【経済】大企業、4年連続で7千円超増額の賃上げ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キリストの復活は近い ★2017/04/26(水) 12:25:15.89ID:CAP_USER9
今年の春闘の結果、大企業は4年連続で平均7000円を超える賃上げとなる見込み。

 経団連の賃上げ調査の一次集計では、大企業63社の平均で月給が7155円、率にして2.18%去年より引き上げられた。
4年連続7000円を超える増額。

 賃上げで景気回復につなげたいという政府の要請などに応えたものだが、賃上げしてもなかなか消費の拡大につながらず、
経団連では将来の不安を払拭することが必要としている。

http://www.news24.jp/articles/2017/04/25/06359868.html

0175名無しさん@1周年2017/04/26(水) 17:44:51.60ID:QqFoYk060
自分の収入が他人より少ないのはそもそも企業や政府の責任ではなく、まともに稼げる人と比べて自分の能力が劣ってるから(´∀`*)

0176名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:02:19.50ID:VlLW06T40
>>175
ぶっちゃけソレだろうな

0177名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:21:18.67ID:RrcMS5hE0
>>175>>176
そう思ってる奴もいるだろうが、その稼げる奴とやらも、
服1着、コメ1合ですら作れないんだよな

社会とはそういうもので、どんな稼ぐ奴でも必ず自分よりずっと下で働いてる誰かの助けを借りてる

0178名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:23:30.70ID:rCIZye7m0
>>175
俺は単に運が良かっただけだな。とりあえず管理職で去年は1200位もらったけど、貰いすぎだわ。

0179名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:28:17.68ID:U6Y5PNU60
人生は運だ。運を掴むには機転も必要だがね。

0180名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:29:48.43ID:tB33HR0F0
つられて公務員の給与も上げます

0181名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:31:29.87ID:k57/FiTV0
>>27
移民を入れたい売国奴か

0182名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:32:12.30ID:lXSHWVDg0
零細企業は0円でしたけど?

零細企業を調べてから言えよ。

0183名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:32:17.92ID:4OUu525+0
>>166
はっきり言って今頃対策してももう遅いよ

0184名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:32:55.71ID:4OUu525+0
負け組の庶民がガタガタうるせーよ早く死ねよ

0185名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:34:08.96ID:2x1IxF+W0
公務員「人事院勧告で我々もベースアップ確実だねw」

0186名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:35:15.46ID:PBSF2nL10
これだけ好景気なのに給料があがらないとか言う連中は努力不足の自己責任としか言いようがないね。
まともな企業に勤めてるまともな社会人はみんな給料上がってるよ。

0187名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:35:20.68ID:nHqAEgvI0
稼げるか稼げないかなんて新卒就活のタイミングの景気次第だろ。
本人の能力なんて景気のまえには誤差程度の問題だわ。

0188公務員給与は民間給与水準の嘘2017/04/26(水) 19:35:50.31ID:+AoRMdJG0
公務員給与は 公務員給与は、民間給与水準の嘘

公務員の給与設定は、人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでいるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。


公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が 「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円 との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

公務員は、ここで、まず、最初のごまかし民間との差 1.5倍

このごまかし額と、公務員全体の公務員数で掛けてみる(×)と、
ごまかし額少なめに200万円として×公務員全体少なめに270万人として
=5.4兆円の最初のごまかし
(公務員の給料は、全額国民負担なのだから、公務員がちょろまかした200万円も国民が払っている)


その後、制限で書ききれない その2のごまかし(下記以降)で、
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍となる。
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)

公務員である人事院が、勝手に自分らに都合のいい民間企業だけを選べは、
当然公務員給与も高くなる。
国税庁の民間給与データで、公務員給与を作成したら、少しは、ましになるはずだが、そうはしないのが人事院。

0189名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:37:10.28ID:Esfnx2C80
都心には超高層ビルがガンガン建ち、1000万超のレクサスがバカ売れ
アベノミクスさまさまです!

0190名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:39:43.87ID:sB165ztg0
反日パヨクの安倍晋三が底辺労務者の給料をあげたところで日本経済は少しもよくならない。
富裕層を目の敵にする安倍共産政権を倒して、日本を貧民どもの独裁から解放しよう。

0191名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:41:43.05ID:+AoRMdJG0
実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス
毎月勤労統計調査の実質賃金指数(厚生労働省)
http://sharetube.jp/article/2954/

0192名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:42:10.31ID:xLj1Mhtg0
消費がガタ落ちしてるしアベノミクスで庶民はもう切り捨てだよ。大企業と公務員以外は切り捨て。

0193名無しさん@1周年2017/04/26(水) 19:47:36.27ID:uYHMsiyi0
これって、これまで日経などが報じてきた事とは違ってるな。
各社ベースアップには慎重で、ボーナスなどの一時金を増やす方向って報じてたが

0194名無しさん@1周年2017/04/26(水) 21:22:08.53ID:8mYnuJWT0
>>193
何も違ってないよ。各社ベースアップは慎重、ほぼ定期昇給かボーナスで調整

>>1のリンク先の給与2.18%アップというのは、
被雇用者の総報酬が2.18%増えたってのとは全く意味が違うからな
25才の正社員が26歳になるときに2%給与上がるなんてのは、ある意味中小企業でも当たり前

0195名無しさん@1周年2017/04/26(水) 21:25:03.77ID:giuPHKXf0
これ上位63社の話なのな

こんなの基準に公務員報酬決めてる

0196名無しさん@1周年2017/04/26(水) 21:55:35.15ID:RrcMS5hE0
>>195
民間の給与が上がると公務員の給与は上げます
下がった時は慎重に判断してどうするか決めます(´・ω・`)

0197名無しさん@1周年2017/04/27(木) 03:58:44.92ID:KRuAAXhc0
>>175
とんでもない馬鹿だな、おまえ。

0198名無しさん@1周年2017/04/27(木) 06:52:04.82ID:RcjMk7EX0
正社員採用を増やせ。
元々多額な正社員の給与増やしても消費に繋がる訳がない。
バカバカしいにもほどがある。
バカでも分かるごまかしだ。

0199名無しさん@1周年2017/04/27(木) 07:56:30.60ID:Idf5Tqve0
>>198
中小企業の募集なんかだとマトモに使えそうな人間は10人に1人くらいだよ

増やしたくても増やせない

0200名無しさん@1周年2017/04/27(木) 10:46:53.32ID:gZQ3sGaU0
上流階級じゃなくて末端の最低賃金上げろよ

0201名無しさん@1周年2017/04/27(木) 10:50:08.48ID:g0y2VK9R0
まあ人件費が上がれば上がるほど
資本家や企業も真剣に無人化やロボット化を
考えざるを得なくなるからね

0202名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:20:56.14ID:vethItyl0
>>124
それはまずい、そこに技術があるんだから
下請けから権利や技術を、暴力を背景にした権利関係でぶんどるのが大企業
技術をぶんどる相手がいなくなったら日本は終わる

日本では技術者や科学者の待遇は極めて悪い
開発者は搾取される立場だから

0203名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:27:06.83ID:ZV30vjv80
>>9

大手の下請けは
民主党政権時代に軒並み海外に製造拠点を移転したよ

それがこの結果

0204名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:28:26.88ID:ZV30vjv80
本音言っていいか


公務員、大企業社員であらずんば人にあらずだ


そうじゃない連中で豊かな暮らししたければ起業しなさい

0205名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:33:02.93ID:ge0u4mfi0
タワマン住んでるけどマジで庶民は死んでくれ、汚いから

0206名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:34:54.28ID:SPGF868Q0
大手の電機メーカーに勤めてるけど賃上げしないぞ。それどころか分社化し賃金下がるぞ。

0207名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:36:54.26ID:onONh7ul0
>>1 いいなあ。うちは大企業だけどゼロw

0208名無しさん@1周年2017/04/28(金) 02:38:24.29ID:g+d8k+rW0
全企業の平均はマイナス
景気なんかよくなるわけねえだろ

0209名無しさん@1周年2017/04/28(金) 09:43:05.69ID:ym33SKHq0
凄いねぇ

0210名無しさん@1周年2017/04/28(金) 09:44:27.17ID:HOIp2zi5O
大企業も賃金安いって聞いたぞ

0211名無しさん@1周年2017/04/28(金) 10:05:00.76ID:YW9L/lxZ0
you tubeに稲川会の動画がupされててその中に小原忠悦が出てくるのがあった
そこにあったコメントで「小原忠悦は息子にお小遣いをあげてください」
というのがあった
小原の息子って金に困って変なことやってるのかな

0212名無しさん@1周年2017/04/29(土) 08:02:06.99ID:vUzuwqLn0
大企業は採算が取れない安い単価仕事は協力会社に出す
協力会社は安い単価の仕事で利益出すために安い労働力を求める

大企業社員だけが儲かる

0213名無しさん@1周年2017/04/30(日) 01:25:14.95ID:x5Guxj+i0
たった7000円増えたから、あれも買おうこれも買おうとなるわけないだろ。

ベアと定昇で30000円超えてはじめて少し金を使おうかなって思える。

0214名無しさん@1周年2017/04/30(日) 16:43:19.52ID:4I1t8EXt0
>>41
下請けの技術を金で買って、自社のノウハウにしてる

0215名無しさん@1周年2017/04/30(日) 18:33:07.35ID:/jKcON4s0
カクサガーヒセイキガーダイホンエイガー

0216名無しさん@1周年2017/05/01(月) 09:27:42.49ID:vtHxH5Ki0
大企業の社員だけ上がってもそれが個人消費に反映されてないから全く意味ないんだけどな

バカウヨにはこれが理解できない

0217名無しさん@1周年2017/05/01(月) 09:32:30.14ID:nknbvMtz0
>>216
それなのに愛国を唱えてるから笑っちゃう

0218名無しさん@1周年2017/05/01(月) 09:36:46.28ID:j03viZ7u0
上流で発生した水源の水ね
最下層の俺らに汚濁した泥水がわずかに届くのに何年かかることか
届くまでに蒸発して無くなって終わりってのもある

0219名無しさん@1周年2017/05/01(月) 09:44:16.33ID:0OztwjGf0
>>216
ウヨサポは自民党の功績みたいな記事だけでエクスタシー感じるんだからしゃーあんめえ。

0220名無しさん@1周年2017/05/01(月) 09:46:12.38ID:vtHxH5Ki0
今は少子高齢化って言う社会構造だからどんだけ大企業の社員の給与を上げても、将来不安から貯蓄に回るから全く意味がない。

なら法人税を上げて国が富を吸い上げてから必要な末端に分配するしか方法ないじゃん

0221安倍ちゃんマンセーさん2017/05/01(月) 09:48:03.48ID:4qC4uhx90
63社の大企業w

0222名無しさん@1周年2017/05/01(月) 09:51:00.28ID:XL7lmzHS0
どんどん格差が開いてるって証拠だな

0223名無しさん@1周年2017/05/01(月) 09:52:05.21ID:XL7lmzHS0
>>218
届くわけないやん

どんどん非正規が増えて搾取された分だけ大企業正社員が増えてるだけなんだから

0224名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:04:22.74ID:0OztwjGf0
格差解消に走れば、ゼンショーみたいに業務委託が増えるだけ。
企業の首根っこを抑える改正をしないと、いつまでもイタチごっこだわ。

0225名無しさん@1周年2017/05/01(月) 12:21:57.09ID:/5Ig92Ak0
7000円上げてどう景気良くなるって言うんだよバカじゃねえの?
本当に考えてやってんのか?この老害どもは
このままじゃ日本は沈没するよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています