【JASRAC】著作権使用、楽器教室は徴収可能 来年1月から徴収目指す [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2017/05/25(木) 07:07:17.19ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)の浅石道夫理事長は24日の定例記者会見で、楽器教室から著作権使用料を徴収する方針に反発が出ていることを受け
「各教室と話し合いを根気強く続ければできると思う」と述べ、目指している来年1月からの徴収は可能との考えを示した。

JASRACは楽器教室を運営するヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)など各社に、楽曲の演奏に伴う使用料を年間受講料収入の2.5%とする規定案を提示しており、7月に文化庁に提出予定。
同振興会は「教育目的で著作権が及ばない」として、支払い義務がないことの確認を求める訴訟を起こすとしている。

配信 2017/5/24 19:24
共同通信
https://this.kiji.is/240057933897254390?c=39546741839462401

0952名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:00:11.61ID:Qy3uKmUD0
とりあえず払っておけばいいんだよ
消費税を増税してその分を財源にしてもいいレベル

0953名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:00:27.96ID:kr3WPsg20
>>946
いやアンカー辿った話の流れだとアーティスト批判になってたんだが

0954名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:01:07.47ID:3rcnyGZ80
>>693
JASRAC管理の曲が全く演奏されて無くても一律で払えって理屈に反発してる

0955名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:01:48.39ID:dn6z1FMi0
x 話し合いを根気よく続ければ
o 恫喝を根気よく続ければ

0956名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:01:49.83ID:vox1cfVO0
これさ。部屋で譜面見て楽器演奏してもお金取られるとおもうの。

あと。コンサートで知り合いの曲やったら金取られて、その後知り合いに
「そのぶんのお金入りました?」って聞いたら「入ってないよ?」ってんで
確認取ったら「コンサート会場が規定の広さ(もしくは人数)に達して無いので
作曲家にはお金入りません」って帰ってきて
唖然とした…な逸話も。

もう潰すしかねえよ、こんな団体。

0957名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:01:54.34ID:5ogljf4d0
>>949
今の映画業界は割引制度がかなり進んでて
定価の1800円で見てるのは2割程度だと言われてる
平均をみると1300円くらい

0958名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:02:38.82ID:kr3WPsg20
>>950
今のJASRAC役員は年も年だし自分達の世代で巻き上げるだけ巻き上げたいんだよ

音楽業界はもう儲けられないって見限ったからこその今回の最後の吸いとり作戦なんだと思う

0959名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:02:40.66ID:i4+TrhSq0
ハードディスクに音楽が入るから販売価格の数パーセントの料金を取る。
CDRに音楽が入るから販売価格の数パーセントの料金を取る。
カセットテープに音楽が入るから、
USBメモリに音楽が入るから、
磁気テープに音楽が入るから、
DVD-Rに音楽が入るから、
BD-Rに音楽が入るから、
販売価格の数パーセントを、
ネットワークに音楽が流れるから、
利用料の数パーセントを。

あなたの脳の中に音楽が記憶されるから、

年収の数パーセントの料金を頂きます。


そうして、だんだんとパーセントの数字を消費税のように
つり上げていけば良いだけだね。

0960名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:02:52.51ID:8l6PqiTt0
高校野球の応援も徴収よろしく
球場に近いからうるさいんだよまったく

0961名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:03:01.77ID:Bxu4Q8rJ0
>>954
カスラックの主張によれば、カスラック管轄曲を使っていないことを証明しない限り支払う必要があるからなw

0962名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:03:39.29ID:Ad63IikmO
だんだん、音楽が触ってはいけないものになりつつあるな

0963名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:03:50.20ID:OvKThQ5f0
種を蒔くという発想が無いのだな

0964名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:03:51.09ID:GNDFixF+0
必死やな
退職金いくらなんや

0965名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:03:57.16ID:4mXQrtli0
そうだ、国で管理団体を作って潰そうぜ
中抜き料をカスラックより減らして
主要なレコード会社を引っこ抜く

0966名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:04:03.21ID:BLz/ZbQT0
既に著作権料を取っているyoutube等を利用して音
楽スクールとかで練習したらお金取られるのかな?
二重取りになるよね?

だから俺は練習にはスマホを持ってきてください!を出来るようにしてだな
スマホなら音も聞こえるし、画面もあるし楽譜も出るしなー。
外国でそういうサービス作っちゃおうかなーww
これでオレはクラウド化して一人勝ちだぜ!日本さらに貧乏に…

つまり利権の追及のせいでこのような危機が迫っているということ。

0967名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:04:05.01ID:5ogljf4d0
>>938
youtubeの動画を営利目的に利用されてたらyoutubeのほうで文句いってくるんじゃないだろうか
配信音楽の規約でも「商業利用は禁止」ってところもある

0968名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:04:09.89ID:o0P7uFKd0
>>953
そう見えたか?表現に乏しくてすまんね
アーティスト還元云々じゃなくフェアユース拡大なり使用料低くするなり音源利用者の負担を減らすべきって考えです
JASRACの取り分がおかしいのはあんたと同じ意見よ

0969名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:04:36.76ID:a8K68VHt0
音楽寄生虫ジャスラック 死ね

0970名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:04:40.02ID:BLz/ZbQT0
>>967
youbueがはじめたら脅威やで

0971名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:04:55.90ID:BpAiQ3tb0
>>562
富んでない音楽関係者はそれはそれで
ジャスラックの恩恵はあまり受けてなさそうな気もするが・・・

0972名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:04:57.35ID:u/qZGkfb0
クラシックばかりやる教室でも取るの?

0973名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:06.97ID:ppfmp+e/0
>>963
種を蒔かないどころか、百姓が一生懸命畑に蒔いた種をほじくって食うカラスだよな

0974名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:08.00ID:y4HBagyd0
>>1
で、ちゃんと著作権所有者にお金払ってんの?
ジャスラックがポッケないないしてない?

0975名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:26.20ID:BYYQ/Uuz0
>>783
オリジナル曲ばかりステージで演奏しても、著作権料を取られると聞いたことがあります。
ダンスパーティーでジャズのスタンダードナンバー(著作権切)だけしても徴収されると聞いた。
本当のことはわからない。

0976名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:30.24ID:bCyNJ+HT0
とは言えたぶんイギリスにはEASRAC
フランスにはFASRACとか
世界中に迷惑団体がありそうな

KASRAC

0977名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:41.25ID:kr3WPsg20
>>965
それを政策として掲げて票が集まるなら変わるよ
でも集まらないっしょ
それより保育所どうにかしろ年金どうにかしろに行ってしまうから政治家も触らない

0978名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:42.41ID:BLz/ZbQT0
>>967
君がyoutubeのような専用サービスを始めてもよいかもな。

0979名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:44.37ID:1xMONxtQ0
京大にヘタレたのにYAMAHAに勝てるかよ

0980名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:46.80ID:Qy3uKmUD0
著作権フリーの楽曲だったとしてもJASRACに書類提出しないといけないからな

0981名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:05:49.69ID:vUuHNiL50
カスラックが音楽文化を殺してる

0982名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:06:18.16ID:5ogljf4d0
>>974
全曲申告にするみたいだし
ヤマハや河合はHPに使用楽曲のリストを挙げてるので
入ってこなければおかしいってすぐわかるだろう

0983名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:06:44.77ID:ppfmp+e/0
>>974
横領はしてる
ミュージシャンによっては自分の曲を演奏したら著作権料だけ取られて払い戻しがないケースもよくある

0984名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:06:49.41ID:kr3WPsg20
>>976
ううん、海外は善良
JASRACの徴収料は世界的にバカ高い

0985名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:07:06.58ID:MK56shIh0
規制すればするほどアングラ的な文化が花開いていくとか
そういう議論はJASRAC関連だとあまり見ないな

0986名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:07:17.50ID:o0P7uFKd0
>>980
同業かな?あれなんなんだろうなw
結局煩わしさは変わらんという

0987名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:07:57.73ID:OJnDVhDm0
文化は真似して真似されて育つものだってのになぁ
今の音楽自体その大部分が真似でできているのに
せめて18歳までは免除してやれや

0988名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:08:35.28ID:Cx5VGcWR0
JASRACをまともな団体に躾しないとな
国民の力で

0989ばーど ★2017/05/25(木) 11:08:58.90ID:CAP_USER9
次スレ
【JASRAC】著作権使用、楽器教室は徴収可能 来年1月から徴収目指す★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495678097/

0990名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:09:11.87ID:Yiu9HnVU0
がらく

0991名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:09:32.32ID:qn+sz5GC0
頑張れ

頑張れ

ジャスラック!!!


日本から音楽をなくせ

0992名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:10:08.35ID:rgxbHpcj0
ジャスラックって
怪しい組織だって聞いたんだけど
資金の流れを調べるべき。
案外北朝鮮とつながってたりするかも。

0993名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:11:15.66ID:ppfmp+e/0
>>985
演奏は絵や文章と違って発表して聴いて貰わないと上手くならない
その発表の場をガチガチに抑えられている以上、アングラが育つ以前の問題

絵や文章だって確かに陽の目を見ないと意味はないけど、
発表することによる上達の度合いが音楽とは数桁違う

0994名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:11:29.45ID:djm4Tsdq0
もう音楽なんか聴かないからどうでもええわ
勝手にやって死んでろ

0995名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:11:38.99ID:bCyNJ+HT0
>>984
まじかね

0996名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:12:22.84ID:jVoBmCGw0
振り込み詐欺っていうのは当たってるな
ここへ金を振り込め
いいな

絶対に譲らないが「話し合い」をしてやる

0997名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:12:25.24ID:GbSohIxI0
JASRAC頑張れ〜
音楽業界にとどめを刺してくれw

0998名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:12:33.39ID:kr3WPsg20
ただ何かを叩きたい奴らがいるとスレの勢いあるけど、実際考えてるのは今いる勢いの人数ぐらい
だから残念ながら結局変わらないんだわ

0999名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:12:45.50ID:ewaqD2mw0
教室から2.5パーセント搾取して
どう言う基準で、どの様にして
その中から、何パーセント
著作権者に支払われるのか
使われる曲も回数もバラバラなのに?
著作権者の方が質問状を出し、
公に回答を求めるべき
で無いと、著作権を矛盾をムチャクチャにされるよ。

1000名無しさん@1周年2017/05/25(木) 11:15:08.04ID:5ogljf4d0
>>999
徴収額についてはこれから協議して決めていくそうだ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4時間 7分 51秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。