【処遇改善】非正規公務員にもボーナス支給可能に・・・地方公務員法等の改正案が参院可決 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001曙光 ★2017/04/15(土) 17:06:49.45ID:CAP_USER9
非正規公務員にもボーナス支給可能に…参院可決
2017年04月15日 16時43分

 自治体で働く非正規公務員の処遇改善を目指す地方公務員法と地方自治法の両改正案が14日、
参院本会議で与党や民進党などの賛成多数で可決した。

 非正規公務員に期末手当(ボーナス)などを支給できるようにすることが柱。衆院の審議を経て、今国会で成立する見通しだ。

 両改正案は、これまで曖昧だった事務職員や保育士などの非正規公務員の身分を整理し、「会計年度任用職員」を創設。
雇用期間は最長1年で更新する。フルタイムで勤務する会計年度任用職員は、賞与や退職金の支給対象とする。
パートタイムの場合でも賞与を支給する規定も定めた。

 総務省によると、自治体の事務職員や保育士などの非正規職員は、2016年度は約64万人に上り、05年度から19万人増えている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170414-OYT1T50212.html

0871名無しさん@1周年2017/04/17(月) 17:05:19.85ID:mBRgjDy60
人件費増やすのか?財源は?
正規職員の賃金カットして非正規のボーナスにしろ!

保育士と介護職の年収を上げる方が先だろ。

0872名無しさん@1周年2017/04/17(月) 17:32:29.45ID:V4vTCcnr0
何処にそんな余った税金があるんだ?

0873名無しさん@1周年2017/04/17(月) 18:10:42.57ID:Ft3jmWhJ0
民間のアルバイトで悲惨ないっぱいいるぞ
公務員贅沢しすぎだよ
かわりはいくらでもいんだから、民間の最低給与で十分
いつから贅沢な身分になったんだよ

0874名無しさん@1周年2017/04/17(月) 19:11:05.76ID:Vuq0z18c0
>>834
そうだよな。ボーナスは利益拡大努力の代償。少なくとも公務員全員にボーナスは考え方がおかしい。
一時金というのも時代にそぐわない。今や公務員は民間大手以上の年収。一時金の意味が希薄。

0875名無しさん@1周年2017/04/17(月) 19:26:06.68ID:n7AabIvY0
どの国だって公務員の給与なんて良くない。公務員が憧れの職業なんて国は衰退するに決まってるだろうが。

0876名無しさん@1周年2017/04/17(月) 19:31:48.54ID:+65kMjYk0
>>874
日本の賃金形態においてはボーナスは本来の意味でのボーナスではなく
本給のまとめ後払いと言う生活給の一部でしかないというのが現状だからな。
公務員の給与形態もそれにあわせているだけなので止めろといわれれば
現在の約16か月分の本給を12で割って支給するだけだよ。

騙されていることに気づけずマヌケな主張を繰り返すのはやめとけよ。

0877名無しさん@1周年2017/04/17(月) 19:54:39.41ID:Vuq0z18c0
>>876
かつては民間もそうであった。しかし現在は基本給と賞与のメリハリをつける企業が増えてきている。
極端には賞与1ケ月の奴もいれば6か月の人もいる。これが本来の賞与で、最近は本来の意味に
近づいている。あなたの解釈はもう20年ほど前の月給とボーナスの考え方。
公務員の現状の月給額は充分な額。これにボーナス額を加えることには、おそらく国民の理解は得
られないだろうよ。単純に公務員のボーナスをなしにした年収が妥当。要は年収が高すぎってこと。

0878名無しさん@1周年2017/04/17(月) 20:07:58.08ID:6BM7dc4g0
>>877
そもそも定期的に支給されるボーナスなんて日本独特のもんだってのw
それに余剰利益の配分だというなら、全法人の2/3が赤字で法人税を納めてない現状を考えれば、
定期的なボーナスを受給する会社員なんて少数派になるだろうがw

0879名無しさん@1周年2017/04/17(月) 20:10:29.38ID:PavzSW5Y0
で、計算式は?
寸志程度ならお笑い種なんだが

0880名無しさん@1周年2017/04/17(月) 20:17:24.59ID:gk1st31Q0
>>878
少数だよ

0881名無しさん@1周年2017/04/17(月) 21:28:54.92ID:eh5AZgum0
>>871
保育士や介護職に対する処遇改善のため補助金が出てる
でもそれを本人たちに渡してない施設が多いんだよね

0882名無しさん@1周年2017/04/18(火) 09:05:00.41ID:VNCga9W90
いいけど予算の範囲内でやりくりしろよ。

0883名無しさん@1周年2017/04/18(火) 09:17:05.14ID:KtIRuvQj0
地方公務員の給料を国に頼りすぎなんだよ。あいつらから選挙権(被選挙権を除く)を取り上げればこの問題は自然と解決する。
甘やかしすぎだ。

0884名無しさん@1周年2017/04/18(火) 12:44:04.63ID:3IKv8wo30
かんそんみんぴ

0885名無しさん@1周年2017/04/18(火) 13:30:04.84ID:RSVDuG0G0
公務員にボーナス無くせば消費税いらないんじゃないの?

0886名無しさん@1周年2017/04/18(火) 18:19:56.18ID:XdQKmayw0
>>885
時給を最低賃金からスタートすべきね

0887名無しさん@1周年2017/04/18(火) 19:34:46.15ID:pMhFacB20
これが民意だから仕方ないね。

0888名無しさん@1周年2017/04/18(火) 22:57:28.63ID:Fa/2eVeU0
>>877
20年前から変わって無いんだから仕方が無い。
民間のボーナスは本来生活給の一部なんだが騙されているのに気付かない馬鹿なお前らが悪いだけだよ。
賞与(笑)と言う言葉に騙されてるだけ(笑)

現状の公務員の給与は同等の民間水準にあわせてあるので高くも安くも無い妥当な額。
コレが貰いすぎと思えるのはお前が無能か無知で馬鹿なだけ。

0889名無しさん@1周年2017/04/19(水) 01:43:46.86ID:6wtDNVjN0
>>888
不況のうちから緊縮やれば円高不況なのに増税に社会保険料増では
給料もらいすぎどころか公務員は死滅が妥当。

0890名無しさん@1周年2017/04/19(水) 01:52:54.80ID:5IKERShr0
また公務員かよ
痴呆公務員なんてコネばっかりだろ奴等
自転車で通って交通費もらってる奴もいるし

0891名無しさん@1周年2017/04/19(水) 08:58:20.44ID:j5xS4IYh0
その前に不当に高い給与水準を是正しろや!

0892名無しさん@1周年2017/04/19(水) 09:01:31.02ID:WId+Ghqy0
>>890
うちの会社も自転車でも通勤手当でるよ
出るところのほうが多いんじゃない?

0893名無しさん@1周年2017/04/19(水) 09:36:01.47ID:JzXR3AG40
でもさぁ、ボーナス時期にボーナス無いって言うのもかわいそうだから、
公務員だけじゃなく全非正規社員にボーナス義務付けろよ
5000円でいいから。非正規なんだから。

0894名無しさん@1周年2017/04/19(水) 11:21:21.43ID:j5xS4IYh0
まーた馬鹿な事言い出したよ。

0895名無しさん@1周年2017/04/19(水) 11:28:11.05ID:0tfyr95J0
近年は新卒就活バブルだから今非正規公務員やってるのなんて30代〜50代の子持ちの既婚女性か
定年退職したオッサンの再任用がほとんど。そんな連中はそもそも正職員並の扱いなんて望んでないから。

0896名無しさん@1周年2017/04/19(水) 17:01:38.31ID:n6CX/IGi0
別にいいけど公務員見かけたら
石投げてもいいように法整備してくれ。

0897名無しさん@1周年2017/04/19(水) 18:49:32.23ID:bYDb/ABJ0
うちんとこだけど、子供の頃から思考能力があまりない奴だったのにコネで役所の関連部署に
もぐりこめて、自分だけ安定すると困り果てた知人に知恵も貸しやがらない奴もいるよ。
毎日ボーっとするのを仕事にしてるような奴だし。

0898名無しさん@1周年2017/04/19(水) 18:56:39.45ID:QmFgKDap0
>自治体の非正規職員は、2016年度は約64万人、05年度から19万人増えている。

これどう思う?
非正規の片棒かついでんの自治体とか国だかんな。
派遣じゃねえぞ。派遣は同年133万人だ。

0899名無しさん@1周年2017/04/19(水) 19:08:21.01ID:A7f8DuVn0
年収600万+ボーナスの非正規公務員。

0900名無しさん@1周年2017/04/19(水) 19:23:33.63ID:A7f8DuVn0
新たな階級が出来たな。

0901名無しさん@1周年2017/04/19(水) 22:20:48.49ID:A7f8DuVn0
人事院を解散させるべき。

0902名無しさん@1周年2017/04/19(水) 22:34:49.49ID:q9XEc1G70
>>1
また税金あがるのか?
財源どーすんの

0903名無しさん@1周年2017/04/19(水) 22:35:52.07ID:PjDf8BBD0
公務員におボーナス要らんでしょ
国債発行してるからなしねでいいじゃない

0904名無しさん@1周年2017/04/19(水) 22:38:08.86ID:u5rPTIuI0
非常勤職員、月16万くらい。市役所や税務署、ハロワなんかも窓口にいるのは殆ど非常勤。一番市民から苦情を言われる立場にもかかわらずワープア。公務員が居る意味あるの?

0905名無しさん@1周年2017/04/19(水) 23:17:11.04ID:blUyFphn0
>>904
窓口業務には危険手当てが付くんでしょ?

0906名無しさん@1周年2017/04/19(水) 23:18:33.24ID:s1Z8EByq0
はーまた増税か

0907名無しさん@1周年2017/04/20(木) 00:14:04.59ID:zTC1+xVy0
公務員って定年間近でも月手取り19万(≒年収500前後)で頭打ちらしいぞ

0908名無しさん@1周年2017/04/20(木) 00:22:02.36ID:Z7Wif3eZ0
>>904
馬鹿でもできる仕事だろとさんざん言われたから非正規あてた経緯がある。

0909名無しさん@1周年2017/04/20(木) 02:02:54.76ID:IqUr6LNc0
>>905
付かないよ

0910名無しさん@1周年2017/04/20(木) 09:42:40.80ID:QCSwgW7/0
そもそも公務員にボーナスは違法だろ?

0911名無しさん@1周年2017/04/20(木) 09:47:48.79ID:Pk8HPSgj0
公務員が優遇されて何が悪いの?
国のため、国民のために命がけで働いてる。
市役所だって色んな人が来る。普通の会社、お店などでは有り得ないくらいに。
会社に怒った人や怒鳴る人、悲観に暮れてる人、そんな人達くる?こないよね?それだけで公務員という物がどれだけ大変かわかる。
給料も手当ても福利厚生も足らない位だよ。
騒いでるのは何も知らないバカなんだよ。公務員がどれだけ大変なのか一日中市役所に居て見学して反省しろや!

0912名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:07:50.54ID:xRodmV6j0
>>911
なら俺を公務員にしてくれ
その待遇なら怒鳴る人、悲観に明け暮れる人を喜んで対応しよう
その待遇ならやりたい人、代わりはいくらでもいるよ

0913名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:09:51.71ID:ykKrHd3x0
どこにそんな税金の余裕があるんだ?

0914名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:15:04.04ID:IqUr6LNc0
郵便局も非正規もボーナス出るよ
給料より安いけど

0915名無しさん@1周年2017/04/20(木) 10:40:52.02ID:QCSwgW7/0
その前に不当に高い給与水準を是正しろや。

0916名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:13:06.02ID:QCSwgW7/0
税金でボーナスってなにそれ?

0917名無しさん@1周年2017/04/20(木) 11:50:23.15ID:Z7Wif3eZ0
>>912
まずは試験受かってからな。

0918名無しさん@1周年2017/04/20(木) 12:58:11.70ID:JPnz0pmQ0
地方は自民党のおかげで公務員とパチンコ屋が儲かってます。

0919名無しさん@1周年2017/04/20(木) 13:01:08.08ID:39WFCsIE0
「日本における」ゴキブリ公務員の仕組み

実直な人間が実直な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす

それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る

典型例:ふるさと納税利権、ゆるキャラ利権、廃業増加、自殺者増加、非婚化、少子化、貧困層増加、
生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速:

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生

0920名無しさん@1周年2017/04/20(木) 15:26:48.30ID:IGCdFgdl0
国が借金してるのに馬鹿だな
こんなの借金無くなってからにしろよ。

0921名無しさん@1周年2017/04/20(木) 15:50:34.77ID:IGCdFgdl0
増税されたらたまらんわ。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。