【国際】仏経済相「英EU離脱、独仏にチャンス」 多くの金融機関がロンドンからパリ、フランクフルトへの拠点移転検討 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001赤ぺこ ★2017/05/23(火) 16:43:15.70ID:CAP_USER9
 【ベルリン=石川潤】フランスのルメール経済相は22日、ベルリンでのドイツのショイブレ財務相との初会談後に記者会見し、英国の欧州連合(EU)離脱は「独仏の金融機関にとってチャンスになる」と語った。英国とEUの厳しい交渉が見込まれるなか、英EU離脱による自国の利益に政府高官が直接言及するのは珍しい。ショイブレ氏は発言しなかった。

 欧州で活動する多くの金融機関が、英EU離脱を見据えて拠点をロンドンからフランクフルトやパリなどに移す検討を進めている。ただ金融センターであるロンドンの地位低下が、欧州大陸にとって本当に利益となるかは意見が分かれている。

 ルメール氏とショイブレ氏は会談でEUの統合強化に向けて連携していくことを確認。ギリシャ債務問題でショイブレ氏は「正しい方向に向かっている」と述べた。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM22H8W_T20C17A5EAF000/

0002名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:44:28.90ID:3HnSiMBG0
こんな性格悪い連中と組んでたのかw

そりゃ英国も離脱するわ

0003名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:44:41.24ID:SP1iAHq50
イギリステロの真相が解った

0004名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:44:56.96ID:hKaEkTyx0
ロンドンどんより晴れたらパリ

0005名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:46:05.17
倫敦 どんより 晴れたら 巴里

0006名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:47:20.15ID:yLSGFciT0
むかしEECとかEFTAとかあったな

0007名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:47:27.80ID:UkUzu+Xy0
と、言いながら国ごと国際金融資本に飲み込まれていくんですね
おたっしゃでぇ!

0008名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:48:12.97ID:j5qKAe0S0
ヨーロッパですらこの惨状なのに
日本しか先進国のないアジアで連携したら悲惨なことになるのは目に見えている

0009名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:48:18.73ID:wbS/QBes0
最後はニューヨークに行く

0010名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:48:58.30ID:loGkOIws0
そりゃそうだ
イギリスがセルフ経済制裁したようなもんだし
ドイツもついにイギリスに勝ったな
武力を使わずに
20年後は独米経済戦争だ

0011名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:50:11.08ID:YR3A0P1k0
報道特注

【辻元清美と 生コン 追及開始!!緊急撮って出 しスペシャル@】

https://youtu.be/dZ-O6JlOkXA

0012名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:54:42.17ID:H3X4TH2c0
つまり、ドイツの経済統治下でフランスはやっていくというわけだな
しかも喜んで。時代は変わったもんだ。

0013名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:58:50.14ID:84dDNGdD0
フランスだって次にルペンになったらまた離脱論が出てくるんだからリスクが高い。

所詮はドイツの一人勝ちだよ。

そしてドイツの求心力は遠心力に変わる。

0014名無しさん@1周年2017/05/23(火) 16:59:50.85ID:iSZxWMRG0
こうは進まないと思うけどね。
英国は離脱して正解だよ。
近い将来EUは日本の民主党みたいになると読むね。
ギリシャ問題一つとってもまたいつ債務不履行なるかもわからん国を温情重視のドイツは入れようとしてるし

0015名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:00:05.49ID:Ezd4+q/60
マクロンが経済相の時にルノー傘下の日産を
国有化しようと企んで法律までかえた。
臭わないのが新しいタンスにゴーンは次期
フランス大統領を目論み手土産は日産。

0016名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:00:40.57ID:uNcmiaSl0
な、バカだろフランス人
イギリス経済圏を失うことはEUにとって損か得かもわからないんだよ

0017名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:02:52.28ID:w4F2syA10
>>13
そして再びドイツが周辺国の恨みを一人買いするわけだw

大陸国家郡なんて永遠にケンカ腰の繰り返し

0018名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:03:06.60ID:w+rscgLC0
イギリスが抜けるとなぜかドイツ銀行危機が再発するの巻

0019名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:05:32.75ID:Ezd4+q/60
これは以前から言われていた事、EU離脱のメリット、
デメリットを考察するのは困難で、単純に国民投票
に委ねたキャメロンの浅はかな決断。

0020名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:06:45.02ID:uNcmiaSl0
ちなみにトヨタと日産はさらにイギリス工場に資本投下ね

0021名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:07:38.04ID:KWhgB7JJ0
そもそもロンドンの金融は移民が仕切る移民のビジネスなので、
反移民でEUから距離おくなら、ロンドンで金融ビジネスしてる連中からすりゃ、残る意味がない。

税金その他は他の金融都市も似た様な条件揃えてくれるんだし。

0022NOSTRADAMN2017/05/23(火) 17:08:07.99ID:3/vecjGj0
仏独は十字軍の恨みを晴らされて
一方ならぬ苦労を味わうだろう。

イギリスもEU離脱で当初は
大いに困るが、結局は 清々する
だろう。

0023名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:09:06.03ID:rgbhwdv10
生産するのに移民を入れてチャンスをピンチに変えそうw

0024名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:09:24.42ID:Jkzh5K870
でもテロまみれじゃん

0025名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:09:43.37ID:7qKJZXY/0
イスラム教徒の受け入れを拒否したイギリス
イスラム教徒の受け入れを容認しているEU

どちらの市場が安全なんだろ?

0026名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:13:56.64ID:KWhgB7JJ0
そもそもイギリスの移民の大部分はEU外から来てる(累積)。
単年度でもEU外とEUからの移民の数は、だいたい14〜15万で並んでる。

EUから抜ければ、これからはまたEU外からの移民が増え続けるだけだし。

0027名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:22:03.91ID:79ShxY210
ジャックロンドン
荒野の呼び声

0028名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:24:25.56ID:S8yxgMPu0
>>25
大英帝国時代の旧植民地から恨み買いまくってて
現コモンウェルス(イギリス連邦)にはイスラム教国が沢山w
EU抜けたからって逃げられるもんじゃねーや。
旧シリアの宗主国フランスもそれなりに恨み買ってるが
イギリスはその比じゃねー。

0029名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:29:10.08ID:uNcmiaSl0
5億人市場から6000万人が消えるんだから
どちらにとっても短期で見れば損は確定している
長期で見ればイギリスは得をしEUは今と同じ問題を抱えるって事

0030名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:30:09.63ID:YHr3zVHR0
>>10

まあ、さすがのイギリスも、

没落まっしぐらのEUから逃げるのは当然だよなW
ドイツ・フランスはその没落の理由さえ、まだ気づいていないようだW

イギリスは、かつて「大英帝国」として世界中の植民地を軍事的・経済的に統括していた。
その時のノウハウから、広域ブロック経済にとって何が一番重要か、フランスやドイツなど足元にも及ばぬぐらい熟知している。

やはり、EU経済の失敗の最大の原因は、通貨ユーロ安を図ってしまったことだろう。
イギリスにとって「通貨は国家。その価値の高さはそのまま国家の強さを意味する」ことは自明なこと。

たとえば、大英帝国の植民地通貨と本国イギリスのポンド通貨は、その価値に一万倍以上の開きがあったと言われてる。
まあ、EUは、輸出に有利という単細胞的理由で「ユーロ安」に向かったのだろうが、
しかし、貿易には輸出だけでなく輸入もあることをコロッと忘れてる。(輸入にはユーロ安は大マイナスなのである)

0031名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:42:13.71ID:XVgdvaD50
>>14
今まではロンドンで金融業の許可を取ればEU内どこでも自由に活動できたけどこれからは不可能になるから
EU内に拠点を作るしかない。資本の移動にも制限がかかるし

>>20
日本のメーカーはただのアホだなあ
英国の自動車の輸出先は55%がEU向け、国内と同じような扱いだったのがこれからは一々税関を通さなきゃなんない

税率がどうなるかまったくわからない状況なのに、低い税率でEU側と合意できるとは思えないけどね

0032名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:42:52.82ID:74RNt8Wy0
>>30
EUの経済圏は魅力だし、通貨もポンドだから
経済面で英が離脱する意味ってあまりないんだよね

なんかもうヒステリックになった感じだな

0033名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:50:43.82ID:yRu/VAOi0
それはない

0034名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:52:14.71ID:ez5VJ89i0
終わりなき超低金利時代の金融業に夢見すぎ。

0035名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:52:38.00ID:Pksz+L150
イギリスは経済的に苦境に立つのは間違いない
だが経済よりも大事なことがあるとその価値を示せれば続く国も出てくる
歴史的にイギリスはそういう役割を担ってきた

0036名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:04:03.00ID:tOqnuKer0
>>25
イギリスが拒否したのはEUに加盟して自由に移住できるようになった東欧からの移民だからな

0037名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:05:34.68ID:2QwGD6560
テロ多くてEU圏は草。

0038名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:10:18.64ID:H9fJ3Mya0
まぁそうだよな

0039名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:28:04.00ID:SLowOPzcO
イスラム教のテロリストさえいなきゃさぁ

0040名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:36:33.72ID:bsoWJvZX0
イギリスはイスラムお断りで
白人の移民だけおkにしたら
余裕で人口増えるだろ

白人が駆け込める国を残しといた方が良い

0041名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:57:30.44ID:Q4ZQGNut0
>>1
EUが英語を公用語から外そうとしてるのに金融拠点が移るわけない
精々EU用拠点作るだけ

0042名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:21:34.81ID:8qljeEs20
シティのEU金融資本が移るわけない
もともとEUユーロ圏にいたくないからシティにいるわけだし

0043名無しさん@1周年2017/05/24(水) 03:47:07.66ID:nPcLbalm0
・       
                            ・上場大企業でイケメン「慶應ボーイ」の役員が急増!

 「●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●」



  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                    
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                                                      
    1985年   1995年   20010年   2011年 ()は前年比   
1、 東大4591  東大2523 ◎慶大2149  ◎慶大1323(61,5%) ← ←サスガ!!
2、■京大2182 ◎慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)        
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)       
4、◎慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)        
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   , ■京大472(54,1%)  ←大学は「大凋落」!    
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)       
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)      
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)      
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

※まとめ
・慶応大◎は順調に数を増加させ、役員数「日本1位!」に。
・東大は中央官庁からの「天下り」が困難になり、役員数が大幅に減少し、順位も3位に転落。「天下り」がほぼゼロになる今後は更に減少。
・「地方大学化」が進む京大■は「大凋落」!
・早大・中大は健闘。
・国立大は総じて低迷。

0044名無しさん@1周年2017/05/24(水) 07:29:03.21ID:0A6gla/F0
どうぞどうぞw

0045名無しさん@1周年2017/05/24(水) 07:51:18.24ID:Qm+uEbA00
ドイツと中国に中産階級破壊されてるフランスは黙ってろうるさい

0046名無しさん@1周年2017/05/24(水) 07:58:38.52ID:HMebs6o80
>>8
今は中国に何もかも追い抜かれてますが?
ネトウヨさん現実見ようよ

0047名無しさん@1周年2017/05/24(水) 17:21:01.92ID:Wy/qhxuG0
EUに移せるなら今までわざわざポンドのイギリスにいる必要は無いのにアホだな

フランス人は未だに欧州の中心気取りだから嫌われる
フランス語喋れない人を徹底的に差別するし

0048名無しさん@1周年2017/05/24(水) 17:26:57.37ID:96VMm+b00
EUが弱体化するとロシアが調子に乗るからあまり歓迎できんのよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています