X

【食文化】「蕎麦を塩で食べる」は通なのか? - 老舗蕎麦屋のつぶやきに4.3万いいね集まる [牛乳トースト★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1牛乳トースト ★
垢版 |
2024/10/24(木) 18:56:17.80ID:8GwYw+u69
お蕎麦好きのみなさん、蕎麦は何で食べるのが"通"だと思いますか?

“蕎麦を塩で食べるというのが通の食べ方”という人がいるようですが、これについて、「塩は江戸蕎麦には出てきません」とつぶやいたのは、明治の初めに東京・神田に店を開いてから蕎麦一筋の老舗店「神田錦町更科」さんです。

神田錦町更科さんによると、江戸蕎麦では「大根おろし汁」や「味噌味の煮抜き汁」「ひしお」で食べていたとのこと。“塩”で食べることはなかったんですね。勉強になります!

この投稿に、「勉強になりました! 江戸時代の文献の知識が深いですね」「やっぱり蕎麦つゆでいただくのが一番です!」「そもそも蕎麦つゆが江戸時代になかったことに驚きました」といった声が寄せられたほか、さまざまな意見も……。

「通の食べ方というわけでは無いのでしょうが個人的には好きです」

「私も塩で食べるやり方が1番美味しいとは思いませんが、1番美味しく食べるための舌の遊ばせ方としては面白いと思っています」

「文献に無いなら昔ながらでは無いのでしょうけど、お蕎麦も白いのから黒いの、お塩も無数に種類が有るので、組み合わせ次第では美味しいのかもですね」

「新しい食べ方だから、その文化は残るかもしれない。美味しい塩でないとダメだとか、まさに日本人っぽい食への追求が考えられる。それが主流になるかはわからないが、面白いオプションだろう」

「まぁ通かどうかなんてどうでもよろし。『自分が一番うまいと思う食べ方』で食べたらええねん。 通だの作法だの言う前に、おいしくいただくのが作って下さった方へ報いる術じゃねぇか」

*記事全文は以下ソースにて
2024/10/24 10:00 マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20241024-3051039/
https://x.com/kandasarashina/status/1844192534261813399?t=5HnEMAt35SE1f3PKoSL_Xg&s=19
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 18:56:48.24ID:6jBPVx9R0
絶対に麺つゆが一番うまい
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 18:57:10.96ID:kUUYQbMa0
高血圧で死ぬだけじゃん
2024/10/24(木) 18:57:37.12ID:hcxocau/0
生卵で食べる方がまだ そば好きだろう
2024/10/24(木) 18:57:39.46ID:BmrwEF3g0
めんつゆ
ネギ
わさび
がベスト
2024/10/24(木) 18:58:01.12ID:F0Rz65m20
何でも塩を付けたら塩分過多で高血圧になるだろ
2024/10/24(木) 18:58:02.97ID:8S2BHICY0
通は蕎麦がき
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 18:58:06.96ID:AszCtDoB0
気持ち悪い
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 18:58:21.57ID:b2SFBI0d0
大根おろしうまそう
2024/10/24(木) 18:58:34.74ID:2X211UEx0
塩も好き
2024/10/24(木) 18:59:01.40ID:ETg134L50
好きなように食えばいいよ
決めつけはいかん
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 18:59:09.11ID:ApbYY8RF0
蕎麦が見えなくなるくらいまで塩をかけるのが通
2024/10/24(木) 18:59:10.87ID:2X211UEx0
でも塩だけで食えと言われたら無理だな
2024/10/24(木) 18:59:12.66ID:zqlaIhfD0
アレルギーで食べれません
2024/10/24(木) 18:59:13.00ID:dWqiB4fF0
パラっと塩を振って口に入れたときの強烈な旨みからの啜り込む絶妙なハーモニー
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 18:59:17.19ID:W9ey+U/E0
つゆはガキの買い物、通はやっぱ塩や
2024/10/24(木) 18:59:24.63ID:DN5fM7eH0
塩つける必要ある?
2024/10/24(木) 19:00:08.30ID:7REE+qul0
カレーやな
カレー蕎麦
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:00:09.07ID:kJAaUh+L0
まあ味変では良いのでは
20 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:00:20.88ID:LiJx5eVy0
塩派はいちいちうるさいから嫌われるんだよ
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:00:27.16ID:M1xrhtNb0
塩原で買ったお酢の麺つゆで食べたら
ただの流水麺でも結構美味しかったよ
2024/10/24(木) 19:00:30.00ID:ATUu+RPu0
歴史的に出汁が取れない地域は
しょうゆと大根おろしだったような
塩は確かに出てこない
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:01:08.12ID:ef7JqV4y0
美味しんぼ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:01:25.08ID:QFvLK87/0
江戸そば(明治)ワロタ
2024/10/24(木) 19:01:31.84ID:NusuiXzg0
>>7
オマエ食ったことあるのか?
そんなの通じゃねーよ!
2024/10/24(木) 19:01:42.00ID:06qg5MDn0
>>20
塩派って人が好きで食ってるのにいちいちつっかかってくるよな
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:01:54.23ID:Fy0awDyr0
蕎麦なんて江戸のファストフード
通もヘチマもないだろ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:01:58.00ID:kjRHC2Ws0
ちゃんとした蕎麦粉だと弱いつゆじゃクソみたいな蕎麦になるじゃん
アホみたいな記事
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:02:03.26ID:Lt93mHNs0
ガレットはチーズと合わせて食えるが蕎麦切りはチーズじゃ食えんな
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:02:04.56ID:f8HXpAbr0
2024/10/24(木) 19:02:05.75ID:xHFPNvve0
まず水で食うのが最初でね
2024/10/24(木) 19:02:18.62ID:9PoDiOlS0
味噌汁に蕎麦をぶっこんだらそれっぽくなるんだろうか
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:02:22.97ID:bxciWRx30
ライスに塩かけて食うのが文献に出てこないのと同じやな
2024/10/24(木) 19:02:24.54ID:NusuiXzg0
>>14
好き嫌いはイカンな
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:02:25.40ID:BJMLyOm00
通は蕎麦つゆを飲むだけで帰る
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:02:28.79ID:kneITANv0
塩派は胡散臭い
2024/10/24(木) 19:02:29.62ID:6GRAUfNm0
>>6
最後に塩をかける味付けは舌に塩があたるから塩量は少なくて済む
2024/10/24(木) 19:02:35.44ID:nJXexK4W0
好きに食え
で自分の食い方をさも当然のように押し付けんな
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:02:35.94ID:x4VVZ+3D0
舌馬鹿なやつらは味の素で食べる
2024/10/24(木) 19:02:45.71ID:1Gm91Tzm0
そばでも塩厨がイキったんか
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:02:51.42ID:LaEJwyLQ0
大根おろしと醤油は無理だが
大根おろしとかえしは本分おいしかった
2024/10/24(木) 19:02:59.59ID:H+MuLz9W0
>>28
ちゃんとした蕎麦粉とはなんだ!
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:03:18.31ID:5Z1BJA/l0
塩は長野とかの水が綺麗な山岳地帯での食べ方って聞いた
2024/10/24(木) 19:03:26.18ID:TPmaEZGH0
北九州市消防局の消防士なんて性的暴行で逮捕だよ?同意があったって否認してるらしいけど・・・
もうジャンポケ状態じゃないか!
2024/10/24(木) 19:03:47.99ID:VrbCFPTx0
> 1番美味しく食べるための舌の遊ばせ方としては面白いと思っています
こいつは西海岸の味さんみあるな
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:04:03.23ID:6lvGxM3U0
真田そばがうまい
2024/10/24(木) 19:04:15.03ID:x2elQG2p0
蕎麦ってみなが言うほど美味しいとは思わないんだが
2024/10/24(木) 19:04:19.59ID:1zIMm45a0
塩って…
もそもそして飲み込めないでしょ。
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:04:26.89ID:p7OUm+320
真の通は水そばらしい
自分にはとても無理だけど
2024/10/24(木) 19:05:01.25ID:Qa0GqJD+0
蕎麦は喉越しと言いながら粒子がある塩で食べるのか
2024/10/24(木) 19:05:04.10ID:NusuiXzg0
>>38
良いから蕎麦湯に浸して喰え!俺はしない
2024/10/24(木) 19:05:16.05ID:/KaG6EI10
海に投げて波で戻ってきた麺を手掴みで食べるのが通
2024/10/24(木) 19:05:18.46ID:VMSZuheJ0
回転ずしで塩で食ってそう
2024/10/24(木) 19:05:21.05ID:Q7r2Ljw60
鯖水煮缶にホールトマト

これに酢、レモン、バジルで完成

これをざる蕎麦で1度は試す価値有りb
2024/10/24(木) 19:05:21.11ID:jfZD9VDW0
塩で食べるのは邪道
蕎麦の実の味と香りを楽しむために蕎麦掻きを何も付けないで食べるのが通ってものよ
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:05:30.30ID:XQBHnvTs0
でも、ご飯残す時は謝罪しないといけないんでしょw
謝罪しないと追っかけてきて、SNSにも晒されるんでしょw
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:06:10.08ID:LaEJwyLQ0
>>49
塩そばは合わなかったが
水そばはいけたわ
1杯限定だけどな
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:06:10.21ID:9AaUEvYV0
マヨやウスターで蕎麦食べてもいいじゃない
59朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2024/10/24(木) 19:06:25.01ID:4o+3BJic0
日本人は
塩なんかで喰わねえよ("⌒∇⌒") キャハハ

チャンコロやチョンやろ
2024/10/24(木) 19:06:33.48ID:0i7Pfyp80
一番一般的な食い方が一番うめーんだよ
バカは蕎麦粉でもそのまま食って通ぶってろ
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:06:40.27ID:RKKHFGl50
蕎麦好きだけど塩で食ったことないな
トンカツとか天ぷらはある
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:06:42.54ID:LaEJwyLQ0
>>51
出雲の釜揚げそばはそれだぞ
2024/10/24(木) 19:06:47.46ID:UCftgv0g0
>>56
残す場合は金を払えば別に追いかけてこないよ
2024/10/24(木) 19:06:55.51ID:ivolfFD+0
本当の通は逆立ちして食べてる
2024/10/24(木) 19:06:57.68ID:30JZeOAk0
大根おろし絞り汁やな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:07:00.34ID:OTKfxRZN0
関係ないけど芸能人とかもやってる上の部分につゆつけない食べ方は美味しくないだろとしか思わない
2024/10/24(木) 19:07:04.49ID:dWqiB4fF0
>>32
蕎麦の麺てめっちゃ相性狭いんよ
いわゆる麺つゆですら妥協の産物

つゆで騙して食わせてるような物
2024/10/24(木) 19:07:28.40ID:7rAXeQi40
>>47
かわいそうに
2024/10/24(木) 19:07:33.22ID:MUBh5o200
蕎麦の実をさ、湯がいて柔くしてちょっと塩ふるんだよ
そのあとぬる燗で舌の上あおぐとうまいのよ
2024/10/24(木) 19:07:42.44ID:yJ5HsM+Y0
塩で食べとけば通っていう単細胞カルチャー
71 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:07:51.44ID:137wdV4d0
通かどうかに歴史は関係ないんじゃね
つゆだのなんだのをやり尽くした上で塩が良いというなら通なんじゃね

あ、人にどうこうは言うんじゃねーぞ
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:07:59.56ID:ad1IaeAk0
蕎麦がきでも塩だけは嫌だわw
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:08:03.71ID:LaEJwyLQ0
単純に自分で試してみて合う合わないを判断すればいいのに
他人に影響されるバカが多いこと
2024/10/24(木) 19:08:11.04ID:dWqiB4fF0
>>37
最初に口にあたり舌に触れる場所に微々たる量でいいのよね
2024/10/24(木) 19:08:15.50ID://n3DSbW0
藪のクッソ塩辛いゴミつゆが一番ウマかったわ
蕎麦が甘くなる
2024/10/24(木) 19:08:24.94ID:NusuiXzg0
>>56
なんで蕎麦と御飯を食うんだ?地元の店か
2024/10/24(木) 19:08:42.92ID:KpDkLaFJ0
>>1
塩で食ってうめーわけねえだろアンタンポンw
塩で食って美味いのは天ぷらだけ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:08:44.34ID:r3XH41sS0
>>68
そばで感動したことある?
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:08:49.59ID:D1p/sHMp0
美味しんぼが休載してる理由と関係あるの?
2024/10/24(木) 19:08:50.12ID:dWqiB4fF0
>>42
ソーマの漫画でもあったけど、とにかく風味
2024/10/24(木) 19:08:53.65ID:zZ0xsX6k0
江戸時代にあったなかったで決まるもんなのか
2024/10/24(木) 19:09:32.67ID://n3DSbW0
なぜか通ぶったバカがメイン客層になってるが
味覚が鋭敏な人間が喜ぶようなジャンルではないな
2024/10/24(木) 19:09:34.45ID:ivolfFD+0
>>63
おいこらてめえ食い逃げしてんじゃねえぞ
米が10粒残ってるだろうが10万円払えや
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:09:44.60ID:SlwuC0qb0
そばにコロッケを乗せて食べるのこそが通
2024/10/24(木) 19:10:14.57ID://n3DSbW0
ラー油蕎麦に大行列ができてたのが象徴的な事例
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:10:31.35ID:bYP+7qAe0
肉に塩っているな通ぶって
あとライスに塩まぶす人w
2024/10/24(木) 19:10:38.08ID:R7bnNnpm0
何でも塩で食べると通
2024/10/24(木) 19:10:58.16ID:UCftgv0g0
>>77
天ぷらだって天つゆの方が上手いに決まってる
塩でとか言ってるのは通ぶりたいだけ
89 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:11:00.56ID:Z/YsZjeR0
通 て概念自体がもうないのよw
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:11:06.66ID:owS81BkH0
塩で食べたきゃ塩で食べればいいだろ

江戸時代では〜って、蕎麦屋はラーメン屋と別方向で勘違い野郎が多いよな
2024/10/24(木) 19:11:07.11ID:VjBomZNQ0
>>78
かわいそうに
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:11:09.57ID:ovD8+Im10
薬味たっぷり入れた汁にどっぷり浸けて食うのが一番やね!
2024/10/24(木) 19:11:27.02ID:Pj5y6O1r0
なんでトンキンがしゃしゃってんの
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:11:35.14ID:q7OA3UoV0
めんつゆ一択ではあるけど
酒の肴にするなら塩わさびでも美味そうな気がする
2024/10/24(木) 19:11:37.32ID:NusuiXzg0
>>84
せめてうどんにして欲しい
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:11:40.70ID:r3XH41sS0
>>86
普通に美味くね
肉に塩はいい肉はヒマラヤピンクソルトだわ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:11:41.78ID:PLwf954H0
そばって一生うどんには勝てない運命だよな
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:11:51.49ID:LaEJwyLQ0
>>85
あれを本格的な田舎そばで食いたいんだよなあ
2024/10/24(木) 19:11:52.81ID:VMSZuheJ0
おいちゃんコロッケひとつ
2024/10/24(木) 19:12:09.11ID:yJ5HsM+Y0
言っちゃえば飲食店側の手抜きをありがたく感じろ
というムーブメント
2024/10/24(木) 19:12:16.86ID://n3DSbW0
>>78
素直でよろしい
自称通のマウンティングに負けるなよ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:12:34.33ID:43nz+bfi0
そもそも江戸のそばなんて美味くはないだろ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:12:34.41ID:5whga+Xb0
天ぷらもとんかつも塩が一番うまい 
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:12:36.89ID:wU+tndCX0
ワイのようなプロは岩塩で食べるよ
ヒマラヤのやつな
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:13:03.09ID:Jk5mUlVG0
塩で食う奴のマウント嫌だ
2024/10/24(木) 19:13:10.38ID:rTKsWK8k0
通はそばの香りを楽しみながら薬味を食って帰る
2024/10/24(木) 19:13:13.63ID:+9INIbX00
おじいちゃん達はそばが好きだよな

昼とか邪魔な上司と一緒になるとそば食わされる
誰が昼間に天そば食いたいんだよ
肉くわせろよ!
2024/10/24(木) 19:13:51.69ID:dWqiB4fF0
>>88
口当たりをどう誤魔化すか? の話だからね
素材そのものが好みなら塩でいいけど、いろんなネタを楽しむならどうしてもツユに頼らんと
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:13:55.23ID:3OLrBinw0
塩派の逆襲
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:14:12.95ID:LaEJwyLQ0
塩で食うのはなんか水分が足りないんだよ
塩水はどうだろう
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:14:19.04ID:RKHMLGjK0
うどんは丸亀製麺があるけどそばはこれっていうチェーン店が無いな
2024/10/24(木) 19:14:44.89ID://n3DSbW0
カルキ臭い水道水でこねても
わかんねえ自称通が98%だろ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:14:52.20ID:TnuhO3K40
天ざるは東京のそば通からすると邪道ですか?
小麦入り蕎麦もダメですか?
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:15:04.93ID:M1xrhtNb0
>>111
ゆで太郎とか富士そばは?
2024/10/24(木) 19:15:07.04ID:dWqiB4fF0
>>103
天ぷらはともかくトンカツで塩が必要なのは味付けミスだろうw
116 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:15:08.44ID:Z/YsZjeR0
>>88
普通に物次第じゃね?
塩の方が美味しいと思うのあるよ
2024/10/24(木) 19:15:09.52ID:7gpG2qQu0
塩で食べるとか意識高い系のバカだけ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:15:09.91ID:5whga+Xb0
塩で食ってたらごちゃごちゃ言ってくる奴いるけど無視して食べる
うまいもんはうまい
2024/10/24(木) 19:15:19.15ID:TETyiYoc0
塩で喰う通な俺カコイイ!なら勝手にやってろだけどカコイイだろう!!なのがうざい
2024/10/24(木) 19:15:21.87ID:+9INIbX00
外出してそばなんて食わされたらみんな暴れるよ?

そばはおじいたちが勝手に食えばいい
2024/10/24(木) 19:15:27.69ID:Yc6v+izj0
うるせぇって言ってやれ
2024/10/24(木) 19:15:30.32ID:yPX1PUm60
基本的に塩味は通好み
塩ラーメン、塩やきそば、天ぷら、唐揚げ、焼肉とかは塩で食べる
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:15:37.56ID:ad1IaeAk0
カレーそば・うどんは今でこそ
普通だけど
できた当時はゲテモノ扱いだった
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:15:40.64ID:TnuhO3K40
>>111
田舎そば かな
2024/10/24(木) 19:15:49.84ID:gpkZFMHc0
じゃあ塩ラーメンもやめろや
126 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:16:13.99ID:Z/YsZjeR0
>>111
沢山あるだろw
箱根そばとか昔は大好きだったわ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:16:19.89ID:0RXmHG8B0
>>88
抹茶塩ならあり
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:16:21.24ID:Ld99tO8S0
通は国産十割そばを雪塩で食うんだよ
2024/10/24(木) 19:16:38.04ID:ri8Cm69w0
「舌の遊ばせ方としては面白い」

www
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:16:38.57ID:LaEJwyLQ0
通はアジシオ
2024/10/24(木) 19:16:39.33ID:B8IsszzP0
何故か引きぐるみの田舎そばを絶賛して白い更科系を馬鹿にする半可通
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:16:47.81ID:kneITANv0
塩スレは伸びる
2024/10/24(木) 19:16:55.90ID:5RXgm3FA0
>>42
1週間後にここに来てください
本物のそば粉をぶっかけてあげますよ
2024/10/24(木) 19:17:01.83ID:F4JdYESa0
>舌の遊ばせ方としては面白いと思っています」

きめえ
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:17:06.00ID:TnuhO3K40
>>123
カレーラーメンも美味しい
ほぼ出会ったことないけど
2024/10/24(木) 19:17:06.60ID:lNIYLymL0
一番無いのが水で食うそば
2024/10/24(木) 19:17:11.50ID:Qebk318E0
ワイの行きつけの店
蕎麦がきは「まず塩で」と大将は勧めるが
蕎麦を塩で食わされたことはないで
2024/10/24(木) 19:17:15.24ID:dWqiB4fF0
>>123
当時住んでた場所の近所に若鯱があって普通に食してたがまさかそこが発祥になって広まるとは
2024/10/24(木) 19:17:19.94ID:X5bn2Xc+0
血圧上がるぞ
140 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:17:27.99ID:p6Y6R8ru0
塩で食うなんて初めて知った
通じゃなくて流行りに乗っていいフリこきたいミーハーじゃねえの
2024/10/24(木) 19:17:32.86ID:Chmbv7Dq0
つゆにしっかり浸して食べる
これ以外にない
2024/10/24(木) 19:17:33.46ID:Ueo/F7Dl0
食文化も時代と共に変化するんだから江戸は最終形態じゃねえんだの
143 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:17:33.56ID:zhzRx8Ps0
心臓や腎臓病患者が取っていい塩分は1日6グラム。つまり1食2グラムだ。お前らも病気には気をつけろ
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:17:38.24ID:ad1IaeAk0
塩ラーメンって
普通は鶏ガラとか動物や植物のダシを
べースにしてるから
塩水だけのを一般的に塩ラーメンとは
言わないでしょ
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:17:41.99ID:kneITANv0
塩botが↓
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:17:49.33ID:MAHMhdah0
あーあ、俺の方が"通"の食い方だと、不毛なバカ合戦が始まるのか。
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:17:49.88ID:Wqf/U5Y50
メロンに生ハム
典型的なバカの食い方
あれを通な食べとかw
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:17:54.86ID:6od367z60
ホワイトソースどっぷりにパルメジャーノが最高
2024/10/24(木) 19:17:56.26ID:GYjR/hPr0
意外と美味かったわ。一口二口の味変に丁度いい感じ。テーブルにあればね。わざわざ裏から持ってこさせないけど
2024/10/24(木) 19:17:57.60ID:Chmbv7Dq0
塩は天ぷらだろ
2024/10/24(木) 19:18:05.48ID://n3DSbW0
5chの蕎麦スレレベルだと
自分で打ったこともないのが99%だからな
とんと見てないわ
2024/10/24(木) 19:18:09.53ID:+BDYPJkf0
なんでも塩で食って通ぶる奴は高血圧で早死にするから清々して良い
2024/10/24(木) 19:18:21.50ID:NAkD/HeT0
>>129
またジジイが涌いて出たよ!殺虫剤くれ!
2024/10/24(木) 19:18:22.51ID:R64j1Q0f0
蕎麦はねぇ刺身なんだよ
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:18:29.09ID:kneITANv0
実は塩ラーメンも意味が分からない
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:18:32.89ID:/IwyWjbW0
中尾彬は水につけて「これが一番うまいんだよ」とか言いながら食ってたな
2024/10/24(木) 19:18:35.89ID:eaHb+Gz/0
>>26
痩せ我慢してるからだろ
2024/10/24(木) 19:18:37.94ID:XdUDfw3M0
一度だけ塩で食べたことあるけど普通の蕎麦じゃなくて蕎麦粉が少なくてほっそいお上品なやつだった
普通の黒い蕎麦ならツユで食べたいわ
2024/10/24(木) 19:18:50.89ID:ivolfFD+0
スイカに塩かけるやつはシネ
2024/10/24(木) 19:18:56.15ID:QvHjF/8S0
寿司の「貫」とか創作っぽい伝統や作法が蔓延しとるからなー
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:18:59.86ID:LaEJwyLQ0
>>131
抜きを製粉したのが一番好き
新そばはパステルグリーンで普段はクリーム色のやつ
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:07.25ID:Wqf/U5Y50
本物の通は「マヨネーズ」だろw
味噌汁にも入れるし、ご飯にもかける
そばでもうどんでも掛けて食べるw
2024/10/24(木) 19:19:07.64ID:GYr0nKrx0
通ぶりたいじゃん
2024/10/24(木) 19:19:09.32ID:Ze4N753U0
寒い時季は茹でた蕎麦湯のまま丼に移したドロドロの十割蕎麦に塩と葱と海苔かけて食ってる
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:11.36ID:0XotPhWp0
高知のかつおのタタキもそうだけど
地元民はほとんどポン酢で食べている
塩タタキが流行っているみたいだけどポン酢の方がおいしいと思う
2024/10/24(木) 19:19:16.54ID:RpR4KwQX0
>>67
バターとチーズですら合うのに?(スイスで食った)
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:21.01ID:joGMta600
味噌汁の煮抜きとかひしおとかだったのか
なら塩より味噌つけて食べた方が美味しいのかな
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:27.84ID:+k1i6j+a0
日本の悪書:美味しんぼ
2024/10/24(木) 19:19:33.62ID:ri8Cm69w0
塩が好きなんじゃない
塩で食べてる自分が好きなんだ(´・ω・`)
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:34.60ID:TnuhO3K40
>>147
生ハムにメロンは好みじゃないな
ブルーベリーやラズベリージャムが美味しい
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:36.14ID:uv/WW1y50
ここまでAAなし
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:36.37ID:kneITANv0
塩派の起源は焼き鳥だっけ
それとも天ぷらだっけ
2024/10/24(木) 19:19:37.70ID:jY1kSuhS0
>>93
蕎麦は江戸料理だからな
174 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:39.98ID:Z/YsZjeR0
>>168
わかるw
2024/10/24(木) 19:19:40.59ID:ivolfFD+0
>>156
あれ水じゃなくて日本酒
2024/10/24(木) 19:19:43.22ID:d4cQ2nyC0
痛ってなんでもかんでも塩にこだわるよな
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:44.55ID:O4KS7Rem0
普通に食べずらい
水分がないと
2024/10/24(木) 19:19:50.59ID:uY3e+kaP0
>>164
貴様はクビだ!!
179 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:19:54.86ID:p6Y6R8ru0
蕎麦も寿司もイキに食うもの
通ぶるもんじゃねえ
2024/10/24(木) 19:20:01.86ID:RpR4KwQX0
>>111
全国チェーンはそじ坊くらい?
他で挙がってるの全部知らん
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:20:03.72ID:u6uOUoen0
>>52
白土三平が描いてたら信じちゃいそう
2024/10/24(木) 19:20:09.63ID:yPX1PUm60
>>139
それは間違いないです
それだけは言えますね ええ
2024/10/24(木) 19:20:11.56ID:jY1kSuhS0
>>102
蕎麦は江戸料理なんだが?
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:20:14.16ID:RHXDUX1v0
しいて言うならケチャップやね
2024/10/24(木) 19:20:14.20ID:qZ4sQ+690
てすてす
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:20:19.73ID:cWSU2C5k0
通は酒のあてに天ぷらそば
かけつゆか塩だな
2024/10/24(木) 19:20:23.75ID:x8xhHQBp0
>>103
天ぷらもトンカツも塩で食べる人はバカだと思っている
天ぷらもトンカツも、下味に十分な塩を使用していて、もう味はついているからな
>>1
2024/10/24(木) 19:20:24.16ID:xAmXjPzr0
蕎麦はメイドに口移しで食べさしてもらうものだぞ
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:20:34.99ID:LaEJwyLQ0
>>165
たたきは絶対塩(塩+柚子果汁)だな
塩だけの店もあるがあれはまずい
2024/10/24(木) 19:20:38.69ID:d4cQ2nyC0
>>159
アレは昔ながらの知恵やぞ
夏バテ対策
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:20:50.10ID:TnuhO3K40
>>162
じゃこマヨぽん酢もやってみて
ご飯がすすむ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:20:51.25ID:6od367z60
練乳かけて食う
2024/10/24(木) 19:20:53.21ID:jY1kSuhS0
>>111
小諸そばとか知らないの?
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:20:55.55ID:nwYo0gg80
トンキンしぐさ
塩ふりかけ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:20:56.47ID:kneITANv0
当時はチーズも無かったからな
196 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:21:08.52ID:Z/YsZjeR0
>>187
とんかつは醤油一択だよなw
2024/10/24(木) 19:21:29.34ID:EFjK8cPj0
ひしおって味付きの醤油にちかいやろ
要は麺つゆ
2024/10/24(木) 19:21:32.19ID:eS9sBkTF0
結局はちゃんとした店で店が出す通りに食べるのが一番美味い
199 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:21:39.03ID:hK74W74b0
>>172
起源で言ったら縄文まで行くんじゃね
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:21:50.69ID:Ld99tO8S0
>>156
もちろん最初はなにも付けずに素材の旨味を味わい
それから塩、お好みでワサビだから、めんつゆは邪道だよ
2024/10/24(木) 19:21:52.25ID:9iBkoA/n0
納豆で食うのが一番美味しい
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:22:03.73ID:Wx4RuqdQ0
>>11
魯山人でさえ醤油と山葵の関係はこう言ってるしな
山葵を刺身に乗せて食べると最高に効く
しかして醤油に溶くと醤油の味を一段上げる
つまり、好きにすればよろしい
2024/10/24(木) 19:22:07.02ID:B8IsszzP0
>>172
ウザくなってきたのが焼き鳥
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:22:13.28ID:ad1IaeAk0
>>176
寿司も塩でどうぞと言われても
ガン無視して醤油で食ってる
2024/10/24(木) 19:22:13.63ID:ciCisNme0
つけ麺喰ってるYouTuber曰く
最初は塩柚子で麺だけ食うらしいから 蕎麦もありなんじゃね
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:22:17.10ID:q7OA3UoV0
>>88
キス、小いわし、わかさぎ
この辺の天ぷらは揚げたてなら塩の方が旨い
揚げたてじゃないなら、天ぷらは天つゆの方がいいね
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:22:21.40ID:nwYo0gg80
>>111
更科のそばは不味いしな
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:22:33.97ID:deNPLjX70
好きにしろ
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:22:41.02ID:5e6sJSBZ0
一口めはそのまま食う

それが故に、海苔が邪魔
2024/10/24(木) 19:22:42.31ID:dWqiB4fF0
>>166
それが典型的な塩味で最初の舌を遊ばせる味付けでは?
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:22:46.47ID:JtH/kZNc0
のどごしが命なのに塩
ローションだろ
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:22:56.65ID:pcRbVJqo0
蕎麦を塩では食べないな。
それなら水でいい。 塩は味が強すぎる。
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:23:04.62ID:TnuhO3K40
>>196
ぽん酢、次点でみそかつ
2024/10/24(木) 19:23:05.06ID:b0OGy/RK0
勃起したちんぽの先に塩をちょこんと乗せていたらピシッとした身なりの目もと涼しげな姉ちゃんが「通だね!」なんて言ってジュルジュル吸い付いてちゅぽんと軽く抜いてくれた「ごっそさん、また来るよ」なんて言って暖簾をくぐって出ていく鮮やかな身のこなしに江戸の粋を感じたね
2024/10/24(木) 19:23:06.02ID:NusuiXzg0
>>147
粋かどうかは知らないがニューヨークで
甘くないスパイシーキャンタロープにアメリカの大きなボンレスハムを乗せたのは美味しいかった

機会があったら試してみなさい
2024/10/24(木) 19:23:07.86ID:d4AVD6JA0
蕎麦もとんかつも塩で食べるのが好きなんだけど最近は逆に馬鹿にされる風潮ある
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:23:20.55ID:kneITANv0
つゆにしょうがを入れるとそうめんを食べてる感覚になる
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:23:23.94ID:YlfGneKQ0
出石蕎麦で初めて知ったけど美味かったな、麺つゆは後で頂いてそこに薬味や黄身をいれて味変を楽しめた
219チンチラサウナ(YouTuber) ◆9Wv1Sw70zg
垢版 |
2024/10/24(木) 19:23:35.83ID:qr7VhYIw0
あえてしょぼい食べ方で食うのが食通、と思ってるやつ居るからね
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:23:36.89ID:MHjg1CuR0
海原雄山気取りをしてみたかった普段はコンビニ飯主食のゴミクズだろうな
2024/10/24(木) 19:23:38.72ID:8fBbDRCF0
塩かけたら何でも旨く感じるんだよな
2024/10/24(木) 19:23:40.74ID:h2uUQ0Tr0
つけ麺ですら「まずは何もつけずに啜って小麦の風味を楽しむ」とかあるから、いい蕎麦ならそのままとか塩ちょい着けでも旨いんだろうな
223 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:23:42.80ID:Z/YsZjeR0
>>213
ああ、確かにポン酢は美味そうだ
2024/10/24(木) 19:24:07.40ID:YbohgRDS0
>>28
弱いつゆってナンですか
2024/10/24(木) 19:24:12.86ID:A9aJAnEI0
塩は塩で美味しそう
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:24:14.99ID:CUfMDbnQ0
そばには大した味は無いと思うの
2024/10/24(木) 19:24:15.43ID:fGvaniDz0
>>102
新蕎麦の十割なんて江戸にはなかったろうしな
2024/10/24(木) 19:24:32.17ID:wgCJMxxP0
>>54
それ麺類なくてもそれだけで美味いやつだから…
オリーブオイルも忘れずに
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:24:33.95ID:cWSU2C5k0
そんないい蕎麦出してる店は稀、これ豆
230 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:24:34.75ID:p6Y6R8ru0
とんかつをポン酢で行く時は大根おろしも欲しい
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:24:35.92ID:Wx4RuqdQ0
>>197
まあ大事なのは塩味の液体とともに食していたということ
塩をかけて食べるというのは
昔はなかった近年の食べ方ということ
別に否定するものではないが、
元祖や元来を名乗るものではないということ
2024/10/24(木) 19:24:38.71ID:NusuiXzg0
>>155
味覚オンチだとそうなるらしいぜ!
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:24:45.53ID:owS81BkH0
>>97
蕎麦で2000円払ってもよいが、うどんで2000円ならふざけんなボッタクリかと思う

しかし、不味いうどんなんてほとんどないが、不味い蕎麦はたくさんある
2024/10/24(木) 19:24:50.94ID:ivolfFD+0
>>200
最後まで素材の旨味で喰えよwww
2024/10/24(木) 19:24:51.13ID:yJ5HsM+Y0
>>216
好みは尊重する
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:24:53.63ID:TaGJu1xT0
>>147
イタリア人はバカか
まあ、お前がそう思うならいいだろうw
2024/10/24(木) 19:24:56.37ID:EFjK8cPj0
吾輩は猫である、で猫が食い方教えてくれるけどぜったいに噛むなとか怖い
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:24:58.03ID:q7OA3UoV0
>>147
通かどうかは別として甘じょっぱいは普通に旨いと思うけど
2024/10/24(木) 19:25:02.44ID:60lFM/RO0
>>7
通というかそばがき作るの糞簡単なんだよ
そば粉水で溶いてフライパンで加熱しながらかき混ぜるか
そば粉にお湯入れてこねるか
3分でできる
2024/10/24(木) 19:25:15.45ID:jTYwi9Jj0
油で和えて塩ならわかるけど塩かけるだけなんてありえん
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:25:16.56ID:TnuhO3K40
>>223
カラシつけてからぽん酢はめちゃくちゃ美味しいから次回やってみてください!
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:25:17.32ID:7gcHgy7J0
めんつゆも塩

塩分ないと美味しいさが引き立たない
2024/10/24(木) 19:25:19.20ID:yPX1PUm60
>>221
答えを言ってしまいましたね
つまり、そういう事です
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:25:26.35ID:kneITANv0
つけ麺は魚介系がトップだから
塩が入り込む余地はない
2024/10/24(木) 19:25:29.72ID:B8IsszzP0
>>200
粉にしてから麺にするとか邪道もいいとこ
通はそばの実を生でボリボリ食う
これこそ素材の味をそのまま味わう最高の方法
2024/10/24(木) 19:25:35.83ID:dWqiB4fF0
>>200
作法としてのその最初の素材の味で楽しめないから、
最初の一口目に塩味による引き立てが必要なのよね

そのあとはつけつゆでいい
2024/10/24(木) 19:25:42.47ID:0F8F+3/L0
ふと思ったが…塩水じゃあかんの?
2024/10/24(木) 19:25:48.36ID:ye06lqo00
>>16
天ぷらw
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:25:49.70ID:ShttXDja0
>>1
ソザイ族ってやつかな?
pbs.twimg.com/media/GZgjtQwaEAAbn55?format=jpg
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:25:58.28ID:JtH/kZNc0
タバコは喉にガツンと来るんうぃn
蕎麦ものどごし重視
イマラチオならただでって感じ
2024/10/24(木) 19:26:00.46ID:NusuiXzg0
>>162
シーチキンとマヨネーズならご飯
252 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:26:05.93ID:p6Y6R8ru0
まあこれを否定した俺も天ぷらを塩で食うと美味いのは認める
2024/10/24(木) 19:26:10.89ID:ADheyIkC0
蕎麦、酒、天麩羅、出汁。
酒呑みとかは必要ならバランス取って薬味等振りかけたら良いのでは
2024/10/24(木) 19:26:20.13ID:wwTbjb4C0
>>7
俺もつい頼むな
すぐ出てくるから日本酒のアテにする
2024/10/24(木) 19:26:25.66ID:q5Fc5X0n0
>>1
通ぶってるヤツはどんな料理も塩で食べたがる
こいつバカだなといつも思う
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:26:27.71ID:Rp/UscjB0
甘めの麺つゆにワサビ溶かして薬味はネギ
これが至高
2024/10/24(木) 19:26:29.75ID:BbBamb6s0
それならもうパスタみたいに塩入れて茹でればいいじゃん
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:26:33.04ID:0c+hPv5Y0
古い食べ方をするのが通って訳でもないだろ
2024/10/24(木) 19:26:41.95ID:/OWBv9450
こないだテレビで蕎麦の香りがどうとかうんちく垂れてたやつが、カレー漬け蕎麦食っててワロタわ
2024/10/24(木) 19:26:47.39ID:+27z9vDl0
自称そば通の食い方は、近世の江戸落語の噺家が広めた都市伝説的なもの。
江戸の時代になかった、そばつゆで食う描写をしてるんだからインチキそのもの
2024/10/24(木) 19:26:52.86ID:L9qQbWnF0
そばつゆって言ってもあのしょっぱーいやつはあんまり好きじゃないなぁ
ダシとみりんがいっぱい入ってるやつがいい
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:27:00.43ID:q7OA3UoV0
>>196
おろし醤油で食うのが好き
醤油だとソースよりさっぱりと食べられるよね
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:27:02.60ID:kneITANv0
塩は最新のトレンドだから
勘違いしないでほしい
2024/10/24(木) 19:27:14.67ID:uY3e+kaP0
>>200
貧乏くせーからどうにか席立たせてその間に天かすと刻みネギとワカメとかぼす汁ぶっかけるわw
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:27:23.04ID:FEcp5LTD0
塩で素材本来の味が~とか言ってる馬鹿
焼き鳥も塩で食うのは食通ぶった馬鹿だけ
こういう馬鹿でも、うなぎは白焼きではなく蒲焼き食うから笑える
2024/10/24(木) 19:27:26.58ID:ciCisNme0
>>256
それはみんなわかってるって言うか
それ以外で営業してる蕎麦屋ねーだろ
2024/10/24(木) 19:27:27.58ID:oLWJveMz0
通なの???
2024/10/24(木) 19:27:29.46ID:ACARWokY0
これ内緒なんだけど
伯方の塩は輸入した塩を溶かして固めたもの
2024/10/24(木) 19:27:32.83ID:7gpG2qQu0
貧乏臭い塩で食うのはとうほぐ土人だけ
2024/10/24(木) 19:27:39.71ID:0F8F+3/L0
>>261
関西以西のそばつゆやねぇ
関東のそばつゆは凄くしょっぱくて驚いた記憶がある
2024/10/24(木) 19:27:43.07ID:x+rYBqBd0
>>227
江戸時代はつなぎが高価だったから庶民は十割蕎麦が普通だった
2024/10/24(木) 19:27:43.91ID:gqmvfLu10
かけそば派の俺は邪道かな
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:27:44.21ID:8jKsOuz10
塩で食べるの初めて聞いたわ
まあ好きにすればいいよ
2024/10/24(木) 19:27:45.28ID:p79PSMSW0
抹茶塩ならギリギリあり
伝統とかはどうでもいい
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:27:45.92ID:vU+c5kRQ0
>>206
揚げたて前提で基本天つゆだが塩はまれに気が向いて味変したいなって時に使う事もあるかな程度だなぁ
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:27:53.92ID:Wx4RuqdQ0
>>28
はい、にんべんつゆの素三倍希釈
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:28:03.39ID:TnuhO3K40
>>251
良いね海苔巻きで食べたい
しゃけマヨはツナマヨを超えるよ
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:28:04.05ID:MnNAyBWe0
福井でおろし蕎麦食べたんだけど、蕎麦の味が吹き飛ぶくらい辛かった
絶対あんな濃度で出すより薬味で添えた方が良いってアレ
2024/10/24(木) 19:28:10.09ID:sbT3XQ770
何もつけずに食べて蕎麦の塩分を感じるのが最初
2024/10/24(木) 19:28:12.94ID:bOHfmOQF0
蕎麦きりと醤油では
蕎麦きりが古かったはず
2024/10/24(木) 19:28:30.17ID:UIt0RZls0
麺に塩つけて食うの?
まずそう
2024/10/24(木) 19:28:30.93ID:zbsG6xIg0
マナー講師に通ずるものがある
2024/10/24(木) 19:28:33.08ID:/OWBv9450
通は天丼も塩振って食べるの?
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:28:38.62ID:TIRT3/DE0
>>1
明治開店の初心者が蕎麦語ってて草
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:28:48.05ID:0c+hPv5Y0
>>236
桃と生ハムも合う
柿と生ハムも合う
2024/10/24(木) 19:28:51.96ID:L9qQbWnF0
>>245
本物の通は収穫前の畑にかじりに行く
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:28:53.88ID:voph6Sol0
餅は塩で食べる
甘いもの好きじゃないから餅はほとんど食べて来なかったけど
電子レンジで1分暖めて塩かアジシオ掛けたら旨い旨い
おにぎりの味で食間は餅
餅米は唾液のアミラーゼ酵素で分解されないから消化が遅くて腹持ちもいい
2024/10/24(木) 19:28:58.12ID:ZgIshhPI0
塩で美味いならざるそばにカツオのふりかけかけたら美味しいって事じゃん
2024/10/24(木) 19:28:58.77ID:B8IsszzP0
>>215
ボンレスハムってボーン(骨)レス(無し)ハム だって最近気がついて誰かに言いたい
2024/10/24(木) 19:29:02.26ID:GJ/qIQ2u0
醤油ってのは江戸もかなり遅くなってからの開発だろ
醤油が出る前はひしおという醤油の元祖のような発酵大豆だった
それから、そば切りの初期はからつゆといって、辛い大根汁に味噌をとかしてソバを食ってたという話はきいたことがある
2024/10/24(木) 19:29:03.31ID:uY3e+kaP0
>>204
意外と美味いよ白身魚に塩。かぼすもあるといい
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:08.83ID:TnuhO3K40
おすすめの蕎麦つゆ教えてほしい
いま使ってるのは創味のつゆ
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:08.84ID:nwYo0gg80
>>256
うずらの生卵も
2024/10/24(木) 19:29:11.60ID:0F8F+3/L0
>>271
つかまぁ、蕎麦って麦よりも遥かに作りやすいからなぁ
ただ、寒冷な土地でないと育ちにくいから日本だと生産が限られるってだけで、ロシアの大地でも根付くくらいには強い植物なのよね
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:17.54ID:ad1IaeAk0
黒砂糖かかはちみつでどうぞ

少し試してみたくなる
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:21.32ID:cWSU2C5k0
ホントの通は蕎麦屋で五目中華そばを食らう
2024/10/24(木) 19:29:23.69ID:ACARWokY0
>>265
素材味なら塩も無しで食えと
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:30.12ID:0c+hPv5Y0
>>271
十割じゃ細くは無理だよな
2024/10/24(木) 19:29:30.49ID:qipTbqJo0
俺くらいの通になると塩でも水でもなく空気で食べる
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:33.83ID:XeajVaKp0
酒のアテにするときは塩が一番だよ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:38.80ID:PxTDsG5d0
通とかどうでもいいのに
好きに食べなよ
302 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:39.85ID:p6Y6R8ru0
昔、牛丼でつゆだくが通みたいに言われてたのを思い出した
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:41.23ID:kneITANv0
通は食パンも塩振って食べるの?
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:29:47.28ID:8XvpzZYC0
>>1
やっぱり通は塩よりタレだよな
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:30:07.26ID:ITWR8oaW0
ええやんソルトベイおじさんだって塩だけで肉の味をビシッと決めるんやで
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:30:10.18ID:sHkw0Wso0
通なら何もつけるなよ
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:30:12.62ID:s6bj3wem0
そうやって通ぶるからそば好きはキライなんや
普段はうどん派名乗っとるわ
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:30:21.45ID:MNHP4joc0
>>292
創味のつゆにお味噌とショウガをちょっと入れてみ
マジうまくなる
いっぱい入れちゃだめよ
2024/10/24(木) 19:30:26.33ID:ACARWokY0
塩(精製塩)
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:30:32.57ID:qw2eUUIt0
そばの香りがよく分からない

汁の味だろ?
2024/10/24(木) 19:30:36.56ID:ciCisNme0
>>299
気管支に蕎麦入って相当むせそう
御愁傷様
2024/10/24(木) 19:30:46.32ID:L9qQbWnF0
>>270
うち北関東のド田舎なんだがなぜか家庭の味がそれなんだよ
よその家のやつしょっぱくて本当びっくりする
313 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:30:52.39ID:2/Qb89qj0
ただの逆張りパフォーマー
2024/10/24(木) 19:31:00.16ID:0dDnj0ut0
京都人「通どすなぁ」
2024/10/24(木) 19:31:05.09ID:p79PSMSW0
>>302
寿司屋で最初はギョクとか実際やったら失笑されそう
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:31:05.27ID:XeajVaKp0
最近の10割蕎麦ってブツブツ切れてないし、結構細くてツルツルな感じの多い気がするがなんでなんだ
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:31:19.02ID:LaEJwyLQ0
>>292
桃屋の特級じゃない方
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:31:21.05ID:8XvpzZYC0
通「ニワカは蕎麦屋に来るなよ」
2024/10/24(木) 19:31:21.48ID:eLTcCDTh0
ラヲタとは別方向で鬱陶しいな蕎麦通
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:31:27.94ID:q7OA3UoV0
>>292
ウチはにんべん一択
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:31:35.36ID:z0j6Omzn0
蕎麦は良い、だがツユがな
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:31:41.84ID:TnuhO3K40
>>256
味変で天かすや干し海老、冷燻オリーブオイル入れます
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:31:52.08ID:JtH/kZNc0
蕎麦は喉で味わう
麺類は基本的にのどごしなんだよ
塩つけてモグモグゴクンとかご飯でやれ
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:32:00.80ID:LaEJwyLQ0
>>316
製粉技術の向上
2024/10/24(木) 19:32:09.39ID:dWqiB4fF0
>>289
ありがとう💕
2024/10/24(木) 19:32:10.99ID:ciCisNme0
乗鞍行った時に峠の蕎麦屋さん美味すぎた
何も付けづに一口蕎麦食ったら甘かったね
あれはなんだろう?
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:32:11.93ID:qw2eUUIt0
めんつゆが毒だ
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:32:26.85ID:Uirsqrep0
>>285
で? そこからどうやって「メロンに生ハムは典型的なバカ」にこじつける気だ?w
2024/10/24(木) 19:32:38.77ID:zsDGLvra0
味の素かけたら怒られる?
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:32:44.35ID:LaEJwyLQ0
>>316
もう一つところてん方式の可能性もあるな
俺は嫌いだが
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:32:45.31ID:kB4vtgrr0
パスタかな
2024/10/24(木) 19:32:47.85ID:3mky7tLI0
>>3
まさか蕎麦つゆに塩は入ってないと思ってるのか?
2024/10/24(木) 19:32:52.26ID:mOSIoxtt0
>>271
そうなの?二八そばじゃ無かったっけ?
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:32:52.87ID:ad1IaeAk0
>>326
黒蜜の寒天では?
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:32:56.36ID:ITWR8oaW0
うどんも塩だけで食う通おるで
2024/10/24(木) 19:32:57.23ID:ADheyIkC0
>>292
ザルはヤマモリ一強
あったかいのは適当に作ってニシンなりカキ揚げなり具による
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:32:57.53ID:Zpa9e/xo0
一番安上がりだなw
2024/10/24(木) 19:33:07.18ID:dWqiB4fF0
>>292
創味の時点で他のオススメなんて無理ぽ
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:33:12.43ID:MnNAyBWe0
>>270
同じ江戸前でも、まつやの蕎麦つゆは甘かった
藪のは確かに塩辛い
2024/10/24(木) 19:33:21.80ID:ciCisNme0
>>334
あーそれかw
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:33:33.56ID:FEcp5LTD0
>>292
にんべんのストレート
2024/10/24(木) 19:33:35.96ID:TY/nrSW20
>>1
蕎麦ぐらい好きに食えよw
塩でも醤油でもマヨネーズでも
本人がうまけりゃそれが一番いい
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:33:40.75ID:GJ/qIQ2u0
>>292
その辺で打ってるそばつゆはどれも保存のために塩分が高い
うまいのを食いたいなら自作するのがいいけど、面倒ではある
2024/10/24(木) 19:33:50.85ID:EFjK8cPj0
最初はスゲー太麺のそば1本がせいろで蒸されてでてきたんだよな
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:33:53.37ID:0N6wbIct0
お店の人のお試しくださいは気にしない人が多いが、これで食ってみ?美味いぞ?は好意で言ってるんだろうが面倒臭いと思われがち
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:33:53.47ID:nwYo0gg80
>>292
ローソン100で売ってる3倍希釈の
メーカーはヤマキらしい
2024/10/24(木) 19:33:54.64ID:0F8F+3/L0
>>312
おそらくは親族のどなたかが関西以西の方だったんじゃないかな?
ちなみに自分も九州の方だから、甘めのつゆのほうが好みよ
2024/10/24(木) 19:34:14.22ID:9JePeUy30
薬味を全部ぶちこんで、つゆをベッチャベチャに付けて食うのが一番うまいんだよ
意識高い系かんべんしてくれよ
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:34:16.99ID:M1xrhtNb0
>>216
最近は逆に馬鹿にされる風潮あるってことは
以前は他人を馬鹿にしていたってことかな?
2024/10/24(木) 19:34:28.51ID:uY3e+kaP0
九州って日本蕎麦あるのか?
2024/10/24(木) 19:34:28.92ID:ivolfFD+0
>>285
それ生ハムがしょっぱいだけじゃんwww
2024/10/24(木) 19:34:38.13ID:ACARWokY0
ごはんも塩で食べよう
2024/10/24(木) 19:34:50.39ID:R64j1Q0f0
塩の学問
お塩学
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:34:55.62ID:MnNAyBWe0
>>315
往時の江戸では玉子は高級ネタでトロは捨てるヤツだったてやつね
2024/10/24(木) 19:35:01.61ID:G2lia38p0
「私も塩で食べるやり方が1番美味しいとは思いませんが、1番美味しく食べるための舌の遊ばせ方としては面白いと思っています」

読んで気取り方にちょっと赤面
何だよ舌の遊ばせ方って
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:35:03.92ID:XeajVaKp0
>>324
そうなんか・・・
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:35:10.88ID:kO0FIgEZ0
蕎麦なんか食ってんのか。
そば粉をお湯で練って わさびと麺つゆ
2024/10/24(木) 19:35:10.97ID:MUBh5o200
>>292
自分で作る
簡単だし、5割蕎麦も別物になるくらいうまい
混合削り節が必要だけど
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:35:11.94ID:MNHP4joc0
>>344
それ蕎麦掻じゃね?
太いやつは一本うどんじゃね?
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:35:13.80ID:Wx4RuqdQ0
>>352
うん、それは美味しい
2024/10/24(木) 19:35:14.03ID:ciCisNme0
>>352
🧂おむすびは甘みが増すのはガチやね
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:35:29.85ID:TnuhO3K40
>>308
ありがとう美味しそうです早速あしたやってみる
Amazonヨドバシコムで買える美味しいおすすめそば麺ありますか?
2024/10/24(木) 19:35:43.34ID:mOSIoxtt0
>>346
東京に行ったらだい久の゙そばつゆが売って無くてビックリした仙台民
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:35:45.05ID:FEcp5LTD0
>>147
甘いメロンでやる奴が馬鹿
マクワウリみたいな甘くない品種で作るのが本場だから
2024/10/24(木) 19:36:12.88ID:BOMNE7xZ0
めんつゆに緑色になるまでわさび入れて食うのが好き
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:36:13.11ID:cWSU2C5k0
ほう、新そばか、いい香りだなと一言
2024/10/24(木) 19:36:20.69ID:9DOfg8FT0
通の食べ方=昔ながらの食べ方では無いだろ
最新の通の食べ方ってものもあるんじゃない?
368@hfafappfa27889
垢版 |
2024/10/24(木) 19:36:32.37ID:E82nVMt50
@uni_mafumafu←このデ〇アタマで脳が〇まってない土木作業員〇正のブ〇イク底〇池〇草^^こ〇つ産んだ親()も〇ずかしいだろうね〜^^図体だけデ〇かくて痛い乱雑なゴ〇がさ〇し者になってんだから^^;つかこ〇つセラミックになってて気合いだけは入ってんの草^^ゴ〇なんだから矯正とかする必要なかっただろw
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:36:36.14ID:p+pOiP1+0
>>4

( °∀°)鍋焼きうどんもそーだが、生卵で食べる系って圧倒的にソバよりウドンの方が美味いよね。

( °∀°)吾輩は単体ではウドンよりソバ派だが、スキヤキの〆はウドンしかあり得ないわ。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
2024/10/24(木) 19:37:20.44ID:Hfi0kcr10
通は忙しそうな蕎麦屋に行って蕎麦がきを頼むんだよ
(´・ω・`)
2024/10/24(木) 19:37:21.44ID:ivolfFD+0
>>329
茹でたパスタに味の素かけて食べたことあるけど普通に美味かった
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:37:26.78ID:nwYo0gg80
>>363
東京は物少ないからな
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:37:28.94ID:CVoOV2Da0
大根おろし汁で食ったらけっこう美味そう
2024/10/24(木) 19:37:30.65ID:KpDkLaFJ0
>>270
こんなとこにまで湧いてきて関東の蕎麦つゆがーとかほざいてんなよバ韓西人
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:37:39.14ID:kneITANv0
しょっぱくならない塩の振り方を学ぶ必要がありそう
2024/10/24(木) 19:37:43.71ID:jTVRxU1N0
昨日のまじぇまじぇカレー続いて弱めのGKスレきてるだろうか
2024/10/24(木) 19:37:46.16ID:OnVaTJZ30
通ぶって蕎麦は蒸籠でつゆを付けずにとか言ってる奴は蒸籠をホントに蒸して食ってみろ
クソ不味いぞ
2024/10/24(木) 19:37:54.21ID:T2WAa0cQ0
蕎麦粉がなかなか売ってない
近所のスーパーで1軒だけ売ってたのに取り扱いやめちゃった
みんなどこで買ってるの?
2024/10/24(木) 19:38:02.71ID:ciCisNme0
蕎麦は腰が命なんで
トロロ付け合わせがそれをより感じられる

トロロ蕎麦発明した人ガチ優秀
2024/10/24(木) 19:38:10.47ID:r6k9QRUo0
江戸時代に無くても現代に良いアイデアが出ることはあるだろ
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:38:13.10ID:MnNAyBWe0
>>292
実家がスガキヤのダシつゆだったんで楽天で仕入れてる
スーパーに売ってないんじゃー
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:38:22.06ID:0c+hPv5Y0
クリームパスタはイタリアにはない
パイナップルはピザのトッピングにはならない
2024/10/24(木) 19:38:40.16ID:IECqsVno0
塩で食べたいなら蕎麦がき食えよ
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:38:49.64ID:JtH/kZNc0
10割蕎麦より8割蕎麦
これは8割のがツルツルして喉ごしがいいから
10割なんて基本ボソボソ
俺は選らばないね
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:39:12.33ID:ITWR8oaW0
刺身とか天ぷらも塩で食べる通がいる
2024/10/24(木) 19:39:13.45ID:Oj9DhyZD0
大橋巨泉が
そばは噛まずに飲み込むものだと
で胃ガン全摘になっとったけど
2024/10/24(木) 19:39:17.19ID:a/M7yKZa0
通の食べ方かどうかと江戸かどうかは噛み合ってない
388 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:39:21.92ID:2/Qb89qj0
にわかだな
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:39:33.21ID:LaEJwyLQ0
>>350
九重連山とか阿蘇辺りはそば屋多いだろ
2024/10/24(木) 19:39:42.51ID:BOMNE7xZ0
>>379
とろろ蕎麦の欠点…美味すぎて食いすぎて最後はつゆなくなって蕎麦だけが余るw
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:39:46.50ID:Wx4RuqdQ0
>>346
ヤマキ辛い
やっぱりにんべんくらい甘い方が良い
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:39:51.79ID:3/y3TmcJ0
>>374
と味覚音痴のバ韓東人がほざいております
2024/10/24(木) 19:40:06.16ID:ETg134L50
やっぱ、そばつゆで食いたいよな
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:40:14.14ID:LaEJwyLQ0
>>377
堺のあつもり食ってみたい
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:40:25.36ID:1ce2s6oa0
貧乏人の塩パスタと同じだろ塩蕎麦w
舌が貧乏なんだよ
2024/10/24(木) 19:40:27.99ID:Ze4N753U0
塩の話で盛り上がっているところ申し訳ないが
揚げパン(砂糖)に切れ目入れてホイップクリーム山盛りしてチョコソースだくだくで食べると、当たり前だけど美味しいよ
2024/10/24(木) 19:40:54.25ID:dWqiB4fF0
>>381
スガキヤのスープはチートやな
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:41:04.47ID:lCBjLx2l0
>>357

( °∀°)ソバにシオって変わった食し方だよな。

( °∀°)コナ落としならぬシオ落としみたいな。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

(( °∀°))ヒヒ!ヒヒヒヒヒヒヒヒ!
(( ・∀・))キョキョ!キョキョキョキョ
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:41:11.32ID:0RXmHG8B0
本物の蕎麦通から言わせてもらうと
殻ごと挽きたての打ち立てなら塩で行く価値はある
本当の蕎麦そのものの風味が味わえる
その時は飲まずによく噛んで味わう事
ただ2.3口でいいね
後はつゆでいい
2024/10/24(木) 19:41:11.37ID:rBbhrbAV0
蕎麦自体は江戸じゃ無くても古くは平安時代からあるだろ
2024/10/24(木) 19:41:13.17ID:fb3ndlY20
先ずは麺だけを食べろとか言うやつは分かってないやつだと思う
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:41:42.40ID:t5BJnyzf0
今どきわざとらしく江戸っ子口調使ってるやつにろくなやつはいない
2024/10/24(木) 19:41:47.77ID:6LOUHVuY0
今後は塩で通ぶってる人を生暖かく見守ることにしますね
2024/10/24(木) 19:42:01.31ID:a3HPj1La0
>>389
知らん。一応あるんだな
うどん、ソーメン、ラーメン、ちゃんぽんしか食わないのかと
2024/10/24(木) 19:42:05.08ID:0F8F+3/L0
ちなみに蕎麦の実や蕎麦粉は、カーシャやガレットなどにも使われるからおそらく油で揚げたり焼いても結構美味いはず
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:42:08.36ID:XeajVaKp0
>>384
俺はアテで食べるの好きだから太くてブツブツで全く問題ないわ
あと、さっきも書いたけど、今の10割ってツルツルだしブツブツでもないところばっかだぞ
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:42:19.73ID:DVxQ9CCH0
>>1
蕎麦もラーメンもスパゲッティも焼き塩だけで美味しく食える得な舌を持っている。
2024/10/24(木) 19:42:26.89ID:EFjK8cPj0
>>359
こういうのが蕎麦切りの最初のスタイルらしい
i.postimg.cc/8PzWp2W0/tmp.jpg
www.ibaraki.life/entry/gourmet/00235
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:43:02.13ID:kneITANv0
塩は都市伝説だからな
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:43:07.74ID:vU+c5kRQ0
>>382
ブラジル「チョコレートピザは許されたようだな」
2024/10/24(木) 19:43:07.89ID:JZMrurAi0
蕎麦に塩とか何でも塩とか嫌煙厨とか嫌酒厨と同類の基地外だと思うわ
塩の押し付け方が火病やアスペと同じだからな
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:43:24.94ID:MnNAyBWe0
長野行ったときに食べた信州二八そばがめっちゃ美味かったんだよなぁ
細切りでツルッとしてて甘みもある食べやすい蕎麦つゆでさぁ
2024/10/24(木) 19:43:42.52ID:0fHSPzR60
うずらの卵付かなくなったのなんで?
2024/10/24(木) 19:43:45.59ID:tx8Kuvm60
味付けが塩と聞くと例の「素材の味」のAAを思い出す
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:44:21.28ID:PPnV63tC0
江戸の人は
めんツユをたっぷりつけたいと思いながら
それはイキじゃないからと、ちょっとしかつけなかったんだろ
2024/10/24(木) 19:44:34.32ID:ciCisNme0
>>412
長野は蕎麦うまいところ多いよね
乗鞍峠蕎麦屋もそうでした 岐阜かあれは?
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:44:43.20ID:CVoOV2Da0
江戸時代末期には江戸のそば屋の数は3760店を超えていたそうだ
今の東京のそば屋の数より多いらしい
人口50-100万の江戸でこの数は凄まじい
2024/10/24(木) 19:44:54.71ID:fOhR0wJ10
普通は大根のおろし汁か日本酒だろ
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:45:28.02ID:obXmTUFx0
>>1
江戸しぐさやね。塩で食うくらいならそのまま食うわ
2024/10/24(木) 19:45:33.45ID:YUETCAEn0
たかが食いもんでどーでもいいがな
身も蓋もないが所詮ウンコのもと
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:45:38.53ID:cWSU2C5k0
キジ蕎麦にはビールが合う
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:45:56.27ID:oiPgny980
>>1
蕎麦に焼酎かけて食うとかもアホでしょ
2024/10/24(木) 19:46:15.55ID:NZlXKR/K0
ひしおで食べてたなら塩でもいい
2024/10/24(木) 19:46:20.80ID:0/3S90Vs0
あっさりしたの食べたいのにデフォで揚げ玉入ってたりしたら
塩使いたいかも
2024/10/24(木) 19:46:32.31ID:GRTkcFCa0
舌の遊ばせ方wwwww
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:46:32.81ID:JtH/kZNc0
>>406
つなぎで小麦、とろろ、卵とか
入ってる方が俺は好きだなあ
蕎麦だけがいいという奴は10割でいいと思うが手打ちじゃ厳しいでしょう
2024/10/24(木) 19:46:39.45ID:ciCisNme0
冷やつけ蕎麦か
温かけ蕎麦か

昔は前者一択だったけど、最近後者大好きになってしまったw
2024/10/24(木) 19:46:40.40ID:wmr3uMZb0
蕎麦は鴨つけ(鴨せいろ)が一番好き
甘いのがいい
2024/10/24(木) 19:47:01.50ID:fOhR0wJ10
>>417
まだそんな嘘真実いる家具師いるんだ
そもそも江戸の人口は多くて30万人以下
明治時代の人口統計見ればわかること
2024/10/24(木) 19:47:05.85ID:Uu6+MMl70
年越しそば食いたくなってきた
2024/10/24(木) 19:47:14.02ID:mOSIoxtt0
>>413
高くて手間もかかる割には「イラネ」って人が増えたから
2024/10/24(木) 19:47:19.86ID:oarmzC7u0
押しつけずに好きに食べればいい
2024/10/24(木) 19:47:42.48ID:Ps5dA++e0
通は出てきたそばを食べずに退店する
2024/10/24(木) 19:47:43.38ID:YafyHO/30
通はそばつゆをちょっと付けるだけ
ジャブジャブして食べるのは下品と言ってるが江戸時代のそばつゆはそのまんま醤油であるためにちょこっと付けなきゃ食えかったのも理由にあったと昔TVでやってたな、後年になって今のそばつゆになって行ったと
2024/10/24(木) 19:47:58.02ID:id5Ag0ve0
マヨネーズだな
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:48:01.45ID:MnNAyBWe0
>>416
そうそう岐阜の県境付近だった気がする
運転疲れたなー、おっ、蕎麦食うか
からの存外に美味い蕎麦ね
マジ幸せなやつ、ロードサイド店が普通に美味いんだよねあの辺
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:48:08.72ID:riVJAo+o0
>>1
「掛け。熱いところ御貰おうか。」
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:48:19.03ID:cWSU2C5k0
サラリーマンが来るような蕎麦屋は大概不味い
2024/10/24(木) 19:48:28.15ID:NbZBjk9E0
うどんはカレーうどんが一番ウマイ。
異論は認めない。
2024/10/24(木) 19:48:39.01ID:Bl6hw+XN0
>>415
塩からいめんつゆだと
ちょっと付けただけで十分だからね
甘いめんつゆだと
どっぷりつけて食べる
大根おろしもなかなか美味しいで
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:48:42.08ID:QvoZRjbi0
箸で食うな。
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:48:42.54ID:Wx4RuqdQ0
>>355
そんなやつにはサクランボの軸でも与えておいて
存分に結んでもらえばええんや
2024/10/24(木) 19:48:51.98ID:QwpOmslQ0
謎の塩信仰あるよな
実際に美味しくなくても
「塩が悪い」とか「馬鹿舌」とか言って認めない
別にいいんですけれども
調味料を減らせば減らすほど偉いみたいな身勝手なランキング付けがあるような気がして不快だ
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:48:52.43ID:kXXyeAWS0
>>33
ごま塩ならあるけどね
2024/10/24(木) 19:49:09.84ID:+Dns9orp0
おまえらに本当の蕎麦の食べ方を教える
まず蕎麦つゆに蕎麦を全部浸すのは止めなさい
持ち上げた蕎麦の1/3程度につゆをつける
そんで蕎麦の香りが抜けるよう、空気と一緒に蕎麦をすする
もぐもぐ食べてはいけない
蕎麦の香りを鼻に抜けるのを感じながら
最後に蕎麦つゆを口に含んでうがいをする
2024/10/24(木) 19:49:12.21ID:/OWBv9450
>>413
夏油を思い出すから
2024/10/24(木) 19:49:18.67ID:2jZhX3WQ0
そして彼は味塩を蕎麦にふりかけた
2024/10/24(木) 19:49:35.46ID:JU3RXVxr0
まず絵が想像できない
塩ゆでじゃないよな
2024/10/24(木) 19:49:39.24ID:cV6NoeN80
うどんは大根のおしぼりで食べるけど、蕎麦は美味いのかな
2024/10/24(木) 19:49:44.98ID:ciCisNme0
>>436
嬉しいですw

松本から乗鞍抜ける道でした
あの蕎麦はかなり美味かった記憶があり共感していただきあり
451 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:49:54.54ID:yhMFy2Mt0
煮抜き、美味くないんだよなあww
2024/10/24(木) 19:49:55.88ID:UCftgv0g0
>>434
そもそも江戸時代ってざる蕎麦あったのかな?
かけしかなかったんじゃ
2024/10/24(木) 19:49:58.44ID:jSIvCqT10
>>2
これ
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:50:20.41ID:obXmTUFx0
>>417
江戸の蕎麦(屋台)は安くて速くて美味い

>>415
基本的な考え方は、江戸っ子は気が短い。せっかちだから、つける間も待てない。
初期のつゆは味噌ダレだからちょんつけでちょうどよかったのかも知れない。天和くらいには醤油ダレだったみたいだが
2024/10/24(木) 19:50:24.15ID:7jPryIJS0
好きなように食えよハゲ
2024/10/24(木) 19:50:41.57ID:u+y4LiK80
オマイラいい蕎麦食ってるんだろうな(´・ω・`)鴨せいろで生ビール飲みたい
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:50:49.24ID:HI9q0xCh0
味塩なら認める
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:50:53.37ID:riVJAo+o0
>>410
「ボルシチにココアパウダーと味噌ペーストは!?」
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:50:55.90ID:ef7JqV4y0
そもそも蕎麦は米が食べれない貧民の食事
2024/10/24(木) 19:51:03.35ID:Bl6hw+XN0
>>449
もともとは大根下ろしだった
2024/10/24(木) 19:51:04.80ID:wyxwWBjg0
塩ってマジですごいよな
2024/10/24(木) 19:51:08.43ID:LRHeLMnK0
江戸時代よりいい蕎麦だろ

論破
2024/10/24(木) 19:51:28.76ID:TapnxdtL0
通は海水、江戸前の海水よ
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:51:31.89ID:MnNAyBWe0
>>445
死ぬ前にドボッとつけて食べたかったって落語を思い出した
2024/10/24(木) 19:51:40.46ID:NJamFTd70
>>97
美味い蕎麦を簡単に作れないからな
仕方ない
2024/10/24(木) 19:52:05.03ID:Bl6hw+XN0
>>463
死ぬよ🤮
467 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:52:33.70ID:yhMFy2Mt0
なお、カレーとジェノベーゼは許されている
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:52:38.09ID:nHs2NoaU0
ほりにし案外合うで
2024/10/24(木) 19:52:59.75ID:QwpOmslQ0
>>445
うがいするんや
食通は凄いな
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:53:14.47ID:obXmTUFx0
天ぷらに塩
トンカツに塩

素材の味がはっきりしてれば割といけるけど、てんや、かつやでやっても美味くないってことさ
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:53:34.16ID:kneITANv0
通は味の素でしょう
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:53:39.25ID:rzNpn8780
塩で食べる人が隣に座ると、大抵が薀蓄で口うるさいからイヤだ。
口に蕎麦を残してクチャクチャ音立てながら薀蓄語るのが通なのか?
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:53:48.45ID:cWSU2C5k0
くるみ蕎麦というのもなかなかうまかった
どこで食ったか忘れたが
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:53:59.87ID:29wPi66t0
そば屋いって、もりそば頼んで
「塩で食べるからJTの食塩持ってきてくれ」て言ったら
高いそば屋は笑っておこらないが、たぶん富士そばはおこるww
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:54:03.83ID:SrTobGzb0
塩で食って美味いわけないだろ
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:54:08.53ID:p+pOiP1+0
>>395

( °∀°)ビンボー飯なら、無理して汁なし蕎麦なんぞ食わずともジャガイモをレンチンしてシオ振って食したほーがヨホド美味いわえ。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:54:10.27ID:0Wf/fT8W0
幾楚者
おまえらこれが読めるか
2024/10/24(木) 19:54:11.24ID:sUMnGnbE0
蕎麦なんか食べないのが通なんじゃ
2024/10/24(木) 19:54:22.98ID:u+y4LiK80
>>459
いまでは高級に…久々にデパートのやぶそばで飲もうかとメニューDLしたらデザートツマミ込みで5000円くらいになりそうで震えた…。おとなしく行きつけの手打ち蕎麦屋いくわ
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:54:33.23ID:oSOOYMBq0
食い方ぐらい自由にさせとけよ
他人様の食べ方にケチ付ける輩ほど愚かな者はいない
塩で食いたきゃ勝手に食えや
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:54:45.41ID:/ENoMMT30
とろろ芋
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:54:45.67ID:EQe2lwKT0
通でも何でもなく、単に味変を楽しんでるだけ
そのまま食って、塩で食って、つゆで食べる
2024/10/24(木) 19:54:47.39ID:01qcItqI0
絶対に通ではない
2024/10/24(木) 19:54:52.24ID:hu/9k+5e0
焼酎を塩で飲むアル中と一緒w
2024/10/24(木) 19:55:02.04ID:osFEeBBq0
通は蕎麦湯を飲みます
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:55:09.55ID:OCwzF9660
素麺食う時めんつゆに食べるラー油入れたらめっさうまかったで
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:55:17.65ID:HI9q0xCh0
カレーうどんは美味しいけどカレーそばってあまり美味しくないよね
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:55:28.03ID:kneITANv0
ケチャップで食いたきゃ勝手に食えや
2024/10/24(木) 19:55:29.04ID:zbsG6xIg0
蕎麦屋って酒飲みたい奴が蕎麦屋だからって言い訳して行く店だろ
蕎麦が好きなら家で好きなように作って食えばいい
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:55:34.36ID:riVJAo+o0
蕎麦よりうどん
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:55:40.31ID:thT3UEup0
>>449
瀬谷そばっちゅー激ウマ蕎麦屋のメインだな
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:55:41.51ID:6vBXgDgE0
通はバリカタで食う
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:55:46.90ID:U3ZUBB7x0
塩で食うと通とかいう風潮
2024/10/24(木) 19:55:49.12ID:1ZLER+Qw0
焼き鳥も通は塩とか
美味しい方食べれば良いのにね
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:55:59.17ID:mvpKPEWh0
貧乏な時代の名残だろ、塩。
2024/10/24(木) 19:56:12.14ID:ciCisNme0
>>487
カレー蕎麦はありえないですね
なんだろう?蕎麦である意味がないw
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:56:18.87ID:9RPQ75wK0
蕎麦は塩じゃなくて水だろ
498 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:56:21.09ID:O0lqFrte0
駅そばくらいがいいんだよw
ざるそばをつゆにどっぷり浸けても文句言われないし
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:56:29.06ID:U3ZUBB7x0
塩だけで食って旨いのはフライドポテトとゆで卵だけだ
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:56:33.16ID:WAekGxxf0
痛だろ
2024/10/24(木) 19:56:37.58ID:u+y4LiK80
>>486
ラー油蕎麦出す店もあるからなあ
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:56:38.20ID:SrTobGzb0
>>494
いつも思うけど
焼き鳥も店は肉もタレにも拘ってんのに塩で頼むの何なんだろうな
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:56:43.13ID:TPp+OPNb0
最近は焼き鳥でも天ぷらでも寿司でも何でも塩www
馬鹿じゃねーの
素材の臭みを消して美味しく食べる為に為にタレってものがあるんだろーが
2024/10/24(木) 19:56:44.00ID:IO0U4kkz0
通は塩AAあったよな
2024/10/24(木) 19:57:09.51ID:ZiiMqzAG0
蕎麦が好きでよく食べてたら、蕎麦アレルギーになってしまった
塩で食べた事ないし、食べたいとも思ったことがない

にぎりはたまに塩レモンで食べたりはする
これはこれで美味しい
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:57:26.52ID:riVJAo+o0
不治痛
2024/10/24(木) 19:57:30.77ID:u+y4LiK80
塩でうまいのは塩鯖と塩鮭だけだろ
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:57:50.36ID:Qb/3wFO90
>>77
最近、トンカツを塩で食うのにハマってる
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:57:52.16ID:IMDfUzlF0
啜れないから、塩で食うならそば切りである必要がない
蕎麦がき食え
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:58:02.10ID:EQe2lwKT0
焼き鳥や焼きとんも
ショボい店では塩で食っても美味くない
なのに会社の飲み会でショボい店に行った時に
通ぶって塩で頼む奴がいる
ショボい店の焼き鳥は絶対タレで食ったほうがマシ
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:58:19.18ID:p+pOiP1+0
>>484

( °∀°)日本酒を注いだマスの対角にシオ塗って舐めながらの晩酌はタマにやるけど、オカズ不要(イラズ)では、ある。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
2024/10/24(木) 19:58:23.97ID:Ze4N753U0
塩バニラとか塩キャラメルとかクソ美味いからな
まあそういうことだ
513 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:58:38.99ID:nMjd819Y0
別に何付けて食べてみていいじゃん
他人のやり方にケチ付ける方が無粋だわな
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:58:43.37ID:IMDfUzlF0
>>502
タレが店の命だって言うのに、なんで塩?って思うよね
2024/10/24(木) 19:59:01.93ID:VMSZuheJ0
あゆの塩焼き
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:08.96ID:/i1XKT1R0
>>12
ワロタ
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:13.97ID:TnuhO3K40
子供の頃美味しんぼ見て気になってた辛味大根薬味で食べたがうーん
究極の味かどうかはよくわからなかった
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:18.29ID:HI9q0xCh0
My塩とか持ち歩いてそう・・・(笑)
2024/10/24(木) 19:59:26.42ID:Jbryc+Fb0
蕎麦の出来が悪くても食えるのはつゆだろうな
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:27.15ID:kneITANv0
焼き鳥の鶏モモと豚バラはタレがついてないから塩かもしれない
2024/10/24(木) 19:59:28.86ID:LzuXUUnk0
カツ、天麩羅、刺し身、焼き鳥、ついには蕎麦もかい
なんでもかんでも岩塩だの抹茶塩だの、基本は塩で食うなんて平成期になってからだろう
案外ダシやタレのコスト抑えたい飲食関係者が流行らせたんじゃねーの
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:31.78ID:9RPQ75wK0
揚げ物に塩っていうのはわかる
天ぷらに天つゆつけたら揚げたての意味半減するやん
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:43.04ID:Qb/3wFO90
>>249
コイツはコイツでめんどくせーないちいち
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:43.50ID:y40t497I0
それ貧しい時代の食い方やな
更科さん勉強不足
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:46.38ID:ZXDtxKXA0
昔はそうじゃなかったから違うというのは別の話のように思えるがどうなんだろう
そもそも寿司や蕎麦で通とかアホかと思う
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:58.64ID:riVJAo+o0
蕎麦にはメイプルシロップ。
異論は認めない。
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:00:02.46ID:p+pOiP1+0
>>510

( °∀°)豚クシやボンジリなどアブラギッシュ系はダンゼン塩だな。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
2024/10/24(木) 20:00:09.29ID:BAffgwvl0
本人がそれで美味いというなら好きに食えばいいんじゃね
だけどこの手の輩はこの食べ方が至高!他の食べ方するやつはニワカ!!みたいになるやつがいるので
そんなものには耳をかさないように
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:00:09.36ID:T6eJnhBB0
蕎麦を蕎麦だけで食うとびっくりするほど味がしない
ゴミ
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:00:17.91ID:8npvXf5v0
江戸蕎麦の原点は信州蕎麦だが、当時の信州では大根の辛汁に味噌を溶いて食べるスタイルで、醤油のかえしを用いる現在のつゆのスタイルは、あくまでも江戸に出てきてから発達した食味法のようだ

だけど肝心のカエシを使った蕎麦汁のオリジナルはどこから始まったかは、まだわかってない
2024/10/24(木) 20:00:29.66ID:Y41hsDoi0
ここまでカレー汁無し
2024/10/24(木) 20:00:31.96ID:ciCisNme0
>>526
異論しかないw
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:00:39.89ID:GQ+BKNX+0
塩を何で食うかなんだよ
蕎麦ごときはどう食おうが勝手にしろ
534 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 20:00:44.75ID:yhMFy2Mt0
>>521
わさび塩とバター、刻み海苔で食べる具のないスパゲッティは美味しいよ
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:00:50.40ID:TnuhO3K40
>>507
かつおの塩たたき
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:00:50.98ID:SrTobGzb0
>>525
昔の人からしたら吉野家で通はつゆ抜きだからとかイキってんのと変わらん
もとは庶民のファストフードだもの
2024/10/24(木) 20:01:03.84ID:GHvLEALq0
もうガレットでいいよ
2024/10/24(木) 20:01:23.04ID:ZiiMqzAG0
>>522
てんぷらは抹茶塩が美味しいなと思う
天つゆでもいいけど、サクサク感がなくなるのが勿体ないと私も思う
2024/10/24(木) 20:01:29.76ID:Bl6hw+XN0
>>530
山形の老舗蕎麦屋でも
辛味大根で食わせるところがあるで
2024/10/24(木) 20:01:29.83ID:wuFLh60U0
信濃と武蔵の境の山深い高原で取れた蕎麦と
甲州金山から採れる岩塩
この組み合わせよ
2024/10/24(木) 20:01:44.05ID:jRLJN49R0
塩だけてねーだろ
麺つゆの方が旨い
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:01:49.06ID:OCwzF9660
昔からあるトマトやスイカに塩かける文化好きくない
甘みが増すとかそんなことより単純に不味いんやが
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:01:54.59ID:JtH/kZNc0
香り楽しむなら塩いらんし
塩付ける意味が薄い
わさびのが議論に値する
基本わさび強すぎて蕎麦の風味消える気がする
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:02:00.74ID:Qb/3wFO90
>>157
ヴィーガンと一緒か
545 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 20:02:01.00ID:yhMFy2Mt0
>>530
大根 煮抜き 煎り酒 醤油って順番だったっけ?
2024/10/24(木) 20:02:27.64ID:4jthWC5O0
塩…

そんな食べ方…
美味ない
2024/10/24(木) 20:02:42.83ID:DS02/2zq0
「私も塩で食べるやり方が1番美味しいとは思いませんが、1番美味しく食べるための舌の遊ばせ方としては面白いと思っています」

↑なんかこいつしゃらくさいな
嫌いだわー
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:02:43.07ID:SrTobGzb0
つゆに大根おろし入れて食うとうまい
塩とかイキってんの?としか
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:03:13.36ID:kPKVf2DK0
ステーキも塩つけて食わそうとする店があるけど
あれは良くない
塩で食うならまんべんなく振らないと
一部だけ塩の味しかしなくなる
550 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/24(木) 20:03:14.21ID:yhMFy2Mt0
>>543
わさびはそれほどオカシクないんだが
刻みネギは致命的に蕎麦と合わない

あと、ワカメも無理
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:03:32.19ID:8npvXf5v0
>>539
それが元々の古い蕎麦のスタイルらしい

ってか、山形蕎麦の原点って福島県の会津地方と同じ信州高遠蕎麦だった筈
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:03:34.32ID:cWSU2C5k0
>>518
すいませんw
2024/10/24(木) 20:03:38.12ID:S6jnHStY0
通はオリーブオイルだよ
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:03:51.88ID:XUnoqtYS0
素材本来の味信仰いい加減にしようや
料理の否定じゃないか
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:03:52.30ID:Qb/3wFO90
>>78
値段に合わないとは思う
腹も膨らまないし、栄養も無さそう
2024/10/24(木) 20:04:02.41ID:jRLJN49R0
>>550
わかめ?
出汁としてはアリと思うけど身をいれるとかありえるんか?
2024/10/24(木) 20:04:02.93ID:9RQ/zlnq0
そばがき以外は認めない
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:04:03.67ID:TnuhO3K40
>>547
マグロにきなこつけて食べるのが痛なんだっけ
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:04:16.89ID:hswJGFIu0
塩で食うのは蕎麦の風味を重視してる蕎麦粉業者の真似しただけで
麺食として蕎麦を食うなら普通にめんつゆや出汁で食うのが旨いに決まってる
2024/10/24(木) 20:04:26.62ID:ziwm8eXB0
ガレットが1番だよ
2024/10/24(木) 20:04:30.50ID:ciCisNme0
>>553
イタリアンとの融合やね
今度試してみるかなw
2024/10/24(木) 20:04:37.43ID:pC8X/etH0
こういうのはだいたい北大路魯山人と美味しんぼのせい
2024/10/24(木) 20:04:41.26ID:w/u9M1d20
塩で蕎麦とか大酒飲みじゃないですか
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:04:49.90ID:p+pOiP1+0
>>522

( °∀°)そういえば、ホテルの晩飯でテンプラだと、判で押したようにマッチャ塩だの岩塩だのだよなー。やっぱシオの人気が高いのか。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:04:53.01ID:6vBXgDgE0
塩で食ったら
蕎麦通がよくほざく
ズルズルって音立てたら鼻から香りが抜けてええええって
馬鹿丸出しのズルズルできねえじゃんよ!
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:04:54.52ID:zBr421Kd0
>>7
昔の人には普通の食べ方
2024/10/24(木) 20:05:11.54ID:vT+TaQFx0
好きなように食え
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:05:16.55ID:wuFLh60U0
>>529
小麦が足りないときの混ぜ物だよ
あわひえあたりのポジション
だから二八って小麦8でいいの
2024/10/24(木) 20:05:19.73ID:QzZl4uqn0
蕎麦にほんの少ししか汁をつけずにたべてた蕎麦通が今際の際に「蕎麦に思い切り汁をつけてたべたかった」って死んでいく落語だか小噺があったよなw
2024/10/24(木) 20:05:32.31ID:RpR4KwQX0
>>498
「駅そば」って言われると中華麺かと思ってしまうは

正直旨くない、高校の学食の味
文化祭など学外から人が来るときだけソバが灰色になった
2024/10/24(木) 20:05:36.87ID:BMD4tX2E0
乾麺買ったけど美味しく食べるにはとろろか大根下ろしと思って八百屋行ったら、大根1本丸ごとしかなくて
荷物もあるから諦めたな…
あー蕎麦ゆでたい…
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:05:50.02ID:Uu2Xazjc0
国技館で土俵の横でもりそば食ったら、すげえ怒られるだろうなwww
でも、古典落語で使いそうw
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:06:04.76ID:/zOY6NBI0
安曇野出身だが一番好きなのはセブンのざるそば
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:06:17.12ID:SCKzijap0
>>554
野菜本来の味が〜と言う人がたまにいる
でも野菜コーナーのすぐ隣にはドレッシングがズラリと並んでる
生では不味くて食えない証拠
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:06:26.95ID:U2CfHto90
いちど、蕎麦をどっぷりつゆにつけて食べてみたかった
2024/10/24(木) 20:06:38.85ID:Y41hsDoi0
めんつゆに刻みねぎとうずらの卵
わさびは風味付けにすこしだけ
これがいちばんの好み
2024/10/24(木) 20:06:57.40ID:QzZl4uqn0
蕎麦は好きなように喰っていいけどカレーを混ぜて食べるのは許されない世の中
2024/10/24(木) 20:07:09.24ID:O11h8vQB0
>>570
> 「駅そば」って言われると中華麺かと思ってしまうは
これが時の流れというものか…w
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:07:10.13ID:TnuhO3K40
>>561
めんつゆと良く合うよ
オリーブオイルにぽん酢又はだし醤油入れて冷奴やサラダにかけてる
めちゃ美味しい
2024/10/24(木) 20:07:12.95ID:RpR4KwQX0
>>507
サッポロ一番
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:07:33.72ID:9RPQ75wK0
今の流行りはラー油やな
2024/10/24(木) 20:07:46.59ID:O11h8vQB0
>>577
カレー南蛮は蕎麦もあるぞw
2024/10/24(木) 20:07:48.24ID:sUHgB42V0
塩とか馬鹿かよ
あと、たれに付けず麺だけ食べてる奴もアホ
2024/10/24(木) 20:07:50.73ID:xW5sjfXd0
バカはすぐ塩を持ち出す
2024/10/24(木) 20:08:10.99ID:Y41hsDoi0
>>575
漱石先生お彼岸まではまだまだです
2024/10/24(木) 20:08:17.26ID:ciCisNme0
>>579
ガチ試してみます ありあり
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:08:49.34ID:owS81BkH0
>>542
昔のトマトやスイカがかなり不味かったからとかじゃないの
素でも食べれるように美味くなったから塩とかいらなくなったとか
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:08:52.03ID:cWSU2C5k0
蕎麦屋で蕎麦以外のものばかり注文するのが通
2024/10/24(木) 20:08:58.88ID:pzOPWykh0
通ぶるわけじゃないけど、ワサビをめんつゆに溶かすのだけはもったいないから絶対にやめたほうがいい

刺し身みたいにそばの上に乗っけて食べると蕎麦の香りもワサビの香りもつゆの香りも全て引き立つ
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:09:12.35ID:XeajVaKp0
>>426
おいの行きつけは手引の石臼、もちろん手打ち。ぶつぶつの上ぶっとい。
「こんな事やってるの日本でうちだけだと思う」と言いつつロマンを追ってはるわ。
おいは多分そのロマンを食ってるんだと思う
2024/10/24(木) 20:09:17.60ID:vk1NFmvj0
通はいちごジャムぅぅぅううううおおおおええええ!!
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:09:18.18ID:LaEJwyLQ0
>>550
俺もネギはそば湯飲むときしか使わないな
わさびは主役が逆転してしまうが大好き
2024/10/24(木) 20:09:19.61ID:4gS3WKxH0
そのうち

塩に塩をつけて食べそう
2024/10/24(木) 20:09:23.72ID:Bl6hw+XN0
奈良の有名蕎麦屋

水で食べる水蕎麦を出された
浜田雅功の感想

「水やでっ!」
「65(歳)くらいならんとわからんわ!」
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:09:36.81ID:Wg1Q4jww0
通でもないというか。
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:09:44.11ID:TnuhO3K40
>>574
レタスやスプラウトは苦いしねタレ必須よ
2024/10/24(木) 20:09:45.32ID:zbsG6xIg0
駅蕎麦は小淵沢がうまかったな
駅舎が改装されて雰囲気がだいぶ変わったが今でもまぁうまい
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:09:45.98ID:Ujh7jZZ20
通は通でも半可通というやつですね
2024/10/24(木) 20:09:52.02ID:BOMNE7xZ0
つけ麺
まずは麺だけ食べて小麦の味を感じましょうwww
世の中バカばっか
2024/10/24(木) 20:10:30.57ID:O11h8vQB0
つか、結局、「通」なんてのは「粋」じゃないってことだろw
2024/10/24(木) 20:10:31.13ID:YrGNbCG40
僕は天ぷらは塩ですが蕎麦に塩は無しです
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:10:33.02ID:JtH/kZNc0
雄山風に言えば
真なる蕎麦に調味料なぞ不要
まずい蕎麦はめんつゆつけて量でカバーって感じ
俺は後者の量重視
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:10:34.82ID:Ujh7jZZ20
>>589
つゆが台無しになるんだよな
都度麺にちょっとつけるのがベター
2024/10/24(木) 20:10:47.42ID:+J9RiApw0
通ぶって焼き鳥は絶対塩とほざいてる奴w
2024/10/24(木) 20:10:53.80ID:5he5f4Dq0
>>499
ゆで卵もちょっと醤油垂らした方が美味い
2024/10/24(木) 20:10:56.98ID:BMD4tX2E0
>>564
塩だと器に数種盛るだけだから楽なのでしょう
つゆは温めたり手間が掛かるので
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:11:15.42ID:dF8YgNQ/0
蕎麦なんてのは関東東北土人の卑しい食いもんだよ
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:11:20.65ID:xairKzRW0
七味わさび塩がうまい!
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:11:24.77ID:F01lxkZ/0
めんつゆチョロっとつけて食うのが旨い
つゆにダブダブ浸すヤツは味覚障害
2024/10/24(木) 20:11:27.62ID:wMs+S0lb0
そばつゆが一番美味い
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:11:27.76ID:LaEJwyLQ0
>>577
俺は自分で打ったそばをかけそばにして
スパイスから作ったインド風チキンカレーかけて食ったことがあるぞ
すごくうまかった
2024/10/24(木) 20:11:30.02ID:QzZl4uqn0
バブルの頃は蕎麦打ちの趣味が高じて急にサラリーマン辞めて蕎麦屋始める人とかいたねえ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:11:37.30ID:I1zPtB/a0
蕎麦を塩で食うバカにはさすがにまだお目にかかったことないわ
そういうのと関わらない人生でありたい
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:11:54.61ID:8npvXf5v0
>>581
今はなき虎ノ門の港屋だな

そしてそのインスパイアが「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:12:09.92ID:U2CfHto90
そばについてくるワサビとネギ。
ワサビはつゆに溶かないで傍に載せて食う。
ネギはそば湯の時に使う。
って聞いて実践してるんだけどホントなのかな。
2024/10/24(木) 20:12:10.34ID:ciCisNme0
>>597
小淵沢よく行くんだけど蕎麦は食べてなかった
今度蕎麦メインで計画してみる
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:12:12.32ID:MRkwVXRP0
>>1
裏金(不記載)を追求する野党の実態

民主党(現:立憲民主党)の不記載
小沢氏関連の別団体でも不透明収支 16億円不記載
www.asahi.com/special/ozawa_sikin/TKY201002020471.html

陸山会事件、起訴内容に4億円不記載
www.nikkei.com/article/DGXNASDG03069_T01C10A2CC1000/

統一教会との繋がり
鳩山由紀夫氏が旧統一教会との関わりを反省「イベントへの出席や祝電の事実はある」
www.tokyo-sports.co.jp/articles/photo/235103

立憲・辻元氏、旧統一教会側主催の勉強会に出席
www.asahi.com/sp/articles/ASQ9W5QRKQ9WUTFK023.html

世界日報に立憲・枝野幸男氏、岡田克也氏、安住淳氏も登場していた
www.tokyo-sports.co.jp/articles/photo/235103

反社会勢力との繋がり
枝野幸男(立憲元代表)が革マル派(極左暴力集団)と覚書
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-3912.html

過去の不祥事
辻元前議員を逮捕 秘書給与詐取容疑、元秘書3人も
www.asahi.com/03-04/top10/no28.html
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:12:17.74ID:TPp+OPNb0
寿司や刺身を塩で食うとかキチガイじみてる
生臭いだろ
2024/10/24(木) 20:12:20.11ID://n3DSbW0
カレー蕎麦の時点で蕎麦の香りとかどうでもいい
2024/10/24(木) 20:12:22.82ID:RhxF7mEH0
塩付けすぎるんだろ?どうせ
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:12:29.27ID:9dLky/DS0
情報を食ってるだけの連中を相手にすることはないわな
2024/10/24(木) 20:12:31.52ID:KIGcEzHt0
そばアレルギーと知らずに食べたらアナフィラキシーショックで呼吸困難になって死にかけた…
2024/10/24(木) 20:12:32.61ID:Bl6hw+XN0
蕎麦本来の味を楽しむなら
麺にする必要すらない
粉のまま食べる
それが本当の通というものだ
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:12:36.89ID:Ujh7jZZ20
>>522
わかる
具材によるが基本油と塩でなんでも美味い
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:12:40.53ID:TnuhO3K40
>>594
美味しい水で食べてみたい
2024/10/24(木) 20:12:42.56ID:eUIdgSR70
塩水で茹でる話かと思った
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:13:02.45ID:H3PVuvuL0
自称粋のクソ老害
2024/10/24(木) 20:13:08.33ID:O11h8vQB0
>>589
ワサビを溶かすのはそば湯を入れるときw

あの、最後にそば湯を飲むのが、最高にうまいんだよなあw
ほっとするというか、ほっこりするというかw
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:13:17.57ID:E/OjZLfE0
ちょっと気取った系の蕎麦屋に間違って入っちゃって
まず塩で食べてみてくださいって言われたことあるわw
「いやツユで食いたいんで」って断ったけど

置いてある酒もなんか聞いたことないような地酒ばっかりだし
蕎麦屋では酒といえば菊正宗を出す
神田やぶだってまつやだってそうしてる
美味い不味いじゃなくてそれが決まりみたいなモンで、黙ってキクマサを呑むのが蕎麦屋の酒
なんか凝ったやつとか地酒とか酒飲みたいなら居酒屋に行けよって話ですわ
2024/10/24(木) 20:13:24.48ID:QzZl4uqn0
>>623
ツウは実のまま丼で喰う
2024/10/24(木) 20:13:25.34ID:mxCh4w+Z0
好きにせいや
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:13:35.55ID:LaEJwyLQ0
>>615
初回は人真似でいいが
実際に試したら自分で判断しろよ
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:13:44.37ID:NASDrHkT0
池波正太郎ってそばを塩で食べるって言ってたかな。

若い頃はかなり池波正太郎にかぶれて食通ぶったりしたもんだが、そばを塩で食べるってのは初めて聞いた。
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:13:47.31ID:cWSU2C5k0
納得いかなかったら店主にもう一度湯がけという
俺くらい通になるとこれができる
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:13:48.86ID:8npvXf5v0
>>594
もともとは奥会津の、塩でさえも貴重だった山村での究極の食べ方

要するに、究極のビンボー食ってことだよw
636idonguri
垢版 |
2024/10/24(木) 20:14:08.60ID:0RXmHG8B0
>>510
まあ焼き鳥は胃が弱くなると胸肉を塩とすだちで行く方が楽になる
お前もいずれ分かるようになる
2024/10/24(木) 20:14:17.85ID:wgDWqbrT0
やっぱりマヨネーズだろ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:14:25.11ID:nFlca+u50
蕎麦にごま油を絡めて塩を振って食ったら美味そう
2024/10/24(木) 20:14:28.37ID:zbsG6xIg0
>>616
駅前の蕎麦屋もまあうまいが過剰に期待するほどではないぞw
2024/10/24(木) 20:14:37.74ID:O11h8vQB0
>>635
野暮だねぇwww

やだやだ、無粋なのwww
2024/10/24(木) 20:14:45.88ID:EaCvAllU0
だがツユがな!
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:14:59.47ID:U2CfHto90
>>632
まあ確かにそばはそばの味で楽しめるし、蕎麦湯にエッジの効いたネギの風味がたって美味いんだよ。
まあ確かにその通りだ。、美味いんだからこのままで行くわ。
2024/10/24(木) 20:15:04.39ID:vk1NFmvj0
”通”ってのがもうマウントの昭和の化石脳の世界だね
2024/10/24(木) 20:15:09.19ID:R16xViGO0
蕎麦は良い、だがツユは駄目だ
2024/10/24(木) 20:15:09.86ID:ZjCTlfqq0
蕎麦食べまくってる人が
たまには蕎麦の風味を楽しむために塩で食うかって言うなら分かるけど
そんなに蕎麦食べない人が通ぶって塩で
みたいなのはやめたほうがいいよね。普通につゆで美味しく食べるべき
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:15:13.63ID:lcXDpix80
東京03だかのコントであったな
親父が息子を高級店に連れて行って通ぶって塩で食ってたら
大将が「好きな方で食って良いんですよ」って言うやつw
2024/10/24(木) 20:15:31.57ID:vk1NFmvj0
どっちでもいいよ、が令和の優しさ
2024/10/24(木) 20:15:44.70ID:kFbRPIwe0
明日またここに来てください。本物の蕎麦をご馳走しますよ
2024/10/24(木) 20:15:48.57ID:wgDWqbrT0
>>643
禿げしく同意😻
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:15:50.56ID:KpDkLaFJ0
>>470
ステーキもそうだけど、天つゆなんか付けて安もんの天ぷら食ってる貧乏人にはわからんのよね
2024/10/24(木) 20:15:54.26ID:7P843G6E0
蕎麦は正直十割より二八の方がうまい
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:15:56.30ID:8npvXf5v0
>>640
ただ水蕎麦のオリジナルが奥会津なのはガチだぞ?
2024/10/24(木) 20:16:01.31ID:ciCisNme0
>>639
ありw
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:16:11.39ID:JoybPgzr0
 
蕎麦に塩????
ありえない(笑)

天婦羅に塩なら未だ有だと思うけどねぇ(爆笑)
2024/10/24(木) 20:16:25.17ID:wVZwoRhd0
もう塩だけ食ってろ
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:16:25.64ID:eSWu22ub0
京都の蕎麦屋でも居たわ
隣で「蕎麦は塩」とか言ってる男
2024/10/24(木) 20:16:26.03ID:vk1NFmvj0
ちなみに飯で食う時はツユがいいが
ビールのあてで食う時は塩がいい
どっちでもいいよ
2024/10/24(木) 20:16:40.25ID:wgDWqbrT0
>>470
やっぱ味の素だね
2024/10/24(木) 20:16:48.43ID:O11h8vQB0
>>652
だから、おまえは野暮天だってーのwww
2024/10/24(木) 20:16:56.60ID:QuAp5GBI0
蕎麦ってもともと蕎麦粉をお湯で練って食べてたんだろ
細切りにし出したのだって亜流なのだから
塩だろうがなんだろうが、好きに食べたらいい
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:16:58.10ID:jSIvCqT10
>>530
江戸時代に関東で濃口醤油が開発された後からでは
そこから丼物のタレとかが出て来た
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:16:58.68ID:nFlca+u50
>>615
それは、つゆが特別に旨い場合だな 普通だったら、ネギ・ワサビがあった方が良い
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:16:58.68ID:cWSU2C5k0
なんでもマウントと感じるのは本人の被害妄想と劣等感
かわいそうだね
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:17:01.89ID:RQRsfFww0
焼き鳥のタレvs塩戦争…
天ぷらの天つゆvs塩戦争…
2024/10/24(木) 20:17:03.44ID:iz4BxDQa0
美味い蕎麦は本当に段違いに美味しくて満足出来るよね
2024/10/24(木) 20:17:18.43ID:vk1NFmvj0
>>651
どっちもうまいよ
俺は十割食った後お代わりで二八食うのが通例
2024/10/24(木) 20:17:25.28ID:LpdZNveJ0
蕎麦なんて貧乏くさくね?
2024/10/24(木) 20:17:33.51ID:wgDWqbrT0
>>663
自己紹介乙
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:17:42.49ID:p+pOiP1+0
( °∀°)これだけソバにこだわるヒトが多い中で、天ぷら蕎麦の蕎麦ヌキをオーダーされたガワって正直どういう思いなのだろうね。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
2024/10/24(木) 20:17:50.27ID:IMafBmmg0
>>609
クソ面倒臭そうな奴来た
2024/10/24(木) 20:17:53.47ID:kXukUIrz0
通だよ通!しらないの?ぶぷぷ




ワイもしらない。一生分塩なんかで食わない
2024/10/24(木) 20:18:14.87ID:syVm1WA40
蕎麦をつゆにちょっとだけつけて
デカい音立ててすするなんてのは、
男余りで女は風俗しか無かった江戸期町人男が
粋と騙って妙ちきりんな所作を競ってただけだからな

今で言えば、女は風俗の独身中年男が
ラーメン屋で意味不明な呪文を唱えて
豚の餌みたいなものをかっくらう速度を競う、
そういうものと同じだ
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:18:19.96ID:D+J/uNcu0
天婦羅屋で塩しか出さないとこあって帰ってから塩分過多に苦しんだわ
2024/10/24(木) 20:18:21.38ID:MUBh5o200
その店の店主が「通だね」とか思うならあれだけど
他人の食い方にケチ付けるのは野暮ってことだろ
ただしクチャラー、お前はダメだ
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:18:26.75ID:cWSU2C5k0
>>668
なんか気に障った?w
2024/10/24(木) 20:18:29.86ID:nWNFTPBu0
昔はご飯も塩乗っけて食ってたってんだからなあ

しかしそんな貧乏食いが通とは言えんだろ
味は改良されて今に至る。今が1番良いのだ。
その上で塩をかけるならそれも一種の通かも
しれないが馬鹿がそれを究極の通と勘違いするだろう
2024/10/24(木) 20:18:33.57ID:QzZl4uqn0
江戸前の蕎麦って食ったことないけど福島やら長野の蕎麦とタイプ違うんかね
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:18:37.46ID:nFlca+u50
揚げ蕎麦はふつう塩味だわな
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:18:39.81ID:KpDkLaFJ0
>>494
安い肉は塩じゃ食えない
2024/10/24(木) 20:18:43.89ID:wgDWqbrT0
>>669
それ普通に「ぬき」
2024/10/24(木) 20:18:55.63ID:+s1jjbfq0
>>292
すげえ語ってる奴のお勧めがスーパーの麺つゆなの草
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:19:02.10ID:ueAr836f0
>>2
ほんそれ
2024/10/24(木) 20:19:03.93ID:WnooGFat0
塩っていくら天然のミネラル塩でも
結構味がどぎついから
少量を振りかけるにしろ、塩水につけるにせよ
出しつゆを超えるのかなと疑問に思ってしまう
2024/10/24(木) 20:19:12.66ID:Y41hsDoi0
誕生日に蕎麦食うならつゆ一択

はっぴばーすでー つーゆー
2024/10/24(木) 20:19:31.21ID:YrGNbCG40
>>634
緑色の蕎麦は君的には有り?無し?
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:19:33.45ID:nFlca+u50
>>673
塩で食うのは精進揚げだろ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:19:42.00ID:RQRsfFww0
一昨日天ぷらしたから蕎麦食べたよ
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:19:43.23ID:Ujh7jZZ20
>>647
わかる
別によくね?だよな
2024/10/24(木) 20:19:47.18ID:jSIvCqT10
今の蕎麦は進化している
https://imonar.com/fhJClqO.jpg
2024/10/24(木) 20:19:49.15ID:BMD4tX2E0
>>618
ちょくちょく持ち帰りしてたチェーン寿司屋が塩握りを推し始めた辺りで足が鈍ったわ
何とかというお米に拘ったり、なにやら美味しく感じなくなったので
2024/10/24(木) 20:19:51.35ID:NP7tvY/E0
前から思ってたけど塩塩とかいっているやつ、コンサルとかテスラとか信じちゃっているやつだろ
2024/10/24(木) 20:19:52.47ID:i2zJE0kN0
なんでも塩言う奴いるけど味覚障害だろ
通じゃなくて痛だわ
2024/10/24(木) 20:19:53.97ID:eSWu22ub0
>>684
整ってんな
2024/10/24(木) 20:19:56.36ID:nWNFTPBu0
俺が焼き鳥に塩になったのは歳とって腹がタレを
受け付けなくなっただけだしな
それが通なんて言ったらアホやん
2024/10/24(木) 20:19:57.85ID:wgDWqbrT0
麺つゆ位自分で作ってるよね?
2024/10/24(木) 20:20:02.17ID:M/9Oiq1A0
そばはつゆで食うよあまり蕎麦を食わないが
塩で食うから通なら通じゃなくてもいいよ
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:20:14.08ID:+31/sasL0
何で食おうが好みだけども
人様の食い物の好みにケチつける奴が一番通とは程遠いと思う
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:20:36.44ID:xeIuxNsV0
初めて入った蕎麦屋でうまいツユだと気分が上がるよな
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:20:43.98ID:nFlca+u50
>>677
更科蕎麦ってのだろ 小麦粉が多くて細麺でつるつるしてるやつ
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:20:45.89ID:TnuhO3K40
>>602
都会の水道水を浄水してもそれじゃ美味しくできない
やはり炊飯も麺茹でも美味しい水で調理しないと良いお米も麺もまずいと実感する今日この頃
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:20:53.13ID:JtH/kZNc0
冬場キンキンに冷えた水で蕎麦締めて出されてもうまくねえ
風味楽しませるなら常温で出せ
まあそざいよりもまず温度
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:20:57.06ID:8npvXf5v0
>>667
元々は貧乏な寒村の窮乏食を、江戸時代の蕎麦屋が工夫して時代の最先端を行く流行食に変えた

偉いのは江戸の蕎麦屋
2024/10/24(木) 20:21:07.91ID:Jbryc+Fb0
焼き鳥のたれも同じで塩だとごまかしがきかないって事なんだろう
個人の好みだから好きに食えば良いけど
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:21:20.48ID:NASDrHkT0
>>663
マウント取られたってのが、劣等感感じたってことなのがようやく知れ渡ってきたから使う人減ったよねw

あいつ俺にマウントとってきてさー、がお前それに劣等感を感じたん?wってなったからな。
2024/10/24(木) 20:21:26.75ID:khtJKcSc0
自分が一番おいしいと思う食い方は正解
他人の食い方に文句言う奴は3流。クチャラーはしね
2024/10/24(木) 20:21:28.53ID:rCSIXoPj0
通はそば粉のまま食べる
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:21:52.60ID:nFlca+u50
焼き鳥は塩って奴がいるのはまだ分かるが、つくねはたれだろ?
2024/10/24(木) 20:21:56.06ID:377in1jw0
舌を遊ばせる???
2024/10/24(木) 20:22:09.40ID:i2zJE0kN0
焼き鳥やウナギははあのタレが焦げた匂いで客が寄ってくる
タレが無いと成立せんのだよ
2024/10/24(木) 20:22:11.92ID:QzZl4uqn0
>>699
へーそういや更科蕎麦って暖簾見たことあるな東京いった時に喰ってみよう
2024/10/24(木) 20:22:16.16ID:vk1NFmvj0
通は黙ってチョコレートフォンデュぅぅぅおおおえええ!!
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:22:29.25ID:jY1kSuhS0
>>530
江戸蕎麦の原点が信州蕎麦っていうソースは?
2024/10/24(木) 20:22:41.87ID:O11h8vQB0
>>708
まあ、箸休め、みたいなもんだろw
2024/10/24(木) 20:22:45.52ID:Bl6hw+XN0
>>707
鳥皮もタレだよね?🤤
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:23:01.87ID:nFlca+u50
ウナギの白焼きは美味いが
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:23:07.12ID:RQRsfFww0
>>677
多分違う
東北の有名な店(混んでた)に連れて行ってもらったことがある
なんでも美味しく頂けるのに個人的にNGだった
蕎麦自体の塩分が違う
その店がたまたまかもしれないけど、どうしようか悩むくらいしょっぱかった> <
長野も塩分高いよね?
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:23:12.28ID:Ujh7jZZ20
>>530
鬼平外伝で見た
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:23:12.53ID:NASDrHkT0
>>694
お前歳食ってるくせにどれだけ焼き鳥食べるんだよw
数本くらいなんだからタレだろうが塩だろうが関係ないだろ。
2024/10/24(木) 20:23:23.50ID:iz4BxDQa0
ざる蕎麦こそ至高の逸品
2024/10/24(木) 20:23:33.26ID:BOMNE7xZ0
>>699
更科は外の殻を取り除いた中の実だけだから白いのであって小麦粉ではないぞw
2024/10/24(木) 20:23:39.15ID:ciCisNme0
ここにいる奴は
今年の年越しそば美味しく食べれそうやなw
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:23:41.74ID:NecKvf2m0
普通に七味振って食べるけどね
なんでいちいち「通」の食べ方なんてしなきゃあなんねえの?
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:23:43.89ID:n9b0X1Pl0
味の素研究家のリュウジが『うまい麺つゆ選手権』ヤッてて非常に参考になるぞ
オレは桃屋の特級が一番江戸っぽい味だと思う
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:23:55.78ID:nFlca+u50
>>714
皮なんて喰わねーよ この悪食野郎 お前はどーせ軟骨とかも食うんだろ?
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:23:57.23ID:p+pOiP1+0
>>676
> 昔はご飯も塩乗っけて食ってたってんだからなあ

( °∀°)塩ムスビもあるしフツーにアリじゃね?むしろ吾輩は学生時代はソース焼きそばにアツアツの白飯入れてマヨブッカケて食すのにハマってたわ。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

(( °∀°))ヒヒ!ヒヒヒヒヒヒヒヒ!
(( ・∀・))キョキョ!キョキョキョキョ!
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:24:07.70ID:TnuhO3K40
>>689
蕎麦と辛いものしょっぱいものは相性良いと感じる
九州系麺つゆはざるそばにはちょっと甘めで個人的に合わなかったな
2024/10/24(木) 20:24:14.74ID:u+y4LiK80
でもまじで外人は蕎麦に興味ないらしいからまったりできていいよな。インバウンドオーバーツーリズムとは無縁だから蕎麦屋呑みは快適で癒される…糞みたいに中国人韓国人だらけで嫌になった博多でも休めて良かったわ
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:24:17.11ID:LWZRWMsn0
通ぶってるだけ
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:24:20.75ID:E/OjZLfE0
>>677
とにかくツユが濃い
塩味だけの話じゃなくてダシとか諸々濃い

東京のソバに慣れちゃうと、他でソバ食っても
「麺は美味いけどツユが浅いな」って思っちゃう
山岡さんじゃねーけどw

神田やぶなんて、(なにも言わなくても)温かいソバでも蕎麦湯出てくるよ
甘汁でもそのまま飲むには濃いというw
730女(30代)
垢版 |
2024/10/24(木) 20:24:22.88ID:+BnXmD3L0
蕎麦屋でお酒呑むの好き
2024/10/24(木) 20:24:24.34ID:FhaoMPEc0
通はソースだよ
2024/10/24(木) 20:24:28.64ID:kXukUIrz0
そのうちお前らは痛風の方だけど
2024/10/24(木) 20:24:51.58ID:wgDWqbrT0
>>702
元々は江戸でも上方の影響でうどんが至高だったのに変えたのは凄いわな
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:25:00.20ID:nFlca+u50
>>720
つなぎに小麦粉が入ってるだろ? そば粉100%の更科蕎麦とかあるのか?
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:25:01.27ID:cWSU2C5k0
>>704
マウントとられたって感じる自分を客観視できてないんだよな
そういう幼いやつを相手にするのは疲れるよね
2024/10/24(木) 20:25:11.99ID:v8sig7oz0
店で食ってたら市販でうまいそばつゆが存在しない事実
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:25:17.34ID:ZkECWPZk0
塩で食うなんて初めて聞いた
ちなみに天ぷらも汁派だわ
2024/10/24(木) 20:25:19.85ID:Bl6hw+XN0
田舎民やけど
東京で食った更科蕎麦は美味かったな
衝撃やった
家族全員で感動してた🤤
2024/10/24(木) 20:25:28.92ID:ilMzwU7H0
鰹節だけでもいける
ほんの少しだけ出汁をかけてもいい
2024/10/24(木) 20:25:54.09ID:bVe12oxm0
つゆ自体店のこだわりが凝縮されている
人と違う事をするだけで「通」ぶるなよハゲ共が
2024/10/24(木) 20:26:02.44ID:Y41hsDoi0
津軽そばが地元の俺高みの見物
2024/10/24(木) 20:26:12.20ID:O11h8vQB0
>>733
まあ、だから、「江戸は蕎麦」ってのは「上方のうどん」に対する対抗意識ってのが多分にあるw
2024/10/24(木) 20:26:30.06ID:u+y4LiK80
>>736
家で蕎麦茹でて食うときの最大の問題は汁だよねえ…汁売ってる店で買うしかないのかな
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:26:31.98ID:TPp+OPNb0
トンカツに塩ならすごいよく分かるな
つーか、ウスターソースによって味が安っぽくなるから何も掛けない方が美味い
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:26:42.90ID:qISvYDtx0
信州の蕎麦に関東のツユ
薬味は辛味大根
これ最強よ

ワサビなんかありがたがってるのは素人
2024/10/24(木) 20:26:54.29ID:jSIvCqT10
江戸の蕎麦の食べ方
ぶっかけ
https://imonar.com/h8MSdLZ.jpg
2024/10/24(木) 20:26:58.66ID:ciCisNme0
>>741
おー青森
なんか一回食べてみたいです
2024/10/24(木) 20:27:19.03ID:O11h8vQB0
>>746
突っ慳貪?w
2024/10/24(木) 20:27:19.35ID:Jbryc+Fb0
>>736
新潟の自然薯そばつゆはお勧めだ
2024/10/24(木) 20:27:26.42ID:iz4BxDQa0
刺し身・トンカツ・天ぷらも塩で食べると美味しい
もちろんつゆや醤油やソースも美味しい
途中で違うものもつけたりすると色々楽しめて幸せになれる
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:27:28.86ID:nFlca+u50
>>738
俺は東京育ちだが、ゴツイ田舎蕎麦の方が好きだなあ
752 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/10/24(木) 20:27:36.11ID:PB3oqxhF0
蕎麦の食べ方に決まりなんてないだろ
2024/10/24(木) 20:27:38.87ID:lec+LO/G0
食通ってそれしか取り柄がない奴が多いよな?
俺は上手い店を知ってる、俺は通な食べ方を知ってるとかそれ位しか自慢できる事が無いんだと思うよ。
しかも権威とか肩書きに弱いから、有名店とか隠れた名店とかそういうのにすぐに騙される。
2024/10/24(木) 20:27:42.68ID:uH0jqxKp0
寿司も醤油付けずに食うのが好き
醤油付けると醤油の味だけになる
2024/10/24(木) 20:27:54.94ID:EjNoqLPW0
麺つゆのみ、つゆ無し、麺つゆ+わさび+ねぎ
3パターンに分けて食べる
2024/10/24(木) 20:28:06.25ID:sktV9ruY0
騙されたと思って一度黒砂糖で食ってみな
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:28:13.04ID:E/OjZLfE0
>>702
わりと賛成だわ
蕎麦がきとか正直クソマズいもんw
ツウの皆さんは蕎麦本来の味を味わえば良いと思う
俺は濃いツユで蕎麦切りを啜るけどw
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:28:23.34ID:LaEJwyLQ0
>>734
湯ごねのがあるだろ
そば粉の一部をお湯で糊状にしてつなぎにするやつ
2024/10/24(木) 20:28:31.24ID:8KAcSTLG0
大阪で蕎麦好きな俺は異端
うどん屋ばっかだぞ
東京とかどうなんだ?
2024/10/24(木) 20:28:33.72ID:M/9Oiq1A0
◯◯は通とか言われる方が痛い時代にZ世代がしてくれそう
頼んだぞZ戦士たちよ
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:28:50.56ID:lD4iWr4p0
安いもんで通ぶりたいだけやんほっといてやれよ
本人はそれがかっこいいと思ってやってるんだから
2024/10/24(木) 20:28:53.89ID:iz4BxDQa0
>>754
醤油つけ過ぎなんでは・・
ちょっとで良いんよ
2024/10/24(木) 20:28:54.65ID:O11h8vQB0
>>754
んだけども、寿司ってのはすなわち鮪なんだよねw
鮪とシャリと醤油、このハーモニーが「握り寿司」なんだなwww
2024/10/24(木) 20:28:58.84ID:QwpOmslQ0
>>477
ググッたわキソバと読むんだってな
万葉がな的なものみたいだけど
「バ」が「者」なのは不思議
昔は当たり前の読み方だったのか、それともキラキラ的な読み方なのかな
2024/10/24(木) 20:29:02.26ID:vk1NFmvj0
だが200年後くらいには本気でハチミツかけて食ってそう
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:29:06.31ID:21weJjTC0
弱者男性がラーメンで蘊蓄語るように江戸時代の弱者男性が蕎麦で蘊蓄語ってるだけで粋でも何でもないよな
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:29:06.59ID:qISvYDtx0
>>743
昆布とカツオで出汁とって市販のつゆ(ストレートじゃないやつ)を濃い目に割るといいよ
2024/10/24(木) 20:29:08.22ID:ciCisNme0
>>749
新潟はへぎ蕎麦っていう海藻練り込んでる奴は腰が全く違ったね
蕎麦腰命の人にはおすすめです
2024/10/24(木) 20:29:22.90ID:jSIvCqT10
>>743
醤油、砂糖、みりんを煮る
出汁汁と合わせる
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:29:22.88ID:+OfRg/2S0
江戸っ子文化って我慢比べみたいなもんだからな
風呂は火傷するくらい熱い湯に入るのがイキだとか
寿司は吐くぐらいワサビ効かせるのがイキだとか
蕎麦は塩で食べるのがイキだとか

これ江戸っ子の全部我慢比べ
2024/10/24(木) 20:30:04.65ID:n/Qb7VPG0
>>1
通ぶって塩を勧めてた連中は赤っ恥だな(笑)
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:30:23.52ID:E/OjZLfE0
>>754
ちょっといい寿司屋行くと、ツメっていうの? 醤油的なの塗られた状態で出てきたりするで
つけるつけないじゃなく、そのまま食う
2024/10/24(木) 20:30:31.39ID:O11h8vQB0
>>770
まあ、それは「いなせ」であって「イキ」ではないよねwww
2024/10/24(木) 20:30:37.58ID:XXnvild60
美味しんぼの初めの頃の作品(たしか中松警部の初登場回)で、
屋台の十割そば回があったんだけど、
蕎麦につゆが負けているということで老舗の名店のつゆから学ぶ内容で、
老舗の名店のつゆは、現在の桃屋のつゆを参考にしたらしい
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:30:44.16ID:YYsbPbNB0
まあ、信州のどっかの綺麗な高原で取れた粉と、青龍で取れたワサビとか
海や山大地感じたいとロマンを持つなら塩だわな。産地や素材にこだわるを強調すれば特にな
醤油やらスパイスやらカレーやら味を掻き消さずに味わいたいと思ったらそうなる。水、塩分、炭水化物、タンパク質、食物繊維ビタミンなどシンプル式ほど贅沢でもある場合が多い
ミョウバンまみれでない塩水ウニ、醤油砂糖まみれでない塩筋子、着色料砂糖まみれでない塩たらこ。
一方味付けの組み合わせも文化だし、塩とつゆでそれぞれの手順やマナーが圧力になったり恥ずかしいとかなったらしんどいし
ただでさえスーパーや出来合い、庶民外食は味の素、砂糖やらだらけだし、市販麺つゆなんてそれら単純な旨味どばどばの総合商社
特にぬほんはすきやきだ何でも甘くするからそして砂糖は市販品でも保存性良くするから何でも入れられるし 塩やシンプルで食べられる事は贅沢な事だからね
各種で召し上がってくださいってこだわりの説明もなんかうすら恥ずかしいけど時と場合と気分によって必要性半々だな。
2024/10/24(木) 20:30:55.16ID:LpaTrNAv0
通は井戸水だろうな
ホントに美味しい蕎麦は井戸水で蕎麦の香りを楽しむ
2口目からは勿論麺つゆ
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:31:02.65ID:p+pOiP1+0
>>705

( °∀°) つ=|||
(( °〜°))モッチャラモッチャラ…
( °3°)=3 ゲフゥ

( ≧▽≦)ぶわっはっは
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:31:19.34ID:LaEJwyLQ0
>>759
通天閣の近くの総本家更科で食ったら他の客みんなうどん注文してたな
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:31:19.69ID:qISvYDtx0
>>769
かえし作るなら2週間は寝かさんと
2024/10/24(木) 20:31:31.71ID:hh+m/IsJ0
好きに食べればいいじゃん 本来とか元々云々とかさあ
2024/10/24(木) 20:31:48.24ID:z4nnorv/0
そばの味を一番味わうには茹でずにそのまま食うと言ってたな
そば職人の味の確認方法だから全部食うわけじゃないだろうけど
2024/10/24(木) 20:31:50.28ID:0opsTmBM0
素材の味をダイレクトに、という意味で他人に強制しないで自分の好みで食う分にはいいんじゃね?

ただし、本当に味が分かってるなら『どういう塩』を使うかでも味に大差が出るってのは常識だが
本当に良い蕎麦粉、そば打ち、ゆで加減+塩がそろってるなら人に勧めるかもしれんが
まず一般庶民で味わうことはあり得ないから強制しているような奴は事実上の自称通だろうな
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:31:51.86ID:+OfRg/2S0
>>773
江戸文化は全部イキってるイキだからこれで正しい
2024/10/24(木) 20:32:02.47ID:NTHZBtwz0
>>770
そういや東京の銭湯メチャ熱かったわ
2024/10/24(木) 20:32:06.96ID:CY/2YLI80
薬味はネギと大根おろしがあればいい
2024/10/24(木) 20:32:28.85ID:LsrHsQ1f0
カレーだろ
2024/10/24(木) 20:32:30.83ID:u+y4LiK80
>>767
>>769
めんどいなw今度たまにいく地場チェーンのお蕎麦屋さんで汁買ってしまいそうだ…個人の店はやっぱ年越しそばのとき以外は汁売ってねえもんなあ
2024/10/24(木) 20:32:38.75ID:v3WTxH+J0
温かいにしんそばこそ至高
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:32:45.35ID:E/OjZLfE0
>>743
どこでも売ってる奴なら
桃屋、にんべんゴールド、創味あたり試して
物足りなきゃ自作だな
2024/10/24(木) 20:32:59.91ID:O11h8vQB0
>>780
まあ、そういうことだよw

それをぐだぐだいうのが無粋で野暮なのさw

結局、粋ってのはだね、何かをすること、ではなくて、何かをしないこと、なんだよね、むしろw
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:33:17.00ID:8npvXf5v0
>>712
砂場も更科も信州が原点
藪は砂場から派生した

では何故信州で蕎麦切りが発達したかと言うと、元々は応仁の乱で荒廃した京都から、臨済宗の僧侶が信州地方に避難した際に、当寺最先端だった蕎麦切りの技術を持ち込んだかららしい

…ってところまでが、現在までに推測されている蕎麦切りの発生論
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:33:19.76ID:NEQyhQ6h0
 
そば自体がそこまで旨いものでもない
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:33:32.37ID:1yCtjs7U0
それより更科粉をまぜてドロドロにしたものを「蕎麦湯」として供しているのはどうなんだ
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:34:11.36ID:JtH/kZNc0
重要なのは温度
冬場冷水で締めてそのまま出されたザルとか冷たいが第一印象
改善してくれ
2024/10/24(木) 20:34:15.29ID:t+ke4BGz0
瓦そばも麺つゆだもんね
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:34:34.40ID:WvgTxi+x0
蕎麦で騒ぐ、キチガイ共
2024/10/24(木) 20:34:52.36ID:lVh7b20h0
採れたて実のまま食うのが通ってもんだがな
2024/10/24(木) 20:35:13.30ID:vk1NFmvj0
>>704
ないない
マウントという言葉で一番泣いたのはオーディオマニアw
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:35:27.06ID:RaoFMsFe0
醤油だろ
2024/10/24(木) 20:35:40.83ID:JbgVAWyh0
前に海老蔵が少量の塩とわさびを乗せて少しだけ水に浸してドヤ顔で食べてた
やたら美味そうに食ってたから試したらわりと美味かった
近所の美味しい蕎麦を持ち帰った時は数口だけやってる
2024/10/24(木) 20:36:11.05ID:O11h8vQB0
>>798
IT技術者もかなり泣いたぞ?w
2024/10/24(木) 20:36:21.21ID:pZ3udoM50
自分が美味しいと思うなら好きにすればいいが別に通でもなんでもない
2024/10/24(木) 20:36:24.01ID:vk1NFmvj0
この間そば屋に行って初めて塩を出されてそれで食べたらおいしかった
もちろんツユでもおいしいよ

「マウント」この言葉は素晴らしいよね
こだわりとかいう馬鹿どもを一気に葬り去った
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:36:33.62ID:aC+qd/AT0
蕎麦はタヌキが一番
2024/10/24(木) 20:36:44.63ID:qxX+mGCM0
そばつゆがぜんぜん美味しくない店ってあるよな
2024/10/24(木) 20:36:50.78ID:vk1NFmvj0
>>801
あの電力別のコピペは最高だったなw
2024/10/24(木) 20:36:59.88ID:z4nnorv/0
でもやっぱり一番うまいのはその場で手ですりおろす山葵だよ
もうこれあれば蕎麦も不要
山葵とつゆだけでいいわ
天ぷらは欲しいかも
2024/10/24(木) 20:37:03.07ID:QEZP16F10
>>12
なんとかこれを広めてみたい
2024/10/24(木) 20:37:15.98ID:O11h8vQB0
>>806
え?それなに?知らないw

サンプルプリーズw
2024/10/24(木) 20:37:21.72ID:adsRLu8O0
通だのなんだのがアホらしい
塩かけときゃ大体のものは美味いだろ
2024/10/24(木) 20:37:36.12ID:apuEfvbM0
>>1
>「まぁ通かどうかなんてどうでもよろし。『自分が一番うまいと思う食べ方』で食べたらええねん。 通だの作法だの言う前に、おいしくいただくのが作って下さった方へ報いる術じゃねぇか」

関西人なのか江戸っ子なのか、どっちかにしろよ
2024/10/24(木) 20:37:42.50ID:TL5KmykT0
日本三大ラー

マヨラー
シオラー
2024/10/24(木) 20:37:44.64ID:YxGlfuxF0
>>789
キッコーマン、ミツカンを外しやがったw
にんべんはゴールドか
桃屋が入るあたり、おぬし、できるな?
2024/10/24(木) 20:37:57.36ID:1abPtbl+0
リーマンの味方の小諸そばが長野に無いなんて
2024/10/24(木) 20:37:59.23ID:pC370onD0
カレースレの続きかね
2024/10/24(木) 20:38:07.47ID:O11h8vQB0
>>807
ま、蕎麦の要素で、一番美味いのはわさびってのはちょっと首肯しちゃうなw
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:38:11.71ID:E/OjZLfE0
>>804
下手な天ぷら食わされるくらいなら
たぬきの方がよっぽど美味いと思うわ
2024/10/24(木) 20:38:12.49ID:vk1NFmvj0
美味しんぼの嘘が暴かれたからなあ
2024/10/24(木) 20:38:40.09ID:wgDWqbrT0
>>742
歌舞伎の助六ではうどん食ってて、あれは七代目團十郎なので江戸後期
将軍でいったら徳川家慶
一方、歌舞伎で蕎麦といったら『雪暮夜入谷畦』
通称『直侍』
こらは九代目團十郎で、時代は既に明治
蕎麦文化は幕末ぼい
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:38:51.64ID:Hrs5U8zn0
ソバはもともと米を作ることができない地域の
苦肉の策で作られた産物
俺もソバが大好きで大好きでしょうがないんだが

昔からソバは身分が低い人の食べ物なんだわ
俺は大好きなんだが
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:38:57.19ID:cWSU2C5k0
マウントと思うならなんでこのスレにいるのかね?w
自分の劣等感くらい自覚しろよ
2024/10/24(木) 20:39:00.24ID:0GrSemis0
>>1
何いってんだ
蕎麦は、つゆで食べるものだろ
ちなみに大根って書いてるけど
江戸時代のは、昔の辛い大根だからね
わさびは、無し
2024/10/24(木) 20:39:03.27ID:+Dns9orp0
まぁ好きなように食べればいいじゃん
2024/10/24(木) 20:39:13.34ID:3T4yMhIV0
俺は水
2024/10/24(木) 20:39:15.80ID:0TDKN4fD0
塩でも食ったことあるけどやっぱり麺つゆだな、食べ慣れた味が1番
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:39:41.35ID:+OfRg/2S0
結局マヨネーズが一番
なんでもマヨネーズかけときゃ間違いない
827名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:39:43.52ID:bRqvWemt0
塩で蕎麦とか見たら笑っちゃうかも知れないからやめろ
828 ころころ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:39:43.61ID:VpB+RTSc0
ツユにどっぷり浸けていただくのが美味しい
ツユなんて蕎麦より先に喉を通るからちょっと蕎麦を噛み噛みすれば美味しくいただける
箸でつまみ上げた蕎麦の先っちょにちょっとだけツユつけて通はこうやって食うとか言うヤツはバカっぽく見えるw
2024/10/24(木) 20:39:51.41ID:O11h8vQB0
>>814
小諸そばも、昔は、つぼみたいなのに山盛りにねぎが盛ってあってさあw
入れ放題だったのになw
あれがなくなってから行かなくなったなw

その昔は、富士そばもそうやってたんだけどね〜w
2024/10/24(木) 20:40:05.91ID:qoG1hw6c0
>>2
めんつゆの歴史を調べたら1952年に中京地方の食品会社が売り出したのが最初みたい
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:40:08.27ID:t5BJnyzf0
大根おろし最強だけど1枚目はワサビつけたい派
塩はダイレクトな感じしかしない
2024/10/24(木) 20:40:37.42ID:ciCisNme0
蕎麦はロマンやね
天ぷら付けなければカロリーほぼなしやろうw
2024/10/24(木) 20:41:04.90ID:O11h8vQB0
>>819
まあ、食文化なんてほとんど幕末よw

『豆腐百珍』が出てようやく食文化ってもんが形成されるんだからさwww
2024/10/24(木) 20:41:12.71ID:OGONbwjp0
>>249
素材族ワロタ
2024/10/24(木) 20:41:21.44ID:QzZl4uqn0
>>768
腰がというか噛みきれないレベルだからなw
2024/10/24(木) 20:41:25.87ID:vk1NFmvj0
>>806
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
2024/10/24(木) 20:41:27.04ID:H8KWbpFF0
舌の遊ばせ方w
2024/10/24(木) 20:41:30.16ID:Ua7Wg+4l0
酒のツマミには聞いた事ある
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:41:35.78ID:E/OjZLfE0
>>813
キッコーマン、ミツカンは麺つゆであって蕎麦つゆではない
とか面倒臭いことを言ってみるw

桃屋が一番そばつゆっぽいかなあ?
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:41:49.88ID:nFlca+u50
京都風のにしんそばはどうよ?
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:41:54.21ID:8npvXf5v0
>>820
更科は大名家の御用達
2024/10/24(木) 20:41:56.82ID:a01YKSZ+0
いろんな味変用意して楽しんで食べればいい
数本ずつでいい
一口目はそのまま
二口目は水
三口目は塩
四口目は汁
五口目は曲がりネギ
後は好きに食え
2024/10/24(木) 20:42:01.90ID:qxX+mGCM0
>>743
キクラゲとイワナ、ヤマメで出汁を取って市販のつゆとブレンド
深山幽谷の味わい
2024/10/24(木) 20:42:08.23ID:RS1agRU00
江戸蕎麦だけが蕎麦というわけでもないんだがな

まあ他所なら塩で食べる文化があったとも思っていないが
2024/10/24(木) 20:42:23.65ID:YxGlfuxF0
>>821
おまえ、劣等感の塊だな?w
2024/10/24(木) 20:42:36.99ID:pIHHPN7Z0
通かどうかとなると

色んな食べ方を試した上で
他人に食べ方おすすめできる人が通なんじゃないかね
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:42:39.55ID:t5BJnyzf0
>>822
やっぱ福井のそばが1番うまいのは辛い大根だからな
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:42:46.88ID:8uLBb1k10
でもまあ蕎麦が江戸発祥って訳でもないしね
イキってんじゃねぇよ穢土
2024/10/24(木) 20:43:02.69ID:ciCisNme0
>>835
あーそういう意見もあるのね 反省w
2024/10/24(木) 20:43:20.33ID:vk1NFmvj0
>>846
他人の食べ方を批判しないのが本当の通だよ
2024/10/24(木) 20:43:34.59ID:O11h8vQB0
>>848
「野暮」ってのはさあw
要するにド田舎モンってことよ?w
まあ、別の言葉で言えば「山出し」だなw
2024/10/24(木) 20:43:40.05ID:R/YQZNRl0
塩どころか何もつけずに1/4を、次に1/4はワサビだけ、残りはつゆとワサビで食べるが、つゆは全体の1/3まで
香りを楽しむ料理だしつゆを最初からどっぷり浸けるのは嫌だね
2024/10/24(木) 20:43:40.96ID:wgDWqbrT0
>>833
成る程
2024/10/24(木) 20:43:44.39ID:YxGlfuxF0
>>675
ウスラ馬鹿のくせにイキってるのが気に障った
土下座して謝れや
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:43:49.03ID:cWSU2C5k0
>>845
それを客観的に自覚しとけと言ってるわけだが
オマエはズレてんなw
2024/10/24(木) 20:43:53.16ID:z4nnorv/0
>>847
福井で辛味大根で食った蕎麦は妙に美味かったな
辛味大根だけおかわりしちゃったよ
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:44:01.37ID:hzREtIQa0
江戸っ子はよく汗をかくからしょっぱいほどいい
2024/10/24(木) 20:44:10.86ID:d9AWJ8Ep0
蕎麦に大量の塩かけてレモンを絞って日本酒で流しこむ
2024/10/24(木) 20:44:12.71ID:ZjCTlfqq0
素材が良ければよいほど、味付けはシンプルにするのが正解だとは思う
2024/10/24(木) 20:44:28.98ID:vk1NFmvj0
こだわり=マウント=老害
2024/10/24(木) 20:44:48.78ID:XsQT52Po0
僕はめんつゆ+卵+ごま油+大量ネギで食べるのがすこ
2024/10/24(木) 20:44:57.80ID:G5H/yYEW0
シンプルな味付けで素材の味を引き出すコンセプトはわかるが
食感とか舌触りも考えろよ
薄い塩水で食わせるべきだろ
2024/10/24(木) 20:45:12.06ID:Kv04QIDE0
>>35
その食べ方は糖尿持ち
2024/10/24(木) 20:45:17.51ID:OTw1XOVq0
高血圧なるぞ
2024/10/24(木) 20:45:19.42ID:vk1NFmvj0
通=店のカモ
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:45:56.07ID:cWSU2C5k0
>>860
そのレス、若害の自己紹介になってるぞw
2024/10/24(木) 20:46:03.32ID:/matOSNh0
>>37
昔のポテチの袋に書いてあったなw
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:46:47.82ID:1oN6acQF0
わさびじゃなくて七味で食べてみ! 蕎麦を美味しく食べるバリエーション増えるよ!
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:47:20.73ID:p+pOiP1+0
>>759

( °∀°)九州に行ったら見事にトンコツラーメン一色でようやく味噌ダス店見つけたら店員に「替玉はどうしますか?」って聞かれて思わず笑ってしまったな。

( °∀°)ウドンのカガワといい、よく飽きねーよよな。感心する。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

(( °∀°))ヒヒ!ヒヒヒヒヒヒヒヒ!
(( ・∀・))キョキョ!キョキョキョキョ!
2024/10/24(木) 20:47:29.62ID:UaxTgMos0
アンチ通の逆張りウケ狙いとか野暮のする事だろ
こう言うのは遊びみたいなもんなんだからマジになるなよ
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:47:37.41ID:5xyTt3Sj0
塩派はめんどくさい
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:47:44.18ID:NTotsnc00
美少女の小便つけ汁にして食べるほうがまだ理解できる。
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:47:57.53ID:ZrwlnP0B0
アホやと思う
2024/10/24(木) 20:48:11.62ID:u+y4LiK80
>>865
すんませんバカ舌なんでいたわさかわさび漬け食って瓶ビール呑んで鴨南蛮か鴨せいろかおろしぶっかけ食って瓶ビールか日本酒追加してしまう(´・ω・`)
2024/10/24(木) 20:48:15.87ID:IXXwfmv/0
高血圧になるだろ!

だから「人生50年」って信長の詩知らない低能
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:48:22.35ID:YYsbPbNB0
特にぬほんは動物性タンパク質食わねと言って砂糖で麻薬成分足す糖尿促進食だらけで草
痩せ我慢は仏教だろうw押し付けは薄ら寒いが炭水化物に砂糖まぶして臭みを消して糖尿フードどちらもそんな大したもんじゃないw
2024/10/24(木) 20:48:25.36ID:vfw3uz1H0
内村さまぁ~ずで藪伊豆総本店の大将が「お蕎麦は昔から庶民の食べ物です。好きなように食べればいいですよ」って言ってて凄く納得した
ま、元々そばつゆにビシャビシャにつけて食べるのが好きだけどね

あと、天ぷら用に天つゆ出してくるとこあるけど、そばつゆにそばと天ぷらつけて食べるのがいいんだよね
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:48:52.99ID:Ydr2U3Ew0
正直蕎麦はつゆ重視だは
蕎麦麺はつゆを引き立たせる脇役だから塩なんて問題外
2024/10/24(木) 20:49:31.21ID:wyku0QM50
テスト
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:49:36.01ID:3xOYZU8y0
付け鴨汁蕎麦が一番好き
蕎麦喰ったあとに蕎麦湯で割って飲むツユまで楽しめる
2024/10/24(木) 20:49:42.82ID:ciCisNme0
>>877
油が浮く蕎麦つゆあれ美味いよね
2024/10/24(木) 20:49:48.60ID:oq89L6HF0
水で食べろって蕎麦屋もあるよ
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:50:01.19ID:clqwXgSs0
蕎麦屋に行ったらざる蕎麦しか頼まないな、立ち食い蕎麦は暖かい蕎麦しか頼まない、人それぞれ拘りがあるから好きに食べればよくね
2024/10/24(木) 20:50:01.49ID:UaxTgMos0
>>877
良くねぇよシリにチョコンと付けて噛まずに飲み込めよバカ野郎
2024/10/24(木) 20:50:50.20ID:01qcItqI0
>>872
こういうのが通
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:50:51.01ID:8npvXf5v0
>>868
ここに居る連中は池波正太郎くらい知ってるだろ

俺が通ってるところだと、ワサビ、七味、一味、柚子七味、柚子胡椒とか香辛料をいろいろ取り揃えてて、楽しい

でも何故かラー油はないw
2024/10/24(木) 20:51:02.89ID:xw81+Jr/0
痛だな
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:51:21.36ID:Hrs5U8zn0
ソバって信州とか変なとこしか有名じゃないだろ
ソバはコメができない地域の苦肉の策の産物なんだよ

俺はソバが大好きだけど
2024/10/24(木) 20:51:28.56ID:jSIvCqT10
>>820
江戸時代の屋台の蕎麦が今の値段に換算すると300円代とからしい
庶民の食べ物よね
2024/10/24(木) 20:51:29.54ID:wgDWqbrT0
>>871
チー牛を凌駕する「塩派」
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:51:29.92ID:R6FMIBT30
美味しんぼで麺類は鰹だしとか言ってたような
2024/10/24(木) 20:51:59.72ID:NtJlJ5j00
塩を蕎麦で食うのが正解
2024/10/24(木) 20:52:09.74ID:VNrDx8l/0
通は、そば湯に何も足さないでそのままグイッと飲んで味わう
2024/10/24(木) 20:52:28.05ID:ciCisNme0
>>892
逆転の発想ウケるw
2024/10/24(木) 20:52:46.03ID:jN93oXUx0
真の通は何も足さない何も浸けない
そのまま啜りこむものだ
塩に頼るなどまだまだ未熟
2024/10/24(木) 20:53:07.59ID:O11h8vQB0
>>868
七味はかけそばに使うw

>>877
山本夏彦も書いてたなw
「食べたいように食べればいい、つゆにどっぷりつけたって気にすることはありません」
みたいなことw
で、御大はカレー南蛮が大好物www

>>886
まあ、でも岡本綺堂にならともかく、池波正太郎にあんまり歴史家みたいなことを期待するのも危険だと思うけどもなあw
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:53:12.60ID:E/OjZLfE0
>>822
関東の蕎麦はツユで食べる?
蕎麦を理由にツユを食うものまであるなと思うw
それを理由にソースを食う粉物みたいに

>>840
にしんそばつーか
にしんの甘露煮の時点で乙な食べ物だと思うわ
好きよ
2024/10/24(木) 20:53:19.19ID:wgDWqbrT0
>>895
茹でるのもXだよね
2024/10/24(木) 20:53:23.29ID:SvBVUA8q0
米もパンも美味しいものは何も付けなくても美味いもんなあ…
塩で素材の味引き立たせるっていうのはあるんだろうな
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:53:34.57ID:nFlca+u50
つけるのは何でもいいけど、ともかくよく噛んで喰った方が旨いよ
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:53:58.40ID:Ydr2U3Ew0
蕎麦は気温が湿度は小難しい蘊蓄垂れながら
商売のために温かい蕎麦出してる店主の言うことがまともなわけないだろw
2024/10/24(木) 20:54:04.90ID:VNrDx8l/0
何も足さない
何も引かない
サントリー 山崎
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:54:08.83ID:4lt12Jqd0
>>829
今までが異常だったんだよ。

かけそばと、もりそばの違いって海苔があるなしの違いじゃなくて薬味が付いているか付いていないのかの差があるのが普通だったんだよ
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:54:10.79ID:8npvXf5v0
>>877
江戸蕎麦の代表とも言える並木藪の天ざるは蕎麦つゆで天ぷらも食わせる
2024/10/24(木) 20:54:12.01ID:O11h8vQB0
>>899
まあ、パンはそもそもいろいろ混ぜるからなw
あれ自体一つの料理w
2024/10/24(木) 20:54:26.84ID:BH+O9MHq0
寿司を塩でとかわけわからん
2024/10/24(木) 20:54:32.62ID:BeDGABeJ0
天ぷらは?とんかつは?
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:54:45.13ID:nFlca+u50
>>897
松葉屋のにしんは美味いんだが、そばと合うのかどうかという点
2024/10/24(木) 20:55:04.46ID:ciCisNme0
>>900
蕎麦はそこそこ噛み
それで消化できないならちと厳しいのでは?蕎麦を嗜むには
2024/10/24(木) 20:55:05.65ID:4jhV8cDt0
通ぶった外野のセリフうざい
血圧高いから酢で餃子食ってるだけだっつうのw
ほう…じゃねーよ
2024/10/24(木) 20:55:18.58ID:eQoq9Nth0
スイカは?
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:55:48.47ID:QQ4cVnao0
>>364
それはその通りだと思う
日本の果物は異様な甘さだからな
2024/10/24(木) 20:56:03.82ID:QhuPPTop0
>>898
挽いたりこねたりも論外だぞw
2024/10/24(木) 20:56:11.21ID:vtr777C+0
今は蕎麦も高いから最初からつゆたっぷりつけていただくよ
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:56:23.84ID:v1qpjy4Z0
蕎麦を塩で食べる人って絶対に塩の種類にもうるさそう…
2024/10/24(木) 20:56:28.31ID:YxGlfuxF0
>>855
つまりおまえは劣等感の塊ということで、論理液に間違いないのね?w
2024/10/24(木) 20:56:32.88ID:wgDWqbrT0
江戸の天麩羅は本来、真っ黒黒
2024/10/24(木) 20:56:38.67ID:jN93oXUx0
>>898
打ちたて切りたてを頂く
蕎麦粉を損なうことなくありのままに味わえる最高の食べ方だ
2024/10/24(木) 20:56:49.32ID:wgDWqbrT0
>>913
2024/10/24(木) 20:56:52.47ID:AxDMlOma0
とんかつは何もつけずに塩もつけずにそのまま食べるのが通
ソースをかけたらサクサクがベチャベチャになるし
もともと塩コショウで味付けされているものを揚げているから
ソースなしでも味はすでに決まっているからな
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:56:58.94ID:cWSU2C5k0
一人で店に入ってとりあえず酒
あてに天ぷらか季節もの
〆にざるかせいろ
さっと店を出る
これが通ってもんだ
マウントだぁほざいてるガキは一度やってみろ
2024/10/24(木) 20:57:21.40ID:jSIvCqT10
そばつゆに大根おろしを入れて食べるのが一番美味しい
2024/10/24(木) 20:57:23.88ID:NtJlJ5j00
海水つけ蕎麦で
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:57:24.88ID:WvgTxi+x0
蕎麦で騒ぐキチガイ
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:57:41.44ID:nFlca+u50
>>908
あと、蕎麦が持ってある容器が四角いか、丸いか
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:57:48.05ID:wq110d/L0
あんな雑穀をうんちく垂れて食ってるのがアホ
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:57:52.26ID:zxfdWlLL0
誰が何をどんな方法で食そうが人の勝手だ
こういうのでいちいち難癖つけてくる店主はアタオカのキチガイだ
2024/10/24(木) 20:57:58.70ID:3HcVWPf+0
痛ならそのままいけ。
2024/10/24(木) 20:58:11.31ID:wgDWqbrT0
>>918
打ちたてなら食べられなくもないかも?
2024/10/24(木) 20:58:12.01ID:T7sTu3KG0
曛液燻液やっぱり添加物がヤバいのだろう
2024/10/24(木) 20:58:12.35ID:O11h8vQB0
>>921
ん〜〜w
そいつぁ確かに「粋」だねえw
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:58:25.08ID:Hrs5U8zn0
四国のうどんチェーンがあるのに、信州のソバチェーンないよな
早く出せよ。
2024/10/24(木) 20:58:39.78ID:wgDWqbrT0
>>920
マヨネーズで
2024/10/24(木) 20:58:47.59ID:T7sTu3KG0
認知症加速のあれw
2024/10/24(木) 20:58:51.20ID:S5RxcSZz0
うまい豆腐には、醤油も塩も何もいらない
豆腐は豆腐のみで食べるものだ
豆腐に醤油をかけるのは、白を基調とした絵画に黒い絵の具で塗りたくるようなものだ
2024/10/24(木) 20:59:11.96ID:b/cX263U0
>>13
麺にもよるんだろうけど2%の塩水を麺つゆの代わりにするのが一番美味しい。
2024/10/24(木) 20:59:33.96ID:YxGlfuxF0
>>86
5おまえ、頭悪いから同士討ちになっちゃってるw
2024/10/24(木) 20:59:36.46ID:R/YQZNRl0
それより東京の蕎麦屋のもりそばが、粋なる理由で同じような料金で量がクソ少ないのが理解できない
https://i.imgur.com/qKxob1L.jpeg
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 20:59:53.72ID:EJ013nJ/0
クレープと原材料同じだから生クリームもあり 蕎麦がき汁粉や 蕎麦がきみつ豆もあるんだし
2024/10/24(木) 21:00:02.84ID:O11h8vQB0
>>935
ポン酢かけるのもうまいぞ?www
2024/10/24(木) 21:00:11.63ID:eQoq9Nth0
>>921
蕎麦と日本酒が至高だと分かる歳になってきたわ
2024/10/24(木) 21:00:15.92ID:QhuPPTop0
>>918
やたら混んでる店だなと思ったらおもむろに店主が捏ねだしたからそりゃあ時間かかるわなとw
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:00:19.95ID:eIQtA2O90
そばの香りを最大限楽しみたいから塩で食べると言うのは理屈としては分かる気がする
やった事ないけど
2024/10/24(木) 21:00:21.20ID:wgDWqbrT0
>>935
おろし大蒜が意外と合う
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:00:21.65ID:CVoOV2Da0
>>429
明治5年の東京の人口は78万だぞ
2024/10/24(木) 21:00:34.76ID:Ycjh7STl0
外国でもソバは食ってる、世界一ソバ食ってるのはロシア人って話もある
当然塩で食うぐらいはしているだろうがソバの名物料理で世界的に有名で美味言われているものはない

俺らがソバうめーってなるのはやっぱつゆあってのものって事よ
2024/10/24(木) 21:00:39.77ID:ciCisNme0
そば粉を麺にして食べてる日本文化を大切にしたいね
このスレおもろかった皆さんありがとうw
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:00:40.39ID:o1MT6tao0
>>1
江戸蕎麦では「大根おろし汁」や「味噌味の煮抜き汁」「ひしお」で食べていたとのこと


それは江戸時代初期の頃
濃口醤油が元禄時代からで
文化文政時代には醤油鰹節味醂砂糖の
いわゆるソバつゆは普通に使われていた
2024/10/24(木) 21:00:48.97ID:L407Xxzr0
通はとんかつソースで食う
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:00:54.12ID:E/OjZLfE0
>>908
ある程度以上(ってどの辺がラインかは分からんが)続いてる店に
美味い不味い言うのは「野暮」だと俺は思うね

そういうもんだって思って美味しく頂くか
今もっと美味いもんあるよ? そんな価値は無い って他で食うかは
好きにすればいいと思うんだよね
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:01:03.78ID:t5BJnyzf0
食文化は幕末からとか言ってるアホいて草
2024/10/24(木) 21:01:11.44ID:Kv04QIDE0
蕎麦に塩は酒飲みの食べ方
2024/10/24(木) 21:01:28.69ID:vk1NFmvj0
>>931
店のいいカモだねえwww
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:01:35.74ID:4lt12Jqd0
>>932
信州って蕎麦処なイメージがあるけど、今は蕎麦は北海道産が一番だぞ
信州の蕎麦屋でも普通に北海道産の新蕎麦入荷とか宣伝するレベル
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:01:41.32ID:nFlca+u50
>>938
あれは、二枚食うもんなんじゃないのか?
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:01:41.88ID:t5BJnyzf0
>>943
そばがき買えよって話だろ
2024/10/24(木) 21:01:42.14ID:eQoq9Nth0
上品な更科じゃ無くて田舎蕎麦が好きだわ
2024/10/24(木) 21:01:55.01ID:QhuPPTop0
スパイスカレーって塩入れるまで全然カレーの味しないからな塩は偉大だよw
2024/10/24(木) 21:02:11.53ID:vk1NFmvj0
>>908
好き嫌いだよ
俺はニシンそば大好き
別に松葉屋でなくてもいい
2024/10/24(木) 21:02:15.13ID:63L2v+kw0
通はどんな調味料でも一度はかけてみて食ってるんかね
通なんだし
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:02:27.88ID:Ydr2U3Ew0
まあ結論としては
人をもてなしたりイベントごとでも無けりゃ
ゆで太郎で十分なんです
2024/10/24(木) 21:02:28.23ID:O11h8vQB0
>>953
野暮天www
2024/10/24(木) 21:03:08.23ID:pQyytV2k0
そばつゆが一番です
ゴールドで
2024/10/24(木) 21:03:09.77ID:vk1NFmvj0
バカは変わった事したら喜ぶからなあw
これを塩でどうぞ、と言ったら喜ぶ奴もいるんだろう
俺はビールのあてに純粋に塩で食うのがおいしかったけどな
2024/10/24(木) 21:03:16.35ID:jN93oXUx0
>>942
蕎麦がきは「忙しいときお断り」なことがある
2024/10/24(木) 21:03:22.69ID:55PeaFiV0
歌舞伎役者が楽屋で塩つけて食べとるがな
2024/10/24(木) 21:03:26.97ID:R/YQZNRl0
>>955
じゃあその料金で二回出してくれや
2024/10/24(木) 21:03:30.44ID:jY1kSuhS0
>>791
つまりすべて憶測ってことね
2024/10/24(木) 21:03:41.92ID:dmUUM0YP0
蕎麦の薄焼きに味噌つけて食べるの美味しいよ
2024/10/24(木) 21:03:42.49ID:vk1NFmvj0
>>962
もうそういうアオリのマーケティングが通用しないんだよ
昭和の化石脳代理店の老害にはわからない
2024/10/24(木) 21:03:42.86ID:O11h8vQB0
>>955
昔は、いい大人はセイロを2枚が当たり前だったというが、
そんな時代は、昭和で終わったよ?w
2024/10/24(木) 21:03:46.08ID:vzgWaoHa0
旅館で塩蕎麦出てきたけどクソマズ
食材の無駄だからやめてほしい
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:03:50.38ID:cWSU2C5k0
>>953
いい店ならカモになってやるくらいの気概がないとねぇw
ガキには無理な発想かな
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:03:53.40ID:LaEJwyLQ0
>>932
小木曽製粉所
2024/10/24(木) 21:04:22.41ID:vk1NFmvj0
>>973
カモじゃなくて
ただのイキったバカと言えばわかってくれるのかな?
2024/10/24(木) 21:04:39.95ID:O11h8vQB0
>>970
マーケティングwww

野暮天でバカってステキだわw
イナセだねえ?www
2024/10/24(木) 21:04:44.13ID:vk1NFmvj0
>>971
それも商法だよw
2024/10/24(木) 21:04:44.82ID:dmUUM0YP0
蕎麦ガレットも美味しいよ
2024/10/24(木) 21:04:51.63ID:wgDWqbrT0
>>951
食文化はいつの時代にもあるけれど、幕末に日本人の意識の上(認識)で何か革命的な事があったのは間違いないと思う
2024/10/24(木) 21:04:53.98ID:YxGlfuxF0
>>932
小諸蕎麦を知らないの?
カッペ?
2024/10/24(木) 21:05:07.73ID:dmUUM0YP0
蕎麦粉おやきも美味しいよ
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:05:11.71ID:m1NmXlCE0
市販のめんつゆはまずいんだよな
もろ化学調味料の味
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:05:16.10ID:IvF2Z/gU0
とんかつもソースだな
塩でどうぞじゃねーよ
2024/10/24(木) 21:05:22.23ID:vk1NFmvj0
食い物や食い方でマウントする奴にろくな奴はいねえんだよな
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:05:24.37ID:obXmTUFx0
>>672
オーダ呪文でスタバじゃなく二郎を例えに出すのがチー牛
2024/10/24(木) 21:05:28.22ID:dmUUM0YP0
蕎麦の実せんべいも美味しいよ
2024/10/24(木) 21:05:49.23ID:O11h8vQB0
まあ、野暮天相手にしてもしょうがないよねw
それこそ無粋ってもんだwww
江戸っ子は黙ってブロックw
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:05:53.40ID:nFlca+u50
そば粉で作ったクレープみたいなもんがあるが、あれは北アフリカの料理か?
2024/10/24(木) 21:05:56.20ID:vk1NFmvj0
>>985
そのチー牛と言う言葉も全然流行らなかったねw
2024/10/24(木) 21:05:56.96ID:jN93oXUx0
>>947
蕎麦はフランスでもガレットとかで食われるな
クレープも宮廷で改良される前は小麦粉ではなく蕎麦粉で作られてた
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:05:58.54ID:Ydr2U3Ew0
蕎麦は香りを言いながら
更科が高級品と言う矛盾について
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:06:15.06ID:cWSU2C5k0
>>982
だな
それと甘すぎる
2024/10/24(木) 21:06:15.38ID:nMRXzTQA0
好きに食え好きに
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:06:20.16ID:LaEJwyLQ0
>>982
桃屋の特級は化調なしだけど
そばとの相性がシビアだから化調入りの方が好きだな
2024/10/24(木) 21:06:35.31ID:vk1NFmvj0
人のやることに文句を言うのが老害www
2024/10/24(木) 21:06:39.63ID:YxGlfuxF0
>>820
なぜそんなソースも貼れないような嘘をつく?
2024/10/24(木) 21:06:44.90ID:dmUUM0YP0
蕎麦まんじゅう美味しいよ
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 21:06:45.69ID:obXmTUFx0
一時期、ラーメンスープに蕎麦ってのも流行ったな
2024/10/24(木) 21:06:47.27ID:C2HWVFxy0
そば屋ではそばは食べない
カツ丼を食べる
これが通
2024/10/24(木) 21:07:19.41ID:dmUUM0YP0
1000ならそばで世界平和
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 11分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況