【企業】人件費上昇にもがくコンビニ、「無休」の成長モデルに壁 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2017/04/25(火) 15:55:35.23ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN17Q2C4

[東京 25日 ロイター] - 「24時間・365日、いつでも・どこでも」という独特のビジネスモデルで成長してきた日本のコンビニエンスストア業界が曲がり角を迎えている。アルバイトを中心とした安価な労働力に依存してきたが、人手不足の影響を大きく受けているためだ。

客数が減少する中で続く出店増でシェアの奪い合いに拍車がかかるなか、「終日営業、年中無休」の看板を維持するための施策も利益を圧迫し始めている。

<利益を圧迫する負担軽減策>

「ここ1年、人手不足感が強まってきた。ずっと続くと思う」。大手コンビニチェーン、ローソン(2651.T)の加盟店オーナーは状況の厳しさにため息をつく。

業界関係者によると、コンビニは1店当たり平均20人程度のアルバイト・パートを必要とする。1万9423店舗(3月末)を展開する業界最大手のセブン―イレブン・ジャパンでは、約39万人が勤務しているという。

こうしたアルバイトの活用はコンビニの機動的な運営や店舗展開の「武器」となってきた。しかし、足元で人手不足感が強まる中、時給アップなど人材確保のコスト増につながり、各店舗の収益を圧迫しかねない状況だ。

打開策として、セブンは今年9月から加盟店が本部に支払うチャージ率を1%引き下げることを決定、加盟店の負担を軽減する策を打つ。

セブン&アイ・ホールディングス (3382.T)の井阪隆一社長は「急激に人件費上がってきている」と足元の状況に危機感を示し、チャージ率1%引き下げによって「既存店のオーナーの経営意欲の増進、新規オーナーの獲得に向けてひとつのきっかけにしたい」と期待を示す。

9月から実施するチャージ率の1%引き下げは、今期80億円、年間では160億円の営業減益要因となる。セブン―イレブン・ジャパンの18年2月期営業利益予想は前年比0.2%増益予想で、前期の3.6%増から増益幅は大きく縮小する。セブンはチャージ率引き下げのほか、加盟店の負担を軽減や売上増のため、店舗レイアウトの変更や食洗機の導入などを含め1800億円(前期比43%増)の大型投資を実施する。

加盟店支援のための投資を増やすのは、セブンイレブンだけではない。ローソンは、タブレットや自動釣銭機の導入、次世代システムなど、競争力強化に向けた投資を先行させるため、18年2月期の営業利益は7.1%減と15期ぶりの減益を余儀なくされる。

竹増貞信社長は「単年度で増益を目指すよりは、ローソンとしてどういう姿を目指すか、どういうことをするか、是々非々で向き合う。やるべき投資をしっかりやって、結果を出していく」と覚悟を示す。

みずほ証券シニアアナリストの高橋俊雄氏は、加盟店支援に加え、惣菜や弁当の工場での人手不足から商品の見直しも必要となっていると指摘、「こうした変更にも一時的な経費が発生することから、国内コンビニ事業は、業績面での踊り場を迎える可能性が高い」と予想する。

<24時間の看板は安易に降ろせず>

人手不足を背景に、ファミリーレストランなどは営業時間の短縮を打ち出しているほか、百貨店では定休日を復活する動きが出ているが、コンビニ業界で事情が異なる。

あるコンビニチェーンのオーナーは「小売業はどこも人手不足だと思うが、コンビニの場合は、フランチャイズ契約であり、人手不足の負荷がオーナーに直接かかってくる。少ない人員で何とかしのぐ状況。命も脅かされる労働環境になっている」と話す。

コンビニ業界に詳しいプリモリサーチジャパンの鈴木孝之代表は「立地によっては、24時間営業を止めても良い店舗はある。合理性を失ったサービスの維持は難しくなった。24時間営業の見直しは始まって当然」とみる。

ただ、「24時間・年中無休」の看板を降ろすことは簡単ではない。ユニー・ファミリーマートホールディングス (8028.T)の高柳浩二社長も「社会インフラになっている部分があり、果たさなければならない使命がある。24時間営業を何とか維持できないか考える方が筋だと思っている」と否定的な立場だ。交差点に立って見渡せば、複数のコンビニが目に入る。自社のみが24時間営業を止めれば他チェーンに顧客を奪われる、という理由も見え隠れする。
(リンク先に続きあり)

(清水律子 取材協力:サム・ナッセイ)

2017年 4月 25日 7:12 AM JST

0565名無しさん@1周年2017/04/27(木) 15:38:22.16ID:zSOowq8r0
派遣で工場いったほうが時給いいだろ

0566名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:53:50.55ID:mFly/xUm0
時給上げんのは簡単なんだよ
本部フィー下げたら良いだけ

オーナーはそれの板挟み

0567名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:55:34.58ID:9ZbQGcgs0
>>564
分かるわー
どこでもそうなんだな

0568藤井聡太2017/04/27(木) 17:57:47.05ID:IdI+A4oW0
もういい加減コンビニは公務員にしろよ
どんだけ公共性が高いと思ってるんだ
国の税金出してもいいから従業員の給料を上げてやれ
あんなん800円や900円の仕事じゃないわ
サービスが多様化しすぎて覚えることが多すぎる
高度な知的専門職と言っていい
ここまで仕事数を増やした上層部は馬鹿と言う他ない

0569名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:05:36.23ID:D0ezlLD30
>>563
分からん
降参

0570名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:06:37.47ID:E/a8IpQ00
コンビニは滅びていい

0571名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:16:52.59ID:Yxbm+L/t0
デフレ不況に順応しすぎたビジネスモデルであれば環境が変われば滅びるよな

0572名無しさん@1周年2017/04/28(金) 00:01:15.47ID:xCyniS9y0
薄給バイトでやってられたのは、まだ両親の預金に利子が付いてた頃の甘えなんだよな、バイト代は全部遊びに使えてた。
それをずっと引きずってきたコンビニ業界の愚策。

0573名無しさん@1周年2017/04/28(金) 02:46:45.39ID:BzlH3K/C0
アルバイトが付き合う必要ないし
店舗を半分に減らすのが唯一の解決策?

0574名無しさん@1周年2017/04/28(金) 03:38:23.73ID:p4O+hS2b0
深夜のワンオペでジュースの補充を休憩時間に当てないと間に合わない作業量やらされたわ

2年目の夏にぶっ倒れてそのまま辞めた

0575名無しさん@1周年2017/04/28(金) 05:42:46.58ID:GIcaKX/40
>>571
デフレ不況に順応とは言っても、直接雇用してる訳じゃないからそうはならんと思うぞ
コンビニ本部が安い労働力だと思ってるのはバイトじゃなくてオーナーとその家族だからな

0576名無しさん@1周年2017/04/28(金) 09:21:52.62ID:BXJWB/gj0
>>561
自動会計への一里塚

0577名無しさん@1周年2017/04/28(金) 09:22:56.00ID:BXJWB/gj0
>>569
メリット 家から近い

0578名無しさん@1周年2017/04/28(金) 09:47:04.02ID:iiRUaqYI0
業務がハードすぎて引きこもりニートが始めるわけにもいかない
一つ一つは簡単だけどそれだけで業種が成り立つほど種類が多い
工場みたいに1つの作業を延々とするもので専門性が低くないと誰でも簡単作業とは言えないぞ

0579名無しさん@1周年2017/04/28(金) 10:00:22.64ID:TdBfYDjz0
セブンイレブンは営業時間を社名の通り午前7時ー午前11時にすべき

0580名無しさん@1周年2017/04/28(金) 11:42:17.04ID:WooBxi5q0
>>578
むしろ、誰でもいい仕事なのに、人並みに自活できるほどの賃金だったからこそ、
工場ごと中国や東南アジアなんかに移ったんだがね。

0581名無しさん@1周年2017/04/28(金) 11:55:21.54ID:SJlo2+rS0
学生とか社会人なりたての頃は深夜にコンビニやほか弁や牛丼屋ファミレスあたりにはかなり世話になったが
もうそういう時代じゃないんだよな
最近スーパーの閉店時間が早まったけど全然用足りてるし

0582名無しさん@1周年2017/04/28(金) 17:26:41.82ID:8oHYDPRQ0
最近7-11の店員は派遣が居るのよ
あれどうせ本部の子会社だろ
鬼のような会社だわ

0583名無しさん@1周年2017/04/28(金) 22:47:43.59ID:uWO3sUb+0
>>581
いま、学生や新社会人なりたてのやつが居るだろ。
お前が用済みになったから世間の需要が無くなった訳じゃない。

0584名無しさん@1周年2017/04/29(土) 01:38:24.22ID:AYpF180z0
バイトの長期休暇にあわせて
数ヶ月くらい店しめてても別に困らないよ
無理しなくていいってWW

0585名無しさん@1周年2017/04/29(土) 01:48:56.81ID:Nbz+F/ty0
6年ぶりに会社員との副業でコンビニの店員のバイト(6年前サンクス→今回セブン)をやってるのだが、6年前とガラッと環境が変わってるのな。
全体的にハード。それが継続する。
6年前の時はわりとまったりもしてたけど、セブンは雑談する暇もない。

正社員の、仕事より下手すりゃしんどいかも

0586名無しさん@1周年2017/04/29(土) 01:59:27.04ID:CNibbtme0
地方は24hは交代制でやればいい
基本6:00-23:00くらいで十分だろ

0587名無しさん@1周年2017/04/29(土) 03:05:57.42ID:NmBuexKw0
>>585
15時から0時のシフト入ってたけど9時台が多少緩む程度で後は接客 ゴミ捨て 補充 荷物出し 揚げ物だけでも無駄話する余裕なんか無かったよ

深夜番がゴネまくる奴等だったからどんどん前の夜番の負担が増えて最悪だった

0588名無しさん@1周年2017/04/29(土) 12:30:00.22ID:tKAMiohl0
朝7時から夜11時まででイイんじゃね?
自分は困らないです。
オーナーの方々、本部の養分ならず休み取って下さいね。

0589名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:01:23.48ID:eWEVwwFK0
>>587
まじかー
うちはいい年こいてアホな30過ぎのフリーター女と、定員割れ大学に通うバカのゾンビコンビのあとだわ。

こいつらレジ間違う間違う。アホだ
フライヤーも使ったあと最低限の片付けもしねえ。しね
俺は、22時半〜26時までの間にFF全般、おでん、7カフェマシン、ドーナツ、店外掃除、水洗、ウォークイン仮補充、ゴミ捨、廃棄とかやってる。

で、1時間休憩して
床掃除、ウォークイン本補充、ドライ品出、あればPOP。本の品出でラスト迎える。
朝のバカ主婦が6時勤務なんだが5時58分とかに突然現れる感じで出勤。
で出勤登録したあとジュースとか買い物。そのあと時々ウンコして、6時30ちょっと前から仕事始めやがるw

0590名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:03:17.78ID:awR5hk5M0
コンビニって基本は高いけど、
わりと頻繁にお菓子やジュースの割引キャンペーンしてるから
ほしいものじゃなくてそれに乗っかれば
そんなに高くないぞ

0591名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:33:21.79ID:dqPfIAYE0
とりあえずリアル・セブン-イレブン化しよう

0592名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:41:20.27ID:dqPfIAYE0
>>576 スーパーでお金の出し入れは全部客にやらすセルフ会計レジが増えてるね
セルフレジより後退してるようだが、バーコードのチェックとかは専従の人間がやる方がいいみたいだ

0593名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:42:51.58ID:JDrK1/gK0
コンビニは多すぎるから店減らせ!
無駄に店だけ増やすから日本全体が人手不足になってんだよ!

0594名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:46:52.16ID:JLNM/Hgo0
20年前はフリーターでもおっさんおばはんでも誰でも雇ってくれたコンビニバイト

0595名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:48:55.28ID:9QOfEGqu0
工場で作った糞まずいドーナツをどう騙して売りつけるかとか
需要のない季節商品でどうぼったくるかとか
そんな商売をしてれば当然の結果だろ

0596名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:49:46.11ID:JLNM/Hgo0
>>122
本部が儲けるだけじゃんw

0597名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:50:19.88ID:JLNM/Hgo0
>>119
すき家って美味しくないし
別に無くてもいいよ

0598名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:52:31.26ID:JLNM/Hgo0
>>98
あいつらどんなに忙しくても神様への祈りが最優先だぞ

日本人のブラック経営者とは全く発想が違うぞ

まあそういうのが多数派になればブラック経営者も少しは日本人労働者のありがたみが身にしみて賃金を上げるかもw

0599名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:53:30.93ID:JLNM/Hgo0
>>595
恵方巻

もうああいう商売最優先の文化破壊はやめなければ

0600名無しさん@1周年2017/04/30(日) 02:01:07.00ID:3EaYE5DJ0

0601名無しさん@1周年2017/04/30(日) 02:08:36.90ID:7HrGKwF50
>>260
売ってるものが同じなら安いとこで買うよ

0602名無しさん@1周年2017/04/30(日) 02:16:22.83ID:rzULohar0
コンビニのレジ業務ってほとんど自動化できると思う。

店内に販売機をズラっと並べて食べ物は全部、そこで買うようにすればいいし
収納代行だってスイカのチャージみたいセルフ化できそう

0603名無しさん@1周年2017/04/30(日) 02:26:42.60ID:Hyu9yN5k0
企業のCEOにはサイコパスが多いんだってな
確かに冷淡と言うか情のない顔つきしてるよな
あいつとかあいつとか・・
まあサイコパスは営利だけを追求できる非人間的なクズだから
サイコパスの経営者の下で企業は発展することもあるだろうけど
その企業で労働することになる個人は決して幸せとはいえない雇用環境だろな

0604名無しさん@1周年2017/04/30(日) 02:37:35.85ID:a5XNg7/f0
>>455
ドミナントやってんだから、店舗間でずらせるやろ
どこかが貧乏くじな

0605名無しさん@1周年2017/04/30(日) 04:12:14.97ID:nWHE0Fgd0
>>1
これまでのデフレ状況下で成り立ってきた経営モデルは今度もっと苦しくなるよ
そこを経営者が気づき改善改革ができるかってこと
これまで通りに搾取すりゃあいいという考えは もう成立しないでしょ?

コンビニなんて まず本体への上納金を如何に低くするか次第だろ
そこに手をつけない限りFCの苦しみは緩和するわけもなく、これからの物価上昇にともなって
賃金上昇できなけりゃあ人が集まるわけねえじゃん

0606名無しさん@1周年2017/04/30(日) 04:34:49.85ID:YAygbSGB0
いつからかコンビニが高いと思うようになった
便利<高いになってしまって1年に1回利用するかどうかになった
昼間ならスーパー探してる自分に驚く

0607名無しさん@1周年2017/04/30(日) 04:44:07.45ID:nfa/ef9xO
コンビニの成長モデルに影ってそりゃ当たり前よ
顧客であるFCオーナー締め付けすぎて、新店は引くに引けないオーナーが複数経営引き受けてるだけ
それも商圏被ったとこを他人がやるなら自分の方がマシっつう後ろ向きな理由
独占状態だから非人道的な事もやりほうだいだったけど、オーナー側が物理的に耐えられなくなってきただけのこと
本部は利益率20パーもあるんだからロイヤリティ下げれば解決

0608名無しさん@1周年2017/04/30(日) 05:26:09.65ID:4XcE+kZN0
>>127
お前何回も来すぎ
まとめて用済ませろ

0609名無しさん@1周年2017/04/30(日) 06:48:11.21ID:IHmoFSAq0
無休の、じゃなくて永久に出店数増加させられるわけないでしょってだけでしょ
店増やし続けて、業務内容も濃密にしすぎてもうどうにもならない状態なんでしょ

0610名無しさん@1周年2017/04/30(日) 08:13:58.69ID:jTQsMoK90
すべてが24時間やめちゃうと何かあったときに困るから近所同士のコンビニで
提携して輪番で早く閉めるようにすればよくね。すべてのコンビニが24時間
やってるのは流石に色々無駄すぎる

0611名無しさん@1周年2017/04/30(日) 09:01:48.09ID:t+wsBoC40
24時間でなかったらスーパーでいいわ

0612名無しさん@1周年2017/04/30(日) 09:17:19.14ID:/J7HtaET0
>>589
おでんとか肉まんの什器の片付けも深夜番入る頃には終わらせてやってたし ウォークインの補充も夜番が隙を見てやってた

オーナーがこれ深夜番2人いらねんじゃね?って言い出したくらい酷かったわ

0613名無しさん@1周年2017/04/30(日) 10:38:30.57ID:eWEVwwFK0
>>612
マジかー
お疲れさん
そんな夕〜夜勤欲しいなー

4月頭で肉まん什器の掃除もあったな。終わったけど。その代わりに窓の縁、グロサリーの棚に溜まる虫の死骸(コバエ。こっちはド田舎)を掃除機で端から端まで吸う掃除が追加さるw

あくまで社会人なもんでチンチラやってると小バカにされる危機感から頑張ってたら時給30円あげてくれてたわ。
まだ入って3ヶ月なのに。
頑張ろう

0614名無しさん@1周年2017/04/30(日) 12:12:02.73ID:e5LxQKVi0
>>610
そんな事するわけねーだろ。
そんな共存共栄みたいな心が少しでもあるんなら
他社の目の前にドミナント出店なんかするわけないだろw

コンビニ本部の本心は、自分だけが24時間営業したいんだよ。
他社は24時間営業やめてくれてもかまわない、というか是非やめてほしい。
今は我慢比べだな。

0615名無しさん@1周年2017/04/30(日) 14:57:17.58ID:YSlWQ0Zn0
>>614
我慢するのはFCオーナーだから本部は痛くもかゆくもないだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています