X

【野菜】キャベツが「高級食材」に 1玉598円の衝撃 農家では深刻な人手不足で外国人が“参入”★2 [シャチ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/06(月) 11:28:45.32ID:Q8FJSJ+I9
 物価の上昇が庶民の生活を直撃している。なかでも最近、顕著な値上がりを見せているのが野菜類。都内のスーパーをのぞくとキャベツ1玉598円という信じられない値段がついている。以前は1玉100円という超お買い得価格も見られたが、今ではすっかり“高級食材”になってしまった。なぜこれほどの異常事態になっているのか。

 ***

 群馬県内のキャベツ配送業者がこう話す。

「2024年夏は猛暑日が続いたため秋用のキャベツ苗が広範囲にわたって打撃を受けました。その後、冬用の苗は順調に植えたのですが、今度は雨がほとんど降らなかった。野菜類はある程度大きくなれば日が照るだけで案外育つのですが、苗のうちは水がないと育ちません。そのため葉もの野菜全般のできが悪く、その結果、品不足が続き高騰しているのです」

 群馬県内のキャベツといえば嬬恋村の「嬬恋高原キャベツ」が有名だ。同村内では「玉菜(たまな)」とも呼ばれている。夏から秋にかけて出荷される嬬恋産の「玉菜」は全国のキャベツ総出荷量の半分を占めるなど名実ともに「日本一のキャベツ産地」として名をはせている。

 一般的にキャベツは高温や干ばつに弱く生育の適温は15~20度ほど。嬬恋の平均気温は6月から9月がこの範囲にあり標高800m~1400mの高冷地では夏の降水量が多く昼夜間の温度差が大きいためおいしいキャベツができるという。

 日本の平坦部では秋から春にかけて多く栽培されるが、嬬恋村などの高冷地では夏から秋にかけて作られており国内全体で見ると年間通して収穫が可能だ。このためキャベツはどこの家庭でも年間通して食べられる身近な野菜だった。それなのに年末に来て一気に高騰。スーパーでは手を伸ばしにくい商品と化した。

「そもそもキャベツは天候に非常に敏感な作物です。特に夏場や秋の台風、長雨や異常高温など極端な気象条件が発生すると、生育に影響を与え収穫量が減少することがあります。例えば2023年には異常気象や台風によって農作物の被害が多く、キャベツの収穫量も影響を受けて供給不足が生じ価格が上昇しました」(前出のキャベツ配送業者)

 キャベツ高騰の背景には天候不順だけではなく構造的な問題も横たわる。それは農家の高齢化による人手不足だ。(以下ソースで


1/5(日) 9:11配信 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b43ed26ca5773a973b819bfb9a5d832e8e9280
画像
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b43ed26ca5773a973b819bfb9a5d832e8e9280/images/000
2025/01/05(日) 21:15:46.65
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736079346/
2025/01/06(月) 11:29:17.33ID:y39b4GWP0
アキダイの社長よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/01/06(月) 11:30:29.68ID:N9NpWulQ0
>>1
壺ネトウヨをぶん殴って、戦地に行くか農地でブラック労働するか選ばせよう
どっちも選ばなかったら愛しのマザームーン(笑)のところへ着払いで強制送還でwww
2025/01/06(月) 11:30:50.92ID:TIIVMPnD0
人手不足だが賃金は上げません

これよ
2025/01/06(月) 11:31:40.71ID:gC6EulW00
ネトウヨが働かないからなぁ
2025/01/06(月) 11:31:50.42ID:ptMsqzKZ0
>>4
どこもそうだね
2025/01/06(月) 11:32:30.47ID:NrjHJrY70
賃金上げるとインフレが進む
賃金上げても農家になろうとする人増えない
終わった
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:32:57.93ID:QqEJ/y6g0
5ちゃんにいる経営者目線の無職アホどもが言う補助金入って担い手がいないんだからどうしようもないね
集約して大規模にしたところで誰がやるの?
2025/01/06(月) 11:33:05.30ID:cx5pHqbE0
>>1
米スレでも書かれていたが、人手不足や日照不足で高騰はいつもしてきた

しかし、ここまで高騰したのは初めて
これが物価高の影響だよ

円安だけの問題ではない
アメリカのインフレ輸出は日本にも悪影響を及ぼしている
2025/01/06(月) 11:33:06.32ID:tnGJOtNU0
やっぱりコオロギ食わなダメだな
そうしないと10年後は餓死者がゴロゴロ出ることになる
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:33:29.21ID:7H0+Hb7Z0
キャベツも高級食材化か…
2025/01/06(月) 11:33:41.32ID:JrGTR+Sd0
人手不足じゃなく買い叩いた奴隷が足りないってだけ
需給狂ってるからだよ
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:33:47.50ID:IqShzLZI0
>>10
ゴキブリで良いんじゃね
2025/01/06(月) 11:34:03.02ID:Al4KMXZp0
もやし食うわ
2025/01/06(月) 11:34:44.14ID:Rp5xvQCl0
聞いてびっくり! 各国は独自の助成制度で「農業保護」│生協の食材宅配 生活クラブ生協
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html

2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。
それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。
2025/01/06(月) 11:35:15.19ID:cx5pHqbE0
>>1
物価高を終わらせるには相当な痛みを伴うだろうね

それが2025年なのだ
今年は相当厳しい年になるよ?

お前らは覚悟は出来ているか?
何か対策を1つでもしているか?
2025/01/06(月) 11:35:30.80ID:NrjHJrY70
>>14
もやし農家さんもやばい
「やっぱお値段かな」安さが売りの”もやし”がピンチ 生産者235社→93社に激減 影響は学校給食にも
2024/11/6
news.yahoo.co.jp/articles/6502034955a2fcb3ecd9cd60cf5895675e3c1b6a
2025/01/06(月) 11:35:57.66ID:tbnoVeuj0
別に無くても困らん
1億円にでもすれば良いのに
どうぞご自由に
2025/01/06(月) 11:36:36.57ID:gC6EulW00
>>16
韓国スレで差別書き込みしてる
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:36:36.59ID:/ZjMPtyO0
長年農家を低賃金でコキ使って来たツケが一気に現れたな
10年以内に貧乏人は生野菜や果物なんて食えなくなる
2025/01/06(月) 11:36:52.32ID:u7B/ybJz0
自給率ってそのまま国防に繋がるけどどうにか下げたい連中が政治してるから無理
2025/01/06(月) 11:36:59.62ID:gC6EulW00
ありがとう自民党
2025/01/06(月) 11:37:34.93ID:RzBg+s0m0
>>16
空き地に野菜の種植えまくれば解決
2025/01/06(月) 11:37:51.57ID:ElBLblSw0
>>1
米も野菜もまともに食えなくなった日本人w
終わっとるな
2025/01/06(月) 11:38:12.35ID:cx5pHqbE0
>>18
食べなければ良いという書き込みがあるが、物価高を全く理解していない

総じて全てのものが高騰しているのだよ?
2025/01/06(月) 11:38:40.99ID:cCX19sGW0
結石出来るから食べない
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:38:42.75ID:kvOgubQh0
子持ちともなると、数千万の住宅ローンを抱え、子供の養育費に1人最低2000万を要し、 自身の老後には4000万必要とさえ言われているのです。
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:39:11.66ID:vC2KG3od0
作りすぎた時には潰したりして値段下がんないようにしてんのに?
2025/01/06(月) 11:39:15.86ID:p9aYpHn20
前澤さんが農業に参入してZOZO的な会社を作ってくれないかしら?若い子が働きたくなるような会社
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:39:16.81ID:K7s5GQOB0
指定野菜とか言うなら上限も設けろよ
2025/01/06(月) 11:39:26.50ID:J+rJyefk0
ハナマサでも1個500円オーバーで売られててビビった
しかも売り切れてた
キャベツが暴騰してるのマジなんだと実感したわ
2025/01/06(月) 11:39:49.45ID:RzBg+s0m0
みんなで蒔けばいいだけ
そこらじゅうに野菜の種を投げ入れるだけ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:39:51.93ID:ragrHIlD0
久々に買った
そんなに高くなかった
2025/01/06(月) 11:40:09.04ID:AzjiqglY0
とんかつ屋とリンガーハットがヤバいな
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:40:12.10ID:3fBVSktd0
キャベツも高いけど他の葉野菜も高いよ
レタスも一玉300円とかだし
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:40:19.52ID:7H0+Hb7Z0
米とか主食も値上がりしているからな
そして今月はパンが値上がりするって

食品値上げ、1月は1380品目 パン中心、価格転嫁進む―帝国データ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122600130&g=eco
2025/01/06(月) 11:40:27.68ID:cCX19sGW0
葉物野菜はシュウ酸あるから水にしっかり漬けてシュウ酸抜かないと生のまま食べたら結石出来る
2025/01/06(月) 11:40:45.90ID:tnGJOtNU0
お好み焼きが値上がりして大阪人の暴動がおきるのか
2025/01/06(月) 11:41:02.80ID:31nbPyN50
今月入ってきのこ類も価格が1.5倍くらいに上がってる
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:41:09.47ID:5T/P+IHR0
>>4
賃金上げないどころかオッサンは雇ってもくれないぞ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:41:14.84ID:P3BFXt/L0
白菜は高くないな
2025/01/06(月) 11:41:16.07ID:ptMsqzKZ0
正月過ぎたからそろそろ安くなってくるかな
最近は農家ダイレクトの玄米混ぜご飯にして一品減らしてる
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:41:37.19ID:xWVCrHZ60
生涯独身氷河期おっさんが派遣事務でヒマしてんだからコイツらにキャベツ栽培やらせろよ
「大卒(Fランク)の俺様がそんな百姓仕事なんか出来るか!」ってか?
2025/01/06(月) 11:41:37.85ID:4lzalSUk0
お好み焼きが高級料理になるな
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:41:48.78ID:tBVjT79S0
株式会社化を進めたらどうか。
2025/01/06(月) 11:42:03.91ID:RzBg+s0m0
やられっぱなし悔しので
唯一反撃出来るチャンスやで
2025/01/06(月) 11:42:17.89ID:rMoE5Jjx0
買わなきゃいいだけ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:42:20.43ID:4GX7IguQ0
いよいよ総力戦になったな
失われた30年で戦力はスカスカやで自民さん
2025/01/06(月) 11:42:25.15ID:AzjiqglY0
そういや米所の実家に帰ったらスーパーの米は安かった
50 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/01/06(月) 11:42:31.23ID:dRG0zEWM0
キャベツ太郎買い占め急げ
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:43:02.36ID:necWJC500
食わなきゃ良いじゃん
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:43:04.18ID:jmwK2bEx0
「プラザ合意」バブル崩壊、地下暴落、不良債権
「聖域なき構造改革」氷河期世代誕生、ブラック企業、少子化加速
「アベノミクス」格差拡大、移民流入、スタグフレーション

次は何してくれるのかな
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:43:09.70ID:v/ToAz3e0
重くてかさばるのが食糧だって言っただろ
輸送費が高くなればこうなる
2025/01/06(月) 11:43:29.98ID:cx5pHqbE0
自民党が原因で物価高になっているという書き込みがあるが、自民党や日銀の植田には物価高を抑え込める手段は殆ど無い

物価高は円安も含めてアメリカ次第なのだ
アメリカが物価高を抑え込めれば、属国の日本も物価高は解消され始めるだろうね

2025年は相当厳しい年になるよ?
お前ら覚悟はいいか?
2025/01/06(月) 11:43:37.79ID:l43imKfK0
農家ってクソだよな
すぐ値上げする
2025/01/06(月) 11:43:44.14ID:MlX0u7wo0
2030年にはお好み焼きが3000円になる
2025/01/06(月) 11:43:50.91ID:kvsUVDNR0
安かった時もそれほど食ってなかったな、お好み焼き以外で大量に使うことはない
2025/01/06(月) 11:44:10.01ID:o1Ck07Yz0
一票の格差なんてバカに乗って地方切り捨てたんだからそらこうなるわな
高くて不味いモノを外国の言い値で買って食うしかなくなるなw
工業製品もそうだ
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:44:14.86ID:tBVjT79S0
国営でもいいし、国が買い取って安く卸してよ。
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:44:48.11ID:WL92ALu80
値上げしてんだから農家はノーダメージだろ
値上げしないで安く売ってんなら可哀想だけど
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:44:51.18ID:4GX7IguQ0
都会のリーマンはもうダメだな、AI化で崩壊するよ
田舎の現場職じゃないと
2025/01/06(月) 11:44:53.52ID:tnGJOtNU0
>>54
安倍ちゃんの仕掛けたマイナス金利時限爆弾が炸裂してんな
手足を縛られなすすべなし
もう祟り神やで
お祓いしないかん
63 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/06(月) 11:45:01.89ID:p3Wk0Y+T0
スタグフまっしぐらの後進国なんだから当たり前だろ
自公政権は税収しか興味ないし
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:45:20.23ID:4Y+IYkuf0
>>35
全体的に上がってるね
小松菜とかが130円位で目に付いた程度
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:45:39.23ID:XgDNHHd80
学生さんキャベツを毎日食べられるくらいになりなさい
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:45:49.10ID:v/ToAz3e0
ガソリンが一リットル200円間近だからな
しょうがないね
受け入れてください
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:46:03.11ID:Vz7xSv6j0
夢の9連休から上がらない給料と物価高の苦しい現実におかえりw
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:46:19.12ID:4GX7IguQ0
あまいな、この程度の値上げじゃまだまだ廃業、生産量減しちゃうのが農家さん
2025/01/06(月) 11:46:59.04ID:eCjebohq0
スーパーでちょっと買いすぎたかなって思ったら軽く3000円超える時代だしおかめ納豆を主食にするしかない
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:47:16.05ID:YEzkit0w0
昔は88円の特売 とかで買った気がするw
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:47:37.17ID:Tfadj5Kr0
消費税がクソすぎるけど?
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:47:51.23ID:A90TqbaQ0
>>32
そんなに簡単にできるもんじゃねーよw
2025/01/06(月) 11:47:53.24ID:A4rlreWV0
>>60
少量作って値上げしてノーダメージなら、今後もう増産はしないだろ
品薄な方が楽して儲かるんだから
全ての業界で品薄商法やる国になりそう
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:49:29.88ID:L8vx0pp00
とんかつ屋のキャベツの千切り事情は?
2025/01/06(月) 11:49:49.58ID:+rHuivq90
これじゃ外国産と変わらん
2025/01/06(月) 11:49:52.44ID:/2dr3Azv0
インボイスで利益とらないと消費税を納税できない
からね。赤字で売ったら消費税が払えなくなる。
黒字にならないなら売らないほうが良い。売らなければ
消費税はかからないからね。
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:49:56.56ID:IS6u5oyC0
外人しかお好み焼き食えんようになるな
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:50:24.52ID:5f9EkT0l0
むしろ用途が多く栄養価も期待できるキャベツがこの値段で買える喜びを噛み締めるべき
2025/01/06(月) 11:50:24.59ID:7SYR+JVT0
豊作不作は天候次第だからどうにもならんわ。
野菜よりも米の方が安定してる。
2025/01/06(月) 11:50:25.08ID:FRk1bP6S0
買える連中がいるからこの値段なんだろ
値段ってのは需要と供給で決まるんだからな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:50:28.14ID:4n4vkezI0
>>69
3000円ならまだセーブしてる方だぜ
ちょっと買いすぎたかなって思うと5000円はオーバー
2025/01/06(月) 11:50:34.38ID:+rHuivq90
モヤシで代用だ、お好み焼きも
2025/01/06(月) 11:50:54.79ID:jj3IGn5W0
>>15
日本は農業支援が弱すぎるよな。作付面積で補助金出すんじゃなくて生産物が流通に乗った時点で補助金をたんまり出すべきだ
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:50:58.78ID:4Y+IYkuf0
>>45
価格上げて株主に配当上げることになるな
2025/01/06(月) 11:51:01.77ID:LeC8A/1v0
雨降ってないから野菜が高い
もやしとキノコで凌ぐ
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:51:06.18ID:v/ToAz3e0
インテルのCPUと食料じゃ値段/重さが全然違うわな
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:51:12.53ID:4GX7IguQ0
収穫期だけ安く働く奴隷だけ欲しいんだから、こいつらの人手不足は勘違いすな
2025/01/06(月) 11:51:47.90ID:tbnoVeuj0
>>25
だからどんどん上げればええやん
買える人は買うし
買えない人は買わないんだから
2025/01/06(月) 11:51:48.65ID:pLW0KvDi0
キャベツってたまに高騰するけどもっと安定供給しないもんなのかな?野菜工場じゃ割に合わないのかね
2025/01/06(月) 11:52:01.87ID:eCjebohq0
インスタでめちゃ賢い大学教授が言っていた
横文字の食べ物をすべて日本語の食べ物にするだけで病気にならないって
スープを味噌汁に、ピクルスを糠漬けに、デザートを饅頭に、ジュースをお茶に


キャベツってなんで横文字なの?
2025/01/06(月) 11:52:12.33ID:SLeBWBwS0
そりゃ農家も高齢化でどんどん減っているし
供給が減れば価格は右肩上がりで上がるから
これからずっとこの傾向が続くだろうね
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:52:12.37ID:rII5ajbs0
野菜とか食っても意味ないよアレカロリーないよ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:52:50.23ID:TOWwX7OY0
シナ産激安玉にしてろ
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:53:01.00ID:VmBFUFsG0
庶民が阿鼻叫喚になって得するするのは上級なんだから、上級に責任取らせるべき
上位国立卒インテリ様は、キャベツ食いたければ1個3万円払うべき
私大卒以下の労働者にはキャベツ1個198円で供給すべき
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:53:04.68ID:6jnnFVZv0
キャベツや大根は種類を変えたほうがいいかも。
都市部ではサイズが大きすぎで1/2や1/4にカットして売ってる。
大きく育てたのに小さくカットして売るのは無駄に思う。
小さいキャベツにして短期間で出荷できるようにしたほうがよくないか?
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:53:32.50ID:0LnRKYed0
ドローン使って水撒きしろ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:53:50.31ID:h0WFxoY30
>>90
そこはまんさんはおしゃれなパスタで できる妻を演出したいので大腸がんのもとを食卓に並べるのです(笑)
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:54:06.93ID:U0Qzfl5N0
そりゃ米が上がればおかずも上がる
2025/01/06(月) 11:54:39.24ID:O9IyjXHt0
百円で売ってたからモツ鍋にしたんやで
2025/01/06(月) 11:54:39.71ID:eCjebohq0
>>97
それも言ってたな、パスタを蕎麦に、パンを米にって
2025/01/06(月) 11:54:50.15ID:LqQ3Dywy0
国産とかもう上級国民しか買えない日も近いね😂
2025/01/06(月) 11:55:18.64ID:fYl9d7AY0
レタスと間違って見切り品買ってもうた
鍋とクリーム煮で一気に食わねば
2025/01/06(月) 11:55:20.21ID:4GX7IguQ0
>>95
もうちょい待てば大きく勝手に育つのに
早取りして安く売るバカいたら笑われっぞ
2025/01/06(月) 11:55:32.70ID:D+6T6Lzz0
>>95
収穫や作付けの手間がかかるんじゃないか?
2025/01/06(月) 11:55:43.96ID:E59DWbag0
キャベツなんて輸入すればいいのに
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:56:01.35ID:g1UcrzDI0
食料品の値上がり定着で自公政権の完全終了

有権者は自分の生活を脅かされる事は許さない
2025/01/06(月) 11:56:24.83ID:9egJWCuD0
>>1
動員かけたらええやん。そのために赤紙はある。徴兵じゃないし平和
キャベツならできるやろ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:56:45.23ID:FsYF+1Il0
キャベツ食えるように金持ちの子どもと結婚すればよい
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:57:25.42ID:HdKiFTQV0
俺は1玉5000円超えたら農家になるから
盗まないでくれよな
2025/01/06(月) 11:57:35.74ID:ch1+5aer0
直売所だとそんな高くない
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:57:39.59ID:VmBFUFsG0
高学歴インテリ職の安定してる奴ばっか野菜食える社会になっとるやんけ
学歴でキャベツの値段変えろよ、旧帝卒はキャベツ食いたいなら1個5万円でいい
介護職、土方、運転手、スーパーのレジのオバチャン、原発作業員にはキャベツ1個198円で販売
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:58:19.56ID:hvBWNGLR0
>>110
マジかよ!じゃあ原因は中抜きじゃん!
2025/01/06(月) 11:58:27.53ID:oO5napRJ0
>>1
>>1
グエンにより農作物被害が生じ…

これも加えとけ馬鹿が
2025/01/06(月) 11:58:30.71ID:220naF3H0
こんだけ雨降らないと葉物野菜は無理だろ
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:59:09.87ID:wIP6neXS0

「今日は誕生日だから夕飯のご馳走はキャベツよー」
子供
「やったー!キャベツだー!!」
2025/01/06(月) 11:59:21.17ID:Az21sMg20
米産業だけ儲かるのは許せん、うちらも続けってことかな
2025/01/06(月) 11:59:34.75ID:LMCWgAsf0
もっと高くなって良い。
外国人ではなく、日本人を雇っても採算が取れるようにするんだ。
そこまでやって少子化対策になる。
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 11:59:36.34ID:10rqTFq90
雑草は沢山あるんだから
雑草食えよw
2025/01/06(月) 12:00:49.98ID:tnGJOtNU0
>>117
死ねクソゴミ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:01:00.05ID:+dmxYNI80
アキダイ社長が来月には値下がりするって言い続けて数ヶ月、値下がりどころか値上がりしてるぞ
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:01:31.79ID:A90TqbaQ0
>>90
じゃ今後は甘藍でいいな
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:01:33.48ID:DljmPSYu0
農家の収穫って取ったら終わりじゃないからな
選別して大きさがそろった綺麗なやつだけを箱詰めして出荷場所までもっていってやっと収穫完了
これを朝摘みだと朝のうちに終わらせないといけない
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:01:51.93ID:10rqTFq90
>>116
肥料も国外、米国に頼ってる結果なんだよね。
肥料もなるべく効率よい国産化しないといけない。
そういう取り組みもされてる。
2025/01/06(月) 12:01:53.24ID:4GX7IguQ0
まあ、GAFAMや原油にカネが流れるより国内とくに地方で金廻す分にはいいだろ、マクロ的にメリットしかない
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:02:01.86ID:VmBFUFsG0
というか上級者に国産の食い物売らなくていいよ、安い牛丼屋やファミレスも出禁でいい
上位国立卒インテリ上級様は、高級スーパーで外国産のオシャレ食材を1個10万円で買うか、高級レストランでしかメシ食えないようになればいい
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:02:06.91ID:tnlyq7n90
最近は前よりは安くなってきたけど
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:02:24.73ID:DFWpbYVa0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/01/06(月) 12:02:34.13ID:Az21sMg20
>>120
オールドメディアのいうこといちいち真に受けてたら子どもたちに笑われますよ
特にワイドショー見てる人たち
2025/01/06(月) 12:02:36.47ID:dJ0RYZee0
半玉260円で衝撃を受けた自分は
間違いではなかったんだな
2025/01/06(月) 12:02:57.01ID:RzBg+s0m0
なんとでも言えるわな
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:02:59.38ID:EvcaF7A60
推し活辞めれば食えるだろwww
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:03:03.45ID:8UcRJ9vH0
>>55
農家が野菜のお値段決めてると思ってるとか幼稚園児かよ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:03:11.33ID:xwpa15Pf0
未だに高値ってどこのスーパーなんだろう
2025/01/06(月) 12:03:20.49ID:ThBX2lqY0
カット野菜のキャベツ買ってるわ
2025/01/06(月) 12:03:34.43ID:/zjFaCs80
>>3
ジジイはテメーのことを片付けろや!
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:04:11.24ID:eVYlwX1W0
為替や資源高とは無関係
天候と便乗値上げ
2025/01/06(月) 12:04:19.79ID:AoNYPvj20
パックキャベツで凌ぐしかないな
あれは以前と同じ値段のままだ
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:04:27.18ID:A90TqbaQ0
そろそろ葉牡丹食う奴も現れそうだな
2025/01/06(月) 12:04:31.93ID:qssH8Kku0
春キャベツの時期になるまでダメだろう
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:04:41.30ID:RVr/+WV60
移民さん♡いらっしゃ~い!
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:04:44.19ID:dPOdtGqB0
回鍋肉が高級料理になるのか…
これは痛い
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:05:03.30ID:10rqTFq90
>>129
去年は400円で買えたミカンが700円だからな、いまw
2024年は気候が難しかったし、無理ないかと。
ただJAが流通させてるのが高いんであって
道の駅とかの、農家直売りの不細工な人参とかは安いの多い。
2025/01/06(月) 12:05:03.84ID:/zjFaCs80
>>18
引きこもりはエサ作ってくれる親に感謝!
2025/01/06(月) 12:05:04.77ID:5Wj098uK0
>>133
都会
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:05:06.21ID:NI4ObL4s0
毎度思うけどなんで大規模工場化して安定供給させんのだろうか
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:05:20.37ID:KHciJsUm0
都内だけどそんな値段のキャベツ見たことない
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:05:20.64ID:DljmPSYu0
>>137
と思うじゃん
内容量をみればわかる
2025/01/06(月) 12:05:21.06ID:eCjebohq0
メルカリでこれならまだまだ高いまま

https://i.imgur.com/AkMjgSH.png
2025/01/06(月) 12:05:34.07ID:7dKlaH7f0
おばけみたいに大きくなった白菜を一玉買って食ってるわ
2025/01/06(月) 12:05:54.46ID:5T9rOL7F0
家でお好み焼きも作れない
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:05:57.86ID:F1MuKQER0
>>3
ネトウヨ関係無いのに病気なの?
子どもの頃虐められたの?
シナチョン売国無学貧乏爺さん
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:05:59.69ID:KHciJsUm0
>>145
そのうちチキンジョージが誕生するぜ
2025/01/06(月) 12:06:03.24ID:/zjFaCs80
>>24
終わっているのはオマエら引きこもりだ!
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:06:14.96ID:HIqeAs1j0
>>5
ナマポ批判すると発狂するのはなぜかネトウヨ連呼リアンというwww
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:06:56.18ID:dgfSLteU0
近所のスーパーは半玉で198円だな
そこまで高級食材ではない
2025/01/06(月) 12:06:58.98ID:o4skvdfv0
ふざけんな!!!ガイジンの握ったキャベツなんか食えるかよ!!!
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:07:17.82ID:CIwc7bmY0
103万の壁を排除したら、労働力不足が解消して

クルド人など外国人移民受け入れが中止になるだろうが!

外国人受け入れのために、103万は死守だ!

103万の壁による人手不足は外国人移民受け入れで解決だ!自衛隊や警察、公務員を外国人テロリスト移民が襲う!

カルロスゴーンたち外国人に日本を支配させるしかない!

一億人以上の日本人が口にしている食品に混入している毒が原因で脳梗塞心筋梗塞多発か?

東アジアnews+
弁当工場内でつまみ食い...「薬品入れようか」はアフレコ? 中国語動画が大波紋、仙台市が立ち入り検査 [12/20
2025/01/06(月) 12:07:31.52ID:/zjFaCs80
>>32
そんなのでかくなる前に盗まれる!お花畑!
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:07:48.83ID:10rqTFq90
>>148
メルカリはちゃんと見定めないとヤバイw
ここぞとばかりゴミみたいなくず米を通常の米同等に売ってる。
動物向けのようなものまで高値で売ってたりする。
最低でも農家が自分たち用に食う、少し不細工な米を狙わないと。
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:07:56.78ID:4lVH1QCb0
もしかしてアベノミクスの果実?
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:08:37.06ID:TfaQ9Wfp0
いよいよ食えない時代の到来だ
空いた土地があれば菜っ葉でいいから種まいて、まびきながらしのげや
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:08:43.25ID:DioVSSc90
>>149
季節に合わせた野菜食ってたら美味しい上に安上がりなんよな
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:08:48.30ID:FecGLX100
売れ残っちゃって困ったもんだわ
2025/01/06(月) 12:08:54.35ID:HgRIHMC00
全て高すぎる
いつも行くスーパーで
きゅうり一本98円
キャベツ一玉500円
トマト1パック(3個入)680円
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:08:54.94ID:DkVUbr8C0
農業、漁業、林業、介護、運送・・・

仕事が無いと嘆いてる奴はこれらの業種を無視すんな
どれもキツい仕事だが人手不足なのも事実だからな
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:08:57.08ID:oxtqPBSx0
>>96
水って重たいよ?
2025/01/06(月) 12:09:19.82ID:YQT3ayHb0
日本人を雇えばいいのに
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:09:25.32ID:LS1W6BwV0
コリアだkら
パ欲はアホだから

すっからかんの
韓だかりょ
ナリスマシの
尾らーの先生がどうにかしてくれる
って
あれから何十年
せんせーせんせー
2025/01/06(月) 12:09:38.99ID:fDY5w9cI0
今日見たら1玉300円だったわ下がってる
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:09:40.73ID:YEORlO700
収穫がしんどいわな・・・
なんかいい方法ないのかねぇ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:09:53.03ID:x+xo+z/E0
ヤオコーのお好み焼き、キャベツたっぷり入ってた
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:10:26.50ID:10rqTFq90
>>161
玄米食えばいいんだよ、緑黄野菜くらいちょっとあればいい。
精米なんかしたら勿体ないんだけどな。
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:10:32.07ID:aSPislgK0
>>169
だな
うちの方も下がってきてる
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:10:58.28ID:+/eXtJEn0
>>162
食料自給率36%の日本で旬の野菜どんだけ取れると思ってる?
2025/01/06(月) 12:11:46.18ID:vhM/Qt5e0
>>38
大阪のお好み焼きは粉もんの割合が大きいから広島焼の方がダメージ大きいだろ
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:12:08.55ID:mKYpD83m0
肉の方がグラム単価で安くなりそうだな
2025/01/06(月) 12:12:38.00ID:h2OkScBW0
外国人が参入(意味深)

高級食材→金になる→窃盗

グエンの出番か
2025/01/06(月) 12:12:48.08ID:SZSpmA1H0
地方で差があるんだろう
北陸民だが一玉税込み580円くらいだった
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:13:23.32ID:10rqTFq90
>>170
だから今、お上の指示で、農業の集約化を進めてるらしい。
空いた土地を他の農家が引き受けて、さらに連結させる。
一気に続けて作業できるようにしてる。
2025/01/06(月) 12:13:34.23ID:zIxf3PTw0
生きる価値の無いめくそはなくそチンカス以下のゴミカス外人がキャベツ泥棒するわけだw
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:14:13.51ID:8UcRJ9vH0
>>164
夏野菜のきゅうりやトマトが真冬に高いのは当然だろう
高いばかりで不味いし買う意味わかんない
2025/01/06(月) 12:14:14.26ID:eCjebohq0
>>176
近所の肉屋で豚肉細切れ100グラム190円になってたな
2年前まで130円だったのに
2025/01/06(月) 12:14:23.34ID:B6zLDKoe0
収穫前に盗まれる農作物
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:14:43.93ID:qfJuKspd0
>>145
大規模化はまだしも工場化は通常の畑のよりも面積が狭いしコストもかかるからそれほど安くならんぞ
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:14:45.82ID:10rqTFq90
>>174
それはカロリーベースであって米は自給100%だぞ。
2025/01/06(月) 12:14:52.79ID:ptMsqzKZ0
産直は安いね
デカキャベツ320円 小柄キャベツ130円
外葉まで柔らかかった
2025/01/06(月) 12:14:53.45ID:tnGJOtNU0
>>175
名古屋の伝統タコ焼きはキャベツを山盛りぶちこんで作るんじゃ
大学でできた大阪の友だちにその話したらそんなもんタコ焼きと認めん、お好みボールや!と激怒された
2025/01/06(月) 12:14:57.34ID:lOa9K5Ng0
欧米を見習ってナマポに強制労働させよう
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:15:01.88ID:YEORlO700
>>179
一気に作業進めても腰が保たないよw
腰は一回やっちまったらもう元に戻らんし・・・
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:15:05.06ID:F9+ITI3g0
キャベツ高いっていつの話よ
3か月前に高値ピーク過ぎたのに
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:15:13.20ID:jS6sYKZD0
近くのスーパーは正月価格で肉も野菜も高くしてやがったな
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:15:43.77ID:NI4ObL4s0
>>184
安定供給できるようになりゃ高くなろうが値段の変動少なくなるんじゃね
2025/01/06(月) 12:15:50.06ID:tTWKijp50
だからさあ、冬なんだから高いに決まってんだろうが
マスゴミの馬鹿に踊らされんなよ?
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:16:15.75ID:ZDtrt74d0
我田引水
どうにか自分の都合のいいようにしたいって奴がいるってだけ
売り手か買い手かしらんけどな
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:16:29.15ID:jYpZo83Q0
ニート、ナマポを使えばいい
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:16:35.11ID:5e0Mp9Ir0
もう値段落ちないでしょ
猛暑の影響でだいぶ飼ってたのが死んだのよと言ってた養鶏農家
卵の値段下がった?下がってないよね?
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:16:53.34ID:abR5IoFw0
別にキャベツを毎日食べるわけではないからどうでも良い
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:16:54.80ID:10rqTFq90
>>189
親戚の農家もいってたなぁw
いつも腰をキツそうにしている
2025/01/06(月) 12:17:06.86ID:eCjebohq0
>>188
ペプシの蓋にオマケ付けるバイトとかミシンのボビンに絡まった糸外すバイトとかなら家でできるもんな
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:17:09.75ID:/oBqtROz0
キャベツが高いなら食わなければ良いじゃんかコメとはちがい食わんでも良い
2025/01/06(月) 12:17:15.29ID:ptMsqzKZ0
年末買いだめしてたから安く住んで良かった
さぁ買い置き増やすぞ
2025/01/06(月) 12:17:48.63ID:FRk1bP6S0
田舎には農協生協道の駅
直売所が多いからな
半玉150円程度だ
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:18:13.64ID:ZDtrt74d0
地方過疎で庄屋どんみたいなのが幅きかしてるって言うしな
外国人使うのも監視きつくなってるから値上
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:18:14.82ID:jmqn0/L70
最低だな。
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:18:22.64ID:9dM2Nr2J0
高くなった、高い、高いのが当たりまえ、と言う刷り込みが目的だからな
それがくそメディアのお仕事
2025/01/06(月) 12:18:56.37ID:1iBdGae90
>>202
一玉100円だったのになぁ

まぁ物価上げて給与も上げるしか無いか
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:18:58.48ID:jmqn0/L70
さあやちゃんが殺された時に、取引価格交渉してるの見ました。
2025/01/06(月) 12:19:20.28ID:TvDZjP6M0
11月頃にテレビで12月には値段が落ちるって言ってたやん
あくまでも雨の影響で水分型で割れるキャベツが多すぎたせいで出荷数が少なくなった影響での値上げだから、その影響のない時期の出荷分は安定した量になるって

便乗値上げかよクソが
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:19:39.78ID:aUDaa2620
んでザイムショーがーっていうのがネトウヨの仕事か

で、誰も農業はやらない
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:19:53.85ID:FecGLX100
現在真冬の日本旬の物を食べれば安くすむんだってレスみるけど
真冬に旬野菜って
ガチで部屋から出たことねーのかな
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:20:03.27ID:X4a8QxKY0
わけわからんユーチューバーがもてはやされる時代やからな
2025/01/06(月) 12:20:06.68ID:aRdW595t0
脱サラしてキャベツ農家あり?
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:20:14.29ID:p1PU3a+Z0
安くなってきたよ
心配ない
2025/01/06(月) 12:20:21.74ID:sX6/nGon0
>>196
ただでさえ飼料も燃料も資材も高止まりなのに、羽数回復したら即値下げなんてなったら経営立て直すこともできんでしょ
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:20:31.74ID:XITr9nfS0
農家の皆さまが潤うのはいいこと
もっと値上げして農業やる人が増えればよい
2025/01/06(月) 12:21:05.91ID:7SYR+JVT0
>>210
白菜とキャベツと大根の旬は冬。
2025/01/06(月) 12:21:08.03ID:qssH8Kku0
嬬恋村からの供給が終わったら、次は温暖な地域の春キャベツまで繋ぎは無いんでないの?
どのみち旬じゃないのは高い。
2025/01/06(月) 12:21:20.07ID:+DfeyTX60
これからの農家は稼げるのに
2025/01/06(月) 12:21:40.87ID:Sgn2KoOl0
人手不足は、
氷河期の非正規雇用が子供を作れなかったことが原因、
非正規雇用を生んだ、小泉、竹中が戦犯、
日本を壊した、コソドロ、ハゲバカ、
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:21:45.30ID:+/eXtJEn0
>>185
今真冬だぜ
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:21:47.49ID:DljmPSYu0
人手不足と運送代高騰でこれからは産地から遠い場所は高くなると思うぞ
産地の近くなら小売が直接買い付けたりして箱詰め、仕分けの労力を減らせるから安くできる
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:21:58.46ID:/oBqtROz0
主食のコメを値上げするくらいだからなあーすべての物価が上がるんだよ
給与は上がらんから節約しかないわな
2025/01/06(月) 12:22:16.83ID:eCjebohq0
>>212
いや、会社辞めた瞬間に値段が3分の1に下がるのが人生
2025/01/06(月) 12:22:21.19ID:ptMsqzKZ0
今年の冬は白菜使って鍋三昧
体温まってよろしいわ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:22:29.87ID:KpKF38XV0
>>218
気候変動がエグすぎて収支あわない
ほんとに博打
嘘だと思うんなら稼いでみて
2025/01/06(月) 12:22:41.39ID:mtJiwahF0
ジャップのこれからの食物は粟•稗•コオロギ
キャベツはインバウンドで外国人様に召し上がっていただくものだぞ
ジャップのくせに贅沢言うな
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:23:00.24ID:EnkMjIOJ0
>>127

hissi.org/read.php/newsplus/20250106/REZXcGJZVmEw.html
孤独なレスコジキ爺さん必死だなw
2025/01/06(月) 12:23:16.36ID:Gfyi3yWk0
>>129
こちらもだいたいそんな感じ(埼玉県南部)。
半玉298円、ひと玉だと600円台(´・ω・`)
最近はどこまで上がるのかな?と興味本位で見てるw
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:23:34.71ID:ZofA36h50
まじで色んなものが高くてヤバい
今年は餓死者が数万人出そう
2025/01/06(月) 12:23:53.87ID:3kZR2V7Q0
別に高級でもないスーパーでニラが一束300円は笑ったwしかも刃先とか切ってあって一回傷んだヤツw
ありがとう無能無策見てるだけ政府www
2025/01/06(月) 12:23:57.68ID:4c+QQ43c0
グエン「次はキャベツだ!」
2025/01/06(月) 12:24:39.14ID:Sgn2KoOl0
>>52
怒涛の反日攻撃!
日本人が反撃するか絶滅するかだ、
統一自民、罪人省を踏み潰せ!
2025/01/06(月) 12:24:58.92ID:mtJiwahF0
>>222
ジャップ

マンション値上がりし過ぎで家が買えない!

ホテル代高騰し過ぎで旅行に行けない!

米が値上がりし過ぎでごはんが食べられない!

憐れだなあ 何も消費できない赤貧ジャップw
消費は外国人様に任せとけ!
2025/01/06(月) 12:24:59.72ID:qRIcHMuN0
おつとめ品のキャベツが半分で180円くらいで高いかどうするかと悩んで業務スーパーに行ったら1玉600円だったので戻っておつとめ品を買った
なんだよキャベツの高さときたら
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:25:02.06ID:jmwK2bEx0
>>54
やばいことしてくれたよな
2025/01/06(月) 12:25:09.83ID:XUCuSMId0
>>10
コオロギ50g1000円とかだぞ
2025/01/06(月) 12:25:38.02ID:2MujpXa20
トマトがずっと1個299円なんだけど
2025/01/06(月) 12:25:50.32ID:i6MEq1/40
頑なに利上げしない植田のせい
株価のためなら庶民が飢えても関係ない
上級の上級による上級のための日銀
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:26:06.80ID:10rqTFq90
>>215
つーか戦争が起きた場合の食料確保が出来んのかっていう。
その辺も農家の人たちと話し合っているとは思うが。
中国も確保に奔走してるようだからな。
自給のことを考えたら、日本の人口は多いんだよな。
2025/01/06(月) 12:26:10.46ID:U6VPACDb0
>>221
更にこれからは野菜も輸出もされるので、もっと高くなるよ。
1ヶ月くらい鮮度が保てるコンテナを開発したのだとか。
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:26:26.19ID:+/eXtJEn0
>>216
でもそのキャベツがガチクソ高いって話
全然安くすんでない
2025/01/06(月) 12:26:56.80ID:7SYR+JVT0
>>222
米の値段上げてるのは商社。
来年度も米不足が予想されてるから、札束で農家から米を巻き上げてる。
で、元を取る為にお前らにはもっと高値で売ってる。
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:27:01.09ID:MFpQB1nA0
>>218
稼げるかもしれないけど個人事業主だからサラリーマン的な働き方したら稼げないぞ
だからどんどん離農していく
2025/01/06(月) 12:27:04.60ID:VdIcI9Yg0
高いから買わない→売れないから出荷しない(廃業)→食材のバリエーションが減る

そのうち芋と米しか食えなくなるかもな
ちょっと高くても今のうちに食材のバリエーションを楽しんでおいた方が良い
2025/01/06(月) 12:27:18.01ID:YEORlO700
一生キャベツしか作りません的な農家なら
すんげー機械設備に投資出来ると思うんだけど、
季節が相手だからそれも出来ない
作る品種が多いと設備投資するより人力の方が赤字にならない
機械設備の需要が無いから発達しない

自然相手だから難しいよね
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:27:40.76ID:uuUjmhJS0
豊作になったら潰すのに…
2025/01/06(月) 12:28:39.08ID:jpOriSJx0
よく東京と地方では土地代以外の物価は変わらないというヤツおるけど、明らかに高いよな。
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:28:50.22ID:rNaawbae0
>>237
トマトは夏野菜だぞ
温度制御しなければいけないからそらねw
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:28:59.73ID:9O1xiKSU0
キャベツ食わないと死ぬ奴なんて居ないだろ食わなきゃいいだけ
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:29:02.87ID:N/LyK++T0
下手なブラック企業のリーマンよりよほど楽に稼げるのに
何故か成り手が少ない農家
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:29:05.22ID:KpKF38XV0
加工用とか冷凍は中国産が流通してるからそれを食べればいいのよ
野菜はコメと違って政府が介入していない
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:29:09.56ID:DljmPSYu0
キャベツだけ毎年は無理だぞ
普通に連作障害が起きる
2025/01/06(月) 12:29:15.04ID:TvDZjP6M0
やっぱりクローニング技術発達させて効率的に野菜も食肉も工場生産するのが大正義やな
2025/01/06(月) 12:29:21.88ID:iaeQhXR50
あと継いだキャベツ農家外国人ががっぽり儲けたりしてな
そんでクソ貧しい都会の高学歴サラリーマンが高いキャベツを彼らから買うと
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:29:46.06ID:EW426HtG0
肝心のキャベツが少ないなら少子化にもなるわけだ
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:29:54.87ID:Y5Ze0kJ00
困るのは一部の飲食店ぐらい
2025/01/06(月) 12:30:16.43ID:TvDZjP6M0
>>250
日本人はブルーワーカーを奴隷以下の生き物だと思ってるから自分がそうはなりたくないんだよ
ちょっと給料安くても都会でヌルヌルオフィスワークしたいのよ
2025/01/06(月) 12:30:22.12ID:0EBq57760
>>7
上げ方が足りんのでは
最低年収2千万からで

最低10年保障つき
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:30:26.70ID:/oBqtROz0
そう言えばキャベツが豊作でキャベツ畑を収穫しないでトラクターで
耕してたのを見たわー
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:30:30.42ID:ZofA36h50
>>254
別に高ければキャベツ買わなくなるだけじゃね?
どうしても必要なわけではないだろ
2025/01/06(月) 12:30:36.97ID:tnGJOtNU0
キャベツはみんなが食べる分かりやすい作物だから象徴的に名前出してるだけやて
何もかも値上がりしてるんや
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:31:07.63ID:1lz55r9M0
雨が続くと仕事もせずに
2025/01/06(月) 12:31:23.17ID:Do2nc4JZ0
>>175
美味しいお好み焼きの作り方は
ほとんどキャベツで生地は絡む程度やぞ
ひたひたにするのは素人
2025/01/06(月) 12:31:59.73ID:TvDZjP6M0
コメも一度値上がりしたらもう値下がりしなくなったからな
ちょい前は5キロで2500円くらいだったのが今や3500円が当たり前
ガソリンもレギュラー200円超えるのが当たり前になりそう
2025/01/06(月) 12:32:11.41ID:7SYR+JVT0
>>241
表日本の秋はカラカラだったらしいからなぁ…
裏日本のこっちはそこそこ降ったから、初めて畑でマトモなキャベツが出来た。二玉だけど。
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:32:27.63ID:Y5Ze0kJ00
>>261
じゃがいも玉ねぎさつまいも安いです
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:32:55.15ID:w3qqrZAO0
また時給400円で働かせてんの?
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:32:59.10ID:KpKF38XV0
自宅でつくるお好みくらい白菜で代用できるだろ
飲食連中は死ぬと思うが
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:33:00.47ID:10rqTFq90
>>259
今は分からんが、流通コストが高いとそうなるんだよな。
100円のキャベツを200円のガソリンで運ぶかっていう。
だから無人販売で売ったりすればいいんだろうけど。
2025/01/06(月) 12:33:03.20ID:tnGJOtNU0
>>266
おなら臭そう
2025/01/06(月) 12:33:15.89ID:jpOriSJx0
物資不足になると値上がりがエグくなるよな東京は。
2025/01/06(月) 12:33:48.94ID:YEORlO700
>>254
賢いわ
供給側は減る一方だからチャンスだわな
2025/01/06(月) 12:34:06.31ID:qRIcHMuN0
キャベツの千切りと玉ねぎのオニオンスライスは俺のサラダの生命線なのに困るぜ
2025/01/06(月) 12:34:07.40ID:0NzoApYO0
 

移民が強姦や強盗、殺人を犯しても


「悪気なし」と無罪にするパヨク裁判官(怒り)
「悪気なし」と無罪にするパヨク裁判官(怒り)
「悪気なし」と無罪にするパヨク裁判官(怒り)


橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.9.4
16歳の女子がコンビニで見知らぬ移民から声をかけられた。
怖くて黙ってたら人気のない場所に連行され、膣に異物を入れられ、精液を口に2回だされた。
裁判所は「女性が黙っていたから移民を強姦罪に問えない」と無罪にした。
今の日本でのガチの話

橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.9.5
移民が日本人女性を路上や電車内で強姦しても「外国人は日本の習慣とは異なるので無罪」とした裁判所。
それを批判しないフェミニストも狂ってる。

橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.9.6
名古屋地裁が、強制猥褻の移民を「電車内で性行為をしてはならないのを知らなかった」と無罪判決。
さいたま地裁は、公衆トイレ内での強姦事件を「言葉を知らず、嫌がってたのが分からなかった」と主張した移民を無罪。
日本人差別のレイシストが司法にいる。

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.21
埼玉県熊谷市で移民男性が6名殺害。
母親と女子小学生2児の3名が殺害されたが、下着に移民の精液が付着していた。

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.23
イスラム教では女性の宗教学者ですら「異教徒の女性は強姦しても良い」と公言(i.imgur.com/KcA5Tq6.jpg)。
移民が日本国内で日本人女性を強姦した時「犯してはいけないのか?」と戒律を主張。
「文化と宗教の違いから罪を認識できなかった」と日本の司法は無罪にしてしまった(確定)。

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.24
移民が日本人女児を強姦殺害。
裁判で「悪魔が乗り移った」と主張し死刑を回避して無期懲役。
移民を日本に入れた者は誰一人責任をとってない。

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.12.1
移民が初対面の日本人女性を強姦し「合意したと思っていた」。
被害者が最初にした会釈を合意と解釈したからだ。
しかも地裁でその主張が認められ無罪になった。

 
2025/01/06(月) 12:34:14.62ID:0NzoApYO0
 

移民がレイプしても無罪という恐怖の現実(怒り)
移民がレイプしても無罪という恐怖の現実(怒り)
移民がレイプしても無罪という恐怖の現実(怒り)


橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.9.15
移民は日本人女性をレイプしても罪にならないという恐ろしい現実をみんなで情報共有しましょう!

【1】
東京地裁は平成29年7月27日、30代の日本人女性への準強姦罪で起訴されたトルコ人男性に、無罪判決を下した。
同被告は、東京都北区JR赤羽駅近くの多目的トイレ内で日本人女性を姦淫。
被害女性の生殖器付近にトルコ人被告の体液(DNA型一致)が付着していた。
しかし石井俊和裁判官は「体液付着は犯罪の裏付けにならない」と無罪を下した。

【2】
名古屋地裁は平成29年9月5日、電車内にいた23歳の日本人女性への強制わいせつの罪で起訴されたブラジル人男性を無罪判決とした。
同被告は、電車で隣りに座った被害女性の頭部を掴んで性的行為を強要、性器を触らせるなどして起訴されていたが、
田辺三保子裁判官は「被告は外国人であり、拒絶の態度を理解できず、女性がただはにかんでいると受け止めた」として無罪とした。

【3】
静岡地裁浜松支部は平成31年3月19日、自宅付近のコンビニを利用中だった16歳の日本人女性に対する強制性交等致死傷の罪で起訴されたメキシコ人男性に対して、無罪判決を下した。
同被告は、被害女性を人のいない場所に連行して身体を触り、被害女性の口腔内に自己の性器を押し込み、口唇外傷を負わせ起訴されていたが、
山田直之裁判官は「(外国人の)被告からみて明らかにそれとわかる形での抵抗はなかった」として、無罪とした。


ぽん太@shoe0604 24.9.15
田辺三保子裁判官は無罪の理由として「周囲に助けを求めなかった」。
→素直で大人しい女性はレイプされても仕方ないという判決。
男性ではなく女性裁判官というのが、反日極左司法の深い闇を表してる。

 
2025/01/06(月) 12:34:34.48ID:YEORlO700
>>271
お金持ちが買うからね
2025/01/06(月) 12:34:55.67ID:HPSKHYDp0
食は国防と理解できず微々たる農家や酪農への補助金に目くじら立てる国民なんだから仕方ないよね
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:35:09.51ID:GJU4D6to0
ネトウヨという言葉には『愛国者』や『純日本人』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい.
2025/01/06(月) 12:35:19.12ID:1dkoO7Ml0
まじで大きくならないまま黄色くなって終わってる
ついでに寒くて大きくならんぞ
半分も出荷できない
契約単価は地獄
2025/01/06(月) 12:36:04.85ID:LYApI/E50
とんかつ屋とお好み焼き屋が死亡か
2025/01/06(月) 12:36:40.01ID:mKYpD83m0
カット野菜がほぼ売り切れてたわ
まあこれだけ高いと手が出ないわな
2025/01/06(月) 12:36:43.55ID:ImDyuln40
サラダバーやってるステーキ屋みんな値上げしなくちゃな
2025/01/06(月) 12:37:21.49ID:7SYR+JVT0
>>269
豊作過ぎると、安過ぎて段ボール箱代すら賄えないらしいからね。
潰すならくださいって畑で交渉すれば、タダで貰えると思うぞ。
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:37:27.26ID:kwUqf4p90
移民難民が増えても俺は困らないからなぁ
寧ろ仲間が増えるのは素晴らしい
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:39:27.34ID:uuUjmhJS0
豊作になったら潰すのに…
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:39:34.42ID:eM8uYLTK0
もやしと玉ねぎで凌ぐしかない
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:40:03.09ID:O29y7WXu0
>>28
段ボールや運賃収穫の人件費はキャベツの値段に関係なくかかるんだよ
キャベツが安ければ赤字になるんだから潰すのは当然だよ
2025/01/06(月) 12:40:15.24ID:dJk4SrPP0
パンの価格上がってた
物価高継続実感するわ
3%どころじゃないね
そろそろ怖くなってきた、どう備えよう
2025/01/06(月) 12:40:32.49ID:7SYR+JVT0
>>276
金持ちの為の都なんだから、貧民は住むべきじゃ無いんだよね。
あいつら好き好んで養分やってるんだから、どうでも良いけど。
2025/01/06(月) 12:41:24.73ID:n1F48tZk0
うちみたいなド田舎でも軽くてスカスカのちっせぇキャベツが400円になっててたまげたわ
もうもやし以外の野菜が買えないレベルで値上がりしてて笑えない
2025/01/06(月) 12:41:25.50ID:M9Gq5WII0
経費上がってるのに価格に転嫁できないとはね
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:41:43.13ID:LQkx8xiU0
今年はさらに6000品目値上げでぇ~す
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:41:50.45ID:KpKF38XV0
豊作だと実売100円になるが農家の仕切りは50円
ここからダンボール代と運賃、市場手数料を引くと大赤字になる
よって潰して畑の肥やしにしてるだけ
何度も言うけど
2025/01/06(月) 12:41:52.71ID:iaeQhXR50
>>272
だと思う

高卒キャベツ農家外国人年収2000万
一流大卒事務系日本人サラリーマン年収450万

こんなことになりそう
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:42:42.14ID:qXD/ltiq0
家庭菜園しかしてないけど、最近は気候が安定しないから農業で食ってくなんて考えられないわ
ハウスがあれば違うのかもしれないけど燃料代もバカにならんしな
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:43:08.69ID:X4DZRbjo0
>>294
ありがとう自民党
2025/01/06(月) 12:43:30.80ID:Wwg+l3qC0
アメリカもだけどいくら虚業で水増ししても「実物」は出てこない
実物中心のインフレになるのは必然
2025/01/06(月) 12:44:06.48ID:0GwfjSX60
お前らも農業すればいいじゃない
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:44:32.85ID:02dyuwOm0
さっき成城石井で400円だったぞ。
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:44:38.97ID:ZDtrt74d0
>>1
これくらいのサイズじゃないと
お好み焼き屋を値上げせざるを得ないだろう
https://i.imgur.com/Rs0mBkQ.jpeg
https://i.imgur.com/5rxzTL5.jpeg
2025/01/06(月) 12:44:48.07ID:FXTn4wGI0
キャベツがなければレタスを食べればいいじゃない
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:45:26.50ID:7eFhi7hR0
食品の値上げは尋常じゃない
日本人なら焼き討ちもありうるぞ
2025/01/06(月) 12:45:34.96ID:bL1p90Jb0
この前まで取れ過ぎててトラクターで潰してたじゃん。
2025/01/06(月) 12:45:41.01ID:Wwg+l3qC0
AIだのITだのサービス業だのいくらやったところで

「実物」

は増えない
これまでは実物は端金で買えると思っていただろうがもうそうじゃない
金はいくらでも刷れるが

「実物」は有限だ
野菜に限らず農産物、鉱物資源、燃料もだ
2025/01/06(月) 12:45:45.54ID:neU2HGei0
>>17
キャベツ値上げ→天候不良だから仕方ないね
もやし→は?お前ら工場で作るだけだから天気関係ねーだろ!
米→主食なのに値上げするとか米農家のくせに儲け主義に走るのはおかしい


野菜高騰は批判されないのに、原材料費や光熱費、燃料費のことを考えないでもやし業者や米農家を批判してるのが結構いるんだよな
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:45:59.74ID:8UcRJ9vH0
>>285
畑耕して肥料まいて植えつけて育てて箱代や人件費かけて収穫しても赤字なら仕方ないだろう
せめて収穫しなければ箱代と人件費の赤字分は消える肥料分を戻す緑肥として畑で潰せば次の作物の肥料節約になる
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:46:01.55ID:ZDtrt74d0
海外と日本の物価を比較するなら
およそ3倍程度で考えておけば良い
ありがとう自民党!
2025/01/06(月) 12:46:05.86ID:NZPsWwkP0
スーパーやコンビニの千切りキャベツはずっと100円だから重宝してる
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:46:32.06ID:ZDtrt74d0
>>305
もやしは、種が輸入じゃないの?
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:47:10.87ID:02dyuwOm0
>>308
あんなの葉っぱ2枚分くらいだぞ。
2025/01/06(月) 12:47:47.25ID:rMNjdBa80
プラント工場で無理なの?
2025/01/06(月) 12:47:53.65ID:ImDyuln40
>>303
保存効かねえもん
2025/01/06(月) 12:48:00.42ID:ptMsqzKZ0
白菜も生で食べられるんだよね
2025/01/06(月) 12:48:17.44ID:1iBdGae90
>>300
なんじゃこりゃー
2025/01/06(月) 12:48:28.07ID:eezVOoV+0
夏秋はピーマンとシシトウでも植えとゃ野菜には絶対に困らない
冬はなぁ
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:48:40.96ID:c642r5T70
日本国民の幸せのためのスタグフレーション政策、タケナカノミクスとも言うんだぜ
2025/01/06(月) 12:49:09.08ID:Wwg+l3qC0
AIだのITだのサービス業だのに金をつぎ込んで水増しされた経済
だが「実物は増えない
アメリカが持っているのはシェールオイルとシェールガスと地下水くみ上げ灌漑農業による
持続不可能な資源の食いつぶしだ
そんなに先ではない
生きていくために必要な「実物」を生産できる手段を備えたまえ
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:49:11.03ID:ViDrAtuY0
人手不足でグエンを呼び寄せ
収穫間際でグエンに盗まれる


馬鹿なの?チョンなの?グエンなの?
2025/01/06(月) 12:49:37.64ID:bL1p90Jb0
>>312
何が言いたいかというと、食べ物を一番粗末にしてるのは農家ってこと。
それでいて不作になったら消費者になすりつけるだけ。
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:49:49.83ID:MFpQB1nA0
工場野菜は流通は安定するけど豊作で安値になった場合生産コストの高さで破綻する可能性が高いんよ
イチゴもやしキノコみたく価格が安定してるのなら強いけどね
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:51:08.42ID:KpKF38XV0
>>319
ウケる
2025/01/06(月) 12:51:21.29ID:ImDyuln40
>>319
出血サービスしたって感謝もされず安いのが当たり前になるだけだろ
ボランティアじゃないんだぞ
2025/01/06(月) 12:51:31.62ID:reomaKPw0
>>88
オマエ偏差値30とかやろw
2025/01/06(月) 12:51:49.91ID:Lv+1lHQI0
モウムリ
2025/01/06(月) 12:52:09.96ID:W9hYRlF80
いやそもそも真冬はキャベツのシーズンじゃないぞ…安く買えるのが不思議
2025/01/06(月) 12:52:20.49ID:z+o7F/5F0
>>233
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:52:28.62ID:ZDtrt74d0
>>314
北海道の日常
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:52:50.97ID:2BdB0Nfg0
中国人がキャベツ盗もうとしてたよな
付近では150個盗まれてたと
2025/01/06(月) 12:53:29.07ID:NNroX0TB0
もうすぐ腐りそうでシナシナになってるキッベツくんがワイの家におるんやが
誰か欲しいひとおる?
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:53:42.16ID:w3qqrZAO0
野菜が高くて買わなくなったら食物繊維が足りなくて
便秘気味
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:55:12.33ID:LOmijZWv0
便乗値上げだよな
そんなにいきなり人手不足にならなくないか
農家は家族運営なんだろうし
印象操作で外国人受け入れを納得させようとしてるだけにしか見えないよ
それに外国人を安価な賃金で労働させても品薄を謳い商品価格は下げるつもりないんだろうし
日本人を騙すなよ
2025/01/06(月) 12:55:39.01ID:R8nAwPVM0
ジョンディアの高級トラクターを維持するための価格です
何卒ご理解ください
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:55:41.85ID:IhuNKKZg0
賃上げして値上げしたら誰もキャベツを買わなくなったw
2025/01/06(月) 12:56:31.13ID:5TTTDUly0
キャベツみんな持ってかれるぞ
まあ農家は低賃金のリスク込みなんだろうな
2025/01/06(月) 12:56:36.88ID:0EBq57760
>>329
ヨメ?
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:56:37.76ID:KpKF38XV0
>>332
大農家やな
2025/01/06(月) 12:56:49.47ID:ayUgrxAg0
参入って窃盗的な意味で?
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:57:00.14ID:W4TA9LaE0
機械化は無理なのかねぇ
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:57:00.16ID:ahrOqF8R0
調べたら原価は200円位だとさ
2025/01/06(月) 12:57:46.75ID:udoUrXL40
年末イチゴ一パック1000円してた
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:58:08.09ID:CaHnaho00
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者

愛媛県警松山南署に潜伏の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名

草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと
思った人を付け狙う 卑怯臆病者

選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?

黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
2025/01/06(月) 12:58:14.65ID:ayUgrxAg0
>>333
正直高すぎて別に買わなくていいやとなった
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:58:26.95ID:KpKF38XV0
>>325
キャベツは一般的に冬に仕上げるもんやで
120日以上かかる
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 12:58:31.70ID:lMzIJIkE0
鬼の首取ったかのようにしゃしゃり出てくる百姓がいるけど、消費者が輸入品に舵切ったらお前ら首吊るしかないんよ
コメなんかカリフォルニア米で十分だわ、ルート確立したらさようなら
2025/01/06(月) 12:59:15.94ID:3XS2fwZl0
そもそも農業は新規参入のハードルが高過ぎるのよ。
ある種の既得権益。
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:00:05.25ID:WdiFYRCS0
今までは米を収穫した後にキャベツが植えられてたけど
米農家って今年はすごく儲かってるはずじゃん
大して儲からないキャベツなんて例年通りに植える必要ないんでしょ
2025/01/06(月) 13:00:52.45ID:eezVOoV+0
キャベツ畑を思い浮かべようとすると、スローニンという吉田聡の漫画を思い出す
2025/01/06(月) 13:01:06.29ID:m7viyahl0
厚労省の栄養所要量をチェックしてそれに合わせた量の
ビタミンやらミネラルのサプリを飲めば野菜とか全然食わず
白米と鶏胸肉だけ食っとっても全然病気せえへん
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:02:10.74ID:CkQRZ4vk0
近所の業務スーパーでは一玉900円台だったけど
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:02:11.60ID:KpKF38XV0
>>344
おまえが政治家になってコメの関税フリーにするしかないな
野菜農家にはどうでもいい話だけど
2025/01/06(月) 13:03:29.08ID:tnGJOtNU0
ここ見てると
日本をダメにした決定打は一票の格差是正な気がするな
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:03:33.16ID:4GX7IguQ0
さぁて、今のニッポンに海外から好きなもの好きなだけ買える財力はあるのかな
iphoneさえ満足に買えないのに?
2025/01/06(月) 13:03:39.23ID:ptMsqzKZ0
半農みたいになるのかね
2025/01/06(月) 13:04:01.65ID:dyArirtm0
前橋レポートを見てください。インフルエンザワクチンは効きません。
2025/01/06(月) 13:05:04.45ID:4Nu6aTSu0
需給の問題だけで高騰してるのではなく、米の高騰も関係してて、野菜農家からJAに米だけじゃなく野菜も高く買い上げろと圧力があるみたいだ
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:05:30.93ID:3FVTb/C90
つまりキャベツ農家になればいいってことか
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:06:32.08ID:Lz0fLqfu0
重い(軽く無い)、野菜
ゴミ(外葉 産業廃棄物)の多い、野菜

人件費が
2025/01/06(月) 13:06:36.05ID:NXvbB3N30
広島のお好み屋はキツいな
2025/01/06(月) 13:06:59.24ID:udoUrXL40
コメ高くなったから減反して野菜作ってたとこみんな田んぼに戻すからさらに上がるだろうね
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:07:26.09ID:WdiFYRCS0
>>356
こんな値段見ちゃったらみんな同じこと考えるから来年は暴落するかもしれんが
2025/01/06(月) 13:07:27.21ID:gwnPDSBN0
結構真面目に働ける生活保護者使えよ
農家に補助金与えて文化的で最低限度の生活させるようにすればいい
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:07:47.76ID:Lz0fLqfu0
輸送コストは、一旦無かったとして

>>356
誰が

刈り取って
出荷

をするのか
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:07:57.36ID:d0gvjdhu0
これも貧乏人ごろしアベノミクスのせい
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:08:21.13ID:V9R7Jk+l0
>>1
キャベツすら満足に食べられなくなってしまったビンボーな国、日本!
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:08:40.35ID:uCMxybR50
とんかつ屋でキャベツのおかわりが出来ない。
ウンコもでねーよ
2025/01/06(月) 13:08:45.19ID:CRVAvWOn0
最近のキャベツは硬いな。
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:09:57.53ID:bNlTRynj0
ハイパーインフレの例えでキャベツ1個が1000円になるとか言ってた人がいたけどもうそんな感じじゃん
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:10:39.03ID:TfaQ9Wfp0
>365
キャベツは意外に食物繊維はすくない
2025/01/06(月) 13:10:43.25ID:4GX7IguQ0
コメ除くとプロ農家でも7割優品率、3割は廃棄
選別、洗浄に箱詰めと出荷に費やすコストは3割
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:10:45.49ID:Lz0fLqfu0
#手間っちゃぁ手間だけど

植える
間引く

までは、まだ低コストで大した話では無い
問題は

刈り取りと
出荷

白菜も同様
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:11:38.08ID:T57uFeQi0
正月の便乗値上げじゃなかったのか
2025/01/06(月) 13:11:50.69ID:YhGaB4jY0
もう最近カット野菜しか買ってないわ
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:12:47.75ID:TfaQ9Wfp0
ことしは桃をうえようかな
三年で実がなるし、夏の果物のたしにしよう
2025/01/06(月) 13:12:59.73ID:VzoaEevV0
白菜を食えばいいだろ
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:13:02.69ID:Lz0fLqfu0
>>369
売り値(出荷価格)を、
生産者がコントロールできない野菜

漁業も同じ、か
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:13:49.46ID:MFpQB1nA0
例年通りなら寒冷地の夏植えが秋に最盛期を迎えて
この時期は温暖地の秋植えが最盛期になるはずなんだけどね
寒冷地も酷暑で秋もくそ暑かったから全部ダメになってもうた
377 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 13:13:59.53ID:ddVmtfpy0
安い労働者がいないと生活できない
2025/01/06(月) 13:14:35.26ID:bHn/FZUY0
キャベツより白菜の高騰が嫌だな
鍋シーズンに優しくない
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:14:35.49ID:Lz0fLqfu0
>>377
失われた

30年
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:14:42.63ID:Wfm9jL2H0
白菜も一玉500円くらいするし高い
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:15:03.97ID:iUePRx970
都内はまだ高いんだな
うちの方は安くなってきたけど
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:15:21.98ID:Lz0fLqfu0
>>380
白菜
チャイニーズ キャベツ

も、重いぜ
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:15:36.77ID:jEey1BKc0
>>300
中からキャベツ太郎がイパーイ出てくるんだろ?
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:15:42.00ID:B8yv/A360
半分や 1/4カットにして 値段低く見せて売ろうとするからなあ
2025/01/06(月) 13:15:46.82ID:tcvvnj7O0
ハスキーボイスの八百屋さん
あれギャラ出てるのかね
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:16:03.29ID:Lz0fLqfu0
>>384
で?
2025/01/06(月) 13:16:31.15ID:zaJ48BOq0
トンカツ屋のおかわり無料は継続してんの?
2025/01/06(月) 13:16:54.90ID:tcvvnj7O0
白菜も一玉600円😡
2025/01/06(月) 13:17:18.84ID:a+2Y1tQW0
高級キャベツを食い荒らす青虫
2025/01/06(月) 13:19:00.64ID:tcvvnj7O0
野菜サプリのほうが安いんだが
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:19:00.86ID:jEey1BKc0
大阪のお好み焼き店\(^o^)/オワタ
広島の広島焼き店\(^o^)/オワタ

タコが高騰
たこ焼き6個450円
ミナミに行けばたこ焼き8個600円
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:19:23.08ID:Cdg5Ugi80
お好み焼きが作れん
2025/01/06(月) 13:19:29.69ID:bHn/FZUY0
作れないからと値上げをしたところで売り場が減るだけだぜ
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:20:44.80ID:bQcymz1p0
>>35
> キャベツも高いけど他の葉野菜も高いよレタスも一玉300円とかだし
>

↑レタスはひと月前なら見切り品が安かった。大寒迫ると高くなるわな
 
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:20:56.37ID:/xb6lxX60
>>365
次々に太いうんこ出た。さっき。
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:21:03.79ID:FqvmVj8M0
もうこれほとんど全ての食材の値段が高いだろ
2025/01/06(月) 13:21:08.75ID:nvBzq2v30
以前から言われていた2025年問題というのが遂に到来した
今後は様々な分野で高騰と崩壊が起きるのだろう
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:21:33.28ID:WpUjmFcd0
白菜1玉で買う人いるんやな
4分の1サイズか半玉が売れてるけど
2025/01/06(月) 13:21:37.18ID:ptMsqzKZ0
>>391
冷凍たこ焼きがもう
たこみじん切りになってるね
2025/01/06(月) 13:22:13.73ID:X9zfb6lc0
小規模の農家ばっかの弊害は米だけにとどまる訳がない
2025/01/06(月) 13:22:50.63ID:pMm6r8CN0
うちの近所のスーパーはキャベツ1玉490円+税だったわ
年末に知り合いの農家から大きなキャベツをもらったのが本当にありがたいw
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:22:55.13ID:O3YQZkdn0
ちょっと前まではマルイで地元の農家のキャベツが一玉180円で売られていて助かったが
2025/01/06(月) 13:23:08.25ID:Egz8AZaq0
天候だけの問題でなく農家の問題もあるんだよなぁ
2025/01/06(月) 13:23:57.59ID:tcvvnj7O0
>>398
そら家族いる人らは一玉買わないと足りないからな
2025/01/06(月) 13:23:58.58ID:34QnXGD40
時期ずれたらよくある話し
まあ高いけどな
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:23:58.57ID:52icPOmn0
>>1
農家が儲けたいだけ
2025/01/06(月) 13:23:59.62ID:1iBdGae90
>>327
でっかいどー!!
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:24:17.80ID:/ofzKq3i0
何言ってんだ お前らキャベツの旬は春だろ
春キャベツまで我慢せいよ ひね(古い)キャベツ食べて喜んでる方がどうかしてるだろ
2025/01/06(月) 13:24:24.26ID:OTN70Mqn0
最近えのき高くない?
しめじやエリンギはあまり変わらんがえのきだけ高い
2025/01/06(月) 13:24:45.21ID:2O3fhjXg0
季節で変動するものは諦めてるわ
白菜は高いけど
じゃがいも、玉ねぎとかはまだ安いな
米は許さない
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:24:55.40ID:FqvmVj8M0
安い食材が日本から無くなったとき
ボクたちが取るべき行動とは
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:24:56.89ID:+iNdCbe60
白菜一玉買ったら邪魔にしかならんから4分の1で十分だわ
2025/01/06(月) 13:25:46.54ID:uQRCN8vB0
>>4
赤字なのでそもそも雇えません
2025/01/06(月) 13:25:57.73ID:bHn/FZUY0
春キャベツも高いでしょう
去年は1玉1000円を見たような記憶
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:26:05.29ID:Lz0fLqfu0
>>412
何人家族

なのか
2025/01/06(月) 13:26:17.65ID:2O3fhjXg0
小松菜もまだ安い方かな
それでも少し高いか
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:26:19.50ID:hfxDvFa50
食わなきゃいいだけ…

食料問題は大変な局面になるな。。
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:27:15.25ID:FwsYbI3+0
>>404
一玉買ってる人見ないけどな
店にも置いてないし
家族多いと大変だな
2025/01/06(月) 13:27:18.19ID:Qk0xF1hO0
白菜食べてる
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:27:38.09ID:Lz0fLqfu0
>>416
シュウ酸の出る
ほうれん草の亜種

だけど
シュウ酸が出無いから

生でも喰える、だっけ?
2025/01/06(月) 13:28:10.71ID:tcvvnj7O0
農家も儲かってないだろ
ほとんど天候とガソリン代の上乗せじゃないの
2025/01/06(月) 13:29:08.30ID:CRVAvWOn0
この前、豆腐と白菜とマロニーの水炊き食ったけどやっぱりカニが無いと寂しいな。
2025/01/06(月) 13:29:17.43ID:kOgLyKaq0
衰退国と認めざるを得ない生活😇
2025/01/06(月) 13:29:20.35ID:qED8Ow5y0
別に高くない
お前らの収入が低すぎるんだよ
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:29:36.77ID:VhQVEX++0
田舎の人は白菜いくつも買ってまるごとバケツで漬け物にするんだろうな
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:29:40.75ID:Lz0fLqfu0
>>424
失われた

30年
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:30:02.11ID:C4y642Nf0
キャベツって家庭菜園で作ると難易度高いんだよな

ドッバドバと化学農薬かけなきゃ虫食いだらけになる
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:31:05.68ID:Lz0fLqfu0
>>425
プラッチックな樽?でさえ

今は誰も持って無い
2025/01/06(月) 13:31:06.02ID:nvBzq2v30
>>411
飼料用トウモロコシを食べる
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:32:38.00ID:C4y642Nf0
売ってるキャベツは絶対食わん
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:32:54.64ID:+8ePYqdf0
スーパー行ってもそもそも売ってなかったりする。
高いから置いても売れないってことか。
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:33:29.63ID:DL7xnUTl0
近所のジャスコで一玉500円だったが安い方だったんだな
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:33:38.04ID:/ofzKq3i0
今年は円安めっちゃ進むからドッグフード買って食える練習しとけ
マジで貧乏人は
氷河期がマジで職ないとき食べてしのいだから大丈夫だ。食え
腹ペコよりマシだ
2025/01/06(月) 13:33:43.46ID:zHIxUOr20
キャベツ農家って午前2時からはたらいてるのか
これは知らなかったな
2025/01/06(月) 13:34:23.81ID:bHn/FZUY0
高級食材になったのなら指定野菜から外そうぜw
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:35:10.71ID:DqoFJhHD0
セブンは弁当からキャベツ抜いてたな
セブンの反応は今は何が高いかすぐ教えてくれる
2025/01/06(月) 13:35:44.80ID:aPh6wk+e0
コンビニ飯にサラダつけるとかなり高額
2025/01/06(月) 13:36:14.98ID:pSgPLCyX0
去年の5月もキャベツが高かったんだね
春キャベツが高騰、とんかつ店は負担増とかニュースの見出しにあった
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:36:31.41ID:4S3KpVrt0
どんな雑草も食えるようにできる機械作ってくれ
2025/01/06(月) 13:37:01.69ID:Xuj9uJaz0
キャベツが高いともやしがなくなるのが早いわ
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:37:06.26ID:s5P8z9s80
玉ねぎと人参は変わらんからカレー食おうぜ
2025/01/06(月) 13:37:58.63ID:qED8Ow5y0
>>427
奇跡のりんごって映画を見てから、虫食いってのは自然界の自浄作用なんじゃないかと思ってる
自然界において、本来そこにあるべきじゃない物を排除しようとして虫が集まり食べ尽くす
2025/01/06(月) 13:38:35.45ID:dRKw+oVh0
虫食いがシーズン外でも発生して大変とは聞いた
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:39:01.78ID:jt71iZup0
農家不足と作付面積減少に加えて
物流費8%アップに働き方改革で企業間の供給力不足も顕著になってる
農作物含め食料品は高値が続くかもね
2025/01/06(月) 13:39:20.02ID:uYp6StpO0
こないだのキャベツ泥棒は?
2025/01/06(月) 13:39:25.12ID:tcvvnj7O0
ブロンコビリーでサラダバー食ったほうが安いな
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:39:31.03ID:TfaQ9Wfp0
>>427
窒素の多い肥料をやると虫が付きやすい
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:39:38.86ID:3IH2yKb/0
コープの無農薬キャベツのほうが遥かに安いというバクが起きてるw
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:39:56.46ID:BOIRjms30
キャベの1番外側の開いた葉っぱの部分も売れるんじゃないの?畑に捨ててあるけど
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:40:14.17ID:lsk7a5YL0
ふざけるな!いい加減にしろよ!訳の分からん増税を阻止するべきだ!
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:40:30.80ID:aWyEnJRD0
じゃがいもも値段変わらんよカレー美味いよ
2025/01/06(月) 13:41:36.65ID:4GX7IguQ0
独り頭のGDPあれっぽっちで好きなもん買えるわけないだろ
2025/01/06(月) 13:42:43.84ID:2O3fhjXg0
農家も儲けてる農家もあるしな
結局中間マージン搾取されるやり方を継続してる問題もあるな農家側にも
2025/01/06(月) 13:42:53.54ID:4GX7IguQ0
>>427
量産できるのは寒冷な高原地帯だね、虫少ない
2025/01/06(月) 13:43:06.67ID:lNV2Vk7r0
春キャベツは元々スカスカで高いから買わない
普通のキャベツが高いことが問題なのよ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:43:20.57ID:ZDtrt74d0
>>1
>>300
札幌大球
https://www.google.com/search?q=%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%A4%A7%E7%90%83

10キロ程のキャベツ
北海道らしい作物w
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:44:37.66ID:C4y642Nf0
>>442
そんな面もあるのかもしれんな
2025/01/06(月) 13:45:03.33ID:PXD9F4+D0
家族の多い人は大変だと思う>食料品物価高
自分は一人暮らしだからカレーを作れば3日は持つし、1日おきにトッピングを変えて食べたりできるけど
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:45:09.05ID:rKcgOzn90
11月は異常高温で育ち過ぎたり爆発して売り物にならなくなって廃棄したとか言ってたな
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:45:11.35ID:C4y642Nf0
>>447
確かに多いわ
ちょっと考える
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:45:37.07ID:C4y642Nf0
>>454
その条件に当てはまってる
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:45:45.10ID:UzInb1LI0
技能実習生1個10円
キャベツ窃盗団1個500円
これだよ
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:45:48.99ID:CSZgejbD0
雑草を食べる準備しとけよ
雑草はまさに労働者階級にふさわしい食べ物
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:46:39.01ID:H5zovXu20
これがパンをはじめまた一気に値上げくるのにすでに根を上げてるやつはもう詰みだろ
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:46:43.37ID:4EXI1AQY0
白菜でよくね?
2025/01/06(月) 13:46:56.52ID:8QXtIwqL0
キャベツなら買い手がいるから捕まえるのは難しそうだね
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:47:09.92ID:ZDtrt74d0
>>463
中途半端な住宅地は雑草採取できないぜ
2025/01/06(月) 13:47:15.83ID:7v12B0ih0
白菜安いから困ってないし野菜成分取るならトマトジュースでいいわ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:47:40.78ID:ULx/6Kbf0
道の駅で698円とかで置いてあったw
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:47:57.76ID:CSZgejbD0
原油先物も上がり始めてるな
長期的に上がるなら面白くなる
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:48:23.09ID:NFDlh+lh0
外房だけど、さっき直売所行ったらキャベツ180円で売ってたけど
普通の3分の2ぐらいの大きさで、黒ずんでて見た目が悪いものだった
どうせスーパーに出せないゴミを出したんだろな
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:48:37.91ID:2TsQ/gAF0
何言ってるかわからんが600円でも買う奴がいるから600円なんだよ
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:48:51.33ID:eD3zRjmw0
>>469
高すぎ
近くは398円だよ
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:49:33.44ID:akNaammJ0
余裕あるなら長ネギ栽培やろうぜ
短いけどプランターで放ったらかしでもこれくらいに育つぞ
青い部分も刻んでたこ焼き粉と混ぜて焼けば結構美味い
://i.imgur.com/Y06t98V.jpeg
://i.imgur.com/YgUXYRx.jpeg
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:49:49.23ID:C4y642Nf0
蝶々からの青虫大発生でズタボロ

離れで試しに化学農薬ぶっぱしたらそれはそれはスーパーで売ってるようなきれいなキャベツが出来上がる
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:50:09.11ID:CSZgejbD0
>>467
クマみたいに餌を探してウロウロするしかないな
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:50:10.13ID:sGEdPOuY0
>>425
田舎では白菜は買いませんいただき物で済みます
2025/01/06(月) 13:50:18.38ID:sQ1kjxhU0
トライアルでキャベツ1玉598円だったわ
何処か安いとこないのか
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:50:37.79ID:N9NpWulQ0
全然できてまへん
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:50:50.71ID:jt71iZup0
>>472
米とかもそうだな
需要>供給だから値段が上がる
2025/01/06(月) 13:50:58.33ID:ewKiCT8x0
絶対なきゃ困るもんでもないよな
キャベツなんて
2025/01/06(月) 13:51:22.25ID:J8CmYx/v0
キャベツが高いならレタス食えばいいじゃん
2025/01/06(月) 13:51:54.46ID:3fjbWmJK0
キャベツ涙
2025/01/06(月) 13:52:22.75ID:J8CmYx/v0
>>480
米は主食だから無いと困るけどキャベツは別になぁ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:52:23.09ID:CSZgejbD0
>>481
猛暑日が原因らしいからキャベツだけじゃないぞ
ざま
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:52:24.57ID:5I7jJ2uf0
>>469
道の駅は安くないぞ
そこらのスーパーの方がよっぽど安い
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:54:06.55ID:W4TA9LaE0
>>478
トライアルより安いとこは知らんな〜
2025/01/06(月) 13:54:38.31ID:ewKiCT8x0
>>485
そか
じゃあすぐ解消するわけだ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:54:43.85ID:gsF2cgUo0
キャベツにだ
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:55:00.19ID:NFDlh+lh0
キャベツがないとサラダ作れないから冷蔵庫のマヨネーズが減らないので困る

ブロッコリーも高すぎで買えないし、キュウリ、レタスは栄養ゼロなので買わない
水菜は安いけどマヨネーズに合わない
2025/01/06(月) 13:55:42.77ID:VIbMFPXL0
キャベツ泥棒してたグエン逮捕された?
2025/01/06(月) 13:56:06.60ID:nvBzq2v30
>>481
キャベツの代替となる安くて食べやすい野菜があればいいけど
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:56:25.76ID:CSZgejbD0
>>488
これからもほぼ毎年猛暑に決まってるだろ
2025/01/06(月) 13:56:31.55ID:HFxOpWtr0
お好み焼きも高級料理の仲間入りか
2025/01/06(月) 13:56:41.79ID:ewKiCT8x0
>>490
マヨネーズの賞味期限調べてみた
開封後は1ヶ月とかマジか
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:56:59.00ID:Gwb3mrQz0
>>482
昨日レタス見たら普段と同じ値段なのに量が半分くらいになってたぞ
衝撃受けて買えなかった
勿論キャベツも馬鹿高かった
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:57:20.76ID:XSPisUSe0
だいたいキャベツより自分で簡単に作れるサニーレタスとかのがサラダでも食べ易く感じる、以外とキャベツって料理に使う出番がない
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:57:27.40ID:N9NpWulQ0
カイワレはマヨさんに合うよ 栄養素も豊富
2025/01/06(月) 13:57:33.85ID:2O3fhjXg0
飲食店がありすぎるのも問題か
2025/01/06(月) 13:57:56.29ID:ewKiCT8x0
>>493
そか、別にいいよ無くても
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:58:19.75ID:7UOVIcOn0
キャベツ、レタスは実習生の中でハズレ案件だからな
田舎農家か糞なのが広まって
実習生が集まらなくなってるから今後かなり苦しくなるんじゃ
当然、価格も上昇傾向
今や実習生自体が農業以外でもベトナムでは集まらない状況だし
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 13:59:31.69ID:ZDtrt74d0
>>494
<#`Д´>火病!チヂミニダ!
2025/01/06(月) 13:59:51.52ID:J8CmYx/v0
>>501
ナマポに農業やらせようぜ
もちろん現物支給な
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:00:17.10ID:aUecMetO0
>>469
ちょっとしたスイカだな
2025/01/06(月) 14:01:18.34ID:2SO3Tphp0
>>14
キャベツニダ!
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:01:44.20ID:gtQd9Adj0
農家では深刻な人手不足で外国人が“参入

まあ!昔は!日本に行って働けば―――――――――――――――――いい金がなると!懐一杯で帰国できるだったが!!

今のジャップはジャップは!給料がな給料が魅力がないからなーーーー日本に行って働くにもしり込みするだろうに!!
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:03:16.70ID:CSZgejbD0
>>500
コメなどもさらに値上げが控えてるし耐えられるかな
小麦も円安で値上げだ
ざま
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:03:21.38ID:rNaawbae0
キャベジンが流行る
2025/01/06(月) 14:03:46.65ID:g1D3OJC00
>>55
クソは国産以外を喰え
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:05:08.96ID:s5P8z9s80
>>456
札幌大球は柔らかくて水分多い感じなんだよね
お好み焼きにしたらしんなりしすぎるかもしれん
甘くて美味しんだけど
2025/01/06(月) 14:05:11.99ID:BDkgacGk0
お好み焼きオワタ
2025/01/06(月) 14:05:13.98ID:H4mTUwpd0
夏は豊作でも安くならないよう破棄して高くなったらスカスカのゴミみたいなキャベツも売ってやがる
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:06:01.59ID:NFDlh+lh0
早く春になんねえかな
そこらじゅうから菜の花が生えてくる
夏は砂浜行ってハマボウフウ
去年はそればっか食って野菜代浮かせてたわ
2025/01/06(月) 14:06:12.35ID:ewKiCT8x0
>>507
大丈夫だよ別に
2025/01/06(月) 14:06:26.67ID:+w38KLWb0
最近コンビニの千切りキャベツが🆕の薄切りだらけ
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:08:10.90ID:7UOVIcOn0
広島はかつてキャベツの値が高騰してモヤシを入れる店が
続出した事が、それの名残が今でも入れる店舗が
広島のお好み焼き原理主義者はモヤシ入りは絶対NGらしい
2025/01/06(月) 14:08:29.90ID:C4nfGAUw0
首都圏郊外のマルエツ、キャベツ1玉398円
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:09:31.20ID:3pIEoSla0
うちは鹿児島県産298円だが。
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:09:53.14ID:KpKF38XV0
二郎のもやしラーメンは意味があるのな
経営センスあるわ
2025/01/06(月) 14:10:42.78ID:nvBzq2v30
赤塚不二夫先生が貧乏時代にキャベツの千切りに醤油をかけたものを食べていて
「そればっかり食べてたんだよ」と涙を流して語っていた
そのキャベツが今や高級食材
2025/01/06(月) 14:10:55.84ID:/DuQDZO60
>>5
移民大好きリベラル
2025/01/06(月) 14:11:40.90ID:JNvkG6d10
キャベツメインのトンカツ定(笑)🍚
2025/01/06(月) 14:12:35.10ID:uP2fxWEp0
インフレ知らんふりだけどどんどん不健康になって医療費で終わりそう
2025/01/06(月) 14:14:13.67ID:3kZR2V7Q0
百姓貴族が現実味帯びてきたかw世も末だねえw
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:15:03.73ID:AEKFru+j0
お好み焼き屋が大変やなぁ
2025/01/06(月) 14:16:24.82ID:sA0UFVKu0
お好み焼きや以上にトンカツ屋チェーン店が心配だわ
キャベツおかわりするのが申し訳なかったわしたけど
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:16:31.36ID:DTNpJXDR0
で、手塩に掛けて育てたキャベツをグエンに盗まれる
2025/01/06(月) 14:16:33.93ID:m0nMc31W0
本当に高いよな
ネギなんかもこの季節なのに1本百円とかで売ってたりして
鍋も玉ねぎで代用だよ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:16:47.03ID:EW426HtG0
キャベツおかわり自由のとんかつ屋は大丈夫だろうか
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:17:51.27ID:6jtBQRet0
なんでも都合よく不作になるねw
さんま大量だったのに全然安くない
ある程度高値で売って安値は嫌だから残りは冷凍ってオチだろ
2025/01/06(月) 14:18:15.94ID:UIdzY/9r0
野菜高騰は年末年始のせいだけじゃいのね
2025/01/06(月) 14:18:34.97ID:AX453ztU0
1/4玉が198円とかで売ってるもんなあw

目の玉が飛び出そうだったわw
2025/01/06(月) 14:19:11.35ID:sQ1kjxhU0
さすがにここ迄高いのはトラックが正月休みで動いてなかったからでは
数日待てば安くなるんではないかと
とんかつお好み焼きはそれまでお預け
2025/01/06(月) 14:19:15.83ID:xmkC03jF0
いくらなんでもボッタクリだろ
東京民もボッタクリなら無理してキャベツ買わなきゃいいんだよ
そうすりゃ2~3で下げるだろ
2025/01/06(月) 14:19:24.61ID:sA0UFVKu0
茨城では漁船が転覆するほど大漁だというのに
2025/01/06(月) 14:20:03.19ID:AX453ztU0
>>533
いや、12月中旬からほぼこの水準だぞ?w
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:20:04.96ID:ZCouYyZS0
自民党に投票したのだから仕方ないね。
2025/01/06(月) 14:20:11.63ID:ME/kFdvP0
近所のスーパー白菜1/4カットで198円(税抜)だったわ・・・
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:20:11.82ID:M5h25xyZ0
とんかつ屋もそのうちどっかがキャベツの代わりにマッシュポテトとか提供するようになるんだろう
2025/01/06(月) 14:20:25.12ID:sA0UFVKu0
鳥インフルで食肉鶏を大量処分だとよ
まだまだ来るぞ
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:20:26.93ID:ZKjo8y5A0
自民公明に投票したお前らの自業自得
2025/01/06(月) 14:21:14.20ID:AX453ztU0
>>539
ま、今年はじゃがいもの値段は落ち着いては、いるけどな…w
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:21:30.29ID:CSZgejbD0
野菜の値段は高くなってない
お前らの価値のない労働の賃金が安くなってるだけ
2025/01/06(月) 14:21:49.51ID:sA0UFVKu0
冬は白菜が安いから鍋をやるというのにこれでは出来ないわな
2025/01/06(月) 14:22:14.46ID:AX453ztU0
ヨモギでも取ってくるか…www
2025/01/06(月) 14:22:34.37ID:J8CmYx/v0
>>530
大量に獲れたから残りは冷凍って何が悪いんだよw
2025/01/06(月) 14:22:47.83ID:emi8U7wb0
もんじゃお好み焼きそれに焼きそばの店はしんどいな
キャベツ無しじゃ成り立たない
嫌でも値上げせざるを得ない
二郎は盛りつけ野菜にキャベツ使ってるけどあれは全体の1割も無かったりする
更に減らすで対応かな
まあほとんどの店舗は値上がりしてるけど
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:23:46.91ID:Z2c+WCXp0
>>543
>>1読めアホ
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:24:10.03ID:oI09btnq0
テレビの朝鮮系持ち株率は以下の通り
フジテレビ:42%
TBS    :41%
テレビ朝日:35%
日本テレビ:35%
テレビ東京:23%
日本最大にして唯一無二の広告会社電通も朝鮮系ですのでここが要です、ちなみに外資系企業による政治献金が終わらないと普通に乗っ取りが進行していきます。
全てでは無いですがここが全ての原因となり突破口です。
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:25:08.46ID:2kpOlGws0
もはや野菜の値段は肉と変わらん
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:26:51.29ID:p3rq/7st0
まあキャベツなんかいらなくね?
野菜嫌いなワイはどーでもいいや
2025/01/06(月) 14:27:10.37ID:hd7LgcML0
高く売れた野菜はもてはやされてニュースにもなるけど安く作れたというのは誰からも評価されないからな
値段は吊り上がっていく一方よ
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:27:40.00ID:O9CRhM8c0
去年の総裁選でシンジローは支持しないが、唯一理解できるのは「解雇規制の緩和」だな。
昨今の急速なAI化・RPA化で不要になった文系事務職員をリストラし、リスキニングでスキルを持たせて人手不足の業種に人材供給すればいい。
介護、土方、農畜水産業、バス・トラック・タクシードライバ…などへリストラ文系日本人を供給、そうしたらアベ移民・実習生は不要だった。
2025/01/06(月) 14:27:55.34ID:xGyS297s0
高く売れるなら
日本人を雇えるだろ国賊
2025/01/06(月) 14:28:00.94ID:xOTsll+d0
>>551
キャベツは結構肉の加工品なんかのツナギに使われるぞ?w
2025/01/06(月) 14:28:22.07ID:sA0UFVKu0
キャベツは有能
生姜焼きの付け合わせのタレが染み込んでしなしなになったキャベツ美味い
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:28:33.53ID:SeWiUFfv0
奴隷で成り立つ業界は滅んでよし つうかロボット導入考えたほうがいいんじゃないの 奴隷補助金政策やるよりそういうほうに補助をつける
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:28:46.60ID:I1/rKjlm0
地域によってはまだ高いんだな
大変だな
近所のスーパーは安くて良かった
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:28:49.44ID:aUecMetO0
>>549
めんどくせーからオールドメディア潰すのか手っ取り早そう
560ゆうぽむ運営 ベン中村
垢版 |
2025/01/06(月) 14:28:52.29ID:IOoPVlXo0
>>70
そんなに簡単にできるもんじゃねーよw
561嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/06(月) 14:29:17.34ID:GAtHwuGS0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。


戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
2025/01/06(月) 14:29:33.80ID:3kZR2V7Q0
毎年、年末年始はどこも御祝儀価格で1割2割上乗せってのはそうなんだけどね
2025/01/06(月) 14:30:00.41ID:7kwQAnEG0
キャベツの陰になってるけどレタスやトマトも激高い
564嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/06(月) 14:30:03.22ID:GAtHwuGS0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
2025/01/06(月) 14:30:07.72ID:b6+6AXVs0
>>543
お前めちゃくちゃ頭悪そうだな
2025/01/06(月) 14:30:08.71ID:QFt+MDUF0
キャベツが無いならレタスを食べればいいじゃない
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:31:32.96ID:jmqn0/L70
でもさ、こんなに値を釣り上げて何がしたいん?
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:31:33.37ID:e8usFjXx0
便乗はないの?
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:32:19.05ID:mYdOF1Y60
レタス、キャベツは実習生がいないとペイしないって事だよね?
でも北海道のキャベツ農家は家族労働だけで成り立ってるんだけどな
秋に収穫した硬い座布団キャベツを雪の下に埋めて越冬し、冬は東北の農家で冬使ってない畑を借りてキャベツ栽培してる
確かに札幌大球とか昔からの北海道の品種は硬いけど千切りに向く
硬い方が千切りにしやすいし千切りにしたら硬さは気にならない
何せぎっちり詰まってて一玉でかなりの量の千切りになる
グリーンボールの何倍もの量になる
トンカツ屋とか北海道の品種を使うのはそういうコスパの良さと加工のしやすさなんだよね
グリーンボールに慣れすぎた結果だと思うよ
本州も昔ながらの本州の栽培品種に戻せばいいだけの話だと思うけど
570嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/06(月) 14:32:22.28ID:GAtHwuGS0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:32:46.36ID:jmqn0/L70
>>558
ひとたま幾らぐらい?
572嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/06(月) 14:33:04.75ID:GAtHwuGS0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
2025/01/06(月) 14:33:16.44ID:7kwQAnEG0
598円ならまだ安いわ
うちの周辺では800円超えてる
2025/01/06(月) 14:33:27.10ID:xOTsll+d0
>>567
消費税収が増えて、ノーパンしゃぶしゃぶが儲かるのさw
2025/01/06(月) 14:34:09.75ID:BzIIDUBT0
サンマン サンマ 
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:36:14.98ID:mYdOF1Y60
一玉買ってもすぐに消費しちゃうグリーンボールを諦めればいいだけ
ぎっしり詰まってて一玉でかなり食べ応えがある在来系の品種に戻せばいいだけ
577 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/01/06(月) 14:36:22.06ID:Pa4SVf6W0
たまな
なっぱ
たがとう
2025/01/06(月) 14:36:38.85ID:NZPsWwkP0
>>310
そんなわけあるかいボケカス
2025/01/06(月) 14:36:49.50ID:xOTsll+d0
>>559
で、ネオメディアで代替すんの?w

ネオメディアの方がよほど外資だらけだと思うがwww
2025/01/06(月) 14:37:11.00ID:GFVrYHKJ0
良いこと考えた
減税して手取り額を増やせばよくね?
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:37:33.94ID:7IN9csyU0
普通は株とかで儲かってるから
負け組が高く感じてるだけでしょ
2025/01/06(月) 14:37:47.05ID:dvHBVqHd0
そんなんなら普通に買わないだけやろ
廃業しようが勝手にしてくださいって感じだわ
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:39:03.06ID:hgFvP9da0
1玉100円の時からてまや コストはそんなに変わってないのに6倍の値段で売れるって事は売れ行きが1/6になってもトントンってこと
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:40:10.10ID:9c6pNw4b0
>>7
農家は雇われではなく自営業
2025/01/06(月) 14:40:10.63ID:F6NUO1FH0
>>1
キャベツなんて獲れすぎて出荷扱いにならないように畑の中でトラクターで潰すものだろ?
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:40:44.11ID:szQLXSFL0
出し惜しみしてるんだろ
真冬だから畑に置けちゃうし
2025/01/06(月) 14:41:38.18ID:73pNk4q30
これからは、これが当たり前
2025/01/06(月) 14:44:26.79ID:NNroX0TB0
乞食は公園に生えているクローバーでも食ってろバカ!
2025/01/06(月) 14:44:54.78ID:tYsj4TH60
そりゃコメを見て、指くわえて眺めてるわけないじゃん
ああやればいいんだなって、学んだんでしょ
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:45:26.66ID:jmqn0/L70
>>576
レタスしか作ったことないけど、定植機械に対応した苗を作ろうとするとセルトレイになるから、玉詰まりのいい球は作れないんだと思う。
2025/01/06(月) 14:46:10.84ID:KkBJ0BbA0
外国人が参入!(キャベツ泥棒)かとおもった
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:47:18.86ID:aiWrOerM0
>>585
昭和脳乙
2025/01/06(月) 14:47:27.22ID:9RgMoCID0
ハイパーインフレくるよ
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:48:08.41ID:diK+zAIb0
>>593
で、手取りが下がってくんだよなw
ありがとう 自民党
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:49:45.59ID:gGJUEzda0
学生さんキャベツを毎日買えるくらいになりなさい
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:51:08.64ID:w2H3qI/i0
コストコでやっす!

https://i.imgur.com/bFcToJQ.jpeg
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:51:38.44ID:oiAP1pkQ0
トマトレタスブロッコリー等も500円くらいするね
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:51:52.05ID:aiWrOerM0
>>590
ポットじゃダメなん?
移植機導入してもそこまで大金じゃないでしょ?
農業機械ごと全面入れ替えが必要なわけでもないし
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:52:01.93ID:jmqn0/L70
>>589
全然やり方違うわ。目的も違うし。
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:52:49.15ID:bKUd7b/D0
キュウリが値段コスパいいかな
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:53:15.36ID:Xz0ELvos0
>>599
高いな
ブロッコリーは199円で買ったばかり
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:53:41.58ID:/12KukaN0
レタスが倍ぐらいの値段になってる
2025/01/06(月) 14:54:30.16ID:6PpqFjLg0
(白菜ください)
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:55:08.20ID:QaSI5mPv0
コストコで2玉798円だった
白菜は1玉178円
これでしばらくもつ
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:55:24.56ID:53aNoKJU0
どうせ東京都心の高級スーパー辺りの話だろ

ってさっき近所のスーパー行ったらマジで1玉498円(税別)だったわorz
田舎でこれだから産地とか直売所以外は別としてもっと高い所があるってのも納得(´・ω・`)
2025/01/06(月) 14:55:28.85ID:YfODWt/k0
作り過ぎたキャベツ廃棄とかしてたのに
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:55:29.96ID:QaSI5mPv0
間違えた
白菜は278円
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:56:11.47ID:QaSI5mPv0
>>605
まだ安い
地方でも半玉298円が普通だぞ
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:56:34.75ID:aiWrOerM0
>>606
いつまでも昭和だと思ってるのはある程度以上の世代だけだよ
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:56:46.74ID:KOSbyhqi0
地域差がありすぎるな
安く買える地域で助かった
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:57:37.27ID:uyflU2va0
群馬じゃキャベツの運送に武装した傭兵を付けてるらしいな
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:57:46.03ID:jmqn0/L70
>>598
ポットでいいけど機械に対応しないし、栽培期間も長くなるから人手はどうしても必要になるよ。丁寧に育てたら、玉詰まりが4,5倍違う物作れる。同価格で売ればグリーンボールなんて売れんよ。市場と販路が協力するかは知らんけど。
2025/01/06(月) 14:58:31.07ID:BIJCGj5M0
キャベツのプラント化はまだか
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:58:53.09ID:5Za+UcNe0
盗難にあうくらいだもんな
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:59:08.50ID:xjGv864s0
半玉198円で買えるけど
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:59:08.58ID:KGeEtrjP0
高すぎて不買してるわ
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 14:59:13.92ID:aiWrOerM0
>>612
そうなんだ
ありがとう
2025/01/06(月) 14:59:14.25ID:VSch67wD0
業スーで880円だったんだけど
2025/01/06(月) 14:59:14.35ID:27t7jfxL0
豚カツ屋のキャベツおかわり無料もそのうち中止か有料になりそう
2025/01/06(月) 15:00:03.94ID:0uxR/1sK0
出荷調整定期
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:01:53.60ID:jmqn0/L70
結局は販路だから。農家の産直で買う人が多ければ値が急激に上がることはない。
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:02:05.11ID:1iJ8J9xf0
規格外も販売してくれればいいんだが
2025/01/06(月) 15:02:39.50ID:zSeK1Dpv0
キャベツなんてトラクターで潰して数量調整してるしw
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:03:04.64ID:bJZfIv7l0
安く買えたから久々にお好み焼き作る
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:03:14.88ID:AgVL8K3Q0
もう貧乏人はもやし食うしかない。。。
2025/01/06(月) 15:03:45.16ID:zSeK1Dpv0
 
309 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.36] (ワッチョイW d33b-xAei) sage 2024/12/08(日) 00:50:36.53 ID:DKFqlUjg0
防衛費に金かけて国民はやせ細るって戦時中かよw
 
 
2025/01/06(月) 15:05:15.00ID:DXw+Hbdp0
あートマトキャベツは半年買ってないわ
2025/01/06(月) 15:05:39.58ID:32f1SMXW0
レーニンやスターリン体制真似して氷河期に農業やらせろ
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:06:12.16ID:jmqn0/L70
>>585
半分も収穫せずに畑の肥やしにしてるよ。裏作にすらしなかった田んぼで。
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:07:04.93ID:cvCoKZNF0
三浦キャベツをウニに食わすあれもう頓挫しそうw
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:07:36.04ID:MtxisDzE0
キャベツも高級食材化
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:08:21.57ID:YEORlO700
紀伊国屋の話だっけ?しなびれたみかんでクソ高くても持ってる人が買っていくって
しなびれたキャベツでも持ってる人は買ってく。東京は世帯収入高いからな
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:08:59.33ID:O+TJiq120
>>606
そういうネガティブ報道の影響って後々まで消せないんだよな
例えば北海道の太平洋の一部でオオズワイガニが取れすぎて困ってるって話も、
まだ若くて小型で(オオズワイガニなのに)商品価値がないのが大量に混獲されてしまって本来とるべき水産物が取れなくて困ってるって話
ズワイガニに比べて味の劣るベニズワイと違ってオオズワイガニは味はズワイガニと変わらず、足が太いぶん食べ応えもあるので市場評価は低くない
基本ズワイとオオズワイは区別されずに流通してきた
ちゃんとした大きさのはね
オオズワイのが劣るって評価を出す人もいるけど、それは本来オオズワイガニ専業の漁師はいなくて刺し網で混獲されて扱いが適切じゃない扱いをされてしまった個体の評価だと思うよ
ちゃんとした扱いをした個体で味に差はないし、むしろ足が太くて大きい分同じ産地ならズワイより価格が高くなるカニ
それが報道の影響で客がオオズワイを忌避するようになってしまっているんだよね
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:11:58.70ID:jmqn0/L70
>>622
生協が、産直でも規格外は絶対出荷ダメって言う。インボイスで無人販売も取り締まられるし。
2025/01/06(月) 15:13:01.85ID:1j4mAoR+0
米も生野菜もほぼ自給率100%なんや
共通性があるだろ
自給率を100%に維持するために海外からの輸入を厳しく取り締るから高止まりするんや
自給率と安定性は必ずしも比例はしない
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:14:04.49ID:k/RKf3BB0
日本のコメの海外輸出量は過去最高
日本米が高くなったのは国内で売るより海外へ売った方が儲かるから
なので高値はもう終わらない

キャベツも同様で保存技術が向上したため日本産のキャベツはもう安くはならないよ
その他の野菜もどんどん値段が上がっていくんだろう
2025/01/06(月) 15:14:50.31ID:2+OUEX3i0
生鮮安い業スーのセールで400円ほど
しかも小玉と書いてる
さすがに春になったら下がるだろうが
2025/01/06(月) 15:15:32.92ID:AX453ztU0
>>636
まさか、TPPの狙いがそこにあったとはなw
さすがにおしゃかさまも気づくめぇwww
2025/01/06(月) 15:17:15.86ID:yeXNa7ef0
>>636
仮に輸出が禁止されたら余って買って下さいアピールするんだろ
ふざけてるわ
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:17:40.87ID:NFDlh+lh0
産地だからネギだけは安い
今日も4本入って170円の買った
キャベツは1個200円以下になるまで絶対買わんよ
2025/01/06(月) 15:18:23.40ID:pg1l1s080
キャベツ高値なのに農家には一切旨味無しこれ米農家も同じ
もしかして農協が諸悪の根源なのでは?
2025/01/06(月) 15:19:13.00ID:AX453ztU0
>>641
ちがうよwww

諸悪の根源は「自由民主党」であり、そのバックである「財務省」だよw
2025/01/06(月) 15:19:23.70ID:FiFDZr5K0
>>640
もうキャベツ一生食えないなw
2025/01/06(月) 15:20:43.10ID:YEORlO700
>>641
諸悪の根源はGHQだよ
2025/01/06(月) 15:21:36.19ID:1j4mAoR+0
>>641
旨味あるよ米も値上がりして農家がすげぇ助かってる

「農家に還元されてない」ってのは陰謀論
なぜかっつーと「農家vs消費者」って構図を信じたくない左翼&右翼がいるから
2025/01/06(月) 15:23:01.73ID:XyWanVkg0
キャベツよりも春菊だよ。通常の半分くらいの量でとんでもない価格だったわ。
買うのは止めた。
2025/01/06(月) 15:23:48.59ID:pg1l1s080
農家のガチの声
https://www.youtube.com/watch?v=v68dx_F_XGg
2025/01/06(月) 15:24:36.08ID:AX453ztU0
>>645
> 「農家に還元されてない」ってのは陰謀論
これ↑を立証するのに

↓こういう理屈を並べる、ってのが
> なぜかっつーと「農家vs消費者」って構図を信じたくない左翼&右翼がいるから

まさに陰謀論者ってやつさwww
2025/01/06(月) 15:29:08.83ID:hDeN+5fZ0
>>1
キャベツは不作の年で不作にならなかった地域の人が儲け、

その儲けで5年以上を豊作による安い単価や不作をやり過ごすような産業構造の農家だよ。

今年の不作で儲けた農家も、その貯えを数年で使い果すの。
2025/01/06(月) 15:30:05.82ID:/DuQDZO60
リベラル国家ジャップでイノベーションは無理やな
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:31:52.61ID:jmqn0/L70
>>645
一反あたり一万円ぐらいね。割と田んぼ持ってる農家で10万から20万円ぐらいは助かっただろうね。
2025/01/06(月) 15:32:12.51ID:neOlELcI0
日本より給料めちゃくちゃ高いアメリカとかヨーロッパは
果物や野菜安いぞ
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:32:48.12ID:F6NUO1FH0
キャベツがダメなら白菜があるじゃない
2025/01/06(月) 15:32:51.70ID:0uxR/1sK0
>>645
ねーよ去年と売値50円しか変わっとらん
2025/01/06(月) 15:33:31.85ID:7SYR+JVT0
>>640
そういえば、長ネギも細くて妙に高いよな。
自前で作ったからどうでも良いけど。
2025/01/06(月) 15:33:31.99ID:5FmX1F5M0
キャベツ高騰でモンシロチョウが悲鳴
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:34:03.23ID:c0SeXRiQ0
>>1
://pbs.twimg.com/media/GgYX9dxbsAADrHO.jpg
2025/01/06(月) 15:35:04.73ID:ePQ+78pH0
農業を個人家庭とJAだけに頼ってるのがなあ。
法人化して正社員を集めればもっと違うだろうに。
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:35:17.40ID:ujqXwFWs0
【茨木】畑でキャベツを盗んだ疑い 中国籍の兄弟2人逮捕…付近で1200個のキャベツが盗まれる事件も [12/22] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1734821741/
2025/01/06(月) 15:35:43.29ID:ePQ+78pH0
>>640
千葉だけど、ネギ1本139円だよ。
2025/01/06(月) 15:36:06.94ID:AX453ztU0
>>653
白菜は今年は安くなる、との農水省の御託宣だったが。

はっきりいって、ここまでは、そんなに安くはないねw
まあ、平年並w
2025/01/06(月) 15:40:38.93ID:rMvB1MhD0
雨が少なくて苗がって何年キャベツ作ってんだよ 
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:42:12.14ID:jmqn0/L70
>>658
個人農家が多い方が、農産業全体の永続性が高いんだよ。
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:45:28.03ID:jmqn0/L70
量販店で買うと価格操作されて言うなり。個人商店や小さいスーパーで買わないと詰むよ。
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:47:27.35ID:RMBNLDWH0
>>1
ブロッコリーもレタスもひと玉500円超えてた
2025/01/06(月) 15:47:44.31ID:ONKjBeGC0
外国人批判してるやつはキャベツ買うなよ🤣🤣🤣
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:47:49.31ID:nQawAIrq0
今は二毛作やってないから田んぼでキャベツなんていくらでも作れる
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:49:37.91ID:jt71iZup0
>>662
何年作ってようが天候だけはどうにもならんよ
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:52:30.46ID:wzmqbxf60
>>1
コメに続いてキャベツまで世襲貴族の食い物になったなぁ、自民党政治バンザイ!自民党支持者バンザイ!
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:53:32.44ID:aiWrOerM0
>>123
ホクレンは系列肥料工場を北海道内に複数持ってるんだよね
http://hokurenhiryo.co.jp/factory/
一方全農は韓国産肥料を農協に斡旋してる
それを定価で押し付けられる農家が可哀想だわ
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:53:44.88ID:wzmqbxf60
このままだと屋台の焼きそばがそばだけになるな
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:56:31.44ID:aiWrOerM0
>>663
昭和の時期に農業の法人化を国主導で進めてたら、今頃日本中が誰も車を止めない駐車場だらけだっただろうな
農家が主体性を持って法人化したり経営統合したりするのと、規制緩和に群がるハイエナでは全然違うよね
高齢者ビジネスがいい例じゃん
673憂国の記者
垢版 |
2025/01/06(月) 15:57:53.52ID:nLuWw/v10
農家を公務員にしろと、10年前からずっと言ってきた。
2025/01/06(月) 15:58:04.14ID:pkOZgAcL0
キャベツより白菜
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 15:59:17.42ID:aiWrOerM0
>>661
まあ燃料が上がるからな
農業機械もコンテナやトラック輸送もコストが上がるわけで
それを跳ね変えずくらいの豊作ってよほどダブついてる事態
そこまで行く前に他作物に転換したり出荷調整したりするんじゃね?
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:06:53.89ID:k/RKf3BB0
もうスリランカだかエチオピアだかのコーヒー豆生産国みたいに生産者の現地民は貧乏でコーヒーあんまり飲めないけど輸出はバンバンしている国みたいに日本もなって来てる
2025/01/06(月) 16:07:25.89ID:BvN14AXi0
キャベツいりカット野菜はどうなるんだ
128円だったのに
2025/01/06(月) 16:07:35.64ID:f7jxIAfy0
人手不足じゃなくて作る技術がなくなってんだよ
大中規模農家は研修生だらけだから人手不足なんてない経費乗っけてきてるだけ
2025/01/06(月) 16:08:04.15ID:hDeN+5fZ0
>>676>>1
値上げは悪いことじゃないでしょ。
価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。

日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。

日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。
2025/01/06(月) 16:08:30.96ID:BvN14AXi0
2024夏は猛暑日で

って、2023もその前も猛暑日だったじゃん
なんで2024年だけこうなるの?
2025/01/06(月) 16:09:09.33ID:jQk0BUKW0
高すぎんだろ
2025/01/06(月) 16:09:27.30ID:POarbGx50
育苗センターで管理して作ってるのに雨量なんか関係なくね?
2025/01/06(月) 16:10:19.79ID:xGkWXQ8A0
海外に比べたらマシと言われてたがそろそろきつくなってきたな
もう野菜や果物なんかアメリカより高い
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:10:20.20ID:EafYkuEm0
そもそもキャベツ1玉なんて食いきれん
前は1/4玉もあったが何故か1玉で売りたがる
元凶は米(べいじゃないこめ)
2025/01/06(月) 16:11:06.21ID:xGkWXQ8A0
安い中華屋とか回鍋肉どーすんだろね
ランチからは除外すんのかね
2025/01/06(月) 16:11:51.12ID:uQRCN8vB0
>>680
農家が減った
2025/01/06(月) 16:13:23.41ID:AX453ztU0
>>684
キャベツは芯を落としてラップにくるんどきゃ、冷蔵庫の野菜室で2週くらいは軽く持つw
悪くなってきたら、バラバラにしてフリーザーパックとかに入れて冷凍庫に入れてしまえば
これで半年は楽勝w

これマメなw
688 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/06(月) 16:14:55.96ID:DjuhNE+n0
>>1
キャベツはマスコミにとって非常にありがたい野菜
産地リレーで一年通して供給されて、不作豊作の差が大きく、短期間で価格が大きく変動する
馬鹿の不安を煽るのにとっても都合が良い
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:15:35.24ID:aiWrOerM0
そもそも国民民主のタマキくんのおかげでガソリン補助金廃止、暫定税率廃止の方向じゃん
補助金がなくなっても上乗せされてた暫定税がなくなるから安くなると思ってるだろうけど、重油と灯油は補助金がなくなりっぱなしじゃん?
ビニールハウスで栽培する野菜は今後も生産コスト高いままってことじゃん?
むしろ車を持たない世帯にとってはガソリンなんか安くなっても意味はないんだよね
トラックガソリンじゃないし
軽油取引税もって話だろうから軽油も税金は安くなるんだろうけどガソリンほどのメリットないでしょ?
俺ら踊らされてるんだよ
2025/01/06(月) 16:15:37.05ID:PYB0YYIL0
農水省も特亜に汚染されて久しいからな
2025/01/06(月) 16:15:39.90ID:CrmRKtT50
https://i.imgur.com/iaBWd1x.jpg
https://i.imgur.com/GAi10qe.jpg
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:16:06.02ID:NFDlh+lh0
>>660

外房だけどスーパーではそのくらいで売ってるな
農協直営の野菜販売所があってそこだけすごく安い
2025/01/06(月) 16:17:17.58ID:Nk6s7kpv0
キャベツは天候の影響を受けやすい野菜。
だから、こんだけ天候が悪いと価格は高くなるしかない。
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:19:52.87ID:aiWrOerM0
最近コンビニなのに自社農場持ってるセイコーマートのカット野菜売り切れ多いなと思ったらそういうことか
セコマの千切りキャベツの徳用袋のを買ったらしばらく持つもんな
2025/01/06(月) 16:26:12.23ID:ln5+fwLu0
短期間によう上がったわな
キャベツの値段爆上がりすぎて草しか生えん
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:30:40.93ID:w2H3qI/i0
正直、500円くらいなるだろうなと思ってたら800円とか草しか生えんわ
2025/01/06(月) 16:32:05.41ID:AX453ztU0
どっちかってーと、「草も生えんわ」だと思うがwww
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:33:53.64ID:w2H3qI/i0
いや、限度超えて笑っちゃうだろw
2025/01/06(月) 16:39:31.57ID:4tcQEy4V0
でも下がる時は値段下がらないようにトラクターで半分潰すんでしょ?
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:39:41.31ID:KyxeZPAJ0
中国人が日本で白菜が1/4とかにカットされて売られてるのを見て笑ってる
更にうちの近辺のスーパーだと更に1/8でカットして98円で売られてるって言う
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:40:52.62ID:4AnkUJt10
キャベツが高いならモヤシを食べればいいじゃない
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:41:54.28ID:D0juZVM00
うちの近所のスーパーじゃ半玉398円くらい
その隣で春キャベツ半玉が198円で売ってるw
2025/01/06(月) 16:42:50.70ID:5XcRfkU70
>>699
そりゃそう
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:45:25.76ID:jmqn0/L70
>>672
土地改良で区画化した水田はだいぶ宅地化してしまった。土地改良区もカンカンに怒ってるけど。セリにかけず量販店と直に取引するようになったちょっと儲けてる農家が、農地に土を盛って宅地化することを前提にコンクリートで区画化し始めてる。
2025/01/06(月) 16:46:52.94ID:C23lqdIm0
新卒の初任給が30万なんでしょ 598円のキャベツなんか余裕じゃんよ
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:47:30.03ID:FqvmVj8M0
セブンで洗わずに食えるキャベツのせん切りみたいなの売ってるが
あれもそのうち無くなるんだろうな
2025/01/06(月) 16:47:44.07ID:uQRCN8vB0
不作でも赤字になるし豊作でも赤字になる
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:49:08.58ID:jmqn0/L70
>>699
全部潰す気満々で、裏作にもしなかった田んぼもあるよ。
2025/01/06(月) 16:50:03.34ID:LeC8A/1v0
白菜600円だった
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:51:24.87ID:jmqn0/L70
外資参入を企んでるんだろうけど、短期的なターゲットはお好み焼き屋を壊滅させたいんでしょ。
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:54:34.87ID:jmqn0/L70
どう見ても広島がターゲットなんですけど。広島風お好み焼きの7割がキャベツなんですけど。
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:55:25.13ID:o3AVHCGL0
>>685
お好み焼き屋が一番ヤバない?
713 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 16:55:34.13ID:bLCj6XbB0
野菜なんてものは最高にコスパ悪い食品だからな。安くなければ無理して食う必要など無い。野菜の栄養の代わりは安いサプリメントで代替出来る。
2025/01/06(月) 16:56:02.75ID:EmHJDrZb0
実際は全く働かない社会の癌、資本家という豚共が、資本があるというだけで労働者に寄生し続け、どんどん肥え太るという構造的欠陥。
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:56:35.38ID:jmqn0/L70
多分、私が作る野菜はあまり値が上がらんじゃろうね。
2025/01/06(月) 16:58:12.07ID:+I24Croq0
価格高騰が米だけで済む訳は無いわな、同じ農作物なんだし。
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:58:46.70ID:FqvmVj8M0
とんかつ屋のキャベツのせん切りがマズければ
こだわりのとんかつが台無しになる
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 16:59:07.52ID:WlYhEC940
498だった
2025/01/06(月) 17:00:08.59ID:JNMDpDLS0
1000円突破ってニュースやってる
2025/01/06(月) 17:01:04.45ID:yqLjoKcu0
キャベツもハクサイも高すぎるよ、小松菜食うわ
2025/01/06(月) 17:01:14.25ID:+I24Croq0
高くても買えるだけマシ。
そのうち金だしても手に入らなくなる。
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:05:35.09ID:jmqn0/L70
ずっーと小出しにいっぱいちまちま作ろうわい。品種変えて年中キャベツ作れんかな。
2025/01/06(月) 17:06:24.91ID:vxc3DCH/0
生活保護を派遣して収穫のお手伝いさんだ。
2025/01/06(月) 17:06:30.78ID:3g5rLMq70
ベランダや庭で自家栽培すればやすく食べれるんじゃねw
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:07:10.66ID:1gI4PVTS0
ゼレンスキーが悪い
アメリカは一刻も早くウクライナを切り捨てろ
今の物価高は全てゼレンスキーのせいだ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:07:57.40ID:jmqn0/L70
>>721
規格外も扱う農家直買付の八百屋開いたらボロ儲けできそう。
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:08:52.79ID:jmqn0/L70
>>723
役所に報告しなくていいように、現物支給するよ。
2025/01/06(月) 17:09:40.65ID:3g5rLMq70
まぁ作りすぎるから安く処分が必要なわけで
最初から出荷少なくしとけば市場原理で高騰するだろう
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:09:48.81ID:Lz0fLqfu0
>>447
窒素

をドバドバ入れると
水田みたいに

連作障害が無い(抑えらる)
だっけ?
2025/01/06(月) 17:09:53.48ID:uq3XQ2ZI0
昨日さぼてん行ったけど、キャベツおかわり自由は残ってたな
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:10:00.00ID:tNXBZx9B0
ポトフの季節なのにー!
2025/01/06(月) 17:13:22.71ID:c0yyK8VP0
中国人が盗みまくりそう
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:13:32.09ID:jmqn0/L70
>>728
なら最初から作らなきゃいいのに、どういうわけか裏作にもせず半分収穫しないんだよね。
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:15:02.89ID:dSaop3Io0
OKストアは1玉399円だったかな
2025/01/06(月) 17:19:04.27ID:TN/wus1E0
今まさにチャンスじゃん
田舎に引っ越してキャベツ農家を始めれば絶対儲かる
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:19:33.01ID:saoDlvXt0
>>1
コストコで小さな1玉約800円で売られてた。皆、高っ!誰が買うんだろう?と言っていた
737 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:19:55.05ID:DjuhNE+n0
>>733
作り過ぎになるぐらい作付けしないと安定供給できないからだよ
現に豊作だと廃棄を指示されるぐらい作付けしてても天候によってこうやって簡単に高騰する
これが余らないように作付けしてたらどうなるか
指定野菜とはそういものだ
738!doguri
垢版 |
2025/01/06(月) 17:19:57.01ID:mO6Yaidj0
豊作だと廃棄するしもう見捨てても良いんじゃねえの
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:22:34.07ID:TfaQ9Wfp0
マスコミがブリが豊漁だと報じてたが、実際はたいして安くもなってねえよなあ
2025/01/06(月) 17:22:54.78ID:4GX7IguQ0
貸してた畑が借主高齢のため戻ってきたんだが
昨今の農産物高騰のため他人に貸さずに直轄地にするわ
お前らすまん
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:23:21.79ID:jmqn0/L70
>>737
えー、でも一昨年は収穫してたよ。補助金も出てないのに、キャベツは指定じゃないでしょ。
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:24:15.53ID:r7yziCe+0
>>738
農家を見捨ててるから、野菜が高騰してんだよ
2025/01/06(月) 17:24:54.11ID:rS/M/ejk0
480円してたよ
見切り品の二分の一のキャベツ98円だから素早くゲット
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:25:16.20ID:+wnk6Pwk0
>>90
キャベツの和名は玉菜とか甘藍とかか
玉ねぎや西洋系人参と歴史は大して変わらんからネーミングの失敗だな
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:26:23.46ID:9pmtzyIb0
具なしのウドンやパスタにふりかけをかけて食いつなぐような生活
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:26:34.93ID:jmqn0/L70
市場の取引は絶対にセリにかけなきゃならないとしたら、価格操作はしにくくなると思う。
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:27:25.99ID:/12KukaN0
これじゃ 年収1000万超えないと生活できんよ
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:27:40.16ID:7Wt5Zhmj0
>>724
野菜作りって、そんなに簡単じゃないぞ
2025/01/06(月) 17:27:40.53ID:Gn0ot8za0
今日、業務スーパーで1000円超えてて2度見した。
2025/01/06(月) 17:28:01.73ID:PsTOymEV0
冬は葉が固くてマズイ

春キャベツが出たら食べまくる
751 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:28:42.03ID:DjuhNE+n0
>>741
キャベツは50年前からずっと指定野菜だぞ
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:30:29.95ID:c8p9afLr0
焼きそばにキャベツのかわりにピーマン入れた
夫は喜んでものすごい勢いでペロリと食べてた
2025/01/06(月) 17:31:02.53ID:F9M/Anmz0
レタス食うからいいよ
2025/01/06(月) 17:31:18.61ID:HqDtzs8Y0
高騰のせいでうちの焼きそばは
キャベツ抜きだよ(´・ω・`)
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:32:13.55ID:73M9VOX/0
ブロッコリーも400円してたぞ
たっけーんだよ!
2025/01/06(月) 17:33:24.61ID:TN/wus1E0
>>749
もう庶民の食べ物じゃないね
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:33:53.87ID:cdR3Q2Hl0
もやしの時代になった
日持ちしないから買ってないけど買うかな
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:33:56.14ID:jmqn0/L70
>>751
え?そうなん?50年も悪どいな。
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:34:11.67ID:iyWIAohY0
>>726
そういう商売は中国人やベトナム人がやってる
2025/01/06(月) 17:35:18.78ID:czwTsoeK0
>>755
ブロッコリーならこっちはまだ200円のときがたまにあるな。冷凍も利用するといいよ
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:35:30.27ID:dzvuTifH0
キュウリが99→79円になったけど未だ高い
以前のように50円未満にならないと買う気がしない
762 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:35:37.76ID:DjuhNE+n0
キャベツが高騰! ←これマスコミご用達の定番ネタ

グーグル先生で期間指定して検索してみな
マスコミは毎年こうやってネタにして煽ってるからw

生産地指定があって産地リレーで通年供給されるようになってるから、必ずと言ってよいほど不作の産地が何処か出てくる
その時期の産地の不作と次の産地の供給の端境期で高騰するのは恒例行事
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:35:39.05ID:tO/QUoEh0
野菜は自分で作る時代
でないと血管破裂してして死ぬぞ
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:36:13.48ID:CpbiIs8e0
そこらに自生してるキャベツとかあるじゃろ?
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:36:47.52ID:jmqn0/L70
>>754
玉ねぎが合うよ。そんなに値が上がらないし腐りにくいから買い溜めするといい。
2025/01/06(月) 17:37:42.97ID:ORBSpzZ20
円安だトリクルダウンだとか言うし今がその途中なのかもしれんけど
末端の給料に反映されるまでの間の物価高で漏れなく氏ぬわ
767 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:38:11.40ID:DjuhNE+n0
>>751
安定供給されるように国が法律で定めてるんだが、不安定な供給と今以上の極端な暴騰が希望かい?
ていうか、指定野菜になってるからこれだけ安定供給されて、時に生じる暴騰時以外は安く供給されてんだよ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:38:31.19ID:jmqn0/L70
>>763
キャベツ食えん、米も食えんてなったら、糞詰まりで腸が破裂しそう。
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:40:00.16ID:dzvuTifH0
今日は春の七草が850円で売られていた
たったこれっぽっちで冗談だろとスルーして298円の乾燥七草買った
これだって本当は100円かそこらで良いような量だった
2025/01/06(月) 17:40:30.90ID:TaVp22hF0
>>326
オタクはママの年金に寄生してアニメでも見てろよw
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:40:53.17ID:jmqn0/L70
>>767
一玉1000円が、安定供給ってよく言えたもんだ。500円でも消費者は二の足踏む。
2025/01/06(月) 17:41:26.12ID:+25Z0van0
>>181
あほ?
お前のいい分だと数年前も同じ値段になるよな?
数年前にきゅうりなんて3本100円くらいだったが?
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:43:04.43ID:/oBqtROz0
キャベツは食わなくてもいい食材だし高くなったら食わないければ良いじゃん
2025/01/06(月) 17:43:11.27ID:AX453ztU0
>>769
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ、ほとけのざ

どれ一つとっても普段はスーパーでみることすらないようなもんだからなあw
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:43:37.65ID:KpKF38XV0
春キャベツ植える9月も異常高温だったから影響出るだろうな
776 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:44:52.83ID:DjuhNE+n0
>>771
通年ほぼ途絶えることなく市場に提供されてるだろ
これが安定供給じゃなくて何だと?
天候による不作と端境期による高値は農産物では当たり前の話

ていうか、指定野菜制度止めて産地指定も無くなったら、誰があんなクソ安い価格で生産するんだよw
もっと供給不安定になって価格も恒常的に高くなるか生産者がいなくなるかだぞ
777 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:45:32.83ID:uwSMx5dc0
>>738
とっくに見捨ててますよ
農業予算減らしてますよね?

www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-03-26/2024032603_01_0d.jpg
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:46:01.83ID:jmqn0/L70
>>767
お好み焼き屋は農家から直で買い付けるか、そんなに廃棄出さされるなら農家から売りに行けばいいわね。
2025/01/06(月) 17:46:55.63ID:cyY0O9cg0
キャベツ買えないから白菜安いうちに爆買いするしかない
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:47:25.43ID:/oBqtROz0
キャベツも高値のままになったりしたらキャベツは食えなくなるじゃん
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:48:12.91ID:hgFvP9da0
フライやとんかつの付け合わせにキャベツは必要
お好み焼きにもキャベツは必要
シーチキンとマヨネーズぶっかけて食べるにもキャベツは必要
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:48:13.93ID:jmqn0/L70
>>776
前から考えてたんだけど、どこの県でも雪積もる地域ってあるんよね。
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:48:38.21ID:x04SPapW0
>>780
農水省「コメが6割値上げしても食ってるんだからキャベツも食える」
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:49:23.79ID:jmqn0/L70
>>776
別にさ、釧路をキャベツ平原にする必要ないんよね。
785 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:49:46.13ID:n/zSTIPM0
ベランダのプランターでキャベツ一個作るしかない
500円以下で作れるとは思えないけど
2025/01/06(月) 17:49:49.14ID:5uqFMu+Z0
昔スーパーのバイトやってた時安い時なんて見向きもしないくせにキャベツの値が上がり赤字セールで1玉98円でやったら朝からすんげぇ行列出来てた
そんな食べたいなら相場安い時に食えよって毎回思ってたわ
人間って面白いな
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:50:14.54ID:/oBqtROz0
キャベツは高値になれば貧乏だと食わなくなるわなコメとはちがう
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:50:19.32ID:hgFvP9da0
白菜安いか?
特売でも1/4で158円するぞ
ひと玉なら600円でキャベツより高い
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:50:48.57ID:jmqn0/L70
ちょっと標高高い所に倉庫持ってたら大儲けだな。
790 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:52:08.34ID:n/zSTIPM0
>>788
白菜って一個2キロ超えるからな
一個1キロのキャベツと同じ値段なら安すぎる
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:52:17.61ID:KpKF38XV0
>>780
マジで品薄になったら商社が中国産をスーパーに卸すと思う
2025/01/06(月) 17:52:23.51ID:kEVDOheD0
育ちすぎたのを廃棄したからしょうがない
2025/01/06(月) 17:52:25.34ID:AX453ztU0
>>788
12月の始めくらいまでは、1/4で98円は結構あった。
年末からは結構あがったね
2025/01/06(月) 17:53:13.74ID:5uqFMu+Z0
こういう時はカットされてる袋のやつがよー売れんだわ
こういうカット野菜って値付けが固定だから野菜の相場にさほど左右されんのよね
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:54:08.00ID:rTKLjDOr0
https://pbs.twimg.com/media/GgYX9dxbsAADrHO.jpg
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:54:37.65ID:x04SPapW0
>>791
支那って自然災害続きで不作じゃね?
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:56:12.12ID:jmqn0/L70
>>788
白菜は同じスペースでキャベツの1/4か半分しか作れんのよ。若干高いけど、日持ちしないから輸入できんのよね。
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:56:12.33ID:/oBqtROz0
コメも野菜も値上がりしたから貧乏人は食わんで耐えるしかないよ
2025/01/06(月) 17:56:33.80ID:IiMrCA+b0
高級食材の字面かキャベツの見た目と釣り合わない
2025/01/06(月) 17:56:36.96ID:2g00gUxx0
キャベツが高いからって外人入れるとか言い出しそうだが簡単な話をするとキャベツ冬に食べようとするからそうなる 
2025/01/06(月) 17:57:54.61ID:7v12B0ih0
野菜より豚鶏肉の方が安いってすげえよな
生物殺しての方が草より安いってなんか悲しいよな
2025/01/06(月) 17:58:53.82ID:czwTsoeK0
>>788
去年はそれで100円ちょいくらいだから踏みとどまってるほうかと。特売にもたまになるし
803 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 17:59:01.72ID:n/zSTIPM0
>>800
春キャベツのこと言ってる?
今売られてる冬キャベツの旬って11月から3月だぞ
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:59:53.76ID:tO/QUoEh0
>>800
キャベツは冬の野菜
葉牡丹科だからな
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 17:59:57.67ID:plTtUWIg0
ガソリン値下げ隊が来ないからね
輸送費すら出なくなる😇
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:01:11.11ID:/oBqtROz0
コメも野菜も高値のママにして救急を抑えてた方が楽なのに気付いたりして
貧乏な俺は耐え忍ぶしかない
2025/01/06(月) 18:01:37.37ID:7v12B0ih0
キャベツは炒め物で白菜は鍋だから安い白菜買って鍋ばかり
まあ健康にはいいんだろうがたまには炒め物やら焼きそばを食べようと思うが食べられないのはきついね
白菜は炒め物にはやっぱ向かない
808いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:02:47.49ID:zEtL5Qxf0
こんにちは
2025/01/06(月) 18:03:16.35ID:j0ujhy3W0
さっきスーパーったが
確かに高かったな
スカスカの半切れが198円だった
810いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:04:04.88ID:zEtL5Qxf0
高いな
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:04:34.06ID:/oBqtROz0
コメが高くなったから一食はうどんにしたぞ27円と安い
キャベツは食わんでも良いからそんなに影響はないけどな
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:04:40.33ID:n2hgG+LY0
今年はキャベツも育てようかね
昨年はミニトマトとサツマイモだけだったが
春キャベツを見てから判断しようと
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:04:47.67ID:cyVz0Or40
>>800
さすが物知りのネトウヨさん、勉強になります。
814いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:05:47.96ID:zEtL5Qxf0
さつまいもって栽培難しい?
2025/01/06(月) 18:06:12.12ID:PlmS6+t40
>>1
50年くらい前にもキャベツがめちゃめちゃ高騰した事あったな
確か600円くらいまで行ってた
ここ数年毎年の様に「玉ねぎが無い!」「米が無い!」とかやってるよな
馬鹿臭え
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:06:45.39ID:/oBqtROz0
みかんも不作だったのか高いわ
2025/01/06(月) 18:07:23.86ID:j0ujhy3W0
トマトなんてとっくに糞高くなってしまったが戻ってこない、
野菜ジュース毎日1Lくらい飲んでるがコレもやばそうだな

値上がりしてないものって
鶏肉くらいじゃないか
2025/01/06(月) 18:07:28.59ID:k8Qp1R4J0
魚は結構取れているんじゃなかったっけ?
2025/01/06(月) 18:07:41.19ID:vxc3DCH/0
>>815
立憲共産と生活保護が騒いで政治のネタにしてるだけやろう。
2025/01/06(月) 18:07:41.95ID:Vf068hrf0
キャベツの産地だけど近所のスーパーだと400円だった
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:08:42.87ID:n2hgG+LY0
>>814
難しくは無いが、それなりに手間かけないと大量には採れない

ちなみにサツマイモは国の作付方針なったので(戦時中かよw)
実験的に俺は植えてみただけ
2025/01/06(月) 18:08:52.58ID:cTa+/kDF0
カットキャベツは安いだろ
なぜだか分かるかい
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:09:23.35ID:jmqn0/L70
>>814
種苗法改正で作っても割に合わなくなってる。
824いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:09:26.87ID:zEtL5Qxf0
>>818
サンマまえ安くなってたからね
825いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:09:45.31ID:zEtL5Qxf0
>>822
カットされてるから
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:10:01.05ID:caQftSdL0
誰も買えない値段では作らなくていいよ
2025/01/06(月) 18:10:04.21ID:M9Gq5WII0
>>815
現在の価格で2000円やん
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:10:45.24ID:cyVz0Or40
>>819
そもそも物価が上がるのがまるで悪みたいな印象操作してるからね、パヨクは
829 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 18:11:29.70ID:n/zSTIPM0
>>814
簡単
どんな痩せた土地でも育つ

ジャガイモと違って直接種芋植えるんじゃなくて、
種芋からツルを育ててツルを植えなきゃいけないけど
2025/01/06(月) 18:11:33.96ID:j0ujhy3W0
スーパーの焼き芋はしょっちょう食ってる、味付けなしであんな美味いものないわな
831いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:12:09.66ID:zEtL5Qxf0
>>821
>>821

>>821
法律大変ですよね
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:12:43.20ID:/oBqtROz0
収入は上がらんのに物価があがるから苦しくなってるよ
俺は経済成長について行けてない
2025/01/06(月) 18:13:09.64ID:Ghk53Dn+0
日本人の野菜消費ランキングはタマネギとキャベツが不動のワンツー
3位が入れ替わり激しい激戦でトマトにんじんダイコンもやしじゃがいも等
834いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:13:23.60ID:zEtL5Qxf0
>>829
普通の土でも育つからな
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:13:42.34ID:KpKF38XV0
今年も40℃越えるから同じパターンになるよ
農家にはどうにもならん
廃業も増える
2025/01/06(月) 18:14:07.42ID:8bZozxEe0
キャベツは栽培が難しいから高くて当然だと思う。家の家庭菜園では虫にやられて全滅だった。農薬を控えたのが悪かった。来年はたくさん農薬ぶっかけるつもり。
2025/01/06(月) 18:14:27.41ID:kxubN4Hd0
尼崎で1000円超えてるって
838いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:15:27.22ID:e+ptRLSP0
>>836
前キャベツじゃないがブロッコリー栽培したら菜の花みたいなのしかできなかった
2025/01/06(月) 18:15:31.48ID:hrJDOEhB0
何年前だか忘れたけど白菜1玉1000円近かった事があったよな
年末に一人で鍋でも食べようと思ったら白菜高すぎて買えずブロッコリー入れたの覚えてる
2025/01/06(月) 18:15:58.45ID:kxubN4Hd0
>>828
上がるのは仕方ない。

が上がり方が速すぎんだよ
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:16:04.66ID:NFDlh+lh0
白菜は安いよ
いわゆるあのデカいやつの3分の2ぐらいだったけど1個で198円
だけど白菜はすぐしなびちゃうんだよ
買って次の日にはもうグニャグニャし始める
2025/01/06(月) 18:16:09.23ID:TN/wus1E0
>>817
野菜ジュース1Lは飲みすぎだと思うw
2025/01/06(月) 18:16:57.65ID:kxubN4Hd0
確かに白菜が高くてキャベツ鍋が流行った時があった
844いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:17:10.11ID:e+ptRLSP0
>>842
砂糖の取りすぎ
2025/01/06(月) 18:18:27.85ID:kxubN4Hd0
これからは工場野菜の時代かっ!!
2025/01/06(月) 18:19:03.42ID:cTa+/kDF0
東彦ズアナル解放ぅぅぅ
2025/01/06(月) 18:19:14.31ID:AX453ztU0
>>829
ま、あったかい所ならねw
2025/01/06(月) 18:19:43.40ID:AX453ztU0
>>845
もやし、かいわれ、スプラウト?w
849いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:19:56.97ID:e+ptRLSP0
>>847
僕の地域あったかくないがジャガイモ育ったよ
2025/01/06(月) 18:20:29.45ID:8bZozxEe0
>>841
白菜は手にとってずっしり重いやつを買うんだよ。四つ切の断面見てもスカスカのやつが多い。
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:20:47.11ID:+SOTVdKR0
ジュースはシロップ感覚で飲むものだぞ
ミドポン保有者より
2025/01/06(月) 18:20:55.94ID:AX453ztU0
>>849
そら、じゃがいもは寒冷地向けでしょうよw
2025/01/06(月) 18:21:40.48ID:pLvuIbch0
年末年始だから価格が上がってる訳ではないのね
今後も猛暑とか天候不良とか続くだろうから値段は高いままになるのか
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:21:49.70ID:O3YQZkdn0
>>448
普段は健康食品屋さんの野菜のが高いけど
巷で野菜の価格が高騰して逆転現象になることはある
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:22:14.68ID:jmqn0/L70
>>829
それ、種芋からツルを育てたら違法になったんよ。
2025/01/06(月) 18:24:07.96ID:AX453ztU0
>>853
キャベツは12月入るころから、なんか急に上がったんだよねー

近所のスーパーで1/4玉59円とかで買えてたから、今年はキャベツ安いなー
とか思ってたんだけどもw
857 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 18:24:20.92ID:n/zSTIPM0
>>855
まぁいいじゃんそういうの
ツルを育てずにサツマイモが作れるかよ
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:24:50.30ID:jmqn0/L70
>>857
でも逮捕されるし。
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:24:55.53ID:cAWkzNqF0
今までが安すぎて農家はやってられなかったろ
適正価格なら誰も文句言わないよ
政府批判のネタにする奴ら以外はなw
2025/01/06(月) 18:25:35.39ID:kxubN4Hd0
>>848
キャベツもね
2025/01/06(月) 18:26:56.27ID:eIEIGeTD0
神保町のとんかついもやもうやって行けないだろう

なんつって
862 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 18:27:52.08ID:n/zSTIPM0
>>847
温暖化の影響で北海道サツマイモの生産が拡大してるみたいよ
2024年は北海道の生産量が2022年の3倍になったってニュース見た
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:28:04.24ID:+wnk6Pwk0
そういや米が高いなら焼きそば食えの人たち今どうしてんのかな。ソース焼きそばでキャベツなし焼きそばは嫌だ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:28:34.46ID:CsQoF48C0
春になれば適正価格に戻るの? 焼きそばやお好み焼き食いたいけどさwキャベツ高すぎてスルーしてんだよなw
2025/01/06(月) 18:29:31.74ID:kxubN4Hd0
>>864
カット野菜買えば安い。スーパーなければドラッグストア行け。
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:29:55.93ID:O3YQZkdn0
>>632
そのせいか10年近く前から
紀の国屋と三浦屋がある地域では三浦屋のが好評になっている
紀の国屋がダメになったせい
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:30:18.65ID:jmqn0/L70
>>856
石破が就任してから1ヶ月経って、悪知恵を働かすぐらいに落ち着いたんだろうね。
868いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:30:18.67ID:e+ptRLSP0
>>855
自分用でも逮捕されんの?!
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:30:37.90ID:gtQd9Adj0
ホイコーロを作ろうと思い!スーパーにーーーーーーーーーーーーーキャベッ1/4が178円!!

豚バラで作ろうと思ったがーーーーーーーーーーーーーーーーーーー豚こまが!266円!!

今食べてるがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホイコーロは久しぶりだから!美味しい!!
2025/01/06(月) 18:31:02.15ID:0FOq0k6a0
>>863
中華あんかけ焼きそばならキャベツじゃなくて白菜でもイケるというか
むしろ白菜が合うんじゃないかとは思うが
ソース焼きそばに白菜は合わなそうだよね~
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:31:32.73ID:jmqn0/L70
>>868
売ったら逮捕よ。今年は一反全部自家消費にする。
872いきぱら
垢版 |
2025/01/06(月) 18:31:43.43ID:e+ptRLSP0
>>869
いいね
2025/01/06(月) 18:31:43.75ID:REoeGkm80
高くしすぎると売れなくてただのゴミになる
日持ちするものでもないんだし200円くらいにして売り尽くしたほうがいいと思うんだが
キャベツに600円も出すやつなんていないし
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:32:09.08ID:x2sf1uFq0
>>4
賃金上げたって人は来ないよw
労働者の絶対数が足りないんだから
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:32:46.83ID:23Lz7Sp00
もうキャベツ食べない
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:34:07.48ID:KpKF38XV0
野菜ミックスのもやし率が半端ないな
2025/01/06(月) 18:34:46.01ID:/qSLUCH50
作るのにかかる時間を考えたら安いものだな
2025/01/06(月) 18:35:22.33ID:AX453ztU0
>>876
それは今に始まったことじゃないだろw
2025/01/06(月) 18:36:22.15ID:jELI2I3a0
便乗なんじゃないかと疑りたくなるな
いくらなんでも高過ぎる
キャベツにかかわらず何でもかんでもな
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:37:41.11ID:+wnk6Pwk0
>>870
白菜も高くならない保証ないからね
ほうれん草は冬なのに高くて気になってる
2025/01/06(月) 18:37:51.61ID:AX453ztU0
ま、キャベツは、わりとないならないで、なんとかなるけどね…
いつぞやの玉ねぎ高騰とかに比べたら

だけどねえ、最近、えのきだけの値段の高騰がハンパなくてだねw
にんじんもじわじわ上がっててだねw
台所を預かる者としては、先行きに大変不安を感じるわけですよ……w
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:38:20.43ID:hgFvP9da0
ここ何ヶ月かまともに野菜食ってないからうんこが硬くなって
出るのに思いっきり気張って血が出たわ
2025/01/06(月) 18:39:11.10ID:W9hYRlF80
ランチ1000円超える日も近いな
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:39:29.11ID:lyfmD2e90
パックの微塵切りキャベツの値段が上がらないのはなぜ?
2025/01/06(月) 18:39:34.71ID:szQLXSFL0
ブロッコリー毎日食ってたのに気が付いたら300円に
更に気が付いた時には350円になってた
2025/01/06(月) 18:40:31.58ID:AX453ztU0
キャベツは微塵切りではなくて千切りでは?などと思う今日この頃w
2025/01/06(月) 18:41:18.70ID:4GX7IguQ0
今のうちブロコとレタス系の種を春用に撒こうと思う
もう堰を切ったように値段ぶっ壊れるだろう
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:43:50.52ID:O3YQZkdn0
キャベツはどうしてもキャベツが必要なメニュー分だけ買い
スープや味噌汁や一部の付け合わせにキャベツを使わないければ
以前の半分の量で棲む
従来より二倍の価格になったけど
消費量も半分になったので
キャベツに割くお金は変わらない
2025/01/06(月) 18:46:02.31ID:AX453ztU0
>>888
いや、全然2倍じゃきいてないと思うけどw
2025/01/06(月) 18:49:28.00ID:YxErp7wC0
酢キャベツよく食べるから困るわ
2025/01/06(月) 18:51:09.46ID:KpAB2BLe0
自民党さん「米もパンも高くて食べられない?おまけに野菜まで?じゃあ菓子でも食って暮らせばいいじゃん
ああ心配するな、君たちの健康を考慮して量は減らしてあるからwwwお値段据え置きだけどwwwwww」
2025/01/06(月) 18:51:14.11ID:kxubN4Hd0
今のうちに工場野菜工場にもう少しの補助とコスト削減開発に力をいれるべきなんだよな

補助がないわけではないみたいだが、こういうの国は絶対に乗り気にならないよね
2025/01/06(月) 18:53:35.60ID:kxubN4Hd0
>>891
その自民党さんの食費に税金使われている

つまり庶民が食べなくても政治家さんが間接的に使ってくれる。もちろん税金と言う形で庶民から取られる
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:53:37.21ID:+wnk6Pwk0
>>892
コオロギとかなんだったんだろね
2025/01/06(月) 18:54:15.18ID:lsepBGKB0
キャベツ一玉720円だったで…@新大阪
2025/01/06(月) 18:54:18.00ID:kxubN4Hd0
>>894
あれは。。。無理!!
2025/01/06(月) 18:54:41.77ID:Rlg+HqMS0
千切りキャベツおかわり無料もなくなるのかな…(´・ω・`)
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:57:35.86ID:QszC80fE0
>>897
鳥貴族なんか塩だれキャベツなくなるな
ゴーゴーカレーもキャベツおかわり無理だし
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 18:59:48.82ID:KpKF38XV0
道端に生えてるハコベとかぺんぺん草食えるぞ
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:00:21.34ID:QszC80fE0
>>868
モンサント「うちから種買わない奴はみんな逮捕だよ」
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:00:27.33ID:cAWkzNqF0
>>869
美味い食事の対価はちゃんと払わないとな
はした金で満足させろってムチャなこと言うなっての
2025/01/06(月) 19:00:44.87ID:KFl4om0x0
レタスも一玉400円超えだもんなぁ
トマトも一玉300円超えでやむなくプチトマトを少しづつ消費するしかなかったが
最近は熊本からの出荷に切り替わってある程度落ち着いてきたかな
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:02:00.38ID:PC4hs1T+0
>>882
難消化性デキストリン粉末買え安いぞ
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:02:33.07ID:r7yziCe+0
>>863
もやし焼きそば食え
2025/01/06(月) 19:02:47.27ID:kxubN4Hd0
チョコレートもヤバいくらい値上げしてるよ
2025/01/06(月) 19:03:32.21ID:kxubN4Hd0
>>863
カット野菜ならそんなに値段変わらない
切らなくていいしな
2025/01/06(月) 19:03:41.13ID:KFl4om0x0
温暖化による気象異常もあるんだろうけど
資材高騰や人件費高騰も大きな原因だろうな
2025/01/06(月) 19:03:41.87ID:Z0m7MGhI0
>>855
品種による。
古い品種は問題ない。
2025/01/06(月) 19:04:25.47ID:kxubN4Hd0
もう前みたいな値段には戻らないだろうな
2025/01/06(月) 19:04:54.19ID:kxubN4Hd0
米も卵も値下がらない
2025/01/06(月) 19:07:07.13ID:w+Xk/ua40
年末は群馬産1玉198円あったのに
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:07:18.15ID:Xxki21/Y0
10年後の野菜はキャベツ一玉千円とか?
円安が進んでもロクなことない。ガソリンも値上がりする一方。
車なんてもう欲しくない
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:07:32.95ID:Liy4GTsN0
今日コストコで特価2玉399で買えてよかった
残り20個くらいしか無かったけど・・・
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:08:33.50ID:jmqn0/L70
今時期に収穫できる品種がいっぱいあるんだけど、何で値を上げなきゃならんのか。半分捨ててるし。
2025/01/06(月) 19:08:34.65ID:jbPYafSd0
盗まれてるかもしれん
ちょっと
畑の様子見てくる

    彡⌒ミ
   (*‘ω‘ *)
  /⌒~ー、 ー⌒ヽ
_/ ヽ  |  ||
( _ノトー仝ーイ ̄ ̄\
`\ \)ミ土彡/    )
  \ ヽ――-L___/
 ̄ ̄(_ノ _  \
  /  / \  ヽ
 /  /   ヽ |
2025/01/06(月) 19:09:16.17ID:MXKFefbE0
鰻みたいに高級食材になりそうだな

鰻だって昔はそこまで高くなかった
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:09:29.69ID:jmqn0/L70
>>913
どういうことそれは。
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:10:29.31ID:jmqn0/L70
>>912
円安の意味がないよね。
2025/01/06(月) 19:11:14.80ID:2dh5pR4V0
大産地つくって大規模栽培するからダメなんだよ
1か所で山ほど作ろうとするから
その場所で悪天候が続くと一気に不作になる
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:11:33.53ID:Liy4GTsN0
>>917
だから>>596
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:12:02.27ID:jmqn0/L70
>>908
古い品種なんて出回ってないよ。
2025/01/06(月) 19:12:26.48ID:YPK48QyG0
けっこうあちこちで作ってないかい?
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:13:30.72ID:jmqn0/L70
>>920
だから中国産やろ。
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:13:47.34ID:SA/iSEw20
女がどんどん農村を捨てて東京に出てきてるから今後食料高はますます進むだろうね
2025/01/06(月) 19:14:28.04ID:jbPYafSd0
そのうち、着物を持って農家に物々交換にくる時代が来るのかもな

着物いらんねんけどなぁ
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:14:37.51ID:Liy4GTsN0
>>923
下に日本産って書いてあるやろ
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:15:27.28ID:jmqn0/L70
>>926
えー、中国資本の?
2025/01/06(月) 19:15:34.34ID:KFl4om0x0
俺は還暦超えたけど
円安物価高の固定化で逃げ切れる自信がなくなってきたわ
団塊の世代までは年金も多いし何とか逃げ切れるかもだが

さらなる温暖化による気象災害の増加や
円安による大企業の利益よりもコストプッシュ型インフレのデメリットが大きくなり
円安バブル崩壊と終わりなき不況の到来も覚悟しなくてはならないだろうな
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:16:11.92ID:Liy4GTsN0
>>923
まぁコストコ突然半額とかで売ってるものあるから今日はたまたまキャベツだっただけだな
2025/01/06(月) 19:16:13.27ID:IWXqawRB0
今までが安すぎた警察出動だぜ
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:17:44.57ID:jmqn0/L70
>>929
一部農家がめっちゃ買い叩かれたってことか。ラムーと同じだな。
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:18:24.08ID:WDBCYYiw0
地獄の自民党政権ではキャベツも高級食材に変わる
933 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 19:18:51.60ID:n/zSTIPM0
>>928
定年で暇なんだから家庭菜園でもやって生活費減らせよ
余ったら道の駅にでも出すんだ
2025/01/06(月) 19:19:15.47ID:jS6sYKZD0
前1000円とか言ってなかった?
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:19:53.84ID:7HsvyJd70
共産主義社会なら配給制でみんな飢えることないのに・・・
2025/01/06(月) 19:19:56.54ID:Hq3PyfOG0
しかも盗まれちゃうし
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:21:12.82ID:K8kkyezN0
なんか、こいつ等人手不足って言えば値上げ許されると思ってねーか?」
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:21:19.27ID:jmqn0/L70
>>936
さあやちゃんが殺された日に盗まれたよね。
2025/01/06(月) 19:22:25.04ID:l2Vomox+0
>>932
自民党「そんなに高くない高くない。あっ今日の飯は誰と食べよ。当然経費ね」
2025/01/06(月) 19:22:37.40ID:w6eIYrMn0
インフレしてる海外で生活豊かになった国ってどこ?
2025/01/06(月) 19:23:37.33ID:l2Vomox+0
そりゃ税金で飯食って自分で払わねえんだからどれだけ食材が高騰しようが気にしないわな
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:23:40.15ID:Liy4GTsN0
>>931
いや、これがあるから探しに来る人いるのでそいつに他の物ついでに買わせる戦略だよ
今日たまたまキャベツが安いなんて知らんかったし
2025/01/06(月) 19:25:07.68ID:ZW18tQBc0
安いからってグエン飼うと知恵付けられてその後ゴッソリ盗られるよ
2025/01/06(月) 19:25:28.85ID:l2Vomox+0
>>940
インフレしてる海外ではなく円が暴落してるからだぞ

海外高いって言ってる奴は必ず円換算で物を言う。

ドル高でなく円安ね。ユーロでもオーストラリアドルでも円は暴落してる
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:26:40.34ID:lk64s8lK0
ブロッコリーもほうれん草も人参も、みんな高級野菜になった 平民は買うのをためらうような値段だわ
2025/01/06(月) 19:27:43.21ID:7v12B0ih0
これからは温暖化を考えて農家も作るものを選ばないといけない
2025/01/06(月) 19:28:14.43ID:w6eIYrMn0
>>944
いや、インフレ率は海外の方が高いだろ
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:31:27.32ID:KpKF38XV0
>>946
サトウキビとか?
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:31:59.92ID:KqfaxOXG0
牛乳250円
キャベツ600円、ブロッコリー400円
菓子袋もどんどん内容量減っていく

数年前は、スーパー行って
いつも決まった物をポンポン籠に入れて
さっさと会計済ませてたけど
今は、「また上がったのか」「これも上がったのか」
「これ止めてこっちにしとくか」とか、
いちいち取捨選択を迫られて
買い物に時間がかかってしゃーない
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:32:27.36ID:MDAQ43Uh0
もう手が出ねえよ
2025/01/06(月) 19:33:26.32ID:AX453ztU0
本当に財務省と自民党はいったい何がしたいのかねえ?www

本当に「女衒立国」する気なのかよwww
2025/01/06(月) 19:35:01.13ID:5ZkK7mql0
キャベツ無いと困ることあるか?
2025/01/06(月) 19:35:30.84ID:AX453ztU0
>>952
女衒立国には困らないんじゃない?www
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:35:38.03ID:MDAQ43Uh0
野菜の栄養がキャベツじゃなきゃとれない
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:36:25.28ID:MDAQ43Uh0
レタスや白菜じゃダメなんだよ 
2025/01/06(月) 19:36:45.36ID:4GX7IguQ0
年末欧州行ったんだけど
葉ものとか生鮮野菜は基本高いから買わないってよ
日本よりGDP高いんだぜ?
確信したよ、日本もそうなるって
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:37:39.83ID:O3YQZkdn0
>>930
ワロタ
米価吊り上げの時も
「今までが安過ぎた」
「ぜってーに下がらないからなw下がることは期待するな」
「貧乏人」レッテル
の三点セット

タワマンスレでも不動産業界工作員っぽいのが「貧乏人」レッテル作戦

コロナワクチンの時は「低学歴・レッテル作戦
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:38:08.70ID:rgvri4850
春までエクアドル産の冷凍ブロッコリー食ってるしかないな
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:38:21.56ID:KpKF38XV0
キャベツの食いすぎは良くないって
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:38:36.82ID:BZmNq5xP0
米も高くなったし
日本どーなってんだよ
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:39:55.02ID:O3YQZkdn0
もはやちょうどいい食品についてネットで言及できない
目をつけられて、値がつり上がりそうだから
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:40:33.04ID:KyxeZPAJ0
>>647
酷いな、農家に全然渡ってないのがよくわかる
ここで米インフレを喜んで誘導してる奴は、投資家だってよくわかる
相場は動けば動くほど儲かるし
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:41:28.52ID:MDAQ43Uh0
ピーマンがまだ安いけど栄養学的にどうかなってのはありますよね
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:42:21.05ID:KpKF38XV0
>>956
ビタミンと食物繊維どうやって摂るの
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:43:43.35ID:O3YQZkdn0
ウクライナ戦争でヨーロッパほかの小麦不足が問題になった時に
「日本はやっぱり米がバッファーになっているね」と言われていた
そしたら米価吊り上げ
農林中央金庫が2兆以上の損失を出したせいもあるが
主食がとんでもなく高騰しているのに農水省が対処しないのは農水省も米価吊り上げに一枚噛んでいるから
2025/01/06(月) 19:44:10.94ID:AX453ztU0
>>963
キャベツもピーマンもビタミンCが豊富w

だけど、ピーマン安いか?w
2025/01/06(月) 19:44:27.81ID:t777b4+60
地方じゃ398円で止まってるな
2025/01/06(月) 19:48:56.65ID:XyWanVkg0
春菊の価格の方が異常。少量パック程度のものが600円弱だった。あり得ない。
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:49:01.23ID:lk64s8lK0
自公政権と財務省による日本人絶滅計画が進行中ですな
2025/01/06(月) 19:49:23.55ID:FxAItLbh0
コストコの2玉798円は大安売りの部類か
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:51:44.57ID:wJ2rVuOp0
円安で奴隷開国人がいなくなったからかな
972 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 19:51:51.84ID:n/zSTIPM0
実は今サツマイモが安い
ここ数年で一番の安さ
知ってる人は知っている
2025/01/06(月) 19:53:19.48ID:L57B4xbc0
サプリ飲むわ
サプリで対抗や
2025/01/06(月) 19:53:50.73ID:Id2RE+D10
実際、誰が買うんだよ
普通の主婦がいる一般のご家庭は
絶対買わない。
2025/01/06(月) 19:53:51.83ID:IGe/F6kw0
出来すぎて廃棄とかもあるし農業は大変
2025/01/06(月) 19:56:59.76ID:VLJpMN3b0
高過ぎやな
2025/01/06(月) 19:57:17.63ID:wDM08ODW0
>>947
海外はインフレ率も高いけど給与も高い

アメリカのホームレス増の殆どは黒人と移民

ちなみに日本の物価上昇率2%だと本気で思ってる?思ってるなら普段から買い物してない証拠だぞ
2025/01/06(月) 19:58:24.30ID:wDM08ODW0
>>969
昔から進行してるよ。最近はトドメをさしにきてる
2025/01/06(月) 19:59:32.29ID:a1rfyTIy0
AIの応用とか自動化って、まずは一次産業に注力すべきだよな
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:59:48.15ID:eVgRpOow0
もともとその地域のキャベツもレタスもブランド化して高いだろ
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 19:59:58.68ID:wZE9HF1c0
>>964
冷凍野菜だろ
2025/01/06(月) 20:00:07.30ID:w6eIYrMn0
>>977
で、前より豊かになったのか?
2025/01/06(月) 20:00:36.29ID:wDM08ODW0
>>949
ポテトチップスのレギュラーサイズなんて昔の小袋サイズだぜ
袋を開けた子供も苦笑い

ドレミチョコレートも異常なほど量減ってる
2025/01/06(月) 20:01:21.69ID:wDM08ODW0
>>982
は?日本は絶滅させられてるよ
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 20:02:47.82ID:wZE9HF1c0
>>983
ポテチ空気ばっかで開けるとめっちゃ少ないよな
2025/01/06(月) 20:02:56.77ID:w6eIYrMn0
>>984
日本語でOK
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 20:06:35.49ID:wZE9HF1c0
>>970
マジでコストコ明和で今日だけ2玉399円、いつも山のようにあるキャベツが12時半でもう20玉くらいしか残ってなかったからな
798円でも安いんだろうがでも躊躇するよな・・・
2025/01/06(月) 20:09:04.82ID:1B/fuwkY0
野菜も果物ももはや高級食材
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 20:09:16.33ID:+wnk6Pwk0
これからは郊外に広い庭付き戸建買ってリモートワークしながらぺんぺん草食うのが勝ち組になるのかな
990 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2025/01/06(月) 20:09:22.07ID:n/zSTIPM0
でも誰も農家にならない不思議
2025/01/06(月) 20:09:42.68ID:8bZozxEe0
>>933
野菜は買った方が安いと結論出てるよ。たくさん採れた時はスーパーも安い。採れない時はスーパーも高い。
2025/01/06(月) 20:09:43.35ID:AX453ztU0
>>987
野菜は保存が結構大変だからなw

キャベツは比較的保存しやすい野菜だが、それでも2玉保持はなかなか厳しいw
一玉無駄にしたら、本末転倒だろうしw
まあ、一玉400円と考えてもそれでも、「今なら」安いけどw
2025/01/06(月) 20:09:44.46ID:wDM08ODW0
ただキャベツ食べなくても困らないんだよな。。米や卵は困るけど
2025/01/06(月) 20:11:10.22ID:1B/fuwkY0
貧乏人はもやしを食うしかないのか
2025/01/06(月) 20:11:50.25ID:AX453ztU0
>>993
まあ、日本の家庭料理は、ほぼ、にんじん、たまねぎ、大根で事足りるからなw
あと少し豆類かな
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/06(月) 20:13:58.85ID:wZE9HF1c0
>>995
言うて大根だって高いからね
2025/01/06(月) 20:16:51.97ID:AX453ztU0
>>996
まあ、大根も去年に比べたら全然安くはないけど、大根は切干しという手もあるのでw
2025/01/06(月) 20:20:19.90ID:tnGJOtNU0
>>679
今以上に格差拡げようって?
治安大丈夫?
家族が強盗にあっても被害者ヅラすんなよ?
2025/01/06(月) 20:20:52.15ID:w6eIYrMn0
代わりにー言うてても、そのうち食うもんなくなるだろ
2025/01/06(月) 20:27:38.80ID:vy4Trtgo0
30年以上スーパーに通った上で、私が知ってるキャベツ一玉の底値は35年くらい前の68円
さんまが一尾同じくらいの値段で買えてた時代
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 58分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況