しいだろうな
2024/09/24(火) 00:11:34.76ID:WvTZ/Pgb0
>>334
トキも放鳥するぜ
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:12:09.00ID:pIUI8ovf0
穴水から北は絶望の領域
2024/09/24(火) 00:13:45.13ID:hBFuaEO10
>>341
それ奥能登ではないよ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:14:14.56ID:FVRDEPdJ0
>>1
浸水のことまで考えて仮設住宅作らんだろw
地震担当の部門が作ったから地震のことしか考えないだろ
別に行政を擁護してるんじゃない 日本人は物事を幅広く考え未知のリスクを予測しようとしない
で、最後は「想定外」で逃げる
日本人は
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:14:34.71ID:7ahf0KG60
去年映画も爆死してたよな
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:15:39.25ID:PnMEXTI30
>>1
河川の氾濫なんて日本全体で毎年1回あるかどうかじゃない?
ハザードマップ気にするよりまず被災者に住まい提供が1番だから今回の事は想定外
誰も悪くない
2024/09/24(火) 00:15:52.84ID:FNvtWWSv0
まあ、良い場所は住居に使いたいから
仮設住宅置いとけんわな
早めに富山とか平地の多い隣県に逃がしとくべきだったか
2024/09/24(火) 00:15:53.48ID:hBFuaEO10
奥能登バス・輪島特急は9月23日まで運休いたします。

バスも運休していたんだな
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:16:21.82ID:pIUI8ovf0
>341

少子高齢化じゃなきゃ活路はあるけど その後継者はかなりの覚悟がいるぞ
2024/09/24(火) 00:16:30.14ID:M3YtlFdF0
>>346
それあんま害無いみたいよ
似たような物質でPFOSだったかがやべえらしい
あ、俺詳しく無いんで突っ込まんでくれよ
ここなら謎知識持った人が説明してくれると思う
2024/09/24(火) 00:16:43.40ID:hBFuaEO10
この調子だと舳倉島へ行けるのは10年ぐらい先かな
359高柳晋作 ◆1aL.6Zl..kxw
垢版 |
2024/09/24(火) 00:16:45.15ID:loH78TKh0
なんかこういう過疎地に居る人は不法占拠って事で良いんじゃない?
老害すぎるでしょ
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:16:46.78ID:7ahf0KG60
液状化って新潟地震…
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:16:50.34ID:RfxQe7uj0
もう山しかないなら横穴式住居にしろ
2024/09/24(火) 00:17:01.63ID:QDw8g6/m0
まあそんないい土地が都合よく空いてる訳がないからな
2024/09/24(火) 00:17:03.24ID:42jcEyWt0
石川県全体でも可住地面積が東京都より狭いしな
2024/09/24(火) 00:18:26.08ID:QDw8g6/m0
>>353
いやいや、近年だともっと多いだろ
とは言え稀なのも事実
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:18:54.59ID:84UVIrkS0
>>7
見るからに安全じゃない場所にも家が建ってて案の定流されてるんだよなぁ
真裏が山、目の前が川。みたいなとこ
2024/09/24(火) 00:19:12.86ID:M3YtlFdF0
>>348
トキ!トキ!トキ!
なぜ奴を認めて俺を認めねえんだ~!!
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:19:33.98ID:7ahf0KG60
>>354
富山って山から石が転がってきて
天井川という今回よりヤバイ地形が
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:20:34.77ID:bsgV6F9i0
>>363
そんなヤバい県なのかよ! もう廃県でいいだろ
石川県なんか多分一生行かないからな
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:21:14.66ID:rLIwywSh0
仕舞い(失敗)だよ、この土地
2024/09/24(火) 00:23:05.61ID:oj5C/g4a0
まぁ住み慣れた街ってのも捨て難いんだろうけど、ただでさえ人口減ってるんだし、もうちっと災害に強いとこに住んだらどうかね
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:24:19.61ID:jEt0iWbR0
判断力低っ
2024/09/24(火) 00:25:09.23ID:VJ2ThmdG0
秋田にでも移住させたら?
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:25:16.75ID:pIUI8ovf0
2005年までローカル鉄道はあったが廃線した この震災ではあっても再建は無理
まさに陸の孤島
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:27:55.41ID:RfxQe7uj0
日本海側にはこういう孤立しやすい地形がごまんとある
都市型災害対策も重要だけどこういう地域には大規模な事前の対策が必要だよ
2024/09/24(火) 00:28:25.83ID:pw6G7JDr0
>>354
地元に残りたいから近くに仮設建てろってごねた奴等を放り込んだところだから自業自得なんよ
田舎もんだから地元への執着強いやつしか残ってない
執着心薄い奴等は東京都下金沢みたいな都会に出てってるから残ってるのは出がらしよ
近隣県で被災者受け入れますってやってもほぼ集まらないのが現実
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:28:38.35ID:tAL2vZtQ0
>なぜ安全なはずの仮設住宅が浸水してしまったのか

安全ではなかったんだろ
2024/09/24(火) 00:29:15.80ID:dBSm/bOy0
震災に水害もう移住しなよ復興するだけ無駄
2024/09/24(火) 00:29:51.97ID:7yDVYvU/0
今までこんなこと起きなかったんだからしょうがねえ
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:29:56.11ID:9SIZhVCd0
だから滅びた
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:29:59.67ID:bsgV6F9i0
>>372
秋田なんかもっと僻地感あるしすぐ自殺しちゃいそう
あ?もしかしてそれが狙いか
2024/09/24(火) 00:30:13.99ID:BMQqR/0R0
復興は諦めて引っ越ししよ?
2024/09/24(火) 00:31:36.87ID:aJ5Dn4460
安全なはずなんていう根拠は無い
2024/09/24(火) 00:32:50.16ID:KpaLlTwH0
>生活を保障してほしい
ワロタw
2024/09/24(火) 00:33:53.82ID:OHfEJb620
金沢郊外を切り開いて移住村を建設
高齢者が多いから20年後に
撤去して宅地として
再利用できるように作る
避難者が生きてたら県営住宅へ

能登へは墓参と最低限のメンテできる程度に道路復旧
給排水、電気は観光地のみ

これでどう?
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:34:25.66ID:pIUI8ovf0
秋田のが平野でマシだけど過疎は県民性も大きいな
2024/09/24(火) 00:34:55.42ID:YONj1rCL0
>>365
地震もそうだが、能登なんて近年震度5クラスの地震が続いていて
あんな耐震もクソもない半世紀前ですか?みたいな木造家屋が多かったり
沿岸部に住宅街だったりと、およそ地震に対してナメたことしてる地元民だからな

今回も土砂で埋まったりしたような家はそりゃ当然だわっていう場所に建ってるし
この地域の住民はとことん自然をナメくさって正常性バイアスを炸裂させてる弱オツムばっか
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:34:56.33ID:IXLaba6O0
鉄道もほぼ廃止したり
どう見ても国の政策として能登半島から人口を一掃しようとしてるだろ
2024/09/24(火) 00:34:58.16ID:ho2TQmU70
「仮設」だから何処でもいいんよ
2024/09/24(火) 00:35:06.95ID:ZrNtUpT40
安全な土地には真っ先に人が住んでるでしょ
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:35:29.53ID:84UVIrkS0
とにかく助けてください!それしかないです!ってインタビューに答えてたおじさんいたけど、そりゃ勿論助けてあげたいけど、とりあえず安全なところに移ろう?そこから頑張ろう?って思っちゃうもんな...
2024/09/24(火) 00:35:43.29ID:BMQqR/0R0
今までの復興費用は完全に無駄になったんだが
まだ移住に駄々こねてる爺婆は切り捨てろ
2024/09/24(火) 00:36:07.67ID:kuG+yS6z0
仮設住宅に安全性までふよされてんの?
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:36:17.17ID:IXLaba6O0
石川県自体も知事の反応を見ても能登半島にはまるで関心がない
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:36:50.07ID:pIUI8ovf0
鉄道があるけど穴水あたりも将来的にはやばい 過疎はどんどん南下していく
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:37:05.51ID:IXLaba6O0
まさに棄民政策
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:37:06.26ID:Cy4rOu4p0
安全な土地が無いのに住んでたとこの近くがいいと住民がゴネたんだっけ?
本来行政は突っぱねるべきだった
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:37:22.36ID:o3u8vJDW0
>>1
排水能力超えた雨が降るんだからインフラ的に想定外なんでしょ
容易に増やせるもんでもないしな
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:38:17.40ID:bsgV6F9i0
ソ連は国家の権力が強かったからチェルノブイリの後、有無を言わさず住民を強制移住させて事態を収束させた
その結果、住民は新しい土地で生活を再建したわけだが

日本は個々の我儘を聞きすぎていつまでもグダグダやってる感あるな
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:38:23.51ID:84UVIrkS0
>>386
何でそんなとこに住んでるのに早く避難しなかったの...としか思えないとこ多いよね...
14歳の行方不明の女の子の家も真裏がすぐ山で目の前川に挟まれてたな
土砂崩れもヤバいし川の氾濫もヤバいしで
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:38:27.44ID:Cy4rOu4p0
>>393
馳知事は東京に住んでるしな
地元に居住してない県知事珍しいんじゃ?
2024/09/24(火) 00:39:38.03ID:gwLA4qlk0
仮設住宅住民が何か悪いことしました??
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:39:58.76ID:9SIZhVCd0
>>390
茹でガエルになってからじゃ手遅れなんだよなぁ
引っ越す気力も知恵もなきゃ滅ぶしかないわな
2024/09/24(火) 00:43:19.62ID:ussKpyx+0
日本人の7割くらいは浸水想定地域に住んでるんじゃね?
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:43:57.23ID:IXLaba6O0
伊豆半島から伊豆急行をなくしたら一気に衰退するだろ
それをやったのが能登半島
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:45:45.88ID:yMAft3Vw0
>>403
埼玉県の悪口はやめろ
2024/09/24(火) 00:46:24.68ID:ls3uX5Sf0
大変だなぁとは思うけど、日本に住んでりゃどこも危険度はそんな変わらんしな
むしろ能登は今まで恵まれてたほうじゃね?
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:46:34.27ID:pIUI8ovf0
2005年に廃線 そのころは車があるから大丈夫だったがそれから20年 高齢化が進んで運転も危険
2024/09/24(火) 00:47:41.38ID:XhpEDT0X0
地震はともかく水害とか土砂崩れは避けられる災害なんだから、国が人が住めない場所を定めたほうがいいよ

じゃないと悪質な開発屋が貧乏な人向けな家つくり続けるじゃん
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:49:16.98ID:IXLaba6O0
>>407
何より観光客が来なくなる
能登の有名な温泉も関西から直通できたのに
今は特急がなくなって分断状態
2024/09/24(火) 00:50:04.17ID:o1TJw4DR0
安全つったって森羅万象に対する安全じゃないだろ。
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:50:38.81ID:YmDnAM8S0
>>390
近畿地方の各自治体に新生活応援パッケージでも作ってもらって移住して貰うしかないよな
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:51:22.41ID:IXLaba6O0
港にしたってそこら中に誰も使わない小さな漁港を作りまくってるが
拠点となる港はぜんぜんない
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:51:59.69ID:pIUI8ovf0
深刻な災害は政治がおかしいと起きる しかもだいたい起きるのは貧しい地域
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:52:20.16ID:bsgV6F9i0
>>403
それは無いわー 
うちの区のハザードマップ見たら浸水地域は川沿いの低地ぐらいしかなかったし倉庫や駐車場になってる
マンションがあっても1階は駐車場駐輪場だろ
2024/09/24(火) 00:52:50.81ID:bqnQOtA20
全国に空きの市住県住いっぱいあるから希望者は即移動させたれ
近所の市住も数件しか住んでないもんな
体育館や仮設はもううんざりだろ二度目だからな
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:53:38.54ID:rW843Ubl0
天災はわからんもんね。
いま住んでる場所も一応水害ハザードエリアにされてる。10年住んでるけど今んとこ何事もない。
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:54:35.90ID:bsgV6F9i0
>>416
随分とのんきだなw
はよ引っ越せよ
2024/09/24(火) 00:56:46.87ID:ecptthd00
人間来年10年後20年後のこと考えるから生き辛くなるんよ
明日明後日のことだけ考えれば楽よ
地震で家が住めなくなる→仮設住宅たてて住む
シンプルにこれでいいのよ
そこが雨で浸かったのはまた考えればいいのよ
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:57:34.02ID:Hq0FyQSC0
復興住宅を被災地に建てるのは分かるけど、仮設住宅は適地が無いのであれば建てずに、周辺の自治体の公営住宅とか賃貸とかに避難してもらうようにすれば良いのに
そっちの方がコスト的にも良いだろ
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:58:09.43ID:bsgV6F9i0
浸水地域は地価が異様に安かったりするから貧乏人が集まってくる
結果、民度も低くなりがちだから長く住むのは向いてない
特に子供がいるなら絶対やめとけ
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 00:58:58.36ID:7ahf0KG60
浸水地域(稲作に適した土地)を
宅地化
2024/09/24(火) 01:00:14.35ID:uP2ZsLVx0
安全なはず、っていうただの思い込みだろ。空いてた窪地に適当に建てた、というのが事実な。仮設を一等地に建てるバカはいないw
2024/09/24(火) 01:03:36.45ID:eKKQ3yeE0
>5月に入居する際、川が増水したらどうなるか、市の担当者に聞いたが「『前例がないから大丈夫』と言われた」。

ハザードマップは意味無いってことだなww

>このうち輪島市の3カ所と珠洲市の1カ所はハザードマップで豪雨による洪水の浸水想定区域に含まれていた。
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:05:47.12ID:wkSk8oqW0
能登に限らず、北海道と沖縄を除く日本中どこも同様
理由は江戸時代に徳川幕府が納税を米しか認めなかったから
その結果、日本中平地という平地が水を引き込み易い水田に作り変えられた

幕府の影響がほとんどなかった北海道と沖縄は気候条件という事もあるが、水田がほとんどなかったのでこのような大規模な水害はほとんど発生しない
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:06:37.89ID:lcmYiD280
>>350 入ってます

能登の里山里海について
>「能登の里山里海」は、日本列島のほぼ中央に位置する石川県の北部、日本海に突き出た能登半島の
4市5町に広がっています。←
2011年6月、新潟県佐渡市の「トキと共生する佐渡の里山」とともに、国連食糧農業機関(FAO)
により、日本で初めて世界農業遺産に認定されました。

9つの自治体
端っこまでだぞ
2024/09/24(火) 01:08:48.93ID:F/ASqCma0
空いてる土地なんてそんなもんよ
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:08:49.67ID:7IBXz6Oi0
>>424
じゃあ稲作やめたら良くね?
それしかない
2024/09/24(火) 01:09:42.80ID:iWlwvo2f0
地震とか関係なしに
西日本豪雨とかで普段安全だと
思い込んでいる場所での被害が大きいだけ
結局平野が無いって事は昔から流されてるってこと
2024/09/24(火) 01:10:35.48ID:FHU9oN670
>>423
意味わかんない
当時テレビで水害リスクのある土地ってのとそれでも希望者がいるって言ってたし
なんで外野が把握出来てるのに当事者の貸す方も借りる方もそんなユルいの
430!dongvri
垢版 |
2024/09/24(火) 01:11:21.52ID:V8bAWjSJ0
こんな所に市役所建ててるような自治体だから何も考えてないんだろ

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4032438.jpeg
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:12:20.42ID:Y0fDAMoe0
>>1
びっくりしたとか他人事だな
この馬鹿は
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:13:02.26ID:7IBXz6Oi0
>>428
山間や山に住んでる人なんてほとんど居ないよ
別に無くしても平地余ってるし
北海道とか関東の郊外や北関東なんて余りまくりだぞ
2024/09/24(火) 01:14:18.77ID:iWlwvo2f0
>>432
輪島市の話だよ
仮設住宅ではなく離れてる人もかなり多いのに
仕事もまともにないのにこんな土地に
何でしがみつくのか不思議でね
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:15:31.31ID:7IBXz6Oi0
>>433
殆どが山間部か川沿いでしょ
見るからに住むに適さない
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:16:18.26ID:NniTFIHX0
治水はしっかりやっておかないとな
2024/09/24(火) 01:22:16.10ID:lqgCA/yo0
仮設なんだから好立地に作れる訳ないだろ常識的に考えて
危ないと感じたら直ぐ出るもんだわ
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:23:10.74ID:Y0fDAMoe0
>>431
誤爆
2024/09/24(火) 01:28:12.21ID:0u93bEn/0
神様がここに人間は住んではいけないと忠告してるんだよ
神様の思し召しだから諦めなくてはいけない
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:28:17.56ID:84UVIrkS0
>>433
建設業営むお婆ちゃんが「子供に移り住むよう言われたが、まだ片付けもあるし周りの人を助けるためにもここでもうちょっと頑張りたいと答えた」とインタビューで言ってたが、結局不自由してでも残る選択してる人ばかりなんだからかなり土地と人に対する想いは強いんだろな

>>420
石川に限らずだが、ポツンと一軒家とか見てても子供が学校通うのに何時間も山の中歩いて通わせるような所でも住み続ける人見てると本当不思議に思うんだよな
自分ならそんな不自由かつ危険な事子供にさせたくないからすぐ山降りるわ
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:33:12.69ID:A/IeuLfe0
安全じゃないから
2024/09/24(火) 01:34:26.75ID:Dm7ZlElj0
これでも「集団移転した方が良い」
って言ったら失言として叩かれるんだよな

地盤沈下で堤防が意味をなしてないって
有識者から指摘されてたのに
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:37:10.05ID:4eL2tEh10
>>424
それ明治以降な
百姓の次男三男娘たちが結婚出来るようになって人の住んで居ない荒れ地を開拓していった
2024/09/24(火) 01:43:01.76ID:AtKfuLf60
これ避難者の希望で立てたんじゃなかたか
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:43:28.20ID:wkSk8oqW0
>>439
先祖代々の土地って言うけど、ご先祖様は現生を生きる子孫が命や財産を削ってまで住んでくれなんて思ってないだろうな

爺さん婆さんもその土地を離れたい思っていても、親戚や集落の人から「あそこは先祖代々の土地を売って都会に行った」って言われるのが嫌で仕方なく住んでる側面もある
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:46:25.90ID:uVhouXEg0
>>1
地形と言うより立地だろ
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:47:41.46ID:99C4azAz0
計画通りなんだろうな
邪悪な国だからね
447 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/09/24(火) 01:48:52.04ID:84UVIrkS0
>>444
本当それよな
先祖も命かけてまで子孫にそんな土地守って欲しくないだろうに
でも未だに先祖代々の土地や墓、受け継いだ仕事があるからとリスク承知の上で離れない人が田舎には多いわけで...
自分が普通の住宅街育ちだからかその感覚が本当に分からん
2024/09/24(火) 01:50:55.24ID:OcIXcGZI0
>>439
この土地で不自由なく育ったから暮らせなくなるイメージがないのだろうね(日本の田舎全般)

実際は親の代はまだ人が増えるフェーズで暮らしはずっと続いたが
今は人が減るだけだからいつ暮らせ無くなるかわからないのに
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:51:56.63ID:I3K0yg0K0
今回たまたま能登に線状降水帯があっただけで、あの雨量なら同じような被害出る場所はいくらでもあるんだろうな
2024/09/24(火) 01:52:03.20ID:+hYVqIUV0
仮設住宅は安全じゃないだろう
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 01:53:30.27ID:P+zjAtRB0
空いてる土地がなかったから滅多に起きない浸水地域使うかってとき起きてしまった
2024/09/24(火) 01:55:40.56ID:42jcEyWt0
>>449
東京23区で発生したらどうなるのやら
2024/09/24(火) 01:58:03.19ID:Be4WMK4F0
>>430
川に挟まれてるな
2024/09/24(火) 02:01:48.75ID:mHOuGl3X0
>>386
正直、同情する気にもならないんだよな
3.11以降からでも全国各地で地震や毎年の豪雨災害を見てきて
お前らは今までどんな備えをやってきてたんだと
それで被害者面とか逆に呆れる
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:02:54.07ID:fTL2FDHF0
浸水しない高台にある広くて平らな土地を探して建てろっこと?
コストヤバすぎやろ仮設にどこまで求めるねん
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:06:21.54ID:0nclnY+/0
川沿いなんだからしょうがない
ストリートビューで見ただけだが堤防はそれなりに高かった
今回あの雨ではしょうがない
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:07:57.39ID:lcmYiD280
位置が高めで、平たくて面積がある所は、日当たりもいいし、だいたい農地になっているから
地権者が同意しないと仮設住宅にできないからなぁ
東北では、仮設店舗で二階建てもあったけど、住宅は平屋をよく見たけどね。住宅はあまりないのかな?
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:11:12.00ID:vBoJOR2+0
羽田から飛行機で1時間
風光明媚
お魚美味しい

リスクとつりあいとれてる
山小屋みたいなもの
2024/09/24(火) 02:12:29.88ID:Jk7tN3SN0
「安全なはずの」って山がちな場所に広い平地がまっさらで残ってるわけないだろ
老人ホームだってよく川のそばにあって水害受けてるじゃん
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:16:52.92ID:JoStopio0
高床式住宅にでもするしかないのか?
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:18:21.30ID:JoStopio0
>>386
元々地震の少ない地区なんだろうな。
やはり人工地震+人工降雨かもしれないなあ?
2024/09/24(火) 02:20:13.96ID:C8/X0U3l0
仮設住宅がハザードマップで浸水する所しか土地がなかったって報道されてたじゃん
2024/09/24(火) 02:32:39.64ID:C8/X0U3l0
>>460
少し盛り土してたみたいだけど
想定を超えてしまったみたい
気の毒とは思うけど、地震に洪水起きる地域と分かった以上この地を離れるのが1番だと思う
2024/09/24(火) 02:33:54.07ID:oVeCEEaf0
何にでもケチつけたがるマスコミの主張を鵜呑みにしてさえずるアホウドリにはなりたくないな
2024/09/24(火) 02:34:16.07ID:AY03xrE90
手抜き工事
2024/09/24(火) 02:36:47.30ID:G2NEf+rF0
>>461
おもんない
ウケ狙いにしては寒い
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:40:31.43ID:sJ8lsEpy0
山削ろうぜ
2024/09/24(火) 02:50:18.52ID:aRfLq8As0
>>463
地震は日本全国避けられない
豪雨被害は土地の立地次第
どれも能登特有のものはない
2024/09/24(火) 02:53:04.75ID:06ng3vNP0
>>462
そこまでわかってたならプレハブなんだし2Fの高さにしとけばよかったな

今回の災害対応色々と微妙すぎ
2024/09/24(火) 02:53:37.51ID:RHQuAHfP0
>>219
挙げ句二重被災とか国辱もんだな
バカの国と思われるわ
2024/09/24(火) 02:53:49.42ID:hBFuaEO10
>>468
なら仮設に頼るな
2024/09/24(火) 02:55:57.67ID:hBFuaEO10
>>469
仮設にどこまで求めるんだよ
2024/09/24(火) 02:56:18.88ID:hBFuaEO10
>>465
どこがどのように?
2024/09/24(火) 02:56:53.49ID:hBFuaEO10
>>461
それ現地で言ってみろ
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:58:20.84ID:aXYFBxtk0
※創かの集団ストーカー不審車・不審者が毎日よくいるところ※
カルト儲ストーカー毎日定番走行コース → imepic.jp/O8e9v1mu

(1)一家総出で生活費稼ぎの創か嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
 (大阪府吹田市江坂町2丁目12−29− 一戸建)と真横の駐車場

(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路

(3)大阪府吹田市立豊津第二小学校の50後半〜60代の男性学童擁護員

(4)ささき建築工房(大阪府吹田市豊津町5-25)白い乗用車
   道路に半分はみ出して路駐 朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅

(5)豊津公園(大阪府吹田市豊津町7)喫煙所

(6) 豊津西中学校(大阪府吹田市豊津町6-1)の西側道路
   北向き路駐の朝っぱらから高輝度ハイビーム点灯不審車

(7) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
   淀屋橋駅付近の大阪府大阪市中央区伏見町4丁目にも出没

(8)豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近 朝8時出没
  「白のヴィッツ わ●●ー●●」 → imepic.jp/20240824/798540   
  指示器なし「合図不履行違反」一方通行 堂々逆走「通行禁止違反」
   
(9) 吹田郵便局(大阪府吹田市穂波町4−1) 
  圧着はがきをめくって中身を覗き 開封したはがきをしれっと配達員
  
ストーカー不審車 よく出て来るとこ この袋小路
大阪府吹田市江坂町2丁目12付近 → imepic.jp/20240907/827752
普通 こんな袋小路の狭いとこに 昼も夜もしょっちゅう不審車居たら
住んでる人わかるよなw この通りに住んでる奴か?
郵便局ハガキ覗き魔はここらへん在住!?
カルト儲ストーカー毎日定番走行コースまとめ → imepic.jp/O8e9v1mu
白の軽バン・カルトストーCAR 朝7:30うろうろ 是非、通報拡散してください
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 02:58:57.36ID:bWC+QYc10
>>471-473
明日は我が身かもしれんのになんでそんなに必死に庇ってるん?
政府マンセーで国の被災時対応がおろそかになって国民にどんなメリットあるん?

不思議やなぁ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 03:17:38.22ID:YsY2ky+00
野田佳彦初当選時のボランティア20代の40人
松下政経でも早稲田の政治サークルでもないこの人たちはどこからきてどこへ消えた?

検索童話朝鮮→「愛知 田嶋 畜産」「愛知 神谷 畜産」「愛知 黒野 畜産」(千葉県副知事総務省)
「兵庫 奥野 畜産」 「長岡 青柳 精肉 畜産」(青柳太前千葉市副市長、国土交通省、現、鹿子木靖)動物名と「靖」
報じられた🏺疑惑検索

「田嶋要 統一教会」「神谷俊一 統一教会」「奥野総一郎 統一教会」 「熊谷俊人 統一教会」 で
◆童話朝鮮と🏺が繋がる
立憲田嶋要 本庄さとし 奥野総一郎 四街道市鈴木陽介市長etc
親や幼少のエピソードがない
柏の本庄さとしさんの要請で泉健太代表が極右の核のモラロジーで記念講演。5/18 10時
同和でも構いませんが同志でコソコソと
部落朝鮮の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?
Copilot
被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多い理由は歴史的な背景や社会的な状況によるものです。

歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。それが暴力団や宗教や政治に進む理由として考えられます

カルト問題SNS対策室
@SNSCULTyobo


【定期】破壊的カルトの偽装勧誘に「利用される」もしくは「カルト化する」政治運動も
右派、左派、保守、リベラル、関係なく存在します。
https://imgur.com/nywIPsR
(※左派?リベラルも? いったい誰?上に書いてありますよ?)
この辺の名前の表のニコニコと裏の顔の落差にゾッとする。穢ならしい。気持ち悪い
>奥野総一郎は鈴木エイト砲で捕獲済み。立憲民主党野田派幹部の田嶋要自宅 千葉市稲毛区小仲台5-5-1-405
>午後8:11 (金)
>全て徒歩十分圏内
>千葉愛の教会【摂理】千葉市稲毛区穴川3丁目1−19
>千葉中央家庭教会・千葉西教会 統一教会千葉市稲毛区園生町1108-2 ユウキビル2F
>千葉県千葉市稲毛区穴川2-12-6 穴川第一ビル1F 国民民主党天野何某県議 
>ここが旧熊谷事務所で連合支援
>午後8:15 (金)
>ここも。連合≒統一教会 これが千葉 統一教会沃野になる理由。熊谷田嶋はNTT 情報労連乗っ取>>り 朝日新聞も東京新聞もその労組票は統一教会支援になる。
>票そのものは大したものではないものの、擬態による化けが凄い。
>統一教会を野田立憲が無下にできない構図。松下政経が野田直系で別系統で認め合う仲です。
>千葉県で連合を駆動するのは田嶋熊谷。という事。

>午後8:20 (金)
>影響度合いをどう表現するか?彼らの内心にあるのでわかりませんが
>お互い期待に応えているんじゃない?

>午後8:22 (金)
>痴漢と同じでバレてないと思うとエスカレートする!
>断言していい犯罪心理です。小林候補はけん制済み。
http://imgur.com/4XcvDcV
>さらに確定的なのは、摂理に🏺に旧熊谷事務所アドレスの国民天野。駅から遠い(笑) 
>立地が連なる必然性が互いの阿吽の呼吸しかない。つまり神谷以前からそのものだった。
>野田は獣エタ熊谷が好き

,.L/\:
478 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/24(火) 03:28:36.54ID:kIQfjENV0
本当に安全な場所なんて既に何かに利用されてるだろ
急遽仮説を設置できる場所なんてそれ以外なんだから無理言うなよ
2024/09/24(火) 03:30:00.65ID:PmvpPAou0
何か海岸線に建ってる仮設もあったよな能登w
2024/09/24(火) 03:38:51.54ID:roqLgJoS0
移住の話は現地であったよね確か
2024/09/24(火) 03:42:01.43ID:roqLgJoS0
>>469
老人階段昇れない人たくさんいるから
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 03:44:15.95ID:kG/C575a0
「前例がないから大丈夫」
イーノック
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 03:44:42.22ID:GUBBMSs90
仮設住宅が完全に安全と決めつけてる時点で
信頼できないソース
2024/09/24(火) 03:45:13.01ID:Joih/ygg0
>>1
「安全なはず」←嘘つくなバカ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 03:45:28.48ID:s1hwUtR80
ある程度のコンパクトシティ化はもう避けられない。
しなきゃ日本全土で共倒れだよ。

現実として2004年の中越沖地震でも2011年の東日本大震災でも、過疎地の復興は莫大な費用を費やした挙句に大失敗してる。
その地域の数十年分の税収に相当する額を短期間に注ぎ込んだにもかかわらずだ。

新潟の山古志村なんて、税収30億円/年程度の所に1000億円以上ブチ込んだのに、当時2100人いた人口が3年後の時点で3割減、今や750人だ。
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 03:50:02.79ID:80Wfclfx0
日本は災害が多い国

明日は我が身だよ
2024/09/24(火) 03:51:26.52ID:CMRjIkuN0
> このままほっといたら輪島の市民はいなくなる。

解決策みずから提示しとるがな笑
2024/09/24(火) 03:54:56.57ID:W7Cm9/w90
高床式にしとけば良かっただけ
昔の人のほうが賢い
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 03:55:37.11ID:AH0QYz8h0
【一覧掲載】仮設住宅42% 浸水や土砂災害リスク 能登半島地震
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240702/k10014499091000.html
2024/09/24(火) 04:07:16.63ID:tB+b0T500
自然災害に生活を保障して欲しいは…
高齢者は分からんでもないがその娘は何だよw
2024/09/24(火) 04:08:52.00ID:wywTgO0n0
川の隣に仮設住宅www
2024/09/24(火) 04:28:46.98ID:d+vlwb2m0
安全なはずってのがおかしい
土地がなくて安全じゃないところに仮設住宅建ててるんだから
2024/09/24(火) 04:31:25.26ID:j6Wf0K5y0
公務員は前例主義
災害には役に立たないどころか被災原因になるクソアホ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 04:32:23.50ID:CZOeg5KE0
馳は東京に住んでるのに分かるわけないじゃん
東京のタレントを選んだ石川民の自業自得だよ
2024/09/24(火) 04:34:58.58ID:P/zDX1hF0
絶望的に平地が少ない
2024/09/24(火) 04:35:44.96ID:hBFuaEO10
>>491
高卒?
2024/09/24(火) 04:36:26.11ID:hBFuaEO10
>>494
知事が場所を指定するとでも?
2024/09/24(火) 04:37:40.93ID:p1aze/B20
>>488
鬼太郎の家くらい高床にしないと苦しいなw
2024/09/24(火) 04:39:08.40ID:P/zDX1hF0
>>481
仮設はなるべく住んでたとこの近くって要望も出してたらしいな
有無を言わせず都市部に避難させられるようにするしかないな
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 04:54:41.23ID:ti6yQhmU0
次は豪雪かね
そしてまた大地震と。。
地震大雨豪雪の地獄ループ
2024/09/24(火) 04:55:06.44ID:i1mGK3cj0
能登に限らずだけど川沿いギリギリとか崖の下みたいな所にに建物を建てる意味がわからない
そこに住むのはもっと意味がわからない
海の側とかは漁業の関係とかでありうると思うんだけどね
2024/09/24(火) 04:57:08.59ID:hBFuaEO10
>>501
砂防ダムの中に住むのも分からない
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 04:58:54.99ID:9LMx23gR0
▲▲支那竹バリア▲支那竹バリア▲▲

天安門事件 六四天安門事件 六四事件Tienanmen Massacre 中華民國總統選舉
台灣問題 臺灣問題 台灣獨立 臺灣獨立法輪功 Falun Gong 大紀元時報 九評共産党
チベット独立 西藏獨立 チベット動乱
北京之春Dalai Lama Free Tibet
人権国際 人権國際
新彊獨立 色情 六合彩 魏京生 胡耀邦
光復香港熊婦産! 袁世凱第二!

▼▼支那竹バリア▼支那竹バリア▼▼
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 04:59:11.62ID:E9RcVzvH0
申し訳程度に、盛り土してたようですが
生き残りたかったら、ちゃんと盛り土すれば、いいのでは?

ただ、それだけの話ではないですかねこれは??
2024/09/24(火) 05:04:15.00ID:PRYBPAf90
>>1
この記事書いたヤツは
ナニがナゼで安全と思ってんの?
能登のエリアに仮に建てた住居でしょ?

安全と思ってる方がアタマおかしいんじゃねえの?
仮に設置してんだから何でも最低限を想定するもんだが。
バカは記事を書いてほしくないわ
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 05:10:40.94ID:UDUpn9vi0
浸水くらいならいいじゃん死ぬわけでもないし
2024/09/24(火) 05:19:36.79ID:YONj1rCL0
>>501
>海の側とかは漁業の関係とかでありうると思うんだけどね

だから、リスクより利便性を取るなら実際に津波被害にあっても被害者面するなってことだよ
崖下に家を建てて土砂崩れになったら被害者面とか
沿岸部に家を建てて津波が起こったら被害者面とか
耐震もない築半世紀以上の木造家屋なんかに住んでて
地震で倒壊したら被害者面とか厚顔無恥にも程がある
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 05:21:26.09ID:OFwnyJd80
ハザードマップつけたとしても無責任じゃね
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 05:26:41.04ID:oywyf/By0
仮設なんだから仕方ないわな
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 05:27:26.43ID:bXI+tstx0
能登の人には悪いけどあそこは人の住む場所じゃないよ

地震も昔から尋常じゃないくらい多いし浸水しやすいエリアのほぼ入ってるし
おれならさっさと内陸部で安全な他府県に引っ越すけどな

まじで今回の一連の災害で津波による被害、二次的被害の原発の被害などなかったからまだよかっただけ
2024/09/24(火) 05:28:31.14ID:UVZ8VQ0D0
安全なはずってのが分からん仮設なんだから空いてる土地に急いで建てるんじゃね
2024/09/24(火) 05:30:11.63ID:hBFuaEO10
>>1
生活を保障?
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 05:30:11.72ID:YimeE49j0
>>501
安全なはずが無い
2024/09/24(火) 05:31:30.55ID:hBFuaEO10
>>1
学校の校庭に建てろとか言えばいいのでは?
2024/09/24(火) 05:32:39.33ID:UVZ8VQ0D0
>>501
平らな土地は田畑に使って自分等は端に住むって感じ
2024/09/24(火) 05:36:31.17ID:k+tNccIg0
安全な岸辺って狂ってんのかジャップw
2024/09/24(火) 05:36:35.90ID:hBFuaEO10
>>515
自分で敢えてそういう選択をしているのか
2024/09/24(火) 05:36:55.88ID:hBFuaEO10
>>516
高卒?
2024/09/24(火) 05:38:30.01ID:hBFuaEO10
>>1
珠洲輪島って自治体として継続するの?
もう無理でしょ
広域合併して奥能登町とかにすれば?
2024/09/24(火) 05:49:41.47ID:PRYBPAf90
>>507
保険入れるなら被害者面してもよくね?
仮設と普通の住居比較してる意味わからんわ
2024/09/24(火) 05:51:48.67ID:YdpG7mUz0
ポツンと一軒家なんて番組で持て囃してるけど全部リスクのかたまりなんだよなあ、あれ
2024/09/24(火) 05:53:12.84ID:pw6G7JDr0
仮設なんだからとりあえず住めるようにしただけで100年に一度の豪雨とかまでは考慮されてないわな
地震で被災した1年以内に豪雨災害合うってのは可愛そうだとは思うが仮設住宅なんてそんなもんでそ
2024/09/24(火) 05:53:20.03ID:siPu1lSO0
仮設住宅が安全と思いこむのがおかしい。しょせん間に合わせなんだから台風で倒れなければ良しとしなきゃ。
2024/09/24(火) 05:53:44.44ID:2IMWyHDX0
スマートシティ化プランも滞りがちだな候補加賀市だったっけ
2024/09/24(火) 05:57:24.55ID:NuG0BaQS0
高台に造れば坂がきつい
なんで不便なとこにって批判するくせにwww
2024/09/24(火) 05:57:50.43ID:C7UHa5SA0
仮説住宅が安全だなんて
誰の話なんだろな

仮に作った建物に安全を求めるなよ
2024/09/24(火) 05:58:02.26ID:8UJwZEib0
東日本大震災の仮設住宅は高台に作ったので比較的安全だったけど
輪島のは最初から危惧されてたのにわざわざ低いところに建てたから安全じゃないんだよな
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:00:32.76ID:252gOSEA0
「仮設」が安全安心だと思ってること自体がおかしいだろ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:01:48.32ID:kG/C575a0
https
://youtu.be/f8BQSaRN-ME
被災者はスターリンクの機材求める…馳知事が豪雨被害の甚大な珠洲市大谷町を視察「必ず支援物資届ける」 (2024年9月23日)
2024/09/24(火) 06:02:16.68ID:f0oa24kn0
>>525
高台は仮設に入るだろう年寄りが嫌がるもんな
そもそもすぐに造成できる都合がいい高台の土地もないわけで
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:03:49.02ID:3guphm8B0
移住した方が早い
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:03:51.55ID:76nv6+0P0
仮設住宅じゃない普通の住宅だって浸水被害には遭うんだし
豪雨災害の時に浸水する程度であればやむなしなのでは
2024/09/24(火) 06:04:24.24ID:YONj1rCL0
>>520
あのレスで何で仮設と比較してると思うのか意味分からんわ
>386の俺のレスも>501へのレスも仮設と比較した喋りだと思うオツムがガチ過ぎてヤベェよ、お前
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:05:10.86ID:3guphm8B0
もっとも
国にそこ(強制移住させる)までの力はないか
2024/09/24(火) 06:05:39.39ID:tMdqudMr0
県民が煩いからとりあえず建ててあとは流れで
2024/09/24(火) 06:07:46.74ID:QroK7oNT0
>団地に妻(69)と娘(33)の3人で暮らす刺し網漁師の早瀬賢生さん(71)は5月に入居する際、川が増水したらどうなるか、市の担当者に聞いたが「『前例がないから大丈夫』と言われた」。

4ヶ月前に交わした会話をお前ら1つでも覚えてるか
東京新聞の嘘松記事だよ
2024/09/24(火) 06:08:43.29ID:tRqXT5RX0
ダラダラ時間と体力を消耗し衰退の現状維持を続けていくのが地方なんや
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:10:00.39ID:Vnbu4UGy0
安全なはずの仮設
これ意味わからんのやけど?
何に対して安全て設定なの?
2024/09/24(火) 06:10:43.53ID:siPu1lSO0
>>263
避難場所は仮設以外にはなかったんですよ。
都市に仮設を設置していれば問題なかった。
2024/09/24(火) 06:11:27.29ID:vGE8xMCg0
なんか震災対応が東北震災の時より退化してないか?
あっちのほうがよほど規模でかいのに
もしかして当時の民主政権より今の自民政権のほうが無能?
2024/09/24(火) 06:12:52.54ID:pjYkV2c00
仮設住宅を建てる運動場は本来は大雨の際に遊水池になる場所なんだろう
2024/09/24(火) 06:13:42.67ID:QroK7oNT0
>>538
東京新聞が君のように読者の注意を引くタイトルを書きたいためにインタビューの内容から切り取りして記事を書いたんだよ
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:13:54.55ID:djzDnm/Y0
ハザードマップ通りなら起こるべくして起きたことなんだろう
それしか出来なかったで仕方ないんかな
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:15:41.77ID:76nv6+0P0
ハザードマップに載ってるんだから条件によっては安全じゃないのは当たり前だろ
安全なはずがってのがまずおかしい
2024/09/24(火) 06:18:27.27ID:dMWMmga20
プロレスラーの馳知事って東京に住んでるの知らなかった。そりゃ影薄いわけだわ
2024/09/24(火) 06:18:46.31ID:F/ASqCma0
ハザードマップは土地が他より低いとこだからもし川が溢れたり大雨が降ったらら水が溜まりますよって情報だ
2024/09/24(火) 06:19:34.28ID:QroK7oNT0
「まさかこんなことになるとは。このままほっといたら輪島の市民はいなくなる。早く生活を保障してほしい」と願う。

早く生活を保障してほしい

なんだコイツ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:20:03.32ID:1tzFEz0N0
>>540
たぶんオマエが無能。
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:25:12.66ID:1tzFEz0N0
輪島珠洲能登穴水、合わせて5万人。
2市2町は2040年に消滅可能性自治体。
半分が65歳以上で圧倒的なマンパワー不足、外から送ろうにもアクセス最悪。
そんなところを復旧しても血税をドブに捨てるようなもの。
本音は移住してもらいたいから補正予算ではなく自由に使える予備費なんだよ。
「移住費用なら出しますよ」ってメッセージに気付かないヤツはアホ。
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:26:18.67ID:7zHrqKAf0
>安全なはずの仮設住宅が浸水

仮なんだから安全のわけないやん
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:27:07.52ID:tsHPh71Q0
過疎化が進みいずれ消滅する地にどれだけ税金を注ぎ込むか、それ次第でしょう
能登半島地域では、全国平均を上回るペースで人口減少と高齢化が進行している。
人口は昭和60年と比較し、令和2年では約61%まで減少。
令和2年における高齢化率は全国で約28%に対し、被災6市町では約44%となっている。
2024/06/24

総務省が5年ごとに行っている住宅・土地統計調査によると、最新の2018年時点で、総住宅数に対する空き家率は、珠洲市が20.6%。 同じく被害が大きかった輪島市が23.5%、能登町が24.3%と、いずれも全国平均の13.6%を大きく上回った。
2024/03/19
2024/09/24(火) 06:27:37.58ID:QroK7oNT0
>>540
過去20年ほどの地域ごとの最大降水量の記録に合わせて、
その最大降水量が降ったときに発生する河川流量を許容できるように河川を設計するのが日本の治水設計なんだよ

普段から雨の多い九州南部や紀伊半島に比べて、雨の少ない東北や北陸は河川の断面積、流積が小さく設計されてるってだけ
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:29:46.12ID:YmDnAM8S0
割とまじで希望者にはNv200とかキャラバンの車中泊仕様車無償レンタルしたほうが仮設住宅いっぱい建てるより格安じゃね?
なんならリタイア世代なんかは国内旅行券でも発行して1年くらい旅してもらえよ
それで良い場所見つけたら移住も可能にして
2024/09/24(火) 06:31:27.33ID:pCvJ5usn0
見棄てられた地に成り果てたな 気の毒に
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:31:44.93ID:7FoxBQFH0
神様はやっぱりいないんだよ
556 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/09/24(火) 06:33:06.10ID:ZQs1B5ZY0
ここ最近、中国の愛国洗脳教育がヤバイレベルになってるって
数か月間書き続けて来てたんだけど、なんかみんなピンと来てなかったみたいだけど
ようやく少しは分かってきたかな?でもね、まだまだこんなもんじゃ無いよ

これかだらよ、中国の狂気はまだこれでも始まりに過ぎない
2024/09/24(火) 06:34:17.03ID:rwjbHFol0
甘かったということだな。
2024/09/24(火) 06:35:14.26ID:rwjbHFol0
輪島空っぽにする大作戦中だからな。次はまた、何かしら起きるだろうな。
2024/09/24(火) 06:36:45.22ID:8aH1EG6r0
移住しろよ
2024/09/24(火) 06:41:56.83ID:CXe6GXbH0
東日本大震災の後のように埼玉北部に避難するしかないだろう
利根川氾濫したらアウトだが
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:42:46.88ID:OrwlhDLq0
能登の土地そんな欲しいん?
2024/09/24(火) 06:45:33.47ID:QqzdBEb70
引きこもりニートが絶対に部屋から出ない!
と駄々をこねてるよーだ
2024/09/24(火) 06:48:36.52ID:pw6G7JDr0
どこから仮設住宅が安全とかでてきたんだ
台風や豪雨で被害も受けないくらいの土地と建物なら仮設である必要ないだろ
被災地離れた避難先ならもっと安全なところがいくらでもあったのに自分たちで選んでおいて生活を保障しろとかどの口でいってるんだ
被災地近辺なんてインフラも完全な状態じゃないし地盤も緩んだままなんだからちょっと大雨になれば二次災害三次災害が起きてもおかしくない場所なのに
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:49:20.84ID:mBYkgFAB0
>>560
治安の悪い田舎県とか嫌だわ
2024/09/24(火) 06:49:58.54ID:fojhwJiN0
何で安全って思ったんだろ?
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:50:59.35ID:q+ojBppf0
土手のすぐ脇に建てたらいかんわ
2024/09/24(火) 06:51:03.95ID:8p1hK40U0
「コンクリートから人へ」の答え合わせ

出ちゃったな
2024/09/24(火) 06:53:41.29ID:hfNpdwZj0
能登半島って地理的に日本海側の列島の丁度真ん中あたりで軍基地とか船や飛行機での物流とかあったら利便よさそう
震災後に外資の工場とか出来る流れがあるよな
2024/09/24(火) 06:54:15.04ID:6xltVwAO0
>>1
「安全なはず」 この前提が誤っている
2024/09/24(火) 06:55:17.24ID:q1wXoAqa0
山の泥水や流れたあらゆる物が川底を押し上げてしまったんだろ?
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:55:17.70ID:EYcmKaHd0
自民党の人からコンクリートへの政策の結果がこれ?
2024/09/24(火) 06:55:21.09ID:LHzjPT5A0
>>568
ツッコミ待ち?
2024/09/24(火) 06:57:23.71ID:PhZ/Bg2d0
奥能登で仮設住宅が建てられるほど広い敷地が残っている地域に安全な場所なんかないのは自明なのに
仮設住宅の建設加速を指示したのは岸田
www3.nhk.or.jp/news/html/20240119/k10014326941000.html
首相 “戻ってこられる環境整備を” 仮設住宅の建設加速を指示
2024年1月19日 13時13分

誰が悪いかわかったかな?
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 06:58:00.63ID:X+1WiErY0
山と海の間の僅かな隙間に民家が密集して建っている
それ以外で空いてる平地なんてそりゃ災害エリアしかないわな
2024/09/24(火) 07:00:31.41ID:8p1hK40U0
【民主党政権のマニフェストの1つ「コンクリートから人へ」】

蒸し返されると不都合なゴミの反応が早いな
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:03:59.96ID:VGBC66/O0
そもそも、日本全体が危険なのだから、最悪の場合は運が尽きたと諦めるしかないのだろう。
とはいえ、そんなことは行政が言えるわけないのだから各自が認識して対応するしかない。例えば可能な限り高台の平地に住むとか海外に移住するとか。
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:07:03.92ID:EYcmKaHd0
自民党の人からコンクリートへの政策で進めている国土強靭化の答え合わせができたな
2024/09/24(火) 07:08:57.51ID:GTFCKzTm0
年初から猶予期間あったのに残ってる阿呆は自業自得
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:10:03.10ID:w024waRQ0
あんな雨が降れば全国手にみても住めないとこばかりだろう
2024/09/24(火) 07:10:27.83ID:j6Wf0K5y0
自民党は人の多い所にコンクリートだから
能登みたいな田舎には初手から関係ない
災害発生を前提に防災避難を考えるのが正しかった
2024/09/24(火) 07:11:36.88ID:3z1YJMzR0
石川 呪われてるんじゃね?
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:12:03.67ID:w024waRQ0
そうそう、あんな雨が降れば安全なとこは少ないだろう
2024/09/24(火) 07:13:00.11ID:AtKfuLf60
奥能登市でも作って自助しあえばいい。
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:14:08.27ID:Ek6kWwjl0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地震被害復興によって建設リソース奪われることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2024/09/24(火) 07:14:18.62ID:VKazp4sU0
平地かつ、周りに川がない土地って日本にはほとんどないぞ
湿地帯は元々住めないしね
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:14:29.67ID:l5NnfKRZ0
>>1
仮設住宅が安全と言うセッティングが間違ってる
安全な所に移り住むまでの仮の住まいだからもともと危険なんだよ
いつまでも住んでないで早く出ないと
3.11の仮設でも利口な奴から先に仮設から出た
2024/09/24(火) 07:15:12.97ID:1DhZF2+b0
今までよく無事に住めてたなと思う土地だよな
これだけ災害が重なることが稀有なのか運が悪いのか知らんけど
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:16:10.71ID:Wg+KLwu20
長い歴史の中で一番最初にやるのは治水だと思うがなぜ中途半端に終わらせて後回しにするんだろう
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:16:58.19ID:42zTdadQ0
安全快適な土地は地主のものだろうからなあ
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:17:22.47ID:w024waRQ0
あんな雨を想定してないだろう。あんな雨が降れば何処でも被害が出るわな
2024/09/24(火) 07:17:35.44ID:PRYBPAf90
>>553
遊び歩くカネと気力があればな。良い案と思う。
でも心に傷を持ってる人はどうかな
前向きになれる人は一握りじゃないかね。
2024/09/24(火) 07:17:37.25ID:5iKEKv/d0
>>584
それレス番一桁台に書き込むやつだろ
なにサボってんだよ
2024/09/24(火) 07:17:51.37ID:tpTKmVQ50
安全じゃねえよ 最初から浸水地域だって公表して批判されてたやんけ
それだけ土地が無いんですから 地元を離れたがらない人も多いし
七尾の方とか借り上げのみなし仮設とかあっても、みんな移動したがらない
さすがにこんどは移動してくれるかな
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:19:06.04ID:42zTdadQ0
自民党が早期にまともな対応を取っていれば、今頃復興も進んで豪雨対応もスムーズだっただろう
2024/09/24(火) 07:20:30.40ID:k5fNXhQ+0
県によっちゃ安全な場所が残ってる地域ないところもあるんじゃないの
うちの地元がそれだけど、新築ですらハザードマップ色付きしかなかったりしてみんな一か八かって感じで住んでる
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:21:16.20ID:ttQfr6zM0
水に弱い低い土地に床の低い仮設住宅建てたら
そら浸水しますわ
「前例がないから大丈夫」←これはもう通用しない時代
2024/09/24(火) 07:21:26.90ID:aveJuaOb0
石川県に復興を押し付けるのが間違い。国が隣県に仮設住宅を設置すべきだった。
2024/09/24(火) 07:24:37.38ID:Hny1yQid0
想定を超える雨が降ればどこでもそうなる
根本的な治水の見直し
これには数十年かかるだろう
色々詰んでるわな
2024/09/24(火) 07:30:00.68ID:05IqRem10
もう能登半島から撤退して
知床みたいに野生動物の楽園にしろよ
どうせ過疎化が進んでんだから

捕まえた猿やツキノワグマ全部そこに放り込め
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:30:01.45ID:+quoMy4+0
浸水くらいならいいやん
仮設なんだし
いつまでいすわってるんだよ
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:33:09.12ID:TJKGZApk0
僻地って僻む地だもんな
現代の被差別部落だよ
2024/09/24(火) 07:34:43.12ID:X1jHCEsD0
うちの市には仮設を建てる土地がありません。他所に引っ越してくださいと担当者がはっきり言えばいい
…けど自治体ではそんなことは言えないので、仮設の建設を国の権限にすればいい。
2024/09/24(火) 07:36:45.99ID:39QYaxkw0
ハザードマップの浸水予想地域に入ってるなら前提あるだろ、市の担当者はデタラメ言ったのか。 
2024/09/24(火) 07:40:10.43ID:tl86BvLw0
引っ越すのが嫌で被害を受ける社会的な絶滅の瞬間
2024/09/24(火) 07:43:44.05ID:50spYTF30
安全なはず?はず?
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:46:55.33ID:s9P6qxbi0
>>519
要らないし金ばっかり食うって言うなら高く外国に売りつけろよ
売っぱらってしまえば税金が投入される心配もないぞ
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:47:08.75ID:Wg+KLwu20
で、またこんなところに住み続けて被害にあったらタッケテーって叫び続けるの?
すげえ楽な生き方だな
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:47:35.21ID:s9P6qxbi0
>>523
東日本大震災の時の仮設はなんでそういう報道なかったんすか?
2024/09/24(火) 07:48:50.42ID:GTFCKzTm0
当事者以外で国がやれいう奴らは増税に文句言わんということね
2024/09/24(火) 07:48:52.59ID:Q5cBnaj10
>>608
東北ってあんまり台風の被害ないだろ
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:49:09.80ID:s9P6qxbi0
>>538
普通震災とかで建てられる仮設住宅は二次災害の恐れが低いとこに作るんだが
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:50:23.53ID:s9P6qxbi0
>>563
じゃあなんで今までの震災で作られた仮設住宅で
別の災害でさらに被災した事例がほとんど出てこないんだ?
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:51:33.08ID:s9P6qxbi0
>>610
死ぬほど多い余震もあったし
いろんなインフラが破壊されつくしたところで
台風でなくとも大雨くらいは降るし
冬には雪が積もるところもあったが
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:52:13.94ID:3guphm8B0
ポツンと一軒家は勝手にさせとけばいいが
集落は考えないと
2024/09/24(火) 07:52:16.38ID:MoBpbauM0
安全な場所で書いている記者の部屋貸してやれよ
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:52:46.32ID:Eo5E9E2e0
仮設住宅も住むなら覚悟しろ、かよwちゃんと仕事しろや
2024/09/24(火) 07:53:15.62ID:hsm18l3A0
>>606
5垓円ぐらいかな
しれでも安いか
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:53:57.73ID:CPQ9Fq9f0
危険なところでその危険性が現実化しただけの話なのにな
2024/09/24(火) 07:56:26.54ID:clXoSsVM0
だから仮設なんじゃねーの
2024/09/24(火) 07:57:47.65ID:TBtoTX3y0
維新の無能知事のせい。
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:58:04.18ID:y3c/37ww0
能登半島は海沿いか川沿いしか
使える土地がないんだろ
私有地の田畑潰すのも無理
2024/09/24(火) 07:58:07.55ID:Prk5tPbo0
>>1
スレタイに東京新聞って入れとけ
2024/09/24(火) 07:58:28.78ID:PhZ/Bg2d0
安全じゃないのを分かって住んでいるとバレると
お前らに自己責任だろ、自分で掃除しろって言われるからな

これは想定外だった、自治体に騙されたってことにして騙した自治体が掃除しろって主張してるんだろ
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 07:59:38.98ID:YWu2sRl80
最初から避難民に良い土地やる気がなかっただけ
2024/09/24(火) 08:01:15.25ID:4Tp9WhLv0
使い物にならない土地しか地主が貸してくれないやろな
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:01:35.24ID:y3c/37ww0
金沢周辺に仮設住宅建てて全員強制移住だよ
今回は中国みたいに国家権力強制のほうがいい
個人の意見なんて聞いてたら
何も決まらないまま朽ち果てていく
2024/09/24(火) 08:01:47.26ID:M05GZe710
武蔵小杉の浸水のときも言われてたけど、長年人が住んでなかった場所には住んでなかった理由があるんだろ
今生きてる人が50年とか100年とかの範囲で前例がないとか言っても
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:05:48.60ID:y3c/37ww0
東日本大震災のどっかの集落も
10年以上経って集団移転の住宅建ったけど
50世帯のうち移り住んだのは
たった4世帯
山の上の不便な場所だから
新規入居も絶望的
無人の新築の戸建てが並んでる
老人が数人住んでるだけ

震災復興はスピードだよ
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:07:06.36ID:I2BUbWVq0
前例がないから大丈夫🤔
2024/09/24(火) 08:09:31.32ID:/Ih8la3B0
仮設住宅を高台に作っても高床式ににしても老人には不便だろ
空いてる立地の良い広い安全な土地なんてそうそうない
さすがに今回の線状降水帯は運が悪かったとしか
2024/09/24(火) 08:10:57.38ID:rYJLYMwz0
>>612
仮設住宅を線状降水帯が襲って記録的な大雨

なんて前列も無いけどね
2024/09/24(火) 08:12:00.35ID:AhA23Y/l0
それでなくても平地が少ないのに仮設を建てられる空き地と言えば危ないとこしか
2024/09/24(火) 08:14:31.76ID:MRKBwBft0
意味のないブルーインパルスだよ!
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:15:07.06ID:tsHPh71Q0
宮城県南三陸町
2016年には集団移転の宅地整備(28団地827区画)が完了し、翌年に災害公営住宅(738戸)の整備も完了しました。山を削って高台を整地し、集団移転団地や災害公営住宅をつくる一方、低地は10mほど盛り土して、商店街や水産加工場が並ぶエリアとしました。役場庁舎や魚市場も新しくなり、保育施設や小中学校、公民館、図書館、公立総合病院(10診療科、90床)、警察署も復旧・新築されました。地元スーパーにホームセンター、ドラッグストアが入った商業施設やワイナリーも誕生し、仮設商店街を前身とする“南三陸さんさん商店街”は観光スポットになりました。
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:15:45.99ID:aAzmWIu00
かといって高台などの比較的安全な場所に仮設住宅を造営しようとしたら、準備と安全確保のために時間が掛かって
それはそれで批判されていただろうし、大災害の前に人間は為す術がないとしかいいようがない。
2024/09/24(火) 08:16:00.17ID:4Pg3BeXS0
万博費用全部能登に回してほしい
新年から流石に悲惨すぎる
2024/09/24(火) 08:16:25.11ID:rYJLYMwz0
>>632
海沿い山沿い川沿いには家を建ててはいけない
これ常識

でも、奥能登で人が住めそうな場所は海沿い山沿いしか無い
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:16:42.52ID:y3c/37ww0
今回ばかりは中国共産党ばりの
国家権力使って強制移住だよ
金沢なら生活は便利だし
未活用の平地も多い
成田空港みたいに時間かけて
説得なんて余裕も今の日本にはないよ
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:17:33.69ID:phGOt1PK0
最初から「ここやばいから」と役所が言ってたのに市民が「ここが生活楽」で推し進めた仮設


さぁ犯人見つけようぜ
640 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/09/24(火) 08:18:28.37ID:sesK7z7D0
ていうか、能登半島の地形って結構山が海岸線に迫ってて、
海とのわずかな隙間の平地に集落がある感じだよね
あれはちょっとしたことでもがけ崩れというか地すべり起こしそう
いざって時のために沖合へ船で逃げる準備しておいた方がよくないか?
2024/09/24(火) 08:19:42.62ID:rYJLYMwz0
>>636
偽善者の好きな台詞だね

奥能登は、復興よりも移住のほうが合理的だって誰もが解ってるのに、誰も声を大にして言わない
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:20:12.81ID:Z3BQLUnw0
>>1
ピコーン!そうだ、屋形船を仮設住宅にすればいいんだ!
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:20:25.62ID:4SHKuTCO0
>>627
ウンコ逆流は全く関係ない
後からきた不法占拠者が開発を邪魔してきただけだから
2024/09/24(火) 08:20:39.38ID:tl86BvLw0
>>639
ただの自殺だな
2024/09/24(火) 08:21:01.62ID:QqzdBEb70
>>637
地獄だな
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:21:41.46ID:4SHKuTCO0
>>637
海が見える丘とベイエリアを履き違える脳死が日本人には本当に多い
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:21:46.03ID:lcmYiD280
結構、農家も入ってるらしいからね、仮設住宅
稲佐は通常の6割程度らしいが、仮設の水の通し方で作ってたり、飼料米などにしたり
地盤がボコボコで今年稲作出来なかった所も、近くに住みたいのはそうだろうな
地方の高齢者は、身体が動くうちは働いているんですよ
おばあちゃんは孫が近くにいたら、孫の世話
だからだいたいの地方は、東京よりは出生率も良い
2024/09/24(火) 08:21:50.72ID:agc/YV9j0
前例がないから大丈夫って
まさに文系の統計学的な思考だな
真実を見抜くのは統計では無理だ
2024/09/24(火) 08:22:17.07ID:xq3I13w10
>>639
大雨さえ降らなきゃ想定浸水地域は無問題で快適だろうな
2024/09/24(火) 08:23:10.07ID:G+Gk6DPd0
安全な広い場所は家が立っていて空き地ではない
2024/09/24(火) 08:25:12.69ID:wiNtpUzE0
>>1
地震の時の仮設だからな
2024/09/24(火) 08:25:41.37ID:hsm18l3A0
>>640
港が壊滅
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:26:13.90ID:yIFPboYO0
自分自身が若い時なら少しでも都市部、県外平地にでも移住だろと
言ってたが、歳喰ってくるとそんなこと言っても無理だとわかる
となるわ 今さら言葉も文化も景色も隣に住む人も違うところで
生きられるかストレスで寿命縮めるだけ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:26:17.32ID:MyszqoS10
自然相手では完全に運転、不運の問題なんだよ
2024/09/24(火) 08:28:57.45ID:4ZiWZWg50
>>647
なるほど、たし🦀
2024/09/24(火) 08:30:08.34ID:15p7kyJo0
水害が多いって事は農業するには土地に栄養と水が多くて有利なんで古来から住んでる人は多い
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:31:55.43ID:y3c/37ww0
沖縄本島北部の名護市に住んでるけど
地形が能登半島とそっくり
名護市は人口6万人で典型的地方都市
大きい病院とイオンにチェーン店も
ほぼ揃ってる

能登の珠洲市や輪島市じゃ規模が小さい
金沢や富山市にでないとまともな
買い物できないんじゃないか
658 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/09/24(火) 08:32:01.29ID:sesK7z7D0
>>653
高齢者向けのコンシュルジュ付きアパートにすれば、病院近くだし、
買い物も目の前のスーパーで、雪かきとかせずに済むから、ストレスフリーなんじゃね?
2024/09/24(火) 08:32:54.23ID:1E9Toefl0
これで他所に行かない連中はどうせ最期までここにいるだろ
しかし、保障ねえ
2024/09/24(火) 08:33:56.40ID:rYJLYMwz0
>>656
昔はともかく、現代は農業で生計を立ててる人などごくわずか

ましてや奥能登など平地がほとんどなくて、家庭菜園程度しかできないだろう
2024/09/24(火) 08:40:58.43ID:FTbfXxHZ0
仮設住宅にいつまでいるんだよ寄生虫
2024/09/24(火) 08:50:28.26ID:dqCa+xau0
>>657
あなたの住んでいる沖縄本島と奥能登の面積がほぼ同じなんだぜ
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 08:54:01.55ID:wkUqSnwv0
最初から仮設住宅の場所はヤバイって言われてた
学校の運動場に建てようって意見があったけど授業の邪魔だって言われて無くなった
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:02:04.55ID:y5v32Ny30
>>587
仮設の土地は近年まで田んぼだった
2024/09/24(火) 09:05:27.68ID:/uBs0yQ40
ハザードマップの浸水指定地域に仮設住宅を立てる場合は、せめて他より高床にするくらいはしないとだろうなぁ
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:06:26.16ID:lcmYiD280
>>656 それね
近年はどっちかつーと、金沢近辺のほうが大きな水害あったらしいな
平成20年とか。
あと、平成25.30年にも県内で水害発生
県庁所在地に出たからって、安全な仮設住宅用地があるかわからん
2024/09/24(火) 09:07:48.00ID:YBXUf6M40
>>104
こういうとき理由を求めがちだが理不尽な目にただ合うだけのときもあるしな
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:09:38.13ID:y5v32Ny30
>>637
能登に限らず、日本中そんないい土地はそうそうないぞ。
そう言う土地はまっさきに集落になってて、人口が増えると不利な土地が増える。
まあ、弥生の集落が洪水に襲われて廃棄された遺跡があるわけで。
古代から江戸末期まで続いてるムラがあれば、そこはかなり安全だろうが、
それでも、時間雨量100ミリ近くが2時間続くという悲運にどこでも襲われるわけじゃない。
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:11:22.71ID:hoISvYg20
>>290
朝鮮人みたいにタカりグセがついてるんだな。
どういう環境で育ったらこういう卑しい人間になるんだろう。
2024/09/24(火) 09:19:49.20ID:YkgJfLg30
>>1
もう秋だというのに復旧が進んでいなかったという事だ
木製リングを作っている場合じゃないだろ
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:20:23.83ID:bZ71+E6Z0
>>236
他に空いてる土地が無かった

との事
2024/09/24(火) 09:21:13.73ID:YkgJfLg30
いまだに道路はガタガタで震災の時の瓦礫も残っていたレベルだぞ
政府の責任
2024/09/24(火) 09:21:16.39ID:596yHgir0
山間部に何を求めているんだかな。
家を建てられる場所なんてそうそうないわ。
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:21:49.30ID:lcmYiD280
>>669 お互いだいたいは日本人だから、助け合いしてるんですよ
外国人も少しはいると思うけど。
被災民も、住宅が壊れても基本的に仕事があり離れたくない理由もあると
理解してないのは、どこのニートなのよw
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:21:54.58ID:bZ71+E6Z0
低地川沿いに住まうリスク
崖下山裾に住まうリスク

能登に限らず
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:21:55.05ID:73njc0uy0
能登は棄てよう
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:25:40.92ID:bZ71+E6Z0
一方で

突然襲って来る(逃げられない)地震と違って
避難が出来る、水害や土砂崩れ
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:29:18.96ID:TS/ILfqy0
はずなんてものは幻想にすぎない
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:29:27.69ID:G8l1I5EA0
脳筋知事担いでる限り何も良くならないよ
制度や人材を使いこなせないから
安い劣悪な土地に仮設住宅建てちゃう
田舎者はこんなこともわからないw
680 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/09/24(火) 09:30:36.70ID:sesK7z7D0
NHKがさ、地震発生から津波注意報が出たからって延々詳細を報道してんだけど、
せいぜい、1mなんだよ
警報ですらないのに、なんでこんなんやってんだろ?
特別警報だった大雨でこんなんやってた?
2024/09/24(火) 09:33:31.50ID:z6PaDXpu0
仮設住宅建てるときのニュースで土地が低いことは言われてたよ
そんなところに建てるんだ~利権かなって思ってた記憶がある
682 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/09/24(火) 09:38:11.68ID:sesK7z7D0
なぜNHKは小笠原の津波注意報に関する報道を延々今やってんのか?
大雨で特別警報出ててもこんな報道やってたか?
よくわからんスタンスだな
2024/09/24(火) 09:38:53.28ID:FvbGgIx40
いや建てる前から言われてたやん
場所が無いから止む無く建てたって
2024/09/24(火) 09:39:58.25ID:dqCa+xau0
他の自治体は大丈夫なのかね
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:39:58.65ID:lcmYiD280
あと、290に書いた、県外からの一時移住可能な住宅等は
古い公務員アパートとか、団地の空き部屋とか、もともと空きスペースがあって大きな工事が
不要な所が結構あった。
特に原発で放射能の心配する子持ち世帯なども多かったから、母子だけで一時的な受け入れもしていたり
ちょっと他県の民家に泊まる、1泊から安全な地域で子どもを遊ばせに来てください
みたいなのもあったよね
ただ罵るだけで、他人が動くと思うとか それってただ罵りたいだけのバカよなw
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:41:25.37ID:35Q2jZuz0
バカな知事を選んだ県民の自業自得よ
普通プロレスラーなんか知事にしないわアホちゃう石川県民
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:42:59.91ID:4+wl0fRz0
そこは本来、人が住むべきところじゃない土地 くらいの大胆な発言をする政治屋いないんかね?
2024/09/24(火) 09:45:04.16ID:pM7esYrT0
かわいそうだが住むのに適さない地域なんだろうな
2024/09/24(火) 09:45:25.49ID:0DKNSlX40
能登から出ろと神の意志だろ
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 09:50:53.47ID:Y48jGfh80
危ないから仮設建設は抑えて県外の所に移住してればこんな事にならなかったのにね


あれ?復興予算イラナクネ?
2024/09/24(火) 09:56:33.49ID:X1jHCEsD0
域内に土地が無いと言うのなら、急いで仮設住宅を建てたりしないで
金沢とかの賃貸住宅を借り上げて広域避難継続でよかった。
後で時間をかけて高台の土地を造成して仮設ではない災害公営住宅を建てればいい。
2024/09/24(火) 10:01:26.67ID:15p7kyJo0
調べたら元々川沿いのショッピングモールの駐車場だった土地に建てたんだな
調整池兼用だったりして
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:05:53.26ID:heU8bSAt0
>>691
離れたくない人がいたんだよ
親戚や友人頼って他に移り住んだ人もいたし仕事の関係で離れられない人もいるんだと思う
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:08:37.64ID:2N5AcZcQ0
金沢か野々市の仮設住宅に入居しておけば良かっただけなんだけどな
事後に言ったところでどうしようもないが
で、今後はどうするんだろうな、水引いたらまた同じ仮設住宅に住むんだろうか
2024/09/24(火) 10:08:38.20ID:XenTMfOq0
用地確保が難しいのは事実だろうが、地権者との交渉とかが面倒だからと適当に作ったようにしか思えないな。
たちまち必要で緊急で作ったと言うなら、作ってから何ヶ月も経つわけだし、その間に用地の確保して移設ってことも考えられたんじゃないかと。近場が無ければ県内の遠隔地とか。
仮設住宅の一部は海岸のすぐ側だったし、荒れた天候になれば無傷では済まんだろうと素人でも見て取れたわ
2024/09/24(火) 10:09:08.61ID:f0oa24kn0
遠方は嫌だ、体育館は耐えられない
一刻も早く仮設作れの結果だから仕方ない
2024/09/24(火) 10:10:34.89ID:f0oa24kn0
>>695
土地がなくて仮設が未だに足りてないのに移設とか無理ぽ
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:15:53.47ID:3wB/k6yX0
はっきり言えば東京に金を使った一方
放置された地域では河川対策一つとっても設備が与えられてないという事
普段住んでる街が自然を改造してることを知らない奴はいっぱいるからな
2024/09/24(火) 10:15:54.93ID:kuRflz6a0
もう能登はいっぺん人全部どかして真っ平らにしちゃえよ
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:16:55.38ID:e9ph8GGG0
>>23
本当に他に空き地がないというのは理由にはなったろう
住民もここに建てられたことに関して行政を恨んでるという感じではないし
ただ、こういう被害が起きた以上今後の住宅建てるところは大きく見直しが必要と思う
今建てかけのところももう使えないだろうしな
2024/09/24(火) 10:17:12.44ID:15p7kyJo0
>>696
急かすと短時間で出来る範囲で途中でもやるしかなくなるから結局碌なことにならないって学ぶべきだな
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:17:41.53ID:e9ph8GGG0
>>697
もう市町村の枠超えてやってもらうしかなくね?
珠洲輪島は多分土地がないことはわかるけど、七尾とかまでいけばあるんじゃないの?
2024/09/24(火) 10:21:26.44ID:f0oa24kn0
>>701
マスコミも視聴者も、早くしろ早くしろの大合唱で叩きまくりだったじゃん
日本は先進国なのに欧米やアジアと比べても遅れてるとかさ
海外なら一瞬で仮設住宅が立ってるとかさw
だから、さすがに、マスコミも今回の事態をいつものようには政府や行政責任にして叩きづらいやんw
2024/09/24(火) 10:21:53.68ID:XF0fATeo0
>>701
家ぶっ潰れた人向けの仮住まいなんだから、ゆっくりなんてしてられんでしょ
仮設なのに時間かけて土地用意して立派なもの建てるとか、それこそ本末転倒だ
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:22:36.39ID:G8l1I5EA0
>>684
もう知事じゃないけどたしか新潟の米山くんが1月上旬には能登民移住論を唱えてた
知事が賢ければその自治体は大丈夫
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:23:12.28ID:TS/ILfqy0
仮設だから
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:25:47.38ID:UFQ072/f0
安全に避難出来る場所が市内にないと断言するなら頭下げて県内市外に協力をお願いするしかなくね
役所がこの調子なら近いうちに市が消滅するだろな
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:27:54.22ID:3b08QRAy0
仮設の周囲を高さ10メートル(三陸の防潮堤の高さにほぼ等しい)の輪中で囲もう
2024/09/24(火) 10:28:17.14ID:/Ih8la3B0
海外なら土地所有者から強制的に土地を徴収、瓦礫も持ち主の意思関係なく強制撤去
日本はそこまでできるとは思えん
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:28:18.02ID:WzUS4jv90
東京で仮設住宅建てようとしてもやっぱり多摩川河川敷荒川河川敷とかになる
2024/09/24(火) 10:30:21.72ID:86R7wmVC0
能登に釣りに行ったら駐車出来るような空き地がない
川は小河川しかないし災害に弱そうだと思った
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:30:25.52ID:G8l1I5EA0
仮性だけどしっかりしてます!😁
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:31:48.32ID:WzUS4jv90
キャンプブームは役に立たなかったか
2024/09/24(火) 10:35:15.13ID:rYJLYMwz0
>>674
その土地にしがみつくのは自己責任で
生まれ育った故郷に愛着があるのは誰も同じ

ただ、その地で災害にあったからといって
そこに留まり続けるために国や県の補助をあてにするのはちょっと違うのでは?

一部の偽善者を除いてほとんどの第三者は、
奥能登復興の費用対効果は薄いから、住み続けるのは諦めて南のほうに引っ越したほうが良い、と思ってるのではないだろうか?
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:39:21.64ID:tlA9lE+n0
>>691
それはもちろんやってる
でもその土地に残りたい人がいて
今回も希望者のみに仮設住宅を提供してる訳だし
それでも抽選でなかなか入れないとか言ってたようだが
下手に山の近くだと土石流もあるし
あの半島では安全な場所などないかもね
2024/09/24(火) 10:41:44.29ID:tFJm8Yp/0
3.11から13年経つのに未だに避難所にされた東京のタワマンに居座り続ける福島土人もいるからなぁ
2024/09/24(火) 10:42:42.38ID:X054pP2j0
>>705
米山くんは知事として実績あったっけ?
一次産業従事者は貴重だから現状を回復させて死ぬ一歩手前まで頑張ってもらわないと
都会の人たちがちょっと米が不足したら騒ぐからね
2024/09/24(火) 10:43:29.29ID:XF0fATeo0
そもそも仮説以外の土地でも普通に水害は発生しているわけで、
これを仮設の問題とするのもおかしいけどね

仮設に金をかけてすごくいい土地に建設してたら今回の災害は
発生しなかったか、と言えばそんな事ないんだし
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:48:09.53ID:2N5AcZcQ0
過疎地のジジババを移住させるのは困難極まるという話だよな
移住を容認させられれば他の平地で仮設住宅なんていくらでも作れるんだ
特に北陸のド田舎なんて土地余りまくってんだから
でも移住したくない意向があるから近隣で探して仮設住宅作らなきゃいけなくなる、本当にどうしようもねえ

高齢者は病院近くの集合住宅に強制入居、なんて事が出来れば都合良いのにね
2024/09/24(火) 10:48:31.02ID:f0oa24kn0
>>718
山は多いわ、平地がほとんどないわ、小河川はやたら多いわ、さらに陸の孤島だから
災害に関しては条件悪すぎだよな
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:50:55.76ID:EV4llBVG0
>>80
安全であるべきの、ならわかるけどね…
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:51:23.36ID:uRS+4XZJ0
元々人が住むところじゃないんだろ
練馬に引っ越せ
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:53:26.32ID:WzUS4jv90
中州キャンプみたいなことしてた自覚が無い
2024/09/24(火) 10:55:20.90ID:tl86BvLw0
ボランティアへのいちゃもんもそれに近かった。
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:56:23.91ID:V9KuRc5c0
避難すらまともにできないなんて
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 10:56:56.10ID:P2M7fUC50
>>716
すげぇ快適だったよ
保証で億、避難所は東京のタワマン
毎日が楽園だったわ
2024/09/24(火) 11:00:24.01ID:rYJLYMwz0
>>726
焼け太り、って言うんだよ
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 11:03:12.10ID:lcmYiD280
東日本大震災でも、仮設住宅から出て自宅を再建したあとに台風で半壊、保存してあった仮設に
逆戻りとかもしてる 2019 山田町
あと、津波浸水域に仕方なく仮設住宅を建てた例もあり
余ってるまとまった土地なんて少ないから、場所選定にもやっぱり苦労。
水害は全国で結構あるしな
2024/09/24(火) 11:04:15.30ID:XF0fATeo0
>>719
まあ、色々無理あるよ
何かあったからって、家も土地も知り合い同士のコミュニティーも捨てて
簡単に遠くへ逃げ出すような人間は、最初から田舎になんか住んでない
責任感があるまともな人間ほど逃げないだろうね
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 11:04:33.02ID:BQxdT87s0
仮設住宅を建てるフェーズになったころ既に安全な場所が無いと報じられてたな
仕方なく建てたのはさすがにすぐに豪雨被害にあうとは思わなかったからだろう
だって地震と豪雨のコラボの可能性は先の南海トラフ注意よりもはるかに低い
2024/09/24(火) 11:04:59.79ID:4ZiWZWg50
>>716
へえーっ 中国人ならまだしも日本人として恥ずかしくないのかね?
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 11:11:20.73ID:755GIO9C0
じいさん婆さんの移住は生活習慣がガラッと変わるから避けたいのが多いだろうな本人は。老い先短いから余計に新しいものを覚えたくないだろう
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 11:15:00.75ID:Kfe30Ft10
ど田舎の平地がみあたらないような土地に住むなら
それなりの覚悟しないと
何があるたびに
行政や国のせいにする人が
多くて驚くわ
どこに住むかは住民が
自分で決めたんでしょ
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 11:30:00.21ID:ebmqDOJ30
山間地の平地と言ったら川の周辺しかない
735 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/09/24(火) 11:34:02.73ID:yZJWLFHL0
>>4
>仮説は運動場とか平地に作るんだからそりゃ浸かるだろ

対地震やそれに伴う火災用で水害用じゃないしなぁ
全対応を!となるとそれこそ山の中腹に作る事になる
文句よりもこれからの対策を、だわな
漫画であるようなボート型とかさ
2024/09/24(火) 11:53:20.49ID:6rzthkl20
地震での仮設住宅なんだから地震に対してはある程度安全か調査はしているかもしれないが豪雨についてまで調査しているとは限らないな
最初からこういうときのことを考えて仮設住宅予定地を検討しているところなんてほとんどないだろ?
2024/09/24(火) 11:57:12.70ID:yjq85Jjd0
>石川県輪島市を流れる河原田川。そのすぐ横の仮設住宅「宅田町第2団地」

>妻(69)と娘(33)の3人で暮らす刺し網漁師の早瀬賢生さん(71)は
>5月に入居する際、川が増水したらどうなるか、市の担当者に聞いたが
>「『前例がないから大丈夫』と言われた」。

はい、舐めプ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 11:57:35.35ID:BOWNeQrw0
洪水になったら浮く家にすれば良いw、流されないようにアンカー付けるとか
もしくはトレーラーハウスにして移動可能wにするとか
2024/09/24(火) 11:58:41.44ID:e409IQe80
そもそもいつまで仮設にいるんだよって気もしないでもない
2024/09/24(火) 12:00:11.01ID:yjq85Jjd0
なんでわーくにはこんなにも川の横に住むのが好きなのか
戸建ての住宅地、仮設住宅、隙あらば川の横、山の斜面のふもと
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:02:07.59ID:lcmYiD280
どこだって遊んでる土地なんて多くないけどね
都会なんてまず避難所確保も大変よ
万一は、横になって寝る事もできないとかになる
仙台の一部で311のとき、避難指示が出たからそんな感じって
だから一極集中は良くないって言われてるのに
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:02:40.86ID:OmQj7sUg0
また断水で騒いでるよ
いい加減にしろや
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:03:38.24ID:7k0s779f0
>>740
平野って川が作ったもんなんやで
中学生の理科で習うで
2024/09/24(火) 12:05:44.84ID:fretIbTg0
安全な土地は無いから仕方なくそこに作ったらしい
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:06:15.96ID:yjq85Jjd0
>>743
無理やりレスしてて草
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:07:25.57ID:McDdgC8G0
そもそも、仮設住宅が安全だなんて誰も言っていない勝手な思い込み
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:07:46.36ID:yjq85Jjd0
>>744
いやこの仮設って川のカーブのとこの空き地なんだよな…
他の川沿いよりさらにあちゃーな立地
2024/09/24(火) 12:07:49.70ID:tl86BvLw0
責任感があるなら復旧もちゃんと自分でやれや
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:10:52.65ID:q2XYlvlb0
>>1
地域的地形的に場所を確保するのも
なかなか難しく
更に急いで用意しなくてはならず
当時の状況でギリ大丈夫なとこに
用意建設したんだろうが
隆起地震なだけにこういう複合災害に
なってしまうと
地面の隆起や沈下で土地の高低差がこれまでより大きくなってるし
過去の雨水データ以上の増水強雨の
線状降水帯ではさんざんな目に遭うのはまあ仕方ないかも
これからはこういう過去に類を見ない災害があちこちで起きやすく
避難場所や仮設住宅の土地の選択が
難しくなる
750 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/24(火) 12:13:24.41ID:9bOUL8rL0
>>1
で、誰が安全とか言ったの?
2024/09/24(火) 12:14:34.58ID:9AAI2Jtu0
もう想定外は通用せーへんで
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:15:01.96ID:hoISvYg20
>>674
なんで崩壊してる地域にしがみついてるゴミを助ける必要があるの?自分達で何とかしろよ。
お前みたいに働いてないと税金は貰うものなんだろうけど、普通の人は働いて税金を納める側なんだよ。努力しない人間に使うべきじゃない。
こういう地域はきりすてるべき。
2024/09/24(火) 12:15:06.67ID:S+i7Yn5a0
安全な土地が空白のまま残ってるわけ無いだろ
脳みそ付いてるんか
2024/09/24(火) 12:15:25.50ID:ylQY1TvS0
さすがに集中豪雨を想定してやってないんだからどうにもならんだろ
しかし毎年どっかランダムで氾濫してんのだから運ゲーだよ
余程いいとこに住んでなきゃ明日は我が身
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:16:03.37ID:Bn3NfFui0
安全な場所がそんなに都合よくポコポコ空いてるわけないだろ
仕方ない
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:27:58.42ID:vRoz6ZsS0
山遠い川遠い海遠い
厳しい条件に見えてそうでもないだろ
町からも遠いとかでみんなそういうとこが嫌いなだけ
2024/09/24(火) 12:41:08.12ID:sDm3jxNt0
何故安全だと思ったのか
2024/09/24(火) 12:42:16.91ID:ptavSKxY0
ハザードマップだってあんだけ隆起したり山が崩れたりしたんだから
一から作り直さなきゃいけないんじゃないのかね
2024/09/24(火) 12:44:20.63ID:tl86BvLw0
どう見てもギブアンドテイクができない人間が助け合いの大切さを主張する
2024/09/24(火) 12:49:55.51ID:QqzdBEb70
東京にいる乞食のほうがまだ安全な場所に住んでそう
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 12:50:42.74ID:g1Zmi8ki0
やす子の「ボランティアは邪魔」は三波春夫の「お客様は神様です」くらい定着して欲しい
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 13:07:09.76ID:4+wl0fRz0
田中角栄みたいな土建型リーダーがいたら、土地が無いなら作っちまえの発想で山の二つや三つ今頃真っ平にして高台作ってたかもねw
2024/09/24(火) 13:24:13.07ID:Xa95nVtr0
田舎だから土地いっぱいありそうなのに
安全な土地は少ないのね
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 13:24:48.45ID:EzNGdRr80
>>1
> 「前例がないから大丈夫」と言われた

これが本当だとしたら、まさに「The お役所」と言うべきだな。
生まれついてのお役所メンタルw
前例がないことはこの世に存在してはならない!www
2024/09/24(火) 13:34:16.46ID:XF0fATeo0
ちなみに調べてみたけど、現在の日本における全国の災害リスクエリア内人口は
2015年で約8,603万人らしいぞ。要するに安全な地域に住んでる人なんか全人口の
3割もいない

国土交通省
中長期の自然災害リスクに関する分析結果
https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudoseisaku_tk3_000122.html

◯都道府県別の災害リスクエリアに居住する人口について
https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/content/001373119.pdf
2024/09/24(火) 13:34:36.68ID:kMQML6v+0
>>764
と言ってもやるからには根拠が必要なのは
役所でなくても同じじゃないかい?
767!dongvri
垢版 |
2024/09/24(火) 13:36:59.18ID:G/E8w3cD0
>>763
まぁ平地が無いので発展せず田舎のままだったからな
狩猟時代ならともかく
2024/09/24(火) 13:37:18.98ID:XF0fATeo0
>>764
自宅が潰れて今日明日の暮らしにヒーヒー言ってる避難民に対し、土地はあるし
前例も別にないけど、もし100年に一度の大雨が降ると危ないから仮設は建てません、
なんていう役人がいたら普通にぶん殴られると思うよ
2024/09/24(火) 13:38:03.68ID:2yis6NpB0
単に安全では無かっただけ
2024/09/24(火) 13:38:52.50ID:ZrDptWKd0
まず床上まで水がくるところに建ててるのがアカンやろ
他に空いてる場所なかったかもだが
2024/09/24(火) 13:44:07.26ID:4XNGvt+t0
>>45
逆だろw
2024/09/24(火) 13:45:47.07ID:Ca3GNYHs0
避難所指定されてる所も全ての災害に適してるわけではないでしょ
例えば山の斜面から遠くても川に近い避難所なんてゴロゴロある
うちの地元の場合だと土砂災害警戒区域も多いのに土砂災害に強い避難所は存在しないw

>>763
加賀の方は平野を贅沢に使ってる所も多いんだけどな
能登は山ばっかりで大型車両が行き交える道路もかなり限られるから復興もままならんのよね
2024/09/24(火) 13:50:27.40ID:xdZBFgsj0
何でこんなド田舎に拘るんだろ
さっさと安全な所に移住すればいいのに
2024/09/24(火) 13:54:09.74ID:Q5cBnaj10
>>613
台風と違って報道するほどの被害ではなかったということだろう
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 13:56:35.84ID:7cSkvBuA0
【オリンピック】 は平和ではなく争いの祭典では?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1722647094/l50
2024/09/24(火) 14:02:38.74ID:XF0fATeo0
>>773
「田舎」に拘ってるんじゃなくて、「故郷」に拘ってんでしょ
先祖代々の土地、墓、親族に友人、皆そこにあるんだから
そりゃ簡単には捨てられんさ
2024/09/24(火) 14:04:59.78ID:tl86BvLw0
弱い 弱すぎる
2024/09/24(火) 14:05:38.94ID:X054pP2j0
>>776
故郷を捨てて都会のワンルームで貧困にあえぐ人たちはわからない感情かもね
2024/09/24(火) 14:07:35.08ID:tl86BvLw0
そうやって正当化しながら支援をこうのはいい加減止めてもらおうか?
2024/09/24(火) 14:09:07.30ID:hsm18l3A0
>>663
邪魔と言われたのか
>>104
単なる自然現象
それ以上でもそれ以下でもない
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 14:12:21.99ID:KE1g8L/P0
土地なんて余りまくってるはずなんだよ
田舎も都会も都市部以外は
田んぼしかないんだから
金沢県だって例外じゃない
2024/09/24(火) 14:13:25.56ID:hsm18l3A0
>>710
中央防波堤の先
広大な敷地がある
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 14:16:11.86ID:EdWZbaY+0
めんどいから能登半島は山崩して平らにしちゃえよ
2024/09/24(火) 14:19:13.64ID:xdZBFgsj0
>>776
拘るのは勝手だけど個人でやってね
無駄な税金使わないでくれる?
785 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/09/24(火) 14:20:50.42ID:1Mf0cqMK0
危険なとこ住んで危険な目に遭いましたって当たり前の話なんだけどな
だからみんな高い金払って安全なとこ住んでるのに
2024/09/24(火) 14:34:23.17ID:X054pP2j0
みんな高い金払って安全なところに住んでないけどな
2024/09/24(火) 14:36:39.91ID:XF0fATeo0
>>784
俺に言われてもね
君が理解できない、と言うから理由を教えてあげただけ
俺は被災者でもなんでもないし

まあ放っといても減っていくとは思うよ
七尾より北が元のように復興することはもうないだろうな
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 14:46:33.69ID:HIT6Zzzg0
安全な場所は既に住宅地
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 14:48:16.88ID:56gCNpOe0
>>781
田圃 は余っている土地ではないが?
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 14:48:38.42ID:HIT6Zzzg0
半年間経ってるんたから仮設に居座らずに引っ越せばいいやん?
2024/09/24(火) 14:53:51.60ID:GXz1tgNr0
先進国 設備の整った仮設住宅(期間限定)
日本 プレハブ(10年居座り)
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 14:55:06.03ID:56gCNpOe0
東京新聞の空撮写真見たが
泥に埋まった家が都内だと豪邸レベルで…
あれ見せても…
2024/09/24(火) 14:55:46.42ID:c50+kkSB0
日本は可住面積少ないからな
クソみたいな国土と気候だよ
2024/09/24(火) 15:00:57.94ID:XF0fATeo0
>>790
潰れた自宅が、そんな直ぐに復旧できるわけ無いでしょ

そもそも仮設ですらそんな簡単に建つものじゃない
9月過ぎてようやく全員入居の目処が立ったかどうか、くらいの状況
今回の水害で全員入居はさらに何ヶ月も遅れるだろうな
2024/09/24(火) 15:03:55.03ID:C+3hLvLn0
日本の仮設住宅は家賃無料、追い出し出来ないなので
韓国の仮設みたいなの建てちゃうと
みんな無料で何年も住み続けることになる
だから日本の仮設住宅は最低レベルにしないといけない
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:11:51.55ID:If/rsZlH0
試される大地
2024/09/24(火) 15:21:41.50ID:tl86BvLw0
「普通」というものが違いすぎる人間を助ける気にはならない
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:21:52.82ID:755GIO9C0
>>740
土地も安いし家賃も安いからな 大抵は
2024/09/24(火) 15:22:27.41ID:X054pP2j0
>>797
助ける能力もないのにwww
2024/09/24(火) 15:25:33.81ID:tl86BvLw0
玄倉川のDQNみたいに文句ばかり言って流されてろよ
2024/09/24(火) 15:26:51.63ID:X054pP2j0
助ける気にならない(キリ
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:28:52.55ID:8LDAt9cf0
安全性に疑義が有るのに、何で警戒警報なり、避難指示なり出してないんだって話ちゃうの?
どいつもこいつも天気予報信じてないってこと?
台風絡みでの雨なんてかなり前から予報してたろ?
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:32:05.17ID:8LDAt9cf0
>>343
国道も名目は国の管理だけど実務者は県な
現実として、責任は県よ
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:34:26.68ID:8LDAt9cf0
>>29
地震で山が崩れて、自然ダム大量に出来てた
本来ならもう少しは余裕あっただろうに、山津波で被害デカくなったよな、コレ
2024/09/24(火) 15:35:08.98ID:q1wXoAqa0
他の地方の豪雨洪水災害も泥水が入って、車や電化製品やら駄目になって、田畑もやられて最悪だ。
そして、外資が入ってきて中国やらになってしまう。
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:42:23.59ID:xYBGT7Sb0
災害多過ぎ、一刻も早く大仏を建立して元号を変えるべき。
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:43:18.53ID:3PWSjhJF0
JCを探してあげてね
2024/09/24(火) 15:46:30.66ID:6zzF7YRd0
ハザードマップ診てなかったは
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:47:17.78ID:tpyxR0R70
人災の言い訳すんな
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:50:40.88ID:0nclnY+/0
>>469
2階建てにしたら本格的な基礎と耐震構造が必要になる
2024/09/24(火) 15:51:42.98ID:CG7+Dkjw0
>>786
都市部は災害に弱いって専門家が言ってたな
2024/09/24(火) 15:53:34.24ID:CG7+Dkjw0
仮設の建設が遅くて半年経っても被災者は入れないって批判されたら
石川モデルとして死ぬまで使えるように作ってるから遅いんだって言い訳してたな
死ぬまでどころか半年で流されてるやんか
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:54:36.33ID:5GK5Lyzb0
あれだけの雨は予想できないからしょうがない

でも川の真横で床上ちょこっとで済んですごいじゃん

普通なら跡形もなく流されて終わりだよ
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:57:29.70ID:xYBGT7Sb0
>>808
自然災害に対して安全な場所は無い
2024/09/24(火) 15:57:38.57ID:CG7+Dkjw0
去年も石川は線状降水帯で被害受けてたよね
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 15:59:02.69ID:Gf64sIlD0
仮設住宅建てる場所、水害ハザードマップで
水没する所って前々から言われてたよね?
石川県って馬鹿なの?
2024/09/24(火) 15:59:48.69ID:1hqFpx0s0
流されて死んだとかならともかく全員無事なら安全だったで終わりだな
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 16:01:05.70ID:5GK5Lyzb0
貧乏な人たちは水没するって自民党が決めてるの知らないの?

東京だって江戸川区が犠牲になって水没するように

わざと東側の堤防を低く作ってあるんだよ
2024/09/24(火) 16:01:47.44ID:W+jAKM9W0
>>719
南志見地区某所が選挙区の市会議員が高齢者が孤立してる所に乗り込んで、今からヘリで避難する、もう二度と戻らない覚悟をしろ、死んでは何にもならないと説得して
避難させた事例もある、出来もしない復興を語る知事よりよほど評価出来る
2024/09/24(火) 16:03:11.94ID:rYJLYMwz0
>>816
国有・公有地で水没しない平地の空き地なんて無いだろ?
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 16:04:44.26ID:0oj6uBk/0
正直人が住めるようにしたところで過疎地でペイできないのでは
東北だって震災でダメになっちゃったところいっぱいあるだろうしさ…
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 16:04:52.99ID:xYBGT7Sb0
>>816
山の上に建てれば安全なのにね
2024/09/24(火) 16:07:56.13ID:lER0cS6P0
当初から危険だと言われてただろ
何でそんな所に建てるのかと疑問の声が上がってた
2024/09/24(火) 16:08:48.55ID:lER0cS6P0
この世に天災無し
すべては
人災である
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 16:10:13.56ID:xYBGT7Sb0
>>823
そこしか建てる場所が無かったからだろ、馬鹿?
2024/09/24(火) 16:11:01.52ID:YkgJfLg30
豪雨で地滑り崖崩れがあるから山の上も下も嫌だわ
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 16:19:42.26ID:OzQdTLSE0
>>2
>>3
まぁ仮設なんだから浸水くらいしようがない
どうせ最大2年だけなんだし

828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 16:20:31.71ID:KKs6aTJF0
この記事書いたやつ仮説の意味知らなさそう
2024/09/24(火) 16:36:34.10ID:gOfsG+6c0
なんで大人しく団地とかに入れるとかしなかっのかね
仮設に入ってる人とかニュースで見たが、家を再建する余裕ある感じの人達には見えなかったがな
2024/09/24(火) 16:36:39.05ID:pw6G7JDr0
お上のやることは全部おまかせで安心安全だと思ってる田舎モン
自分たちが早くしろ遠くには住みたくないとかわがまま言いまくった結果がこれよ
急いで建てるには何かしら犠牲にしてるものがあるのよ
2024/09/24(火) 16:38:51.01ID:gOfsG+6c0
>>830
そうだよな
新築するまでの繋ぎでもなし、家がないなら引っ越して公営住宅なりに入れてもらうしかないのにさ
仮設に入りゃ何とかなるて問題の棚上げしてるだけだもんな
2024/09/24(火) 17:04:36.23ID:15LeY05y0
移住の際はできるだけ元のコミュニティを維持せねばならないみたいのがあるからじゃないの
でも子供に引き取られたり、老人ホームに入ったりして、結局いつかはバラバラになるんだから…
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 17:34:38.52ID:1dQnEcIx0
>>829
団地だと他県に行ったりと遠くに行かなければならない
田舎の老人は自分のテリトリー、コミュニティ以外に
出るのを嫌がる
若い人ならこれを機にと飛び出して行くんだけどね
2024/09/24(火) 18:07:55.20ID:9553P2RJ0
>>764
散々詰め寄ったんじゃないのかな
結果職員はそう言わざるを得なかった
2024/09/24(火) 18:09:37.35ID:9553P2RJ0
>>822
白山の上にでも建てればいいね
2024/09/24(火) 18:10:14.95ID:9553P2RJ0
>>819
そういうことなんだよね
2024/09/24(火) 18:10:24.91ID:xTPoe1QO0
生活を保障して欲しいと言われても、引っ越せとしか。
2024/09/24(火) 19:26:43.58ID:pNzJBr8b0
>>829
そもそも能登地方には団地はほぼないと思うよ。
アパートも少ないと思う。
2024/09/24(火) 19:28:35.94ID:pNzJBr8b0
>>816
空いた土地がないんだと思うわ
2024/09/24(火) 19:30:26.13ID:QiTqk4k00
川のそばも海のそばも崖の下も半島もそもそも島自体が危ない
大陸の真ん中辺りに住むしかないけど、それって外国だよ?
2024/09/24(火) 19:33:15.11ID:QiTqk4k00
県知事の馳浩って何してるの?
高見恭子も見かけないけど、テレビ出てきて窮状を訴えた方が良くない?
せっかく有名人なんだし
2024/09/24(火) 19:46:01.36ID:X1jHCEsD0
仮設なんか建てずに広域避難継続でよかった。
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 19:47:48.93ID:hWhrdmHw0
移住しろよって思うけど
漁業権とかあるからなあ
2024/09/24(火) 19:48:57.03ID:QLRgwTHN0
よくそんな不便なところに住めるね
びっくりだよ
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 19:50:27.66ID:H7G5l+TC0
引越すのに必要な住居や土地とか全部税金から出そうぜ
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 20:07:05.53ID:JKQfVb220
高床式仮設住宅開発しろよ
2024/09/24(火) 20:10:58.90ID:xq3I13w10
高齢者が多いんだから低床式仮設住宅でいいんだよ。水が出なければ快適だ。
実際、今までなら高床式と低床式 どっちにしますか?って聞いたら低床式選んでたんだろうな
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 20:25:56.74ID:755GIO9C0
お上が信用ならんなら自民党にはいれるなよと
2024/09/24(火) 20:26:12.48ID:GSB0S1Tn0
能登の仮設住宅って高床式(40cm?)だったから、あれで浸水はちょっと想定外だわな
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 20:39:07.19ID:JKQfVb220
フロート付き仮設住宅開発しろよ
2024/09/24(火) 20:44:23.71ID:SVrkWs8Y0
行方不明の中学生の女の子の報道、お父さんのお顔や流された家の跡を見てると本当に心が痛むけど
「なんでこのお父さんは家の裏にすぐ山があって川沿いの土地なんかに家を建てたんやろ」という疑問は疑問としてある
自分だったらこんなところには住まない
仮に金がないから・・・だったとしてももう少し安全そうなところで安アパートを探す
2024/09/24(火) 20:48:27.17ID:pNzJBr8b0
>>851
奥能登にはアパートはほとんどない。
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 20:54:23.29ID:QUEXGL1B0
://imgur.com/73rXnEA.jpg
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 20:58:21.33ID:2frlc4M+0
ハザードマップで『ヤバい』って言われてるところに、仮設住宅を建てるなよ。ニュースを
見ても川の真横じゃん。カーブの内側ではあるけども。
2024/09/24(火) 21:01:10.89ID:rYJLYMwz0
仮設住宅は仮の住まい
安全なんて保証されてない
ひとときの雨風をしなければ十分
まあ不幸にして大雨に見舞われてしまったけど、しょうがないね

仮設住宅だけじゃなく、震災を耐え抜いた集落まで被災してしまった
もう、陸の孤島からは離れて、もっと交通の便が良くて救援活動も行い易い地域に引っ越したほうが良いと思う
2024/09/24(火) 21:02:11.33ID:rYJLYMwz0
>>854
他に空き地は無いだろ?
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 21:03:33.20ID:bZ71+E6Z0
>>851
基礎ごと
家ごと

丸ごと流された
垂直避難なんて意味無かった

低地河川沿いに住まうリスク
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 21:05:21.46ID:bZ71+E6Z0
>>856
緊急事態で

低地で河川沿いしか
空き地が無かった

とのこと
2024/09/24(火) 21:05:47.67ID:JJb6Tj060
どうせ震災の復興事業やるんだから
同時にきちんとした治水もやれよ
それくらいの予算作れるはずだよな
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 21:15:52.20ID:gSFrDaD90
山間部にある能登空港の近くを宅地造成したほうが良いかと
海沿い川沿いよりはマシ
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 21:21:41.12ID:zjZucibj0
>>819
いい話だなぁ
家がある人は兎も角、問題は、家がない人でそこに拘ってる人だからな
元々家もない、家具もないところから始まるから、揃ってるところに移住させた方がいいのは同感
2024/09/24(火) 21:22:25.29ID:qZg1Mo5v0
日本列島に平野部が少ないからだよ
山の崖下や海沿いに住宅を建てている
地震の被害が出やすい場所で
それ以外は水が出やすい谷間しか無い
2024/09/24(火) 21:26:10.56ID:qZg1Mo5v0
>>859
治水なんて100年かけても終わりませんよ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 21:28:44.98ID:vuGbgG3t0
>>4
神戸みたいに山削って 台地で建てるしかないけどそんな金だすなら金沢や小松あたりに集団移動が早い

空いた土地は自衛隊の基地
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 21:31:09.94ID:JKQfVb220
仮設住宅の断熱性能ってどんなものだろ?
水道光熱費全てタダくらいのことしないと
我慢ばっかりする老人とか冬にタヒにそう
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 21:31:15.44ID:QhBmtCpK0
地面もまだ割れてる、海の近くが仮設第一号だった記憶
2024/09/24(火) 21:33:00.48ID:Luwt55Za0
>>863
やらなきゃ一歩も進まねえけどな
2024/09/24(火) 21:49:26.08ID:k47aawfK0
気の毒だけど、能登半島の先っぽはもう安全に住める場所じゃないでしょ
2024/09/24(火) 22:14:19.25ID:CG7+Dkjw0
>>866
輪島とか海のすぐそばに仮設だからな
津波来たら死ぬだろって場所だわ
能登空港近くの作業員用の仮設宿舎とか、珠洲のキャンプ場近くの作業員用の仮設は無事だった
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/24(火) 22:24:23.14ID:0zBcxE/i0
>>1
安全じゃねーから仮設だバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  〆⌒ヽ_||i_〆⌒ヽ
  / iiii!!!!!!   !!!!iiii  ヽ
。|  ( ゚__)    (__゚ )  | 。
 | (_Ti__)──(//| |)  |  。
 | ./ /┬UU┬" | (  |
 | j j| ┴┴・┴-┤ ) .|
 |' i |       | ) (  |
 |  ヽ/⌒⌒ヽ__/    |
 | . .|  / ̄| / . . . |/')
('ヽ . ヽJ ̄u u  . . .  ')
2024/09/24(火) 22:39:31.18ID:0LkbpYW70
リスクを承知で仮設住宅に住んでるならどうしようもなくね?
地震で被災して自然災害のリスクを体験して今回も水害にあってそれでもその場所から離れない人をどうにも出来ないやろ
石川県や国が金沢市等に移住支援して福島県のように立ち入り禁止区域にしなあかんわ
2024/09/24(火) 23:10:32.02ID:ZQs1B5ZY0
前例がないから大丈夫って危機管理力なさすぎやん
2024/09/24(火) 23:11:58.06ID:ZQs1B5ZY0
>>872
変なマルチとID被ってる恐ろしあ
2024/09/24(火) 23:17:31.57ID:X1jHCEsD0
隆起した漁港を埋め立てて土地を広げよう
2024/09/24(火) 23:22:25.42ID:usU0uGHH0
地図みりゃわかるけど、能登って背後に山地を抱えて、僅かに開けた河口付近の平地に密集して住んでるわけだからな。そんな都合よく安全な土地が残ってるわけない。安全な遠隔地に引っ越すか危険な仮設住宅かの二択。
2024/09/24(火) 23:32:50.40ID:CG7+Dkjw0
仮設建設程度ならいくらでも土地はあるで
石川モデルとか行ってちゃんとしたもん作るから建設が遅れて被災者が仮設に入れないって話だったのに
危険な土地にわざわざそんなもん作って被災者を住まわせるのはどうなんよ
2024/09/24(火) 23:38:18.94ID:rYJLYMwz0
>>859
奥能登に資金を投じて復興する価値は無いだろう

引っ越し費用を補助して移住させたほうが費用対効果は高いかと
2024/09/24(火) 23:39:31.82ID:zLpz5+X50
エアコンの室外機は、かさ上げした台の上に設置されてた
おそらくここは浸水するかもって分かってたでしょ
仮設住宅の土台部分を高床式に作れなかったのかな?
2024/09/24(火) 23:51:49.47ID:oraUyJvK0
何回やってもこのザマ
馬鹿が勝手に住んでるだけなので死のうが生きようが勝手にさせとけ
同じ場所に地震も雨もまた来る
人が安全に暮らし続けられる場所ではない
2024/09/25(水) 00:00:48.88ID:r4o+Emra0
地震から半年経過しているのに、未だに被災地にしがみつくのは
なぜなんだい?
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 00:28:12.56ID:Xabhd6GV0
仮設住宅が浸水想定区域内にあるんだから説明会や避難訓練をやってないだろ
避難者なんて引っ越してきたんだから、住民は地形に疎いだろうし慣れていない
災害時の説明会や避難訓練をやっていれば防げた
役人の怠慢で起きた人災だな
2024/09/25(水) 00:29:26.50ID:FNdozln/0
>>881
地形に疎いはないと思うわ。
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 00:29:51.82ID:HtyYr1930
想定外
これ言っときゃ大丈夫
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 00:49:07.52ID:ePCojEqn0
浸水したが避難できた人は良いほう
山あいの川沿いに住んでいたという女子中学生は、家ごと流されたって
そらきついわ
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 01:05:01.55ID:CjnDDldA0
空いてる土地に作るというのは仕方ないと思うよ
それほどまでに安全性を優先するのであれば現在危険区域に住んでる人をまず移さなきゃいけないでしょうよ
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 01:06:29.44ID:CjnDDldA0
雨が降らなきゃ浸水しないわけで
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 01:09:36.33ID:bQpi+eN30
適当な土地がそこしかなかったしね(´・ω・`)
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 01:09:52.05ID:UgYGG9/k0
早めの避難で人命だけは守れるのだからそれで良しとしよう
2024/09/25(水) 01:13:50.55ID:Iika+U6H0
そもそも日本列島がプレートなんたらで出来上がったからなあ
歴史的に地震洪水津波なんでも来いではあるけれど
さすがに異常な降水量は酷い
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 01:24:57.30ID:KoMBn0qI0
さすがにこれはないわ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1726960320/8
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 01:26:37.78ID:ts7OFlQU0
>>1
知事から役人まで無能しかいないから



おわり
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 01:28:15.85ID:by+FAAn50
家ごと流された中学生の地区では、警報とか注意を促すアナウンスやってなかったのか?
2024/09/25(水) 01:36:17.70ID:zNm6yOhL0
>>878
確か一応数十センチは嵩上げした土台の上に建ってたはず
それなりに水が来ることは想定してても今回みたいな100年1度クラスの豪雨は想定外やろ
普通は水が出てもヒザ下くらいで収まるもんだし
2024/09/25(水) 01:54:32.43ID:DBEgaBUo0
>>892
なんのアナウンス?大雨洪水警報は出てたろ
川が氾濫して家の周辺が外に出られる状況にないのは
本人がLINEで友人たちとやりとりしてたな
2024/09/25(水) 02:04:22.28ID:MGWkA9Vf0
>>892
本当にあっという間だったんだよ
896 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 02:13:56.98ID:1Tfnyzu70
不謹慎な事かも知れないが、ダイオウイカみたいなオブジェを作ったから呪われて災いを自ら呼んだ気がしてる
897 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 02:15:05.88ID:1Tfnyzu70
ダイオウイカは昔から不吉なサインだから讃える物ではないし
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 02:34:46.19ID:TV9arHLA0
仮設住宅が安全だと誰が言った?
2024/09/25(水) 02:44:05.45ID:gz4VXo3N0
>>894
周辺の同時間帯では既に避難してる世帯もあった。
避難指示を出しつつも、なぜか運動会が行われてたというし
そこら辺の情報共有はきちんとされてたのか?
2024/09/25(水) 03:05:56.93ID:Vnps71BV0
呑気に万博作ってる場合じゃねえな
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 03:06:35.05ID:wP76Q/g30
仮設住宅は浸水しただけだろ?
流されたわけじゃないんだから一定の役割は果たせている
2024/09/25(水) 03:23:01.25ID:XXPYfcTL0
東京新聞は相変わらずだなあ…
2024/09/25(水) 03:26:57.25ID:CaHFdzMi0
川沿いに家建てる人って、生きるセンスが無いと思うの
904 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 03:39:55.33ID:fh7uhTXD0
>>900
ほんこれ
905 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 03:40:37.81ID:fh7uhTXD0
そもそも昔から人が住んでない場所は住まない方がいいよ
2024/09/25(水) 04:00:04.82ID:1V4UMtUM0
愛国の根本は郷土愛だろ。
ところが、能登の件では、日頃から愛国を語ってる自民保守が郷土愛を否定してる。
山本太郎が自民保守より愛国的なのはどういうことなんだ?
2024/09/25(水) 04:35:19.14ID:ADpEXaFP0
つうか、いつまで仮設に住んでるんだよ
いい加減諦めて移住先探せよ
2024/09/25(水) 05:05:27.62ID:yZasivKg0
>>906
山本太郎は自腹を切るわけじゃないからな
無責任に税金を無分別に投入してやれというだけだ
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 06:21:29.38ID:Myhd/Dup0
安全な場所は家があるに決まってるだろ、安全なんだから
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 06:23:18.50ID:Myhd/Dup0
>>878
一階部分が浸水するような大雨だぞ
むしろ浸水で済んだのがラッキーだわ
2024/09/25(水) 06:24:23.44ID:4HEW/Ck20
安全なはずって何だよ
それお前の感想か?
2024/09/25(水) 06:28:39.26ID:wV3CuFPY0
大阪市内や東京23区内で同様のケースが起こったらもっと酷いことになりそうな
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 06:35:12.81ID:lxv3RSty0
輪島・珠洲豪雨水害を考える
デモクラシータイムズ9/24
ps://youtu.be/IiVPJEGEsIg?si=WXe8iN5yPZMR6dPq
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 06:59:53.42ID:X09+ZACs0
能登半島全体が
崩れつつある
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 07:03:14.78ID:GcZ39Okw0
ハザードマップではがっつり浸水する地域だったのに「前例がないから」で通しちゃった
https://www.chunichi.co.jp/article/961711
2024/09/25(水) 07:15:17.44ID:S8O/oVxo0
高台添いの三田用水
北沢→上原→松濤→青葉台→恵比寿南→三田(目黒区)→白金台→高輪→三田(港区)
総て高級住宅街
2024/09/25(水) 07:35:41.15ID:ttkO7Gx30
安全なはず
安全だと思う
安全なんじゃないかな
ま、ちょっとは覚悟しておけ
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 08:00:10.93ID:vYDILM/60
家の1階が土砂でガッツリ 埋まって 想像以上にひどいなこれ
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 08:29:07.49ID:z2J6MqOp0
でも行政が県外県内他地域避難をお願いしても断って地元に拘ったのは住民でしょう
住民の気持ちもよくわかるけど一方的に行政が悪いとも言えないと思う
さすがに今回は他地域への集団避難が行われるみたいだし今後の前例教訓にすればいい
何れにせよ人的被害がなかったのは不幸中の幸いだった
2024/09/25(水) 08:36:59.25ID:4HEW/Ck20
>>919
甘い
浸水があった避難所にへばりつく連中が必ずいるぞ
2024/09/25(水) 08:41:34.83ID:4ey3ETM00
奥能登と紀伊半島南部の地形が似てて、ちょっと気になる

紀伊半島って、太平洋から湿った空気が流れ込むから大雨も多いのだが
南部トラフの地震で被害を受けたら、仮設住宅の設置場所に苦労するかも

ただし、海岸線は高台の断崖絶壁が多いので、津波の被害は少なそうだけど
2024/09/25(水) 08:55:30.69ID:EyCzUb9f0
>>906
これな
自称愛国保守の連中が国土を捨てろ
愛国保守のはずの自民党が被災地見捨てるからな
被災地や同胞を見捨てる連中が愛国を語るなって話だわ
そんで被災地に何度も行って困ってる奴等の要望を国会に届けてる山本みたいな奴を左翼だとか
被災地でボランティアしながら現地の写真をXに上げてる奴を反日とか叩いてるんだぜ
まぁ自民党が朝鮮カルトの統一とズブズブで、それを擁護してる奴等が本当に日本人かも怪しいわな
2024/09/25(水) 09:00:40.22ID:iNBNUtlB0
小さな川沿いの家って平時は長閑で川の恩恵受けて「帰省先がこんな所だったらいいな」と思ったことはある
2024/09/25(水) 09:10:17.97ID:MF4h0b5P0
地震の影響で土砂災害が起きたとか後出しで言うのでなく
仮設作る前に言えば良いのに今さら
万博には湯水の様に金使うのに何で次の災害が起きるのに
のんびり復旧やってるんだろう?
変な知事選ぶと、こうなるんだね
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 09:19:09.89ID:7axzkp4n0
安全なはずってさんざ土地無くて浸水想定地域に建てるしかないって報道してたがな
2024/09/25(水) 09:30:24.45ID:wagRydQ20
土曜の早朝からであんなに長時間ひっきりなしは高齢者多くて避難も大変だったと思う
以前の福岡の朝倉とか広島の安芸とかを思い出すと仮設で人が集まってたのが人命被害を抑えた可能性すらあるけどね
2024/09/25(水) 09:55:21.06ID:EyCzUb9f0
報道されてた浸水想定地域って津波のほうな
今回は洪水の浸水地域や
同じ浸水地域でも両者は別やし
そもそも津波浸水地域に石川モデルとか言ってずっと住めるのを建てます
だから遅れてますって説明するのもアレだけどな
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 10:40:04.10ID:FhawLIU60
前に仮設住宅の申請は一度しかできないみたいな話聞いたけど
浸水被害者は県と自民党に見捨てられて終わりか?
2024/09/25(水) 10:42:34.24ID:8IkGYneV0
そんな山に住んでるからダメなんでしょ
2024/09/25(水) 10:43:21.50ID:z1ff7D2B0
公営住宅と同じで、ほとんどの修繕とかは自分でやってくれって規約にあるだろね
インフラの開通くらいは行政持ちだけど、あとは自分で買い直したり掃除するしか無いだろな
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 10:53:58.32ID:KenNpFV10
洪水ハザードマップに載ってる地域だけど「まあええやろ」で建てたんだと
馳知事が詰められてた
2024/09/25(水) 10:58:25.68ID:FNdozln/0
>>921
高台が多いのは能登も同じだよ。
基本、海岸線沿いに沿って家が建ってる。
2024/09/25(水) 11:06:07.71ID:4ey3ETM00
>>932
だから地形が似てると言ってる

南海トラフ地震は揺れだけでなく津波が心配されてるけど、紀伊半島南部は津波の被害はそれほどでも無いかもと思う

三段壁あたりでも20m越えの津波だったらヤバいかな?
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 11:08:00.84ID:KenNpFV10
>>933
南海トラフはどうするんだろうな
高知市は壊滅確実だが
2024/09/25(水) 11:09:53.97ID:4HEW/Ck20
川のそばに建てるならせめて遺書くらい書かせて念をおせよ
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 11:55:17.63ID:gAFnA+SQ0
これから温暖化が進んでさらに水害が増えるんだぞ
もう治水の限界なんだよ
2024/09/25(水) 12:42:26.49ID:Vnps71BV0
>>936
山削って平地を作ろう
2024/09/25(水) 12:49:58.94ID:zNm6yOhL0
能登で山削って平地作ったところでそこの土地欲しがる人間なんていないしいても金持ってない取り残された貧民だけよ
慈善活動じゃないんだからコストかけて無駄に山削って平地作るるなんてことやる意味がない
誰が金出すと思ってるんだ
2024/09/25(水) 12:59:44.79ID:ceMkPJdL0
漁港を1か所に集約して、隆起して使い物にならなくなった漁港をがれきで埋め立てて
平地を作ろう
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 13:01:51.98ID:mSmgY1Mb0
東北も山地を造成したけど平地の再開発ができたら平地に下りる人が多かった。公営住宅ガラガラになったもんね。
あれはまあそれも見越しての超規模再開発なわけだが。
2024/09/25(水) 13:25:47.03ID:GFwkAiHI0
マスゴミって、日本人が苦しむ姿好きだよな😠
2024/09/25(水) 13:31:29.03ID:EyCzUb9f0
>>938
福島の時は山作ったじゃん
2024/09/25(水) 13:53:29.63ID:+mTmwkq/0
>>941
そういう視聴者を対象にしてるからそうなる
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 13:56:08.55ID:UgYGG9/k0
県によりますと、能登地方では停電によるポンプ施設の停止や水道管の破損で断水が相次ぎ、24日午後4時の時点で輪島市で3236戸、珠洲市で1750戸、能登町で230戸のあわせて5216戸で水道が使えなくなっています。

輪島市では孤立状態となっている集落に仮設住宅の団地も含まれていて、被災した住民のなかからはほかの自治体に集団で避難することを要望する声が出ているということです。

県は輪島市とともに住民を対象に意向を調査するとともに、受け入れ先の確保に向けた調整を進めています。
2024/09/25(水) 14:07:26.06ID:U7lEzCtT0
これって、別に仮設の問題でもないでしょ
水害で多くの被害が出た、その中に仮設の一部も含まれていたと言うだけ
仮設の土地だけ被害が出たわけでも、格別被害が大きかったわけでもない
他に選択肢がある中で役所がわざと悪い土地に建てた、という話でもないだろう

仮設にいる人は元々被災者だから情緒的にはお気の毒だが、良くも悪くも
不運だったという以上の話ではない。メディアは被災者の不幸が美味しいから
「安全だったはずの仮設住宅が!」と煽ってるだけ
2024/09/25(水) 14:23:43.61ID:IDYEIPEi0
故郷で生活できないなら大都市に出るだろ、みんなそうしてる
2024/09/25(水) 14:28:30.92ID:Mm3DJgbu0
臨時の仮設だもの
そこでボーッと何も考えずずっと暮らせると思うほうがおかしくないか
雨はある程度予測できるんだから自然災害起きそうな時は別のところへ避難しておけばいいじゃん?
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 15:49:35.37ID:6GN8mvpO0
〇政府
SDGs未来都市・スマートシティ建設のために、
邪魔な原住民を、人工地震、人工津波、指向性エネルギー兵器、気象操作で攻撃し、
故意に復興せず放置して追い出します。
2024/09/25(水) 15:51:42.55ID:QTLo1pvm0
そりゃ仮設だから余ってるところに作るもんだからでしょ。
不安要素ゼロな土地ならとっくに売れて開発されてるわさ。
2024/09/25(水) 15:52:23.82ID:DQ6GWXoi0
アホな記事だな 当初から浸水地域だって公表して批判されてたろうが。
他にっ広い土地がないって言い訳してた
地元から離れたがらない人が多くてどうにもなりませんな。
2024/09/25(水) 16:05:05.81ID:YFNCC4rk0
地元を離れるくらいなら死んだほうがマシ!とか言いそう
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 16:06:48.95ID:6GN8mvpO0
・政府の目的
SDGs未来都市、スマートシティ建設のために邪魔な住民を追い出して土地を二束三文でゲットする

・目的を実行するための方法
住民を天変地異にみせかけた手法で攻撃する
故意に復興させず自ら出ていくように仕向ける
2024/09/25(水) 16:22:09.57ID:jS4LTIMJ0
>>951
それは3.11でも起こって実際死んでくれた
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 16:23:37.31ID:aWtt1YXR0
仮設住宅の場所は建てる前から水害リスクがあると言われていたよ
でも高台の一等地に仮設住宅建てるような空き地なんてあるわけないし
2024/09/25(水) 16:24:05.16ID:jS4LTIMJ0
故郷愛とかを持ち出してくれるけど、そこにいれば
誰か助けてくれるからいるだけで依存しているとしか思わない。
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 16:25:12.99ID:KenNpFV10
あの辺はみんな自民党に投票するアホなジジババたちだからどうでもいい。
壊滅してほしい。
2024/09/25(水) 16:27:41.26ID:3UY51Wok0
岸田「うっせーな各国から勲章もらうのに忙しいんだよ」
2024/09/25(水) 16:28:29.82ID:n5Ta8LwC0
お前ら住民の住んでた土地を差し出せ。 それを更地にして仮設住宅を建てる。
仮設の住民がみんな 退去すれば 土地は返す。
って言うと皆嫌がるんだろ?
2024/09/25(水) 16:30:10.44ID:jS4LTIMJ0
土地を差し出せは河川改修でそれをやったことあるな。
差し出せば未来永劫水害で困ることがなくなるようにしてやると。
宇野宗佑が主導した野洲川の改修がそれだった。
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 17:08:19.25ID:O+UV417D0
安全な遠隔地に建てようとしたが不便とか遠くは嫌だと
言う意見に負けてリスクのある土地に建てたと言う話があった
2024/09/25(水) 17:21:36.28ID:XaHTNI4e0
安全じゃないって最初から説明してるのに
安全なはずって思える頭がどうかしてる
2024/09/25(水) 18:18:53.51ID:U7lEzCtT0
>>961
「安全なはずの」というのは東京新聞記者のお気持ちだぞ
別に住民や役所が言ったわけではない
2024/09/25(水) 18:47:16.44ID:+mTmwkq/0
被害者の代弁のつもりか
落ち度→責任追及という流れを期待してるか
だな
964名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/09/25(水) 18:48:26.22ID:3Hj7CGUy0
岸田は人を派遣すると決めただけ
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/25(水) 19:22:25.97ID:vq6907Gg0
安全なはずの「はず」って決め付けるなよ。
2024/09/25(水) 19:34:42.50ID:4ey3ETM00
安全な地なら、仮設住宅じゃなくてちゃんとした建物を建てるべき
2024/09/25(水) 19:38:20.61ID:e5xf8c+m0
安全なはず?
それエビデンスあるんですか
2024/09/25(水) 20:15:32.76ID:zNm6yOhL0
比較的安全な土地はすでに家が建って集落ができてるわな
それか畑か田んぼになってる
残ってる土地に仮設住宅建ててるんだから水に浸かるくらいは許容スべきリスク
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/26(木) 00:33:03.96ID:ajg8+qqp0
安全な土地が余ってる訳無いやろ
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/26(木) 00:52:00.98ID:H0jvM3Ym0
馳知事
https://pbs.twimg.com/media/GVwhok-asAA_kRm.jpg
2024/09/26(木) 01:12:17.36ID:nDrEdolk0
天気予報あるんだから仮設住宅の民は雨のときは二泊三日くらいで金沢にでも行けば良かったのにね
2024/09/26(木) 02:10:58.63ID:l+B2taSA0
はっきり言えることは、今の全都道府県の役人は、地形の事は全く理解してない
ブラタモリでも熊本で昔に作られた水路(等間隔で底から障壁がある)を知識がない現代の役人が壊してしまった
それは渦を人工的に発生させ、泥水を砂と水に分離する役割がある画期的な水路だった
専門的な勉強もせずに、公務員に成れば安泰だと軽い気持ちで公務員に成っている奴が殆ど
別のスレでも、鹿児島県庁を退職する若者が増加というニュースが挙がっている
正に知識のないバカが公務員に成っている証拠
広島でも山の裾を削って作った宅地が鉄砲水で崩壊してたね
これもブラタモリで広島は扇状地で砂地だから全体的に脆弱な都市だと言われた
自然を舐めてるから災害が無くならない
2024/09/26(木) 03:43:32.42ID:5zkdDgVF0
>>1
ハザードマップで問題なさそうな場所に建てます。
市内まで十数キロ離れていますがよろしいですか?
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/26(木) 04:31:46.61ID:N281k+mv0
これ批判するのはやり過ぎ
2024/09/26(木) 04:47:16.36ID:Ea5+0wyE0
選挙近いから自民のやること何でも批判して足引っ張りたいのよ
でもやりすぎて自分たちの無能さをさらけ出しちゃう
2024/09/26(木) 06:39:30.22ID:C7t/XZZz0
なぜ安全だと思ったのか、それが理解できん
日本人は災害に対して平和ボケしすぎてないか?
2024/09/26(木) 06:51:28.66ID:lttIVs9S0
自然を舐めすぎ
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/26(木) 09:07:52.59ID:4fOCzveL0
>>976
>>1くらい読めよ。
「前例がないから」って書いてあんじゃんw
2024/09/26(木) 09:18:07.23ID:8shjOAC10
>>18
悲しいけどこれが現実かもな
金沢まではともあれ、輪島と珠洲市街地に強制集約かな
後の地は自衛隊の地域修復演習用に転用やろ
2024/09/26(木) 10:27:58.11ID:Rky0MYM/0
集約だの移住だの言うのは勝手だが、金沢には余った土地など無い、まして高齢者が殆どだが受け入れる施設も公営住宅もない
輪島も珠洲も水害で中心部も最初からやり直し、電気はともかく未だに地殻変動が継続していて水道管の復旧は困難を極める、人口減少地域は全国同じリスクがある
2024/09/26(木) 10:42:02.09ID:OYvCd6bh0
>>980
羽咋市か中能登町あたりが限界かな
あそこはあそこでリスクあるけど
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/26(木) 11:01:13.08ID:NlwdVUci0
なんか新年早々地震災害から始まって散々だな。
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/26(木) 11:02:35.36ID:6czNyY4m0
ユニクロって奴はここ復興しろ
2024/09/26(木) 11:07:42.06ID:YadVXkGB0
>>17
正月の能登の地震は数百年でなく数千年に1度
2024/09/26(木) 11:13:14.61ID:YadVXkGB0
>>980
土地があったとしても森本富樫断層が暴れる
田上町の崖崩れ、粟崎町の液状化は酷かった

>>981
邑知潟断層が暴れる
と言うか金丸出とか邑知潟埋め立てたあたりの液状化は酷かった
2024/09/26(木) 11:18:06.86ID:+rlswo2w0
安全なはずの
これがそもそもの勘違いだろ
2024/09/26(木) 12:17:58.67ID:H0ex3uN60
>>985
田上新町の崖崩れってあの家が転がったやつかあれって前から何であんなところに建ててるんだって言われるような
崖地に建ってたやつだろ
2024/09/26(木) 12:26:08.09ID:M2ctFXdF0
>>987
ほんこれ
見晴らしが良かろうが安かろうが崖っ縁の住居なんか買うやつが大バカ
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/26(木) 13:13:53.19ID:Xu0Du2p30
この土地の選定に関わった奴全員クビで
2024/09/26(木) 17:12:28.80ID:35dnsnzs0
レベル5のなんかすごい警報出てなかったっけ?
今から逃げても間に合わない、アキラメロンみたいな。
そうなら前に なぜ避難しなかったのだろう
2024/09/26(木) 17:22:24.44ID:88eNsUc40
安全な場所が仮設住宅を建てられる
ような空地になっている訳がない
2024/09/26(木) 19:03:44.13ID:YadVXkGB0
>>988
金沢城の石垣も崩れた
お前にかかると加賀の前田の殿様も大バカだな
2024/09/26(木) 19:46:19.97ID:fl46qr/p0
ま、まあそこは鼻毛マンとかいるし
2024/09/26(木) 22:53:52.30ID:tROiQWCd0
大阪万博を優先したから
995 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/09/26(木) 23:16:13.09ID:/0aECBJp0
>>979
平地は水害、高台は土砂災害のリスクがあるような土地ばかりだから、悪天候時は避難行動が欠かせないわけで、高齢者が住み続けるのは無理なんだよな。
2024/09/26(木) 23:20:13.30ID:wxWytvBu0
ハザードマップで立地を決めるのは自治体じゃないの?
そもそも住民に選択権があったかどうか
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/26(木) 23:46:03.20ID:usnP0aYt0
絶対に安全な場所なんかないだろ
2024/09/26(木) 23:49:51.67ID:dEjq3tHi0
ハザードマップで危険な場所と分かっているなら、速やかに
避難者を分散させて新たな避難場所を見繕えば良かった気がする。

いずれにせよ、被災者が同じ場所に住み続けるってのは、どうなんだい?
しがみつき続けたいほどの土地なのかね?
2024/09/27(金) 01:17:36.22ID:omiUegaD0
そもそも能登半島自体が呪われた地なんだから安全な土地なんてない
今まで何もなかったのがラッキーなだけで通常確率にもどっただけ
2024/09/27(金) 05:27:55.81ID:T5hU98T30
>>992
馬鹿はどこまでもばか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 7時間 41分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況